【教えて】素人質問スレッド・・その7【教えて】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
ちょっとした疑問があっても、ビギナーすぎて聞けない。
そういった人達の質問スレッドです。
ただし、質問前に前スレは一読してください。

お約束
 @常時age進行で。
 @質問にはやさしく答えてあげましょう。
 @煽り荒らしに見えて放置されてもキレないように。
 @質問する前にノウハウ板内の検索もしる!

前スレ
【教えて】素人質問スレッド・・その6【教えて】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1056522752/l50

質問の前に自分で検索して調べてみよう。
http://www.google.co.jp/

その他関連スレ>>2-5あたり
2スペースNo.な-74:03/08/26 10:40
同人誌印刷所・マターリ館その4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1045506427/l50
本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■2
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1047214820/l50
同人誌の値段について◆その6
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1057141280/l50
正しい?コピー本のつくりかた。その6
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1057729459/l50
同人サイトの基礎知識・ノウハウ版A
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1030338400/l50
◆同人ノウハウ雑談お茶会・三杯目◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1050934232/l50
3コギャルとカリスマH:03/08/26 10:40
http://www.asamade.net/

出会いカリスマ、即アポ、即出会い
  ○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
  女性返信率も何処にも負けない

    わりきり〜メル友・他色々
4スペースNo.な-74:03/08/26 10:40
同人のためのハードウェア@初心者 Part4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1057159017/l50
Photoshop@同人ノウハウ板【6】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1059961422/l50
【Painter】 お絵描きソフト 【ペインター】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1054478838/l50
ComicStudio Part17
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1059795057/l50
COMICWORKS -コミックワークス-Part9-
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1056811087/l50
PowerTone(パワートーン)@同人ノウハウ板-3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1053911589/l50
イラストレータ上達法
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/958405928/l50
Expression@同人ノウハウ板
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1009646399/l50
5スペースNo.な-74:03/08/26 10:41
同人描きを目指して:素人質問スレッド・・
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/958369403/
同人描きを目指して:素人質問スレッド・・その2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1019641658/
【教えて】素人質問スレッド・・その4【教えて】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1043826888/
【教えて】素人質問スレッド・・その5【教えて】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1050050335/
6スペースNo.な-74:03/08/26 10:47
>1 乙

【教えて】【教えて】は、やめて欲しかった気もするが
7スペースNo.な-74:03/08/26 13:02
>>1
乙とつと打つ乙
8スペースNo.な-74:03/08/26 13:20
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1061868051/l50
テニスの王子様 の 同人誌 やおい(ホモ)本を作って販売して生活している
人たちのスレ
とうとう500スレ突破
チャット状態がわかりにくいようにわざと番号は付けず
スレタイも意味不明なものにし、
一日5スレ近く消費してるのを隠してるつもりらしい。
9スペースNo.な-74:03/08/26 13:33
むふふ!みぃつけた!
http://hkwr.com/
10コギャルとカリスマH:03/08/26 14:15
http://www.asamade.net/

出会いカリスマ、即アポ、即出会い
  ○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
  女性返信率も何処にも負けない

    わりきり〜メル友・他色々
11スペースNo.な-74:03/08/26 18:21
即売会がどこでやってるかってそういう情報はどうやって調べるのですか?
12スペースNo.な-74:03/08/26 19:56
イベント配布のチラシとかネットとか。
13スペースNo.な-74:03/08/26 21:07
>12
ありがとうございます!
ありました
今度行ってみてそのうちサークル参加したいす
14スペースNo.な-74:03/08/26 21:27
がんがれヽ(´ー`)ノ
15スペースNo.な-74:03/08/26 23:19
前スレより下がっているのであげ
16スペースNo.な-74:03/08/26 23:45
自サイトに自作絵のせる場合 版権物は何か著作権関係の許可とか必要なんでしょうか?
あと俳優やスポーツ選手やミュージシャンのイラストとかはどうでしょうか?
17ひよこ名無しさん:03/08/26 23:57
パステルや色鉛筆で描いた絵を印刷する時、綺麗に発色させるコツを教えて下さい。また、コピーとオフセではどちらが綺麗に色が出やすいのでしょうか?
18スペースNo.な-74:03/08/27 00:32
ちょっと質問させてください。

とある同人を出したのだが、完結しなかった。
とりあえずキリの良いところで一冊にして、販売。8割がた売れた。
残りは数十冊というところ。

で、シティで、二巻目と称して続きを出そうと思っています。
一見さんにもまとめて買ってもらえるよう、1巻も50部ほど増刷したい。
でも、1巻目はかなり時間がなかった事もあり、原稿が白い・・。ベタも汚い。
できれば、写植と加筆したい・・・。

でも加筆すると、初版と二版で中身に違いがでてしまって、
(話の展開は同じ。トーンが増えたり、手抜き部分を書き直したりという感じ)
どうしても買い手さんに不公平がでてしまいますよね。
同じ日に買ったのに中身が違うことになってしまう。
いっそ1巻の増刷をとりやめて、売り切り・・・とも考えたのですが。
続きものの新しいのだけ買わせてお客さんに後悔させてもと思うし・・・。
それとも今持ってる在庫は焼き芋の薪にして第二版だけ持ってくか・・・。

うおおお悩む。(´Д`)誰か助言きぼん!
ちなみに値段は原価割ってるので、一版も二版も同じ。
ただ、一版は表紙が2色刷りのところを、二版は一色刷りにするつもり。
19スペースNo.な-74:03/08/27 00:37
>>16
ドジンは黙認されてるのが現状。
でも模写・パクリはイクナイ。 やヴァいものは裏へ。
20スペースNo.な-74:03/08/27 00:50
>>19
やう゛ぁいというと・・・?
21スペースNo.な-74:03/08/27 00:56
>18
売った直後にそんな事されたら信用落ちるよ。
お客を無くしても己の表現を突き詰めたいならやればいい。
修正をする暇があるなら次への本へそのパワーをまわせ
どーしても修正と加筆をしたいなら再録の時にしれ
よって答は増版しないか、修正なしで増版か

それよりもなにもより、素人質問スレと関係ない
22スペースNo.な-74:03/08/27 02:05
「・・・」←これ、キモい
23スペースNo.な-74:03/08/27 03:14
全然・・・きもくない・・・
24スペースNo.な-74:03/08/27 03:35
・・・キモ・・・イ・・・・・・・・・・・・・・・・ヨ・・・・・・・・・・・・・・n・・・ck・・・dj;wdjvlwdf
25スペースNo.な-74:03/08/27 04:35
ヲタ系の友人皆無の状態で、
ホムペ作ったばかりの状態の場合、
同人を始めることは可能でしょうか?
ネットのそういう仲間の作り方とかがよくわからないんですが..
とりあえず気に入ったサイトで交流できそうなとこの掲示板に
書き込むとかはしてるんですけど。
26スペースNo.な-74:03/08/27 05:34
なんで人はゴミのようなん?
27スペースNo.な-74:03/08/27 05:35
鏡みれ
28スペースNo.な-74:03/08/27 07:10
>25
あせって仲間作ろうとするとろくな事はない。
まずは自分の作品を発表する事に専念汁。
29スペースNo.な-74:03/08/27 09:19
>25
サークルは一人でも運営できるんよ
30スペースNo.な-74:03/08/27 10:45
と言うか個人サークルのほうが多くネエか。
同人サークルと大学のサークルを一緒に考えたらあかん。
31スペースNo.な-74:03/08/27 10:51
でもサークルってもともと「仲間」とか「団体」って意味なんだよね。
一人でサークル(輪)を作るのはちょっとアレかなぁ(w

でも一人で同人はできますよ。>>25
32スペースNo.な-74:03/08/27 11:07
と言うか激しく勘違いしてる気がするんだけど
オタ系サイトを作ることは同人活動とイコールではない。
本を作ったりする本来の同人活動って意味では
オンにとらわれる必要はないと思うんだが。

活動してりゃ自然に同好の志は寄ってくるよ。
33スペースNo.な-74:03/08/27 11:22
>17
綺麗に発色させるコツは、少なくとも蛍光塗料の入っていないものを使うこと。

あとコピーよりはオフのほうが綺麗だと思うが、刷り見本がもらえて相談できる印刷所だとなお良し。
たまにコピー以下なオフ印刷もあるので。とくに色鉛筆は難しいよ。
34スペースNo.な-74:03/08/27 15:15
CGをする時みなさんはどの位のディスプレイ解像度で作業をされてるんですか?
またどのくらいの解像度がいいのでしょうか。
ちなみに自分が使っているディスプレイは5年前の物で解像度は1152×864
リフレッシュレート72Hzで表現色は32bitです。
35スペースNo.な-74:03/08/27 15:20
>34
そのCGを何に使うかっていう情報がないとな
36スペースNo.な-74:03/08/27 15:24
>>35
すみません。言葉が足りなかったですね。
主にイラスト制作または3DCGなどに使っています。
37スペースNo.な-74:03/08/27 15:29
>>34
ディスプレイのインチ数にもよるだろ?
38スペースNo.な-74:03/08/27 15:37
>>37
すみません。
ディスプレイのサイズは17インチです。
39スペースNo.な-74:03/08/27 19:13
モニターは大きいに越した事はないけどなー
別にいいんでないの17インチでも
だいたい平均は17インチだろ


俺は21インチだがPSやイラレとか使うと
パレットの関係で狭いよ。やはりツインがいいのだろうか?
でも、画面が別々って面倒臭そうな気もする
ツインで使ってる人、どう?

テレビみたいにワイド型のモニターとか出ないかなぁ
40スペースNo.な-74:03/08/27 19:31
>>39
ふ、ふ〜ん。どーせオレは15インチだ。(`д´;) おまけに表面が丸っこいから
絵の端っこの方が歪んで見えるんじゃ ヽ(TДT;)ノゴルァ!!
41スペースNo.な-74:03/08/27 21:03
>>40
いじけるな。漏れも15インチだ。






Cintiqだけどな。
42スペースNo.な-74:03/08/27 21:51
>>41
なんかそれ中途半端
43スペースNo.な-74:03/08/28 00:57
スクリーントーンの印刷の出方について質問です。
スレ違いでしたらすみません。

色々同人誌を読んでいると、絵の上手い下手に関わらず
トーンが綺麗に見える人と見えない人がいるように思います。
そして私は自分の絵がどうもトーンがあまり綺麗に表現されないように感じるのです。
絵は上達したといわれてもトーンの状態は変わらず…。
二重に貼ったりするので、比較的よく使うタイプだと思います。
使用したのは栗英社とか太陽出版とかです。
トーンを貼った後、ちゃんとこすって定着させていますが足りないのでしょうか。
どなたか同じような状況を体験して、
印刷されたトーンの見栄えが綺麗になったという方はいらっしゃいますか。
宜しくお願いします。
44スペースNo.な-74:03/08/28 01:27
>使用したのは栗英社とか太陽出版とかです。

「使用したのは」まで読んで、アイシーか?デリータか? と思ったが
そうきたかw

めだって綺麗なのはデータ入稿かもよ。
45スペースNo.な-74:03/08/28 01:36
具体的に、どんなふうに「きれいでない」のかを書かなきゃわかんないし

まず、トーンをちゃんと真っ直ぐ貼ってるか? てなとこから
確認してみる
46スペースNo.な-74:03/08/28 01:37
70線以上のトーン使ってます、ってオチはナシね
47スペースNo.な-74:03/08/28 10:17
>39
ワイドのモニターってあるんじゃなかったっけ。
NE⊂のは横に長いのがあるよ。S○NYもあった気がする。
S○TECですらあったような…。
48スペースNo.な-74:03/08/28 10:46
>43
ツブれ気味なのかな?それともふっとんでる感じ?
安いトーン類のアミ点などはよーく見ると、ドットがいびつだったり、
印刷自体がグレーっぽくなってたり、ムラがあったりする。
こういうトーンだと擦っても再現には限界がある。
買い置きして古くなっちゃったトーンも、あんまり使わないほうがいい。重ねばりして、重なったところがうまく再現されないのは
ある程度しょうがないと思うよ。
あと、紙版でちゃんと出るのは70Lくらいまでだとどっかの
印刷所のマニュアルに書いてあった。グラデも濃いところは潰れるし、
薄いところはふっとびやすい。

トーンも線も綺麗に出したかったら、44さんの言う通りデータでしょうね。
49スペースNo.な-74:03/08/29 02:47
オフラインで活動しようと思っています。
初めてサークル参加するのにお勧めのイベとかあれば教えて下さい。

ちなみに当方関東の字書き。ジャンルは芸能・音楽。
オンラインでアーティストの曲をイメージした小説を中心に活動していて、
それを中心に少しアーティストギャグを加えてオフをやりたいと思っています。
50スペースNo.な-74:03/08/29 03:25
>49
芸能、音楽といってるが
それは特定のアーティスト?それともよろず?

特定のアーティストならそのジャンルによる。
ジャンル的に人気があるのなら超都市でも大丈夫だが
人気のないアーティストならコミケ。よろずの場合もコミケ。

アーティスト関係なくヨロズで且つ、
そのアーティストが主人公とはではなく自分のオリジナルのキャラで
ただのイメージ小説の場合だったら
音楽芸能ではなくオリジナルで出た方が良いかも知れない。
その場合はコミケの創作オリジナルが妥当。

51スペースNo.な-74:03/08/29 10:19
>>49
女性向けだよね?ならシティがいいとオモ。
一度シティに出て感覚を掴んで情報を得よう。
ただし本に歌詞は載せちゃダメよ。
52スペースNo.な-74:03/08/29 20:17
小説のコピー本を作りたいのですが、全文インクジェットプリンタで
出力はよくないですか?
全然やってる人の話を聞かないのですが、
まだコンビニコピーのがましってことでしょうか。

前スレ以外dat逝ってるようなので、ガイシュツだったらすみません。
53スペースNo.な-74:03/08/29 22:24
それは、売る本すべてプリンタで出力するってコト?
プリンタで原稿をプリントして、それをコピーしてる人のが多いのは
コストと時間の問題でしょ?
インクジェットで、売る本も全部プリントするとなったらインク代が高くつくと思われ。

インクジェットプリンタで原稿を作るのがどうなのか? って問題なら
あまり小さい文字にしないように気をつければオケでしょ。
オススメはレーザープリンタでプリンタ本だけど。
5449:03/08/29 22:51
>50
特定のバンドです。ヴィジュアル系で割合人気のある方だと思います。

>51
基本的に801ではないですが、やや女性向けにはなると思います。


アドバイスありがとうございました。
55スペースNo.な-74:03/08/29 22:53
今度初めて通販を開始しようと思っているのですが、
冊子小包の方が料金は安いのですが、中身が見えるように少しあけておかねばいけませんよね?
水濡れ等が少し心配で、また中身も見えてしまうので、
高くても普通郵便を利用しようか、迷っているのですが・・。

買い手としては、安い方が嬉しいのですが、
我が家のように隠れ同人をしているものにとって、中身が見えるのが不安で・・。

皆さんはどうされてますか?
56スペースNo.な-74:03/08/29 23:13
52>53
インクジェット→コピーの人が多いのは、費用の問題だけですか?
インクが水に弱いとかそういう理由があるんだと思っていました。
確かに長編を刷るならインクがdでもないことになりそうですが、
田舎でコンビニが少なく、マターリ刷れないので悩んでいます。
紙の持ち込みもできないみたいですし。

レスありがとうございました。
57スペースNo.な-74:03/08/29 23:15
>>52
インクジェットプリンタでやったことあります。
ただし、一括インク(?)のやつじゃなくて、
4色それぞれインクカートリッジが別のもので、です。
これなら黒だけ消費するのでコストはそんなにかかりませんでした。
字が読める程度にクオリティを落とすのもアリです。
(絵に比べて鮮明でなくても読めるため)
58スペースNo.な-74:03/08/30 01:13
PCゲームで同人デビューしようと思っているのですが、
初めは何本くらい出すのがいいのでしょうか?
一応20本を予定しているのですが。
また、自宅で焼いたCD-Rでも構わないのでしょうか?
100円ショップで買ったようなCD-Rでも構わないのでしょうか?
価格は500円にしようと思うのですが、
1回のプレイ時間はどのくらいが目安でしょうか?
糞ゲー売ったら怒られますかね?
59スペースNo.な-74:03/08/30 02:37
なんつーか、やっぱりここ
ただの便利スレになってるよ。
60スペースNo.な-74:03/08/30 06:23
>>59
いんじゃないの?
漏れはそういうスレなんだと思ってたが。
61スペースNo.な-74:03/08/30 19:53
質問したいんだが。

シチィの男女比ってどんな感じ?作家・客ともに。
ジャンルは格ゲー系で一般向け出そうとおもうんですが。
女性が多いって聞いたので男一人だと浮くんじゃないかと
ビビッている、実際どうなんでしょうか?

62スペースNo.な-74:03/08/30 19:59
死にスレっぽいからageで心置きなく質問しちゃってもいいっスかね?

『リカヴィネ』(フィギュア)の外箱に書いてある「K・T Figure Collection」っていう
文字の書体が何なのか知ってる人いたら教えて欲しいんですけど…。
結構探したんですけど、見つからないんですよねぇ…。

どなたかご存知の人いたらお願いします。
63スペースNo.な-74:03/08/30 20:02
実際、一般でもサークルでも1回参加してみれば?、ってのは61的にはNGかな。
64スペースNo.な-74:03/08/30 20:02
>>62
しまった誤爆した…
ごめんなさいスルーしてくだちぃ

でも知ってる人いたら教えてくれると嬉しいかもトホホ
65スペースNo.な-74:03/08/30 20:19
>>62
せめてうpれ。でないと知ってても教えようがない。
66スペースNo.な-74:03/08/30 22:34
>>61
自分の個人的な感じだと
サークル=女8:男2
一般   =女9:男1
ちょっと極端かな…?
でも売るものが男性向けエロでないなら参加しても平気じゃないかなーと思うんだが。
67スペースNo.な-74:03/08/30 23:32
シティは気の弱い男子だとビビるかもしれない。女だらけだから。
思い切って一度参加してみれ。
68スペースNo.な-74:03/08/30 23:45
そうそう、援交ものはこうでなくっちゃ。
かわいい少女のツルツルオマンコに生姦、中出し!
映像の乱れは気になりますが挿入シーンはバッチリですよ。
オマンコからトローリ流れ出てくるザーメンはマニアには
たまらないでしょう。100%素人援交もの!
無料動画はここから。
http://66.40.59.73/index.html
69スペースNo.な-74:03/08/31 00:15
<<55
両方可にしたらいいんじゃない?
見えてもいいからできるだけ安くつくほうがいい人と
高くついてもいいから見えないほうがいい人がいるから
70お絵描きBBS:03/08/31 00:57
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  同人をやっています! 明るく、楽しいHPですよ!
  \____ __________________
           V
      , -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /了 l__〕      〈]    /お絵描きBBSがたくさん,ありますよ!
    7| K ノノノ ))))〉 ,、  | http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
    l」 |」(l| ( | | ||.  !lm  \_  _________
    | |ゝリ. ~ lフ/リ  lアノ     V
     | | /\∨/‐-/`'/
.    l l | /ヽ/==|‐-- '
     !リl/ //   ヽ   _ , '⌒ ⌒\
   _〈 //      \\\ ノ// ヘヘ、
.  `つノl//       ヽ  // |||)、 <絵を描くのが好きな人は
                 //'へ゛ーノ     お絵描きしに来て下さいね!
                        
71スペースNo.な-74:03/08/31 01:23
>55 まだ見てるかな?
水濡れはね、「オーピーパック」あたりを使ってるサークルが多いよ。
分からなかったら名前でぐぐって。
サイドに入れる切込みは5mm程度で構わんので、冊子が入ってるなーとは
分かるけど表紙の絵までは見えない。
72スペースNo.な-74:03/08/31 01:37
 |  |. ∧∧    ったく
=====(,,゚Д゚)∩=  仕事増やしやがって
 |_|.⊂  ノ
    /  0
    し´

        ∧∧    ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌―─┴┴─―┐
       /   つ    終了 .. │
     〜′ /´ └―─┬┬─―┘
      ∪ ∪        ││ _ε3

7361:03/08/31 15:20
>>63-66-67
参考になりました。とりあえず一度見てきます。
ありがとうございました。
7461:03/08/31 15:23
ゴメン、sageてた。
7555:03/08/31 17:28
>>69、71
ご意見有難うございます。
「オーピーパック」について早速調べて、対応してみます。
76スペースNo.な-74:03/08/31 21:54
>>58
本数・プレイ時間・値段は、イベントの規模やゲームジャンルや
二次創作かオリジナルかによって変わってくるので、それがわからないと
なんともいえない。

100円ショップだと品質がこわいので、普通のPCショップで普通の
値段のCD-Rを買ったほうが安心かもね。
77スペースNo.な-74:03/08/31 23:13
>76
なんか…厨っぽい書き込みの自分にレスありがとうございます
ジャンルは…ただの18禁アドベンチャーでした(オリジナル)
CD-Rは100円ショップのはやめときます。
78スペースNo.な-74:03/09/01 13:16
どーでもいいことだが、100円ショップの方がむしろ高くつかないか?
79スペースNo.な-74:03/09/01 14:05
うちのサクルは一枚30円くらいの国産メディアを使ってる<CD-R
皆こんなもんだろ、多分。
80スペースNo.な-74:03/09/01 14:20
B4小説を出そうと思います。個人で。
大体の方は、普通最初は何部くらい作られるのですか?
私は40部くらいがいいと思っているのですが。

それくらいで、安く印刷してくださる会社はありますか?
(調べましたが、100部からしか載っていなくて)
よろしくお願いします。
81スペースNo.な-74:03/09/01 14:41
k沢なら30部から。
>B4小説、ってB6(B5の半分)の間違いかなぁ?
B6・30冊・20ページ7000円、28ページだと10000円
30冊発注しても数冊増えて納品されるから、
40部くらいがいいなら30部発注しておけば妥当と思。
82スペースNo.な-74:03/09/01 14:43
>80
B4はでかすぎ。標準的ではないので普通料金表にも載ってない。ので値段はわからん。

B5の勘違いだとしてもまだでかい。

小説ならA5がいいと思う。40部くらいならコピーでもいいような気もするが
どうしてもオフでって言うなら同人板の印刷所スレ頭のほうにある
「ピコ向け」ってところに問い合わせてみれ。

普通って言うのはジャンルや経験によるので人によって違うとしか言えません。
1000が普通の人もいるし、10が普通の人もいます。
83スペースNo.な-74:03/09/01 14:59
>81,82
ありがとうございます。
少し増えて納品されるのですか。では、30部発注しようと思います。

「ピコ手に最適…曳航・仮名沢・猪野上・不利ーく・耐用・プリソ
(安い。そして悪い(時もある)。)」

↑これかな?
HPは3年やっていますが、同人誌は初めてです。頑張ります。
84スペースNo.な-74:03/09/01 15:02
>83
で、結局B4は勘違いか打ち間違いなのか?
85スペースNo.な-74:03/09/01 15:06
打ち間違いです。すみませんでした。>84
86スペースNo.な-74:03/09/01 16:02
>83
印刷所によっては余部がほとんどないところもあるよ。
でも初めてなら30部からでいいと思う。
87スペースNo.な-74:03/09/01 17:11
ここ、サイト関連の質問良い?ていうか人探してるんだ
88スペースNo.な-74:03/09/01 17:33
>87
質問内容自体がわからんことには答えてもらえるかどうかわからん。
人探してるって、この絵描きの名前教えてとかはレスつかんぞ。
89スペースNo.な-74:03/09/01 19:59
同人誌の自力通販ってどんな方法があるでしょうか?
住所をさらさないでという意味ですが。
90スペースNo.な-74:03/09/01 20:08
91スペースNo.な-74:03/09/01 23:23
最近、奥付に住所かかないのが主流になりつつあるなー
とくに都内に住んでる人とかふせる人が多い。
理由は、まぁ、アレだろうが
あとは職業上、住所が明かせないとか
92スペースNo.な-74:03/09/02 01:42
>>91

ガイ=キッチーが乗り込んでくるからでしょう
93スペースNo.な-74:03/09/02 01:49
>>92
過去にそういう事って、実際にあったの?
突撃以外にも、すし10人前とかピザ20枚とか、そういうの。
94スペースNo.な-74:03/09/02 04:06
>>93
同人板の合宿所スレは見たことない?
ネタもかなり混じってるけど。
95スペースNo.な-74 :03/09/02 04:19
便乗っぽいですが、ショップに委託をお願いするのはどうすればいいんでしょう?
本もって直訴ですか。やっぱり事前に連絡したほうがいいんでしょうか。
96スペースNo.な-74:03/09/02 04:51
>95
普通、事前連絡するだろう。
担当の都合とかもあるだろうし。
97スペースNo.な-74:03/09/02 06:59
>95
つーか置きたいショップのサイトくらい見れ。
書類つけて郵送がフツーなんじゃネーノ?

おいらはメロンブック巣が2、3店しかなかった頃
アポ無しで突入したけどナ。
98スペースNo.な-74:03/09/02 11:39
>95
スンバラシー本を作ってスカウトを待て
9943:03/09/02 12:49
43です。お礼が遅くなってすみません。
答えてくださった方々どうもありがとうございました。
2年くらい前メーカーの人に、今は需要が多くなったから、
質の差はあまりないといわれたのでメーカー名は書いてませんでした。
すみません。使用トーンはICやデリーターです。
60線以上のものはまず使わないですし、
よく使う為回転が早いので古いということもないと思います。
自分の原稿が全体的にあまりきれいではない印象を受けるだけなので
うまく説明できなくてすみません。
データはきれいですが自分の好みとは違うので、
アナログで頑張りたいと思います。

聞いていただけただけでもちょっと胸のつかえがとれました。
ほんとうにどうもありがとうございました。もっと頑張ります。
100スペースNo.な-74:03/09/02 13:00
>99
データが好みと違うっていうのはデータを誤解してると思う。
101スペースNo.な-74:03/09/02 13:39
二値化した線画にアンチエイリアスなしのトーンを使用すれば
刷り上がりの見た目はアナログと同じだよ。

99さんはデータ=グレーで塗ってある原稿
だと勘違いしてるんじゃないかな?
102スペースNo.な-74:03/09/02 16:34
いいじゃん、無理してデータ薦めなくても。
103スペースNo.な-74:03/09/02 16:54
>102
勧めてるわけじゃなくて指摘してるだよ。
データじゃアナログ的なトーンワークが出来ないと思い込んでるなら
いろんな意味でもったいないし。
104スペースNo.な-74:03/09/02 19:36
別にいいじゃん、ほっといても
そのうち気が付くんだから。
105スペースNo.な-74:03/09/03 12:14
こちらでよいかどうか悩んだのですが技術面についてどなたかお答え下さい。

私の作ったオフ本は必ずペン画の線がかすれてボロボロになります。
対策としてインクが薄くなっているのかと思い、消しゴムを掛けなくて良いよう、
トレス台を使ってペン入れをし、線を書くには墨汁を使っています。
それでも必ずかすれた線になります。
かすれないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
何かコツがありましたらお教え下さい。
ちなみにコピー誌にすると線はしっかり綺麗に出ます。
印刷仕上がったオフ本を見て愕然とするのが恐いので最近はコピー本ばかりです。
助けて下さい〜
106スペースNo.な-74:03/09/03 12:22
ペンを動かす速度はどんなもんでしょう?
あまり筆圧をかけていなかったり、インクの量が少なかったりして
「さかさかっ」というような書き方だと、見た目以上にインクが乗っていなくて
印刷がかすれてしまうことがよくあります。
インクさえ乗っていれば細い線でも出るんですが、乗っていないと太い線でもダメです。

あと、利用しているトーンの濃度やベタの量はどんなもんでしょう?
グラデの濃いところを多用していたり、2〜3Pごとなどに全ベタに近いページがあると
そちらをつぶさないために版全体の濃度が薄くなります。結果的に線がとびます。

コピーは見えたものをそのまま反射させるだけなので、印刷よりも綺麗に
出ることもままあります。
107スペースNo.な-74:03/09/03 12:28
>105
トーンを貼る時にしっかり擦らないで乗せただけとか?
思いきって印刷所変えてみるとか。
108スペースNo.な-74:03/09/03 12:48
>105
ペンに力を入れて書く。一線一線丁寧に引く。
インクはカイメイ漫画墨汁か墨の華mトーンはIC(ユースじゃない方)を使う。
そして印刷が綺麗と言われている中堅どころの印刷所で刷ってみそ。
印刷所選びは大事だよ。ガンガレー
109115:03/09/03 14:04
返答ありがとうございます。
墨汁は黄色いフタのもの(たぶん開明墨汁)を使っています。
トーンの固定は親の敵のように擦れと教わってきました。
印刷所も下の上くらいの所を色々まわってみました。(貧乏なので今ひとつ良いところに行く勇気が・・・)
ベタや濃いトーンが多い原稿と少ない原稿、どちらもかすれていました・・・。
たぶん106さんのペンのことが一番的を射ていると思います。
もともと丸ペンでも1ミリほどの太さの線を引くほどの筆圧なので、弱く弱くと思っているうちに
カスカスな線を引いていたのかもしれません。
評判の良い印刷所もまずは2CH内から探してみたいと思います。
多少高くても綺麗な物を作るために少し無理しようかと思います。(w

しかし我ながら印刷所に出してからでないと結果が分からないとは歯がゆいものです。

お答えいただき本当にありがとうございました。ペンの修行を一からのつもりでガンガリます。
110スペースNo.な-74:03/09/03 14:13
>109
墨汁の上澄みは薄くなってる可能性があるから
良く振ってから使うといいよ
111105:03/09/03 14:31
すみません109は105のレスです。
思わず時を駆けてしまいました・・・すみません。

>110さん
ありがとうございます。心機一転墨汁も買い換えるつもりですが、気を付けますね。
112スペースNo.な-74:03/09/03 19:13
マイナージャンル・小説本で
同人デビューを果たそうかと思っているのですが
いきなりイベントに進出してみるか
オンでサイトを作ってそこそこ活動してからイベントに出るか悩んでます。
113スペースNo.な-74:03/09/03 19:30
>112
損をするのも徳をするのも
おまえさん自信だ。好きにすれ。
114スペースNo.な-74:03/09/03 20:01
マジレスすると、いきなりイベント出るのも、
多少サイト運営してからでも、
「マイナージャンル」「小説」はキツいと思ふ。
サイトでネ申なSSでも書ければ別かもしれんが。
絵描きの友達にでも頼んで、表紙・挿絵描いてもらうといい鴨。
115スペースNo.な-74:03/09/03 20:27
トーンを貼るのはやっぱりそのページのペン入れが全て
終わってからにした方がいいですか?
先にペン入ってるコマから貼りたいと思うんですが、
後で他のコマにゴムかけたら、トーンの隅っこに付着した、
なんて事になったらヤだなぁと思ったのですが、
そんな事もないでしょうか?
116スペースNo.な-74:03/09/03 21:37
物質から来ました。

同人誌や同人ゲームを販売するにあたって
その同人誌や同人ゲームの元となっている
ゲーム(もしくはアニメなど)の販売者側に
許可を取らなくてはならないのでしょうか?
117スペースNo.な-74:03/09/03 23:14
>116
十中八九無許可でやっています。
というより、許可は出ません。
だから版権パロをやってる人間は
いつでも警察に捕まる覚悟と
著作権&肖像権の侵害で賠償金を払うのを覚悟でやっています。

作者によっては同人OKと言ってるところもある。
その場合、版権会社より作家の言葉の方が大きいので
捕まる心配はないでしょうが、玩具会社が出した玩具やグッズなどと
同じ様に見えるものを作った場合、海賊版として
作家とは関係なしに会社への営業妨害、複製などといった事で捕まる事があります。
118スペースNo.な-74:03/09/04 00:01
まあ、お目こぼししてもらってるわけだね。
時々それを忘れて「同人誌出して原作の
宣伝してやってんだから感謝しる!」
なんて言い出す勘違い野郎も出てくるわけだが。
119スペースNo.な-74:03/09/04 00:32
同人というのはエッチゲームのパクリを作ればいいのでしょうか?
なんかよくわかりません。
120スペースNo.な-74:03/09/04 00:46
分からないなら分からないままでいてください。
聞き齧りでイベントなどに参加されても邪魔だから
121スペースNo.な-74:03/09/04 03:18
すんません。パースてなんですか?
122スペースNo.な-74:03/09/04 03:24
パースペクティブ perspective

遠近法。透視画法。
123スペースNo.な-74:03/09/04 03:26
↑サンクス!!
124スペースNo.な-74:03/09/04 07:20
データ入稿でどうしてもわからないことがあるのですが。

印刷屋さんには完全な白黒じゃないと印刷に出ないと言われましたが、
フォトショップで作業する場合、必ずモノクロ2値化しないといけないのでしょうか?

グレースケールだと綺麗なのに、2値化してしまうと汚くなってしまいます。
グレースケールだとやはり印刷に出ないのでしょうか?

あまりにも初歩的なことなので誰にも聞けません。
よろしくお願いします。
125スペースNo.な-74:03/09/04 08:27
印刷屋さんはプロなんだからおとなしく指示に従うが吉。

インクで紙に描いた線が綺麗なのは、輪郭が自然にぼやけるから。

PC上で単に線を引いたら、ギザギザになって汚く見える(2値化の状態)
それをわざとインクがにじんだようにぼかして綺麗に見せてる(アンチエイリアス)のが
あなたがみてるグレースケールの絵。

もしグレースケールの絵をそのまま印刷させようとすると、
アンチエイリアスで再現されたぼかしまで印刷され、
それに本来のインクににじみまで加わるのだから
2重ににじみができて、線がめちゃくちゃ汚くなる。

嘘だとおもうなら、やってみればいい。
絶対後悔するから。
126スペースNo.な-74:03/09/04 08:45
誰にも聞けませんと言いながらここでは質問するわけか

最終的に印刷をお願いする印刷屋さんに訊くのが一番いいよ
127スペースNo.な-74:03/09/04 09:34
>124
とりあえずここ見れ。

本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■2
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1047214820/l50

ついでに>>2-5の誘導スレ一覧もざっとでいいから見ておけ。
128スペースNo.な-74:03/09/04 11:37
お薦めのポーズ集を教えてくれ

前買ったのダメダメだった・・・
129スペースNo.な-74:03/09/04 11:48
>128
買ってはいけない入門書・3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1060657752/l50

タイトルに反して使える入門書も上がってる。
130スペースNo.な-74:03/09/04 21:47
髪形について語るスレを教えて欲しい
131スペースNo.な-74:03/09/05 10:08
萌えゲー用の女の子キャラたちを設定してるんだけど、おまけのチビちゃん(10歳)を
描いててハタと困った。
他のキャラみたいに身長・体重・スリーサイズを入れたいけど 参考になる資料が
見つからない! いや、身長・体重とかは学童の平均値とかで出るんだけど、
スリーサイズを書いてあるところなくて‥ 。・゚・(ノД`)・゚・。

とりあえず「10歳・身長132p・体重28s」としてみたんだけど、ここからスリーサイズを
割り出せないでしょうか皆さん?
もちろん、大人のボンキュッポンのプロポーションじゃ困る訳です。いかにも子ども
らしいツルペタでないと‥
132スペースNo.な-74:03/09/05 10:09
通報しま・su-ta
133スペースNo.な-74:03/09/05 10:18
何でよ〜? 。・゚・(ノД`)・゚・。
134スペースNo.な-74:03/09/05 10:20
漫画描いて同人やってみたいのですが、印刷所のこととか、コミケ参加の手順とか、
そういった基本的なことを詳しく書いてるサイトでどこかいいところ知りませんか?
135スペースNo.な-74:03/09/05 10:26
>134
ttp://human-dust.kdn.gr.jp/doujin/

同人誌の作り方から即売会の申込み方、同人用語の解説などその他諸々。
136スペースNo.な-74:03/09/05 10:29
学校の身体測定では胸囲と座高までははかるから
胸囲は出ると思うよ。統計で。
ttp://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/013000/toukei/data/toukei/kyouiku/nenrei-02.html

そっから適当にたし引きしてのこり2サイズを作るしかないんじゃないかなぁ。
137スペースNo.な-74:03/09/05 10:31
138スペースNo.な-74:03/09/05 10:31
>130
ない。と思う。人物のパーツについて語れるスレならあるやもしれん。
139131:03/09/05 10:38
早速 役に立つ情報をありがd!
>>136の情報は今後にもいろいろ使えるデータベースになるし、
>>137は正に今すぐ参考にできる望んでいたものだった!
探しようで色々あるもんだね、重ねて感謝しまつ (´д`;)
140スペースNo.な-74:03/09/05 11:06
>>130
髪型についてのスレってのは知らないなぁ。‥ということは、自分で
立ててみたら?

よそのスレで見つけた髪の毛の描き方についてのサイト。↓
髪型には関係ないかもしれないけど、髪にこだわる絵描きは役に立つと思うよ。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/hitoFiles/hairtop.html
141スペースNo.な-74:03/09/05 11:38
>>130

資料を提供しあうスレはどうだろう。

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1048991572/l50

URLまとめサイトにヘアースタイルの項目があるが。
142スペースNo.な-74:03/09/05 13:22
わざわざ髪の毛だけに限ってスレたてんでもいいだろ。
この辺で話してきんさい。

人物の比率・パーツ質問スレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1059024288/l50
143スペースNo.な-74:03/09/05 22:15
お伺いします。
カラーの絵を描く時、色鉛筆とコピックを使っているのですが、
色鉛筆を使用する時は定着剤と言う物が必須と聞きました。
定着剤をかけてもコピックを塗った所には影響はありませんのでしょうか?
宜しくお願いします。
144スペースNo.な-74:03/09/05 23:20
販売時のお金の管理に関するスレ、検索してみてないようなのですが
該当する既存のスレはありますか?
小型の金庫のことなど、知りたいです
145スペースNo.な-74:03/09/05 23:25
この板って常時何人くらいいるんでしょうか
146スペースNo.な-74:03/09/05 23:43
ベルセルクのシールケとかネタにした絵を描こうかなと思ってますけど、
白泉社ってそういうのきびしいんでしたっけ?
147スペースNo.な-74:03/09/06 00:36
描くだけなら問題は無いと思うが。描いた絵をどうするんだ?
148スペースNo.な-74:03/09/06 01:07
>>143コピックは油性、定着液によっては滲むかもな。
色エンピツ→定着液→コピックなら良しとして
色エンピツ→コピック→定着液なら散々かも

>>144小型の金庫など、金庫ごと持って行かれたら何の意味もない罠
149スペースNo.な-74:03/09/06 01:26
逆に、自分が持ち歩きしやすい程度のサイズなら便利かも
<手提げ金庫
150スペースNo.な-74:03/09/06 02:18
扱う金額の多い大手が愛用しているのは
 ゴ ミ 袋
です。(都推奨)
151スペースNo.な-74:03/09/06 04:44
両更クラフト75.5kgの一枚あたりの紙の厚さって
何mmくらいでしょうか?
152スペースNo.な-74:03/09/06 08:48
>>144
確かスペースのレイアウト系のスレの過去ログに有った気がする。
ピコ手用レイアウトだったかも知れん。
がんがって読んでみれ。
153スペースNo.な-74:03/09/06 09:12
>>148
間に定着剤をかけた後にコピックで彩色出来るのですね。
定着剤は仕上げにかけるものだと想像しておりましたので。
ありがとうございました!!
154スペースNo.な-74:03/09/06 09:16
普通の地方イベントで

1.SS
2.絵本テイスト
3.漫画

だったらどれが一番手に取ってもらい易いでしょうか。
155スペースNo.な-74:03/09/06 09:40
ジャンルにもよる
156スペースNo.な-74:03/09/06 09:47
>>154
地方イベント限定‥、せいぜい300サクール以内ってことならハッキリしてる。
「グッズ」だ! 便せんやラミバッジ、これにはどんな大手本も勝てない‥。。・゚・(ノД`)・゚・。
157質問です:03/09/06 12:02
パワトン買ったんですが、300dpiのトーンをインストールするか迷ってます。
同人誌を作るのには必要ないでしょうか?
158スペースNo.な-74:03/09/06 12:10
>148-150, >152
レスありがとうございます。
過去ログがあるんですね。みみずんで漁ってみます。
159スペースNo.な-74:03/09/06 12:17
>157
必要かどうかは使う人しかわからない。
必要と感じたらインストールすればよし。
160146:03/09/06 18:37
>>147
HPに載せます。
161スペースNo.な-74:03/09/07 02:58
>146
ベルセルクの同人漫画は実際にあるんでえんでない?
エロいものだとわからんが。
162スペースNo.な-74:03/09/07 17:55
ちょいと質問です。

最近、とあるゲーム製作サークルに音屋として入って
ゲームのBGMとか作ったんですが
その曲の著作権って、僕ではなく、そのサークルに帰属するんですかな?
いや、企画の人から
「MP3ファイルのタグ情報のところに[製作・著作 ○○(←サークルの名前が入る)]って入れてね〜」
と、言われたものですから、チョト気になりまして。
ちなみにそのゲームはフリーで公開予定とのことです。

…なんか絵関係の質問が多いけど、スレ違いじゃないですよね?(((( ;゚Д゚)))
163スペースNo.な-74:03/09/07 18:02
>162
そのサークルの主催者か企画者と話し合いましょう。
慣例はサークルに帰属する場合が多いけど、製作者でもいいよ。
でもイヤな顔されること多いが・・・。
164スペースNo.な-74:03/09/07 18:12
作曲クレジットも一緒に入れなさいな
165スペースNo.な-74:03/09/07 18:30
>>162
メーカーなら製作・著作〇×でいいけど、
その場合、製作・著作162 頒布〇×(サークル名)になるかと。
サウンド軽く見てる企画とかは163みたいなレスになるが。
166スペースNo.な-74:03/09/07 18:41
>162
完全部外者からする印象としては、
外注みたいな感じで作ったんなら>165だと思うけど、
サークルに入って作ったっていうなら>163ではないかなぁ。
167スペースNo.な-74:03/09/07 18:59
>>162
契約に拠る。
その曲をサークルが作ったのか、君が作って提供したのか、だ。
サークルに入ってるからと言って常にサークルの著作物になるわけじゃないぞ。
企画の人とちゃんと相談汁。

君一人で作曲して作曲者のクレジットくらい入れてもらえないなら暴れていいぞ。
168162:03/09/07 20:19
162です。 みなさんレスありがとうございます。
曲は、サークルに入ってから僕一人で作りました。 外注ではないです。

うむぅ…権利の問題は微妙でややこしいですな…(;´Д`)
企画の人のそういう意見も気持ちも分かるんでアレですが、
やはり、ご指摘の通りサークルの人達と相談してみることにします。 なるべく角が立たないように。
あ、作曲者クレジットは入れる方向でいきます。

ただ、主題歌に関しては、詩と歌手が同じサークルの人だから、それは問答無用でサークル名義になるのかなぁ…
まぁ、それも合わせて話してみます。 みなさん相談にのってくれてホントありがd!(・∀・)ノ
169スペースNo.な-74:03/09/07 21:29
>>168
うちは音楽スタッフ抱えてるけど、曲の頒布権だけの供給で
サントラの収入は作曲者個人の懐に入ってる。

でも、サークルによっては作品が無いときの場つなぎにサントラを出すという
手を使うことがあるから、そういう時は作曲者の比率を多めにして
サークル全員で分配することになるのかな?
170スペースNo.な-74:03/09/07 21:33
171スペースNo.な-74:03/09/07 21:43

<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないんだけど、Aさんがあなたをアホかとバカかと… )
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておきながら関係ない人に振り向けてようとする ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。次第に耐え切れなくなりあきれかえる。( どうなってるんだ? 間違ってる! )
■恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。相手がキレると今度はビビる。
■人の真似を勝手にしておいてケチだけつけ、批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレる。
■半端な人生経験により集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから駄目だろうね… )
172スペースNo.な-74:03/09/07 21:52
カラー表紙のCGの下絵をペン入れするのに、うまい人は何を使っているのでしょうか。
自分は普通に、マンガ原稿と同じGペン+丸ペンで入れてますが、
現物が仕上がってくるとどうも色に対して線が勝ちすぎて見えます。
線がガッチリしすぎというか、くっきり目立ちすぎというか・・・。

うまい人の中には、かなり細い線でほとんど強弱がないように見える線もあり、これがなんだか分かりません。
部分によって色が変化している主線もあり、これもどうなっているのか分かりません。
ご教授お願いします。
173スペースNo.な-74:03/09/07 21:58
スキャンした後に、すきなだけいくらでも加工調整すればいいじゃないか……
174スペースNo.な-74:03/09/07 22:41
>172
CG講座でぐぐれ
175スペースNo.な-74:03/09/08 01:44
DLsite等で販売されてるデジ同人はどのようなツールで作っているのでしょうか?
当方プログラム知識皆無でフォトショとHP作成ツール程度のソフトしか持ってませんが
この程度のツールで作られてる方もよくいるものでしょうか?
176スペースNo.な-74:03/09/08 02:38
>>169
うちの場合、作ったゲームはスタッフ全員の物としていますのでゲームのタイトルをつけて
サークルから出す場合には全スタッフに配分してます。音楽スタッフには上乗せしてますけど。
177スペースNo.な-74:03/09/08 03:35
178スペースNo.な-74:03/09/08 09:34
>>162の権利の問題がどう片付くか気になるな。
というわけで終わったら報告ヨロ
179スペースNo.な-74:03/09/08 20:03
>>146

遅レスだけどベルセルクは作者や担当の編集者にインタビューした同人誌以前あったよ。作者さん自体コミケに遊びに来たとかいう話もあるし。

だからと言って好き勝手していい訳ではないだろうし、出版社全体の考えを表してるわけでもないと思うけど。
オンリーイベントに編集部から祝電来たとこもあるらしい。沈黙○艦隊だったかな。
180スペースNo.な-74:03/09/08 20:34
コミティアってどうでしょう? レベル高いですか?
売れる・売れないはともかく昨日今日かきはじめた奴が出るのは赤っ恥?
181スペースNo.な-74:03/09/09 00:59
上は青天井、下はマリアナ海溝。
自分が恥ずかしくなるかどうかは、オノレの感覚次第。

しかし単発のオンリーならいざ知らず
一般参加したこともないイベントに申し込む気持ちがわからない。
自分で実際に雰囲気を感じて判断しれ。
182180:03/09/09 10:49
関西コミテイアならだいぶ前に一回だけいってみたことある。
その時はみんな上手いなあ自分なんかお呼びじゃないなあと思ったけど、
昨日になってカタログのサークルカットなんかを見ると、
今の自分ならこれぐらいならなんとか描けるというのもチラホラ。
でも全コマそのクオリティで描くとなると死にそう。
183スペースNo.な-74:03/09/09 12:43
すみません、お尋ねしたいのですが、
同人誌印刷所で表紙FCの本を作ろうと思っていますが、
それの表紙用原稿をインクジェットプリンタで出力したものにすると
やはり色はくすんだりしてしまうものなのでしょうか。
(具体的にどうなってしまうのでしょうか。)
持っているソフトがRGBモードしか扱えないので
どういう形で入稿しようか迷っています。

何処に書こうか迷ったのですが、スレ違いでしたらすみません。
184スペースNo.な-74:03/09/09 13:03
インクジェットで出力したものを入稿するのは、やばいです。
色とかだけじゃなくてね。やめときましょう。
(色も変わるし、インクジェットの粒状の印刷状態をもう一度スキャンするため
ぼやけて、くすむ)

RGBでも入稿受け付けている印刷屋さん、けっこうありますよ。
もちろんそれは印刷屋の方でCMYKに変換して印刷してくれるわけだが。
インクジェットのサンプルプリントはそういう時につけて、
「ここの肌色をくすみなく出してください」とかお願いするのに使います。
どんなにおねがいしてもサンプルプリントの通りには印刷されません(不可能)。
自分がどこの色にこだわっているか伝えるだけです。
185スペースNo.な-74:03/09/09 13:07
RGBでもOKな印刷所にたのめー
探せばけっこうある
186スペースNo.な-74:03/09/09 13:28
RGB可ってとこ見つけたけど、使えるソフトはフォトショとペインターのみ
って書いてあった。エレメンツ…だめ?
187スペースNo.な-74:03/09/09 13:31
エレメンツはフォトショの簡易版なので
ファイル形式はフォトショのはず。
大丈夫だとは思うから、心配だったら印刷屋に直接確認してみ?
188スペースNo.な-74:03/09/09 13:45
183です。
ご親切にお答え下さってどうもありがとうございました。
やはり、データのまま入稿したほうが良いんですね。

ついでにお尋ねして申し訳ないのですが、
印刷所の、表紙をカラーコピーにする
セットの使用も考えているのですが、
このカラーコピーもインクジェットの原稿は
避けたほうが良いでしょうか。
コンビニのカラーコピーで試してみれば刷り上りの
雰囲気は分かりますでしょうか。
二度も申し訳ありません、お答えいただけると助かります。
189スペースNo.な-74:03/09/09 14:25
>>172
遅レススマソだが、細い線でほとんど強弱がないってのは
おそらくフォトショのペンツールで描いてると思われ。
時間はかかるがこれならいくらでも細い線で描ける。
色が変化してるのは単に塗ってるだけだと思うが・・・やり方は自分で調べれ。
190スペースNo.な-74:03/09/09 17:50
カラコはもっとあわないよ←インクジェット。
とりあえず、いったん印刷したものをカラコピしてみれ。
今のインクジェットには蛍光塗料が入ってるし、6色インクとかだと、青が2種類とか入ってるんだよ。
それをCMYKの4色で表そうとしてるんだからくすむよ。
データ入稿ならオンデマンドもオフもしあがりは大して変わらないから
見本つけてデータ入稿をすすめるね。
ちなみに、いまはたいていの会社がオンライン入稿に対応してて
出力代もかからないから、価格の折り合うところを探してみれ。
データで入れるなら、印刷仕上がりに差はないよ。
191スペースNo.な-74:03/09/09 20:03
どなたか教えて下さい。

通販で送った郵便物が、返って来てしまいました。
封筒には「この郵便物は還付日に再度配達を試みましたが、ご不在でした。
保管期間経過によりお返しいたします。」と明記された貼り紙が添付されてました。
通販は普通郵便で発送し、送料も超過はしていません。
こういう場合、自分はどう対処すれば良いのでしょうか?
192スペースNo.な-74:03/09/09 20:11
兄に本の委託を頼みたいと思い、ホームページを見たのですが
委託の案内を見つけられないのです。どこに載ってるのでしょうか。
もし 直接電話とかで問い合わせしなければならないのなら
こんなこと聞いてすいませんです。
193スペースNo.な-74:03/09/09 20:31
>>191
そういうケースってあるのか…。
不在通知は行ってると思うから、死んでるか、出張か、旅行か?
とりあえず一度送った旨をハガキで送って
返金するか、再送するか問い合わせたら?
194スペースNo.な-74:03/09/09 21:48
>>192
一体どこのホームページなんだよ…兄のか?
だったらここで質問することじゃないと思うが。
195スペースNo.な-74:03/09/09 22:11
メール、サイトで告知、以下連絡待ち。これしか無いでしょ。
葉書なんて出しても多分無駄だし勿体無いじゃん。
196スペースNo.な-74:03/09/09 22:18
>>191
相手が再送もしくは返金を望んだ場合、
宛名の住所が間違ってたりといった落ち度が
こっちになかった場合は
再発送の料金は取ってもいいからな。
197スペースNo.な-74:03/09/09 23:11
183です。
やはりデータ入稿が一番いいようですので、
データ入稿にすることにします。
教えて下さって本当にどうもありがとうございました。
198スペースNo.な-74:03/09/09 23:29
ズコッ!
199スペースNo.な-74:03/09/10 07:46
還付日てなんだろう……。
定形外でも郵便受けに入らないサイズだと持って帰られるんだよね。
そのことかな。
近所の郵便局にでも事情を聞いて(どういうしくみで返ってきたのか)
再発に備えたほうがいいかも。
不在票がはいるタイプだと受け取り損ねに気付きやすいからすぐ再配達の依頼があるだろうし
そのときの再発防止のために……。
200スペースNo.な-74:03/09/10 11:03
10年前同人誌つくろうねっていってお金わたしがはらうから
ゲストでお願いねってさくさく漫画書くのすすんでいたけど、
すごい喧嘩になってたくさんのひとがわたしをいじめて、
たまらずサークルを退会したのですが、同人誌作るときに預かった
カラー原稿、もう、わたしもその喧嘩のせいで漫画をかくのをやめると
きめたから自分の漫画や画材と一緒に燃やして処分しました。
近くにあると怖くてしょうがなかった。もっと気力があったら
本人に送りかえしたけど、いっしょに入れる手紙の文面になにを
いれていいのかわからなくなった。今思うと、手紙をいれずに
絵だけいれておくりかえせば、むこうだって事情は察してくれたと思う。

いまになってあのカラー原稿返して、っていってきたらどうしたらいいでしょうか。
いつもびくびくしています。
あのときはノイローゼ寸前で精神科やカウンセラーのところに通うほど
ひどくなって、睡眠不足で睡眠薬を処方していました。
賠償とかいわれたら正直にそういう体の状況だったのでと説明すれば
わかってもらえるでしょうか。
201スペースNo.な-74:03/09/10 11:08
正直何書いてるのかよく理解できないんだが、
燃やした原稿の元の持ち主にいじめられてたのか?
なら逆に相手を訴えることもできるほどだから気にしなくていい。
202●のテストカキコ中:03/09/10 11:17
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
203200:03/09/10 11:20
>>201
全部ほんとのことかくと怖くて自分のことわかっちゃうから
そのへんが何書いているのかわかんないってのは、きっとそのへんのことだとおもう。
>燃やした原稿の元の持ち主にいじめられてたのか?
そうですか。。。安心しました。いまも不眠で悩まされて
体の調子が悪くて夜中に目がさめたり思い出すと、怖くなります。
204スペースNo.な-74:03/09/10 11:24
>203
201じゃないが、君の文章っつーか日本語がちとおかしい。
若いの?
205スペースNo.な-74:03/09/10 11:31
紛失した(故意ではない)ならともかく
他人のものを勝手に燃やすのは犯罪では?
206201:03/09/10 11:33
10代の若いころの話で、いま20代ですから若くはないと思います。
同人をやりたての頃で、半年やってやめたから、素人の質問コーナー
でもいいのではないかと思ってレスしました。
>日本語がちとおかしい。
そうですか。レスを投稿するときに一度見直してみますね。
207スペースNo.な-74:03/09/10 11:34
10年前なら時効だよ
208201:03/09/10 11:34
>>205
>他人のものを勝手に燃やすのは犯罪では?
どうしたらいいんでしょうか。
209スペースNo.な-74:03/09/10 11:38
器物破損は3年で時効
210スペースNo.な-74:03/09/10 11:41
器物破損の時効は刑事は10年で民事が3年じゃなかったっけ?
どっちにしろ時効だな。
211201:03/09/10 11:44
>>207
>>209
もし今度そんなことが(漫画以外でも)でくわすことがあったら
気をつけたいと思います。ああ、やっぱりあのときかなりきにしていたから
やっぱりだいそれたことだったんだ。事情はどうであれ、間違っていたと思います。
212201:03/09/10 11:45
>賠償とかいわれたら
お金を払う覚悟ではいました。
213スペースNo.な-74:03/09/10 11:46
とりあえずレス番間違えてるから直しとけ>201を騙ってる200
214200:03/09/10 11:50
>>213
すいません。201さん。200です。失礼しました。
215スペースNo.な-74:03/09/10 13:14
>200
二十歳過ぎたいい大人が何をウジウジ悩んでるんだか。
賠償額なんて決められるもんじゃないよ。
人からの預かり物を燃やすのはかなりどうかと思うけど、
悪いことしたって自覚があるなら、何か言って来られたときに
素直に謝ればいいじゃない。
向こうにも落ち度があると思うなら言えばいいし。
216スペースNo.な-74:03/09/10 14:11
むしろ
「お前がいぢめやがったから、腹いせに原稿燃やしてやったぜ!
つまんねーマンガのくせに、いい色でメラメラ燃えてたよ!アヒャヒャ!
もう時効だから訴えても無駄だがな!ヒャハハハハハハハジョイガrwjギエオwmlk」
って、言ってみるとか
217スペースNo.な-74:03/09/10 15:54
>216
うむ、大変判りやすい解説だな。
218スペースNo.な-74:03/09/10 19:18
っていうか、虐められてたし
そのせいで精神痛んでたんだから
原稿燃やした事なんて責められないよね?
という誘い受くさい200にモニョ
10年以上もたってなにいってんだが
そんなに気になるなら、本人探し出して謝れよ。
こんな所で聞いたって燃やされた当人じゃねーんだからしるか

精神がやんでようと、虐められてようと
他人の物を燃やしたという罪は消えない。
法律的には時効で、たとえ裁判をおこしても
その事情で情状酌量だろうけど
燃やした、燃やされたという事実は消えない。
219スペースNo.な-74:03/09/10 19:53
ていうか、200の内容を読んでいて、とても
虐められた、と読めないんですが。

20代になってもこんな稚拙な文章しか書けないんだから
そりゃ10代の頃も酷かった事でしょう。
しかも他人の原稿を勝手に処分するという身勝手さ。

虐められてたんじゃなくて、
金銭云々でめちゃくちゃやらかして、
皆に非難されたのを、勝手に虐められたと
脳内変換しただけではないのか。
それくらいでないと「たくさんの人が虐める」原因には
ならないと思う。

多分、相手の人達は
「原稿返ってこないけど、これで200と手が切れるんだから諦めよう」
と思ってるんじゃないか。

だから今更返せなんて言われるかも、なんて心配するだけ無駄。
220スペースNo.な-74:03/09/10 19:56
ネタニマジレスカコワルイ
221スペースNo.な-74:03/09/10 22:23
191です。
通販を始めてから初めての出来事で、どう対処して良いやら
困惑していました。
相手のメアドも知らない上、サイトも持ってない身なので取
り合えず手紙を出してみます。
アドバイス、ありがとうございました。
222200:03/09/10 23:21
>>215-220
すいません。身勝手なところがあったと思います。避難されるのなら非難される
理由が自分に必ずあったと思います。自分には充分原因があったと思います。お金がいい加減だったことはありません。
自分からあやまりたいと思います。
ありがとうございました。
223200:03/09/10 23:24
>避難
「非難」の間違いです
224スペースNo.な-74:03/09/11 01:37
後悔を済ませたら、あとはいかに忘れるかだ。
225スペースNo.な-74:03/09/11 04:05
よく「大手」って聞きますが、コミケで並ぶサークルのことですよね?
そういうサークルを一体どうやってコミケ参加者は知るんでしょうか?
パンフレットに「ここが大手」て書いてあるんですか?
二年前の夏に一回行っただけなので、次は大手に買いにいきたいんですが・・
大手の情報が知りたいです。
226スペースNo.な-74:03/09/11 04:44
>>225
正直板違いなんだが、初心者らしいので忠告させてもらう。

大手なんて気にしてたら楽しめないよ。
大手だからって誰が見ても明らかにいい本を出すってわけじゃないんだから。

そんなに大手が知りたいなら、自分が好きなジャンルのスペースがあるフロア全部
(例えば東123に目当てのジャンルがあるならそこのサークル全部)
回ってみな。

そうすれば大手以外でもお気に入りのサークルがいくつかできるだろうし
まともな知能があるならカタログでの大手の見分け方にも気付くはず。
227スペースNo.な-74:03/09/11 04:52
それと行列ができていたら大手だと思うかもしれないが
行列の中には卑怯な手段で不正に作り出した物もあるので
行列ができているからといって不用意に並んではいけない。

行列ができるような大手なんて、本当に欲しいサークルだけいくつか回る程度にして
後は普通のサークルを回るのが上級者。

もし行列がどうしても気になるようなら、その時は並ぶのは諦めてどこの行列かだけチェックしておいて
あとでネットで情報と評判を調べて、よさそうなら次回の候補に入れておけ。


重ねて釘を刺しておくが、コミケで本当に価値があるのは自分で見つけ出したお気に入りのサークル。
大手だの小手だのといった順列はそこにはない。
大手に惑わされるな。
買うべき本は自分の足と目で探し出せ。
228スペースNo.な-74:03/09/11 05:03
>>225
君におすすめの大手はズバリ
「池上茜」の「A・M・R」だ。
大手の醍醐味がたっぷりつまっているよ。

冬は3日目の東123か456の最初の方に載っているはずだから
しっかり見逃さないでコミケをエンジョイしてくれ。
229スペースNo.な-74:03/09/11 05:18
俺も225の気持ちよく分かるよ。
俺がコミケ初心者だった頃、コミケの常連だった友人に頼んで
初めてコミケに連れて行ってもらって、必死に館内を歩き回って
ようやく気に入った同人誌を何冊か見つけて手に入れたもんだけど
コミケに連れてきてくれた友達と合流すると、友達は奇麗な紙袋に
フルカラーですごく上手い表紙の同人誌をたくさん詰め込んでるんだよ。

それに引き替え俺が買ってきた本は絵もそんなに上手くないし
表紙だってモノクロだったり、よくて2色刷。
わざわざコミケにやってきてあんなに苦労して俺は何でこんな本しか買えなかったんだろうって
凄く存した気分になったよ。
分厚いカタログが面倒で全然チェックしなかった自分が情けなくなったよ。
よし、次は大手ばっかり回ってやるって心に誓ったね。

225は昔の俺だよ。
確かに225にAMRはふさわしいかもしれないね。
その当時の俺が気付かなかった、気付くまでにとても時間がかかってしまった大事なことを
AMRは教えてくれるかもしれないよ。
もちろんそれに気付くかどうかは225次第だけど。
230スペースNo.な-74:03/09/11 05:26
>>228
確かに良い勉強になるかもしれんが
馬鹿だとそのまま永遠に騙され続けるだろ・・・。

>>229
なんか泣けた。
俺は最初から大手なんてクソ食らえだったから(それでも気に入った大手には行くが)
そういう風に感じたことはないな。
小手でも絵や話が上手いサークルは探せば結構あるし。

>>225はなぜ大手の本が欲しいのか聞かせてくれないか?
231スペースNo.な-74:03/09/11 09:25
>>229
気持ちはすんごく良くわかる。‥が、>>225もオマイも、今もまだまだ
初心者なんだ。

>>友達は奇麗な紙袋に フルカラーですごく上手い表紙の同人誌を
>>たくさん詰め込んでるんだよ。

あと数回コミケに通って色々な同人誌を数十冊も読めば、その友人が
抱えていた"奇麗な本"が、必ずしも自分にとっての魅力的な本では
なかったことに気づくはず。そこから同人中級者の道が始まる。

そして自分の感性を磨きに磨いて、自分にとっての大事な本というものを、
パッと見に小ぎれいな本や 世間的に評価の高い本から完全に切り離して
"主観的かつ客観的に"評価できるようになったら、本当の上級者だ。
同人誌の濃ゆ〜い楽しみが、そこから始まる。ぜひ到達してみれ。
232スペースNo.な-74:03/09/11 10:00
229は既に気づいたんだと思うが。
233スペースNo.な-74:03/09/11 10:02
>231
もう少し読解力を磨け
234スペースNo.な-74:03/09/11 10:09
>225
まず「大手」があってそこに人が集まっていくわけではなく
人が集まって来るところが大手になっていくので
「コミケ参加者はどうやって大手の情報を得るのか」という
質問は見当違いだ

自分が好きな作品の傾向があったとして
どうすれば趣味に合うサークルを見つけられるか?
ということなら、ネットでさがしたり情報誌を見たり
細かくイベントに参加して一つ一つ自分で確認するのが一番
もちろん、趣味の合う友人との情報交換も有効
好きなサークルが大手かどうかは、どうでもいいことだ
(どちらかというと大手でない方がラクでいい)
235225:03/09/11 10:14
どうもすいませんでした。
大手というのは、他のサークル参加者とは違うブースのところにいるんで、特別な存在だと思ってました。
すいません。
236スペースNo.な-74:03/09/11 13:36
大手の定義はとか言い出す香具師が出る前に次の質問ドゾー↓
237231:03/09/11 17:07
>>232,233
あ、そーか‥
下の方をちゃんと読んでなかったみたい。>>229 スマソ (´д`;)
カッコよくまとめ損なったなぁ (w;
238スペースNo.な-74:03/09/11 23:39
自分も225さんのように疑問に思ったことがあるんで、長年自分でも歩いて
わかったことをかいてみる。
あってなかったらすまそだけど、
晴海のときはA館というところに全部大手(この定義というとなんかわからんが)
が集まっていた。人が殺到するサークルは隔離していたと思う。

有明にいってからは壁というフロアのまわりをかこっているところが大手だと思う。
いっかく、いっかくブロックで机で囲まれていて、はじっことか
長方形のながいほうではなく短いほうも大手のひとつかな?

そう設置するのはやっぱりなんか本屋みたいに、本ってみやすく、
売りたい本は設置するでしょ。そういうふうに設置してあると
目につきやすいと思う。はじっこのほうは人が並んでも外の通路にながれるし
壁とかいうところでなくても、ブロックの外側とかはそうかも。

大手は同人の創作のパワーだと思う。買わせる、それだけじゃない、何か、うまいけど、人が並ぶパワー。
パワーをわけてほしい、そんなかんじ。

なんか間違っていたらすいません。

239238:03/09/11 23:42
もちろん、ブロックの真ん中の人だっていい漫画がある。
そんな、コミケでいいわるいとかよしあしとかじゃなくて、
参加している人みんないい漫画をだしていると思うよ。
240スペースNo.な-74:03/09/11 23:51
前者は壁サークルで後者(細長いブロックの両端)はお誕生日席だね。

■□□□□□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□□□□□■

カタログの配置図を見るとこんな感じでサークルが一塊になってるけど
そのうち■がお誕生日席。

これらに大手以外が配置されることもあれば、逆にこれら以外に行列ができることもあるから
一概に大手だと判別できるわけじゃないけどね。
行列ができて買うのに相当時間がかかるような大手は
壁の一部だけ。

壁の中には偽壁と言って、超大手の緩衝剤に使われる小手が含まれていることも。
241スペースNo.な-74:03/09/12 00:11
偽壁ってのは、壁の次につかう通路の広い部分の島のこと。
壁に含まれる大手以外のところは緩衝材。

売れるところに配置されてるから大手なんじゃないし、
大手を売りたいから売れる場所に配置しているわけでもない。
壁とかは「隔離場所」ですよ。
みんなのいる島中においたら邪魔なところを、壁に隔離してる。
行列がとてもできてしまうとか、ものすごく荷物が多いとか、とんでもなく電波とか。
結果的に売れるところが壁に集まってるだけ。
242スペースNo.な-74:03/09/12 00:22
そろそろスレ違いなんで
同人*コミケ*板の方へいってくれ。
243スペースNo.な-74:03/09/12 00:24
>壁とかは「隔離場所」ですよ。

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1063186741/
俺が↑このスレに今書いてきたことと同じこと言ってるなw

確かにその通りで壁ってのは島中にいると邪魔なサークルなんだよな。

ちなみに偽壁ってのは壁と向かい合わせになってる島のことだよな。
ここにも大手が紛れてる。
244スペースNo.な-74:03/09/12 00:25
>>242
それは板違いって言う
245スペースNo.な-74:03/09/12 01:38
質問です。
カラー表紙をデータ入稿する際付ける出力見本ですが、
レーザーではなく4色インクジェットでも平気でしょうか?
246スペースNo.な-74:03/09/12 01:43
逆に何でダメだと思うの?
247スペースNo.な-74:03/09/12 01:50
色味がおかしいからだろう、インクジェット出力だと。

見本としては問題ないが、色見本として使うのかどうかとか、
色見本にするならどこを重点的に見てほしいかとかは
書いておいた方がいいかもね。
自分はいつも、色見本ではありません、と注釈つけてるけど。

データ入稿の場合の出力見本というのは、必ずしも色を見るのではなく
全体の配置や状態を見るのが主目的なので、モノクロだって大丈夫です。
248245:03/09/12 03:56
レスサンクス。
やはり色見本としては危ういのですね。
エレメンツで作るから色がどうなるか心配なんだけど、どうしたものか…
249スペースNo.な-74:03/09/12 08:30
インクジェットで刷り上がった色が、これが私の刷って欲しい色だ! と思うなら、
(難しいだろうけど)これを色見本としてこの色に近づけてください と書く

インクジェットで刷った色が、自分の刷って欲しい色と違うなら
色見本になるわけがない。
250242じゃないけど:03/09/12 09:53
>>244
>>242は、素人質問スレでは スレ違いだっていうことかもな。‥で、話してる
内容はコミケ板の方が良く話せますよと。

ここは正に質問と、それに回答するスレなので、最初の質問に相当なレスは
いくらついてもいいけど、そのレスにレスして深く話をしたくなったら、スレなり
板なりを替える‥っていう流れは定例化して欲しい気がするなぁ。
251スペースNo.な-74:03/09/12 14:23
インクジェットのインクには、蛍光色が入ってる。
RGBからCMYKに変換して印刷屋さんが何するかというと
トーンカーブとかをいじってくすみをとばすとかその程度。
色見本はその参考に使うから、とりあえず作者の意図どおりの見本つけるべし。
インクジェットで打ち出した鮮やかな色味はでないだろうけど、
なけりゃ困るので。
あとは、くすみを飛ばすっていうのは主にシアンの数値をいじるから
絶対に維持してほしい色は書き添えてたほうがよし。
朱→紅やら青→青緑みたいな可能性があるからね。
アニメ系は特に髪の色とかが難しいからね……
252スペースNo.な-74:03/09/12 17:45
当方マンガ書きなのですが、あまりに遅筆で困っています。
なので思い切って絵柄改造!線数を減らしてみようと決心しました。

そこで質問お願いしたいのですが、シンプルな絵柄なのに、
しっかり情報は書き込まれているような技法や作家さんが、
いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?研究してみたくて…。
253スペースNo.な-74:03/09/12 18:33
>>252
素人じゃない人の質問はお断りです。
254252:03/09/12 18:46
>>253
いえ、コミケにすら行ったことのない素人ですよ。
未だ自分の絵柄も定まってない感じです。

漫画家の情報だけなら、漫画板の方が妥当かとも思ったのですが、
やはり同人などで、しっかり描いている方の意見を伺いたくて。
255スペースNo.な-74:03/09/12 20:20
>252
自分の絵柄も定まっていないのに改造とはこれいかに?
人に聞く前に漫喫でもいって片っ端から漫画見て来いよ

それに手数を減らしたからといって
漫画の仕上げが早くなる訳でも無い
沢山線を描く人でも早い人は早いし
線が少なくても遅い人はおそい。
それより、自分がなんで遅筆なのか原因をしっかり見極めろよ。
256252:03/09/12 20:25
>>255
うーん、それはごもっともなのですが…。
折角なのでご意見を訊きたかったのも本音です。

あまり望まれてないようなのでこの辺で失礼します。
レスありがとうございました。
257スペースNo.な-74:03/09/12 21:43
あるオンリーイベントで自作の宣伝をするチラシを置いてもらおうかと考えてるんですけど、
こういうチラシは痛すぎるからやめろとかいうのはないでしょうか?
要するにこんなの書いたから興味ある人には通販しますよ、ということを伝えたいのですが。
258スペースNo.な-74:03/09/12 22:10
>257
意味が分からん。
259スペースNo.な-74:03/09/12 22:25
まるで質問排除スレッドだなw
260スペースNo.な-74:03/09/12 22:41
>257
>要するにこんなの書いたから興味ある人には通販しますよ、ということを伝えたいのですが。
じゃあ、それが簡潔に伝わるような内容のチラシを作ったらよいでしょう。
あまりにも心配なら、同人板のこのスレ↓などを参考にしたら?
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1057056568/l50
261スペースNo.な-74:03/09/13 13:51
本当に素人な質問なんですが、頭を描くときってアタリとりますよね。丸く。
その丸の中に髪の毛を含んだ全ての頭を描きます?
それともアタリの中には頭の輪郭(頬からあご、耳にかけて)だけ描いて
丸の外に髪の毛のアタリを改めて取ります?
262スペースNo.な-74:03/09/13 14:41
>261
頭の丸いアタリは頭蓋骨だ
そこから髪生やしたりパーツくっ付けたら変な頭にゃならん
263261:03/09/13 17:35
すいません、よくわからないです
つまり>>262さんは>>261で挙げたどちらの方法で頭を描くんですか?
264スペースNo.な-74:03/09/13 19:52
>>261
おまえ、リアルでバカだろ?
265スペースNo.な-74:03/09/13 19:58
コミワク、コミスタを使う場合、ペン入れって
ペンタブでするもんなんでしょうか?
ペン入れした原稿をスキャンでもいい?
266スペースNo.な-74:03/09/13 19:59
>265
いい。
267スペースNo.な-74:03/09/13 20:13
俺はそのアタリとやらをいちいち取らないんだが、 取った方がいいのかな? 俺の場合取った方が不自然になるんだが…。
268スペースNo.な-74:03/09/13 20:22
>267
人それぞれ。つうか、結果オーライ、終わり良ければ全て良し。
結果に満足できないなら方法の一つ。
やってみてダメなら無理してまでやる必要ナシ。
269スペースNo.な-74:03/09/13 20:40
あたりって下書き前のレイアウトみたいなもんだよね?
なくてもガシガシ描けるくらい空間を把握してる人ってすごい憧れるなぁ。

270スペースNo.な-74:03/09/13 21:04
>>267

俺もフリーハンドで描いた方がいい絵が描けるんだが、
それは単にデッサン力が無くてまともな立体が描けないって事の
証明に他ならない事がわかってるだけに鬱だ。
271スペースNo.な-74:03/09/13 21:16
オレはアタリをとる時に、骨格とかは関係ないな。
場面のどの位置にどんなモノがあるかっていう、構図やアングルを
模索する作業がアタリだと思ってるんで。
そういう意味では、>>261が言っているようなアタリはとってないん
だと思う。>>267も オレと同じようなことなんじゃないか?
272267:03/09/13 21:33
なんつーか、全体の構図は後回しで、いきなり
細部ごとに仕上げていくんだが、やはり邪道なんだろうなあ。
273265:03/09/13 21:45
>266
ありがと。
274スペースNo.な-74:03/09/13 21:46
>>272
!? そんなことができるのか? (@__@;) ‥と思ったが、
つまり、272はデジタル専門なのかな。それなら一応
わからなくもないが。
275スペースNo.な-74:03/09/13 21:48
>272
仕上がりがよければ問題ないんじゃないの?
資格試験とかあるわけじゃなし、正道はあっても邪道はあるまい。
276267:03/09/13 22:37
>>274
いえ思いきりアナログでつ。
277274:03/09/13 22:39
>>276
それだとわかんないなー。細部を仕上げてしまった後じゃ、
構図とかアングルとか変更できないと思うんだが‥。
278267:03/09/13 23:02
確かに失敗するとやり直しがきかないですね。
でも最初から漠然としたテーマや構図がないんで自分の描きたいままに
描けることができると思うよ。
279スペースNo.な-74:03/09/14 00:40
サイトの画像解像度は72dpiと決っているみたいですが、
スキャン時はどれくらいでするものなんでしょうか?
280スペースNo.な-74:03/09/14 00:40
質問です。
芸能人を扱った漫画や同人誌、芸能人の似顔絵は、
著作権侵害にかかわるでしょうか?
281スペースNo.な-74:03/09/14 00:44
余裕でなる。二次パロよりやっかいな場合もアリ
282スペースNo.な-74:03/09/14 00:47
>>279
オレは、オンライン用のCGの下絵の線画は いつでも200dpiで
取り込んでる。
それ以上高い解像度で取り込むと、絵がデカくて描きづらいからね。
283スペースNo.な-74:03/09/14 01:50
>280
の場合著作権侵害ではなく
肖像権の侵害、名誉毀損など侮辱罪とかも
284スペースNo.な-74:03/09/14 06:39
>>280
扱い方ひとつで、相手がどう出るか‥ってジャンルなんだよ。

例えば、実在の芸能人をキャラとして使ったエロ漫画なんかは、
裁判沙汰の騒ぎになったアイコラなんかと同じレベルだから、
侮辱したということで、一発で訴えられそうだな。
だけど、やくみつるみたいな作風で4コマに描いたりしただけで
怒って訴えるヤツもいないだろう。

しかしそれじゃあ、山藤章二みたいにレベルの高い創作として
似顔イラストを描いて販売するならいいかと言うと、今度は
他人の肖像を勝手に使って金儲けをした‥ということで訴えられる
可能性が出てくる。

‥といった諸々のことを全て覚悟の上でやるしかないな。
285スペースNo.な-74:03/09/14 07:23
芸能人を撮った写真を模写すると、写真の著作権の侵害にもなる
286スペースNo.な-74:03/09/14 12:29
同人活動(18禁・非18禁両方)始めたばっかです。
ゲーム製作をしたいと思ったのですが、同人でも音声まで入れてる作品て
結構あるんですね。こういう声優さんの手配とかはやっぱり大きな規模で
やってる所じゃないと無理なんでしょうか?プロでやってる人の副業とか…

同人の知り合いも何もないと無理なんですかね。
とっかかりも解りません。(´・ω・`)
287スペースNo.な-74:03/09/14 13:16
>>283-285
ありがとうございました。
でも、芸能人であっても、漫画ではなく似顔絵だけならどうでしょうか?
288スペースNo.な-74:03/09/14 13:23
>287
内容次第、事務所次第

つか、ある程度の判断を自分でできないとか
ちょびっとでもリスク背負ってやるのがイヤならやめれ
289スペースNo.な-74:03/09/14 15:52
>>287
絵だけで、誰の似顔絵か名前を入れなかったら多少は。気休めかもしれんが。
もちろん衣装等で、名前がなくともすぐ誰かわかるようでは名前入れない意味ないけど。
あと、285も言ってるけど、写真模写絵の発表は写真の著作権侵害なのでやめよう。
290スペースNo.な-74:03/09/14 16:42
コピー本を執筆する時、
皆さんはどの様な紙に描いてコピーしているのでしょうか?

仮に両面刷り中綴じホチキスで作るA5本の場合、
1) 普通にある同人誌用原稿用紙を横に使って、一枚で2ページずつ描いてコピーするものなのか、
2) はたまた1枚で1ページずつ描いてコピー前に面付けして縮小印刷していらっしゃるのか、
3) 2の様に1枚1ページ描いて、コピーをとったものを面付けしてから再度コピーしているのか
他にも色々パターンはあると思いますが(原稿用紙じゃなくてケント紙だったりとか)、これぞオススメな手順がありましたらご教授願います・・・

自分は過去に1の方法で1冊発行した事はありますが、これオフで再販する時は困りますね…。
291スペースNo.な-74:03/09/14 16:47
>290
自分は2のやり方。
1はペーパーでしかやったことない。
コピ本スレでそんな話題があったような。前スレかな。
292スペースNo.な-74:03/09/14 17:26
>>286
↓こんな感じの、同人ゲーム製作者が集まるサイトが色々あって、
こういうところでは一緒にゲーム作りをしようという‥という掲示板が
必ずある。作画募集とか声優募集とか、有償で無償で、 etc....。
ttp://www.gamemichi.com/

声優は"ネット声優"なんて言葉があるくらいに 無償でもやりたいって
いう人は けっこういるみたいだよ。
ただ、見知らぬ同士の初対面ということになるから、あんまりこういう
募集でうまくいくことって少ないみたい。特にお互いにゲーム作りの
素人だったりしたら尚更。

オレはそこまで無理するより、声優無しで他のクオリティをあげるように
がんばった方がいい気がするけど‥、まあ人さまざまだからね。
293スペースNo.な-74:03/09/14 19:32
代々兄の声優コース卒業したからといって
即、声優になれるわけじゃないからな…
294スペースNo.な-74:03/09/14 20:32
>>288-289
写真模写絵は絶対だめ(肖像権侵害)だけど、
ルックスなどをデフォルメしたイラストや、
自分で考えた衣装を身にまとった似顔絵ならOKでしょうか?
295スペースNo.な-74:03/09/14 21:57
>294
288に同意。ある程度は自分で考えよう。
相手次第だから大丈夫なラインと言うのはない。
296スペースNo.な-74:03/09/14 22:55
パワートーンのトーンて、原寸大じゃなくて縮小して使っても大丈夫なんでしょうか?
297スペースNo.な-74:03/09/14 23:44
>>295
ありがとうございましたが、新たな疑問が出てきました。
同人イラストを出すには、やはり著作権・肖像権のことを考えるには、
オリジナルが一番でしょうか?
似顔絵であっても、パクリではなく、大幅なアレンジを加えたパロディなら大丈夫でしょうか?
298スペースNo.な-74:03/09/15 00:02
公共施設など、建物を無断で写真にとって、
それを直接、あるいは資料として絵に起こして使用するのは
権利的に問題ありませんでしょうか?
299スペースNo.な-74:03/09/15 00:05
>>298ねぎまの学校熊谷駅トレスだしNP(´∀`)
300スペースNo.な-74:03/09/15 00:12
著作の問題が発生するのは写真集からトレスとかな。
自分で撮った写真を背景に使うのはノープロ。
ただ会社の話とかで松下の会社写真に使ってボロクソにこきおろすのとかは
過去の判例にあった稀ガス
301スペースNo.な-74:03/09/15 00:13
美術的に価値があると判断される建造物の場合
問題になることがあるので注意せよ。
302スペースNo.な-74:03/09/15 00:14
芸能人にそっくりに整形したら整形外科医が訴えられたって判例があったような
303スペースNo.な-74:03/09/15 00:18
ねぎまはヨーロッパの有名な建物トレスしまくりだよな
304スペースNo.な-74:03/09/15 00:25
とあるサイトのCG講座に、レイヤーは乗算が基本と
書いてあったのですがなぜなんでしょうか?
乗算以外にすると、印刷がおかしくなるんですか?
305スペースNo.な-74:03/09/15 00:31
モニターで見える画像と印刷された画像が違ったらバグだよ。
レイヤーの使用目的に合わせて自分で好きなの選べ。
306スペースNo.な-74:03/09/15 00:32
>>304一番薄い色をベタ塗りしてから乗算で影付けするのが主流だから。
中間ベタ塗りだと乗算とスクリーンをそれぞれ、あるいはオーバーレイ。
前者は色イメージが出来てる、後者は変更する可能性があるとき良く使う手法。
307304:03/09/15 00:42
レスありがとうございます。
乗算じゃなくてもいいんですね。安心しました。
308スペースNo.な-74:03/09/15 02:51
自家通販やってて海外から申し込みを受けた方っていますか?
海外から日本円で代金を受け取る方法ってどうすればいいんでしょうかね。
309304:03/09/15 02:53
質問です。
表紙の基本料金にPC加工が入ってる印刷所
がほとんどですが、今までPP加工のものか、
加工無しのものしか見たことがありません。
PC加工ってあまり人気がないんでしょうか?
その原因は一体なんでしょう?
自分は結構好きなのでやってみたいんですが、
なんか欠点でもあるんですか?
310スペースNo.な-74:03/09/15 03:24
クッキー食い忘れな上sageてたので、ageさせて
いただきます。
311スペースNo.な-74:03/09/15 09:29
>292
なるほど、こういう場があったりするんだ。大変参考になりました。
>そこまで無理するより(…略) は、そう思ってもいます。心許ない所もあるし。
レスありがとう。
312スペースNo.な-74:03/09/15 20:55
油性ならトーンの上から書き込んでもいいんですよね?
なんか不安で・・
313スペースNo.な-74:03/09/15 21:19
最近漫画にも、コンピューターの革命化が起こっているそうなのですが、
どうやってパソコンで漫画を編集したり描いたりするんですか?
詳細に教えてください。
314スペースNo.な-74:03/09/15 21:28
>>313
windows付属のペイントで行います。
315スペースNo.な-74:03/09/15 21:30
316スペースNo.な-74:03/09/15 21:32
>308

相手に考えさせるほうがいいよ
317313:03/09/15 21:50
>>315
ありがとう。
318スペースNo.な-74:03/09/15 22:44
「詳細に教えてください」というところが釣りくさいw
319スペースNo.な-74:03/09/16 02:48
質問です。
恋愛ゲームを作ろうと思っているのですが、いまいちどんなソフトで作っていいか
わかりません。
皆さんはどうやってPCゲーを作っていますか?
320スペースNo.な-74:03/09/16 02:49
>>319
恋愛シミュレーションツクール2
321スペースNo.な-74:03/09/16 04:17

http://www.imperialcasino.com/~1phq/japanese/
↑ここでオフラインでやったら2万ドル勝ったから
オンラインで挑戦し直したら途中まで1万ドル近く勝っていたのに最後はプラスマイナスゼロになってしまった。
1万ドルだよ。半年遊んで暮らせたのにどうする?
322スペースNo.な-74:03/09/16 06:48
質問です。水性のシルクスクリーン用インクでもプラスチックへの印刷は可能でしょうか。
323スペースNo.な-74:03/09/16 09:43
>>332
プラスチックにも種類あるの知ってる?
324スペースNo.な-74:03/09/16 14:33
「同人描きを目指して:素人質問スレッド・・その3」にも書き込んだのですが、
こっちにも書き込ませてもらいます。

おめめパチクリな2次元萌絵描きを目標にしてる者ですが、
こんな私でも本気でやろうと思うならルーミス先生のような
リアルな人の顔を描けた方がいいのでしょうか?
萌絵の顔と実際の顔って、えらく乖離してるよなー、と前々から
思っていたので。
325スペースNo.な-74:03/09/16 16:30
向こうで回答もらってんじゃねーか
マルチ氏ね
326スペースNo.な-74:03/09/16 16:32
>324
描けた方がいいに決まっているが、実際に描ける人はそうおるまい。
正確なデッサンを取るには役に立つ・・・あるに越したことはないが、そのスキルないと駄目、というようなものでもない。

萌えなおめめパチクリ絵が描きたいのに、キミは練習だから、と面白くもないリアル絵を描き続けられるかい?
オレならやりたくない。
327スペースNo.な-74:03/09/16 18:59
顔を描く場合について教えてください。
アタリの丸を描いた後、線を描きますよね?
「十字線」とか「キ」を使ったりとなにがなんだかわからないのです。
そして横線は何のアタリなのでしょうか。
鼻のてっぺん、目の中心、目の上・下 どこでとってるのかなと。

http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html
ここの描き方をキャラアニメ絵に置き換えてもうまくいかんのです。
328スペースNo.な-74:03/09/16 19:10
>アタリの丸を描いた後、線を描きますよね?

セオリーの1つではあるが、絶対でもなんでもない。
どこに横線を引くべきかは自分で決めること。

例えて言うなら、お前の質問は、ウンコした後ケツ拭くのに
右手がいいか?左手がいいか?前からがいいのか?横からがいいのか?
ウォシュレットがいいのか?縄がいいのか?拭かない方がいいのか?
並のくだらない質問でしかない。
329スペースNo.な-74:03/09/16 19:34
縄ワロタw
330スペースNo.な-74:03/09/16 19:35
>どこに横線を引くべきかは自分で決めること。
お答えありがとうございます。
描きやすいアタリを自分で決めます。

ケツを綺麗に素早く拭く方法を自分で考えないといけないんですね。
331スペースNo.な-74:03/09/16 19:35
>>327
目安だから適当でいいですよ
332スペースNo.な-74:03/09/16 20:01
大昔のトイレにはケツ拭き縄というのがあって
かわや(昔の水洗トイレ)の横に縄がはってあった
用を足した後、その縄を股に挟んでゴシゴシとするんだが
共用だがら病気などの感染が酷かったらしい。











嘘だけどね。
333スペースNo.な-74:03/09/16 20:03
>327
アタリ線のタテ線は、顔の左右中心がどこを走っているかを示す。
横線はほとんどの場合目の上下位置を決めるために引く。
これはアングルによって頭に付く目の位置が異なってくるために、こうして目の位置の目安の線を引くもの。
この線は(タテ線もだが)頭がだ円球体に近い形状である以上、常に直線状とは限らない。
厳密に言えばアタリ線がまっすぐ直線状になるのは顔を真っ正面から捉えたときだけ、となる。

>鼻のてっぺん、目の中心、目の上・下 どこでとってるのかなと。
多くは目の上下幅の中心付近を通るように引かれるが、人によっては目の上まぶただったり下まぶただったり、あるいはそれを複数引いたりする人もいる。
瞳の位置などで決める人もいる。
鼻位置では普通この横線は引かないと思うが、世間は広いので引く人もいるのかも知れない。
334スペースNo.な-74:03/09/16 20:06
ウンコした後に、紙で拭いても拭いても取れないのは
残便があるからです。
要は、肛門から少し出たウンコの頭を拭いてるのです。
だから、キリがありません。

拭いた時に多少かすれる程度についてるなら残便はありませんが、
やや多めにつくときは、再排便してください。

以上、看護婦さんから聞いた話ですので、参考にしてください。
335スペースNo.な-74:03/09/16 20:23
>>331
>>333
レスありがとう。
アタリは人それぞれということがわかりました。

>多くは目の上下幅の中心付近を〜略〜複数引いたりする人もいる。
>瞳の位置などで決める人もいる。
具体的なとりかたを書いてくれたことが嬉しいです。
それ以上にそれを使ってる人がいる・いないがわかって良かったです。

今のゲームなどのイラストをみててオデコ(生え際というか)が短かったり、長かったり
80年代の絵をみて「お面(眉まで)」から上は髪のボリュームが豊かだったり
ちょっとパニックになってこんな質問していまいました。
336スペースNo.な-74:03/09/16 20:28
自分の絵を描くのに、他人の絵を参考にしてパニックになるって
のが意味わからん。
マニュアル坊やか、マニュアルお嬢ちゃんか?

エマニエル坊やは禁止。
337スペースNo.な-74:03/09/16 21:00
エマニエル婦人は18禁
(;´Д`)ハァハァ
338スペースNo.な-74:03/09/16 21:02
>>334
感動した!
ありがとう参考になったよ!
339スペースNo.な-74:03/09/16 23:11
>>334
目から鱗が落ちますた
肛門から残便も落ちますた
340 :03/09/17 09:17
今日発売のデイリースポーツ優勝記念タブロイド風特別版を買ったのですが
永久保存したいのです
普通のファンは布団圧縮袋で真空パック保存するのが常識のようなのですが
わたしは毎日トイレで読みたいのです
"ラミ工"、つまりラミネート加工というのがかってに改造で紹介されていたので
コレなら永久に読める状態で保存できそうなのですが普通の人には縁の無いコトで
コミケに行く程度な人には常識だと思うのでココで質問します。
方法と器具はどこで買えるか教えてください。
341スペースNo.な-74:03/09/17 09:18
元々、うんちを自然にうまくやれば、お尻を拭く必要はないんです。
人間以外の動物たちがお尻を拭くことがないように、人間も本来は
そんな風にできているそうです。

ただ、人間は色々な食べ物を食べるようになったり(便の状態が
変わってくる)、社会というものが発達してくると、いつでも便意を
もよおしたその時に直ちに排便する訳にはいかないという事情が
できたりして、肛門の括約筋は 自由闊達にその機能を果たすことが
できなくなった。その為に肛門の周りが汚れるようになってしまった
らしいですよ。

私たちは、もっと自由に排便しましょう。誰でもそれが可能になった時、
サトラックスも コッコアポSも不要な、理想的な排便社会が現実のもの
となるのです。             (排便インストラクター・山森うん子)
342スペースNo.な-74:03/09/17 10:45
>340
画材やさんやちょっと大きめな文房具やサンなどで
ラミネートサービスやっているところがあります
電話帳めくって聞いてみたらいかが?
343スペースNo.な-74:03/09/17 11:31
>340
ラミネーター(ラミネート器具)とフィルムはホームセンターでも行けば売ってますが、サイズはせいぜいA3までです。

大きいサイズは、ちょっとした印刷サービスを行っているところなら大抵1枚からのラミネート加工もやってるので
ぐぐってみてはどうでしょうか。
A1サイズでも1枚¥1,000〜くらいからできますので、わざわざ高い機械を買う必要はないかと。
あと普通の写真屋さんでもやっているところはありますよ。

なるべく色あせを避けたいなら耐紫外線のフィルムで。ただそれでも色あせるとは思いますが。
344スペースNo.な-74:03/09/18 01:10
完備で表紙を印刷して提携会社に送ってもらう場合って、
提携会社の方には事前に表紙が届くことを連絡したほうがいいんでしょうか?
345スペースNo.な-74:03/09/18 01:46
発注書に書く欄があると思います。
346344:03/09/18 02:13
>345
それは完備の発注書の?
完備から提携会社へ連絡が行くってことなんでしょうか。
提携会社の発注書のことだとしたら、もしかして
完備の納期〜提携会社の本文入稿まで間が開くなら
一旦自宅へ表紙を送って、本文と一緒に入稿すべき?
347スペースNo.な-74:03/09/18 03:16
ああ、ごめん、本文の発注書です。
なかったら備考欄等に書いて送ったら…て、それは印刷所に電話して聞いたほうがいいですね。
でもそんなに本文の入稿と間があくなら、表紙の入稿を待つわけにはいかないので?
フェアねらい?甘美の納期って結構長いけど。
あとで本文の内容やページ数に大きな変更があると困るかもよ。
348344:03/09/18 03:21
>347
フェア狙いです。完備納期から本文入稿まで数日あいてます。
納期○月○日って指定?があったからどうしたものかと。
完備と提携会社に聞いてみます。
ありがd
349スペースNo.な-74:03/09/19 13:53
祭です。また一人犯罪予告でタイーホか!?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1060648091/365

From: [365] 音速の名無しさん <>
Date: 03/09/19 11:36 ID:2Ggup9LE

>>361
17位以下なんですがお給料でないんですか?
軽急便を見習ってVオプ編集部に突入だ!
とりあえずガソリン144リッターほど買ってきます。
350スペースNo.な-74:03/09/20 01:45
聞く場所がちがう気もしますが教えて下さい。
「ちゃん様」「村様」の正式名称は何でしょう。
萌え系の絵師だろうというのは分かるのですが。
351スペースNo.な-74:03/09/20 02:17
みつみ美里 なかむらたけし
352スペースNo.な-74:03/09/20 02:19
あとその二人とセットで語られることが多い甘露樹はあまづゆたつきと読む
353スペースNo.な-74:03/09/20 02:24
それとみつみのちゃん様という愛称の元ネタは
こみっくパーティーというゲームに登場した
大庭詠美という明らかにみつみをモデルにしたキャラで、
そいつが自分のことを「大庭詠美ちゃん様」と呼んだことからきている。

みつみは他にも323とか3233310と呼ばれることもある。
354350:03/09/20 02:33
関連人物と愛称の由来まで教えて頂いてありがとうございます。
いろいろ謎が解けてスッキリです。
355スペースNo.な-74:03/09/20 11:19
ちなみにみつみ様は何でそんなに語られてるんですか?
代表作は何かありますか?
356スペースNo.な-74:03/09/20 11:34
>355
いやまさにこみパとか…pia2とか…まだ発売されてないが天いなとか…。
もしかして葉の原画師だということも知らないか?

まあ同人板のちゃん様スレでも覗いといで。
あそこの住人は日記萌え+本人萌えがほとんどだが。
357ど素人:03/09/20 18:07
雑誌や写真から人物を写したいと思っているんですが、
それに適した、細かいところまで写せるような紙ってありますか?
教えて下さい。
358スペースNo.な-74:03/09/20 18:58
トレーシングペーパー
359スペースNo.な-74:03/09/21 10:45
質問です。
大手じゃないサークルが配置される所って通称なんというんですか?
360スペースNo.な-74:03/09/21 11:54
361スペースNo.な-74:03/09/21 17:31
362スペースNo.な-74:03/09/21 17:56
どっかのパスワードっぽい質問だな…。
363スペースNo.な-74:03/09/21 18:21
壁以外?
364スペースNo.な-74:03/09/21 21:48
質問です。
どうしても著作物を2次使用する場合、
「この作品の無断転載を禁じます」とか、
「(所属事務所・レコード会社・放送局など)との関係はございません」
「著作権は(所属事務所・レコード会社・)側にあります」
「営利目的で製作していません」などの注意事項をいれればよろしいでしょうか?
365スペースNo.な-74:03/09/21 21:56
>>364
「著作権は(所属事務所・レコード会社・放送局側など)にあります」でした。
366スペースNo.な-74:03/09/21 21:58
>>364
それでも訴えられるときは訴えられる。
注意事項を入れようと入れまいと同じ。
367スペースNo.な-74:03/09/21 23:00
むしろ、それを入れてるのは版元訴えよけではなく
小姑の様にあれこれうるさい一般のファンの口を塞ぐ為。
368スペースNo.な-74:03/09/21 23:43
遠近法が全然だめです。
極端の腕の短い人になってしまいます。
なにかコツやらアドバイスがあれば教えていただきたいです
369スペースNo.な-74:03/09/21 23:44
どうしても使いたければ著作権の使用料を払えばいい。
使用料は払いたくないが画像は使いたい、なんてのはただのワガママ。
訴えられる覚悟があるなら無断使用すれば? ほとんどのパロ同人はそうだしね。
370スペースNo.な-74:03/09/22 00:12
371スペースNo.な-74:03/09/22 00:13
歯茎を上手に描けないのですが、
歯茎、歯を食いしばってる女の萌え画像を描くのが上手な絵師、漫画家は誰ですか?
参考にしたいので、教えて下さい。
372スペースNo.な-74:03/09/22 00:56
>>371
歯茎ではないが、俺が食いしばっている絵を描くときは
藤崎竜みたいなかんじの書き方をしている。
まぁパクリなんだけどね。
373スペースNo.な-74:03/09/22 10:29
>>371
月刊チャンピョンでかつて連載していた
草食番長チャンプがかわいい食いしばり方してる。
もう打ち切られて単行本も出てないけど。
374スペースNo.な-74:03/09/22 23:01
つかぬ事をお伺いしますが、グレースケール入稿というのは
グレースケールで普通に塗りつぶし機能をつかって塗ったところを
印刷所で網点化して印刷してもらえるのでしょうか?
それとも元からグレースケール用のトーンを使うのでしょうか?
375スペースNo.な-74:03/09/22 23:06
>374
前者の解釈でOK。
376374:03/09/22 23:39
>375
ありがとうございます。
これで安心してグレスケ入稿できます。
377スペースNo.な-74:03/09/23 11:35
Gペンや丸ペンを買ったときに袋に一緒にはいってる
あの茶色い紙は何かに使うんですか?

いつも「この紙は」で印刷が切れててものすごく気になるんです
378スペースNo.な-74:03/09/23 12:26
>377
確かペン先を錆びないようにする為の紙だったとオモ。
379スペースNo.な-74:03/09/23 14:03
男ならピグマで全部ヤル
380スペースNo.な-74:03/09/23 20:17
>>378
じゃあ、使うものじゃないんですね・・
381スペースNo.な-74:03/09/23 20:41
>>377,378
えっ、あれってすごく目の細かい紙ヤスリじゃないの? (゚_゚;)
ペン先がなまってきたら、あれでこするのかと 勝手に思ってた‥。
いや、オレも結局使ったことはないんだけど。(´д`;)
382スペースNo.な-74:03/09/23 22:41
錆び防止で正解だよ。確かに紙やすりっぽ(w
383スペースNo.な-74:03/09/23 22:45
質問なのですが、漫画が描ける人は写真模写なども上手く描けるのでしょうか?
自分は漫画の模写ならそこそこ描けるのですが、写真だと誰だか分からないような絵になってしまいます。
単に観察力が足りないのでしょうか?それとも得手不得手の問題でしょうか?
漫画が描ける人は写真模写もできて当たり前なのかが知りたいです。
384スペースNo.な-74:03/09/23 22:52
>383
写真画像って、点の集合なんだよね。
でもマンガは線で描く。
実際のものには枠線なんてないんだけど
マンガ絵を描くにはそこから線を選び出す「目」が必要なんで
キミの場合はそれがないんじゃない?

訓練して収得できるひとと、訓練してもできない人がいるらしいので
とりあえずがんばってみれば。
385スペースNo.な-74:03/09/23 23:35
データ入稿のことで質問です。
絵の部分は原寸大と指定してある場合がほとんどですが、
トンボを含めてのサイズって自分の好きな大きさでいいんですか?
どこの印刷所見ても書いてないのでこんなことで困ってる奴は自分
だけなのかと悶々としています。
皆さんどんなサイズで入稿してますか?
386スペースNo.な-74:03/09/24 00:24
腐女子の用語で「RPG」とは、何の略でしょうか・・・?
イベントで「RPG禁止」等を見ますが、生もの禁止という意味ですか?
ご存知の方、教えて頂けましたら幸いですm(_ _)m
387スペースNo.な-74:03/09/24 00:34
>385
印刷所が注意書きしていないのは、注意書きする必要がないからだ
もし、原寸+10mmの原稿しか扱えない、のであれば注意書きにそう書くだろう

トンボがきちんと判読できればどんなサイズでも問題ないと思うが
余白が大きすぎても誰にもメリットないので
余分な分はトリミングするのがいいんじゃないかね
388385:03/09/24 00:41
>387
>印刷所が注意書きしていないのは、注意書きする必要がないからだ
やっぱりそうか…
変なとこ気にしてたって訳ですね。
とりあえず同人原稿用紙に書いてあるくらいの大きさの
トンボ書いて入稿します。
ありがとん
389スペースNo.な-74:03/09/24 01:09
>386
知らなくても特に問題なし。
内輪の用語はサイトのパスワードに設定されてるところが
結構あるんだから、こげなとこで聞かないで
そのサークルさんにでも尋ねなさいな。

390スペースNo.な-74:03/09/24 01:17
ピ子のデータ用表紙トンボなんか見ると、
断ち切りの部分まで全部線で囲ってあるけど、
表紙用のトンボってこういう風に書くものなの?
四隅と中心じゃだめなのかな?
391スペースNo.な-74:03/09/24 07:19
データ話に便乗。
本文モノクロデータ入稿しようと思うのですが、以下の行程で
あってますか?
600dpiグレスケモードでスキャン

タチキリ含めたサイズに直す

ゴミ飛ばしした後二値化

再びグレスケにしてパワトンでトーン貼り

二値化

アンチエイリアスオフで文字をつける

レイヤー統合

保存
何か変なところありますか?
あと、文字以外はアンチエイリアスオンでオッケ?
392スペースNo.な-74:03/09/24 09:56
>386
腐女子用語がどうかは知らんがRPGが何の略か考えればなんとなく想像がつく。

R=Role(役割)
P=Plaing(演じる)
G=Game(遊び)

つまりナリキリ禁止ってことじゃね?
393スペースNo.な-74:03/09/24 09:59
playing では?
394スペースNo.な-74:03/09/24 10:33
>391
オケ。
線画などにアンチエイリアスがあるままで作業しても
最終的に二値化するならオケ。
395スペースNo.な-74:03/09/24 10:53
>393
あれ? 末尾がyの場合はiに変えてngつけるんじゃなかったっけ?
中学の時にそう習った気がしたんだけど気のせいだったか。
もう10年以上前だからなぁ。
396スペースNo.な-74:03/09/24 11:18
playingで正解
その他の例としてstudyingとか

語尾が ie の語は ie を y にかえる
die → dying
俺も社会人になったらすっかり脳内アボーンだよ、英語
397スペースNo.な-74:03/09/24 11:59
>396
そうか。サンクス。まあ綴りはともかくそういう事で。
398391:03/09/24 12:33
>394
トンクス!
399スペースNo.な-74:03/09/24 13:22
グレスケデータの取り込みから保存までのやり方を教えて下さい。
400スペースNo.な-74:03/09/24 13:25
>399
自分の使ってるソフトの説明書見ろとしか言えんな。
401スペースNo.な-74:03/09/24 14:49
質問です。
エレメンツで本文つくったんですが、
カラーじゃないからRGBとか関係ないので
普通にデータ入稿してもいいんでしょうか?
402スペースNo.な-74:03/09/24 15:32
釣られないぞ、と。
403スペースNo.な-74:03/09/24 15:34
印刷所にセンタートンボを入れてくださいと指示されたのですが、
センタートンボって+の形じゃなくて|みたいにただの
棒のような一本線でもいいんですよね?
入稿予定の印刷所の見本には+の形で書いてあるんですけど、
ここがセンターだって分かればいいのかな。
あと、+の形のトンボの場合、裁ちきり線に平行している
方の線は裁ちきり線からどのくらいのところに書くとか
決まってますか?
404スペースNo.な-74:03/09/24 15:41
電話で聞いてわからなかったら答えてあげるYO
405スペースNo.な-74:03/09/24 16:21
飯田里穂って誰?
406スペースNo.な-74:03/09/24 18:44
407スペースNo.な-74:03/09/25 06:28
>>391の便乗質問すみません。
その過程で描いていく場合、自分はパワトンじゃなく
普通にエアブラシで色付けた部分をハーフトーン処理して仕上げたいのです。
しかしこのスレの何処かで「ハーフトーン化する時には解消度1200dpiで線数が50で云々〜」ってあったのですが…
そうなると最初に取り込む時点から1200dpiでスキャソした方が良いのでしょうか?
408スペースNo.な-74:03/09/25 08:02
>407
取りあえずこのサイトを読んでから
分からなければ、また質問にこい。
http://betty.jp/nyuko/index.html
409スペースNo.な-74:03/09/25 11:50
かなり間抜けな質問だと思うんですが。

光沢液晶の画面内で、上下で色が変わってしまうのはしょうがないのでしょうか。
上の方が濃く、下のほうが薄く見えてしまいます。
ど素人だし、色数がどうの〜とかはこだわらないというかわからないのですが、
同じ色を塗っても上と下では色が違って見えるのはどうにも困ります。

対処法があるのかどうかわかりませんが、何かアドバイス頂けたら幸いです。
410スペースNo.な-74:03/09/25 22:32
便乗age。
411スペースNo.な-74:03/09/25 22:38
さいきんここ、回答者の質が良くないカンジ。
412スペースNo.な-74:03/09/25 22:41
411ががんがって質を上げてくれるそうです。
413スペースNo.な-74:03/09/25 23:21
答える気が無いなら書き込むなってカンジ。
414スペースNo.な-74:03/09/26 09:35
んじゃ解答してみる。

409の質問に対する答えって
「質のいい液晶を買いましょう」
もしくは
「CRTに買い替えましょう」
としか言い様がないんじゃないの?
415スペースNo.な-74:03/09/26 11:50
自分の目や画面を信じず、色の数値で作業しましょう という手も。
416スペースNo.な-74:03/09/26 11:57
お伺いします。
人物の肌色にKやC混ぜるなって言われたんですが
でも影部分に混ぜないと絵に深みがでないような気がします。
それでも混ぜずに、イエローとマゼンタだけで
塗ったほうがいいのでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
417スペースNo.な-74:03/09/26 12:38
>416
んなこたぁない。絵柄や好みによると思うよ。
一度CMYKカラーチャートを購入して、
着色や色補正時の参考にしてみてはどうでしょう?

ちなみに自分は肌の一番明るい部分だけC・Kを除き、
影部分にはCを入れた濃いめの色で塗っています。
刷り上がりにも不満はなし。
418スペースNo.な-74:03/09/26 17:24
>416
いかにもCG、のキャピキャピ(死語)美少女絵とかでは、肌色にCやKを入れてはいけないのは鉄則、と言っていいだろう。
いやもちろん絶対にダメとはいわないが、ウマイ人が上手くバランスを取ったものでないと、肌色がくすんで汚いカンジに見えてしまう。
健康的でない感じに見えてしまう。

初心者はカゲ色に、調整が容易なK混色、C混色に走りがち。
つまりいちばん明るい肌色に、KまたはCをプラスしていくと。
モニターの色味だけで見るとわりとまともに見えているのだが、実際印刷してみるとエラいことになってしまうことが多い。
と、いうことで肌色にK、Cを使うのはやめとけ、ということになる。
実際この方が仕上がりはキレイだ。KP印刷にも向く。

K・Cが入った色を汚い、と見るか深み、と見るかは個々人の考え方によるだろうが、ともかくも肌に対するC・K使いのノウハウは「上級者向け」の感じ。
419スペースNo.な-74:03/09/26 18:48
自分はペインター使って、厚塗りしたい!
水彩で上手くみせたい!!
お勧めのCG講座ってありますか?
420スペースNo.な-74:03/09/26 18:55
>>419
いくつかあるにはあるんだが、本当に上手く見せたいなら
自力で試行錯誤して上手くなるしかないと思うぞ。
上手く見せたいって考え方は感心しないので
敢えてCG講座は教えない。

上手く見せようと思うな。
上手くなれ。

回答になってないかもしれんが、
質問者のことを考えての回答なので許してくれ。
421スペースNo.な-74:03/09/26 19:23
くだらねえ教えはいりましたー
422スペースNo.な-74:03/09/26 19:31
くだらねえちゃちゃもはいりましたー
423スペースNo.な-74:03/09/26 19:36
>>421-422
だったらおまいら教えてやれよ。
そんなんだからレベル低いって言われるんだよ。

俺?
ペインタシラネ
424スペースNo.な-74:03/09/26 19:52
>>420
あー。何となく分かるわ。
俺の知り合いのヘタレも苦手分野とか
上手く描けないから嫌だって言って描こうともしないもん。
上手くなるのが目的なんじゃなくてちやほやされるのが目的って奴いるよね。
末路はヘタレのまま終わるかパクリトレスに走るかのどっちかだけど。

でも>>419に対する答えとしては果たして適切だったかどうか・・・。

>>419はどういう絵を描きたいの?
上手く見せたいって言われてもリアル系の上手い見せ方と
マンガ系の上手い見せ方じゃずいぶん違うと思うんだけど。
425スペースNo.な-74:03/09/26 23:33
じゃぁ、適切なレスを…
>419
ペインター 水彩 CG 講座
でぐぐれ
426スペースNo.な-74:03/09/26 23:53
ところで質問ですが、
初心者はオリジナルが望ましいでしょうか?
返答をお願いします。
427スペースNo.な-74:03/09/27 00:00
>>426
オリジナルでもパロディでもやりたい奴をやればいいよ。
ただし生物(実在アイドル)だけは止めた方がいい。
428スペースNo.な-74:03/09/27 00:44
米産の鼠と国産の雷鼠もやめた方がいい。
429スペースNo.な-74:03/09/27 00:52
pi-ka-
430スペースNo.な-74:03/09/27 02:01
chu♥
431スペースNo.な-74:03/09/27 13:38
すいません、シティって何ですか?
432スペースNo.な-74:03/09/27 13:57
>431
公式サイト
http://www.akaboo.co.jp/
433スペースNo.な-74:03/09/27 14:06
>>432
ありがとうございます
434スペースNo.な-74:03/09/27 14:42
レイヤ使わなくても描こうと思えばできますか?
レイヤがまだよくわからないので・・・
435スペースNo.な-74:03/09/27 14:46
>>434
CG講座のサイトにでも行って勉強してこい
レイヤの使い方なんぞ簡単だから
436スペースNo.な-74:03/09/27 14:46
>434
描こうと思えば描けると思うが。
レイヤ使うと便利だよ。
437434:03/09/27 15:00
今、CG講座みて勉強してるんですが・・・
いまいちよくわからなくて。
とりあえず一枚描いてみたいんですよ。
あと、使うソフト、フリーソフトなんですがやっぱり買うべきなんでしょうか・・・
438スペースNo.な-74:03/09/27 15:24
>437
フリーでも描こうと思えば描ける。要は慣れだ。
まあでも不都合もある。
とりあえず描いてみたいならなんでもいいんじゃないか?

レイヤは透明のセルみたいなもんだよ。
439スペースNo.な-74:03/09/27 15:54
スンマセン・・・誰か助けてください。
ペーパーなんですけども。水曜日以降入稿で、翌週の木曜あたりに納品可能な
ステッキーな印刷所はないでしょうか?
検索かけて小一時間探したけど見つかりません(T∀T)
440スペースNo.な-74:03/09/27 15:58
>>439
コンビニ
441439:03/09/27 16:01
>>440
いえ、コピーじゃなくオフでです(´Д`;)
一年以上使いまわす予定のペーパーなんでオフ刷りしようかと。
442スペースNO.な-74:03/09/27 16:39
エスエスプリントって、確か中三日で刷ってくれたと思う(自分では使った
ことない。友人がコミケ四日前に一色刷の本を入稿した)。
仕様なので+料金を取られることはないけど、基本がやけに高かった気が
する。
443スペースNo.な-74:03/09/27 17:49
>>439
初回の必要分だけコピーで刷って、あとはオフセット印刷に回す、という手もある。
444スペースNo.な-74:03/09/27 17:54
>439
一週間あれば結構平気そうな気もするんだけど・・・
日航のびんせんフェア(B4サイズ可)はどう?
445スペースNo.な-74:03/09/27 19:38
>439
ダメモトでそこら中行ける範囲の印刷屋に直で電話しる。
ネットで調べたってそんな急ぎの、イレギュラーな発注の納期のことは書いてないよ。
こんなとこできいてるような、まともなレスが来るかどうかも分からない、そんな迂遠なことをする前に俺だったら受話器をまず握るが・・・。

ま、この時間土曜の営業も終わったからな・・・。
439タンは入稿できたのだろうか。
446439:03/09/27 20:58
>>442-445
お答えアリガdですた!
どうにかなりそうです。
447スペースNo.な-74:03/09/27 21:39
頭に浮かんだ人物を素早く形にするためにモデル人形が欲しいのですが。

近くの画材屋を覗いてきたんだけど、
5インチくらいの小さいのしかありませんでした。
手にとって触ってみたけれど、肘とかスプリングで手を離すと戻ってしまったり
膝もあんまり曲がらなくて納得いかず帰ってきました。

・サイズ的には5インチくらいでも構わない(もう少し大きくても可)
・関節が手を離した状態でもちゃんと曲がっててくれる
・やっぱりポーズはいろいろ出来て欲しい(椅子に座ったのとか寝転んだのとか)

こんな要望を満たす良いモデル人形、ご存知でしたら教えてくださいませ。
ちなみにデリータードールもあったのですが外見があまり好きになれず…。
448スペースNo.な-74:03/09/28 00:06
>447
ボークスの素体人形
toolの素体人形
GIジョー
449スペースNo.な-74:03/09/28 00:25
>>447
彼氏or彼女
450スペースNo.な-74:03/09/28 00:40
俺も彼氏or彼女に一票
451スペースNo.な-74:03/09/28 01:42
しかし、彼女or彼氏が人並みな体系でないと…
452スペースNo.な-74:03/09/28 01:52
くだらねースレだな
453スペースNo.な-74:03/09/28 02:21
そしてこの後452がこのスレを一変させる名言を!
454スペースNo.な-74:03/09/28 02:27
教えて教えて
455スペースNo.な-74:03/09/28 02:38
初心者質問スレなんてどこの板でもこんなもんだけどね。
テンプレを読まない。
ログを読まない。
質問が要領を得ない。
そんな質問者と、それを放置できない回答者が増えると
途端に怪しくなる。
456スペースNo.な-74:03/09/28 09:07
さいたまってんじゃねーよお前ら。
リアルでも教えて君が最近増えてきて困ってるんだ。
俺が少しだけPCできることを知ると、
情報の授業で、教科書の最初に載ってるようなアホみたいな事を
調べずに聞いてくる奴が多すぎ。ホントむかつく。
俺は自動応答マシンじゃねーんだよ、クソが。
457スペースNo.な-74:03/09/28 09:48
つーか何でこのスレを覗いてるんだ?>>456
458スペースNo.な-74:03/09/28 10:19
>>457が良いこと言った。
459スペースNo.な-74:03/09/28 13:28
こういうスレはギブ&テイク。
即答できることに答えてあげる代わりに
たあいもない疑問に即答してもらえるんだよ。

そう考えれば非常に有意義。
それが嫌な人にはオススメできない。
460スペースNo.な-74:03/09/28 18:36
初心者です。

人間の体の骨格や肉付きを覚えるのに参考になるオススメの書籍を教えてください。
461スペースNo.な-74:03/09/28 19:00
>>460
(・∀・)カエレ!!
462スペースNo.な-74:03/09/28 19:04
>>460
解体新書
463スペースNo.な-74:03/09/28 19:15
初心者だからって何質問してもいいって奴多いよな
ろくに調べもしないで。ネタかも知れんけど
464スペースNo.な-74:03/09/28 20:44
>>460
買ってはいけない入門書・3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1060657752/

ここにおすすめも載ってる
465スペースNo.な-74:03/09/28 22:23
人の顔を描く時、「まず、円描いて十字線を描いて・・・」みたいな
手順をやらない人って居ますか?
一番最初に十字線描くと、いきなり目とかから描くよりも
更に歪むんですけど。
466スペースNo.な-74:03/09/28 22:32
いるんじゃないかなぁ・・・
467スペースNo.な-74:03/09/28 23:29
>465
どんな作品もできあがりが良いことだけが重要なのね
その過程でどんな方法をとろうが、自分がいい方法ならOKなの
468スペースNo.な-74:03/09/28 23:51
>>465

やらない人も居るだろうけど、
凄く上手い人か凄くヘタな人のどちらかじゃないかな。

まぁ、自分の好きなほうでやればいいと思うけど、
アタリとっても歪むって事は3次元把握ができてないって事だから
それを克服せん限り、いつまで経っても上手くならんだろうね。
469スペースNo.な-74:03/09/29 01:02
だからさータイトルの【教えて】をはずそうぜ
スレ検索さえしないで書込む奴とか大杉
470スペースNo.な-74:03/09/29 01:07
絵茶に行ってみれば?
人の描く手順見れるから参考になると思うよ
471スペースNo.な-74:03/09/29 05:14
【テンプレ】素人質問スレッド・・その8【読めよ】

次スレはこれでOK。
シンプルでとてもわかりやすい。
472スペースNo.な-74:03/09/29 05:16
【来るな】素人質問スレッド・・その8【カス共】
473スペースNo.な-74:03/09/29 05:31
【オカンの】同人素人ノウハウ質問…その8【オッパイ】

マルチポストスマソ。
でも皆さんに緊急で考えてもらいたいことがあります。
東海地震が一年以内に迫っていると言われています。(東大五十嵐助教授)
そして震源域である静岡県浜岡に原子力発電所があります。
しかし現在の浜岡原発[静岡]の現在の耐震設計は、予想される大地震には到底堪えられません。
(阪神大震災の揺れは、地表面で最大818ガルでしたが、浜岡原発の3・4号炉は450〜600ガル、
1・2号炉にいたっては300〜450ガルの耐震設計)
が、電力会社の金の力に支えられるマスコミは声を上げることが
できない!
今この危機を回避できるのはネットの力しかありません!
妻を、恋人を、子どもを、親を、自分の命を、守りたければ、
いざ下のスレに集え。(-人-)ヨロピクネ。

【2チャンネラガ】浜岡原発を何とかスレPart2【2ホンヲスクウ】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064789993/
シミュレーション
ttp://www.stop-hamaoka.com/simulation.html
ハザードマップ あなたが住んでいる地域はどうですか?
ttp://hp16.e-notice.ne.jp/%7Epeace/hamaokatotal.PDF
原子力事故が起こったら 市民の防災ノート・伊那谷版
ttp://www.tekuteku.net/atomdez2.html
浜岡原発と東海地震は脅威 米地質学者、危険性を警告
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030710-00000219-kyodo-soci
475スペースNo.な-74:03/09/29 09:05
>>460
適当に簡単な外科関係の本を見るといいよ。
本屋で立ち読みして、わかりやすいヤツを買えばオケ。
買うまでもないかも。
>>465
十字が何の線なのかを意識しないと歪むね。
十字自体が本来の位置と違ってたりね。
十字は平面ではなく、顔の面(立体的なノッペラボーのお面)の
線だから、角度や向きによって湾曲の仕方や交わる位置が
違ってくるよ。3Dモデルのコンピューターがつくる顔の線形と
同じだから。
476スペースNo.な-74:03/09/29 18:15
【質問】同人素人ノウハウ質問…その8【禁止】
477スペースNo.な-74:03/09/29 19:20
厚紙の正式名称ってなんて言うのですか?
478スペースNo.な-74:03/09/29 19:27
>477
そりゃ〜厚紙にもいろいろいろいろあるよ
っつーか、大抵の紙は厚さが何種類かあるもので
ある程度厚いのは全部厚紙って言うでしょう。

キミの言いたい厚紙がなんというかは、ちょっとわからない
479スペースNo.な-74:03/09/29 20:08
>>477
ボール紙のたぐいを指すことが多いが、以下478に同じ。
480477 :03/09/29 21:37
ええと、シャツとかに入ってるよーなやつです。

ボール紙の辺りですか。
ありがとうございます。検索してみます。
481スペースNo.な-74:03/09/29 23:16
画材屋さんや文房具店などで売っている
カラーチャート?(色のフィルムが束になったやつ)
は、一体、何に使うものなのでしょうか?
482スペースNo.な-74:03/09/29 23:24
>481
印刷用の色見本
483481:03/09/29 23:47
>482
この数字はこんな感じで印刷されますよ〜
って感じで使うのでしょうか?
印刷屋や紙によって色が変わったりしないのでしょうか?
484スペースNo.な-74:03/09/30 00:41
>483
インクの色の混ぜ率が色番号によって決まっているので
自分の希望の色を指定すればそのままの色の筈。
しかし、人間がやることだから同じ印刷所だろうと多少の誤差は出る。

もちろん、紙が違えば発色も違う。
485スペースNo.な-74:03/09/30 04:01
漫画家目指してるリア厨なんですが誰か教えて下さい。

ロットリングってどんなの使えばいいんですか?
486スペースNo.な-74:03/09/30 04:04
もう一声。
487485:03/09/30 04:13
適当はヤヴァいですか?
488スペースNo.な-74:03/09/30 05:24
適当でいいです。
つかそこらに売ってる百ン十円のミリペンで充分です。
まあお金があるのならラピッドグラフ買えばいいんじゃないでしょうか。
489スペースNo.な-74:03/09/30 10:26
プロご用達はドイツ製イソグラフでつ。高いでつが抜群にかきやすい。
今、漏れ壊しちゃったよ〜!ウワァァァン!!
490スペースNo.な-74:03/09/30 14:33
つーかな、ロットリングは固有名詞だ。社名だ。
491スペースNo.な-74:03/09/30 14:52
カートリッジ式とかインク補充式とかそういう話じゃなかったのか。<ロットリング
492スペースNo.な-74:03/09/30 15:09
ものぐさ君は急グラフはやめた方がいいっしょ。
よーくメンテしないとすぐに詰まっちまうよ。
イソよりはすこしマシだが裸ピッドグラフも、年中描く人でないとこれまた同様。
ひと月とか使わないと完璧詰まる。
漏れも何本詰まらせたか・・・。

主にミリペン使用、シャープに線引きたいときは詰まっても比較的復活しやすいラピッドライナーを使う。
493スペースNo.な-74:03/09/30 15:57
ロットリングはロットリングっつー会社のしかないんだが、まあステップラーをホッチキスというようなものか…。
つーか>>485は何を描くときにロットリングを使いたいんだ?
494スペースNo.な-74:03/09/30 16:28
付けペンが使えないからとか考えていそうな予感。
495スペースNo.な-74:03/09/30 19:51
>494
いんじゃないの。
大昔みたくつけペンで描かなきゃマンガじゃない、
っつー時代でもないっしょ。
496スペースNo.な-74:03/09/30 20:59
もちろんロットリングでなくてもミリペンでも鉛筆でもいいわけだし。
作品になればそれでオケ。
497スペースNo.な-74:03/10/01 18:31
態様出版から印刷物が届いたわけですが。
トーンが激しく潰れているわけですが。
気合入れて線とトーン頑張ったわけですが#

これってクレームつけてOKなモンなんですか?
軽くあしらわれそうですけど・・・。
体験談とかキボン(´・ω・`)
498スペースNo.な-74:03/10/01 18:35
そんなの、その印刷物を見てないあなた以外の人間にはわかりまへん。
499スペースNo.な-74:03/10/01 18:35
印刷所系スレの過去ログを読みたまえ。
同人板にもノウハウ板にもある。
500497:03/10/01 21:31
>>498-499
遅くなりましたけど誘導ドモでした。
向こうのスレで色々意見聞けて為になりますた。
501スペースNo.な-74:03/10/02 12:21
髪型について語るスレを教えてほしい
502スペースNo.な-74:03/10/02 13:10
>501
>>130で全く同じ質問が出ている。
>>140-142あたりを参照してはいかがか。
503スペースNo.な-74:03/10/02 15:46
スレたてちゃえば?
504スペースNo.な-74:03/10/02 20:18
タブレットについてるソフトって十分使えますか?
505スペースNo.な-74:03/10/02 20:22
>>504
付いてるソフトによるんじゃない?
おれが買ったときはペインター5.0Jが付いてたよw
506504:03/10/02 20:32
えっと、Adobe photoshop Elements2.0なんですが・・・
507スペースNo.な-74:03/10/02 20:55
>504
当面問題ナシと思われ
つうか、暫らくは君がソフトを十分に使えない可能性が高い

まずは使ってみれ
508スペースNo.な-74:03/10/02 20:59
あと、使ってて困ったことあればココへ来やがれ

Photoshopエレメンツ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1052566507/
509504:03/10/02 21:28
わざわざありがとうございました。
頑張ってみます。
510スペースNo.な-74:03/10/02 23:07
くだらない質問かもだけど
非エロ同人作家のオリジナルキャラの18禁同人とかやりたいんだけど
月姫見たいのは特殊だとして、あんまりそういうパターンを見かけたこと無いので
なにか暗黙なルールとかあるのでしょうか?
気難しそうな作家さんの場合避けたほうがいいのかな?
作家さんに一言断りを入れるのが筋なものなのでしょうか
511スペースNo.な-74:03/10/03 00:09
暗黙のルールってのは無いと思う。

けど、非エロでやってる人は自分のキャラでエロをやられるのを嫌うと思うな。
エロの方が売れるの判ってて非エロを貫いてる(と思われる)のに、
他人が自分のキャラのエロを売ろうとするなんて認められないだろう。

止めておいたほうが無難。

どうしてもやってみたければ、問い合わせてみればいい。
ダメだと言われたらすっぱり諦め、脳内妄想だけで済ませるつもりで。

元がエロ作品だったら喜ばれる可能性高いと思うけどね〜。
512スペースNo.な-74:03/10/03 00:35
断りを入れるっつーか、許可を貰うってコトだね。
511が言ってるみたいに、エロを嫌ってる人だったら削除命令を出してくる可能性もある。
513スペースNo.な-74:03/10/03 00:58
相手は商業作家よりも「ダメだし」しやすい場所にいる
行為自体は、パロディ同人やるのと同じこと
514スペースNo.な-74:03/10/03 01:44
べつにやってもいいんじゃないの?
>511と同じで、元の作品の作者は嫌がると思うけど。(嫌がらないかもしれないが。)
もし裁判なんてことになったら負けそうだけど、いきなり裁判にはならんでしょ。
「ダメだし」されたときに510が判断することになるわな。

でも、同じ元ネタの作品を知ってる人で、なおかつそのキャラのエロが見たい人が510の読者になりうるわけだけど、
どの程度見込めるのかな…。
(元ネタの作品を知らなくても楽しめるなら、最初ッからオリジナルでやれば良いわけだし)

それから、場合によっては、元の作品の読者を敵に回すかも。
515スペースNo.な-74:03/10/03 02:02
>元ネタの作品を知らなくても楽しめるなら、最初ッからオリジナルでやれば良いわけだし

そりゃー同人やってる奴全員に言えることだな。
客層を気にせずに(あるいは狭い客層向けに)
描きたいもの描いてるのが同人なんちゃうの?

スジを通すのがスジだ。
スジを通すかどうかは人それぞれだが。
516スペースNo.な-74:03/10/03 02:13
>514
著作権を確実に侵していたら警告なんか出さずにいきなり訴訟を起こせる。実際そうだろ?
民事だし金額とかはショボショボだろうが、そのあとお役所から目を付けられることになる。
売れたところで訴えられれば利益目的による著作権違反が追加されて面白いことになるぞ。
無責任なことは余り言うなよ。

>510
エロに理解ある原作者だといいな。そう祈っとくよ。
517スペースNo.な-74:03/10/03 02:44
そういえば、メジャー作品のパロディは
著作権(肖像権?)の侵害にはならないの?
518スペースNo.な-74:03/10/03 03:02
訴えられたら確実に負ける。
519スペースNo.な-74:03/10/03 03:38
訴えられれば確実に負けるし、実際にその判例もある(ポケモンなど)。

しかしそういうパロ同人の作家や読者が商品(アニメなど)を買い支えているという
現状もあり、無償の宣伝と言えなくもないので大抵は黙認という形をとっている。

気をつけるのは前述の任天堂。日本サンライズもそうだったが最近は聞かないか?
520スペースNo.な-74:03/10/03 07:12
>>510
エロか非エロかよりも重要なことは、元作品の出典を明記することだ。
つまり、「サークル◎×さんの"■▽×●"のパロです」と必ず判るように
書き添えねばならない。

商業作品と違って同人作品は非常にマイナーなものだから、一般的に
知られていないのが普通と思った方がいいってこと。
もしうっかり、「エロパロなんで気が引けるから‥」などと 出典をぼかしたり
すると、その人の作品をパクッたとか、悪くすれば盗作だと訴えられる
可能性もあるぞ。

ちなみに、オレのジャンルは低年齢向けの創作少女だが、もしオレがその
元作品の作者だったら、出典を明記してくれさえすればどんなに激しいエロ
でも、残虐パロでも 使ってもらって全くかまわないな。
521スペースNo.な-74:03/10/03 09:03
コミティアスレ行って聞いてみたらどうかな?
522スペースNo.な-74:03/10/03 13:53
みなさんはイベントのお釣とか、コピー代とかの細かいお金を
どうやって用意していますか?
銀行って会社とかじゃなくて一般人も両替できるものなんですか?
523スペースNo.な-74:03/10/03 14:02
できますよ。
両替代取るとか言ってんのはどこだっけ?
524スペースNO.な-74:03/10/03 14:04
コピー代はコピー機のある店で頼んでる。
イベントの釣りは、そこそこ近くなったあたりから、こつこつスーパー
行く度に万札で支払い→必要な小銭and千円札を移動。

銀行は一般人も両替できたと思う。手数料いったんだっけ?
525スペースNo.な-74:03/10/03 14:08
自分はいけないこなのでゲーセンで両替します。
でもゲームはちゃんと数回やっていきます。

友達は毎日貯金しているのを使うそうです。
526スペースNo.な-74:03/10/03 14:12
もの凄くどうしようもない質問なのですが・・・

MacでEPS形式保存した表紙データをWinで開くことはできますか?

お互いやったことがなく、他友人に聞いたり調べたりしてはみたものの
「たぶんできるよ・・」となんとも不安な状態なので教えて下さい。
527スペースNo.な-74:03/10/03 14:15
>526
なんのeps?
Photoshopですか?

大丈夫だが、メール経由なら送るときに
圧縮して送ったほうがトラブルがすくないみたいです。
MacからだとMacバイナリなしのLHA形式か
MacZipでZipにして送るのがいいんじゃないかと。
つか、小さいデータでやってみればすぐわかるよ。
528スペースNo.な-74:03/10/03 14:16
>>522
お前さんは銀行の自動両替機というもんを知らんのか...
銀行の窓口営業時間中でないと使えないのが難点だが。
529スペースNo.な-74:03/10/03 14:17
円貨両替 手数料 でぐぐる。結構高い。
530スペースNo.な-74:03/10/03 14:20
526です。

すみません、Photoshopです。
メール経由でなくMOかCDRに入れて・・・です。
それでしたら特に問題は無いのでしょうか?
531スペースNo.な-74:03/10/03 14:24
>530
そしたらWindows用のMOを使うか、
Winでも読める方式(ISO9660)でCDRに書き込む。
それでいけるはずです。
532スペースNo.な-74:03/10/03 14:32
>531

ありがとうございました!
友人に説明してそのように保存してもらいます。
533スペースNo.な-74:03/10/03 15:39
>532
どういう状況か知らんが、無難にPhotoshop形式あたりで一度保存したものを受け取って
まとめるほうがEPSに保存し直すとかでもいいんじゃないだろうか。
もし別ソフト使ってレイアウトとかするならプレビューやエンコードの問題があったような。
534532:03/10/03 16:30
友人と3人でフルカラー表紙の本を出します。
表紙は3人で描き、他2人の都合もあったので私が編集などをやることに。
そしたらMac使いの友人が(私はWinです)
「MacのデータはWinでは見れなかった気がする」と言ったので、お聞きしました。

531、533さんのおっしゃる方法であれば開けるそうなので安心しました。
531、533さんありがとうございました。
535スペースNo.な-74:03/10/03 16:48
>534
もし、うまくいかなかったら「マックバイナリ」でも調べて下され
536スペースNo.な-74:03/10/03 16:58
>534
あと、大きなお世話かもしれないけど、
どうでもいいデータ使って一度やりとりしてみたほうがいい。
イザって時に何かの原因でひらかなかったらパニクるよ。
〆切り間際に初データやりとりって、どうも不吉な連鎖を呼びやすいから。
(うちだけか‥‥?原因不明でエライ目にあったよ)
一度やっておけば気分も楽。
537スペースNo.な-74:03/10/03 20:42
ちょいと質問だが・・・ プロになれなかったらなにになるの?
538スペースNo.な-74:03/10/03 20:44
なるようになる
539スペースNo.な-74:03/10/03 20:48
持ち込みいったら編集が名刺くれて
ネームとか見てあげるって言ったんですけど
これって担当編集がついたってことですか?
540スペースNo.な-74:03/10/03 21:02
>539
違うと思う。

昔の話だけど、けっこうそういう話はあったよ。
青田買いというか囲い込みかな。

新人賞に向かってゴリゴリ押されるから
そこを突破して受賞したら
晴れて担当編集付と呼べるのでは?

見込みありってことだからガンガレ。
541スペースNo.な-74:03/10/03 21:12
コピー本についてですが表紙に使う紙って、
どれぐらいの厚さのを使うべきでしょうか?
160gではまだ薄いでしょうか?
542スペースNo.な-74:03/10/03 21:22
>537
なんでプロにならなきゃいかんのだ?
草野球してるやつに「プロになれなかったら〜」て、聞いてるのと同じだぞ。
それとも、夢見る若者に問うてるのか?
だとしても、少年野球やってる子供相手に問うてるのと同じだが
543スペースNo.な-74:03/10/03 21:43
>537
ここって同人板だもんな。
542のように「プロになる気は毛頭ない」という人が少なくないと思います。
しかしなぜ542はいきり立っておるのだ?

>541
何使ってもいいと思う。目的によって色々。財布と相談。
544スペースNo.な-74:03/10/03 22:13
>>540
ありがとうございます
がんがります
545スペースNo.な-74:03/10/03 22:58
>>541
もしかして突っ込みどころ?>160gではまだ薄いでしょうか?

恐らく160kgのことですね。
薄いってこともないと思うが、紙見本があると感じが掴めて便利だと思う。
とりあえず画材屋いって実物見て、自分が持ってる本と比べてみたら?
546スペースNo.な-74:03/10/04 03:03
160g/m2は、四六判だと130kgくらいかな。
547スペースNo.な-74:03/10/04 16:25
photoshopで描いたビットマップ画像のアウトラインをベジェ曲線に
したいのですが、方法を教えてください。
548スペースNo.な-74:03/10/04 16:50
>547
a)ペンツールでなぞる。
b)選択範囲をパスに変換
c)ストリームラインを買う

お好きな方法でどうぞ。
あとはマニュアルとかで調べれ。
549547:03/10/04 18:31
ありがとうございます!
やってみます
550スペースNo.な-74:03/10/05 01:17
素人質問スレッド3に書き込んだ者ですが過去のスレだったようなので
こちらでまた質問させて頂きます。

最近人を描くのって楽しいねというサイトを見ながら絵を描きはじめたんですが
このサイトの目の描き方のところでつまづいてしまいました
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/hitoFiles/eye1.html
ここの一番下の、角度をつけてみようという項なんですが…
見ながら描いてもどうしても不自然な目になってしまうんです
やっぱりできるならこの項をプリントアウトして模写から始めたほうがいのでしょうか?
551スペースNo.な-74:03/10/05 02:05
>550
好きにしろ。
やれることは全部やれ、上手くなる方法に近道はない。
552スペースNo.な-74:03/10/05 09:04
プリントアウトせんでも模写はできるのでは?
553スペースNo.な-74:03/10/05 10:48
でもプリントしたほうがわかりやすい。
自分はどうも画面だと長々読むのが苦手だし
ここのサイトは全部プリントした。
554スペースNo.な-74:03/10/05 11:38
>>553
PCやプリンターの性能にもよるな。
オレなんかは、違う絵を10枚もプリントすることを考えると
それだけでハゲしいストレスを感じるからして‥。(´д`;)
   (それでもプリントアウトしたコピー誌を出してるぞ)
555スペースNo.な-74:03/10/05 12:47
名無しさんにならない
556スペースNo.な-74:03/10/05 14:36
印刷所に資料請求しようと思うのですが、通販の申込のように
一筆添えるべきなんでしょうか。
切手を同封するのに、切り込みいれて挟んだりとかしないと
透けてよくないかなとも思いますし、でも資料請求以外の
用件もありませんし…
557スペースNo.な-74:03/10/05 18:37
資料請求の旨と、何を同封したかと、よろしくお願いしますの一言、念のため自分の住所氏名。
何を見て請求したのか教えてもらえると有り難いという印刷屋もあったような。

つまり通販の申し込みと同じだ。
558スペースNo.な-74:03/10/05 18:40
>557
レスありがとうございます。参考にさせていただきます。
559スペースNo.な-74:03/10/05 19:45
下書きも結構終わってからノドの事に気づいたのですが、
ノドの方にも内枠線をこえて絵や吹き出しを描いてしまっています。
これはかなりマズイのでしょうか。
560スペースNo.な-74:03/10/05 20:46
自分で持ってる本を見てそのノドのところに、
絵やフキダシが入っている様を想像して下さいな。
561スペースNo.な-74:03/10/06 09:05
中とじ本にしてください
562559:03/10/06 19:38
レスありがとうございます。
ある程度修正しないと駄目な感じですが、
せめて吹き出しの位置ぐらい内枠内に収めれるよう頑張ります。
次に描くのは気をつけよう…
563スペースNo.な-74:03/10/06 20:06
聞くのもはばかられるぐらいの超初心者質問ですが、
縮小(じゃなくても)コピーすると少し白いワクができますよね?
ああいうのは皆さんキチンと落としてらっしゃるんですか?
そうなると本が本来の紙サイズよりちょっぴり小さくなるわけですが、
そんなことは気にしないってことでしょうか?
564スペースNo.な-74:03/10/06 20:21
ひとまわり大きな紙にコピーすれば無問題。
565スペースNo.な-74:03/10/06 23:23
566スペースNo.な-74:03/10/07 01:52
>>563
私は白い枠は気にせずそのまま製本してます。
気になるなら切り落として下さい。
サイズですが、コピー本は化粧断ちすれば結局少し小さくなります。
多少小さくなっても気にしない方が多いようです。
564さんの言うとおり、ひとまわり大きな紙にコピーしてまわりを切れば、
サイズも保てるし白枠も無くせます。
567スペースNo.な-74:03/10/08 01:34
>>563
コピー機の種類にもよるんだよ。7-11とかに置いてある、今の新型のタイプは
みんな白ワクが残るみたい。
白黒二値にしか対応していない旧型のタイプには、スミズミまできっちりコピー
できるタイプが多かったんだけど‥、今は残ってないかなー?
568スペースNo.な-74:03/10/08 08:11
スミズミまでコピーできるコピー機なんて、みたことない
2方向くらいは白くなってた。
確かにカラーコピー機になって、白い部分は増えたけど
569567:03/10/09 06:48
>>568
あ、あれ、そうだったかな‥? ナニブン ムカシノ コトデ・・ (´д`;)ゞ
でもとにかく、その頃はタチキリの絵を描いてもぜんぜん
違和感がなく、気にならなかったことだけは覚えてるんだ。

‥で、今はどうしてるかというと、ある時点で「まあ、こういう
ものだ」と あきらめて納得することにしたよ。(w;
570スペースNo.な-74:03/10/10 23:10
今大学生なんですが、漫画や同人誌が好きで自分でも少し絵が描きたくなりました。
自分の歳ぐらいの人間が一から絵を描き始めるとしたら、どのようにすればいいのでしょうか?
アドバイスとかをどうかお願いします。
571スペースNo.な-74:03/10/10 23:30
>>570
PPC用紙を束で買ってきて好きな作家の絵や人物の写真をひたすら模写。
上手く模写できなかったら絵を上下逆にして模写。
出来上がる絵も上下逆になっていい。

模写に慣れてきたら元の絵と左右逆になるように模写。
それにも慣れたら元の絵を見ないで頭の中で思い出して模写。

半年で思い出し模写の段階までいけるように頑張れ。
どんなに忙しくても1日もサボるなよ。
572スペースNo.な-74:03/10/10 23:44
目標とする絵師さんはいるのでそれを模写しようと思うのですが、同じをひたすら模写し続けたほうがいいのでしょうか?
あと、デッサンとかそういう基礎の部分で、おすすめの市販の本とかあったら教えてください。
573スペースNo.な-74:03/10/10 23:46
>>572>>571さんへのレスです。
失礼しました・・・
574スペースNo.な-74:03/10/10 23:59
できれば模写する絵はどんどん変えた方がいい。
構図とかモチーフとかにバリエーションのある作家がベスト。

書籍ならマール社のやさしい人物画(ルーミス著)が定番。
575スペースNo.な-74:03/10/11 00:04
>>574
構図とかはそれほど多くない作家さんですね、俺の好きな人・・・。
自分の持ってる同人誌とか漫画とか見返して、模写したい作家さんをもう一度じっくり考えてみることにします。

>マール社のやさしい人物画(ルーミス著)
早速明日本屋行って見てみることにします。

丁寧なレス、本当にありがとうございました!
576スペースNo.な-74:03/10/11 00:10
やさしい人物画は実は結構難しい本だから
根気よく続けてくれ。

他にいい入門書が欲しかったらこのスレを見るといい。
タイトルに反して優良入門書も語るスレになってるから。

買ってはいけない入門書・3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1060657752/
577スペースNo.な-74:03/10/11 00:22
>>576
アマゾンの感想にも初心者には難しいって書いてありますね・・・>やさしい人物画
模写をしながら、そのスレで紹介されてる本などを読んでデッサンの勉強をしていく
というかたちでやっていこうと思います。
わざわざありがとうございました。
578スペースNo.な-74:03/10/11 01:11
>>571
おい、もし>>570の好きな絵師がKANONとかの原画家のいたる氏だったら
どうする?
>>570氏の人生を狂わせてもいいのかーーー?
579スペースNo.な-74:03/10/11 01:15
>>578
こいつ見てて痛いな
580スペースNo.な-74:03/10/11 02:03
>>579
いたる信者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!

必死だな(藁
581スペースNo.な-74:03/10/11 02:04
>>578
プロになるわけでもなし、
好きな絵描かせときゃいいだろ。
582スペースNo.な-74:03/10/11 02:05
はいはい皆さん釣り師は放置しましょうね。
583スペースNo.な-74 :03/10/11 10:44
今年の冬に初参加しようと思うんですけど
時間の都合とかもあって1冊しか本を作れないっぽい・・・
ほかのサークルさんを見てみると何冊も違う種類の本が置いてあるし
やっぱり最低でも2〜3冊くらい作るべきなんでしょうか
584スペースNo.な-74:03/10/11 11:08
1冊で十分。
585スペースNo.な-74:03/10/11 13:37
あれは以前の在庫。
586初心者厨:03/10/11 18:51
すみません、ここは売買スレなどはないのですか?
587スペースNo.な-74:03/10/11 19:11
この板は、同人誌、同人ゲーム等の製作技術や画材、活動方法全般に関することを
話題としています。それ以外の話題は同人コミケ板へどうぞ。
588スペースNo.な-74:03/10/11 22:03
でぶがうまく描けません
助けてください
589スペースNo.な-74:03/10/11 22:04
包茎チンポを描くときは修正入れないでいいんですか?
590スペースNo.な-74:03/10/11 23:12
>>588
しばらく力士をスケッチしてみ。太っていてもよく動く体だから、
ちゃんと骨格通りに動いていることがわかる。
そのうちに、太っているからできない動きや やりづらい動き
(例えば正座はできないから 脚を投げ出して座るなど)が
わかってくると、自然にポーズも らしくなるよ。
591スペースNo.な-74:03/10/11 23:16
>>589
包茎かどうかは全く関係なく、そのキャラが成人であるかどうかだけが
問題なんだ。女性の場合にパイパンかどうかも同じことだろ?
ちなみに、修正というのは、別に法律ではないので どこで何を
発表するか‥で違うものだ。最終的には自己判断っていうこと。
592スペースNo.な-74:03/10/12 02:54
スキャナもペインターとかのソフトも無いけどHPにイラストって載せれるのでしょうか…
593スペースNo.な-74:03/10/12 02:56
>>592
お絵描きBBSで描いて投稿
594スペースNo.な-74:03/10/12 03:26
オエビだと絵がちがくなってしまうんですよね‥凹
595スペースNo.な-74:03/10/12 04:29
それがお前さんの実力だ
596スペースNo.な-74:03/10/12 04:41
マウス使ってるからだろ
597スペースNo.な-74:03/10/12 05:17
マウスで描くなんて‥きき手じゃないほうで描くのと同じ位ムズカチイでつ。。(つд`)
598スペースNo.な-74:03/10/12 09:54
フォトショやペインターっていくらくらいするんでつか?
599スペースNo.な-74:03/10/12 10:05
>597
この絵が下手くそなのはマウスだからでつ!
なんて言ったら笑われるぞ。心の中にしまっとけ。
600スペースNo.な-74:03/10/12 10:41
>>598
正規版で7〜10万くらい。
winnyならタダで(ry
601スペースNo.な-74:03/10/12 19:53
高ッ!
…むりぽ(つд`)
602スペースNo.な-74:03/10/12 20:13
LEのバンドルされているスキャナを買うのがいいかと。
603スペースNo.な-74:03/10/12 20:18
ちなみにペインター(クラシック)は
タブレットにバンドルされていることが多いかと。
604スペースNo.な-74:03/10/12 20:32
ワコムのタブレット買えば
ペインターもフォトショも付いてくる。
簡易版だがな。だが、その簡易版ですら使いこなすのに時間がかかるし
使いこなせるまで行けるかどうか。簡易版といえどレベルは高い。
605スペースNo.な-74:03/10/12 20:32
LEとエレメンツってどっちがいいんでしょうか?
606スペースNo.な-74:03/10/13 08:07
ワコムのか…(メモメモ)後で調べてみよう。
貧乏人は辛い…。。(つд`゜)・。゜
607初心者:03/10/14 05:22
スキャナがなきゃオフラインの絵ってホームページとかに載せれませんか?
608スペースNo.な-74:03/10/14 05:44
>>607
デジカメ。質は悪くなるが。
他は思いつかないなぁ…
609スペースNo.な-74:03/10/14 05:58
FAXモデムとFAX。
モノクロ限定で画質最悪だがな。
610スペースNo.な-74:03/10/14 06:02
お絵かき掲示板トラブルについての質問スレ、
CG板で見つからないんでこちらでたずねてみますが(普及率高そうなので)
何故か作ったばかりの掲示板が一日で消滅してしまったみたいで驚いています…こういうことって起こるんでしょうか?
ちなみにお絵かきーずで借りています。
611スペースNo.な-74:03/10/14 06:15
もっぺん作れ
612スペースNo.な-74:03/10/14 06:36
>611
つ、作りました…まったく同じID/パスワードであっさり同サーバに同アドレスのものができたってことは
やっぱり規約違反で消されたんでしょうね…
思い当たるのは黒背景入れる前にリンク色いじって白にしていて、そのまま背景作りにてこずって、
その間に広告を無効化したとみなされたんだろうと思いました。ありがとうございました。
613スペースNo.な-74:03/10/14 07:24
age
614スペースNo.な-74:03/10/14 12:27
>>592
Photoshopやペインターはハゲシク高いが、もしCGオンリーでやるつもりなら、
もうひとつ選択肢もあるぞ。
正直、人気の面でフォトショップには全く及ばないが、JASCの「Paint Shop Pro」
というソフトなら 16000円ほどだが Photoshopと同じような機能を備えている。
Photoshop用のプラグインにも対応しているから全部使える。

最大の弱点は、「同人用の原稿として、印刷することを前提にしたら
ほとんど役に立たない」というところ。印刷機能とか、文字入力機能、解像度
とかをいじる機能なんかが、比べものにならないくらい弱いんだ。(`ω´;)
あと、Windows専用なんでMAC使いはハナからダメだが。

しかし、オンラインのCGを描くだけなら、これでも十分な機能を持っているし
人によっては こっちの方が使いやすいということもある。
興味があったら Paint Shop Proというキーワードで検索してみれ。
615614:03/10/14 12:45
あと、もし全然お金がないなら、とりあえずフリーウェアのお絵描きソフト
(グラフィックソフト)を使っているのも悪くないかもな。
ベクターとかのソフト検索サイトに行って、フリーウェアのグラフィックソフトを
人気順に見てみれば、自分が使えそうなものが引っかかるかもしれない。
実際、そういうものだけで作品を作っている絵師だって オンラインにはけっこういる。

ただ、今後も本格的に絵を描いていくつもりなら、結局はPhotoshopみたいな
本格的なソフトが欲しくなるはず。使い方を覚える二度手間を省く意味で、
ムリしても早めに手に入れた方がいいかもしれない。
616スペースNo.な-74:03/10/14 17:27
同人誌をいれるシールつきの封筒はどこで購入してますか?
ネットで購入できるよう検索をかけたのですが、
ヒットしませんでした。
教えてください。お願いします。
617スペースNo.な-74:03/10/14 17:37
>>616
クリスタルパックのことか?
618616:03/10/14 17:41
>>617
クリスタルパック、で検索したら出てきました。
ありがとうございます。
「ビニール袋」「シール」
とかで検索してました。
ばかだ、自分。
619スペースNo.な-74:03/10/14 20:13

金がホントに無いならお絵書き掲示板で十分だ
WEBにもそのまま使えるし
620スペースNo.な-74:03/10/14 22:15
ちなみに、Windowsに標準装備のペイントでCGを描く講座があるぞ。

高いソフトを使ってヘタレ絵しか描けないヤシは、思い切りへこむこと
請け合い。オレノ コトダガ・・(´д`;)

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~color2/lesson/paint/p_menu.html
621スペースNo.な-74:03/10/15 04:35
>>612
よかったな
622スペースNo.な-74:03/10/17 07:04
ikkiのようなマイナー雑誌でも食っていけますか?
623スペースNo.な-74:03/10/17 07:32
マイナー過ぎるな‥。だって聞いたことないもん、その本? (´д`;)
624スペースNo.な-74:03/10/17 08:34
オリJUNE小説同人誌を作ってみようと思っています。
少部数はコピー本というのが定石のようですが、
コンビニで手際よくコピーを取る自信がありません。

インクジェットプリンターで全ページ印刷して、
中綴じか和綴じにしようと思うのですが、まずいでしょうか?
625スペースNo.な-74:03/10/17 09:04
>622
固定ファンがついて単行本売れればいけるんじゃないの?
あの雑誌の稿料自体は安そうだが。
(でも描いてる中にマニア好みの大物もいたりするんで
人気があがれば稿料もあがると思われ)
626スペースNo.な-74:03/10/17 09:54
>624
問題ないですよ
627スペースNo.な-74:03/10/17 11:56
>624
プリンタ出力で本作ってる人なんていっぱいいるよ。
要は本の形になっていればいい。
今はコストの安い複合機なんかもあるしな。モノクロB4で1枚5円以下とか。
628624:03/10/17 12:17
>>626さん >>627さん
レスありがとうございます。レーザープリンタでないと不可なのだとばかり
思っておりました。がんばって同人誌、仕上げたいと思います。
629スペースNo.な-74:03/10/17 13:18
>624
耐水性のインクじゃないと濡れたらアウトなんだよね…。
私の友人もインクジェットの本作ってるけど、特に苦情とかは来てないみたい。
630スペースNo.な-74:03/10/17 14:36
あ、そういえば打ち出したメモの上に濡れたグラス置いたら滲んだ……。
本を作るなら、耐水性インクでないとまずいんでしょうか。
>>629さんのお友達は、耐水性インクで作ってらしたのですか?
631スペースNo.な-74:03/10/17 15:39


     「自分の頭で思考する、実際にやってみる、という癖をつけましょう。」

632スペースNo.な-74:03/10/17 16:34
>630
まずいとは言わん。とりあえずその場はOK。
633629:03/10/17 16:43
>630
いや、普通のインクだよ。
濡らしたことないけど、濡らせばたぶん滲みます。
普通、本を濡らすことはないとは思うけど、ちょっと濡れた手で触っただけでも
滲むというのは買い手から見れば嫌かも。

買い手に気を遣う人は売る前に「インクジェットなので水に弱いですがいいですか?」と伝えるか、
気持ちでフキサしてしてたりするかもしれないですね。
634スペースNo.な-74:03/10/17 17:36
売りの日が雨だと最悪な事になるけどね〜>インクジェット
今年の夏コミは泣いたサークル、お客も多かっただろう。
635スペースNo.な-74:03/10/17 19:23
>買い手に気を遣う人は売る前に「インクジェットなので水に弱いですがいいですか?」と伝えるか、

そんな事言う奴は居ない。
636スペースNo.な-74:03/10/17 19:46
>>635
全サークル回ってる神発見
637スペースNo.な-74:03/10/17 19:54
うpの仕方を教えて下さい。(ネタじゃ無く)
638スペースNo.な-74:03/10/17 21:34
そんなことくらい検索しろよ
639スペースNo.な-74:03/10/18 00:06
>>637
どういう目的で 何をどんな風にうpしたいのか判らなければ、
何もアドバイスできんよ。(´д`;)
640スペースNo.な-74:03/10/18 04:38
フルカラーで外人(日本人でもスタイルがよければOK)のヌードポーズ集でいいのないでしょうかね?

白黒だとどうも肌の質感が分からないし、そこらで売ってるポーズ集はどうも写真が小さくて見にくい。
641スペースNo.な-74:03/10/18 13:42
>>640
エロ本
642スペースNo.な-74:03/10/18 14:19
ここできいてよいのかわかりませんが、教えてください。
A5サイズで初オフを作ろうとしているのですが、表紙はフルカラーのデータ
入稿なのですが、入稿サイズやトンボのつけ方がよくわかりません。
因みに、入稿しようとしているのは、太陽です。

幅  148ミリ×2+背幅+塗り足し(左右3ミリずつ)
高さ 210ミリ+塗り足し(上下3ミリずつ)

とあるのですが、仕上がり(印刷に出る部分)のサイズが
幅148ミリ×2+背幅で、高さ 210ミリとすると、
コーナーのトンボは、それぞれに塗り足しをいれたところで、

+―― ←塗り足し外側線
| +― ← 仕上り線
| |

という風にいれればよいのでしょうか?(ずれてたらすいません)

それから、塗り足しの外側の余白はあまりなくてもいいものなのでしょうか?

643スペースNo.な-74:03/10/18 16:00
>642
      ┃
  ┌─┸─── ←塗り足し
  │
━┥  ┌─── ←仕上がり
  │  │
  │  │

派手にズレてそうな悪寒
644642:03/10/18 20:25
>643

ありがとうございました!自分考えていたので合っていたようでよかったです。
そしてズレてなかったですよー、ありがとうございました!
645スペースNo.な-74:03/10/18 22:11
>>643
一見何でも無いようだが結構すごい
646スペースNo.な-74:03/10/18 23:57
漫画描くのにロットリングてのがありまつよね?
「スペアニブ」てのはなんなんですか?
647スペースNo.な-74:03/10/19 00:13
>>646
ニブのスペアだよ。
いたんだら交換できるんだけど、あまり安くないよ。
648646:03/10/19 01:45
お答えありがとうございますたぁ!
649スペースNo.な-74:03/10/19 02:28
肉じゃなかったのか
650スペースNo.な-74:03/10/19 07:49
それはスペアリブ
651名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/20 03:37
漫画のセリフのフォントについてなんですが、
どのサイズが標準なんでしょう?
ちなみにB5原寸で縮小無しの場合。
教えてくださると嬉しいです。
652スペースNo.な-74:03/10/20 06:53
正直、人によるよなー、としか。
作品が熱血飛翔系みたいだったらデカ+太いのになるし。
細々&小さいフォントを好むひともいるし。

漏れだと651条件で14ポ前後。
でもフキダシの大きさ&中のセリフの量で、フォントの大きさってまちまち変えざるを得ないでしょ?
それは下手な証拠なのかな・・・。

漏れが気になるのは「字体何使います?」という質問。
これもそれぞれとは思うが、明朝、ゴシックのスタンダード系でも様々あるわけでしょ。
夏の新刊、平成明朝W7(漢字TT)で試したら、ぶっと!という印象だった。

たまにいるけど商業みたいにカナ→明朝・漢字→ゴシックでやってるひとはどういう風に設定してるんだろ。
いちいち漢字部分だけ設定フォント変えてるのかな。
もしそれなら、漏れには気が狂いそうに思えるが。
653スペースNo.な-74:03/10/20 07:23
何で裸婦ばかり練習するんですか?
654スペースNo.な-74:03/10/20 08:26
>652
・コミック用のフォントを買う
・フォント編集ソフトで、ゴシック漢字と明朝ひらがなを合成してしまう

フォントスレのどこかに詳しく書いてあるんじゃないかな
655スペースNo.な-74:03/10/20 10:24
>>653
なんでってアンタ、服の下にある体をしっかり描けないで、真実味のある服を着た体は描けないだろう。
「ここの部分は出っ張っているから服が引っ張られるな。ならば近くにしわができるはず。」とか。

ところで、俺はアニメを見ないくせにアニメ塗りをする者なんですが、やっぱりアニメを見たほうがいいですかね?
656スペースNo.な-74:03/10/20 10:30
塗れてるなら別に見なくていいんじゃね?

自分、フォントサイズは平均11ptだ。小さすぎるのか?
657スペースNo.な-74:03/10/20 10:31
自分は9ptだ。
658スペースNo.な-74:03/10/20 12:31
>>652

>でもフキダシの大きさ&中のセリフの量で、フォントの大きさってまちまち変えざるを得ないでしょ?
>それは下手な証拠なのかな・・・。

止むを得ない場合を除いて、
セリフの量でフキダシの大きさを変えるのが普通だと思う。
フォントじゃなくて。
659スペースNo.な-74:03/10/20 12:38
>652
ほとんど文字の大きさはそろえるけど、大声のセリフとかは
大きな文字で(手書きなもんで)入れるなあ。

商業誌では、コマごとにけっこう細かくフォントの大きさ変えてるから、
気にならないならいいと思うな。
660スペースNo.な-74:03/10/20 13:45
>>653
別に裸夫でも静物でも好きに練習汁
661スペースNo.な-74:03/10/20 18:08
漫画の中の文字は、描き文字に限らず画面の構成要素のひとつだから
吹き出しの大きさもセリフの文字の大きさも、漫画に合ってれば(作者の意図に合ってれば)
それがベストと思われ。

80年代の少女漫画なんか、おっそろしくデカい吹き出しに小さな文字でセリフ、とか普通にあった。

読みやすい文字の大きさ、ということなら、自分でサンプル作ってみると分かりやすいと思う。
そのテの話題は、この板の小説系のスレでよく語られていた。
漫画描きにも参考になるかも…?
662スペースNo.な-74:03/10/20 21:02
骨格模型がほしいのですが、
↓よりもうすこし安価で質(形)のよい物ってないでしょうか?
ttp://www.tou-free.co.jp/mokei/products/JM038.html
663スペースNo.な-74:03/10/20 21:23
頭を打ったせいか、手が震えるのですが
どうしたらよいでしょうか?

筋力をもっとつけるべきなのでしょうか?
664663:03/10/20 21:27
さげちゃった・・・
665スペースNo.な-74:03/10/20 22:30
病院行ってこい
666スペースNo.な-74:03/10/20 22:47
脳外傷
667スペースNo.な-74:03/10/21 03:07
獣の数字を取り損ねた・・・
668スペースNo.な-74:03/10/21 03:12
>>663
ネタじゃないなら早く脳外科のある病院で診察してもらわないと
ある日ポックリ逝ったり後遺症が残ったりするかもしれないぞ。
669スペースNo.な-74:03/10/21 17:48
>>662
なんかその骨格、違和感があるのは気のせいだろうか?
670スペースNo.な-74:03/10/22 03:09
>>669
たしかになにか違和感がある。
あごが長くて首がみえないところかな?
骨盤の形もあやしいかも?
671スペースNo.な-74:03/10/22 04:01
とりあえず顔は現代人の骨格じゃないね。
眼窩小さ過ぎ。
672663:03/10/22 20:16
病院行ったけど異状はないっぽいでつ
673スペースNo.な-74:03/10/23 02:41
ちょっと場違いな質問になるかもしれませんが、相談させてください。
私の祖母が本を作りたいと言っております。
彼女はもともと短歌を作っていまして、今までに作ってきた短歌をまとめて本を作りたいそうです。
原稿というか、載せたい内容はすでに出来ているのですが、本の製作について
まったく知識がないので途方にくれています……

数量は親戚や知人に配る程度なので、多くて30冊ぐらいだと思います。
表紙の作成や原稿を活字に直したりなどするべきなのでしょうか?
印刷や製本関連もまったくわからないです……

そのあたりの知識を得るためのヒントを下さい……
674スペースNo.な-74:03/10/23 04:47
コピーセンターに相談するとか
675スペースNo.な-74:03/10/23 06:47
>>673
ヒントっていうか、Wclockみたいな所に直接聞けば手取り足取り教えてくれるよ。
ここだと一から聞いていくには適さないし、手っ取り早く製本するなら
その方がいいと思う。

Wclock
http://www.w-clock.com
676スペースNo.な-74:03/10/23 06:50
ここってのは2chって意味ね。
677スペースNo.な-74:03/10/23 11:19
文字を活字みたいにしたいかどうかは好みだろうしなー。
短歌の本で部数が30程度だったら、おばあちゃんが半紙に筆で書いたものを
和紙っぽいOA用紙にコピーして、ちょっといい和紙で表紙つけて
タイトルは別紙で貼り付けて和綴じ、とかしても素敵そう。

まずどういう本を作りたいのか、ですよ。
小部数でもハードカバーの本にしたいとか、コピーつかった手作り本でもいいのか
素人のお年寄りだからこそコストだけじゃなくてこだわりがあるだろうし。
678スペースNo.な-74:03/10/23 21:41
線画をスキャンすると鉛筆でもペン入れしたものでも、
光が反射してるのか線の中が白く飛んで線が弱くなってしまいます。
人にきいたらそんなことはないというのでスキャンの仕方が悪いのかと思ったんですが
これって最近のスキャナだと解消されてるんですか?
自分のスキャナ結構古いので・・・。それとも設定をいじればなんとかなるんでしょうか。

あと紙の白がどうしてもグレーがかります。
コントラスト補正で飛ばしてるので問題ないんですが、
これも人にきいたら普通に白くでるとのことでした。
やっぱりスキャナの性能なんですかね・・・。
679スペースNo.な-74:03/10/23 21:54
スキャナドライバで補正の設定ありませんか?
なにも設定しないで取ると、デフォルトの設定だから
きれいに出ないことはよくありますよ。
680スペースNo.な-74:03/10/23 22:30
エプソンだと綺麗なんじゃない?
型番えらばなかった俺と友達、
キャノンとエプソンが鉛筆取り込みの明暗を分けたよ。
フルカラーは別に遜色無かったんだけどね…
ちなみに1年前にヨドバシでなんとなく1万円でお釣りが来る商品だった。

不満は、なんか紙の目がいろいろな色のドットノイズで出て来るせいで、
鉛筆が埋もれてかすれちゃう感じだった。
そいつのスキャナだと白い紙は白く、鉛筆は薄いグレーでしっかり出てた…

多分レンズかライトが違いだと思うけど…
鉛筆で描いた何か持っていって店頭で比べさせてもらったらどうだろう。
多分鉛筆ってスキャナにとっては一番シビアだと思うし。
681678:03/10/24 00:40
早速レスありがとうございますー。

自分も友達がキャノンなんですが、紙がちゃんと白くでるそうです。
鉛筆もそんなに汚くはならないようですね・・・。
ちなみに自分のはエプソンです。とにかく古いのであてにならないかもですが。

今時間ないのであとで補正もいじってみます。
店頭で実際にためせればそれが一番ですね・・・。
682673:03/10/24 02:55
>>674-677
ありがとうございます。
一生の記念として作りたいそうなので、正月あたりに帰省したときに
祖母とじっくり相談して決めます。
683スペースNo.な-74:03/10/24 03:20
なんつーか祖母想いのイイ奴だな。
684スペースNo.な-74:03/10/24 11:25
海鮮です。
みなさん「もう読まなくなった*大量の*同人誌」を捨てる場合
どうやって処分されていますか?
(中古同人誌ショップやオークションで売る以外に)
B4サイズ段ボールで3箱あるのですが
西翼が処分してくれるのはサークルさんが抱える不良在庫のみですよね?
685スペースNo.な-74:03/10/24 13:12
ふきだしの活字はどうやって作るんですか?
686スペースNo.な-74:03/10/24 14:16
>684
>西翼が処分してくれるのはサークルさんが抱える不良在庫のみですよね?
西翼について調べてみ。
西翼が何の会社かを知っていればそんな発想にはならないから。

>685
ほとんどのアナログ同人屋はPCとかワープロで作ってるはず。
(極まれに写植打ってもらう人もいるかもしれないけど…)
データ原稿ならそのままテキスト文字を入れる。
687スペースNo.な-74:03/10/24 16:05
>>686
レスありがとうございます。プリンタで印刷してはさみで切って貼るんですね。

同人誌を100冊作りたいんですけどモロモロおいくらかかりますか
貞操はロケット兄弟くらいで
688スペースNo.な-74:03/10/24 18:06
>687
印刷代は印刷所によってピンキリだ。
最後の一行の意味がわからんかったのでせめて次の質問に答えてくれ。

1..表紙は、フルカラー・単色・多色刷りのどれにあたるか。(多色なら2色とか3色とかも)
2.本文のページ数
3.データかアナログか
689スペースNo.な-74:03/10/24 18:42
1.フルカラーでおながいします
2.20ページくらい
3.安いほう
690上戸彩:03/10/24 18:49
691スペースNo.な-74:03/10/24 19:09
>689
自分で調べるって選択肢はないんだな。
692スペースNo.な-74:03/10/24 20:25
できるひとに聞くのが一番だよ
693スペースNo.な-74:03/10/24 20:54
印刷所の料金は、できるできないの問題じゃないだろ。
694スペースNo.な-74:03/10/24 20:57
気にせず放置で次の質問ドゾー↓
695スペースNo.な-74:03/10/24 21:15
ピンキリだっつってのにアホちゃうか。
同人うんぬんより人間として初心者だな
696スペースNo.な-74:03/10/24 21:24
どうせ俺は女と話すことも出来ない人間素人だよ!(。'Д⊂ヽ
697スペースNo.な-74:03/10/24 21:38
印刷所のサイト巡りした方がいいよ。
印刷所だって高いとこも安いとこもあれば、
フェアーやパックや時期などによっても値段違うんだし
698スペースNo.な-74:03/10/25 03:44
表紙入稿済・料金全額振込済で落としてしまった本の発注書のコピー控えも
振込明細(控え)も無くしてしまったんですが、この本を出す場合
やはりもう一度全額払わなくちゃならなくなるんでしょうか…?

印刷所に聞くのが一番早いのはわかってるんですが、今日明日休みなので、
もし同じような失敗された方がいたら教えて下さい。

一応心づもりをしておこうかと…。
699スペースNo.な-74:03/10/25 11:14
age
700スペースNo.な-74:03/10/25 11:23
>698
なんとも言えないなあ
心づもりはしておいた方がいいとは思うけど。
印刷所に事情を話して、発注書の内容や表紙の仕様とか
口頭で言えるならとか、本人であると確認取れれば大丈夫かもしれないよ。

701スペースNo.な-74:03/10/26 02:31
>東京都、出版物の規制強化へ。
>「性描写を一定の割合以上含めば、審査を経ず自動的に不健全図書に指定する」
http://www.asahi.com/national/update/1024/012.html

これには性描写だけでなく、暴力描写も含まれるそうだ。
つまり、エロマンガ雑誌だけでなく、一般の少年少女マンガ雑誌も検閲の対象となるのだ。
そうなると、ジャンプ・マガジン・サンデー・チャンピオンなども「不健全図書」指定される可能性が一気に高くなる。

ちなみに不健全図書指定を何回か食らうと事実上廃刊に追い込まれる。

検閲を行おうと図っている椰子らの代表はこいつら。
「東京都生活文化局都民協働部青少年課」
http://www.taims.metro.tokyo.jp/soumu/ad_027.nsf/?OpenDatabase
都民協働部部
青少年課 メールアドレス[email protected]
直通電話   03-5388-3172
内線     29-551〜554

激しく抗議汁

702スペースNo.な-74:03/10/26 08:26
>>701
健全のみでやってる者からすれば
「金の亡者のエロ作家もこれまでか」
という感想しかない。
703スペースNO.な-74:03/10/26 09:33
>701
少コミちーずをはじめとする少女系コミック雑誌のエロ化にはちと眉をひそ
めていた漏れなんかは、その辺りが淘汰されるのは嬉しいが。
704スペースNo.な-74:03/10/26 12:12
すみません質問です。
この板には、フルカラーのデータ入稿スレってありますか?
検索してみたけどわかりませんでした。
705スペースNo.な-74:03/10/26 12:25
B7の20毎綴りのメモパットで100円って高い?
706スペースNo.な-74:03/10/26 13:14
>>705
「同人誌の値段について」スレで訊いてみたら?
カラーとか仕様によって高いかどうか変わると思うけど。
707スペースNo.な-74:03/10/26 19:54
>>701
青少年が読む本で性描写とか暴力シーンを期待する方がどうにかしてる。
青少年が読まない不健全図書でいいじゃん。

中学生の時とかってやたら洋盤とかグロ映画とかに趣味が傾く人多いよね、
それはまぁ…さすがに反抗期だしなぁ…
708スペースNo.な-74:03/10/26 21:42
洋盤とグロ映画が同系列かい!
709スペースNo.な-74:03/10/26 23:53
>>702
凄まじい文盲だな。
710スペースNo.な-74:03/10/27 01:04
>>709
気持ちはわかるが、もちつけw
711スペースNo.な-74:03/10/27 01:07
>>709
しかも言ってる内容自体、愛と情熱から本気でエロを描いてる人間に失礼なわけだが。
712スペースNo.な-74:03/10/27 01:22
スレ違い
713スペースNo.な-74:03/10/27 01:36
>>711
商業でやるような香具師なんて、所詮カネだろ
714スペースNo.な-74:03/10/27 08:30
アクションフィギュアが欲しいんですがお勧めはありますか?
ネット通販で買いたいので店もお勧めがありましたら教えてください。
715スペースNo.な-74:03/10/27 08:55
>>713
カネをバカにする人はカネに逃げられますよ。
716スペースNo.な-74:03/10/27 10:08
>>715
バカにしているのはカネではなく「安易なカネ儲け」
717スペースNo.な-74:03/10/27 10:28
商業って事は仕事だろうが。
他人の仕事を馬鹿にするなや。
718スペースNo.な-74:03/10/27 14:33
安易って何よ
719スペースNo.な-74:03/10/27 15:40
>689
>>135のサイトあたりでおべんきょしてはどうか。
720スペースNo.な-74:03/10/27 17:18
>>717
売春婦もヤミ金融も「人のためだしぃ〜職業選択の自由だしぃ〜」
ってやつかい?(ワラ
721スペースNo.な-74:03/10/27 18:47
売春婦だってプロ意識を持って真剣にやってるなら
お前より遙かに上だと思うがな。
ヤミ金融は犯罪みたいなものだから同列に語れないだろ。

なんか知らないけどエロになると極端に軽蔑してくる馬鹿っているよね。
そのエロがなかったら生まれて来れないのにさ。
722スペースNo.な-74:03/10/27 19:47
売春も犯罪ですよー。
723スペースNo.な-74:03/10/27 20:22
>722
罪状と刑罰を言ってみ
724スペースNo.な-74:03/10/27 21:21
セレブ娼婦とそこらで一晩の宿の為に股を開くプチ家中のガキを一緒にしちゃいかんにょ
725スペースNo.な-74:03/10/27 21:59
藻前らいいかげんスレ違いですよ
726スペースNo.な-74:03/10/27 22:09
エロ作家必死w
727スペースNo.な-74:03/10/28 03:12
スレ違い
728スペースNo.な-74:03/10/28 10:21
描いてる物が健全なのに描いてる人間の性根が腐れてるとはこれ如何に。
729スペースNo.な-74:03/10/28 10:25
さて、次の質問ドゾー
730スペースNo.な-74:03/10/28 11:29
自作のイラストを展示用にパネルにして欲しいのですが、
そういうことやってくれるお店ってあるのでしょうか。
原画のサイズはB3で、厚めのイラストボードに描いてあります。
パネルはあくまで複製で、原画は返却希望です。

ちなみにまずパネル加工サービスをやっている金庫ーズにあたって
みましたが原則として紙(原画)をパネルに貼りこむだけなので、
できないと言われました。
731スペースNo.な-74:03/10/28 11:44
>730
君の言うパネルというのが、一体どういう状態を指すのかが解らん。
出力屋で印刷したものをアルミフレームに入れるだけじゃ駄目なのか?
フィルムに出力して何らかのボードに貼り付けるとかか?
それくらいなら自力でなんとかなるレベルだし…。
732スペースNo.な-74:03/10/28 11:49
「複製」がカラーコピーでいいなら、大判コピーのショップでコピーして
パネル加工すればいいんじゃないの?
733730:03/10/28 12:11
>>731-732
レスどうもありがとうございます。展示に耐える厚手の複製になればいいのです。
「全部お店でやってもらう」にこだわりすぎていたかもしれません。自分でも
できることあるじゃん(;´Д`)
そうですね、高画質のカラーコピーをうたっている専門店に
コピーをお願いして、何か別のボードに貼り付けてみようと思います。
734投票ラブストーリー 〜こころ踊る大総選挙〜ダイジェスト:03/10/28 19:38
♪〜あの日あの時あの場所で...♪〜
この一ヶ月、恋人のカンチとは会っていない。
ため息をついたリカは、またいつもの独り言を繰り返した。
やっぱり私が言いすぎたせいなんだわ。
ちょうど一ヶ月前、リカはお気に入りのドリカムの限定版CDをカンチの不注意で割られてしまった。
リカはあまりのショックで我を忘れ激しく怒った。二人は大ゲンカになり、それから一度も連絡を取っていない。
考え事をしながら歩いていたためか、リカは投票所となっている小学校の校門の目の前まで来ていたことにようやく気が付いた。
そして、十何年ぶりに訪れた小学校の校庭を目にしても何の感慨にふけることもなく、
ただ、恋人との関係を悲観するばかりであった。
投票所である体育館の階段を一段一段と重い足取りで上がり、入り口まで来たリカはまた一つため息をついた。
私にとって無意味な選挙。
わざわざ私がしなくても。
そう思い、リカは今来た道を帰ろうと、うつむきかげんの顔をフッと上げ、体を後ろに向きかけた、その時だった。
リカの目に思いがけず飛び込んできたのは恋人カンチの姿だった。
「カ、カンチ!」
リカは目を疑ったが、それはまぎれもなく選挙管理委員として投票所で立ち働いていたカンチだった。
カンチはその声に気づき、仕事を放り出し、受付のテーブルを跳び越え、リカの元に駆け寄った。
「リ、リカ!ごめん。」
カンチは急きょ選挙管理委員を頼まれ、この一ヶ月、選挙の準備で忙しかったことが会えない原因だったのだと説明した。
そして、カンチは思わずその場でリカを抱きしめた。
「す、好きだ、リカ!愛しているよ!」
リカは熱くなった。
心の底からわきあがる感情を抑えられなかった。
「カ、カンチ!カンチ!カンチー!」
リカはうれしさのあまり大声で恋人の名を叫んだ。
そして、胸元で握りしめた投票用紙を涙が静かにぬらした。
館内からは拍手がおこり、そこに居合わせたすべての人が若い二人を祝福していた。
そしてその後、リカは生まれてはじめての投票を終えた。
その夜、テレビは民主党の勝利を伝え、日本は大きく動きはじめたのだった。

一人でも多くの若者に選挙に参加して欲しいです。ぜひ!
.....................................................................
735スペースNo.な-74:03/10/29 01:46
漫画家になったって成功しないよ
736698:03/10/29 02:00
>700
大丈夫でした。
ありがとん
737714:03/10/29 05:43
みんな〜教えてよ〜
738スペースNo.な-74:03/10/29 06:10
アクションフィギュアのスレで聞け
739714:03/10/29 09:22
>>738
リンク貼れ役立たず
740スペースNo.な-74:03/10/29 09:51
ttp://deimos.siliconsamurai.net/stuff/
これで満足か低脳
741714:03/10/29 09:54
>>740
全然満足しねーよド低能
742スペースNo.な-74:03/10/29 10:03
これでも満足できないのか・・・。
とってもエッチなのね(´・ω・`)

じゃあそろそろ放置するから。
743714:03/10/29 10:26
「お前らがっ」
「教えるまで」
「ageるのをやめないッ!」
744スペースNo.な-74:03/10/29 11:06
別にsage進行じゃないからageるのは構わない。

次の質問ドゾー↓
745スペースNo.な-74:03/10/29 11:24
不幸のレス】
   このレスを見た人間は七日以内に死にます。

       ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
ごめんなさい。死にたくないんです
746714:03/10/29 15:13
もっと絡めボケども
747スペースNo.な-74:03/10/29 16:26
初めて通販で同人誌を買うのですが、なにを何冊買うかとかを書く紙には
やはり挨拶は書くべきでしょうか?
それと、どんな文章が無難なんですか?
748スペースNo.な-74:03/10/29 16:34
特に断り書きがない場合、
「自分が受け取るならどんな手紙がよいか」を念頭に置くのが一番だ

そんなのわかんなーい、というヤシは通版なんかするな
749スペースNo.な-74:03/10/29 16:36
>747
同人誌 通販 手紙 ぐぐればでいくつかテンプレ出ると思います。
人によってルールが違うからそっちをしっかり読んでからね。
注文と感想の手紙を分けないと見づらいので注意。
感想ってほどじゃない挨拶程度の文なら分けなくてもいいとオモ。
750スペースNo.な-74:03/10/29 16:36
常識的な範囲で知らない人に出す手紙の体裁が整ってればいいよ。
手紙の書き方シラネってんならヤバイから
大人しく手紙の書き方の本を買ってくるなり
ネットで調べるなりして勉強したほうがいい。
751スペースNo.な-74:03/10/29 16:52
「お前らがっ」
「教えるまで」
「ageるのをやめないッ!」
752スペースNo.な-74:03/10/29 16:58
ヤフオクへ出撃せよ! 祭り開催!
入札!入札!入札!入札!入札!入札!入札!入札!

http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1067413805/
753スペースNo.な-74:03/10/29 17:11
>748
>749
>750
ありがとうございました。
普通に知らない人に手紙を出す感じで丁寧に書くことにしました。

754スペースNo.な-74:03/10/29 18:30
塗りつぶす黒髪はいいのですが、線だけで表現する白髪がうまく描けません。
ていうか途切れずにシャッてキレイな線が描けないんですね。これは慣れるしかないですか?
755スペースNo.な-74:03/10/29 18:42
>754
慣れるしかない。
756スペースNo.な-74:03/10/29 18:45
途切れる綺麗じゃない線ってむしろ線じゃない気が…
ひらがなとか普通に描けるなら描けるとおもうんですが、
具体的にどんな線なのか、何かサンプルを示してくれませんか。
757スペースNo.な-74:03/10/29 18:49
>756
>754じゃないが、不器用な人間にはなかなか美しい線は描けないモンだよ。
ちゃんとインクつけててもかすれたり、紙を引っかいたりする。
かすれたり引っかいたりしないように慎重に引くと、線の勢いが死ぬ。

漏れもまだまだ修行中。
758スペースNo.な-74:03/10/29 19:05
age
759スペースNo.な-74:03/10/29 21:28
>757
禿げしく同意。
漏れもついこないだまで、自分の線がきれいに決まらなくて大嫌いだった。
ようよう最近、ある程度まで、これでいいかと思えるようになったよ。

ペンが入り→抜き方向に上手く動くよう、持ち方や手先指先のアングルを工夫してみるといいと思う。
あとはやはり慣れと練習、というか数をこなすこと。
それと、ヘタなのをあんまり気にしすぎない方がいいと思う。
漏れはそれでドツボにハマって描くのがイヤになって、何ヶ月も筆を執らなかったことが何度もある。
そんな風になるより、あまりペンタッチなど気にせず描きたいものをどんどん描いた方がいいよね。
その方が絶対上手くなるし。
760754:03/10/29 22:50
やはり修練つんで慣れしかないですか。
今、白髪キャラの部分だけ新しく描いたのを、
上から貼りつけようかと思っています。
761スペースNo.な-74:03/10/30 04:14
ネットで公開してる分かりやすいポーズ集とか知ってる方いませんか?模写練習したいので。
ソースキボンヌ
762スペースNo.な-74:03/10/30 04:25
「分かりやすい」ポーズ集ってどんなの?
763スペースNo.な-74:03/10/30 04:29
>>762
そりゃ絵を見て「あ、なるほどね」と理解できる物。
別に分かりやすかろうがなんだろうがいいんですが。
764スペースNo.な-74:03/10/30 04:35
じゃ、禿げしくガイシュツなココとか
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/

・・・知ってるよね。
スマソ
765スペースNo.な-74:03/10/30 04:45
>764
761じゃないけど知りませんでした。ありがとうございます
766スペースNo.な-74:03/10/30 04:49
761だけど誌欄狩ったw
767スペースNo.な−74:03/10/30 14:17
初心者丸出しの質問ですみません。
こんど漫画でB5の本を出したいのですが
原稿用紙は投稿用、同人誌用、どちらがいいでしょうか。
768スペースNo.な-74:03/10/30 15:09
>767
オフで出すなら、同人用原稿用紙しか受け付けない印刷所もあるから気をつけてね。
印刷所を決めてて、その印刷所がどっちもOKな場合は描きやすいほうでOK。
縮小することで線を細く見せたいとかいうなら投稿用で。
769スペースNo.な-74:03/10/30 17:46
767じゃないんですが、B5本サイズを300DPIで描く時、二値化すると結構荒くなりますよね。
これをきれいに出力するコツみたいなものはないでしょうか。
また、網点トーンは何線ぐらいまでの細かさならキレイに出せるでしょう。

こちらのマシンスペックは問題無いんですが、先方でレーザー出力・上記のサイズでと要望がありまして。

Win2000、PhotoShop7で作業しています。
770スペースNo.な-74:03/10/30 18:18
>769
二値化するのに300dpiしかなかったらどう頑張っても綺麗にならないんじゃ?
771スペースNo.な-74:03/10/30 20:11
元データが2値化した2値化である必要性って、ワケワカラン
772769:03/10/30 22:52
素人でして、CG製作講座サイトなどを回りながら作ってたんですが、
特に2値化する必要は無いって事でしょうか?
線足がボケると聞いたんですが。
773スペースNo.な-74:03/10/30 22:53
774スペースNo.な-74:03/10/30 23:17
>>772
ボケる。

グレスケ300dpiで作業して、600dpiで二値にするんじゃだめなのか?
先方の事情とは?レーザーで600dpi出力するのは
そう難しくないように思うが。
775769:03/10/31 00:52
>>774
>先方の事情
主にマシンスペックの問題のようです。
小説本を出しておられる方なので今まではそれで充分だったんですが、
今回、私がイラストを寄稿する事になった次第です。

一度、600dpiのBMPファイルで画像データを送ったんですが、
メモリ不足や画像の白抜けがあって上手く再現できなかったとの事です。

psdファイルにして、背景の白と絵の黒を分けると上手くいくと
いう事はあるんでしょうか。
776スペースNo.な-74:03/10/31 01:15
  ('A`;) スミマセン
   ノ )  シツモンノイミガワカリマセン
   ^ ^
777スペースNO.な-74:03/10/31 01:26
>775
えーと、小説屋さんの本にゲストとしてイラストを寄稿するということで
しょうか?
で、相手が「あなたが送ってくれたBMP画像データはうちのマシンでは
開けない。だから300dpiで2値化した画像をレーザー出力した原稿が
ほしい」と言ってきた?

もしそうだったら、600dpiで作ったデータをレーザー出力したものを渡
せばいいんじゃないのかな。出力するってことは、相手のマシンスペック
が何だろうと関係ないって気がするんだけど。
それとも、レーザー出力って、別の意味?
778769:03/10/31 02:05
>>777
はい、そうです。
ただ、レーザー出力できる環境が先方さんにしか無いんです。

どうしても駄目で、尚且つ300DPIで満足な絵ができない場合は、
こちらで出力センターなりで出した物を郵送するという手もあるとは
思うんですが・・・
779スペースNo.な-74:03/10/31 07:05
>778
300dpiで2値化した画像データとなると、きれいに印刷するのは
ほぼ無理だと思いますが。

775の
>一度、600dpiのBMPファイルで画像データを送ったんですが、
これは600dpiのグレースケールデータだったのでは?
だとすれば600dpiの2値化(フォトショップで網点化しておく)
されたデータを送るのがいいと思います。

…予想からして間違っていれば、的はずれのアドバイスですね。

しかし、どうも先方の環境と、これまで交わされたやりとりが
わかりませんので、どこに問題があるのかわかりづらいですな。
780スペースNo.な-74:03/10/31 08:55
>>537
うぅっ、やっぱりそうでしたか・・。
友人から種をもらったので軽い気持ちで育ててしまいましたが、
よく考えれば当たり前ですよね・・。

しかし、成体になるまで育ててしまったものを今さらどうしていいのやら・・
日曜の朝、エサを用意しわすれてでかけたら、
夜帰った時には80cm以上も移動していました・・・。
781769:03/10/31 08:55
>>779
>これは600dpiのグレースケールデータだったのでは?

今確認しましたが、BMP保存する際に、モノクロ二階調から
インデックスカラーに変更されていたようです。
もしかしたらこのせいだったんでしょうか、、、
782スペースNo.な-74:03/10/31 11:04
>781
600dpiで二値化して、GIF(白黒2色)で書き出してみては?
データ入稿するんじゃなくて、先方のマシンからレーザープリンタで
出力できればOKなんだよね?
783スペースNO.な-74:03/10/31 13:35
>780さんが何を育ててしまったのか、甚だしく気になる……

食虫植物?
784スペースNo.な-74:03/10/31 16:47
コピペだから気にすんな
785スペースNo.な-74:03/10/31 19:04
みんなはアタリを取ってから書いてるの?
それと最初から服を書いちゃう?それとも最初は裸書いて後から服を書く?
786スペースNo.な-74:03/10/31 19:09
>>785
人によって違うだろ
787スペースNo.な-74:03/10/31 19:36
>785
漏れはアタリ取る。
体は裸から。
788スペースNo.な-74:03/10/31 19:42
プロとか上手い人の下書き見ると、大抵アタリとって裸から描いてるね。

確かに俺みたいなヘタレだと服から描く事もある。
これも一応「人によって違う」には含まれるな。
789スペースNo.な-74:03/10/31 20:45
>778
>こちらで出力センターなりで出した物を郵送するという手もあるとは
思うんですが・・・


時間がない事情があるなら、今回はそれで行ってはどうか。
で、次回のために、これから勉強する、と。

DTP関連の知識が必要だね。
図書館や古本屋でDTPの入門書を探してみるよろし。
790スペースNo.な-74:03/10/31 23:30
締め切りが近いのですが描くのがものすごく面倒くさいです。
頭の中であれこれ考えるのは楽しいのに、手を動かしてそれを形にするのが、
すごくつらいんです。ちっとも上達しないし。理想と現実のギャップがすごい。
怠け者のくせになぜ漫画など描いているのでようか私は。
791スペースNo.な-74:03/11/01 00:12
>>785
あたりとらん。
頭から脚へとかいてく。

>>790
趣味だから?
792769:03/11/01 07:56
>>782
やってみてからGIFの特性を改めて思い出しましたが、脅威的に軽いですね、GIF。
さすが二色。

漫画原稿の納品をGIFでされるケースって多いんでしょうか?
二色なんだから画像的には問題なさそうですが、
あまり聞かない話ですね。
何か他の問題があるのかな?

>>789
冬コミに間に合えばいいので、今はテスト段階ですね。
まだ少し試行錯誤できる時間があると思います。
ただ、これからのことを考えればDTPの知識は必要ですね

793スペースNo.な-74:03/11/01 13:17
>792
> 漫画原稿の納品をGIFでされるケースって多いんでしょうか?
ほとんどないと思うよ。
GIFは基本的にWEBか自分使用のとき。(今回は家庭プリンタ使用だからこの案がでたんだし)
印刷用はepsが基本。
どうして、というのが知りたければこの板のデータ系のスレなど読みましょう。
がんがれ。
794スペースNo.な-74:03/11/02 11:34
すまん、適当な質問場所が見つからないんでここで質問させてもらいまつ
最近、透明水彩を使い出したんだけどもイエローオーカーとか一部の色で塗るとなんか変なプチプチ?みたいなのがあってキモイ
絵の具が安物だから?コーナンの100円の水彩用紙にかいてるから?
誰か教えて。・゚・(ノД`)・゚・。
795スペースNo.な-74:03/11/02 11:35
ついでにあげ
796スペースNo.な-74:03/11/02 12:57
>794
荒いまま残った顔料かなー。ふるくなった絵の具でたまに見ます。
たぶん問題は絵の具の方。でも確認したいなら、手元にあるほかの紙に塗ってみ?
それでも出るなら絵の具の方。
安い透明水彩って、なに。サクラとか?
797スペースNo.な-74:03/11/02 13:32
>>796
絵の具の方が悪いのか・・・多分、親が昔つかってたヤツと買ったヤツを一緒に使ってるからかな。
まじでありがトン、疑問解決しますた

ちなみに買った絵の具は一個160円?ぐらいで確かホルベイン?だったかな。
798769:03/11/02 13:56
>>793
ですよね。>ほとんどない
epsは使った事がなかったです。
基本とのことなので、調べて見ますね。

「データ」以外の何か検索単語のヒントみたいなのがもしあったら
教えていただけませんか。
799スペースNo.な-74:03/11/02 15:25
>>794
へんな紙使ったときもプチプチは出るよ
水彩用紙なら、出ないはずだけど
800スペースNo.な-74:03/11/02 15:32
>>799
コーナンの100円とかのヤツでも大丈夫ですよね?
801スペースNo.な-74:03/11/02 15:54
日本字ペンって早く死ぬのですか?
すごく人物に描きやすかったんだけど止めようかな…。
日本字ペンに近くより長持ちするものは他に何かありませんか?
802スペースNo.な-74:03/11/02 16:12
>798
本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■2
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1047214820/l50
★★本当の初心者さん向けデータ入稿の仕方彡★
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1049018994/l50

あたりかな。両方この板にあります。あと、こういうとこに貼ってある参考サイトとか。
ぐぐってサイト探すとしたら「データ入稿」「漫画」「モノクロ」とか。
いい参考になるからがんばって読んで下さい。
んでもわからなかったら、あっちのスレで質問ください。
803スペースNo.な-74:03/11/02 16:13
こないださぁ、彼女が俺の車に乗るなり
いきなりでっけーー屁こきやがってさぁ。
くせぇよ、豚みて〜〜〜なケッツ〜〜!!

ギャッハッハッハァァアア〜〜〜おもしろすぎぃぃーーヒ〜ヒ〜!
804スペースNo.な-74:03/11/02 16:20
>>803
そんな彼女とさっさと別れろォオォォォォ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
チュッ★
805スペースNo.な-74:03/11/02 16:22
>>804
俺もそんな彼女とさっさと別れようと思ってたんだよな〜〜
付き合ってくれ!!!!!!!!!
結構オレっち、イケメンなんだぜ!! で、君可愛い?
可愛かったらチュウしようぜッ!!
806スペースNo.な-74:03/11/02 16:53
>>756
絵描かない人?
日常生活でひらがなを書くだとかとつけペン(かな?)で線を引くのとは全く違うとオモ。
807スペースNo.な-74:03/11/02 17:19
スレ違いな感じなのですがどこに質問したらいいのかわからないのでお教えください。

当方友人Aと合同でサークル活動していて、合同で本も作って2年目です。
最近私はネットなどを見ているうちに
「同人誌に記載されている住所から押しかけられた」等、
同人誌の住所記載によるトラブルを多く目にするようになり、
個人でサークル活動していた頃は似たようなトラブルに遭ったこともあるので
(その時のは住所云々は関係なかったのですが)
やはりちょっと怖くなって今度の新刊からは
住所の記載を控えたいと思うようになりました。

それをAに相談し、
「今度の本からは住所は記載しないでHPアドレスとメルアドだけにしない?」
と言ったのですが、Aは「でもそれってなんか礼儀悪くない?」(←何故?)と
あまり乗り気ではないようです。
Aがそういうトラブルを完全に他人事と受け止めていることと、
私の主な情報源が2ちゃんのため、2ちゃんを毛嫌いしているAは
「みんなコトを大きく言ってるだけだよ」と親身になってもらえません。

私は一度トラブルを体験をしているため、Aに同じ思いはして欲しくないと思い
なるべくならAにも住所記載を控えてあげれたら、と思うのですが
Aをどうやったら説得できるでしょう?
それともやはり一度痛い目を見ないとこういうのは親身に考えられないでしょうか…;
808スペースNo.な-74:03/11/02 17:26
他の人の本を見せれてみれば。
住所乗せてる人いるかどうか。
納得してくれなかったら諦めれ。
809スペースNo.な-74:03/11/02 18:00
住所の記載をする事は礼儀でもなんでもありません。
感想や苦情の送り先が判らない場合が礼儀に反するのです。

と言ってもダメかな。

まかり間違って、あなたの同人誌を気に入った
デブオタヒッキーがストーカー行為に走ったら
取り返しがつかないぞ。
その時になって同人誌回収しようとしたってできないんだからな。

とか。

礼儀も何も、もともと良識ある人は同人誌なんかに自分の住所書かないんだけどね〜。
はっきり言うと、書く奴は危機感の無いただの馬鹿だよ。

とか。
810スペースNo.な-74:03/11/02 18:55
>>807
友達が、2chの評判を気に入らないということであれば、
yahooにも似たような疑問が投稿されてたんで
そっちも参考にしてみたら?
たしか、コミック>同人誌カテだったとおも。
811スペースNo.な-74:03/11/02 19:20
>>810
ああ、あの甘甘の馴れ合いのとこ・・・
812スペースNo.な-74:03/11/02 20:06
そう言えば普段同人誌なんか買わない友人がすごいマイナーなサークルの作品をたまたま気に入って買ったんだけど
巻末に書いてある住所をみたら滅茶苦茶近所にすんでて驚いたことあったよ。
市内、チャリで10分かかんないような場所・・・・・

偶然とは奇妙なものだ。
813769:03/11/02 21:34
>>802
おお有難うございます!
サイト検索もやってみますね。
814スペースNo.な-74:03/11/02 23:23
807です。みなさんアドバイスありがとうございます。

809さん
>書く奴は危機感の無いただの馬鹿だよ。

仰るとおりです…;
こんな風に手軽にネットできない時代(メルアドなんて持ってるほうが希少)
から同人やってるのでいまいち危機感が薄くて今まで住所記載をしていました;
しかしサークルの規模がピコから足が抜けそうかな〜?な感じになってきたので
来る人が多いとトラブルも増えるし、これを機になんとかできたらなぁと思い
相談させていただきました。810さんの紹介してくださった所も見つつ、
Aをもう少し説得してみようと思います。
ありがとうございました!
815スペースNo.な-74:03/11/03 00:05
>807
オクで本が落札できる時代。
かえせば貴方達の住所がオクで買えるって事だ
世の中にはほんとの電波っているから
ただサイトで貴方の絵をみて殺意を覚え
ヤフで同人落して住所を調べて、包丁持ってGO!なんて事だって
無いとは言い切れない。電波の考える事なんて普通の人間には分からないんだから。
816スペースNo.な-74:03/11/03 00:19
だな。
たった一人の電波がいるだけで、同人活動そのものを
停止しなきゃならなくなるようなケースは多々あるよ。
今まで幸運だったからといってこれからもそうとは限らん。
817スペースNo.な-74:03/11/03 00:53
ちょっと質問させて。
今度手焼きでCG集をだそうかと思うんだけど、CDケースを一枚一枚収納する
あの透明のビニール(ポリ?)袋の名前がわからんのですよ。
上のワードで検索してもそれっぽいものは出てこないし、無駄なところで
八方塞がりで・・・誰か教えて・゚・(ノД`)・゚・
818スペースNo.な-74:03/11/03 00:53
今後、奥付に住所を記載しなくなったとしても
電波は過去の同人誌を色々なところに手を回して
ついには探し出したりするしねぇ。

できるだけ早いうちに止めるが吉。
819スペースNo.な-74:03/11/03 01:37
>817
・クリスタルパック 
・OP袋
820スペースNo.な-74:03/11/03 04:02
真面目に質問なんですが(ちょっと変な質問ですが)
よくあー○○日後に○○イベントなのに
原稿1枚も書いてね〜とか、誰か俺の20枚描いてとか言ってる人いますけど
(もちろん本気で言ってるわけじゃないとは思うけど)
どうして、そんなに時間がない、苦しい、疲れる言うのに
同人誌を作るんですか、、、?それでお金が入ってくるから、仕事だから
というのなら理解できるのですが、、、。例えばその漫画を描くことに
使った時間分の自給、本を作る(印刷や材料費)お金なんかは
取り戻せるんですか、、、?ちょっと疑問に思ったので、教えて下さい。
821スペースNo.な-74:03/11/03 04:05
あ、なんか読み返してみると、なんで同人誌なんて書いてんの?
みたいに聞こえますけど、そうじゃなくて
時間がない、自分は同人誌やる時間ないんだって人も多いと思うんですけど
同人誌書くことが好きだからってこと以外で、素人が理解できるような
言葉でメリットなどを説明するとすれば
どんなことでしょうか、、、という意味です。
822スペースNo.な-74:03/11/03 04:14
>820
好きだから、楽しいから
ってこと以外になぜメリットが必要なんでしょう?
趣味ってそういうもんじゃないのでしょうか?
823スペースNo.な-74:03/11/03 04:38
>821
読んで貰って反応が返ってくるのが嬉しい!
これが一番の悦びです。
売れて嬉しいのは、お金の事もあるけれどそれ以上に
「お金出してまで自分の作品を求めてくれる人がいる」という喜びだと思う
824スペースNo.な-74:03/11/03 04:39
でまあ、掛かった費用は全額は取り戻せない人がほとんどです。
825スペースNo.な-74:03/11/03 07:46

本当に「好き」でやってるのなら、
どんなに忙しくても時間を搾り出して描くだろう。
イベントぎりぎりまで原稿描かずに
「誰か代わりに〜」なんて口が裂けても言えないだろう。
締め切りが迫ってからやっつけ仕事で原稿描いたりしないだろう。

だからきっと「好き」でやってるんじゃないんだな。
ではなんでやってるんだろう?

実は単に作家気分が味わいたいだけとか?
それともよほど儲かるのか?

って事が訊きたいんじゃないの?
もちろん真面目に時間とって描いてる人は対象外として。
826スペースNo.な-74:03/11/03 08:45
若い人で多いのが「ごっこ」
同人ごっこ、作家ごっこ、漫画家ごっこ。
827スペースNo.な-74:03/11/03 10:52
何処に書いていいんだかわからないんでちょっと皆に質問。
もちろんラフに描くとき、ある程度理解を深めながらとかあるだろうけど、
皆大体一時間ぐらいの練習で何体ぐらい描ける?

どうにも自分は手が遅いみたいで、本を見ながら理解を深めようとすると
表情の練習で顔だけでも一時間に10体ぐらい、体でも顔の中描かない
プロポーズの絵でも10体描ければいいほう…

ある程度スピードあげてざくざくかくやれる人はうらやましいっていうか
凄いと思うばかりです。
828スペースNo.な-74:03/11/03 12:00
>>827
大雑把なシルエットから徐々に詳細をつめていくと早いと思う。
一時間に10体は、そんなに遅いとは思わない。
とにかく早く描きたいのか、理解しながら描きたいのか
そのとき求めるものを決めて描かないと、どっちの結果も得られない。
ちなみに自分は、早さだけを追求した場合一分一体くらい。
クロッキーとしてみればあんまり早いとはいえないと思うが
これ以上早く描く必要性は今のところ思い当たらない。
829スペースNo.な-74:03/11/03 16:37
よく小説本の表紙に写真を使っているものがありますが、あれは版権フリー・同人誌使用OKの素材サイトのものを使っているんですか?
ぐぐっても有料かwebオンリーの写真素材ばかりで、印刷対応可能なところがみつからないのですが。
830スペースNo.な-74:03/11/03 16:39
>829
有料のモノを利用しているとはなぜ考えないわけ?
831スペースNo.な-74:03/11/03 18:26
自分で撮ったものかもしれない。
832スペースNo.な-74:03/11/03 18:30
>829
webとは限らないしね。売ってるよ。印刷もOKの素材。
833スペースNo.な-74:03/11/03 20:26
>829
webで配布している写真でも、印刷物OKの所がありますよ。
もちろん、商用(頒布)も加工もOK。
ぐぐるなり、ヤホーなりで念入りに探せばあります。
使用する代わりに、そこのURLを明記する、などの条件があるところもあれば
(普通はこれだと思いますが)
著作者を偽らなければ(つまり自分の写真だとか書かなければ)、
配布元を明記しなくても良い、と言うところもあります。
834スペースNo.な-74:03/11/04 03:59
宅急便のタイムサービスって夕方5時着承りますってあるんですが、
当日集荷、当日着って事でしょうか…

朝になったら電話してみるつもりですが、もし知ってる人(使った人)
いたら教えて下さい。
835スペースNo.な-74:03/11/04 04:01
age
836スペースNo.な-74:03/11/04 07:23
どこで相談するべきかわからないのでここで。

たまに返本しに来るお客さんがいるけどこれって応じるべき?
理由は様々ですが、「持っている本がかぶった」とか
「友達から言われたのと違った」が主です。
一度人の手に渡ったものだし、当日買ったものでは無いかもしれないので
正直、応じたくないのですが…
皆さんはどうしてますか?
837スペースNo.な-74:03/11/04 07:24
あげます、すみません。
838スペースNo.な-74:03/11/04 07:31
>>836
すげぇ廚ジャンルだな(藁
839スペースNo.な-74:03/11/04 08:22
>836
特に汚れたり、開き癖が付いていたりしなくて
他の新品と見た目が変わらないようなら返品に応じる
汚れたりしていたらお断りする。

別に、当日の買い物じゃなくとも構わないと思う。
家に帰ってから間違いに気づくこともあるだろうし。
840スペースNo.な-74:03/11/04 13:31
別に破損品でなければ、在庫抱えてどうにか活かせるのは自分だけなので引き取ってもいいんじゃ。

限定生産品でもう販路が無いとか、
放出品の売り切りセールみたいにアフターサービス無しとか、
でも、それはそれでいいと思う。
商売って訳じゃないし人それぞれスタンスの問題だし。
ただ買う人はお金払ったつもりだからなぁ…
841スペースNo.な-74:03/11/04 13:53
836がなぜそんなにイヤなのかよくわからん……
842スペースNO.な-74:03/11/04 14:03
読むだけ読んで、返品しにきたのかもって可能性を考えたんでは?
でなければ、とても潔癖性か。(人手が触れた本は売りたくないとか)
843スペースNo.な-74:03/11/04 14:07
売りたくないなら誰か地元のどうでもいい知り合いにでも配ればいいじゃん。
そのための400円なら別にいいかって気になっちゃうなぁ
844スペースNo.な-74:03/11/04 14:10
返品は無礼ということでひとつ。
845スペースNo.な-74:03/11/04 14:13
気を使う相手の本は返品しにいかない。
846スペースNo.な-74:03/11/04 14:25
>>844
周りに角が立たない、全く無駄になる訳でもない助言なら出来るけど…、
金払った相手の返品を拒否するのも、
同人作家が個人的に頒布した作品を金と交換するのも、どっちも程々に無礼なんで、
礼儀とか周りの意見とかのせいにしないで、
最終的には自分の判断で決めた方がいいよ。

昔っから世間体や角が立たないように気を使えば懐が痛んでくるものなのさ。
それが嫌ならどこかに角が出る。
ってとこまで説明しないと駄目なのかな…
847スペースNo.な-74:03/11/04 18:09
買った人が間違って買ったというなら、
間違われやすい売り方をしたのかもしれない、と反省材料とするべし







読んだ上で要らないから、と返品されちゃうならなおさら。
848スペースNo.な-74:03/11/04 18:11
いや、購入して読んだ上で要らないっつーのは普通の書店でもNGだろ
そんなことがまかり通るようになったら、おいそれと同人活動なんかできねーよ
849スペースNo.な-74:03/11/04 18:41
>836
すまん、おれ返品したことあるよ……。
おれは本サークルで買ったんだけど、友達が既に委託先で同じ本買っててさ。
ダメ元でもいいから一応返品できるかどうか聞いてくる、とゆうことで一応サークルの人と交渉したら、
「読んでないそうですし、本も傷んでないのでいいですよ」と応じてくれた。

さすがに読んでたら返品はしないな・・・。
850スペースNo.な-74:03/11/04 19:04
しかし厨が沸いてるジャンルなら、一般の書店と同じく返本お断りのほうがイイと思う。
スペースで買ったものなら、内容を確かめることができたはずだしね。
自分のスペースにそんなのが来たら、多分返本受けちゃうだろうけど、
次からは確認してから買って下さいね、と一言添えてしまうと思。
851スペースNo.な-74:03/11/04 22:58
昨日行った都市のパンフのマナー講座みたいな漫画にも「返品しない」ってのがあったな。
友達とかぶっちゃったからとか言われたら返品受けるしかないなー、と思う。
ちょと残念だけどね。
852スペースNo.な-74:03/11/04 23:28
質問というか相談なんですけど、
パロディ小説書いてましたがだんだん話が元作品とはズレてきて、
キャラクターだけ借りた別作品になってしまってるんです。
これなら最初からオリジナルで書けばよかったかなあという気がしてます。
オリジナルとパロディ両方書きたい気があるんです。
姑息だけどパロで萌える場面が書けたらそれはとっておいて、
オリジナルに使いとか。間違ってるでしょうか?
853スペースNo.な-74:03/11/04 23:48
>>852
好きなようにすればよい。
発表するまでは何やってても分らんもんだし。
854スペースNo.な-74:03/11/05 00:11
漫画家の人が使ってる、ちょっと斜めになっている机(台?)はなんというものでどこに売っているのでしょうか?
855スペースNo.な-74:03/11/05 00:31
卓上用ドラフタとかトレス台があるよ。
どっちも、少し大きめの画材屋行けば売ってる。
856スペースNo.な-74:03/11/05 01:30
つーか、傾斜台は作る。製図板の向う側に雑誌とか木材の切れ端とか噛ませて。
透過機能がいらなければこれで充分。
857スペースNo.な-74:03/11/05 15:14
>852
初期のボーイズ作家はみんなそれでデビューしてるよ。
858スペースNo.な-74:03/11/05 17:50
私の絵なら何部刷れば〜スレが見当たらないのですが、
後継スレは立ってないのでしょうか??
859スペースNo.な-74:03/11/05 21:46
検索したら出てくるんじゃ…。

僕も質問。
店舗によると思いますが、兄メイトに売ってる画材は割引してますか?
近くにペン先とか割引してるところがないので。
860スペースNo.な-74:03/11/05 22:04
>859
してません。
861859:03/11/05 22:11
やっぱりしてませんか…。ありがと。
近くの文房具屋は定規系統やコンパスは3割なのですが、ペンや紙などは割引なし。
他を探すか。
862スペースNo.な-74:03/11/05 23:01
赤豚のイベントに初めて申しこもうと思ってるのですが、
サークルカットのところに上から厚すぎる紙を貼り付けると
やはり書類不備になってしまうでしょうか・・・・?
ちなみに90kg上質紙ぐらいの厚みの紙を貼ろうと思っています。
経験のあるかた教えてください。よろしくおねがいします。
863スペースNo.な−74:03/11/06 02:13
>862
コピーして貼りつければいいんじゃないの?
864スペースNo.な-74:03/11/06 09:57
>858
なくなったみたいね。見つからない。

>859
ネット通販は?割引してるところもあるよー。送料が無料になるところも。
865スペースNo.な-74:03/11/06 13:12
漫画・アニメ文化・ゲーム・インターネットが潰される?
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6372/
自民党マニフェストに表現・ネット規制法案アリ!!

*コピペ推奨!!       
866スペースNo.な-74:03/11/06 15:11
>862
90kgくらいなら貼ってもいいとおも。
867859:03/11/06 18:39
>>864
ネット通販は考えたんだけど、俺の家族漫画描いてること知らない。
とりあえず明日大学終わるの早いので、いろいろ画材屋周ってきます。
あとダイソーで使えそうなの探そうかな。ってそんなのないか。
筆はクソだったしなー。
868スペースNo.な-74:03/11/06 19:32
イラストを評価してもらいたいのですが、
UPローダーはなくなってしまったんでしょうか?
869スペースNo.な-74:03/11/06 19:34
>>868
同人ノウハウ板支援サイト
http://s1.buttobi.net/know_how/

これじゃだめでしょうか
870スペースNo.な-74:03/11/06 19:37
どうもありがとうございます。
評価してもらえないでしょうか?

絵に対してコンプレックスを持っています。
正直なお答えが頂けるとよろしいです。

どこかがおかしいとか、明確な答えをお願いします。
871スペースNo.な-74:03/11/06 19:39
>>870
「評価」でスレッド検索汁!!
872スペースNo.な-74:03/11/06 19:43
あ、もう投稿してしまいました・・・。
すみません。
873スペースNo.な-74:03/11/06 19:44
874スペースNo.な-74:03/11/06 19:47
私の絵を評価してください、スレッドありました。
ありがとうございます。
875スペースNo.な-74:03/11/06 19:56
どうか評価してください。
人に見せられるイラストでしょうか?
相手がひいちゃうようなイラストでしょうか?

イラストが描けない事が、コンプレックスになっています。
描けていますでしょうか?

傷つきますけど、正直なお答えどうぞよろしくお願いします。

http://s1.buttobi.net/know_how/cgi-bin/img-box/img20031106194203.jpg
876スペースNo.な-74:03/11/06 20:14

誤爆ということでよろしく
877875:03/11/06 20:23
すみません・・・。
878スペースNo.な-74:03/11/07 18:07
印刷所のパックは特に断りがなければ
表紙4p分もページ数に含まれていると思っていいんですか?
879スペースNo.な-74:03/11/07 18:59
>878
そもそも、本のページの数え方がそうなっているのです。
880スペースNo.な-74:03/11/08 17:03
質問です。よろしくお願いします。

お金がないので、オフセットでなくデジタルコピーで本を
作りたいと思っているのですが、
やはりデジタルはオフセットよりも売れ行きが悪くなるものなんでしょうか。
881スペースNo.な-74:03/11/08 17:12
>>880
オフセットでカラーの表紙だと騙されて買う人も増えるかもね。

そ ん な こ と に 悩 む よ り 向 上 心 持 っ て 描 け
882スペースNo.な-74:03/11/08 17:22
>>880
やっぱ見栄えのいい方が手に取ってくれやすいし
=売上につながると思われ。
コピーなんかでも上手いというか華があれば売れるんだけどねえ。
自信が無かったらムリしてお金かけないのが賢明。
(在庫がハケなかった場合のダメージは多彩に大きい)
883スペースNo.な-74:03/11/08 17:42
この度、嬉しいことに冬コミに受かりました!
それで質問なのですが、あちらこちらで「印刷所に予約」という言葉を見かけます。
冬コミで出す本を印刷所にお願いする場合、予約しなければならないのですか?

今まで印刷屋さんにはパンフに書かれてある締切日に、
印刷屋さんのところに連絡なしに直接原稿を持っていったもので、
今回もそうしようかと思っていたのですが。
884スペースNo.な-74:03/11/08 20:41
予約制の印刷所でなければ、予約の必要は無いよ。
今までどおりで大丈夫だと思われ。
885スペースNo.な-74:03/11/08 20:50
今日が発表だったのか>コミケ
どうりで世界堂が混んでた上にコミック用品があらかたなくなってた訳だ(藁
というわけで、世界堂では恒例のコミック用品フェアやってるぞ。
早くしないとモノがなくなるぞ。町田の世界堂は既に墨の華が売切。
886スペースNo.な-74:03/11/09 05:36
知り合いの人に
漫画を書きたいなら映画を見ろ構成に役立つから
と言われたのですがほんとですか?
887スペースNo.な-74:03/11/09 05:53
見ないよりは見た方がいいだろ、多少は引き出し増えるだろうし。
猿マネなんかせんでも自分で最高のネームが切れるぜって思ってるなら
それでいいかもしれんけど。
888スペースNo.な-74:03/11/09 10:01
>>886

本当です。
ただし、ジャンル偏ったらダメだと思う。
アクション物、歴史ドラマ物、サスペンス……色々。
個人的には古い映画の方がしっかり作られてていいと思う。
889スペースNo.な−74:03/11/09 14:21
今の作品でもいいのはいっぱいあるぞ。
カメラワーク、画面構成、シナリオ、
みんな漫画描きには参考になる。
自分も今は少し減ったけど、
ビデオも含めて年間300本くらい見た時期もあった。
(劇場で見る方がいいんだけど、なかなかね)
見た後、印象に残ったシーンとか絵にしてみるとなお良し。
890スペースNo.な-74:03/11/09 14:43
>888
古い作品のほうがしっかりしているのではなくて、
そういう作品が残って、他の駄目なのは無くなっていったからだ。
って、じぃちゃんがよく言う。
891スペースNo.な-74:03/11/09 14:56
時間のふるいをかけられているからな
892スペースNo.な-74:03/11/09 14:58
国内の作品より海外からの輸入物の方が、いいものが多いのも似たような理由だ
(駄作は輸入されない)
893スペースNo.な-74:03/11/09 18:05
>>890
じぃちゃんは伊達じゃないな
894スペースNo.な-74:03/11/09 18:49
みんな、じぃちゃんは大事にして、いっぱい話し聞いておけよ。
俺のじぃちゃんはもういない…・゚・(ノД`)・゚・
895スペースNo.な-74:03/11/09 20:46
質問です。宜しくお願いします。

わざと鉛筆のタッチをオフ印刷に載せたいのですが
鉛筆画を一旦コピーしたものを張り込めばオフ印刷でも
鉛筆のタッチで出ますでしょうか?

できればよくアニメーターさんが出す原画集のように鉛筆書きの
感じを出したいのですがあれは全ページあみかけ処理をしているのですよね?
つまりあみかけ処理は印刷所でやってもらう=高額費用
という事だと手が出ないのでよりあみかけっぽく見える
似非あみかけ技法みたいなのがありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
896スペースNo.な-74:03/11/09 20:52
スキャンしてグレースケールから2値化する際に網をかけるとか
何ミリとかあるようなでっかい網点を作るときにしか使った事がない手法なので
これで細かい網が綺麗にでるかどうかは不明だが

あと、スキャンしてグレーのデーターをトナーのプリンタで出力、それを紙版に使う。とか
897スペースNo.な-74:03/11/09 20:52
1.鉛筆画と、A4全面手書きアミカケの紙を描く。
2.スキャンして、両方白黒2値にする。
3.写真屋かなんかのソフトで、鉛筆画の白はそのまま 黒を透明色に置き換える
4.白黒2値データの全面手書きアミカケを下層レイヤーにセットする
5.出来
898スペースNo.な-74:03/11/09 20:52
データ入稿を格安で受けつけてくれる印刷所に行ってみてはどうか。
スキャナで取り込んだグレスケールデータなら綺麗に出るんじゃない?
899スペースNo.な-74:03/11/09 21:04
>>897
それだと全面均質な網にならんか?
900スペースNo.な-74:03/11/09 21:37
濃い目のインクで滲む場合は、薄めると滲まなくなる傾向にありますか?
901スペースNo.な-74:03/11/09 21:37
>895
鉛筆描きをコピーして原稿用紙に貼り、オフセ印刷したことあります。
線の濃さなどにも左右されるのはもちろんですが、コピーで綺麗に取れる線なら
そこそこに印刷されると思いますが…。もちろんあくまでコピーのクオリティです。
紙の目のニュアンスまで出そうと思ったらスキャンしてグレースケール入稿するのが
いいと思います。

同人板で聞いてた人かな?(違っていたら以下不要)
データ化が出来ないのが前提のようですが、スキャン出来ないような
鉛筆線はそもそもコピーでも拾えないと思います。
スキャナーやモニタをきちんと調整してやればコピーで入稿するよりも
データ化した方が綺麗な印刷が出来るはずですよ。
902スペースNo.な-74:03/11/09 21:45
>895
コピーを印刷所に持ち込んで相談してみれば?

>900
インクの種類(水性/耐水性、メーカー)や紙の種類にも寄ると思う。
つけペンで使ってるならペン先で紙ひっかけてるのかも知れないし。
てかスポイトで皿に取って薄めて使ってみた?
903900:03/11/09 22:28
少し薄めてみたんだけど、滲みはあまり変化がないような気が。
薄めると滲みにくくなるって聞いたことがあるので本当なのかなと。
904スペースNo.な-74:03/11/09 23:25
895です。
皆さん即レス有り難うございました。
できればアナログ処理で済ませたかったのですがやはりいい
手段はないのですね。あまり写真屋とか詳しくないので
上手くできるかわかりませんが皆さんが教えて下さったやり方を
一度全部試してみようと思います。
遅くなるとは思いますが結果報告させて頂きにまた参ります。
ご丁寧にアドバイス有り難うございました。

>901
>同人板で聞いてた人かな?
同人コミケ板でという事でしょうか?
私はここでしか尋ねてませんが
他にも同じ事しようとしてる方がいるのですね(^^;)
905スペースNo.な-74:03/11/10 03:48
お誕生日席って狭くて荷物置けないから、ピコ手が優先されるって本当でしょうか?
906スペースNo.な-74:03/11/10 04:33
ハァ?
907スペースNo.な-74:03/11/10 14:26
俺今回の冬コミ誕生日席なんだけど…(´Д`)
908スペースNo.な-74:03/11/10 19:45
質問ageさせていただきます

コミケ落ちたので委託申し込みをする予定なのですが、
委託コーナーに本を発送するのは、例年何日頃が〆切なのでしょうか?
折角頑張ってやっている原稿にせめて委託でも日の目をみせてやりたいのですが
印刷所の納品と、委託コーナーの〆切の兼ね合いが不安なので。
どうかご解答よろしくお願いします。
909スペースNo.な-74:03/11/10 21:04
前回は当日朝現地持ち込みも可だったらしい。
詳しくは同人コミケ板の委託コーナースレを読んでくれ。
現行スレ、夏コミ以前から続いてるから。
910908:03/11/10 22:03
>909
前回は当日持ち込み可だったのですね。コンカイモソウダトイイナ…
そこから察するに発送の〆切がやたら早いという事は無い様で安心しました。
ともかく、実際に委託スレに早速逝ってみます。
どうもありがとうございました。
911スペースNo.な-74:03/11/10 22:15
デッサンや模写等の講座を開いているHPを紹介している所おすえてください
912スペースNo.な-74:03/11/10 22:24
質問させて下さい。

冬コミで新刊として出そうと思ってる本があるんですが、
タイトルを金にしたいんです。
これって箔押しを使えば良いんですか?
検索して調べてはみたものの、自信が無くて…
ご回答宜しくお願いします。
913スペースNo.な-74:03/11/10 22:43
>911
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/hitoFiles/main.html
かなり為になった。
>912
箔押しがベスト。金インクもあるから予算とタイトルの大きさで選ぶのが吉。
914スペースNo.な-74:03/11/10 23:08
>913
やはり箔押しが良いんですね。
予算内で出来る、良さげな印刷所を探してみます。
こんな質問にご回答有り難う御座いました。
915スペースNO.な-74:03/11/11 00:42
>914
箔押しだけだったら、日の出がやたら安い。(箔用の版はくれないけど)
ただし本文は高い。
916スペースNo.な-74 :03/11/11 11:33
ちょこっとスレ違いなのかもしれませんが…

オンを中心に活動していて、最近オフでも活動始めました。
オフラインでステキな本を見つけてメールで感想を送ろうと思ったんですが、
そのときに名乗るのはHN、本名どちらがいいでしょうか?
相手方にはHP等はないようです。

悩んでしまったら、どっちがいいのかわからなくて感想メールを
出すに出せなくなってしまいました。
皆さんはこういうとき、HNと本名どちらで送っていますか?
917スペースNo.な-74:03/11/11 11:38
>916
感想くれるならHNだけでもなんでもいいさ。
てゆうか感想もらえるだけで幸せさ…いいなぁ、その作家さん。
918スペースNo.な-74:03/11/11 12:46
通販について質問です。同人誌を通販で売りたいのですが、
定額小為替以外にメジャーな代金支払方法ってありますか?
オフでもオンでも活動しているので、小為替を使う方法だと
まずこちらの住所を知られるのがなんとなく嫌で・・・
919スペースNo.な-74:03/11/11 12:56
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐>知ってるが  lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ .お前の    .lF V=="/ イl.
   ト | 態度が    とニヽ二/  l
   ヽ.|l.気に入らない〈ー-   ! `ヽ.  
      |l.         lトニ、_ノ    ヾ、
      |l__________l|   \    ソ  
920スペースNo.な-74:03/11/11 13:02
>918
他の人はどうしているか、同人サイト見て回ったらいいんでない?
921スペースNo.な-74:03/11/11 13:05
918のような椰子がリタアドも書かなかったりするわけだ
922スペースNo.な-74:03/11/11 13:08
>>918
同人誌の発送の時はどうするんだよ?
923スペースNo.な-74:03/11/11 13:11
カンビさんに表紙だけ頼んで
本文は別の印刷所さんで刷ってもらおうと考えています。
表紙提携は初めてなのでよくわからないのです・・・

カンビさんの通常入稿期限は
本文を刷って貰う印刷所の〆切り3週間前で良いのでしょうか。

また、本文を刷ってもらう印刷所(予約はいらない会社)には
前もって、カンビさんに表紙を頼んである事を伝えるべきですか。

宜しくお願いします。






924スペースNo.な-74:03/11/11 13:16
>>923
無茶苦茶。
ダンドリするのは自分自身でやることでしょ。

「良くわからない」「良いのでしょうか?」なんて聞かれても
印刷所の都合なんかわからないんだから、手紙か電話で問い合わせてください。

一般常識なさ杉
925スペースNo.な-74:03/11/11 15:33
ヲチとかヲチャってなんでしょ?
926スペースNo.な-74:03/11/11 15:49
watch=ウオッチ=魚血=ヲチ

watcher=ヲチャ

927スペースNo.な-74:03/11/11 16:17
おお、なるほどサンクスです。
この場合のwatchは、見張り、注意、警戒なんかの意味でいいんでしょか?
928スペースNo.な-74:03/11/11 16:21
バードウォッチングのウォッチに似てるかな。
929スペースNo.な-74:03/11/11 16:21
始終張り付いて覗き見とかな
俺はあんまいいイメージないな
930スペースNo.な-74:03/11/11 16:56
ヲチャ=野次馬
931スペースNo.な-74:03/11/11 18:42
>925
なんかの(URL申請)質問回答っぽいから、くわしく教えるなよ
932911:03/11/11 20:15
>>913
さんくすこ
でもココ知ってますた・・・(´・ω・`)
933スペースNo.な-74:03/11/11 21:50
該当しそうなスレが見つけられなかったのでこちらで失礼致します。

今度知人を集めてアンソロジーのようなものを作ろうと思っています。
まだ執筆者様に詳細メールは送っていないのですが
描けそうな内容、ページ数以外に訊いておくことは何かありますでしょうか?
また、原稿用紙はこちらで用意すべきでしょうか?

色々とわからないことだらけですみません。
どなたか回答宜しくお願いします。
934スペースNo.な-74:03/11/11 21:53
ここのHPのいくつかおれも見たことあるな。
で、さっき印刷して勉強しようかと思ったら、ページ数多すぎ。
電車で勉強したかったのに…。
935スペースNo.な-74:03/11/11 22:02
データか紙原稿か・・・とかは
聞かなくてもわかるか・・・。
936スペースNo.な-74:03/11/11 22:22
>>933
原稿用紙の好みは本当に人それぞれなので、用意しなくていい。
スケジュール(締め切りとか)だけはビシっと決めておいて
こまめに進行状況を探るとよい。落とすヤシいるからw
937918:03/11/12 10:54
>>918ですが「先に」こちらの住所を知られるのが嫌だという意味です。
相手に送る際はリターンアドレスを書きます。

すみません、質問を変えます。
通販に銀行振込や郵便振込を利用するのは一般的な方法ですか?
定額小為替を使うのに比べてどうですか?
できれば実際に利用してる人の意見を聞きたいです。
938927:03/11/12 11:06
>>928-930 サンクスです〜良くわかりました。なるほろなるほろ

>>931 ??? url申請? それでなんで2ちゃん用語がでてくるのか
わかんないんですけど・・。単純に検索しても判らないので聞いただけですよ〜?
939スペースNo.な-74:03/11/12 11:37
>>937
同人の通販やって個人情報が全く漏れないって考える方がおかしいんだから
可能性として0でないものがイヤなら通販なんかやらんほうがいいよ。
940スペースNo.な-74:03/11/12 12:10
918みたいな考えのサークルから通販したくない。
941スペースNO.な-74:03/11/12 12:29
>937
うちは郵便振替口座を開いて、郵便振替オンリーでやってる。
口座名はサークルの名前で開設した。
その前までは、小為替で私書箱を窓口にしてやってたけど、振替にして
からは取扱票を郵便局がまとめて自宅に送ってくれるので、把握がしや
すくなって嬉しい。あと、換金もまとめて払出票一枚ですむので楽にな
った。後は、事故の可能性が半分になったのが良かったかな。
残念なのは、通信欄での申し込みなので、感想が激減したこと。

937が「ぱるる」のことを言ってるのだとしたらスマソ。
942スペースNo.な-74:03/11/12 13:41
質問させていただきます。
自分はコミケ超初心者で、今度初めて売る側にまわります。
自分のイラストはかなり少女漫画系(線だけはきれい、男も目ぱっちり)なのですが、
友達にコミケではそういうイラストは受けが悪いと聞きました。
本当にそうなのでしょうか?
ジャンルもオリジナルばっかなのでとても不安です。
お暇な方は回答宜しくお願いします。
943スペースNo.な-74:03/11/12 13:53
>>942
オリジナルは全般的に厳しいんで覚悟しといて。
絵柄だけど、どんなセンセの絵柄に似てるの?
944スペースNo.な-74:03/11/12 13:54
>942
藻前はそんなことを聞いてどうしたいんだ。
即売会はなぁ、自分の作品を見てもらう場なんだよ。受けがいいとか悪いとかそういう問題じゃねぇ。
自分自身で勝負しろ。一人でも多くの人に見てもらいたくてみんな申し込みしてんだよ。
んなことでウジウジ悩みやがって、落ちたやつらに失礼だと思わないのか?
945スペースNo.な-74:03/11/12 14:01
>942
それはつまり、もし自分の絵柄がコミケでウケが悪いなら、ウケの良い絵に転向したいってこと?
だったら大手の同人誌でも買いあさってウケの良い絵を研究すれば?
946942:03/11/12 14:19
さげわすれてた・・
>>943
なるほど、技術の向上につとめたいと思います。
似てるといえば・・長谷川潤先生みたいな感じです。
>>944
もし悪いのなら絵柄を変えます。一番巧くかけるのが少女漫画系なので。
じっくり見ていただいて気に入らないのならそれまでですが
そういう絵柄であるだけで素通りされることもあるかと・・
悩むというか、ここが分かれ目だと感じたので質問させていただいたのです
不快になられたらすいません
>>945
はい。絵柄を変えます。
では色々研究してみます


947945:03/11/12 14:32
>946
皮肉のつもりで書いたんだけど、売れたいのならニーズを追求するのがベストだと思う。
でもそこに独創性も垣間見られたとき、それが人目を惹くんじゃないかな。
向上心があるのはいいことだ。がんがれ。
948スペースNo.な-74:03/11/12 14:43
>>946
いや…オリジナルって殆ど売れない、って事な。

長谷川は…どうかなあ。
見てもらうならアニパロの方がてっとり早いよ。
売れたら、チョロチョロとオリジナル出すとかな。

まぁ、茨の道を選んだンだから頑張れ。
泣くなよ。
949942:03/11/12 15:08
>>947
いやはや、皮肉であっても回答してくださるのはありがたいです。
基本はおさえてあとは自分でやれってことですね。
励ましのお言葉ありがとうございます。
>>948
オリジナルは難しいとは思っていましたが、他に「描きてー!」ってものもなかったのであえてそれを選びますた。
もっと視野を広げてみます。色々挑戦ですね。
頑張ります。泣きはしませんがへこむかもしれませんw
ありがとうございます
950スペースNo.な-74:03/11/12 15:15
ちょっとだけ942に萌えてしまった。
951スペースNo.な-74:03/11/12 15:27
漏れは>420みたいなこと言ってる時点でダメだと思うが。
952スペースNo.な-74:03/11/12 15:50
>他に「描きてー!」ってものもなかったのであえてそれを選びますた。

・・・え?
953スペースNo.な-74:03/11/12 15:57
冬コミのコピー本製作に初めて池袋のキンコーズを
利用しようと思っているのですが12月末はやはり混んでいるのでしょうか?
954スペースNo.な-74:03/11/12 16:03
マジレスするとコミケ前はどこのキンコも混む。
オフィス街のキンコはガラガラだったりするが。
コピー機や店員が死んでる場合がある。
コミケ客に加えて年賀状印刷を取りに来る客も居る。

別の店舗行くか、別のコピーセンター行くが吉。
955918:03/11/12 18:06
>>918 >>937 ですけど別に個人情報を漏らしたくないわけじゃないですよ
なんでそう思われるのか・・・。
956スペースNo.な-74:03/11/12 18:28
957スペースNo.な-74:03/11/12 19:09
>949
描きたいものがないなら描かない方が良いよ。
イベント出て、回りの真剣さに己の愚かさにヘコムだろうから
958スペースNo.な-74:03/11/12 20:10
ぶっちゃけ @質問にはやさしく答えてあげましょう。
通りに答える人少ないな、ココ。
>>1の通り、ちょっとした疑問があっても、ビギナーすぎて聞けないから
書き込んでいるのに、叩きたいだけ叩く。
959スペースNo.な-74:03/11/12 20:30
描きたいものがエロパロじゃ世話ないわけですが。
960スペースNo.な-74:03/11/12 20:58
冬コミの申し込みをしたのですが、そろそろ来ても良い頃なのに、未だに来ません。
不着問い合わせの準備もしてますが、実際どの程度遅れる場合があるんでしょうか?
961スペースNo.な-74:03/11/12 21:22
>>918
同人誌通販は個人間のやり取りですからお互いに信頼する姿勢が必要になります。
警戒するお気持ちは分かりますが、多くの書き手が自分の本を「売ってあげる」ではなく
「読んでもらう」という感覚でしょうから、相手の住所を先にといった発言が
不快に思われてしまったのだと思います。
もしあなたがオンで通販を募集して、かなりの人数がメールなりで問合せを
することが予想されるなら、最初の返信でいきなり住所を教えるのは不安と
思います。(イタズラの可能性もありますし)
上のレスでもありますが、郵便局止め、振込みを利用するか、もしくは
申込メールに、先に相手の住所氏名を記入してもらうのはどうでしょうか。
後に郵送される通販申込の確認もできますし。
(向こうにも「先に住所知られるのイヤ」って人はいるでしょうけど・・・)
962スペースNo.な-74:03/11/13 01:01
>>955
こことか見てみたらどうよ?
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1011781062/
963918:03/11/13 01:29
>>918 >>937 です。>961さん丁寧にありがとうございました。
>962のスレも知りませんでしたのでとても参考になりました。
あと何故か>>941さんのレスを読み飛ばしていました。ごめんなさい。
確かに、よくわからない相手にお金を振り込む買い手のことを
考えてなさすぎでした・・・もう一度よく検討してみます。
964スペースNo.な-74:03/11/13 03:58
即売会の開催場所についての質問はコミケ板のほうにいったほうがよいでつか?
965スペースNo.な-74:03/11/13 06:02
>964
そうしてください。
966スペースNo.な-74:03/11/13 19:22
質問してたらい回しにされる人を結構見るんだが
967スペースNO.な-74:03/11/13 20:30
>955=937=918
つっかかりには出てくるけど、まじめなレスはスルーなんだね。
968スペースNo.な-74:03/11/13 22:12
969スペースNo.な-74:03/11/13 22:26
ttp://millspec.hp.infoseek.co.jp/page718.html
ここの弾が全て飛ぶわけじゃないですよね?
これの大きさから言うと半分くらいが飛ぶのですか?
970スペースNo.な-74:03/11/13 22:40
>>969 誤爆?一応マジレス。

赤っぽい銅色の部分が飛んでいきます。金色の中にも少し重なっています。
金色の部分には火薬が詰まっています。

昔のルパンで全部打ち出されているようなミスがあったっけ。
971スペースNo.な-74:03/11/13 22:54
スレ違いだったけど、ありがと。
赤っぽい部分+隠れてる部分なのか。
漫画で弾を描かなきゃいけないんだけど、漫画だから少し違ってても大目に見てくれるかな。
すごく威力のありそうなの描きたいんだけど、叩かれそう…。
972スペースNo.な-74
資料ぐらい買え