同人誌印刷所・マターリ館その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
931スペースNo.な-74:03/09/14 15:21
>>930
性能が良くなっているのかはわからないけど、
「小部数でも安く、短納期」というので採用されていると思う。
オフセットでは難しい鉛筆のタッチや写真も再現されるからかも。
(これやっているのはEディットだけかな?)

話題からズレますが、印刷所や仕様によるけど50部程度刷ればコピー並みの単価になりますよ。

O友の東京支店は知りませんでした!情報アリガd。
柵瀬巣は…ROMった感じでは違う気がします。粉ふいた様にはならない。
932スペースNo.な-74:03/09/14 16:05
孔版(リソ)は少部数ではオフよりずっと安いのがピコには魅力だよ。
金銭的に苦しいピコ手さんなら、一度検討をお勧めしたい。
挿し絵を入れない小説本なら、印刷の粗さもほとんど気にならないし、
読み専さんにはオフ印刷との差はわからないんじゃないかな。
単価が安くなるからマジお勧め。
ちなみにEディットは甘美と提携もしてます。
933スペースNo.な-74:03/09/14 16:22
932>>
そうなんですよね。
Eディットの料金表には載っているけど、両会社の頁にはない。
未だに謎。
934スペースNo.な-74:03/09/14 21:01
曳航で200刷って2.30
耐用で300刷って50、
栗栄で800刷って2.30
不利イクで1000刷って2.30
栗栄で1500刷って2.30

くらいだったと思う
大陽がやたら多くて印象的でした

ところで 「プリント歩く」ってどのくらいの印刷レベルなんですか
オンリーに直接搬入してくれる印刷屋なので使ってみたいのですが…
935934:03/09/14 21:05
手違いで余部の話をかいてしまいました。すいません
936スペースNo.な-74:03/09/15 00:28
メンディングテープって、ボケるんだ。
漫画の描き方とかに小さいトーンは剥がれやすいから
メンディングテープ張りましょねーって書いてあったから
いいのかと思ってた。
気をつけよう。
937スペースNo.な-74:03/09/15 00:40
>>931
O友の支店HPで見たら近所だったので価格表もらいに行ってきました
リソグラフがどの程度の印刷なのかわからなかったので聞いたら
オフとの印刷比較のチラシで説明してくれた
やっぱり細かくて薄めのトーンは少し飛んでる感じ
グラデはそこそこでそんなに潰れてる感じはなかったかな?
やっぱりオフと比べるとその差ははっきりしてたけど
値段や納期を考えれば妥当なところと言うのが個人的感想
特にうちは小説本メインなのであれで十分じゃないかと思いました
あと説明してくれた店長らしき人は対応良かったですよ
慣れてないのか少しキョドってる感じはありましたけれど(笑
長文になってスマソ
938スペースNo.な-74:03/09/15 01:26
リソはリソで独特の風合いがあって好き。オフとは別物として捉えてるよ。
線数60線以上は控えて、主線は太目の方向いているかな。
939スペースNo.な-74:03/09/15 01:26
>>937
やはり潰れるより飛びやすいですね、孔版は。
実体験ではJとユースの淡い効果トーンは飛んでしまいました。

オフより再現は劣るかもしれないけど、
味のある、温かみのある孔版が結構好きです。
ただ、オフ本の方が手にとってもらう率が高かったりはします。。

940スペースNo.な-74:03/09/15 02:22
描くほうとしても読むほうとしても
リソだったらコピーの方がいいなぁ。
小説ならいいかもしれないけど、
再現性はどうしても…
データも無理だし。
941スペースNo.な-74:03/09/15 02:28
なんか曳航のファイソと評価の分かれ方が似ているような>リソ
結局好みだけど、今までの主流とは違うから、一般受けは悪いかもね。
942スペースNo.な-74:03/09/15 05:06
リソは絵柄が合う作家が更に装丁を工夫すれば
思わず手に取るような本になるよ。
エディットの本文用紙と色インクとお値段は装丁魂を揺さぶられる。
…が、それなりの部数刷るならオフだよなあ。
突発本やイベント限定本向けかもね。
943スペースNo.な-74:03/09/15 18:21
エディットの孔版って風合いがすごく好きなんだけど、
もう少しインク色が増えればいいなあ。薄めのピンクとかほしい…
あとどうしても仕方ないことだけど、表紙ベタ塗りが多いと
どうしてもインクが手に付きやすくなるよね。微妙なかすれっぽいのは好きなんだけど。
944スペースNo.な-74:03/09/15 18:45
Eディットの孔版、多色やるには色が足りないよね。
本文向きの濃い色が多くて、黄色とか水色とか、表紙多色向きの綺麗な色がないのは痛い。
945スペースNo.な-74 :03/09/15 20:06
蛍ピじゃ濃すぎるよね。>943
今度Eディットで蛍ピ×灰×茶orワインレッドor墨の三色刷りしようかなと思ってる。
本文はオフにしようかな…?トーンのこと考えると。
946スペースNo.な-74:03/09/16 00:07
部ロス本文FTP入稿キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
947スペースNo.な-74:03/09/16 00:35
ゴメン…
孔版て、鉛筆等のハーフトーンも再現できるんだよね?
それなのにトーンは飛ぶの?
948スペースNo.な-74:03/09/16 02:06
>947
むしろ、孔版(の写真モード)でハーフトーンを表現するために
飛ぶというか、かすれるって感じかな。
トーン自体が網掛け処理されてるようなものなのに
さらに網掛けして2重コピーになってるような感じでわかるかなぁ?
949スペースNo.な-74:03/09/16 02:26
>>947
網点のトーンを貼った原稿を写真に撮って、その写真を網かけして印刷した感じというか。
わかりにくくてスマソ。
950スペースNo.な-74:03/09/16 12:36
あ、なんか…
ピントがぶれるような感じなのでしょうか?
今度鉛筆画の本作ろうと思ってるのだけど
孔版安いということで、コピーじゃなく印刷頼んでみようかなと思ったんです。
今はみんなデータで仕上げてるので、この際の原稿もデータを自宅で
出力したものの予定なんですが……
二値とグレースケールとどっちがいいのかなあと。
レーザーなので、グレーも正確には網化されますが。
ちなみに線は細目、絵柄にポップのぽの字もありません。
素直にコピー本にしておくが吉でしょうか。
951スペースNo.な-74:03/09/16 12:42
>>950
うん、そんな感じちょっとボケてるというか
言い方よくすればソフトフォーカスな感じかな
線の方はそこまで気にする必要はないんじゃない?
確かに細めの線の絵よりも太めの線の絵の方が
映えるかもしれないけれどそこまで神経質になることもないかと
952スペースNo.な-74:03/09/16 18:35
線は意外ときれいに出るけど、ベタがムラっぽくなるしトーンは活版ぽくなるよ>孔版
この前Eディットで刷ったときは本文に上質紙使ったんだけど、
再生紙のほうが印刷の雰囲気とは合うかもしれないとオモタ
薄いんだけどね、本文用のエコペーパー
本文に里紙使ってる本はかっこよかった。
953スペースNo.な-74 :03/09/16 19:36
本文に里紙、リッチですねー。物持ちもよさそう。

…そろそろ新スレですかね?
954スペースNo.な-74:03/09/16 23:47
確かに線は綺麗に出てる
ベタがムラっぽくなっちゃうのはどうにもならないかなと思ったけど
↑の言うとおり里紙とか再生上質にすれば違和感減るかもね
あと紙は薄い方がベタムラ目立たない気感じ
955スペースNo.な-74:03/09/17 00:00
うん、再生紙とか使ってわざとレトロっぽくするにはいいかも。リソ
なんか創作系でそういう本見たことある気がする。

でもただ安いからって言うなら最近は少部数でもオフセットで安くやってくれるところ多いし、最近の性能のいいコピーに比べても品質は劣ってるし、やめたほうがいいかも。
956スペースNo.な-74:03/09/17 00:37
安い+鉛筆ということで、なんというかぬくもりみたいなものが
出ればいいな…と思いまして。
鉛筆なので真ベタは使わないつもりです。そこだけ強くなりすぎるので。
鉛筆のベタ(元々ムラがある)なら、問題なしかな。
里紙私も好きです。再生紙のがさがさした感じや温かみ(ああこればっか;)が
わりと好きなので、孔版は意外に(?)私の趣味に合うかも知れません。
コピー本はさんざん作りましたが(コピ本スレ常駐ですw)
レーザーでデータ出力なので、鉛筆画ではクリアすぎる気もして
安いという孔版を試してみようかなと思いついた次第です。
もうひとつ伺いたいのですが、955さん、
紙は薄い方が良いとのことですが、裏写りは心配ないでしょうか?
957955:03/09/17 00:50
印刷所の標準の70kg再生上質紙でやってもらったけれど
裏写りは全く気にならなかったです
あんまりベタ使わないからかもしれないけれど
958スペースNo.な-74:03/09/17 00:54
スレ違いでしたらごめんなさい…
前に紙吹雪の紙見本を持っていたのですが
無くした為、新しい紙見本を買おうと思っています。
皆さんはどの会社のを使っていますか?
959スペースNo.な-74:03/09/17 01:04
私はよく使うのは竹夫で買っちゃってる。あとは入稿いったとき
印刷所で見せて貰って決めたりするので、印刷所のはタダで貰えるのしか
使ってないや
960スペースNo.な-74:03/09/17 01:22
>952
本文に里紙ーー!?
す、すごい。
今まで何度便箋に使おうとして挫折したことか。(値段で)
いいなあ。

ちなみにその本は全部里紙だったの?
>952たん、よければ教えて…。
高そう…。
961958:03/09/17 01:23
>959
レスありがとうございます。
竹夫?紙屋さんか何かですか?(判らなくてすみません)
印刷所が近いの羨ましいです。
私も気に入った紙は取っておいたりしたんですが
手元に一種類に一色しかなかったりで。
962スペースNo.な-74:03/09/17 02:06
>960
952です。本文に里紙っていうか、全部同じ厚さの里紙でした。表紙だけ色違い。
中綴じで薄い本でしたよ。
本の値段は忘れちゃった。レアなジャンルだったので即買いですた。
963916:03/09/17 17:08
出先で非ネット環境にいたので
遅くなりました、ごめんなさい。

263とENのサイト行ったんですけれど
ENはサイトが重いのか見れませんでした。
時間を置いてまた行ってみようと思います。
263、80部刷ってくれるのが魅力的です。
南の表紙グラデにも惹かれていたのですが
263もいい…ENの本文色インクもいい…。
予算が余りなくても印刷所を選ぶ楽しみが
あるのって嬉しい事ですね。
後は印刷の質が良ければ…の前にキレイに
印刷して貰える原稿作りを頑張らなければ。

情報下さり有難うございました。
964960:03/09/18 00:10
>952-932
レスありがとん!
そういう本、カッコイイなあ。
しかも里紙…!さらにレアなジャンルって!
ブルジョワの匂い(笑)
965スペースNo.な-74:03/09/18 01:14
どこかチラシor便箋をA4サイズで印刷してくれる印刷所しりませんかー?
966スペースNo.な-74 :03/09/18 01:30
>965
セットとかに無くても金払えばどこでもやってくれると思うが。
967スペースNo.な-74:03/09/18 03:02
孔版の情報がいっぱいあるー!
なので自分も一つ。

・トーンは60線以下、10%から30%ぐらいまでなら潰れないできれいに出るらしい
・アミトーンより砂目のほうが苦手らしい(潰れたりするらしい)

という話を前問い合わせした時にENの中の人が教えてくれました。
次の本で試してみます。
968スペースNo.な-74:03/09/18 10:03
>967
ヘェー ヘェー (AA略
自分砂トーン満載の原稿なのに孔版の印刷所使ったことあるよ…。
再現悪いけど孔版だしなーと思ってますた。ごめんよ印刷所の中の人…。

網トーンは基本的に10%〜30%しか使わないからその辺は問題ないけど、
もっと孔版で刷るときのノウハウがわかるサイトとかがあればなぁ。

あと孔版は鉛筆画でも印刷に出るということですが、薄墨は出ないと言われました。
969スペースNo.な-74:03/09/18 11:34
えぇっと今のところ孔版でやってる所は
ENさんとガタ○ットSHOPさんと
後は上に書いてあったO友出版の東京支店かな?
東京と新潟かぁ愛知にないかな孔版で出来るところって
あと今リソグラフのページ見たけれどデータも出来るのね
どの程度の出来で刷れるのかはわからないけれど
970スペースNo.な-74:03/09/18 11:57
鉛筆で書いた物や薄墨・灰色のコピックで塗った物を孔版で刷りたい場合どうなるのかちょっと調べてみた。暇人だな俺。

オコジョプリント(マニュアルより)
→写真モードや網掛けモードで製版することで多少綺麗に印刷に出ることがあります

ガタケショップ
→鉛筆画モードがあります

O友
→HP上に情報なし…誰か情報キボン。

差くせす
→情報なし誰か情報キ(ry

エディットネット(マニュアルより)
→写真モードにより再現可能

オコジょプリントはこの場合要相談だとか。レアなケースなのかな。
エディットはマニュアルの数ページを割いて写真モードの説明がしてある。
ガタケO友差くせ巣はマニュアルが無いから不明。
971スペースNo.な-74:03/09/18 11:59
上で上げた3社は本文データ入稿出来ないよ。カラー表紙はできる所あるようだけど。
972スペースNo.な-74 :03/09/18 12:20
965>
プリント林檎はA3サイズの印刷が出来ます。
A4への断裁は無料ですよー。

ところでどなたかフレフレーで始まる
印刷所をご存知じゃないですか??
会社名きちんと覚えてないんですが
フレフレー○○(確か「早」が入る2文字名前)
ってリソ系印刷の所なんですけれど。
今まで見た事もない位安かったんですが
住所が見つからない…。
古い話なので今もやっているのかは不明、
B5100枚300円台だったと思います。
973スペースNo.な-74:03/09/18 13:25
>965
歩ぷ留守のオンデマンドのカラーチラシはA4あるよ。つかA5〜A3まである。
オフでA4の料金表があるところは1つ知ってたんだけど、あぼーんしてしまわれました…。

リソで網掛け印刷出来る印刷所に灰色のコピックで縫った原稿送ったら、
コピックの部分はほとんど印刷に出ませんて連絡もらったよ。
それでも刷ってもらったら確かにコピック部分はほとんど飛んでた。
974スペースNo.な-74:03/09/18 13:27
網掛け印刷って、ページ全体にトーン貼ったような感じになるやつ?
975スペースNo.な-74:03/09/18 15:19
コピックの色、薄かったんじゃないの?
コピックのグレーで塗る場合、一番薄いグレーは出ないらしい。
C2とかその辺より濃い奴じゃないと出ないらしいよ。

それかその印刷は写真モードじゃなくて文字モードで刷られたんでない?


昔はねこしぽも孔版やってたよね…
976スペースNo.な-74:03/09/19 15:48
今度出す本の表紙にパルルックトワイライト使おうと思ってるんですが、
ppクリアつけなくても大丈夫でしょうか?
色見本ではちょっと柔らかそうでツルツルな紙だったので、印刷の
耐久性が心配なんですが……
クリアなしで使ってみた方にお尋ねしたいです。
977スペースNo.な-74:03/09/19 20:54
単色刷りで使った事あります。
確かに柔らかい紙だから少し傷、凹み付きやすいかも。
気になるようなら加工した方がいいかと。

それより自分は紙がつるつる過ぎて本が積みにくかったのが気になった…
978スペースNo.な-74:03/09/20 05:47
>976
ニスは?
979スペースNo.な-74:03/09/20 09:11
そろそろ新スレ立てた方が…
俺は立てられなかったんで、変わりに誰かおねがいします

同人誌印刷所・マターリ館その5

同人誌印刷所のお話をするスレです。
マターリ推奨 ヽ(´ー`)ノ 

過去スレ
その1http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=2chbook&key=955936477
その2http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/993935730
その3http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1026303139/
その4http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1045506427/
980スペースNo.な-74
立てました。

同人誌印刷所・マターリ館その5
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1064023814/