プロレス衰退の原因と復興について語るスレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
好評に付き第6弾!

※次スレは980を踏んだ人が、責任を持って立てるか依頼する。イヤなら踏まないでね。
※次スレを立てたら次スレ案内を。このスレを使い切ってからの案内を忘れずに。

前スレ
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1274191448/
2お前名無しだろ:2010/05/22(土) 21:32:49 ID:nZJw1nIr0
過去スレ
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1272478137/l50
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1271632267
プロレスの衰退とヤオガチの関係について
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1253446776/l50
プロレスの衰退とヤオガチの関係について2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1254881281/l50
【ヤオ】プロレスの衰退・復興について【ガチ】3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1256407772/l50
プロレスの衰退と復興について4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1258639011/l50
プロレスの衰退と復興について5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1259216908/l50
プロレスの衰退と復興について6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1259858426/l50
プロレスの衰退と復興について7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1260423230/l50
プロレスの衰退とヤオガチの関係について8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1261311045/l50
【衰退】プロレスの未来と復興について1【以降】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1261238001/l50
【衰退】プロレスの未来と復興について2【以降】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1269006682/l50
3お前名無しだろ:2010/05/22(土) 21:36:10 ID:nZJw1nIr0
まとめ
具体的な復興案
・プロレス単体で客を飛ぶのはもうムリ。総合の興行や、遊園地、お祭り、量販店など人が集まる
ところで、アトラクション的にイベントを行う。
・実質観戦は無料にする。その他のグッズで収入を上げる。
・とにかく人の目に触れるように、試合は無料でネットにどんどん流す。DVDはコレクション的にマニアは買う。
・格闘技路線もおちゃらけ路線ももうムリ。ダンス路線に行くべき。その際リングではなく、もうちゃんとした
舞台を作ったほうがいい。
・迫力よりも、サーカス的に、アクロバット的にスピードで見せるべき。ヘビーよりもジュニアを伸ばす。
動けないヘビーはいらない。
・リングで若手芸人に漫才やらせて、漫才プロレスをする。リングの上でやれば何でもプロレスになるから。
・女性アイドルプロレスを復活させる。AKB48みたいなマイナーなアイドルにプロレスさせる。そのあと握手会
でもすれば、100人ぐらいは客は集まるだろう。
・プロレスとガチをミックスして興行する。試合前に、ちゃんとプロレスかガチかをアナウンスする。副業として
プロレスをやりながら、ガチ格闘家を育てる形。

復興はもうムリ派の根拠
・格闘技路線の好きな日本人には、ショープロレスは何をやっても受け入れられない。アメリカとは
違う。ヤオがばれた時点でもうダメ。
・プロレスラーはタレントとして完全に役者不足。詐欺行為で楽して金を稼いできたから、本物の芸人とは
技量やキャリアが違う。
4お前名無しだろ:2010/05/22(土) 22:26:31 ID:eoOvDq3j0
もはやケツ君とチャットするだけのスレに成り下がっちまったな
5お前名無しだろ:2010/05/22(土) 22:44:36 ID:yfj4NgbO0
よし、新スレだから地雷を置いてみよう。
心ある人は、レス番200までケツ無しの話から離れよう。
ケツ無し君の話はスルーしてみよう。

無論、判断は各員にお任せします。
6お前名無しだろ:2010/05/22(土) 23:00:24 ID:rFQR4ycrO
ケツ君を応援する人は死んだのかな
7お前名無しだろ:2010/05/22(土) 23:34:53 ID:j8WXNui/0
>>3
前スレでも指摘されてたけど、そのまとめかなり恣意的に意見をチョイスしてるから
テンプレとしてはふさわしくないね。
8お前名無しだろ:2010/05/22(土) 23:46:25 ID:r0/O76/w0
>>995>おかしな妄想する前にまずプロレスを盛り上げることを考えろよ。

プロレスとは何か?格闘技でないなら、ショーだとしよう。
プロレス団体は芸能事務所だ。いま、ネット動画配信がどの団体も進んでいるが
TV局に頼らない自前のカメラや自前の映像がプロレス団体内で所有されるようになってきている。
芸能事務所であると同時に、撮影所・撮影スタッフも兼ねている。WWEなどはその典型だろう。
だったら、興行をやるだけでなく、独自の番組としてSASUKEみたいな物を制作しても
おかしくないだろう。
UFCだって、リアリティショー(ドッキリカメラ)を制作して、大きくなった。
試合や興行にのみこだわるのは、可能性を狭めているといえる。
WWEなんかでも、カースタント映像を使ったりして、興行の観客というより、
TV用に映像使っている。そういうやり方も除外せずに可能性として考えたい。
>>前スレの1000さんへ
9お前名無しだろ:2010/05/22(土) 23:52:33 ID:r0/O76/w0
>>7
イヤ違うね。このスレは、プロレスは死んだ。
プヲタは知恵遅れ。2ちゃんねらーキモイ。
お前ら、無職だろ!
と言いたい人が集まっているスレ。
だから、テンプレとして正しい。
10お前名無しだろ:2010/05/22(土) 23:55:12 ID:l8l+aCpY0
サスケやUFCのリアリティショーなんかはやってもいいと思う
ただ、スパーは駄目じゃないかな。初期PRIDEで柔術家のエキシをやってたけど
総合ファンですら細かい技術に興味がある人は少ない
ボクシングよりボクシングのスパーが見たい、って人いないじゃない
11お前名無しだろ:2010/05/22(土) 23:55:30 ID:j8WXNui/0
>>8
全スレ1000だけど。
俺はスパー云々の話に噛み付いてたと思ってたんだけどどっかで話し変わった?
12お前名無しだろ:2010/05/23(日) 00:00:55 ID:qwmmb58h0
前にいた関西弁の人どこいったの?
あの人がいないと盛り上がらんなぁ。
13お前名無しだろ:2010/05/23(日) 00:10:46 ID:i5JIs83oP
オレはこんなの見たいって妄想はもういいから
14お前名無しだろ:2010/05/23(日) 00:18:33 ID:kZe/fuUg0
スパー。イメージは猪木の異種格闘技戦だけど
異種格闘技の面白さは、そもそも競えない者同士を競わせるところにあって
100m走金メダリストのカール・ルイスと、F1ドライバーのシュー・マッハ、
世界で一番速いのはどっちだ!  みたいなのが異種格闘技戦で

そもそも、どんなルールで競うんだよ(藁。みたいな所から始まって
雑誌で、色んな知識人や有名人にコメントとって、
こんなルールならお互いの長所を出し合えるのではないか?
このルールならこんな試合展開になるのではないか?みたいな妄想を
色んな人が色々述べて、それが煽りになる。
梶原一騎なんかが、その妄想を漫画にするわけ。いまなら、バギかな。
15お前名無しだろ:2010/05/23(日) 00:21:50 ID:kZe/fuUg0
>>10
>ボクシングよりボクシングのスパーが見たい、って人いないじゃない

格闘技(総合・ボクシング)とショー(純プロレス)の両極はあっても
中間(格闘プロレス)は要らないのじゃないの?という問いですね。
プロレスは、どこからどこまでプロレスなのか?
みたいな話で、興行である以上、プロボクシングはショービジネスで
チケットを売るための宣伝(TV・ラジオ出演)もボクサーの仕事だし
チケット売れない選手はチャンピオンから指名されないので
チャンピオンに挑戦できない。

プロレスはガチでないからショーアップすれば良いといっても
マッスルのスローモーションや仮面ライダーショーもプロレスと呼べるのか
ウルトラマンショーはプロレスなのか?
殺陣の中にガチに見える要素はなくて良いのか?
右側頭部を蹴られて、右側に倒れるのは力学的に整合性がないが、
ショーだから、そんなのどうでも良いんだよと言えるのか?
格闘プロレスは、マウントから相手の頭部の横のマットをガンガン叩いて
下の選手が痛がるという整合性のない試合が多かったことも知っているが
本来は整合性の高い試合、ショー的要素を減らして、
よりリアルに見える殺陣のことを、格闘プロレスと呼んだわけで
一流選手同士のスパーには、面白い試合もあった。
(三沢-小川戦で三沢のタックルをこらえる小川とか)

>>13
じゃあ、ドラゲーはこんなことをしていますという広告を載せればいいのか?
関係者が書けば広告ばかりだし、
ファンが書けば妄想とプロレスに対する要求ばかりだろう。
16お前名無しだろ:2010/05/23(日) 00:23:45 ID:kZe/fuUg0
一言で言えば、ドラゲー以外のプロレスは好きだ。
17お前名無しだろ:2010/05/23(日) 00:28:38 ID:tUZ9p4jDP
受け身合戦は辞めてレスリングに回帰しないと
小川対橋本みたいな試合が、月1ペースであるのが理想だな
18お前名無しだろ:2010/05/23(日) 00:29:03 ID:SKWZVPRw0
>>15
お前の話は分かりづらい。
つーか、スパーって何か分かってないんじゃない?
ボクシングは試合。プロレスはショー。スパーは練習。
スパーは格プロではない。

要するに言いたいことは、いろんなスポーツの選手を集めて
プロレスごっこしたら面白いよってことか?
19お前名無しだろ:2010/05/23(日) 00:30:44 ID:uHHoiFqt0
>>15
>>格闘技(総合・ボクシング)とショー(純プロレス)の両極はあっても
>>中間(格闘プロレス)は要らないのじゃないの?という問いですね。

いや、そうじゃなくてスパーがいらないって考え。格闘プロレスはあっていいと思うし
UWF的な「ルール」がほぼ消滅しただけで、日本のプロレスは今でも格闘プロレス(UWF)の
面が大きいと思うよ。ハッスルがダメになった所なんかを見てもわかると思う

>>一流選手同士のスパーには、面白い試合もあった。
>>(三沢-小川戦で三沢のタックルをこらえる小川とか)

何かスパーって言葉の使い方がおかしくね?プロレス内での格闘技っぽい動きって事?
20お前名無しだろ:2010/05/23(日) 00:31:32 ID:kZe/fuUg0
>>18
「スパーは練習」こそ判りにくい。
ロードワークも縄跳びもシャドーボクシングも腹筋も練習だけど、スパーじゃない。
西友はスパーじゃない。
21お前名無しだろ:2010/05/23(日) 00:35:01 ID:SKWZVPRw0
>>20
ああ、本当にスパーって何か分かってないんだねw
wikiとかで調べてみたら?
22お前名無しだろ:2010/05/23(日) 00:35:15 ID:hv90nZqF0
最近見なくなったけど、そんなに酷くなったのか? >日本のプロレス
23お前名無しだろ:2010/05/23(日) 00:35:54 ID:i5JIs83oP
各団体がそれぞれのスタイルでプロレスをやってるのに
オレはこんなプロレスが見たい!それやれば復興する!とかバカかと
そんなの議論のしようも無いからチラシの裏に書いてろよ
24お前名無しだろ:2010/05/23(日) 00:41:10 ID:uHHoiFqt0
>>20
スパーってのは「試合形式の練習」。それをプロ興行の中でやりましょう、ってのなら
「エキシビジョン」って事になると思うよ
で、それは初期PRIDEでやってた
25お前名無しだろ:2010/05/23(日) 00:45:14 ID:SKWZVPRw0
>>23
細かいスタイルはともかく、今後プロレスが以前のように擬似スポーツであるのか、
、エンタメになるのか、変質してスポーツになるのか、という「今後のプロレスのあり方」
を議論することは別に無意味ではないと思う。

それぞれのスタンスから復興案を出されても収拾がつかんし、分かりづらい。
26お前名無しだろ:2010/05/23(日) 00:47:50 ID:kZe/fuUg0
>>19
>何かスパーって言葉の使い方がおかしくね?プロレス内での格闘技っぽい動きって事?

スパー=練習試合。巨人軍が練習試合で紅白戦(一軍二軍合わせて)をやったとして
面白いと思う人もいるでしょう。
アマレス金メダリストのカートアングルと大学でアマレス部主将だった中邑が
プロレスのリングで試合したときに、
(おそらく、どちらかがバックを取るまでアマレスのガチスパーをして、
 そこから先はプロレスをしようというルールだった)
まあ、アマレス出身者同士なら、普通にスパーは出来るでしょう。
元々、プロレス=演舞だとして、柔道の小川対アマレスの鈴木みのるだと
投げたり投げられたりという演舞は(同じ競技出身者よりぎこちないにしろ)
できるでしょう。小川にプロレス(トペやコーナートップからの後ろ受け身)
求めるよりもは、銀メダリストのスパーを見せてもらった方が
ショーとしても良いんじゃね?と。

あ、まあ、ケツ無しさんから引き継いで結構ループしているので落ちます、
話題変えちゃって下さい。
27お前名無しだろ:2010/05/23(日) 00:49:14 ID:iIovxx040
>>23
同意。
対失われたファン、対若者子供、とか自分以外の世間のセグメントを
潜在層として想定して、議論しないと話が前に進まない。

自分が何が好きかはひとまず客観化しないとダメ。
28お前名無しだろ:2010/05/23(日) 00:49:58 ID:kZe/fuUg0
>>21
ああ、本当にwikiって何か知らないんだね。
Googleで検索してみたら?
29お前名無しだろ:2010/05/23(日) 00:50:59 ID:i5JIs83oP
>>25
それこそ比重の問題で格闘技に近くなるかエンターテイメント性を高めるかは各団体のスタイル
プロレスはこうあるべきだとか形を決める必要は無い
こんなプロレスは好きじゃないから辞めろとか、こんなのは好きだからやれとかくだらなすぎる
30お前名無しだろ:2010/05/23(日) 00:56:18 ID:BsIjUz/60
>>26
プロレスルールの試合があるんだから、
アマレスルールの試合をリングでやってもいいと思うよ。
1興行で1〜2試合ならね。
それ以上やると、たぶん興行がつまらなくなるだろうけど。
31お前名無しだろ:2010/05/23(日) 01:03:12 ID:kZe/fuUg0
>>23 >各団体がそれぞれのスタイルでプロレスをやってるのに
スレの前提として「プロレスは衰退している」よって既存のプロレス以外で
こんなのがあったら良いんじゃないか?
こういうメディア戦略・販売戦略があるんじゃないか?
というスレでしょう。各団体はすべて衰退している。これ前提。

>>25 お気持ち察します
ツリー型掲示板じゃないと厳しいですよね。

>>27
誰かの提案に対して、興味が無ければスルーして自分の提案を出す。
詰まらない提案なら無視されるし、面白ければ盛り上がる。
世間のセグメントと2ちゃんのセグメントはある程度なら重なる。
自分から、この層にこれを提案すると出すか、
誰かの案に、この層には受けるが、あの層には届かないだろうとか
セグメントというレイアーを提案するなら、まず自分で使用例を出してかないと。
32お前名無しだろ:2010/05/23(日) 01:08:48 ID:25mJcSr10
ネットを使って云々て意見がよく出てたけど、
正直今やっているような事って既存のプロレスファンしか着いてこないだろうから、
動画上げたりTwitterで業界人同士馴れ合っていい気になってないで
アドワーズとかのリスティング広告なんかも打ってみればいいのにな。
(広告費払えないかも知れないけど)
YouTubeなんかの広告もプロレスの動画見てるのに
カツラだダイエットだ中古車だと関係ない訳の分からんものが出るし。

http://adwords-ja.blogspot.com/2010/05/youtube.html

こういうのもあるんだから、出来るだろうに。
33お前名無しだろ:2010/05/23(日) 01:12:08 ID:SKWZVPRw0
>>29
んー、だから団体の細かいスタイルはとりあえずおいといて、プロレス自体がどいういう
立ち位置になるのか、という議論をしようという話ね。

格プロ志向が強い奴は総格と絡んで結果を出せ、というだろうし、エンタメ志向が強い奴は
プロレス内でファンタジーを醸成すべきというだろう。

そういうばらばらな意見がスレの中で無作為に出てくるから読みづらいしまとめづらい、それだけの
話です。
34お前名無しだろ:2010/05/23(日) 01:31:17 ID:pMIu+6270
>>3
酷すぎるだろそのテンプレの内容・・・

>>33
俺はエンタメ志向だが、格闘技に参加して勝てる奴がいるなら大いに賛成。見るからに負けそうな奴が
金に目がくらんでノコノコ出て行くのは大反対。
俺は正直その格闘技の試合を見ることはないと思うが、それで満足する人もいると思う。
ただ、純プロのレスラーを上げるのは反対。パンクラスとかならどうぞどうぞだが。
35お前名無しだろ:2010/05/23(日) 01:48:04 ID:tUZ9p4jDP
よく技のインフレとか言われるけど、柔道やアマレスみたいに相手の協力無しの投げ技を、必殺技にすればいいんじゃないか
バックドロップでも、相手に協力して貰って投げてるから、説得力が無い
アマレスのスープレックスみたいに、堪える相手をガチでぶん投げれば、充分必殺技に見えると思うんだが
36お前名無しだろ:2010/05/23(日) 02:33:24 ID:fpYNegaO0
>>35
何となく分かるけど、I田のバックドロップみたいに協力ありの究極版も見たいんだよな。
37お前名無しだろ:2010/05/23(日) 02:34:43 ID:uKfZzicP0
>>35
俺は逆エビや4の字がフィニッシュになるようなプロレスに戻すべきだと思うよ
実際にあれは痛いからね
ただ、今みたいな技の羅列大会みたいな試合では説得力はない
問題は、いかに説得力を持たせる過程を経る試合の構成をするかだが
38お前名無しだろ:2010/05/23(日) 02:44:14 ID:uHHoiFqt0
>>35
それをやってたのがUWFだよ。説得力のある技で構成したプロレス
39お前名無しだろ:2010/05/23(日) 04:09:00 ID:+GqpVZzD0
U系プロレスとかガチ幻想なきゃ誰も見ないって
40お前名無しだろ:2010/05/23(日) 06:07:16 ID:edTxSAIs0
会場での見栄え(と音)は大事よ
41お前名無しだろ:2010/05/23(日) 06:58:54 ID:73scR2zU0
ガチスパーw
42お前名無しだろ:2010/05/23(日) 06:58:56 ID:Bm3j0vz30
>>37
ウォールズ・オブ・ジェリコ(クリス・ジェリコ)
フィギュア・フォー・レッグロック(リック・フレアー)
後は最近のドルフ・ジグラーのスリーパー・ホールドなんかもかな

私はWWEファンなので、
技の羅列というか、途中でいくつか技を出すのは良いんですが
最後は何度も返すのでなく、これが出れば決まりというフィニッシャーがある方が好きですね。
いつその技を出すか、それをどう防ぐかの攻防の方が、
我慢比べみたいなのより見てて楽しいですから。
最初は「ん?」という技でも、使い続ければこっちにも決め技と認知されますし。
ようするに、説得力は何度もそれで試合を決めていけば自ずとついてくるかと。

あと、エンターテイメントとしてみてるので、危険な角度で落としたり、本当に危険そうな技をやられると
正直引いてしまいます。子どもに見せたいとも思えません。
子どもたちに見せる(親をその気にさせる)には「Don't try this at home」のアナウンスも重要だと思います。
43お前名無しだろ:2010/05/23(日) 08:00:50 ID:fv/4JgxY0
団体別に復興スレを分けたほうが良さげだな
44お前名無しだろ:2010/05/23(日) 08:11:24 ID:AZ5qZj090
>>43
同意。少なくとも新日とノアは分けた方がいい。
ノアなんて高橋本後に全盛期を迎え、スター選手の不在・劣化で現在の惨状なのだから、
新日と並べて議論するのは無理がある。
45お前名無しだろ:2010/05/23(日) 08:51:11 ID:gg1g751q0
女子は紫雷美央がいるから大丈夫
46お前名無しだろ:2010/05/23(日) 09:13:26 ID:PEBbuLYd0
対失われたファン、対若者子供、とか自分以外の人間を想定しなきゃダメなんだよ。

失われたファンには、「プロレスってケツ無しになったんだって」って聞けば単純に

戻ってくるしこれしか方法はない。

若者には、「どうせプロレスってケツ有でしょ?」「今、ケツ無しになったらしいよ」って

なれば食いついてくる

子供には、ケツ無しになれば大人になったとき離れていくのを食い止めることが出来る。
47お前名無しだろ:2010/05/23(日) 09:17:52 ID:YxPPNg9a0
復興を妄想するヌレ(・∀・)ニヤニヤ
48お前名無しだろ:2010/05/23(日) 09:18:13 ID:PEBbuLYd0
>>44  ノアの全盛期=衰退レベル 高橋本以下の時代レベルが復興レベルだから
49お前名無しだろ:2010/05/23(日) 09:31:57 ID:M9R1Y2a50
>>7
まとめなんだから、みんなでどんどん付け加えたらいいだけじゃん。

スレを見返しても、みんなただ懐古主義や細かいアングルの好き嫌い、妄想を言いっぱなしにしてる
だけで、具体的な復興案は少ないんだよ。
50お前名無しだろ:2010/05/23(日) 09:33:57 ID:AZ5qZj090
>>46
>対失われたファン、対若者子供、とか自分以外の人間を想定しなきゃダメなんだよ。
これは同意。

> 失われたファンには、「プロレスってケツ無しになったんだって」って聞けば単純に
> 戻ってくるしこれしか方法はない。
> 若者には、「どうせプロレスってケツ有でしょ?」「今、ケツ無しになったらしいよ」って
> なれば食いついてくる
> 子供には、ケツ無しになれば大人になったとき離れていくのを食い止めることが出来る。
この根拠が不明。
そもそも「今までのプロレスにはケツ がありました」「これからはケツ無しです」なんて言えるのか?
行ったところで誰にも知られないというのが現状だと思うんだが。

51お前名無しだろ:2010/05/23(日) 09:34:11 ID:pG6HcNof0
今日も来たのか
めんどくさいなあ
52お前名無しだろ:2010/05/23(日) 09:37:53 ID:PEBbuLYd0
>>49 そういうの含めてすべてが復興案なんだよ。いろんな意見があっていいんだよ。

   大事なのはいつの時代レベルが復興レベルなのか?ってこと

   ここをはっきりしておかないと、意見は永遠かみあわないぞ。

   俺は高橋本以下、要するに90年代までだ。
53お前名無しだろ:2010/05/23(日) 09:39:45 ID:fv/4JgxY0
ここ数日間ほぼプロレスの事だけ考えて生活してたことになるな
すげぇな、キモすぎる
54お前名無しだろ:2010/05/23(日) 09:42:04 ID:SKWZVPRw0
今日のケツ無しおじさん=ID:PEBbuLYd0

少しは2ちゃんから離れてお外に出たり仕事探したりすれば?
55お前名無しだろ:2010/05/23(日) 09:44:14 ID:PEBbuLYd0
>>50 新しい団体を作ればいい

   旗揚げで「他は知らないがうちはケツ無しです」とはっきり宣言すればいい。

   旗揚げだから過去を語る必要がない。
56お前名無しだろ:2010/05/23(日) 09:44:25 ID:fv/4JgxY0
しばらくの間、ケツおじさんの人生を復興させて社会復帰させる案を出し合うスレにしよっか
57お前名無しだろ:2010/05/23(日) 09:46:43 ID:1jR8NY1f0
騙りだと気づかないやつは初心者か?
主張が変わってるからよく見ればわかる
58お前名無しだろ:2010/05/23(日) 09:47:20 ID:AZ5qZj090
>>55
新しい団体の選手は?資金は?どこから沸いてくるんだ。
59お前名無しだろ:2010/05/23(日) 09:52:00 ID:PEBbuLYd0
>>58 選手・・・・もちろん新しい世代ですよー旧プロレスの経験がない

   資金・・・・新しいもの好きなスポンサーが必ずいる

60お前名無しだろ:2010/05/23(日) 09:55:24 ID:SKWZVPRw0
>>58
ケツ無しおじさんに少しでも具体性のある話を求めても無駄。
あいつは言葉遊びをしてるだけのレス乞食だから。
そもそもケツ無しプロレスに関しての具体的なツッコミにすらまともに
返レス出来てない。
61お前名無しだろ:2010/05/23(日) 09:55:49 ID:4UK7u+vh0
ただのUWFの焼き直しじゃん
62お前名無しだろ:2010/05/23(日) 10:02:49 ID:PEBbuLYd0
>>61 UWFはケツ有だろ、いいかい、プロレスは痛いとこばれて

   そのばれたところ、ケツ有、この問題から逃げてきたからここまで

   衰退したんだよ。団体だけではない、ファンも懐古坊とかプライド

   でも見とけとか、昔の熱いファンを煙たがって逃げてきた。

   逃げるなといいたい、ケツ有バレから。
63お前名無しだろ:2010/05/23(日) 10:04:16 ID:THLBQGN20
売れそうな要素を詰め込んだからってそれが大ヒットするとは限らない。
そんな簡単だったら苦労しないし。
いつの時代でも注目されるのはとりあえず美容・健康関連ぐらいだな
64お前名無しだろ:2010/05/23(日) 10:16:16 ID:SKWZVPRw0
プロレスはまず、目指せアニメ業界だよ。
いきなり世間でプロレスが大ブレイクなんてありえないから、まずは
熱いプオタを新規獲得すべき。
65お前名無しだろ:2010/05/23(日) 10:21:36 ID:PEBbuLYd0
>>64 だからそれでは、狭い世界にいっちゃうだけなんだよ・・・

   このスレは復興が目的だよ、内輪ウケレベルで盛り上がるスレ

   ではないんだよ。
66お前名無しだろ:2010/05/23(日) 10:35:11 ID:SKWZVPRw0
現状、深夜とはいえせっかくの地上波がその日突然プロレスを見始めた
人に対してあまりに不親切。

見ず知らずのガタイのいいお兄ちゃんがただプロレスしてるだけの映像
見させられてもツマランに決まってる。

プオタはCSで見てるんだから地上波はもっとご新規さんを対象に
製作すべき。
67お前名無しだろ:2010/05/23(日) 10:45:56 ID:4UK7u+vh0
>>62
UWFはケツ有だなんて後付けじゃんw
68お前名無しだろ:2010/05/23(日) 10:48:06 ID:PEBbuLYd0
>>67 すべてのプロレスは、高橋本以降ケツ有後付だよ。
69お前名無しだろ:2010/05/23(日) 12:00:17 ID:9GlfVMHY0
>>67
高田本と船木本で確定済み
70お前名無しだろ:2010/05/23(日) 12:14:43 ID:4UK7u+vh0
>>69
だから後世の後付けじゃん
71お前名無しだろ:2010/05/23(日) 12:31:55 ID:pMIu+6270
>>66
賛成。
選手の名前すら知らんし、いきなり試合だけやられてもね。30分じゃどうしようもないが。
どうせなら1試合だけの放送でよくね?変にカットして何試合も流すより。
放送する回は煽りVとかもっと入れて、試合する選手の認知度上げてから試合したほうがいい。
30分しかないんだから逆にK-1方式なんだよ
72お前名無しだろ:2010/05/23(日) 12:59:55 ID:uHHoiFqt0
>>46
「今度からケツ無しになったらしいよ」って
要は「よりカミングアウトすべき」論かよ
73お前名無しだろ:2010/05/23(日) 13:46:34 ID:tUZ9p4jDP
小川と鈴木がやったけど、あれ小川がガチ仕掛けてたらもっと話題になっただろ
「ショーで良い」と言ってるプヲタも、その方が絶対に興奮してた
みんな組み体操より、ケンカの方に興味があるんだよ
これが興行の現実でしょ
74お前名無しだろ:2010/05/23(日) 13:49:30 ID:4UK7u+vh0
>>73
それどころか小川はびびって逃げたって説が出回ってるよな
75ミド ◆Ie0RGC3EMA :2010/05/23(日) 14:06:27 ID:Jdz+7a7u0
>>73
ガチと思わせるショーが最上のプロレスじゃないの?
よく「生の感情」っていうけれど、女子の堀田とか、あれはリアルだと
思うけれど不快以外何物でもない。
自分の勝利の為だけに努力するのが競技者なら
ファンが喜ぶために努力するのがプロレスラー。
興行のアクセントとして、ケツを決めない試合があってもいいが
基本はファンが喜ぶショーを作るのがプロレスの本題だよ。
76お前名無しだろ:2010/05/23(日) 14:08:34 ID:l3pWDU440
ミドさんいいこと言うなー。(^^♪
77お前名無しだろ:2010/05/23(日) 14:08:46 ID:pMIu+6270
>>75
「生の感情」って基本プロの表情じゃないよなw
78お前名無しだろ:2010/05/23(日) 14:24:11 ID:tUZ9p4jDP
小川と鈴木がシングルでやるんなら、小川の方から仕掛けて欲しいね
鈴木から仕掛けるわけにいかないだろうし
79お前名無しだろ:2010/05/23(日) 14:27:37 ID:4UK7u+vh0
>>78
できるかなあ〜
今度IGFでもし実現するとしたらそれ以外ないと思うけどね
80お前名無しだろ:2010/05/23(日) 14:36:11 ID:SKWZVPRw0
小川と鈴木の試合が気になるなら、選手の個人スレかIGFのスレでどうぞ。
ここは俺の見たいプロレスを語るスレじゃないし。

あと、ケンカはプロレスじゃねぇよ。
ケンカが見たいならアウトサイダーあるし、それが不満ならケンカを興行にする
スレを立てるとか。
81お前名無しだろ:2010/05/23(日) 14:49:11 ID:4UK7u+vh0
ケンカファイトを面白おかしくストーリーを付けてお客さんに提供するのがプロレスってもんじゃないの?
82お前名無しだろ:2010/05/23(日) 14:56:33 ID:PEBbuLYd0
>>80 ケンカもプロレス、ショーもプロレス、プロレスをかってに定義するな。

>>75 「生の感情」を不快だと思わないやつがたくさんいる、復興には圧倒的多数

   の支持者が必要。

>>77 お前みたいなファンが衰退させてる。

>>73 同意。ケンカという名のプルレスがみたい、ケツ無しがみたい、それが復興の最高案

   それが嫌だという人は復興させないスレを作って、殻に閉じこもればいい
83お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:03:11 ID:ao9W9eEO0
小沢一郎「日本人は特殊学級」
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200309271159.html
84お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:05:18 ID:ywtNxJFV0
細かいことが気になりだしたらプロレスは卒業どきなじゃないかい?
鍛えた者同士がぶつかり合い、相手の技を受け続け、最後に立っている者が勝者。
そういう世界(設定)としてやっているんだから。

ケツが決まってないと巡業やリーグ戦は成り立たたないってのはだいぶ
大人目線というか、斜め目線というか、応用編な見方であって
その日のその試合、その選手単位で見ればケツ無しのつもりで
見れば見れれるものでしょうよ。

お客さんとの真剣勝負というのも、いかにそういうとこを気にさせない
ものを見せるかということ。裏を知りすぎて何を見ても楽しめない人は
かわいそうだけどプロレスインポだね。
85お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:11:18 ID:PEBbuLYd0
>>84  私は逆に裏を知りすぎて、ケツ有を知ってもプロレスを楽しめる

    今の少なくなったファンの人達の気持ちがわからない。

    今のプロレスを楽しめてるファンを排除するようなプロレスが

    復興案だと思う。
86お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:16:31 ID:SKWZVPRw0
>>81
プロレスってのは格闘演劇だろ。
本当にリング上でケンカしても誰もみないよ。
そもそも憎みあってもいないのにケンカなんて成立しないし。

>>84
俺はケツ決まってるのは知ってるけど楽しんでるけどね。
応援してる選手いるし、結果は決まってるの分かってるけど気になる。

ケツ無しプロレスで復興するって奴は「絶世の美女を連れてくれば俺も
まだまだいける」って見苦しく言ってるだけ。
ただのプロレスインポだからプロレスから卒業すべきだよ、そういう人は。

87お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:16:45 ID:ywtNxJFV0
>>85
裏を知りすぎた層は、その後いくつかの反応に分岐するんじゃないかい?

→裏を知ったけど、そこはあまり気にしないようにする(元サヤ)
→裏を知りすぎて嫌いになり、見なくなる(プロレス離れ)
→裏を知りすぎて、さらに徹底的に裏を調べ、全てを斜めにしか見れなくなる(別冊宝島愛読者)
88お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:17:42 ID:4UK7u+vh0
>>86
いやあ、人の喧嘩見るのって楽しいじゃん
なんの罪もない善良なツラした外野が「やれやれ」ってけしかけたりするじゃん
89お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:18:02 ID:fCj7hLR00
>>84
そうだな。
このスレにいるような層は、プロレスファンの中でもスレっからし中の辛党だ。
ファンの中核層では無いような気がするよ。

復興に向けてという事なら、もう少し情報量の少ないライト層を考えるのが妥当。
90お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:22:30 ID:tUZ9p4jDP
「相手の技を受け合って・・・」とか言ってる時点で、おかしいんだよね
「相手の技をわざと受けてます」なんて、プロレス側は一度も言ってない
あくまでも真剣勝負のていでやってる
91お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:23:34 ID:PEBbuLYd0
>>86 あなたは今のプロレスを楽しんで面白がっているのに、なぜこのスレにくる?

   今のプロレス面白いなんて思ってるひとに、復興案はだせないよ。

>>87 まー実態は離れていったが、圧倒的多数ですけどね。
92お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:23:52 ID:b3LB1bQx0
>>84
結局プロレスを見ずにその仕組みだとか内部事情ばっかり気にして、
「楽しめない」と文句を言ってる人はすでにファンではないんだよね。
今も昔もプロレスを楽しんでいる人ってそこは気にしていないと思うんだ。

そこはプロレスのファンも映画やマンガのファンも一緒。
ネットにありがちの裏情報知ってるやつが偉いみたいな思考法に毒されてる人は、
商売の相手としては正直成り立たないし復興をになうファンにはなりえない。
そんな90年代以降の不幸なプロレス-格闘技文化に毒されてる人には可愛そうだけど。
93お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:24:31 ID:4UK7u+vh0
>>91
今のプロレス面白いって言う人=ジュニアプロレスのファン
だいたいの傾向ね
94お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:26:15 ID:uHHoiFqt0
つか、ケツ無し君の復興案も「選手はケツ無しだとインタビューで答え、ファンはケツ無し
だと思って観る」とかなら、プロレスの見方の一つの提案としてわかるんだけどね

>>失われたファンには、「プロレスってケツ無しになったんだって」って聞けば単純に
>>戻ってくるしこれしか方法はない。
>>若者には、「どうせプロレスってケツ有でしょ?」「今、ケツ無しになったらしいよ」って
>>なれば食いついてくる
>>子供には、ケツ無しになれば大人になったとき離れていくのを食い止めることが出来る。

↑これじゃ、ただの「今よりカミングアウトしろ」案。昔よくあったやつにすぎん
95お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:27:41 ID:SKWZVPRw0
>>88
ケンカを本当に見たことある?
周りはドン引き、囃し立ててるのはごく一部のバカだけだよ。

>>91
俺個人は楽しいけど、世間には認知されてないし会場が盛り上がってないから。
人にも薦めたことあるけど、偏見でなかなかうまくいかないから。
業界全体がもっと盛り上がって欲しいし、プロレスなくなって欲しくないから。

なんか文句ある?
96お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:29:00 ID:PEBbuLYd0
>>93 そうか、ジュニアだったらケツアリでもいいって言うのは理解できる。

   ジュニアがメインだからファンが減るのも当然かー
97お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:32:32 ID:4UK7u+vh0
>>96
だっていま「いいレスラー」って呼ばれるのみんなジュニアだからね
ヘビー級のタレント不足は深刻だよ、まじで

でも誰もそこに気づいてイシューにしない。そこを危惧する
98お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:32:51 ID:b3LB1bQx0
>>86>>87
みんな「知っている」のかも知れ無いが楽しんでいるときには「気にしていない」んじゃないか?
これはフィクションの見方の基本姿勢としてほとんどの人間は身につけているはず。

スポーツの見方にも実は通じるものがある。
技術論や有利不利を考える/議論するのは誰でもやっている。
しかしひいきの選手やチームが苦労を乗り越えて栄冠を手にするときの喜びや、
あるいは努力及ばず敗れてしまうときに感じる悔しさや悲しみを感じるときに、
そんな小賢しい考えとは無縁の感情が働いているはずなんだよ。
99お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:32:57 ID:tUZ9p4jDP
レスリングが見たいのか、組み体操が見たいのか、って話だな
100お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:34:37 ID:ywtNxJFV0
>>90
天龍が昔「避けたら負け」って言ってたけど、つまり真剣じゃないから
わざと受けますというよりも我慢比べ的な。
後は虚を突かれて避けれない、早すぎて避けれない、ダメージが蓄積して
避けれないという見せ方も可能かと。

相手の攻撃を避けないという部分は新規ファンを獲得するにはハードルに
なるのは確か。そういう世界だと思ってもらうしかないね。
落語が手ぬぐいと扇子しか使わない、みたいなもので。
101お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:34:50 ID:PEBbuLYd0
>>94 ケツ有をカミングアウトするんじゃないよ、ケツ無しをカミングアウト

   するんだよ。この違いわかる?

>>95 わるいけど、なんにでもあてはまる事なんだけど、楽しんでる人は

   いい案だせないよ、普通に考えてそうだろう?

   楽しいか?本当に?こんなのが?
102お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:35:58 ID:9GAxTQso0
>>85
ケツ有を知ってもプロレスを楽しめるどころか、熱狂して泣いたりしている俺から楽しみを奪わないで。
103お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:37:13 ID:bcwLk3Tc0
ケツ無しオヤジと戯れるスレ
104お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:38:20 ID:SKWZVPRw0
>>98
前スレでも議論があったけどフィクションであっても試合の勝敗に興味を
持たせることは可能ということだよね。

そこが気になる人はもうプロレスを楽しめないし、今楽しくないんだろう。
楽しくないなら早く卒業すればいいのにね。

>>102
俺なんか勝手にジュニアファンにされたぞw
まあ、ジュニアも好きな選手いるけどさ。
105お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:40:04 ID:PEBbuLYd0
>>102 それが本音だとすると、お前さんはそうとう性格がいいなー

    嫌味ではなくて、女にもてるだろうあんたは??

106お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:45:14 ID:PEBbuLYd0
>>104 卒業どころか戻ってきた、復興させたい楽しみが出てきた。
107お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:48:17 ID:uHHoiFqt0
>>98
映画を見る時に「これは人間が作ったニセモノだ」「キスしてるけど演技だ」「この人は死んでない」
みたいに見る人はいないからね。
映画を見ている間はその世界観に没頭して観る。それがしにくい映画は下手糞な映画だし、悪役を
演じた俳優を本当に嫌いになってしまうような作りの映画が巧い映画という事でしょう
>>101
今のプロレス界は公にカミングアウトしてるわけでもないのに、「今のプロレスはケツ無しらしいよ」
って過去のプロレスはケツ有りだったというカミングアウトに他ならないじゃん
108お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:50:19 ID:b3LB1bQx0
>>104
>そこが気になる人はもうプロレスを楽しめないし、今楽しくないんだろう。
>楽しくないなら早く卒業すればいいのにね。

自分がすれているという実感があればいいんだけど自分だけがピュアで周りがすれてると思いたいんだろうね。
この前提条件を疑問に思って詰まらないと言ってる人って、楽しんでいないというよりも多分見てもいないんだよね。
仮に見たとしてもこの前提条件のものを楽しんではいけないんだって頑なになって楽しまない。
何かそうなると苦行みたいだよ。

そういう人の為にオレだけはガチって言ってくれる舞台も必要なのかな。
実際件の方もずっと総合行っててあっちが左前になって戻ってきたって話だし。
109お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:51:27 ID:SKWZVPRw0
ちょっと本気で腹立ったんだけど、

>>106
お前>>101でプロレスを「こんなの」扱いしておいてよくヌケヌケと「戻ってきた」なんて
言えたもんだな?
帰ってくんな、バカ。

あと、

>>101
>楽しんでる人はいい案だせないよ、普通に考えてそうだろう?
なんか根拠あって言ってんのか?
お前って不快なだけじゃなくて失礼な奴だな。
スレで嫌われてるってこと自覚してないのか?
110お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:53:11 ID:PEBbuLYd0
>>101 「他の団体の事は知らないがこの新しい団体はケツ無しです」って言えばいいじゃん

    他の団体はしらぬぞんぜぬで通せばいいじゃん。

   
111お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:59:56 ID:PEBbuLYd0
>>109  そうか、俺もあんなに愛していたプロレスを、こんなの扱い

     したのはダメだと思うし、あんたの熱が懐かしいくも嬉しい

     すまなかった。

>>108 いや逆だよ、自分はスレてると思ってるし、今のプロレス楽しんでる

    人はほんとうにピュアだと思う。
112お前名無しだろ:2010/05/23(日) 15:59:57 ID:Lxga0/Su0
どうでもいいけど、

その

変な改行

やめてくれ。
113お前名無しだろ:2010/05/23(日) 16:02:07 ID:ywtNxJFV0
>>111
早く一周しなよ。もうちょいだ。一周するしかあなたの解決策はないよ。
喜べ、全てのプロレスはガチにケツ無しなんだよ。知らなかった?
114お前名無しだろ:2010/05/23(日) 16:05:23 ID:b3LB1bQx0
見てないことは否定しないんだ。と思ったw
115お前名無しだろ:2010/05/23(日) 16:10:55 ID:PEBbuLYd0
>>114 あー元気に見てるぞー

    昨日はハッスルを見ながら、初期FMWの雰囲気にもっていけば

    いいのにとおもってみていた、坂田が泣き芸するならパクリだと

    いわれてもいいから、大似田の初期の泣き芸すればいいのにって

    思った。あやしい外人達はよかった。

   
116109:2010/05/23(日) 16:15:28 ID:SKWZVPRw0
ケツ無しおじさん相手にしてもしょうがないって分かっててもつい感情的なレスをしてしまった。
申し訳ない。

>>108
ようするにケツ無しおじさんみたいな人たちはプロレスに対して変な意識を植え付けられて普通の見方が
出来なくなってるんだと思う。
普通の見方って言うのは>>98の言うとおりプロレスに対して「フィクションの見方」ってやつね。
試合をしても「どうせケツは決まってるんだろ」ヒールが暴れても「どうせ演技だろ」ってな具合に。

で、所詮演技のあんなもの見て楽しんでる奴らは「ピュア(バカ)」だと。
>>101で本音が出ちゃったんだよね。

こういう人たちが「俺達はガチです」って団体や選手が言っただけで満足するだろうか。
絶対しないと思うよ、俺は。


117お前名無しだろ:2010/05/23(日) 16:15:56 ID:6CtUpvzP0
>>97
ヘビー級のタレント不足が衰退の重大な原因なのは同意だ。
しかし、これは最も解決が難しい問題。

どうやってヘビー級の素材を獲得し、スターを育成できる?
あるいは金欠の現状で、どうやって外部から獲得できる?
118お前名無しだろ:2010/05/23(日) 16:16:33 ID:jME4SMAC0
ID:PEBbuLYd0って前スレでも出てた馬鹿か。
こいつダメだからwwwwwwwwwwww
119お前名無しだろ:2010/05/23(日) 16:21:21 ID:pMIu+6270
まだケツ引きずってるの?
120お前名無しだろ:2010/05/23(日) 16:21:52 ID:ywtNxJFV0
>>117
高山も若い頃はそれほどオーラ無かったような。今は帝王だもんね。
手っ取り早く人材をほれそうなのはやっぱり角界じゃないかな。
121お前名無しだろ:2010/05/23(日) 16:26:06 ID:SKWZVPRw0
>>117
いっそのことヘビーとジュニアの垣根を取っ払ったらどうだろう。
重量級の選手はパワーで、軽量級の選手はスピードと切り返しで、
それぞれの個性として生かす。

素材の獲得は難しいね。
ただ、スポーツエリートじゃないとプロレスラーになれないってわけじゃ
ないから学プロとかからセンスよさそうなのを引っ張ってくるとか・・・
122お前名無しだろ:2010/05/23(日) 16:26:48 ID:b3LB1bQx0
見てても結局過去との対話な訳か。
「坂田の物語」を見ることが出来ずに過去にあった表現の類似品として認識するか。
なかなか興味深いが正直どうでもいい気がする。

>>116
というかその方が本当に欲しがっているのは「ピュアだったオレ」だからね。
香山リカあたりにプロレスインポカウンセリングとか開設してもらうしかないねw
123お前名無しだろ:2010/05/23(日) 16:31:29 ID:4UK7u+vh0
>>117
過去の歴史見てプロレス適正の高い相撲、ラグビーから埋もれてる原石をスカウト
124お前名無しだろ:2010/05/23(日) 16:32:11 ID:4UK7u+vh0
>>121
WWEがとっくにやってることだけどね
まあ、ここの人はWWEなんてオースチン、ロックが引退して以来とんと見てないだろうが
125お前名無しだろ:2010/05/23(日) 16:32:32 ID:PEBbuLYd0
>>122 ピュアだった俺なんかほしがってないし、もうピュアには戻れないよ

    だから、ケツ無しを主張してるんだよ。わかるかな?

>>121 素材の魅力よりジャンルの魅力を出す方が先決だよ。
126お前名無しだろ:2010/05/23(日) 16:33:10 ID:pMIu+6270
ヘビーで若手とか将来が・・・って言われるのは
新日では棚橋中邑後藤岡田NLと異論はあるだろうが駒はそこそこあるんだよな
NOAHは潮崎以外わからない。森嶋はもう上がり目無し。

現TOP級の高山でもちょっと劣化が激しいな。みのる・健介・永田・中西くらいか?元気なのは。

>>121
何度か新日本でもその傾向あったけど、Jr.というカテゴリがある以上ヘビー越えは許されない空気があるんだよね。
結局体格で区別されてしまう。そんな事いったら猪木VSアンドレって何なんだよって思うんだけど。
127お前名無しだろ:2010/05/23(日) 16:34:27 ID:4UK7u+vh0
>>126
> ヘビーで若手とか将来が・・・って言われるのは
> 新日では棚橋中邑後藤岡田NLと異論はあるだろうが駒はそこそこあるんだよな
> NOAHは潮崎以外わからない。森嶋はもう上がり目無し。

異論ありすぎ。中邑、海外修行中の岡田以外はみんなジュニア同然じゃん
岡田だって海外修行で目に見える成果を持ち帰らないと誰も相手にしないよ
ただ「帰ってきましたー」じゃ納得はいかない
128お前名無しだろ:2010/05/23(日) 16:36:11 ID:PEBbuLYd0
>>126 110キロ超えたら、ほぼ体格差はなくなるんだよ。

    だから猪木アンドレはあり
129お前名無しだろ:2010/05/23(日) 16:40:23 ID:ywtNxJFV0
日本人は生まれつき体格がいい人は少ないから、相撲のように若いうちに
無茶な食わせ方と鍛え方をするしかないと思う。
(相撲も結局外人勢に押されてるが)

ジュニアとヘビーのベルトを統合するのは以外といいかも。
これまでのベルトに変わり無差別級を設ける。
牛和歌が弁慶を倒すように大きい外人に立ち向かう。
大きい者を小さい者が倒す方がもっと痛快。
130お前名無しだろ:2010/05/23(日) 16:42:22 ID:PEBbuLYd0
>>129  身長は食べ物関係ないぜ、遺伝だぜ、牛乳のんで伸びるって迷信だから。
131お前名無しだろ:2010/05/23(日) 16:46:02 ID:SKWZVPRw0
>>127 >>129
即効のメリットが無さそうってのもあるかもね。
確かに新日は駒は揃ってるし、ヘビーのベルトもジュニアのベルトも日プのなかで
それなりの歴史を重ねてきたからそれを放棄してまで階級統合するメリットって何?
という意見も分かる。

ノアなんかはヘビーの駒がほとんどないんだからやってもいいと思うんだけど。
柔剛をよく制す、なんて日本人好きそうだし。
132お前名無しだろ:2010/05/23(日) 16:48:33 ID:4UK7u+vh0
>>131
ノアはいまだにあの四天王スタイルで無差別でやったら必ずパンクするレスラーが出てくるよ
133お前名無しだろ:2010/05/23(日) 16:50:28 ID:PEBbuLYd0
>>131 親日スレいきなよーここは復興スレ

    今のプロレスが面白いと思ってる奴は復興アイデアだせない

    たのむから復興させたい人の意見が聞きたい。

   
134お前名無しだろ:2010/05/23(日) 16:55:35 ID:uHHoiFqt0
日本人の身長は20年ぐらい横ばいだから、栄養面に関しては充分取ってるんだよな
むしろ小さい頃からダイエットしてる今の子供の平均身長下がっちゃうかも

ヘビーとジュニアに関しては、ミステリオみたいに出来る奴なら垣根を越えられるし、
それが出来ない選手だとやはり噛み合わない感じになっちゃうだろうな
相撲の話が出てるけど、巨体化という点に関しては相撲があるわけだから、レスラーは身長に
見合った均整の取れた体でいいと思う
135お前名無しだろ:2010/05/23(日) 16:58:13 ID:4UK7u+vh0
ジュニアは団体の枠超えたイベントできるしな
ところがヘビーはそうはいかない。しかも世界各地回ったりとかもしないし
そりゃいろんな意味で小さくなるわけだ
136お前名無しだろ:2010/05/23(日) 16:59:03 ID:j0WScCAS0
プロレスの復興を考えることほど無駄なことはない

プロレス板は仕分けするべきだ

異論は認めん
137お前名無しだろ:2010/05/23(日) 17:02:24 ID:4UK7u+vh0
ジュニアがメインの大会はプロレスファンみんな楽しんでるもんな
そこにヒントがあるよ。
ヘビー級がとにかく仕分けの対象といえるかも
日本人として破格でもアメリカ行ったって言葉は覚えられないし話す機会も与えられない
(日常会話はできてもスピーチできるほどの能力も得られないのが限界)
138お前名無しだろ:2010/05/23(日) 17:03:59 ID:pMIu+6270
>>127
身長はあれだが体重や体格は一応ヘビーっぽいじゃんw

>>128
その意味がわからん

>>131
NOAHはホント分けても意味がないくらいだよね。

>>132
もうできないでしょ。四天王プロレスができる人間いないし。

>>133
何度も言うけどお前が言うな。

>>134
よく考えたらジュニアでも軽量化が進んでいるんだよな
139お前名無しだろ:2010/05/23(日) 17:05:07 ID:4UK7u+vh0
>>138
180下回ってるのばっかりじゃん…
140お前名無しだろ:2010/05/23(日) 17:06:23 ID:pMIu+6270
>>139
NOAHのヘビー級王者に謝れw
141お前名無しだろ:2010/05/23(日) 17:11:09 ID:PEBbuLYd0
>>138
地球には重力があって、でかすぎるとにぶくなって逆に不利

あと、質量保存の法則っていうのがあって110キロこえるとほぼ一緒
142お前名無しだろ:2010/05/23(日) 17:11:33 ID:SKWZVPRw0
階級統合が難しいのはジュニアは華でヘビーは強さ、みたいな意識を未だに引きずってるのかもな。
特に老舗団体やそれから派生した団体は。
ジュニアがグローバルなのもそういう面があるからだろうし。

プロレスで重要なのはタレント性なんだから軽量級の選手ででスターがあらわれたらそいつをヘビーを
差し置いてでもプッシュすべきだと思うけどね。
143お前名無しだろ:2010/05/23(日) 17:14:01 ID:PEBbuLYd0
>>142 プロレスで重要なのは強さだよ、そこが間違い。
144お前名無しだろ:2010/05/23(日) 17:15:44 ID:4UK7u+vh0
>>142
しかもヘビーは本場のWWEとの差で比べてしまうとやはり見劣りするからね
ジュニアならメキシコ、米インディーとも交流できるし
世界各地から発掘することだって不可能ではないから
145子猪木さん:2010/05/23(日) 17:21:05 ID:ga6I8m8d0
やはり、ヘビー級の迫力が一番でしょう。
大日本とかよく見に行きますが、小さい選手は165センチ、70キロです。これでは、素人の喧嘩を見ているようでガッカリします。
今の若者はデカイですから、最低180センチ、100キロはないと、プロレス見ている気がしません。 団体が林立して小柄な選手が登場しすぎたこともプロレスの退廃の原因の1つだと思いますよ。
146お前名無しだろ:2010/05/23(日) 17:22:05 ID:pMIu+6270
>>141
そんなことどーでもいい。動ける巨漢は腐るほどいた。
見た目でファンを圧倒する巨漢レスラーが意味無い等とほざく奴はプロレスみても仕方ないよ。
受けが大事なプロレスで体重差、体格差は重要。
相手の技を受けない格闘技をみたいなら他に行ったほうがいい

>>142
ヘビーでの星のやり取りしだいでは団体が崩壊するからね。Jr.はそこらは気楽でしょうね。
メインがJr.でも全然問題ないと思うけどね。昔ながらのファンと団体側が頭古いんでしょうね。
147お前名無しだろ:2010/05/23(日) 17:27:54 ID:uHHoiFqt0
>>145
日本人の平均身長は20年横ばい。年取ると縮むから「最近の若者はでかい」と思いがちだけど
でかいレスラーが減ったのは昔に比べて門戸が広くなっちゃったからね。昔は公称190センチクラス
を探してたけど
148お前名無しだろ:2010/05/23(日) 17:28:45 ID:SKWZVPRw0
>>145
みて「おおっ」と思う巨漢レスラーは興行で映えるからね。
でも、そういう巨漢レスラーを180センチないような選手がスピードと切り返しで
翻弄して勝つ、というのも面白いと思う。
そういう、そういう選手のほうが親近感が沸くかも。

要は見せ方じゃない?

>>146
プロレス的な強さなんて何の意味もないのに残念だよね。
具体例を出して申し訳ないけど、ノアなんか丸藤、KENTAを団体の顔にしてた
方が面白かったと思う。
149お前名無しだろ:2010/05/23(日) 17:31:45 ID:b3LB1bQx0
自覚がないからカウンセリングが必要だって話だわな

>>135>>137
ジュニアのプロレスもヘビーのプロレスもそれぞれの良さがある。
勿論体格差のあるマッチメイクの面白さって言うのもな。

でも今の日本のプロレスにおける階級ってマッチメイクを制限する方にしか機能してない。
メインイベントはヘビーじゃなきゃいけないとか100キロ境に絶対的な壁があるような表現とか。

小よく大を制すを表現できるならすれば良いし、
制せず叩きのめされるにもにもその体格差を表現しなくちゃいけない。
ヘビーでも同程度の体格の選手にはまず負けないけど小さな選手に撹乱されるとポロっと言っちゃう事があるとか、
そういうのも選手の個性としてあっても良いし。
実は階級が厳密でないWWEとかの方が割りと上手くやってるよね。

結果的に自分たちの持っている最大の武器で勝負できてない団体は多いと思うよ。
150お前名無しだろ:2010/05/23(日) 17:32:31 ID:pMIu+6270
>>148
NOAHファンでもみんなそういってたね。たしかに丸藤・KENTAの後にヨネ森嶋力皇を見させられても
ノリ切れないからね。
スイングしないプロレスが優先されてどうするんだっての!と思った。
151お前名無しだろ:2010/05/23(日) 17:33:12 ID:rBiX8IBK0
体格に恵まれた若者は今どきプロレスなんか選択しないよ
アスリートに成れなかったチビデブがスポーツごっこをするために
集まってくるのが今のプロレス
152お前名無しだろ:2010/05/23(日) 17:34:16 ID:4UK7u+vh0
>>149
しかしWWEはもうクルーザー部門廃止しちゃったからね
153お前名無しだろ:2010/05/23(日) 17:36:30 ID:pMIu+6270
>>152
階級あると面倒だとあっさり決断できるのはWWEの強みだな。
それでも日本のJr.が次々に上がれる環境があればおそらく存続していたかもしれないね。
154お前名無しだろ:2010/05/23(日) 17:36:30 ID:Lxga0/Su0
>>145
対策としては、
・常に10cm以上のシークレットブーツを履く
・リングを少し小さくする
・トップロープを少し低くする
・レフェリーはできるだけ小さい人を採用する

こんなところか。
155子猪木さん:2010/05/23(日) 17:36:50 ID:ga6I8m8d0
小柄でも、初代タイガーマスクには感動しましたね。

ホント、佐山は天才でした。
ああいったレスラーが出てくれば、またプロレス人気は高まると
思いますよ。
156お前名無しだろ:2010/05/23(日) 17:39:05 ID:pMIu+6270
>>154
思い出したけど、リングの大きさって昔と同じなの?
昔よりダッシュする場面とかもたついているように見えてスピード感が感じられないんだ。
選手が走れなくなっているだけかな?
157お前名無しだろ:2010/05/23(日) 17:42:23 ID:uHHoiFqt0
昔の新日全日は建前上185センチ無いと入団テストの資格無しだった
UWFはその条件がなかったけど、180センチ無かった田村を入団させたくなかった人も
いるみたいなんだよね
誰だって動けるヘビーが欲しいけど、そう現実は巧くいかないというか
158お前名無しだろ:2010/05/23(日) 17:45:56 ID:SKWZVPRw0
でかけりゃ良いってもんでもないのかも。
見た目だけでおおっと言わせるといえば、昔ジャイアントシン・シウバっていたよね。
でも、ノートンとかバーナードとかの方が身長は下でも巨漢レスラーできてる気がする。
159子猪木さん:2010/05/23(日) 17:46:21 ID:ga6I8m8d0
プロレスの場合、「リングの規格」なんてないから、どうなっているんだろうか?
女子プロレスの場合は、2回りくらい小さいとアイスリボンの社員が言ってましたよ。
160お前名無しだろ:2010/05/23(日) 17:49:37 ID:8vuhDCjr0
>>154
トム・クルーズとかジョニー・デップが主演するときに使う方法ですね
161子猪木さん:2010/05/23(日) 17:49:46 ID:ga6I8m8d0
昔、新宿の寿司屋で、昼間、スコット・ノートンに会いました。
(新日は、京王プラザに宿泊)
ホントにデカかった。
腕が、細い女性のウエストくらいありましたぜ。
胸の厚みも凄かった。 
でも背は、そんなに高いという気はしませんでしたよ。
162お前名無しだろ:2010/05/23(日) 18:09:44 ID:pMIu+6270
>>157
そういや他ジャンルでも身長190pある人ってそう見なくなった気がするなあ。

>>158
横幅だけでも充分巨漢のジャンルに入ると思うよ。とにかく筋肉で厚みのある体は
「体で飯食ってる人だな」って気がするし。

>>159
そうしないとあまりにも選手が小さく見えてしまうからだろうけど、本末転倒なきがする。

163お前名無しだろ:2010/05/23(日) 18:19:18 ID:78mgU5ms0
腕が女性のウエスト位ある、背丈が普通の男の体型を想像したら笑っちゃったw
漫画じゃんよ!!!
164お前名無しだろ:2010/05/23(日) 18:21:17 ID:SKWZVPRw0
ヘビー級のタレントが不足したことがプロレスの衰退を招いたってのが眉唾になってきたよ。
タレントが不足してるのはヘビーだけじゃないし、仮にヘビーでタレントが不足したとしても
ジュニアにタレントがいるならそいつらをプッシュすればいい話だし。
165お前名無しだろ:2010/05/23(日) 18:41:22 ID:pMIu+6270
>>164
いやいやいや。
プロレスはいろいろなキャラクターがいるからいいんであって。
仮にJr.しかいないんなら魅力は減るよ。
Jr.もいれば長身もデブも長髪もロンゲも日本人も外国人もバラエティー豊かなほうが楽しい。
そのためにはヘビーはもっと人材が欲しい。
166お前名無しだろ:2010/05/23(日) 18:53:05 ID:b7wGto/D0
芸スポ名物、野球vsサッカーでも、
寄ると触ると体格いいヤツは野球に集まって〜て話しになるよな。
サッカー(詳しくないから今もそうなのかわからんけど)でさえそんな塩梅なのに、
先行き不透明なプ界に、身体能力が優れてて上背190pの
フィジカルエリートなんて集まらないよ。
167お前名無しだろ:2010/05/23(日) 18:55:57 ID:uHHoiFqt0
ジュニアに特化した団体を除けば、そこまで大型レスラーが減った印象はないけどな
じゃあ何でヘビーが寂しい印象があるかというと、外人をたくさん呼べなくなったからじゃないかな
ヘビー中心で展開していく為には外人が必須になるから
168お前名無しだろ:2010/05/23(日) 19:01:44 ID:ya6GVfY20
外人呼ぶのは金がかかるからなぁ
169お前名無しだろ:2010/05/23(日) 19:03:17 ID:pMIu+6270
>>166
まあ昔から言われていたんだけどね。でも野球選手ってそんな長身いたかな?
球界からプロレス入りした奴いたけどどこいったんだろ

>>167
Jr.みたいに新陳代謝がすすんだり外からの参戦がないし、確かにヘビーは同じ面子ばかりでさみしいね
170お前名無しだろ:2010/05/23(日) 19:03:45 ID:uHHoiFqt0
>>166
それって結構単純化しすぎな理論だと思うんだよな
サッカーって野球やバスケ・バレーほど体格アドバンテージが重要な競技じゃないと思うから
185センチ以上の高校生全員にサッカーやらせたとしても、身長に比例して戦力が上がると
思えない

パワーと敏捷性のどちらが重視されるスポーツかで違うんではないかと。競技人口ならどっこいか
サッカーの方が多いんじゃね。今は違うのかな
171お前名無しだろ:2010/05/23(日) 19:05:27 ID:pMIu+6270
そうか!バレーやバスケに流れたのか!
172お前名無しだろ:2010/05/23(日) 19:06:23 ID:SKWZVPRw0
>>167
ああ、何が足りないのかと思ったら外人だったのか。
新日がTNAと抗争してた時は面白かった。

>>166
スカウトの際にプロレスはスポーツエリートから集めなくてもいいじゃん。
何の運動もしてない奴は論外だろうけど、スポーツとプロレスだと集めたい人間は
かぶってないと思うよ。
173お前名無しだろ:2010/05/23(日) 19:16:25 ID:Lxga0/Su0
>>168
対策としては、
・日本に住んでいる外人をレスラーにしたてあげる。

これでOK!
174お前名無しだろ:2010/05/23(日) 19:35:33 ID:i5JIs83oP
ジュニアとヘビーの枠組みを外して成功してる団体なんてまんまドラゲーじゃん
アメリカなんて無いようなものだし
175お前名無しだろ:2010/05/23(日) 19:44:36 ID:Lxga0/Su0
たしかに、丸藤がヘビー級のチャンプになったとき、
説得力がなかったね。
176お前名無しだろ:2010/05/23(日) 19:46:03 ID:7tAtK77f0
スポーツ界からスカウトする件だけど、
ラグビーからスカウトするのは良いと思うよ。
楕円球を使った格闘技だから、体は頑丈で当りに強いし、
敏捷性もあって、80分プレーするスタミナもあるし。
177お前名無しだろ:2010/05/23(日) 19:53:52 ID:pMIu+6270
>>175
三沢があっさり取り返しちゃったからなあ。当時から相当経営が危ぶまれていたから
昔の小川小みたいな不安要素を取りたかったんだろう。
丸藤がヘビーとってこれからって時だったのにまた時代が戻っちゃったんだがな。
178お前名無しだろ:2010/05/23(日) 20:00:00 ID:uHHoiFqt0
>>176
パンクラスの謙吾はラグビー出身で193センチ105キロ、しかも大卒後即入団
結果論っぽいけど、この人こそ総合じゃなくてプロレスをやるべきだった
179お前名無しだろ:2010/05/23(日) 20:03:21 ID:4UK7u+vh0
>>178
巡り巡ってWWEの仕事してるみたいだけどね。レスラーとしてでなく
180お前名無しだろ:2010/05/23(日) 20:04:04 ID:4UK7u+vh0
>>176
あとやっぱり大相撲、学生相撲ね
181お前名無しだろ:2010/05/23(日) 20:05:48 ID:Lxga0/Su0
ラグビーで思い出した。
もし鈴木健想が新日本に残っていたら、
いまごろエースになっていただろうか?
オレはなっていたと思う。
182お前名無しだろ:2010/05/23(日) 20:07:59 ID:4UK7u+vh0
>>181
ケンゾーさん日本に里帰りさせようって団体どこもないね
AAAの契約のシバリがあるのかな、やっぱ
183お前名無しだろ:2010/05/23(日) 20:09:16 ID:SKWZVPRw0
>>181
俺もなってたと思う。
中西と並んでも一回りでかいってのがすぐ分かった。
日本人であのガタイは武器。

一時WWEに上がってたけど今は・・・もったいないなあ。
184お前名無しだろ:2010/05/23(日) 20:09:32 ID:M9R1Y2a50
スカウトって、まずプロレスの現状、構造を変えないと、誰もプロレスなんかに来ないって。
普通にドカタしてたほうが金になるじゃん。

でかい奴スカウトするだけで人気が復興するなんて、現状認識が甘すぎるよ。
プロレスファンもその認識をもたないと、具体案なんか出るわけない。
185お前名無しだろ:2010/05/23(日) 20:09:54 ID:EhBmIUMa0
オレの場合は現存するレスラーがいつの間にかみんな俺より年下になってるのに気が付いて
急に興味がなくなったな
186お前名無しだろ:2010/05/23(日) 20:12:47 ID:uHHoiFqt0
ジャイアントバボ(196センチ)は30歳で引退
結構大型レスラーいたんだけどな
187お前名無しだろ:2010/05/23(日) 20:20:05 ID:4UK7u+vh0
>>183
メキシコの方が稼げるんだろうね、たぶん
188お前名無しだろ:2010/05/23(日) 20:23:25 ID:bCsA5kNV0
中卒・高卒ぐらいのを入れて十代から仕込んでいく方がいいよ。
大卒も鶴田や坂口ぐらいでごく少数だった時代はそれでも良かったが
大学出身者が多数を占めてきたがそれがプロレスラー同士の関係が大学の体育会系的になってきてね・・・
大学時代、学生時代の上下関係、人間関係がプロレスでもそのまま存続しちゃってな。
大相撲も学生相撲出身者を大量に入れて日本人力士が全然駄目になってしまった。
プロレスって体育会系的人間関係というより職人の世界的人間関係の世界だと思うんです。
189お前名無しだろ:2010/05/23(日) 20:27:59 ID:GKKmKcnw0
>ファンはそのジャンルに責任取らなくていいんだから。

暴露本書いた人はプロレスというジャンルに対して責任とっていないよな。
言いっ放しなところは同じだ。
190お前名無しだろ:2010/05/23(日) 20:28:00 ID:Lxga0/Su0
ケンゾーさん、高田と同じ事務所なんだね。
http://www.lespros.co.jp/list_sports.html

でも、扱いがだいぶ違う・・・
191お前名無しだろ:2010/05/23(日) 20:29:31 ID:i5JIs83oP
今度はでかい奴をスカウトするって復興案か?
ずいぶん時間かかるな
192お前名無しだろ:2010/05/23(日) 20:35:20 ID:MVygsrsJ0
だいたいこんなスレが
プロレス板で一番勢いがある時点で終わってる
193お前名無しだろ:2010/05/23(日) 20:49:40 ID:M9R1Y2a50
>>189
それは完全な逆恨みだろw
詐欺行為を行っていたプロレスよりも、真実を暴露した高橋のほうが正しいんだよ。

だいたい高橋本でショック受けたのは、もうごく一部の、宗教的なプオタだけだろ。
多分、1万人いないと思うぞ。
売れたのは、資料的に、内輪話的に買った奴も多いからだろ。

普通はk-1やプライド、UFCで、プロレスはヤオだと気づいてる。

問題は高橋の言うショーとして完成されたプロレスをファンに提示できなかった、プロレスラーの
タレントとしての力量不足だよ。
環境は変わっていくのに、ただ旧態依然としたプロレスを続けていただけ。

ハッスルにしても、ゲスト的にタレント呼んでただけじゃん。
タレントとして実力を発揮したプロレスラーはいなかったのかと。
194お前名無しだろ:2010/05/23(日) 20:50:20 ID:1cKP4z6H0
>>191
でも、一人スターが現れると、興行的にはかなり違うと思うよ。
195お前名無しだろ:2010/05/23(日) 20:50:21 ID:SKWZVPRw0
>>191
でかい奴そろえただけで復興するなら誰も苦労してないし、10年も停滞してないよ。
もう復興案も一回りしてgdgdレスしてるだけだろう。

でかい奴がいたほうが会場映えするし面白いのは間違いない。
196お前名無しだろ:2010/05/23(日) 20:56:37 ID:K/XpEGQH0
現実にスカウトで大成したヤツで、そこまでスターになれたヤツいた?
中西とか秋山とか、ほとんどがプヲタ内スターだろ
197お前名無しだろ:2010/05/23(日) 21:00:41 ID:SKWZVPRw0
>>196
鶴田とか、長州とかはどうだろう。
というか、その世代のレスラーはどいつもプオタ内スターばかりだろ。
198お前名無しだろ:2010/05/23(日) 21:02:02 ID:i5JIs83oP
でかい奴に拘ってる全日やノアがちっとも人気が無く
その中で多少なりとも人気があるのは小さい奴
復興案としてたいした効果が無いな
スター選手が出ればなんてのは宝くじが当たればと同じレベルだし
199お前名無しだろ:2010/05/23(日) 21:04:30 ID:9GAxTQso0
>>105
性格というか、あの手のと相性が良いんだろう。メジャー、インディー、U系、デスマッチ、女子、総合、K-1、WJと何でもOK。
ちなみに女には微妙にもてるがチキンなので交際歴は僅か2人w
200お前名無しだろ:2010/05/23(日) 21:12:33 ID:M9R1Y2a50
>>198
今更ヘビー云々はないよな。

やっぱり動ける奴重視だよ。
ウドの大木なんかいらない。
スピード、運動量で見せなきゃ。

でかければ興行的に映えるとか言うけど、そんなのでいまどき観客よろこばんだろ。
でかい奴は強い的な格闘技幻想もあって、馬場さんやアンドレは人気でたんだろ。
201お前名無しだろ:2010/05/23(日) 21:20:19 ID:gT/m82NB0
>>185
かなり同意。ガキの頃のオレにとってプロレスラーってある意味憧憬の念を持って
見る存在だったんだけど、同世代や年少だとそーいう感情を持ちにくいんだよねぇ。
つまらなくなってプロレスを見なくなったというファンの何割かはそーいう人も
いるんじゃないかと思う。これはまぁプロレスというジャンルの持つ特殊性みたいのも
絡んでくる問題だと思うけど。
202お前名無しだろ:2010/05/23(日) 21:22:08 ID:b3LB1bQx0
デカイヤツはデカイヤツなりの売りがある。
でもジュニアの選手にもそれなりの魅力があってそれこそ選手の個性ってもんだ。
むしろプロレスの魅力はこれ、メジャーの本文はこれって決めすぎて失敗してきた気がするね。

そこに向かって選手を矯正するようなトレーニングやプロデュースで、
選手の個々の素材のよさとかやりたい事は無視してきたんじゃないか?
新興団体は逆にそれぞれの個性を前面に押し出す事でメジャーと差別化してきた。
203お前名無しだろ:2010/05/23(日) 21:27:07 ID:7tAtK77f0
>>202
別にヘビーにこだわる必要は無いと思うよ。
常人にはできないパフォーマンスが出来ればいいんだから。
素早い動き、熟練した技術、デカイ体躯、無茶苦茶な怪力、、、
それぞれ個性を活かしてプロレスやればいいんだし。
まあ、個性はあってもプロレスを出来ない選手は不要。
ファンの支持を得られないような選手は、
矯正させるか、無理ならリストラしてほしい。
204お前名無しだろ:2010/05/23(日) 21:30:47 ID:b3LB1bQx0
何処の団体も結局今いる素材で勝負するしかないんだから。
その中で際立っているものを売っていくしかないんだよね。

デカさも武器だけど運動能力も武器、感情表現やカリスマシップも武器。
グランドの技術やタフさなんかも武器
選手の見たままを無視してあるべき魅力見たいのを押し付けてもダメだよね。
205お前名無しだろ:2010/05/23(日) 21:32:42 ID:ywtNxJFV0
>>203
いっそジャンプみたいに人気投票制にするとか。
会場でアンケート書いたらグッズもらえるなどの特典を付けてその結果を
報酬に反映させる。レスラーも必死になるだろう。かなり厳しいとは思うが。
206お前名無しだろ:2010/05/23(日) 21:40:22 ID:qwmmb58h0
まとめ
具体的な復興案

・でかい奴を揃える。
・スポーツエリートをスカウトする。
・ジャンプみたいに人気投票制にする。
207お前名無しだろ:2010/05/23(日) 21:54:30 ID:7tAtK77f0
>>205
人気投票制は判断材料の一部として面白いかもしれない。
それだけだと偏っちゃうかな。
人気は無いけど、
相手を輝かせる技術を持ったジョバーも大事だし。
本当はファンに迎合するような行為をすることなく、
団体上層部がファンの心理を察して、
そして将来を見据えて、指導と査定してくれたらいいんだけど。
208お前名無しだろ:2010/05/23(日) 21:59:36 ID:uHHoiFqt0
今でもグッズの売り上げや会場での歓声の量なんかを団体は気にしてるだろうな
昔、松永が「会場人気と集客力は関係ない」って言ってたな。確かに木戸みたいな選手いる
209お前名無しだろ:2010/05/23(日) 22:01:58 ID:SKWZVPRw0
>>205
それやると汚れ役やる人がいなくなるんだよなぁ。
ヒールとか、ストーリーを回す上で欠かせないけど、会場人気はどうしても
ベビーのほうが出るだろうし。
逆に汚れ役のほうがハマリ役という人もいるだろうし。
210お前名無しだろ:2010/05/23(日) 22:07:42 ID:ywtNxJFV0
>>207-209
うむ。人気投票は個人投票ではなく、試合単位でも計るべきだね。
「好きな選手」「嫌いな選手」「面白かった試合」「つまらなかった試合」
それぞれの理由も書いてもらって、好きな選手に選ばれないけど面白かった試合
に参加していた引き立て役はそれはそれで評価できる。
「嫌いな選手」かつ「つまらなかった試合」はかなり問題といえる。
いや、逆に何も書かれない空気みたいな選手や試合も問題か。
そしてもちろん会場での盛り上がりも加味して総合的に評価する。
DVDや有料動画にも同様のアンケートを盛り込むといいかもしれない。
211お前名無しだろ:2010/05/23(日) 22:14:15 ID:lsmMqeBo0
ジャンプ漫画なんかはアンケートの反応をみて展開に捻りを加えたりするのではないかな
プロレスでもWWEなんかは客の反応をみてすぐさまお話に反映させるのだろう
今の日本の主な団体のようにフリー選手が多かったりするとそうもいかなさそうだな
212お前名無しだろ:2010/05/23(日) 22:15:33 ID:VNzsX+aZ0
>>193
>それは完全な逆恨みだろw
>詐欺行為を行っていたプロレスよりも、真実を暴露した高橋のほうが正しいんだよ。

「詐欺行為」と口汚く罵っている時点で、誰かさんの逆恨みも見え隠れしてますよ。
213お前名無しだろ:2010/05/23(日) 22:20:10 ID:SKWZVPRw0
>>210
試合の面白かった、つまらなかったは試合前までのアングルやストーリー次第で
変わってくる部分も大きいと思うよ。
何のテーマもなく試合するのと、因縁満載でするのとでは同じような試合内容でも
印象が全然違うじゃん。

俺としたら、そういうアンケートとるなら選手だけに責任取らせるんじゃなくてつまらん
ブック書いたブッカーもクビにして欲しいね。
214お前名無しだろ:2010/05/23(日) 22:30:16 ID:ywtNxJFV0
>>213
会場にはそういう背景を知って見てる人と知らないで見てる人がいて、
知らなくても内容的に面白いと感じる人もいれば、知ってても(知ってる
からこそ)内容的に期待はずれと感じる人もいると思う。
また、マイクパフォーマンスや仕草、衣装でなんとなく背景をわからせる
見せ方もあると思う。
そういうブッカーや演出などの裏方も含め、アンケートの「理由」の部分で
見えるものがあると思う。例えば「入場が全然見えない」「音楽がうるさい」とかね。

選手、裏方も含め「責任を取る」とは即クビじゃなくても報酬が上がったり
下がったりという形でもいいと思うよ。
あと、そもそもアンケート自体が「書くのがめんどくさい」というのがある。
それを書かせるための仕掛けが赤字になるような特典じゃダメだしね。
選手と握手できる、サインもらえる、とかでもいいかもしれない。
215お前名無しだろ:2010/05/23(日) 22:43:31 ID:K/XpEGQH0
そういうのに熱心なのは女と若い子だろうから、むしろこのスレ住人が離れそうだな
216お前名無しだろ:2010/05/23(日) 22:59:28 ID:p9PV0BPr0
  「ノゲイラでどうだ?すぐ結論を出してくれ!」
  「いや、考えさせてください」
  「永田、考えさせる時間はねえんだよ!頼む!」

そして猪木が、頭を下げた−−−−−−−−−

  金沢克彦著 「子殺し 猪木と新日本プロレスとの10年戦争」宝島社
 「週間ゴング」編集長ノート秘録 / 『プロレス喰い』その全内幕!


■ プロレスの衰退の原因

 1) 三流レスラーが、引退前の一仕事で負けをのんだこと(ケンドー・ナガサキ等)

 2) 猪木が「プライド・プロデューサー」とかいう肩書きで新日の選手をプライド・K1等に
  寝かせまくったこと(「子殺し/GK金沢」参照)

 3) 業界最大手の新日の選手が、負けを飲まされたが為に【プロレスラー=実戦で弱い】
   という世論(空気)を不動のものにした

∴  プロレス衰退の原因=新日に対する猪木の私怨(私物化) + ストロングスタイル原理主義w
  猪木が三千万で永田に寝てくれと頼んだんじゃなかったっけ?
  しかも、そのギャラさえ踏み倒して新日プロに肩代わりさせたと(笑)
217お前名無しだろ:2010/05/23(日) 23:00:58 ID:p9PV0BPr0
プロレスを殺した「猪木」と「高橋」+「石井」は、思い通りに事が運んで大笑いしてるよw

【プロレス衰退の外的な要因 ( 補足・年表 )】


@ ミスター高橋の暴露本による、プロレス・ファンへの影響
1998年    長州力の信任を受けたタイガー服部にメインレフェリーの座を譲り現役レフェリーを引退 
1998年11月 プロレス 至近距離の真実
2001年12月 流血の魔術 最強の演技 全てのプロレスはショーである
2002年12月 プロレス影の仕掛け人 レスラーの生かし方と殺し方

A 猪木と新日の10年戦争/「子殺し」

1998年4月  世界格闘技連合からU.F.O.(世界格闘技連盟)を旗揚げ
1999年1月  新日本プロレスvsU.F.O.の対抗戦。U.F.O.の小川直也は、橋本真也にシュートマッチを敢行
2000年1月  藤田和之が新日本プロレスを退団。 格闘家に転身
2000年12月 INOKI BOM-BA-YE、総合格闘技イベントのPRIDEと協力して開催
2001年12月 INOKI BOM-BA-YE、初めて大晦日当日に地上波で放送。K-1が加わる形で運営
2002年12月 INOKI BOM-BA-YE、立ち技格闘技のK-1によるルールと総合格闘技イベントPRIDEのルールで行なわれた
2003年12月 アントニオ猪木系、K-1系、PRIDE系の3イベントに分裂し、民放3局で放送。INOKI BOM-BA-YEは視聴率争いに完敗
2007年3月  新団体「イノキ・ゲノム・フェデレーション(IGF)」を発足させ、自身が社長となる
218お前名無しだろ:2010/05/23(日) 23:01:56 ID:7tAtK77f0
人気投票っていうと誤解があるかも知れないけど。
アンケートっていうことで、
今後の選手育成に活かしていったら良いと思う。
どの企業でも、お客様アンケートやって、
次の商品開発に活かしているでしょ。
何が良くて、何が問題だったのかを明らかにして、
選手を指導したり、団体を運営していったらいいのでは。
219お前名無しだろ:2010/05/23(日) 23:04:57 ID:kTjyBLSG0
コピペ馬鹿はまったく進歩しないな
220お前名無しだろ:2010/05/23(日) 23:38:38 ID:ywtNxJFV0
レスラーが総合で勝てないからって総合の練習するべきかというと、
プロレスはプロレスだからねぇ。
ボクサーがK-1で勝てないからってキックの練習するべきかというと、
ボクシングはボクシングだからねぇ。

プロレスと総合は別物、ボクシングとキックは別物、ということを
はっきりアピールして行くしかないと思う。
221お前名無しだろ:2010/05/23(日) 23:49:47 ID:1DY/vFwl0
>>220
やはり見せ方を磨くしかないな。凄くて熱くてマンネリでないプロレスを目指して。
新しいスター無しでどこまで復興するのか、そこは俺は懐疑的なんだが。

ブッカーもプロレスラーも、少し興行間隔を開けて研究と訓練の時間を確保して、
自転車操業の罠から抜け出せるといいのだが。
222お前名無しだろ:2010/05/23(日) 23:53:40 ID:ywtNxJFV0
そもそもUWFや総合が出た時は、プロレスとの違いをアピールする所から始まった。
フォールしない、ロープワークしない、タッグマッチがない、など。
逆にプロレスは今こそ総合との違いをアピールすべき。
プロレスはタッグマッチがある、空中殺法がある、場外乱闘がある、など。
他にない部分を「そこでしか見れない物」としてアピールして行く。
223お前名無しだろ:2010/05/24(月) 00:00:27 ID:uHHoiFqt0
総合に対するスタンスは「大ファンで会場へ観に行くけど、自分はやらない」で良いんだよ
WWEのアンダーテイカーとか、白鳳みたいなスタンスでいい
それでテイカー弱いとか思わないじゃん
224お前名無しだろ:2010/05/24(月) 00:03:52 ID:UXFYQ6hA0
>>221
よしもとやジャニーズなどを見てると、適度な新陳代謝でスターが入れ替わってる。
最初からスターなのではなく、力不足なところから徐々に育ってスターになる。
ベテランとしての余裕も出て来て、稼ぐだけ稼いだら後進に道を譲る。
そこら辺の入れ替えを受け手の空気を読みながら、様々な試みをしながら
行っている感じがする。

ただ、よしもともジャニーズもみんなが憧れて次から次へと門を叩く
場所だからそれができる(人材に困らない)部分がある。
プロレスがそうなるためには、やはりプロレス自体の他の物にはない
特徴や魅力を子供達に伝える努力が必要だと思う。
225お前名無しだろ:2010/05/24(月) 00:15:30 ID:Jf9NVs8Z0
コピレ厨も沸いて少し水入りした所で少々別の話。
以前、子供ファンの取り込みって話が出てたよね。

例えば、子供向けアニメが集中している日曜午前中の枠が可能だとする。
ここで新ブランドのプロレスが、徹底的に小学生の喜ぶプロレスをつき詰めて、
子供向けアニメに勝てるプロレスを見せられる可能性はあるか。

こういう仮定の話をするのは、子供市場に於いてアニメとゲームが
プロレスを駆逐した真の敵だと思うからだ。
226お前名無しだろ:2010/05/24(月) 00:19:27 ID:u/eeqS+I0
>>181
明るい未来が見えない時代の新日だったからなあ。WJにさえ行かなければね

>>184
もともとプロレスの醍醐味なんだけどな。大きい奴がシバキあうのは。

>>185
あーあるかなあwプロ野球みたいにはいかないもんだね。
227お前名無しだろ:2010/05/24(月) 00:27:21 ID:u/eeqS+I0
>>193
純なファンが減ったぞ。完全に。プヲタより
>>198
バランスよくってことだよ。小さいのばっかりだからでかいのも欲しいって話。
228お前名無しだろ:2010/05/24(月) 00:32:27 ID:u/eeqS+I0
>>222
同意。ホントの意味でなんでもありなのが魅力だからな。

>>225
ハッスル仮面みたいな奴を本気でやれば子供を取りこめる上、タイアップもできそうだ。
229お前名無しだろ:2010/05/24(月) 00:43:03 ID:UXFYQ6hA0
>>225
子供に受けるプロレスを考えると、アニメやゲームとのコラボってのが
いかにもありそうだけど、世界観をどうするかが問題だね。
タイガーマスクはアニメの中の設定でもマスクをしたプロレスラー
だけれども、地球征服をもくろむ宇宙人を正義のヒーローが守る
という構図だと、じゃあなぜそれをわざわざリングでプロレスルールで
やるのか、となりそう。それなら戦隊ヒーローショーを見る方が自然だ。

そうなると生身の人間と人間がプロレスルールの中で戦いを見せる形で
子供が普通に応援したり憧れたりするかどうか、となる。
プロレスよりも戦隊物やアニメなどSF的な物の方が面白ければ
数字が振るわず会場にも足を運ばない。
まずは毎回冒頭に「プロレスとは…」と説明する映像が欲しいね。

俺自身がプロレスを見始めたのは中学からだから子供がプロレスを
見てどう思うかはよくわからない。
230お前名無しだろ:2010/05/24(月) 00:45:35 ID:1uYXFknU0
>>228
ここの人達の趣味趣向とは全く無縁だと思うけど、子供向けプロレスってのは
ハッスルが失敗したギャンブルだけど、成功する可能性もあったよ。

ただし、あれは完全に「子供向け」というコンセプトでは無かった。
今のアニメや特撮は、あんなに軽佻浮薄じゃないような気がする。
玩具販促アニメを除けば、ハッスルよりはるかにストーリー志向だと思う。

「打倒子供向けアニメ。2次元に没頭する子供を3次元世界に呼び戻すプロレス」
をどっかがやらないかなあ。
利点はジジイの共感を得て、スポンサーを集められそうな所。
近年の仮面ライダーの例に倣って、イケメンでお母さん受けも付加価値として大事。
231お前名無しだろ:2010/05/24(月) 00:47:15 ID:UXFYQ6hA0
今でも会場で小さい子が声援を送っているのを見るし、一番子供に人気
があったと思われるタイガーマスクも人間という設定だったはずだから、
「プロレスとは何か」という前提が理解されていれば普通に見てもらえる
んじゃないかな。
232お前名無しだろ:2010/05/24(月) 00:47:28 ID:e4hAMt0f0
ノアのムシキングテリーや、クワレスなんかもあったな
233お前名無しだろ:2010/05/24(月) 00:52:32 ID:UXFYQ6hA0
「プロレスとは何か」ってのはヤオガチ云々のことではもちろんなく、
ルールのことね。ピンフォールとかロープブレイクとか、反則5秒、
場外カウントとか、そういう基礎知識も今の子にはないはずだから。

>>230
そうか、ハッスルでハッスル仮面、モンスター、地球征服という
設定は普通にやってたか。小さい子は「なぜそれをわざわざリングで
プロレスルールでやるのか」などいちいち疑問に思わないかもね。
234お前名無しだろ:2010/05/24(月) 00:54:16 ID:1uYXFknU0
>>232
いや、テレビコンテンツとして考えた場合、統括プロディユーサーの
立場を想像してみると分かりやすい。
既存のプロレスは、商品としては死に筋なんだよ。
どうして日曜午前中なんかに流す訳がある?

新コンセプトの新商品だから、死に筋商品と違う扱いをする。
ここが肝だ。
235お前名無しだろ:2010/05/24(月) 00:56:00 ID:0W+iXGYv0
子供向けなら、半ケツ美女なんて出しちゃだめだよな。

自分が子供のころを考えると、テリドリ対ハンセンブロディとかだな。
最強タッグの点数争いとかも興味持ってみてた。

でも当時から「結果決まってるんだろ?」ていうのはあったけど、そういわれると逆に応援したくなったな。「いいんだよ!」とか言って。笑
236お前名無しだろ:2010/05/24(月) 00:56:09 ID:u/eeqS+I0
>>229-230
アイデアを出すと
極端に言えば「タイガーマスク実写版」とかかな。
タイガーマスク自体はまあおいといて

ストーリーとかやりだすと収拾つかないから書かないけど。
リングで戦うのが日常の舞台。
HGみたいな動ける芸人にマスクかぶせりゃいいかな。

結局対戦相手にも演技力が要求されるなww
ケロロ軍曹のときでも結構受けてたしね。
でもヒーローショーの域はこえないかな・・・
237お前名無しだろ:2010/05/24(月) 00:57:29 ID:0W+iXGYv0
>>234

なによ「死に筋」て。(笑)
238お前名無しだろ:2010/05/24(月) 00:58:21 ID:u/eeqS+I0
>>235
なにをいう!お金を出すお父さんを巻き込むためには必要だw
及川奈央も子供番組に出ている時代だしな。
239お前名無しだろ:2010/05/24(月) 00:58:39 ID:UXFYQ6hA0
>>234
子供向け番組は、玩具やゲーム会社の30分CM番組という意味もある。
プロレス映像上に登場するキャラや道具で子供が欲しくなる玩具・ゲーム
を作ることが可能か、という側面も検討しないとね。
240お前名無しだろ:2010/05/24(月) 00:58:39 ID:e4hAMt0f0
最近のヒーローショーを見た人ならわかると思うけど、かなり作り込んだ物をやっている
大人の鑑賞にも耐えるレベル
会話劇の部分とか「子供に理解出来るのかな」ってぐらい。子供向けだからと言って「子供だまし」
の低レベルな物をやると子供すら付いて来ないんだよな
ハッスルの失敗はまさにそれだと思う。エンタメとか子供向け、ってのは決して低レベルな物をやる
事ではないんだよね
241お前名無しだろ:2010/05/24(月) 01:01:00 ID:0W+iXGYv0
現実問題として、いい時間帯でのテレビ中継は、よっぽどじゃないと復活は無いな。

現状で世間にプロレスを広めるには、やっぱり無料プロレスしかないよ。

先日女子プロレスがロッテマリーンズの試合前に球場の外で試合やったじゃん。
ああいうのはすばらしい宣伝になる。

まずは1回見てもらわないと、2回目も何も無いよ。
242お前名無しだろ:2010/05/24(月) 01:01:38 ID:u/eeqS+I0
>>240
もちろん本気でやるんだよ。
ドリフだって30分を越えるコントを毎週やっていたんだ。
週一の30分でプロレスを使ってヒーローショーをやるんだよ。

243お前名無しだろ:2010/05/24(月) 01:02:28 ID:1uYXFknU0
>>237
いや、純粋にコンテンツで飯を食うテレビ業界人なら、死に筋と
プッシュ筋の判別くらい冷酷にやらないと、出世なんて出来っこないw
244お前名無しだろ:2010/05/24(月) 01:05:21 ID:u/eeqS+I0
>>241
無料プロレスは結構あった気がするよ。屋台村とか出張プロレスとか。
でもそういうのっていざ入場料を取る大会をやると客はわざわざ金を払わない。
それこそ新日がたまにチャリティーやる感覚ぐらいじゃないとね。
245お前名無しだろ:2010/05/24(月) 01:06:19 ID:UXFYQ6hA0
>>241
そういうのは大事だよね。
村おこし町おこしイベント、パチンコ開店の呼び込み、病院やホームへの慰問、
あとは小学校回りね。小学校の頃見知らぬ劇団が来たけど、プロレス団体も
「いじめ撲滅」などの大義名分は立てられそうだよね。
246お前名無しだろ:2010/05/24(月) 01:08:40 ID:1uYXFknU0
>>242
具体的には、遺恨や憎悪でアングルを安易に構成してはいけない。
最近のアニメは、人間の負の感情を描写しないようになってきている。

悪人にも悪人の事情がある。
戦いの相克を経て、それを昇華させていくのが最近の子供番組の王道かな。

まあ問題は、ハッスル失敗後の今の時期が大変宜しくないという事だが・・・
247お前名無しだろ:2010/05/24(月) 01:11:21 ID:u/eeqS+I0
>>246
そこまでハードル高くしなくても良いんじゃね?w
248お前名無しだろ:2010/05/24(月) 01:12:05 ID:bWj57c2K0
3年ぐらい前まではやる側も見る側もオッサンってイメージが強かったけど
やる側は若返ったイメージがある。
見る側は3年分加齢したが。
249お前名無しだろ:2010/05/24(月) 01:13:34 ID:e4hAMt0f0
ヒーローショーみたいなプロレスをやるよりは、ヒーローショーにレスラーが出る方が実現性が
あるかな
一番いいのは平成ライダー番組に悪役なり脇役なりで出て顔を売る事
250お前名無しだろ:2010/05/24(月) 01:20:14 ID:0W+iXGYv0
>>244

屋台村とか最高だね。
大学の学園祭とかあるといいね。
ノアも去年どこかの学校のイベントで花道から照明までフルセットで無料プロレスやったんだよね。

いや、まずは見てもらうだけでいいんだよ。
そうすれば、「なかなか面白いな」と思ってもらえる。
そこでノアの無料招待券かなんかを貰えば、行ってみようと思うかもしれないし、そしたらいずれ金払って見てくれるかもしれない。

大道芸人だって、実際見るのと全然見ないのとではまったく違うよ。

タラレバだけど、まずははじめの一歩が大事だと思う。
251お前名無しだろ:2010/05/24(月) 01:20:38 ID:u/eeqS+I0
キャラクターは昔いたバトレンジャーみたいな全身コスチュームで
あと試合中の声はやっぱり声優かなあ・・・

>>249
喋りが・・・
252お前名無しだろ:2010/05/24(月) 01:21:05 ID:1uYXFknU0
>>245
そうだね、現実的には小さい努力が大事だな。
革新的なプロレスに投資する、主体が思い浮かばないしね・・・

東京なら、日曜日の晴れの日、代々木公演の人出は異常だよ。
下手なお祭りより、みんなまったりしてるだけだから集客できる。
無料でいいなら、場所考えれば1000人は余裕だ。
253お前名無しだろ:2010/05/24(月) 01:22:45 ID:u/eeqS+I0
>>250
あー学園祭ねー。なるほど。
254お前名無しだろ:2010/05/24(月) 01:25:22 ID:0W+iXGYv0
無料プロレスは、できれば普段くる常連ファン以外の客層を引っ張りたいよね。
無料にしても常連が最前列を埋め尽くしちゃったら、まったく意味が無いよ。

普段見ない客に間近で見てもらいたいからね。
255お前名無しだろ:2010/05/24(月) 01:27:28 ID:u/eeqS+I0
>>254
競馬場なんてのはどう?広すぎる感もあるが遠くのファンにまでちゃんと見えるファイトを学べそう
256お前名無しだろ:2010/05/24(月) 01:30:46 ID:0W+iXGYv0
いいねー競馬場最高ですよ。

関係者本気で考えてみてほしいよね。
257お前名無しだろ:2010/05/24(月) 01:42:53 ID:u/eeqS+I0
例えば「負けたら10万円一点買いマッチ」
これならプロレスに興味のない競馬ファンも注目するだろう
258お前名無しだろ:2010/05/24(月) 02:01:28 ID:e4hAMt0f0
>>251
現在のヒーローショーは吹き替え
259お前名無しだろ:2010/05/24(月) 02:39:16 ID:1uYXFknU0
1年間でスポーツ観戦に使う料金の平均は、10659円で、トップは50代の男性で、20697円だったという。
http://news.livedoor.com/article/detail/4784648/

スポーツ観戦は死んだかも。
子供なんて狙わず、シニアビジネスとして延命すべきなのか?
260お前名無しだろ:2010/05/24(月) 02:50:53 ID:g+ICLZFg0
格闘技はプロレスより人気がないんだね
261お前名無しだろ:2010/05/24(月) 03:27:16 ID:wD8GvDKL0
ん?プロレスってスポーツじゃないんだろ?
262お前名無しだろ:2010/05/24(月) 07:59:39 ID:lD2Qctjm0
>>240
ライダーとか戦隊物の特撮番組なんかはかなり作り手の本気度が高いからな。
ただ、一歩間違えるとヲタによるヲタのためのコアな物になる危険性がある。
難しい問題だ。
263お前名無しだろ:2010/05/24(月) 10:19:58 ID:TCQ98aVr0
Wは子供・ヲタにウケてるけど、ゴセイはちょいヤバイんだよな。
プロレスも特撮もキャラ付けやストーリーが大事って事だ
264お前名無しだろ:2010/05/24(月) 10:21:11 ID:WVJXvzPkP
>>220
しかし「レスリング」という言葉がある以上、オリンピックスタイルは最低でもマスターしとくべき
265お前名無しだろ:2010/05/24(月) 11:05:46 ID:qA821k2u0
でも、「レスリング=アマチュアレスリング」じゃないはずだよ。

266お前名無しだろ:2010/05/24(月) 11:07:38 ID:WVJXvzPkP
>>265
基本はそこ。無視してはいけない
267お前名無しだろ:2010/05/24(月) 11:22:40 ID:1pfh0dw+P
ランカシャーとか後付でアマレスと関係あるような流れ作ってたけど
もともとカーニバルレスリングの流れだからアマレスと全然関係無い
サーカスの見世物が発祥
268お前名無しだろ:2010/05/24(月) 13:41:54 ID:ekPaKsRO0
近代競技としてのアマチュアレスリングはせいぜい19世紀くらいから。
現代のプロレスと直結する歴史もそのあたりからと捉えて良いと思う。

でもそれこそ有史以前から取っ組み合いを主体とする運動習慣・技術体系はあったでしょ。
ランカシャーレスリングやキャッチ・アズ・キャッチ・キャンあるいはモンゴル相撲とか、
そういうものの内、近代競技化されずに残ってきた(残っていた)物もあるわけだ。

もともとヨーロッパや北米の白人には余暇や鍛錬としてレスリングをやる習慣があった。
カーニバルレスリングだってアマレスだってその土壌の上に成り立ったものなんだよ。

だからと言ってそれが今の日本のプロレス興行の不人気とどう関係するかと聞かれると困るけどw
そこを無視してプロレスの歴史を語っても仕方ない。
269お前名無しだろ:2010/05/24(月) 14:10:28 ID:62Rlbans0
つ 問題解決の基本手順 http://fk-plaza.jp/Solution/Mondai_Kihon.htm

1.はじめに
  問題解決への取り組みには、基本の手順があります。この手順を省略したり、
  順番を違えると正しい 解決は出来ません。

  問題を起こした原因の分析を行わずに、先入観や過去の事例のみで判断して
  しまったら、間違った対策 をとってしまうことになります。その結果、問題は解決
  されずに依然として同じ問題が起こってきます。

  早く解決をしたいがために手順を省略したことが、逆に解決まで何倍もの時間が
  取られてしまうことに なるのです。

(基本の手順)

  問題の認識 → 調査・分析 → 解決策立案 → 解決策実施 → 結果の評価
270お前名無しだろ:2010/05/24(月) 14:29:01 ID:vsVWHD3z0
野暮チン
問題を解決する意識なんて、あるわけないじゃん。
あれこれ、駄弁っているのが楽しいんだよ。
271お前名無しだろ:2010/05/24(月) 14:33:59 ID:ptEe7cT30
ラッシャー木村の全盛期なら、ヒョードルやミルコに勝てたはず(ラッシングラリアートで)
だから、ラッシャー木村の遺伝子を受け継ぐだれかが、総合でトップになって
総合の選手をプロレスのリングに引き込むべき。
そうすればプロレスは確実に復興する
272お前名無しだろ:2010/05/24(月) 14:38:46 ID:vsVWHD3z0
ラッシャー木村が出るまでもない。
寺西で十分。
273お前名無しだろ:2010/05/24(月) 14:47:13 ID:ptEe7cT30
いや、ラッシングラリアートはミルコの左ハイキックの1.63倍、ヒョードルのパンチの2.17倍の破壊力がある
しかも、勝利の試合後のマイクパフォーマンスでミルコに「クロアチアの料理の店、連れて行ってくれ、クロアチア料理食ったことないんで
食ってみたんだ。。つれていってくれるなら、こんどうちのナナちゃん(木村寵愛のぬこ)にあわせてやるぞ、この野郎!」
で場内ヤンヤの喚声となり、プロレスは確実に復興する
274お前名無しだろ:2010/05/24(月) 15:15:08 ID:uJwd3SL20
>>270

問題を解決する意識の無い人達は、このスレから出て行ってくれ。

あれこれ、駄弁っているのが楽しい?バカなこと言うな、そうやって現実から逃げるな。

ジャンルに魅力を出す、これしかない、わかってないなー堅いなー選手の

魅力よりジャンルの魅力、こっちが先決。

 「ケツ無し流れ決着」これにすれば、ジャンル自体に魅力がでる。
275お前名無しだろ:2010/05/24(月) 15:18:04 ID:ptEe7cT30
問題は、ラッシャー木村のビデオをみて恐れおののきミルコやヒョードルが逃げ出さないかという点
ミルコは「父が重篤で急遽帰国しなければならない」などどコンビニバイト君がずる休みするみたい言い訳して
逃げて帰る恐れなしとしない  ヒョードルも「飼い蛙がおたまじゃくしを産んで急遽帰国する」といいかねぬ

対戦しなければ、プロレスは復興できぬよ
276お前名無しだろ:2010/05/24(月) 15:25:33 ID:u/eeqS+I0
>>274
うぜえ
277お前名無しだろ:2010/05/24(月) 15:25:49 ID:KtGlTpMR0
>>274
もうプロレス業界に就職しろよ
こんな場末の掲示板仕切ってても何も変わらないだろ
毎日いろんな奴に遊ばれてて空しくないの?
278オミネマンβ:2010/05/24(月) 16:25:00 ID:uc3c0esi0
5年後はどうなってるのか? とフト考えてみたけど、
ボロボロ状態だろうね。
ノアは存続してない可能性高い。
かといって新日・全日も苦しいのでノアの残党を受け入れられない。
それどころか新日は地上波TVが切られて、ひーひーいいながらなんとか存続
させている状態で、選手層も薄く(←リストラさせて)、もうメジャーとは
言えない域にまで落ちている。
じゃあ、ほとんどのリストラされた選手はどうしてるかというと、
「昭和プロレス」みたいな佐山がやってるような単発試合的なものに
一試合ごとの契約で出ていくんだろうな。と思う。
当然、暮らしは細々としていく。
それか大森みたいに、一切プロレスは捨てて他の道で食べていくか。

相当悲惨だと思う。

前々スレだかで「俺たちは団体がいくら分裂しようが、眺めていればよい」
と、いわば傍観論を決め込んだ奴がいたが。
このままだとプロレスは消滅に近い形になりそうだよね。
『プロレスの復興方法について真面目に語るスレ』に
名前を変えた方がいいと思うなぁ、そろそろ。
279お前名無しだろ:2010/05/24(月) 16:36:37 ID:vsVWHD3z0
>>274
何度注意しても、その変な改行をやめない
KYなお前こそ出て行け!
280お前名無しだろ:2010/05/24(月) 16:36:44 ID:ekPaKsRO0
>>278
むしろ「プロレスの今後について考えるスレ」位の方がいいかなと思ってる。
復興って言うと「過去の栄光ふたたび」見たいなニュアンスであまり現実的でない。
普通に面白そうなアイディアもそれで90年代、80年代、70年代のようになるのかって言われてるし。
そもそも「このままだとどうなってしまうのか」って問題意識があまり共有されてない。
281オミネマンβ:2010/05/24(月) 16:52:59 ID:uc3c0esi0
>>280
なるほど。
しかしそのスレタイだと、「プロレスの今後?消滅じゃん。はい、スレ終了」
と書く奴がでそう。
やっぱり、「復興」という言葉が入ってないとだらだら論点の無い垂れ流し
意見が続くのでは?と。
このスレに関しては、「衰退」意見については雄弁で、「復興」については
消極的すぎるから…噛みあわなくてだらだら消費されてくように感じる。
282お前名無しだろ:2010/05/24(月) 17:00:23 ID:wHgQ4aTfO
プヲタがプヲタの遺伝子を残し続けなければ近い将来プロレスファンは絶滅するぞ
佐山タイガーや維新軍世代の奴らはもう自分のガキを連れて観戦に行っててもいいはずなのに、会場に全然子供がいない
どうすればプヲタも人並みに恋愛したり親父になれるか真剣に考えてあげなければいけない
283お前名無しだろ:2010/05/24(月) 17:09:03 ID:wD8GvDKL0
プヲタは独身率高そうだな…
結婚しても離婚してたりとか。
284オミネマンβ:2010/05/24(月) 17:23:01 ID:uc3c0esi0
>>283
プオタに限らず、「○○オタ」になっちゃうと独身率あがるんじゃない?
ただそういう統計があったら面白そうだね。
「背が高いほうが出世する」とか「ルックスがよいほど出世する」とかいう
データはあるのだが発表しないそうだ。
285お前名無しだろ:2010/05/24(月) 17:48:49 ID:8Vw+qup/0
しかし角界は話題作りが抜群にうまいんだよなあ。
琴光喜の野球賭博疑惑とか絶妙じゃない。
プ界にもこういう
一般紙やNHKに取り上げられるようなスキャンダルがほしいところだ。
286お前名無しだろ:2010/05/24(月) 18:00:16 ID:UXFYQ6hA0
>>264
根っこは同じでもやはり別物は別物。プロレスは“プロレスとしての”
レスリングの基礎を習得すればよい。そんなこと言ったらアマレスの選手も
プロレスの技術を習得する必要が生じる。

>>278
J1リーグとJ2リーグが入れ替わるように、プロレス全体が盛り上がるので
あれば既存のメジャー団体の地位が入れ替わっても構わないと思う。
日本プロレスはなくなったがプロレス自体はなくならない、しかり。
キックブームは来たが、老舗団体ではなく正道会館が仕掛けたK-1によって、しかり。

>>281
しかし、復興という言葉が全盛期の「昭和プロレス」のスタイルや団体(新日全日)
が復興する、という限定的な意味になってしまう。
昭和プロレス時代並の規模でプロレスの人気や規模が上がるのであれば
必ずしもスタイルや団体が違っても構わないのでは、と思う。

これまでもなくなった団体の選手はどこかしらが拾って来たわけで
看板が変わっても人の系譜としてはつながっていくわけだから。
287お前名無しだろ:2010/05/24(月) 18:09:43 ID:UXFYQ6hA0
>>285
そういうスキャンダラスな話題性をプロレス村の外に発信したのは
猪木と大仁田だよね。外を巻き込むというか。
大仁田なんてそれこそ最初は「誰?」って感じだったのが誰でも
知ってる存在だもんな。好き嫌いは別にして。
(大仁田自身は業界内でハブられてるにしても)
288お前名無しだろ:2010/05/24(月) 18:18:22 ID:XFhTlR8m0
日本におけるプロレス団体のマネジメントに関する考察(要約)
http://www.waseda.jp/sem-hirata/5008A304_abs.pdf
289お前名無しだろ:2010/05/24(月) 18:20:16 ID:cOOvVL7s0
やっぱりプロレス界には猪木や大仁田みたいな
良くも悪くも非常識な人間が必要なのか?
290お前名無しだろ:2010/05/24(月) 18:20:21 ID:ekPaKsRO0
>>281
そういう輩はすでに「プロレス復興なんて有りえない。スレ終了」と書き込んでいる。
対策も同じ。気にするな。

まあスレタイはどうであれ先のことばかり話してもループしそうな状況になってるかもね。
今どうなっているのか?
これからどうなっていくのか?

この辺の話はしてももっとしても良いと思ってる。
291お前名無しだろ:2010/05/24(月) 18:29:48 ID:UXFYQ6hA0
>>289
その本人たちじゃなくても、それ的な人はいてもいいかもしれない。
ボクの亀田、相撲の朝青龍みたいな。ただ、そんなんばっかという
イメージも良くないからあくまで一部の個性としてね。
292お前名無しだろ:2010/05/24(月) 18:32:22 ID:XFhTlR8m0
>>288
日本におけるプロレス団体のマネジメントに関する考察(全文)
http://www.waseda.jp/sports/supoken/research/2008_1/5008A304.pdf

ケンドー・カ・シンこと石澤常光による論文です。
このスレのテーマに非常に近い「復興に向けて」の切り口。
これから読む。
293オミネマンβ:2010/05/24(月) 18:39:20 ID:uc3c0esi0
>>290
なるほど。そうだね。
「復興」ということに的を絞って、真面目に考え、語りあうなら
俺もどんどん参加したいと思ってる。
このスレだと、いまいち”焦点”が絞れてなくて語り合ってるから
だらだらが続いちゃってて残念。

>>286
「復興」という意味が拡散しちゃってることも、議論がまとまらない一因だろうね。
なにをもって「復興」とするのか?
・1982年みたいなブームの時期なのか?とか。⇒『ブームまでいくか否かとか』
・一つの団体だけ盛り返せばいいのか?とか ⇒『プロレスブームというよりは、ある団体の成功でいいのか』

焦点を絞っていかないと、議論が終着しないと思う。
次スレでは>>1>>2辺りに「注意事項」として設ければいいと思うのだが、
そうするとまた反対意見が来るかな。
294お前名無しだろ:2010/05/24(月) 18:39:26 ID:e4hAMt0f0
>>278
>>前々スレだかで「俺たちは団体がいくら分裂しようが、眺めていればよい」
>>と、いわば傍観論を決め込んだ奴がいたが。

傍観がいいとは思わないが、「団体がいくら分裂しようが眺めていればいい」ってのは正論
というか、ファンの力で分裂を止めたり再統合させたりする事は出来ない。それが自由主義
社会だし資本主義社会。我々消費者の選択による弱者淘汰は行われるけどね

そもそも分裂・他団体化を衰退の原因に上げるのってどうなの?ってのがまずある
「昔は歌謡曲を皆が聞いていた」みたいなもんで、それは単なるノスタルジーであり結果論にすぎない
年間定められた数の音源しか発売出来ないようにすべき、歌手を免許制にして最低限の能力の無い
人間はコンサートを開けなくすればいいなどいった事を、歌謡曲復興案に上げるようなもの

バンドは売れたらすぐに解散しておのおのソロになるな、ファンの金が続かないとか、インディレーベルなんて
禁止しろ、とか言っても意味ないじゃない
295お前名無しだろ:2010/05/24(月) 18:40:25 ID:u/eeqS+I0
>>292
面白い。今中西の失敗までよんだ
296オミネマンβ:2010/05/24(月) 19:02:22 ID:uc3c0esi0
>>294
俺の意見をいうと、あなたのその「音楽」を出す比較方法が間違いなんだ。
プロレスは「他に比類なきジャンル」であって、そもそも一般人は
出来ない、近寄れないもの、という認識がある。(この認識がズレると話にならないが)

レスラーはそもそも「選ばれたものしかなっちゃいけない」という認識を俺は
持っている。初めに選ばれしもの論。なぜなら新日の入門テストに何百人と希望者が
来たり。
実際には、そこそこの体格の人間がプロレスを行うことは可能だろうけど
あえて門戸を狭めて、最初から『人間離れ』『化け物』のみに門戸を開くことで
プロレスっていうジャンルの生命線があったと俺は認識してる。

音楽の場合は、そういう「門戸」を閉ざす意味がない。
逆に門戸を広めたほうがいい。
プロレスは門戸は狭めるべきだと言うのが俺の意見。

確かに受身を覚えてない奴がリングに上がることはできる。
そういう奴がなまじっか人気を得て、客を集めるかもしれない。
それでもいいのだろうか?
そういう流れが「衰退」に拍車を意掛けたのではなかろうか…と俺は思うんだが。

傍観論。
そりゃ確かに俺らはどうすることもできないわな。
団体が分裂すればしょうがない。
変なレスラーが出て来ても辞めさすこともできない。
だが、あんたもここに参加してることでまるっきり傍観ではないんだな。
ここを団体関係者などが読んでるとも限らんしな(笑)。
297お前名無しだろ:2010/05/24(月) 19:03:55 ID:u/eeqS+I0
表 29評価基準表
面白いなw
298お前名無しだろ:2010/05/24(月) 19:05:50 ID:u/eeqS+I0
表 34 新日本プロレスのレスラー評価表3
クッソワロタwwwwwwwwww
299お前名無しだろ:2010/05/24(月) 19:13:17 ID:ekPaKsRO0
>>296
その「選ばれしもの論」ってのは実は大手団体の喧伝したギミックそのものだよ。
一種のファンタジー。夢を見るのもプロレスの楽しみだけどそこに囚われるのは行きすぎ。

あなた自身門戸を広めることが衰退に繋がることを断言することを避けたでしょ。
つまり理屈に合っていない事を理解しているんだよ。

あと「そこそこの体格の人間がプロレスを行うこと」と「受身を覚えてない奴がリングに上がること」ね。
この二つをごちゃごちゃにしてはいけないよ。まったく別の問題です。
300お前名無しだろ:2010/05/24(月) 19:14:31 ID:u/eeqS+I0
>新日本プロレスの現在を代表するレスラーとして、永田裕志、中西学、天山広吉、棚橋弘至、中邑真輔、後藤洋央紀、真壁刀義の
6人を抽出し、同じ評価をしてみた。

それ7人

しかしカシンの論文は面白いなあ。
何年も前にここでやっていることを論文として提出していて、実際そのとおりになっているんだからな
301お前名無しだろ:2010/05/24(月) 19:18:51 ID:EmktbY5I0
>>298
表 34 凄すぎるwww
302お前名無しだろ:2010/05/24(月) 19:21:33 ID:KtGlTpMR0
>>289
絶対必要だけどプロレス村の外で非常識ぶりを発揮できる人じゃなきゃだめ
だから現状だと難しいだろうね
303お前名無しだろ:2010/05/24(月) 19:22:36 ID:e4hAMt0f0
>>296
あなたの言っている事は「感想」としてはわかるんだけど、それはただの感想・結果論
ノスタルジーであって「復興案」たりえていないと思うんだよね
職業選択の自由があり、興行を打つ自由のある国で「プロレスラーになるな」「興行を打つな」
ってのは現実的じゃない。日本にプロレスを立ち上げる段階でプロレスラーという言葉を
商標登録して他で使わせないようにする、って言っても元々プロレス自体がアメリカからの輸入品

一時期の新日をみたらわかるが所属選手が増えすぎて、興行に出られない選手がいたり
ドーム大会では皆出してあげようと言う事で8人タッグなどをいくつか組む、などと言う事をやっていた
そのうち抱えきれない選手は他団体へ移籍したりする事になったが、ここで弾かれた選手は別に
「受け身も取れない選手」というわけではない。他団体化・分裂化ってのは「受け身を取れない選手を
粗製乱造してる」みたいな話では無いんだよね

カシンの論文を今読んでいるけど「日本とWWEで差が付いてしまった要因」についてカシンは
「WWEは引き抜く事はしても選手の貸し借りはしない。プロレス団体は競争に勝ち抜き、ライバル団体を潰し
買収する気で経営しなければいけない。日本が負けたのはwin−winの共存共栄を求めた点にある」としている

新日が選手を抱えきれない状態ならばリストラし、リストラされた選手が他団体を作っても興行戦争で潰し
その団体に良い選手がいればその選手だけを引き抜けばいい
ここまでで俺の考えがわかると思うけど「他団体化・分裂化」自体は問題じゃないし、これを何らかの力で防ぐ事も出来ない
業界トップの団体がこれらを潰せなかった事が問題なんだよ
304オミネマンβ:2010/05/24(月) 19:31:19 ID:uc3c0esi0
>>299
>あなた自身門戸を広めることが衰退に繋がることを
>断言することを避けたでしょ

なら言おう。門戸を広げたことは衰退に繋がった、と。
たとえば地方で或るインディ団体のプロレスが催される。
「プロレスが来たのか」と会場に足を運ぶ。
ところが最初の何試合か見て興ざめしてくるわけ。出てきたのが、
まるで体の出来てない、受身も下手なレスラーの迫力も何も無い試合で。
それで「プロレスってこの程度か」と大きく失望してしまう。
で、1ヵ月後に新日がその街でプロレス興行を行うが
街の人は既に1月前に見に行ったばかりなので、見に行かない。
「プロレスって面白くないから」というイメージも浸透しちゃったので
却ってプロレス離れしちゃった、と。


>「選ばれしもの論」ってのは実は大手団体の喧伝したギミック
>そのものだよ。一種のファンタジー。

そう言ってる根拠がよくわからないのだが、よかったら説明して
もらえないだろうか?
305お前名無しだろ:2010/05/24(月) 19:35:28 ID:u/eeqS+I0
カシンの論文を読んで、やっぱり経営者が大事なんだなあと思ったわ。

プロレスのイメージダウンとなったのが総合に負けたことがここのスレでも何度も出ていたが
それ以前に興行としての怠慢があったことを改めてわかった気がする。
コレ読んでから復興を考えないと確かに机上の空論でしかないね。

>>303
>カシンの論文を今読んでいるけど「日本とWWEで差が付いてしまった要因」についてカシンは
「WWEは引き抜く事はしても選手の貸し借りはしない。プロレス団体は競争に勝ち抜き、ライバル団体を潰し
買収する気で経営しなければいけない。日本が負けたのはwin−winの共存共栄を求めた点にある」としている

そうなんだよね。団体のTOP同士の1勝1敗が恒例になって対抗戦の勝敗自体に興味持てなくなった人も多いと思うよ。
他団体と共存を前提に対抗戦やっても面白くないもんね。
Uインターとの対抗戦の1回目と2回目とか。

あと違う例を出すと、全日から三沢たちが離脱した際に新日本が全日潰して三冠のベルトを新日本のリングに持ってくる、何てこともできたよね。WWEとWCWみると、そのほうが普通なんだよな。
元子追い出して、川田と全日の様々な権利を手に入れる方法とるよな。ライバルを潰す思考がなかったんだよな。
そういやその件で猪木がブチ切れていたっけ。
306お前名無しだろ:2010/05/24(月) 19:41:12 ID:e4hAMt0f0
カシンの論文は素晴らしいな。カシンの考えるプロレス衰退論は「選手の貸し借りによる
共存共栄路線(Win−Win)によりリスクを取るレスラーが減った事。またそれによる
団体間の競争が減った事」
また、これからの日本のプロレスが目指す地点としてハッスルではなくWWEを目指す
べきという点においても非常に賛成出来る
日本のプロレス関係者はハッスルとWWEの違いをイマイチわかってないというか、エンタメ
=低レベル・リアリティは重要じゃないという勘違いをしてきたような気がする

あとはティト・リデルをWWEのレスラーと並べて「喋り」の評価をしてる所が面白い
また、マッチメイカーについて「ストーリーラインを考えている」とか「選手を兼ねている為に
試合内容の監視が充分ではない」とか踏み込んでいるね
307お前名無しだろ:2010/05/24(月) 19:46:12 ID:reXL4dWA0
>>305
川田vs健介は初戦川田負けを要求すべきだったんだろうな

ぶっちゃけあそこで全日潰しとけば
今ここまで多団体乱立にはなってないだろうね
308お前名無しだろ:2010/05/24(月) 19:49:00 ID:u/eeqS+I0
>>306
ハッスルはまあリング上のクオリティの問題もあったが、
おそらく団体が「日本のWWEでござい」みたいに打ち出したのも反感買ったこともあるね。
ハッスルは嫌いじゃなかったけど、ハッスル擁護は
「エンタメ路線でコレだけの大規模な興行を打てるならプロレスが変るかもしれない」というすがる様な思いも実際あった。
309お前名無しだろ:2010/05/24(月) 19:50:22 ID:u/eeqS+I0
>>307
外様をG1で必ずベスト4まで持ってくるなんてのが恒例になっちゃ醒めるよねw
310オミネマンβ:2010/05/24(月) 19:52:12 ID:uc3c0esi0
みんな石沢の意見に心酔してるようだが
日本とアメリカじゃ国民気質が違うぞ。
WWEを目指せっていう意見はここでも聞くが。
日本の場合、上手くいかない。コケる。絶対に。
311お前名無しだろ:2010/05/24(月) 19:53:39 ID:B09EwVQQ0
ファーム組織の存在が羨ましすぎる。
二軍落ちの危機感が無いのは、選手を堕落させるよ。

ファームを持てるような、団体の規模が必要なんだろな。
312お前名無しだろ:2010/05/24(月) 19:54:44 ID:u/eeqS+I0
>>310
WWEを目指す前にまずは「共存共栄をなくそう」じゃないかな?

WWEの現在の姿を見たままでは判らないかもしれないが、あそこは他のテリトリーを潰して回った歴史がある。
313お前名無しだろ:2010/05/24(月) 19:58:01 ID:reXL4dWA0
>>309
一時期新日と対抗戦すると潰されるとか言われてたが
Uインター以外、対WAR,対大日本でも交渉下手だった気がする
314オミネマンβ:2010/05/24(月) 19:58:58 ID:uc3c0esi0
>>312
共存共栄の理念があるのは「日本人の気質」そのものだろう。
村社会的な。
日本人は助け合って生きていく農耕型タイプなんだよ。
経済もそうやって発展してきた。
WWEがやってきたことを模倣なんて馬鹿げてるにもほどがある。
315お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:02:52 ID:B09EwVQQ0
>>310
いや、WWE的資本力のある団体が必要だと言ってるんじゃない?
そして、そのためには淘汰を進めるしかないと。

>>314
最近は「談合社会」って言うらしいけどね。
既得権益守ったままじゃ、社会が回らなくなってきたから。
316お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:03:25 ID:u/eeqS+I0
>>313
新日が本当に相手を潰す気がなかったんだろうね。
Uインターも長州のキャラクターがなければあんな大きな戦争にはならなかった。

>>314
いくらなんでも団体・選手の数が多すぎて自分が食えなくなったら本末転倒でしょ。
地方の場合、一月に2つも3つもプロレス団体が来たら自分たちの団体の客が減るでしょ。

力道山はそうやって他の団体潰してきたんだよ?
317お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:04:22 ID:ekPaKsRO0
>>304
根拠というか実際にプロレスは選ばれたもの以外にも出来ますよ。
その幻想が崩れてのちは誰もそんなことを言わなくなったでしょう?

貴方はインディ団体がプロレス全体のイメージを下げたと言っていますが、
同様の事例はむしろ老舗団体の地方興行で起こっていました。
またテレビも持ちプロレスメディアにコネを持ち圧倒的な知名度の差を持ちうる状況にありながら、
ブランドの差を観客に認識させる事が出来ないのならその営業方針に問題があります。
インディは逆に大仁田FMWにせよみちのくプロレスにせよ他では見られないものを提供することで、
既存の団体と差別化をはかりその団体を見に行こうと言うファンを取り込んできました。

つまり元々老舗団体側が寡占状態に油断して競争原理を忘れていたに過ぎません。

>>305
そもそもWWEは団体対抗戦とかほとんどしないよね。他所からスターを借りてくる事もしない。
例外的にWCW、ECWの選手を使ったけどしっかり自分たちの番組にくみこんでだし。
WWEのリングでスターを作ってWWEでしか見れない状況を作っている。
318お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:07:20 ID:reXL4dWA0
WWEが誕生するとしたらプライドみたいな興行団体になるんだろうな
レッスル2に期待!ww
319お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:08:50 ID:e4hAMt0f0
カシンは単に「WWEを目指そう」と言ってるわけじゃないんだけどね。エンタテインメント性と
アスリート性の両方を兼ね備えた地点を目指すべきだと主張していて(図13 マッピング図)
その地点にいるのがWWEとUFCというだけ

ハッスルはアスリート性に欠け、新日本はどちらも中途半端(WWEと対角に位置している)
という評価がされている
320お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:13:33 ID:ekPaKsRO0
>>318
「プライドみたいな興行団体」ってのは具体的に言うとどういうの考えてるの?

>>319
新日本は割りと今その方向を目指していると思うな。
あくまでちょっとづつの変化で気を抜いたら一気に崩れそうな怖さはあるけど。
321オミネマンβ:2010/05/24(月) 20:15:30 ID:uc3c0esi0
>>317
>ブランドの差を観客に認識させる事が出来ないのなら
>その営業方針に問題があります。

馬鹿、お前プロレスがそれほどの代物じゃねぇだろ?何が「ブランドの差」だよ。
田舎のおじいちゃんが、プロレスのいちいちの区別なんか付くか。
連帯責任があるんだよ。プロレス界には。だから団体間の露骨な潰し合いなども
してこなかった。
共存共栄しかないんだよ、島国では!!

お前ら、石沢の論が出て来て浮かれずぎ。

やっぱ日本人は「何かでかい物」の出現に弱いな… このスレでも露骨に
顕れておる。
やっぱプロレスの復興も「スーパースター」の出現しかないな……
322お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:16:30 ID:1pfh0dw+P
今の新日は海外の団体とはどんどん疎遠になって
国内ではノアとDDTとゼロワンと全日と仲良し
集客の売りは他団体の選手で自前の選手では客が呼べない
WWEとは完全に逆方向の経営方針
それでどうなってるかと言えばひどい経営状態で毎年大赤字
323お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:16:31 ID:UXFYQ6hA0
プロレスの秘伝レシピの部分を隠すために門戸を狭め
「選ばれた者たちが戦う場所」にしてた側面もあったと思う。
それが暴露等で事実上公認になったから門戸が開かれた。

あとは社長レスラー制度で看板レスラーたちがお山の大将に
なることを望んだから分裂が増えた。

受身など安全対策としてのハードル(門戸)は必要だと思う。
しかし、団体はこれまでも増えるばかりではなく
いろいろ潰れて自然淘汰されてきた部分もある。
メジャー団体が地位を保ちたいならば「やっぱメジャーは違うな」
という品質の物を見せればいいと思う。
人材の確保、育成や広告に力を注いだりする体力が
インディーよりあるんだろうし。
それができなければ新たなメジャー団体に取って変わられる。
324お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:17:03 ID:e4hAMt0f0
>>317
>>そもそもWWEは団体対抗戦とかほとんどしないよね。他所からスターを借りてくる事もしない。
>>例外的にWCW、ECWの選手を使ったけどしっかり自分たちの番組にくみこんでだし。
>>WWEのリングでスターを作ってWWEでしか見れない状況を作っている。

今もやってるかは知らないけど、一時期はレスラーに名前とキャラクターを付けて、WWEで
スターになってから他団体へ流出しようとしても、その名前とキャラクターを契約で縛って使わせない
という事もやっていたね

団体間競争をキッチリ勝ち抜いて一人勝ちしたWWEと、共存共栄路線で団体間競争が無くなった日本
って側面は間違いなくあるね
325お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:19:32 ID:reXL4dWA0
>>320
レッスル1みたいなのが続けば良いんじゃないか?
326お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:22:39 ID:B09EwVQQ0
>>321
>共存共栄しかないんだよ、島国では!!

現実を見ろ。共存共衰だろ。
327お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:23:35 ID:UXFYQ6hA0
プロレスの基本技術は学生プロレスやアルバイターレスラーにも
共有されるべきだと思う。安全対策として。
その上で「ああ、俺もいつかプロレスだけで飯が食えたらなぁ」
「いつかメジャー団体でメイン貼ったい」「海外に行きたい」
という道筋を示してあげるのが理想。
音楽や芝居、スポーツなど他のジャンルと同じようにすべきと思う。
328お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:31:33 ID:UXFYQ6hA0
だいたいプロレス界の分裂の口火を切ったのは猪木じゃないかい。
東京プロレスだか新日本プロレスも自分がお山の大将になりたいからで
あって、業界のためにプロレスを一枚岩にしようなんて考えはなさそう。
結果的には2大団体になったが最初は潰れないことに必死だったと思う。

UWF、FMW以降の細胞分裂も結局みんなお山の大将になりたいからで
スター選手と彼らを担ぐフロント陣が業界全体や将来を見据えているとは思えない。
その上で、品質の低い団体は自然淘汰されていくしかないと思っている。
329オミネマンβ:2010/05/24(月) 20:31:49 ID:uc3c0esi0
>>327
本題と逸れるが、俺、或る意味そうやって、「趣味」というか「夢」を
いつまでも引きずって、そこでマイナーなりに生きていける土壌を
作ったことが一つの国内問題だと思う。
「ミュージシャン目指す」とか「役者の卵」とかいって、バイトしながら
30過ぎてもやってる。結婚もしない(できない)。
こういう奴が増えるんじゃ日本の経済力も落ちるよ。

「売れるプロレスラー目指してます」って、30過ぎの男がバイト生活しながら
インディで頑張ってる絵図は要らない。
330お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:33:00 ID:ekPaKsRO0
>>321
>馬鹿、お前プロレスがそれほどの代物じゃねぇだろ?何が「ブランドの差」だよ。

まあ自称ファンでさえその程度の認識なのであれば現状もやむなしじゃないですか?
その辺の意識は変えていかなきゃいけなかったでしょうね。

大手団体も差別化してきたはずですよ。「やっぱり猪木は違う」「馬場は別格だな」てね。
「タイガーマスク」なんて団体超えて通用するブランドに育ちましたよ。
同じように「新日本は違う」「全日本は違う」と思わせる事は出来なかったわけです。
「インディ団体なんてダメだ」ってならなかった。それが全てでは?

>>325
あれはテレビマネーで大会場押さえて、テレビの作った格闘家スター呼んで派手な演出やっただけ。
って認識なんだけどそれって間違いだろうか?
やっぱり人の財布あてにしなくてきっちり稼ぐシステム作らんと厳しいんじゃないか?
331お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:35:38 ID:1pfh0dw+P
今は日銭を稼ぐ為にメジャー団体とやらに所属してたレスラーがどインディーに出たり
新木場程度の小規模会場でしか興行できない団体を作ったりしてる時代ですが

あとレッスル1はありえない程赤字だったらしいけど
利益もあげれない興行なんてまったく価値が無い
332お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:37:57 ID:B09EwVQQ0
>>329
ボクシングでもキックでもそんなもんだな、日本は。
それもこれも、ヤクザの凌ぎレベルからプロモーターが質的に
進化していないからだと思う。

町工場レベルの年商じゃ、いい生活なんて与えられる訳がない。
333お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:40:13 ID:UXFYQ6hA0
>>329
本題とそれるが、そこは同意。アート、芸能、スポーツ…人気商売は
華やかだが、景気が悪いとそれ一本で食える人数のパイは狭まるものだ。
でも娯楽産業は消滅したわけではないから、好景気時代に人気商売に憧れて
今苦しんでる人は多いだろう。

ただ、そこに早く気づいて見切りつけることも選手ならびに団体にとって
大切なこと。残酷だけど自己責任というか。
334お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:40:25 ID:e4hAMt0f0
>>328
それしかないと思うよ。他団体化や分裂化自体が問題の中心なわけではない。全日を
リストラされたレスラーがインディを作る事自体を止める事は出来ない
日本の問題は他団体化した事じゃなくて、興行戦争で小さな団体を潰せなかった事、
潰さずともビジネス面で圧倒的に勝てなかった事、そこに尽きる

そしてそれは「共存共栄路線により、各レスラーがリスクを取る事を嫌がり、団体も団体間
競争を嫌がった」という事でしょう
335お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:42:28 ID:reXL4dWA0
>>329
バカだなあ
経済的に豊か=最低限の生活が保証されてるから夢追えるんだよw
336お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:44:26 ID:vsVWHD3z0
>>328
>業界のためにプロレスを一枚岩にしようなんて考えはなさそう。

それでいいと思うよ。
どこの業界だって、一番大事なのは自分の会社だし、
ライバルに負けまいとするから業界が発展する。
逆に、衰退した業界ほど「業界のために」なんて言い出す輩が多い。
337お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:47:40 ID:reXL4dWA0
地上波テレビか大きなスポンサーがついた大会が
宝くじ的に成功するしかないでしょう

今後の蝶野興行とか期待できるんじゃない?
338お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:48:12 ID:ekPaKsRO0
>>322
うーん。まあそうなんだけどね。
ただ一昔前に新日本で外敵やってた田中将斗は今はレギュラー。
収入は恐らく新日本からのものがゼロワンからのものより多いはず。
今の丸藤もそういう面あるんじゃないかな?と注目してる。
なによりその両者のビッグマッチでの大一番は新日で見られる状態。

>>328
UWFは最初猪木の企画として始まった。
長州の維新軍も飛び出したのは猪木の指示。
これは猪木の思考法なんだろうね。

馬場は使わなくなって路頭に迷った選手がインディ立ち上げって流れだね。
大仁田FMWしかり、小鹿の大日本しかり。

どっちがいいとも言えないね。
339お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:51:17 ID:uc3c0esi0
>>332>>333>>330
俺がレスラーの「門戸」を狭めろと言ってるのは
レスラーに共存共栄の理論がどうしてもあるからですよ。プロレス村の住民としての。
プロレスの世界に来たらさ「WELCOME」してやらなきゃいけない。
一度レスラーになったらそいつは生涯、「レスラー」なんだよ。
ニューヨークに行けばさ、インディのレスラーだって山崎五紀の日本料理屋に
食いにいく。繋がりができるわな。
「自由競争」「淘汰社会」とは言え、なかなかドライにできないのが
日本人。まして、同じ料理屋とかで交流を深めたりすれば尚更。

あとはプロレス村のルールも一生付きまとう。一般人に暴力は振るわない
とか、いろいろな特殊な要素。(言いたくなかったがヤク○の世界みたいだよ)
ミュージシャンでそういうのあるか?
プロレスだけやっぱり特殊なんだよ。「選ばれた者」しかなってはいけない論は
譲れない。
340お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:58:59 ID:reXL4dWA0
>>339
論は譲れなくても
現実は違うよねw
341お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:59:09 ID:uJwd3SL20
>>321
>田舎のおじいちゃんが、プロレスのいちいちの区別なんか付くか。 連帯責任があるんだよ。
>プロレス界には。 だから団体間の露骨な潰し合いなどもしてこなかった。

同意。 しょっぱいインディーズとメジャー団体には、明確に格の差があったよ(笑)
FMWのバトレンジャーなんか技失敗して笑われてたからな、セミのターザン後藤が鬼神のように
暴れまくってようやく、客から舐められないようにするのが精一杯。

>>259-260の「観戦人気ランキング」にしても、
3位以降は、サッカー、F1(モータースポーツ)、相撲、プロレス・・・・・・
となってることから推察すると、プロレス(K1・格闘技イベント等)として区分されてるのだろう。

事実、職場や親類等の年配者の意見を聞いても、今のプロレスはつまらないと言ってる。
特に、K1とかプライドだとかが大晦日にやった興行が非常に不評だった。

低レベルインディーと格闘技イベントは、プロレス(=一般の人でもそこそこ楽しめる)という信頼を
破壊し、「最近のプロレスは、詰まらなくなった・・・」という、お茶の間の高齢者の意見を聞き入れ
プロレス界に「みそぎ」をすべきだと思うのだが?
342お前名無しだろ:2010/05/24(月) 20:59:39 ID:e4hAMt0f0
>>339
無理でしょ。社会主義の統制経済じゃないんだし、我々が住んでいるのは資本主義社会
職業選択の自由もあれば、結社の自由も、興行を打つ自由だってあるし

あとは「俳優」だって「ミュージシャン」だって「ボクサー」だって「野球選手」だって、俺は
選ばれし者だって思ってるよ。レスラーだけ妙な特権意識を振りかざしても仕方がない
343お前名無しだろ:2010/05/24(月) 21:00:30 ID:UXFYQ6hA0
>>339
具体的に狭める方法を考えると、メジャー団体がインディー団体を吸収合併
する(その後もちろんリストラを行う)という上からの力か、
あるいは客がドライにつまらん団体の興行をボイコットし、破産させるという
下からの力かのいずれかだと思う。

どちらもそれぞれの難しさはあるね。上からの合併はなんか作られた感じで
素直に乗りたくない感がある(巨人軍が他団体の選手を引き抜きまくったり、
プライドとヒーローズが大連立でダイナマイトとか、球界や角界の保守性とか)

下からって言っても少数の固定ファンがいれば小さい会場で細々と
続けることはできるしね。
一番自然なのは品質的にも人材的にも「やっぱ大手は違うな」という
ものをメジャー団体が見せることだと思うんだ。それがいまいちできてない。
344お前名無しだろ:2010/05/24(月) 21:05:20 ID:1pfh0dw+P
メジャーなんて試合の質も低い選手が多くてバカにされてるくらいなのに
看板だけメジャー中身インディー以下が今でしょ
345お前名無しだろ:2010/05/24(月) 21:06:09 ID:bWj57c2K0
コピペ馬鹿今日もカッコよすぎ
346お前名無しだろ:2010/05/24(月) 21:08:12 ID:e4hAMt0f0
>>343
本当に末端のレベル(受け身が出来ないとか、サラリーマンが夕方から練習して死亡事故とか)
に関しては「ドント・トライ・アットホーム」じゃないけど、責任とりかねると言うか、裏庭プロレス
みたいのしてる人もアメリカにはいるわけで、そこはもうどうしようもないと思う
日本中の人に「プロレスの真似ごと」をさせない、なんてのは事実上不可能。プロレスの危険性を
啓蒙していくぐらいしか対策が無いと思う

後は、新日なりノアなり全日なりは、インディのレスラーと契約する時に改めてテストをするとか
ちゃんとした技術のあるレスラーにお墨付きをもらって契約するとかしかないんじゃないかな
347お前名無しだろ:2010/05/24(月) 21:18:18 ID:UXFYQ6hA0
>>346
所謂ライセンス制度ですね。俺も安全対策としての門戸は必要だと思ってる。
(メジャー団体保護のための門戸は必要ないと思っている)
メジャー、インディー問わず、安全対策のための基礎練習マニュアル
を作って、それをクリアした選手しかプロレスデビューできない、とか。
入門時に設けるのではなく、デビュー時に設ける。
ハッスルのような芸能人を出すにも、基礎練習マニュアルをクリアさせる。
そして放送では「ドント・トライ・アットホーム」を謳う。
そのマニュアルをクリアしない選手が起こした事故の責任は団体が負う。
348お前名無しだろ:2010/05/24(月) 21:20:36 ID:reXL4dWA0
>>347
やたらケンカシーンの多い演劇です。
プロレスではありません
という抜け道ができたりw
349お前名無しだろ:2010/05/24(月) 21:23:13 ID:UXFYQ6hA0
>>348
いたちごっこはどこの世界にもあるよねw

ところで演劇で死者が出たら、劇団は責任を問われないのかね?
テレビ番組で死者が出ると番組が終わったりするよね。
350お前名無しだろ:2010/05/24(月) 21:27:44 ID:reXL4dWA0
>>349
故意でなければ事故の範囲じゃないかな
団体の社会的影響力に比例する面はありそう
351お前名無しだろ:2010/05/24(月) 21:35:24 ID:UXFYQ6hA0
正当業務行為
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%BD%93%E8%A1%8C%E7%82%BA

プロレスの試合中の事故は正当業務行為に当たり、罪にはならないようだね。
三沢の死も正当業務行為

>ただし、プロレスラーについては近年の民事訴訟で「原告が事前の打ち合わせから
>大きく反した攻撃をしており賠償金を減額する」という判決が出ている

あと、試合じゃなくて練習中に死んだらどうなのよ、というのもある。
由利大輔さんの例とか、かわいがりの可能性が否定できない。
352お前名無しだろ:2010/05/24(月) 21:36:29 ID:KtGlTpMR0
インチキライセンスの発行より先にプロレス興行の開催を厳しく規制しなきゃだめだよ
安全基準を設けて、満たない場合は即刻中止、死亡事故でも起そうもんなら無期限営業停止
プロレス団体を野放しにしないで、安全規制を国がやらなきゃだめだ
353お前名無しだろ:2010/05/24(月) 21:38:56 ID:1pfh0dw+P
死亡事故起こしてる団体ってどこだか知ってて言ってる?
354お前名無しだろ:2010/05/24(月) 21:41:00 ID:bWj57c2K0
部活でもコロコロ死んでるのに、部活廃止論は出ないね
355お前名無しだろ:2010/05/24(月) 21:42:44 ID:ekPaKsRO0
村社会である事が批判されるならまだしも、村社会だからこうすべきって意見が根強いのね。
村の住民達がこんなにも優しいんじゃあ企業努力なんて馬鹿らしくなったのも判るってもんだ。

新規ファンの開拓なんてしんどくてやってらんないから村の中で食い合いやったわけだ。
で、古いファンが好むようなファンタジックな理想論を語って正当化してきたと。

>>349
>テレビ番組で死者が出ると番組が終わったりするよね。

それは局が世間体を気にして自粛しているだけ。
責任を問われてと言うと聞こえはいいけどなんら強制力は働いてない。
356お前名無しだろ:2010/05/24(月) 21:44:06 ID:e4hAMt0f0
ボクシングや総合の試合でも事故は罪にならないな。亀弟が試合中にタックルを繰り返した
時に強い批判を浴びたのはその事が理由の一つだと思う。命かけてやってるのにルール破っちゃ
ダメだよ、という

>ただし、プロレスラーについては近年の民事訴訟で「原告が事前の打ち合わせから
>大きく反した攻撃をしており賠償金を減額する」という判決が出ている

ジニアスがプロレスの試合中に殴る蹴るされたのを「打ち合わせに無い暴行」だとして
訴えた裁判があったな
357オミネマンβ:2010/05/24(月) 21:52:15 ID:uc3c0esi0
>>356
ジニアスね…
元祖雑魚レスラーみたいなもんだろか。
こういうチンケなレスラー量産して、結果、変な訴訟起こしたりして
「プロレス村」全体のイメージを損ねるわな。
やっぱり門戸狭めて欲しい。

>>355
「村社会」であることは変えられないのだから、村社会であること前提
で考えなければイケないでしょうが。
団体が勝手に分裂して増えようが見てる側は傍観してるしかないのと一緒でww
358お前名無しだろ:2010/05/24(月) 22:16:18 ID:UXFYQ6hA0
大学受験と一緒で、メジャー3団体が入門テストを超厳しくして、
デビューもさらにそこから一握りにすれば、インディー団体は
そこからこぼれた人だけになる。自動的に門戸は狭まる。
それでメジャーの見せるプロレスが「選ばれた者」と感じる内容であれば
観客にも評価されるはず。

大原専門学校みたいに、大学じゃなくても厳しい教育で就職率高い
ところもある。大手は胡坐かいてたら寝首かかれると思う。
359お前名無しだろ:2010/05/24(月) 22:16:46 ID:ekPaKsRO0
>>357
変えられなきゃ既存ファンを食いつぶして終わりでしょうね。
ぶっちゃけ何処も自分のとこが一番大事だから変わると思ってますけどね。オレは。
360無力も力なり:2010/05/24(月) 22:20:52 ID:NF8KQQGb0
未知の強豪が情報社会でいなくなった
世界のプロレスでロードウォリアーズをはじめて見た
あの衝撃はもうないだろう
361お前名無しだろ:2010/05/24(月) 22:23:10 ID:1pfh0dw+P
>>358
ゆるゆるでも人が集まらないのに何を言ってるんだか
新日なんて誰でも受けれて新人の生活費全部面倒見るって言ってるのに人が集まらない
362お前名無しだろ:2010/05/24(月) 22:29:16 ID:01kIibiE0
>>361
情報化社会だからね。
多額債務超過の企業に人生賭ける奴なんていないよ。
それなら、ドラゲーの門を叩くのが常識的判断だよ。
363オミネマンβ:2010/05/24(月) 22:29:19 ID:uc3c0esi0
>>360
>未知の強豪が情報社会でいなくなった

あ、それよかったね。未知のレスラー。
昔は心躍ったもんだ。

あと今はプロレスファンが理屈ぽくなったね。ま自分も含めだけど。
出された食事を単純に食べるのではなく注文が多くなった。
364お前名無しだろ:2010/05/24(月) 22:38:56 ID:ekPaKsRO0
>>362
プロレスラーになるのに入社する意識ってのがおかしいんだよ。元々そういう仕事ではない。
本来は腕一本で喰っていく仕事な訳だから。

それでも表現者としてやりたい事をやっているところに行くのが自然という結論になるけど。
365お前名無しだろ:2010/05/24(月) 22:39:09 ID:6e4vugmT0
>>360
昔、ビデオ借りてロードウォリアーズのPV見たけど滅茶苦茶面白かったなあ。
タバスコ一気飲みしたり、何故か車を強奪して乗り逃げしたり。
最近ワクワクしたのはストロングマンかな。
ようつべで試合映像見て塩だと分かっていたけど、それでも棚橋戦は楽しめた。
366無力も力なり:2010/05/24(月) 22:41:16 ID:NF8KQQGb0
倒されても立ち上がり、反撃を楽しんだのが昭和のプロレス
それが平成になり頭から落す技が増え、華やかになったが
客の眼が肥え過ぎた
過激になっても飽き足らず、垂直落下が当たり前

全日の過剰な程の受身主体のプロレス
新日の誰でも使うラリアットがつまらなくした
367お前名無しだろ:2010/05/24(月) 22:45:33 ID:2xvqPoD10
相変わらず、プオタが懐古主義語ってるだけだな。

「〜〜がつまらなくした」とか「〜〜はおもしろかった」って、語ってるだけじゃん。
ぜんぜん具体的な復興案を語ってない。

いまの時代に、70年代、80年代のプロレスコピーしても受け入れられるわけねーんだからよ。

ネットもある、暴露本もある、総合もある時代に、いかに復興させるかだろ。
368お前名無しだろ:2010/05/24(月) 22:49:09 ID:01kIibiE0
結局、新人も入って来ない新日とノアは、再浮上無いんじゃないのか?
年商を超えるような債務超過なんて本来返済できっこない。

銀行だって小売だって、淘汰と再編で業界の沈没を凌いで来たんだ。
プロレスだからそれはできないってんじゃ、業界無くなるよ。
プロレスの代替物なんていくらでもあるんだから。

プロレスが成長力を取り戻すという観点なら、資本主義的原則に従って
新日とノアの倒産を心穏やかに見守るべきだ。

新日とノアの復活が前提なんて復興論の観点は、現実逃避だと思う。
369オミネマンβ:2010/05/24(月) 22:51:27 ID:uc3c0esi0
>>367
言ってることは正しいがお前が復興案出せよ。
だから俺はこのスレで「復興案」が出ないことを危惧して
>>278で『プロレスの復興方法について真面目に語るスレ』に
まず名前を変えよ、と書いたんだがな。
そうしないと「復興案」はここでは出んよ。
370お前名無しだろ:2010/05/24(月) 22:55:04 ID:e4hAMt0f0
>>367
懐古主義、ノスタルジーじゃない現実的な「衰退の原因と、具体的な復興案」は
2008年のカシンの論文(>>292)ですでに語られてるよ

衰退の原因、何故日米で差が付いたか、復興する為にはどうしたらいいかが論文として
まとめられているので
真面目に具体的な復興案を考えている人は全文を読む事をおすすめする
371無力も力なり:2010/05/24(月) 22:57:43 ID:NF8KQQGb0
復興は難しいと思うよ
唯一の可能性は悲しいがハッスル路線で
絶対的な知名度のエースを作るしか無かったかな
372お前名無しだろ:2010/05/24(月) 22:59:00 ID:sWIwFwDV0
これってどうなの? 実際、観たことのある人に感想を聞きたいんですが?

               ↓

 2009年12月5日に開催されたIWAジャパン新宿FACE大会で、ゴム人間がプロレスデビューを
果たしたのだ。私こと山口敏太郎も、オカルト研究家としてゴム人間選手の激励に駆けつけた。

 実はIWAジャパンは、UMAレスラーが多数在籍している団体であり、ビックフット選手、雪男選手、
モンゴリアンデスワーム選手(メス=女子プロレスラー)、河童小僧選手らがファイトを展開している。
この陣容にゴム人間選手が加わるのだ。

 2009年12月5日のデビュー戦では、ビックフット選手、雪男選手とトリオを結成したゴム人間選手
だが、志賀賢太郎選手、川畑輝鎮選手らノア戦士たちと河童小僧選手の異色トリオの前に惜敗した
(本来、河童小僧選手はIWAジャパンの選手だが、ネットオークションで志賀・川畑組に落札され、
配下にされてしまったのだ)。

 ゴム人間選手の手はゴムのように自在に伸び、呼び出す時は、オーパーツにお湯をかけねばならない。
数々の異能力を持つプロレスラー・ゴム人間選手、2010年3月14日に開催されるIWAジャパン新宿FACE
大会でのデビュー第二戦では、勝利を収めることができるのだろうか!?
(山口敏太郎)http://npn.co.jp/article/detail/66946749/
373お前名無しだろ:2010/05/24(月) 22:59:48 ID:2xvqPoD10
>>370
読んだけど、しょうもないことしか書いてないじゃん。

まだ、このスレで出てきた、アイドルプロレスや、プロレスラー全員解雇してプロの芸人・アイドルを
中心としたハッスル復活のほうがリアリティあるわ。
374オミネマンβ:2010/05/24(月) 23:08:20 ID:uc3c0esi0
>>373
お前も復興案ねーんだろ
375お前名無しだろ:2010/05/24(月) 23:10:50 ID:2y1jFD3p0
現実的に、プロレス復興の主体は3つくらい想定できる。
申し訳ないが「新日とノアが倒れた後」という前提を置かせてもらう。

@ドラゴンゲートが、新日ノアの選手とブッカーを吸収して日本の盟主となる。
AWWEが日本市場を有力と判断し、選手とブッカーを吸収して日本法人を設立。
 WWEの選手を定期的に派遣。一番成長性があるが、資本的には属国化。
BIGFが不思議な事にスポンサーを得て、日本の盟主となる。
376お前名無しだろ:2010/05/24(月) 23:18:12 ID:wHgQ4aTfO
ここに住み着いてる連中が一人につき百人集めて会場に行けば
小さなホールなら満員だぞ、これ以上の復興策はないだろ
377お前名無しだろ:2010/05/24(月) 23:18:38 ID:u/eeqS+I0
あれ?淘汰案って結局どうなったの?

いい加減クソインディーでしょぼさしか見せることのできない団体は潰れたほうがいいと思うんだけど。
378お前名無しだろ:2010/05/24(月) 23:19:18 ID:e4hAMt0f0
>>373
ハッスル崩壊の前に、ハッスルが何故ダメなのかを指摘できているだけでも、先見の明がある

少なくとも
>>アイドルプロレスや、プロレスラー全員解雇してプロの芸人・アイドルを中心としたハッスル復活
これよりはマシ
379お前名無しだろ:2010/05/24(月) 23:22:17 ID:1pfh0dw+P
>>377
どこの団体?
どの程度の規模のインディーなのかによって話が変わる
380無力も力なり:2010/05/24(月) 23:22:24 ID:NF8KQQGb0
アイドルレスラーの広告塔だな
ライブ終了、アンコールはプロレスで
かなりのいろものだな
381お前名無しだろ:2010/05/24(月) 23:24:14 ID:2y1jFD3p0
>>377
最も競争と淘汰合戦が激しいコンビニ業界でも、
ポプラやスリーエフやデイリーヤマザキが1%台の
シェアで生き残ってるんだから、根絶は無理だろ。
382お前名無しだろ:2010/05/24(月) 23:24:29 ID:ekPaKsRO0
>>369
一応前置きすると一発逆転アイデアなんて持ってないよ。
だからみんなのアイデアも拝聴したくてこのスレ1つ目から常駐して積極的に発言してるよ。

初期の頃はカミングアウト論で論陣貼ったりしてた。
ドラゲーのインタビューの紹介とかしてちょっと荒らしちゃったりした。
でも通常興行の黒字化とコンテンツの売り込み先が鍵だと今も思ってる。

ちょっと前に話してたのがスタジオマッチ案。
これはハードル高いけどリターンは高いと思ってる。

前スレで話してたのはネット活用法。
今後は絶対に必要になる部分だと思うよ。

上の方でも書いたけど復興ってのがいつかの栄光再びって意味なら現実的でない。
むしろ今後業界がどうなっていくのかが興味の対象だね。
競争しながらレスラーが稼げる業界になって行けばいいなあ。と思ってる。
383お前名無しだろ:2010/05/24(月) 23:29:05 ID:u/eeqS+I0
>>379
例えば
@若手の有望株が花開くことなく年老いていく地方のどローカル団体
A観客8000人未満の大会が精一杯の団体。(やりさえすれば後楽園を埋めることができるみちのく大阪は除く)
B大仁田やT後藤のようなロートルの自己満団体

Aでかなりの団体が該当すると思うが
384お前名無しだろ:2010/05/24(月) 23:31:27 ID:u/eeqS+I0
>>382
ゴメン
スタジオマッチみたいな規模の小さいところでやってるプロレスってみみっちくてインディーくさくて萎える。
385お前名無しだろ:2010/05/24(月) 23:31:48 ID:e4hAMt0f0
>>377
淘汰「案」というか、淘汰は当然の事だと思う
まさか、公金を入れて延命させてくれるわけでもないし

レスラー社長じゃなくて、きちんとした経営者がビジネスとして団体競争を行い
ダメなインディ団体は良い選手だけ引き抜いて潰せばいい

プロレスは就職先じゃないって言ってる人がいたけど、レスラーは究極の個人営業なんだから
必要とされるリングに渡り歩いていけばいい
386お前名無しだろ:2010/05/24(月) 23:36:23 ID:u/eeqS+I0
>>385
実際淘汰できるだけの体力持った団体がないんだよな。
プロモーション化が進んで観ている側がかっこいいと思えない奴が増えすぎた。
俺がもしそんな団体に金使うなら新日に行って「つまんねーぞ」と野次りたいくらい。野次りに行ったほうが有意義とおもう。

相手の団体の集客を無くすくらいの興行戦争を起こしてほしい。
387お前名無しだろ:2010/05/24(月) 23:37:48 ID:u/eeqS+I0
>>383
8000人じゃなくて800人
0多すぎた
388無力も力なり:2010/05/24(月) 23:40:08 ID:NF8KQQGb0
経営するには需要と供給のバランスが大切
現在は供給過多にあると思う。
好きだからこそ、みんなに問いたい
プロレスは必要なのだろうか?
プロレスに何を求めてるのだろう?
389お前名無しだろ:2010/05/24(月) 23:43:30 ID:1pfh0dw+P
>>387
小規模の団体は潰すこともできないんだよな
もう趣味のレベル
商売敵でも無いから放置するしか無い
ただBのようないつまでもプロレス界にのさばってるロートルレスラーはいい加減にしろとは思う
390お前名無しだろ:2010/05/24(月) 23:43:47 ID:ekPaKsRO0
>>384
はあ。個人的感想として承ります。

>>385
というか淘汰はぶっちゃけこれまでもこれからも起きてるんだよね。
やっぱ問題は大きい処がしっかりしてない事と競争が希薄なことだね。

これは団体間の競争だけじゃなくてレスラー間の競争もね。
出来るやつ、人気のやつはどんどん露出が増えてどんどん稼げるようになっていく。
出来ないやつは大手団体入ってもリリースされる。
それが当たり前だけどそうはなってない。
391お前名無しだろ:2010/05/24(月) 23:47:13 ID:reXL4dWA0
>>388
狂気

オマイラ「プロレスはこういうもんだ!」って話が好きだけど
何でもOKなのがプロレスだろ
最後はエロでもOk

いくらでも復興策あるし、なくなるジャンルじゃないね

もちろんこうあるべき議論は楽しいっすけどね
392お前名無しだろ:2010/05/24(月) 23:48:10 ID:2y1jFD3p0
全国ネット地上波をド深夜から少しでも格上げし、30分から1時間に
増やすにはどうすればいいかというアジェンダでもいいよね。

新日にそれが可能か。

個人的には、新しいプロレスの盟主となる借金の無い主体が必要だと思う。
そうしないと、カシン論文の表34(日本人レスラーの魅力の無さ)の現状に
手を付けられない。
393お前名無しだろ:2010/05/24(月) 23:48:20 ID:u/eeqS+I0
>>388
大勢の観客と一緒に盛り上がれるライヴ感を「プロレスで」味わいたい。
供給側がちっぽけな会場でしか興行打てないんじゃフラストレーションたまる。

>>389
もうね、東京で200人規模の会場でしか興行打てない団体に金使うファンの気持ちがわからないんだ。



394無力も力なり:2010/05/24(月) 23:55:38 ID:NF8KQQGb0
>>393
ライブ感は同意
今のサッカーが見ていて理想に近い感じがする
お気に入りとそれ以外という構図
明確な善と悪か、日本対外国。
395お前名無しだろ:2010/05/24(月) 23:57:09 ID:C1UY80dd0
本気で復興案を考える気があるのならば、石澤常光論文の序論にあるとおり、「衰退の原因」が
明かとなっていない以上、そこの所から議論する必要があるんだけど・・・

 270 名前:お前名無しだろ 投稿日:2010/05/24(月) 14:29:01 ID:vsVWHD3z0
 野暮チン 問題を解決する意識なんて、あるわけないじゃん。あれこれ、駄弁っているのが楽しいんだよ。
  ↑ こういうノンポリぐ〜たら派のヒトもスレの住人には必要なわけで難しいw
しかしながら、真剣に復興を議論したいのならば、正しい思考過程に基づき論理的に考察しないと正しい答え
は出ないしね!有志の皆さんが本気ならば、下記の思考過程で意見を持ち寄り、このスレで揉んでから先に
進める手順が早道だと思うけどw 正直やる気ある?

つ 問題解決の基本手順 http://fk-plaza.jp/Solution/Mondai_Kihon.htm
1.はじめに
  問題解決への取り組みには、基本の手順があります。この手順を省略したり、
  順番を違えると正しい 解決は出来ません。
  問題を起こした原因の分析を行わずに、先入観や過去の事例のみで判断して
  しまったら、間違った対策 をとってしまうことになります。その結果、問題は解決
  されずに依然として同じ問題が起こってきます。
  早く解決をしたいがために手順を省略したことが、逆に解決まで何倍もの時間が
  取られてしまうことに なるのです。

(基本の手順)
  問題の認識 → 調査・分析 → 解決策立案 → 解決策実施 → 結果の評価
396オミネマンβ:2010/05/25(火) 00:01:09 ID:qgF0F46C0
>>382
スタジオマッチか。
前々スレあたりで、スタジオマッチやってNHKの深夜枠で放送してもらえ、
と書いてたのもしかしてあんた?
実際に効果あるかどうかはともかく発想としてナイスだと思ったが。

あ、あと前スレで「プロレス巨大HP」作って、動画配信も積極的に行えたら
と意見したの俺。
昨日あたりのニュースで、グーグル社がテレビ放送ならぬネット放送を始める
と聞いたけど、プロレス団体も地上波放送よりネット放送に活路を見出しても
いいかもね。
397お前名無しだろ:2010/05/25(火) 00:02:53 ID:u/eeqS+I0
>>394
それは認める。

>>395
実施??どこがやるの?
398お前名無しだろ:2010/05/25(火) 00:08:09 ID:Eo5ABV8S0
>>395
問題の認識

・業界を引っ張ってきた全国地上波ありの新日・ノアの経営危機(素人経営)
・それに伴うエンターテイメント性、競技性の低下、入門者減少の負のスパイラル
・上記2団体のファン離れ、斜陽化
 <<これをもってプロレス衰退とする人が本スレの主力>>
・一方でアメリカのWWEは拡大。日本ではドラゴンゲートが拡大
・地上波総合格闘技も、日本衰退、アメリカ勃興という構図は同じ
399お前名無しだろ:2010/05/25(火) 00:10:54 ID:EVyL6zXt0
>>392
その部分がカシン論文のキモだし、プロレスラーとは何ぞやの答えにもなってると思う

「ほとんどの新日本プロレスのレスラーに魅力があまり無いと言える。何故魅力が無くなったのか、
レスラーは消耗品なので、商品価値を保つ事が大切である。その為、移籍等などをして価値を保っていた。」

アメリカの「敗者追放マッチ」なんかが良い例だけど、飽きられる前(商品価値が落ちる前)に他の条件が良い団体へ
移籍するのが、レスラーの元々の保身術だった

「現在は横の繋がり、カルテルの構築と経費削減で移籍等が難しくなってしまった。これがレスラーの魅力を半減させ、
いかに安定して収入を得るかを考える様になり、リスクを誰も取らなくなってしまった。」

団体側に金銭的な体力が無い事で、引き抜きなどが難しくなった(本来なら引き抜かれるべき優秀な選手が引き抜かれない、
正当に評価されず対価を受け取れない)
400お前名無しだろ:2010/05/25(火) 00:15:25 ID:EVyL6zXt0
またカシン論文によると

「そして今は各団体で共存共栄しようと、選手の貸し借りをする様になってしまった。試合にリスクが無くなり、
つまらなくなったのである。言い換えれば、団体間の競争が無くなってしまったということだ。これも選手の
魅力を削ぐ原因となっているのではないだろうか。」

良い選手を求めて各団体が引き抜き合う、それにより優秀な選手は高いギャラを得られ、
能力の無い選手はリストラの対象にもなる(引き抜きにより、ダメな選手のイスは無くなる)

共存共栄する為に、選手の貸し借りをする事で、選手間同士・団体間同士の競争が出来なくなってしまったと言うことだろう。
つまり、勝ち組だけがおいしいカードを独占出来なくなってしまった

要はダメなインディから良い選手だけを引き抜くのは良くても、そこと選手の貸し借りしてるようじゃ終わりだよ、と
401お前名無しだろ:2010/05/25(火) 00:26:48 ID:Eo5ABV8S0
カシンって、同じゼミで桑田の一年後輩なんだな
402お前名無しだろ:2010/05/25(火) 00:30:29 ID:9nECPe3H0
共存共栄がいかにプロレスを衰退させたかを考えたら新日とNOAHの交流って今後は不要なんだなと思った。
ひととおり対戦したんだからもういいんじゃね?

新日は新日でNOAHはNOAHでもう一度団体としての体力を蓄えてから何年後かに対抗戦した方がいい。NOAHがあればだけど。
そしてそれは武藤全日が現在行っていることでもある。

新日とNOAHでインディーを下部団体にして、有望株を引き抜いて一軍入りさせたら?
下部組織には自分達の道場開放させたりしてさ。ロートルは格下げさせたり。
地方ならメジャー崩れでもそこそこ人呼べるだろうし。

403お前名無しだろ:2010/05/25(火) 00:32:37 ID:7F+FHxAD0
>>400
でもさ
カシンの論理は正しいけれど

各団体自分の団体が生き残るのに最適な行動をとるわけですよね
今は共存共栄なわけで
理由には景気とか、プライド、K−1の発展とか色んな要素があると思うんですよ
競争しろコノヤロウ!では絶対無理だよね

どうやったら競争が起きる?という視点がないね
404お前名無しだろ:2010/05/25(火) 00:34:29 ID:BnlO76W2P
>>402
新日の売上と借金と赤字とノアの売上と赤字を調べてからそういうこと言った方がいい
インディーの選手を引き抜くどころかインディーの選手に集客を頼ってる始末
武藤全日は武藤欠場してから売上が3割減ったらしいね
405お前名無しだろ:2010/05/25(火) 00:34:31 ID:XEbZNYYq0
>>398
 拾ってくれて有り難うございます。

例え稚拙な意見でも、先ずは実行の可能性のある全ての事項を列挙して
ここの住民で揉んでから淘汰すれば「衰退の原因」が明らかになると信ずる。

ちなみにオレの持論は、しつこいけど>>216-217だから、


復興の対策としては、

 @ 新鋭ストして知名度の高い、「石井慧」を目玉にしてIGFの中での
  サクセスストーリーをプロデュースして21世紀のエースとして大事に育てる。

 A 猪木を全否定して、既存団体が新日を中心に「純プロレス冬の時代を乗り切り」
  現状維持をしつつ、スターの誕生を待つ(個人的には橋本大地に期待)

 B 過去の資産で食いつなぎ「高齢化社会のコンテンツとして活用し」時期を待つ

ってなぐらいしか酔いが回って思いつかない。叩き台にしてくれれば嬉しいです(笑)
406お前名無しだろ:2010/05/25(火) 00:51:55 ID:EVyL6zXt0
>>403
共存共栄路線と反対の事をやる事だよ。
@安易な選手の貸し借りをしない A能力の割りにギャラが伴っていない他団体の選手を引き抜く
荒療治だけど、他の団体の興行日に興行をぶつけて、興行戦争を起こすとかね
407お前名無しだろ:2010/05/25(火) 01:01:28 ID:myA1TuCh0
>>396
>スタジオマッチ
NHKはオレじゃない。
テレビ目的の共同戦線なら可能じゃないかと書いた記憶がある。
その時は書きそびれたが共同戦線ならスポンサーのコネも総動員できる。
あと共同戦線に限らずに低コストで映像としての質を追求するのがスタジオマッチの目的。

>プロレス巨大HP
そこで全団体の動向を網羅するみたいなやつ?
オレはあくまで各団体がやる必要があると主張したな。
基本的にネットを充実させるのは非常に重要だと思うよ。


>>403
というよりさ共存共栄、選手と星の貸し借りやってるとことは別の動きしてるとこもあるじゃない?

全日本とドラゴンゲートはフリー選手は使っても他団体選手は使ってない。
あとこれは確信できずにいるんだけど新日本も選手の貸し借りはやっても星の貸し借りはやめたかも。
インディでも選手から目指されるリングと選手が流れ着くリングってあると思うし。

基本的に相手の都合より自分のところのリングの価値を高める事を優先して競争が生まれるんだろうな。
408お前名無しだろ:2010/05/25(火) 01:04:46 ID:9nECPe3H0
>>404
メジャー側からインディーを買い取るのなら無理だろうがインディーから擦り寄るならありえるだろ

ぶっちゃけそこそこうまくやっているインディー以外はお金もらってもいらないところもあるんだろうけどさ。
ドラゲDDT大日以外はどこもメジャー以上に冬の時代。
だったら自分の団体の選手がメジャーに上がれるならインディーから話し持ちかけてもいいくらいだと思うよ。
K-DOJOとか
409お前名無しだろ:2010/05/25(火) 01:07:28 ID:9nECPe3H0
>>406
ID変る前に反共存共栄・淘汰を主張していたもんだけど
まさにそれ!
410お前名無しだろ:2010/05/25(火) 01:07:35 ID:7F+FHxAD0
>>407
うん
最近の新日本は負けを怖がらないブックですね
成功するかわからないけど面白い

大冒険しにくい状況だけど
小さい挑戦は見えてきてる感じかな
411お前名無しだろ:2010/05/25(火) 01:17:44 ID:BnlO76W2P
>>408
魅力のある選手がいるところは潤ってる
それ以下のインディーは欲しい選手がいない
選手個人が他団体に売り込みに行くとかもそんな価値のある選手がそもそもいない
>>410
自分のところの選手の商品価値を上げるどころか下げてるね
目先の集客に頼ってなりふりかまってないだけだと思う
412お前名無しだろ:2010/05/25(火) 01:18:44 ID:VzEJEMB00
>>405
俺も酔ったけど、「石井慧」だけは駄目だ。
あれは亀田の同族だよ。
決してプロレスを背負う男はならないし、しては駄目。
413お前名無しだろ:2010/05/25(火) 01:29:24 ID:9nECPe3H0
>>411
原石がいると思うんだけどなあ・・・。
あ、ごめん。売り込みにいくのはインディーの社長ね。
FMWで大仁田がハヤブサを全日に上げるように馬場に交渉したような感じで。
メジャーも余った選手とかをインディーに上げさせるとか。真壁がアパッチ出たような。
414お前名無しだろ:2010/05/25(火) 01:58:07 ID:JVAZ27Qb0
>>412
確かに石井は駄目かもしれないが、IGFにはプロレスを知ってる人間が多数存在している。

後は、猪木流の話題作りと「試練の○番勝負」とかで、一人前になるまで大事にすれば
「一般向け」に化ける可能性が有るかもしれない。という可能性を提示しただけ。

あくまで叩き台なので、加筆・修正を歓迎します。
415お前名無しだろ:2010/05/25(火) 02:02:23 ID:3nOjnNVQ0
>>412
心配しなくても石井もプロレスなんかやる気ないでしょ
総合失敗したら吉田みたく柔道に戻るんじゃない?
416お前名無しだろ:2010/05/25(火) 02:19:48 ID:eCXDujts0
>>413
例えばね、インディーがメジャーの軍門に降るとする。
又はインディーから原石がメジャーに移籍するとすろ。

さらにはノアの終了日がはっきりして、新日に選手が多数移籍するとする。

そういった時、一勝一敗の交流戦じゃなくて、負けたら軍門に降るという、
究極のストーリーと、激烈なブックが書けるんじゃないかな。
ノアが無くなるにしても、新日とのハルマゲドンに力及ばず解散させられる
というストーリーライン。

不吉な話に聞こえるかもしれないが、これはある意味究極のストーリーだよ。
417お前名無しだろ:2010/05/25(火) 02:29:02 ID:Bn2IgtHQ0
>>416
不吉な話だけど、ノア年内危機は最近よく噂されてるからね
絶対無理だろうけどそれ見てみたいなぁw
418お前名無しだろ:2010/05/25(火) 02:44:08 ID:myA1TuCh0
>>410
新日本は今結構チャレンジャーだよね。ネットしかり興行の作り方しかりね。
これで黒字化すると言うことないんだけど。

昔から根強い他団体相手に負け越しちゃいけないってのは幻想のような気もするんだよね。
実際ちょっと前に武藤に対して大いに負け越したけど現状の客入りは定説の逆だものな。
DDTにおける飯伏なんかも間違いなく団体のNO.1だけど結構負けてるが評価は下がってない。

大事なのは星の数を合わせる事ではなくて自団体の興行を盛り上げる事だという気もする。
419お前名無しだろ:2010/05/25(火) 03:06:27 ID:9nECPe3H0
>>416
すげえ面白いwwww
週プロは「箱舟沈没」とか書きそうwww
420お前名無しだろ:2010/05/25(火) 07:58:34 ID:M55u1QLr0
>>398
「問題の認識」といっておきながら、そんな抽象的なことでいいの?
プロレスの衰退というより、老舗プロレス団体の衰退が正しいと思う。
新日本とノアの衰退の原因を議論したほうが具体的でいいんじゃない?
421お前名無しだろ:2010/05/25(火) 09:22:49 ID:SwQjt83G0
自身プロレスの復興に腹案あり
ホローお願いします。
http://twitter.com/gobei25
422お前名無しだろ:2010/05/25(火) 09:51:26 ID:wwD1YVBE0
石井はプロレスやらないって言ってるじゃん
そもそもプロレス界が完全に芝居目指すなら、石井の強さなんか要らんだろ
小川だって知名度と強さがあるけど芝居が下手くそだから、プロレス界のエースになれないんだし
423お前名無しだろ:2010/05/25(火) 10:20:18 ID:xssEnG360
散々「コピペ」した挙句に「石井」とは・・・
やはり「馬鹿」だったな
424お前名無しだろ:2010/05/25(火) 10:38:40 ID:g5idEPb/0
完全に老プヲタのオナニースレになったな。
最早そういう突っ込みすら入らなくなってるし。
425お前名無しだろ:2010/05/25(火) 11:24:54 ID:myA1TuCh0
>>420
こんなもので言い訳が無いが「問題解決のプロセス」なんざ持ち出す人間のレベルはこんなものって事だろう。
そもそも問題を解決する主体が誰なのかって視点が抜け落ちているんだから。
それを考えると新日本の経営危機とNOAHのそれを一まとめに出来るわけがない。
426お前名無しだろ:2010/05/25(火) 11:27:56 ID:+ExotA5B0
>>398 プロレスもキックボクシングと同じ興行格闘技だから下記の問題点を準用できるんじゃないかな?
つ 『 キックボクシングの問題点 』
@ 組織・選手・統括組織(タイトル認定組織)がテレビ局ごとに系列化され、それぞれ別々に存在していること
A 興行はテレビがつくかつかないかに左右され、テレビ中継が消えるとほとんど経営が成り立たなくなる
 〜以上二点はプロレスと同じであり、ともに競技性を無視し興行面のみが優先されるビジネスである。
B 興行資金は多くをタニマチからの援助に頼っているため、日本経済が好景気の時はキックボクシングも
 好調となり、不景気の時は選手招聘等に大金をかけることができず興行はチマチマとした小規模なものと
 なり、話題も生まれないので人気もあまり出ない。
  キックボクシングの人気は選手のリング上の努力で決まるのでなく、興行につぎ込まれたカネの量で決まる。
 これが冷徹な現実である。
C チケット売上ノルマ(売れなければその分借金となる)、ファイトマネーのチケット払い。
 これはプロボクシングと同じだし、ふつうの芸能系興行では珍しいことではない。
D 競技そのものに人気があるのではなく、特定のスター選手を見たいがために客が集まるということ。
 彼らが消えると興行不振になるどころか、キックボクシングそのものの存続が不可能となる。
 1960-1970年代には沢村忠、現在では魔裟斗がそれに該当するとされる。

   野球・相撲などでは考えられない不安定性であり、さきほどの、景気がだめになるとキック業界もだめになる
 という事実からいっても、時代の徒花になる可能性の高い、ひ弱なスポーツである。
 → 沢村の時代から歴史的に八百長試合が横行したこともあり、プロレス同様に試合結果が一般紙で報道されることはない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0
427お前名無しだろ:2010/05/25(火) 12:52:16 ID:zdB5k60B0
>>420

新日の衰退の原因は、武藤、橋本の離脱と、
猪木や藤波などオールドレスラーを切ったこと。

ノアの衰退の原因は、マンネリかな?
一度、丸藤にベルトを渡して、おもしろくなるかなと思ったが、
結局、三沢がまた出てきて、新鮮さゼロに戻った。

でも、新日もノアも経営者の判断でそうなったんだから、
頑張ってくださいとしか、いいようがないね。
428お前名無しだろ:2010/05/25(火) 12:52:33 ID:FqarQ9hNP
まだプロレスをスポーツと比較してる事自体がピント外れ
今プロレスに一番必要なのは、吉本のNSCみたいな学校を作る事
時代遅れの新弟子制度じゃ、才能あるタレントは辞めてしまう
429お前名無しだろ:2010/05/25(火) 12:57:05 ID:zdB5k60B0
>>426
キックは、半分ヤオと聞くが、実際のところはどうなの?
沢村忠は「100%ガチ」と言い張っているようだけど。
430お前名無しだろ:2010/05/25(火) 13:10:20 ID:6pCMu0xs0
>>429
ヤオというか、沢村の頃咬ませタイ人を連れて来すぎて、
競技としての権威を失ったらしい。
うろ覚えだけど、タイ人の戦績合計4勝100敗とか、そんな感じ。
431お前名無しだろ:2010/05/25(火) 13:20:27 ID:nKOvSdBo0
最早プロレスの復興というより特定団体(新日、ノア、全日辺り)の復興について語るスレだなw
432お前名無しだろ:2010/05/25(火) 13:24:30 ID:ZGpQcGc20
6000レス以上も消費して、ネット精液も飛ばし切ったんだろ
何ごともやりすぎは体に毒だ
433お前名無しだろ:2010/05/25(火) 13:25:52 ID:lqVXzZMq0
>>428
昨夜の2項対立の図式は、プロレス内の「メジャー対インディー」の対立を前提に
共存共栄、淘汰だの(ryで、やりとりしていたが、対世間を前提に考えるとプロレス興業の
最大の商売敵は、「K1・格闘技イベント」だ。
プロレスラー=本当は弱い、という世間一般の評価を覆すことが必要。

>>429
ムエタイをエンタメ化したものが、キックボクシング興行。
ムエタイは賭博の対象となるため「八百長試合」に厳しく、派手な大技が決まりにくいため
膠着試合が多くなるため、賭博禁止でかつ観戦重視の日本での興行には馴染みづらい為
>>426-Bにあるとおり、
>キックボクシングの人気は選手のリング上の努力で決まるのでなく、興行につぎ込まれたカネの量で決まる。

参照「ムエタイ」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%82%A4

ムエタイは立ち技世界最強と名高い。 しかし、ボクシングのような打ち合いはあまり期待できない。
ムエタイの試合は5ラウンドあるが1、2ラウンドは様子見に終始する。

これは賭ける客がその様子を見て選手の調子を判断しどちらに賭けるか決めるという意味合いもある。
そしてそれ以降のラウンドは延々と首相撲の攻防が繰り返される試合がほとんどであるから、派手な殴り合い
を期待をして観戦すると、首相撲が頻繁に行われる馴れ合いの試合に見えることがある。
434お前名無しだろ:2010/05/25(火) 13:35:48 ID:xssEnG360
>プロレスラー=本当は弱い、という世間一般の評価を覆すことが必要

そのためにコピペ馬鹿はどうしたらいいと思うの?
今更格闘技のリングだろうが、プロレスのリングだろうが、どんな凄い勝ち方をしても肝心の世間一般は気づかないと思うけど。
435お前名無しだろ:2010/05/25(火) 13:36:25 ID:QakYIH/rP
元WWE王者のレスナーがUFCの頂点立っても認めなかった人間が何を言うかだよな
436お前名無しだろ:2010/05/25(火) 13:46:19 ID:AA0jYtcK0
>>434
アリスター・オーフレイムは、兄に絡んできた酒場の用心棒
5人を病院送りにしたというニュースがあった。
正当防衛なのか、裁判沙汰にはならなかったようだが。

5対1の実戦で勝ったというニュースは、結果的にアリスターの株を上げた。
437お前名無しだろ:2010/05/25(火) 13:59:24 ID:XEbZNYYq0
>>434
最終的には「猪木=IGF(格闘技イベント)」対「新日=プロレス」の2項対立の図式になるんじゃないか?

>>405で述べたことは

 @ プロレスと格闘技興行の融合案

  新エースして知名度の高い、「石井慧」を目玉にしてIGFの中でのサクセスストーリーを
  プロデュースして21世紀のエースとして大事に育てる。

 A 猪木抜きによる純プロレスの保全案 

  猪木を全否定して、既存団体が新日を中心に「純プロレス冬の時代」を乗り切り現状維持を
  しつつ、スターの誕生を待つ(個人的には橋本大地に期待)

 B 少子高齢化社会の前提の元、多様な娯楽ニーズを真摯に受け止めつつ細々と生き残る案

  過去の資産で食いつなぎ「高齢化社会のコンテンツとして活用し」時期を待つ

※ 結論としてプロレス(含む格闘技イベント)を取り巻く環境は、未曾有の経済危機のもと依然として
 厳しいと言わざるを得ない。 「座して死を待つ」だけの現状を鑑みると、@の案を採用し、積極的に
 世間と関わりを持つ努力をしなくては駄目だろうと考えるのだが?
438お前名無しだろ:2010/05/25(火) 14:18:47 ID:9nECPe3H0
>>433
いや、レスラーが強い弱いじゃなくて、コンテンツとしての商売敵だろ。
また対総合の話にループするのかよ

>>436
カールゴッチはもっと多いぞw

>>437
IGFを格闘技と思っているのか?だから猪木に限らず、プロレスラーが新しいリングを作ってもプロレスとしか思われないんだけど。

総合と絡むという発想はもう無理だよ。そもそもプロレスには異種格闘技戦があったけど、結局はプロレスのリングに上げたから
勝ちを得ることができたんであって、総合のリングに上がって勝てるわけがない。本質が違うんだから。
魅せる戦い方が叩き潰す戦い方に勝てるはずがないんだよ。

439お前名無しだろ:2010/05/25(火) 14:23:08 ID:YaYZt/0R0
>>431
次スレは「新日、ノア、全日、女子プロレス衰退の原因と復興について語るスレ」で良いかもな。
440お前名無しだろ:2010/05/25(火) 14:37:28 ID:zdB5k60B0
>>439
短く「老舗団体の衰退とプロレスの今後」でいいよ。
441お前名無しだろ:2010/05/25(火) 14:56:38 ID:MAUbJJdX0
このスレの衰退の原因と復興について考えるべき時がきてるかも。
442お前名無しだろ:2010/05/25(火) 15:07:05 ID:LeKkpCjb0
絶対ノアを復興させたい、絶対新日を復興させたいという人と、
それは無理だからそれ以外の復興主体で考えるべきという人が
混在しているから、論点の方向性が見えなくなってるな。

カシン論文でかなり問題点が整理されたから、ぐだぐだ話の余地
が減って、どこを復興させたいかという立場の違いが大問題になって
しまった感じだ。
443オミネマンβ:2010/05/25(火) 15:15:59 ID:qgF0F46C0
議論の焦点を合わせたほうがいいね。
444お前名無しだろ:2010/05/25(火) 15:23:50 ID:AxxWAYtB0
よし
ノアスレ復興について語るスレにすっかw
445お前名無しだろ:2010/05/25(火) 15:39:16 ID:JVAZ27Qb0
>>438
>IGFを格闘技と思っているのか?だから猪木に限らず、プロレスラーが新しいリングを(ry
オレはK1だろうがプライドだろうが全部プロレスだと思ってる。現に猪木自身が
『プロレスと格闘技を分けて考えたことはない』といってるんだから、少なくとも猪木が手がけた
大晦日興行(INOKI BOM-BA-YE等)も「プロレス」をやった考える方が自然。

その中で、新日のレスラーに負けを飲ませ続けた結果が、今のプロレス界の惨状だよ。

■猪木スポンサー獲得!6・26新団体旗揚げ
新日本の創業者アントニオ猪木(64)が8日、成田空港で新団体「イノキ・ゲノム・フェデレーション(IGF)」
設立を発表した。猪木は社長など団体を代表するポジションに就く。
スポンサーの資金力をバックに、国内外問わず猪木の考えに賛同する選手を集め、6月26日の旗揚げ戦
実施を目指す。
猪木は「プロレスと格闘技を分けて考えたことはない」と、格闘色の濃いプロレスを軸に、総合格闘技の試合
も実施する方向だ。
これまでも新団体設立や、猪木祭などイベントを試みてきたが、新日本を超える成功には至らず、プロレス界は低迷を
続けている。 離れたファンを振り向かせる斬新さを打ち出せるかが、新団体浮沈の鍵になりそうだ。

>そもそもプロレスには異種格闘技戦があったけど、結局はプロレスのリングに上げたから勝ちを得ることができた
コレについてはその通り!だから「プロレス」の土俵に格闘家をあげて☆を取り返す必要がある。
446お前名無しだろ:2010/05/25(火) 15:52:34 ID:FqarQ9hNP
まだこういう馬鹿がいるんだなあ
447お前名無しだろ:2010/05/25(火) 15:56:36 ID:9nECPe3H0
>>445
今の時代にわざわざ負けブック飲みにプロレスのリングに格闘家があがらないっての・・。
それこそどれだけのファイトマネー用意しなけりゃいけなくなるのか
448お前名無しだろ:2010/05/25(火) 16:09:03 ID:Yoh7cI5k0
ttp://igindenwrestle.seesaa.net/article/58786720.html
>私的にはプロレスファン出身、プロレスオタク出身のプロレスほど面白くないものは無いと思っている。
>どれだけプロレス頭、プロレスセンスが秀でていた所で、所詮、プロレスと言う小さなオタク社会を子供の頃から観て来てプロレスラーになった選手たちが、世間に届くプロレスラーになるとは思えない。所詮プロレス村だけでのセンスでしかないからだ。
>はっきり言えば、プロレスだけを観て来た人間に世間に届くセンスがあるわけが無いのだ。
>さらに誤解を怖れずに言えば私はプロレスファン出身の選手たちのためにプロレスが衰退していると思っている。

納得いったので貼っとく
復興を目指すとして、自分の好きなプロレスじゃ無くなるのは覚悟しといて
449お前名無しだろ:2010/05/25(火) 16:28:16 ID:ZhWqdQM00
>>442
一般論でいえば、ぜんぶ経営者が悪い。
猪木をワンマンだと批判する人がいるが、中小企業はワンマンでないと
やっていけない。逆に、いまの新日の社長やノアの社長のように、社員の
意見を聞いてみたいなスタンスでは会社はジリ貧だ。いまでは当たり前に
なったドーム興行だって猪木が言い出したときは、全社員が「無理だ」と
反対した。経営者にはそのぐらいのリーダーシップが必要。現状維持では
会社は衰退する。マイクロソフトにしろ、アップルにしろ、古くはホンダや
ソニーにしろ、強力なリーダーがいるから、会社が大きくなるのだ。
450お前名無しだろ:2010/05/25(火) 16:35:40 ID:JVAZ27Qb0
まあ、何にせよプロレスが衰退した理由は>>216-217に述べた通り猪木による『子殺し(新日喰い)』
問題は、以下の2点に尽きる。

 @ 猪木の新日殺しによる「世間一般(プロレスラー弱い)」という刷り込み
  特に4年間にわたる「大晦日興行(INOKI BOM-BA-YE)」により、世間一般に対して、プロレスラー
  は格闘家には、勝てないという印象操作に成功した。
  加えて高齢者等からは、「今のプロレスは、能書きばかり長くて試合がサッパリ面白くない」と評価

 A 高橋本による「マニア殺し」
  UWFを含む全てのプロレスがショーである事実を暴露し、プロレス・マニア層に大きなダメージを
  負わせることに成功。
  しかし、何故か「猪木対アリ戦」だけは真剣勝負だったとか、佐山に今のIWGPチャンプにガチンコ
  を仕掛けたら「片手(5分以内)で十分」と答えたとか、意味不明の猪木・佐山擁護論を述べているw 

※ 先に猪木プロモートのイベントは、「プロレス」をやっていたと考える方が自然と述べたが、
 現状の総合格闘技等のイベントは、UWFやリングス、パンクラス等がやっていた「プロレス」と明白な
 違いがあるのだろうか?あるとすれば具体的に何が違うのだろうか?

 オレには高橋のような暴露本が存在するか、しないかの違いにしか過ぎないと思う。
 ただし、海外では「賭博を前提とした興行」が行われているようなので、こちらは「真剣勝負」なのだろう
451お前名無しだろ:2010/05/25(火) 16:38:04 ID:myA1TuCh0
>>439>>440
普通に考えて現状のテーマより狭い範囲の事を語りたいならば、
スレタイ変えるんじゃなくて新スレか姉妹スレでやるべきじゃないかい?

>>441
スレの流れなんてその時々によって変わるものさ。
懐古主義者が猛威を振るう事もヤオガチ論者がループを繰り返す事もある。
452お前名無しだろ:2010/05/25(火) 16:38:24 ID:ZhWqdQM00
プロレス衰退というけど、結局は新日をどうするか、ノアをどうするか
という話だ。そんなもんファンが考えるのではなくて、まず社長が
考えるべき問題だ。素人経営というより、ボンクラ社長がいる会社は
どんな会社でもうまくいかない。
453お前名無しだろ:2010/05/25(火) 16:44:52 ID:ZhWqdQM00
>>450
そんなのGK金澤の受け売りだよ。
猪木が新日から手を引いて、新日の業績はさらに悪化したじゃないか。

>>451
重複スレと非難されそうだよ。
そもそもドラゲーやDDTはうまくやっているんだから、
「プロレス衰退の原因〜」というスレタイが間違っているんじゃないか?
454お前名無しだろ:2010/05/25(火) 16:51:45 ID:U8pD4dpl0
新日を一回解体したら少しは良くなりそう
455お前名無しだろ:2010/05/25(火) 16:52:43 ID:Ou71XN5w0
>>453
ドラゲーもDDTも衰退レベルだよ。
456お前名無しだろ:2010/05/25(火) 16:54:35 ID:3B6F/pjH0
まずプヲタの孤独な人生をどうにかしろ、集客が広がらないんだよ
怖がらずにもっと積極的に他人と接してみよう
457お前名無しだろ:2010/05/25(火) 16:58:45 ID:ZhWqdQM00
>>454
解体というか倒産しか道はないと思うよ。

>>455
根拠は?

>>456
そういう「消費者が悪い」みたいな言い方は、
ボンクラ社長の常套句だよ。
458お前名無しだろ:2010/05/25(火) 17:06:14 ID:myA1TuCh0
>>453
重複だと思うなら(つまり別スレ建てるに及ばないなら)このスレで話せばいいだけ。
別の問題だという自信があるからこのタイトルのままではダメだと思ったんじゃないの?

それにプロレス全体のパイが縮小してるって問題意識はあるんだろ?
ドラゲーやDDTの成長が老舗団体の縮小をカバーできてないという問題意識は。
というわけでテーマはやはり「プロレスの〜」なんだよ。

あくまで特定団体だけの問題であると考えるのであれば当該団体のスレでやるのが筋。
老舗団体だけの問題だと思うならそういうスレを建てればいいんじゃないの?
でもオレはやっぱりあくまでプロレス全体の問題だと思うから現状の「プロレスの〜」を支持する。

変える必要が在るならむしろ「衰退」と「復興」という表現かな。
「現状と今後について考える」位で良いと思うよ。
よく具体的な復興案を出せって言い出す人がいるけどそれ以前に今後どうなっていくと認識してるのか疑問だし。
459お前名無しだろ:2010/05/25(火) 17:09:12 ID:Ou71XN5w0
>>457 復興レベルはドーム満員。
460お前名無しだろ:2010/05/25(火) 17:09:29 ID:ZhWqdQM00
>>458
それでいいんじゃない?
わざわざ別スレたてるのは面倒だし、
それこそ団体が増えて過疎ったプロレスのようになりそうw
461お前名無しだろ:2010/05/25(火) 17:14:48 ID:Yoh7cI5k0
ただ多少の提案があっても細かく詰める前に
ケツなしやガチヤオのコピペで議論がぶっ飛んで蓄積がないのは寂しい
462お前名無しだろ:2010/05/25(火) 17:16:51 ID:myA1TuCh0
>>460
オレもそう思うよ。別に特定団体名を入れたスレタイにするまでもないとね。
わざわざ議論の幅を狭める必要もない。

大手団体の問題点を話したいなら話せばいいのにって思うよ。
463お前名無しだろ:2010/05/25(火) 17:18:18 ID:oMh2bwit0
プロレヌの現状と今後について妄想するヌレ
464お前名無しだろ:2010/05/25(火) 17:19:16 ID:Ou71XN5w0
衰退した原因は一つしかないんだよ。

そこから逃げてる人達は復興案は出せないよ。
465お前名無しだろ:2010/05/25(火) 17:20:37 ID:FqarQ9hNP
プロレスを「格闘技の一種」と思ってた人達は、実態がばれちゃった以上、もう戻って来ないんだよ
だから別種のファンを獲得するしかない
466お前名無しだろ:2010/05/25(火) 17:23:29 ID:Ou71XN5w0
ショーとして魅力を出すってこと?

だったらプロレスラーが若者っていうのが、絶対条件になるよ。
467お前名無しだろ:2010/05/25(火) 17:24:38 ID:ZhWqdQM00
>>465
それはいえるね。
ドラゲーは若い女性ファンを新規開拓しているようだけど、
よく見ると新日はドラゲーのマネをしているような気がする。
468お前名無しだろ:2010/05/25(火) 17:28:12 ID:Ou71XN5w0
>>467
ドラゲーもDDTも失敗例だよ。

あれじゃーしょせん身内ウケレベル。

カードが決まってなくてもドームのチケット売れるのが復興レベル。
469お前名無しだろ:2010/05/25(火) 17:29:40 ID:ZhWqdQM00
>>468
まあ、いろいろな見方があっていいんじゃない?
470お前名無しだろ:2010/05/25(火) 17:32:50 ID:EVyL6zXt0
>>442
>>カシン論文でかなり問題点が整理されたから、ぐだぐだ話の余地が減って

同意w衰退の原因も具体的な復興案も、あの論文できっちりと整理されているので
何か語る事が無くなった
素人じゃなくてプロの経営者がまっとうな経営をするしかない、楽な一発逆転は無い
というのがよくわかってしまった
471お前名無しだろ:2010/05/25(火) 17:35:12 ID:myA1TuCh0
>>464
地上波テレビの撤退による新規ファンへの広告塔を失った事だね。
とは言えやはりいきなり地上波ゴールデンと言うのもやはり現実的ではない。
メディアの再編で「大衆」という概念が崩壊する(した)可能性も指摘される。

となるとやはりいかにして新規ファンに向けたチャンネルを用意するかって事になるな。
472お前名無しだろ:2010/05/25(火) 17:36:15 ID:Ou71XN5w0
>>469 いやダメだよ。復興って意味わかる?

   かつての盛り上がりを目指すってことだよ。

   ドラゲーもDDTも失敗例を提示してくれた。あそこまでが限界だと・・・

   かつての盛り上がりレベルに戻すのが復興だから、

   かつてのプロレスに戻るとか懐古坊とか、そういうことじゃないよ。

   復興レベルは、ドーム満員、ゴールデン放送、このレベル
473お前名無しだろ:2010/05/25(火) 17:39:00 ID:ZhWqdQM00
>>472
なんだ、君は「改行君」だったのか。
474お前名無しだろ:2010/05/25(火) 17:41:30 ID:Ou71XN5w0
>>473
そうです。

無駄に熱くてすいません。

プロレス愛してます。
475お前名無しだろ:2010/05/25(火) 17:45:52 ID:3Mxk9VB20
ところで皆はプロレスで食っているワケでもないのに
何でそんなに復興させたいの?
476お前名無しだろ:2010/05/25(火) 17:46:07 ID:ZhWqdQM00
>>474
それで、君のいう復興レベルまで持っていく名案はあるの?
477お前名無しだろ:2010/05/25(火) 17:58:20 ID:JVAZ27Qb0
重要なことはプロレスラーの「最強幻想」が崩された部分なんだけど、わからないのかな〜

日本国内では、賭博を前提とした格闘技興行はうてないんだから、K1だって格闘技イベント
だって、全部出来試合に決まってるだろう?

そういう商売なんだから、「プロレス」だけが偽物の出来試合で他はホンモノって洗脳されすぎなんだよ。
新日だけは〜UWFだけは〜プライドだけはって(ry、また騙されるのか?

オレが一番言いたいことはファンがもっと利口になって興行の本質、真贋を見定めることが必要だということ
盲目的に、最強は柔術だ、K1だ、極真だ、新日だ・・・・・・っていう思考過程がもう駄目、単なる感情論。

今の時代に「最強幻想」を売り物に商売してる奴らに騙されるな!と・・・
まぁ自分の頭で考えた結論がそういう「幻想」ならばそれでも良いが、ここはプロレスの復興を語るスレ
なんだから、競合他社をどんどん駆逐して、プロレス「最強幻想」を取り戻すことも復興のための一案
ですよと述べているだけ。 プロレス復興の為には、他の格闘競技を擁護する必要などはない。
478お前名無しだろ:2010/05/25(火) 18:03:08 ID:ZhWqdQM00
なんか、改行君以上に熱いねw
479お前名無しだろ:2010/05/25(火) 18:03:43 ID:AxxWAYtB0
ある程度出尽くしたよね

どんどんレッテル貼っていこう
ガチ原理主義
WWE原理主義
ハッスルアレルギー
ドラゲーアレルギー
480お前名無しだろ:2010/05/25(火) 18:05:31 ID:EVyL6zXt0
10年前ぐらいで思考が止まってる人が来たなw
481お前名無しだろ:2010/05/25(火) 18:11:29 ID:xssEnG360
なんかもう、最近のコピペ馬鹿は格闘技アンチを通り越してパラノイアの域にまで達したと思う。
面白いからもっと狂ってほしい。
482お前名無しだろ:2010/05/25(火) 18:23:12 ID:JVAZ27Qb0
>>465
前々スレ位で、「格闘技ショック」や「高橋本ショック」をうけた人達は、復興案の対象外だ
と誰かが述べていたはず。

このスレで、プロレス復興に際し特に考慮すべき対象は子供とその親御さんであり、女子に
不快感を与えない(エロ・グロ等)ことが配慮すべき事項だと認識していたんだが?

要するに、プロレスを卒業した人達は復興案のメインターゲットではなくて、新規の需要を
如何に開拓すべきかが「前提」であったと認識しているのだが、如何なものか?
483お前名無しだろ:2010/05/25(火) 18:28:19 ID:/n8WRn8y0
>>475
プロレスが好きで地上波で良い時間帯に見たいから。
同好の士が増えて職場で話できると楽しいから。
ドームとか武道館の超満員は、観戦側も気持ちが良いから。

ガラガラでチケット取りの心配が無くて、寝っ転がってみられるのもそれはそれで良いけどw、
やっぱり超満員のヤケクソ気味な盛り上がりは楽しいよ。
484お前名無しだろ:2010/05/25(火) 18:32:29 ID:pK9gzZfA0
ドームや武道館を超満員にしてたあんだけの群集は
一体どこに逝ってしまったんだろうね?(笑)
485お前名無しだろ:2010/05/25(火) 18:34:47 ID:myA1TuCh0
>>472
ちなみにゴールデンレギュラー放送とドームが両立されていた時代はなかったよ。

歴史的に見るとゴールデンで開拓したファンを総動員して実現したのがドーム大会。
ドームが満員になってもゴールデン放送は特番でしか実現しなかった。
それどころかドーム興行が常態化するにしたがって放送の条件は悪くなっていったはず。

そう考えるとゴールデン放送は興行の魅力増加による動員的成功とは無関係と考えるべき。
スポンサーの獲得方法と番組企画のプレゼンの仕方を研究する方がいいね。

>>477
その幻想にどっぷり使ってた人なんて元々全人口の0.5パーセントいたかも怪しいでしょ?
そういう人たちの「もう一度夢見させてくれ!」て叫びはこのスレにも度々寄せられる。
けどターゲットとして他に狙うべき客層がいる事は自明なんじゃないだろうか?
486お前名無しだろ:2010/05/25(火) 18:35:01 ID:/n8WRn8y0
>>448
mixiでウルトラシリーズの衰退について語っている話と似ているな。
引用するとこんな感じ。

> 設定だけではありません。ジャンルが確立された為、特撮やアニメしかやらないスタッフが増えたのも
> 子供番組が子供番組で終わってしまう原因だと思います。

「好きこそ物の上手なれ」という言葉もあるけど、それだけではいけないってことかな。
487お前名無しだろ:2010/05/25(火) 18:38:20 ID:myA1TuCh0
>>475
復興させる気で頑張ってもらわんとなくなっちゃいそうだから。
すくなくとも今見られる団体のいくつかがなくなるのは充分ありうる事態。

そして勿論プロレスが好きだから。
488お前名無しだろ:2010/05/25(火) 18:39:33 ID:GHNzeWNE0
復興っていうのはもう無理だと思う
これだけ娯楽の選択肢が増えた以上相撲とかボクシングくらいの規模で
固定ファンを大事にやっていくしかない
地上波のゴールデンで放映されないからボクシングより厳しいが・・・
489お前名無しだろ:2010/05/25(火) 18:51:18 ID:771NqwYI0
白状したうえで、新しい客層にアピールすべきです。
490お前名無しだろ:2010/05/25(火) 18:57:22 ID:JVAZ27Qb0
>>481
なんか誤解されてるなw

オレは格闘技アンチじゃないよ、オリンピックで柔道やアマレスも観るし、
全空連の空手の大会なんかも観るよ、そこには努力した人達の現実が
あるから、面白い。

ただ、「プロレス等」の格闘技興行というのは、非現実を見せて幻想を売る商売な訳だよ。
これが、プロレス位思い切って試合の攻防を観客に観せる商売ならば割り切れるが、

K1だのプライドだのってのは、「真剣勝負」を売りものにしてるくせに、蓋を開けて中身を
見れば、「プロレス」をやってるだけなんだから始末が悪いし、プロレス業界の為にならない
「見せ物」だと言っている。

まあ、初期の頃は「真剣勝負」を売りにして、「賭博」も成立していたようだから、そういった
ものも有ったのかもしれないが、現実には「プライド」もプロレスをやってることがばれて、
落とし前をつけられた人もいるんだろ?これは、UWFより始末が悪いと言っている訳だ。
491お前名無しだろ:2010/05/25(火) 19:18:36 ID:9nECPe3H0
>>472
改行はドラゲがUSAに進出することを知らないようだ。
女性ファンを獲得したことと、そういうイケメン選手が営業を進んで行う姿勢は見習わなけりゃいけないな。
492お前名無しだろ:2010/05/25(火) 19:31:10 ID:JcVveoLU0
>>489
同意する。
新規顧客獲得のためにはカミングアウトは欠かせないと思う。
493お前名無しだろ:2010/05/25(火) 19:32:26 ID:tJYhvyiy0
>>491
もうしているよ
494お前名無しだろ:2010/05/25(火) 19:32:47 ID:BnlO76W2P
ヤオガチとケツ無しは無視しろよ
人の話は聞かないバカなんだから
495お前名無しだろ:2010/05/25(火) 19:34:29 ID:9nECPe3H0
復興の鍵
@TV地上波・・・・贅沢言えばゴールデン。やや希望的で土日夕方。現実今のままでも番組内容を強化する。
AWEB・・・有料無料動画やダウンロードコンテンツの強化。特にプロレス動画全般を配信する公式HP(どこが管理するのか?)
B会社経営の健全化・・・・他団体との交流によって流出する売り上げを減らし、自前の選手での興行で黒字を作る。
Cマッチメーク・・・・・・安易なストーリーつくりを見直し、単純明快を基本とする。選手が勝手にアングルを作り出させないよう管理をする。


よくループされる内容
@総合格闘技に乗り込むべし
A総合格闘家を上げるべし
B特定の団体への好き嫌いからの批判

加えることがあったらヨロ
              
496お前名無しだろ:2010/05/25(火) 19:39:19 ID:EVyL6zXt0
ドラゲーを見習った方がいいって意見があるけど、新日は肉体改造した邪外道が
マッチメイクも担当しているらしいし、アンコ型より均整の取れた体型とか、スピードの
ある展開とか、ドラゲー的な価値観に近づこうとしている気はするな

カシン論文で新日レスラーの「先駆者的」「変革性」がほぼ全員×だったからな…
武藤の「レスラーは意識的に飽きられないようにマイナーチェンジすべし」ってのも
あるようにレスラー自身がいろいとと考えないといかんよな
497お前名無しだろ:2010/05/25(火) 19:43:45 ID:9nECPe3H0
>>496
見習う姿勢はそこじゃない。メジャー団体のどれだけの人間がチケットを売るために
動いているか。ドラゲーはキャバ嬢相手にでも売っていた過去がある。
なりふりかまわないで多くの人に見てもらおうという部分。
498お前名無しだろ:2010/05/25(火) 19:46:31 ID:BnlO76W2P
試合のスタイルはマネたらいけないとこでしょ
同じスタイルでやったら絶対敵わない
見習うのは経営の方
499お前名無しだろ:2010/05/25(火) 19:46:57 ID:3B6F/pjH0
プライドを捨てて安売りを始めたら衰退のきっかけなのかもな
500お前名無しだろ:2010/05/25(火) 19:48:31 ID:9nECPe3H0
>>499
とっくに衰退しているからこういうスレがあるんだが
501お前名無しだろ:2010/05/25(火) 19:55:17 ID:EVyL6zXt0
>>497>>498
その通りだね
身内から見た評価が「変革性」×だからな。レスラーやフロントは危機感を持って
やるべき事がたくさんある
502お前名無しだろ:2010/05/25(火) 19:56:29 ID:Nf3PCnQM0
ドラゲって、今もお台場プロレスやってんの?
あれ結構いいよな。夏休み中出ずっぱりで色んなお客さんに
プロレス見せられる
503お前名無しだろ:2010/05/25(火) 19:57:45 ID:JVAZ27Qb0
>>495 思いつくままに列挙しましたので、宜しくお願いします。

>@ 総合格闘技に乗り込むべし
    ↑  これは無いな、敵に塩を送る行為に等しい(笑)

逆にプロレス以上に斜陽産業のK1・総合格闘家が喰っていけなくなって
困窮してから、プロレスに取り込む。UWF系の団体で喰えなくなって、プロレスに
転向したのがどの位いる? まさかの船木・鈴木迄今じゃぁプロレスラーw
歴史は繰り返すよ。



復興の鍵(とりあえず思いつくまま列挙)

○ メディアミックス(コミック、アニメ、DSソフト等)戦略による、子供の取り込み
○ ビッグネームの活用(例:石井慧、朝青龍等一般的に知名度が高い人材を活用)
○ 外人レスラーの育成(ボブ・サップやチェ・ホンマン級の体格に恵まれた選手を育成)
504お前名無しだろ:2010/05/25(火) 20:02:46 ID:JcVveoLU0
プロレス関係者で危機感持ってない奴はいないだろう。
特に大手と呼ばれる団体ほどそうなんじゃない?
これでヤバいと思ってない奴はよっぽど能天気かただのアホ。

ただ、今のプロレスのままだとヤバいけどじゃあプロレスをどう変えていけば
いいのか分からないんだろうな。
足りないのは危機感じゃなくてビジョン。
プロレス団体が未来のプロレスのビジョンを示せないからこのスレもまとまらない。

505お前名無しだろ:2010/05/25(火) 20:10:04 ID:Ou71XN5w0
復興させるなら、新たなファン層を開拓しないといけない。

今みている、ショーが好きなファン層以外。

だとしたら、今のルールのままじゃ無理。

ルールを変えるんだよ、時代と共に変化しろ。
506お前名無しだろ:2010/05/25(火) 20:17:39 ID:EVyL6zXt0
ID:JVAZ27Qb0 [7/7] いつものコピペ君

ID:JcVveoLU0 [2/2] カミングアウト論者

ID:Ou71XN5w0 [8/8] 今日のケツ無し君

何だかなあ
507お前名無しだろ:2010/05/25(火) 20:19:53 ID:JcVveoLU0
>>506
エンタメ化論者はすべからくカミングアウト論者だと思うけど?
ま、別に良いや。
俺も昔はカミングアウトと聞くと頭ごなしにバカにしてたから。
508お前名無しだろ:2010/05/25(火) 20:20:56 ID:5VmayYnZ0
ルールなんてレフェリーの裁量なんだから変えたところでいっしょ。
SWSのカットは2回までとかさ
509お前名無しだろ:2010/05/25(火) 20:22:34 ID:9nECPe3H0
>>505
その時代時代でUWFが新たなルール作っていたからせせこましいエセ格闘技になったんだろ
510お前名無しだろ:2010/05/25(火) 20:27:35 ID:Ou71XN5w0
>>508 いっそレフェリー無くしてしまえば?

>>509 ルールを変えるんだよ。
511お前名無しだろ:2010/05/25(火) 20:28:30 ID:9nECPe3H0
>>504
関係者というか、経営の観念がない所属レスラーにその傾向あるんじゃないかな。
営業とかは色々サービス考えても「チケット売るのは営業の仕事」と構えていたWJ時代の長州とかさ。
いまは変っているようだけど。

独立したことのない中堅レスラーは自分のギャラしか興味ないと思うよ。
健介オフィスは若手が道場マッチのチケットを地域の人に手売りしたりしているね。
512お前名無しだろ:2010/05/25(火) 20:29:24 ID:9nECPe3H0
>>510
じゃあ、その変えるルール教えてくれよ

NGワード:ケツ無し
513お前名無しだろ:2010/05/25(火) 20:32:29 ID:JcVveoLU0
>>511
会場にお客さんに来てもらう大変さをレスラーに分からせるために手売りってのは
有効なのかもね。
そうすれば、たとえあんまりお客さんが入ってなかったり、地方でも全力でお客さんを
楽しませようとするだろう。

大手団体でも若手のうちはチケットの手売りをやるってのはレスラーの意識改革で
プラスに働くかも。
514お前名無しだろ:2010/05/25(火) 20:36:13 ID:EVyL6zXt0
>>507
言い方が悪かったかな。「さらなるカミングアウトすべき論者」
WWEだって周辺状況からのカミングアウトで、日本も裁判の中でプロレスの
仕組みが暴露されてるじゃん。これ以上何すんの?
515お前名無しだろ:2010/05/25(火) 20:37:15 ID:myA1TuCh0
>>495
復興の鍵@地上波テレビ。希望的が許されるなら日曜朝案を入れて欲しい。

Aネットは運営者不明の巨大サイト案ではなくて各団体ごとの取り組みが鍵かと。例えば
A-1……新規ファンにも判り易い、単独でストーリーを追えるHPの開設
A-2……無料動画による上記サイトの一層の充実/ヘビーユーザー向けの内容充実した有料動画
    ※新規ファンをA-1→A-2と誘導するための仕組みが出来るとなお良い。

B基本的に異議なし!通常興行の黒字化は急務。

C基本的に異議なし

よくループされる問題に追加。
Cカミングアウト待望/不要論
頻出するループにかんしては論破されてない反論を入れても良いかもな。
516お前名無しだろ:2010/05/25(火) 20:39:21 ID:KsQcBiti0
>>512
1ケツ出しでプロレス
2ケツ入れで3カウント
3ケツナメは5秒以内はOK
517お前名無しだろ:2010/05/25(火) 20:39:25 ID:JcVveoLU0
>>514
「さらなる」ってなに?
裁判の中でのカミングアウトなんてオタしか知らないだろ。
俺は新規顧客の獲得を考えれば、と言ってるんだよ。

世間のプロレスの立ち位置考えれば分かるだろ?
518お前名無しだろ:2010/05/25(火) 20:42:27 ID:3B6F/pjH0
>>513
それがきっかけで引退するレスラーとかいそうだなw
519お前名無しだろ:2010/05/25(火) 20:43:40 ID:Ou71XN5w0
ショーで成功しているのって何?って話だよ

ドーム常時満員しているショーってなに?

結局プロレスがショーのままだと復興は無理

昔みたいに格闘技だとごまかすのも無理

そしたらルールを変えてスポーツ化するしかない。
520お前名無しだろ:2010/05/25(火) 20:45:29 ID:/n8WRn8y0
>>516
> 1ケツ出しでプロレス
つまり、ディック・マードックが健在だったら・・・ということか。
521お前名無しだろ:2010/05/25(火) 20:50:29 ID:EVyL6zXt0
>>517
「さらなる」の意味がわからないなら言い換えるか
「今以上のカミングアウト」をしろって論者なんだろ?具体的に何をすんの?

もうすでにレスラー・レフェリー・裁判内でカミングアウトしていて、何がWWEと
違うのかわからんのだけど
522お前名無しだろ:2010/05/25(火) 20:51:42 ID:JcVveoLU0
>>518
もちろんガチ営業はちゃんとした営業マンがやらないとね。

たとえば若手レスラーがやる営業は5年間限定にして、その間の序列は営業成績で決める。
5年経てばレスラー専業になり、それから先はレスラーとしての力量で序列が上下する、とか。
これで逃げ出すならそこまでの奴だろう。
523お前名無しだろ:2010/05/25(火) 20:54:26 ID:JcVveoLU0
>>521
だから、世間でのプロレスの立ち居地を考えろと。

>>517で新規顧客の獲得を考えれば、と書いただろう。
世間はWWEを知らない。
ましてやプロレス=ヤオ裁判の判決なんて知らないよ。

あと、アメリカと日本ではプロレスの事情が違うだろ。
524お前名無しだろ:2010/05/25(火) 20:55:13 ID:Ou71XN5w0
>>521
カミングアウトすると、レスラーが「ぶっちゃけ話」できるようになるんだよね。

これがでかいんだよ、窮屈じゃーなくなるっていうか週プロもブックについて

意見いえるようになるし、いろいろ公にオープンに出来るようになる。

もうこの時期にきてるのは確か
525お前名無しだろ:2010/05/25(火) 20:58:28 ID:9nECPe3H0
>>516
ディーノですらそこまでやらねえよwww
526お前名無しだろ:2010/05/25(火) 20:59:15 ID:myA1TuCh0
>ドーム常時満員しているショーってなに?

ジャニーズほかなんぼでもあるよ。
江原たかゆきでさえ武道館2デイズとか満員だってよ。

>>522
基本線は悪くない。教育的効果を狙うならね。けど5年って長いよ。
デビュー1年くらいから売りたいやつってのも普通にいるわけだし。
あとリング上の方で色々齟齬が出そうだね。

普通にデビュー前に営業研修を設けるくらいでいいんじゃね?
もしくは道場マッチやってそこの営業は新人に任せるとか。
527お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:01:43 ID:5RUlDE9f0
ぶっちゃけ話好きは普通にアングル楽しんでる人をしらけさせるだけだからイラン
528お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:02:54 ID:EVyL6zXt0
>>523
話をそらしてばっかりだけど、質問に答えないと議論にならんよ

WWEですら周辺情報からのカムアウトなのに、「これ以上に何すんの?」
具体的に

>>524
ケツ無し君、どうしたw
529お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:03:24 ID:JcVveoLU0
>>526
まあ、5年は例えばの話ですw
営業成績は抜群だったのに専業になって営業成績がダメなやつに抜かれたら
そりゃ、腹が立つと思う。
でも、逆に考えればレスラーとして大成しないやつも営業として活躍する可
能性を与えられると考えることもできる。
530お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:04:21 ID:Ou71XN5w0
>>526
俺もジャニーズは過去に認めてる。ようは歌手のショー。

歌以外でドーム常時満員ってないだろう。武道館じゃなくて

復興レベルのドーム常時満員。

歌以外無理なんだよ、ショーでドーム常時満員なんて・・・

531お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:04:41 ID:9nECPe3H0
復興の鍵
@TV地上波・・・・贅沢言えばゴールデン。やや希望的で土日夕方若しくは日曜朝。現実今のままでも番組内容を強化する。
AWEB・・・有料無料動画やダウンロードコンテンツの強化。特にプロレス動画全般を配信する公式HP(どこが管理するのか?)
  A-1……新規ファンにも判り易い、単独でストーリーを追えるHPの開設
  A-2……無料動画による上記サイトの一層の充実/ヘビーユーザー向けの内容充実した有料動画
    ※新規ファンをA-1→A-2と誘導するための仕組みが出来るとなお良い。

B会社経営の健全化・・・・他団体との交流によって流出する売り上げを減らし、自前の選手での興行で黒字を作る。
Cマッチメーク・・・・・・安易なストーリーつくりを見直し、単純明快を基本とする。選手が勝手にアングルを作り出させないよう管理をする。
Dメディアミックス・・・コミック、アニメ、DSソフト等戦略による、子供の取り込み
Eビッグネームの活用・・・石井慧、朝青龍等一般的に知名度が高い人材を活用
F外人レスラーの育成・・・ボブ・サップやチェ・ホンマン級の体格に恵まれた選手を育成
G新人選手によるチケット販売・・・入門〜デビュー後数年間はオフに営業活動を行わせる。←NEW!

よくループされる内容
@総合格闘技に乗り込むべし
A総合格闘家を上げるべし
B特定の団体への好き嫌いからの批判
Cカミングアウト待望/不要論

松永のmixiじゃメジャー団体でもアルバイトしているって言うくらいだから営業をバイトにしたほうが健全だよな。
532お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:05:16 ID:JcVveoLU0
>>528
話しそらしてる?
最初から言ってるだろ、プロレスの世間での立ち居ち考えろって。

プロレスはショー、ショーとして楽しむもの、とはっきり世間に認識させるんだよ。
533お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:06:59 ID:Ou71XN5w0
>>531 お前のコピペがループしてんだよ。
534532:2010/05/25(火) 21:07:00 ID:JcVveoLU0
あ、分かってると思うけどID:Ou71XN5w0は完全無視の方向でよろしく。
535お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:07:48 ID:9nECPe3H0
>>530
ショーの概念間違っているぞ。総合でも「総合格闘技ショー」なんだよ。
野球でもそう。サッカーでもそう。

観客を呼ぶ興行は全てショーなんだよ。数十年前に藤原喜明がはっきりといっていた。
536お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:08:30 ID:9nECPe3H0
>>533
お前のケツ無しには負けるよ
537お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:10:22 ID:Ou71XN5w0
>>535 それはひねくれ物の考え

    ショーはショースポーツはスポーツ藤原の間違え

    ちゃんと大学で学びなさい。
538お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:11:04 ID:BnlO76W2P
>>534
楽しみ方を押し付ける必要性なんか無い
ガチとして楽しもうと裏を知って楽しもうとそれは見る人の自由
ガチじゃなかったのかと知って去る人がいたとしても問題無い
プロレスがガチの格闘技じゃ無いことは事実だけどそれを理解して楽しまなきゃいけないなんて理由は無い
539お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:11:30 ID:9nECPe3H0
>>537
観客いなくてもスポーツは成り立つが
観客不在のプロレスなんてありえねえだろタココラ
540お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:11:30 ID:EVyL6zXt0
>>532
だから「具体的に何すんだ?」って聞いてるんだっつの
具体的な意見なんか無いんだろ?ボンヤリした事しか言えないならその辺にしとけ
541お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:11:31 ID:myA1TuCh0
>>530
江原はどう解釈する。歌聞きに行くのか?
あれも信じてるかどうか微妙って部分ではプロレスと似てるがね。
あとサーカスもドームでやってるの知ってる?
それとテレビ局が本腰入れたブーム時以外では格闘技はドーム成功させてないよ。
542お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:16:30 ID:BnlO76W2P
>>541
ID:Ou71XN5w0はかまわないで
人の意見を聞かないただのレス乞食だから
543お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:16:35 ID:JcVveoLU0
>>538
別に個人の楽しみ方を強制するつもりはない。

あなたは最近プロレスに人に誘ったことある?
プロレスには世間での明確な立ち居地が必要なんだよ。
世間ではプロレスは八百長ですらない。
無であり、わけの分からないものであり、いかがわしいものなんだよ。
今のプロレスは過去のプロレスが作り出した「なんとなく」と戦わないといけない。
544お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:16:47 ID:Ou71XN5w0
>>541 江原がドーム常時満員?そんなの聞いたことないよwwww

   プロレスは89年から衰退するまで常時ドーム満員それ以前

   はドームがなかった84年くらいだろドームで来たの。

   サーカスがドーム満員?ドームでやったじゃだめなんだよ。

   満員だよ、それも常時満員。
545お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:16:57 ID:3B6F/pjH0
>>529
イケメンでガタイのいい奴とか、元オリンピック代表みたいのが入って来たら
優遇されて営業なんかやらせなくて揉めたりするんだろうなきっと
546お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:19:57 ID:9nECPe3H0
>>544
改行するところすら間違って、誤字も酷い。
お前みたいな奴が一番復興の邪魔してる。
547お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:20:32 ID:BnlO76W2P
>>543
立ち位置なんか関係ないよ
まったくプロレスを知らない人を誘ったんだったらルールをさらっと教えるだけでいい
それで面白いと思えばまた見に行く、つまらないと思えば見に行かないそれだけ
1から10まで知らないと楽しめないなんてものでも無いし
548お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:21:53 ID:9nECPe3H0
>>545
逆に元オリンピック選手が営業行ったらバカ売れすると思うけどなw
優遇されたらされたで後のライバルストーリーのスパイスになるね。
549お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:22:13 ID:u0HOKkGv0

ラオックスに続いて、レナウンまでもが中国企業の傘下になったね

今の日本株はその価値からして低過ぎる水準にある

日本株が下がる度に日本企業がまた一つまた一つと中国の軍門に下って行く

日本経済が中国人に支配されるのも時間の問題だな

このままだと不味いぞ
550お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:27:59 ID:JcVveoLU0
>>547
実際にプロレスの知識ほとんどないやつ誘ってみれば?
ルール説明して、見てくれるところまでこぎつければ良いね。
でも大半はまともに取り合ってもらえないよ。

プロレスの動画サイト案でも無関心層をどうやって動画サイトまで引っ張ってくるか
が課題点として挙げられていただろ。
今のプロレスには世間でのポジションがないんだよ。
ただ、訳の分からないものと思われてるだけ、好奇の目で見られてるだけ。
551お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:30:07 ID:3B6F/pjH0
>>548
それなら所属する企業の営業部に異動したほうが・・・
552お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:30:39 ID:Ou71XN5w0
>>550 それは同意だなー。

    位置づけは必要だよね。

    昔だったら最強の格闘技という位置づけだった。今は???

    
553お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:31:12 ID:9nECPe3H0
>>550
>プロレスの動画サイト案でも無関心層をどうやって動画サイトまで引っ張ってくるか
が課題点として挙げられていただろ。

格闘技総合サイトとかあればプロレスのリンク貼ってくれそうだね。
あとはプロレスマスコミのHPとかから誘導とか。ベースボールマガジン社のHPすら見たことない俺が言うけど
554お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:32:32 ID:9nECPe3H0
>>551
まあプロレス入団すらしなきゃありえない話なんだけどねw
555お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:33:26 ID:JcVveoLU0
>>552
ケツおじのレスにアンカーつけてそのとおりという日が来るとは思わなかった。
ちょっとショック・・・

>>553
総格サイトにリンク張ってもたいした効果が期待できるの?
そういうサイトに来るやつってだいたい格オタだろ?
556お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:33:42 ID:BnlO76W2P
>>550
ゴメンね興味の無い奴を無理やり誘うみたいなことしないからわからないわ
多少なりとも興味を持った人しか一緒に行かないから
プロレスに限らず趣味の押し付けは嫌われるよ
557お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:35:50 ID:3B6F/pjH0
>>553
ν速や芸スポ+にスレ立てるほうがいくらかましだと思うよ
558お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:37:16 ID:9nECPe3H0
>>555
え?プロレスファン以外の人を誘導するためには、って話だよね。それが格オタでも同じでしょ?
リンクやバナー貼るだけだけど「お、プロレス懐かしいな」と来る人もいるんじゃない?
559お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:38:02 ID:JcVveoLU0
>>556
俺個人の話はどうでもいいし、余計なおせっかいだよ。
不愉快なやつだな。

最初からレス追いかけてくれ。
俺はプロレスファンの新規獲得の話をしてるんだよ。
新規獲得ってのは興味ないやつを振り向かせることだろ?

まあ、分かってもらえないなら別に良いよ。
560お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:38:22 ID:Ou71XN5w0
>>555 いい線いってるよーあんたは、位置づけ、宣伝文句とか必要だな。

   
561お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:39:07 ID:3B6F/pjH0
ってか、試しにここより人の多い板にプロレススレ立てて
このスレの住人全員出張して同じノリで議論しまくってみれば?
このスレに一般人が混じるとどうなるか見てみたい
562お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:39:53 ID:9nECPe3H0
>>557
同時にやればいい話でしょwなぜひとつだけに絞らなきゃいけないのwww
ドーム大会とか大晦日大会ではスレ建ったりするだろうからそこから来る人もいるだろうさ。
プロレスに興味のない人がそのスレ開くかどうかしらないが
563お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:40:51 ID:JcVveoLU0
>>558
基本的には旧オタを呼び戻すのではなく、新規顧客の獲得を目指した
話を最初のレスからしてます。

旧オタを振り向かせるのではなく、新規獲得を目指す。
そういう論調の人、ちょっと前にいたでしょ?
俺も同意見。
564お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:42:57 ID:9nECPe3H0
>>563
そうなんだ。俺はプロレスファンとそれ以外の二つで考えていたから。すまんね
565お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:44:18 ID:Ou71XN5w0
>>563 新規だけとかじゃパイは増えないよ、あんたじゃダメだな。

   もっとすごいアイデア、頭のいい人出てきてくれ。
   
566お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:45:13 ID:EVyL6zXt0
>>563
抽象的な事ばっか言ってないで

>>プロレスはショー、ショーとして楽しむもの、とはっきり世間に認識させるんだよ。

具体的にどう認識させるのかを言わないと。ケツ無しおじさんと一緒だよ
ただ、ボンヤリした事を繰り返しているだけで、何が言いたいのかサッパリ
567お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:45:21 ID:pK9gzZfA0
>>561
一般人のフリしたプヲタがやって来るだろうな(笑)
568お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:46:05 ID:3B6F/pjH0
>>567
改行ですぐバレそうだなw
569お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:47:21 ID:BnlO76W2P
>>559
煽り口調になったのは謝る
新規の獲得はとりあえず見て面白いと思って貰うのが大事
無理やり見せても意味が無い、なにかで興味を持った人が会場に来てもらってハマってもらえたらいい
そのスタートのなにかの部分を考えたり、経営のおかしいところを議論するのがこのスレだと思ってるんだけど
少なくとも興味の無い人間に無理やり見せるのは逆効果だと思うよ
>>561
2chはスレタイの時点でプロレスを知ってる人しか集まらないから意味無い
570お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:47:35 ID:MNO2B7ZR0
>>565
お前が考えろ!
自分の考えがないくせに、人のことを
とやかくいうな!
571お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:48:29 ID:Ou71XN5w0
みんなプロレス観戦暦どれくらいなんだろう?

おれは22年、あのころはよかったなんて一切思わない。

572お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:50:43 ID:Ou71XN5w0
>>570 俺の考えはある。だけど受け入れられないからやめた。

    
573お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:51:37 ID:3B6F/pjH0
>>569
プロレスの復興案を練っちゃう人達なんだからスレタイ捻るぐらいわけないだろ
対世間とか新規開拓とか言うんだから他板使えばいいのに
574お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:54:13 ID:MNO2B7ZR0
>>572
じゃあ、ここへ来る意味がないじゃん!
575お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:55:04 ID:JcVveoLU0
>>566
長い時間がかかるだろうし、一概にこの方法とは言えないな。
たぶんあなたとは次元が違う話をしてるんだろう。
敵は世間の「イメージ」「ポジション」だから。
単に菅林や仲田が「プロレスはショーです」というだけとは次元が違う。

>>569
現状、プロレスはマイナススタートなんだよ。新規顧客の獲得という点から見て。
バラエティなどでプロレスが取り上げられてもプロレスまで流れてこない。
それは世間にとってプロレスとは何ぞや、という答えがないというのが大きいと思うんだ。

つまり、まず見て面白いかつまらないか、その取っ掛かりの部分をつくるのにプロレスは
ショーなんだ、という世間でのポジションが必要なのでは、と。
576お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:56:09 ID:M3J9Qg2WO
ふと思ったんだけど
プロレスに興味のない他板住人にプ板住人にする試みって
まんまプロレス復興のシミュレーションにならね?
577お前名無しだろ:2010/05/25(火) 21:59:19 ID:Ou71XN5w0
>>576 いいところに気が付いた。

    確かにそうだなー。
578お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:01:52 ID:EVyL6zXt0
>>575

532 名前:お前名無しだろ[sage] 投稿日:2010/05/25(火) 21:05:16 ID:JcVveoLU0 [9/16]
>>528
話しそらしてる?
最初から言ってるだろ、プロレスの世間での立ち居ち考えろって。

プロレスはショー、ショーとして楽しむもの、とはっきり世間に認識させるんだよ。

↑ここまで断言してる以上、世間に認識させる方法は考えてるんだろ?と思ったら
>>長い時間がかかるだろうし、一概にこの方法とは言えないな。

「方法は言えない」って事か。ケツ無しおじさんと同レベルだなあ
579お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:02:38 ID:BnlO76W2P
>>575
そのマイナススタートって思ってるのは格闘技好きだったり昔プロレスを見ていた層だと思うんだ
新規で獲得したいのはその層よりもう少し年齢層が低いところかまったく知らない女性層
その辺の認識はプロレスも総合もK-1も一まとめで違いなんて理解していない人の方が多い
580お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:05:54 ID:MNO2B7ZR0
>つまり、まず見て面白いかつまらないか、その取っ掛かりの部分をつくるのにプロレスは
>ショーなんだ、という世間でのポジションが必要なのでは、と。

なんか、取ってつけたような意見だね。
ショーというのは、一目見て、面白いかどうかが重要なのであって、
いちいち説明しないとわからないようなショーはショーではない。
つまらない芸人が自分のギャグのどこが面白いかを説明しているようで、かえって寒い。
581お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:06:02 ID:N+YfT4L/0
>>575
横からすまないがターゲットとする層はどの年齢層を考えてるの?
明確に絞らないと商売としては難しいと思うんだけど
582お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:06:08 ID:+98zk+Wq0
>>576
ならないよ。
俺はここ書き込むけど、他にも10板以上書く板あるよ。
ちなみに、最近1年の観戦はノア1、新日1、ドッグレッグス1。
正直、ドッグレッグスが一番衝撃だった。

キックムエタイMMA見るけど、プロレスの順位は最下位。
583お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:08:01 ID:JcVveoLU0
>>578
うーん、ここはちゃんとした解決方法を提示しないとレスしちゃいけないの?
すくなくとも、プロレスが世間から無視されているという認識を持っている人は世間の中で
居場所を与えるというビジョンには賛同してもらえると思ってたんだけど。

「プロレスは最強の格闘技・・・なんじゃね?」という空気を総合や高橋本以前にプロレスが
作り上げていたその方法がヒントかもね。
今そのポジションには総合がいて、プロレスは宙ぶらりんだろ。

584お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:08:52 ID:3B6F/pjH0
>>576
プヲタはプ板を出ちゃうとほんとヘタレだからなぁ
ここの勢いを輸出できれば面白いのに
585お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:12:27 ID:JcVveoLU0
>>579
その一まとめってのはヤバいんでない?
要するにプロレスも総合やK-1と同じく格闘技という認識なんだ。
俺のカミングアウト論はプロレス≠総合、K-1というのをはっきりさせよう、
ということ。
プロレスしかなかった時代はともかく見比べたら一発で分かるから。

>>580
偏見なく一目見てもらうための案なんだけどな。

あ、もう一度言うけど実現への具体的な方法は俺にはわかんねえよ。
スケールがでかすぎて頭が追いつかんから。
586お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:12:45 ID:MNO2B7ZR0
>>584
プヲタがプ板を出たら、基地外あつかいじゃないか?
587お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:15:03 ID:Ou71XN5w0
いや>>576のいってることはあってるよ、でも難しい

その難しさが今の復興のむずかしさを物語っている。
588お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:15:34 ID:3B6F/pjH0
>>586
でも何時の時代もプロレスを面白くするのは非常識で基地外な奴じゃないか
プロレスと世間の関係はプヲタと世間の関係でもあるはずだよ
589お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:17:19 ID:Ou71XN5w0
>>588 そうだな無駄に熱い奴だな。
590お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:20:24 ID:MNO2B7ZR0
>>588
>でも何時の時代もプロレスを面白くするのは非常識で基地外な奴じゃないか

そういうのはレスラーにまかせておけばいいんだよ。
591お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:21:55 ID:JcVveoLU0
>>581
ターゲットとしては10代中盤から30手前までを想定しています。
で、俺は20代中盤ですのでその程度の世代の認識と思ってください。
592お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:22:02 ID:JVAZ27Qb0
>>503 ですが、

>>531
オレ如きの稚拙な意見を反映してくれてどうもありがとうございます。
只一点だけ、次の@は削除できませんか?

>@ 総合格闘技に乗り込むべし

※ コレに関しては、うがった見方をすれば、向こうの興行に向こうの条件で
 選手に泥水を飲ませる事になると思うので賛同できません。

 もっとも、長期的なスパンで団体の交流戦をやるというのならば、やむを得ない
 かも知れませんが、信頼関係のない団体同士でこういう事をやると選手(=商品)
 をキズモノにしてしまう可能性があると思います。

 もし、少しでも永田選手や石澤選手のような扱いをされる可能性があるののならば、
 やめるべきでしょう。

 もっとも、プロレス団体側に交渉の主導権があるのならば、話は180度変わりますけどw
593お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:24:05 ID:3B6F/pjH0
>>590
レスラーに●買わせてスレ立てさせるのもなんだろ
そういうのはプヲタの使命だよ
594お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:27:53 ID:MNO2B7ZR0
>>531
>復興の鍵
>@TV地上波・・・・贅沢言えばゴールデン。やや希望的で土日夕方若しくは日曜朝。現実今のままでも番組内容を強化する。

因果関係をよくわかっていない人が、よくこういうことをいうけど、
プロレスがテレビで放送されるのは人気があるからで、
人気のないプロレスがテレビで放送されることはない。
595お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:29:28 ID:MNO2B7ZR0
>>593
じゃあ、そう思っているお前がやればいい。
596お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:31:21 ID:Ou71XN5w0
老人にターゲットしぼるか

これから高齢化社会だし
597お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:34:24 ID:3B6F/pjH0
>>595
そうやって人任せにして殻にこもってるから全然復興しないんだよ
プロレスもプヲタも
598お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:36:43 ID:Ou71XN5w0
復興案をだせ

復興案だぞ

俺は今のところ出てこない

頭のいい奴出て来いやーーーー
599お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:37:11 ID:N+YfT4L/0
>>591
その年齢層だとWWE方式、王道、インディー(デスマッチ含む)になると
思うんだけど、アメリカのように1つ(ないし2つ+インディー)の大きな団体が
誕生しないと厳しいんじゃないかな
あくまでも商売として注目させるという意味ではアイディアを持っているが
おそらく君の考えているプロレス興行ではないものだと思う
600お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:41:41 ID:N4DAioBw0
てすと
601お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:43:43 ID:myA1TuCh0
オレは元々カミングアウト論者で>>575みたいなスタンスだった。
でもこのスレそのほか眺めてみてちょっと考えが変わって今は>>579に近い。

旧プロレス-格闘技的な価値観にどっぷりの人なんて少数だもん。
あとの人は意外とその辺はきっちり考えてない。
>>591さんの言ってる世代も10年前なら結構旧プオタ的な文化に片足突っ込んでる人いたかも。
でも今はむしろそういう人は希少種くらいの世代になってきてるよね。
602お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:44:46 ID:M3J9Qg2WO
なんとかしてリア充を取り込まなきゃ発展は難しいよね
他の娯楽との決定的な違いリア充層の有無じゃね?
明らかにプロレスは客層が違う
603お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:47:25 ID:JVAZ27Qb0
>>585
>その一まとめってのはヤバいんでない?
>要するにプロレスも総合やK-1と同じく格闘技という認識なんだ。
>俺のカミングアウト論はプロレス≠総合、K-1というのをはっきりさせよう、ということ。

↑ これは、看過できない意見だね。>>426の部分を良く読んでくれ、URLは下記参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0

貴方の脳内の希望的観測から、「プロレス≠総合、K-1というのをはっきりさせよう」という
気持ちも理解できん事はないが、貴方の脳内根拠よりもウィキペディアが劣っていて「総合、K1」は
プロレスと違うことをやっていると、「真剣勝負」をやってるという根拠が有れば、私にとっても勉強に
なるので是非ご教授願いたい。

逆にオレの中では、「プロレス=総合、K-1」というのをはっきりさせないと気が晴れない部分でもある。
特に、時計係と審判で勝敗を決めていたUWF系との違いを詳しく解説してくれると勉強になる。

※ K1・総合とも国内の団体限定で頼みます。海外では「賭博」が成り立つので真剣勝負をやっている
 事が前提であることは承知していますので。
604お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:48:32 ID:MNO2B7ZR0
>>597
だから、君が人任せにしない、
殻にも閉じこもらない人間であることを証明すればいいじゃん。
605お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:49:45 ID:JcVveoLU0
>>599
すいません・・・せっかくレスをつけてもらったのですがもう少し平易に書いてもらえると
ありがたいのですが・・・

あと、この年齢層をターゲットとしないと、その下だと子供向けになりすぎるし、その上だと
糞詰りになると思います。
それは難しいということでしょうか。

>>601
別にどっぷり漬かってなくともなーんとなく、空気のように「プロレス=最強の格闘技・・・かも」
と思ってた人は多かったのではないのでしょうか。
ソースは出せませんが相当前の何かの雑誌のアンケートでそういう記事を見た記憶があります。
そこに総合が現れて「違うじゃん!」と。
もともと世間はプロレスに対して興味がなく、なんとなくそう思ってただけだから居場所をなくした
プロレスはそこで思考停止した世間に忘れ去られた、と思うのですが。
606お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:50:34 ID:Ou71XN5w0
プロレスファンって彼女いないよね。

彼女いなさそうな層をとりこめばいいんじゃない?

お前らも彼女いないでしょ?
607お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:53:36 ID:mkBL0+L80
>>606
それが復興案なの? 頭(・∀・)イイネ!!wwwww
608お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:54:11 ID:3B6F/pjH0
>>606
負のオーラかき集めてどうすんだよw
609お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:55:32 ID:MNO2B7ZR0
釣られるな!w
610お前名無しだろ:2010/05/25(火) 22:58:44 ID:Ou71XN5w0
いやでも実際彼女いなさそうな層しかプロレスは盛り上げられないよ。

絶対お前らも彼女いないんだから・・・
611お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:00:06 ID:N+YfT4L/0
>>605
あなたの案だとWWE路線か王道路線に行き着くと思う

自分が考えているのは子供向け、子連れ客層
娯楽の多様化が著しいので他のジャンルと連携しないと商売的には難しい
と思ってる
例を言えば小説や漫画から原作を持ってきてドラマとか映画を作るよね?
派生的にグッズやDVD、携帯コンテンツを売っていってる

その絡みで考えないと商売的にはジリ貧になるんじゃないかな
612お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:01:49 ID:MNO2B7ZR0
>>610
彼女いない連中は、むしろ女子プロレスを見るんじゃないか?
まあそれもプロレスの復興論ではあるが、
新日本とノアの衰退は止まらないよ。
613お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:07:05 ID:Q9Qerbxb0
大幅なルール改正が必要なのでは?
反則5秒OK
両肩マットに3カウント
場外20カウウント
これが醍醐味だったりするわけだが

今はバックの取り合いなんか求めていない
必要なのは壮絶なKOシーンと絶対王者の広告塔
614お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:08:43 ID:MNO2B7ZR0
>>611
娯楽の多様化が著しいのなら、なおのこと1つの団体で色々な
プロレスを提供しないとダメなんじゃない?
ファンの年齢や性別を限定した団体は大きくなれないと思うよ。
武藤全日本は、新日やノアよりも、そのへんがしっかりしている。
なんというか色々なタイプのレスラーがいる。プロレスの幅が広い。
615お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:08:44 ID:+10akb8e0
>>612
全日本プロレスは大丈夫?

新日本は人気あるじゃん!
616お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:10:25 ID:JcVveoLU0
>>611
子連れ路線ということはタイアップ路線ということでしょうか?
別にそういうものも否定しているわけではありません。

でも、親子連れでも「プロレス=なんかよく分からないもの・・・血だくだく?」よりも
「プロレス=ショーです。ウチは子供向けにやってます」のどちらにいくのか、といえば
私は後者のほうに行くと思います。

ただ、やはり10代中盤から30手前までの層をターゲットとした団体がないと、本当に
プロレスと仮面ライダーショーの区別がつかなくなるのではとも思います。

>>603
世間のイメージの話ですので・・・
実際にK-1が作り試合をしているか否かは問題にしていません。

「K-1は格闘技ではなかった!」と世間に言わせるものが出てくればK-1がプロレスの
立場に追いやられるでしょう。

617お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:11:52 ID:MNO2B7ZR0
>新日本は人気あるじゃん!

どこが?
後楽園ホールですら満杯にできないじゃん。
618お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:11:55 ID:Ou71XN5w0
>>613
両肩マットに1カウント
場外5カウント
反則2秒おk

このくらいのほうが緊張感でるよなー
619お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:18:53 ID:JVAZ27Qb0
>>616
>「K-1は格闘技ではなかった!」と世間に言わせるものが出てくればK-1がプロレスの
>立場に追いやられるでしょう。

そこの部分がオレの最大の狙いなんだよ。あっさりと「思考停止」して流して貰っては困るw

>>585
>別にどっぷり漬かってなくともなーんとなく、空気のように「プロレス=最強の格闘技・・・かも」
>と思ってた人は多かったのではないのでしょうか。
>ソースは出せませんが相当前の何かの雑誌のアンケートでそういう記事を見た記憶があります。
>そこに総合が現れて「違うじゃん!」と。
>もともと世間はプロレスに対して興味がなく、なんとなくそう思ってただけだから居場所をなくした
>プロレスはそこで思考停止した世間に忘れ去られた、と思うのですが。

だから、その「空気」とか「世論」と言うのが大問題であり、最強の敵であることに気付いてくれよ、と

みんなが言うからとか、新聞やニュースで報道されてるからとかいう「空気」によって「世論」が形成されて
「先の大戦」に至り、結果「敗戦」という債務を背負わされて、現代に至るまで、戦勝国の恫喝によって社会
が振り回されてる事の重大さに気付いて欲しい。

これは社会人として、虚実入り乱れる「プロレス界」を通じて社会勉強する場でもあるのだから、>>603にも
思考停止せずに答えていただきたい。
620お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:20:13 ID:til4luJm0
>>614
その意見は昔ながらの老若男女を取り込むという考えだね?
その路線もいいんだけど実際には若年層(低学年)と高齢者層が難しいと思う
ターゲットは高校生〜中年くらいになるのではないかな

自分の考えとしては若年層・家族向けに特化
例えば戦隊物、ライダー、ウルトラマンシリーズとのコラボ
当然着ぐるみ着て普通にプロレスしたんじゃ成り立たない
ヒーローショー的な要素も必要だし1話完結のストーリーも必要
感覚としては家族連れでサーカスや映画、ミュージカルを見に行く感じかな
621お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:22:51 ID:wPyy/FVO0
>>614
>武藤全日本は、新日やノアよりも、そのへんがしっかりしている。
>なんというか色々なタイプのレスラーがいる。プロレスの幅が広い。

一度引退したレスラーが簡単に復帰することが
プロレス人気衰退の原因のひとつですけどね。
プロレスを見ない人に船木の経歴・プロレス復帰の理由を話したら、
どんな反応をされるかくらいはお考えになったら?
622お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:23:08 ID:9nECPe3H0
>>592
あー

正直ループする話題っていうカテゴリは当初は
「何回無駄だといわせんだこのボケ!!」というカテゴリだったんだよねwww
新たにCができたからその意味合いも変えなきゃいけないんだけどw
623お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:24:10 ID:JcVveoLU0
>>619
関心がない人なんてそんなもんです。
所詮プロレス。
所詮K-1。
僕はプロレスは好きですがK-1は興味がないので「実際のところ」はどうでもいいです。

見比べられてK-1は格闘技としてリアリティがあった。
プロレスはなかった。
それが世間の見方でしょう。

K-1の話は論点からずれていくのでこれ以上する気はありません。
あと、2ちゃんで社会勉強はしたくないですねw
624お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:27:32 ID:aPfn63KE0
>>613
場外カウントは10秒くらいで十分かな。
但し、リングアウトで勝敗が決着するのは最低だから、
ドクターチェックの時間は控除するとか、
リング下に落ちた選手がモタモタしてたら、
相手選手が引き上げに行くのはもちろん、
セコンドがリング上に上げることも
ルールで認めたら面白いかも。
625お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:27:49 ID:OCnurTku0
プロレスは総合格闘技に強さを凌辱された、敗戦国文化だという意見がまだあるね。

・ならばWWEがUFCより年商が大きいアメリカの状況はどう考えればよいのか
・ならば老舗プロレスが、レスラーの魅力追求と市場開拓を怠ったというカシン論文はどう見るか

新しくて凄い物はテレビが拾う、古くてマンネリに堕したものはテレビは捨てる、それだけじゃない?
626お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:28:13 ID:til4luJm0
>>616
当然後者です
この場合流血はご法度ですから場外乱闘は無理でしょうね
ルチャ路線が見た目にも合っているかな
この路線はグッズ販売、テレビや映画との宣伝効果などからしても
スポンサーが付きやすいのではないでしょうか
ただネックは版権の問題と女の子向けコンテンツが悩ましいところ

若年・家族向けは商売として長期的な売り上げが見込めます
あなたの理想とするプロレス興行とはかけ離れているかもしれないですが
なにかの一助としてスレしました
627お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:32:43 ID:aKeEUryN0
ご家族一緒に安心して楽しめるプロレスかw
今どきの世間ではそれがもてはやされるのかも知れんが
俺は見たくないな
628お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:32:57 ID:Ou71XN5w0
>>625
WWEはハリウッドなんだよね、見た目重視勝負だから盛り上がる。

日本人はアジア人は日本映画と一緒で見た目ではハリウッドみたいに

ひきつけることが出来ない。
629お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:34:57 ID:Q9Qerbxb0
家族で楽しめるというならば、相撲は格闘技なの?
格闘技なら、組み合わず張り手の応酬になるはず。
肉体だって、脂肪を落してスピード重視がいいだろうし。
引退した力士がプロレスに上がって負けても、プ>相にはならない
うまくいえないんだな。
何が違うんだか。
630お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:37:44 ID:Ou71XN5w0
>>629 
相撲は国技。

631お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:38:58 ID:9nECPe3H0
>>594
その認識は間違い。
TV局は「格闘技コンテンツ」枠でしか認識ないんだよね。総合だのプロレスだのボクシングでも関係ない。
ただボクシングは同じ選手が毎週試合をするわけにはいかないので、TVでプッシュができない。

その証拠に総合ができる前はNHKは相撲・日テレは全日・TBSは国際(大昔だけどね。現在は亀田専属チャンネル)
・フジは全日本女子・テレ朝はワープロと各局コンテンツを持ってたんだよ。
総合ができてからK-1やPRIDE、K-1MAXを各局で争って元々あったプロレスに力入れなくなった。
現在、総合格闘技はきっちりTV局が権利を固めている中でテレ朝は格闘技コンテンツはプロレスしかないわけ。
(テレ東はハッスルやZERO-ONE、全日をレギュラーにしようと努力していた。現在空白だが)

だからテレ朝はいまだに打ち切りにしない。それを逆手にとって、時間帯さえ変ったら・・・という話
632お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:40:10 ID:OCnurTku0
>>629
それこそが「ブランド力」だ
633お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:42:04 ID:9nECPe3H0
>>606
だからレス乞食って言われるんだよ
634お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:43:02 ID:JcVveoLU0
私のカミングアウト論は受け入れられなかったみたいですね。
そろそろID変わりますし、以後このスレでカミングアウトについて
レスするのをやめます。

スレ汚しすいませんでした。
635お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:44:56 ID:9nECPe3H0
>>621
船木の個人攻撃ならよそでやれ
636お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:45:57 ID:OCnurTku0
このスレってコテハン無くても、誰だか分かる人が何人もいる珍しいスレだねw
637お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:46:15 ID:4R0CrOrk0
>>634
コピペ馬鹿やケツ無し君に比べりゃ、あなたなんてスレ汚しでもなんでもないよ
638お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:46:53 ID:myA1TuCh0
>>605>>619
いや世代にも拠るんだけど何となく思ってた人ってのはいると思うよ。勿論。
でも何となく思ってた人ってあくまで何となく見なくなったんじゃない?
何となく総合格闘技が流行ってたからそっち見た人とか、
何となくテレビでやらなくなったから見なくなった人とか。

けしてプロレスを積極的に嫌いになった訳ではないと思うんだ。
白黒つけなきゃプロレス見ないよ。って訳じゃない。
問題はプロレスが手に入りにくくなった事であってそこではないのではないか?と考えています。

ちなみにオレはどっぷりつかった人達ではなくてそこにこだわりを持たない人を相手にすべきという意見です。
そしてそこにこだわらない人達は似非格闘技にはあまり興味を持たないと考えています。
WWEやドラゴンゲート、DDT、あるいは今の新日本をみて競技であるとは普通思いませんよね?
639お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:48:10 ID:BnlO76W2P
>>634
議論がちゃんとできる人はスレ汚しとは言いません
またいつでも来てね
640お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:49:01 ID:9nECPe3H0
>>634
>>622でせっかく書いたのにww
641お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:51:36 ID:myA1TuCh0
>>634
一応断っておきますが(ID変わる前に)
オレも「プロレスは格闘競技ではない」という認識を広めるべきだと思いますよ。
でもそれは今以上に言葉でプロレスを語ることによって実現できると思いません。
むしろこれから生き残るプロレスによって認識されていくと思います。
642お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:52:13 ID:Q9Qerbxb0
>>632
「ブランド力」か
今まで散々いろんなスポーツを食物にしてきたんだから
そのブランド力に乗っかって、新弟子を蹴散らし、
土俵に殴りこんで、横綱出てこいやーくらいの
パフォーマンスが見たい
まず、メディアへの露出が先決
643お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:53:41 ID:Ou71XN5w0
>>634 そうだよーいつでも来てよー

    プロレスを愛する仲間だよー

>>638 いや、ケツ有ばれたから、ほとんどファンがいなくなったんだよ

    そこは断言できる。
644お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:54:37 ID:til4luJm0
>>634
WWE路線は特化すれば可能性のある分野ですよ
色々意見を出すのが有用なのであって議論をやめてしまうのはもったいないと
思いませんか?
煽りは気にせず自分の案を堂々と展開すればいいと思います
645お前名無しだろ:2010/05/25(火) 23:58:45 ID:Ou71XN5w0
>>644 WWE路線は=ハリウッド ってことだよ??

   アジア人じゃ無理だよ。

   
646お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:02:46 ID:5RUlDE9f0
>>642
犯罪行為での露出はいくない
647お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:03:07 ID:mSbDM81T0
>>601
俺もそういう感じなんだよな。高橋本が出た直後ぐらいはカミングアウト論者だった
何故かと言うと、業界やレスラー、ファンの中に高橋本を黙殺するような流れが出来て
いたから、それはまずい

今、何で「これ以上のカミングアウト」を望まないとかと言うと、レフェリー・レスラー・裁判内の証言
しまいにはハッスルの台本流出
世界的に成功しているWWE以上のカミングアウトはする必要が無いと考えているから

またプロレスと他の競技を一緒くたにする人が減ったのもその理由。プロレスファンがしょっちゅう
「プロレスって八百長でしょ?」って聞かれるような状態なら、カミングアウトの必要もあるが、昔と比べて
そういった事を聞かれる事が本当に減った
プ板で「高橋本はあくまで新日の話、ノアに関しては証拠はない」みたいな人もいなくなったしね
648お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:08:29 ID:YujErab70
>>647
俺は逆に「プロレスって八百長でっしょ?」って聞かれなくなった

時代だからこそカミングアウトするべきだと思う。
649お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:09:33 ID:EDD0T3Jt0
本質はね、興行主体の資金力なんだよ。
PRIDE絶頂の時代、今のDREAMの10倍以上の資金を使って興行を開催し、
世界最強のリングを実現し、ドームを埋めていたという。
http://www.kamipro.com/news/?id=1274755046

プロレスだって同じだ。
興行の盛り上がり=プロレスの復興 と定義するなら、興行主体の資金力が
ほとんど全ての比重を占めると言える。
例えば、独自選手を全く持たないプロモーターが日本の盟主となっても、ドーム
を満員にできればそれは十分プロレスの復興と言える。

身も蓋も無いようだが要はカネだ、資金力なんだと思うよ。
650お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:10:11 ID:mSbDM81T0
>>634
5年前なら、あなたのカミングアウト論を受け入れたけどね
今現在は充分に周知徹底された状況だと思うんだよね

だからこそ何度も「これ以上何をやるの?」と聞いた。これは別に煽りじゃなくて
レフェリー・レスラーがリング外でプロレスの仕組みに触れている現状以上のカムアウト
にはどういった方法があるのか、という
本当に単純に疑問として聞きたいんだよね

例えば映画監督の中には「観客に作り物と思わせない為に、最初に俳優の名前を出さない
、タイトルも小さく出す」って人もいる。没頭度を高める為にはプロレスの興行内で仕組みに
ついて触れるなんて有り得ないし…
651お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:11:42 ID:zdEwDdy20
「K1や総合にもヤオはある」と主張している人がいるけど、
そんなことプロレスの復興にはなんの関係もないよ。
K1や総合がヤオだと判明したら、プロレスの人気が復活するのかい?
「オレは万引きしたけど、あいつもやった」といっているようなもんだぜ。
652お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:13:07 ID:pYKtJrLbP
コピペとケツ無しはスルーが基本
653お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:13:29 ID:YujErab70
>>649 いやージャンルの魅力が先決だよ。

>>650 だからマスコミがオープンに語れるようになるじゃん。
654お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:14:05 ID:dHQmq0ZA0
もう良いだろ、カミングアウトの話は。
昨日のID:JcVveoLU0はもうレスしないって言ってるんだから。

結論はカミングアウトは不要、違うの?
655お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:15:49 ID:YujErab70
>>654 
俺は必要だと思う。
656お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:16:32 ID:EDD0T3Jt0
>>654
賛成。
カミングアウトから復興に繋げる画を描くのは無理がある。
657お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:17:56 ID:pYKtJrLbP
>>653
マスコミがオープンにどんなことを語れるようになると復興になるの?
プロレスの裏側を語ってプラスになる要素があるとは思えない
658お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:20:04 ID:0N7/fvQI0
カミングアウトした場合、
そしたら今までの選手の発言は
全部ウソだったのかとか
言われるんじゃないかな。
659お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:20:56 ID:YujErab70
>>657 
とりあえずWWEを見習おうよ。
660お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:22:29 ID:zdEwDdy20
プロレスラーもキャバ嬢もソープ嬢もアイドルタレントも、
公式にはカミングアウトなんかしない。
それがファンのため。
661お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:23:01 ID:YujErab70
>>658
ウソでしたって素直に言えばいいじゃん

今のご時勢誰も怒らないよ

逆に雰囲気が明るくなるよ、やっと言ってくれたかってなって
662お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:23:33 ID:zdEwDdy20
改行君は早く寝てくれ!
663お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:24:48 ID:zUa5bA9B0
どうせカミングアウトしてもコンビニ系実話雑誌がちょこっと取り上げるぐらいで
しかもその論調も「何を今更・・・」だろ
664お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:24:53 ID:HLYMoDBD0
>>651
ね。ヤオの有無はともかく内容的に畑違いすぎる。
仮にK-1や総合がヤオだということが暴露したとする。
それによってK-1や総合の人気が暴落したとする。
ひと段落した状態で、見栄え重視のプロレスと、
KO・一本重視のK-1や総合、どちらのショーが好まれるか。
和食、洋食、中華みたいなもので、上でも下でもなく違いすぎる。

現在のところ、KO・一本重視スタイルが好まれているが、
それも飽きられつつあるしね。
665お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:24:58 ID:pYKtJrLbP
今日のレス乞食はID:YujErab70か
666お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:26:24 ID:vwo6z2ED0
>>661
で、その後は?
何か良くなるの?
667お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:26:29 ID:83SRHTIp0
>>645

>>659
お前これなんだ?なにがやりたいんだコラ!スレつかってコラ!なにがやりたいのか、はっきり言ってやれコラ!
(WWEに)噛みつきたいのか噛みつきたくないのか、どっちなんだ!どっちなんだコラ!
668お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:30:18 ID:EDD0T3Jt0
ケツ無し君=シンナー君
俺命名w
669お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:30:35 ID:Sf6Y7bIR0
おいしんしゃー
670お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:31:25 ID:YujErab70
>>666  ラム会長

>>667  いや、カムはみならった方がいいってことだよ

    その後は正直WWE路線はきびしいな、だってあれハリウッドだぜい。
671お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:35:50 ID:mSbDM81T0
>>だからマスコミがオープンに語れるようになるじゃん。

すでに現在、ムック本でもカミプロみたいな雑誌でもオープンに語ってるじゃん
週プロに関しては「WWEマガジン」の日本版みたいな位置付けだと思えばいいんじゃないの
子供のファンとか、裏側までは知りたくないファンが、そういった雑誌を楽しむのもありでしょ

これ以上のカミングアウトを求める人は、「どういった形でカミングアウトするのか」の具体論を
出してほしいんだよね。それが無いなら、カミングアウトの話はもういいかな、という
672お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:35:54 ID:83SRHTIp0
>>670
お前の返しにがっかりした
673お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:35:54 ID:zUa5bA9B0
まあ、ハリウッドで思ったけど日本のプロレスってスポ魂ドラマだったんだよな。
新日道場伝説とか、一時期の小橋人気なんかモロそれだし。
エンタメ路線よりはむしろ、ダサい、クサい、暑苦しいってバカにされそうな路線を徹底的に追求するしかないんじゃないの?
674お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:40:02 ID:dHQmq0ZA0
>>663
WWEをそのまま持ってきてもダメだろうし、ハッスルのようなオチャラケもね。
いかにWWEのような連続ドラマ型格闘エンタテイメントショーをを日本向けにローカライズ
するか考えるのは建設的かも。
675674:2010/05/26(水) 00:40:45 ID:dHQmq0ZA0
安価ミスった。
>>674>>673ね。
676お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:40:56 ID:83SRHTIp0
このスレにも何度もきているが

「プロレスなんて演技なんだし」って書き捨てるやつを助長させるだけの気がする
677お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:41:33 ID:YujErab70
>>671 たしかにもういいね。

>>672 ラム会長ってどこいった?

>>673 結局WWE路線は無理だね
678お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:42:53 ID:zdEwDdy20
>>673
それは一理あるね。
リングにあがったとき、体がパンプアップされていると
「観客のためにきっちりトレーニングを積んでいるんだな」と
応援したくなるね。ステロイド系の肉体は嫌だけど。
679お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:45:44 ID:0N7/fvQI0
カミングアウトした場合、タイトルの価値が暴落するよね。
過去のレスラー達の栄光の証が各タイトルだったりするじゃない。

まして興行でタイトルマッチ、リーグ戦やトーナメント戦という
華で客寄せすることができなくなる。

どうしてもカミングアウトが必要と思うなら、
何処か一団体だけ実験的にやってみれば良いと思う。

それよりプロレスがより多くの人の目に触れるような
環境づくり、やはり地上波で子供達も高齢者もみることが
できる時間帯に1時間番組で各団体が放送されることが必要。

それによりプロレスが新規ファンを獲得し復興されると思う。
680お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:46:21 ID:8yLDDB5z0
>>623
>関心がない人なんてそんなもんです。
>所詮プロレス。
>所詮K-1。
>僕はプロレスは好きですがK-1は興味がないので「実際のところ」はどうでもいいです。

>見比べられてK-1は格闘技としてリアリティがあった。
>プロレスはなかった。
>それが世間の見方でしょう。


了解!じゃ世間一般のムードにより、「プロレス≠総合、K-1」との論には一切の根拠が
無いので、「プロレス=総合、K-1」でも、全く構わないと認めていただいたと認識します。

以下それを前提に話題を進めたい、所詮は「見せ物」の類であって「上等な見せ物」も
「下らない見せ物」もないと。

同じ、ショービジネスであり、お客様有っての見せ物であると。
故に「プロレス=総合、K-1」が前提であっても全く構わないとw

しかと承知いたしました。
681お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:48:45 ID:83SRHTIp0
全部コピらなくてもいいよ。読みにくくなる
682お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:48:54 ID:zdEwDdy20
>やはり地上波で子供達も高齢者もみることが
>できる時間帯に1時間番組で各団体が放送されることが必要。

それができれば苦労はしないよ。
ノアや新日だってできないんだから。
683お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:49:53 ID:YujErab70
>>679 WWEがチャンピオンの権威が失墜してるか??してないだろ

684お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:49:59 ID:dHQmq0ZA0
>>680
お前なに熱くなってんの?
昨日のID:JcVveoLU0はもうレスしないって言ってんのに。
他のカミングアウトについてレスしてるやつもな。

終わったんだよ、その話題は。
685お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:50:01 ID:kkIu3VJr0
>>680
おめぇはそれでいいや
686お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:52:07 ID:UeoCcnsO0
苦労しないよね。

俺らは「ただのファン」だからこうして好き勝手いえるんだよ。
「団体経営に責任取らなくていい」からね。

ホントに復興させたいと思うなら、テレビ局入って
出世して、スポンサー獲得してゴールでんの
一時間番組作ればいいんだよ。

復興させるなら内部からしかできない。
687お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:52:30 ID:83SRHTIp0
ところでおまえらワープロ毎週観れてる?
688お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:52:50 ID:pYKtJrLbP
テレビはあればもちろんいいけど今は限りなく可能性が低いから無いものとしてるって感じかな
689お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:53:10 ID:B+HPVDAe0
>>679
>やはり地上波で子供達も高齢者もみることが
>できる時間帯に1時間番組で各団体が放送されることが必要。

各団体って、今はいくつ団体があるの?
690お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:54:32 ID:zdEwDdy20
>>687
見ないよ。つまんないから。
691お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:54:37 ID:zUa5bA9B0
子供から高齢者まで全部取り込もうというのも、理想っちゃ理想だけど
結局全部の層からソッポ向かれそうなリスクの方が大きいと思うけどな。
692お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:54:43 ID:oiFbttyMP
総合K-1に台本があったら、それは八百長だから怒っていい
プロレスみたいなショーに台本があるのは当たり前の話だから、怒る方が恥ずかしい
この根本的な違い分かるかね?
693お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:54:45 ID:YujErab70
>>687
ていうかサムライくらいみてるだろ?

このスレの住人。
694お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:56:07 ID:HLYMoDBD0
>>680
プロレス衰退の原因がヤオバレと総合のリングで寝かされたことだと
いつも書いていますが、総合のヤオが暴露され、総合の選手がプロレスの
リングで寝ればプロレスは復興すると考えてますか?

・総合(ガチ舞台と思われている場所)でレスラー(ヤオ選手)が負ける=やっぱり弱いのね
・総合(ガチ舞台と思われている場所)でレスラー(ヤオ選手)が勝つ=本当は強いんです
という図式だったのが
・プロレス(ヤオ舞台)で総合選手(ヤオ選手)が負ける=単にそういう筋書き
・プロレス(ヤオ舞台)で総合選手(ヤオ選手)が勝つ=単にそういう筋書き
というなっても前者のような衝撃(イメージアップorダウン)は走らないと思う。
695お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:56:58 ID:UeoCcnsO0
>>687>>688
毎週、携帯のワンセグに録画予約して、後で「早送り」で見ている。
社会人になったら、わざわざ夜中起きてまで生で見ることはしない。

>>689
レスラーの数だけ団体があるようなものだ。
ライセンスもなく、誰でも「レスラー」と自称すればいいんだしね。
団体とみなされるのは、新日本・全日本だけぢゃないか?
696お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:57:53 ID:83SRHTIp0
>>690
俺もだ。まあ個人的なんだが新日本のプロレスがつまらないんで観てない。
唯一の地上波レギュラーなのに。
697お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:58:09 ID:dHQmq0ZA0
>>688
現状からの復興でいきなりテレビとか言い出すやつは妄想もいいとこだと
俺は思う。

今のプロレスがテレビに取り上げてもらえるほどのものか?
プオタすら盛り上がってないのに。
まずはその地点まで到達するのにどうすればいいかが先だろ。

>>694
そいつただのレス乞食だからまともに相手するだけ無駄だよ。
698お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:59:36 ID:ctw7cvpP0
>>694
相手にしないほうがいいって…
699お前名無しだろ:2010/05/26(水) 00:59:51 ID:YujErab70
今のプロレス見てない人はこのスレに来る資格がない

最低でもサムライみてないと語る資格がないよ。

700お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:00:10 ID:83SRHTIp0
>>694
もういいよ総合との話は。なんどもループしてるじゃん。
701お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:01:49 ID:UeoCcnsO0
>>699
俺サムライ入ってないし、そこまで
してプロレス見ようとも思わない。

資格ないみたいだから、これで失礼します。
仕事に支障きたすからね。おやすみ。
702お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:02:09 ID:fbQp1cbO0
プロレスが真剣勝負であることをカミングアウトすべきと思う
ノストラダムスの予言も1999年までは信じていた人が多かったが、実際には1999年に恐怖の大王など光臨せず、
やっぱり金儲けの手段にすぎなかったとわかったように、高橋本だけを狂信的に信じて、
現実にやってるプロレスを信じないような連中に、高橋本など実際はノストラダムスの預言書くらいのレベルのもので、
ショックを与えて金儲けするだけの本に過ぎないこと、そして
ああいうのを頭から信じ込んで、八百長など言い出す人間は、なんやら真理教の教祖さまの言辞だけを信じて、
他の一切を否定する池沼に過ぎないということをわからせるべき。

プロレスが真剣勝負であることをカミングアウトすべきと思う
703お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:02:28 ID:83SRHTIp0
>>699
サムライも毎日見ているわけじゃないよ。
毎日見ているお前のレスがいつまでたってもつまらないってのはどういうことなんだ?
704お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:02:46 ID:zdEwDdy20
>>699
ワープロを見なくなった理由をここで語れば、
十分、プロレス衰退の原因究明になるけどね。
705お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:03:43 ID:mSbDM81T0
コピペおじさん(総合K1もヤオだよおじさん)と
ケツ無しおじさん(真剣勝負じゃないケツ無しにするべきだよおじさん)は
スルー推奨
706お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:04:35 ID:YujErab70
まじかよーーーーーーーーーーー

おまえらサムライくらいはいってるんだろうな????

現状のダメなプロレスを隅々までみた人間しか復興は語れないぜ
707ミド ◆Ie0RGC3EMA :2010/05/26(水) 01:04:57 ID:6sAvd74G0
今までプヲタに絶大な支持を得てきたプロレススタイルは、
(例えば猪木の異種格闘技路線、UWF、四天王など)総じて
世間っていうか周囲の非プヲタの人々の「プロレスって八百長なんでしょ?」
の疑問に対して、プヲタが胸をはって「まあとにかく見てみろ!」
と自信をもって言えるものだけだと思う。

今さら「予め試合結果は決まっている」なんて言う必要はないと思うが
プロレスは総合スポーツショーとの立ち位置ははっきりさせた方がいい。
その上でルチャ的な高度な技術を魅せるのもよし、
セメント技術が問われるスタイルの試合をするもよし、
とにかく今残ってるプヲタですらスッキリしないものに、新規のファンが付くことは困難だ。
708お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:05:38 ID:ctw7cvpP0
>>702
問題はプロレスが真剣勝負だと言っても誰も信じないことだなw
709お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:05:45 ID:zdEwDdy20
>>705
具体的に、IDで言ってくれw
710お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:05:56 ID:83SRHTIp0
よくループされる内容
@総合格闘技に乗り込むべし
A総合格闘家を上げるべし
B特定の団体への好き嫌いからの批判
Cカミングアウト待望/不要論

もう>>622で書いた意味合いは変える必要なくなってきた。
「何回無駄だといわせんだこのボケ!!」
711お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:06:32 ID:vMI6OEnE0
以前
団体のサイト(あらゆる団体の総合的なものではなく)を充実させて
そこから復興に繋げて欲しいといった趣旨の書き込みをしたものです。

カミングアウトに関しては、復興うんぬん以前に
「アホ(な視聴者・観客)から選手や関係者を守る」「真似したがる子供の安全」のことを考えてやって欲しいですね。
別に謝罪や会見をするのではなく、
WWEのように選手の怪我のシーンを流して、
「鍛えられたアスリートがやっているエンターテイメントでお互いに協力し合ってるけど、それでも起きる怪我は本物なので絶対に真似しないでください」
といった感じのを入れてくれるだけで、ずいぶんと子供に見せやすくなります。

また、ここでの復興案はいろいろ出ているようですが、
どうしてもお互いに歩み寄りがたい対立の起きる部分があると思われるので、
次からはスレを以下のような二つに分けたらどうでしょうか?

1、擬似格闘技としての方向を模索していき復興を目指す
2、エンターテイメント・ショーとして洗練させていく方向での復興を目指す

 お互いに片方では取りづらいような戦略も生まれてくるでしょうし、
 取り込むべき層も異なってくるでしょうから。
712お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:06:47 ID:HLYMoDBD0
プロレスの黎明期の書物を読むと面白いね。生まれる前の話だけど。
力道山だの鬼の木村だの、バックボーンがある参入者同士の戦いはまさに
異種格闘技戦や総合黎明期を彷彿とさせる。
日本にプロレスブームを仕掛けたのはハワイの日系人みたいだし、
アメリカ人を寝かせまくって敗戦の鬱憤を晴らした。
しかもその張本人は在日であることをひたかくし。
極真の大山もアメリカでプロレスやってたらしいし。

その後もジャンボ鶴田や坂口などオリンピック級の選手が定期的に参入。
「あの選手とあの選手がどんな戦いになるんだろう」という大衆の
想像を期待通りにかなえる場所だったんだな。まさに旬なジャンル。
そういう様々なアスリートの巣窟の中で、バックボーンがない馬場と猪木が
業界を引っ張っていったというのもまた面白いところ。

そういう人材が今プロレスには入って来ないからなぁ。
人材を呼び込むためにもプロレスの普及とイメージアップは必要だよね。
(ただし、俺はカミングアウトはいらないと思ってる。アイドルのそれと同様)
713お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:08:44 ID:EDD0T3Jt0
>>704
正直面白くない。マンネリだ。
メジャー感がない、場末の興行だよ。
714お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:09:35 ID:vwo6z2ED0
>>711
それ両方磨くことが重要。
アスリート性とエンタメ性。
どっちが欠けても駄目なのがプロレスだと思う。
715お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:11:08 ID:zdEwDdy20
サムライで放送されているプロレスは
ワープロ以上につまんないと聞いている。
そんなもん、カネ払って見る人の気が知れない。
716お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:11:27 ID:mSbDM81T0
>>709
誰でもわかると思うよ。コピペ貼って「レスラーは寝かされてきた」って持論を展開するのが
「総合K1もヤオだよおじさん」

改行しまくり&皆に一行レスで、「ルールを変えなきゃ駄目なんだよ!(ルールを変える=ケツ無し)
と同じ事を言い続けるのが「真剣勝負じゃないケツ無しにするべきだよおじさん」
717お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:11:48 ID:83SRHTIp0
>>713
マンネリっていうのは俺も同意。ライガー永田中西とかが出ると
出す技もパフォーマンスも見飽きた感がある。
NLとか売り出すならその特集とかで30分埋めるとかの
ナビゲート番組にするとかにしたほうがいいのかと思う
718お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:14:05 ID:YujErab70
ちょっとまって

みんなサムライ見てないの????????

絶対みてるとおもってた
719お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:16:12 ID:YujErab70
>>715
いやいやワープロより面白いよ

プロレス舐めるな、サムライなめるな。

金落とせよ
720お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:16:25 ID:mSbDM81T0
>>711
二つに分けるのが間違いの元のような気がするけどな

そういった二元論で2に特化して失敗したのがハッスル。WWEは1と2を兼ねてる
WWEはアスリート性(筋肉・運動神経)も重視している
新日やノアがやりたかった事をちゃんとやったのがWWEって印象
721お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:17:34 ID:vMI6OEnE0
>>714
少し誤解を招く書き方だったかもしれませんね。
ようするに

1、ガチ、ケツなしといった方向性(あるいはそう見せる方法)を目指したいと考えるか

2、鍛えられたアスリートたちが見せるドラマティックなショー(であることを隠さない)を目指したいか

という二つに分けた方がいいのではということです。どうしても両立は不可能に近く荒れるだけのようですので。

722お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:18:10 ID:HLYMoDBD0
>>707
そうかな?四天王プロレスも蝶野のnWoも受け入れられてたと思うよ。
K-1、総合以降でも。

>>711
「真似しないでください」は自主規制的に必要かもね。
カミングアウトについては間接的に企業がやるのはいいけど、
選手本人はギミックを演じ続けて欲しいと思う。
アイドルの「彼氏はいません」やマジシャンの「ハンドパワーです」
みたいなもので、ギミックは演じ続けることも大事だと思う。
723お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:18:36 ID:fbQp1cbO0
>>708
プロレスが、勝ち負けが決まっているとか、八百長とかいうこと自体がプロレス特有のギミックであって
八百長などという似非情報を「プロレス側から」こっそりリークすることで、プロレスを世間に否定させて、対世間という構図を作り
熱い摩擦を起こすための手段としていたことをカミングアウトすべき。

つまりプロレスは真剣勝負でないような偽装をしていたことをカミングアウトすべき時期にきていると思う。
そうすれば俗な一般大衆はだまされていたことで馬鹿にされるのを恥じ入り恐れて、プロレスを真剣勝負であると確信しだす
724お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:18:50 ID:YujErab70
>>720
アスリート性・・・・WWEは0だよ、お前頭大丈夫??
725お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:18:54 ID:pYKtJrLbP
このカスの相手するのはイヤだけど
サムライはSアリとインディーのお仕事くらいしか見てない
基本的に見てるのはGAORAのドラゲーくらい
他は興味のある試合があれば見る程度
ワープロは放送が遅すぎて見る必要が無いから見ない
726お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:21:47 ID:zdEwDdy20
>>713
まあ、一言でいえば「マンネリ」かな。
同じメンツでベルトのたらい回しをしているだけ。
目を見張るようなファイトスタイルの選手がいない。
演技が下手。未知の強豪も出てこない。

そう。プロレスのワクワク感が全然ないんだよね。
727お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:22:30 ID:HLYMoDBD0
>>721
「1」をやるには、まずファンに「選手が身体を張ってKOを見せるので
その代わり巡業は廃止して数ヶ月に1回ペースにしてもいいですか」
と問うことになるでしょうな。ワープロも毎週放送するネタはなくなる。
728お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:25:19 ID:mSbDM81T0
>>722
WWEがカミングアウトしたといっても、株式上場の際にシナリオの存在を認めただけであって
あくまでビジネス面での話だからね

周辺状況のカミングアウトに関してもレスラーが自伝などで喋ってるだけで、WWEの番組・雑誌の
作りは新日やノアと変わらない。ヒーローショーと同じでガチとしてやってる

リング上で行われている事に関しては、日本もアメリカもほぼ同じだと思うけどね。何かWWEはあけすけな
カミングアウトをしてると思い込んでる人がいるんだよな
729お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:25:39 ID:dHQmq0ZA0
>>721
1を目指すなら「プロレスの変質」だよね。
まずはそれがプロレスといえるの?というとこから議論しないといけない。

少なくとも力道山から現在までプロレスは台本ありの格闘ショーだったんだから。
当然試合スタイルもルールも興行形態も大幅な変更を強いられるだろう。
730お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:26:13 ID:HLYMoDBD0
最近ノア勢がやたらと新日に絡むのはもしやリクルート活動?
古参ファンはメジャー団体の復興を望むようだが、業界再編は起こる時には
どうしても起こるものだ。全日だって一時潰れかけた。
731ミド ◆Ie0RGC3EMA :2010/05/26(水) 01:27:09 ID:6sAvd74G0
>>721
ケツ無しプロレスの最高峰が、リングスのKOKだと思ってるオレからすると
アルティメットクラッシュみたいな興行で、なお且つエンタメ色の濃い
試合も見れるのが理想。
732お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:29:14 ID:EDD0T3Jt0
>>726
そうなんだよ、ワクワク感が格闘技系興行の生命線であり、集客力なんだよ!
これを失ったから、客離れだし大赤字なんだ!

ここをテコ入れ出来なきゃ、はっきり言って浮上は有り得ないね。
733お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:29:57 ID:rYX8wnNV0
>関心がない人なんてそんなもんです。
>所詮プロレス。
>所詮K-1。
>僕はプロレスは好きですがK-1は興味がないので「実際のところ」はどうでもいいです。

>見比べられてK-1は格闘技としてリアリティがあった。
>プロレスはなかった。
>それが世間の見方でしょう。


了解!じゃ世間一般のムードにより、「プロレス≠総合、K-1」との論には一切の根拠が
無いので、「プロレス=総合、K-1」でも、全く構わないと認めていただいたと認識します。

以下それを前提に話題を進めたい、所詮は「見せ物」の類であって「上等な見せ物」も
「下らない見せ物」もないと。

同じ、ショービジネスであり、お客様有っての見せ物であると。
故に「プロレス=総合、K-1」が前提であっても全く構わないとw

しかと承知いたしました。
734お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:31:54 ID:4E4gJ+RL0
カムアウトは今更やっても意味ない派だが
だが、こんなスレの雑談の話題に出ただけで
病的にカムアウト話はやめろと言う奴って何?
関係者だったらお疲れさん(笑)
735お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:33:12 ID:zdEwDdy20
>>732
たとえば、猪木の何をやらかすかわからないワクワク感、
シンの「怖いレスラー」というワクワク感、
ハンセンのラリアットがいつでるかというワクワク感、
そういうのがいまはないんだよね。
736お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:34:36 ID:zdEwDdy20
さらにいえば、猪木もシンもハンセンも
「もう一度見たい」と思わせる魅力がある。
737お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:36:20 ID:0czikuVM0
>>687
一応、毎週録画しているが、その後は見たり見なかったり。
今年一番オモロかったのは「棚橋vsストロングマン」。笑いすぎて涙が出た。
738お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:36:52 ID:mSbDM81T0
>>734
そこに至るまでの流れがあるんだよ。皆最初からカムアウト話をやめろと言ってたわけじゃなくて

カムアウトすべき→もう充分されてる状況だけど、これ以上何やんの?→話をそらす
みたいな繰り返しなんだもん

最後は「具体的に何をすべきかわからない」って言いだしたから、じゃあカムアウトの話はいんじゃね?と
具体案なら俺も聞きたいんだけどね
739お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:37:32 ID:dHQmq0ZA0
>>735
釣りなんだろうけどそんなの台本の存在を知らなかったから存在したワクワク感だろ、
少なくとも今そのワクワク感がないのは。
魅力云々はお前の主観だからそれでいいや。
740お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:40:54 ID:dHQmq0ZA0
何でカムアウト、カムアウトうるさいの。
そんなにカムアウトについて語りたいならスレ立ててやれよ。

>>738
よくわかんねぇけどお前の勝ちでいいだろ。
終われよ。
741お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:41:07 ID:fbQp1cbO0
>>723
まあ、もうひとついわせてもらえば、プロレスに興味を持っている人間の中には
いまだにプロレスが八百長であるとか、ケツ決めがあるなどと狂信的に信じ込んでいる池沼がいる点だ。
彼らの八百長説の根拠となったのが、金儲けだけを狙った暴露本だけ。

このような人たちは、中世であれば天動説(地球は動かず、天球なるものが地球を回っているとする説)を信じ込んでいた一般大衆レベルか、
根拠が暴露本だけならそれ以下の低脳児。
現実に起こってる出来事(天体を客観的に観測すれば、天球などありえず、地球が太陽などの周りを回っているとしか考えられないこと=地動説)をまったく無視し、
世間の3流雑誌やノストラダムスの予言書レベルの暴露本のことのみを
単にショッキングだという理由だけで狂信的に信用して、八百長などと馬鹿丸出しで主張してる者が多いということだ。

ほんとうにカミングアウトするのはプロレスが真剣勝負であるということだ。
暴露本を真に受けている知能が著しく低い狂信者が、ケツ決めがあることをカミングアウトするかどうかなど話あっているが、
いまだに太陽が地球を回っていると思う込んでいるような人もいるんだなと感慨する次第。
742お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:41:11 ID:vwo6z2ED0
山ちゃんがタジリに切れた時にシングルマッチ組むとかね。
切れたのもウケたけどガチを利用してアングル組んだりってのがみたい。
ガチなのかヤオなのかハプニングなのかの真実はどうでもいい。
飯塚が天山裏切ってとか明らさまなショーは見たくない。
743711 722:2010/05/26(水) 01:41:54 ID:vMI6OEnE0
>>727
>>729

えーと、私自身は「2」派です。
「1」に関してはこれはどうかという意見を持ち合わせていません。

ただここの全体を見るに「1」派の方もそれなりにいるようなので、
意見対立で揉めるよりも、少なくとも似た方向性同士の人たちで話し合える状況を作ったほうが良いのではないかと思ったのです。

それとカミングアウトに関しては、双方の安全のために番組内で団体側から「これはフィクションです」と注意を促して欲しいということで、
もちろんドラマの登場人物たち(選手・関係者)は、番組内や団体の雑誌ではそのストーリー上のキャラクターを守るべきかと。

ただ他の雑誌やテレビなどでは、ある程度キャラを守るのはいいと思いますが、フィクションを否定してしまうのはアウトだと思います。
744お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:44:05 ID:EDD0T3Jt0
>>737
未知強としての出落ち要員も、コンスタントに欲しいね。
スパイスとしては素晴らしい。
金が要る話だけど。

>>739
新規層の獲得を前提とした復興策が現実的なのは、そういう「すれっからし」を
再度取りこむのは無理だから。
マジ勝負じゃないという人もいるけど、面白けりゃいいという層を新しく掴むしかない。
745お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:44:18 ID:mSbDM81T0
>>740
カムアウトに異様に拒否反応を示す、あなたみたいな人がいるから>>734みたいな
レスがあるわけで
俺にじゃなくて>>734に答えてやんなよ
746お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:44:26 ID:zdEwDdy20
>>739
台本があるかないかなんて全然関係ないんだよ。
猪木やハンセンはほぼ100%勝つし、
シンはほぼ100%反則負けだw

レスラーの魅力の違いと言ってしまえばそれまでだけどね。
猪木全盛のころはゴールデンで1時間、場合によっては2時間スペシャルだぜ?
いまは土曜の深夜に細々と30分。

レスラーの魅力以外で、この現象をどう説明するの?
747ミド ◆Ie0RGC3EMA :2010/05/26(水) 01:44:57 ID:6sAvd74G0
>>742
でもランバージャックでコジが乱入してきた時は興奮したぞw
748お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:49:15 ID:dHQmq0ZA0
>>745
別に拒否反応じゃねぇよ。
昨日のカムアウト論者がもうレスしねぇって言って去ってんのに未だにうだうだレスしてる
お前の女々しさにいらついてるだけだよ。

>>746
懐古スレにでもいけ。
749お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:49:17 ID:pYKtJrLbP
>>746
時代の流れ、テレビの流れ、経済の流れの要素が魅力なんか比較にならないレベルで違う
750お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:53:53 ID:zdEwDdy20
>>749
それは2次的な理由。
新日の中邑やノアの潮崎が猪木と同じくらいプロレスがうまかったら、
もっとファンが増えていると思う。

未知の強豪でいえば「カールゴッチの再来と言われた男」なんて
見てみたいよね。
751お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:55:17 ID:EDD0T3Jt0
>>746
結局ね、「プロレスの復興」じゃなくて「俺にとって面白いプロレスを返せ」っていう
観点で話をする人が少なからずいるって事なんだよな。

プロレスの復興は、少なからず魅力の無いレスラーの都落ちであって、駄目な
団体の淘汰であるはずなんだけど、彼らはその現実が許容できない。
議論が前に進むはずがない。

あなたの例示が懐古的すぎて、拒否反応を招いているのは一考の余地があると思うが。
752お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:56:25 ID:zdEwDdy20
>>748
プロレス衰退の原因を語れば、懐古になるのは当然だよ。
馬鹿かお前は。
753お前名無しだろ:2010/05/26(水) 01:57:05 ID:mSbDM81T0
>>748
だから俺にレス返してどうする

734 名前:お前名無しだろ[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 01:31:54 ID:4E4gJ+RL0
カムアウトは今更やっても意味ない派だが
だが、こんなスレの雑談の話題に出ただけで
病的にカムアウト話はやめろと言う奴って何?
関係者だったらお疲れさん(笑)

>>別に拒否反応じゃねぇよ。
この言い訳は、俺じゃなくて↑の人にしな
754お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:00:16 ID:fbQp1cbO0
>>743
>フィクションを否定してしまうのはアウトだと思います。

反対でフィクションを肯定してしまうのはアウトだと思います。
ほんとうにカミングアウトするのはプロレスが真剣勝負であるということだから。
755お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:00:53 ID:/Z2LE9ag0
プロレス界頑張れと思うけどこのスレの流れみると
毎日おなじ奴がずっと自分の持論を延々と言ってるだけだよな
756お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:05:49 ID:EDD0T3Jt0
>>755
うん、いっそ全員コテハン義務で殲滅戦やれば、プロレス的に面白いような気がしてきた。
バトルロワイヤルマッチ、理論的に破たんしてるコテハンをまず全員でフルボッコ。

同盟あり、裏切りあり、負けたら退場、勝者は・・・1チームのみw
757お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:06:00 ID:dHQmq0ZA0
>>753
俺がお前にレスするのはこれで最後な。
プロレスは2000年前後を境に変わったんだよ。

ずっとこのスレROMっててそれが分からないなら懐古スレへどうぞ。


>>753
クソめんどくせぇやつだな。
お前へのレスもこれが最後だからあとは好きなようにレスしろ。

何でかよく分からんが昨日のやつはこのスレで自分の意見が受け入れられない
って認めて帰って行っただろうが。
それをお前はあいつが帰ったあともグチグチグチグチ引きずったレスをいつまでも続けて
イラつくんだよ。

お前、根暗とか女々しいとかよく言われねぇか?
あと、そんな単発IDの見るからに煽りレスなやつにいちいちレス返せるかアホ。
758お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:08:08 ID:zdEwDdy20
>>757
どっちかのアンカー、間違ってねーか?w
759お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:11:31 ID:0N7/fvQI0
昔みたいにシリーズごとに魅力的な外国人レスラー
を代わる代わる来日させることはできないのかな。

それができればマンネリ化を防ぐことができると思う。

加えてホーガンやハンセンみたいに日本で外国人スター選手
を作っていくようなやり方をしたらどうか。

760お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:11:38 ID:dHQmq0ZA0
>>758
上のアンカーはお前宛だよ。
酔っ払ってるんで間違えた。
すまんかった。

じゃあ、マジでレス返すのはこれで最後にするわ。
761お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:16:09 ID:EDD0T3Jt0
>>759
だから俺は、資金力が尽きた累積赤字団体がプロレスの盟主の現状に、
閉塞感を感じるんだよ。
同じメンツのローテーション、外人も呼べないじゃマンネリ化して当たり前。
新陳代謝には資金力が必要なんだ。

復興を目指すと言うなら、金が無いなら無いなりに、で済む問題じゃない。
762お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:17:20 ID:O87rhNfE0
武藤、菅林、田上、大谷社長が記者を集めて会見。
「えぇ、今までヤオでした。すいません。これからはショーとして観て下さい」

4人「さーこれで千客万来だー!」
って内容変わんないのにドームが満員になるか?
763お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:25:36 ID:O87rhNfE0
連スマ。
カミングアウト推進派はせめてこの光景を思い浮かべた上で、
いかに内容の変化の方が大事であるかを考えて頂きたい。
764お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:28:47 ID:BrrqBPps0
>>762
バカなの?

カミングアウトってそういうことじゃないだろw
765お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:29:26 ID:O87rhNfE0
>>764
え、違うの?w
766お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:30:07 ID:83SRHTIp0
プロレスを真剣勝負とか言ってる人ってなんなの?
ファンに試合を魅せる意味での真剣勝負としてならわかるけど。

っていちいち書くのも馬鹿馬鹿しいや
767お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:35:50 ID:hEfne+Su0
カミングアウトはプロレス村では暗黙の了解だからどうでもいい
もう答えは出てる

問題は対一般層
メディアに出たとき「台本あるの?」と聞かれてYESと答えるのカミングアウト
768お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:35:50 ID:mSbDM81T0
>>764
>>カミングアウトってそういうことじゃないだろw

そういうことじゃない、カミングアウトはすでに済んでるんだよね

「プロレスって八百長だろ?」って誰も言わなくなった時代のカミングアウト論は、具体的に
何をやるのか書かないと説得力が無い
769お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:38:35 ID:7QefFXi70
カミングアウト推進派なんて、所詮「元プロレスファン」を中心ターゲットに
復興が可能だと考えている人達だろ。
それでどれだけ総合格闘技やK-1に流れたファン層が戻るかね。
無理だよ。
ガチなら試合間隔は最低1カ月は必要だって、みんな知ってるから。

一方でカミングアウトは若い新規ファン獲得には圧倒的なマイナスだ。
差し引きプラスになると思ってる奴は、ただの馬鹿だ。
770お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:39:47 ID:hEfne+Su0
>一方でカミングアウトは若い新規ファン獲得には圧倒的なマイナスだ。
何で?
771お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:41:10 ID:83SRHTIp0
>>770
「なんだ八百長か」でろくに見もしないでいうようになるだろ
772お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:41:12 ID:pYKtJrLbP
マイナスもたいして無いよ
プラスもまったくないからやらないだけで
773お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:44:07 ID:hEfne+Su0
>>771
意味わかんね
「真剣勝負です!」で通せるとでも思ってんのか
最初からショーって言えばいいんだよ
774お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:47:11 ID:7QefFXi70
>>773
>マジ勝負じゃないという人もいるけど、面白けりゃいい

これがプロレスのライトファン像だと思うが、あなたがプロレス見始めた頃はどうだった?
775お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:47:17 ID:83SRHTIp0
カムアウトの話はケツ無しの話と同じで
団体側が「ヤオですよ」「今後はケツ無しですよ」と言わなけりゃ誰にも知られないし、
知られたところでファンは「今更」「今までうそつきやがって」「ふーん?で?」としか思われないんだよ。
776お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:49:51 ID:83SRHTIp0
ID:hEfne+Su0のレスに整合性を感じられないのは俺だけか?

>767 名前:お前名無しだろ[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 02:35:50 ID:hEfne+Su0 [1/3]
カミングアウトはプロレス村では暗黙の了解だからどうでもいい
もう答えは出てる

>メディアに出たとき「台本あるの?」と聞かれてYESと答えるのカミングアウト


>773 名前:お前名無しだろ[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 02:44:07 ID:hEfne+Su0 [3/3]
>>771
意味わかんね
「真剣勝負です!」で通せるとでも思ってんのか
最初からショーって言えばいいんだよ
777お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:52:55 ID:mSbDM81T0
レスラーやレフェリー個人のカムアウトは存分にしたらいいし
裁判の場とか公式な場とかビジネス的にはドンドン、カムアウトしたらいいと思うよ

ただ、プロレスというファンタジー空間の中にカムアウトを持ち込むべきではない
これはヒーローショーだってショウの中ではガチンコとしてやるのと一緒
778お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:54:40 ID:O87rhNfE0
>>776
意見の違う友達同士で同じパソコンを共有しているんだろう。
779お前名無しだろ:2010/05/26(水) 02:54:56 ID:hEfne+Su0
>>776
プロレスマスコミに対して
「実はショーでした。サーセン」と言う必要は無い
プロレスマスコミ、読者は全部知ってるから
そしてあえて尋ねることも無いだろう

一般マスコミには聞かれたら答えろよ
それが最良のカミングアウトだ
780お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:01:57 ID:7QefFXi70
>>779
あなた高橋本を読んだ自分を憎んでるのか?
高橋本の読者の悲劇を拡大再生産してどうする?

若い潜在ファン層に、同じ悲劇を繰り返す必要は無い。
むしろ、オールドファンは誰にも語らず墓場まで持っていくのが
プロレス復興に寄与する善行だろう。

ライトファンのプロレスが、演技力の世界である必要は無い。
781お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:05:37 ID:4E4gJ+RL0
>>755 全くだな(笑)

自分にとって面白い話題は延々と続いても「ループ」とは言わず
自分にとって気に入らない話題は「ループ」と言う
「俺にとって面白い話題だけ議論しろ」
「俺にとってつまらない話題は他でやれ」

ここにいるやつらは小学生か?


>>768
井上常時とかいうアホが本で同じようなこと書いてたぜ

「客は皆ヤオだと昔から知っていた」
「既にヤオの議論など終わってる」
(↑え?いつどこでそんな議論してた?2ちゃんで?w)
「カミングアウトはすでに済んでる」
(↑おいおい他人の暴露で、しかも黙殺してるのに?w)
「よってプロレスマスコミに罪は無し!」

だとよ(苦笑)
言ってる事が、お前らとまんま同じ
だから「関係者じゃねーの?」と言ったわけ
まさか図星?(笑)

つーか、>>757が終わりにしてくれって言ってるのに
反対派がまた勝手にカムアウトの話を再開させてるじゃねえか(笑)。



782お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:06:10 ID:O87rhNfE0
>>779
それは駄目だ。
神様に怒られる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=rZkYIai4iH4
783お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:09:13 ID:hEfne+Su0
>>780
>>782
友達に「プロレスって八百長なの?」と聞かれたら
あなたはどう答えるの?
784お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:12:37 ID:83SRHTIp0
>>779
一般マスコミのほうが今更聞くかよ。聞いたほうがKY扱いされるようなジャンルなんだぞ?
TVでプロレス扱ったコーナーで司会のアシスタントが「でもプロレスってヤオですよね?」って聞くくらいの。

>一方でカミングアウトは若い新規ファン獲得には圧倒的なマイナスだ。

プロレスって「ヤオかな?ヤオじゃないのかな?」って考えた上でないとカムアウトは意味無いんだよ。
新規ファンはそこでプロレスを理解していくんだから。始めからヤオだなんてすぐ耳に入るような事したら
考えないで「何だヤオか」と判断して終わりだよ。
785お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:14:24 ID:O87rhNfE0
>>783
とりあえずラリアットかますね。
どう?って。
786お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:16:50 ID:pYKtJrLbP
カミングアウトして明確にリターンが見込めるならやるんじゃない?
リターンが見込めないのにリスクだけ背負うなんて絶対やらないよね?
復興するかも?とか好転するかも?程度じゃ絶対やらない
787お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:18:14 ID:hEfne+Su0
>>779
先日金丸がラジオで聞かれましたが?
プロレス興味ない一般層にしたら
猪木馬場の怪しげな格闘技で意識とまってるぞ
誰もが高橋本読了したと思うなよw

>>785
大仁田乙
788お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:19:27 ID:O87rhNfE0
>>783
まぁ>>785は冗談として答えは人によるよね。
興味を持っての「八百長なの?」って奴には深さを教えるし、
興味のない「八百長でしょ?」って奴には
説明するのも時間かかるしめんどくさいからガチに決まってんだろ?
って弄ぶ。
789お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:20:12 ID:7QefFXi70
>>783
すまん、俺はUFCとペトロシアンが好きなんだって本音言っちゃうw
790お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:24:49 ID:mSbDM81T0
>>782
ある意味じゃ、「馬場さんのは超能力ですよ」「プロレスは格闘芸術です」って感じで
秒殺されてるとも言えるかもね
>>783
俺は高橋本以前はかなり答えに窮したよね。何とも言い難いというか
高橋本以降は「シナリオのあるショーだよ」と断言してる
高橋本以前は、自分がそう思っていても断言してもいいのかなあ、みたいのがあった
逆に普段から「プロレスなんて八百長でしょ」って言ってた人が、「高橋本ってマジなん」
みたいに聞いてきたりもあったなあ
791お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:26:59 ID:hEfne+Su0
>>788
>>789
>>790
興味深い〜w
カミングアウト否定派は自分もカミングアウトしないってことかな

「プロレスって八百長なの?」って友達に聞かれたんだけど
でスレ作れそうだw
792お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:29:39 ID:83SRHTIp0
>>782
何年も前の番組でやっているようなことをプヲタ同士で話し合っていることにすごく疲れてきたわw

俺は人に聞かれたら「相手の技をわざと受けるんだから真剣じゃないね。受けたら真剣に痛いけど」と
答えてやるかな。「んで、なんで受けると思う?」って考えさせるわ
793お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:30:27 ID:83SRHTIp0
>>791
プ板の定番じゃん
794お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:33:32 ID:pYKtJrLbP
新日とか全日の信者だったもしくは今も信者の人は大変なんだな
プロレス好きだけどヤオガチとかから離れたプロレスが好きだったからそんなので悩んだこと無いわ
795お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:34:44 ID:hEfne+Su0
>>792
何故台本あります、ケツキメですとハッキリ言わないのかな?
すげえ不思議なんだよね

一番の肝じゃん
ちょっと検索すれば出てくる話だし
796お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:36:44 ID:mSbDM81T0
友達から「プロレスって八百長なの?」と聞かれたら、には明確な答え方がある
まあ、今じゃ誰でも知ってい過ぎて聞かれないかもしれないけどw

八百長というのは、そもそも、囲碁の勝負で「勝敗を争っているように見せてわざと
負けていた事例から取られた言葉である(八百屋の長兵衛)
プロレスというのは、囲碁のようにお互いが競い合って勝敗を決める競技ではない
よって、プロレスを八百長と呼ぶのは間違っている
最初から、プロレス自体が勝敗を争う物では無いんだから

つまり、「プロレスってショーなんだろ」「そうだよ」って事なんだよ
797お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:37:16 ID:7QefFXi70
>>791
やだなあ、ブッカーという職業の存在をテコに、ちゃんと説明するよ。
実際、一度そういうシチュエーションはあった。
友達に嘘はつきたくないよな。
798お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:39:25 ID:83SRHTIp0
>>795
自分がその答えにたどり着くまでが一番プロレスに燃えていたからだな
799お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:39:55 ID:4E4gJ+RL0
>>795
もう可哀相だから苛めてやるなよ(笑)

一番の肝で、一番噛み付いてくるネタなんだから
分かってあげれ。
800お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:40:36 ID:83SRHTIp0
>>799
いや楽しいよ?
801お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:45:17 ID:hEfne+Su0
>>796
わざわざ「八百長」という言葉を使ったのは侮蔑込みで尋ねられた場面を想定しました

>>798
うむ、サンタクロースだな
でも大人に吹き込むサンタクロース物語は難しいぞ

ハッキリ答えないのかハッキリ答えるか
一般層はどちらが興味でるのか?という
カミングアウト必要不要の振り出しに戻るわけだ
802お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:45:47 ID:mSbDM81T0
プロレス内(リング上、プロレス「内」雑誌)では今まで通りでカムアウトの必要は無いんだよ。
むしろ逆に考えてファンタジーを守ると思えばいい
選手個人のインタビューでは守秘義務なんかで縛らずに自由にケツキメありきで話せばいい

今まで以上のカミングアウトを望む人を否定するわけじゃないし、「選手がリング外で
タブーなく喋る」とかならむしろ賛成だけどね
803お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:50:20 ID:83SRHTIp0
>>782のあたりのプロレス動画見たことなかったわ。面白い。
何で今までたどり着かなかったんだろ。

>>801
そうだね。でも相手が大人なら「考えろ!てめえで」と猪木風にいえなきゃプヲタの名が廃ると考えている。
804お前名無しだろ:2010/05/26(水) 03:53:29 ID:izzracx+0
>>777
まったくもってその通りだけど、事実上WWE一党独裁のアメプロと比べて
日本は零細企業が肩を寄せ合い、交流戦で選手の貸し借りをして持ってるって感じだから
ミスター高橋みたいにハブられて業界から抹殺って可能性が高いだろうねぇ。
805お前名無しだろ:2010/05/26(水) 04:01:25 ID:mSbDM81T0
>>804
まあ、でも流れは止めららないから武藤の「猪木さんは格闘技の試合なんて一戦も
してない」とか
ジニアスやアジャの裁判とか、プロレスのケーフェイってダダ漏れなのが現状じゃん

カムアウトしない事によって日本のプロレスが旧態依然のままってのなら、カムアウト推奨にまわるけど
実際には、高橋本以降変わったし、もういんじゃね?って感じ
806お前名無しだろ:2010/05/26(水) 04:07:49 ID:hEfne+Su0
武藤、蝶野は何でもしゃべるなw
永田さんの「前田さんの異種格闘技とオレの総合はジャンルが違う」発言とか
新日は緩い気がする
旧全日がすっげえ堅い
天龍は微妙かな
807お前名無しだろ:2010/05/26(水) 04:13:18 ID:83SRHTIp0
>>806
永田に関しては色々言いたいけどなw
「お前はジャンルを体感する前に(ry」とかさw
808お前名無しだろ:2010/05/26(水) 04:14:29 ID:izzracx+0
>>805
まぁハッスルやマッスル見たらとても格闘技の真剣勝負とは思わないだろうしね。
それらを普通に取り上げてた週プロも事実上公にしちゃってたようなもんだし。

週プロやGスピ辺りは糞真面目に真剣勝負っぽく取り上げつつ、
カミプロ辺りがプロレスの仕組みや試合の裏側の話しを取り上げて
プロレスの観方をレクチャーしていけば相乗効果がでて面白いんだろうけど
カミプロはもうプロレスなんてどうでもいいって感じだしねぇw
809お前名無しだろ:2010/05/26(水) 04:15:58 ID:mSbDM81T0
>>806
三沢さんとかケーフェイ守りすぎだったからね。「何でロープに飛ぶのかって、我慢したら
肩が外れる」とか、ある意味ガチすぎだった
師匠の馬場は「レスラーの地元では花を持たす為に、相手が負ける事もあるでしょう」とか
ぶっちゃけてたのに

武藤は「猪木さんは格闘技の試合なんて、いっっっっっっ戦もしてない」と断言してたよ
でも、これぐらい言わないと変わらないんだよね

永田の「お前のニールセン戦と俺の総合の試合を一緒にするな」も、老舗週プロでの偉いカミングアウト
だったな
810お前名無しだろ:2010/05/26(水) 04:22:23 ID:hEfne+Su0
>>808
Gスピはケーフェイ破りもあるんだがな
ハッキリはしてないけど

>>809
「ヒクソンに勝てる」と言った三沢さんは好きですけど
「エルボースイシーダを相手が避けないのは蛇に睨まれたカエル状態だから」
と言った三沢さんは嫌いですw
ケーフェイ守りすぎ害悪にも考慮してほしかったw
811お前名無しだろ:2010/05/26(水) 04:27:11 ID:83SRHTIp0
>>810
それはじめて知ったわw面白すぎww
812お前名無しだろ:2010/05/26(水) 04:27:20 ID:JspDDhhn0
一編に進みすぎてて流れも何も分からんなw
とりあえず今はまたカミングアウトの話に戻ってるんかな。
しかし延々ループを繰り返すスレだね、ここはw
813お前名無しだろ:2010/05/26(水) 04:33:10 ID:mSbDM81T0
>>810
三沢さんの「理想主義者」でしょw
武藤は猪木の異種格すらバッサリ否定なんだけど、三沢さんは「何で皆シウバにタックル決められないの?」
とか「俺がヒクソンにバック取られたら後ろに思い切り叩きつけるね」とかケーフェイ守るんだよなw

「ロープに振られるのを我慢したら肩が外れる」ってなあ
ただ、ケーフェイを守った時代のレスラーとして尊敬してます
814お前名無しだろ:2010/05/26(水) 04:37:42 ID:hEfne+Su0
>>813
いや三沢光晴外伝だったかな

「地元の選手に花をもたせることもない。
昔アメリカではあったらしいけど」とか
「直前に技を相手に伝えるのは新人相手にだけ
川田につぶやいた映像が残ってるけどそれは見間違い」とか
色々読んでる方も苦しかったよw
役割としてやってたんだろうけどさ
815お前名無しだろ:2010/05/26(水) 04:52:09 ID:mSbDM81T0
>>814
ケーフェイ守るねえ三沢さん
馬場が「地元の選手に花をもたせる〜」を話したのは90年とかだし

>>「直前に技を相手に伝えるのは新人相手にだけ
>>川田につぶやいた映像が残ってるけどそれは見間違い」

これは非常にまずいというかw「コール」とか「トーク」って言われるやつだね
UFCが「ノートークファイト」と一時期宣伝してたみたいな
816お前名無しだろ:2010/05/26(水) 05:05:16 ID:83SRHTIp0
>>812
まあレスラーも団体もカミングアウトもしたけりゃすりゃいいよ。だんだんどうでもよくなってきた。
どうせプロレスラーの本とか裁判とかは興味のない人はどうでもいい話だろうし。
それでもカミングアウトを知ってもプヲタに「アレってマジ?」とか聞いてくるんだろうな・・・。嫌がらせのつもりなのか知らんが。


実際に聞かれた時にプロレスファンなりのウィット(笑)に富んだ答えを出して欲しいけどねw


817お前名無しだろ:2010/05/26(水) 05:30:27 ID:i2gBEy+s0
これ以上プヲタ同士でプロレス復興を語っても時間の無駄な気がしてきたw
プロレス以外の知識は妄想に近いし
818お前名無しだろ:2010/05/26(水) 05:35:11 ID:JspDDhhn0
>>816
>実際に聞かれた時にプロレスファンなりのウィット(笑)に富んだ答えを出して欲しいけどねw

オレは昔プロレスにあまり興味の無い友達に「あれって結局ショーなんだろ?」
と聞かれて(明らかに八百長とか真剣勝負じゃないと言う意味でショーと言ってた)、
「確かにそう言われたらオレも中々反論は出来にくい。しかしやってる事はショーでも
プロレスラーは絶対強いと思う。オレはそう思ってプロレスを見てる」と答えたんよ。
友達もそこは納得してくれた。しかし今じゃこの答も中々通用しそうにないしなぁ・・・難しいわw
819お前名無しだろ:2010/05/26(水) 05:44:21 ID:jHFewPzp0
身長が190ぐらいあって二枚目で演技の上手い選手が
2,3人でてくればね
820お前名無しだろ:2010/05/26(水) 06:12:00 ID:ZLMFjKxi0
>>819
>身長が190ぐらいあって二枚目で演技の上手い選手が2,3人でてくればね

そんな奴は本業でプロレスなんかやらないだろw
そんなことだったら、アイドルのイケメンに副業的にプロレスさせたほうがいい。

スレは伸びてるけど結局、現実性がないなぁ。
>>531とかも、>>3と重複する部分は、いかにもプオタの発想だ。
細かいマイナーチェンジじゃ、プオタは興味を示すかもしれないが、一般人は見向きもしないよ。
821お前名無しだろ:2010/05/26(水) 08:14:10 ID:XCh9jhaY0
>>694
そもそも「前提」が違うw
総合=ガチンコ、プロレス=出来試合という「ウワサ」は真実だという根拠の有無が無い以上
総合格闘技興行の所属選手とプロレス団体所属選手の仕事や契約内容は違うのか?
という疑問を前提に話をしている。

・総合(ガチ舞台と思われている場所)でレスラー(ヤオ選手)が負ける=やっぱり弱いのね
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
     ↑選手は、格闘技イベント会社が設定した興行で、契約通りの仕事をする=いいアルバイトになったね

・プロレス(ヤオ舞台)で総合選手(ヤオ選手)が負ける=単にそういう筋書き
     ^^^^^^^^^^^^ 
     ↑選手は、自団体が設定した興行で、契約通りの仕事をする=いい仕事したね

※ 逆に言うと、総合・K1が実は「プロレス」でした。って白状したら今まで通りの商品価値は保てるか?
 UWF系の団体が実は「プロレス」でした。って白状したらどうなった?悪質な詐欺呼ばわりされてるよな?
 それと一緒。 総合・K1が嫌いなんじゃなくて試合の攻防自体はUWFのほうが面白かったと思ってるだけ。

>>708
>問題はプロレスが真剣勝負だと言っても誰も信じないことだなw
その意見と同様に、総合・K1が真剣勝負だと言ってもオレは信じないと言うことだなw
海外のMMAやK1は、賭博を前提とした興行で「真剣勝負」が成り立つことは認めるが
日本のはどうなの? カネかけないで徹夜で麻雀したり、パチ屋に入り浸ったり出来るか?
822お前名無しだろ:2010/05/26(水) 09:06:21 ID:KnhaB18n0
今更Kや総合が八百長かどうかなんて興味はないが
賭博が成立するかは何の関係もないだろ
そもそも日本の興行でも、海外のブックメーカーはオッズつけて金賭けさせるしな
国内で賭博の対象にならないのは単純に違法だからだろ
823お前名無しだろ:2010/05/26(水) 09:21:23 ID:XCh9jhaY0
>>822 賭博前提の格闘技興行は「競馬・競輪等」何かと同じジャンルになる。
競馬ファンの底辺から中間層くらい迄は、次のレースでどの馬に賭ける(儲けるか)?
が興味の中心となる。
マニア層の人達の中には「特定の馬」を愛して応援するヒトもいるだろうが少数だろう。

だから、海外の賭博前提・格闘技興行においては、「柔道金メダリスト対レンガ職人」
なんてカードが成立する。 おそらくは、レンガ職人に張った人は、「大穴狙い」一攫千金
を狙ったのだろうが・・・。 
日本国内で「石井対レンガ職人」なんてカードを組んだら、観客の反応はどうだろうか?

翻って、日本におけるK1・総合の選手の地位と評価はどのように決められるのだろう?
選手の強弱が観客最大の関心事だろうことは間違いない。
強さというのは、相対的なものであるから「他の何か」と比較することによって、初めて
評価に結びつくのである。 だから、「最強幻想の代名詞」的な存在であるプロレスラー
を比較の対象にして、「プロレスはガチンコに弱い」というネガキャンによってのし上がる
事に成功したのだろう。
K1や総合の存在は、「最強幻想」のみに価値があると言い換えても良い。
理詰めで、その幻想を突き崩せば「存在価値」を失ったK1・総合の実体は、「プロレス」
ほどの魅力もない「アマチュアの格闘ごっこ」に過ぎなくなる。「プロレス」をもう一度
これが、私の復興案「最強幻想」の代名詞にすることが復興の第一歩だと信ずる。
>>818氏のように「やってる事はショーでもプロレスラーは絶対強いと思う。」という
ファンを一人でも多く増やし、信頼を取り戻すことが重要なのではないだろうか?
824お前名無しだろ:2010/05/26(水) 09:32:27 ID:zUa5bA9B0
総合やK1が所詮格闘技ごっこという実態を暴くために、コピペ馬鹿が全国の格闘技ジムを道場破りして回る。
コピペ馬鹿の書き込みを見ると格闘家など所詮はプロレスラーが闘うまでもない存在。コピペ馬鹿で十分。
その模様をyoutubeにアップして、最後にプロレス最強をアピールする。
視聴者数は確実に普通のプロレス試合を上回るだろうから、確実に復興につながるはず。
最後は同じ道民の柳龍拳と対戦。
youtube1位になること間違いなしの切り札カード。
コピペ馬鹿、2ちゃんばかりやってないでカラダ張ってプロレス復興に尽力してくれ!
825お前名無しだろ:2010/05/26(水) 09:38:39 ID:SDbq9eOh0
なんでそんなに格闘技ににコンプレックスもってんの?
プヲタってレスラー同様よっぽど劣等感あるんだな
826お前名無しだろ:2010/05/26(水) 09:48:07 ID:XCh9jhaY0
>>824
バカだなおまえ(笑)

せっかく、K1・総合を貶めて、みんなでプロレスの株を引き上げられるように
応援しましょう!といってるのに。
万が一オレが総合・K1でトップになっちゃったら、総合やK1の人気が上がっちゃうじゃないかw

そういった「おいしい仕事」はキミにこそふさわしい!残念だが君にゆずるよ(笑)

最大の問題点は、オレのお小遣いじゃ相手に負けブックを飲ませることが無理なところか?
キミの場合オレと違って「2ちゃん」をやってるだけでお小遣いが貰える人なんだろ?
よろしく頼むよw
827お前名無しだろ:2010/05/26(水) 10:00:34 ID:SDbq9eOh0
格闘技の人気が落ちたとしてもプロレスそのものに魅力がなければその層は結局また別のとこに流れるだけ
格闘技の人気低下とプロレスの人気回復なんてなんの関連もない
わけのわからん被害妄想抱くのも大概にしとけ
828お前名無しだろ:2010/05/26(水) 10:02:00 ID:Ph2HCCi50
一晩中カムアウトわめいてるやつが消えたと思ったら次は
ガチ信者か。

いいかんげんにしろ。
829お前名無しだろ:2010/05/26(水) 10:25:09 ID:YujErab70
トトみたいに、プロレスもくじをやればいいよ?

勝ち・負け・引き分けを第1試合から、予想する。

真剣勝負を客側にしちゃえばいいよ。
830お前名無しだろ:2010/05/26(水) 10:35:16 ID:kWM0u9JUO
でもだいぶ見えてきたな
プヲタへの配慮は復興の妨げにしかならず
プヲタだけが集まっての復興会議は時間のムダ
一般を交えて意見交換しなきゃ先に進まないな
831お前名無しだろ:2010/05/26(水) 10:37:03 ID:FkoRoHOp0
>>829
ノアが秋山発案でtotoをやったけど残念なことに盛り上がらなかった。
でも、予想自体は楽しいんだよな。保守的なノアですら、デリリアスがKENTAに勝ったり
宮原が中嶋にリングアウト勝ちという意外な結果を持って来るし。
832お前名無しだろ:2010/05/26(水) 10:38:16 ID:g4bnkzKcP
>>831
ノアノアくじ(核爆)
833お前名無しだろ:2010/05/26(水) 10:38:38 ID:YujErab70
>>830
あきらめたのかい?

だったらここにこないでくれる?

ここは絶対に復興させたい奴らの集まりだから・・・

いいかいみんな、格闘技人気が落ちてきた今が

チャンスだから
834お前名無しだろ:2010/05/26(水) 10:40:10 ID:XCh9jhaY0
>>828
ガチ信者ってなんのこと?
オレは、プロレス=K1=総合、全部プロレスだよといってるだけ。

「プロレス」は例え「最強幻想」を崩されても、プロとして客を楽しませるノウハウも
歴史もあるし、見せ方のの自由度が高い(コミックショー〜異種格闘技戦迄)
ショーとしての完成度が高いですね、といっているだけだ。

しかしながら、世間の中には選手や競技スタイルの強弱に「幻想」をいだいて憧れる層
も存在するわけで、これはプロレスファンのように勝敗よりも試合の攻防に興味がある
訳ではなくて、「どちらが強いか」と勝負の結果だけにしか関心が持てない人もいると。

で、「勝敗」のみが興味の焦点となるのだから、常に「最強幻想」を追いかける存在と
なってしまっているということ。

だから、新日→UWF→リングス→プライド→(ry、と「最強幻想」というムードに流されて
プロレスを侮蔑している層(プロレス・アンチ?)をもう一度、プロレスファンとして取り込め
ないものかと述べている。 これは、新規の客層を開拓する上でも無視できない命題。

上の方でwEが、ローカル団体を次々に駆逐して企業体力を伸ばしたように、プロレス
復興の為の障害である商売敵は、一つでもつぶしていった方が良いのではないか?
835お前名無しだろ:2010/05/26(水) 10:41:02 ID:YujErab70
>>831
すべてはやりかただよ、秋山じゃダメ

実は真剣勝負じゃないプロレスが一番くじにあってると

思うんだよなー
836お前名無しだろ:2010/05/26(水) 10:42:37 ID:YujErab70
>>834
考えすぎ。
837お前名無しだろ:2010/05/26(水) 10:59:20 ID:2YyhHFWi0
>>826
>せっかく、K1・総合を貶めて、みんなでプロレスの株を引き上げられるように
>応援しましょう!といってるのに。

そんなことでプロレスの株が上がるわけないでしょ。
「同じ穴のムジナ」って言われて終わりだよ。

たとえば、最初、酒井法子の旦那が覚せい剤で捕まって
そのあと酒井法子本人が捕まった。
そのとき旦那の株は上がったかい?

子供みたいな言動はもうやめようよ。
君みたいのがいるからプロレスが馬鹿にされ、
衰退するんじゃないの?
838お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:15:30 ID:83SRHTIp0
具体案になってない
839お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:24:19 ID:Ph2HCCi50
>>830
議論がムダかどうかはともかく、昨日のやり取りでプロレスを知らない層
をファンにするには無関心層がプロレスをどういう目で見ているかという
視点は意識する必要があるんじゃね?と思ったね。

>>832
そいつただのレス乞食だから餌を与えないで。
840お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:24:26 ID:2YyhHFWi0
プロレス復興の手段

その1:馬鹿なプヲタの排除
841お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:27:12 ID:XCh9jhaY0
>>837
例えが難解すぎて全く解らないが、競合他社を貶めて自社の株を上げるのは、
きれい事では無いかも知れないがのし上がるための常套手段だよ。
プロレスは、今や瀕死の状態にあるのだからなりふり構っていられる場合じゃない。

現にK1の石井やUFOの小川直也、プライド総合プロデューサー、現IGFの猪木や
Mr.高橋の暴露本にプロレスラーの株は暴落させられたでしょ。(特に新日)

これは、いずれも2000年前後から仕掛けられ、2005年頃迄には成果をあげている点
で一致している。 
おそらくは、いろんな利権が絡んで利害が一致し、共謀してプロレスを衰退させたのだろう。

だからこそ、逆順で競合他社を貶めることは、プロレス復興のための戦略として必ずしも
異常なことではないと訴えている。

それよりも、K1・総合と猪木に対して、厳しい意見を出すと必ず擁護するヒトが現れる事
が不思議なんだが?

ただこのままプロレス界が何の手当もしなければ、それこそ猪木の思うつぼだと思うけどね。
842お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:29:09 ID:83SRHTIp0
長文書かれても最初の1行で読む気が失せるレスって・・・
プロレスを知らない人に格闘技とプロレスについてムキになって語る奴みたいな扱いだな
843お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:29:09 ID:g4bnkzKcP
だけどWWEの「侵略」は水際で食い止めてきてるよね
844お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:29:50 ID:2YyhHFWi0
>例えが難解すぎて全く解らないが、

やっぱり、馬鹿なんだね。。。
845お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:33:00 ID:SDbq9eOh0
>>841
それはいずれも己自身に力があったから成功したんだろ
今の日本のプロレスに力が残ってると思うか?
ないのに他を貶したところで共倒れになるだけじゃねえか
まずやるべきは他がどうこうじゃなく己自身を磨いてもう一度力をつけることからだろ

お前の性格は卑しすぎんだよ
846お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:33:19 ID:YujErab70
>>841
WWEは同じ業界WCWなどにはダメージ与えて統合できたが、総合のUFC

にはまったくダメージも与えていないよ、ようするにK1や総合とプロレス

は全くの別物なんだよね、そこをあなたは間違ってるからダメなんだよね。
847お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:34:13 ID:g4bnkzKcP
>>846
それどころかUFCの方がWWEを部分的に上回りつつあるのが現状だもんね
848お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:38:14 ID:83SRHTIp0
もう総合側はプロレスを利用しつくしたと思っているよ。利用価値がないくらいにね。

849お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:38:23 ID:lo+fzuqm0
7000レス近くを消費して、同じ話題を延々無限ループ
プヲタの頭の悪さが良く分かるヌレ
850お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:39:21 ID:g4bnkzKcP
>>849
まさにルーピーだw
851お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:41:39 ID:83SRHTIp0
>>849
っていってもさ
復興の鍵
@TV地上波・・・・贅沢言えばゴールデン。やや希望的で土日夕方若しくは日曜朝。現実今のままでも番組内容を強化する。
AWEB・・・有料無料動画やダウンロードコンテンツの強化。特にプロレス動画全般を配信する公式HP(どこが管理するのか?)
  A-1……新規ファンにも判り易い、単独でストーリーを追えるHPの開設
  A-2……無料動画による上記サイトの一層の充実/ヘビーユーザー向けの内容充実した有料動画
    ※新規ファンをA-1→A-2と誘導するための仕組みが出来るとなお良い。

B会社経営の健全化・・・・他団体との交流によって流出する売り上げを減らし、自前の選手での興行で黒字を作る。
Cマッチメーク・・・・・・安易なストーリーつくりを見直し、単純明快を基本とする。選手が勝手にアングルを作り出させないよう管理をする。
Dメディアミックス・・・コミック、アニメ、DSソフト等戦略による、子供の取り込み
Eビッグネームの活用・・・石井慧、朝青龍等一般的に知名度が高い人材を活用
F外人レスラーの育成・・・ボブ・サップやチェ・ホンマン級の体格に恵まれた選手を育成
G新人選手によるチケット販売・・・入門〜デビュー後数年間はオフに営業活動を行わせる。


よくループされる内容
@総合格闘技に乗り込むべし
A総合格闘家を上げるべし
B特定の団体への好き嫌いからの批判


これより新しい案ってある?
852お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:43:42 ID:g4bnkzKcP
>>851
>外人レスラーの育成

世界各国にも今でもレスリングのプロモーションはあちこちにあって
日本のジュニアで成功しそうなのがすでにゴロゴロいるんだが
それに育成したってWWEに行くのが頂点だからねえ…
853お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:45:06 ID:YujErab70
>>851
その案じたいお前のなかだけだから・・・・

全部復興しないよ、そのなかの案じゃー
854お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:48:08 ID:YujErab70
男女混合の団体は?今までみたいに男の団体に女がいるとかじゃーなくて

きちんと両軍同じ数いて、男軍と女軍で闘わせる、ストーリーも色恋沙汰の

裏切りなどがある・・・
855お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:48:35 ID:83SRHTIp0
>>852
それでも外国人レスラーにとってはギャラの面でまだまだ「日本はウマイ」と思うんだ。
団体側に次から次へと外国人レスラーを呼ぶ体力がないと思うんだが
ベイダータイムみたいに日本へ売り込もうとしている外国人はまだまだいるよ。
ロス道場も本来そういう目的のはずなんだけどね・・・。
856お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:49:13 ID:Ph2HCCi50
>>853
あんた毎日このスレに書き込んでるけどお仕事何してるの?
全然復興しないのはお前の人生だろ。
857お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:49:24 ID:83SRHTIp0
>>853
ここに出た意見をまとめただけだ。
ケツ無し、おまえのは論外だがな。
858お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:50:47 ID:wJDsXkxb0
>>851
上の方も全部ループしてるネタだろ。

地上波、漫画コラボ、でかい奴を集めろ、ストーリーを面白く、WWEを見習え云々…


そんなレス何百回見たことか。
859お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:52:09 ID:YujErab70
>>855
それだったらスマッシュが面白いことやってたよ。

インターネットで全世界のレスラーに出場をよびかける

もちろん交通費もギャラも無し、外人は自分を売り込むだけに戦いにくる。

860お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:54:18 ID:g4bnkzKcP
>>859
本来なら新日、ノア、武藤全日がそれをやるべきなんだけどね
やっぱTAJIRIの海外でのネームバリューって思った以上なんだろうかね?
861お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:54:41 ID:YujErab70
>>856
仕事は深夜。
862お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:56:11 ID:83SRHTIp0
>>858
同じ話題が何度も出てもアイデアとして具体的になってるものと
一人が妄想で現実性のないアイデアを書き連ねるのとは質が違うだろ。

863お前名無しだろ:2010/05/26(水) 11:58:45 ID:YujErab70
>>862
だからお前の中だけなんだよ、上記の復興案は

それをコピペしちゃだめ、
864お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:00:20 ID:wJDsXkxb0
>>862
同じだ。お前が違うと思ってるだけだ。

>現実性のないアイデア

上の方が実現性があると思ってるのか?
団体によって実現された物が1つでもあるのか?
ようするにお前が勝手に脳内で仕分けしてるだけだ。
865お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:12:30 ID:83SRHTIp0
>>863
ではお前が今まで出た復興案のまとめを出してみろ

NGワード:ケツ無し
866お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:14:04 ID:83SRHTIp0
>>864
お前も出せよ。
まとめにケチつけるしかできないわけじゃあるまい?
867お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:18:10 ID:wJDsXkxb0
>>866
馬鹿か?お前は

お前が自分ルールで、ループネタだの現実性だの
決め付けてる事に文句を言ってるんだ。人の文章も読めんのか?
纏めなんか知ったことではない。
868お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:20:54 ID:2YyhHFWi0
>>861
ウソつくな!
深夜も2chやってるじゃねーかw
お前は無職確定だよw
869お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:21:51 ID:tEeyr8Fn0
ついに醜い罵り合が始まったか
このスレも潮時だな
870お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:23:05 ID:83SRHTIp0
>>867
逃げるなよ。
復興を語るスレで「ここをこうすれば」って具体的にアイデアをまとめただけなんだから。
どうやら

よくループされる内容
@総合格闘技に乗り込むべし
A総合格闘家を上げるべし
B特定の団体への好き嫌いからの批判

この意見しか出せなかった奴のようだな。
871お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:24:00 ID:2YyhHFWi0
まあ、いまの時間、2chに書き込んでいるヤツは全員無職の可能性があるわけだがw
たとえ会社員だったとしても、会社から期待されていない会社員だw
872お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:27:15 ID:83SRHTIp0
>>870
誤)復興を語るスレで「ここをこうすれば」って具体的にアイデアをまとめただけなんだから。
正)復興を語るスレで「ここをこうすれば」って具体的に出たアイデアをまとめただけなんだから。
873お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:29:42 ID:2YyhHFWi0
>>872
あわてるな!w
落ち着け!w
874お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:30:47 ID:83SRHTIp0
>>873
すまんw
875お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:31:14 ID:wJDsXkxb0
ID:83SRHTIp0

この馬鹿も無職確定だな。一晩中やってるし人の文章も読めないと来た。

>>870
いいか?よく聞け。おれは特定の意見を持ち上げてるわけではない。
下の意見が特に良いとも思わない。だがこういうスレで出された同じ意見だ。
お前は特定のアイデアだけを自分の勝手な基準でさも素晴らしいと言い
他の意見を排除してるだけだ。それに対して意見してるのにお前はそれが全く分かってない。
もう一度頭を冷やしてスレを一から読め。

>>871
昼休みなんだが。
876お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:33:21 ID:2YyhHFWi0
>>875
お前の昼休みは、11時50分からか?w
ずいぶん中途半端な会社だなw
で、昼飯は食いに行かなくていいのか?w
877お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:36:18 ID:wJDsXkxb0
>>876
ああ分かった分かった。無色だ。
これでいいか?
以降おれにはレスしなくていいからな。
878お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:37:05 ID:83SRHTIp0
>>875
このまとめを作ったのは、議論がバラバラでまとまりがなくなったから指針として作っただけだ。
「ここはこうなんじゃないか?」という指摘は甘んじて受けるが
具体的なアイデアのひとつも出せないで文句言うだけなら一生ROMってろよ。


GW代替の休暇中なんだが。
879お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:37:14 ID:2YyhHFWi0
無色ってw
お前は漢字も書けないのかw
880お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:39:16 ID:2YyhHFWi0
無色確定w


>GW代替の休暇中なんだが。

いいよ、言い訳しなくてw
881お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:40:26 ID:83SRHTIp0
>>880
まあどう受け止めてくれてもいいんだがw
882お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:42:00 ID:2YyhHFWi0
もう少しうまい返しが来ると思ったんだが、全然ダメだなw
883お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:42:27 ID:wJDsXkxb0
>>878
何が一生ROMってろだ。お前の掲示板かここは?
お前が自分の思惑で操作して指針も糞もあるか、という話だ
何度言っても分からんかな?
884お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:45:36 ID:83SRHTIp0
>>883
確かに俺が勝手にまとめたものだから俺の意向が反映しているのは認めるよ。
それならば万人が納得するまとめをお前が作れよ。
議論を進めやすいものをよ
885お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:47:00 ID:2YyhHFWi0
>何が一生ROMってろだ。

子供かよ!w
886お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:54:59 ID:wJDsXkxb0
>>884
>>万人が納得するまとめをお前が作れよ。

何を言ってるんだ?
箇条書きにするだけでいいだろうが。
おれが作ったところで同じ物をコピペして若干削除するだけだ。
それに何の意味がある?

あと、誰かに頼まれてやってるのか?
そもそもそんなもんお前に命令される筋合いは無いし
逆に、俺がお前に命令する権利も無い。

というか、話を逸らすな。
887お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:57:34 ID:wJDsXkxb0
>>885
おれはもう終わりだ。あとはレスしてろ。
888お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:57:46 ID:gcoIHTr90
>>1-885
一生ROMってろ
カス軍団め
889お前名無しだろ:2010/05/26(水) 12:59:17 ID:C2qqTt7+0
「もどろうね、自分たちの世界へ。この世界を汚しちゃいけないから。」(ナウシカ)
890お前名無しだろ:2010/05/26(水) 13:03:41 ID:XCh9jhaY0
↓ こんなの見つけた。このスレでのオミネマンβさんは、まともなヒトに見えるんだけど別人?
■■荒らしはスルーを■■
http://www.unkar.org/read/schiphol.2ch.net/wres/1223364052

1 :お前名無しだろ[]:2008/10/07(火) 16:20:52 ID:v/RNullD0
プロレス板にも多数の荒らしが存在します。
オミネマン、おとぉーちゃん、どろんぱ、魔界マシン、ホメイニ師、
犬介、モコ、どんなことを書かれても相手にせず、スルーを心がけよう。

2 :お前名無しだろ[sage]:2008/10/07(火) 16:22:39 ID:3YG6paHEO
このスレ自体スルーせな

3 :お前名無しだろ[]:2008/10/07(火) 16:22:59 ID:v/RNullD0
特に目立つのがオミネマン、おとぉーちゃん、どろんぱ

オミネマンは自分の身勝手な主張を周囲に一方的に押し付けてくる。
『うんち』という言葉を多用して、挑発して荒らしまくる。
こちらが反応すれば矛先を向けて更に荒らしまくるのが手口。

もちろん怒って書き込みをしてくるのではなく、楽しんでいるのは一目瞭然。

しかし実際に書き込みを読んでいると結構、昔のプロレスに詳しい事がわかる。
891お前名無しだろ:2010/05/26(水) 13:03:54 ID:2YyhHFWi0
さ、昼休み終了!

ドンドン続けようぜ!!
892お前名無しだろ:2010/05/26(水) 13:07:32 ID:83SRHTIp0
>>886
話し逸らしてるのどっちだよw
893オミネマンβ:2010/05/26(水) 13:27:44 ID:vavMZRYC0
>>890
なかなか鋭いね。ま、オミネマンもいろいろいるということで(笑。

プロレスが総合格闘技に「ガチ勝負」で負けてる現実を見せられて
失望ぎみの人、わかるけどさ。
プロレスラーの価値って、並外れた肉体にもあるんだがなぁ…
棚橋が以前、女にナイフで背中刺されて、そのまま自分で原チャリ乗って
病院へ行ったとか。ダメージもそれほど無かった、とか。
レスラー=超人ぶりな話題を提供してくれたけど。
それがプロレスラーたるもんだよ。とオレは思う。

ドラゲーの選手みたいのもいい、って人がいるのもしょうがないけど。
まぁ、レスラーの肉体最強説みたいのも形骸化してるよね今は。
少なくともメジャー団体だけはガタイのしっかりした人間そろえて欲しいわな。

かといって自然に沸いて来る糞インディ。
やっぱりメジャー団体が潰しにかかるしかないのかな…
894お前名無しだろ:2010/05/26(水) 13:30:53 ID:83SRHTIp0
>>893
>やっぱりメジャー団体が潰しにかかるしかないのかな…
あれ?ちょっとまえは反対派だったよね?心境の変化か?
895オミネマンβ:2010/05/26(水) 13:47:55 ID:vavMZRYC0
>>894
うん、反対派だった。ある部分は心境変化した(笑)
30過ぎて目の出ないドインディレスラーが、たとえば犯罪やって
逮捕されたりする。
そうすると東スポの見出しに「レスラー逮捕」と出るわけよ。
世の中の人はキオスクの見出しだけみていく人が圧倒的に多い。
これでプロレスファンがまた肩身の狭い思いをする。
ま、これは一例であって、このような肩身の狭い思いをする局面に多く
ぶつかるからね。どいつもこいつもレスラーを名乗らせると。
そういう奴等を消すには致し方ないかと。
896オミネマンβ:2010/05/26(水) 13:52:24 ID:vavMZRYC0
と書いたが、女子プロに関しては幾ら団体が出てもいいな。
むしろ歓迎。増えれば増えるほど面白く感じちゃう。
「女子レスラー○○」とかスキャンダラスなニュース記事出ても
何とも思わない。
897お前名無しだろ:2010/05/26(水) 14:08:47 ID:83SRHTIp0
>>895
だね・・・。
898お前名無しだろ:2010/05/26(水) 14:12:54 ID:Vml3PL200
無名よりは悪名とよく聞く

それにインディが悪いわけじゃなく、明快に差別化できないメジャー側の問題
どんなに市民劇団がショボかろうと悪さしようと、劇を悪く言っても普通は無視されるだけだ
899お前名無しだろ:2010/05/26(水) 14:20:32 ID:XCh9jhaY0
>>893
>プロレスが総合格闘技に「ガチ勝負」で負けてる現実を見せられて失望ぎみの人

う〜ん、プロレスラーが負けて失望したのではなくて、格闘技興行において「ガチ勝負」
ってのが本当に存在するのかってところが疑問なんだけどね・・・

特に、イノキボンバイエという興行が胡散臭い(下記の2試合は特に色々ウワサがあるけど)
http://ja.wikipedia.org/wiki/INOKI_BOM-BA-YE_2001


@ 先ず、永田の試合3000万のギャラで21秒しか仕事しなくてすむんだから、自分の商品価値
 と見比べて1秒あたり150万の仕事と割り切ればいいバイトかなぁ?と思うわけで・・・

K-1vs猪木軍 第6試合(3分5R)○ ミルコ・クロコップ vs. 永田裕志 ×1R 0:21 TKO(レフェリーストップ:左ハイキック→パウンド)


A 次いで、安田の試合メインをはらせて勝ちブック貰った上に、3000万のバイト
 のちに猪木から半額の1500万まで値切られたにしても、この年の大晦日は大団円だったわけで・・・

K-1vs猪木軍 第7試合(3分5R)○ 安田忠夫 vs. ジェロム・レ・バンナ ×2R 2:10 ギロチンチョーク

どんなに妥協しても、イノキボンバイエという興行は「プロレス」をやったとしか考えられないんだけど?
如何なものかと?
900お前名無しだろ:2010/05/26(水) 14:26:13 ID:oaqpMS7I0
イノキボンバイエという興行名からして、世間はガチだと思ってないかもね
901お前名無しだろ:2010/05/26(水) 14:26:46 ID:VayP5TEZ0
プロ格闘技の興行ってのは基本的にヤオが付き物だ
K-1、総合はもちろん、相撲、ボクシング、空手、その他諸々…
だからといってそれらを=全部ケツ決め有りのプロレスだと言ってしまうのはどうなの?
902オミネマンβ:2010/05/26(水) 14:48:32 ID:vavMZRYC0
>>899
でしょうね。総合格闘技団体も、かなり八百が混じってると思う。
プライドも八百だったので(一説によるとM社長が始末させられた)の憶測
あるよね。
ただ、世間的にはまだ総合=ガチで。
『ガチの大会にプロレスラーが出たらボロ負けしてやんの』イメージは浸透しちゃったでしょ。

あと、プロレスオタ的にはさ「1勝1敗」じゃダメなんだよね。石沢×ハイアンみたいの。
903お前名無しだろ:2010/05/26(水) 15:04:16 ID:SDbq9eOh0
>>899
ヤオだからなんなんだって話だよ
お前がヤオだのなんだのといおうがそんなの馬鹿な1プヲタの妄想に過ぎないんだよ
お前がいくらいってもそんなの証明のしようがないし不毛なんだよ
いい加減馬鹿な書き込みばっかしてんじゃねえよ、タコ
904お前名無しだろ:2010/05/26(水) 15:04:30 ID:XCh9jhaY0
>>901
どうしよう? 
                      ・・・ってのは冗談なんだけどw

「八百長」という用語の定義づけが、みな曖昧だからヒトによって、はばがあるでしょ?

■ ヤオガチ話をすることが目的ではないので、オレの中での定義づけとしては、以下の通り

  @ 賭博を前提とした興行(ムエタイ、MMA、競馬、闘鶏・・・etc)で行われる不正行為
    =「八百長」

  A 観戦を目的とした興行(K1、プロレス、プライド、猪木興行・・・etc)で行われる不正行為
    =「出来試合、出来レース」 

で、>>426-@A「〜以上二点はプロレスと同じであり、ともに競技性を無視し興行面のみが優先されるビジネス」
ということからも読み取れるとおり文字通り「プロレスと一緒じゃん!」てところの前提を明らかにしたいと言うこと。

かたや、K1等の格闘技イベントは「カミングアウト」しておらず、「真剣勝負」を売り物にしている部分が悪質だと、
プロレスと同じで出来試合を観せてることがばれたなら、UWFの時と同じように一気に求心力を失い団体が崩壊
して、イベントとしての存在価値は無くなるんじゃないのかな?

と、考えるんだけどこれでも、「プロレスの復興」に無縁といえるのかどうか?如何でしょう?
905お前名無しだろ:2010/05/26(水) 15:08:34 ID:HWG9SxIr0
分析→まとめのループはもういいよ
他のスレでできる話をわざわざここでしなくてもいいだろ
それよりも服が無かったり彼女がいないせいで行けない場所とかを克服して
世の中に対する視野をもっと広げてくれ
906お前名無しだろ:2010/05/26(水) 15:13:20 ID:Ph2HCCi50
>>904
お前の八百長の定義なんてどうでもいいよ。
国語辞典で八百長の意味調べてみろよ。
世間一般では八百長とギャンブルは関係ないよ。

レス乞食もいい加減にしろ。
907お前名無しだろ:2010/05/26(水) 15:20:39 ID:kWM0u9JUO
もうこれ以上屁理屈をぶつけ合ってもらちがあかないから
誰でも気軽にできる身近な復興策を練るスレにしろよ
908オミネマンβ:2010/05/26(水) 15:26:32 ID:vavMZRYC0
>>904
長文ご苦労。
K-1とか総合とかさ、オレに言わせりゃ「一過性ブーム」で当たり前なんだな。
でもプロレスは違う。もっと日本人に根強く残るべくジャンルだと思うんだな。
プロレスに一度でも凝った人間はさ、「勝ち負け」も確かに興味持つけど
それよりかは「レスラー個人」を見て楽しむよな。ま、憧れも含むわな。
ラッシャー木村が亡くなって多くの人が悲しんだけど、ラッシャーの価値は
「勝つ」ことだけじゃなくて、「人間味」なわけじゃん。

で、話が飛躍するんだが。プロレスは「勝敗論」も重要だけどそれよりも
「心に残る試合」をすることの方が大事でさ。
今のプロレスはそれが欠けてるんだよ。

松永のバルコニーダイブだっていいんだよ。感動できて心に残るじゃん。
そういう「名場面」「名勝負」消えたと思わね?
909お前名無しだろ:2010/05/26(水) 15:55:52 ID:myRuRL5T0
>>902
そうですね、そのあたりを戦略的にマッチメークされちゃったからプロレス側はたまらない

・ プロレスの強さの象徴としてのIWGP王者 ← 小川が破壊

・ 新日プロ所属のレスラー            ← プライド総合プロデューサー猪木が破壊

・ プロレスファンの脳内              ← ミスター高橋が破壊

・・・・・・以降、K1・プライド等に噛まされっぱなしw


※ これら一つずつの積み重ねにより、約5年でプロレスを冬の時代におとす大きな成果を挙げた

 世論に形成されてしまった「こりゃ〜プロレス駄目だわ!」っていう空気を何とかしないと復興は
 困難でしょうね。

 力でやり返すのならば、今しかないかも知れない(最早遅きに失した感強し・・・)
910お前名無しだろ:2010/05/26(水) 15:56:17 ID:myRuRL5T0
>>908
その通りですね。

「馬場対ジャックブリスコ」、「猪木対大木金太郎」とか一回目の「G1クライマックス」とか
「一連の橋本のIWGP戦」、「一連の三沢対川田」などのVTRは、何度観ても面白い。
あとは、U系だと「最強 高田延彦@〜B」なんかもたまに観ますよ。

猪木の殺気だとか三沢の凄み、橋本の必死さ、高田のスマートさ・・・
こういった、直接心に響くモノを持っているヒトとそうじゃないヒトの「差」って、
いったい何なのでしょうかね。

先天的なセンスの問題なのか?たゆまない努力の成果なのか?

松永は、対ターザン後藤戦を観ましたが、数え切れないほどのバックドロップを受けながらも
血まみれになって、目を三角にして、歯を食いしばって何度でも向かっていく・・・
FMWの興行で心に残ったのはこの一試合だけでしたが、会場に足を運んで良かったと思わせる
一戦でしたね。(ちなみにメインはポーゴ対大仁田の有刺鉄線マッチでしたがw)
911お前名無しだろ:2010/05/26(水) 16:00:11 ID:sDpZX8p10
オレに言わせりゃ(笑)
912お前名無しだろ:2010/05/26(水) 16:05:20 ID:YujErab70
みんな、仲良く語ろうぜー

ここにいる人達は同士だぜー

お前らが俺を嫌っても、俺はお前ら大好きだぜー

>>908
それはやっぱりケツアリばれしたからなー

ケツアリだと「名勝負」とかどうしても出てこないよ
913お前名無しだろ:2010/05/26(水) 16:06:45 ID:JsF6JLeE0
>>908
懐古主義の抽象論はもういいよ
914お前名無しだろ:2010/05/26(水) 16:09:24 ID:YujErab70
>>910
今の時代、三沢、高田、橋本が若手でデビューしてもダメでしょう。

結局時代がよかったんだよねー
915お前名無しだろ:2010/05/26(水) 16:12:37 ID:g4bnkzKcP
>>914
失った時代って取り戻せるもんなの?
916オミネマンβ:2010/05/26(水) 16:21:24 ID:vavMZRYC0
>>912
ケツ決めありか無しかなんて、あんまどうでもいいと思うがなぁ。
なんか問答無用に「凄い」ものを見せるのがプロレスでは最重要でしょ。

>>910同意してくれたようで救われた。
あと、プロレスってのはトカク「名言(迷言)」が付き物じゃん。
ラッシャー木村の「こんばんは」なんか最たるもので。
健介の「正直スマンかった」とか。

で、こういう「名言」を生む媒体が無けりゃ名言も当然生まれないわけで。
今はそこのルートが死んでしまってる。テレビも雑誌もあっても無きがごときで。

「名言」「名場面」「名勝負」。
実際はあるのかもしれないけど、埋もれてしまってるかもしれないわな。
田尻なんか地上波で放送すれば人気でたかもしれない。もったいない。
…とこう書くと「地上派TV待望論」に戻ってしまうんだが、
それ以前に、格団体がモチベーション上げることでしょう。

>直接心に響くモノを持っているヒトとそうじゃないヒトの「差」って、
>いったい何なのでしょうかね。

推測でしかないけど。『必死モード』が入ってたら、人間、いい表情になってくる
っていうけど、そんなもんかな。
で、必死モードを一瞬たりとも休めない演技力(集中力)があったんだろうと
オミネマン的に推測。
917お前名無しだろ:2010/05/26(水) 16:28:22 ID:YujErab70
>>916
正直、君の感性は甘いと思うよ

タジリが地上波でてれば人気??出るわけない

ジャンルに力があったから「名言」も「名勝負」も生まれた。

なんでジャンルに力があったかといえば、ケツ無しエセ格闘技だとおもってたから

今必死の演技っていっても、裏バレしてるからダメよ
918オミネマンβ:2010/05/26(水) 16:39:00 ID:vavMZRYC0
>>917
>正直、君の感性は甘いと思うよ

ほほう。君が例の「ケツ決め、ケツ決め」うるせー奴か(笑)
昭和の頃から既にそれくらい知られてたがなぁ…
生中継が終わる寸前に猪木が延髄斬りで勝つパターンしかり。
馬場の十六文に吸い込まれるようにぶつかっていくレスラーしかり。
みんな承知の上で見ていたわけだが。
でも初代タイガーの色気ある動き。カブキの毒霧の神秘。ブッチャーの
お決まりの凶器、流血。
それらを見ることが「勝敗論を超えて」魅力あったんだよ。
逆に、プロレスに勝敗論を持ち込むと詰まらなくなる。
ケツなんか関係ねーよ。
ハンセン×アンドレの田コロマッチに何とも思わないのか?
相手を破壊する寸前までやってる部分はガチだ、という見方ができない
ようでは君の感性は甘いよ。
919お前名無しだろ:2010/05/26(水) 16:39:46 ID:HWG9SxIr0
最大最強の広告塔はイケメン選手でも芸能人でもテレビ中継でもなくファンだ
ファンが新しいファンを作り、そのファンがまた新たなファンを作る
プロレスに決定的に足りないのはこの部分だ
お前らがもっと周囲から好意的に見られる存在になれば
お前らの好きなプロレスも好意的に見られ、プロレスファンは必ず拡散する
そこにはゴールデンもヤオガチもカミングアウトも関係ない
全国にプロレスブームを起すならまず自分の周囲からだろう
920お前名無しだろ:2010/05/26(水) 16:41:29 ID:Ph2HCCi50
俺は知っていた。
そんなの昔から常識だった。

高橋本の少し後から大量に沸いてきたよね、こういうこと言うやつ。
921お前名無しだろ:2010/05/26(水) 16:45:38 ID:SDbq9eOh0
プヲタおっさんの感性ヒドすぎだなwwwwww
アンドレとかカブキとかwwwwwwwwwwwww
そんなの今TVで放送しても失笑しかされないってwwwwwwwwwww
922お前名無しだろ:2010/05/26(水) 16:45:58 ID:3KHMrNgH0
>>912
>お前らが俺を嫌っても、俺はお前ら大好きだぜー

オレは前スレから弁護的なレスも若干してきたし、別に嫌いじゃないけどねw

それはそうと、ここんとこ「プロレスの復興なんてもう別にどーでもいいじゃん」
と思いたくなるような流れが続くねw
923お前名無しだろ:2010/05/26(水) 16:46:03 ID:YujErab70
>>918 純粋だね、そのままでいいと思うよ君は

>>919 自然発生させなきゃダメなんだよブームなんて・・・

はー誰かいないのか復興案出せる奴、これだという案出てこいやーーーー
924お前名無しだろ:2010/05/26(水) 16:49:53 ID:YujErab70
>>922
ありがとう。

プロレスの魔力に取り付かれた同士よ。
925お前名無しだろ:2010/05/26(水) 16:52:34 ID:zUa5bA9B0
>>920
「私、プロレスの味方です」とか読むといかに昔から世間一般でプロレス=八百長が常識化していたかわかるよ。
板坂剛の暴露本もには、「プロレスが八百長なのは常識なのでわざわざ雑誌で取り上げるまでもない」という噂の真相の編集長の序文が寄せられていたり。
90年代の別冊宝島なんかも、プロレス=ケツ決めあり前提に書いている寄稿者がたくさんいた。
926オミネマンβ:2010/05/26(水) 16:55:07 ID:vavMZRYC0
>>923
あ、お前も例の馬鹿な奴だな。変な文字列する奴。
お前のことは無視させてもらう。

>>921
ゆとりは黙ってろ。お前なんかプロレス見る資格ねぇ。
カブキを馬鹿にしちゃいかん。 罰当たりが。
927お前名無しだろ:2010/05/26(水) 16:56:05 ID:YujErab70
>>925
世間一般はいつの時代もプロレス=八百長 なんだよ。

でもプロレスファンは違った、飛んだり跳ねたりしてても最後はケツ無し

だろうって信じてた。高橋本以降、芸能人のプロレスファンも去っていった

あの有田もついにサムライ解約してもうた。
928お前名無しだろ:2010/05/26(水) 16:56:28 ID:HWG9SxIr0
>>923
自然発生を妨げてるくせにw
929お前名無しだろ:2010/05/26(水) 16:56:30 ID:g4bnkzKcP
オミネマンβってツイッターのアカウント持ってるの?
930オミネマンβ:2010/05/26(水) 17:05:55 ID:vavMZRYC0
>>927
いや、微妙に違うと思う。
プロレスを熱心に見てる奴は「ガチじゃない」と気が付かない方がおかしい。
多くは、「異種格闘技は全部ガチだ」「ビッグマッチの場合はガチもある」くらい
じゃないか。
それよりも『レスラーはいざ、他の格闘家と闘えば必ず勝つんだ』幻想は強かった、
それでプロレス神話が保たれてた、と言える。
高田×ヒクソンでずたずたにされた。
高橋本よりも高田・ヒクソンショックの方が大きかったはず。

>>929
持ってないよ。
931お前名無しだろ:2010/05/26(水) 17:08:01 ID:Ph2HCCi50
>>925
申し訳ないけど俺はその2冊は読んでないので教えて。

高橋本の肝は「すべてのプロレスの試合は須く結末まで決められている」
(プロレスに格闘技的勝負論は存在しない)と告白したことだと思うんだ
けど、その2冊ははっきりとそう明言してるの?
以前佐山のケーフェイをだまされて買わされたんでね・・・。

昔から「プロレスって八百長なんじゃね?」という論調が根強くあったこと
ぐらいは知ってるが。
932お前名無しだろ:2010/05/26(水) 17:13:02 ID:3KHMrNgH0
>>927
>飛んだり跳ねたりしてても最後はケツ無し だろうって信じてた

前スレでは弁護的なレスもしてきたけど、そこはちょっとどーかなぁ・・・
寧ろ>>930の意見にオレも近いねぇ。今朝も書いたけど「やってる事は
真剣勝負じゃなくてもプロレスラーは絶対強い筈だ」と思ってオレも
プロレス見てたしね。
933お前名無しだろ:2010/05/26(水) 17:14:41 ID:YujErab70
>>930
それは違うんだよね。

高橋本以前のプロレスは熱心に見れば見るほどケツ無しだなって騙される

仕掛けが施されてるんだよね、試合前の絶対勝つ宣言とか試合後のインタビュー

等々・・熱心に見れば見るほど騙されるというパラドックスにみんな陥っていた

逆にプロレスを見てない奴らは冷静に見て考えることができてプロレス=八百長

って、騙されることがなかったんだよねー。
934お前名無しだろ:2010/05/26(水) 17:16:16 ID:FdsUZOLy0
>>920
ホント、ホント
ウツロな表情で目を泳がせながら
「オ、オレは昔から全部知ってたよ…」
ていうみっともない連中がな!
その後、ブックがどうとか、アングルがどうとか
ヲタがドヤ顔で語るようになってプロレスは増々、アングラ化が加速した
935お前名無しだろ:2010/05/26(水) 17:20:28 ID:3KHMrNgH0
>>931
横レスだけど、「全て事前に勝敗が決まってる」とハッキリ言い切ったのは
高橋本が最初だと思う。(もしそれ以前にあったら無知を詫びるけど。)

ただ、佐山がフルコンで「勝敗はあらかじめ決まってる」と発言してた事はある。
その時は「よく言われるような“筋書き”というのは普通は無い」とも言ってたけど。
936お前名無しだろ:2010/05/26(水) 17:21:35 ID:8yLDDB5z0
>>916
>「名言」「名場面」「名勝負」
確かに、うなずかざるを得ない。熱気・殺気・緊張感・爽快感・・・
何度も観たくなる試合っていうのはそういうなんらかの「空気」がある。
                          ^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
                           ↑ここを上手く言葉で表現できないのが、もどかしい

>>918
確かに人気レスラーには、他の何かに変えられない強力な個性が備わっているし
しいて言葉にすれば、「代名詞」が必ずある。

だから、「1シリーズで一回は必ずロープにキンタマうつ奴・・・」っていったら アドリアン・アドニス
だったり、「あのクロンボで石頭の奴・・・」っていったら ボボ・ブラジルとか直ぐに映像が思い浮かぶ。

それと「肩書き」。流血大王といえばキラー・トーア・カマタ、怒濤の怪力といったらS.小林という風に。


※ 何の脈絡もなく列挙したけど、長州以降あたりから後のレスラーは、個性が弱くなった用に感ずる。
 新日だとミニ・長州というかラリアットプロレスばっかりだし、UWF系だとミニ・前田の回し蹴りプロレス
 ルチャ系だとミニ・佐山の軽業プロレス、全日系は比較的個性を重視していたように感ずるが、どこか
 物足りない。

 だからなんなのよって突っ込まれても困っちゃうけどw もどかしいが、何かを伝えたい気持ちがある。
937オミネマンβ:2010/05/26(水) 17:21:59 ID:vavMZRYC0
>>933
>高橋本以前のプロレスは熱心に見れば見るほどケツ無しだなって騙される

そんなことねーよ、馬鹿。(言葉が悪くなったが)
お前、その時代にリアルタイムで見てねーだろ。
だからそんな発想するんだよ。
リアルタイムで昭和プロレス熱心に見てて、マジ全部ケツ決め無しやってると
思い込んでたんならお気楽もんだ。話にならんぜよ。
938お前名無しだろ:2010/05/26(水) 17:24:35 ID:g4bnkzKcP
>>930
やった方がいいよ>ツイッター
レスラーとも直接コンタクト取れるし
939お前名無しだろ:2010/05/26(水) 17:27:30 ID:YujErab70
>>937
俺は88年からみてる。

芸能人でもナンチャンとかけっこう騙されたと言ってる人いるよ。

最近では、カミプロでファイアー原田が高橋本以前までガチだと思ってた

ってはっきり言ってるよ。俺は完全にケツ無しだと思ってた。
940お前名無しだろ:2010/05/26(水) 17:32:58 ID:3KHMrNgH0
ケツ無しさんは88年からかぁ。もっと前から見てたのかと思ったw
941お前名無しだろ:2010/05/26(水) 17:39:06 ID:YujErab70
>>940
そうなんですよ、あの頃の川田はサイコーに面白かった。

そうだ

復興案だそう、みんな復興案だよ、
942オミネマンβ:2010/05/26(水) 17:43:00 ID:vavMZRYC0
>>939
>俺は88年からみてる。
>俺は完全にケツ無しだと思ってた。

なんだ、純粋なのはそっちの方じゃないかw

でもさ、88年てビデオ普及してたじゃん。
91年ごろに、猪木とタッグで対戦したアニマル浜口。
最後延髄切りでピンフォル取られるんだけど、これが完全に当たってないわけ。
ド外れしたのに、アニマル倒れた。しかも時差つきで倒れ。
こういうの見て何とも思わなかったのかな?
これは一例だけど、そういうの無数にあった。

…完全にスレタイと逸れてきたがw
943お前名無しだろ:2010/05/26(水) 17:44:11 ID:3KHMrNgH0
>>936
要するに個性的なレスラーが少なくなった事が衰退の一因として
上げられる、と言いたいんかな。それは確かにあるとオレも思うけど。
決してそれが全てではないにしても。
944お前名無しだろ:2010/05/26(水) 17:46:38 ID:mSbDM81T0
コピペおじさんは(K1総合もヤオだよおじさん)は、基礎的な知識が無いのに
長文をダラダラと貼るからダメなんだよ

「八百長」の定義も知らないから、「賭博」と絡めちゃうし。語源は囲碁から来てるんだから
「賭博」じゃなくて「競技か否か」が八百長という言葉を使うかどうかの分かれ目

あとは「賭けが成立するから〜うんぬん」も完全に間違い。そもそもサッカーでも
過去に八百長はあったし、そのサッカーの試合にブックメーカーで賭けてる奴絶対
いたろ

順序だてて論理的に話てるつもりなんだろうけど、前提部分で穴がありすぎ
とりあえず最初の段階として「八百長」の定義を調べな
945お前名無しだろ:2010/05/26(水) 17:50:10 ID:YujErab70
>>942
そういうのは全部受身だと思ってた、当たろうがあたらなろうが受身
で倒れてると思ってた、まずあの頃は深くもの事を考えてなかったというのも

あるよ。まだ若かったし、当時から飛んだり跳ねたり技くらわないで倒れたり

してたけど、最後はケツ無しだと思ってたなー
946お前名無しだろ:2010/05/26(水) 17:50:27 ID:8yLDDB5z0
>>939
もし、近所のビデオ屋に「初代タイガーマスク猛虎伝説」という2本組のVTRが
あったら借りてみると良いよ。

対戦相手(失念)がヘボだったために、佐山がロープを利用した回転エビ固めを
仕掛けるのだが、景気よく回り過ぎちゃって、半回転でんぐり返しをして佐山の所に
もどってフォールされてる奴が登場するはずだから(笑)

こんなの中学生の頃に見せられた日にゃ、あんた・・・ orz

せっかく藤波が今まで真剣勝負をやってたのに、あの漫画野郎のせいでっ!て
真剣に怒っちゃったよw 大人が言ってるとおりプロレスってインチキなんだってね。
学校でも「昨日観た〜」、「変だよな、絶対わざと負けてたよな〜」って感じだった。

でそれをきっかけにオレは、プロレスを観なくなったんだけど、大人になってから
偶然深夜放送で、「小林邦明対齋藤彰俊」を観て感激し、プロレスを許せるように
なったんだな  ・・・って復興から又脱線しちゃったけど。 ゴメンナサイ!
947お前名無しだろ:2010/05/26(水) 17:56:51 ID:YujErab70
>>946
いやーあなたはお目が高い。

コバ対サイこれを見初めるなんて、あれこそいまだにブック無しだとしんじたいよー

高橋本でもとりあげられてたし、ただ90年91年このころのプロレスみてないのは残念。
948お前名無しだろ:2010/05/26(水) 17:57:09 ID:3KHMrNgH0
>>944
あんた上のほうでカムアウトに関して「これ以上何をやるのか」
と言ってた人だね。過去スレでも言ったけど、これ以上と言ったら
団体側が正式に「ケツ決めをやってます」と表明する事じゃない?
オレ自身はそれをやったからと言ってプロレスが復興するとはあまり
思えないから別にやらなくてもいんじゃないかと思ってるけど。
949酔待猫:2010/05/26(水) 17:57:38 ID:Rk9aIEyZ0
久方ぶりに来たら、面白いスレが。
80年代にしても、馬場さんの16文なんか「あんなん当たりにいってるだろ」みたいに言われていた例はあるし、
「プロレス全体として」ミスター高橋前後で分けるのは不適当かな、と思ったり
(新日系はガチ、として見ていた方々に関しての論としては、ある程度首肯できるかもしれませんが)

復興案は…現状の規模で続いていくくらいは可能だと思ってるし、特にないかなあ(笑
950お前名無しだろ:2010/05/26(水) 17:59:13 ID:8yLDDB5z0
>>944
あんた、ニワカだろ?
オレにヤオガチ話をさせると後悔するから止めときな(笑)
951お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:02:30 ID:YujErab70
ふとおもったが

プロレス軍、相撲軍、空手軍、柔道軍、ボクシング軍、等々

これらを軍分けした団体がでてくれば面白いかも
952お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:04:56 ID:YujErab70
>>951
ちょー面白そう、軍分けすればたとえブックありきでも

個々のジャンルの戦いだから、熱が生まれそう

これだよ。
953お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:07:20 ID:lB6VV6Rt0
>>951
FMWのタッグリーグ戦がそんな感じだったよ
954お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:09:08 ID:gADwVKSp0
955オミネマンβ:2010/05/26(水) 18:13:21 ID:vavMZRYC0
>>946
だよね。古いファンはだいたいそういう意見だよね。


さて、一つわかったことがある。
「ケツ決め」に拘る五月蝿い奴。
『ケツ決めをバラしたからもう何をやってもダメだよ』
て奴はさ、高橋本が出るまではかなり純粋にプロレスを見てて、
ほとんど、「プロレスケツ決め無し」を信じてた派なんだよな。
その人物例がID:YujErab70や、ファイアー原田やクリームシチュー有田なんだろう。

で、可哀想だけど、彼らは立ち直れないかもしれない。
でも、それ以外の多数の人間は「ケツ」なんか関係ないと思ってるわけよ。
なぜならすっと以前から八百長・ショー要素が多分にあることを見抜いていた上で
プロレスを応援してたから。
俺とか>>949とか>>946とか。こっちの方が多勢だろ。

高橋本の影響は数値的にそう巨大でもないと見た。
956お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:13:28 ID:GXlpa7Ys0
何故>>917が煽られるのかというと
>>917の言ってることは図星だからなんだよ。
>>917の言ってることが本当に箸にも棒にもかからない意見だったら
誰も相手にしてないし、スルーされてるだけだろ?
プヲタ(特に老プヲタ)にとって痛い所を思いっきり突かれてるから煽られる。

プヲタってのは変な運命共同体みたいなもんを持ってて
プヲタ同士のケッフェイ(笑)みたいなもんがあって
それを破る者は、暗黙の了解で一致団結して叩きまくる。

「分かった上で楽しんであげましょう」みたいなお約束もそうだな。
ぶっちゃけ言うとこういう連中が一番キモイんだが、
皮肉な事に、こういうヲタしか生き残こらなかった。
そういうお約束に付いていけない普通の奴らは皆去って行ったんだよ。
957オミネマンβ:2010/05/26(水) 18:15:39 ID:vavMZRYC0
>>956
全くわかってないな。お前のことを書いた>>955を読め。
958お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:17:44 ID:YujErab70
>>955
>それ以外の多数の人間は

それ以外の少数の人間の間違いね、
959オミネマンβ:2010/05/26(水) 18:21:42 ID:vavMZRYC0
>>958
違うだろ。お前さんは少数民族だよ。珍しい。

で、高橋本の弊害は、お前さんのような「純粋な少数民族」の夢を破壊したので
暴徒化させちゃった、ってことだろ。
このようなスレで「復興ムリ」とか暴れて。
なんか女に振られて八つ当たりする奴にソックリだ(笑)。
960お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:24:16 ID:YujErab70
>>959
ごめんね。

今のプロレスを悪く言っちゃって。

でも高橋本でほとんどのファンがいなくなったのは事実だよ。
961お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:24:21 ID:GXlpa7Ys0
な?脊髄反射で早速反応してきただろ。>>957

本当にどうでもいいレスなら反応してこない。
スルーしようと思っても我慢できなかったんだろうな。
962お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:26:19 ID:YujErab70
>>961
まー私は図星をついてるからね、なぜなら

本気で復興させたいからなんだよね、だからあまり熱くなるのは

よそう。
963お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:29:31 ID:pYKtJrLbP
仕事終わってスレ見たらまだやってるのかw
このスレ見てわかったこと
古参プヲタは復興に必要無い
と言うかジャマ
キミたちの愛したプロレスはもうそろそろ無くなるから
新興プロレス団体を楽しめ無い人は他の趣味を見つけた方がいい
964酔待猫:2010/05/26(水) 18:29:34 ID:Rk9aIEyZ0
この辺の話は…10年くらい前かな?
ここでもそうだし、プロレスカフェとか全日公式辺りでもされていましたけれど。

ネットでプロレスを語る新日ファン層(要するにある程度のマニア層)に関しては、
ある程度の影響力はあったとは思いますね>高橋本
ただ昭和新日ファンは既にスレっからした方が多かったけれど(笑

だから、(ネット上に新日系勝負論信奉者の)ほとんどのファンがいなくなったと言うのは正解だと思います。
965お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:31:06 ID:isk8Y/su0
あの頃はよかったしか言えない懐古主義者の
おっさんプヲタ同士の喧嘩とか他所でやってくれない?
966お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:32:44 ID:YujErab70
>>963 >>964 >>965

復興案だしてから偉そうなこと言いなさいよ。
967お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:34:21 ID:5qpRcXFJ0
>>965
「プロレスの衰退」ってことは、昔は人気があったのに、
いまは人気がないってことだろ?

だから、その原因を探っていけば、必ず「昔はよかった」って
ことになるんだよ。そんな簡単なことがわからないの?
968お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:36:39 ID:3KHMrNgH0
>>967
>必ず「昔はよかった」って ことになるんだよ。

まぁある程度そーいう話になるのはしょーがないかな、て気はするね。
あんまそればっかになるのもちょっとどーかな、と思うけどw
969お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:37:24 ID:hEfne+Su0
オレはケツキメわかってたって言う奴が卑怯すぎるw

誰だって怪しいことはわかってたけど確信は無かったんだよ
オマエだってそうだろ?と言いたい

95年にUインターvs新日に熱狂して6万人ドームに行ってるんだけどなあ
970オミネマンβ:2010/05/26(水) 18:37:29 ID:vavMZRYC0
なんか、このスレが『プロレス』になってきとるがなw
971お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:40:38 ID:YujErab70
>>969
おれもそれは思う、俺の周りのファンも全員ケツ無しだと思ってみてたからなー

普通にプロレスファンでケツアリって言ってた奴なんていないよ。
972お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:42:23 ID:T5tE9XNM0
それにしても高橋本までは何だのって話はすでに10年以上前の話なんだぜ。
そろそろ消化して欲しいってのはあるよ。
そんなものとは縁のないファンなんてすでに幾らでもいるって事に目を向けて欲しいし、
そんなものとは無縁に生きてきた人の方が多いって事を忘れてもらっては困る。
973お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:42:41 ID:hEfne+Su0
>>970
オマエのことだぞ
卑怯者
974お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:44:55 ID:SDbq9eOh0
90年代の新日ファンなんて大多数がにわかばっかだったろ
新日しか見ないで他の団体とかほとんど知らねえみたいな奴ばっか
だから小鉄やら長州やらがいってたことそのまま信じてた馬鹿ばっかだったし
大仁田が出た時とか橋本が小川に負けたとき、対インディーの時とか酷かったし
勿論、あいつらは全部ガチンコだって信じてたし新日本プロレス最強だって信じてたんだろう
だからこそあんなイタイことばっかやってたわけで
それ以前のファンなんて遥かに少数だよ
975オミネマンβ:2010/05/26(水) 18:46:14 ID:vavMZRYC0
>>973
好きだった女が非処女とわかって、10年ひきずるような感じだな、お前ら。
976お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:46:32 ID:YujErab70
>>972
ケツアリバレしたらこれしかファンが増えないってのを証明してしまったからなー

結局、高橋本以降、衰退して一行に復興しないのがケツアリバレのダメージ

を物語ってる
977お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:46:33 ID:5qpRcXFJ0
>>931
よく誤解されることだけど、高橋本「流血の魔術最強の演技―
すべてのプロレスはショーである」で、ケツ決めありと断定しているのは、
新日本の試合なんだよね。
UWFやノアなど他団体の試合については明言を避けている。
つまり「すべてのプロレス」は「新日本のすべてのプロレス」ということだ。

この文脈でいくと「カミングアウトしてWWEのようになれ」という提案は
新日本に対してのみ言っているってことになる。
このスレでカミングアウト論を展開する人は、その点注意が必要だよ。

ちなみに、この本、アマゾンの中古なら、いま1円で買える。
都内の図書館にも置いてある。
978酔待猫:2010/05/26(水) 18:47:46 ID:Rk9aIEyZ0
プロレス板に来るような人はプロレス好きだし、こういう流れになって当然かと(笑

ちょっと読み直してみたけれど、>>917に関しては、(今の)タジリがTVに出ても人気は出ないと言うのは、その通りかなと。
と言うか、現状バックアップしてくれる組織とか人がいないのが大きい気が(出たにしても、良い扱いをされないでしょう)

またジャンルに力があったのも事実、ただそれはケツ決め云々に帰結されるものではなくて、
流行に乗っていたからだと思いますよ(そしてそれはバックアップしてくれる人間が多かった、とも言い換えられます)

>>966
このままでも何とかなるし良いじゃん、じゃ駄目ですか?

そうだなあ…一つの方法論として古典芸能化(演歌とかそういう系統)というもの、
もう一つは逆に、極度にバラエティ化かな?
(西口プロレスとか。ハッスルもそれに近かったですよね、お金なくて駄目だったけれど)
979お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:48:50 ID:hEfne+Su0
>>975
男はみんな処女が好きと思ってるのかww
980お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:48:57 ID:pYKtJrLbP
懐古の人ってプロレスは新日全日ノアだけって人たちでしょ?
復興スレでこういうこと言うのもどうかと思って言わなかったけど
新日とノアは近い将来かなりの高確率で潰れる
やってることがどうのとかそういう問題じゃなく赤字と借金で首が回らなくなる
全日も武藤のケガで売上がかなり減ってて客入りもひどい有様だからかなり危険

でこの3団体無くなったらどうすんの?プロレス見るのやめる?他の団体を見る?
981お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:49:14 ID:YujErab70
>>977
そこまで俺純粋に語れないよwwwwww

プロレスはすべてケツアリだよ

デビルの話もうそくさい
982お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:51:05 ID:3KHMrNgH0
>>969
>誰だって怪しいことはわかってたけど確信は無かったんだよ
>オマエだってそうだろ?と言いたい

だからオレはそーだよwちょっと言葉足らずだったかもしれんから補足すると、

八百長とかショーなんてのは昔から言われてたし、オレも「恐らくそーなのかも」とは
思ってた。しかし全ての試合で事前に勝敗が決まってるかどーかは分からなかった。
それよりもとにかく「プロレスラーは強い」と思ってプロレスを見てた。

こんな感じかね。
983お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:51:18 ID:GXlpa7Ys0
>>972
高橋本はタイムラグがあると思う。即効性は無いが後からじわじわ来るみたいな。
あと高橋本が出た頃って、まだネットが普及し始めた頃だったから
今、完全にネット社会(ネカフェや携帯のネットも普及)になって、
更に高橋本+ネットの相乗効果で広がったんじゃないかな。
984お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:53:56 ID:5qpRcXFJ0
>>980
>でこの3団体無くなったらどうすんの?プロレス見るのやめる?他の団体を見る?

面白いのがあれば見る。そうでなきゃ見ないってとこじゃない?
そんなに深刻な問題じゃないよ。
実際、ワープロもあまり見ないし、何年も会場へは行っていない。
985お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:54:24 ID:YujErab70
>>980
おいおい勝手にきめつけてもらっては困るよ。

新日全日からPWCやSPWFまでなんでもみてたよ。

俺は逆にこの3団体潰れて一つの大きな団体が出来たほうが

いいと思う。そうだなこれが現時点の復興案だな
986お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:55:32 ID:gADwVKSp0
>>977
かつてハッスルスレで大活躍だったこの人はいったい・・・
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1258107336/106
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1258107336/113n-114
987お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:55:46 ID:hEfne+Su0
>>980
団体は重要ではない
全日が潰れかけてもノアが代わりになったように

ファンは選手を追うんでしょ
988お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:57:44 ID:T5tE9XNM0
>>980
>復興スレでこういうこと言うのもどうかと思って言わなかったけど
>新日とノアは近い将来かなりの高確率で潰れる

オレは逆に復興スレでその話をしないのはおかしいと思ってた。
でも経営のことだとあまり具体的に語れないので放置していた。
せいぜいどうにか新日黒字化しないものかとぼやいた程度。

ちなみに次スレよろしく。
989オミネマンβ:2010/05/26(水) 18:58:00 ID:vavMZRYC0
ミスター高橋に
「懺悔録。〜あの本は全部デタラメでした」って本を書いてもらわないとダメか(笑。
990お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:58:46 ID:pYKtJrLbP
作れるかどうかわからないけどスレタイはこのままでおk?
991お前名無しだろ:2010/05/26(水) 18:59:51 ID:5qpRcXFJ0
>>990
誰か、もう作ってくれたみたいだよ。
992お前名無しだろ:2010/05/26(水) 19:00:31 ID:oiFbttyMP
プロレスを真剣勝負だと思ってた奴らは、もうみんなプロレスから離れただろ
新しいファンを迎え入れるためにも、「これはジャンル的には演劇です」と打ち出すべき
993お前名無しだろ:2010/05/26(水) 19:01:00 ID:5qpRcXFJ0
梅ましょう
994お前名無しだろ:2010/05/26(水) 19:01:25 ID:pYKtJrLbP
>>991
ほんとだw

プロレス衰退の原因と復興について語るス8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1274867586/
995お前名無しだろ:2010/05/26(水) 19:02:06 ID:pYKtJrLbP
うめ
996酔待猫:2010/05/26(水) 19:03:14 ID:Rk9aIEyZ0
スレ立ておつです〜。埋めがてら色々言いたい事いってみる。

>>980
ノアなんて新興団体じゃないですか、とか言ったら怒られそう?(笑
と言うかユニバ(みちのく)、SWS(WAR・ドラゲー)の流れもあるし、その辺は個人差大きいかと。

あと新日なんて何回「もうつぶれる、もうつぶれる」って言われてきたか数え切れないし、
そう言われても…その、困るといーますか。
997お前名無しだろ:2010/05/26(水) 19:04:28 ID:5qpRcXFJ0
カミングアウトは無意味、

つーか、

百害あって一利なし
998お前名無しだろ:2010/05/26(水) 19:07:28 ID:5qpRcXFJ0
プロレス衰退の原因

その1:馬鹿なプヲタ
999酔待猫:2010/05/26(水) 19:07:37 ID:Rk9aIEyZ0
>>987
看板重視な人もいたり…自分とか。
誰が国のトップだろうと日本は日本、みたいな考え方と言うか。

>>992
WWE的な世界観を受け入れる余地が日本人の一般層にあるならそれでいいと思うけれど、正直疑問かな、とか…。
1000お前名無しだろ:2010/05/26(水) 19:07:43 ID:GXlpa7Ys0
1000ならプロレス終了。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。