プロレスの衰退とヤオガチの関係について8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952お前名無しだろ:2010/01/20(水) 19:46:48 ID:fAzW03uG0
名無しでも笑いものにされてしまうのがコピペ馬鹿の味わい
953お前名無しだろ :2010/01/20(水) 20:00:41 ID:Mh2BbArp0
>>946



>>950




>>952





                                                                うぜえよキチガイ(笑)
954お前名無しだろ:2010/01/20(水) 20:10:34 ID:katjvsoB0
>>947
技術力が低いとも言える、成功率が不安定
台詞も飛ばしたり噛んだりと、役者が大根ゆえ
色々とフォローしようとして中途半端な広がりを見せたのだろう
955お前名無しだろ:2010/01/20(水) 20:17:54 ID:katjvsoB0
と言うかプロレスラーにしかできないことって今は無いに等しいよね
そんなもんわざわざ会場まで足を運んで金払って観るか?
956お前名無しだろ:2010/01/20(水) 21:37:35 ID:4NoZhXFm0
>>948
オレも気になる試合は自分の目で見てみないとダメだわ
結果だけでは絶対満足できないし詰まらない
観戦記とか詳しく書いてくれてても自分なりの視点でみると
必ず何かしら発見があるしね

>>955
なんかいかにもプロレス見てなさそうな発言だね
プロレスラーにしか出来ないもの?プロレスでしょ
957お前名無しだろ:2010/01/21(木) 08:49:27 ID:kuA9GZO+P
元々ガチンコの代わりにプロレス見てる人が、7割だったの
だから猪木の異種格闘技戦やUWFで、「本当のガチンコかも」って喜んだ
そういう人達がみんな総合格闘技と高橋本の登場で、プロレスから離れた

だから今はかつての3割のファンしか残ってない
これが本来のプロレスというジャンルそのものの、ファンの数なんだよ
ガチのふりして水増ししてたぶんが減っただけ
958お前名無しだろ:2010/01/21(木) 10:08:02 ID:tBgZ7BO20
ついでに足すと、ガチでは怖いレスラー像も崩壊したことも原因な。
ガチ試合で負けても相手も只ではすまない、そんな怖さを見たかったが、
実際は怠け者の演劇だった。
もう38歳オーバーのファンしかいない、寸劇でしかないよ。
959お前名無しだろ:2010/01/21(木) 10:59:05 ID:hhjZQEKBO
>>957->>958
だからなお前が高橋本にスポイルされた可哀想な人なのはよく解った。
あとは高橋さんと心行くまで文通していなさいよ。

力道山、猪木、猪木とその後のトップレスラーの違いを考えてみなさい。
960お前名無しだろ:2010/01/21(木) 14:39:59 ID:mDnkd5Qs0
>>959
お前さんが何を言いたいんだかさっぱりわからないんだが
961お前名無しだろ:2010/01/21(木) 14:51:36 ID:hhjZQEKBO
当たり前だ。
即座に理解出来るような相手なら最初から書く必要など無いからな。

他人の受け売りばかりしていないで少しは自分自身で考えろ。
一つ訂正
力道山、馬場、猪木の間違い。
962お前名無しだろ:2010/01/21(木) 15:16:29 ID:S2NkiWau0
全盛期の猪木が今現れたら、
プロレス人気は復活するだろう。
毎週20%以上の視聴率を取るようになり、
総合やK1の選手などは猪木相手に負けブックを飲むことでプロレスのリングに上げてもらって
食いつなぐようになるだろう。

プロレス人気が凋落したのはヤオガチとか関係なく
単に役者として魅力あるレスラーがいなくなったことが原因なのだから。
963お前名無しだろ:2010/01/21(木) 15:20:39 ID:D65Pv6nhP
>>962
だからそういうスターをどう育てるの?
964お前名無しだろ:2010/01/21(木) 15:46:52 ID:lx8uXPiW0
>>963
以前のような注目のされ方はもう無理だが
類稀なる表現と大風呂敷の資質を持った猪木クラスが登場すれば育て方はある
猪木クラスでなくても、有望選手を業界全体で育てていく姿勢が必要
そしてプロレス界のみならず、格闘界をも巻き込んで幻想を創り上げる

その後の具体案とすれば
基本的に格闘技戦方式で、あくまでプロレスリング興行のリング上のみに出場
格闘界の一線級と対戦させて勝利していく
当然のように賛否両論が出たり「ヤオ論」も出るが、決して外に出ずに
「私と闘いたいならプロレスリングのみ」と逆に挑発する
大晦日の総合興行でも、二元中継で自分のリングに総合一線級選手を出して
格闘技戦ルールで限りなくガチに近いケツ決めで劇的に勝利する
みっともない勝ち方でもその後のパフォーマンスでフォローできれば良し
「ホントは弱えぇじゃね?」が大半の意見とはなるが、試合としての勝利は事実

出来合いでも結果を積み重ねれば格は上がる
プロレスじゃ数年間無敵チャンプとして君臨後にこの企画を行なって欲しい
そしてその地位と引き替えに、私人としての活動に制限を入れる
ブログとかの等身大となる活動も控えさせる

ま、「小さな嘘も積もれば大きな事実となる」の見本を作って欲しいね
965お前名無しだろ:2010/01/21(木) 16:12:46 ID:S2NkiWau0
>>963
そんなことは知らん。
俺はただ、今のプロレス凋落の原因を淡々と分析しただけだから。
966お前名無しだろ:2010/01/21(木) 18:38:42 ID:SBD0o+qu0
格闘技路線はきついだろうなあ
レスナーがUFCで活躍しても
「プロレスが強いんじゃなくて、レスナー個人が強いだけだろ。他のプロレスラーの9割は総合では勝てない」
世間の目はこんな感じだからなあ
日本人レスラーが日本の総合格闘家に勝利しても、似たような評判しか出ないだろうなあ

なんていうか、1人だけ総合格闘技に対して強いレスラーがいても、プロレス全体の説得力にはならないような気がする
967お前名無しだろ:2010/01/21(木) 19:03:27 ID:TxAShFFV0
もうスターが現れても、専門誌でしか大きく扱われない
一般人が専門誌を買うわけないし、あんな時間に試合中継を見てるわけない
バラエティ番組に出演したところで扱いは知れてる
スポーツ選手みたいにニュース報道があるわけでもない

ヲタのみぞが知るプロレス村の中のスターにしかなれない
プロレス以外に世間に打って出る方法を本気で考えないといけないが
通用する器のある人材もいない
968お前名無しだろ:2010/01/21(木) 19:10:58 ID:JlQCFJAL0
桜庭や美濃輪のようなのは純プロレスにとってはマイナスでしかなかったな。
プロレスラーを名乗って総合に出ることで、かえって比べられてしまう。
ショーと競技は別物なんだよと言っても、レスラーも総合やってるじゃんということになる。
969お前名無しだろ:2010/01/21(木) 19:30:35 ID:9+pIg64K0
そりゃプロレスラーは本当は強いんですっていう昔からの幻想を守る流れのままのし上がった連中だからな
強いのはプロレスラーじゃなくて桜庭でした、ってオチだったんだけど
970お前名無しだろ:2010/01/21(木) 19:48:49 ID:xfl7EBtq0
>>967
全盛期の猪木みたいに華が有って千両役者で強さの説得力も見せられるレスラーが現れれば
テレビや他のマスコミが放っておかないよ。
向こうから頭を下げて、取材させて下さい、テレビに出て下さい、
いい時間帯に放映させてくださいと言ってくる。

今はそういうマスコミが取り上げたくなるレスラーがいないことが悪いだけ。
971お前名無しだろ:2010/01/21(木) 20:18:17 ID:8Ac/2HF+0
>>964
今の時代じゃ不可能だねそれ
972お前名無しだろ:2010/01/21(木) 20:42:19 ID:TxAShFFV0
>>970
ボブサップの時みたいに突如ブレイクする日本人選手は今はちょっと考えられないね
日本語喋れなくてもあんだけ売れたんだから、もっと日本人頑張れよって思う
973お前名無しだろ:2010/01/21(木) 20:53:23 ID:m1Cr3KZu0
>>966
というか、プロレスラーが総合で勝っても何もプロレスに還元されないんだと思う。
プロレスラーが総合に勝っても「総合ができるプロレスラー」という扱いになるだけで、
総合見てる人はじゃあそいつのプロレスを見ようかということにはならないと。

総合≠プロレスは総合ファンのほうが意識してそうだし。
974お前名無しだろ:2010/01/21(木) 23:52:24 ID:2PhDEN190
プロレスルールで真剣勝負するしかありませんな
975お前名無しだろ :2010/01/22(金) 00:03:09 ID:WAD/csNd0
>>974
 ルール無用の悪党に正義のパンチを打ち噛ませばいいんですな?
976お前名無しだろ:2010/01/22(金) 00:25:04 ID:Y2v/1ZFr0
石川寮がプロレス転向、子供店長がプロレス転向、ヨン様がプロレス、
朝青龍がだったらどうだろう?
977お前名無しだろ:2010/01/22(金) 00:38:36 ID:xq9WtPhI0
MMAに通用するレスラーがいればとか、猪木のようなレスラーが今いれば、
みたいな時代遅れのレスが多いね

>>957じゃないけど猪木時代の熱狂もプロレスがMMAの代替物たりえた
時代だからこそだし、それを基準暴露本以降の時代のプロレスラーにダメ
だしするのはフェアじゃないよね
今のプロレス界が役者不足なのは確かだけど

>>972
サップはMMAで大ブレイクしたけどプロレスはイマイチだった記憶があるよ。
978お前名無しだろ:2010/01/22(金) 02:27:40 ID:a9ZA74h2O
暴露本以降のプロレスという定義そのものが甚だしく時代遅れなんだよ。

こんな事にすら気がつかない奴がいくら語っても痛々しいだけだ。

高橋本にスポイルされた可哀想な人は
他所でライオン奥様劇場の感想文でも書いてろ。
979お前名無しだろ:2010/01/22(金) 05:09:35 ID:TiDJrMU50
まだプロレスに復活のチャンスがあると思ってるなんておめでたい
980お前名無しだろ:2010/01/22(金) 07:06:25 ID:Uj609vJL0
>>978
今のプロレスの定義が時代遅れで昔のプロレスの定義が時代遅れじゃないってどういう日本語だよ。
懐古ジジイにしか通用しない理屈こねても未来なんかねーぞ。
981お前名無しだろ:2010/01/22(金) 07:30:28 ID:kUxZgH6d0
読解力なさすぎワロタ
暴露本以前と以降に区切るのが間違いということだろ?
982お前名無しだろ:2010/01/22(金) 07:44:24 ID:xq9WtPhI0
>>978
じゃあ、あなたの考える時代にマッチしたプロレスの定義とやらを教えてくれよ。
それをせずに「時代遅れw」とか言われてもあっそ、としか言いようがない。

まさか猪木だけはガチとか言いださねえだろうな?
983お前名無しだろ:2010/01/22(金) 07:50:44 ID:HZrZtNhbP
言うなら総合&高橋本以前と以後だな
プロレスが勝負性ゼロの演劇と露呈する前と後、という区分け
984お前名無しだろ:2010/01/22(金) 08:39:57 ID:j6RXTibP0
>>982-983
だからなお前が高橋本にスポイルされた可哀想な人なのはよく解った。
あとは高橋さんと心行くまで文通していなさいよ。

力道山、猪木、猪木とその後のトップレスラーの違いを考えてみなさい。
985お前名無しだろ:2010/01/22(金) 08:54:46 ID:dbvy1ENS0
猪木レベルのスターがいれば、どんな状況でもプロレス復興と言うなら、
東京プロレスの失敗はどう説明するのかと。
結局、猪木が本当にスターになったのは日プロに復帰して地上波でGタイムに
全国放送されるようになってからでしょ。
そういう世間に知ってもらえる環境なしには、どんな良い素材が現れても
厳しいって事だと思うよ。
986お前名無しだろ:2010/01/22(金) 09:02:11 ID:HZrZtNhbP
やっぱ総合よりも高橋本の方が大きかったかな
総合が出て来てプロレスラーが負けても、「総合とプロレスはルールが違う」みたいな言い訳がされてた
ところが高橋本でルール依然に「プロレスは格闘技ではなく、ほぼ演劇」ってバレてしまった

「技を受けるという独特のルールはあるけど、勝ち負けは決まってない。
最後までスタミナが残ってる方が勝つ。」
みたいなニュアンスで専門誌は書いてたけど、その理屈が完全に通用しなくなった
987お前名無しだろ:2010/01/22(金) 09:18:58 ID:vitXcbG+0
>>985
当時わよ、日プロは山■組のフロント企業でよ、他団体が興行打つなんてよ、無茶だったんだよ
988お前名無しだろ:2010/01/22(金) 10:12:48 ID:mrvkoiR90
>>986
じゃその15年位前の佐山の暴露本の影響はどうなの?
前田もUWF初期に色々話してるし、もっと言えば
プロレスが日本に上陸したときに力道山がショーだと暴露している。
高橋本云々言ってるのは今から約8年前に中2だった、すなわち現在22歳前後の人。
989お前名無しだろ:2010/01/22(金) 10:43:11 ID:rDYcOmcg0
>>985
だからなお前が高橋本にスポイルされた可哀想な人なのはよく解った。
あとは高橋さんと心行くまで文通していなさいよ。

力道山、猪木、猪木とその後のトップレスラーの違いを考えてみなさい。
990お前名無しだろ:2010/01/22(金) 10:53:14 ID:a9ZA74h2O
まずな、暴露本なんかに関係なくある程度の年齢になればプロレスに離れる。
高橋本なんかそれこそ「あっそ、」で終わる内容なのに強迫観念に囚われた一部のアホがキャーキャー騒いだだけ。

そしてその中のごく一部が自演やら連投を未だに繰り返しいるだけなのが現実。
それにいまのファンには関心無い事だ。

>>982->>983お前は高橋本にスポイルされたのは同情するがくどいし見苦しい。高橋本を信奉するなら高橋さんと文通していろ。
991お前名無しだろ:2010/01/22(金) 11:07:35 ID:HZrZtNhbP
やっぱ総合よりも高橋本の方が大きかったかな
総合が出て来てプロレスラーが負けても、「総合とプロレスはルールが違う」みたいな言い訳がされてた
ところが高橋本でルール依然に「プロレスは格闘技ではなく、ほぼ演劇」ってバレてしまった

「技を受けるという独特のルールはあるけど、勝ち負けは決まってない。
最後までスタミナが残ってる方が勝つ。」
みたいなニュアンスで専門誌は書いてたけど、その理屈が完全に通用しなくなった
992お前名無しだろ:2010/01/22(金) 11:37:06 ID:dbvy1ENS0
90年代初頭まではプロレスは美味しい場所だったと思う。
腕っ節1本でスターになれる可能性があったし、収入もサラリーマンより遥かに
良かっただろう。そういう場所なら優秀な人材もたくさん集まってきただろう。

でも今のプロレス界は違う。収入、名誉のどちらも魅力的な場ではないと思う。
格闘系のアスリートが総合を選択するのも仕方ないことだ。
でも現役の選手たちは身体がボロボロになってもリングに上がる。
プロレスが好きという気持ちが無かったら続ける事はできないだろう。
黄金時代に比べて見劣りする点は仕方ない。それでも現役選手を非難する気には
なれないなあ。
993お前名無しだろ:2010/01/22(金) 11:51:19 ID:YPF9eF3hO
高橋よりも世間的に有名な初代タイガーや、ビートたけしや、週刊チャンピオンのバキの作者だって暴露してたからな。

高橋本で今さら衝撃を受けた人って、それまで冬眠でもしてたのか?って感じだわ。

994お前名無しだろ:2010/01/22(金) 12:13:03 ID:8IOuzh9A0
>988
高橋本のキモは「プロレスの試合として成立した試合は全て台本があり
結果が決まってる」と明言したことだから。
佐山の本(ケーフェイ?)はそこまで言及してなかったはず。
995お前名無しだろ:2010/01/22(金) 12:20:04 ID:a9ZA74h2O
あのな
高橋本に衝撃を受けても何ら恥じる事は無い。
問題はそれからだ。

書くのは何とでもなる。 例えばオレが高橋本を書いてミスター高橋名義で出版したと書くのは自由だからな。
これだけ言ってもわからん奴はどうもならん。
996お前名無しだろ:2010/01/22(金) 12:32:24 ID:rDYcOmcg0
全盛期の猪木が今現れたら、
プロレス人気は復活するだろう。
毎週20%以上の視聴率を取るようになり、
総合やK1の選手などは猪木相手に負けブックを飲むことでプロレスのリングに上げてもらって
食いつなぐようになるだろう。

プロレス人気が凋落したのはヤオガチとか関係なく
単に役者として魅力あるレスラーがいなくなったことが原因なのだから。
997お前名無しだろ:2010/01/22(金) 13:43:00 ID:uMfgG6/WO
プヲタがいかに世間知らずかよくわかるスレだったな
998お前名無しだろ:2010/01/22(金) 13:54:40 ID:BziboHT30
プロレスよく知らないけど、このスレの勢いには感心した
999お前名無しだろ:2010/01/22(金) 14:38:27 ID:rDYcOmcg0
>>997
そうだよな、プロレスがショーであることなんて
ずっと昔から世間では周知の事実なのに、
それを高橋本がプロレス衰退の原因だなんてなw
1000お前名無しだろ:2010/01/22(金) 14:39:33 ID:rDYcOmcg0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。