【衰退】プロレスの未来と復興について2【以降】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952お前名無しだろ:2010/04/17(土) 01:02:25 ID:NY9tpwAN0
とりあえず、雑魚レスラーを業界から放逐して、スターレスラーに金を集める。
レスリング、柔道等々で実績を残してる有望な新人に資源集中。
953お前名無しだろ:2010/04/17(土) 01:02:29 ID:fxCNVOLHO
中邑棚橋丸藤ケンタの四人プロレストーナメントと
中邑美濃輪田村杉浦の四人総合トーナメントならどっちが客はいるかな?

954お前名無しだろ:2010/04/17(土) 01:32:27 ID:35/vNkMW0
プロレス自体そもそもサーカスの合間のショーだからね
むしろ昔ゴールデンでやってた事自体驚異的だと思う
今思えば力道山や馬場猪木って本当にすごかったんだなと感心する
結局この3人の天才がいたから今までやってこれただけなんじゃないの?
955お前名無しだろ:2010/04/17(土) 01:51:50 ID:Fydtlp940
>>941
レッスルマニアのダークマッチじゃなく本編で、それも王座戦に出て勝つ日本人が出てこないと
これからプロレス本気でやるんなら、英語も勉強しないとね、日本人でも
956お前名無しだろ:2010/04/17(土) 01:57:17 ID:Fydtlp940
>>944
ものの見事にジュニアばっかだな
いま日本人レスラーに求められてるのは、
仮にアンダーテイカーやトリプルHとリングの上で対峙しても見劣りしない奴だろ
957お前名無しだろ:2010/04/17(土) 02:02:34 ID:F0NIe7ZD0
>>953
後者の総合なら身銭切る
958お前名無しだろ:2010/04/17(土) 02:06:06 ID:yPO0b6BBP
飯伏がみたいなのがいいならドラゲーでいいんじゃない?
イケメンが派手な技使ってわかりやすい試合をする
今日本で一番人気のある団体がドラゲーだしその方向性は当たってると言える
一般人はこのスレの奴みたいに無駄な粗探しとかしないで凄いものは凄い面白いものは面白いって思うからね
タイガーマスクが人気あったのも誰が見てもわかる華やかさがあったからだと思うし
959お前名無しだろ:2010/04/17(土) 02:13:57 ID:oKjwv5v90
ガチだと弱い連中がやるジャンル=プロレスて気づかれた事が衰退の原因
だと思う昔はプロレスの方が格上だったのにな
960お前名無しだろ:2010/04/17(土) 02:21:33 ID:BT+XpCU90
>>926
いや。
95年以前から世間は嘘を嘘と見抜き白けてたよ。
同じ業界内での会社同士の抗争なんてどの世界にもある。
にもかかわらずなんで、プロレスだけがカメラが回ってる前でムサい大男が乱入して下手な芝居をするのか。
でまた、そういう物を本気だと信じてる当時のプオタの痛いこと。
お笑い芸人が明らかにスベッたのに爆笑してる観客みたいなうすら寒さがある。
ああいう部分で世間の人たちは離れていくんだよ。
961お前名無しだろ:2010/04/17(土) 02:29:13 ID:BT+XpCU90
>>959
そういうヤオガチにばっかりこだわる姿勢こそがプロレスの空気読めてない象徴みたいに思うが。
総合格闘技とかボクシングとかばかり目の上のたんこぶみたいに見てて、もっと広い、例えば映画とか小説とかアニメとかの今の空気を知らなさすぎる。
上の方のキムタク発言もそうだが、世間知らずにもほどがある。

別にヤオかガチかあやふやなもんをあやふやなまま楽しむ文化も世間にはあるんだよ。
ガチャピンやミッキーには中の人なんていないことになってるし、アニオタは年増のブサイク声優をアイドル視してるしな。

世間がプロレス嫌うのはヤオな部分だけではないはずなのに。
どの部分を指摘しても「いや、プロレスは真剣勝負だ」とバカの一つ覚えみたいな返答。
そうこうするうちに「ダメだこいつら。日本語が通じねえ」となってプロレスファンと対話することすら諦める。
962お前名無しだろ:2010/04/17(土) 02:34:04 ID:oKjwv5v90
そうかな?船木や鈴木が今頃になってプロレスしてるの見ると悲しくなんだよな
ファンの人たちはどう思ってんだろってね
963お前名無しだろ:2010/04/17(土) 02:36:25 ID:yPO0b6BBP
プロレスを真剣勝負の格闘技とか勘違いして
熱狂してた自分にムカついていつまでも粘着してるオッサンたちはジャマでしか無いな
964お前名無しだろ:2010/04/17(土) 02:54:31 ID:BT+XpCU90
>>942
イケメン売り出すにしても、まずはプロレスという枠内でのイケメンをちゃんと定義づけた方がいいね。
他のジャンルのイケメン、例えばDAIGOとか二宮和也みたいな顔の奴をデビューさせたとしても。
そういうのを好む層はDAIGOや二宮が裸で大男相手に戦ってるとこなんて見たかないだろうからな。
965お前名無しだろ:2010/04/17(土) 03:13:21 ID:LRLjhXqAO
プロレスがガチだからこそ、八百長もあるし、台本もあるし、打ち合わせもあるし、お約束もある。
ワザと負けたり技を受けるのを認めないで、勝ちに行くのをを強制する競技を真剣勝負だとか崇める奴が可笑しい。
ヤラセ=悪、買収=悪、出来レース=悪、捏造=悪なんて脳みその奴らがプロレスを理解出来る訳無いね。
プロレスの理念、本質、奥深さは以上に上げた事柄が全てしてもしなくても善な所だから。
966お前名無しだろ:2010/04/17(土) 06:00:59 ID:+ammf46U0
>>965
そういうお約束事を理解してみてください
理解できないプヲタが言うとこの頭の固いツマラナイ浅はかな人間は見なくて結構です
なんて業界だから、衰退して滅ぶんだよ

見たままそのままに感じられる競技やお芝居見るだろ普通の感覚ならな
967お前名無しだろ:2010/04/17(土) 06:03:15 ID:PbM0UKSYO
日本のプロレスはヤラセに関して全否定するので、潔さが無いのがね・・。
アメプロはヤラセとして演技力を見てくれて感じだけど。
山本小鉄にレスラーは弱いのに強い演技しますねなんて言ったら激怒するだろ。
968お前名無しだろ:2010/04/17(土) 06:13:40 ID:GtRBApwN0
>>967
それなのに試合展開は日プロの方が芝居っぽいんだよな。
ロープに振られてもバックを取られても無抵抗、ただ相手の技を食らうだけ
投げられたあとだけぐったりして、立ちあがったら急に元気に動き回るとか
どれだけ技を受けても大丈夫アピールばかりしたから、試合の仕草がいちいち不自然すぎるんだよ。
969お前名無しだろ:2010/04/17(土) 06:15:25 ID:fAUm5ncoO
そういうの一般社会では、屁理屈と受け取られるよ
その方向の考えで、衰退してきたんじゃないの
アメリカではヤオガチ検証番組もあったらしいけど、日本はそこまでやらない分
無関心なだけかも知れないが、甘やかされてきたと思う
970お前名無しだろ:2010/04/17(土) 06:22:47 ID:fAUm5ncoO
>>969>>965への意見です。アンカーつけてなかったごめんなさい
971お前名無しだろ:2010/04/17(土) 06:39:27 ID:J8M8sG830
「プロレスはガチだからこそ、台本やお約束があります」
「じゃあ芝居なの?」
「プロレスは真剣勝負です。お芝居だって役者は真剣勝負でしょう」
「??」
「理解できない人は見なくていいですよ、プロレスは心に余裕のある人にしか楽しめないのでキリッ」
プヲタでも意味の分からない理屈を上から目線で言われても、一般人には理解できないし理解する気にもならないよな
972お前名無しだろ:2010/04/17(土) 06:50:33 ID:drgX6GrEO
>>965みたいのが一番の害悪だろ。
こういう奴が敷居を高くする。衰退する原因。一番いらねぇ
973お前名無しだろ:2010/04/17(土) 06:55:20 ID:KJnbnGAgO
ガチなんて言葉を使うからこうなる
974お前名無しだろ:2010/04/17(土) 08:22:45 ID:xn2G7wfNO
>>968
ピヨリ芸なんかも芸が終わった瞬間に元気になっちゃうよなw
一点集中攻撃も同じで、効いてるのはその最中だけ
975お前名無しだろ:2010/04/17(土) 09:08:41 ID:yPO0b6BBP
プロレスが嫌われてるバカにされてるのを前提にしてるけど
大半の人は無関心で見たこと無いだけなんだけどね
嫌ったりバカにしてるのは昔熱中してたオッサンたちばっか
その辺りでもドラゴンゲートの戦略は成功してるのかな
こんな頭のおかしいオッサンたちみたいな客全然いないからね
976お前名無しだろ:2010/04/17(土) 09:14:01 ID:ZNOSnT4UO
そろそろ次スレ誰か立てて下さい。俺はPC規制中です。

否定するだけの人は、それをどうするかの建設的意見も宜しく。
プロレスマンセーな妄信的ファンなんて今はほとんどいないでしょ。
977お前名無しだろ:2010/04/17(土) 09:32:31 ID:NqWKE6CV0
いや一般人は普通にプロレスばかにしてるから
978お前名無しだろ:2010/04/17(土) 09:50:04 ID:UIheHts50
無関心ってのは一番酷い状態だよ
嫌われてるってのはそのことに対して少なくとも関心はあるってことだからね
例えばアンチ巨人もファンの一部って昔よくいってたけど
今はそのアンチも関心をもたなくなって視聴率も下降中と
だから嫌ってくれてる状態のほうがよっぽどましなんだよね
979お前名無しだろ:2010/04/17(土) 10:01:16 ID:yPO0b6BBP
プロレスのアンチは会場にも行かないでネットでネガキャンするだけだからいらないな
無関心な層を取り込むとこに復興の道がある
980お前名無しだろ:2010/04/17(土) 10:03:31 ID:xn2G7wfNO
古プヲタと奴らが信奉するスタイルが嫌われてるだけで、
プロレスが嫌われてるわけじゃないから安心しろよ。
981お前名無しだろ:2010/04/17(土) 10:10:06 ID:IaI/mqlgO
そもそもプロレスに奥深さなんか存在しない
ただの格闘もどきショーなのに屁理屈に屁理屈を重ねすぎてややこしくなっただけ
982お前名無しだろ:2010/04/17(土) 10:11:28 ID:UIheHts50
でもこのスレにもアンチがいるってことはまだプロレスも終わってないってことだからよかったじゃん
まだ彼らは関心をもってくれてるんだよ
彼らですらがいなくなってID:yPO0b6BBPみたいなのばっかになった時がほんとにプロレスが終わった時だよねw
983お前名無しだろ:2010/04/17(土) 10:19:22 ID:4bxb/Cqi0
>>974
それは本当にただ下手なだけだな。
せめて退場するまではお客の前で何やったか覚えとけよって言う。

>>975
そうだね。いまやプロレスって何って人も多いと思う。
>>977
プロレスに対する認識が統一された「一般人」って現実的か?
業界にいかがわしいイメージがあるのは確かだしプロレス蔑視の視点をもつ人も多い。
でも正直プロレスについて確かな考えを持っている人よりそうでもない人の方が多いのでは。

むしろ猪木が繰り返し口にしたことで「対世間」がプロレス用語になったのと同様、
プロレス業界周りで言われる「一般」もすごく戯画的。
何を考えるにしても「一般」ってあまりにも大雑把過ぎるくくりだし。
984お前名無しだろ:2010/04/17(土) 10:34:38 ID:bmOniwhe0
>>983
>むしろ猪木が繰り返し口にしたことで「対世間」がプロレス用語になったのと同様、
>プロレス業界周りで言われる「一般」もすごく戯画的。

同意

プヲタの言う「世間」「一般人」=
八百長を嫌いプロレスを必要以上に蔑視する人々

っていう、如何にもプヲタが空想上で考えだしそうな
仮想敵でしかないんだよな
その概念自体プヲタが産んだものだと思うんだわ
985お前名無しだろ:2010/04/17(土) 10:36:48 ID:XLDa7tBuO
ドラゴンゲートは世間にその存在をもっとアピールしなくちゃダメだ
世間はプロレス団体なんていまだに全日・新日しか知らなくて、
そういう層へのプロレスへの漠然としたイメージを変えていかなくちゃ

メジャーだろうとインディだろうと、成功をおさめている団体は、業界全体を牽引する義務がある
986お前名無しだろ:2010/04/17(土) 11:17:00 ID:NqWKE6CV0
プロレスに興味無い人に、プロレス見せても
「なんだこのインチキ臭いものは。くだらねぇ〜」
で終わり。興味なんか持ちません。
これはショーなんですよ、と説明しても
「こんなショー見るくらいなら、違う娯楽見た方がマシ」
と言われるだけ。
987お前名無しだろ:2010/04/17(土) 11:36:08 ID:W500VE/f0
プロレスに対する蔑視があるうちはいいの
ステレオタイプ的に「ショー」「ヤオ」と呼ばれる間はね
それだけプロレスが認知されてるってこと

今はもう認知すら危うい状況
親はステレオタイプ的な小言すら言わない

何れにしても現在の方法論じゃ月一2000人の後楽園ホールですら危うい
安定路線はもう新宿フェイスの週一700人だろ?
理由が何であれ、コア比率が高くなって世間が振り向いてない証拠

世間へのアプローチ手法をどうするか?
ドラゴンゲートだっけ?世間には届いてないし、ダッチワイフも一緒の次元

一般をも認知させた成功事例はざっくりと3つ
擬似真剣路線の猪木的手法(発展形が新UWF)
ブッチャーvsファンクス全日(発展形がFMW)
ヤオガチを超える革新的表現の初代タイガー
つまり楽しむ嫌うとは別に、誰が見てもわかりやすいってこと

辛口になるが
90年半ばの新日は?ってことになるが、あれは一般に届いてない
天龍→四天王→ノアも同様
コアが膨れ上がって特定世代がノリでライブ感覚を楽しんだだけだからね
988お前名無しだろ:2010/04/17(土) 11:43:40 ID:fANF/Z3B0
>>985
ドラゲはコラの事で存在をアピールしただろ?
989お前名無しだろ:2010/04/17(土) 11:51:48 ID:BT+XpCU90
プロレスラーやプロレスそのものは言うほど世間に嫌われてはいないと思う。
プロレスラーです、と自己紹介すれば、名前も顔も知らなくてもそれなりに敬意を持って接してくれるはずだ。

ただプオタの一部は確実に嫌われてると自覚した方がいい。
なぜならプロレス特有の「世の中をヒールとベビーにざっくりわける価値観」「仮想敵を作って内輪で盛り上がる雰囲気」を一般社会にそのまま持ち込むからだ。
あれはプロレスという興行を成立させるためのフィクションなわけで、漫画の萌え表現と一緒。
そんなもん表に持ち出されたら普通の人は引くよ。

「俺はそうじゃない」と主張する人もいるだろうが、痛い一部オタの方が影響力はあるわけだからな。
線路内で撮影する鉄オタしかり、ハルヒの高校に侵入するアニオタといい。
990お前名無しだろ:2010/04/17(土) 12:12:41 ID:bmOniwhe0
>>989
コミュニケーションの取り方次第って節はある
逆に今なんかさ、各ジャンルそれぞれライトなヲタが
ゴマンと居るご時世な訳で、きちんと空気読んで話せば
全然OKだったりするけどな

ちょっと反応あったくらいで「あっこいつ食いついた!」つって
バババババッと自分の価値観押し付けちゃあ嫌われるね

俺もたまに喫煙所ネタに使うけどね、相手も話し方も選ぶわな。
991お前名無しだろ:2010/04/17(土) 12:16:25 ID:XLDa7tBuO
>>988
猿虐待で盛り上がったのはネット内だけ
世間はそんなことすら覚えちゃいないよ
992お前名無しだろ:2010/04/17(土) 12:36:58 ID:yPO0b6BBP
書いてることから想像すると結構な年齢の人たちで
昔プロレスが好きだったんだろうけど、なんでこんなに卑屈になっちゃったんだろうな
プロレスなんて嫌われてる、バカにされてる、復興することは無い、終わったなどこんなことだけ言い続ける
たしかに新日や全日といった昔からある団体の低迷は顕著だけどプロレスというものが終わったわけじゃない
面白いプロレスはちゃんとあるし人気の団体もあるからまだ大丈夫だと思うけどね
993お前名無しだろ:2010/04/17(土) 12:38:26 ID:gzG7QSETO
複雑なプロレスの発展の歴史を知ってれば格闘技(ガチ)かショーかみたいな二元論には出来ないんだけどね。
最も今はショーといってしまっていいぐらいその割合が占めてるのは事実だが。
どういう事かというと、元々レスリングという格闘技(ガチ)だったわけじゃん。
でもそれじゃ食っていけないからショー化するわけでしょ。
まずここが重要で、ショー化っていうのはレスラーにも客にとっても希望に満ちた選択肢だったわけだよ。ここだけのイキサツを見ても八百長なんてネガティブな事言えない。
んでじゃあ昨日ガチだったのに明日からショーやりますなんて単純な切替が出来るわけない。レスラーにそんな演技力ないし客にもバレバレ。
つまり格闘技の要素(痛みや技)を残したし、元にせざるを得ない。
つまり残ってるという概念なんだ。
だから格闘技でもショーとでも呼んでいいしまたはそのどちらでもない。
格闘技だけど競技ではない。
そんな感じなんだ。
994お前名無しだろ:2010/04/17(土) 12:43:27 ID:bmOniwhe0
>>992
実生活上・ネット上で他ジャンルのヲタっぽい人とも
巡りあったりもするんだけどさ

やっぱり思うのは、
ジャンル自体の終焉を勝手に宣言して悲しがる、
みたいなのってプヲタ位なんだよな
逆に言えば、いちヲタ風情がおこがましいというか。

単純に「世の中にはプロレスってモノがあって、ぼくは
こういう楽しみ方をしてます」ってことをサラリと言える人の
少なさってのは思うね
995お前名無しだろ:2010/04/17(土) 12:49:23 ID:CDqh/j8x0
マジックショーと同じで
裏側をつつくのは野暮ってもんだw
996お前名無しだろ:2010/04/17(土) 12:51:24 ID:18mNLM2u0
>>994
君は三沢口調だねw
997お前名無しだろ:2010/04/17(土) 12:54:26 ID:gzG7QSETO
音楽でもポストロック、エレクトロニカ複雑にジャンルがあってどちらでも言えたり、〜じゃないと批判されたりする。
楽器で演奏せずPCピコピコ叩いてる奴らは音楽家じゃないと批判されたりする。
プロレスとよく似てるよ。。
確かにプロレスは競技ではない。
でも元が格闘技からの系譜なのは紛れもない事実じゃん。
だから技も残ってるし、本当の痛みも残してある。
格闘技の本質を理解すればガチかどうかで「格闘技」というモノを全否定出来ない事がわかる。
エンタメ化という非常にポジティブでオリジナリティある進化(融合)をした「格闘技」なんだよ。でも今はショーの割合が大部分を占めるようになった。だからショーと言った方がわかりやすい。ただそれだけの事なんだ。
998お前名無しだろ:2010/04/17(土) 13:09:17 ID:bmOniwhe0
>>997
ポストロックやエモ関係のジャンルの曖昧さは異常w
って板違いだな

基本的には「普通にケンカしてるんじゃ金とれねーよ」って
とこが出発点かなと思ってる

だからたまに素人さんに「ロープに投げると返ってくるのは
なんでですか」って聞かれると、
単純に「大きな動きをした方が会場のお客さんが楽しいからだねー」
と答えたりね
素人さんも「あー、楽しませながら戦ってる訳ですね」みたいな
納得の仕方をしてくれたりもするな
999お前名無しだろ:2010/04/17(土) 13:12:45 ID:LRLjhXqAO
格闘技に使われてる技を全部禁止にしたらプロレスは成り立たないからね。
1000お前名無しだろ:2010/04/17(土) 13:14:14 ID:WfDsdZWX0
1000ゲット
ドラゲーサイキョwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。