【ヤオ】プロレスの衰退・復興について【ガチ】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952お前名無しだろ:2009/11/18(水) 12:45:54 ID:DBq8+3rP0
ここがヘンだよのアントニオ猪木の回は悲惨だった

外国人がWWEを例に挙げカミングアウトすれば成功するのにと言ったら
猪木「俺たちは真剣勝負でアメリカと違う」→矢のようなツッコミと嘲笑、たけし苦笑い
プロレスの味方のはずのゲスト陣もプオタ理論など全く通じない相手にはフォローできず
最後は外国人の正論のツッコミに反論できず悔しくて
技掛ける振りして外人をひっぱたいたりする位しかできない
地上波ゴールデンで晒しもの 猪木は、プロレスは惨めだった

10年程前の番組だが世間の認識はこんなもの嘘をつき続けるのは無理がある

高橋本でも一般にプロレス説明する際の
最悪のケースとして揶揄されていた
953お前名無しだろ:2009/11/18(水) 12:46:55 ID:W5w5p49U0
>>952
そんなのあったんだ
芸能人ゲストは誰?
954お前名無しだろ:2009/11/18(水) 12:49:44 ID:RSpf4xx8O
>>930全然違うだろ。
別に勝ち負け見るためにに金を払いに行っていた訳では無い。

大技を受ける頑丈な肉体や、その肉体で繰り出すダイナミックな技スタミナなど、勝敗とは別のところに観客は期待していた。
だからその期待に応えられないかった橋本-小川が批判された。

勝敗だけを求めるなら客は全日四天王なんか見に行かないし。

そもそも、プロ野球観戦と一緒で、野球そのものが好きでそのプレーを見たい客と、そんな事よりただ勝敗を重視するにわかファンと客層が違う。
ここで勝敗だけを重視するファンを『にわか』と書いたのは、ファン歴が長くなるにつれ、ただ勝ち負けだけでは物足りなくなり、それとは別に試合内容、プレー内容に注目して行く様になって行くからである。
もちろんこの理論が総てに当て嵌まる訳では無いのだが…
つまり
つまり何が行く言いたかったと言えば、プロレス観戦に於いて大半の客が求めるものが、勝敗とかガチとかを越えたものであり、選び抜かれし者達が鍛えに鍛えた肉体でぶつかり合と言ううもの。
少し冷めた表現をすればプロレス勝敗と言う名のパフォーマンスだと思う。
955お前名無しだろ:2009/11/18(水) 12:57:17 ID:TMFX20KJO
苦しいのぉwww
956お前名無しだろ:2009/11/18(水) 12:57:27 ID:4KN/WutEO
昔のプロレスにあった「殺気」は「緊張感」だと思うわ。
あくまで私見だが、今のプロレスに緊張感があまり見られないとするなら
最大の原因はレスラーの視線じゃなかろうか?
雰囲気作りの上手いレスラーは、試合中相手からあまり視線をはずさない。
新日でいうと中邑や井上は、すぐに客席を見てしまう。
中嶋君なんていい試合するのに、客に媚る仕草が物凄く勿体無い。
みんなはどう感じてるのだろうか?
957お前名無しだろ:2009/11/18(水) 13:11:28 ID:DBq8+3rP0
>>953
大槻ケンヂ、浅草キッド、森本レオ 他にまだいたかも?
958お前名無しだろ:2009/11/18(水) 13:23:09 ID:wbVFAC1uO
>>954
四天王プロレスは、はっきり言って誰が勝っても良かったしね。
熱狂的ファンは知らないけど、俺はそういう風に見ていた。

負けても何のリスクも無いから、外側の人に飽きられちゃって
テレビ放送が30分になっちゃったんだと思う。
959お前名無しだろ:2009/11/18(水) 14:09:26 ID:W5w5p49U0
>>958
順序逆
テレビが30分になってから鎖国→四天王プロレスが始まった
960お前名無しだろ:2009/11/18(水) 14:15:45 ID:G7D4FkBW0
>>946
プロレスの衰退とヤオガチについて 4


元に戻せ。
961お前名無しだろ:2009/11/18(水) 14:20:46 ID:uZ7lwssG0
1989年に新日本プロレスのマットにソ連の選手が上がった時にはファンの大半がルーテーズ時代のプロレスリング、
ショーマンシップを排した本物のプロレスリングを見せてくれると思って大いに期待した。
何しろソ連だからね。今でこそ東側旧共産圏からプロ選手が来日して活躍するのが当たり前になったが
当時はあり得ない事が現実に起こった事自体が衝撃だった。
そのソ連の選手も西側の自由な空気に触れたせいかどうか知らないがさそり固めをした時にガッツポーズをした。
そのガッツポーズに批判続出でソ連選手への期待熱は一気に冷めてしまった。
昭和の新日本プロレス原理主義ファンというのはショーマンシップという言葉自体をも忌み嫌うアンチショーマンシップ派。
962お前名無しだろ:2009/11/18(水) 14:36:07 ID:ZrZlwSc9P
>ルーテーズ時代のプロレスリング

すでにゴージャス・ジョージ、アントニオ・ロッカ、エドワード・カーペンティア、バディ・ロジャースとかいたがね
963お前名無しだろ:2009/11/18(水) 14:47:22 ID:uZ7lwssG0
フランクゴッチやジョージハッケンシュミットというと
ちょっと古いかなと思って。
日本人にとって後楽園球場でのテーズvs力道山の世界選手権で
無敵の力道山が事実上完封されたといっていい試合は
世界王者とはこういう存在だったのかというのを知らしめたものだった。
そういう記憶があるからルーテーズというのは特別な存在。
964お前名無しだろ:2009/11/18(水) 14:54:13 ID:WGWfmTyl0
そういう風に思い込ませた力道山はたいしたもんだよな
実際、50年代のアメリカでは、はとっくにショーマン派が主流になっていたのに
965お前名無しだろ:2009/11/18(水) 15:15:47 ID:uZ7lwssG0
そういう力道山時代のDNAを刷り込まれちゃったから
今さらどうにもならない。
あの頃と同じ興奮って言っても無理だろうけど。
966お前名無しだろ:2009/11/18(水) 15:19:23 ID:W5w5p49U0
おまいら何歳なんだよ・・・
967お前名無しだろ:2009/11/18(水) 15:46:45 ID:jhuURJz7O
力道山の時代はよく知らないが基本的には既存の物のアンチテーゼ的な動きの繰り返しでは?
全日に対して新日はストロングとか、新日に対してUWFは格闘プロレスとか、
Uに対してパンクラスは秒殺とか、メジャーに対してFMWは邪道とか…。
それ単体で見てもしょうがない。ライバルや世間の影響を互いに受け合ってのこと。
968お前名無しだろ:2009/11/18(水) 16:00:04 ID:uZ7lwssG0
今のプロレス界は組織が脆弱

力道山時代は

日本プロレスコミッショナー 大野伴睦
日本プロレス会長 児玉誉士夫
日本プロレス副会長 田岡一雄
日本プロレス副会長 町井久之

磐石の体制だ
969お前名無しだろ :2009/11/18(水) 16:01:30 ID:Cnz7NU+q0
『 キックボクシングの問題点 』

@ 組織・選手・統括組織(タイトル認定組織)がテレビ局ごとに系列化され、それぞれ別々に存在していること

A 興行はテレビがつくかつかないかに左右され、テレビ中継が消えるとほとんど経営が成り立たなくなる
 〜以上二点はプロレスと同じであり、ともに競技性を無視し興行面のみが優先されるビジネスである。

B 興行資金は多くをタニマチからの援助に頼っているため、日本経済が好景気の時はキックボクシングも
 好調となり、不景気の時は選手招聘等に大金をかけることができず興行はチマチマとした小規模なものと
 なり、話題も生まれないので人気もあまり出ない。
  キックボクシングの人気は選手のリング上の努力で決まるのでなく、興行につぎ込まれたカネの量で決まる。
 これが冷徹な現実である。

C チケット売上ノルマ(売れなければその分借金となる)、ファイトマネーのチケット払い。
 これはプロボクシングと同じだし、ふつうの芸能系興行では珍しいことではない。
                      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
D 競技そのものに人気があるのではなく、特定のスター選手を見たいがために客が集まるということ。
 彼らが消えると興行不振になるどころか、キックボクシングそのものの存続が不可能となる。
 1960-1970年代には沢村忠、現在では魔裟斗がそれに該当するとされる。

   野球・相撲などでは考えられない不安定性であり、さきほどの、景気がだめになるとキック業界もだめになる
 という事実からいっても、時代の徒花になる可能性の高い、ひ弱なスポーツである。

 → 沢村の時代から歴史的に八百長試合が横行したこともあり、プロレス同様に試合結果が一般紙で報道されることはない。
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0
970お前名無しだろ:2009/11/18(水) 16:18:30 ID:pf0WvBMC0
力道山時代は知らないけど、殺気のあるレスラーなんて過去に何人もいたわけじゃない。
昭和全日の日本人レスラーは今以上に牧歌的だった。それはそれで味があったが。
昭和新日でも藤波とかからは殺気は感じなかった。猪木、長州、前田くらいじゃないか。
ある種、気の違った人じゃないと殺気は表現できないんじゃないかな。
そもそも本人達には殺気を表現するという意識はなかったのかもしれない。
殺気とは演技ではなく、勝手に滲み出てくるものではないかと。
971お前名無しだろ:2009/11/18(水) 16:20:31 ID:YqU9ek0e0
コピペ馬鹿、次はペスのコピペを頼む。
極東板や共産党板に張りまくっていたやつな。
972お前名無しだろ :2009/11/18(水) 16:26:45 ID:Cnz7NU+q0
>>971  ググってみたが、これでいいかな?

Q 「犬の名…ポチ。」

  昔ばなし等ではよく「ポチ」という名のワンちゃんが出てきます。

  現代はこの様な名は聞かれないように思います。
  「ポチ」という由来はどの様にして誕生したのでしょうか?


A いくつか説があるようです。

 @英語の「Spottie(スポッティ=点のような→小さい、カワイイ)」が語源という説。

 A同じ「スポッティ」でも、ブチ(スポット)がたくさんある犬を外国人が「Spotty(スポッティ)」と呼んだことが広まったという説。

 Bフランス語の「Petit=プチ(小さい、カワイイ)」が変化したという説。

 Cチェコ語の「 Pojd'!(ポイチュ=行け!)から来ているという説。

※ 日本の「ペス」という犬の名前は、チェコ語で犬を意味する「ペス」から来ている、とも。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
コピペで失礼します。
調べてみて、妙に感心してしまいました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312432243
973お前名無しだろ:2009/11/18(水) 17:29:45 ID:diI5z6reO
殺気といえば村上和成
あいつはいい雰囲気持ってるのに大ブレイクしないのはもったいない
974お前名無しだろ:2009/11/18(水) 17:42:24 ID:0LhibOxR0
>>952
その回だけ放送忘れてて
後半しか見られなかったんだ。
どこかに動画upされてないかな?

猪木がルーレットの結果が分かって勝ちまくった
なんて言い出して会場中に突っ込まれた時
「見えるとは言ってない。感じたんだから仕様が無いだろ。猪木カンジ、なんつってw」
それで小川がいいタイミングでずっこけるシーンがあったわ。

975お前名無しだろ :2009/11/18(水) 17:45:29 ID:NWtRNWSx0
>>8

『 ガチで 』


 ・ 若者言葉で「真剣に」「本気で」「真面目に」を意味する言葉。

 ・ 例えば「ガチで立ち読みした」「ガチで泣いた」「ガチで人生について考えた」などのように用いる。

 ・ 「ガチで」は「ガチンコで」を略した言葉で、ガチンコは相撲用語で真剣勝負を意味する。

 ・ しかしながら若者言葉の「ガチで」は、勝負が介在しない場面で用いられることが多い。
 「ガチで」は「マジで」の代替語である可能性が高い。

http://www.kw-guide.jp/newwords/post_34/
976お前名無しだろ:2009/11/18(水) 18:26:00 ID:EClDHWNX0
>>973
彼の場合は、普通の人からは作ったパフォーマンスとしか見えない
精悍さのあるモミアゲ猪木が突然血相を変えて相手の頬に肘を擦り始めて相手が「ギャー!」とか
当時二枚目の前田が突然プッツンきちゃったり、末期の初代タイガーの目がイッてしまってて
寺西相手に何気ない繋ぎ場面で危険技をブチ込んだり、噛ませ犬人生の長州がブレイクして気合が乗ってるのを肌で感じたり・・・
一見普通のタイプが、いきなり豹変する所も当時の新日ならでは

今なら永田のような普通っぽいタイプがパフォーマンスや感情表現を一切やめて、末期の新日佐山みたいな眼光と行動を見せれば面白い
人はそれっぽい容貌にそれっぽい行動を期待するよりも「え?あの人が!?」を期待する
村上は一時でも正規軍で活動したほうがいい
出戻りUWFのイルリミネーションマッチでファンの一番の関心は正規軍に上田馬之介がいたこと
「あのかつて極めっこに強いと言われたヒールの上田が」てな意外性
正規軍ファンは「これぞ日プロ!」てな感じ(ちなみに他面子は猪木・藤波・木村・星野)
977お前名無しだろ:2009/11/18(水) 18:26:37 ID:1g47ZLd40
外人のテンプルにゴーンと音がするパンチ入れて小川がギョッとしてたよ
978お前名無しだろ:2009/11/18(水) 19:44:49 ID:ndvhPrk20
格闘風裸演芸なんだから、肉体くらいちゃんと作れよ
ブヨブヨのハゲ散らかしたオッサンが裸汗だくで抱き合って
ハァハァ言ってる様を見てコーフンする観客

変態すぎる
979お前名無しだろ :2009/11/18(水) 20:09:51 ID:UGF4UMn+0
密着度は、総合格闘技興行のほうが上だろう



        【 総合格闘技(試合の流れ) 】

              試 合 開 始

                 ↓

              抱 き つ く

                 ↓

               転 が る
 
                 ↓

            抱き合ったまま殴る

                 ↓

              降 参 す る




      ※ 前座からメインまでずっとこの流れ
980お前名無しだろ:2009/11/18(水) 20:11:50 ID:jdFaSzeO0
i
981お前名無しだろ :2009/11/18(水) 20:14:34 ID:UGF4UMn+0


          【 K1(試合の流れ) 】

              試 合 開 始

                 ↓

               殴る・蹴る

                 ↓

               転  ぶ
 
                 ↓

               一 休 み

                 ↓

       持ち時間内で、KOするか判定で終わり




※ 前座からメインまでずっとこの流れ単調以外の表現が見つからないw
982お前名無しだろ:2009/11/18(水) 20:47:17 ID:jhuURJz7O
>>978
若い選手はそんな事ないんだが、何せおっさんが引退しなくて目立つからなぁ。
逆に言えばだいのおっさんがパンツ一丁で戦う姿なんてプロレスでしか見られないから貴重



とも言える?
983お前名無しだろ :2009/11/18(水) 22:26:32 ID:UGF4UMn+0
『 キックボクシングの問題点 』

@ 組織・選手・統括組織(タイトル認定組織)がテレビ局ごとに系列化され、それぞれ別々に存在していること

A 興行はテレビがつくかつかないかに左右され、テレビ中継が消えるとほとんど経営が成り立たなくなる
 〜以上二点はプロレスと同じであり、ともに競技性を無視し興行面のみが優先されるビジネスである。

B 興行資金は多くをタニマチからの援助に頼っているため、日本経済が好景気の時はキックボクシングも
 好調となり、不景気の時は選手招聘等に大金をかけることができず興行はチマチマとした小規模なものと
 なり、話題も生まれないので人気もあまり出ない。
  キックボクシングの人気は選手のリング上の努力で決まるのでなく、興行につぎ込まれたカネの量で決まる。
 これが冷徹な現実である。

C チケット売上ノルマ(売れなければその分借金となる)、ファイトマネーのチケット払い。
 これはプロボクシングと同じだし、ふつうの芸能系興行では珍しいことではない。
                      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
D 競技そのものに人気があるのではなく、特定のスター選手を見たいがために客が集まるということ。
 彼らが消えると興行不振になるどころか、キックボクシングそのものの存続が不可能となる。
 1960-1970年代には沢村忠、現在では魔裟斗がそれに該当するとされる。

   野球・相撲などでは考えられない不安定性であり、さきほどの、景気がだめになるとキック業界もだめになる
 という事実からいっても、時代の徒花になる可能性の高い、ひ弱なスポーツである。

 → 沢村の時代から歴史的に八百長試合が横行したこともあり、プロレス同様に試合結果が一般紙で報道されることはない。
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0
984お前名無しだろ:2009/11/18(水) 22:45:02 ID:GHp0utFvO
スレタイ元に戻すなよ
老プオタホイホイとして機能させようぜ
生かさず殺さず( ̄ー ̄)
985お前名無しだろ:2009/11/19(木) 05:34:43 ID:1gZWcqWeO
>>976
村上は口先に身体がついて行かない。
練習不足なのかそれとも体のとこかが悪いのか…

とにかくスタミナ切れが目立ち過ぎ。
もう少し体力をつけて戴きたい。
986笹川:2009/11/19(木) 05:46:12 ID:Cfk78PauO
このスレで『プロレスの競技化』『ガチでやったらどういう展開になるか』…これらを議論していた人達への感想はやな
「あんたらはU以降のプロレスしか知らん」という事や。
皆さんがいままで見て来たプロレスを批評するだけやなしに
過去をも含めたプロレスジャンルの定義づけをするつもりなら見るべき試合がある。

それはジムロンドスとブロンコナグルスキーの試合や。
この当時にはプロレス興行は確立されている。
これ以降にもいろいろな要素が加味され、また失われたりしながら現在に至っている。
987お前名無しだろ:2009/11/19(木) 06:51:42 ID:i5LeWEs2O
復興は簡単。プロレスでたまにパンクラスルールで真剣勝負すればいいだけ。

あとは楽しく自由にやればいいと俺は思うけど。

988お前名無しだろ :2009/11/19(木) 07:23:58 ID:pCS3ZH2/0
日本で紹介しにくい外国人有名人の名前
http://www.youtube.com/watch?v=cGSJB0Q-_kk&feature=related

ニャホニャホタマクローはトリビアで紹介されて歌まで作られた
http://www.youtube.com/watch?v=trivSl245Q4
     ↑
『 ニャホニャホタマクロー 』は、十分実戦で使えるクロー攻撃だと思う!
989お前名無しだろ :2009/11/19(木) 10:52:59 ID:AKajNr+60
結局、衰退ばかりで復興は無いということだね?
990お前名無しだろ :2009/11/19(木) 10:56:56 ID:AKajNr+60
そろそろ新スレお願いします。
991お前名無しだろ:2009/11/19(木) 11:22:01 ID:0jXGRWeZ0
【高橋本】プロレスの衰退と復興について4【卒業】
992お前名無しだろ:2009/11/19(木) 11:26:16 ID:2byPOTWlO
【八百長】プロレスの衰退と復興について4【ショー?】
993お前名無しだろ:2009/11/19(木) 12:33:59 ID:uFHc/APVO
>>954
絵に描いたような俺はわかってたよ君ワロス
994お前名無しだろ:2009/11/19(木) 12:45:35 ID:t4RAiF9yO
かつて、アイドルは処女だと信じられ、それで問題なかった。当時の若さも手伝って、俺はそれだけで十分抜けた。
もう帰る場所は過去動画だけ、卒業してもいいんじゃない?
995お前名無しだろ:2009/11/19(木) 13:18:41 ID:UOFWlkjLO
>>994
・今のアイドルでも抜きたいからガチ処女でいてくれ!
・いや、もう非処女ってカミングアウトしちゃおうよ
・これまで通り「処女」って設定でいてくれればいいよ

って感じかw
996お前名無しだろ:2009/11/19(木) 13:26:04 ID:2byPOTWlO
暴露本にて非処女であることが明らかに〜

ヲタA『そんなの最初から分かってるじゃん。あんなにかわいいのに処女であるワケがない』

ヲタB『いや挿入はしていない。くっつけただけ。言い張るなら証拠だせよ』
997お前名無しだろ :2009/11/19(木) 13:34:21 ID:pCS3ZH2/0
8 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/10/25(日) 10:46:45 ID:2YToPxiK0
そのスレタイの【ガチ】という部分いるか?
そんなところも含めて「ガチと信じている」と誤解されてるんじゃないの?


9 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/10/25(日) 11:05:55 ID:Mo21aBAa0
このスレタイじゃあ伸びないね
ヤオガチが浮いていて意味が良く判らない


10 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/10/25(日) 11:06:29 ID:ogop8/jV0
いまさらヤオガチ論争とか懐古回顧とかいいから


11 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/10/25(日) 11:15:50 ID:yfCra2pkO
ヤオガチは前スレのなごりだけど、前スレでも結局ヤオガチ論争はほとんどなかったよ。


13 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/10/25(日) 11:21:18 ID:Mo21aBAa0
ヤオガチと衰退ならまあ意味が解る
いくらでも話せる

衰退と復興って漠然とし過ぎで意味不明
テーマが曖昧過ぎ


14 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/10/25(日) 11:25:10 ID:yfCra2pkO
ヤオガチと衰退だと内容が限定的すぎたんだよ。
あと衰退と復興じゃなくて、なぜ衰退したかとどう復興するか。
998お前名無しだろ:2009/11/19(木) 13:34:57 ID:UOFWlkjLO
プロレスラーのガチ性とアイドルの処女性は似てるなぁw
追及するのは野暮って気はするけど。
999お前名無しだろ :2009/11/19(木) 13:39:02 ID:pCS3ZH2/0
21 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/10/25(日) 11:48:49 ID:yfCra2pkO
ではヤオガチと衰退の正統スレを立てれば?
前スレも前々スレも復興の話題は多かったが、
「復興についての話題は禁止」とテンプレに書くといいと思う。


23 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/10/25(日) 11:52:11 ID:Mo21aBAa0
禁止にする意味が解らん


25 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/10/25(日) 11:55:06 ID:SbNdzhGj0
>>21
そうすると重複って騒ぐやつが出てくるだろ。
そもそも>>1はスレタイを変えるなら前スレのログを貼るべきではない。


26 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/10/25(日) 11:58:54 ID:yfCra2pkO
>>23
復興の話をしたくない人のため。
1000お前名無しだろ:2009/11/19(木) 13:40:53 ID:UOFWlkjLO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。