ヘッドホンを使用しての自転車マナー向上スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ヘッドホンやイヤホンを装着してでの自転車の運転マナーを向上させるためのスレッドです。
法律や条令違反を申し立てるスレッドではありません。法律厨は帰ってください
・ヘッドホンイヤホン装着の何が危険なのか、何が危険ではないのかを上げる
・マナーを向上させるにはどうしたらいいのかを上げる
・「法律違反」「条例違反」は禁止。警告後スルー推奨
・イヤホン装着して自転車に乗ったことがある人間のみ書き込んでください。
・イヤホン逢着運転未経験者と思われる人は、警告後スルー推奨
・一行煽り厳禁。
・何が危険なのかを上げられない人は法律厨と同等の扱いでおk
・ヘッドホン装着自転車通学厨歓迎。君たちの意見を待っています。

関連スレッド
自転車/バイク等でのイヤホンのより安全な使用法
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1162813359/l50
法律厨のたまり場となってしまった例です。

自転車/バイク/自動車で使うヘッドホン/イヤホン
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1135861256/l50

2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:21:38 ID:MR9ckfyU
自動車を運転する立場からの視点はなしでいいのか?
3ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/12/19(火) 21:23:59 ID:IWJZ6Ofj
ちょっくら宇宙に行ってくるよ
         W
        \ГΤ
      /__|□≒]_____/                             __  ____
       ̄Γ___ ̄ 》 ̄                           /⌒ / \ .ヽ、
      / /ЩШ_ ̄'|                          _ ζ   (   )  \
  <   \|_________]\                        /(__ノ  r-=`二´ _    |
    \√#/    ]_/                   ___,--'   _/ / //⌒ヽ   |
     /   /    |                   __/    _,--=  // / ノ / |   |
    ЩЩШ   ///                ,/    __/    r' // / //ノ   ノ
 ¶ __√   \____| ̄|///        __,-=== ̄\  /      / ̄ヽ///   /
  ||/шшшш___y---| ̄∃/∠---=/_________==-(仝)      |   )≦ラ/    ノ
 r" ̄ ̄r ̄      ̄ ̄ ̄______〒日〒      ___ r' ̄ ̄ヽ、   ゝ-┴〜'    /
├──┼===/__  (∈二∋)/   _____ 「 」      ノ           /
 \   \    | ̄ ̄ ̄ー――─┼==__L___|  ̄                 /
   L    \   ヽ            ┌─┐----===ー――----------(
    ゝ    \   \      |     └─┘                  \
  ∠_     \   \    \     l                      |
      \___ゝ__ ゝ    ゝ   \                      |
       ┴┴   ̄ー--⊂二⊃─===________ ゝ                  ノ
                            ⌒ー------==_______      /
                                        ⌒=――'
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:24:56 ID:OVzO4Iwh
>>2
それは必要ですね。おkです。
なにが危ないのかを上げられるのであればおkということにしましょうか。
もちろん「法律違反だから」は禁止
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:25:45 ID:U7DjcAcE
K1000使えばおk
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:27:00 ID:GfdE0IGp
F1でもOK
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:52:15 ID:UOnM2psX
220:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/18(月) 04:12:58 ID:7+pIFa2K [sage]
まぁ、使わないが一番安全なんだがマジレスしちゃうと

1、とことん白線厳守を徹底する。
2、黄信号や点滅してる信号を渡らない。
3、曲がり角では一時停止orミラーなどで接近車両の確認を徹底。
4、音量は下げ気味で、NCやカナルは厳禁。
かな。

4については
特にBOSEのQC2はカナルの6倍危険。
QC3ではNC強化により危険度は18倍にうp。
3では2で辛うじて聞こえていた
新聞配達のカブとかのクラスのエンジン音がマジで消える。
視界の端からにょっきり出てきて初めて「あぁ、居たのか…」
死ぬかと思った。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:53:45 ID:UOnM2psX
227:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/18(月) 15:38:14 ID:GU6J2YTp [sage]
耳に頼る方が危ないことも多い。

自転車乗りなら誰でも経験しているが、歩行者(イヤホン不使用)が
いきなり道を渡ろうとして自転車の目の前に飛び出してくることがよくある。
「エンジン音がしない」というだけで安心して、目視確認せずに渡ろうと
するんだよね。
自転車は無音だし、ほぼ無音の電気自動車・電気バイクも増えていくから
耳を当てにしてちゃダメだよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:07:51 ID:kr9zEDbg
カナル使いながら自転車乗ってたらマジでバスに轢かれそうになった
二度と自転車乗りながら音楽は聞きません
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:12:34 ID:UOnM2psX
>>9
ちょwww
カナルとか無理wwwwww
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:35:21 ID:zfWAhj1A
アナル式イヤホンはあぶないだろ
普通のイヤホンで安全確認をしっかりしていればおk
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:47:47 ID:096+7zRe
NCで耳あて着けてますが車とか普通に気付くがな‥
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:39:52 ID:fDErOqmf
高校の時から自転車ヘドホン使ってるよ。
今は雰囲気を掴めるようになったから
音がしなくても左右の道から飛び出す車や歩行者、
後方の追い越し自転車も判るようになりました。

誰かこんな奴俺以外に居る?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:50:49 ID:wIuBCV3U
後ろからの車は無理だろ常識的に考えて・・・
まぁ分かったとしても判断が遅れるのには変わりなさそう
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:01:46 ID:b8PBWDWS
人に因るんだろうけど、俺は自動車乗り始めてから道を歩くのが怖くなった。
イヤホンのあるなしに関わらず歩行、自転車に関わらず道路を渡るときは青信号でも右左右を見るし、
歩道を右端から左端に寄るときとかも必ず左後ろを目視してからじゃないと怖い。
普段からそんなに習慣がついてるから俺は耳栓した上からQC2付けてても事故らない自信はある。
でも万が一を考えると身の毛もよだつからやらない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 09:10:51 ID:vnNPhK1f
>>13
俺だよw
なんかわかる気がするなー

耳に頼らない分視覚が慣れてくるというか
イヤホンしてないと逆に煩くて仕方ない
179:2006/12/20(水) 11:05:55 ID:/fOQ22xE
お前ら「俺に限って事故にあわない」とか言ってるけどな、
そういう奴に限って事故にあうんだよ
自分もそんな風に考えてたからな
まあ早死にしたくなければ自転車ヘッドホンはやめとけ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:25:37 ID:ZImd6MRt
自転車でカナル型付けてる

っていうかいつでも音楽聴いてないと落ち着かなくって。


何年もそういう生活して毎日チャリには乗ってるから慣れてきたと思うが、時々怖い目に遭うね やっぱり
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:40:05 ID:vnNPhK1f
>>17
何が危ないのかを明確に上げていないのでスルー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:42:46 ID:vnNPhK1f
確かにたまに怖い目に合うから、
イヤホンしてる!って意識して
見通し悪い交差点なんかでよく見るようにしてるよ。

一回見通し悪い交差点で止まって左右の確認してたら
横をイヤホンしてないおばちゃんが普通に通過してって、
そこに車突っ込んできて危うく衝突ってことがあったな。。。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 13:19:53 ID:/fOQ22xE
>>19
>>9で挙げてるだろうがクズ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 13:28:03 ID:vnNPhK1f
>>17=>>9
>>17では例上がってませんけど?
クズはどっちだよwwww
すぐ暴言に走るとこから言って貴方ろくな人間じゃないですなwwww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 14:11:48 ID:Z6da6YVr
必死すぎ
こんな閉ざされた空間で利己的な欲求の正当性を主張しなくていいよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 14:41:39 ID:URKdJoYu
>>17みたいな「危ないからやめとけ」みたいな一方的な否定はもう見飽きた。
ここでは「何故危ないという意見があるのか、何故危なくないという意見があるのか」を議題にすべき。

>>17>>9の経験を踏まえて「この場合、こうだからこうなって危ないのでこうするべきだ」という意見を述べてほしい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:23:41 ID:lFwZyH79
後方の追い抜き自転車には気付かないけどバスに気付かないなんてありえんよ、
大音量で走って前しか見てなくて片手で携帯いじってるなら話しはわかるけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:19:28 ID:wYIfCZRf
俺もここ何年かカナル型で自転車乗ってる(2万km位)が、そのせいで危ない目に
遭ったことなんてないぞ。
車の音は十分聴こえるし、歩行者は元々無音だしね。

第一、「聴こえなくて危ない」なんてのは背後から車に煽られた時ぐらいでしょ?
バックミラー付けなさい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:30:25 ID:Vg3e4qF/
>>25
バスってのは大通り走ってる一般のバスじゃなくて、狭いところにも入って来る幼稚園児のバスなんだよ
十字路で轢かれそうになった
もうこんな馬鹿共が下らない論争する糞スレには来ません
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:59:38 ID:SfIFydPy
イヤホンのせいで事故りそうになったと
事故りそうになったときイヤホンつけてたは違う。
確認しないでの飛び出し、進路変更、横断や逆走が危ないのは
イヤホンと関係ない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:06:25 ID:vnNPhK1f
>>27
十字路手前で一旦停止すれば事故は防げた
お前はイヤホンのせいで事故が起こったと「自分のミスではないように」解釈してるだけ。
心配しなくてもお前はイヤホンしてなくても事故るよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:10:11 ID:URKdJoYu
結論・イヤホンしててもしてなくても事故るやつは事故る
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:18:59 ID:vwSl/qys
まあ、視力がかなり悪い人には勧められないけどね。
メガネは視野角をフルカバーできないし、耳に頼らざるを
得ない場面も多いだろうから・・・。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:31:04 ID:vnNPhK1f
一番怖いのが、音がしない自転車や歩行者
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:37:05 ID:fD8YHms9
俺が思うに大事なのは、
視覚>理性>危機管理能力>反射神経>>>>>>>聴覚


カナル+フードはさすがに危ないと思った。
でも、歩行者が突然車道に飛び出してきたりしない限り事故らないよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:27:45 ID:vnNPhK1f
車も消音化してきた時代だし、
もっと一旦停止左右の確認なんかを徹底したら
イヤホンしても事故らないよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:32:48 ID:ey07f3/P
>>31
首振り確認すればメガネによる視野角の狭さはカバーできるんだが。
メガネで狭いと言ってたらフルフェイスのヘルメットは使えないよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 07:20:42 ID:2RZNTsCe
フルフェイスは視野角かなり狭いからね
メガネでヘッドホン自転車の俺やけど、
ちょっとした首振りで十分カバーできるよ

特に後方の確認なんかは慣れたら大丈夫
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 07:52:18 ID:V6P8qiR6
まあSHUREとかエティモとかは普通に死ぬけど、グミナルやEX90レベルの遮音性ならまだマシだと思う。
もちろん薦めるつもりはないが……オープンの方がそりゃ安全だ罠
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:30:16 ID:2RZNTsCe
カナルやら密閉式ヘドホンはまずいよな
俺は基本的にオープンヘドホン
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 13:06:57 ID:ZlD4uz/a
骨伝導のヘッドフォンじゃあかんかなぁ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:42:09 ID:21FnR4uN
カナル型でも音量絞れば問題ない。
むしろ難聴防止になるよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:44:04 ID:qC8qhR3+
イヤホンしないでさらに歩行者と自転車に気をつければ完璧。

いくら音量絞ったって世の中には2メートル離れても聞こえるくらい大音量で聞く奴がいるのだよ・・・・・・
まぁそういう奴は真っ先に死ぬと思うけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 07:21:52 ID:/VWa9InZ
>>41
そういうやつは真っ先に死ねw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:33:09 ID:EZxnMfxh
ER-6i愛用の俺がきましたよ
別に死にそうになったことはありませんね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:21:10 ID:jB25f3pC
なんか「ヘッドホンを使用しての自転車乗車を正当化するスレ」みたいになってて気持ち悪いが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:59:45 ID:/VWa9InZ
>>44
正当化というか…
法律厨があまりにもウザイのである意味隔離でしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:06:49 ID:UUsIDigT
地下鉄ではほぼ全く聴き取れない音量で普段使ってるけど
以前に右後方から来る車に気づけなかった経験があるので
それ以来乗りながら使うのは、俺には怖くて無理。

そういうこともあって、イヤホンつけて乗ってる人を見ると
「あいつ、俺が近づいてるのに気づいてるのか?」って逆に怖かったりもする。
だから、こっちが安全のために遠巻きにして走っちゃうなあ。
何で気を遣わさせられてるんだ俺は(´・ω・`)

こっちに気づいてますって意思表示をしてくれないと
使用者に近づいて行くだけで恐怖だわ。
その辺、マナー向上のために使用者は工夫してくれないかな?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:19:07 ID:XmMUQ8wP
>>46
イヤホンしてようがしてまいが、自転車の走行音なんて
聴こえないことの方が多い。
前を歩いていて全然通してくれない歩行者はいくらでもいるでしょ?

それに、自転車同士だって安全な間隔や車間距離は必須。
遠巻きに走るのは普通のことだよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:35:41 ID:8motPorz
>>46
自分の存在を周りにわからせたかったら
ベルを鳴らせばいいだけの話。
イヤホンしててもベルは聞こえるだろ。

イヤホンしようがしてまいが、>>47の言うことは正論。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:04:31 ID:vXNVgwtN
>>48
とはいえ、相手が自動車ならベルなんて意味ないからな。
自転車との接触事故より自動車との接触事故の方が怖いし。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:52:13 ID:ZIX6Z8W2
自転車でヘッドホンで音楽聴くのがダメなら、車の運転しながら音楽聴くのも危険ってことにならない?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:49:47 ID:8motPorz
>>49
確かに…車に鳴らしたい時なんか多々あるんだがな。

>>50
走る場所の違いがあるから一概には言えないかもしらん。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 19:32:07 ID:frd0UZYt
自動車でドラフェラはありだが自転車では無理だな
即死ていうか女の子がかわいそう。
オレは高速でドラフェラしてもらっている時死にそうになったが。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:41:22 ID:B9CNWYb/
>>51
テーマから外れるが、自転車グッズで大音量クラクションが
発売されないかな、といつも思ってる。
もちろん対車用であって、人間には絶対に鳴らさないけど。

だいぶ前に100円ショップの防犯ベルをテープでくくりつけた
ことがあったが、それでも大した音量じゃないし、音色も
カッコ悪いんですぐやめた。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 07:05:41 ID:sfMPmQvT
>>53
パナが、防犯ベル兼警笛ってやつ販売してるはずだけど……

タイフォン(ラッパ笛)欲しい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 09:13:28 ID:+SZPM1UH
道は歩行者が絶対優先だ、高速以外罠
ベルやクラクションなんて鳴らされると頃したくなるほどムカツク!
だから道を塞がれようがベルは鳴らした事がないね。
ヘッドホンより携帯見てるチャリをなんとかしてくれ、
本人は真っ直ぐ走ってるんだろうが明らかにフラフラしてるんだよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:05:05 ID:Gbvqbh4h
電車に乗るときは音漏れが気になるからカナル型使ってるけど、自転車乗るときは耳あて式しか使ったこと無い
音量低くするからか怖い目にあったことないなぁ

逆にイヤホンつけてないときのほうが怖い目にあうんだが…。俺がおかしいだけだな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:08:12 ID:B81UnJcu
クリスマスイブに外に出ることが一番危険!!!!!!!
童貞彼女無しは家で引きこもるのが一番安全だお
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:17:14 ID:7q8YvORp
もし、自転車がイヤホンしていることが原因で
車に気付かず事故ったら誰の責任?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:51:02 ID:htPN1Z7S
↑あ、それオレもおもた
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:43:14 ID:Xm8G4LPh
だからイヤホンのせいで車に気付かないってどんな状況だよ・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:03:22 ID:sfMPmQvT
>>60
アホが事故った言い訳にするセリフですよw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:26:35 ID:qF+P7Gmz
ちょww言い訳ってwww
自分が悪いと言ってるようなもんだぞwwwww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:10:43 ID:sfMPmQvT
・イヤホンのせいで事故した
・事故したときにイヤホンをしていた

これを混同して、
自分の判断ミスや左右確認無しに飛び出し等を行なって起こった事故を
イヤホンのせいにするバカ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:14:38 ID:1OcPGmDL
マジレスすると過失相殺
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 08:35:45 ID:X3VlYp2d
イヤホンしててひいてもひかれても事故
ひいたりひかれたときにイヤホンしてたとしても事故
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:48:45 ID:PIqFj+Nt
>そういうこともあって、イヤホンつけて乗ってる人を見ると
>「あいつ、俺が近づいてるのに気づいてるのか?」って逆に怖かったりもする。
これは考えてなかった。
とは言えすれ違うときは前見てるし、追い越すときは気付いてないこと前提にするから
やっぱりイヤホンの有無は関係ないんかな。
車が自転車を追い越すときはドライバーはどう思ってるんだろう。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:53:03 ID:X3VlYp2d
>>66
確かに……
相手が気づいてないこと前提にしないと、
不意な挙動に対応できないよ。。。

おばちゃんの歩道ちんたら走る単車追い越すのは命がけ
追い越し座間に「邪魔やねん!」って言いながら抜かすがな。

車が自転車抜かす時は、
多分車がトロい単車抜かす感覚かと。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:19:56 ID:gbboLwk5
音楽聴きながら自転車運転すると、
なぜか肩が凝って、長時間は無理。もって1時間が限度っす。

というのに、ヘッドホン装着運転を止めてから気付いた。
BGMは脳内音楽で十分。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:54:35 ID:QKXWegDh
>>68
そう思う人が来るスレじゃないっす。
さよなら
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:07:08 ID:NVF0iFzz
>>68
1時間も自転車乗ってたらそりゃ肩も凝るんじゃね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:31:51 ID:lGLI/IqF
普通その前にケツが痛くなるだろ‥
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:28:25 ID:kYoKdcGR
アンチイヤホン厨の特徴
なんでもイヤホンのせいにしたがる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 09:37:59 ID:zcFYVf4s
法律厨ってなんであんなにめでたいんだろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:33:04 ID:sScdJHal
法律厨隔離スレでアホが暴れてる。
ひどいやこりゃ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:09:19 ID:eMwixvdh
ようやくおねむになったみたい・・・。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:24:46 ID:9YdMYryv
プリウスとか来たらイヤホンしてチャリ乗ってると気付かんかもね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:28:50 ID:ABT67c06
高級車ほど静かで気付きにくく、コワい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:27:17 ID:qTQdmWDW
あーあ、なんでこんな馬鹿な連中がこの世にいるんだろう。
それともこのスレ自体が釣りなの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:40:58 ID:sScdJHal
プリウスは一時期問題になったよ。
子供が気づかないんだってさ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:51:40 ID:sScdJHal
>>78
聞くな厨が来るとこじゃないっす。
もちろん法律厨もね。
>>1を読んで下さい。
皆さんも聞くな厨と法律厨はこちらに誘導して下さい。

自転車に乗りながら音楽を聴くな!
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1156605536/
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:48:51 ID:7Say2xQs
>>80
聞くな厨とかww
馬鹿の一つ覚えみたいに何でも厨つけときゃいいと思ってんの?じゃあお前らは聞く厨か?ww
大体スレタイからしてアホ丸出し、自転車乗りながらヘッドホンしてる時点でマナー違反だからwwwww
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:43:27 ID:aLwLp/Wy
法律違反だと認識してこのような非行を助長・推奨する事に対し
悪意を感じえない

通報しますた
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 20:09:02 ID:pv4df3KM
>>81
>じゃあお前らは聞く厨か?ww
>じゃあお前らは聞く厨か?ww
>じゃあお前らは聞く厨か?ww

思考が中学生以下wwww
もっかい>>1読め。荒らし行為に相当するぞ?

ヘッドホンやイヤホンを装着してでの自転車の運転マナーを向上させるためのスレッドです。
法律や条令違反を申し立てるスレッドではありません。法律厨は帰ってください
・ヘッドホンイヤホン装着の何が危険なのか、何が危険ではないのかを上げる
・マナーを向上させるにはどうしたらいいのかを上げる
・「法律違反」「条例違反」は禁止。警告後スルー推奨
・イヤホン装着して自転車に乗ったことがある人間のみ書き込んでください。
・イヤホン逢着運転未経験者と思われる人は、警告後スルー推奨
・一行煽り厳禁。
・何が危険なのかを上げられない人は法律厨と同等の扱いでおk
・ヘッドホン装着自転車通学厨歓迎。君たちの意見を待っています。

関連スレッド
自転車/バイク等でのイヤホンのより安全な使用法
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1162813359/l50
法律厨のたまり場となってしまった例です。

自転車/バイク/自動車で使うヘッドホン/イヤホン
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1135861256/l50



>>82
法律違反じゃないよ。
どっかのだれかが、「ガンガンで聞かなかったら法律違反じゃない」と断言したからね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 20:10:41 ID:pv4df3KM
745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 14:33:55 ID:JWshaHfH
>>735>>742
あけおめ。新年早々DQNらしく、酷く痛い説明だねw
せっかく宿題を出してあげたのに全然解答になってないよ。落第だ。もう1回書いて出なおして来いw

>>735 1.「違法行為」をアプリオリなものとしてる。そこがまだ議論中。よって問題外。
…これが、

道路交通法上では「個々の運転技術・能力に関わらず、違法行為を一律に摘発する」
そういった運用の仕方をしなければ、事実上違法行為を取り締まる事が不可能となりますが、それについて、如何お考えですか?

の解答ですかな?w 通常の読解力を有する人間が読めば分かると思うのだが、道路交通法上の違法行為一般について言及しているんだが。書き直せw


>>735 2.これも意味が違う。事故のケースによる。イヤホン無しの自転車事故がある以上、事故の性質もさまざま。
…君に出した宿題は、

「 イ ヤ ホ ン が 原 因 で」

事故る奴がいたとしても、そいつのローカルな問題、という発言に対し、

「 イ ヤ ホ ン が 原 因 で 」

事故が発生した場合、自分が怪我するのみならず、他人を巻き込む事もあるので、
「そいつのローカルな問題」とは決して言えないと思うが、それについてはどう考えるか、という事だ。適当に誤魔化さずに書き直せw

またDQNらしく、その誤魔化し方が幼稚なんだよねw
「事故のケースによる。イヤホン無しの自転車事故がある以上、事故の性質もさまざま。」ってw
自分が「イヤホンが原因で事故る奴がいても、そいつのローカルな問題」と書いたくせに、
イヤホン無しの自転車事故の問題にすりかえようとしているのがミエミエですなw そう思われたくなかったら、とっとと書き直せw


85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 20:11:55 ID:pv4df3KM
729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:47:38 ID:N+6yMjuQ
>>724
ただ、当該「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」の一応の基準として、
「高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホン等を使用してラジオを聞く等」との明文の規定がある。
「高音」「イヤホン」がキーワードになっているんだよね。

当初は「高音orイヤホンで音楽を聴く」=「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」との見解もあったが、
高音で聴こうがイヤホンで聴こうが、「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」にならなければおk、
そういった結論で一応は落ち着いた。まあ、あくまで自板での議論の経緯だけどね。
文理解釈的には無理はないと思う。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 20:13:49 ID:pv4df3KM
655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:51:38 ID:N+6yMjuQ
ヒント:

×イヤホンで自転車はおk
○イヤホンで音楽を聴きながらでも、
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」にならなければおk


やっぱり文盲の方だったようですよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 20:15:09 ID:pv4df3KM
聞くな厨のトップ、法律厨の意見をコピペしてきた。
よって、イヤホンしながらの運転でも、
適切な音量やヘッドホンを使用することで法律違反ではなくなると。

88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:29:22 ID:7Say2xQs
>>83
行動が中学生のお前が何を言う
それにこんなDQNのたまり場で荒らしに相当しようがなんだろうが構わんしな

>どっかのだれかが、「ガンガンで聞かなかったら法律違反じゃない」と断言したからね。
どっかのだれかって誰だよwwwどっかのだれかが違反じゃないと断言したら合法か?ww
その間抜けなコピペの連投もいい加減にすれば?wwwwww
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:31:32 ID:+YSlEOmw
>>88
合法です。以上。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:10:27 ID:+ftK782z
ここでは自転車に乗ってヘッドホン・イヤホンを使用することを肯定することを前提にマナーを考えるスレだからさ。
そもそも「自転車乗ってる時はイヤホン使うな」って意見はそもそもスレ違いなわけ。

こういえば分かるのかね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:19:41 ID:+YSlEOmw
>>90
フォローありがとうございます。。。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:05:53 ID:E9EnEhTZ
>>89
お願いですからソースなりなんなり出してからにしてくれます?

>>90
こういえば分かるのかね。ってそんなこと>>1に書いてあることじゃないですか・・・

>自転車に乗ってヘッドホン・イヤホンを使用することを肯定することを前提にマナーを考える
だから自転車に乗ってヘッドホン・イヤホンを使用すること自体がマナー違反でしょ?
マナーの悪いやつ専用のマナーなんて結局は自己中心的考え方でしかないのはわかるかな?
訳のわからんこと前提にしなくてもいいのでマナーは守ってください
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:11:19 ID:ACS45qUm
>>92
めんどくさいから、
自転車に乗りながら音楽を聴くな!
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1156605536/

ここの法律バカにでも聞いてみてくれんか?
きっちり合法だってことを教えてくれるよ。

マナー違反とか言うなら、このスレのマナーも守りなよ。
>>1に書いてあることすら守れないの?

はぁ…法律バカの次はマナーバカか…
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:16:46 ID:e45IqW7p
>>92
お前が>>1書いてることも読めないようなグズだから仕方なく書いてやってんだろうが。
感謝しろグズ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:46:35 ID:E9EnEhTZ
>>93
ソース出すくらい簡単でしょう?
ないの?ちゃんとした文章は
それにマナーの悪い人がマナーを謳うのもどうかな?矛盾してない?

都合が悪けりゃ「バカ」「クズ」の誹謗中傷
リアル中学生ばかりなのかな?このスレは
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:27:06 ID:ACS45qUm
>>95
めんどいから
自転車に乗りながら音楽を聴くな!
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1156605536/
読め。以上。
自転車でイヤホン使うな!スレじゃないんだよここは。

スレ違い。それすらもわからない中学生は帰りな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:28:00 ID:ACS45qUm
あと、マナーマナーうるさい人が掲示板のマナー守れないのも矛盾してない?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:39:59 ID:/oAVK5IF
その通り
ここはいかに犯罪行為を行うかを語り、犯罪者を育成する為のスレなんだから
それすらもわからない中学生は帰りな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:44:41 ID:HcW7WTaZ
中学生でも女子ならいてもいい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:47:40 ID:ACS45qUm
>>98
違反じゃないから。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:55:48 ID:/oAVK5IF
>>100
ソースは?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:47:09 ID:ACS45qUm
文盲?
>>96も読めない?
マナーマナーうるさいのに文盲は困ったなぁ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:54:18 ID:ACS45qUm
仕方ないから、法律厨の書いたやつをコピペした。

675:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 22:33:46 ID:N+6yMjuQ [sage] >>674
高音でも低音でも、
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」
に該当すればアウト。しなければセーフ。

676:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 22:34:39 ID:N+6yMjuQ [sage] >>673 ID:Uk7e/opB
高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホン等を使用してラジオを聞く等、
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で
「車両等を」運転しないこと



わかった?
外部の音が入りやすいイヤホンやヘッドホンを使ったり、
音量を適切にすることで、
合法になるんだわ。

これ以上違反云々言うんはスレ違いだから
向こうのスレでやってくれないか。
最低限のマナーだろ?マナー厨さんwwww
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:56:48 ID:E9EnEhTZ
>>96
同じことしか言えないんですね・・・
もう少しまともな返答を期待していたのだけど

>>98
常識のないDQNを放置したら周りに迷惑かけるだろ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:57:20 ID:ACS45qUm
これ以上違反云々の内容はスルーで。
自転車に乗りながら音楽を聴くな!
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1156605536/

こちらに誘導して下さい。

って何度も言ったのに、文盲マナー厨は掲示板のマナーを守れない
どうしようもないやつでした☆
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:59:01 ID:ACS45qUm
>>104
まともも糞も、スレ違いだから。
ここはそういう論議をするスレじゃないんだよ。

空気読めよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:08:55 ID:/oAVK5IF
その通り
ここはいかに犯罪行為を行うかを語り、犯罪者を育成する為のスレなんだから
「安全な運転に必要な交通に関する声(道路交通法上の、警察官による肉声の指導・命令も含む)」が聞こえなくても、
「外部の音が入りやすいイヤホンやヘッドホン」「適切な音量」であれば良い、と違法行為を教唆している犯罪者の集団が集うスレなんだから
それすらもわからない空気を読めないは帰りな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:17:05 ID:ACS45qUm
>>107
合法です。
外部の音が聞こえます。

イヤホンして自転車乗ったことないやつは帰りな。
話にならん。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:21:15 ID:/oAVK5IF
>>108 >>外部の音が聞こえます。
ソースは?(あなたの個人的な経験以外の)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:22:03 ID:ACS45qUm
じゃあなんでイヤホンして自転車に乗っちゃダメなんだ?
君の意見を聞きたい。

マナー違反は厳禁な。
それは君の意見じゃない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:22:59 ID:ACS45qUm
あと、違法だっていうソースは?
逮捕された事例でもあるの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:28:28 ID:/oAVK5IF
>>108 >>外部の音が聞こえます。
ソースは?(あなたの個人的な経験以外の)

「ある」のか「ない」のか、どちらかでお答えください
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:32:25 ID:E9EnEhTZ
だいたいこんなスレタイじゃアンチが出るのも空気読まずとも肌で味わってきただろ?
親とか学校、近所のおばちゃんから危ない止めろとか言われなかったの?
言われてないというならお前を育てた親に問題があるな。ああ、お前は悪くないね

あとカキコする時は一回にしてくれる?考えてから書こうね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:52:48 ID:ACS45qUm
>>112
111:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/02(火) 14:22:59 ID:ACS45qUm
あと、違法だっていうソースは?
逮捕された事例でもあるの?

あるのかないのかで答えてね。

115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:55:05 ID:ACS45qUm
>>113
あ、「連レス失礼します」ww

危険なのを自覚して乗ってるし、
先生も親も注意するけど、
合法だから使ってる。

合法なのは、
自転車に乗りながら音楽を聴くな!
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1156605536/
を見ればわかるよ。

って何回も言ってるのにわからないマナー厨達。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:15:03 ID:WxUqFBDm
合法だったら良いって問題ではないのは小学生でも分かると思うが・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:10:58 ID:E9EnEhTZ
>>115
>危険なのを自覚して乗ってるし、
>先生も親も注意するけど、
>合法だから使ってる。

やっぱり社会不適合者のDQNでしたか、それともゆとり世代の反抗期かな?ww
しかしそっちのスレ行っても相手にされてないのが不憫でならないwww本当に自分じゃ何も出来ないんだねwww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:05:45 ID:ACS45qUm
スレ違い。
よそでやれって言ってんだよ。

小学生かお前。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:17:21 ID:ACS45qUm
スレ違いすらわからない>>117は、
やっぱり社会不適合者のDQNでしたか、それともゆとり世代の反抗期かな?ww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:03:47 ID:DeimTFXw
まぁとりあえずおれ以外氏ね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:20:14 ID:t+cvhZgS
自転車に乗りながら音楽を聴くな!
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1156605536/
上記スレで議論していたものですが、先日上記スレに、以下のような書き込みがありました。


765 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/02(火) 14:27:51 ID:ACS45qUm
ヘッドホンを使用しての自転車マナー向上スレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1166530715/
なんとかしてくれ。 このスレでガンガンじゃなければ合法だって結論が出たのに、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
合法だって言ったらバカみたいに「ソースは?」
初期のここだよ全く。。。


リンクを辿ってこのスレに来てみると、>>93>>96>>103>>115において、ID:ACS45qUmさんが、


「イヤホンでガンガン音楽を聴くような事をしない限り、自転車乗車中にイヤホンやヘッドホンで音楽を聴く事は、
『自転車に乗りながら音楽を聴くな!』のスレの中でも『合法』といった結論が出ている」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

…と、 『自転車に乗りながら音楽を聴くな!スレの結論』 を、 「イヤホン・ヘッドホンは合法である」 論拠として持ち出しています。
しかしながら、これはID:ACS45qUmさんの大きな誤解に基づいた見解であり、その誤解を解くべく、以下の補足説明をさせていただきます。

注:「スレ違いだろ!法律厨は帰れ!」→ID:ACS45qUmさんの、上記要請に基づいて来たまでです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:22:19 ID:t+cvhZgS
1・第一に 「自転車に乗りながら音楽を聴くな!スレにおいて、ガンガンじゃなければ合法だって結論が出た」 との認識は大きな誤りです。
当該スレの一応の結論としては、このスレの>>103で、ID:ACS45qUmさんが引用したとおり、

「イヤホン等を使用しても、安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態にならなければ違法ではない」 です。
「ガンガン(大きな音が鳴り響く様。特に、鉄板などを強くたたいた時に出る音を表す)の状態でなければ合法」 ではありません。

中途で 「ガンガンじゃなければおk」 との見解も見られましたが、そもそも当該スレ>>353が議論の出発点であり、
かつ 「ガンガン」 の語句が 「挑発」 である、との発言もあり(当該スレ>>595>>742参照)その定義が流動的である事から、
「ガンガン(大きな音が鳴り響く様。特に、鉄板などを強くたたいた時に出る音を表す)でなければおk」 との結論は誤っています。


2・第二に当該スレの 「結論」 では 「安全な運転に必要な交通に関する音又は 『声』 が聞こえないような状態」 とは、
道路交通法第一条において 「…道路における危険を防止し、その他 『交通の安全』 と円滑を図り、…ことを目的とする。」
との目的が定められている事から、 道路交通法で定められた警察官による指示・命令は当然含まれます。(明白な反論はありません)

加えて、自転車走行中に警察官に 「肉声で」 停止等を命じられる事は(特に深夜時間帯には)しばしば見受けられる一方、
自動車走行中に警察官に 「肉声で」 停止等を命じられる事は通常は想定できない(通常は拡声器による)事から、
上記 「警察官の指示・命令」 とは、自転車走行中は 「肉声」、自動車走行中は 「拡声器」 の声である、というのが一応の結論です。


上記2点に鑑みると、ID:ACS45qUmさんが、自転車に乗りながら音楽を聴くな!スレにおいて、
「ガンガン(大きな音が鳴り響く様。特に、鉄板などを強くたたいた時に出る音を表す)じゃなければ合法」 との結論が出た 
と認識したのは大きな誤りであり、
むしろ 「警察官の肉声による指導・命令」 が聞こえる程度に音量を絞らなければならない、との見解が当該スレでの結論である事から、
「相当に音量を下げて聴く必要があり、通常の音量では警察官の肉声は聞こえないので(当該スレ>>685>>734参照)、違法である」
との解釈が妥当です。

どうですか?誤解は解けたでしょうか?
あと、「自転車に乗りながら音楽を聴くな!スレの結論」を、合法・違法の論拠に用いる事が許容されているようなので、
「自転車に乗りながら音楽を聴くな!スレの結論」を論拠に、一言主張したいと思います。

「自転車に乗りながら音楽を聴くな!スレの結論」では、「イヤホン・ヘッドホンは基本的に違法」です。
違法行為を推奨するDQN呼ばわりされたくなければ、直ちに止めましょう。 

以上
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:08:23 ID:BvPT8O9b
珍走自転車逝ってよし
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:14:37 ID:M4Hj2/wJ
>>121-122

分かりやすい説明だ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:41:59 ID:dnn84I5n
どこがだよ。
第一、音量の多寡なんていうファジーな争点を法律論で語ろうと
することに無理がある。空論もいいとこだ。
音量を論議したいならマナー論しかない。

それから、
> 「自転車に乗りながら音楽を聴くな!スレの結論」では、「イヤホン・ヘッドホンは基本的に違法」です。

とか言ってるけど、そんな結論は出てないだろ。
思い込みが激し過ぎるぞ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:47:51 ID:dy4yAOmt
>>103
どこがだよ。
第一、音量を適切になんていう主観的な主張を結論に
することに無理がある。空論もいいとこだ。
音量を論議したいなら通常の聴力を有する者の明確な基準を語るしかない。

それから、
> 外部の音が入りやすいイヤホンやヘッドホンを使ったり、音量を適切にすることで、合法になるんだわ。

とか言ってるけど、そんな結論は出てないだろ。
思い込みが激し過ぎるぞ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:45:36 ID:GXF4Y8Cs
法律厨・マナー厨の傾向

・相手の言う口調を真似ることしかできない
・やったこともないことを語る
・粘着具合がハンパない
・思い込みが激しい


128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:13:04 ID:z/GHSvO7
DQN必死だなwww
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:21:34 ID:M4Hj2/wJ
真似されて小馬鹿にされるのが嫌なら、
真似されたり小馬鹿にされたりしないように、少しは説得力のある論拠を示してみればどう?w
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:05:15 ID:GXF4Y8Cs
DQN必死だなwww
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:07:01 ID:x5DCojGw
イヤホンつけて乗るときはどんなに車が通ってなかろうと
隣にいた歩行者が無視してわたろうとも信号が変わるのまって周囲を確認してわたるけどな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:10:03 ID:dy4yAOmt
残念ながら、説得力のある論拠は示せないそうです。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:10:46 ID:BvPT8O9b
珍走自転車逝ってよし
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:14:04 ID:dy4yAOmt
↓残念ながら、彼は、
物事を論理的に考えて発言をする事ができず、
「やられたらやり返してやれ」
といった短絡的な思考しかできない、
ゆとり教育の犠牲者みたいです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:28:58 ID:GXF4Y8Cs
>>131
俺もそれはする。
耳で聞こえない分を補足する感じ?

イヤホンしてなくても無謀に突っ込むやついるしね。
136\________________/:2007/01/04(木) 01:18:26 ID:2c96fk9h
             /": : : : : : : : \ V
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i
         /●) (●>   |: :__,=-、: /
        l イ  '-     |:/ tbノノ
        l ,`-=-'\     `l ι';/
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'
         ヾ=-'     / /
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 07:42:03 ID:GF5N/u7c
「俺は信号無視しないぞ!」と書けば、
誰かが賞賛してくれると思っている。

ここは、そんなレベルの低い方々が巣食うスレです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 08:30:44 ID:UTWHFhx3
「俺は糞真面目に法律とマナーは絶対守るぞ」と書けば、
誰かが賞賛してくれると思っている。

ここは、そんなレベルの低い方々が巣食うスレです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 08:35:10 ID:UTWHFhx3
ゆとり教育の内容もろくに知らない癖に
「ゆとり教育の犠牲者みたいです。」
と書けばいいと思っている

ここは、そんなレベルの低い方々が巣食うスレです。

ゆとり教育って言うのは、
小学・中学をスカスカな教育にするかわりに、
高校でめちゃめちゃ詰め込むんだよ。
つまり、工房以上の人間はゆとり教育じゃない世代と同じなわけ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:24:34 ID:skcErYCl
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:59:41 ID:2EHlw24E
674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:32:19 ID:7upCjdjs
>>672
高音じゃなかったらおkなんだよね?


675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:33:46 ID:N+6yMjuQ
>>674
高音でも低音でも、
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」
に該当すればアウト。しなければセーフ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:28:31 ID:QUbQBSJU
ヒント:

1・高音でも低音でも、
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」
に該当すればアウト。しなければセーフ。

2・「ガンガン(大きな音が鳴り響く様。特に、鉄板などを強くたたいた時に出る音を表す)」でなければおk 


1≠2
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 07:15:09 ID:Q2SWlZnI
>>142は発達障害者
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 07:51:53 ID:QUbQBSJU
根拠のない人格攻撃しか出なくなりましたね。
論理的な反論ができません、と白状しているも同然です。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 09:08:10 ID:Q2SWlZnI
>>142
学習障害者か発達障害者だろ?
暗黙の了解がわからないやつは。

「ガンガン」で物を叩いた大きな音って、
どれだけ語彙力ないんだよ。

やっぱりマナーと法律が恐くて
家に毎日閉じ籠ってるキモデブヲタクは
読解能力に欠けるらしい。

学校言って国語勉強してこい。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 09:15:12 ID:Q2SWlZnI
141:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/04(木) 22:59:41 ID:2EHlw24E [sage]
674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:32:19 ID:7upCjdjs >>672
高音じゃなかったらおkなんだよね?


675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:33:46 ID:N+6yMjuQ
>>674
高音でも低音でも、
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」
に該当すればアウト。しなければセーフ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:24:04 ID:I9fPS0VI
ゆとり教育で個性だなんだなんて言ったからこんな基地外が増えたんだね(´・ω・`)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:13:03 ID:Q2SWlZnI
団塊世代とその子供とその子供の年代は
ゆとり教育の被害者以上のキモささ。
アホみたいに苦情ばっか言う親はみんな団塊世代の子供。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:21:52 ID:qhOcm8FK
確かに団塊世代とその子供はくずだな。
特に今の30~50台
特に女はな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:31:42 ID:Q2SWlZnI
だから今のちっちゃい子供の親は
クズばっかで困る。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:31:07 ID:wiFlTbMO
>>142
Infoseekマルチ辞書 国語辞典 「ガンガン」で始まる言葉の検索
がんがん 1
(副)スル
(1)大きな音が鳴り響くさま。特に、鉄板などを強くたたいた時に出る音を表す。
「耳元で―怒鳴られた」「ラジオを―鳴らす」


「ガンガン」で物を叩いた大きな音じゃないって、
どれだけ語彙力ないんだよw

やっぱりマナーも法律も守れなくて
勝手気侭に道路を走るDQNは
読解能力に欠けるらしい。

学校言って国語勉強してこいw


>>146
>>142

追記:「暗黙の了解」とは?具体的にどういう事を指しているのかな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:43:03 ID:Q2SWlZnI
ラジオをガンガンに鳴らす=ラジオを叩く音

らしい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:50:01 ID:Q2SWlZnI
結論
ポータブルオーディオなんかなくていい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:24:04 ID:QUbQBSJU
Infoseekマルチ辞書 国語辞典 「ガンガン」で始まる言葉の検索
がんがん 1
(副)スル
(1)大きな音が鳴り響くさま。特に、鉄板などを強くたたいた時に出る音を表す。
「耳元で―怒鳴られた」「ラジオを―鳴らす」



…で使用されている例文の、「ラジオをガンガン鳴らす」とは、「ラジオを叩く音」である。
そんな認識をするような、読解能力に欠ける方が居るようですね。ID:Q2SWlZnI w
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:53:30 ID:Q2SWlZnI
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:57:39 ID:Q2SWlZnI
>>151「ガンガン」で物を叩いた大きな音じゃないって、
どれだけ語彙力ないんだよw

>>152ラジオをガンガンに鳴らす=ラジオを叩く音
(ラジオ、つまり>>151で上がった物を叩く音を指す)

>>154
「ラジオをガンガン鳴らす」とは、「ラジオを叩く音」である。
そんな認識をするような、読解能力に欠ける方が居るようですね。

この3つを見てわかること。
・補足をいれなければわからない「程度」の能力
・語彙力不足
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:58:46 ID:ym9MYBo0
お前の文章力が欠けてるだけだ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:01:52 ID:2YeX2YUR
正しい日本語について考えるスレはここですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:35:24 ID:71nTgi/F
60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/24(日) 18:43:14 ID:Xm8G4LPh
だからイヤホンのせいで車に気付かないってどんな状況だよ・・・

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/24(日) 19:03:22 ID:sfMPmQvT
>>60
アホが事故った言い訳にするセリフですよw


こんなレベルの低い方々が巣食うスレだったはずが何時の間にやら活発な議論の場に・・・!!(笑)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:41:15 ID:BupLUfnE
>>156
ねえねえ、「暗黙の了解」って、

1.誰と誰との間の
2.どんな考えを言ってるの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:43:07 ID:BupLUfnE
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:52:30 ID:ZNUjnjfa
自転車っつっても、ママチャリうんこ座り漕ぎして歩道逆送しているヤツから、
ロードレーサーで4,50キロで車道突っ走ってるのまでいるからな。

前者なら勝手にやってくれ。

後者または後者に近い、車道で30キロ巡航ぐらいしている奴なら、死にたくないから
ヘッドホンなんぞしない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:04:53 ID:KaJN9EVh
>>162
> 後者または後者に近い、車道で30キロ巡航ぐらいしている奴なら、死にたくないから
> ヘッドホンなんぞしない。

長年やってるし、一度も事故ってないし
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:35:04 ID:njWz1E5D
>>163
俺も。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:22:37 ID:1Hi6F0tB
馬鹿二人ハケーン
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:11:58 ID:D87Tvrif
一度も事故ってないからとかいう以前の問題であって
事故ってからじゃ遅いということに気付いてほしい
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:54:32 ID:njWz1E5D
ヒント:明らかにイヤホンが原因と断定できない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:08:34 ID:sd7zefmz
ヒント:泥酔者が事故っても、「明らかに」泥酔が原因と断定できない
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:12:01 ID:njWz1E5D
>>168
それは断定できるだろ。
イヤホンの場合、複数の要因が重なるから、
明らかにイヤホンかどうかは断定できないだろ?
事故当時に被害者がイヤホンしてたかどうかが特定できないのが一番の理由かも知れないが、
一旦停止や速度落としたりで防げるだろ。

イヤホンは酒でもなければ包丁でもないもんねw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:14:42 ID:sd7zefmz
>>169
飲酒の場合には複数の要因が重なる事は無いの?
「複数の要因が重なる事」が、
「当該要素が事故の原因である事の【明らかな断定】の妨げとなる」ならば、
イヤホンも酒も同じだよねw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:18:46 ID:njWz1E5D
飲酒は精神に異常をきたすけど
イヤホンは精神に異常をきたさないよねw

何度も言うけど、
イヤホンは酒じゃないよ?

そしてageる勇気すらない。
正しい事言ってるならageたらいいのに。
反対するDQNがアホほど食いつくよ?
君みたいなwwww
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:20:17 ID:sd7zefmz
>>171
日本語がよく理解できていないようなので、もう1度聞きましょう。

飲酒の場合には複数の要因が重なる事は無いの? どっち?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:24:34 ID:0XmfqujS
ID:sd7zefmzは
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1156605536/l50
で論破されて逃げてきた法律厨だから相手にすることないよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:25:22 ID:sd7zefmz
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:41:51 ID:mC3+hSGm
だから安全だっつーの!!
http://h.pic.to/8hhrv
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 02:20:09 ID:BOO6HANA
いいか悪いかはともかく、安全じゃないのは確か。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 08:01:46 ID:zDPI6+KT
法律厨は自分が正しいと思ってるのに
ageる勇気もありません。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:26:28 ID:ALDHGARm
馬鹿が見境無くageてるから、
ageる必要も無いんだよねw
「ageれば正しい」って風潮でも創りたいのかねw
まともな反論もできないから、「sage=間違い」としか言えなくなったのかねw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:39:24 ID:UkJZwMkE
age・sageにまで拘り始めるってどんだけ追い詰められてんだよwwwwww
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:46:26 ID:ALDHGARm
>>177
>>179

181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:55:16 ID:2Ihy+VTF
このスレにもいずれ、法律厨が大挙して押し寄せるかも知れんが
ナニほどのこともないということだね!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:57:14 ID:ALDHGARm
>>181
勝手に勝ち誇るのは、
自分の発言に責任を持てるようになってからにしたらどう?w
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:57:38 ID:BOO6HANA
実に不毛だ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:59:35 ID:ALDHGARm
まったくもって。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:05:27 ID:2Ihy+VTF
彼我の争点に拘わらず
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1167830296/l50
はdat落ちに追い込むということで合意を頂きたい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 02:28:09 ID:zSJcl4G6
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1156605536/929 です。
上記スレで俺に食って掛かってきた人に一つ言っておきたいんだけど、
「道交法とか条例とか抜きでも」の意味解かるよね。まさか文盲の人?

そもそも業過は、イヤホン云々を絶対的な要件とはしていないだろ。
「過失」というのは、規範的構成要件要素なのであって、
特定の行為態様に限定されるものではない。

ただ、イヤホンをしていたということは、全力で注意を払うことをして
いなかったということだし、その結果、人を死傷させてるわけだから、
十中八九注意義務違反は認定されるだろうよ。
そもそも、イヤホン着用事実抜きにしても、走行場所、目視の有無、走行スピード等
だけでも注意義務違反が認められるのが通常のパターン。
それ加え、そもそもイヤホンを外せば、死傷結果の回避に一層役立つ注意を
払うことができたわけだから、イヤホンしていたことで、事故を起こしやすい状況を
一層生ぜしめていたと認定されることになる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 03:58:30 ID:Kq2lLKFE
>>186
>>http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1156605536/929 です。
や、「この既知外は私です」と名乗り出る人も珍しいですなw
そのレスは余りの既知外っぷりにスルーさせてもらってたよw

>>ただ、イヤホンをしていたということは、全力で注意を払うことをして
>>いなかったということだし、

>>多分、音楽を聴きながらということになると、情状酌量の余地もないから、
うん、素晴らしい既知外っぷりだw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 04:01:05 ID:081F9A2z
文盲乙
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 04:06:32 ID:ToJpXvGA
>>186
言っても無駄だと思う。
文盲であるというだけでなく、要件事実論とかも知らんだろうし。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 04:12:05 ID:jE8SM1lV
>>187
引用だけして「既知外」呼ばわりしても、お前の文盲が治るわけではないぞw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 04:23:11 ID:Kq2lLKFE
素晴らしい。釣る気もなかったのに3匹もひっかかってるぞw

>>188>>189>>190
>>そのレスは余りの既知外っぷりにスルーさせてもらってたよw
>>そのレスは余りの既知外っぷりにスルーさせてもらってたよw
>>そのレスは余りの既知外っぷりにスルーさせてもらってたよw
よく読め文盲ども。
書いた本人すら気付いてないような釣り針にひっかかってんじゃねーよw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 04:31:32 ID:Sp9gQvbi
ふむ、>>186の言ってることは専門掛かっていて内容的に難しいのかもしれない。
文盲の>>187が理解できなくて当然だと思う。
教育環境は人それぞれだから、文盲だからといってイジメたらアカン。
それと、専門知識をいたずらに振りかざすのもどうかと思う。
できるなら、文盲にも理解できるように説明してあげるべきだと思う。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 04:46:10 ID:vFdt+PZG
       >>191
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ こんなエサで俺様がクマー
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \   ズザザザ
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  
                               (´⌒; (´⌒;;;

これで満足か?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 05:10:30 ID:Kq2lLKFE
>>192
>>ふむ、>>186の言ってることは専門掛かっていて内容的に難しいのかもしれない。
>>それと、専門知識をいたずらに振りかざすのもどうかと思う。
すみません、私には>>186の具体的にどの部分が「専門知識」なのかわかりません
でした。
私は、このようなものはてっきり「一般常識」と呼ぶのかと思っておりました。
申し訳ありませんが、文盲の私にもわかるような説明で、どこがどう「専門知
識」なのか説明していただけないでしょうか?w


あ、なるほど!
今分かりました。イヤホンうんぬんの個所ですね!
イヤホンうんぬんの個所を除けば、>>186の文は一般常識。
とすると、イヤホンうんぬんの個所は、おそらくは私の知らない「既知外学」
のようなものの専門知識であったわけですね?
いや、そのような専門分野が存在するとは思いもよりませんでした。
てっきりイヤホンうんぬんの個所は、単なる>>186による既知外特有の脳内事
実かと思っておりましたよ。
いや、奥が深いですなぁw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 06:13:38 ID:bZrqzxPL
( ´,_ゝ`)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 07:13:27 ID:F7dTj2ok
このスレ住民アホばっか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 13:12:54 ID:Mh0nCxX7
>>186
業務上過失やら注意義務違反やら、それって一般常識なのか?
あと>>1読め
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:26:57 ID:L2Ti8CFn
>>189
お前ρ生だろ?
何調子ぶっこいて要件事実論持ち出してんの?
そんなもんよるより民法の基礎知識やっとけよ

炉ー生じゃなくておバカなヨンパー組だったらゴメンw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:17:27 ID:4IO1D2G7
>>197
この手のスレが乱立したので、法的議論もこっちに統合されたらしい。
なので、>>1は撤回・修正されたということだろ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:00:12 ID:LVIhzUyH
保守
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:01:22 ID:LVIhzUyH
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:41:57 ID:QtFRzPfe
>十中八九注意義務違反は認定されるだろうよ。
いや、十中八九されない。

>そもそも、イヤホン着用事実抜きにしても、走行場所、目視の有無、走行スピード等
>だけでも注意義務違反が認められるのが通常のパターン。
アホ。当たり前だろ。

>それ加え、そもそもイヤホンを外せば、死傷結果の回避に一層役立つ注意を
>払うことができたわけだから、
どうやってそれを証明する? かつ証明された事例は?

>イヤホンしていたことで、事故を起こしやすい状況を
>一層生ぜしめていたと認定されることになる。
されない。因果関係が認められない限り。

で、その認定された事故事例の提示しないさい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:11:12 ID:evaPN0fs
まあスネアの存在感は良いですね。
ギーターズも概ね良好でした。

ウイリー走行OK?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:22:53 ID:LVIhzUyH
>>202
それを何度も求めたのですが、
一度も出してくれないんですよ……

やっぱ圧勝ですね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:29:21 ID:EtDpBYtk
別に自転車でイヤホン使おうが知ったこっちゃないけど、購入相談スレだとかで自転車で使いますってのだけは止めてほしい
あの手のスレは他人の迷惑になる可能性が少しでもあるものは排除してるだろうし、そもそもテンプレに禁止と書いてあるのに、何故それを無視したり変えようとするのか…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 14:21:49 ID:LVIhzUyH
>>205
自転車/バイク/自動車で使うヘッドホン/イヤホン
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1135861256/
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:04:25 ID:fxG1ie4H
>205
そういうのが来たらただ206のスレへ誘導すればいいだけなのに、
まるで待っていたかのように騒ぎ立てる常駐粘着が問題を大きくしてるように見えるんだが。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:22:07 ID:QtFRzPfe
>>205
俺は別にいいと思う。いちいち過剰反応する馬鹿を抹殺するのが正道。
テンプレに誤りがあるわけだからテンプレを修正すべき。

>他人の迷惑になる可能性が少しでもあるものは排除してるだろうし
いや他人の迷惑になる可能性が少しでもあるというのが証明されない
限り簡単にある種の書き込みを排除するのはもってのほか。

とにかく『思考停止』してしまうと終わり。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:38:44 ID:EtDpBYtk
>>207
まあ確かにそれはそうだな

>>208
自転車でのイヤホン利用が安全であることの客観的な根拠を出せば解決だと思うんだが。
自転車でイヤホン使うのは危ないというのが現行のスレの暗黙の了解なんだから、
それを変えたければ危険である根拠より安全である根拠をだすべき
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 03:17:39 ID:54276/Cj
>自転車でのイヤホン利用が安全であることの客観的な根拠を出せば解決だと思うんだが。
とっくに出てるよ。危険である客観的根拠、証拠が一つもないという完璧な根拠が。

>自転車でイヤホン使うのは危ないというのが現行のスレの暗黙の了解なんだから、
はあ? 何人の人間が了解したの? あれはスレ立てやってる馬鹿が勝手にやってること。
「これの根拠示せますか?」とかたずねてもいつもだんまりを決め込む。
よっぽど答えると都合の悪いことでもあるんだろう。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 07:35:58 ID:cx6d6SlP
それをいったら安全である客観的根拠が何一つでていないから危険という事実も成り立つなw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 09:26:18 ID:P2GCNsTA
結局どっちも主張しかしないから水掛け論にしかならないんだよな
荒れるだけだから自転車利用は専用スレへ でいいと思う
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:54:33 ID:X+JPv4g0
>>211
悪魔の証明とか知ってるかな? 知らないんだろうなぁ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:20:39 ID:P2GCNsTA
>>213
1個思うのは、正しいということを自転車使用不可側は照明してあげる必要がない
しなくても現状は使用不可の流れになってるんだし
これに関しては正しいかどうかってことを証明してるわけではない

まあそれも何なのでイヤホンが原因になった事故何個か拾ってきた
ttp://response.jp/issue/2004/1111/article65463_1.html
ttp://www.studiohink.com/archives/2006/11/post_433.html
ttp://blog.goo.ne.jp/tarosuke-2/e/38c96170e4f3ad2fedbc11342e1602d9
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 18:45:06 ID:dpNwvbFG
>>214
3件ともイヤホンが原因じゃないじゃん
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:23:46 ID:nWixV8ra
イヤホンマイクからの着信音に気を取られる
イヤホンしていて後ろの自転車のベルに気づかない
ヘッドホンしていて列車の接近に気づかない

1例目は車での例
3例目は前方不注意も原因だと思われ
2例目は完全にイヤホンの所為

1例目は関係ないとしても、2 3例目はイヤホン/ヘッドホン
していなければ防げた可能性の高い事故ですね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:24:34 ID:exBMo5Vr
>209
「危険である根拠より安全である根拠をだすべき」←この表現には問題がある。
この場合「安全である根拠」を出す必要はないのだから。

「ゲーム脳」の森が、ゲーム脳批判に対する反論として
「彼らは批判するばかりだ。だったらゲームが脳に良い、という証拠を挙げてみろ」
と言ってのけて散々バカにされたわけだが、これと同じ轍を踏んでいる事を理解する必要がある。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:55:46 ID:dpNwvbFG
>>216
3例目は前方不注意ってよりも、踏切渡る時はイヤホン外さなきゃね、
ってことだと思う。車だって、踏切では窓を開けて列車音に耳を澄ます
義務があるんだし。
でも、車が常に窓を開けて走らなきゃならない訳じゃない。
イヤホンも同じ。

2例目は、狭い歩道で追い越しをかけた方に問題がある。
安全距離が保てない場所で追い越すべきじゃない。
それに、追い越す方はちゃんとライトを点けていたのか?
点けていたなら気づかれていそうなもんだが。
まあ、自転車のベルも聞こえないほど大音量で聴いていた人にも
責任はあると思うけど。
こういう事故を防ぐためにも、自転車にバックミラーを付けるべき、
というのが俺の持論。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:07:04 ID:I2tZTLUl
>>218
踏み切りはイヤホンをはずすのも良いけど横を見るだけで十分じゃないかな。
見通しが良いからこそ遮断機がないわけだから。
まさか遮断機がない踏切を左右確認せずにわたる人がいるなんて普通は想定されないだろうね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 05:06:20 ID:YTW02LNF
>>214
>しなくても現状は使用不可の流れになってるんだし
なってねぇよ。違法でもないし、危険性が科学的、統計的に証明
されたわけでもない。

>イヤホンマイクからの着信音に気を取られる
音楽じゃねえだろ。携帯電話の使用が原因。つうかね音楽と
通話では人間の注意力のかけかたが明らかに違うだろ。

>イヤホンしていて後ろの自転車のベルに気づかない
これは道路交通法上も追突したものに100%悪い。イヤホンを
していたものには何の罪も責任もない。相手がイヤホンを
していようがいまいが、常に後続車に責任がある。
(なぜそのような決まりになってるか理解できる?)

>ヘッドホンしていて列車の接近に気づかない
これヘッドホンが原因ではないね。単に踏切を渡るときに
目視確認しなかっただけ。道路を渡るときも同様。音だけで
安全確認をしたとはいえない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 07:04:28 ID:jnysSMqh
なんというか>>220は痛すぎるな
人の発言の科学的根拠やらを求める前に自分の発言の科学的根拠を示したらどうだ
お前がやってるのは妄想を垂れ流してるのと大差ないぞ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 09:05:41 ID:Px3fbwEj
>>220
1例目の人は、イヤホンしてなくても携帯が鳴っただけで
事故るタイプの人だな。

2例目は、イヤホンしてた方が車線変更する前に
目視で安全確認をしなかった、というのも事故原因だ。

何にせよ、道路交通は目視だけでも安全が保てるようになっている。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:08:17 ID:uuLcpS91
確かに目視だけでも安全は保てるのだろうが、聴覚があるとないのどっちがいいといえば聴覚があるほうがいいに決まってるわけで
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:29:26 ID:skhWUrrZ
歩道で自転車を追い越すこと自体が徐行義務違反だからありえないけどなー
自分より遅いものは何が何でも追い越そうとするのは自転車を無理やり追い越す車と同じ考えだな
障害物があっても自分は自分の好きなスピードで進みたいってことでしょ。

イヤホンのあるなしを比べると、きっとない方が安全だろうけどイヤホン程度で交通に支障をきたすようはことはないよ。
危ない行動を反省せずにイヤホンのせいにしてると次の事故も防げないだろう。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:09:13 ID:JamnEkuX
相変わらずですな。危険厨は。具体的反論ができなくなると
すぐにただの煽り、思考停止。

>>221
>なんというか>>220は痛すぎるな
どこがどう痛いのか具体的にどうぞ。(できないからこうしか書けないんだろうけど。)

>人の発言の科学的根拠やらを求める前に自分の発言の科学的根拠を示したらどうだ
ではまずあなたからどうぞw

>お前がやってるのは妄想を垂れ流してるのと大差ないぞ
では、まず>>220のどこが妄想でそれが妄想である根拠の明示よろしこ。

>>221のようなレスって結局「なんの反論もございません。参りました。」
と述べてるのと同義だってことに気がつかないのかな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:07:52 ID:gkpda4Gx
>225
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 07:36:08 ID:TAdjyX45
自分が見えない馬鹿って幸せですね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 07:46:54 ID:PS3LYSRF
君のようなね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:05:21 ID:eQ2+JlwU
周りの音も聞こえる程度で音楽聞いてる俺が来ましたよ
230別スレより参考までにコピー:2007/02/08(木) 11:51:29 ID:PS3LYSRF
490:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/08(木) 00:28:11 ID:nxds+T0l [sage]
イヤホンで爆音で聴いてる人や、ヘッドホンの人なんかも、スレタイの「音楽を聴きながら」に含まれる。
それを含めて安全だと言い張ってる人がいるから話がややこしくなるんでしょ。
自転車に乗りながら音楽を聴くのも、音量を絞るなどすれば安全に乗ることができる。
そういう方法を議論した方がいいのでは。

493:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/08(木) 11:06:28 ID:ZYkx8JSd [sage]
昨日のNHKでも言ってたが、路上で歩行者からも自動車からも自転車が
厄介者扱いなのは、行政が走行帯についてビジョンのない、その場しのぎ
の対策を打ってきたことが大きい。

ストレスの対象が自転車に向かうように仕向けられてると言っていい。

議論するなら、それを踏まえた上で、にしてほしい。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 11:56:50 ID:XXbw4qpH
イヤホン付けることによる危険性の上昇度合いが問題なわけで、
イヤホン付けなければ防げた事故もあります。ってのは全く意味ないよ。

そんなこといったら、そもそも自動車使わなければ発生しないわけで・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:00:13 ID:PS3LYSRF
はたしてイヤホンでどの程度危険度があがるのだろうか……
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:04:44 ID:wJ7bIEsl
保守
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:01:26 ID:ZQu0coQB
後ろの確認をせずに左右に移動する道路上の物体は
とりあえず耳切ってやった方がいい。
歩行者には後方確認という意識がまったくない。
おばちゃん自転車も同じく。

イヤホンつけて自転車乗る時に聴覚が遮断されると
不安感はあるが、
その代わり普段よりもずっと目でいろんなものを確認するようになる。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:12:28 ID:8hrMdRzn
保守
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:00:23 ID:OmgkI2aC
>>234
でも、視覚だけでは危険察知に限界があると思いませんか?

237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:58:27 ID:DBVSRPWc
立ちバックしながら乗っちゃいけないな〜

まあいいか

我はテツアキの上にいる
ななてぃびさいこう
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:08:59 ID:8hrMdRzn
>>236
ありません。
音に頼る方がむしろ危険
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:08:54 ID:o5X567JT
カナルつけてるけど

十分から五分間ぐらいしか自転車では移動しないので特に何もなし

交通量が多いところはイヤホンつけてようとつけてないと危ない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 12:11:28 ID:zJcXCHT3
保守
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:04:44 ID:9fBerB5T
ヘッドホンしてるより、車に乗ってるほうが遮音性が高い。
つーかよほど高級なスタジオ仕様のガチガチ密閉型でもなけりゃ
周囲の音が聞こえないなんて有り得ない。
車に乗ってるほうが明らかに周りの音は聞こえない。

はっきり言って、音なんか聞こえなくても、道路交通法を守って走ってれば
何も危険は無い。危険があっても少なくとも責任は無い。
おまえら、原付とか自転車乗ってて交差点曲がるとき、二段階右折してるか?
してない奴はヘッドホンがどうのとか言う資格は無い。
法律をまず守れ。それが安全への最短距離。

あと車に乗ってる奴は窓開けて走れ。音が聞こえないと危ないんだろ?w
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:13:07 ID:/7P3e+Wb
ガキでも乗れる自転車と
免許がいる自動車を一緒くたにするんじゃねえよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:30:21 ID:sFTS+qdq
まぁ、あれだ

法律上はともかく
イヤホンでもヘッドホンでも、周りの音が聴こえないってのは
凄まじい大音量で聴いてないとあり得ないし
車運転中に、ナビにちらちら目を落としたり
携帯ポチポチしながら歩いてる方が、よっぽど危ない訳で
自転車、バイクのイヤホンは、それほど危険じゃないって事でガチだろ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:40:52 ID:/7P3e+Wb
>>243
人間が得る情報のほとんどは視覚からだって言うしな。
BGM程度なら危なくないかもしれないか。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 04:08:40 ID:kqglc7jH
カナル型イヤホンつけてチャリ乗ったら車にひかれて死んだよ。
俺みたいにならないように気をつけてね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 04:21:20 ID:HK13WowM
>>242
あえて区別する理由を聞こうか。
公共の道路は自転車の天下か?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 05:35:10 ID:/7P3e+Wb
>>246
少しは自分で考えろ
天下〜などと極論に走ったらだめだぞ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 18:38:47 ID:/+a4yjHB
相当音楽の世界に浸かっていない限り大丈夫だろ
ただ、無意識のうちに状況判断の大部分を聴覚に頼っていたりする場合は危険
車なんかは最初から外部の音が聞こえないとわかりきっているから自転車の場合とはちょっと違う
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:57:47 ID:WYCteLo+
>>247
免許試験にパスするだけの技量があるから、音がなくても
安全に走れると言いたいの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:43:01 ID:YRT8sKKC
今じゃ全く耳が聞こえない人でもちょっとした追加装備だけを条件に免許はおりる。
これこそ249に対するお上からの回答じゃないかね?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:55:35 ID:802d+5rg
>>250
聾唖者が自転車に乗ることを制限する法律はないんだよ
初めから音のない世界で生きている人々を例に出すのは
筋違いというものだ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:19:21 ID:UgRS7jw/
「免許試験にパスするだけの技量があるから、音がなくても安全に走れる」
という文章に対して、その通りの事が公的機関によって認められている、と指摘しただけですよ?

無理矢理「筋違い」にしようとしているのは何故でしょうかね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:26:22 ID:d+Rh2Bie
>>252
だからさ・・・
その論法だと聾者が自転車乗るにも免許制が必要でしょ
ってーの。でも、そんな法律はないだろ。
ちっとはレスの流れを読めよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:54:24 ID:efcoRn8M
逆じゃねーか。
自転車において不要な免許が自動車では必要なのは自転車より厳しい安全規定を課すためだろ?
その自動車においてさえ聴覚能力は必須とされていないって事だよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:53:53 ID:SpHITJYs
>>254
それならば、自転車乗りが大音量でイヤホンを使用することを制限する
現行法・条例が矛盾していることになる。
つまり、「お上」は意図して「回答」なんかしてないってことだ。

聴覚障害者を健常者と同列視するのは間違ってる。
彼らは視覚のみで周囲を認識することに慣れ切っている
一種の異能力者だから、例としては不適当なんだよ。

ちなみに俺は、「カーステが許されて自転車乗りのイヤホンが
制限されるのは矛盾している」という意見だ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:09:09 ID:epA/qhJz
まあ、あれだ。
もう一度>>1をよく読みなおしてくれ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:42:04 ID:021fXBvP
「慣れきっている」か。
それをそのまま受け入れるならば、ここの連中が声高に叫ぶ危険性は「慣れ」程度で解決できるレベルだという意味になるね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 10:18:19 ID:Mwyd6uNE
>>257
そういうこと。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 05:36:38 ID:PEIF5GIg
毎日それだけの状態の人にキャッチアップするとなると、調香士以上の
トレーニングと選抜か?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:04:46 ID:dNOkGOnP
日本語でおk
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:44:34 ID:NycoJs1B
ER6で黒スポンジ使ってるが、自転車乗ってるときは常に片耳しか装着しないな
以前使ってた他のカナルは遮音性が低かったんで両耳装備でもエンジン音が余裕で聞こえたけど
ER6はマジ聞こえなくて怖くなったw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:58:42 ID:kKCciHiT
ソニーのNCウォークマンでNCオン時に路地から出てきた原付にぶつかりました
家にはK26Pがありますがvol10でほぼNCレベル
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 04:45:21 ID:5bJQH2xQ
カナルで聞いてるけどvolは1〜2
5〜とかになったら爆音だと思うんだけどな
こういうスレで思うのは想定しているボリュームにずれが生じてるから
話がややこしくなってるきがするわ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 01:25:44 ID:Zu4yge5k
音楽に意識とられてるだけで十分危険だし
運転に集中してて意識とられてないってんならそもそも聞く必要がないな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:26:28 ID:SGeOQqmT
聞きたいなら聞けばいい
聞きたくないなら聞かなかったらいい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 13:25:28 ID:lYAdWk68
車の免許を持っていないであろう糞ジジィババァの下手くそ運転のほうが腹立つな。
自転車も免許制にすればいいのに。あとAT限定はいらない糞女が増えるだけ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:11:51 ID:c7wvd5rI
自転車に限らず車もそうだけど
衰えた40-50代になったら運転できないようにすればいいのに
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:59:38 ID:kdKEILFS
セニアカーなんとかならんかな
車道の真ん中我が物顔で走りよる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:07:31 ID:AhUj4mUP
原付カナルで運転してるが、車に気が付かないことはないな
てかむしろ音楽の方が脳まで入ってきてない 死ぬぞ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:43:39 ID:8TAJFKfy
自転車王国オランダ、音楽を聞きながらの運転に青信号
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-28505620071024
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:15:50 ID:EDAW43Ul
http://oakley.jp/men/electonics/orokr/
これいいよね。欲しくネ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 13:00:00 ID:he83134j
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:53:56 ID:/8dAJFfx
>>272
それで自転車運転出来るのか?
そもそも歩行も危険っぽい気がするが。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:53:04 ID:LRPU3pUb
イヤホンつけてる奴はあほで無神経な奴が多いという結論になりました。
事故に遭う確率も高い。ジャマだからとドケと話しかけてもボーとしてるバカが多いな


275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:51:49 ID:aF4Iwehp
最悪規制するにしても片耳だけならOKとかにしてくれ
注意力が散漫or爆音で聞いてる一部のやつが悪いんだから(っつか車で爆音音楽鳴らしてるのはいいのか?)

チャリで音楽聴けないのは退屈すぎる
あんま規制するなら気は進まないが車乗って環境破壊と交通渋滞を手伝う他ない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:24:18 ID:tCkZ/F/T
早稲田の院生がイヤホンしてて電車に轢かれたね。
まあ自転車じゃないが。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:02:39 ID:eVnIjnLX
だから骨伝導ヘッドホン使えばいいじゃん。

ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/cotsudendo/
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:55:57 ID:rKX2mDWQ
【社会】 自転車「携帯使用しながらの運転は×」「ヘッドホンした状態も×」「不必要なベルも×」…警察庁懇談会が提言
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198724372/
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:04:20 ID:7b6YtzDx
イヤホンなら全然オッケーってことだな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:20:45 ID:4FUZg97j
ヘッドホンには、ヘッドバンド型、インナーイヤー型、耳掛け型などに
分けられるから、イヤホン(インナーイヤー型)だからOKって訳ではないだろう
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:20:47 ID:ZFn1l8+3
インナーイヤーヘッドホンですが何かw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:02:34 ID:7b6YtzDx
頭に掛けてないものをヘッドホンと呼ぶのは不自然だと思わんか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:06:47 ID:WiN+7ggQ
首から上は全てheadですよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:50:50 ID:+9EFT1IK
じゃあ片耳でもヘッドホンかよw
首はヘッドじゃないし、耳に装着するからイヤホンと呼ぶんだろ。

ま、施行されたとしても、取り敢えずヘッドバンド型なんかの
大型ヘッドホンだけ取り締まるんじゃねーの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:28:18 ID:7QHp7+Mo
なぜ大型ヘッドホンだけ規制?
イヤホンも外の音を遮ることに変わりはない
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:22:13 ID:HvGdFo+2
遮るという点では、耳を覆うタイプのヘルメットだって外の音を遮ることに変わりはないw

大型ヘッドホンは目立つし、完全に音を遮蔽してそうに見えるから
殊更に取り締まられると思う。
あれって、基本的に家ん中で使うもんだと思うね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:52:49 ID:FxjU1PKA
法的に問題ないから私はイヤホンします、って言ってた人のコメントは?
「提言」だから問題ありませんって?w
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:58:29 ID:Pr3n0vkH
電源不要スピーカー&携帯アンプ付けて爆音を轟かせればおk
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:41:14 ID:/8xgEFyz
ヘッドホンを使って外部の音が聞こえない状況での運転がNGなのは、
現在でもほとんどの条例でそうなってる。

これは、ヘッドホンを使って外部の音が聞こえる状況での運転はOK
という意味(警察の公式見解)なので、
それが道交法レベルにまで引き上げられても、事態に何の変化も無い。

逆に、外部の音が聞こえない状況での運転がNGであることと
聾唖者の自転車運転が無条件でOKであることとの、法的な整合性のほうが問題。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 01:43:19 ID:4Y4ixFgz
>現在でもほとんどの条例でそうなってる。
ソースください
自分は東京都しか知らない
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 01:46:01 ID:4Y4ixFgz
やっぱりいいです
ほとんどって訳ではなかったですが
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:01:28 ID:b94NBz/l
音漏れもするが外の音も聴きやすい耳かけイヤホンで音小さめにすればおk
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:52:56 ID:Yeh+sSSF
ホイルスピンをきめれば今夜はサティスファイ

てかもっと裏ガッドぽく
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:24:07 ID:kBxILUbY
耳に髪かかってればイヤホンくらい隠せるしな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:12:18 ID:g6cREVMc
勝手に死んだり激怒したドライバーに殴られたりしてたら良いんじゃないかな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:27:22 ID:k066LCZd
規制はわからんでもないがなら車でも音楽ダメにしようや
耳塞がないからいいとかいう問題じゃないでしょ
なら自転車イヤホンも極端に遮音性が高いものじゃなければ音量低くすればOKだろうし
結局行き着く先は程度問題にしかならん

というか携帯だのイヤホンだの個別の事例を取り締まる前に、自転車交通自体の法律をビシッと厳しくするのが先だろ
夜の無灯火、意味のない片手運転、曲がり角で減速無し特攻とか、そんなのを罰金なり何なりで取り締まるれ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:12:28 ID:NGgKZyO/
>>296
逆走モナー
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:47:22 ID:53eNXMF3
オレは自転車乗ってる時は安全のためイヤホンを耳に入れないで聞いてる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:59:04 ID:pBNG0YHB
片方の耳でカナル
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:51:58 ID:TaTjCQLs
俺ビビリだからちょっと音がしただけでブレーキかけちゃう
音楽聴いてると余計な音がしないからリラックスできる
馬鹿です
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:27:43 ID:Cn83ZqrQ
リラックスしながらあの世に行けそうですね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 07:54:15 ID:nNzQiquj
実際、自転車事故で次々に死んでいるのは、
イヤホンしていない運転者が圧倒的に多数。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:09:38 ID:c/TfCqxq
>>302
だよな。
踏切で電車に轢かれた馬鹿以外、イヤホン使用中の死亡事故なんて聞いたことないぞ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 09:33:58 ID:KDjOyfaJ
法で規制されていない現状では
単にマナーと行動の自由の対立であるので
このようにスレで水掛け論が延々と続くのも当然であると思う。
まぁ、ヘッドホンつけて事故った場合は、原因がそれでなくても
それが事故の要因の一つとして見られる可能性はあるが。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:16:20 ID:UJzFzlDY
ひとつ言えるのは、イヤホン使用中の自転車乗りが
歩行者と衝突して相手を死傷させたとしても、それは
イヤホンのせいじゃないってことだ。

その辺を混同している奴が多いみたいだけどね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:10:03 ID:5TbQyHac
>>304
でもカーステ鳴らしながら事故った車でも
カーステが事故の要因の一つとして見られることはほとんどないよね。(踏切除く)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:12:36 ID:lmENbs1i
カーステ操作しててどっか突っ込んだってニュースは年に数件聞くけどな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:36:46 ID:Knjsmc3U
子供の列に突っ込んだ事故はカセットの入れ替えかなんかやってたんだよな、確か。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:40:18 ID:5TbQyHac
そもそもそれは音全然関係なくて脇見+片手運転の問題。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:05:53 ID:noX4OjQ3
あれもこれも全部ごっちゃにしなきゃ気がすまないみたいだなw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:04:17 ID:vBAdxd1f
ヘッドホン自転車による事故のニュースが少ないのは、
ヘッドホン自転車が事故を起こしても、ニュースになるほどの大事故に発展する事が少ないからでは。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:23:24 ID:Gz2PjsQ/
>>311
そういう馬鹿はそんなに居ないから交通事故全体の中では数えるほどしか居ないというのが現実じゃないかな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:37:21 ID:7rbWraaa
音楽や携帯電話は耳で聴かずに骨で聞く聴くように変化するだけ。
これからのipodや携帯電話は自転車、バイク、スキー用に防水型の骨で聴くハンズフリー型が主流。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:49:16 ID:n+Wn5s32
今ちらっと日テレみたら春から自転車でイヤホンが規制みたいなこと書いてたんだがまじ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:47:33 ID:mnlXVlvE
>>314
それがあるから、ヘッドホン自転車の事故は今、かなりのニュースバリューがある。でも全く報じられてない。
要するに1件も起きていない、というのが現実だろうな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:24:26 ID:Tfx2aMMd
>>315
死人も出ない自転車と自動車の事故をいちいち報道しなきゃいけないくらい平和な日本になってほしい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:42:33 ID:4bJY3iU2
マナーなんて言ってるからいけないんだよ。
車やバイクならマナーのレベルでは済まされない。道路交通法違反などで罪になる。
同じように自転車も『無灯火→逮捕or書類送検』『スピードの出しすぎ→同じく』など厳しくするべきだ。罰金なんて甘っちょろい罰則ではもうダメ。
あと、ナンバープレートを付けさせた方がいい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 05:34:51 ID:eAUxIwmC
車やバイクでイヤホンつけても、道交法違反にはならないよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 08:10:11 ID:ZnQrVB+I
>>315
報道無ければ事実無しっておかしな理屈だな。

話は変わるが・・・
地下道での自転車の衝突事故多発が問題化して、局が取材してたが
爆走する奴は沢山居ても実際に衝突事故を目の当たりにする事は無かった。
でも現場でヒヤリ・ハット事例は頻発してて、危険性は充分伝わった。

規制始まったら、イヤホンする人もそういう取材の対象になるだろな。
で、レポーターに咎められて逆ギレする族が出て恥を晒す事になりかねん。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:45:56 ID:eYxa8DGS
自転車で爆走ってどんな族だよw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:45:08 ID:i8ra4Zq7
自転車でヘッドホンつけてたら通学中事故りかけた
急いでたのと音量上げてたので車の接近に気づかなかったw
それからやってない
まあやるなら音量は気をつけろよwww
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 04:44:04 ID:oALDTrEg
交通違反をしているから、車の接近を「音で」注意しなきゃならなくなる。
まあ乗るなら急ぐなよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:50:09 ID:psgYjPdZ
ほす
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:28:01 ID:Pgof6LWq
>>99
顔面偏差値45以上限定な
男子でもょぅι゛ょみたいなかわいいコなら許す。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:19:28 ID:1N+4rumN
不謹慎にも、犯行直後に大笑いして
カメラに写り込みたがる連中

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5232.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5253.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5229.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5221.jpg
http://mj.dip.jp/jlab-beer/s/test1212916339827.jpg

そこまでして目立ちたいみたいなので、いろんなとこに貼って下さい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:58:20 ID:3sqXmfQd
骨伝道使ってる人いるー?
いたら感想きぼん
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:26:45 ID:OzmNDU7W
買ったけど、屋外では耳穴に当てないと音が小さくて聴き取れない。
全く役に立たなかったorz
「騒音のある場所では骨伝導ヘッドホンが便利」というのは幻想だと思う。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:32:44 ID:r5gAtuca
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
それは残念ですね。
なんかイイ方法ないですかねぇ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:56:16 ID:WWg5LzGR
>>328
イヤホンあきらめてこれ使え
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bees/bs1.html
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:32:39 ID:L/8LCrLO
道路交通法には自転車に乗る際ヘッドホンで音楽を聴くことを規制してはいないが、
かなりの自治体が条例で禁止しているようです。
東京都、群馬県、山梨県、長野県、滋賀県、鳥取県、島根県、徳島県、愛媛県、
香川県、高知県、熊本県で条例があります。

自動車も本来外部の音が聞こえなくなるほどの高音量でのカーステレオの使用は
禁止しているようです。
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」はだめ
だそうです。
東京都道路交通規則による
詳細を知りたい方はググってください。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:53:15 ID:uVYnZhlt
大阪は罰則・罰金あるのかなぁ…。
それっぽい記述のページには罰金の文字が見当たらなかったけど
見落としてるかもしれないんだよなぁ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:51:07 ID:eL2QkO7T
片耳だけとか、耳の後ろ半分に載せてるだけでも駄目なのかな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:30:11 ID:gnlkHT05
明らかにプレイヤーと繋がっていない、あるいはプレイヤー自体を持たない状態でヘッドホンだけしてたらどうなんるんだろ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:19:45 ID:28t5uEgQ
防寒用耳あても危ない?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:22:28 ID:KhEO34NX
俺はロード乗りなのだが
のってる最中は音楽聞かないな。
普通の自転車でも怖くてヘッドホン付けられん。

長距離乗る時にや耳が寂しい時に骨伝導型ねをする感じかねぇ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 19:56:00 ID:s42V0WsM
俺は6月以降、犯罪者にされてしまわないために自転車で音楽聞くのを止めてるんだが、
先日はっきり自覚したのが、音楽を聴きながら走行してた頃に比べて明らかに安全確認がおろそかになった。
音楽を聴いている時には、それだけで自動的に視認による安全確認を必ずしていたんだが、
最近は気が付くとそれを怠っている、後ろから音が近づいてこないから、とついそれだけに頼ってしまい、視認をしない。

とりあえず、俺に限った話としては、音楽を聴きながらの方が遥かに安全走行をするようだ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:48:03 ID:D1HhUv7I
改正してから結構な日にちが過ぎたが、
歩道走行禁止と日没後のライト点灯を守ってる奴が増えたとは
全く思えない。

結局そんなもんなのかな。 …だったら、ヘッドフォンも…ゴニョゴニョ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:27:58 ID:mAtLRAf+
近頃の自転車は暗くなったら自動でライトが点くのもある。
うーん自殺行為。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:32:52 ID:XpUMCFbC
近所の商店街とか、高校生や厨房なんかは普通にイヤホンつけて走ってるよなぁ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:05:13 ID:kbNgCYqJ
まあ音楽を聴きながら走っても注意力なんかは、変わらんとか言ってる人多いけど、
実際どうかはわからんな…

まあ俺は自転車のトラブルにすぐ対応できるように何も聞かずに走ってるよ
自転車と対話するのも楽しいぞw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 05:01:22 ID:NaGj8tJR
>>336 そんなに首ブンブン振らなくても実は人間の目は真横ぐらいまでは
ぼんやり見えてて車とかでかいものが居るか以内かぐらいは結構わかっちゃったりするから
基本はチョイ首振りで済むのでどっちにしろやったほうがいいわな

イヤフォンなんかよりも車とかの音がしてるはずなのに
後ろ見ないで曲がってくるカミカゼおばちゃんなんかをまず何とかしてほしい。
基本的に女は見ない人の率がめちゃくちゃ高い
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 05:03:31 ID:NaGj8tJR
>>337 二酸化炭素の取引とかが始まると
自動車から自転車利用への転換で国の負担分を相当軽減できるみたいなので
まぁ本格的な規制強化とかってのは国策としてありえないだろうね。
何兆円規模の市場になるみたいですしこういうのを国策としてやっていくわけだからね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 05:16:35 ID:NaGj8tJR
そもそもね。車もマナー悪いよ。
歩道よけてわざわざ路側帯走ってるときにそれを塞いで来たりとかさ
喧嘩になって当然。

っていうか自転車用のドライブレコーダーみたいなのが欲しいとよく思う。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:02:07 ID:3QSmNkuu
>340
変わらん、とは俺も思わないな。
ヘッドホンして音楽聴きながら走ってる時の方が明らかに周囲への注意レベルは上がってるからな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:07:21 ID:+W/PBMor
痛い目にあう前に、自粛した方がいいとは思うが
実際には、トラブルだらけという程でもないからなぁ

>>344
意識的な注意力と反射とかの身体機能を混同させない方がいいよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:28:24 ID:nI72IR19
たとえ大音量で他の音が聞こえてなかろうと周りに意識が向いていれば事故の危険は小さい
どんなに小音量でも音楽の世界に浸り周りに意識が向いていなければ事故の危険は大きい

音量の問題とは別に、聞く音楽のジャンルによっても危険度は変わってきそうだがどうだろうか。
歌詞の有無ひとつとっても音楽に入り込み周りが見えなくなる具合がだいぶ変わってくると俺は考える。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:49:00 ID:5X3810Wf
まぁ日ごろからブラインドのところではいったん10キロ程度まで減速するとか
路側帯死守で走るとかしてれば通常はイヤフォンどうこうは関係ないんだろうけどな。
そんなのより雨の日にゆるい角度で歩道に乗ろうとする方がよっぽど危険行為

だけど

たとえば路側帯に進入してきたり、センターライン超えてくる車(よく居るよね)とか
明らかに違法かつ間違った運転をしてくる車が来る等
キチガイによるイレギュラーな事態、
相手がルールを守ってくれない輩だった場合等には
事故を回避するための情報が得られないシチュエーションってのは容易に想像出来るな。

赤信号は止まれとかセンターラインは超えちゃダメとか決まりごとがあるから
シューマッハじゃなくても生き残れるしそれほど反射神経とかは要らないようになってんだよね

そのための交通法規なんですもの


という訳でお互い遠慮して走っている場合にはまぁ殆どの状況下で安全なんじゃないかな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:37:12 ID:HR1S1r0s
責任転嫁はよくない・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:11:16 ID:5X3810Wf
自転車も確かにね酷いの居るし、
ああいうののせいで規制強化されてんだなってのは確かに居る。
そこはまったく否定しない。

狭い歩道の短い交差点を赤信号になってるのにしばらくして渡って来て
こっちの自転車は赤信号で止まってるのに正面衝突しといて
”交差点渡って来るんだからどきなさいよ”とかな

どうしてもルールを破るってーなら
”誰にも迷惑を掛けないなんていうのは人間としての最低の最低ライン”

まぁそれはさすがに交番まで引っ張っていって
見てる前でバッチリ始末書書かせたけどな。こういうありえねー馬鹿はまぁ居るには居るよね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:19:01 ID:6XDs+wea
>>347

昔のスレには、「イヤホンしてても安全運転してるんだから問題ない」
っていい張る奴がいたな。事故があっても相手に100%の非がある!
って。

余程他人のことを信用しているんだなと思った。
俺は信用してないのでイヤホンしないよw

死んだら相手に非があろうがなかろうが関係ないし。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:43:10 ID:5X3810Wf
>>350 基本的には標識守ってりゃ事故るわけないんだけどそういうのばっかりじゃないからね

事故ったらうやむやにしない、
とにかくおまわりさんには暑くてちょっと大変で申し訳ないけども一応は来ていただく
白黒つけるってのはやはり大事

歩行者してる時にもさ
3人余裕ですれ違えるぐらいの比較的広い歩道を歩いてる時なのに
自転車がこっち寄ってきて接触とかもよくあるな


どう考えても自転車が通れる道幅一車線分以上ガッチリあるのに接触してくる謎。


こういうぶつかってくる馬鹿ってのは視覚・聴覚以外にも見えてない聞えてないものが
いっぱい過ぎてありえないんだよね。自転車も乗るし歩いても行くけど迷惑極まりないな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 19:53:07 ID:zUKn9ygb
>死んだら相手に非があろうがなかろうが関係ないし
あらゆる事故がそうですがなにか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:02:15 ID:LbM0I8pi
バカは黙ってた方がいい。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:50:18 ID:B7sqvPwP

…と黙れないバカが言ってしまう自己矛盾
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:00:21 ID:y7nWdUWu
と危機管理能力ゼロのお言葉でした。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:53:25 ID:6LPn36WM
全くだね、ヘッドホンで音楽聴くくらいで事故に直結するっていうんだから
そいつは普段から危機管理を全くしていない証拠だよね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:54:13 ID:UR2Faa67
>>350
イヤホンしてたら死んで、イヤホンしてなければ無事ってのは、
どういう事故だよ。引きこもってないで外に出て自転車こげ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:16:06 ID:TyhXj3dt
警報器のない踏切で電車に撥ねられるとか、道路の向こう側に友人がいて横断を始めたら車が来てた
みたいな例を見たことがあるけど。イヤホンしてなかったら気づいたかも。

でもしてなくったって左右を見ずに進んだら事故るわけで、結局は目で見ろだな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 20:11:34 ID:cqTAjFse
目で見ろはその通りなんだが、実際徹底させるのは無理だろうな。
そもそも、携帯いじりして前すら見て無いのに、死角の安全確認とか徐行などをするわけない。






360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 10:48:38 ID:JXdvogjX
それで音楽聞きながらの自転車を取り締まったって事故は減らないでしょ。
実際は取り締まりはされてないみたいだけど。
マナー向上って別にイヤホンとかつけてても、まともな人はいつも通りに運転してればいいと思う。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:23:35 ID:2xDMvBJY
まともな日本語じゃないな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 07:02:38 ID:Sw9mUz9m
自転車人口が増えたのだから、自転車のルールを強化すべきだ。
急ブレーキとかやめてほしい。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 10:39:48 ID:ukGpYztl
イヤホンして歩道と車道の区切りないとこ自転車で走ってたら、後ろから車来てる事気付きにくい
車の運転者は自転車が車の接近に気付いてないと思って気を使って走らにゃならん。
自転車が車の接近に気付かなくて大きくふらつけば事故になってしまう
とりあえず殆どの自転車にミラーなんかついてないし聴覚奪われたら危険になることは絶対だろ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 14:25:39 ID:dyHRy/tD
もともと自動車は機を使って走らないといけないのはガチなんだろうけど
それとヘッドフォンしちゃいけないのとはまた別なんじゃねーかとww

まぁ歩行者のマナーも結構悪いよ。
道幅いっぱいに広がって歩いていたりとか、何気ない日常の行動が
そのまま喧嘩売ってるみたいな人が多くなってきた気がする。

だから、歩行者もそうじゃな人もひっくるめて一般的にマナーが悪くなってきた。
民度が下がってきたのが問題なんじゃないだろうか。
中国みたいにならないためにも学校とかでここら辺はきっちり教えて欲しい。

道の片側を開けて歩くなんてのはそれこそ幼稚園児レベルだし日本人なら100%必ず守れるはず。
これだけやればエスカレーターだろうがどこだろうが安全なのになんか情けないやつが増えちゃいましたよね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 14:33:48 ID:dyHRy/tD
わかってる人にとっては退屈な話なんだが、−超大前提−として

取り締まりと事故減らすってのも実はあまり関係がないんだわ

本気で事故を減らしたければ 自転車専用レーン作ったり 
事故から人々を遠ざける”仕組み作り”こそ大事。

一番アホで横とか見ない人ですら事故らないように
スピードが違う移動者同士がなるべく交錯しないように

道幅を広げる → そのために電柱を地下に埋める → 歩行者も自転車も安全に通行できて2参加炭素が減る
→ 国際炭素取引で有利に… → 財政が潤う

まさにいいこといっぱい。

こういう方向性・答えがもう見えている。
みんな命が大事かつ手軽にお金が欲しい。素直に考えればこういう風にしていきたい。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 14:37:01 ID:dyHRy/tD
横も見ないような人に何言って取り締まっても意味がわかってないんだから
そいつらはまたどうせやるんだよ。

1万や2万罰金取っても何回に一回の違反で死亡事故につながるようなこと(信号無視・確認しないで道路を渡る等の自殺行為)
をやってるんだから、算数で考えても金額的にとてもとてもおっつくもんじゃないんだわ実際。

こういうのはもう仕組みでもって保護するしかない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 15:32:06 ID:2qZgrun7
車道を走るチャリにはミラー必須でいいと思う。
その代わりイヤホンは自由。それでこそ公平だ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 15:37:08 ID:dyHRy/tD
車で窓閉めてカーステレオとかはどうなんだ!?みたいな話にまでなっちゃいそうというか・・・
かなり重箱の隅であることは否めないわな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 18:20:31 ID:8anukfrj
見通し悪い交差点でも、一時停止どころか左右確認しないで突っ込むカミカゼチャリが多い
目で確認が一番、それは間違いない。
ヘッドホンの弊害は、目でみることすらしないカミカゼチャリが、音楽で耳も塞ぐと車の接近を全く認知しなくなる点だな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 05:19:58 ID:wXGuuAbQ
きっちり止るブレーキを付けることから始めようぜ。
危ないと思っても止まれないんじゃダメだからな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:24:59 ID:9JgJmy1o
ブレーキのかけ方を教えることから始めないと・・・
対面してよく見えてるのに叫びながら止まらずぶつかってくるおばちゃんとか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:29:42 ID:xqpai6cF
>>371 なんなんだろうねアレは、知能障害者なのかと思ってしまう。
ブレーキは何のためについているんですか????っていう

それでわざわざ片側空けてやってる歩行者にすらぶつかるのって最悪のゴミ人間だな。
最大に譲歩してるのに引っ掛けられる・・・これはまず通報するね。

目の前で始末書書かせるまでは絶対に返さない
片側きっちり一人分あけてるのに、どんなキチガイだよ、そりゃねーだろっていう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:33:28 ID:xqpai6cF
>>370 一本ハンドルの自転車以外ならもう少しブレーキが強くても
フレームジオメトリ的に絶対前転しないし
標準の前ブレーキってさすがにちょっと弱すぎる感じはするね
雨の日とか掛けてるのに車輪の抵抗感がまったく無いもんな

こういう”結構危険な商品”が普通に売られているのと
乗ってるやつの頭のレベルの負のハーモニーで危険が増幅されているってのは確かに否めない。
それでわざわざぶつかってくるやつを許せるかといえば否だが。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 07:32:00 ID:0bfQ7Y23
キィー キィィイイイィイーーーーーーーーーーーーー
あれなんかななんないの?
ますます悪化してるな。自転車マナー
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 08:58:10 ID:j4gB+ywZ
パンちゃりにもマナーあります。

てかもっと匍匐全身ぽく
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 09:05:47 ID:29LcCbTm
ナイスなスレだ
俺は交通量の多い所を通ってるからヘッドホン無しじゃ
トラックやマフラー改造の音を聞き続け精神が弱り周りをよく見れなくなる。
しかし、ヘッドホンをつけると静かで神経集中できて周りをよく見れるようになった。

事故回避の効率
周りを良く見れる>>>>越えられない壁>>>>>周りの音が良く聞こえる
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 09:26:44 ID:BjHjGKH8
>>376
トラックの音程度で集中力が途切れるお前に問題があるかと
対人恐怖症か何かの精神病患っているだろ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 10:58:45 ID:29LcCbTm
うん
精神病に現実を逃避できる必須アイテム!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 15:57:55 ID:kc0HDyLI
イヤホンした方が安全、とまでは思わないが、安全性への影響はごく軽微。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 18:36:18 ID:XOlBgJsi
ラジオとか音楽とか、耳元の音に注意が行って周りの音が聞こえなくなると危険予測がしにくくなるのはあるけどな。
なによりまずちゃんと止まれることだな、ブレーキ性能うpしないと

歩道を走らなければいいんだよ、元々自転車は車道の端っこ走るように道交法で定められてるし
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 19:52:07 ID:jltKEWIl
ヘッドホンしたくらいで事故に遭うような奴は、要するに普段の注意義務を全く怠っている証拠だ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:46:16 ID:+ERkB/8L
自転車の運転にそんなに必死になって集中力を維持しないといけないとも思えない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:17:18 ID:VGbK06rO

お前みたいに無責任な魯鈍のせいでこっちは大迷惑こうむってんだよ!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:32:05 ID:FiCC1DyZ
>>383
どんな迷惑か言うてみい
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 05:32:40 ID:w1SjPTim
交通っていうのは命が関わる現場だからな
一人の身勝手、一人の不注意のために渋滞や事故が連鎖的に起こることがよくある
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:31:12 ID:2+tVHvGM
片耳だけならOKって話だよね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:50:35 ID:zUV8+hSm
>>386
そんな法律はないけどな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:18:26 ID:kYttJT55
>>386
なんかそれ逆に危険な気がするんだが
片方ともう片方で全然違う音が流れっぱなしだと耳に意識持ってかれないか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:42:52 ID:suBMBmjQ
最近はバイクとかでもヘッドホンしてるやついるよね
まあ事故って勝手に死ぬ分にはいいけど、人に迷惑かけるのはやめて欲しいよね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:33:07 ID:p4CtRuUR
高校生以下のチャリンコ乗りは平気で路上に飛び出してくる。
止まれ標識はチャリも止まれや!
テメーがぶつかってきてもこっちの責任になんだよバーカ!ボーケ!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:28:38 ID:EFQYDubU
バイク乗りでヘルメット被ったことがある人は分かるだろうけど
音を頼りに安全確認なんて全然信用できない
自転車でも安全確認は音に頼るより目視確認が一番
時間に追われて焦って走ってると事故りやすいのは
「音楽を聴いていたから」ではなく安全確認を怠るから
そんなに一生懸命走ってると音楽楽しめないでしょ
どうせなら音楽楽しめるくらい余裕を持って走って
要所要所で目視確認、必要に応じて積極的に止まるなど
してれば事故なんて未然に防げる
相手が止まってくれるだろう、スピードを落としてくれるだろう、避けてくれるだろう、、は論外
安全確認を含む安全運転ができない人は
ヘッドホン使用以前に自転車に乗らないでくれ
特におばちゃん
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:12:21 ID:AX+aiNLi
そりゃ詭弁w
集中欠くような自転車の乗り方を問題にしたいなら、ヘッドホンはその代表例だろ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:14:27 ID:Ge71KZfQ
視覚 聴覚 どちらにも支障無いようにしてちょ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:02:10 ID:PG54UVlr
>>392
ならカーステ禁止だ。チャリより車の方が遥かに高度な集中力を要するからな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:57:43 ID:mn/aSdcq
以下ループ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:51:07 ID:HPmLHpAj
自分が周囲に迷惑かけてるって自覚できないこともあるよね。

痛い目にあう前に気づけばいいんだけど・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 09:32:55 ID:Cr1IwOzM
イヤホンつけてる奴で、きちんと目視確認してるのなんて
ほとんど見たことないわ。
後ろも確認せず歩道から車道に出てきたりとかな。
あれで事故らないのは運がいいか後ろが気を遣ってるかだよ。

これって他者に対して「無駄な」負荷を掛けてるって
気づけよ。ズーズーしいにも程がある。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:00:04 ID:KxfkTz7d
そうそう、全くそのとおり。
乗り物の中で音漏れさせて平気でいられる奴らと同じこと。
周囲に対する感覚そのものが欠けてるって点が致命的。
しかも乗り物の中ならまだしも、自転車とかは凶器になるからなぁ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:45:25 ID:MKa+kRGf
>後ろも確認せず歩道から車道に出てきたりとかな
確認する手段は耳じゃなくて目だけどな
イヤホンしてなくても四方八方から特攻してくる奴はわんさかいるし
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:35:22 ID:H43vib+f
「僕聞こえてませーん!」ってことをアピールするために
もっと大きなイヤホンを着けて欲しいね。

特攻だけじゃなくて、後方からの車を認識してないってことは
なんどきはずみで右にフラッと出てくるかわからんから怖い。

ある意味車道は逆走してくれた方がいいかも。
一応視覚で車の存在を捉えてはいるんだろうから。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 09:54:46 ID:idkz0X2i
車道逆走は他の自転車に大迷惑だからダメです。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 03:02:02 ID:BrXf4tOy
>>400
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219561010/501-600
519以下

あとイヤホンしてても後ろから車が来てることくらいわかるよ。
仮に気づかなくてもまともな人は右に出る前に振り返る。
危ない運転の人はイヤホンしてなくても危険なことに変わりない。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:22:08 ID:OIERXUvE
いいぞ、頑張って駄々こねて、スレを盛り上げて!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:43:19 ID:jkGUhDoU
カナルでロック系だと車の音は聞こえないだろうな。
振り返るのって意外に危険ってのも覚えとけよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:28:36 ID:1cLWuC+m
>振り返るのって意外に危険
お前自転車乗るなw

視認は交通安全基本中の基本だ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:13:48 ID:lyTiKZ4B
>>405

俺じゃねえよ。
フラフラしながら運転してる厨房とかばあさんとかお前のことだよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:01:20 ID:kuzQLYpD
まあまあ、短気を起こさず・・・

居直り逆ギレするイヤホンライダーの言い分を楽しみましょうやw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 03:48:44 ID:KGdfKzfk
聴力0でも自動車の免許取れるんだしいいじゃん
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:37:50 ID:vruEaN02
そこを突くと、反論できなくなったアンチが「障害者をバカにするな!」とか理不尽な反論で総攻撃してきますよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:33:39 ID:aQbkkvmj
反論? 理不尽? 意味不明ww
今度は雑音まみれと無音とを混同して逆ギレか・・・ない知恵しぼっても今イチだなww
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:55:35 ID:2JS9fCjg
イヤホンしながら自転車乗れるって
余程他人を信用してるんだね
今日もノールックで車道に飛び出してきた
デカヘッドホン君を轢きそうになった

轢いちゃったらごめんね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 10:13:45 ID:C+5m0xJl
>>408
マジレスすると、人権屋の圧力で取れるようになっただけだけどな
イヤホンは逆に規制の方向で進んでる
イヤホンバカも人権屋に泣きついて、権利を主張してもらったらいんじゃねw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:05:36 ID:7upeWPBT
人権屋がどうこうとか吠えた所で、道交法が「安全運転に聴力が必要ない」と認めたのは紛れもない事実だからね。
本当に聴力が安全運転の必須要項であるなら、人権屋が何騒ごうと認められる事はあり得ませんから。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:39:54 ID:WqtdAVsX
>>411
どれくらい信用してるかっていうと
普通に走っていて追突されないとか、自分が優先側のとき跳ね飛ばされない程度には。
飛び出しなんてイヤホン無しでも怖ろしくてできないな、僕は。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:30:29 ID:XTPxBUen
>>413
ほうほう、て事は、今は教習で踏み切り通過時にウィンドウ開けなくても
減点されないって事でいいんだよな?そう言う事だぞ解ってるのか脳障害者?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:27:11 ID:k/OuIWJ5
ミラーを広角型にするだけで聴力のない人間でも運転免許を取得できる。
これはつまり聴力による安全確認は全て視認で代用できる、と道交法が認めたという事だ、
そうでなければ運転免許が許可されるわけはないんだから、これは揺るがす事のできない事実。

いくらこれに反論できないのが悔しいからといって、口汚い罵倒をしても何もかわりませんよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:55:17 ID:XTPxBUen
で?自転車イヤホンが、教則に禁止事項として盛り込まれ
罰則対象になった事をどう説明するのかね?w

こじつけの法解釈でイヤホン正当化した所で、何も変わらないどころか
着実に法規制へ向けて進んでいますがねw お気の毒w
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:50:37 ID:yZUZxWVA
だから言わんこっちゃない。
袋叩きにあうこと、目に見えてたんだよね、イヤホン君……
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:13:33 ID:Zgs1oXTf
>ミラーを広角型にするだけで

自転車のイヤホン運転の弱点ってまさに背後の情報が極端に減ることだと思うが。
でかいミラーをつけて走ってくれるなら俺は文句言わないよ。

自転車って基本的に車に抜かれる存在だからね。
むしろ「車ですら」>ミラーを広角型に しなきゃならないって言うべき。

どんな奴が走っているか判らない道路で自分から情報を遮断するってバカとしか
思えないな。後ろの人間が気をつけるべき、ってどんだけ自分中心なんだか。

後ろから自転車で追い抜こうと思っても、普通ならタイヤのノイズで気づくはずが
イヤホンしてる奴だと脇に寄るでもなく悠々と走ってる。

邪魔でしょうがない(しかも自分の趣味嗜好で周りに負担を掛ける)→嫌われる

当然だな。


420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:32:33 ID:dpKCxwIW
俺は徒歩専用だけど、歩道を走ってるイヤホン自転車に
前後からチリチリベル鳴らされるのが最もムカつく。
あの堂々と居直った態度を見ると、事故れ、と思っちゃうんだ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:53:06 ID:KbqY5k2q
俺は徒歩専用だけど、歩道を走ってる自転車に
前後からチリチリベル鳴らされるのが最もムカつく。
あの堂々と居直った態度を見ると、事故れ、と思っちゃうんだ。


422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:47:45 ID:Zgs1oXTf
お前は聴覚を遮断しやがってるくせに
人を音で動かそうとするなよっていう。

しかも自分が聞こえないもんだからやたら音がでかい。


420を代弁しました。421はスレ違い。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:05:27 ID:fxh5vecu
アイドルとかアニメとかのイベントで
「ココの連中 オレ以外みんなキモイ」
とかいってる人 必ずいるよね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:22:46 ID:UseiLKrZ
君みたいな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:29:08 ID:/uEQD4uV
高校生とか目立つよ。学校で注意してくれたらいいのにな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:37:41 ID:5/3rlwnb
>>425
ダメだな。学校から離れれば付けるし、近くになればはずすしな。警官が見てるところでは一列で
走ってるのに、見てないところでは並列走行してるし。
今って、イヤホンとか付けて走ってる自分の学校の生徒のを没収とかできるのかね?
バカ親の苦情が来そうだな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:44:29 ID:Yh1TcCk4
事故った子の親とかが、学校や警察の指導不足とか騒ぎ出したら面白いかも。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:25:08 ID:iUrREd+X
>>419
>後ろから自転車で追い抜こうと思っても、普通ならタイヤのノイズで気づくはず

マジで?
俺の住んでる所はイヤホンの有無にかかわらず気づいてくれない奴ばっかで困るわ・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 19:42:08 ID:ZVVFqm+B
>後ろから自転車で追い抜こうと思っても、普通ならタイヤのノイズで気づくはず
整備不良でキィキィ音出してるからだよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 01:13:45 ID:CKdmxPbL
タイヤのノイズって書いてんだろw
まあ整備されたロードバイクなら聞こえないだろうな。
キィキィ音は別。論外にウザい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:11:10 ID:OzXMxTJQ
親がアホだから、子どももアホになる
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:55:19 ID:hYnLnlMb
純粋なタイヤのロードノイズだけだったら砂利道でもない限りどんな自転車だって聞こえないよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:19:31 ID:SAKVG4PJ
耳が悪い人ですね
多分勘も
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:39:03 ID:igkZ5Jyu
>>433
あなたの耳には電波とかもよく聴こえてそうですね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:00:21 ID:p08nI7Fx
>>434
いやいや、師匠ほどにはとてもとても。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:29:07 ID:sESZsnqG
子どもに言っても駄目なら親に注意しよう!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:27:35 ID:SAKVG4PJ
熟練ドライバーほどバックミラーを見る頻度は多いそうだよ
後ろに気を配る必要性がわからないほど経験がない、
あるいは耳が悪い、鈍いと自覚してるなら
イヤホン付けて走りたければ自転車にミラー付けろや
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:10:14 ID:NFctp8h/
>>437
付けてますが何か
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:20:05 ID:392WdU4q
変な人
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:50:35 ID:UjnJdhUE
結構街で見かけるよ自転車ミラー
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:22:11 ID:OOKFXTa1




乗り物を運転しながらのヘッドフォンの使用は、大変危険です。
自動車の運転中は特に注意してください。乗り物の運転やその他
注意が必要な作業を行っているときにiPodの再生によって注意力
が妨げられると感じたときは、再生を中止してください。



442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:07:51 ID:AYI1GtqJ
自分が気持ちよければいいんだよね。
それが基本でいいけど、絶対に事故は起こさないでね。
それから、常に謙虚な態度で、歩行者にチャリチャリ鳴らさないでよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 01:58:58 ID:bJQyoi4e
オーバーヘッドのヘッドホンのアーム一杯まで伸ばして首に掛けてシャカシャカ言わせとけばいいじゃん
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 16:32:25 ID:tPlTp9i/
ああ、ここ聴覚障害者のスレだったのかw

外部からの要らない音をカットするなら耳栓しておけばいいと思うよ?
問題はその「不要な音」をカットした上で、更にかぶせるように「音楽かけちゃイカン」という意味でしょう。
自動車もオートバイも「イヤホン」は禁止ですよ?
遮音とは全く意味合いが違います。

この状態で一度でも事故を体験すれば、K察と保険屋から色々とメンドウな話を聞かされますよw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:05:29 ID:b3gtSKN8
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:25:00 ID:tm79CSQw
イヤホンしてる奴に限って
無灯火で車道逆走してやがる
死にたいなら海にでも落ちろ車両に乗るな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:37:37 ID:ADgtqAXU
sage
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:34:05 ID:4Fm5L4gJ
>>446
その気持ち分かるなぁ・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:08:16 ID:HDuMYr7g
sage
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:56:53 ID:cFwWsSpg
>>446
車に乗ってるときは確かにぶっ殺したくなるけど
自分がチャリのるときはその状態だ。
俺は交通弱者じゃ、みたいな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 03:17:04 ID:VOjpX7GU
うむ・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:36:03 ID:F8Y7REfW
暗い夜道でニョっと出てきた自転車の青少年から白いイヤホンコードが見えた時
ぶっとばしてやりたい衝動に襲われることがある。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:00:02 ID:BqYpwVKW
>>452
でも本当はイヤホンしてようがいまいがぶっとばしてやりたい
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:03:12 ID:Hmpy8nh8
んなこたない
ムカつかれてるのに気づけ低脳
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:12:43 ID:lXCOOBx7
黒いコードのヘッドホンな俺様は勝ち組
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:14:26 ID:8IHyNKna
>>455 おれも黒にしてる。わざわざ目立つ色にしてるやつって馬鹿なの?
とくにipodの白いやつね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:00:29 ID:8z6bGNx3
>>450
原付だって4輪に比べれば弱者だが、車道右寄りを走ったりすんの?なんちて。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:54:10 ID:udGqow/m
この前、横断歩道を渡っていた時のこと。
歩道を渡り切る直前、信号待ちの原付バイクの男子学生(高校か大学か不明)のヘルメットの両耳に
白いイヤホンがつながっているのが見えた。

歩道を渡りながら、ずっとそれを眺めた。渡った後も立ち止まって眺めた。
学生は嫌な顔をしながら、視線を合わせぬままそのまま走り去った。
何か逆ギレしてきたら、300メートル先に交番あるよ、と言い返すつもりだった。

イヤホン原付、早く捕まってほしいと思った。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:27:06 ID:IrdgkQ2U
学生「このオッサン俺に気が合うのか?気持ち悪。早く信号青になれよぉ〜」
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:10:26 ID:xvz8ZKGY
自分もそう思った。
意識がイヤホンにいかないモラルハザード状態な。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:30:53 ID:U/P4kFh+
そんなにジロジロ見るんなら、口で注意してあげればいいのに。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:24:48 ID:PQ9uZ9uR
しかし、おっさんがいくら見つめたところでその青年の行動は何も変わらないのだった
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:49:33 ID:z8yb1dq2
その学生、イヤホンぐらいお構いなしだと思ってたのかもね?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:20:20 ID:m7X8dmsC
口でしてあげればいいのに。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:50:22 ID:R8qj3T3W
さすがに常識的にヤバいという意識がないことはないと思うが・・
捕まって罰金取られたらやめるだろうけど。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:14:58 ID:ODuMzB+t
バイクのイヤホン使用については俺は肯定的だな。
歩道に乗り上げてくることもないし(基本的には)
ミラーもついてるし。
少なくともイヤホン自転車に感じるウザさ・邪魔臭さは
バイクにはそんなにないなあ。

後ろも確認せず歩道から車道に出てくるのは止めて欲しい。
あれでも轢いたら車のほうが悪くなっちゃうんだろ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:17:11 ID:wB9dheGh
逆に言うと、車道左側通行を守る自転車(←これは道交法遵守だね)が、イヤホンつけててもかまわないってことだ。

468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:54:45 ID:YqV36kbc
無灯火&イヤホン&ケータイメール&逆走が最凶かな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:37:38 ID:qCdMnVLH
>>467
とか言って渡れそうだったら信号赤でも渡っちゃうんだろ?w
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:30:55 ID:nHUeLiXl
>>458
それだとその学生にとっては交差点で信号待ちしてたら前を渡る人が
じろじろ見てきて気持ち悪かった位にしか思われないし解決にもならないよ
どうせ近くに交番があって絡まれても問題ないなら「イヤホンしながら原付乗ってんじゃねーよ!」
くらい言ってあげたほうがその青年のためにもなったと思う
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:30:11 ID:r5ar3Ojv
言って聞かせなくちゃ分からないレベルのバカ学生と言うより、居直り・確信犯ぽい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:06:56 ID:JTpgW8J/
試したことないけど、原付ぐらいだったらイヤホンしてても関係なくないか?
標識守って運転する前提なら、カーステかけてる四輪車とどこが違うの?
って思う。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:22:03 ID:e3xA3CNU
俺もバイクだとイヤホンにあまり抵抗がない。
自転車ならイヤホンはしないね。
469が書いてるみたいに自転車だともっと柔軟にw
運転したいからで、、、よくないことだな。

よくあんな運転してて(大概の奴がそうだ)イヤホンできるな、と
思う。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:05:24 ID:CwKQz3F3
ttp://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=2482

これ欲しいww
でも何でiPod Touchは対応じゃないんだよ・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:24:37 ID:k8jo0NQs
ヒョロヒョロ原付スクーターと本格バイクでは、事情が違う気もするね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:37:42 ID:94YDMEk+
俺はバイク乗らない人なんだけど今までずっと
バイクに乗る人はヘルメットかぶってるから
イヤホンも何もせずに運転してるものだと思ってた
自転車でイヤホンしてるのはスピードが遅いから危険性が低いってことで
みんなしてるもんだと思ってた
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:13:50 ID:TlhkzeLy
ヘッドホン
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:04:13 ID:Z2ExQuVu
イヤホンで不毛なノイズをシャットアウトして集中力高めて、
信号の有無に関わらず交差点では常に徐行、停止して安全確認、
車道では車との距離感、進行方向を把握、確認して運転する俺は15年10万q走って無事故
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:20:40 ID:upJlUfU7
妄想乙
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:32:49 ID:ht/s+EKJ
50年以上無事故だったらまた自慢しに来いw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:17:43 ID:EFnaMh7g
>>478
お前は俺かw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:20:26 ID:1V90qPyp
このスレ始めて来たけど、イヤホンしてたからって怖い思いをしたことはないな。
路側帯の外側をただただ真っ直ぐに走っている分には問題ないと思う。
電柱や路上駐車で道に少しでるだけでも後を確認、相対速度を計算してクリアしている。
だから、咄嗟に道にはみ出す必要が出た時のために、チラチラ後を確認している。


ちなみに、地元では携帯の使用も脅威に感じるが、傘差し運転も恐い。
良くあんなアクロバティックな運転が出来るもんだと…
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:26:44 ID:IV1l0o6D
周囲に怖い思いをさせている、という部分もあるから
やりたい人は、くれぐれも堂々とコードを見せびらかしたりせず
こそこそ隠れるようにイヤホンはめてください。
484事故被害者:2009/02/18(水) 01:56:18 ID:hgZuKaaR
母が自転車で走行中、自動車に追突されました。
損保ジャパンの事故対応がどんなものか少し感じられると思います。
このスレの876〜900の流れを見てみてください。
損保ジャパン関係者の交通事故に対する感覚がわかります。
【JSA】損保ジャパン専属専業代理店会【ASP】4
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1200886820/l50
クレームの多さ、事故対応の迅速さは一律ではありません。
保険会社によっては、被害者は更に理不尽な目に会いとても苦労します。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:44:32 ID:Sj9r19q/
−自転車利用と道路に関する意見募集− 国土交通省・警察庁
http://road-safety.jp/
http://www.mlit.go.jp/road/iken/

行政に意見する絶好の機会です。
09/3/31締切
選択回答が主で、最後に500字の書き込みができます。
自転車乗りの生の声を届けましょう。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:46:46 ID:P1YO4rQh
貴機関実施に係る「自転車利用と道路に関する意見募集」につき、不正が為された可能性があるので、ここに報告致します。
・不正が為された経緯…ある者が匿名掲示板「2ちゃんねる」に対し、特定の道路利用者(主に普通自転車のみの乗用者)に対し、意見公募の告知をする旨の大量の書き込みをした。当該告知が為されたURLは以下の通り。

関東地方の自転車道・自転車で走りやすい道
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220234868/
自転車に乗るときは車道を走る主義
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1106996474/
【神奈川】自転車の通行が禁止された歩道走行で暴行死・・・川崎
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1225992868/
ヘッドホンを使用しての自転車マナー向上スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1166530715/
自転車乗り集まれ in Mac板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1172664373/

・上記不正行為により想定される事態…特定の道路利用者(主に普通自転車のみを乗用する者)の意見のみが民意として集計され、他の道路利用者の意見(歩行者・自動車乗用者等)が反映されない事が想定される。
これにより、特にインターネットを経由で、「自転車の車道走行を徹底させるべきだ」「歩道走行の自転車を徹底的に取締るべきだ」…との意見が不自然に多く寄せられる事が想定されますが、上記事実を踏まえた上で、冷静に対処して下さるようお願い申し上げます。

↑URL2個分は500字以内に収まります。
行政に対し、「ただ気持ち良く車道を走りたいだけ」の自転車乗りの不正を暴く絶好の機会です。
09/3/31締切
選択回答が主で、最後に500字の書き込みができます。
自転車乗りに対する生の声を届けましょう。
age推奨でお願いします。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:53:46 ID:iLkMJ5lq
一番安全なのは真っ裸でイヤホンだろ。すぐ気づいてくれるしw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 03:36:58 ID:4JsaYQAE
オチは?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 11:58:40 ID:73rYs6Ly
なんだここw
映画上映中に喫煙してのマナー向上スレか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 12:48:39 ID:vhc0w6TX
うまいなぁ・・・ほな・・・

耳鼻科で香水プンプンさせる患者のマナー向上スレ
または
ギョーザを食った直後に歯医者へ行く患者のマナー向上スレ

なんてのはどうだろうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 19:25:26 ID:6jWhQ6pF
客観的にみて
そんな事せなアカン必然がそいつの人間的な未熟さしかないのよね

少しは恥を知った方がいい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:26:41 ID:uNDLrAKP
自動車を運転してのカーステ・マナー向上スレ

ってのも追加するといいよ。
あと、クルマでカーステをかけたり、歩行者がipodを使わなければならない
必然性ってのがあったら教えて欲しいね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:22:24 ID:RwSL30Cz
車とかチャリ運転中がいちばん音楽に集中できる気がする
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:49:55 ID:qzNbVYzc
病気です。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:56:08 ID:te9A/bul
俺が子供の頃は駅のホームから線路までタバコの吸い殻でびっしりでした
新宿駅なんて線路からいつも煙が舞ってました
いま突然思い出した
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 03:51:15 ID:tFiQ2ZK5
昔ヘッドフォンしてマウンテンバイクで渋谷スクランブルを車の流れに乗ってた
ウツになって勇気がなくなって今絶対そんなことできん(笑)
497358:2009/04/18(土) 20:02:18 ID:Kt67040R
MDR-XB**EXシリーズのインナーイヤーフォンは多少雑音が聞こえるが
その分安心。
今度、給料が入ったらMDR-XB700を買う予定。
498名無しさん@お腹いっぱい。::2009/04/18(土) 20:03:52 ID:Kt67040R
ハンドル名かえるの忘れたスマソ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:09:55 ID:YxOPFmBY
で、そのインナー何とかハメて自転車乗りまくるわけ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:03:57 ID:ud8cqcuQ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:16:32 ID:VSrhBZHK
俺もそれ貼ろうと思ったw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:28:40 ID:8+myDwoR
警察の取り締まりを強化したらどうだろうか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:30:09 ID:qMWCrAo8
自転車以前に外でカナル型はありえない
死にたいならおすすめ
たとえ音出さなくても情報遮断能力が凄い
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:44:43 ID:7q2umKOU
クソうるさい電車(大江戸線)通勤の俺にとって
カナルの隆盛は福音だったがw

確かに自転車はあり得ない、と思う。
カナルつけて自転車で平気ってのは、危機管理の
能力が著しく低いんだと思う。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:45:25 ID:7q2umKOU
管理じゃない察知、ってことだね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:05:59 ID:60QvDlE7
電車内限定なら的確な使い方じゃないかな
小音量で済むし漏れないし
自転車乗るなら少し聞こえさえすればいい、という割り切りがないとたやすく死ねると思う
でも今そこらで売ってるのはカナル式が多いんだよね
耳掛け式など店頭ではわずかしか見かけなくなった
音漏れはあるがその分環境音も入るしほとんど落ちないから手を塞がないということで、耳掛けもしくはネックバンド式が一番じゃない
自分では耳掛けを使用
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:31:26 ID:6s3MUJyg
自転車乗りです。フィリップスのインナーイヤーを耳の奥に押し込みまくってMAXの音量で聴いてるよ。
全く音聞えないから視力のみが頼り。両目とも0.1だから基本は交通量少ない住宅街でもいちいちスピード落として左右確認している。
大きな交差点よりも住宅街が一番視野が狭くて危険。まったく事故る気がしない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:50:50 ID:OjpF89ct
もし事故った時、イヤホンしてたら安全確認したとか関係なく悪者扱いされそうなので、俺は絶対に移動中は音楽聴かない
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:17:49 ID:EIbHXv89
ウチさぁ、日本が世界に誇る某新興宗教のモロそのまま大学の近くなんだけど
国道1X線やA川やK川沿いを走る、ナムミョー自転車大学生って半分以上はイヤホンつけてるみたいよ。
それも、狭い道をビュンビュン行きやがるし、並走や無灯火も平気。
それに、あそこらへんは地域の警察もグルみたいだから、処置無しだね。

某勲章の先生に一喝してもらうわけにはいかないだろうか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 01:33:03 ID:dCozL3LG
インナーイヤーは音量によってはアウト

カナルになれば更にアウト

ヘッドホンはもっとアウト

511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:28:08 ID:l1Nyz/+U
車道左側通行と、交差点の優先順位を守ってれば問題無しっすよ
全部の車両。車もバイクも自転車も。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:40:58 ID:4BkqUu1a
自転車では走ってる時、やっぱ暇だからなぁ。
かれこれ10年くらい通学から通勤から使ってたけど事故なんて一度も起こした事ないし。

んで、快適に自転車に乗りながら音楽を聴く事を追求した結果、エティのER-6iに行き着いた。
E2cも良かったけど、ER-6iの遮音性ときたらピカ一だった。
MTBに乗ってER-6iとちょっと古いビクターのalneo(HDDのね)で音楽を聴きながら自転車で
軽く流していると精神が研ぎ澄まされたような気になる。

音楽しか耳に届かない世界では風景と音が切り離された世界が広がり、気配に敏感になる。
見通しの悪い交差点でもバイクや車の位置が予測できてぶつかる事は無い。
突然の歩行者や子供の不規則な動きにも反応できる。

オートバイに乗ってる時に音楽は聴けないけどねぇ。
だって、クラッチ繋ぐ関係でエンジン音が大事だし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:38:15 ID:gzkWOnKJ
たまに外すのめんどくさくてカナル付けたまま乗ってるが(汗)

てか車一台ギリギリ通れるくらいの幅しかない道路を高速で走ってる車をなんとかしてほしい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:45:44 ID:tveL6JTk
カナルはガチでやばいだろ

周りの音聞こえなくなる場合もありうるし

515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:35:03 ID:lLNk73b2
その分目視確認を徹底するようになるよ、自然に。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:26:13 ID:yNzAEzxd
耳栓してチャリ乗ってる奴は、マジで頭イカレてるから相手にしても無駄
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 16:43:21 ID:uPlLcsL6
        ____
        /     \
     /   ⌒ ⌒  \    
   /   ( ●) (●)  \ 自分が気持ちよければいいんだお〜
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |              |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:30:03 ID:jY6I/pO8
今日はノイキャンにチャレンジしてみようっと
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:41:17 ID:H0gP4av6
>>516-517
こういう揶揄って、書いた本人に一番当てはまっちゃってるんだよね。
本人は全然気付いてないんだろうけど。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:47:56 ID:KMQmRQ5c
曲がり角で相手のベルが聴こえずにぶつかるかもしれないから、基本的には外した方がいいのは確かなんだが……まあ音量にも因るんだろうな

と、実際自転車にぶつかったおれが言ってみる
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:19:01 ID:uPlLcsL6
        ___ モシャモシャ
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \   勝手に一人で逆ギレしてる奴がいるお〜
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j? ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |  
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (?ソ . |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:25:17 ID:lLNk73b2
>520
音声情報「だけ」に頼った運転に慣れてるからそういう事態を招くんだよ。
そういう場合は手前で減速するのも当然なのにそれさえしてなかったんだろ?
音だけで判断する習慣付けてるのが悪いんだよ。
第一、曲がり角でベル鳴らしてくれるような親切な相手の方が珍しいだろ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:43:50 ID:+G81mjV0
自転車と相性抜群なウォークマンWシリーズが発売です!!買ってね(=゜ω゜)ノ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:53:23 ID:yNzAEzxd
>>522
あれあれ〜、”自然に”目視での確認を徹底するようになるんじゃなかったのかな〜
それに音声「だけ」で運転って事は、>>520さんは目を瞑って運転してたんですか〜?

早速論理破綻してる上に、思い込みで目隠し運転扱いですか〜
ホントにあなた達は愉快で愚かな人たちだな〜
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:10:46 ID:NusQRgAu
自転車でノイキャンはないだろ>>518
風切り音が余計に拡大されちゃって音楽がマトモに聴けん。

と経験者は語る。

526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:07:31 ID:l7qqAvk8
>>524
久しぶりのご登場か。相変わらずレベルの低い揚げ足取りをやってるな。
そのうちにまたぶち切れて「去れ、犬」とか言い出すんだろうなw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:30:01 ID:ek74S6/T
515→522 は明らかに破綻してるだろw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:12:17 ID:Q0y4+nNN
音が聞こえない方が安全って言うのは流石に無理があるような…
目視を徹底と言っておきながら、気配だの予測だの、明らかに視覚情報と関係ない超感覚を持ち出してるのも
矛盾を感じさせるのだが…。これは突っ込まれるだろ普通
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:39:39 ID:+agdsqGd
>>526
本人じゃないなら論外だが明らかに破綻した書き込みしててそれはないだろ?
そこでレベルが低いどうこうってアンタ阿呆かよ。言い訳すら出来ないのか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 02:18:52 ID:EYptkyqE
>522
>あれあれ〜、”自然に”目視での確認を徹底するようになるんじゃなかったのかな〜

その通りですよ、「普通の神経してる人」なら誰でもね。
でも君とか>520みたいな「そうじゃない人」がいるらしくて、そういう人たちは、
>音声情報「だけ」に頼った運転に慣れて
いて、聴覚情報が遮断されてるのに視認レベルを上げないとか、
そういう信じられない運転をするから危険な目に遭う、って指摘しただけ、どこも破綻なんか」してません。

全く国語力の劣る人が相手だといちいちここまで説明しなきゃいけないから疲れてしょうがない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 02:57:10 ID:Q0y4+nNN
流石にこれは>>522を完全な基地外に仕立て上げようとしてるなりすましデショw
ジャイアニズム全開で論理もへったくれも無いよw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 04:28:35 ID:dWvwv8os
イヤホンを付けて走行している時は「普段より危険な状態」である事を意識するから、やはり運転が慎重になる。
どうかすると自分の場合イヤホンを付けて運転した方が危険じゃないかも知れないが、
音楽を楽しむ為に気を付けて運転しなければならないなんて 何か本末転倒な気がしてきた。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 08:21:17 ID:l7qqAvk8
例えば、見通しの悪い交差点で音声情報だけに頼って減速もせず走り抜ける奴よりは
ちゃんと減速して目視確認するイヤホン自転車乗りの方が安全、ってことだろ。

>528
危険予測は教習所でも教えてるごく基本的な運転技術だよ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:13:26 ID:Q0y4+nNN
>>533
そう言うレベルの話じゃありませんよ…
大体減速して目視確認が必要なのは、車や人が飛び出して来るかもしれないって言う予測が前提にあるからでしょ?
そこに音声情報の有無を持ち出してるのが意味不明なんですよ。完全に個人の資質の問題
見通しの悪い交差点で、視覚からも聴覚からも情報を得ずに、どうやって車やバイクの位置まで予測出来るんスか?
そんな超感覚が身に付いたら、それこそ目視や減速を疎かにしてしまいそうです
疑問に答えず、つまらない揚げ足取りしてるのはどちらかと…

気配云々についても答えてもらえませんかねぇ?
正直>>512さんはエスパーとしか思えませんよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:07:14 ID:vgUgpP1v
君が混乱してるのは、複数人のレスを勝手に脳内で混合してるからだよ。
おちついてもう一度各レスを読み直しなさい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:19:25 ID:G+Mj1Wad
>>534
武道の上級者に言わせると、気配を察する能力ってのは超感覚でも何でもなく、
経験則なんだそうだ。

つまり、「こういう藪の近くは闇討ちされやすいから通る時は注意しよう」とか、
「敵があの構えの時はこう攻撃してくる確率が高いから距離を取ろう」とかね。

んで本題だが、耳に頼らず目視確認のみで安全確認しながら走行することで、
予測運転に関する経験則は確かに身に付くよ。車や人を避ける際にも
イレギュラーな動きまで計算に入れて、広めに間隔を取るようになる。

・・・ってなことまで>512が言いたかったのかどうかは知らんがw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:33:45 ID:Km/HS287
ただ単に「ブラインドコーナーが近づいてきたら注意レベルを上げる」とかその程度の意味じゃね?
538       :2009/05/31(日) 15:37:49 ID:UBoWtWZQ
ヘッドホンを使用しての自転車はよくないとは思うがキモいハゲ見たくないww
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 16:16:15 ID:AMQej72a
携帯から失礼しますよ
>>536
武道の上級者ってつまり超感覚なんじゃねえかww
普通の人からしたらそんな事出来ないし
その武道の上級者さんが経験で出来る言ったとしても信じられない

自転車は誰でも乗る乗り物だし誰でも出来る事を引き合いに出すべきだと思うん
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:40:32 ID:RrFci3Ab
>>539
武道の上級者が超感覚の持ち主なら、日本はエスパーまみれだよw
何にせよ、「武道の上級者になれ」なんて誰も言ってない。
気配について「答え」とやらを求める奴>534がいたから意見を述べたまで。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:17:20 ID:z8KIwYz6
武道の呼吸・間合い?
そうかなぁ・・・?
イヤホン軍団、みんな馬鹿づらしてるけどなぁ・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:02:03 ID:g0t0N37l
目印になっていいよなw
周りが避けるって意味じゃ安全かもね。

つーかイヤホンしてベル鳴らす奴って失礼だよね。
自分は耳ふさいでるのに。
543512:2009/06/04(木) 04:17:07 ID:9g5KtDNL
なんかエスパーとか言われてるが・・・
およそ>>536さんの言ってる事が正しいかな。
経験で気配を感じやすくなるんですよ。

もちろん交差点が見えて「あそこから歩行者が出てくるかもしれない」とか、「あの車、
次で曲がりそうだから幅寄せしてくるな、減速しなきゃ」とか。
あとは、顔の表面で空気の流れを感じてエンジンの鼓動とかが分かったり(バスと乗用車と
バイクくらいの差は分かる)子供が飛び出してくるのは何故か分からないが出てくるのが分かる。
自分に子供が居るからだろうか?

常に対処できるような走りを10年続けた結果だと思う。



まぁ、カナルを選ぶ理由は他にもあって、実は本当のトコロ、大きい音と小さい音を
聞き分ける能力に欠けるんですわ。
音楽は全体を楽しく綺麗に聴く事はできるんだけど、楽器の分解(このピアノは上手い、
ベースの響きが良い等)が極端に苦手。
だからオープンエアのイヤホンを聞いて自転車で走ると
音楽=自動車・バイク等の音=風切り音=自転車の走行音=子供や歩行者の声(音量)
となり、結局音楽も楽しめず風切り音で自動車の音も歩行者の足音・話声も聞き分けられず何も良い事はない。
一時期耳栓をして走っていた事もあるけど、こんなイヤホンがないかと思って知ったのが
比較的安いE2cだったって事。

これからも常に安全運転を心がけながら走りますよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 06:31:25 ID:u9KgyYGA
危険を覚えないのだろうか。ヘッドホンをして自転車。
見てるだけでバカっぽくて迷惑だけどな。
法律云々じゃなくて、危ないっていう感覚がないのか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:08:58 ID:p3uVNhuL
>>543
持論では、自転車に乗る時に使うイヤホンは風切り音対策が最も重要。
風切り音が少ないほど、音量を小さくできるから。

その点では、俺がこれまでに使った中でオーテクのATH-CK5が一番優れていた。
耳から出る部分が少なく、平たいのがいいらしい。
製造完了品なのが残念。後継のCK51は音質が酷すぎるし・・・。
仕方ないからコードを交換して使い続けてる。

俺は短いu型コードが好みなので、それに該当しないイヤホンはあまり使ったこと
ないけど、Y型でいいならCK31/32なんかもいいかもね。
ご参考まで。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:42:34 ID:dh3qUZmg
>544
そりゃ、ヘッドホンしてるのにしてない時と全く同じ注意しか払わない、なんてバカな前提に立てば危ないに決まってるよ。
聴覚情報が減少するんだからその分視覚による注意で補うのは常識以前で当然すぎる前提だろ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:44:29 ID:jsKlmAFZ
俺はけっこう前からイヤホンつけて自転車乗ってるけど、長い間続けてると常に周りに注意配るようになったな

今じゃ、ほとんど無意識にやるようになったから面倒とか思わなくなった

カーブミラーとかの見方はかなり上手くなった
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:53:02 ID:+qu6xYPC
>>543と違って、俺は風切り音も含めて外の音とか聞こえないと不安だな…。
オーテクの耳掛け型・ATH-EM7(GM)をコード交換して使い続けている(6回ほど換えた)。
>>545と同様、U字型のコードが好み.
DAPは胸ポケットに入れているので長さは60cm位が丁度いいのだが、同好の士はいないだろうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 02:38:38 ID:oyL4xGRb
マナー向上スレなんだけど、ボクちゃん・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:37:05 ID:Q6L0LBvf
>>546
ヘッドホンしたが故に、安全確認に意識をとられて音楽に浸れないのでは本末転倒
大抵の奴は音楽優先してるだろ。実際それが現状だよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:26:01 ID:EKl3ca8C
>>547
そう思い込んでるだけだから、そのうち痛い目に会うよ。
552545:2009/06/05(金) 12:56:51 ID:Ia47kRjq
> DAPは胸ポケットに入れているので長さは60cm位が丁度いいのだが、同好の士はいないだろうか?

ノシ
俺のDAPは小さいから、クリップつけて服の襟やフチにぶら下げてる。服を選ばないからお勧め。

>>549
ポータブルAV板なんだからいいじゃん。テーマからもそんなに外れてないよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:53:19 ID:13ii5oNC
>550
>音楽に浸れない
「BGM」って言葉知ってるかな?ボク。

>大抵の奴は音楽優先してるだろ。実際それが現状だよ
ソースをお願いします。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:19:49 ID:jK8z/+j+
別に法律厨っていうつもりはないけど
一応言っておくが

道路交通法が改定されたのは知ってるよな??

おまえらが行き交った車の運転手の中に
聴覚障害者が含まれるのを知ってる上での発言なんだよな???
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:58:38 ID:C6U+wGFa
居直りと言うより、ハナから後ろめたさがないようだな、近頃のガキの一部は

こういうのに限って、ろくなオンガク聞いてないような気がするのは、おっさんのやっかみか・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:38:04 ID:XSDQ/2H3
オレよく軽く酒飲んでからチャリに乗るんだけど、
自分でも危ないかもという意識が働くので
より注意して運転するようになったよ!

最近は無意識にできるようになったんだ!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:59:04 ID:AEmwGTpm
それはさすがに気のせいw

>555
爺さんぶるなよ、坊や。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:54:54 ID:yHXkzAXZ
>>557
いいぞ、キレて頑張れ! 
坊やとおっさんと爺さんの区別がつかない所が、素敵!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:06:23 ID:MUTAD9x9
ヘッドホンで自転車乗るなら、密閉式ではなく開放かセミで。
運転と同じで、フロントミラーだけでなくサイドミラーやバックミラーでも周囲を確認しなくちゃいけない。

公共の場では密閉式で。
煙草と同じで、吸う(聴く)なら、出る灰(音)を収納する灰皿(ホン)を使用しなくちゃいけない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:49:21 ID:5CUMX+o8
でもやっぱり、ろくでもないオンガク聞いてるのと違うか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:46:28 ID:5fNGOQ+U
今ふと思ったんですが

やっぱり一番安全なのはヘッドホンを装着しないで乗る事なんでしょうか?

僕は普通のイヤホンで聞き流しながら乗ってたんですけど危うく車に轢かれそうになりました
ヘッドホン等してると周りの音は聞こえないですし
ついうっかり音楽に集中してしまって注意を怠ってしまう事もあると思います

しかし他の方はヘッドホンを装着したほうがかえって安全と言っていますし

一度皆さんの意見をまとめて聞いてみたいのですが…

>>555
ろくでもないオンガクって何ですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:15:26 ID:/izKbaCZ
>ついうっかり音楽に集中してしまって注意を怠ってしまう事もある
例えば、「ついうっかりある風景に集中してしまって注意を怠ってしま」った経験のない奴がいるか?と。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:33:32 ID:jT8GNotW
「イヤホンを使っていても安全運転できる」と言っているだけ。
イヤホンをしていなくても、「危うく車に轢かれそうになる」ことは別段珍しいことじゃない。
周りの音が聴こえていれば安全、という訳でもない。

それにしても、「音楽に集中して注意を怠る」って・・・。
アクション映画で「音楽にノリノリの最中に殺される見張り役のチンピラ」がよく出てくるけど
あんな感じ?
何にせよ、「音楽に集中して注意を怠る」ってことが現実にあるとしたら、そういう奴は
車を運転する時もカーステを禁止、ってことにしなきゃならない。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:12:55 ID:NRR7vQKf
危険度を認識した上で、自分は大丈夫という感覚的自信があるなら、そういう人はそれでいいんだけど
優れた感覚の持ち主が、己の実感や経験を一般論として語ろうとするのには、無理があるのではないかと?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:14:42 ID:/izKbaCZ
>危険度を認識した上で、自分は大丈夫という感覚的自信
を持って書き込んでる人の中で自分を、
>優れた感覚の持ち主
だと思ってる奴は多分いないと思うよ、凡人だと思ってるからそう主張するんだろ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 14:53:27 ID:iUyokVu6
だが待って欲しい、>>564の言う車とは
最新式の電気自動車のことではないだろうか

けど、あれの気配を耳で察知しろってのは
ヘッドホンの有無とかいうレベルじゃないだろ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:02:34 ID:ot0nLEqE
>>562 その反論はおかしい。
確かに気を取られる要素はイヤホンを使わずとも沢山あるが、イヤホンを使えばそれが増える。
それに、音楽に気を取られればかなり危ない事は事実だが、それよりも此処で問題とされているのは聴覚による危険察知能力がイヤホンによって低下する事だろう。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 09:49:52 ID:bCJbSNPW
JCにキャンペーンをやってもらえばいいよ。

若者に影響力のある歌謡スターに出演してもらい
「自転車乗る時、イヤホンはやめてね! 迷惑! ダサい! 危険! 町に優しくエコ&ヘルシー!」
とか言わせる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:34:41 ID:0Xd7dVX4
>>567
横レスだが、その反論はおかしい。
「気をとられる要素が増える」ことが問題なのか?
「そのどれかに集中してしまって注意を怠る確率が高まる」とでも言うのか?
だから禁止するのか?
そんな理屈がまかり通るなら、「運転者との会話」とか、「車道脇の広告看板」とかも
禁止しなければ筋が通らない。イヤホンだけを悪者にする理由にならない。
それに、そもそも「聴覚による危険察知能力」など当てにならん。ていうか、当てにしてると
却って危険だ。

>>568
「歌謡スター」って・・・
結構ご年配の方も書き込んでるんですねw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:42:29 ID:bCJbSNPW
そうそう、別に海外歌謡でもクラシックでも、ホントは何でもいいんだけど・・・

いかにもダサそうなオンガクを聞いてるイメージを出したかったんだよねw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:57:53 ID:kwsHo05X
>いかにもダサそうなオンガク
三波豊和のデビュー曲ですね、わかります。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:35:59 ID:mXUaB7j/
>>569
運転中に会話するのも、広告看板を脇見するのも
そりゃしないに越したことは無いだろ。イヤホンも同じことだ。解ってるじゃない
するよりはしない方が安全。たったそれだけの事すら認められない奴らにも困ったもんだよな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:44:38 ID:bYDih9TF
言えてる・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:02:43 ID:K/mI22Tf
>運転中に会話するのも、広告看板を脇見するのも
これらはいずれも明確に安全確認から注意がそらされる行為、従って、
>イヤホンも同じことだ
というのは成立していない。
単にイヤホンで音楽を聴いているだけであれば同時に安全確認は充分成立し得るのだから。
問題は「ついうっかり音楽に集中してしまって注意を怠ってしまう」などという状況であるが、
よっぽどの間抜けでなければこんな心配をする必要はない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:23:05 ID:cEXkjOmg
苦しいなw
携帯用のハンズフリーキットが公に認められてる時点で
その言い分には無理がある
会話に没頭して注意を怠るのも、音楽に没頭して注意を怠るのも
殆んど変わらない。むしろかなり似通った事例と言ってもいいんじゃない?

それに広告看板見るのが危険だと言うなら、道路標識見るのもアウトだなw
運転中に音楽に没頭するのも、広告ガン見するのも、等しく論外の間抜け
だが誰しも、やってしまう可能性はあるんだな
576567:2009/06/17(水) 08:30:48 ID:1/Ttrz0I
>>569 いやワシイヤホン肯定派やし
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:48:11 ID:oc7g3lI7
今の子はみんな馬鹿面に見えるから不思議。
578569:2009/06/17(水) 09:42:49 ID:alWRP/m1
>>575
会話だの看板だの音楽だのに違いはない、という意見は正しい。
それらは単なるノイズに過ぎない。
そうしたノイズが周囲にあっても、運転者自身が運転に十分な意識を
注いでいればいいだけのこと。不注意をノイズのせいにするのは責任転嫁だ。

要するに、ノイズだらけの現代社会において、特定のノイズ(イヤホンによる音声)
だけを取り除こうとする行為に意味はない、ということだ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:29:04 ID:3ETlPlpA
      ∩___∩
      | ノ⌒   ⌒ヽ 
     / ≦゚≧,::,≦゚≧    
     |    ( _●_)  ミ  一般人にはそれが分らんのです
    彡、   |∪|  ノ     
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ  
  \ ヽ  /        ヽ /   
   \_,,ノ      |、_ノ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:04:14 ID:b1UFwcP1
いくら屁理屈こねようと事故った時言い訳一切通じないだろうからそれは覚悟しとけよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:43:46 ID:alWRP/m1
>>580
ひょっとして、イヤホンしてなければ事故っても「言い訳」とやらが通じると思っちゃってるの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:42:00 ID:K/mI22Tf
というより、事故っても言い訳すれば通ると思ってる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:44:51 ID:HSoJAO8D
マナーが悪い奴は皆支那人
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:02:52 ID:PqruGnQ4
コードを絡ませて転ばないようにねw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:29:25 ID:AlQfuXfd
というか自転車の運転マナーの水準がそもそも低すぎるから
せめて耳くらいあけとけよって話だろ。

今日もイヤホンした奴が後ろも振り返らず歩道から車道へ
車線変更(段差もちょっとある)するのを見た。
俺には全く信じられないが、奴がもし日常的にやってるんなら、
今まで死なずに済んだのは、純粋に運がよかったからに過ぎない。

イヤホンしてるのが悪いかどうか保留したとしても
してなけりゃ後方のクルマの音が聞こえるだろうし少なくともその行為は
しないだろう。(たぶん。。。)

つまりそんだけ自転車のマナーは酷いってことだ。
渡れちゃいそうなところは赤でも渡っちゃう奴がほとんどだろ?
周りが気をつけて下さいってか?

御託を並べてる連中は交通マナー遵守さんなんだろうから
イヤホンくらいいいかもしれない。勝手にしたら。

だからといって危険性にイヤホン関係ないってのは現状認識が甘すぎる。
脳内運転手なのかな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:27:25 ID:305L1f8q
キチガイのスレ
どんだけ理論武装してもお前らのやってることが正しいということはありえないし
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:34:19 ID:JRBD9lwK
「後ろも振り返らず歩道から車道へ」というのは、イヤホンしてなくたって
恐ろしく危険な行為。確か車と自転車の事故で一番多いパターンだから
それをやってる奴はイヤホンとは関係なく、いずれ事故る。

だが、それは都会での話なんだよな。交通がまばらで鳥の声だけが聴こえる
ような田舎道では、音だけで他車の有無を確認することも可能だ。
俺は都内に住んでるから、そんな状況で自転車に乗ることはまずないんだが
郊外や地方では音だけで十分に安全確認できる地点が案外多いのかも知れない。

イヤホン反対派との意見の食い違いには、そういう住環境の違いも影響してる
のかな、と思うようになってきた。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:59:18 ID:Amrd2eiR
>どんだけ理論武装してもお前らのやってることが正しいということはありえない
理論によって正面から論破する事はできません、って宣言なんですね、わかります。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:33:00 ID:VptIJVpy
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:30:01 ID:bMfQuRFP
気の合いそうなお友だち候補を紹介するね。
一人でスレを切り盛りしてる、凄い子だよ!

野村監督って全然名監督じゃないよな?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1218032355/
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:54:58 ID:JRBD9lwK
>>589
その記事が不正確なだけだよ。
違法・合法論は上の方で散々議論されてるから参照すべし。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:47:09 ID:7a5GXcTO
>>588
理論って、イヤホンしないと却って危険理論のことw
あんなのただの思い込みで、理論なんてレベルじゃないよw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:56:58 ID:bhNzoexo
マナーを向上させるスレだよね?
基本的に音楽聴いてようがいまいが安全運転で
とるべき行動は一緒なんだから
別にこのスレ必要ないと思うんだけど。
向上したいんじゃなくて正当化したいだけでしょ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:04:24 ID:KBstn2fm
ここは
法律に「自転車はヘッドホン禁止」と書かれてない限り、自転車に乗りながら使うのは権利だ。
ヘッドホン着けてるのに事故ってないから問題はない。
という馴れ合いスレ
安全とかマナーとかどうでもいい。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:07:59 ID:C4cAEGn+
静岡県庁にメールを出して聞いてみた
「周囲の音が聞こえない状態では禁止
でも、実際取り締まるのは警官なので、止められてもしんねーよ」 だそうです。

んで、骨伝導ヘッドホンを使い、耳を露出し、周囲の音は聞いています、安全に配慮しています
つー感じのエクスキューズで行ってみます。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:11:32 ID:nr5pTPmS
そこまでしてお前は
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:24:36 ID:InRUN60N
親の躾と、特に、高校の安全指導の不備だな。
制服姿でイヤホン自転車やってるのには、目も当てられんわ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:07:10 ID:kr5vFafI
>>597
言ってることの意味が分からん
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:36:43 ID:WAjDuFJe
マナー云々で語ればイヤホン自転車は完全にアウトだろw
スレタイの時点で矛盾してるw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:04:46 ID:i6jQp6Lb
>>599
自分のマナー感覚が世の絶対的スタンダードだと信じて疑わない訳ね
よくそこまで妄信できるな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:25:06 ID:K2h0d7i/
>>599
お前それ言ったら反論できないだろ…。空気読めよ。

>>600
そっくりそのままお前にその言葉を言い返してやるよ。
少なくとも法律で辞めろと言ってるし、世論も反対派が多い。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:55:56 ID:i6jQp6Lb
>>601
俺は信じて疑ってない訳じゃない。改めるべきところがあれば改めたいと
常に思ってる。
だが、ハンズフリーがある以上、イヤホンは法律で禁止されていないし
人に迷惑かけてないイヤホン使用者まで>>597とか>>599のように
頭ごなしに中傷されるいわれはない。
イヤホン使用のどこが「マナー違反」なのか説明もできてないのにな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:22:29 ID:zxMUrlG5
後方に対してノーケアになること。(ノーケアであることを宣言する図々しさ)
クルマ・バイクと違ってミラーをつけるやつは少ないからな。

自転車からもクルマからも、後ろからパスするのに邪魔なこと邪魔なこと。
それだけで十分マナー違反だよ。んなこともわからないのか。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:35:38 ID:es089zm4
なんというDQNのすくつwwwwwwwwwwww
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:36:33 ID:es089zm4
ああ、DQN=イヤフォンチャリ海苔ね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:05:01 ID:i6jQp6Lb
>>603
それは「イヤホンの音量が大き過ぎる場合」のみだろ。
そうでなければ車の走行音は聴こえるんだよ。そんな話は散々既出。
俺は大型ミラーを付けてるしな。

それに、追い越しの時には追い越す側がより多くの注意を払うのがルールだ。
安全なスピードと距離を保って抜き去ればいいだけのこと。
第一、車道の一番左を走ってる自転車にはそれ以上避けようもない。

自転車が他の車に抜かれる時、どんな「ケア」が必要なのか言ってみろよw
「俺が抜く時は邪魔だから歩道にでも上がっとけ」ってか?
「ノーケア」だなんて言ってるのは傲慢な走りをしている証拠だな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:45:23 ID:CgHaPIsT
スピーカー付けて音楽鳴らして運転する
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:31:14 ID:zxMUrlG5
ああミラー付けてんの。じゃあ君はいいんじゃないの〜。
(そんな奴じいさんくらいしか見たことないけどねw)

追い抜くときにケアしないなんて誰も言ってない。
他者に通常より余分にストレスを与える
(急な車線変更するかも、ボリュームの調整始めちゃうかも、
クラクション・ベルを鳴らしても聞こえないかも)
ってだけで公共の空間におけるマナー違反だろ。

大音量で聴いてるかどうかわかるのは自分だけだろうが、バカ。
そういうのを自己中っていうんだよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:44:07 ID:7xblTJzt
変なの湧いてるなあと思ったけど読んでみると正論だった
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:18:44 ID:X7QZ4LOZ
んなこたぁーわかってんだよ
分かった上で話せや
611       :2009/06/21(日) 19:45:36 ID:VPx/ZVQR
ハゲ死ねや
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:49:26 ID:jRuZzE/+
>(急な車線変更するかも

別にイヤホン装着者に限った事じゃないな。

>、ボリュームの調整始めちゃうかも、

これも同様、予測不能な挙動を起こす理由など枚挙に暇がない

>クラクション・ベルを鳴らしても聞こえないかも

その可能性を目に見える形(イヤホン、ヘッドホン装着)で示してるのだから、
それに備えれば良いだけの話ではありませんか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:04:33 ID:Xgx8Ma6P
>>602
イヤホンの説明書は読まないのか?イヤホン付けて運転するなとあるだろ?
さらに既出だが、交通の方法に関する教則でも禁止事項に盛り込まれた

それでもマナーにすら反してないとか本気で思ってんのか?
その上で>>600みたいな事言ってんだから、ネタで言ってんじゃなかったら
お前スゲーよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:59:53 ID:i6jQp6Lb
>>613
取説の件も過去スレで散々既出。
家電メーカーはPL法回避のためなら何だって書くんだよ。書くのはタダだから。
それに、家電メーカーに世のマナーを決定する権限がある訳じゃないしな。
「取説の文言に反したら即マナー違反」と思い込むのは浅はか過ぎる。

教則にも、「周りの音が聴こえない状態で使用するな」といった主旨の限定事項が
入っていた筈。イヤホン全否定じゃない。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:29:17 ID:7RHpag6c
やっぱり、親の躾と学校での安全教育の不備だろうな・・・。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 08:28:48 ID:zp3d8Hnu
過剰でも
本人が安心ならいいのかも
家でもヘッドフォンは家事とかに気づきづらいから使わないって人もいるし・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 09:38:37 ID:DEY7H3BS
イヤホン・ヘッドホン装着時に事故起こすと、裁判では不利な立場になるだろうな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:31:47 ID:2b9Jn0YJ
>>614
やっぱそう言う返ししか出来ないんだなw
メーカーに電話でもして確認したのか?取説の使用上の注意は訴訟対策のためで、守る必要ありませんよねって
でなけりゃ、それはお前に都合のいい決め付け。お前の基準じゃ、電車や図書館での音漏れもマナー違反じゃないんだろうなw
大体自社製品の使用マナーなんて、メーカーが決めなきゃ誰が決めるんだ?国がマナーまで規定しろってか?
もう開き直って、俺はマナーも常識も無い自己中チャリンコ乗りです。自分の快楽の為に迷惑承知でイヤホンしてますって言っちゃえよw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:17:30 ID:nkpPQ3py
>>618
メーカーに問い合わせて分かるのはそのメーカーの独自見解のみ。
何の論拠にもならない。取説も同じこと。
マナーを決めるのは国でもメーカーでもなく、社会だ。だからこの場で
話し合ってるんだろ。

所詮メーカーは製品を作るだけ。マナー作りまで期待するなよw

・・・やれやれ、こんな自明のことまで説明させられるとは・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:51:17 ID:2b9Jn0YJ
いや、イヤホン自転車が一般社会的にマナー違反だと言ったところ
それは間違いだと言う奴がいるからこうなってんだけど

マスコミの調査やWEBアンケートでは、常に危険行為との意見が多数なの知らんのけ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:10:32 ID:xwOVfzA2
付けても良いんですけど
事故で死にさえしなければ^^
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:22:20 ID:J3wxqhm5
いやいや、怪我するのもさせるのもいけませんてば!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:23:53 ID:KBRhIItF
>>620
そんなソースは知らんが、世論調査では回答者がろくな予備知識もない
状態で質問されるのが普通。この問題で正しい答えを瞬時に導き出せるとも思えない。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:17:31 ID:Q0PTlb8m
>世論調査では回答者がろくな予備知識もない
>状態で質問されるのが普通

すごい理屈だな。調査者やシチュエーションによって
多少のバイアスがかかるのは常識だけど、世論調査全てを
否定しかねない発言はやっぱりどうかな。
そりゃそう思いたい気持ちはわかるけどね。
ちょっと宗教がかってるな。

まあマナーの話を、わからない人間に説くのは不毛だと
改めてわかった。
電車内で携帯で話してる奴と同じようなもんだ。
「通常の会話より低い声で話してるんだから何が迷惑なんだ?」
「マナー違反だよ」
「根拠は?」
「いや大多数の人間はマナー違反だと。。。」
「そんなソースは知らんが、世論調査では(略」


勝手ながら「育ちが悪いんだからもう仕方がない」と思わせてもらうことにした。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:55:00 ID:AERCBN1Y
「自転車でイヤホン使用時におけるマナー」なんてまだ確定したコンセンサス自体が存在してないだろ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:54:53 ID:8GJOXHgQ
個人的には、頼むからイヤホン状態で歩道でスピード出さないでほしい、チリリンもカンベンしてほしい。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 07:36:21 ID:bFMIO9Ez
>>626
歩行者に対しては、イヤホンの有無は安全にもマナーにも影響しないだろ。
歩行者は無音なんだから。
「歩道でスピード」や「チリリン」はイヤホンのせいではない。なぜ混同するのか
理解できん。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 10:50:53 ID:ZMx6u1VH
>>624
電車の中で携帯の通話がマナー違反なのは日本ぐらい。
諸外国では自由に通話してる。外国人は日本に来て不思議がるらしい。
俺も、小声で話してる通話者なら別段迷惑とは感じない。
携帯通話が禁止なら、私語も禁止しないと理屈に合わん。
ペースメーカーも、携帯が胸に付くぐらいでないと影響を受けないそうだ。

要するに、マナーの普遍性を信じて疑わない奴は世間知らずってことだ。
固定観念に囚われて、根拠すら曖昧な慣行を闇雲に踏襲するのは真のマナー
とは言えない。マナーとは常に見直していくべきものだ。

ところで、どうやらあんたはマナーの大家らしいが、会ったこともない人間に
「育ちが悪い」と決め付けて見下すのはマナー違反じゃないのか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:35:09 ID:Ljj6k6bh
決め付けは2chのマナーみたいなもんだろw
俺もイヤホンチャリ学生見る度に「親の教育が悪いのね」と思うよ。
俺が親なら、体罰モンだw

ここにいるイヤホン推進派の方々は大型ミラーを付けるなど
安全に気を配っておられるようだから、個人的には危険性が増す割合は少ないと
感じる。
ただ、それなりに危険な乗り物にも関わらず自由に乗られすぎている
(信号無視、逆走、無灯火、急激な車線変更etc)現状への認識が全く足りない。
そんな連中がさらに感覚の一つを遮断して(大音量でないと誰が言い切れる?)、
安全上いいことが一つでもあるわけがない。
だからこそメーカーも注意書きを付けるし、罰則を設ける自治体も増えるんだよ。
訴訟対策も当然の話。

事故にあっても同情されないし、保険の払いも周囲への注意を怠ったとして
悪くなるだろう。
そういうものだと割り切って乗るなら止めないが、自転車って免許もない、
誰でも乗れるものだってことを忘れるなよ。

>>627
「チリリン」イヤホンしてると自分の音が聞こえないもんだからやたらデカイ音になるんだよ。俺も何度か遭遇したことある。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:41:33 ID:492de9mm
ま、なんにせよマナーとか対策とかいう話じゃない。

法律違反だから、さっさとやめる。こんなの当たり前やん。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:44:16 ID:492de9mm
車板でも自転車板でもフルボッコだぞ、音楽聴きながら自転車乗る阿呆なんて
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 13:47:56 ID:j63PgbAc
骨導式が便利だぞ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:39:07 ID:vsyMlprn
ケースバイケースでいいんじゃないの。
休日の朝とか土手の上を自転車こぎながら音楽聞くのは楽しいよ。
見渡す限り人も車も自転車もいない。そんな状況だったら別にいいでしょう。
要はスピード違反と同じ。生涯制限速度を守り続けるなら、それもよし。
でもわたしゃこれからも違反しつづけますよw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:41:10 ID:AERCBN1Y
音質の点であり得ない
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:51:25 ID:ZMx6u1VH
>>629
事故がイヤホン以外の原因で起きていることが理解できるなら、
イヤホンを規制したって事故は減らないことぐらい分かるだろ。

安全上いいことが一つもないからって一々規制していたら
大概のものが規制対象になってしまう。そんな社会はつまらない。
それよりも安全な利用法を考えた方が建設的だ、ってのが
このスレの主旨。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:48:09 ID:JclLWgJf
イヤホンつけてる分過剰なくらい確認して走る俺はつけてて良い?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:19:00 ID:vSY3NEFr
耳が聞こえない人
めがねの人
老人は自転車禁止にすればいいのにな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:22:08 ID:wNhX49vn
イヤホン自転車乗りたちよ。一度イヤホン外して周囲の声に耳を傾けてはどうだろうか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:44:47 ID:2gnhnI2g
>>637
メガネの人ならメガネをはずして乗る人が増えるだろうから怖い
というかめがね使ったことある?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:13:44 ID:2gUW0x6D
イチャモンをつける奴らがいる、ということを認識している分
このスレのイヤホン派はマシなレベルにあると思われ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:17:21 ID:xjrM4YyI
>637
そうだな、ヘッドホンして自転車に乗るな、と主張するならば同時にそういう主張もしなければ筋が通らないな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:17:25 ID:4hDbpZiL
イチャモンじゃないけどな。
まあそういうことで、多くの人間からは嫌われてて、大抵
アホの子に見えてるってのは認識しといてね〜。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:19:18 ID:4hDbpZiL
筋が通らないって、637はギャグでしょw
やっぱりアホの。。。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:20:50 ID:ypZhD0vu
>>643
あながちギャグとも言えない。自転車も公道を走る(軽)車両だし、
人身事故だって起きているんだから様々な規制に関する議論が
あってもおかしくない。
シンプル脳のイヤホン反対派に対する痛烈な皮肉とも取れるが。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:36:53 ID:5OjUbMIg
と。スリック脳のイヤホン肯定派様は仰っています
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 14:46:46 ID:xjrM4YyI
>643
本人がギャグのつもりだろうが実は全くギャグになってない、
これに気付いてないのを揶揄してるんだがそんな事も読み取れない?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:35:09 ID:5OjUbMIg
成る程。イヤホン自転車乗りは、望んでもいないのにイヤホンを強制されて
安全面で不利な状況下で走らざるを得なかったんだね…(´・ω・`)
確かにそれを頭ごなしに否定して排除しようとするのは、人権上の配慮が足りなかったと思うわ…ゴメンネ
よく考えたら自分の都合で、あえて危険な状況を作ろうとする筈無いモンね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:17:52 ID:ypZhD0vu
価格.comの掲示板でイヤホンと自転車にまつわる大論争があったんだな。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9702309/#9732646

今はもう不規則発言がだいぶ削除されてるが、イヤホン反対派の感情的で
理も非もない書込みには笑わせてもらった。スレ主はとんだ災難だったなw

中でも「3エクスビカラットの涙」とやらの書込みは統合失調症の域に達してる。
こういう連中って、実は結構ばかにならない比率で社会に存在するんだよね。
困ったもんだ。
このスレのイヤホン反対派は、まだ話が通じてる方なんだなってことが分かった。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:49:17 ID:x6XiCl9A
つうか、このスレのイヤホンの子たちのモラル意識が低過ぎるだけよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:03:11 ID:5OjUbMIg
たまたま有名な基地外が自分と反対の主張してるからって
鬼の首奪ったみたいにはしゃいじゃってw か〜わいいの
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:54:13 ID:LQLJP1sp
>647
「危険だからダメ!」なんじゃなかったの?
もしそれを根拠としているのであれば、「危険である状態」は望んだか望まないかには全く影響されないんだが。
それとも、本人が望んでない場合には「危険な状態」が発生しなくて、
本人が望んだ場合「だけ」に「危険な状況」が発生するとでもいうのかな?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 02:13:17 ID:gDIfrm+E
>>650
色々探して廻ったんだろうなw
何かいい擁護材料でも見つかったかな?


しかし「イヤホン反対派」ってのも何だかなあ。
一般人とか常識人と呼んでくれるかなw

ご自身らのことは「イヤホン強弁派」と呼ばれては
いかが。しかも多分ネット限定。
警察に止められたら堂々と「自論」を展開して下さいね。是非。


ちょっとは危険かもしれないけど〜、禁止されてるかもしれないけどお〜、
でもイヤホンしてないと僕ちゃんお耳が寂しいの。

って言うんなら可愛げもあるが。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 02:49:50 ID:AXnEQvNL
大人げない態度は、イヤホン坊やたちに任せとけばいいのになぁ・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 09:35:51 ID:E7xGkcpF

イヤホン反対派はここでも合理的な論拠を示せず、幼稚な中傷を徒に繰り返すのであった。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:38:53 ID:Ak7GOKeN
>>652
一般人、常識人って「危険なところじゃなきゃ、別にいいんじゃないの」と思うんじゃないのかな。
自動車の制限速度だって、ここは守らなきゃ、ここは多少飛ばしてもOK、みたいに、
ある程度自己判断でみなやってる。
その判断が異常なら、そこで初めて常識人の範疇から外れてしまうってことだと思うんだけど…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:51:22 ID:J/XQPzHE
>>655 同意
しかし、何故向上スレ見なきゃ良いじゃんみたいな人が湧くのかなぁ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:51:35 ID:ocx+73G7
糞スレだと思って来たけど
普通に>>647は興味深いことを言っているぞ

こんなところで道路交通法のレポートのネタに出会えるとは
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:05:30 ID:BM4Ew4M5
>>656
ここまで全然向上するようなアイデアも出てないじゃんw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 09:35:37 ID:mkIfCx7u
>>658
出てるでしょ。ミラーとか音量とかイヤホンの種類とか風切り音対策とか色々。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:18:28 ID:Gj/RrYVz
狭い歩道を自転車並べて走るバカ女ってやはり非常識だろうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:13:11 ID:LBURy4Vl
ああそうだ。
さっさと逝ってほしいもんだ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:41:06 ID:+NGy1W7S
で、それがヘッドホンと何の関係が?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:38:22 ID:LBURy4Vl
そういうわかりきっていることは言っちゃいけない
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:23:31 ID:u++nn/xX
しかし、一連の自転車をめぐる自己中心的非常識行為に、関連性がないとでも思っているのだろうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:35:52 ID:eIG0KCqU
イヤホン「だけは」そういう行為に当たらない、って御仁ばっかりだからねえ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 08:12:44 ID:Zchgq0aB
>>664-665
イヤホンのどういう点が「非常識行為」なのか、結局なんら根拠が
提示されてないんだから仕方ない。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:08:42 ID:e2Z/xWU7

                 / ̄\    >>666
                | ^o^ |    常識、非常識、と君は言うがな?
                 \_/     自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                / 丶'  ヽ:::::  常識とは人の数だけ存在するのだよ。
               / ヽ    / /::::  これはどのような物事にもいえることだ。
              / /へ ヘ/ /:::::  例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
              / \ ヾミ  /|:::   必ずしもそれが絶対とは限らない。
             (__/| \___ノ/:::::::  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
                /    /::::::::   社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
                / y   ):::    常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
               / /  /::::    ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
             /  /::::       それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
            /  /:::::        突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
          (  く::::::::          きっと君にもわかる日がやってくる。
           |\  ヽ:::::         「真実は常に君と共に。」
            |  .|\ \ :::::       自分を信じて生きるんだ。
      \    .|  .i::: \ ⌒i::
       \   | /::::   ヽ 〈::
          \ | i::::::   (__ノ:
          __ノ  ):::::
          (_,,/\
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:20:25 ID:c10nTRVM
自動車の接近に気付くのが遅れて轢き殺されるのはイヤホン野郎の勝手にすれば良い話だが、
轢き殺した加害者はバカの自殺行為に付き合わされていきなり前科者にされた上に交通刑務所行きとなるのが気の毒だね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:47:35 ID:ty6233sy
>>666
なら、ケータイ自転車や雨傘自転車は常識的かね非常識的かね?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:47:37 ID:G5ddJjB7
>自動車の接近に気付くのが遅れて
後ろから来る車にはねられるのは、車が100%悪いだろ・・・
追突された側が、歩行者でも自転車でもバイクでも車でも小特大特でも・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:35:46 ID:NfdD3HSy
>>669
ケータイ自転車は明らかに非常識。
雨傘自転車は微妙だな。状況による。車道を走るのは非常識と言っていいだろう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:49:30 ID:sXjemnWY
歩道だって非常識だろ。


つうかイヤホン自転車が常識的か非常識か議論してるのなんて
このスレくらいのもんだw

世間的には議論するまでもなく非常識なの。
ちょっと頭の弱い子に映ってるの。

2chで相手をしてもらえるからって外でも通用すると思ったら間違い。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:02:57 ID:IlaSRggA
だったら100%規制じゃないのはどうして?
おかしいじゃんw

巣に帰れよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:12:21 ID:SQKAaGsN
マナーの問題
規制されなければいいっていうのは向こうの国の人の考え方
お前は国に帰れよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:25:03 ID:SHoOWjLp
セーフは何だかんだ言って、お金持ちサンギョーの味方だからねぇ。

今思うと、ケータイや染髪料が子供にまで普及するとは思わなんだし
今更キセーなどしようもないわな。

イヤホンサイクリングも似たようなもんじゃね?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:31:45 ID:sXjemnWY
>>673

小学生か。「そんな法律があるのかよお〜。」

>>675

まあ、前言撤回するようだが。
最近は飯食いながらでも、友達と一緒に歩きながらでも
イヤホンしてる奴らがいるからな。
それに比べれば、イヤホン自転車は最近見慣れたと
いうのはある。

たぶん世の中の大多数に違和感なく受け入れられたとしても
早くて10年後。
受け入れられない可能性は高いがw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:26:28 ID:sNwSvv2I
おいおい、じゃあ、お前らが鬼の首でも取ったような勢いでヘッドホン装着を攻撃してた根拠って、
ただ「違和感」だけだったのか?w
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:35:49 ID:KTl8tbRD
なんか、いろんな意味で間違ってるなお前
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 08:14:06 ID:2VX7aXXF
このスレを最初から読むと、面白いね。
スレ立て人とか初期からの住人とかって、まだ居るのかな?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:04:26 ID:IlaSRggA
>>679 なるほど、変なの相手にして悪かった、俺が退場するわ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:48:19 ID:9JVp/lmS
マナーのないお国に帰んなさい。シッシッ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 01:03:28 ID:tzvA+zr7
最近はイヤホン両耳とも外して
コードを首にかけてるだけなんだが
これはさすがにセーフだよな?・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 10:41:22 ID:Jy5ktiCV
>>681
他国文化を差別する奴にマナーを語る資格はないな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:48:18 ID:UdD7ciGW
>>667
それは>>664に安価すべきコピペだろ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:05:29 ID:qahw7r5T
それは俺もオモタw
>>666は言われるまでも無く、マナーも常識も無い俺様主義
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:36:05 ID:Jy5ktiCV
>>685
あんたら結局「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」だけであることに気付けよ、いい加減に。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:29:26 ID:OoCktlKQ
気付いてるよ、最初から。
ここは唯一彼らが「正義の味方」になれる場所だから絶対に認めにだけ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:28:30 ID:ot4KPuak
そういえばここって
ヘッドホンを使用してのマナー向上スレだったな

頻繁にスレチどころかスレタイ全否定コメが入るから忘れかけてたw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:32:31 ID:m5OTYGxT
済まなそうにイヤホン自転車やってる子はカワユイと思う。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:30:28 ID:xAjfkKIW
マナーもへったくれも、イヤホン自転車にはハナから論外つうことw
居直りとか言う以前に、奴らは道徳観や感覚からして違う。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:35:24 ID:zdl/+plu
無線のイヤホンを左耳だけ付けてる。
外の音は普通に聞こえるので全く問題ない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:27:50 ID:pvdf0Tg6
>>690
だから「ハナから論外つうことw」って思い込んじゃう根拠を述べてみ。

述べられなければ「ハナから論外」は単なる妄言に過ぎない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:39:55 ID:3+9FAquE
述べたところで、それは論拠にならないって俺様基準発動だろどうせ
散々見てきた無限ループ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:42:34 ID:pvdf0Tg6
>>693
ループしてないだろ。常にイヤホン反対派が論破されて話題を逸らしてるんだから。
そういうのをループとは言わない。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:31:25 ID:laI5a+GX
>>638
逆にイヤホン使ったことない人も
一度使って乗ってみるといいぞ

それで危なくなるなら
もとからの運転が悪い
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:12:18 ID:hlMaXlms
ID:pvdf0Tg6?
論破?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:58:46 ID:AMN5kI1k
あぁ、確かに「論破」とは違うかも。
最初から「議論」になってない罵倒や人格攻撃しか仕掛けてこないんだから、
「論破」しようにも「破る」べき「論」そのれ自体がないわけだから。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:35:24 ID:koAGHKyG
トーンダウンしちゃったのかな?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 09:49:03 ID:BPare2tM
>>695
正直これは同意なんだよなあ、音に頼った運転をする方が余計危ない
音にばっかり頼ってると、後ろからの自転車の接近に気付きにくい
自転車同士の事故って意外と多いんだよね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 09:57:45 ID:BtWuFT6T
音に頼ってたら電気自動車とか危ないぞ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:09:45 ID:BPare2tM
確かにこれからは電気自動車も危ないよね
イヤホンどうこうとは全く別問題で、ちゃんと目で確認しなきゃ駄目だよな
バックミラー付きメットはマジでオススメ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:23:20 ID:0cak00SN
あのなぁ、基本は目視に決まってんだろ
もういい加減、イヤホンしない=耳に頼った危険運転て言うミスリードやめないか?
安全考慮してイヤホン外す人間が、そんな当たり前の事守れて無いと本気で思ってるわけ?

マナーの向上や安全な使用法を語るなら、まずイヤホンしないのが一番安全て言うのが大前提だろ
一部の奴らが身勝手な理論や思い込みで自分を正当化しようとするから
いつまで経っても糞スレなんだよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:28:39 ID:BtWuFT6T
>>701
Reevu LX?どこで買えるのか分からんが、こんなのあるんだなぁ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:01:26 ID:2/bDq69r
>>702
その論法が成り立つなら、「一番安全」なのは自転車そのものを禁止することだ。
お前が言ってるのはそういうことなんだよ。何でも規制すりゃいいってもんじゃない。

糞スレと言うが、スレタイや>1を無視して書き込んでる奴ら(お前も含めて)が
スレの主旨から話題を逸脱させてるんだろうが。

「イヤホンをするな」という主張は↓こっちにでも書き込んでくれ。俺も付き合ってやるから。

自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part3
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1216290416/
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:15:43 ID:6yo7bmeQ
威張った態度、何か○○そうでオモロイ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:55:27 ID:0cak00SN
>>704
あのなぁ…、俺が何処で規制だのイヤホンするなだの言った?
思い込みで訳分からんレスしないでくれるか
気合入れて車道走る時以外はイヤホンしてますが何か?

俺が言いたいのは主に上の三行ですが、わざわざ揚げ足取れそうなトコだけ反論
と言うか論点ずれてる上に、極論に持っていって勝った気になってるとか、酷い道化っぷりだなおい

あんたちょっとコミニケーション能力低すぎだわ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:25:36 ID:k5J0a25O
>俺が言いたいのは主に上の三行

イヤホン装着者=イヤホンをしていない時と同じ目視注意しかしていない危険運転、
っていうミスリードをやめてくれるなら考えてやってもいいけどな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:46:40 ID:2/bDq69r
>>706
じゃあ、あんたはイヤホン肯定派か?
どうとでも取れるような書き込みをされても困る。旗幟を鮮明にしてくれ。
誰もあんたの脳内までは見られないんだから。

それに、「イヤホンしない=耳に頼った危険運転て言うミスリード」は
誰もしてないと思うが?
ついでに言えば、「イヤホンをした方が安全」という主張も見当たらない。
あるのは「イヤホンをした方が、より安全に注意するようになる場合がある」
という意見だけだ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:49:05 ID:2/bDq69r
ちなみに、>699-701はこのスレのイヤホン反対派に対する忠告じゃなくて、
一般論としての「音に頼った安全確認」への警鐘だよ。普通に読めば分かるだろ。

実際、車の走行音がしないからって目視もせずいきなり交差点や車道を渡ろう
とする奴が多いからな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:37:30 ID:SVEpMj42
>その論法が成り立つなら、「一番安全」なのは自転車そのものを禁止することだ。
>お前が言ってるのはそういうことなんだよ。何でも規制すりゃいいってもんじゃない。

「自転車を禁止することの弊害(自転車の有用性)>自転車の危険性」
と考えられてるから自転車は禁止されてないわけ。
世間一般に、「自転車でイヤホンを使うことの有用性>イヤホン使用による危険性」を納得させられれば自ずから
自転車運転中はイヤホンを使うななんて言われなくなるよ。
(「イヤホン使用によって自転車の危険性が増加しないor減少する」を納得させるでも可)
ここのスレみたいに反対派をスレ違いで追い出して賛成派だけで集まってたって何も変わらないよ。

711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:49:35 ID:2/bDq69r
> ここのスレみたいに反対派をスレ違いで追い出して賛成派だけで集まってたって何も変わらないよ。

反対派からこのスレに沿った建設的な意見が出れば別だが、残念ながらほとんど出てこない。
スレタイとか>1の1行目を読んでない訳でもないだろうに。

「イヤホン使用によって自転車の危険性が増加しない」ことを、このスレでも
他スレでも散々説明してきた。一部の反対派は理解して去って行ったようだが、
理解できない連中が居座っている。
そういう連中は「イヤホンを使うな」というスタンスからどうしても離れられないらしい。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:43:24 ID:0cak00SN
>>708
何故賛成か反対かはっきりしなければいけない訳?
まあ俺のスタンス的には、規制やむを得ない派かな
俺自身イヤホンして乗る時と乗らない時を区別してるから
どっちの言い分も理解出来るんだよね

あなたみたいに危険性が一切無いとか言ったり
自分に都合の悪いレスを無かったことにする卑怯な原理主義者の事は
全く理解できないし、したくも無いが

自分の価値観を絶対視してる人間と、事の成否について語り合っても不毛なだけだ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:10:11 ID:w65R8cud
>>712
このスレも足掛け3年だし、全てのレスを暗記している訳もない。
どのレスのことを言ってるのか引用してみ?

ただし、「危険性が一切無い」などというレスをしたことはない。
「イヤホンをしていても安全に運転できる」と言っているだけだ。
この違いは分かるよな?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:04:04 ID:uN9o4Kk8
ほなら、酒に酔っても自動車の安全運転可能な人もいるだろうね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:05:40 ID:uN9o4Kk8
自転車だったら曲芸乗りもケータイメール乗りも、自分は大丈夫って人がたくさんいるだろうね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 01:11:46 ID:59pBbkAM
その一方で、そういう人に気を配ろうとするため
必要以上の減速や注意確認を強いられる周囲の運転者がいたり
歩道の端へ追いやられたり通行を妨げられたりする歩行者がいたりする・・・か・・・

自転車は、自分は大丈夫、注意もしている、気にする方が悪い、クレームは不当、と主張。
そうは言われても、周囲の運転手や歩行者は体が反応してしまうのを止められない。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 01:36:00 ID:DjZWM1b2
>>713

3年もこんなスレに住んでるんですか?
イヤホン安全理論はその間に浸透しましたかな?


>>716
彼らはそれを他人の勝手と呼ぶんだな。
誰か書いてたような気がするが
親の教育って大事だよね。

周りの空気が読めないだけの、若気の至りだったら
まだ救いもあるんだが。。。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 07:42:53 ID:L8JU0hEu
>>714-716
頭の中で空想が広がっちゃってるみたいだな。
粗暴な運転をする奴は確かにいるが、それがイヤホンのせいだと無根拠に思い込んでいる。
歩行者を例に挙げているのがその証拠。歩行者は無音なんだから、イヤホンをしていようと
いまいと関係ない。
それに、自転車イヤホンを飲酒運転と一緒くたにすんな。酒に酔って安全運転はできない。

>>717
また「親の教育」かww
何でそのフレーズがそんなに好きなの?
レスを引用しないところを見ると、「そんなレスはなかった」ってことでいいんだな?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:21:56 ID:PgRI/u7A
7月1日より、東京都道路交通規則が一部改正された。安全基準を満たした幼児2人同乗用自転車に限って、
運転者+幼児2人の"3人乗り"が解禁されたことはご存知の人も多いだろう。
実はもうひとつ「運転者の遵守事項に関する規定」が改正されている。

条文によると、「自転車を運転するときは、携帯電話用装置を手で保持して通話し、
又は画像表示用装置に表示された画像を注視しないこと」となっている。
つまり、携帯電話で通話しながらの片手運転や、メール・ネットの画面を見ながらの運転はダメ、ということだ。
警視庁に確認したところ、自動車と同様に携帯電話のハンズフリー通話はOKとのことだ。

また、傘や荷物を持って視界を妨げたり安定を失う恐れのある状態での運転も禁止された。
いずれも罰則として5万円以下の罰金が定められている。

同規則ではこの他に、飲酒運転・並進(2台以上の横並び)・ヘッドフォン、イヤフォンの使用なども禁止している。
ちなみに、基本中の基本「信号を守る」は、罰則として3カ月以下の懲役又は5万円以下の罰金が定められている。

------

どう考えても集中力低下しそうなんだが、ハンズフリー通話はOKなのか?
その携帯につないだイヤホンで例え片耳でも音楽を聴くのはアウト?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:57:55 ID:L8JU0hEu
>>719
例によって記事が不正確。今回の改正にイヤホン関連は入っていない。
ttp://www.koho.metro.tokyo.jp/koho/2009/07/road.htm

したがって、従来どおりの東京都道路交通規則が有効なので、
「高音」で聞かなければイヤホンは合法。

俺も、ハンズフリー通話は単にイヤホンで音楽やラジオを聴くより遥かに危険だと思う。
でも、>710の言うような「有用性>危険性」の判断でオッケーにされたんだろうな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:08:27 ID:otnL8p8+
>>720

で、周りが多少なりとも迷惑に思ってることについてはどう考えてるの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:21:18 ID:otnL8p8+
「自転車 イヤホン」でぐぐってみたら
最近色んな自治体で一斉に改正があったみたいだね。
東京は720の言うとおりだけど、香川なんかはイヤホン運転を禁止したようだ。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20090629-OYT8T01046.htm

>ヘッドホンで音楽を聴きながら自転車に乗っていた香川大2年小島直樹さん(21)は
>「音量にもよるし、携帯電話もチラリとメールを確認するだけなら運転に支障はない。
>一律に厳しく取り締まるのはどうかと思う」と不満そうだった。

携帯チラ見は危ないぞ、学生さん。

>思いやりのある運転をすることが大切」と理解を求めている。

そうだね。頼むよ。

しかし結構みんなイヤホン自転車嫌ってんのね。。。このスレなんか大人しいもんだ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:21:16 ID:NgslsOc0
そそ、大人しいもんだよ。
また、これだけ堂々と逆ギレ屁理屈がはびこるのもすごい、一人の粘着坊やの仕業かもしれないけど。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 07:12:48 ID:GF9DyQh9
>>721
具体的に何がどう迷惑なのか言ってくれ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:20:45 ID:+PJ/6IR3
>>722
その記事もデタラメ。ていうか意図的な情報操作に近いな。
規制されるのは「大きな音でヘッドホン等を使用して音楽を聞く等」の行為。
つまり東京都と同じ。
ttp://www.pref.kagawa.jp/police/koutsuu/sekousaisoku/index.htm
ttp://www.pref.kagawa.jp/police/koutsuu/sekousaisoku/sekousaisoku.pdf

>>723
屁理屈とか逆ギレとか言い出す奴は、要するに反論に詰まってるってことなんだよね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:13:31 ID:itjyn1/4
こういうスレは2ちゃんのあちこちにあるよ。

一人強引な奴が居て、誰も議論しようとしない→自分が正しい、とわめくパターンな。
おちょくられたり、子供扱いされたりしているうちに、ますます依怙地になり、態度が増長していく図式。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 16:02:27 ID:+PJ/6IR3
>>726
議論は避けるが、悔し紛れに誹謗中傷だけはするってか?

こっちはイヤホン反対派の脳内に巣食っている偏見や先入観や誤認識を
取り除こうとしているだけなんだがね。
正しくないと言うなら、どこが正しくないのか指摘してくれ。

都道府県レベルの道交法も、イヤホン使用に関しては大音量の場合のみ
禁じるケースがほとんど。
当然だ。禁じるに足る合理的根拠がないのだから。
つまり、適正な音量で使えばイヤホンは問題ないってこと。
他の通行者(車)に迷惑をかけてないのに、単にイヤホンをしているだけで
マナー違反のそしりを受けるいわれはない。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:33:35 ID:QYUK680o
>他の通行者(車)に迷惑をかけてない

ま、ここから既に意見が違うんだからかみ合う筈もないわな。
一般的には「迷惑だ」と感じてるんだよ、お前みたいな自己中を。

・禁止している自治体もある
・イヤホンメーカーも注意書き
・大多数が「危険だ、迷惑だ」と感じている

これで十分じゃないの?何がご不満?
まあそれぞれに愚にもつかない詭弁が用意されてるんだよな。

少〜しだけ飲酒運転した奴が
「飲酒の判定が出ない、ほんの少量しか飲んでない」
「この程度の酒量で注意力が落ちるという科学的根拠はない」
「偏見・先入観だ」
「むしろリラックスして運転が出来る」
「酒を飲んだという意識があるので通常より注意して運転する」
「危険性が一切無いなどというレスをしたことはない。
微量の酒なら安全に運転できると言っているだけだ。」

って言い訳するのとどこが違うのか。
してもいいけど普通の人間はそれでも「危険だ、迷惑だ」と感じるんだよ。
それは止めようがない。

とにかく自分に甘すぎるだろ。
こんな輩が街中にウヨウヨいると思うと、より注意深く運転しなきゃと思うね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 02:33:41 ID:w/NXnpLV
世間の巷で他の通行者に迷惑をかけている奴、しかもそれに全く無自覚・無頓着なレベルの奴は
おそらくこのスレには居ないと思う。

ただ、そういうレベルの奴らのことを最もよく考える必要があるかもしれないね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 06:26:24 ID:cYbXG/Pc
>>728
だからさ、具体的にイヤホンの何が、何で迷惑なのか、どういう害を受けてるのか
ちゃんと説明してみろよ。何ビビってるの?
それすら説明できないんだったら、所詮は「根拠のない被害者意識」ってことだ。

それから飲酒運転と同列視するなと言ってるだろ。飲酒運転の危険性は
決定的な科学データや無数の事故の実例で100%証明されている。
イヤホンには科学データも事故の実例もない。
完全に別次元だ。味噌も糞も一緒にするな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 08:59:08 ID:JQ8oQSRB
話がかみ合わず、イライラが募る感じですね・・・。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:03:24 ID:JQ8oQSRB
web検索してみました。

定番ですが・・・
イヤホンの使用が聴覚に及ぼす影響についての調査結果【概要】
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/03/60i3h101.htm
(ソース)http://anzen.metro.tokyo.jp/tocho/caution/pdf/earphones_pu.pdf

続いて・・・
政府広報より
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200904/1.html
イヤホンで音楽を聴きながらの運転は、音楽に気をとられて注意散漫になったり、
後ろから近づいてくる自動車の音が聞こえなかったりして、事故に遭う危険性が高まります。

たまたま見つけました。与党の見解・・・
公明党
http://www.komei.or.jp/know/feature/town/detail/004.html

市町村広報の類・・・
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1220846618813/index.html
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/content/Web/asp/kiji_detail.asp?LS=78&ID=6561&pg=1&sort=0
http://www.oiso-pta.com/mat/kotsu/olddata_koutsu_No01.pdf(3ページ目)
http://www.city.kawasaki.jp/65/65kuminkaigi/home/kuminkaigi04/shiryou5/iken20_01.pdf(4ページ目)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:04:21 ID:JQ8oQSRB
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:45:54 ID:JQ8oQSRB
ついでに、興味深かった記事をいくつか・・・

http://okwave.jp/qa2982054.html?check_ok=1(イヤホンをして挨拶は失礼?)
http://www.houyhnhnm.jp/blog/daikanyama/archives/200801/17-entry-basename.html(自転車暴走族)
http://www.j-cast.com/2008/06/29022561.html?ly=cm&p=1(様々なコメント)

差し替えられ、使われなくなった人気本の表紙イメージ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4478002037/ref=dp_otherviews_1?ie=UTF8&s=books&img=1

よかったらリンクをご覧になってみてください(既出かも?・・・)。
連投失礼しました。

(余談)
私事、20年ほど前には、イヤホン装着で深夜こっそり音楽を聞きながら原付バイクに乗っていました。
だから、白昼堂々とイヤホン装着で自転車に乗り、何が悪い? と主張できる今の子が羨ましいです。
悲しいかな、反射神経の衰えた今は、我が身を心配しつつ苦々しい思いで道路を歩くのみです(笑)。

ここにも何度か書き込みましたが、殺伐とするばかりで寂しいですね・・・・。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:48:10 ID:cYbXG/Pc
>>731-734
色々検索してデータを拾い集めた労は多としますが、まさかこれらがイヤホン自転車による
交通事故の危険性を立証する「科学データ」とか「実例」だとおっしゃる訳ではありますまい。

1つ目の東京都の資料(過去スレで既出)などは一見科学データに見えるが、単に「大音量で
イヤホンを使ったら周りの音が聴こえにくくなる。または難聴になる恐れがある」という、至極
当たり前のことを検証しただけ。つまり、「適正な音で聴けば問題ない」ってこと。
調査費に何千万(下手すると億?)費やしたか知らないが、血税を無駄にするなと言いたい。

その他の引用も、予断と思い込みの産物ばかり。数が多くて一々指摘してられないが、
どれかプッシュしたい記述があったら挙げて下さい。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:04:31 ID:cYbXG/Pc
余談だが、俺は2chではなるべく敬語を使いたくない。議論が白熱すれば罵り合いになるが、
それを敬語同士でやるのが一番みっともないと思うから。
字数も無駄になるし、2chはタメ口がスタンダードだしね。
過去スレにはバカ丁寧な語調で人を「犬」呼ばわりする奴もいたけどw

てことで、乱暴な物言いになってしまうこともあるけど平にご容赦を。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:18:57 ID:QYUK680o
>>731-734
お疲れ様でした。過去スレなど見たことのない自分にとっては
みな初見だったので参考になりました。

しかしもう「彼」に何を言っても無駄のようですよ。
都のアンケート調査を「血税の無駄」「億←んなわけないw」
政府広報まで「、予断と思い込みの産物」と断ずるのは
レジスタンスを気取っているというか、もはや宗教の域です。

ちなみに「70dB」なんて街中における聴取レベルとしては
決して大音量ではないのですが、
一体彼は自転車に乗ってどんな音楽を聴いているのか、
多少興味のあるところです。(4分33秒とかかなw)

「こっそり」だったら僕も寧ろ共感するのですよ。
「何が悪い?」と開き直る態度が見ていて興味深い、もとい
不快なのですな。
しかし何故イヤホン「だけに」そんなに執着するんですかね?
「傘差し運転でも十分安全に運転できる!」とかも別のスレで
主張しているのでしょうか。。。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:52:32 ID:sdLMdNIi
http://anzen.metro.tokyo.jp/tocho/caution/pdf/earphones_pu.pdf

はいい資料だな。6ページのあたりをちゃんと読んだか?>>735
というか過去スレに既出なんかじゃないだろ。議論済みのように偽装するな
嘘つき野郎が。

現状DAPに周囲の騒音環境に応じた音量リミッタが付いていない以上、
快適と思われる音量で聴く→感度低下→ベルの音も聞こえなくなる恐れ
→危険性が高まる

至極当たり前の話。お前がどんな「適切な音量」で聴いてるか知らんが、他人が
「快適な音量」から安全のためにわざわざ落として乗ってるって言えるのか?


蛇足だが「労を多とする」なんてその文脈で平然と使えるナイスな言語感覚は
就職までに直した方がいい。その時まで命があればの話だが。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:56:12 ID:7hU77yxs
>>737
そういう君は為政者を信頼し切ってるんだね。まあ、そういうタイプの人間が
自民党を勝たせ続けたり、石原都知事を三選させたりしてるんだから、
この国ではマジョリティなんだろうけど、俺の目にはそっちの方がずっと
宗教的に見える。
何にせよ、政府広報という理由だけで妄信するのは愚かだ。

何を聴いてるかはこの際関係ないと思うが、俺は音楽は滅多に聴かない。
専らラジオとかポッドキャストを聴いてる。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:28:39 ID:7hU77yxs
>>738
何を根拠に断言してるのか知らんが、人を軽々しく嘘つき呼ばわりするな。
既出は既出。496番目のレス参照。

自転車/バイク等でのイヤホンのより安全な使用法
ttp://74.125.153.132/search?q=cache:sY2lW0Fnlc0J:unkar.jp/read/bubble6.2ch.net/wm/
1162813359+%22%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A
F%E7%AD%89%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%
81%AE%E3%82%88%E3%82%8A%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AA%E4%BD%BF%E7%94%A8
%E6%B3%95%22&cd=3&hl=ja&ct=clnk
(開くには改行を削除してURLを1行に繋げる必要あり)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:48:42 ID:7hU77yxs
>>738
ついでに言えば、用法は何ら間違ってないし、とっくに社会人やってるよ。

労を多とする
労苦が多かったと評価する。相手の労苦をねぎらう気持を表す言葉。
広辞苑第5版
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:15:01 ID:7hU77yxs
ところで、この資料にまやかしのデータや記述がやたら多いことに気が付かないか?
とても全部は書き切れんが、取り敢えずいくつか指摘させてもらう。

6ページ(2)(エ)
「70dBを超えるような音量で音楽等を聴取している場合には、自転車のベルも聞こえない
ケースがあると考えられる」

この記述だと、70dB以上なら100dBでも120dBでも当てはまる。それなら自転車のベルなど
聴こえないケースがあって当然。何も言ってないに等しい。

それに、この資料で公開している実験データの大半は「挿入型イヤホン」、つまり
カナル型だ。
最も一般的なのがインナーイヤー型であることを知りながら(5ページ冒頭)、
最も遮音性の高いカナル型ばかりデータ公開して「聴こえない」と言っているのは
不自然過ぎる。
最初に結論ありきで、そこに読み手の印象を誘導しようとしてるのが見え見えだ。
「携帯電話の着信音が聴こえない」とも指摘しているが、それは安全に一切関係ないことだ。

そもそも、自転車のベルなんてものは「無用の長物の最たるもの」ってのが自転車乗りの
常識。車のドライバーからは聴こえないし、歩行者に対しては「どけどけ走行」
以外には役に立たない。
自転車への装着が義務付けられているが、良識ある自転車乗りにとっては鳴らす機会が
存在しない代物だ。そんなものをわざわざ実験して何になる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:14:07 ID:gk7Fioqi
横レスだが「労を多とする」って上から目線のタームがレスにそぐわないんだと
愚考。どうでもいいが。

君はイヤホンで自転車乗ってもいいんじゃない。もう面倒だから俺は許可するわw
(手元操作は乗りながらするなよ。)
しかし何故他人の予測できない行動まで敷衍してイヤホン無問題と言って
しまえるのか不思議でならないんだが。

「為政者を信頼し切ってる」「自民党を勝たせ続けたり、石原都知事を三選させたり」
力が入ってるなwそんな大仰なことを言ってるんじゃないでしょ?
その辺が非常にレジスタンスwっぽいんだよ。

なんで政府広報でわざわざこんな発表をするんだろう?
何かの利権が発生するの?誰かが得をするのだろうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:15:29 ID:gk7Fioqi
「注意すれば大丈夫」当たり前だよ。物事は注意すれば大抵は大丈夫なもんだ。
「注意しない人間でも乗れてしまう、しているつもりでも時には注意が外れる」って
いうフェイルセーフ・フールプルーフの概念から、
「これまで程度の自由(奔放)な運転が出来る状況を保持してもいいけれど
(全て厳しく規制するにはコストの面で不可能だし)、せめてイヤホンを外して
周囲に意識を向けておくことを推奨しておきます。」
って親切に言ってくれてるんじゃないのかな。ありがたいことだよw
政府の「責任回避のため」って言いたいかもしれないがそれにしても、だ。

まあ俺も自転車道とかそういう場所ではイヤホンするから完全否定派ではない。
街中でイヤホン自転車にヒヤッとした経験がないならそれはうらやましい。
「イヤホンのせいではない」そこまで思われてるんならイヤホン君も幸せだな。

長文失礼。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:26:43 ID:EDKQfqeV
「自分はイヤホンするけど他人がするのは許さないよ」まで読んだ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:38:20 ID:gk7Fioqi
w
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:45:42 ID:1Hs3CxOB
約一名みたいだけど、彼って他人とか自分のイヤホン運転で危ない思いとか
したことないのかな。

@整備されて見通しのよい道路しか走らない
 (オレの例で言うと広島に住んでいたときは平気だった。
 新宿に越してからはイヤホンしてては危なくて乗れないところが多い)
A危ない思いをしても「これはイヤホンのせいじゃない」とつい擁護をしてしまう
B危険を察知しようとする本能が欠如あるいは麻痺している

自分がいくら安全運転しても周りがいつも安全運転してくれるとは限らないよな〜。
性善説ってヤツですか。

つーかポッドキャストか。。。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:13:17 ID:pML9EvA4
ほっとくが吉
こういう人がいてもいいじゃないか
読んでる分には面白い
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:20:36 ID:OeMBFwzK
どこかの県の規則 
「目をかっぽじってよく読め!(大音量は)って書いてくださってるだろうが!」

政府広報・都の調査
「全く持って税金の無駄遣いだ!為政者を妄信するのか!そもそも自民党・石原都政の〜云々」

プッ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:22:03 ID:gVz+WoTb
>>747
俺?俺はもう10年近く都心部に自転車通勤してるし、イヤホンしないで自転車に乗る
ことはほとんどないけど、音が聴こえないで危ない思いをしたことはない。周りの音は
十分聴こえてるし。

例えば、猛スピードのトラックにスレスレで追い越されてヒヤッとしたことはあるが、
イヤホンしていなくても同じ目に遭うと思う。こちらは道路の最左端を走っている訳だし。

逆に訊きたいんだけど、イヤホンしててどういう時に危ないと感じたの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:44:25 ID:gVz+WoTb
>>743-744
イヤホンを安全に使えない奴は非難に値する。
しかし、イヤホンを使うこと自体を非難するのはおかしい。

使い方を誤れば危険が生じかねないモノは山ほどあるが、それらは安全に使えば
いいだけの話。
スポーツカーをスピード超過で乗り回して大事故を起こす輩が存在するからと言って、
スポーツカーの走行自体を非難したり禁止するのはナンセンスだ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:02:49 ID:gVz+WoTb
今回の都道府県の道交法改正に先立って、「自転車のイヤホンを禁止すべきか」
という論議が去年持ち上がり、各紙が報じた。>732の東京都の資料は丁度その頃に
出た資料だから、東京都でのイヤホン規制論議に資するための調査と見るべきだろう。

この内容からして、歩行者のイヤホン使用に対する規制も俎上に載ったかも知れない。
努力義務とか、歩きタバコ規制みたいな感じでね。

ただ、前述のとおりアラの目立つ調査だから、規制の論拠として不十分だった。
結局、東京都はもちろん、一連の改正で自転車イヤホンの全面禁止を明確に謳った
自治体はほとんどなかったんじゃないだろうか。
妥当な判断を下した自治体には感謝したい。

イヤホンの安全な使用(難聴回避も含めて)に関してアナウンスしてくれるのは
いいが、規制や禁止となると話は別だし、どうせならもっと厳密に掘り下げて調査して
ユーザーを納得させて欲しい。おざなりの調査は金の無駄遣いでしかない。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:00:16 ID:OeMBFwzK
>周りの音は 十分聴こえてるし。

じゃあんたは問題ないじゃーん。。。以上。

てか街中で快適だと思われるまでヴォリュームを上げて音楽
(幅のある周波数帯の音声情報が多重・連続的に発生して、周辺環境音を
マスクしてしまうようなもの)を聴いている層が多いと思われるから、それを
前提にして議論しようとしてんじゃなかったっけ?

極端な話、ファッションでイヤホンしてても音が出てないのがわかってりゃ
誰も文句言わないよ。
オスの蚊みたいなもんで、「僕血を吸ってないよ!」といっても誰にも
伝わらなくて結局は迷惑がられるという問題はあるけどw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:12:33 ID:yenNlr46
>>750
>音が聴こえないで危ない思いをしたことはない。周りの音は
>十分聴こえてるし。

聴こえなくても安全に運転できるんじゃなかったのか?
ポッドキャストてトークや朗読の類だったら周りの音は聴こえるだろうし
特段危ないと感じる事もなかろう。

例えば打込み系の音楽でも音量上げて走ってみなよ。
俺はいくら自分が安全運転しても周囲の予測できない動きを
早めに察知しないと危ないと思ったから基本的にはイヤホンしないけど。
自分の自転車の整備具合も耳で聞いてわかる事もある。

危ないと思わないんならそれはそれでいいんじゃない。
実際聴こえないことに危険を感じてないんだろうなという運転もよく見る。
後から着いて行く自転車やクルマがヒヤヒヤしてるのも。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:10:09 ID:qk2vi7T7
いつもの子、自分は大丈夫、関係ないよって、余裕でレスして口笛でも吹いてりゃいいものを・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:04:35 ID:wpMngggO
>>753-754
イヤホンしてる奴が何をどう聴いてるかなんて、通常は他人に知る由もない
ということを多少は分かってもらえたと思う。
ボリュームにしても、「大音量で聴いてるかも知れない」なんてのは
根拠のない思い込みに過ぎない。近くへ行って音漏れでも確認したなら別だが、
憶測だけで勝手に「迷惑感」を覚えてるケースが多いってことだ。

そりゃ確かに、ヘビメタやテクノ系の強烈な楽曲を大音量で聴きながら自転車に乗る
奴も中にはいるんだろうが、それならそういう聴き方を諌めたり規制すればいいだけ。
つまりは現行法と、それに基づいたマナー教育で事足りる。
多分そんな奴は、不審な挙動とか危険運転で違いが見て取れるんじゃないのか?

> 実際聴こえないことに危険を感じてないんだろうなという運転もよく見る。

↑これが具体的にどういう運転だったのか知らんが、単なる思い込みではなく、
明らかに危険な運転をしているなら、その場で注意なり通報なりしてやったらいい。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:09:53 ID:ir2QFJ1n
真っ当でつまんないなあ。

周りが聴こえてるんなら問題ないじゃん。

本当のこというと。後ろの自転車(俺)に
いつまでたっても気づかなくて(ベルは禁止だからね)
トロトロ走ってるヤツには、盛大に舌打ちするのがわかるくらい
聴こえてて欲しいんだけどねw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:29:06 ID:ir2QFJ1n
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:31:05 ID:Rl7tdAjE
イヤホン自転車をウザイと感じてる人間がいるということは
そいつらが「危険」を及ぼす可能性もあるってことだなw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:33:48 ID:98twRsjy
>>757
俺は最初から延々と同じ事を言い続けてるんだが、それを「真っ当」と評価するように
なってくれて嬉しいよ。

前を走る自転車は、車が来てない時にサクッとちぎるなり、「すいません」と一声かけて
追い越すなりすればいいじゃん。ベルも舌打ちも必要ない。
「すいません」すら相手が気付かないなら問題だが、大抵はちゃんと聴こえる筈。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:34:51 ID:TlNLOej7
>>750
おまえ以上にまわりの人間が(おまえに対して)気をつけてるからだろ

俺、携帯みながら歩いてもぶつからないぜ〜
って言ってるバカと同じ

まわりに感謝しろよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 14:47:52 ID:Rl7tdAjE
>>760

残念ながらスレ住人が理解を深めたということじゃなく、
単に君が音楽を大音量で聞いていないということがわかったから、
「君は」問題ないんじゃないかと判断した奴がいただけの話。
街中を走ってる人間にいちいち確認する術はないし、
結局周囲の不快感は払拭されない。

これって危険性というよりはマナーの問題だと思うんだよね。
他人に怪我させる能力を持った乗り物に乗っておきながら
「他人に意識を働かせる能力」の一つを放棄しまーす、
って宣言してるようなもんだからね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:29:50 ID:bBOYPcZf
大音量で聞いてるだけならいいじゃんww俺なんかワンセグ見ながら走ってるww
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:34:23 ID:Rl7tdAjE
そうこなくっちゃw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 05:34:55 ID:MRjZ+0YI
昨日の話。
歩道のない道路、片手運転で不安定そうに走る自転車が前方に見えた。
ケータイだ、充分気をつけないと、と思いながら追い抜いた時
学生風の自転車乗りの白いイヤホンとコードが見えた。
彼は顎の下でコードを左手で握り、安定を保っていたようだった。

風圧がノイズになるタイプのイヤホン? それで危なっかしそうに走っていたわけか?
と思った。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 05:56:13 ID:c4T01ISj
>>763
他人に怪我さす前になるべく早く自爆しろよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 05:59:43 ID:c4T01ISj
>>759
ウザいというかベルを鳴らしても無駄
声掛けをしても無駄
ドブに付き落としても無罪になるような法改正をして貰いたい
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 07:59:50 ID:JmWRqqnH
>>766-767
お前、運転免許取る時に性格診断でひっかかりまくったクチだろw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:45:35 ID:DQJULOk4
>>758のスレを見る限り、犯罪者に対する同情とは全く別に、ヘッドホン自転車に対する批判は随所に見られるね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:26:17 ID:8XsLmMsn
763みたいなミエミエの釣り餌、それを釣りと充分承知の上でわざと釣られたふりで嬉々として喰いつくのがここの叩きの姑息な所だな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:57:44 ID:qpDfjYWs
姑息と言えば、無軌道運転イヤホン自転車DQNの実態について終始スルーする奴のが姑息w
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:45:23 ID:c4T01ISj
>>768
車に対しても譲り合いの気持ちを持って信号で止まってる車があれば
車列の最後尾で待機
娘にもメットを被らせて公園巡りの度にルールは教えている
俺みたいなルール遵守者が増えれば自転車事故の9割は減るだろう
こんな人間が性格歪んでいるとでも?
ルール無視が常識の日本では限りなくマイノリティーではあるが…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:26:45 ID:JmWRqqnH
>>772
運転免許を持ってないなら安心した。車を運転する時に性格変わる奴がいるからな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:49:05 ID:/6RO0Z4a
>運転免許を持ってないなら安心した。

この辺の書きっぷりが性格の歪みをあらわしてますねw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:58:19 ID:8XsLmMsn
>DQNの実態について終始スルー
脳内ソースしか裏づけのない書き込みがスルーされるのは当然、
スルーされたくなかったらまずイヤホンしてるのは必ず「無軌道運転」の「自転車DQN」だって証明つきで提示しな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:42:08 ID:SuPYR1kC
孤軍奮闘だね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:06:37 ID:tz5Fk9r9
>>775

だれも「必ず」なんて書いてないのにね。
周りが見えてない証拠だね。
だからイヤホン運転しても平気なんだね。
証明終わり。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:59:28 ID:duhZklyU
そりゃあんた、国道の歩道をセカセカ急ぐイヤホン付けた学生が我々歩行者を脅かす様子に毎朝遭遇してれば無軌道とも言いたくなるわさ。
証明もヘチマもない、チリチリ鳴らしやがってテメエはイヤホン付けてな、自己中DQNの自己紹介よ、あんなのは。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 07:14:52 ID:l/d00Ppn
>>761
日本のドライバーのマナーの良さにはいつも感謝してるよ。
俺がイヤホンしてるから余計に気を遣ってるとは思わないが、
ごく一部を除けば自転車との共存を考えて走ってくれてる。
だからこっちも極力クルマの走りを邪魔しないよう心がけてる。
お陰でクラクション鳴らされるのは年に1回あるかないかだ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 07:23:45 ID:l/d00Ppn
>>762
> 街中を走ってる人間にいちいち確認する術はないし、
> 結局周囲の不快感は払拭されない。
だからそれが「根拠のない被害者意識」なんだよ。
「人を見たら泥棒と思え」って言ってるのと同じ。

「他人に怪我させる能力」なら歩行者にもある。クルマは言うに及ばず。
その理屈だと歩行者のイヤホンもカーステも完全にマナー違反だな。
まあ何度も言ってるとおり、イヤホン原因で自転車が歩行者と事故る
可能性はゼロに等しいんだが。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 07:34:22 ID:l/d00Ppn
>>771
「無軌道運転イヤホン自転車DQN」って正直ほとんど見たことない。地域差かな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 08:30:03 ID:kfxtUQDv
行政や学校教育の現場で課題として取り上げられているわけだし、事故可能性ゼロなどとは、一般人はとても言えないと思うがね。
もちろん、個人差があるのは当然としても。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:22:27 ID:l/d00Ppn
>>782
そういうこと言う前に頭の中でシミュレーションしてみろって。
・・・ほら、分かっただろ?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:59:18 ID:On5xkKd1
だって無軌道運転イヤホン自転車 見たことないって地域に住んでるんでしょ?
俺はよく見かけるがね。無法地帯に住んでるのかな。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090708/dst0907082233008-n1.htm
(例として上げるのは大変申し訳ないが)

「ゆっくり運転して、飛び出しをしていなければ防げた事故だ。二人乗りは関係ない」
と言おうと思えば言える。この意味をちょっと考えてみてくれ。

特に京都みたいな見通しの悪い交差点が多いところでクルマを運転していると、
脇道からびゅうっとイヤホン自転車が飛び出してきてヒヤっとすることもしばしば。
かなりの徐行運転している方からすると、イヤホンしてなけりゃクルマの接近にも
気づいているだろうになあ、といつも感じるよ。
妻子ある身だから超安全運転を心がけてる俺ですらwそうなんだから、
小さい事故ならあちこちで起こっているだろうと「シミュレーション」できるね。

対イヤホン自転車で上のような事故があっても、「イヤホンは関係ない」と
言おうと思えば言える。
そういうのを大部分の人間は「屁理屈」と言うので、覚えといてね。

>日本のドライバーのマナーの良さにはいつも感謝してるよ。

だから平気なんだね。自転車は赤信号も守らないことが多いですね。
止まるのが面倒なんでしょうか。

>俺がイヤホンしてるから余計に気を遣ってるとは思わないが、

迷惑だといつも感じてますが。
一度あなたの運転を拝見できれば、「あなた限定」で意見を変えるかもしれませんw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:29:53 ID:7bOxVwe/
>782
「事故可能性ゼロ」な自転車乗りがこれまでに1人でも存在したとおっしゃる?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:32:15 ID:LdZp6L/4
屁理屈ばっかりw
>>780
>イヤホン原因で自転車が歩行者と事故る可能性はゼロに等しい
って書いてるからだろ。

「音量の操作に気を取られて歩行者にぶつかりました」
→前方不注意。イヤホンは関係ない!
「後方からの車の接近に気付かず、急な車線変更でぶつけられました」
→急な車線変更or車が悪い。イヤホンは関係ない!

>>784の言うとおり、なんだって言い逃れしようと思やできるさ。
そこまでしてイヤホンを擁護して、何になるのかね?
せっかく手にした「イヤホン利権」を手放したくないって?
>>783は「イヤホンをしていなかったら避けられた事故」を頭ん中でシミュレーションしてみろや。

>無軌道運転イヤホン自転車
見たことないのは自分が日常的にそうしてるDQNだから気付かないだけだろ、常考。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 06:43:20 ID:+2zYKOFh
>>784
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090708/dst0907082233008-n1.htm
この事故で「二人乗りが原因」と考える方が異常だろ。
記事のタイトルに「二人乗り」の言葉が含まれてるからそう思っちゃったのか?

「イヤホンしてなけりゃクルマの接近にも気づいている」などということがなぜ
言える。イヤホンしてない自転車の出会い頭事故なんて腐るほど起きてるぞ。
上の記事が好例。
事故はイヤホン以外の原因で起きている。あんた語るに落ちてるんだよw

> 迷惑だといつも感じてますが。
「迷惑だ」と感じてるのはイヤホンじゃなくて自転車自体に対してだろ。
もうあんたの本音を言っちまえよ。「自転車と共存するのはまっぴら御免だ。
てめえらそこをどきやがれ。クルマが一番偉いんだ」ってな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 07:02:34 ID:+2zYKOFh
>>786
>>786
> 「音量の操作に気を取られて歩行者にぶつかりました」
> →前方不注意。イヤホンは関係ない!

今どき音量を目で確認して操作する奴がいるか?前方不注意なんてあり得ないな。

> 「後方からの車の接近に気付かず、急な車線変更でぶつけられました」
> →急な車線変更or車が悪い。イヤホンは関係ない!

「歩行者」を「車」にすり替えてるしw

↑こういう事故の可能性はカーステにもハンズフリーにも100%当てはまってる。
安全を心がけて正しく使えばいいだけのこと。間違って使えば全ての乗り物は凶器だ。
自転車のイヤホンだけ非難される理由にならないな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 07:34:15 ID:WdKUqZEx
この人、自治体や学校の取り組みに対して論陣を張ってみたらいかがだろう?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:24:31 ID:LdZp6L/4
>>788

音量調整だけじゃないだろ。別のアルバム・曲に移動したりとか。
カーステだったらミラーで後ろが見えるでしょ。

想像力なさ杉。まさにイヤホン脳。

まあもういいや。諦めた。
屁理屈こねてるのはどうやら一人だけみたいだし。
実害はないわw

他のイヤホン自転車は多少なりとも危険性を認識しながら
乗ってると思おう。

>もうあんたの本音を言っちまえよ。
「安全運転する」自転車と共存したいと思ってるよ。自転車にも乗るし。
誘導尋問しちゃうんだね。
お前みたいなのは一人で事故っても同情しないけどね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:54:21 ID:+2zYKOFh
>>790
> 音量調整だけじゃないだろ。別のアルバム・曲に移動したりとか。

常に音量や曲目を操作してる訳じゃない。走りながら操作しなければいいだけ。
地図だってメモ書きだって、走りながら見ればみんな危ないだろ。
それらは使い方が悪いんであって、地図やメモ書きのせいではない。

> カーステだったらミラーで後ろが見えるでしょ。

片手でハンドル、もう片方の手でカーステを操作しながら、前方を見つつ
ミラーで後ろも見るってか?
そりゃ曲芸だろw そんな論拠でカーステだけOKだと思ってるならお笑い草だ。

カーステにしろ携帯プレーヤーにしろ、停止した時に操作するのが当たり前。
非常識な使い方を例に挙げてたらきりがない。
それらを根拠にして、イヤホンだけ「危険だ」とか言うのは難癖でしかないんだよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:12:22 ID:w83eT6Ak
話題が広がったり限定されたり、忙しい奴だなw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:25:53 ID:P3GFxUfk
そこまでいいだすと
車の運転中は
話もするなってことになるけどな

794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:54:27 ID:+2zYKOFh
>>793
イヤホン反対派が主張してるのはそういうことだ。
「安全性を少しでも上げるためには他の全てを犠牲にする義務がある」ってね。

だが、それはなぜか自転車乗りだけに課せられた義務らしい。
ドライバーも歩行者もその責を負わなくていいんだとさw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:38:15 ID:QbPcs01r
>走りながら操作しなければいいだけ。

しょっちゅうそういう奴を見ますが何か。それで思い出したが以前歩道で子供が
操作中野郎にぶつけられそうになったことがあった。「おい待て!」って言ったけど
聞こえなかったんだろう、走り去られて、ナンバーもないんだからこっちは泣き寝入り。


>片手でハンドル、もう片方の手でカーステを操作しながら、前方を見つつ
>ミラーで後ろも見るってか?

お前車の運転したことないだろ。当然見るよ。凝視するわけじゃないけどな。
ベテランほど視点がミラー含めて目まぐるしく動くってのは常識。


いまだに歩きタバコしてる連中もそうだが、せめてゴミ野郎はゴミらしくコソコソしてれば
いいと思うんだよ。まあそれなら都市の許容範囲かなとも思える。
現状は見て見ぬ振りで、自己中心的な「擁護論」をぶちまけるなんざ醜悪の極み。

つーか「イヤホン反対派」なんて創作するなよ。カルトな「擁護派」が存在するだけだろ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:48:04 ID:QbPcs01r
おっと、>カーステを操作しながら を見落としてた。

自転車は常態で後ろに対する視認ができないという話が
いつの間にか「操作」で一緒くたになってるな。
そりゃ車でも自転車でも走行中は危ないさ。

小狡い奴だよな、お前はw よく言われないか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 08:04:34 ID:0SnGeLgp
つうか、学校でもよくいたじゃん。

あいつのあれはよくて、俺のこれは悪いのかよ
昨日、あいつが同じことやったのに、何で俺だけ注意されんだよ

とか減らず口を叩き、焦点をずらしながら非難をかいくぐり、絶対反省しなかった奴
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:27:46 ID:eQikEsVY
>>795-796
お前は>>788に対して>>791で↓こういうレスをしたのを「なかったこと」にしたいようだなw

> カーステだったらミラーで後ろが見えるでしょ。

つまりお前は、「走行中にカーステを操作してもミラーがあるから大丈夫でしょ」
という、大変危険かつ訳の分からないことを言ったんだよ。

こっちはそれを指摘しているのに、お前は視点がどうとか筋違いの御託をのたまった
挙句、相手に対して「小狡い奴」呼ばわりとは開いた口が塞がらんぞ。

要するにお前は、無思慮な偏見を闇雲に並べ立てているに過ぎない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:45:59 ID:eQikEsVY
>>797
俺は終始同じ事を言ってる。論点をしきりにずらしているのは ID:LdZp6L/4だ。
>>786とか>>790みたいにな。

> 昨日、あいつが同じことやったのに、何で俺だけ注意されんだよ
↑これには一定の論理性がある。だからお前はそいつを説得できなかったん
だろう。

つまり、イヤホン反対派が「カーステも歩行中の携帯プレーヤーも事故の
危険性を招くから全てマナー違反とすべきだ。同じように自転車乗車時も
イヤホンを使うべきでない」と言うなら、イヤホン反対派の主張も論理性を
得ることができる。
なぜそう言わないんだ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:57:59 ID:R01N0aIg
ぎゃんぎゃんうるさいねえ。797の言う通りだな。

結局のところ、彼は何がしたいんだろうか。
俺は安全な使い方をしているんだから、俺だけはイヤホンを付けて運転させろ。
ってことなんだろうか?
ほとんど音楽は聴かないそうだ。周囲の音も聞こえるんだから安全、と。
まあいいんじゃないの?大した罰則規定もないんだし、好きにしたら。

でも、音量を上げて音楽を聴いてるために周囲の音が聞こえなくなってる、
それが理由で「より」危険になってしまっている自転車乗りはたくさんいる。
結局そいつらが悪いだけでイヤホンに罪はない。当たり前の話。
が、マナーの改善を訴えても、なかなか効果はない。
じゃあイヤホンを注意・規制しようか、という流れもまあやむなし、と
一般人は考える。
(ナイフに罪はないが、持ち歩くと呼び止められる。殺傷力の点でイヤホンは
はるかに劣るがw)

彼は、一体どこに住んでいるのか知らないが、音楽を聴いてる多数派の
ことは「知らない・危ない運転も見たことがない」と言う。

見えないものを見せてあげることもできないし、危険だと思う内容も人によって
異なる。で、話は平行線。
おしまい。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:17:42 ID:i1qevW5h
ところで、逆ギレ君が度々主張するように、イヤホン「だけ」が悪いなどと、誰かここに書いたっけか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:34:45 ID:eQikEsVY
>>800
> 結局のところ、彼は何がしたいんだろうか。

いい加減な論拠で身勝手なマナーを押し付けようとする輩を
論破することだよ。この数日間でやってみせたようにね。

粗暴なイヤホン自転車が自分の周りに多いからと言って、安全に気を遣ってる
多くのイヤホンユーザーまで「ゴミ野郎」呼ばわりする奴は放置できない。

>>801
誰も書いてないかどうかは知らんが、誰も否定してないな。
かく言う君は、カーステも歩行時の携帯プレーヤーもマナー違反だと思ってるのか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:49:35 ID:R01N0aIg
かっこいいデスネ。いや煽りじゃなく。
マナーってさ、『「他者を気遣う」という気持ちを所作として形式化し、わかりやすく
したもの』だそうだ。by Wiki

ある事柄についてマナー違反かどうかの議論って蓋然的に、徒労に終わるものなのよね。
合理性が唯一の判断基準ではなく、特定グループの多数の総意として形成されるもんだから。

この先どうなるかわからないが、現在のところ、また日本国内では、という条件付で
イヤホン自転車は「マナー違反」とされることが多い罠。

こいつは思うに、他者に気遣うべき公共空間で、「他者を気遣ってないぜ!」という
気持ちが所作となって表出しているように見えるせいではないか?
身勝手なマナーを押し付けられていると憤る前に、「何故」そう見られてしまうのか
を考えてみるのも悪くない。(新聞コラム風)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:55:49 ID:QbPcs01r
>>803

これだけ色んな奴からマナー悪いんじゃないって言われてんのに
自省するでもなく

>身勝手なマナーを押し付けようとする輩

こういう発言する奴が他の面でgood mannersを身につけていることは
論理的にありえないな。
803の言うようにマナーって共同体の中で醸成されていくもんだからさ。
きっと(と想像してしまうが)公共の場でも俺様ルール全開なお方なんだろ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:39:27 ID:LkF26A+A
まだやってたんだな。
しかも彼ちょっと悪化しちゃってないかいw

>論破することだよ。>放置できない。

茶化す気はちょっとはあるけど、妙な高揚感に溢れているようだなあ。
もっと別の場所でイヤホン自転車の布教でも何でもやればいいのに。
までも、生暖かく見守ってくれるのはこのスレだけか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:54:08 ID:LkF26A+A
>>803
俺はどっちかってえとイヤホン自転車危険派であってマナー違反派ではない。
けど言いたいことはわかる。
しかしどうかな、イヤホン自転車にみんなが慣れて(誰かさんに啓蒙されて?)
気にしなくなる日が来るだろうか?

電車内での携帯通話、昔は「まだみんな携帯そのものに慣れてないからだろう」と
思ってたけど、いまだにマナー違反だもんね。
これって何故と考えてもあまり合理的な答えはないよね。通常の会話音量でも
ダメだしペースメーカーも実はほとんど関係ないらしいし。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:56:02 ID:qZngLngw
>ある事柄についてマナー違反かどうかの議論って蓋然的に、徒労に終わる

いわゆる「作法」とか「プロトコル」が確立してない事柄のマナーに関しては「根拠」が存在しないからな。
こういう議論は往々にして「好み」の押し付けにしかなり得ない。

一時期「品格」ってのが流行ったが、これも「根拠」が存在しないから勝手な決め付けができる。
自分が気に入らない事柄は全て「品格に欠ける」って断じてしまえばそれで済むという魔法の言葉だ。
だから爺さん婆さんが「品格」の名の下に妄言を垂れ流し放題になった。

ここでの「マナー」も同じ、自分の気に入らない行為は全て「マナーに欠ける」
って断言してしまえるわけだ、元々「根拠」を必要としないんだからね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:51:27 ID:zWLS//2F
>>803
結局「付和雷同しろ」、「長いものに巻かれろ」と言ってるだけだな。

>>806-807が指摘しているが、その他にも「エスカレーターで片側に寄る」とか、
お中元・お歳暮等々、「なくした方がいいだろ」っていう日本だけの
ローカルルールやマナーは色々ある。
無思慮、無批判に唯々諾々と付和雷同することが日本では良しとされてきたが
それも徐々に見直されつつあるよ。
リバタリアンを気取る積もりはないが、社会は個人を不必要に束縛すべきではない。
マナーなんてものは強制されて行うものじゃないし、常に「衆」に同調する必要も
ない。
それ以前に、自転車乗車時のイヤホン自粛が既にマナー化されているとも思わんけどね。

で、結局「カーステも歩行時の携帯プレーヤーもマナー違反だ」と主張する輩は
いないってことでいいんだな?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:08:58 ID:pkcko1m7
こんなスレで大風呂敷広げてどうしたいのだろ?
自治体の取り組みや教育現場でも指導の対象になってるのに。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:35:47 ID:zWLS//2F
>>809
自治体は大音量での使用のみを規制しているケースがほとんど。

一方、教育現場では何でも規制し放題。特に理由もなく、スカートの丈から
靴下のワンポイントまで規制してるからな。
成長期にイヤホンで音楽を聴くと難聴になりやすいというから、子供のうちは
使わない方がいいと思うが、それを社会人にまで援用するのはお門違いってもんだ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:16:55 ID:RmFF81Rv
風紀委員長みたいな、とにかく何でも規制したがる人っているよな。
あれはなんだろ、管理欲、支配欲か。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:38:33 ID:KcwKWRuQ
リバタリアンを気取って?何が言うのかと思えば 「イヤホン」。。。
あまりの落差にコケそうになるな。「束縛」ですか。先人が化けて出るぞ。

要は自らの快楽を優先させたいだけなんだろ?
じゃあ法で規制されようが他人にDQN扱いされようが、黙って
やりたいようにやればいいじゃん。
イヤホンごとき、大してお咎めを受けるわけじゃあるまい。
それ以上に危険な運転なんて街中にあふれてるんだし。

他者に自分の快楽追求への理解を求める(あわよくば思想教育してやろうという)
甘えた精神が、周囲からは幼稚で滑稽に見えているんだと気付きなよ。

>で、結局「カーステも歩行時の携帯プレーヤーもマナー違反だ」と主張する輩は
>いないってことでいいんだな?

例えばの話、お前は歩行者にも傘差し規制やら夜間点灯を求めるのか?
いいんだな?じゃねえよw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:39:42 ID:RmFF81Rv
委員長が来たー
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:43:49 ID:RmFF81Rv
他者を規律し、抑圧することで、
自己の正当性と優越性を保持したいんだな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:52:55 ID:KcwKWRuQ
「抑圧」と来たw
好きにやれっていってんのに。


幼稚って域にも達してないからなあ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:14:48 ID:BGgOiR9B
> 例えばの話、お前は歩行者にも傘差し規制やら夜間点灯を求めるのか?

求める訳ねえだろ。求める理由が何もねえよ。何を言ってるんだお前はw

「歩行者の傘差し規制」とか言い出す論理の壊れっぷり。
「イヤホンごとき」と言いながら、このスレに執着してるし。

こんなスレに集まるのは男ばかりかと思ってたが、こういう不条理な書き込み
を見てたら、ひょっとして「こいつら女なんじゃないか」と思えてきた。
そういや子持ちを自称したり、「学校の取り組み」とか「躾」とか・・・。
あんたら鬼女ですか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:29:32 ID:m7EYvNJd
内弁慶の独善駄々っ子に暴言を吐かせて遊ぶスレって、いろんな板にあるよね・・・。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:45:55 ID:5900AtUA
反論できなくなって、苦し紛れに>>817みたいな負け惜しみを書き込む奴も多いんだろうね。
ていうか、このスレはそういう奴ばっかりだけどw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:08:51 ID:/pO4irZc
>何を言ってるんだお前はw

お前がすぐカーステは?歩行者は?って馬鹿なことを言い出すからだろw
812の言う通り、俺は少なくとも当分の間はイヤホンチャリをDQNと見なすだろう。
お前はそういう見方があることを知りつつ黙って乗ればいいじゃないか。
こんなところで長きに渡って自己の正当性をわめくなんてそれこそ女子供のすること。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:55:46 ID:/pO4irZc
俺だって赤信号で横断歩道を渡ることもあるけど、いちいちこんなとこで
その安全性やマナーについて他人に弁明するか?
「いや俺はちゃんと念を入れて両側を見て渡るから十分安全である。
他の奴は知らん。見たこともないのである。リバタリアンを〜」

そう言う人を見た時の感覚(若干頭が不自由なのね)に似ているな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:38:01 ID:5900AtUA
>>819
車も歩行者も、道路を通行する点において自転車と同じ。むしろ例出するのが
当然だろう。
イヤホン反対派が持ち出してきた都の資料だって、歩行時のイヤホン使用の
危険性について警鐘を鳴らしている。
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/03/60i3h101.htm

それに、俺は>>812に対して「歩行者に傘差し規制や夜間点灯を求めない」と
はっきり自分の意見を述べている。まあ自明だがね。

あんたらは何をビビってるのか知らんが、なぜ「カーステや歩行時の携帯プレーヤーが
マナー違反かどうか」について、自分のスタンスを一向に示さないんだ?

>>820
スレタイ見れw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:03:13 ID:u9cta8Je
>819
1点はっきりさせておきたいんだが、あんたがイヤホン装着運転を否定する理由は、
「聴覚情報入力が低下、あるいは遮断された状態での運転は危険だから」
でいいのか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:11:39 ID:JvJqxDPk
自分勝手な都合で次々と言葉をすり替えていくね。悪い癖だ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 01:10:25 ID:ph7NiL7+
>>822

「バカっぽく見えるから」じゃダメ?w

まあ危険ってのもあるだろうな。
少なくとも安全性の向上には寄与しないだろう。
俺ならちょっとしたことで大怪我してしまう・させてしまう路上では
少しの判断遅れを招きかねないイヤホンはしない。
ついでにいうと混雑した駅のホームでイヤホンして
先頭に立つこともしない。

まあそれよりは「バカっぽい」んだよね。
何でそう見えるのかはおいおい考えるw

そんな義理はないというだろうが、何でこんなに皆がイヤホン運転に
否定的なのか、たまには逆の立場から考えてみたら?
いつも「根拠なき妄想」で片付けてるようだけど、社会学的な
アプローチとか、色々あるんだぜ?w
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 01:37:20 ID:ph7NiL7+
ついでに。

>あんたらは何をビビってるのか知らんが、なぜ「カーステや歩行時の携帯プレーヤーが
>マナー違反かどうか」について、自分のスタンスを一向に示さないんだ?

俺のスタンス。
カーステ:外に漏れてくるような大音量はNG。安定巡航時以外の操作はNG。
歩行時:外に漏れてくるような大音量はNG。歩行時じゃないけど飯食いながらイヤホンもNG。

マナー違反じゃない、という答えが出たら「自転車と何が違うんだ!」って猛烈に反駁して
やろうってのがミエミエで萎える、ってのが812の言いたかったことだろう。(多分)

「そんなもんそれぞれ。カーステやら歩行者やら持ち出すなんて○○だな」と思いはするが、
みんなお前みたいな奴に絡まれるのは面倒ってことで。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 01:51:30 ID:a3ON0Evg
>「バカっぽく見えるから」じゃダメ?w

そんな理由で他人様を弾劾して良いってのが君の根拠なのであれば、
「君の方がよっぽどバカっぽく見える言動をしている」としか言いようがないな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 07:35:28 ID:PSG+tjHo
また言葉を大げさにすり替えてる。癖なのか、自覚がないのかな?
今度またやったら、少し教えてあげようかしらん・・
でも、まあ、いいか、面白いから。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:20:29 ID:onj+y8kP
>他人様を弾劾

w 面白いなあ。イヤホンで弾劾って。。。
彼が何かを感じたり、行動したりするには全て根拠が必要らしいな。
ロボット君ですか?w
>>827
大袈裟な言葉使いをする人は自信のない人だって死んだお祖母ちゃんが
言ってた。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:38:56 ID:6xlV+6Eh
>>824
要するに「自転車イヤホンは目障りだ」と言っているんだな。

あんたらがなぜ自転車イヤホンを目障りに感じるのか、「社会学的」に
アプローチしてみようか。
あんたらにとって、「イヤホン自転車」だけが目障りなんじゃなくて、
他人の乗る自転車自体が目障りなんだよ。理由は自分の走行・歩行に
邪魔だから。
そして、それに乗っているのが若者だったらなお憎い。若さや自由さに
嫉妬を感じるから。
あんたらは「自転車イヤホン」を見た時に、それらの典型として受け止める。
だから無意識に、あるいは意図的に嫌い、非難し、槍玉に挙げている。

人によっては若者のあらゆる言動が気に障るらしいが、あんたらは
そこまでストレートじゃないって訳だ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:43:11 ID:6xlV+6Eh
>>825
要するに「カーステや歩行時の携帯プレーヤーは大音量を避け、走行時に
操作しなければOK」と言っているんだな。

当然だ。ちゃんと分かっているじゃないか。
自転車も同じことなんだよ。この簡単な理屈を認めたくないから回答を
避けてきたんだろうけどね。

ちなみに、>>822>>826は俺じゃない。区別できてるかどうか知らんが、
このスレにイヤホン容認の立場で書き込んでいる者は複数存在するので
そこんとこヨロシク。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 07:58:38 ID:SOGdWK7t
昨日のテレビ見た? おかげさまで、俺は何だかほっとしたよ。
このスレで主張されてる事が、一般社会では通用しにくいってことで。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:10:57 ID:ZvXj9kpD
一般社会ではアグネスの主張さえまともな事をいってると報道されますよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 17:41:29 ID:wArsCx+Q
♪丘の上ひなげしの花♪のアグネス?日本に何年いてあの日本語と思うの?ww
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:40:37 ID:C9oiuZa3
変人だからできること
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:39:46 ID:zgpzJ171
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/07/16]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1225537555/
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:43:22 ID:WNstUX5O
危険な目・不愉快な目に遭わせた自転車運転手の耳にイヤホンが付いてたってことはなかった?
科学的根拠がどうこうでなく、こういう経験の積み重ねが嫌悪感を催させるってことはないかな?

実は、俺がそうなんだよね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:06:17 ID:2C0mFvsJ
>>836
それあるわ。
なーんか危ない運転してるな(逆走、ジグザグ)と思ったら結構な確率でイヤホン着用。
安全意識の薄い連中がイヤホンしてるんだな、と経験則的に刷り込まれてしまってる。

>>829
>若さや自由さに嫉妬
「自転車イヤホン」に? お前本当に真性のイヤホン脳だねw
若さ故の馬鹿な書き込みを観察できて感謝してるよ。(文章はおっさんぽいけど)
って俺まだ10代ですけどね。一緒にしないでくれる?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:42:42 ID:7xa1LRJq
微妙にスレ違いだけど
バイクで、工事用みたいなメットかぶって、片手でイヤホン(おそらくカナル)をいじってるやつを見かけた
死ねばいいのに
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:18:10 ID:LJdsluzc
>>838
それって、ドンブリみたいなメットを後頭部に置くだけでかぶってない奴?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:01:09 ID:NNjavh3k
>>836-837
> って俺まだ10代ですけどね。一緒にしないでくれる?
あんたは「自由さ」の方に嫉妬してるのかもな。
もっと具体的に言えば、「悩みとか無さそうだな、あいつ」ってなところに。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:16:46 ID:nw6xl4A+
あんたこそ、他人の気持ちを想像する前に、自分の正直な気持ちを言いなさいよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:30:48 ID:2C0mFvsJ
結局「嫉妬」なのかよw酷い結論だなwww

お前らは要するに
>そして、それに乗っているのが若者だったらなお憎い。若さや自由さに
>嫉妬を感じるから。

周りが嫉妬を感じてるだろうと優越感に浸りながらイヤホン付けて乗ってるわけね。
長文書いてる彼なんか、どうしてそんなに自信満々なのかと思ってたが>>829
ようやく納得したよ。他人はイヤホン自転車を見て嫉妬心に苛まれる哀れな連中
ってわけだ。イヤホン自転車の良さを教育されるべき輩なんだとね。

図らずも心情を吐露しちゃったんだろうが、「優越感」から来てるんならもう手の
施しようがないw勝手に続けちゃってください。

>「悩みとか無さそうだな、あいつ」ってなところに。

煩悩丸出しに見えますが何か。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:21:57 ID:NNjavh3k
>>842
おいおい、俺はそれほど若くもないし、自由でもないよw

それに、嫉妬される側が必ず優越感を感じていると思ったら大間違いだ。
大抵の若者は自分の若さや自由の価値に気付いていないものだよ。
煩悩に囚われているからといって悩んでいるとも限らないしね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:36:33 ID:2C0mFvsJ
アイタw

レスだけ読むと御尤もな文章なんだけど  >嫉妬される側
って何の前置きもなしに書いちゃうわけね。

イヤホン自転車=嫉妬される側

あなた方は(年上のようなのでw)そういう意識でいらっしゃる
ワケですね?ご立派です。もう何も言うことはありません。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:59:27 ID:8+HLW3XH
優越感と後ろめたさは表裏一体だったりする
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:00:13 ID:8+HLW3XH
嫉妬と軽蔑も似たようなもんかな?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 09:16:56 ID:BuHUeLmF
>>844
やれやれ、ビックリするほど読解力ないのなw
嫉妬される対象の本質は「若者」であって「イヤホン自転車」ではないと
>>829で指摘してるのが理解できない?

イヤホン自転車に限らず、公共の場で然程迷惑でもないのに「マナーが悪い」と
憤慨する感性の裏には、妬ましさが絡んでいるケースが多いんじゃないかと思う。
例えば、
電車内での携帯→自分だけ楽しそうに会話しやがって
電車内での食事→自分だけ食いやがって
てな具合にね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 16:47:59 ID:e3yVZS42
電車内でのカップル→自分らだけ楽しそうにいちゃつきやがって
電車内でのアベック→自分らだけいちゃつきやがって
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:08:09 ID:fMVO7y2p
>>847

もういいよお前w 

イヤホンだけじゃなく他人に迷惑掛けっぱなし(本人は気付かず)
の人生なんだろうな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:56:01 ID:BuHUeLmF
>>849
> もういいよお前w

やっぱり論理的な反論もできないのか。イヤホン反対派って皆同じ行動を辿るなあw

このところ、イヤホン反対派から「おしまい」とか「もういいや」とか「もう何も言う
ことはありません」とか、妙に逃げ腰のレスが多いと思ってたら、要するに反論に困って
逃げ出したい気持ちがレスに出ちゃってるってことだな。
でも「逃げた」と思われるのが口惜しいから、ズルズルと無内容のレスを続けて
1000になるまで持ち堪えようって腹か。

ご苦労様。あと150だから頑張ってなw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:23:14 ID:fMVO7y2p
いや俺久しぶりにレスしたんですが。

>妙に逃げ腰のレス

そりゃそうだろw理由は自分で考えろw
お前の無価値レスもあと150か、頑張れよ。(勤務中も頑張ってるみたいだしねw)

>>847って目新しい論ではなくて、昔から三流心理学者が
唱えてたもんだが、主流にはならなかったね。
これを「社会学」とのたまうバカもいるが。。。

で、お前は電車内での携帯をどう思うのかね?
イヤホン自転車を肯定する人物がどう感じてるか興味はあるね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:32:00 ID:fMVO7y2p
道端に唾を吐いてる奴に顔をしかめたとして
そいつが「若さや自由さに嫉妬してるんだろ?その感性の裏には妬ましさが絡んでいる」
って論を張ってきたとする。

そんなのに「論理的に反論」できんのか?w

皆が逃げ腰なのはもうお前に何言っても時間の無駄と把握しちゃったからでしょw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:53:13 ID:BuHUeLmF
>>851-852
上の方で既に意見を述べているが、俺は電車内の携帯通話は大声でない限り
迷惑とは感じない。特段の実害はないからね。
一方、道に唾を吐く行為は不潔で、明らかに害がある。当然ながら迷惑行為だ。
この2つの違いすら分からないの?

あんたらが時間の無駄だと思うのは、このテーマがあんたらにとってどうでもいいこと
である証拠だよ。時間の無駄ならレスをやめればいいだけ。
一方、ユーザーである俺にとっては「どうでもいいこと」ではない。

ちなみに、俺はこのスレが終わっても↓こっちに居るんで、よかったらあんたもどうぞ。
まだ900近く残ってるよw

自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1216290416/
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:09:54 ID:zm3sTlhR
今イヤホン肯定してる人と同じ人かは知らんが、>>750で言ってるのが根幹じゃないのか?
自分は気をつけているから事故に会った事がない。だから安全だと。
周囲に気をつけるのは当然だ。そして、自転車を含む車両を運転する上で視覚と聴覚を確保するのは運転手の「義務」だ。
それを無視して「イヤホンをして運転する自由・権利」など認められるわけが無い。論理云々以前の問題だと思うが。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:33:29 ID:BuHUeLmF
> 自転車を含む車両を運転する上で視覚と聴覚を確保するのは運転手の「義務」だ。

残念ながら、聴覚に関しては「義務」になっていないのが現状だ。
防音性の高い車両も、カーステも、ハンズフリーも許容されているんでね。
「クルマにはミラーがある」と反論する輩もいたが、3つのミラーでもカバーし切れない
死角があるのは周知の事実。未熟なドライバーはミラーなんて十分に見ていないしね。
そういう事実を無視して、自転車にだけ「聴覚を全面的に確保しろ」と言うのは
身勝手なんだよ。
聴覚は必要なレベルを確保していれば十分だ。

ちなみに、何かを議論する上で「論理云々以前の問題」などと言う事はあり得ない。
レスする以上、甘ったれてないでちゃんと論理展開しろよな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:55:54 ID:qRgmBWpl
聴覚障害者に運転免許が出る世の中で「義務」と断言ですかw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:09:45 ID:WdhVm01U
東京都では運転時のイヤホン使用が禁止されている。
聴覚障害者はステッカーを使用し他の車に自分が聴覚障害者出あると知らしめる義務がある。
自転車でイヤホンを使うなら「私は耳を閉ざして自転車に乗る馬鹿です」って書かれた看板でも背負って知らしめんといかんな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:40:21 ID:QR3fwwqO
>>857
いいよ別に。
ただし、窓を閉め切ったクルマやカーステ搭載車、そしてイヤホン使用の歩行者が
全てそういう看板を掲げるならね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:15:03 ID:UNVskbR8
とうとう矛先が歩行者にまで向けられたか。いつか来るとは思ってたが・・・。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:28:34 ID:B9L24Ygd
>俺は電車内の携帯通話は大声でない限り
>迷惑とは感じない。特段の実害はないからね。

で、ご本人はそういう行為をするのかね?
どちらか答えてもらえるかな?
・迷惑とは感じない。だから平気で私も電車内で携帯で会話します。
・迷惑とは感じない。しかし電車内では携帯での会話は自粛します。

861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:38:05 ID:ETJ0FfFp
感覚の違う相手に突っ込みを入れた所で、相互理解ができるとも思わないがねぇ・・・。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:38:53 ID:3fIVatuA
イヤホン君は周囲の感覚が自分と違うことに日夜苛立ちを感じている。
それはよく伝わるんだが、ここで何を達成したいのかいまだによくわからん。

○イヤホンをして運転していても迷惑に感じるな。→徒労
○俺は大音量派じゃないから禁止される謂れはない。→知ったことか
○周囲の音が聴こえていればイヤホン運転は安全だ。→あたりまえ

いや、>>860はいい問いかも。
前者なら彼は単なる無作法者か「若く自由な」反逆者だw
後者なら彼の忌み嫌う論理矛盾を犯すことになる。

まあうまい言い逃れを用意するだろうけどね。俺も何かの参考にするかなw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:53:02 ID:3fIVatuA
>一方、ユーザーである俺にとっては「どうでもいいこと」ではない。

確かにどうでもいいテーマなんだが、こういう書きかたされるとなあw
興味が沸くわけですよ。一体どんな人なんだろうと。

2chを殊更見下すわけじゃないけれど、自身のブログでも立ち上げて
賛同者を増やしていく方が余程近道じゃないかと。

コメ欄が即座に炎上するかどうかまでは知らんw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 06:57:32 ID:RxT1n76F
>>859
「とうとう」も何も、東京都が1年以上前に指摘済みだろ。>>821

>>860
長話はしないが、簡単な伝達事項のために電話に出ることはあるよ。
もちろん小声で話すけどね。

逆に聞きたいんだが、混んでない電車内での電話すら迷惑か?
迷惑だと思うなら、それは何故?車掌さんがそうアナウンスしてるから?
ペースメーカーへの害はないことが判明してるのに?
寝てる人が多い新幹線とかなら分かるが、それ以外で迷惑に感じる
感性が理解できない。解説してくれ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 07:14:46 ID:RxT1n76F
>>862-863
上の方でも少し書いたが、正直面白いんだよ。
あんたらイヤホン反対派の言ってることがいかに理不尽で偏向で狭量であるかを
理詰めで指摘してやるのがね。

ちなみに、周囲との感覚のズレを感じたことはないな。あんたら自分達がマジョリティ
だと信じてるようだが、実はこのスレだけなんじゃないのかw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:03:33 ID:3ceoBGt6
理詰め?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:50:29 ID:xvJArRrh
一分の隙も無いDQN"理"論
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:44:33 ID:/J6+IWyN
>>866-867
揶揄はできても反論はできないのな。どっちがDQNなんだかw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:41:33 ID:dSKSCQYj
反論?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:16:49 ID:QoWUuhUa
いや、いつもの人の相手をするのもなかなかエネルギーが要るからね。
先生や警官の気持ちが分かると言うか。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 07:26:16 ID:XBeOZ1aA
いっそのこと、警察とかに出向いて談判して来たら?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:58:49 ID:mxEmCEff
>>871
どっち側に対して言ってるの?

イヤホン容認派の俺としては、談判しに行く理由は何もない。適正に使用していれば
イヤホンは規制の対象外だし、実際に警察はイヤホンなど取り締まっていないし。
俺は毎日お巡りさんの目の前を自転車+イヤホンで通るが、注意されたことは一度もない。

イヤホン反対派が「イヤホン自転車を取り締まって下さい!」と言いに行くなら分かるが、
迷惑がられるだけだと思うね・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:25:28 ID:SoCJ+hhT
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:11:21 ID:6yWE2M9u
>ちなみに、周囲との感覚のズレを感じたことはないな。あんたら自分達がマジョリティ
>だと信じてるようだが、実はこのスレだけなんじゃないのかw

「自転車 イヤホン」で検索してみたことあるのかね。
あ、ネットなんて「理不尽で偏向で狭量」な意見で溢れてる、って言うんだろ?
最近は大体次に何て言うか分かって詰まらんなw

>>860の意図は伝わらなかったのね。
電車内の携帯、迷惑とは感じない けど「小声で話す」んだろ?
理由のない「マナーの押し付け」とは戦うんじゃなかったのか?
「マナー」という特定の共同体が育てるもんに対して、合理性を
抜きにして一定の敬意をお前も払ってるじゃない。
ここまで言っても多分理解できんだろうがな。

朝は自宅で、昼は職場で2ちゃん。
一日中イヤホンのことばかり考えてるんだろ?ブログやれw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:54:48 ID:gOr3OG5b
迷惑がられてるのがそもそも感知すらできないという鈍感さ。
路上でなくてもいずれ大怪我するわ。

例えば俺はタクシーのヘビーユーザーだからよく出くわすんだけど
運ちゃん達からの嫌われっぷりは半端じゃないよ。
道を塞がれた経験なのか、「イヤホン」が迷惑運転の記号になってしまってる。
誰かさんみたいに「俺は聞こえてるから」ってそんなもんしらねえ。
まあ理不尽ではあるんだけどね。
「一回誰かに轢かれてみりゃいいんだ」ってw自分が轢くわけじゃないの。
あれは「嫉妬」じゃないことは確かだなw

ところで周囲の音が聞こえてる奴が「安全だ」って訴えても全く意味ないんじゃないの?
そんなの当然じゃねえかと。
「聞こえてない」のが危険だ迷惑だってみんな言ってるわけだからさ。
で実際に聞こえてない奴がたくさんいるから、「まあそれなりに」取り締まりましょうって
言ってるだけで。
>毎日お巡りさんの目の前を自転車+イヤホンで通るが、注意されたことは一度もない。
もうバカかと。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:56:48 ID:gOr3OG5b
ああ、俺も言っとくわ。

「ブログでやれ」w 時々読みたくなるかも。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 07:09:39 ID:STcpC0wx
>>874
電車内では未だに携帯通話自体が禁止されてるだろ。何を言ってるんだかw
小声での通話が認められてるんなら例に出してねえよ。
俺は「節度ある使用なら電車内通話は本来問題ない」と思ってる。自転車+イヤホンも同じこと。

お前こそどう思ってるんだ。逃げてないで>>864の問いに正面から答えてみろよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 07:22:35 ID:STcpC0wx
>>875
お前のレスは語るに落ちてるから一々コメントするのも馬鹿らしいけど
要するに自転車+イヤホンに対する憎悪が理不尽であることを認めた訳だな。

チャリとタクシーは天敵同士みたいなもんだし、俺らの方もタクシーを嫌ってるからお互い様だ。
あいつら客を拾うのに必死で、チャリなんて見てない。平気で走行中のチャリの前に
割り込んで急停車する。繁華街では客待ち停車が邪魔で仕方ないしな。
一方で、信号待ちでもわざわざ左側を空けてくれる気のいい運ちゃんもいるけどね。

ちなみに、スレ違いなのはお前らの方だってことを完全に忘れてるようだな。
何度も言うが、ここは「ヘッドホンを使用しての自転車マナー向上スレ」。場違いなお前らに
付き合ってやってるのは俺の方だっつーの。
お前らこそ、間抜けな正義感を振りかざすブログをやったらどうなの?
その手のブログはありふれてるけどねw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:04:46 ID:6yWE2M9u
朝からお疲れ様でえす。

メーカーの注意書き、政府広報、条例、ありふれたブログw。。。
「細かいことをいうなあ、でも一部に迷惑・危ない輩がいるのも事実だから
まあ妥当かな」
一般的な感覚としてはせいぜいそんなもんだよ。
そこのところからムキになって全否定するんでみんなのおもちゃになって
いるんだといい加減気づいた方がいい。

車の通りのない横断歩道で注意しながら信号無視して渡る、とかみんな
自己責任で状況判断してやってる。
「信号無視は安全だ!車の多い通りでの信号無視が危険なだけだ!」って
青筋立てて力説する奴がいたらお前どう感じるよ?
イヤホンも自己責任で「今日は歩車入り乱れる道を通るから外そう」
「今日は付けよう」って判断すればいいじゃん。

逆にイヤホン運転者って自分の意見に凝り固まって他者の感覚なんて
無視するんだな、という 悪印象を振り撒いてるだけなんじゃないか?
あるいは高度なネガキャンの一環ですか?

「イヤホン自転車を全肯定する俺」
ありふれてない、斬新なブログではありますねw

長文で申し訳ない。でも短文だとすぐ「揶揄」って言うからさw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:17:15 ID:6yWE2M9u
正直なところ、イヤホン君のレスを読んだ感想って「バカ」でしかないのよ。
多少誠意を持ってこの「バカ」と感じる気持ちを自己分析すると上のレスみたいになるんであって。

2ちゃんだけでなく、たまには周囲の人間にも自説を唱えてごらんよ。
どういう反応が返ってきたか、教えてくれ。
人間歳を重ねるごとに他人の意見・指摘を受け入れられなくなるもんだが
まだ若いんだろ?

DQNは群れる傾向があるらしいから、あるいは賛同者も多いかもしれないがw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:38:28 ID:bnYY3Ajn
いわゆる普通のDQN自転車乗りとは違って、頭もよさそうで本質的に真面目でいい人だと思うけど・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:06:04 ID:HuBrQEj0
>>879
誰が「イヤホン自転車を全肯定」したんだよ・・・勝手にお前の脳内で人のレスを改竄すんな。
俺は「イヤホンをしていても安全に運転できる」と言っているだけだ。>>713参照。

もっと明確に言えば、イヤホン+自転車を理不尽に全否定ないし誹謗中傷する輩に
反論している。それ以外のスタンスでレスしたことはないよ。

お前がどの時点で湧いたのか知らんが、>>820で赤信号がどうとか言ってた奴と
同一人物だろ?お前は俺のレスの意味はおろか、何が議論されているかすら理解していない。

「バカって言う奴がバカ」という言葉をこれほど体現する奴も珍しい。
見当違いのレスをする前にスレを100回読み返せ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:43:45 ID:RwBOTByD
イヤホン+自転車を理不尽に全否定ないし誹謗中傷、だって?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:23:05 ID:raYYXD5a
>正直なところ、イヤホン君のレスを読んだ感想って「バカ」でしかないのよ
なんだかんだ言って結局、最後の論拠が「人格罵倒」に帰着してしまう事を自ら証明して下さってありがとうございます。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:35:29 ID:RwBOTByD
レスを読んだ感想「バカ」→人格罵倒に帰着、だって?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:43:31 ID:HuBrQEj0
オウム返ししか出来ない奴は低脳の謗りを受けても仕方ないと思うけどね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:39:04 ID:RwBOTByD
背伸びばっかしてる感じだな、語彙的に。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:20:27 ID:6yWE2M9u
>>882

全然読めてないなw 君は本当にバカだなあ。。。
「揶揄」でしか対応できない奴もたまにはいるということだ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:53:00 ID:IyX2N8jW
なあ、イヤホン肯定の人は「自転車運転時の聴覚の重要性」はどう考えてんの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:36:16 ID:cuJV1SYl
879ってわかりやすいけどなあ。
「車の多い通りでの信号無視」ってのが彼にとっての「大音量」ってことだよね?

彼を馬鹿とは思わないけど、>>880のいうように、周りの人にも話してみたらどうかな。
周囲の人の反応をきっと新鮮に感じるはずさw

頭は固いけど好人物だと思うんだよなあ。
使わなくていい語彙や漢字(然程ってさほど見ないよねw)を多用したりして
少しでも他人の上に立ちたいという欲求が透けて見えるのが痛い感じではあるけど。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:36:59 ID:VQTValQS
子ども(未成年・学生?)については、どこかで歯止めをかけないとまずいことになると思うけど。
いつもの人もその必要性を述べていたよね?

いわゆるイヤホン付きDQN自転車には、小中高生の占める割合が結構あるのでは?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:49:33 ID:cuJV1SYl
ここ数日のレスを読んでみた。
例え話を一切解さないようなので以後注意すべし。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:57:08 ID:YLzwe50L
>>888
俺の方は、あんたの言わんとしていることを100%理解しているよ。単なる事大主義で
幼稚な発想だし、長文でも結局「揶揄」の範疇を出てないがなw
あんたは「自転車+イヤホンを白眼視する奴もいるんだから人目を忍んで使え。権利も
主張するな」という主旨のレスを飽きもせず繰り返してる訳だが、お断りだ。俺は別に
悪いことをしてる訳じゃないんでね。
もうその話はこっちが飽き飽きしてるから、他に言うことがないんなら黙ってろよ。

ちなみに自転車+イヤホンは適正に使えば違反じゃないが、信号無視はどうやっても
違反行為だ。同列視するのがそもそも間違ってる。
あんたのカオス思考が如実に現れているねw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:28:58 ID:cuJV1SYl
>「自転車+イヤホンを白眼視する奴もいるんだから人目を忍んで使え。」

理解できてねーじゃんw やっぱり馬鹿かも。。

あ、いい意味でですよ。
一日中相手をどうやりこめてやろうかとばかり考えてるイヤホン馬鹿。
例え話は一切ry
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:33:33 ID:cINK9Ppx
>>893
少なくとも、相手の主張を100%理解した者の取る態度ではないようだけど・・・

>>894
仕掛けたのがどっちが先か分からないけど、罵り文句に罵り文句で返すのもいかがかと・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:43:19 ID:Y8NoCvcm
>889
それは逆にこっちが聞きたいから何回か質問してるんだが正面からの回答がなかなか帰ってこない。
あんたはどう考えてるんだ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:48:20 ID:zt5xiIru
ルール守ってまともに車道左端通行する自転車がイヤホン着けていようがいまいが、対処の仕方とか変化しないし、
好き勝手な場所を四方八方に行き交う自転車は、イヤホンどうこう関係なく危険なんだが、
ここでは何を言い争ってるんだか。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:51:05 ID:2vZv3EJ2
仲間に入りたいなら素直になりなさいなw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 10:00:02 ID:YLzwe50L
>>894
ここ数日分読み返したって?それじゃダメだな。>>879は少なくとも700番台くらいから
ず〜っと同様のレスを繰り返してる。でも論点がズレてるから扱いに困るよw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:59:04 ID:5i632KZP
危険かつ迷惑がられることが多いというのが、普通の認識と違うのか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:43:39 ID:vYaTLAeG
逆ギレした中高生がわめいてるのかと思ったら違うのね....
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:10:36 ID:BxEWwxBH
少数の不届き者のせいで物事が規制される方向に
動くというのはよくある話。
イヤホン自転車も例外じゃない。
そういう奴らをどうするか、から始めればいいのに
彼は「そんな奴らは見たことがない」と。
イヤホン全肯定と言われても仕方がない。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:24:22 ID:NZFYLrIZ
>>902
現代のルールなんてそんなもんだよな。
少数が他人に迷惑を掛け始めて、ある閾値を超えたときに
規則を決めようって話になる。

「大音量の場合」って条件付ける自治体が多いのがラッキーと思うくらいで
いいんだよ。その条件が取れることも十分考えられるんだから。

「俺(だけ)はイヤホンしてても安全運転できる」と主張することの幼なさ。

人の言うことを聞く耳を持ってないんだから、せめて路上ではイヤホン外せよw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:25:24 ID:ci4lDqvP
>>903決して上手いことは言ってないぞw

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【自転車乗りの】公道車道の走り方16【鑑たれ】 [自転車]

ぜひ見て下さいね。俺は見てないけど。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:31:41 ID:KTB9Vmai
>>903
「俺(だけ)はイヤホンしてても安全運転できる」なんてレスは、
俺が知る限りこのスレにないな。

やれやれ、また捏造か。それとも単に日本語が不自由なのかね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:14:49 ID:HX+hCV/p
わかんないんだけど、耳の不自由な人は自転車は乗れないの?
いや、イヤミとかそういう意図はまったくありません。純粋にどうなのか知りたい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:45:25 ID:h21z8aOw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:31:09 ID:e3RTusgz
>906
奴らはその質問を凄く嫌がるから、多分正面からの回答は返ってこないと思ったほうがいいよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:56:18 ID:q3xNzxhS
>>908
奴ら、とは誰かね?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:09:03 ID:bnu9neiE
仮想敵を作らないと日々の生活に張り合いがない人なんだよねw

>>906
普通にリスクの大小で
健常者<耳の不自由な人<<<<<大音量イヤホン じゃないかね。

「外の音が聞こえるイヤホン」をどこに置こうかと思ったが
聞いてる内容や本人の入れ込み具合にもよるからまあ「耳の不自由な人」
の前後だな。
言っとくがどっから「安全」「危険」というのはないよ。
すぐどっちかに決めたがる低レベルなお方もいるがね。

一定量いると思われる「大音量イヤホン」のことは知らない、
俺はpodcastだからって言い張ってるんだろ?905は。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:44:57 ID:aNBvdFnC
>健常者<耳の不自由な人<<<<<大音量イヤホン
「正面から答えない」と言われたので仕方なく出した回答がこれかいw
全く論拠を示さずに脳内結論だけを提示して終わらせたいのかな?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:36:27 ID:bnu9neiE
いや仕方なくっていうか。。。個人的な「普通の感覚」にすぎないよ。
質問を嫌がるって?
耳の聞こえない人は「乗れないか?」という質問に対しては、
健常者に比べて幾ばくか「リスクが高まるでしょうね」という話。

じゃあ911は論拠を示しつつリスクの大小で順列を付けてみてごらん。
「一般論」でいいからね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:58:44 ID:bnu9neiE
勝手に「こんな質問は嫌がるだろう」と妄想。
「俺はこう思う」とフツーに答えただけで
「仕方なく」「論拠がない」「脳内結論」と罵詈雑言。
まあ異常者だね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:33:14 ID:1uQsHXYW
>>913
確かに、傲慢&罵詈雑言の度合いが増してる。いじられ過ぎじゃなかろうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:41:15 ID:aNBvdFnC
単に、これまで数回同様の質問をぶつけてみたけど正面から回答貰った記憶がないだけだよ。
だから煽ってみれば答えてくるかな?と思って半分意図的にああいう書き方をした。

でもそこまでして返ってきた回答がコレだもんなぁ…。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:42:55 ID:o1R9zzQ+
>>913
俺は>>905を見て呆れた。
更に>>915を見て失望した。
当人にはもはや何も言う事はないが、あなたには「お疲れさまです」と申し上げたい。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:28:54 ID:R11xgIK3
ね、やっぱりこうやって論点ズラして具体的な論拠を正面から提示する事から逃げるでしょ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 03:36:20 ID:Qlr2VR+n
>>905>>915が同一人物だと決め付けてるし。
このスレのイヤホン肯定派は複数いるということをどうしても認めたくないようだな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 07:57:20 ID:8w/wG+yd
>>918
それなら、そう言うあなたはどちらかな? それとも、また別の人なのかな? それとも、>>917
わざわざそれだけを書き込むために、こんな時刻に?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:14:54 ID:hfzXfyIo
>>911
そりゃ同じ人間なら
イヤホンしてない状態、耳が聞こえなくなった状態、イヤホンしてる状態でこういう序列になるかもしれないが、乗り手の状況、経験、注意力、安全確認内容でいくらでも変わるだろ
安全確認のわずかな1手段でしかないんだし
もう10万`以上走って無事故な俺は単に運が良かっただけか(w
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:30:56 ID:PC+I8C/o
単に周りのおかげだな。

「安全運転の」経験を積んだ自転車乗りなら、イヤホンしてても
ほとんど危険性に変わりはないかもしれないね。

ただ皮肉なことにイヤホンして運転したがる連中って
「気まま運転の」経験を積んだ自転車乗りばっかなんだよな。
たいていママチャリで整備不良の。
そいつらがイヤホンつけてより気ままな運転することにみんな
「嫉妬」wするわけだ。

俺は車道を走るんならヘルメットは着用すべきだと思ってるけど
そういう(安全意識が多少なりとも高いと思われる)ヘルメット着用者で
イヤホンってほとんど見ないしね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:23:06 ID:R11xgIK3
>イヤホンして運転したがる連中って「気まま運転の」経験を積んだ自転車乗りばっかなんだ

はい、またひとつお馴染みの脳内根拠による決め付け入りましたぁ〜
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:19:09 ID:PC+I8C/o
うん、あくまでイメージね。
突っ込みも毎度同じだけどこれもイヤホン脳のせいだよね(イメージです)

イヤホン肯定派が根拠を示したことなんてあったっけ?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:39:46 ID:R11xgIK3
>イヤホン肯定派が根拠を示したことなんてあったっけ?

阿呆か?

立証責任は他人様の行動を規制すべき、と主張してる側に発生するに決まってるだろ。
こちらは誰かに何かを強制しようなどとはカケラも意図していない、
したがって何かを立証しなければいけない必然性が一切ない、それだけの事だ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:18:24 ID:aZtnyrjk
>立証責任は他人様の行動を規制すべき、と主張してる側に発生するに決まってるだろ。
>こちらは誰かに何かを強制しようなどとはカケラも意図していない、
>したがって何かを立証しなければいけない必然性が一切ない、それだけの事だ。

しかしイヤホンのことを話し合ってるとは思えない文体だなw


>こちらは誰かに何かを強制しようなどとはカケラも意図していない

じゃあイヤホン運転を危険だと思うことを強制しないでくれるかな?僕ちゃん。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:19:55 ID:aZtnyrjk
ごめん逆だったw

「イヤホン運転を危険だと思わないこと」
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:03:36 ID:gqd7pBoI
分別ある大人が絶対に安全だと思うのなら、それはいいんじゃないかと思う。
個人の能力の相違ということで・・。

ただし、安全教育の一環として、小中高生には注意を促す働きかけが必要だと思う。
その際、規制という形を取る必要もあると思う。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:53:35 ID:hwMWobum
しかし立証責任とは。。。
いかにも知識はあるが頭が弱い人が使いそうなコトバだよ(立証できませんが)。

てかこのスレそんなに「規制すべき」ってレスあったか?
「勝手にしろ、でも迷惑なんだよ」派とか、>>927とかの穏健な規制派が
時折って程度じゃない?

ノーブレピストですら事実上野放しなんだから、イヤホンくらいでお巡りさんが
イチイチ止めるわけがないのに、さも自説の裏付のように取り上げたお方も
いましたが。。。。
つまり彼は仮想敵を脳内で創り上げては日々戦いを挑んでいる少し可哀想な人物なんだね。
面白いからレスは読んでますけど。

>>925www
他人が経験に基づいて「迷惑なんだよ」と感じることすら抑圧すべきと主張するなら
それは思想弾圧なんだじょ! ←意外にマネは難しいな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:59:09 ID:QtnF8F8L
>じゃあイヤホン運転を危険だと思うことを強制しないでくれるかな?
他人に何らかの「思考」を強制できる←こんな馬鹿げた想定など思いつきさえするかよw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:31:29 ID:mqaX8GE0
「なぜ迷惑と感じるのか」について答えてないんだよな、イヤホン反対派は。
「迷惑と感じることに理由なんていらないだろ。迷惑だから迷惑だ」という立場。
だから>>864の問いにも正面から答えない。

そして「迷惑と感じる自由を奪う気か」と怒って見せる。
何を感じようと自由だが、それを口に出したら、「迷惑」と言われた方から
「なぜ?」と聞き返されて当然だろ?

でも、答えないんだよな?相手に「バカ」とか言って適当に誤魔化してさw

・・・しかし「バカ」とはね。小学生の口喧嘩かよw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 03:58:59 ID:1ftgjQxM
イヤホン着けてて交番の正面で信号待ちしてた。
俺は何も声かれられなかったけど、
後から来たイヤホンしてない高校生ぽい人は、職務質問されてた。

警察もイヤホンの有無は問題にしてないみだいだよ?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 07:20:50 ID:msSKzWGy
つうか、実際にイヤホン付けた馬鹿が事故起こしてるからだろ規制かかるのは。
イヤホンを付けず、万全な聴覚を確保していたなら起こらなかったとされる事故がな。
実際俺も徒歩で信号待ちのときにイヤホン付けた馬鹿に腕にぶつけられたことあるしな。
お前が無事故だからとか知ったことかよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:03:09 ID:mqaX8GE0
>>932
お前の腕と自転車のぶつかった原因がイヤホンだと決め付ける根拠は何だよ。
相手がイヤホンをしていたからか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:32:24 ID:vQCA2Ah3
意地悪な言葉を使っているのはどっちもどっちだと思うけれど
文脈から飛躍するような底意地の悪い言い方の目立つのはどちらの方だろう?
ログは残っているし、後からよく読めば分かるよ。

935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:40:58 ID:AknSoihx
普段から危ない運転してる奴がイヤホン大音量で余計に
危険になる、ことは認めるのか認めないのか。
そもそも「普段から危ない運転」が自転車の場合は野放しに
されていることは?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:09:06 ID:rHS0/m4W
>930
そう、とにかく論拠を示すのを嫌うんだよな。
今回についても瑣末な点を取り上げては話題をズラそうとばかりして、
結局>917の指摘通りに正面からの回答はなされない展開が続いてる。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:53:31 ID:ccp9XbWh
とっておきの質問(?)への回答がないと騒ぐ割に、相手の「瑣末な」(?)質問には答えてないような・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:36:43 ID:7mUEigA6
飲酒運転者の言い訳に似てるなぁ
「俺は酒強いし安全に気を配ってるからジョッキ1杯くらいなら自転車乗っても大丈夫」
「あいつが事故起こしたのは酒が原因じゃなくて、安全確認を怠ったから。だから飲酒運転自体は悪くない」
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:18:42 ID:mqaX8GE0
>>935
> 普段から危ない運転してる奴がイヤホン大音量で余計に
> 危険になる、ことは認めるのか認めないのか。
どちらにせよ危険なことに変わりないんだから大同小異だろう。
「イヤホン」よりも「危ない運転」の方を非難したり取り締まるのが道理だ。
事故原因になっているのは「危ない運転」の方だからね。
つまり、「危ない運転」をしなければイヤホンを使っても安全、ということだ。

>>937
答えて欲しい「瑣末な」(?)質問があったらレスを引用すればいいだろ。

>>938
>>730
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:36:19 ID:ccp9XbWh
>>939
口汚いレス>>730みたいなのを引用するなって。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:47:43 ID:hwMWobum
まだやってるんだねw

規制もされていないのに「規制するな!」と叫び
安全だと信じる根拠を訊いてみただけで「立証責任はない!」と逆ギレ

彼には気持ちよくイヤホン運転させてあげようよ。
昼夜(!)こんなところで罵詈雑言を撒き散らす彼の惨めな人生。
彼の自治体でイヤホンが規制されたらテロを起こしかねんよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:54:53 ID:hwMWobum
>>940
彼は例え話も理解できないんだから無駄w

例えば(ってw)
うちの近所の一時停止のT字路なんて自転車で守ってる奴の方が少ないよ。
イヤホンしてる奴が脇から出てきた車にぶつけられそうに、なんて姿を何度も見ている。
一時停止を無視しても周囲の音が聞こえていれば事前にスピードを緩めるなり
進路を変えるなりして「例え一時停止しなくても」そういう目には合わない。
「大同小異」ではない。

規則ってのはそういう(自転車はルール運用が緩い)事情も加味して作られて
いくんだよ。
全てのチャリ運転者が今の交通法規を遵守していれば、イヤホン規制なんて
そもそも意識にも上らないだろうさ。

『つまり、「危ない運転」をしなければイヤホンを使っても安全、ということだ。』
その通りだと思うよ。

>>939は安全な運転をしてるらしいから(攻撃的・挑発的なレスを読むにつけ
とても信じられないが)、もうイヤホンして乗ってくれよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:44:04 ID:UljdgUV8
>>905での発言がとても気になったので、大雑把ですがスレ内を抽出してみました。

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/04(金) 19:56:00 ID:s42V0WsM
俺は6月以降、犯罪者にされてしまわないために自転車で音楽聞くのを止めてるんだが、
先日はっきり自覚したのが、音楽を聴きながら走行してた頃に比べて明らかに安全確認がおろそかになった。
音楽を聴いている時には、それだけで自動的に視認による安全確認を必ずしていたんだが、
最近は気が付くとそれを怠っている、後ろから音が近づいてこないから、とついそれだけに頼ってしまい、視認をしない。

とりあえず、俺に限った話としては、音楽を聴きながらの方が遥かに安全走行をするようだ。


563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 18:33:32 ID:jT8GNotW
「イヤホンを使っていても安全運転できる」と言っているだけ。
イヤホンをしていなくても、「危うく車に轢かれそうになる」ことは別段珍しいことじゃない。
周りの音が聴こえていれば安全、という訳でもない。

それにしても、「音楽に集中して注意を怠る」って・・・。
アクション映画で「音楽にノリノリの最中に殺される見張り役のチンピラ」がよく出てくるけど
あんな感じ?
何にせよ、「音楽に集中して注意を怠る」ってことが現実にあるとしたら、そういう奴は
車を運転する時もカーステを禁止、ってことにしなきゃならない。


713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 23:10:11 ID:w65R8cud
>>712
このスレも足掛け3年だし、全てのレスを暗記している訳もない。
どのレスのことを言ってるのか引用してみ?

ただし、「危険性が一切無い」などというレスをしたことはない。
「イヤホンをしていても安全に運転できる」と言っているだけだ。
この違いは分かるよな?


750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 13:22:03 ID:gVz+WoTb
>>747
俺?俺はもう10年近く都心部に自転車通勤してるし、イヤホンしないで自転車に乗る
ことはほとんどないけど、音が聴こえないで危ない思いをしたことはない。周りの音は
十分聴こえてるし。

例えば、猛スピードのトラックにスレスレで追い越されてヒヤッとしたことはあるが、
イヤホンしていなくても同じ目に遭うと思う。こちらは道路の最左端を走っている訳だし。

逆に訊きたいんだけど、イヤホンしててどういう時に危ないと感じたの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:52:01 ID:S6hk8oVW
>935
だから、前にもレスしたけどあんた自身はどう考えてるのよ?

まぁ、この仮定自体は>939が突っ込んでる通りかなり馬鹿げてるというかほぼ意味ないけどな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 02:31:32 ID:9yXQkh16
とりあえず,自転車は車道左側通行で,
車より巡航速度遅いのだからすり抜けとかしなくて,車道を縦一列で走るのが当たり前みたいな
環境ができてから,音がどうこうって議論しようぜ。

自分は,自転車でイヤホンしてても,車と同じルールで通行する限りは困ったことないよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 06:48:04 ID:bk+CtpQ/
車で携帯電話使うときのイヤフォンはいいのか
自転車はダメ、なんか良く分からないルールだな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:06:12 ID:D1fDDErh
>>944


942の
>うちの近所の一時停止のT字路なんて自転車で守ってる奴の方が少ないよ。
>イヤホンしてる奴が脇から出てきた車にぶつけられそうに、なんて姿を何度も見ている。
>一時停止を無視しても周囲の音が聞こえていれば事前にスピードを緩めるなり
>進路を変えるなりして「例え一時停止しなくても」そういう目には合わない。
>「大同小異」ではない。

でいいんじゃないの?
939なんてリスクの複合性を想像すらできないお馬鹿さんでしょ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:38:58 ID:sVVZFV36
と言うより、>>944が一番馬鹿じゃね?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:06:25 ID:LlkEOtpz
>>940
>>730>>728へのレスだから口汚くもなる。まともな文体のレスには、こちらも
極力礼を失しないレスを心がけてる積もりだよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:18:31 ID:LlkEOtpz
>>942
> 一時停止を無視しても周囲の音が聞こえていれば事前にスピードを緩めるなり
> 進路を変えるなりして「例え一時停止しなくても」そういう目には合わない。
> 「大同小異」ではない。

絶対にそんなことはないぞ。そんな安全確認をしているならすぐに止めた方がいい。
>>8を再引用させてもらう。音に頼る安全確認がどれほど危険かぐらいは理解してくれ。

今回もそうだが、的外れの例え話じゃあ何の参考にもならないよ。どこが的外れか
については毎回ちゃんと指摘してるだろ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:23:14 ID:LlkEOtpz
>>943
>>336以外は俺のレスだが、何か矛盾でも?
「俺(だけ)は」という主語が入るか否かで文章の意味が大きく変わることは
分かるよな?

人のレスまでは全面的な責任を負えないが、>>336にしても、
「とりあえず、俺に限った話としては」という主語と、「俺(だけ)は」という主語の場合も
全く意味合いが異なる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:16:18 ID:S6hk8oVW
結局こうやって議論を果てしなく拡散させていくだけ。

議論の核であるはずの「イヤホン、ヘッドホン装着運転に反対する根拠」
に関して正面からの具体的な提示は一切しない。

意図的に根拠を曖昧にしておいて、突っ込まれたら前提を摩り替えられるようにしてるわけだ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:10:22 ID:FREShyuA
キーワード 鈍感力
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:05:21 ID:lXMVjdt9
昔よく、オフィス内にイヤホン付けて入って来る若い子に注意したなぁ。
「外でイヤホンとプレーヤーを片づけてからドアを開けて入って来なさい」と。
でも本当は、「楽しむのは駅の敷地内までにしなさい」と言いたかったよ。
誰に見られているか分からないから気をつけた方がいい、そんな業種もあるからね。

高校生の時、コートを着用したまま職員室へ入ったら、教師に怒鳴りつけられた。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:07:36 ID:lXMVjdt9
失礼、投稿するスレを間違えた。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:11:15 ID:sDAiyJHG
>>950

>絶対にそんなことはないぞ。そんな安全確認をしているならすぐに止めた方がいい。

止めた方がいいに決まってるが、そういう人間が一定数いるということが問題なんだろ。
そいつらが「自覚もなく」「議論があることも知らず」イヤホンを利用しているのが現状で、
それこそが問題の本質なの。
このスレにいるような奴らは(多分)安全運転してるんだから問題ないだろうって誰か
言ってたじゃないか。俺もまあそうだろうと思うよ。

上の話で、イヤホンのせいじゃない、ちゃんと安全運転について啓蒙すればいいって
相変わらず言うだろうが、それ、誰がやってくれるの?
学校で教えてても身についてない奴は山ほどいるだろ。

警察が「これまでの法規を完璧に守っている方はイヤホンOKです」とでも言ってくれるか?

>>952
お前さんには「拡散してるのは誰かの頭だけw」 としかコメントできんな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:24:47 ID:P2zaI5D0
ID:LlkEOtpz 言葉の遣い方がすごく感じ悪い。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:38:56 ID:Ii9fdZly
>>952
ハゲてるのは誰かさんの頭だけ
959名無し募集中。。。:2009/08/02(日) 03:42:20 ID:+zQkPZz1
結局タバコと一緒なんだよね・・・
マナーだけではどうにもならなくなったから規則で縛られる

960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:15:03 ID:OHvVW4m4
ここでリキんで執着、暴言吐いてる人たちも、言うなら無法DQNガキンチョ自転車の被害者なんだろうね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:57:16 ID:NjYhb3kT
>「拡散してるのは誰かの頭だけw」
こういう枝葉末節にばかり積極的に反応してみせる事によって、繰り返し要求されている、
>議論の核であるはずの「イヤホン、ヘッドホン装着運転に反対する根拠」に関して正面からの具体的な提示
から話題を逸らそうと懸命に逃げ続けてる姿勢が「拡散による眼くらまし」に他ならない、という話ですよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:44:58 ID:q8pZJtR7
単にスレの流れに自分が満足できないだけじゃなかろうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:47:53 ID:a4/7UMqu
>>956
「マナー論」から、また「規則論」に戻したいの?こっちは別にいいけど。

>>942の「例え話」に関してもそうだが、「問題の本質」は「イヤホンしているか否か」じゃなくて、
「安全確認をしているか否か」だ。
風向きなどの条件次第では、クルマの走行音なんて聴こえない場合が多いから、イヤホンを
していなくても、音だけでは安全確認したことにならない。
自転車事故を減らしたいなら、多少のコストを払ってでも違反の取締り強化と安全運転の
啓蒙をすべきだ。やるのはもちろん、政府と社会だ。「政府」の方は最近よくやってると思うが、
「社会」の一員であるあんたらも問題意識があるなら、安全確認しない奴を見たらどんどん
注意してやるといい。
何にせよ、イヤホンなどは瑣末事で、「問題の本質」でもなんでもないよ。

ちなみに、警察は「イヤホンOKです」とは言わないが、何度も言ってる通り、ほとんどの自治体では
適正音量での使用なら違反ではない。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:54:30 ID:a4/7UMqu
それから、俺を含めたこのスレのイヤホン容認派に対して「あんたは使っていい」と
書き込む奴が多いけど、俺は「自分がイヤホンを使いたい」という理由だけでここに
いる訳じゃないし(理由の一端ではあるが)、何の権威もないあんたらに上から目線で
「使っていい」なんて言われても嬉しくもなんともないから、そんなことを繰り返し
言ってくれなくていいよw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:41:56 ID:NjYhb3kT
俺も昨年の6月以来、自転車に乗る際はヘッドホンで音楽は再生していない。
しかし、規制の根拠に全く納得していないからここにいる。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:38:28 ID:8MAi4Ww0
ID:NjYhb3kT は2ちゃんで怒りを発散させたいわけでしょ。
ここで議論したところで、アナタの憤る規則が変わるわけでなし。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:43:12 ID:8MAi4Ww0
でも、ID:a4/7UMquと違って、規則を守る姿勢は立派だと思う!
ここの人たちは聞く耳だけはありそうだから、存分に言いたいことを言ってください。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:35:28 ID:LqXppjSq
>>963

「マナー論」なんて俺は知らんよ。その観点からも言えることはあるだろうけど。

>イヤホンなどは瑣末事で、「問題の本質」でもなんでもない

俺の表現が悪いのか、全く伝わらないようだな。

>全てのチャリ運転者が今の交通法規を遵守していれば、イヤホン規制なんて
>そもそも意識にも上らないだろうさ。
と書いたとおり、俺も安全運転する奴のイヤホンは問題ないと思うよ。
ただしここでの「安全運転」って、一時停止が何度も続くような小十字路でも必ず
止まって脚を付くような人のことだよ。出来ている人は少ないんじゃないか?
イヤホンについてはあくまで「フール」を「プルーフ」する意味で「ある程度の」規制を
設けている、んだと俺は理解している。

>「あんたは使っていい」と書き込む奴が多い

字面通り受け取りますかw もう面倒臭くなって、というのが実情だと思うが。
「上から目線」というのは否定しないけどな。

じゃあ俺から質問。
>何度も言ってる通り、ほとんどの自治体では適正音量での使用なら違反ではない。

んだけど、何をここで主張したいの?音で確認するのが全く意味がないというのなら
適正音量「外」での使用をしたいというわけ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:44:05 ID:rDLoZ379
結局警察は注意もしないんだから意味ないよ。
ルール作ったなら警察もきちんと注意しなきゃ。
警察も取り締まるっていうルールを守れ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 03:25:04 ID:DhYNKXBJ
>>969
全くしないのも問題だよな。全員に違反切ってたら日が暮れるけど。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:59:45 ID:KfNjjckf
出来婚とかみたいにそれをやる奴が多くなればそれが当たり前になるさ、いいか悪いかとかでなく。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:49:17 ID:t7x9ADAV
>>968
> ただしここでの「安全運転」って、一時停止が何度も続くような小十字路でも必ず
> 止まって脚を付くような人のことだよ。出来ている人は少ないんじゃないか?

そんな糞真面目な「安全運転」は誰も求めてないって。
自転車でそんなことやってる奴は稀だし、俺もやってない。徐行程度までスピードを緩めて
安全確認するだけで十分に「安全運転」だ。
それに、イヤホンを使わないだけではフールプルーフにならない。どうしても目視確認が必要。

> 何をここで主張したいの?
何度も言ってるとおり、俺が主張してきたことは、「イヤホンをしていても安全運転できる」
ということだ。ただし、遵法や難聴防止の観点から、大音量には反対の立場。

ちなみに、これも何度も言ってることだが、このスレの本来のテーマはスレタイの通り「ヘッドホンを
使用しての自転車マナー向上」だ。俺はスレ主じゃないが、このスレではその論議をしたかった。
もう遅いけどね。
あんたらの方こそ、何でこのスレにいるんだよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:51:02 ID:t7x9ADAV
>>969-970
一体全体、何のルールのことを言ってるの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:52:42 ID:5MQPSoFJ
972の独白

何故このスレに書き込むかって?
楽しいから、というと語弊があるな。
なんというか、やらずに居られない。
よほど馬鹿な書き込みをしない限り、こちらに
デメリット無しで、実生活ではあり得ないほど
他人を罵倒し、自分の卑小なるプライドを
満足させることが出来る。

しかも、相手の反応を想像する余地があるので
自分が書き込んだ内容で相手が身悶えするような
屈辱感に陥っていると錯覚することができ、
一方的な優越感にひたれる。
もちろん幻想なんだけどね。
自分に実害がない、というだけで人はどこまでも
浅ましくなれるんだよね。


たまには現実の人間とも会話してね。
一日中「イヤホーン」のことばっかり、しかも
警察がどうの、政府がどうのと独り言ばかり。
そのうち何かやらかすんじゃないかと
お母さんは心配ですよ。  
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:04:32 ID:5MQPSoFJ
コピペw
というかイヤホンのスレだから当たり前かもしれないが
傍から見れば「何を些末なことを力説して。。。しかも超ロングランで。。。」
と感じてつい突っ込みたくなるんだよね。

「イヤホンをしていても安全運転できる」って
>>968もそれは違うとは一言も言ってないと思うが。
「安全運転できない」人もいるよって指摘してるだけで。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:32:17 ID:Jr9ETka+
で、
「イヤホン、ヘッドホンで音楽を聴きながら自転車に乗る行為を否定する根拠」
はまだかね?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:52:13 ID:5MQPSoFJ
「誰かさんのように残念な脳しか持っていなくても
自転車の運転はできちゃうから」という薄弱な根拠に
過ぎませんよ。ええ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:49:20 ID:CxbHyAUu
少なくとも今このスレに居る連中は「否定」した覚えがないから、「根拠」とやらも出て来ないのと違うかな?
これだけ口汚い言葉や態度で挑発や釣り?が繰り返されても返答がないわけだし。

ピント外していたらごめん。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:52:42 ID:t7x9ADAV
なんだか、ID:5MQPSoFJの人はまたキレちゃったみたいだね。
議論に勝てないからって、そこまで感情むき出しで口惜しがらなくてもいいのにw

たかが2chなんだから落ち着けよ、な?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:17:31 ID:5MQPSoFJ
あ、974とか、やっぱそんな感じでちょっと寂しくなっちゃいました?w
イヤホンOK!なんて、ここでしかまともに聞いてもらえませんもんね。
「議論」ってああた、そんなものがありましたか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:29:00 ID:t7x9ADAV
>>980
やれやれ、その気色悪い敬語体・・・。過去スレで俺に「去れ、犬」とか言って
怒り狂ってた奴だろ?自分も相当の古株じゃないかww
お前が立てた↓このスレがあまりに過疎ってるんで、スレ違いのここを荒らしに
来てるって訳ね。

危険なイヤホンチャリ報告スレ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1183980899/

でもまあ、このスレも残り少ないし、好きなだけ暴れちゃってくれよw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:18:31 ID:5MQPSoFJ
いや、違うけどw 古株でもないし。
確かに自分でも気持ち悪かった。すまん。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:19:38 ID:lPOm5Uat
>>982
おや別人だったか、こりゃ失礼。あまりにも文体が瓜二つだったものでw

しかし、あいつどうなったかなあ。
諦め悪そうな奴だったから、少なくともこのスレのチェックはしてるだろうけど。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:44:27 ID:ilJ36ykz
あんたの脳味噌は犬以下だ!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:48:02 ID:QLDnZke7
ホントに朝から晩までだな。

早く次スレ立ててあげないと。
彼のアイデンティティはこれしかないんだから。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:13:08 ID:CvVKoE73
もうやめようぜ…。何年同じこと続けるんだよ
ああでも、もともとイヤホン系スレで「彼」が自転車の話題になるたび降臨して
ところ構わず荒らしまくるんで隔離されたんだったな。やっぱガス抜き用に必要なのか
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:23:16 ID:9Z2kjoOq
1人何役なんだろな、これってw
次スレ立ててもイヤホン反対派に荒らされるだけならムダだろう。
はい誘導。

自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1216290416/

危険なイヤホンチャリ報告スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1183980899/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:51:22 ID:qkN2hfs8
だから否定「派」って言うなって。
お前一人で何百レス費やしても成果はなかったろ?
誘導までしちゃって。。。2chが唯一輝ける場なんだろうけど。
現実世界で誰かに「バカ」って言ってもらいなさい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:47:05 ID:gEHtoQTR
藻前の方が、自分に反対する意見が全部たった一人の自演みたいな言い方を止めるのが先だろ?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:54:48 ID:vVyHEbqt
無理やり藻前とか使わなくていいよw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:39:23 ID:x2Hz4Fex
結局、イヤホン反対派は合理的な根拠を示すことなくイヤホン肯定派を
非難し続けるだけだったな。
スレ違いのここに来る理由も「面白いから」でしかなかったし。

まあ恥を知れよ、藻前らw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:40:11 ID:x2Hz4Fex
残り10を切ったんでdat落ちになる前に埋めさせてもらうよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:40:52 ID:x2Hz4Fex
おっとそのまえにもう一度誘導。

自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1216290416/
危険なイヤホンチャリ報告スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1183980899/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:41:33 ID:x2Hz4Fex
上でも書いたとおり、次スレは立てなくていいからな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:42:15 ID:x2Hz4Fex
って言うと、勘違いした奴が立てちゃうかもなw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:42:56 ID:x2Hz4Fex
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:43:37 ID:x2Hz4Fex
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:44:30 ID:x2Hz4Fex
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:45:16 ID:x2Hz4Fex
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:45:57 ID:x2Hz4Fex
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。