自転車に乗りながら音楽を聴くな!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
俺が住んでいる所は、都心の方で人の行き来が多い。
若い奴からオバサンまで自転車に乗って音楽をシャカシャカ聴いている。
この前、自転車で俺が前の奴を追い越そうとしたら後方も確認せず右から左に進路変更してきやがった。
俺は急いで急ブレーキを掛けた。
耳元を見ると、イヤホンを付けてた。
思わずびっくりして声も出なかった。
「このくそババァ」と思い俺はかなり憤りを感じた。
俺はここに引っ越して来て4〜5月は経つ。
その間に3回ぐらい同じ事を経験した。

他人に迷惑を掛けてまで音楽を聴くな!
そこまでして音楽を聴きたいならマナーもちゃんと携帯しろ!
このクソボケシャカシャカ虫どもめ!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:20:24 ID:bU34z6hi
ですよね
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:26:26 ID:ycGIuLXK
>自転車で俺が前の奴を追い越そうとしたら後方も確認せず右から左に進路変更してきやがった

追い越しは右側からにしましょうね。
そしてクソババアには近づかないようにしましょうね。
クソババアより利口ならそれくらい解れ。

それが嫌ならその場で止めて説教しろ、理解できないようなら交番に連れて行け。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:28:08 ID:vC5bIn7Y
>>1
クソスレ勃てんな、ヴォケガっ、氏ね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:50:48 ID:9h1xU3Ei
Ah ah なんかイイ感じ 青空 海 どう?このロケーション♪
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:17:53 ID:vEgGQqhs
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:05:45 ID:eDE9zVRD

水野晴朗センセーがトーク番組に出演なさった時の事。
なぜかお尻の穴の話題になって、先生、下品にならないように気を
遣われて肛門と言わずに、「入り口が、入り口が・・・・」と連発。

せ、先生、そこは入り口じゃなく出口です!!と
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 09:37:46 ID:CKLvhU4B
うほっ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 10:41:54 ID:ntrfja0r
ジョギングしながらや、歩きながら聴くのもやめれ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 13:44:12 ID:+jumQp7g
お散歩しながら音楽きいてるお( ^ω^)
でも怖いから密閉型はしないお(^^ω^)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 16:10:20 ID:/BcKfYFT
東京都条例を調べてみた。

>高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等
>安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で
>車両等を運転しないこと。

よし、女声合唱はダメだが、念仏はOKだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:50:15 ID:CHa4cE09
>>11
あなた読解力無さ杉… (;´Д`)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 02:13:13 ID:AxuUYicu
「高音」って書いて有るぞw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 02:33:54 ID:ZLZp3Qok
俺は歩きでもチャリでも聞いてる。
けど、他の音もわかる程度の音量にしてる。
音楽以外聞こえないような音量で外出るのは自殺行為。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 03:18:43 ID:yGLuJor+
エアバイクに乗りながらプラグ使ってるお
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 04:17:17 ID:Xav62sAu
>>1
だ か 断 る
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 06:41:26 ID:5J8di+bX
>>1
注意すればいいジャマイカ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:19:00 ID:AR1jsrRI
相手がイヤホンをしていると注意しても聞こえないと言うオチ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:05:16 ID:zmD8HFOa
このスレは聴覚障害者は外を出歩くなと言いたいのですね!
差別主義のすくつです!!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:16:48 ID:AR1jsrRI
そうです。
耳の不自由な人たちを轢き殺す権利が有ると主張するスレです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:17:49 ID:uHDT1Fv+
つーか耳栓してない歩行者だって
ベル鳴らすか、ブレーキ音出すか、
落ち葉や枝を轢いた音を出すまで気付いてくれねーヨ?

追い越すときは相手が自分の存在に気付いたことを確認してから、
ってのは基本じゃないの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:27:07 ID:VA4DAsGi
ていうかオバハンは音楽聴いてなくても後方確認しないよな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:43:50 ID:Mzs74zjU
>1
そしたら歩行者も音楽聞けなくなるのでは…
散歩中の音楽聞くのも禁止となるといつポータブルすんの?電車・バス通学通勤の勝利?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:42:40 ID:iYmxwYni
例えば前に音楽聴いてる奴がいてそいつを抜こうと思って
「すみません。」と声を掛けても返事がなかったらムカッと来ないかい?
今の奴はすぐキレるから無視されたからと言って相手に暴力を振る。
場合によっては殺される事だってある。
音楽だけじゃなく、煙草や携帯を持ちながら歩いたり自転車に乗ったり
するのはけしていい光景ではない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:16:55 ID:QXCFb6sL
ヒント
つ【本末転倒】

その程度で「暴力を振る」アフォの方が悪いに決まってんだろ。
とりあえず説教したいんだったら、暴力は「ふるう」物だという最低限の常識くらいは弁えてからにしてくれ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:48:08 ID:Mzs74zjU
ワカッタ(゚∀゚)
>1の為に音楽をこの世からなくせばいいんじゃん!簡単な答えだったな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:57:49 ID:c7ka1KW3
サイクリングロードとかならセフ?
車通らないし見通しいいから後方ちょくちょくチェックすれば
追い抜いてきそうな自転車もわかるし。
まして歩行者に抜かれることもないだろうし。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 06:57:17 ID:rirtsslk
だ ま れ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 09:58:34 ID:rKAeyDIM
>>27
ブッシュ大統領のように自宅で自転車に乗りながら、娘から貰ったiPodを聞けばいいんだよ。
取り合えず、牧場を経営する所から始めれ。
それと、結婚する相手を見つけれ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 13:39:20 ID:CJZz//0u
後方確認しないで進路変えたのと音楽聴いてるのは関係ないだろ。
そいつが家にオーディオ忘れてても同じようなことになってるだろうよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:15:55 ID:rKAeyDIM
そういや、自転車通勤の奴で車にはねられた奴が出たが。
元々抜けた奴なのだが、音楽を聞いていたせいだと上司に叱られていたな。

ちなみに聞いてない時にも一度はねられているw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:30:36 ID:dP6JYcqd
常識が通用しねえから困んだよ!世間知らずか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:44:23 ID:xd5r61Jp

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  モシモシ カーチャン?      .│
| ビデオノ予約忘レチャッタカラ   .│
| 録画シトイテ ('A`)】      .│
\______ ____/
          ∨
       【('∀`)し イイワヨ
    ~~~~~~ヽ( )      



     _         _____
 J( 'ー|[ニ:|ol        | | \   ヽ
 ( つ ∩ ̄       .| |   l 二 |
 と__)__)           |_|__/__/
.               |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:50:17 ID:ZYoaz0B4
結局は『追い越そうとしてできなかっただけ』の恨み節じゃないか
なぜ前方に位置する者が後方に合わせにゃならんのかね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:31:38 ID:rKAeyDIM
つ「何人も俺様の前を走る事はゆるさねぇ」
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:33:00 ID:QP0YWGG7
つ「俺の後ろに立つな」バキューン
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:33:42 ID:mdz4VH16
なんぴとたりともおれのまえははしらせねぇぇ!!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:14:37 ID:wKrOmI0i
まあ、追い越さないという選択肢もあるわな...
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:37:20 ID:tCb1a2b4
まあ、色々彼にも事情があるんだろう。
急いでたんじゃないのか?おしっこ漏れそうになってたとか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 10:35:11 ID:3QokZ1lS
漏らしても走ってりゃすぐ乾く
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 13:35:37 ID:967yifKi
自転車に乗ってまで聴くような曲が無い。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:02:00 ID:rXwMU6dY
>>21
歩行者にベル鳴らすのは違法だが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:08:51 ID:BTiUGfIU
>>42
使えないのになんでついてんだろな、アレ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:43:35 ID:FHhxfFDe
いちおう自転車乗るときは、E2cはずしてPX200にしてまつ(^ω^)
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:07:37 ID:MudZQyrx
>>1の激ギレもわからんではないが、
その状況の原因は
自転車に周辺状況の把握を容易にする機能が無いからじゃないか?
まずは自転車に後方確認用のミラー装着を義務付けるべきだと俺は思う。

バイク乗りの俺からすると
後方確認手段がない自転車はマジで怖い。
異常なぐらい首振って進路変更してるよ。

今にして思えば、高校生の頃とかは無茶な運転してたんだろうなぁ。
オーディオ関係ないんで板違いだがwwwwww
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:22:41 ID:w2yp6Op9
だが臭くなる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:18:03 ID:G5KpMfiy
>>43
使えます。
危険を知らせるために鳴らすのは合法。
歩道などで歩行者にどいて〜と鳴らすのは違法。

歩道に自転車を走らせるような無茶なことを考えた政府が一番悪いけどね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 03:59:57 ID:hkA/64OJ
>>47
前者のケースでいつ使えばいいのか分からん。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 07:52:19 ID:jesDutxQ
下り坂でブレーキが壊れたような時
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:04:51 ID:tYEZDEkt
車のクラクションと同じ扱いと考えればよくね。
基本的に慣らしちゃダメ。脇道からよそ見してフラフラ出てきてるような時はおk。いわゆるやむを得ない場合。

ぶっちゃけ自転車乗りながらオーディオ使ってる。
密閉のカナルを左耳だけ装着。音量はなるたけ絞る。
これだと交通の音は普通に聞こえるし、そこらの工房やオバさんのチャリより遙かに安全運転してる。
自転車乗ってるとほとんど音楽を意識してないからアレなんだけどね。

てか車も窓閉めてオーディオ掛けたら外の音なんてほとんど聞こえないと思うんだけどな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:57:49 ID:hkA/64OJ
>>50
俺は音量低めでカナルを浮かして装着
当然低音は逃げるが周りの音は完全に聴こえる。
そもそも俺ほど安全運転なヤツいないんじゃないか、というぐらいの安全運転
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:32:49 ID:8fPIKWY9
そう言えば、店から出て来て駐輪場で耳にイヤホンつけてヘルメットかぶって
原付に乗って行った奴もいたっけなあ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:41:55 ID:TYZxpEpC
そりゃまー耳栓してないのも危ないけど
後方確認をしてないってのがほとんど悪いんでしょ。

耳栓に限らず、チャリで歩行者追い抜こうとしてるときに
後ろ見んまま目の前に横切ってくる人とかたまにいるよ。


歩行者にベル鳴らすんが違法とは知らなかった。
でも俺は歩行者の隣を抜けれるスペースがあってもベル鳴らしてたし、
これからも鳴らすつもりだよ。事故ってからじゃ遅いんだからw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:13:11 ID:YfAJg1lv
車に跳ねられても大丈夫な【イヤホン/ヘッドホン】
(゚Д゚)マダー?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:39:02 ID:zMeX1us+
FORCE FIELDタイプならおk
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 08:31:31 ID:YfAJg1lv
>>55
できれば向かい来る車やバイクに迎撃するタイプの密閉型が欲しいのですが。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 09:36:19 ID:za6b+/5h
チャリ乗ってて、トラックにコード引っ掛けられて脂肪って聞いたことある

無線にするか車道側ははずそうぜ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:15:40 ID:UfUofbYZ
とっても安全な歩道を走れば一切が解決。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:48:18 ID:A7X0bttv
>>58
自転車は車扱い
自転車・歩行者専用道路の看板がない道では車道を走りましょう

ってか、意識だよ意識。
イヤホンしてて事故らない俺とか、(カナルじゃないインナーイヤー使用)
イヤホンしてなくても事故る糞とか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:07:46 ID:vZErYkJZ
骨伝導ヘドホソならおk?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 02:08:04 ID:l4PeSSFj
邪魔だから車道を走るな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 07:14:02 ID:+O2qlNhf
>>61
だから、今の道路交通法だと自転車は標識がない限りは
車道を走る決まりになってるんだよ
つまりは歩行者・自転車専用道路の標識がないところで歩道走るのは
道路交通法違反になるわけ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 08:08:53 ID:92hjum0v
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:43:53 ID:nnnt3e3r
そんな決まりなんてあってないようなものじゃん
パトロール中の警官だって歩道を走ってる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 10:23:15 ID:b039ZYfG
>>64
決まりじゃなくて、法律な
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:24:25 ID:nnnt3e3r
同義だろ
どこに噛み付いてるんだ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:49:43 ID:A87jBvSJ
要するに、ローラースケート使えってことか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:03:42 ID:NC92OcRS
キックボードだろ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:11:55 ID:HJGlwSEP
ローラースルーゴーゴーだろ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 16:05:47 ID:Jly0lgZr
ここでさりげなくセグウェイ登場
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:04:44 ID:ip9ziMgZ
ER-4Sでかなりの大音量で音楽聴きながらふつうにチャリ乗ってるが、進路変更時の後方確認とかとにかく安全確認を普段の2、3倍は心がけてるぞ。
実際後ろでクラクション鳴らされても聞こえないしな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:41:35 ID:Jly0lgZr
>ER-4Sでかなりの大音量

この時点でネタだな。カナルで大音量なんて拷問だw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:51:50 ID:3PrwKXEP
それか難聴だな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:25:39 ID:/M5mgH3U
やっぱり車道走行教徒が釣れたか…。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:18:26 ID:tLHZy3uG
  |:ヽ. ::::lミ彡::::::::::::::::::::::::::.:. : : . . . . . . : : : ::::`"l::: /::!
  .|、;:ミi、::l;::::::::::::::::: : :::::::::::: :... .、.        .::::::j.:: / _j
  l;:::::ヽ,_:::::.. :.:.:. : : : :.:.:.::. j;:::..:ト、      . .::;;、:':ー'.::}::l
   ト、r',.:::::::i:/'ー-、__,.、イ::|:::::{::::ヽ、....、-―''´|:::::: ...: .;イ
    l::l;::::::::.:.:l;:::::::::::::(;::);:::::;;j:::: ゙i;;:::::(;;):. . . ::ノ' .:.:::: ::´:|
   l;::::. i::::::..:.:゙"ヽ-、,,,,、r'゙.:::::  ヾ:、.,,,、r''゙´ . .:.:.::::Li_ノ
    `T :::::::::::.:.:.:.:.:.:__   .::::::     _,,,_. .:.:.:.::::::::.:.:.::|
      |:::::::::::::_:::: : :l::::゙':.:.:.::::::.    .l. j、l;_;;、:: : : : :l
     l;:::::: : l:::::;;_::::!:ヽ、;::::::;;'::、:......:;、ノ ::::;;、: ::|: : : :/
      ゙、:::::. ::::l;:::ヽ,: ::::::゙ヽ、;;;:、-'´   _/j |: .: .: : /
       ゙、:::. :::::l;::::ト、,_: : ::::::.:. . . _,.ィ'゙.l//: : .: :/      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゙、::. ::::l.!'iYヽi::「゙Tー'T゙「´|_,イ:/// .: :/     <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
         ゙、: ::::l.! い=r、ニ二ニニrオ'///:. ::/       \________________
          ゙、. :::l.!.L;、-┴┴-':、Lレ.//: :./
            ヽ.:::ヽ-‐'''" ̄~゙"'''ー-:'::: /
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:06:55 ID:+O2qlNhf
警察もイヤホンが原因で事故が起きてると明らかにわかる場合は
それを禁止するなにか手段を取ると思うが
それがないということは一概にイヤホンが悪いとは言えないんじゃないか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:51:02 ID:ip9ziMgZ
耳が痛くない程度での音量だってなぜわからないのかw
だいたいプレイヤの出力やソースにもよるが4Sはかなり能率悪いからプレイヤ側ボリュームをかなり上げる必要があるのがわからないのか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 04:51:42 ID:uaiV2U0Z
>>76
警察は先手は打たない。
売り手側は既にやるなとカタログに書いてるな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 05:03:14 ID:ZMNjz/Hf
>>77
それじゃボリュームを上げても大音量にはならないだろ。
日本語でOK
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 06:00:15 ID:Xn+qFyCv
>>78
書いてあるね
ってかあんなんだれも見ないww
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:20:28 ID:oIbQG8do
カーナビだって本来は助手席向けで、運転中にドライバーが見てはいけない筈、
しかし1人しか乗っていない車でカーナビがonになっていても咎める奴はいない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:22:05 ID:Xn+qFyCv
事故は意識とテクニックである程度無くせるし
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:57:30 ID:RhgeJXps
>>82
その意識とテクニックを持たない奴が大勢だから困っているんだよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:01:35 ID:YN0WkV3H
単に意識とテクニックがあると勘違いした82みたいなのが多いだけだ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:05:48 ID:Xn+qFyCv
大丈夫、>>84とは違うから
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:53:53 ID:47zvKQgf
面倒くさい奴だな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 03:08:11 ID:itlYfWy+
85は事故を起こしても反省しない奴
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 06:11:05 ID:h2TCR6BR
そうだ!自転車に乗って音楽聴いてる奴が一度痛い目に遭えばいいんだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 10:35:50 ID:LmvOIj2z
ひとの不幸を願うと自分に降り掛かってきますよ。
あなた、数日中に交通事故に遭うかもしれませんね。気をつけてください。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:25:33 ID:7hk1/TlB
人の不幸?はぁ?事故の巻き添いにあった人のこととか考えられないんか?アホかお前。お前みたいな馬鹿は、今すぐ人に迷惑をかけずに死ねよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:49:17 ID:Niow9yLI
死ねとかイクない!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:32:27 ID:LmvOIj2z
>>90
可哀想ですけど、あなたは2,3日中に死ぬでしょうね。さようなら。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:55:50 ID:EwnAX5EV
車なんて怖くない
車なんて怖くない
車なんて怖くない
車なんて怖くない
車なんて怖くない
車なんて怖くない
車なんて怖くない
車なんて怖くない
車なんて怖くない
車なんて怖くない
車なんて怖くない
車なんて怖くない
(゚Д゚)カカッテコイヤー!!!!!!!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 15:33:08 ID:7hk1/TlB
>>92         いやーん。恐い。 君は貞子?君の発想暗いな。友達いる?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 15:35:21 ID:wIkuS1DG
>>1
無 理
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 15:36:54 ID:suQO7o81
自転車乗るときにイヤホンしても風切音が聞こえるだけ。
そうか、みんなは風の音を聞いてるんだ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 15:39:32 ID:wIkuS1DG
>>96
おまえが低レベルなイヤホン使ってるだけ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:02:30 ID:suQO7o81
高レベルなイヤホン使ってる人こんにちは。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:13:46 ID:n2TYN/nv
運転中にイヤホン使用=DQNだと認識していたけれど、違うの?
運転中に携帯使用と同じレベルくらいの「俺様だけは大丈夫」という
厨集団かと思ってた。
最近のイヤホンが高性能なのか、音楽を聴きながら外界の音への集中力も
衰えないスーパー現代人が登場しているのか、どっちなんだろう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:28:47 ID:918eTdet
つーか外界の音が50%しか聞こえないとしてそれの何が危険なんだ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:17:44 ID:suQO7o81
50%程度じゃないところが問題だよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:03:52 ID:itlYfWy+
フルフェイス被ってれば、元々自分のエンジン音くらいしか聞こえない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:04:54 ID:itlYfWy+
それで、ウインカーを消し忘れて赤信号で待っている時に、指摘してくれる
人が居るので消す。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:11:06 ID:Rb0+n06v
アナルに挿せば骨伝導みたいに体に共振して聴こえるし気持ちもいいよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:25:09 ID:ATQ42vP+
おいまいの肛門には骨あんのか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:26:31 ID:eOeQJRWx
自転車は車道
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:58:19 ID:1abl8P/m
そもそも放置して自転車持って行かれたから乗る自転車が無い。
そのうち買うけどね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:51:47 ID:khS1xRIe
自転車は歩行者と同じ扱いだと思って軽視されやすい。
しかし自転車は、お酒を飲んだり携帯電話片手に持って自転車に乗ることは違反。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:36:57 ID:YPJRXJnL
自転車の逮捕者まったくいないね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 08:17:24 ID:rxtSZHWR
逮捕はないけど赤切符は結構切られてるし、他人に怪我をさせた場合に裁判になって数千万の損害賠償
の判決も出ている。


車と違って保険に入っていない人が大半だから怪我をさせたら・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:17:35 ID:RL8LOQVo
自転車は行政処分が無いからね。
保険は共済にでも入らないとね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 10:14:28 ID:Cd2Ol0PV
個人賠償責任保険に一応入ってる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 13:28:08 ID:J1qIdLi/
感心だな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 07:19:06 ID:0ysHTdud
とりあえず、イヤホン以前の問題だろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:30:33 ID:AbKsRpjm
漏れは音楽でも聴いてないとタイムアタックを仕掛けてしまうから
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:10:58 ID:GHRQ9dct
曲のせいで調子に乗って山道でスピンしかけた事がある。
今は反省している。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:15:38 ID:0ysHTdud
イヤホンより、2列になってしゃべる
オバハンのチャリのがよっぽど危険
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:23:17 ID:nuOq8ggq
イヤホンより、道いっぱいに4列並んで喋りながら走る
リア厨のチャリの方が迷惑かつ危険。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:25:04 ID:kbDBPha4
頼むから自転車も信号を見てくれ。
それと赤信号は「進め」じゃないからorz
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:43:05 ID:Dl3F5pBv
むしろ 青は止まれ
自転車や歩行者が渡っていいのは赤から青に切り替わる瞬間だけ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 09:18:16 ID:NPBrzQHo
>>118
2列以上は違反だが知らない奴が殆どのようだ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:38:19 ID:Yh03ol0r
自転車売る時に告知してないだろ。
しかも自転車は幼稚園児でも乗る。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 06:01:59 ID:Bqt0orOe
>>122
幼稚園児のチャリは驚異wwww
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 07:34:29 ID:FCXDc94u
>>122
店に責任転嫁か・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:04:53 ID:7m4yEKGR
>>123
そう?大抵幼稚園くらいから自転車乗り始めるじゃん
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:44:02 ID:Bqt0orOe
>>125
だって動きが予想できないんだぜwww
オバハンのチャリにも言えるがな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:37:16 ID:rhAbzA9i
それを予測して安全走行するのは運転者の義務
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:03:48 ID:Bqt0orOe
だから手前でベルを鳴らしてこちらの存在を気付かせる
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:28:35 ID:Lk8f1rrw
ベル鳴らすのは違反だったんじゃないのか?
上の方で有ったぞ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 06:12:09 ID:/+Txq3xn
>>129
ベルは警笛と同じ。
鳴らす必要があるのに鳴らして違反だと
ベル着いてる意味がない。
ベルも鳴らさずに人にぶつかるなら
若干うるさいがベル鳴らして気づかせる方が安全だろ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:06:03 ID:XeDfjwm9
自転車に関する法律は殆ど時代遅れ
安全のために自転車は車道を走るといっても、
路上駐車だらけの車道を走っていたら命がいくらあっても足りない現実。
ベルは危険を知らせるためのものと言っても、
口で「危ない!」と言った方が遥かに有効な現実。
派手な死亡事故でも起きない限りこれは変わんないだろうな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:50:22 ID:TshBVb27
>>133が派手な死亡事故起こすってさ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 14:01:16 ID:I6ply9FR
チャリも運転免許証も持ってない俺が133get
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 14:06:14 ID:0Y7wD/Ee
>>133
おまえ、轢かれて死ぬのか!!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 14:28:05 ID:I6ply9FR
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:06:09 ID:Lk8f1rrw
あっち向け!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:34:07 ID:yt326dp6
オレは音楽聴いてるときも聴いてないときも後方確認はする
一度体当たりしてやれば気をつけるようになるでしょ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:03:44 ID:SkenaPRC
>>59
>自転車・歩行者専用道路の看板がない道では車道を走りましょう

それなんだが、昔、俺は車道側を走ってたら、ドアミラーをハンドルにぶつけられて転倒
後方車両に危うく、惹かれそうになったことがある

実際は相当無茶な注文だい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:24:05 ID:QAJwjoaD
>>138
実際今の法令は改正する必要満点。。。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:25:53 ID:UnuD0tp7
でも、政治屋の多くは自転車で街中を走ったりなんかしないから
いつまで経っても改善されることもなく

メガネだって政党を作るんだから、自転車だって作ろうや
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:34:24 ID:+zX5VeK4
庶民派と称して自転車で選挙運動する輩も居るんだしな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:38:12 ID:zni7skDf
こんなもん義耳型イヤホンorヘッドホン造れば解決だろ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:11:11 ID:HJtd63HH
自転車で歩道走るときは
降りて歩けばいいでしょ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:47:41 ID:+zX5VeK4
自転車も運転免許が要るようにすればいいよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:56:49 ID:aa/FOYYQ
実際、要る地域もあるそうだが。

まぁ、マナー、モラルの問題だから、自己虫の世の中だから、難しいね〜。
私も片耳だけ付けている、あるいは、ポータブルスピーカーでちょっと音弱めにして聞いている。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:01:24 ID:aa/FOYYQ
必ず要るという訳では無かったと思うが。うろ覚え〜
小学校とかで、小学生が研修を受けて町から免許を交付して貰ってるのは、テレビで見たよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:13:25 ID:c/ZrxLNc
>>146
それは免許じゃなくて、講習受けましたよ〜程度のもののような気がする
それなら俺も昔もらった
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 11:36:53 ID:kLvqPtxs
>>147
お前もあの頃は素直ないい子だったのにな…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 12:05:54 ID:LBCbFG/J
>>148
お前は小さい頃からひねた屑だったよ。
良く覚えている。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 12:20:09 ID:HcClbySf
>>149
お前は小4のとき教室でウンコ漏らして
笑い物になったやろ。よく覚えてる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 13:18:53 ID:DHpGzluY
>>150
あぁお前か。久しぶり。元気にしてるか?
お前中学の修学旅行では女子風呂に潜入して停学処分くらったよな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:00:23 ID:bgETnauT
まぁ自己責任だ自由にしろ っておもった。 
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:35:10 ID:H+mGpNeR
イヤホン付けてレジに来る奴ウザイ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:46:21 ID:U8VatGnT
店員がウザイからイヤホンをつけていると何故判らない?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:50:44 ID:+GbMe86X
レジでは外すのがマナー
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:44:06 ID:CCaLQ431
またマナー厨だよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:50:42 ID:i0fcA7HJ
マナーを守れない奴は生きる資格なし。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:23:04 ID:+21wGwGq
生きる資格のないやつがわざわざマナーを守る必要も無いわな。
死ぬまで勝手に生きてゆくのみ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:46:15 ID:Nfymwl18
死ぬまで勝手にも何も
生きる資格なし=今すぐ死ね
ってことじゃないの
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 06:17:44 ID:0j1IBDMX
自転車に乗りながら音楽を聞くなってのは悪法だから取り締まらないだけ
聞くな厨は社会のゴミクズだから死ね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:13:08 ID:+FUF3uR2
「聞くな厨」はどっちの立場で言ってるんだろ?

やっぱり自動車かいな。
「エンジン音は聞こえているもんだ」という前提で運転するのだけは絶対やめて欲しいやね。
殺人機械に乗っているんだと自覚しる。

それにハイブリットなんてホント音しねーから...
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:16:30 ID:eh/iq0O8
と免許を持ってない 高房がわめいてます。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:24:42 ID:CCaLQ431
高校中退だろ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:01:39 ID:X+w0MCQk
>>162-163
耳が聞こえない人のことも考えようよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 06:02:46 ID:Tuk5/JOE
>>162-163
と、聞くな厨がほざいてます
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:18:32 ID:vJ7qLr1e
164 耳は聞こえなくても目があるじゃん。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:24:51 ID:W12It2v+
>>166
話を理解してるか???
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:45:54 ID:Tuk5/JOE
>>166
Can you understand Japanese?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:42:23 ID:yrD8nC6k
チャリンコでE2cはあぶないかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:04:41 ID:BMAApLPv
>>169
乗り方次第だろ
イヤホンしてなくても、荒い運転すれば事故る
してても、安全第一で、一時停止周囲確認して、まっすぐゆっくり走れば事故らない
171163:2006/10/10(火) 21:06:59 ID:jyTf7n8O
>>165
バイクで使ってますが?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:06:10 ID:+731ZN45
これは、あれだ。
ヘッドフォンにするからいけないんだ。
ヘッドフォン使用は自宅屋内だけ。外出るときは肩にラジカセ担ぐように。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:29:09 ID:3Yvz8xzr
>>172
お前,天才ってよく言われるだろう
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 07:27:15 ID:rjczKBY+
イヤホンしてようがしてまいが
事故るやつは事故る
それだけ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:07:02 ID:bVfmrUah
車から見りゃ、イヤホンしてる歩行者のがフラフラ危ないけどな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:42:15 ID:KhF2YhJX
路駐してる自動車をどかすのがいちばん効果的なんじゃないか。
特に都心に関しては。わざわざ狭い歩道走らなくても良くなるし。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:26:43 ID:toQJwn67
自転車に乗りながら音楽を聴けなくなったら
この市場は崩壊する
悲しいかなこれが真理
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:58:33 ID:LoRdF7o9
ペースメーカーをつけてる人のために
半径10m以内に他人がいたら携帯電話の使用は禁止すべきって話と一緒なんだよな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:23:34 ID:nlfCNTnl
>>176
それだ!(・∀・)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 06:18:40 ID:RDvGVARn
イヤカップがひねれるヘッドホンで前向きにひねって
首からぶら下げて音量大きめで聴くのはセーフ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 11:11:12 ID:ffK2Mmza
>>180
大きめなら騒音防止条例とかでひっかかるだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:44:15 ID:dZWNaqUg
>>180
周りからの痛い視線を無視できるなら
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:45:16 ID:DdIG8uW0
>>180
ふーん、玄米ビスケットがあるのにね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 04:11:43 ID:eQ6DwdP5
3点
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 05:24:11 ID:VYsBnx6j
むしろ耳が聞こえない人の立場がわかっていいかもな
気をつける奴は気をつけるだろうし
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 10:51:18 ID:KncAOHzg
イヤホンしてて事故るやつは
イヤホンなくても事故るって多分
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 11:21:27 ID:+8uT25Wo
俺も歩きながら聞く時はあるが、
周りの音は全て聞こえるくらいの音量で聞く事にはしている。
いつも思うんだが音漏れするくらいの音量で聞いている人は本当に平気なのか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 13:42:29 ID:KncAOHzg
>>187
多分、だめな人だよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 15:53:50 ID:DvYXUu/M
>>187
音量小さければ問題ないとは言えんぞ
意識が音楽のほうに向くから
つけてない場合に比べたらどんなに低い音量でも危険
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:31:14 ID:yKML+COx
>>189
そんなこと言ったら考え事禁止
女の子に目を奪われるの禁止

つまりは外出禁止だw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:58:48 ID:r8fuRGOf
外で聴く音楽って聞き流すもんじゃない?
あくまで意識は目と周囲の状態確認に行ってると思う
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 06:07:24 ID:VBrCeQ31
BGM扱いだね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:25:46 ID:VLkHwU6l
モラルに任せるから問題が起こるんだよ。
自転車もガンガン取り締まれば良い。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:47:18 ID:TSl43JjE
>>191
無意識で入ってくるから危険だよ
それにイヤホンをつけてる時点で耳栓の効果はあるんだし
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 14:58:18 ID:hukLkHDT
自転車ってつい歩行者扱いと一緒だと思ってる奴がいるからなー。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:54:24 ID:uTs2zYcV
>>194
無意識に入ってくるから危険って理屈が分からないな。
ヘッドフォンのタイプによるけど、オープン式は耳栓の効果はないな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:15:46 ID:DMwWJNU3
>>193
多分おまいも捕まるがな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:00:54 ID:2R3lYBnw
189では、
>意識が音楽のほうに向くから
194では、
>無意識で入ってくるから危険だよ

一応IDは違うけどねぇ…。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 03:46:56 ID:0iKlpCO/
自分のバカさ加減を誇示しなくても良いのに。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:45:39 ID:soDZVjde
>>197
それで何の問題が?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:51:33 ID:vgEomxLO
日本人は罰がないとやめないよ
それもキツイ罰じゃないとね
イヤホンつけて自転車とか他国じゃあり得ない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:14:07 ID:0iKlpCO/
つブッシュ大統領
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:01:52 ID:mJ7SJUm4
>>201
他国じゃどんな処罰されるの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:29:22 ID:VF9/Ggev
どーでもいいやん
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:05:40 ID:WqBQ//M5
嘘だものな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 07:39:48 ID:4f3KLqGL
意識の問題
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:29:33 ID:sKd/pYz7
自転車に乗って音楽聴いてる奴がいたらちょっと嚇してやりな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:30:52 ID:zW6eLB3o
ここがだめだよ新ウォークメンNW-S70x/S60x

・再生時ボタン押してから音が鳴り出すまでに長いタイムラグがある
・SSCPが末期的に使いにくい
・付属のイヤホンでしか使えない
・スクリーンセーバー起動時ノイズが載りまくる
・ノイズキャンセリング機能で周囲の音が聞き取れずアウトドアで使うには危険すぎる
・50時間再生が音源が低ビットレートで省電力モードで、しかも糞コーデックATRACの時のみという偽証スペック
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:09:52 ID:JFdkDwjD
個別の製品なぞどうでも良い
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:08:17 ID:4f3KLqGL
>>207
俺のことか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:46:02 ID:esSCSRzj
交差点で右から来た車がこっちの優先を無視して突っ込もうとする奴が居たり、
こっちが交差点を直進するのに対向車が右折しようと突っ込もうとしたりするから困る
 こっちが耳にイヤホンつっこんでようがいまいが関係ないジャマイカ。
俺が聞いてるのは音楽じゃなくてラジオだけど
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:04:49 ID:qlHJ818A
お互いに気をつけましょうってことだよね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:30:43 ID:TNvNuzB4
>>こっちが交差点を直進するのに対向車が右折しようと突っ込もうとしたりするから困る
あるねw
しかも、そのまま行ったら間違いなくぶつかるから、こっちが左にかわしたらか
わした分だけにじり寄ってくるDQNまでいたw
あまりのひどさにしばらく呆然としてたけど、自分を失ってなかったらそのまま
Kに突き出してやったのに。惜しいことをした。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:39:17 ID:Sd7JDo71
>>207
いくらなんでも、クラクション押しっぱとかやめてくれよ
吃驚してこけそうになったぞ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:58:45 ID:iAzHTjpF
モッペドは原付免許あるいは普通免許以上が必要で、乗車用ヘルメットの着用、ナンバープレートの取得、
前照灯、停止灯、方向指示器などの保安部品の取り付け、車道走行が必要なんだが・・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:15:21 ID:p0N3pjh6
>>215
ペダルで漕いでも自転車扱いにならないからモペッドは日本では流行らんな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:13:50 ID:VMJvvBH8
自転車スレあげ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:02:03 ID:kio8Eg6c
無駄みたいだね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:43:10 ID:vhqr4W7k
>>216
それが案外東京(23区の西の方)じゃ微妙な流行り方しているのよ。
乗っている奴はベスパ同様勘違い野郎ばかりなんだが。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:43:08 ID:/ikWxm0s
きわめてローカルだなー。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 02:46:57 ID:a94JpPkj
あげるよ!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 10:17:58 ID:IqM1a9nl
俺は自動車より速い。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:06:40 ID:z47LX2pZ
俺は新幹線より速いね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:42:14 ID:TS5S6Xud
俺はジェット機くらい速いさ。
225亀レス:2006/11/15(水) 17:02:03 ID:Oea+5ALy
>>70
セグウェイは日本の法律上、車道・歩道どっちも走っちゃいけません

>>130
支離滅裂・・・
とりあえず前の歩行者どかすためにベル鳴らして訴えられたら確実に裁判負けるよ
行列法律相談や他の雑学番組でも何度か出てるはずだがTV見ないのかな
# そんなの訴える歩行者もそうそういないだろうけど

>>138
ぶつけた車が止まらなかったら立派な轢き逃げ成立
軽車両だけど当て逃げじゃなくて轢き逃げになるのな
ナンバー通報してやればその車の運転者は免停以上確定
前科がありゃ免許取り消し
追い込んでやりゃよかったのに
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:40:16 ID:gvmLgIHI
俺は音速さ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:42:32 ID:+sHAieeZ
え? ウチのは光速の10%まで出るよ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:35:49 ID:0Sf5/xJo
>>227
おそいな、10Cぐらい楽勝だろ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:36:27 ID:uIfyBT62
>>228
チョッ、スゲーな10倍かよ…
俺は電動アシストを付けてやっとで3倍弱ってとこなのに…
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 14:24:59 ID:0Ot+if43
>>225
無理から歩行者追い越そうとしたときに歩行者が気づかずに寄ってきて当たるのか、
事前にベル鳴らしてこちらの存在を意識させて通過するのか

どっちのほうが安全なのかは目に見えてるわな?

ベル鳴らしてもどかないカスはひかれてもしらん。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:43:02 ID:UxcA+wHO
>>230
抜いたらあかんのよ〜
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:51:41 ID:Kv0wrTzZ
>>230
歩行者が気付くまで抜かないのが正解
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 07:09:40 ID:TP1lcKzx
>>232
本当にお前はそれを実行してるか?
イヤホンして携帯いじってる歩行者は、気づかないぞ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:00:07 ID:ah0bsGea
安全に抜けそうもなければモレは車道に出る。
それか歩行者の多い歩道には始めから入らない、それも不可能なら自転車から降りて歩く。

耳塞いでいる歩行者の横なんか怖くて通れねぇヨ

足下だけはよく見ているもんだから
何か落ちていたら急に横移動されるぞ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:46:54 ID:xF6F68at
>>233
>>232じゃないが、俺はそうする。
気づいて端に寄ってくれたら、一礼して抜く。

基本車道走るけどな。でも、今の通勤路で一カ所だけ車道を走ると
かなり危険だし、朝だと車通りも多いので渋滞の原因にもなりかねないので、
歩道を走る箇所がある。

歩道を走りながら、「ほら危ねーぞ」的にもとれる、ベルを鳴らすってのは、
俺は出来ないね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 16:27:15 ID:TP1lcKzx
小学生の通学と重なってみ?
小学生よりも同伴の親がどんだけ邪魔か…

あいつら他のオバハンとのお喋りに夢中で
こっち全く見ずに門から出てくるから。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 17:44:24 ID:/3cNUoEA
俺の兄貴はそれで死んだ
自業自得って言えばそれまでだが…
本当に危険だから止めた方がいい
悲しむ人も大勢いる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 18:53:22 ID:TP1lcKzx
そういう事故は、事前にベル鳴らして、
相手にこちらの存在を気付かせることで防げる場合もあるはず。
ベルはなんのためについているのかをよく考えて欲しい。

ベルは鳴らすためにあるって言ったら語弊があるけどな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:37:04 ID:ilel4kRH
>>238
道路交通法違犯
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:45:26 ID:wpWBr/AB
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:37:32 ID:yjbtBkMG
なんていやらしい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:25:08 ID:TP1lcKzx
>>239
道路交通法のどれに違反したのか
具体的に挙げなさい
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:30:01 ID:uxAXHcor
>>242

239ではないが...

道路交通法
第54条第2項 (罰則については第121条第1項第6号)
並びに
第63条の4第2項 (罰則については第121条第1項第5号)

により、「2万円以下の罰金又は科料」
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 02:11:08 ID:N1ks4sGQ
うわ、救いようがないじゃん。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 02:19:15 ID:N1ks4sGQ
これほど自転車と原付が別の意味で乗りにくい乗り物だとは思わなかった。
当分自転車も買わないし、原付は自賠責切れたし。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 06:52:34 ID:wX1GmEtf
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162^ER6I

あのアメリカのブッシュ大統領もオフでマウンテンバイクに乗る時には必ずGIROのヘルメットに「iPod」&「ETYMOTIC RESEARCHのER-6i」
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 07:19:07 ID:Isg9ZAcA
>>243
それ具体的になんていう内容?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 07:41:22 ID:/TC5JYyE
第54条  車両等(自転車以外の軽車両を除く。以下この条において同じ。)の運転者は、次の各号に掲げる場合においては、警音器を鳴らさなければならない。
2.山地部の道路その他曲折が多い道路について道路標識等により指定された区間における
左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は
見とおしのきかない上り坂の頂上を通行しようとするとき。

第63条の4 
普通自転車は、第17条第1項の規定にかかわらず、道路標識等により
通行することができることとされている歩道を通行することができる。
2 前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分
(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分)
を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、
一時停止しなければならない。
だって

>>236の>こっち全く見ずに門から出てくるから。
の場合は合法じゃね?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:47:06 ID:Isg9ZAcA
>>248
だよな?
俺が走るところは自転車・歩行者両方が歩道でおkな標識あるし
門からいきなり出てくるとか、
確実に鳴らさないとダメだろ。

言い方悪いが、電車来てる線路を横断したら、
電車が警笛鳴らすのと同じだと思う。

見通し悪いところは、いきなり出てくる歩行者がいる可能性あるから、
鳴らさないよりは鳴らす方がいいしね。

狭い道から広い道に出るところとか、
鳴らした方がいい所は確実に多い。

まぁ危ないと感じない場合じゃないと鳴らさないけどね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:43:31 ID:wX1GmEtf
>>249
電車がきてる線路には入った歩行者に問題があるだろ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 11:11:19 ID:glPV1GrE
首都高速に自転車で入り込む香具師が居るご時世、何が有っても驚かん
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:42:34 ID:iGsJp0nh
危ないと思った時は鳴らせ。
鳴らさずに当たって、相手に文句は言えないだろ?
手前でベル鳴らしたら防げたかもしれん。

逆に手前で鳴らしたのに向こうが気づかなくて危ない場合は、
相手に文句言えるだろ?

道路交通法云々言うやつは何様?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:44:05 ID:9WV/k4OF
歩行者様
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 03:16:57 ID:ebU8Bjl0
俺高校時代雨の日に片手で傘さしながらE2C耳に突っ込んで自転車通学してた
よく何事も無かったものだ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 06:04:28 ID:WY4h4fMk
>>254
すげー
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 13:22:46 ID:VP2QsjwA
> 逆に手前で鳴らしたのに向こうが気づかなくて危ない場合は、
> 相手に文句言えるだろ?
いえねーよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:23:16 ID:WY4h4fMk
>>256
理由を述べろよ
向こうが会話なり携帯なりに夢中で気付かなくて、
止まってるこっちに突っ込んでくるようなやつだろ?
わき見運転と同じだろ?
そんなやつの後ろをちんたら走るのは御免
しかも向こうはこっちに気づいてないから
どんな行動するかわからんのだぞ?
何を思ったか急に立ち止まるかもしれん。
いきなり向きを変えるかもしれん。
そんなときに、事前にベル鳴らしてこちらの存在を明確にすれば
そんな行動に出ないだろうしな。

話変わるが、自転車同士の接触で、
相手が携帯いじってて突っ込んできたとすると、
相手はもちろん悪いが、
手前でこっちが気づいてベル鳴らしてやれば、
事故は防げたよな?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:17:34 ID:G/xoILE4
>止まってるこっちに突っ込んでくるようなやつだろ?
>わき見運転と同じだろ?

どこでそんな話がでてきたのか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 07:15:34 ID:uyJjZWHn
>>257
たまにいるよな。
会話やら携帯やらに夢中でこっちの存在に気付かなくて、
止まってるこっちに突っ込んでくる歩行者ないし自転車
こっちが止まってるからいい物を、
こっちが走ってるときなら事故だよ?
そんなやつにはベルならして気付かせないとな。

一度携帯いじりながらふらふらしてる自転車オバハンに突っ込まれたことあるんだが、
ボロッカスに文句言ったら逆ギレされて、
「ベルはなんのためについてるんや!」
やてさ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 15:43:01 ID:u1DDpi1n
鳴らしてから避ければいいだろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:44:26 ID:uyJjZWHn
>>260
あれ?そう言ったんだが
つまり、鳴らさずに後ろチンタラ走ったり、
鳴らさずに抜かすんは危ないって話
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 04:27:27 ID:EwDwS/cw
>>259
関西の人?
関西人に常識言うのは宇宙人と話すのと同じようなもんだよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 06:17:36 ID:fYNPQoF5
>>262
それ関西人侮辱してるよね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:33:11 ID:FZm21fW8
>263
本当なんだから仕方がない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:59:04 ID:fYNPQoF5
>>264
関西人は悪くないぞ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:33:44 ID:978kq4eN
関西人と言うと範囲が広すぎる、大阪人と言いなさい。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:39:45 ID:m1PwYwnK
>>257
世の中には耳が聞こえない人もいるよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:19:27 ID:fYNPQoF5
>>266
大阪人としたら、俺は除外されるw

>>267
そんな人のことをあげているんじゃない。
聴覚障害者も確かにいる。
でもここで持ち出す内容じゃないだろ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:28:37 ID:P1i0yc0p
必ずしも聞こえているワケじゃないから
自分も出来る限り気をつけれってことでそ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:26:25 ID:fo09fVqv
>>267
これで気の利いた事を書いたつもりなんだよね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:10:45 ID:PVqMMT05
今回の調査では、通常の状態で自動二輪を運転している人より、
大音量のインサイドホンを装着して運転をしている人の方が事故
率が低くなっているという結果を得ることができた。
これは、聴覚からの情報をさえぎることが、運転に重要である視
覚への注意を高め、逆に安全な運転ができているということを示
している。

ttp://m-guide.net/htm2/13723.html
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:37:55 ID:fo09fVqv
会員登録するから藻前のクレジットカード番号教えれ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:10:21 ID:fYNPQoF5
>>271
それは俺も思う
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:43:49 ID:YyeEAk8P
人通りの多い道をリミッターをはずした改造自転車で50KMぐらいだす。
対物回避能力を高めるトレーニングとして。

使用するのは ノイズキャンセリングイヤホン + ipod

追い抜かれる心配もなく、音楽で集中力を高めているのでむしろ安全。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:26:13 ID:bjiSEKtk
50KMについてくやしく
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:38:12 ID:MB27OEY0 BE:448742988-2BP(0)
バカのすくつ(←何故か変換されねぇでやんの)だな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:49:23 ID:oamN7Lx6
>>271
後付けのへ理屈だなw
そもそも聴覚遮断して自転車の乗ってる人の方が大多数であるから事故数調査して
多いのは当然の結果だろ
調査するなら音楽を聴きながら注意力を高めることが難しいことを科学的反証をすべき
調査するまでも無いがなw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:50:09 ID:oamN7Lx6
>>277
>そもそも聴覚遮断して自転車の乗ってない人の方が大多数であるから事故数調査して
訂正
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:47:02 ID:is0GRB7E
訂正した文も日本語としておかしい件
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:48:37 ID:MB27OEY0 BE:84140126-2BP(0)
>>279
指摘しても>>278が理解できてるかどうか、、、。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:53:40 ID:QCEJVSJY
>>277
頭弱いですよね?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:56:09 ID:Ke5aloQH
http://www.asahi.com/national/update/1130/TKY200611300260.html?ref=rss

はい、お待ちかね

 マナーの悪化に対し、同庁は4月、信号無視、一時不停止、明らかな酒酔い運転など
悪質性の高い交通違反に対して交通切符による積極的検挙を行うなど、自転車利用者
に対する取り締まり強化の方針を全国の都道府県警察に通達している。








































歩道を走れるようになれば、事故も減るね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:58:53 ID:MB27OEY0 BE:168279438-2BP(0)
自転車も車道を安全に走れるように、車乗ってる方々に教育して欲しいな。
バスとかタクシーとか本当に2種免許持ってるのか疑いたくなる。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:20:52 ID:Zyojvk02
>>277
俺毎日イヤホンしてチャリ乗るけど、
イヤホン外してた時のがヒヤッとする経験が多い件について。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:32:39 ID:cRPLJV2B
うるせーな、カス
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:40:36 ID:oamN7Lx6
イヤホン支持者達、まさかベル鳴らしたりしないよな?w
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:02:43 ID:Ke5aloQH
歩行者、自転車間
自転車、自動車間
速度差が大きいほうが危険
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:24:09 ID:CotSBQk4
つか、ドイツみたいに自転車道整備して車減少させようとかそんな方針もなんも
なく、産業優先で車も自転車も売りっぱなし。走るとこも止めるとこもない。
規制や罰則だけは一人前。こんな国、がんがんに聞きながら走るっきゃないね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:04:46 ID:q3R80PEp
うるせーな、カス
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:20:16 ID:Zyojvk02
>>286
普通に鳴らすよ。
鳴らさないと、イヤホンの有無に関わらず
必ず人ひくから。

まぁ、一番危ない小学生の通学路だけ
イヤホン外すけどね

ひいたときに相手の親が怖いから。

イヤホンあっても普通に抜けられる自身あるけど
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:25:16 ID:RqB7Ea5Z
急な飛び出しならいざ知らず、後ろ向きで歩くわ
棒は振り回すわ、石は蹴るわ缶は蹴るわ…

おおよそ確率などという物が全く通用しない、
ヤツらの行動を読み切れる者がまさかこの世に存在するとわ…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:30:53 ID:W3x+00O3
>>290
相手もイヤホンしてて聴こえなかったどうする気?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 06:12:54 ID:SycpIddd
>>292
ギリギリをかわす
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:24:43 ID:DfTjULfe
連携してギリギリを辿ると自爆コースに入るように配置を変える。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:04:18 ID:SycpIddd
>>294
マカセロ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:44:13 ID:AKbkz+Ce
片耳だけっつのはだめっすか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:30:38 ID:Q9NS+2dQ
だからラジカセを担げばいいと何度言えば
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:07:22 ID:Xt/c4vG3
もうさ、みんなでイヤホン付けて公道に乗り出さないか?
自動車も二輪も原付も自転車も歩行者も全員仲良くイヤホンつけてやってみようぜ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 09:57:08 ID:FvGWHtbI
ごめん、おれもイヤホンつけてチャリンコのってる
でも、いつもの5倍くらい左右とか後ろとか前とか確認してるんで
ゆるしてー
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:23:01 ID:aDQyINwz
さて今日も自転車日和だ。クラッシュとモデストをシャッフルに詰め込んで
ボリューム最大、ガンガンに走りまくるぞ。
ノってきたら、首都高に入ってやろっと。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:24:51 ID:qfCl3Lc/
>>300
がんばってニュースに出てくれ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:33:14 ID:vengkJc+
>>300の逮捕まだー?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:47:38 ID:ObL6vcZi
逮捕より前に死んだんじゃね?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:18:42 ID:Xz7mNwgU
おめーも死ねよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:33:58 ID:gaRDcv+x
煽りになりきれぬ>>300にちとワロタのに>>303がぶちこわし…あなどれぬわ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:35:48 ID:MQr9oKNw
上の方でベルの話出てるけど、警笛もそうだけど、基本的には危険な「エリア」に
対して鳴らすものであって、人に対して鳴らすものじゃないよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:08:45 ID:/yVj+zmu
公園の近くはボールを追って子供が飛び出してくる危険な「エリア」
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:27:49 ID:HbU3M2mF
だから、見通しの悪い交差点や公園の出入り口
通学路に当たる路地と交わる辺りでは、
十分減速した上で警笛やベルを鳴らし、
必要なら一時停止するってコトさね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:38:13 ID:M+EghKQN
>>1
右走るなボケ!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:26:47 ID:I5upuHC+
ベル鳴らすのやめれ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:57:57 ID:NVz+9vgW
とにかく自転車乗りながら音楽聴くな!
事故に巻き込まれた側はすっげー迷惑
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 06:37:04 ID:eDMBHOKC
>>308
みんな、イヤホンつけて音楽聴いてたら警笛意味ないじゃん
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 07:27:32 ID:HDbhi5Zq
>>310
なぜ

>>311
今までの流れみて、「とにかく」はないだろうよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:00:07 ID:wDtO0dBF
バイクのりながらはおk
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:01:12 ID:PkTWR4Xs
周りの音が聞き難くなるって点では、カーオーディオも悪って事だな。
車での事故数はかなり多いからな、当然だな。

あー、窓ガラス閉め切っても、音聞き難くなるから真冬だろうが、大雨
だろうが、窓全開な。約束だぞ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:10:06 ID:x6+CeEMq
窓全開は風切り音がうるさいから、サンルーフ全開はどうだろう。
雨にも雪にも負けずに全開ね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:44:41 ID:2w6LYE3H
自動車で踏み切り渡る時は、窓開けて電車が来ないかどうか音聞いて確認してるよな。
教習所でそう教えてるだろ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:05:30 ID:HDbhi5Zq
>>317
じゃあお前はオープンカーしか乗るな
雨でも雪でも寒くてもルーフなしな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:14:17 ID:WZoCOhyA
窓前回カーステで爆音でユーロビート流しているアホドライバーよりまし
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:02:42 ID:0HF1R49g
盛り上がってまいりました
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:03:40 ID:F+hnfS5M
お前らの学校では窓は全開と全閉しかないと教えられているのか、流石ゆとり教育の成果だな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:00:58 ID:jqaMHC4A
低年式のセルシオで窓全開にしてカーステから爆音でハロプロ流しまくるDQNより数百倍まし
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:03:42 ID:HDbhi5Zq
>>321
お前らの学校は窓の開け方閉め方まで教えなきゃならんのか。
流石ゆとり教育の産物だな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:08:17 ID:c0G0dWzH
勝手バイクなどが車にぶつかっても車側は罪になる
ましては死なれたら過失致死となり…((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:20:53 ID:F+hnfS5M
>>323
鸚鵡返ししか出来ないのか>以下同文
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:40:06 ID:eDMBHOKC
自転車の話題にもどせ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:41:39 ID:qzwsvGXn
ハゲがハゲに向かってハゲハゲ言うからじゃないかな?>オウム返し
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:46:10 ID:ZT1lzLpl
>>1
やだ!
>>1
マナーは携帯します…申し訳ありませんでした…
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:47:20 ID:eDMBHOKC
>>312について反論よろしく
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:49:01 ID:2w6LYE3H
>>329
ヘッドホンしてても警笛は聞こえる
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:54:10 ID:eDMBHOKC
>>330
音楽聴いてても聴こえる?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:34:14 ID:2w6LYE3H
>>331
聞こえる
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:39:44 ID:2w6LYE3H
外音が聞こえなくなるのは考え事、例えば数学の証明を考えてるような時。
ヘッドホンしてなくても音が聞こえてない。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:50:03 ID:hC9aBodK
どうでもいいけどイヤホンターミナルP001って知ってる?
http://panasonic.jp/mobile/earphoneterminal/
重宝してるよ。特に運転中。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:17:53 ID:HDbhi5Zq
>>325
だってよく考えてみろよ。
どこの学校が、わざわざ窓の開け方を教える?
そんなんお前の学校くらいだぞ。
よっぽど世間知らずか田舎者の学校だったんだな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:42:03 ID:KImfo4iZ
つかせめてチリンチリンが聞こえるくらいの音量にしとけよ
耳悪くなるぞガチで
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 03:42:18 ID:TrepNrpu
外で聞くときはBGM程度の音量だな
隣に車がいると音楽聞こえなくなるくらいの音量
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 07:16:02 ID:xvfVEp+w
自転車と電車でイヤホン使いわけてる。
電車ではNCイヤホンで、自転車ではオーバーヘッドタイプのオープン型
耳当て変わりになるからあったかいんだこれが
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 07:27:19 ID:R2CjnY1q
カーステって運転してる本人はBGM程度で本気で聴いてないからそんなに危なくない
自転車でイヤホン反対派だったけどおまえらに説得されて
今日からバイクでイヤホンつけて音楽聴くことにした もちカナルで
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 07:37:59 ID:xvfVEp+w
>>339
勘違い
勉強不足

略して「かんべん」
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 14:57:43 ID:BagZpMet
自転車には目視しないのがいる



これが車・バイクとは違う
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:24:27 ID:OnO1K7Vm
でも、車・バイクにも目視しないのがいる







だから事故が起こる
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 07:16:52 ID:vwk6LJg6
やっぱ自転車も免許制にしてほしいな。
イヤホン乗車が普通な俺が言うんもなんだが
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:58:55 ID:W7xfye98
自転車乗りながら音楽聴いてる奴
特に女
いつ死んでもおかしくない
平気で信号無視してくる
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:06:12 ID:bi8QclqH
それ音楽のせいか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:15:41 ID:W7xfye98
音楽のせいじゃないが
バカがそういうことしちゃいかんって意味。

携帯やりながら
音楽聴きながら
タバコすいながら
フラフラ走ってる女、とにかく危ないよ。

「私は今、注意力散漫な状態で自転車乗ってる。
だから、いつもより周りに気をつけよう」 
なんて思考能力が無いでしょ。

いつ死んでもおかしくない。

携帯やりながら車を運転してる女は
いつ人を殺してもおかしくない。



347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:04:12 ID:4ERfWx8O
女じゃなくても危ないよな、一応。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:06:46 ID:eCnpUCl1
結局、非常識な乗り方してる奴は、音楽聞きながらって事が多いから、
目に付きやすいって事だな。

こいつあぶねーと思って見ると、耳にヘッドフォン、あるいは携帯いじり。
逆にあぶねーと思わなければ、いちいち通りすがりの人なんて注意して
見ないから、そいつがヘッドフォンしてようがしてまいが、関係ないし気づかない。
そういうことだろ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:16:31 ID:vwk6LJg6
>>348
イヤホン反対組全員ががそれに気づいてくれたら
非常に有難いんだがなぁ…
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:51:32 ID:IQVGg8nf
>>349
甘えんなウンコ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:33:12 ID:D97rrubY
>>350
正真正銘の糞がキタコレ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:29:30 ID:cTNrS5ps
     
     ,、/´⌒ヽ,
   (⊥ )ベ_,ノ >>350   
  ゙('A`)ヽ
 .,,ノ     ハイハイ 今 行きますから...
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:14:10 ID:FWPA355h
イヤホンやヘッドホンを使用して、音楽を聴きながら自転車に乗る行為自体は違法ではない。
但しそれが 「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」 となれば、
自治体によっては条例違反となり、道路交通法71条6号に抵触する事となる。罰則は5万円以下の罰金。
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声」 とは、クラクションやサイレン、拡声器を使用した声のほか、
道路交通法上の警察官の(肉声による)指導・命令も含まれる。他の自転車のベルの音も当然含まれる。

なおこういった条例のない自治体では、その行為によって 「ハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、
かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転をする事」
その妨げとなるものでなければ、条例にも道路交通法にも抵触することはない。その使用は各自の裁量に委ねられる。  

以上
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 09:16:06 ID:pd9vQKK/
>>353
ハイハイ。
いろんなところに貼らなくていいから。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:43:07 ID:DjZgM4kP
>>1
そんなに嫌ならそのババァの乗ってる自転車ごと蹴り倒してみたら?
案外派手にぶっこけてくれるよw
何回かしたこともあるww
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:01:41 ID:pd9vQKK/
>>355
悪いのは全部向こうなんだからなw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:38:04 ID:5cGf0zoz
都内の交通事故で死んでるのも
歩行者自転車バイクが9割ですよ(H18年)

くれぐれもイヤホンが原因で死なないようにな。。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:29:21 ID:tBvIP9qN
>>1
無 理
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:44:04 ID:FWPA355h
>>354
ハイハイ。
正論に対して何の反論もできないから、
「邪険に扱う」事しかできない人は、下がってていいから。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:22:46 ID:paI/MJmN
>>357
逆に考えるんだ
「つまりそれだけ車が危険」と考えるんだ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:37:19 ID:bQ5D6gaH
それは逆じゃなくて正しい見方だろ
車は凶器
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:02:08 ID:QPCuSS8m
これってこの板だからまだ擁護派がいんだけども
速報系に立つと叩かれまくりんぐになんだろうなw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:29:23 ID:pd9vQKK/
>>359
だから、イヤホンつけて走ってみろ。
外部の音が聞こえるイヤホンしてりゃあ大丈夫だし、
イヤホンしてるっていう意識があれば大丈夫だろ?

イヤホンしてる側の立場も分からず、
正論ぶつけられたところで、
イヤホン側が納得いくわけないじゃん?

何が下がってろだよ。

法に従った正論しか言えない糞真面目人間は警察官にでもなって
イヤホンできない法律でも作れば?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:31:26 ID:iY9Al8lm
だから、酒を飲んで走ってみろ。
運転に支障が出ない程度に飲まなきゃあ大丈夫だし、
酒を飲んでるっていう意識があれば大丈夫だろ?

飲酒運転してる側の立場も分からず、
正論ぶつけられたところで、
飲酒運転者側が納得いくわけないじゃん?

何が下がってろだよ。

法に従った正論しか言えない糞真面目人間は警察官にでもなって
酒を飲めない法律でも作れば?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:35:06 ID:iY9Al8lm
だから、傘をさして走ってみろ。
前方が見える透明の傘さしてりゃあ大丈夫だし、
傘差し走行してるっていう意識があれば大丈夫だろ?

傘さし走行してる側の立場も分からず、
正論ぶつけられたところで、
傘さし走行者側が納得いくわけないじゃん?

何が下がってろだよ。

法に従った正論しか言えない糞真面目人間は警察官にでもなって
傘をさせない法律でも作れば?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:40:09 ID:iY9Al8lm
だから、夜間無灯火で走ってみろ。
無灯火でも明るい服着てりゃあ大丈夫だし、
無灯火で走行してるっていう意識があれば大丈夫だろ?

夜間無灯火走行してる側の立場も分からず、
正論ぶつけられたところで、
無灯火走行者側が納得いくわけないじゃん?

何が下がってろだよ。

法に従った正論しか言えない糞真面目人間は警察官にでもなって
常に灯火しなきゃ乗れない法律でも作れば?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 06:44:28 ID:ojOl5XKf
iY9Al8lm
GJ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 09:06:38 ID:WeI8oHVb
>>364-366
イヤホンと混同してるバカなやつがいますよー

ってか普通にイヤホンで傘差して自転車で帰るけど何か?

あと、連レスする神経大丈夫?
糞マヌケ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 09:53:19 ID:iY9Al8lm
詭弁の特徴のガイドライン

8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:11:08 ID:WeI8oHVb
>>369
・連レスのマヌケ書き込みを棚上げにする

・自分がマヌケだと気づいていない

・「明らかにそれが原因で事故が起こる」ものと、「他に要因があるかもしれない」ものを混同する

371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:18:23 ID:cvrM94YT
ヒント:法律違反
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:19:40 ID:iY9Al8lm

ID:WeI8oHVbさんは、
「明らかにそれが原因で事故が起こる」ものと、「他に要因があるかもしれない」ものを、
明確に区別できるそうです。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:27:51 ID:WeI8oHVb
>>372
区別できるだろ普通に。

飲酒は明らかに判断能力に支障をきたす
傘は片手運転でとっさの行動が鈍る
携帯は前方注視できない

イヤホンは?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:31:41 ID:cvrM94YT
>>372
区別出来たら法律なんて要らないよねw
飲酒運転で事故起こしたって、明らかに飲酒が原因とは限らないからね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:35:09 ID:WeI8oHVb
>>374
なぜ?
飲酒は「明らか」に判断能力に支障をきたすよね?

後ろ走っててもふらついたり、不審な挙動するからすぐわかる。

やっぱり、自転車も免許制にすべきだと思うな…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:35:15 ID:iY9Al8lm
>>374
飲酒運転で事故を起こすと、その事故の要因は「明らかに」飲酒なのだそうです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:38:33 ID:cvrM94YT
なるほど
では傘差し運転で事故を起こすと
その原因は明らかに傘差しなんだねw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:40:31 ID:WeI8oHVb
>>376
質問に答えなさい。
イヤホンは明らかに危ないんですか?

>>377
片手運転になるからとっさの行動が遅れるだろ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:44:46 ID:iY9Al8lm
>>378
>イヤホンは明らかに危ないんですか?

飲酒運転・傘差し運転・無灯火運転・携帯使用運転と「同様」に、
「道路における交通の危険を生じさせ、又は著しく交通の妨害となるおそれがある」行為です。

ちなみに「明らかに」ってのは主観ですよ。いくら酒飲んでも酔わない人も居るしね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:51:51 ID:WeI8oHVb
>>379
法律で見ず、実例を挙げろよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:56:04 ID:iY9Al8lm
>>380
法律を見ないなら、道路に出て来ないほうがいいですよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:58:32 ID:WeI8oHVb
>>381
いやだから、
イヤホンが危ない理由は法律しかないんですか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:59:06 ID:NyGvfX1b
イヤホンの使用が”どのような”危険を引き起こすのか知りたい。
自分は1つも思い浮かばないから。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:59:53 ID:vN53Cvdu
今日も自転車日和だ。今日はPat MethenyとJoni Mitchellをガンガン
にかけて走り回るぞ。ノってきたらレインボーブリッジの追い越し車線
を攻めよう。

自動車がラジオ、カーステ禁止になったら止めてやらんでもない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:01:54 ID:cvrM94YT
知りたいなら、自分で公安委員会に問い合わせてみれば?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:03:36 ID:WeI8oHVb
>>385
散々言っておいて例すら挙げられないんですか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:04:34 ID:NyGvfX1b
イヤホン禁止派の人の主張を聞きたいのだが。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:06:09 ID:cvrM94YT
散々知りたいと言っておきながら、調べようともしないんですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:08:03 ID:iY9Al8lm
イヤホン規制は、
「道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要」だそうですよ。
法律にも明記されているからね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:14:50 ID:vN53Cvdu
交番の前通過しても何も言われないとこ見ると合法なんだろうな
悪いけどw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:18:02 ID:NyGvfX1b
そのイヤホン使用のために生じる「道路における危険」ってのがさっぱり見当もつかないのだわ。
イヤホン使用が危険であるないの認識から違うのだから、
危険だと主張するほうがこれこれこういう危険が生じると説明してほしい。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:18:43 ID:QWZwJba4
>>383
バカ発見w
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:18:54 ID:WeI8oHVb
>>390
確かにw
朝、普通に小学生の通学路を通るんだが、
イヤホンしてるのに気前よく挨拶されるぞ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:20:05 ID:WeI8oHVb
>>392
くだらない叩きするなら例のひとつでも挙げたら?
バカはあんただろ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:20:51 ID:WeI8oHVb
いい忘れたが、
連レス失礼しました
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:28:23 ID:iY9Al8lm
捕まらない=合法

と勘違いしている馬鹿がいるようですなw
馬鹿チャリが街に溢れているのも頷けるねw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:29:37 ID:iY9Al8lm
>>394
法律違反を「くだらない叩き」と解釈するなら、道路に出るのやめたら?
バカはあんただろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:30:10 ID:iY9Al8lm
いい忘れたが、
連レス失礼しました
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:32:19 ID:vN53Cvdu
>>396
頭使え、カビ。警察の解釈=合法ということだ。

オマエは立小便するたびに自首するようなやつか?w
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:34:32 ID:iY9Al8lm
>>399
頭使え、カビ。条文に抵触=違法ということだ。

オマエは司法権と行政権の区別も付かない馬鹿か?w
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:40:08 ID:vN53Cvdu
>>400
タムシだなーw。その条文だったら自動車のカーステもダメと解釈できる
だろ。法律事務所出入りの弁当やさんよー。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:42:53 ID:cvrM94YT
立ち小便は合法なんだ?
初めて知ったねw

軽犯罪法スレと刑事訴訟法スレにリンク付きで貼っておきますね
「こんな斬新な法解釈をする人が居るよ」ってw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:46:34 ID:iY9Al8lm
>>402
警察に発覚しなけりゃ、捕まえなけりゃ、何やっても合法らしいですよ。

404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:51:45 ID:jgDyMtFs
>>402
日本語読解おk?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:54:04 ID:cvrM94YT
DQNの典型w
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:55:14 ID:vN53Cvdu
捕まえなけりゃ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:57:58 ID:iY9Al8lm
>>405
実際に罰則食らわなきゃ、
違法だって事に気づかない人達なんだろうね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:59:28 ID:iY9Al8lm
詭弁の特徴のガイドライン

14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる

↓ 食いつくかなw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:00:13 ID:QWZwJba4
結局353で終了だろ。
付け足す部分も削る部分もない。

法律っていうのは善良な市民の常識と同じだよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:01:38 ID:vN53Cvdu
じゃ、勝ち逃げで悪いけど、iPodサイクリング行ってくるお
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:05:32 ID:iY9Al8lm
詭弁の特徴のガイドライン

13:勝利宣言をする


↓「釣りだった」と後付けして、更に勝利宣言をする。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:15:21 ID:WeI8oHVb
まだ法律野郎ID:iY9Al8lmがんばってるよ…
引き込もってばっかりだから世間の意見がわからないんだよ?
たまにはほら、音楽でも聞きながら自転車で走っておいで。
最近外にはでないから運動不足だろ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:31:12 ID:iY9Al8lm
まだ違法行為を合法と言い張るDQN野郎ID:WeI8oHVbがんばってるよ…
自分勝手な主張ばっかりするから法律がどうなってるかわからないんだよ?
たまにはほら、道路交通法の条文でも見て学習してから自転車で走っておいで。
それをしないから馬鹿扱いされるんだろ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:40:17 ID:FS+0eGLu
ここに居るヤシ全員、
どうせ免許取ったらイヤホン氏ね!と言い出すに決まっている。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:29:48 ID:WeI8oHVb
>>413
オウム返ししかできない?
その低能具合じゃあイヤホンして自転車にゃあ乗れないなぁw

一生家に引き込もってな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:33:54 ID:cvrM94YT
勝手気儘な乗り方する馬鹿が居るから自板全体が叩かれるんだよね
そんな馬鹿に法律違反を指摘したって無駄だよw
難癖付けて絶対に守ろうとしないから
イヤホン馬鹿がその典型だよね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:47:22 ID:iY9Al8lm
イヤホンして自転車に乗ると、法に触れるからねぇ。
その行為が法に触れると分かっていたら、普通はその行為はしないよね。





低能DQNを除いて。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:11:43 ID:n5WHyhT6
なにこの赤IDの嵐
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:02:01 ID:mZS/DQo7
自転車で音楽聴くくらいいいだろ
ID真っ赤にしてマジレスしてる奴の方が痛いよね^^
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:32:07 ID:3Wja0ZzQ
こういう奴に限っていざ事故起こす
と自分は悪くないと駄々をこねるんだよなあ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:57:45 ID:vN53Cvdu
>>420が、ボクチンイヤホンもつけてない良い子なのに
なんで事故起こしちゃったんだよーって逆ギレするに
600ショコタン
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:01:18 ID:iY9Al8lm
馬鹿ばっか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:08:57 ID:WeI8oHVb
>>422
お前もな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:12:27 ID:cvrM94YT
違法だと知りながらイヤホンしながらの走行を止めない、
そんなバカがまた来たようだねw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:16:57 ID:WeI8oHVb
>>424
まさか君……昼間からずっとパソコンの前にいたりしないよな?
流石にそれだとただの、
キモい引き込もり法律ヲタだよな?

ちなみに俺は携帯から書き込み。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:17:57 ID:iY9Al8lm
反論できないから、人格批判に走る。
DQNの典型ですな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:18:51 ID:iY9Al8lm
詭弁の特徴のガイドライン

9:自分の見解を述べずに人格批判をする
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:19:37 ID:iY9Al8lm
議論の問題点を淡々と検討・指摘できない人の行動パターン

侮蔑型:様々な理由をつけてひたすら相手を蔑む。根拠不明の優越感を持っている。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:20:21 ID:iY9Al8lm
いい忘れたが、
連レス失礼しました



430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:22:18 ID:WeI8oHVb
よっぽど連レスが好きなんですね^^

>>425と同じ言葉をプレゼントしましょう。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:22:47 ID:iY9Al8lm
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:24:52 ID:cvrM94YT
よーく見ると…


一人遊びが好きなバカが居るようだねw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:29:03 ID:WeI8oHVb
>>429
連レスはマナー違反。失礼しましたと言うのが常識ですよ?
毎日引き込もって法律ばっかり勉強してるから、
マナーなんてわかりませんよね?w

>>432
自分にも当てはまることに気付きましょうねw
質問に答えることすらできないんですか?

あと、昼間の質問にも答えてもらってないんですが?

「イヤホン運転のどこが危ないのか。」
法律ではなく明確な例を挙げて下さいね。
法律知らない僕のような人にもわかるように
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:33:15 ID:iY9Al8lm
>>433

上段
>>427

下段
>>389>>385
ttp://www.npsc.go.jp/url.html

あと、法律を知らないなら、道路に出てこないでくださいね。
「マナー」違反以前に、法律違反されちゃ迷惑ですから。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:35:43 ID:iY9Al8lm
↓知りたい事を自分で調べようとしないなんて、

「イヤホン運転のどこが危ないのか、法律ではなく明確な例を知りたい」

と、しつこく言ってくる人の発言とは思えませんねw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:46:02 ID:WeI8oHVb
>>453
いや、頑にイヤホンを批判するんで、
危ないと感じた実例でもあるのかな?と思ったんですが、
調べろと言われましても、人それぞれ意見は違いますので、
ネットで調べた意見と貴方の意見が必ずしも一致するとは限らないと思うんですがね。
イヤホンは危ないと感じた経歴みたいなんがあるでしょ?
それを聞いてるんです。

もう一度聞きますが、何故イヤホンは危ないと感じるんですか?

調べろも糞も、貴方の経歴調べられませんもんねw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:46:27 ID:cvrM94YT
ヒント:

×明確な例を知りたい
〇「明確な例を出せ」と言い続けたい
出された例に難癖を付けたい
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:47:08 ID:WeI8oHVb
連レス失礼。
>>453>>436
お詫びして、訂正いたします
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:47:41 ID:iY9Al8lm
飲酒運転を批判するには、
実際に飲酒運転の車両に遭って、
危ないと感じた実例がなければならないそうです。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:48:18 ID:WeI8oHVb
>>438
>>437の書き込みで、連レスになりませんでしたね。重ねて失礼しました。

>>437
決めつけですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:49:21 ID:WeI8oHVb
>>439
挙げられないんですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:50:23 ID:cvrM94YT
飲酒運転が危ないと感じた「経歴」ねぇ…
持ってる人は少ないだろうね
ほとんどの人は、飲酒運転を否定できない訳だw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:51:05 ID:iY9Al8lm
>>437
その通りのようだねw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:51:21 ID:RU678hjS
>>436
判例タイムスに実例があったはずだから自分で調べろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:52:29 ID:iY9Al8lm
「飲酒運転を批判するには、実際に飲酒運転の車両に遭って、
危ないと感じた実例がなければならない」



↑飲酒運転スレに持っていきますね。
どんな反応があるんだろね。w
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:54:22 ID:cvrM94YT
>>444
判例時報で見た希ガス
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:36:49 ID:vN53Cvdu
オマイら目を覚ませ
イヤホンは酒じゃない
オナニーがレイプでないように
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:51:37 ID:DURVsDWd
条例でイヤホンだめ、とうちの地域ではなってる。

つまりは、特別に条例で規制されていなければ合法。
ただし、音量あげすぎはどこでも非合法。

法律以前にモラルとしてイヤホンだめだと思う。
車が近づく音が聞こえないのがやばいと思う。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:59:07 ID:vN53Cvdu
「特別に条例で規制されていなければ合法」で決まりだね。

>>448
イスラムの人に三時にはコーラン唱ってお祈りしなきゃモラルとしてダメって
言われても困るでしょ?
これで自信もってイヤホン自転車できるータッタラッター
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:07:30 ID:iY9Al8lm
>>449
東京都は条例で規制されてますよ。
勿論、レインボーブリッジの上もね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:41:02 ID:vN53Cvdu
>>450

(3) 高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を
運転しないこと。ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行
する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、
この限りでない。

これだね。結局常識の範囲ならおkじゃんw 曲解すんなよータッタラッター
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:02:13 ID:iY9Al8lm
それをどう読めば、

1・Pat MethenyとJoni Mitchellをガンガンにかけて走り回り、
2・ノってきたらレインボーブリッジの追い越し車線を攻める。

上記1・2が「常識の範囲」として許容される、と解釈できるのでしょうかねータッタラッター
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:19:20 ID:vN53Cvdu
>>452
ごまんなさい。マジだったんでつね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:39:35 ID:iY9Al8lm
冗談でも書かないほうがいいよそんな事。
以降気を付けるようにータッタラッター
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:44:05 ID:vN53Cvdu
>>454
以降こんな掲示板で本気にならないようにw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:51:28 ID:iY9Al8lm
>>455
本気で議論する気がないなら、
中途半端に法解釈に口を挟まないように。
法律事務所出入りの弁当やさんよータッタラッターw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:54:38 ID:WeI8oHVb
仕方ないよ
ID:iY9Al8lmは法律ヲタで、
家に引き込もってばっかりで他人とろくなコミュニケーションもしないから、
冗談が通用しないのさ。

とりあえず、早く例出してね。

ずっと待ってるのに調べろ調べろと、
まるで「例を知らないから挙げられない」みたいなんでねw

どんな時にイヤホンは危ないのかな?
もう寝るから、朝までに書きこんでおいてね。
無論、「調べろ」なんて、あたかも「知らないから答えられない」ような真似しないよねぇ?
あれだけでかい口叩いたんだがらさ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:58:08 ID:iY9Al8lm
>>457
1段目→>>427
2段目→>>389>>385
3段目→>>437
4段目→>>435

出なおして来い、猿がw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:02:00 ID:iY9Al8lm
自転車/バイク/自動車で使うヘッドホン/イヤホン
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1135861256/


891 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/12/10(日) 22:58:16 ID:WeI8oHVb
>>890
知らなかった…
手信号なんか今の自転車通学者みんな知らないよ!?



合図の仕方も知らないくせに、道路に出て来んな。ID:WeI8oHVb猿がw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:02:46 ID:iY9Al8lm
いい忘れたが、
連レス失礼しました



461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:09:12 ID:vN53Cvdu
>>456
あほw 何が法解釈だw 
インイヤー型のイヤホンで普通の運動神経持ってりゃ問題ないのw

アンタがここでいくら情けない法茎ファシズム展開しようが世の中楽しむ
やつは楽しむし、鬱屈したヤツは鬱屈したままってことよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:11:55 ID:iY9Al8lm
>>461
法解釈を放棄して、法律を反故にする。
DQN決定ですねw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:14:47 ID:vN53Cvdu
>>462
オマエの法解釈が実生活に根ざさない、引き篭もりバージョンだから
心配してやってるだけだよw

ちゃんとしよ、な?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:16:00 ID:cvrM94YT
あほw 何が法解釈だw 
ふらつかない程度に飲んでりゃ普通の運動神経持ってる人にとっては飲酒運転なんて問題ないのw

アンタがここでいくら情けない法茎ファシズム展開しようが世の中楽しむ
やつは楽しむし、鬱屈したヤツは鬱屈したままってことよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:18:24 ID:vN53Cvdu
>>464

>>447

akitekita
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:18:54 ID:cvrM94YT
>>451を普通に読めばイヤホンは違法だ罠w
普通に読むと「引きこもりバージョン」になるのかw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:22:53 ID:iY9Al8lm
>>464
飲酒運転で逮捕される馬鹿の言い訳に良く出てくるよね。
条例のある自治体内では、どっちも違法だからね。
所詮は、馬鹿は死ぬまで馬鹿って事か。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:27:37 ID:vN53Cvdu
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で
車両等を 運転しないこと

だよ

まあ心配するな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:29:35 ID:ClhITSIm
464ってすごい奴だな。
こういう奴が出て来る世の中だから親ごろしだとか子ごろしなんて世相になるわけだな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:30:07 ID:vN53Cvdu
>>467
なんというか、オマエは脳がショートしてる。
残念ながら酒はイヤホンの比喩に使えないんだな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:30:33 ID:iY9Al8lm
>>468
ガンガン聞いてりゃ違法だよねw
反省しようね。DQNになりたくなければw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:31:25 ID:iY9Al8lm
461と464ってすごい奴だな。
こういう奴が出て来る世の中だから親ごろしだとか子ごろしなんて世相になるわけだな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:32:44 ID:iY9Al8lm
>>470
使えない理由は?
どっちも違法ですよ?w
「脳がショートしているから」ってのは、「比喩に使えない理由」にはなり得ませんよね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:33:14 ID:iY9Al8lm
いい忘れたが、
連レス失礼しました



475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:39:41 ID:cvrM94YT
ざっと見てもイヤホンして走ってるバカ共って
ロクな反論できてないよねw
返答に詰まったら人格批判ばっかりw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:44:05 ID:hq/4o3Vv
「タッタラッターw」はもうやめたの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:47:21 ID:cvrM94YT
>>470
「タッタラッターw」はもうやめたの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:51:37 ID:vN53Cvdu
明日も自転車でガンガン聞きながらだよ?なんで?
法律的にも問題ないことわかったし

タッタラッターw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:51:54 ID:VtcRE+n0
今来た
なんか泥沼みたいだね…

熱くなるももいいけど程々にね〜
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:57:02 ID:cvrM94YT
×法律的にも問題ないことわかったし
〇法律的に問題あることがわかったが、認めたくないし

駄々をこねるガキと一緒だねw
タッタラッターw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:59:46 ID:hq/4o3Vv
>>480
ひとの真似するのが好きなの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 07:31:38 ID:jXz5oqGC
>>481
人の真似しかできないんですw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 07:52:34 ID:ziiVXkQL
>>480
一般に、そういう人をDQNと呼びます。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 13:22:20 ID:jXz5oqGC
昨日の法律厨こないかなー
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 14:07:31 ID:pcsGSWft
>>1って右側走ってるよな?違う?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:02:18 ID:FLgmxehw
なんかやたら加速してると思ったら厨が暴れてたのかw
いやぁ参加したかった・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:09:24 ID:jXz5oqGC
楽しかったと言ってみるw
法律ヲタの引きこもりが大暴れしたから
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:07:49 ID:MzQU5UoW
反論できずに一人で吠えてる無法者、今日は来ないのかねぇw





一人遊びしてるって事がバレてないと思ってるのは、本人だけ…ってねw
とっくに解析されて晒し者に(ry
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:23:00 ID:2Xh23t4Q
上にいるじゃん
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:30:23 ID:EYx846pv
歩行者でもチャリでもクルマでも
最低限のことが完璧に出来ないくせに
イヤホンつけたりカーステ爆音厨だったりで
公道使用権利を剥奪しろと言いたくなる。

って言うか、移動時は目の情報がキモなんだから
耳が不利なら他の感覚でカバーしろアホンダラと。
注意散漫どころの次元じゃねぇぞ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:03:17 ID:ziiVXkQL
>>488
ホントだw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:24:30 ID:jXz5oqGC
どこに晒したの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 07:20:46 ID:2q/yW89i
昨日は糞法律引きこもり厨来なかったみたいだねw
あいつらとイヤホン厨との論争楽しみにしてたのに
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 08:07:50 ID:cX/Sd5pU
流れ読めてなかったらすまん

視覚の情報量が一番多いのは脳の割り当て面積からも解るが
顔の正面に目がある=良く見える視界は狭い

耳ふたつで音の方向を識別できる
クラクションが相手への意思伝達・存在通知方法として有効

とか理屈こねなくても
単純にヘッドホンしてぶつかられたら痛いし、ムカつくよね


自分の身体能力以上の移動手段を使ってるやつはマナー以前に責任、義務としてヘッドホン使うな!とか思った

駄文スマソ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 08:28:57 ID:2q/yW89i
>>494
やっぱチャリも免許にすればいいのにね…と小一g(ry
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 10:39:47 ID:FnqG1AmB
小一g(ry・・・?

小一ぎ間?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 11:06:51 ID:bAiUzj8j
自転車は耳で状況判断する事が多く、ヘッドホンの類いは使いにくいので
これを買いました。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=AFAF2910&nplm=TK868J%2FA
ビートのきつい曲は、ケイデンスとあわないと走りづらいので
まったりとした歌モノを静かに流しています。
音楽をかけながら走ると平均速度が落ちるのと物が大きすぎるのが難点です。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:01:08 ID:pcbFDaBJ
まあ、確かに法律上は自転車・自動車関係に限るなら、音楽聴いてて起こす危ない挙動
くらいで事故起こすような運転をしちゃいかんのだよな、自動車側は。
いつどこで転んでも(最も不確定な挙動)、対応できる運転が義務付けられてるわけで。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:05:22 ID:2q/yW89i
年齢制限と、免許制と、罰則を設けたいね

簡単な講習と実技だけでいいからさ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:13:46 ID:V2Mt5Fme
自分が通らない事を想定出来ないのは何故?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:06:14 ID:+LeylZha
自分で決めたルールなら通るだろうけど、
他人が決めたルールだと通るかどうか分からない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:53:57 ID:uiOi95+k
すげえなw
どうやったら、IDからそこまで分かるんだ?
晒し杉だろw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:21:50 ID:2q/yW89i
意味不明な件について
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:38:08 ID:u2qGqNCb
>>502
今分かったwwwww所詮は厨房って事かw
自演丸出しだけでも痛いのに、色んな板に書いてるのも分かるんだなw
もっと晒せw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:44:17 ID:uiOi95+k
>>488
ねえねえ、どうやってやったの?
マジ知りたいんだけど。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:49:40 ID:MEnG3S9P
>>505
自分で調べろ。
ちょっと考えりゃわかるよ。

しかしまあ、間抜けな厨房だね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:26:43 ID:pNw9Ddi4
俺も昔見たよwこんな厨房
リンクはまだ貼ってないのか?
祭にはなっていないようだがw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:19:18 ID:R5rR1+MT
/\ |  /|/|/|  ドドドドドドドドドドドド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:57:41 ID:snYjJ/hc
法律<マナー
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 19:01:39 ID:pifbALLa
>>505
ハッタリだよ。2ch上で解析とか無理だから。
厨房にはそういう言葉でビビらせるというのが定石。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 07:20:28 ID:7wpUmVIv
!?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 09:55:11 ID:9qgB10b7
ケータイに夢中でパンツ丸見えの女勘弁してくれ
スポーツタイプの車だから、嫌でも見えるんだよ・・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 10:50:35 ID:Y04W3WNg
>>512
ロータス・エリーゼか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:38:17 ID:I5oUlEbn
ムルシェラゴとか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:22:52 ID:9qgB10b7
そうそうそんな感じ
国産だけどな!!


女子高生のが見えまくりでウザイよ・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:51:49 ID:Y04W3WNg
>>515
なんだNSXだったのか。
TypeRは若干車高が低かったかな

でもね、スポーツカー乗りはお子様のパンツなんかで(ry
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:54:25 ID:7wpUmVIv
白が美味しい
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:59:21 ID:3ynqLy3H
NSX、GTR、RX-7、2000GTは日本が誇る名車どす。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:25:13 ID:I5oUlEbn
RX-7は微毛
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:32:27 ID:9qgB10b7
ドライブするとき危険な曲――第1位は意外にも……?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/16/news023.html

わかる気がするwww
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:18:26 ID:9frrGbFc
こらカスども。車で大音量は都条例違反だぞ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:42:24 ID:4el2jbDZ
都民じゃないし
田舎モンのおらは問題なす
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:13:33 ID:9frrGbFc
へへへ
先週の日曜は煮え切らなかったんで、区の交通課逝って聞いてやったぜ!

「イヤホンが禁止ではなく、外音を遮断した状態の運転が取り締まり対象
よって、自動車内の音楽再生も同様の扱い」

ということだ。

ということで、今日もガンガンでサイクリング・・・アクアライン逝っとく?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:27:35 ID:9frrGbFc
ちなみに 田舎モンのための 東北編

北海道 関連規定 道路交通法施行細則 第12条(6)
高音でカーラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が
聞こえないような状態で、車両を運転しないこと。

青森県 問題なし 青森県道路交通規則
岩手県 問題なし 岩手県道路交通法施行細則
宮城県 問題なし 宮城県道路交通規則
秋田県 関連規定 秋田県道路交通法施行細則 第11条(7)
カーラジオ等を高音にして、安全運転に支障のある状態で車両を運転しないこと。

山形県 問題なし 山形県道路交通規則
福島県 問題なし 福島県道路交通規則
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:29:37 ID:9frrGbFc
関東編

茨城県 問題なし 茨城県道路交通法施行細則
栃木県 問題なし 栃木県道路交通法施行細則
群馬県 規定あり 群馬県道路交通法施行細則 第25条(3)
音量を大きくしてカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く
など安全運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両
を運転しないこと。ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂
行する者が当該目的に関する指令を受信するためにイヤホーン等を使用する
場合は、この限りでない。
埼玉県 問題なし 埼玉県道路交通法施行細則
千葉県 関連規定 千葉県道路交通法施行細則 第9条(7)
音量を上げてカーラジオをかける等安全な運転に必要な音声が聞こえないよう
な状態で車両を運転しないこと。
東京都 規定あり 東京都道路交通規則 第8条(3)
高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な
運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転
しないこと。ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する
者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、
この限りでない。
神奈川県 問題なし 神奈川県道路交通法施行細則
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:31:34 ID:9frrGbFc
中部北陸

新潟県 問題なし 新潟県道路交通法施行細則
富山県 関連規定 富山県道路交通法施行細則 第17条(8)
高音でカーラジオ等を聞き、安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こ
えないような状態で車両を運転しないこと。
石川県 問題なし 石川県道路交通法施行細則
福井県 問題なし 福井県道路交通法施行細則
山梨県 規定あり 山梨県道路交通法施行細則 第10条(6)
高音でカーラジオ、ステレオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してそれらを聞く
など、安全運転に必要な外部の音声が聞こえない状態で車両を運転しないこと。
長野県 規定あり 長野県道路交通法施行細則 第14条(6)
イヤホーン等を使用し、又は高音でラジオ、カー・ステレオ等を聞くなど安全運転
に必要な交通に関する音声が聞こえない状態で車両を運転しないこと。
岐阜県 問題なし 岐阜県道路交通法施行規則
静岡県 問題なし 静岡県道路交通法施行細則
愛知県 問題なし 愛知県道路交通法施行細則
三重県 問題なし 三重県道路交通法施行細則
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:34:00 ID:9frrGbFc
近畿中国編

滋賀県 規定あり 滋賀県道路交通法施行細則 第14条(5)
カーラジオ等を高音にし、またはイヤ
ホーン等を使用して聞く等安全な運転に
必要な交通に関する音または声が聞こえないような状態で車両を運転しない
こと。ただし、公共目的を遂行するための指令を受信する者が、イヤホーン等
を使用するときは、この限りでない。
京都府 問題なし 京都府道路交通規則
大阪府 問題なし 大阪府道路交通規則
兵庫県 問題なし 兵庫県道路交通法施行細則
奈良県 問題なし 奈良県道路交通法施行細則
和歌山県 問題なし 和歌山県道路交通法施行細則
鳥取県 規定あり 鳥取県道路交通法施行細則 第9条の2(2)
カーラジオ、カーステレオ等の音を大きく出し、又はイヤホーン若しくはヘッドホーン
を使用してこれらを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえない
ような状態で車両を運転しないこと。
島根県 規定あり 島根県道路交通法施行細則 第15条(1)
高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転
に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両を運転しないこと。
岡山県 問題なし 岡山県道路交通法施行細則
広島県 問題なし 広島県道路交通法施行細則
山口県 関連規定 山口県道路交通規則 第11条(6)
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態でカーステレオ
等を聞きながら車両を運転しないこと。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:36:45 ID:9frrGbFc
四国九州沖縄編

徳島県 規定あり 徳島県道路交通法施行細則 第14条(6)
高い音を出し,又はイヤホーンを使用してカーラジオ,カーステレオ等を聞きながら,
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両を運転
しないこと。
香川県 規定あり 道路交通法施行細則 第20条(7)
高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転
に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。
愛媛県 規定あり 愛媛県道路交通規則 第12条(6)
高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転
に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。
ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公務員が公務のための指令を受信する
場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。
高知県 規定あり 高知県道路交通法施行細則 第11条(8)
高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に
必要な交通に関する音又は声が聞えないような状態で車両等を運転しないこと。ただし、
難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的に関し指令
を受信するためにイヤホーン等を使用する場合は、この限りでない。
福岡県 関連規定 福岡県道路交通法施行細則 第14条(7)
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態でラジオ等を聞き
ながら車両を運転しないこと。
佐賀県 問題なし 佐賀県道路交通法施行細則
長崎県 問題なし 長崎県道路交通法施行細則
熊本県 規定あり 熊本県道路交通規則 第11条(5)
高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してカーラジオを聞く等安全運転
に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。
ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的の
ための指令を受信するためイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。
大分県 問題なし 大分県道路交通法施行細則
宮崎県 問題なし 宮崎県道路交通法施行細則
鹿児島県 問題なし 鹿児島県道路交通法施行細則
沖縄県 問題なし 沖縄県道路交通法施行細則
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:06:26 ID:Ar9P7DAj
これが法律厨?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:47:52 ID:+Tz3gEMT
>>529
いや、解析されたと勝手に思いこんで、
ビクビクしてた自演厨房w>>484>>486>>487>>492
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:26:52 ID:v37CSHio
ワロスwww
532523-528:2006/12/16(土) 22:38:23 ID:9frrGbFc
やりがいねーなー。
イヤホンして自転車乗っても問題ねーよ、ってことなんだが。
わざわざ警察署まで聞きにいったのによー。
こんな脈略も読めないでピーチクパーチクと。

解析ってなんだ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:34:53 ID:+Tz3gEMT
乱暴な言葉を使うと、厨房と思われなくなる






…と思っている厨房w
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 06:41:43 ID:j+HSdHGq
相手を罵る言葉はいつも自分が言われている言葉らしいな

535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 07:48:51 ID:FP9mYWYB
なんだここ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:32:09 ID:QMxiUaxA
ナタデココ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:49:46 ID:M33JNnHv
カーステを比較に出すのは止めましょう。イヤホンとは根本的に違います。

イヤホンの音は頭の中で定位するように聴こえます。自然に耳から入ってくる音が
頭の中で定位する事はありえないためイヤホンは「聴き疲れ」するのです。イヤホン
とカーステを聴くのとでは、脳での処理のされ方が微妙に異なるわけです。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:58:56 ID:wYIfCZRf
>>537
じゃあ聴き疲れしない程度の短時間なら自転車もOKってことで。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:26:42 ID:tA+8/3cA
>>537
なんだ?wwwそのとんでも理論は?www
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 11:54:21 ID:g9sQqZTc
>>537
じゃ何か?爆音カーステ厨は周りの音が聞こえてるとでも?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:51:45 ID:AEzDZn+E
自転車に乗りながらって言うか、マジで聴く曲がないんですけど。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 05:16:52 ID:kea3DRQp
スレ違い
と言うか板違い
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:44:26 ID:G57yun/s
ageとこう
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:52:51 ID:QKXWegDh
保守
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:23:14 ID:DDcAPNEU
ウォークマン世代の子どもがイアホン自転車世代なんだろうね・・・。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:40:22 ID:QKXWegDh
イアホンて何さwwww
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:19:18 ID:PSpuGe9l
保守
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:27:54 ID:x8ME6UgT
爆音アホセルシオ乗りが崇拝されているのはこのスレですか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:44:33 ID:XBp7QpAn
このスレです
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:28:17 ID:e72hn/zu
「聴くな!」って輩は完全に沈黙しましたね
じゃ、このギロンは奴らの全面降伏ってことで
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:31:19 ID:PSpuGe9l
>>550
聞くな厨は法律厨がほとんどだからね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:55:15 ID:Y2Tx4F7A
詭弁の特徴のガイドライン

13:勝利宣言をする
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:10:18 ID:PSpuGe9l
>>552
で?
何に対して反論する気?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:32:07 ID:Ps92VaQK
適当な創作ネタを振りかざして無法者が騒いでいるようなので、先日、警視庁交通部に照会してきました。

(照会)

東京都道路交通規則・第八条第三号に係る「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」に関し、ヘッドホンやイヤホン等を使用して音楽を聞きながら二輪車・軽車両を走行させる行為は、
上記「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」に該当し、当該規則ならびに道路交通法第七十一条第六号に抵触する事で取締の対象となるか、
又は当該行為により実際に危険を生じさせた場合のみ、道路交通法第七十条安全運転義務違反として取締の対象となるに過ぎないか、
前者によるを相当と考えますが、如何でしょうか。


(回答)

貴見のとおり、前者により取締の対象となるものと考える。
なお当該行為により道路交通や他車両並びに歩行者等に実際の危険を生ぜしめた場合には、道路交通法第七十条違反による取締の対象とするのが相当であるから念の為に申し添える。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:59:19 ID:e72hn/zu
何年間も都内で毎朝、交通警官の目の前を通ってるが
一度も取り締まられてない。
ケーサツの模範回答をいちいち真に受けるとは、おめでたいな君。
正月まであと2日もあるよ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 09:33:50 ID:zcFYVf4s
>>554
2chのネタにするためにそこまでするって
法律厨はよっぽど暇なんですね。

世間一般から見たらただの迷惑ヲタwwww
で、法律ばっかで「君の意見」が書かれてないけど、
「君の意見」はどうなの?
法律は所詮法律を作った人間の意見。
君の意見とは言えないなぁ。
自己主張もできない程度の人間かぃ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 09:36:41 ID:zcFYVf4s
>>554
世間から見た君らの印象がわからないみたいだから見せてやろう

255:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/21(木) 12:23:42 ID:p06PTH93 [sage]
で、結局

「君らが言ってる厨って、 具体的に誰を指しているのか、どのレスを指しているのか」

には何も答えずに逃げようとしている訳ねw


これだから工房はw
ゆとり教育の犠牲者かw

257:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 22:29:49 ID:kYoKdcGR >>255
アホ丸出し
大人とは思えないよまったく。
あ、中学生かwwwwwwww
中学生にしか見えないねこいつwwwwwwwwwwwwサーセンwwwwwwwww
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 11:26:07 ID:l7k3agQB
>>554
あほう。オマエが言ってるのは、条例の文言そのものが存在するってことだろw
あったりまえだろ、あるんだからw

オレがこないだ、T警察署で、聞いてきたのは、この半日本語のような条例文
の運用について、だ。

つまり、車の中で爆音で聞いてるのが外部から確認できないのと同様、イヤホン
で外音をどの程度遮断してるのか確認不能なため、あくまで「指導」的な運用と
いうことだ。

「カナルで爆音は、都の条例違反」 で、おk
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 12:24:56 ID:ldl5wPd1
結論

イヤホンでガンガン音楽聴きながら自転車に乗るのは、自治体によっては条例違反・法律違反。
それで実際に危険を発生させた場合は、道路交通法70条違反。

それを認識していながら、罰則のある自治体内で、「事実上罰則まで科せられるのは皆無」といった理由で、
イヤホンでガンガン音楽聴きながら自転車に乗る香具師は、
(事実上罰則を科せられる事が皆無な)自転車の無灯火・二人乗り・並走・車道逆走等の行為を平気でする馬鹿と同様、
ただのDQN。

おk?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 12:37:57 ID:ILecLQH8
まあイヤホンチャリ厨は好きなように音楽聞いて好きなようにはねられて死ねばいい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 12:42:27 ID:l7k3agQB
>>559-560
あははwオマイらもキモイけど、おk
存在を許してやるw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 12:46:02 ID:vdAx7nDe
>>554
ワロタ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 12:46:53 ID:xgnIjgsR
イヤホン、ヘッドホン厨は自損で氏ね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 12:51:34 ID:l7k3agQB
「氏ね」なんて言っちゃダメだよ
そんな細かいことにカリカリしてないで、ちゃんとイキロ!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 13:09:04 ID:zcFYVf4s
法律厨はろくな反論できないね。
自分の意見すら述べられない。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:33:37 ID:Wq5gHX1b
道交法も条例も所詮、矛盾だらけ穴だらけ、
突っ込みどころ満載のシロモノだからな
それを盾に取って論ずる奴らのジレンマは
察するに余りあるよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:48:31 ID:Oqk+vYHE
頼むから道狭いとこで音楽聴きながら運転するのやめてくれよ。
特に忙しい時に前でそれやられるとマジで腹立つ。
後ろから来てる俺のこと気づかずに歩道の真ん中走ってたりする。
どうしても聞きたいんならちゃんとマナー考えてくれ。
これさえどうにかなりゃ別に聞いてもいい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:30:41 ID:lv+MwjZJ
>>559
その結論で良いんぢゃね?
人格批判や、法律にケチを付けるだけで、
誰も反論できないようだしw


イヤホン厨=DQNで決定w
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:17:57 ID:4IHiepa3
>554
警察に「公式見解」聞いたら、現実離れしたタワゴトしか帰ってこないのは当然じゃねーかw
例えば「自転車横断帯のある交差点の正しい通過の仕方」とか聞いてみなよ。
おそろしく現実離れした危険極まりない「正しい手順」を教えてくれるぞ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:27:54 ID:lv+MwjZJ
自分に都合の悪いことは、みんな「現実離れしたタワゴト」なんだねw
一方で>>523の警察ネタを論拠にしておきながら、他方で>>554の警察の見解を反故にする。
自己矛盾のカタマリ。DQNの典型だねw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:34:00 ID:Wq5gHX1b
クルマでハンズフリーホンは使っていいんだよね?
あれは何でいいの?片耳だから?
それって「現実離れしたタワゴト」じゃないの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:46:07 ID:Y09UdMeq
>>570まったくもってw
ルールを守りたくないバカの詭弁w
法律守りたくないなら、乗らなきゃいいのにね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:39:48 ID:Gwd1mLG3
周りの音が全然聞こえないような音・ヘッドホンでチャリこぐような人達は元々危ない運転してそうな気がする。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:02:01 ID:zcFYVf4s
>>566
>>566
>>566

法律厨は法律しか見てなく、
世間が見えないので法律の数多い矛盾点に気付かないようです。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:02:46 ID:zcFYVf4s
法律厨の皆さんに質問です。

イヤホンつけて自転車乗っていて、
なぜ僕は捕まらないのでしょう?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:08:18 ID:lv+MwjZJ
法律厨の皆さんに質問です。

無灯火・二人乗り・並走・車道逆走して自転車乗っていて、
なぜ僕は捕まらないのでしょう?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:09:16 ID:lv+MwjZJ
法律厨の皆さんに質問です。

制限速度を10`ほど超過して車に乗りましたが、
なぜ僕は捕まらないのでしょう?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:10:12 ID:lv+MwjZJ
法律厨の皆さんに質問です。

歩行者が邪魔なのでベルを鳴らして退かせましたが、
なぜ僕は捕まらないのでしょう?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:18:05 ID:3KzMG9ro
ここで質問している人、それは捕まる捕まらないの話ではなくて、個人のモラルが
問われるからだ。
本気で周りの人に迷惑を掛けたくないと言う気持ちが有れば安全重視の運転をすればいい。
ウナもん知ったこっちゃないと言うならば、音楽聴きながら自転車乗ればいいし
夜無灯火で乗ればいい。
その代わり人に怪我をさせたり、文句を言われてもこっちは何も言えない。
忘れちゃいけないことは、自転車は軽車両扱いだって事だな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:22:05 ID:l7k3agQB
>>570
残念ながら警察の見解はアンタと違うようだよ。

だから君らは、「自転車イヤホン断固反対警備団スペシャール!」を結成して
路上で無法者を具体的に捕まえて叱るしかないみたい。それぞれカッコいい
ニックネームつけた方が感じでるかも。

先に捕まらないようにねw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:24:26 ID:F+yWNsnk
とりあえずID:lv+MwjZJは法律云々の前に社会性を身につけような^^
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:25:46 ID:l7k3agQB
>>579
モラルは人それぞれ幅があるからね。無闇に強制できないよね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:29:37 ID:lv+MwjZJ
とりあえずID:F+yWNsnkは道路に出てくる前に最低限のルールである法律を知ろうな^^
法律は強制力を持ったルールだからねw 
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:32:07 ID:Y09UdMeq
>>579
DQNの方ですか?
「モラル」ではなく、全て「ルール」違反なのですが…。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:07:50 ID:l7k3agQB
>>584
モラルと法律とルールと部屋とTシャツ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:13:59 ID:9JLgMbiJ
>>575
条例が曖昧で適用困難だからです。
>>554の「聞こえないような状態」であったかどうかは
いちいち実験してみないと立証できません。
だから、警視庁交通部も「取締の対象となる」と断言せず、
「取締の対象となるものと考える」と曖昧に回答したと思われます。
要するに、本気で取り締まる気がないのです。

>>576-578
そこに警察官がいなかったからです。
いれば、取締を受ける確率は決して低くありません。
イヤホンの場合と違って、摘発例はいくらでもあります。
なんなら試しにやってみては?

俺は法律厨じゃないけど、まあこんなトコだろ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:20:47 ID:wAADeh+/
自転車板との温度差が酷いな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:24:53 ID:lv+MwjZJ
>>586
あなたは、条例が適用困難であるという理由で、立証が困難であるという理由で、
警察が「取り締まりの対象となる」と断言しないという理由で、本気で取り締まる気がないという理由で、
イヤホンでガンガン音楽を聞きながら自転車に乗っても構わない、何ら問題はない。


そういったお考えなのですか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:27:02 ID:YQhjGS50
音量を低くしててもだめ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:32:23 ID:Y09UdMeq
「歩行者にベルを鳴らしただけで、摘発された例」か。

聞いた事ないねw
摘発例を挙げてくれない?「いくらでもある」んでしょ?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:39:56 ID:9JLgMbiJ
>>588
「ガンガン」とか言ってないよ。
っていうか、俺は音楽じゃなくてラジオを聴いてるんだが。

>>590
まあ>>578に関しては「摘発」ははないだろうね。
交番の前であからさまにやれば注意されると思うが。
大丈夫だと思うんなら、ちょっと実験してみてよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:44:04 ID:lv+MwjZJ
>>591
質問に答えてよ。


イヤホンでガンガン音楽を聞きながら自転車に乗る事は、
問題あると思ってるの?それとも無いと思ってるの? どっち?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:05:55 ID:9JLgMbiJ
周りの音が全く聞こえないほど「ガンガン」は問題だな。
音楽聴くのにそんな音量は必要ない訳だが。

それにしても、今の流れは「イヤホンしていると取締の対象になるか」
なんだけど、なんでそんなに問題をすり替えたがるのw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:19:53 ID:lv+MwjZJ
そうだね。
「周りの音が全く聞こえないほどの音量で、音楽を聴きながら自転車に乗るのは問題」だよね。
だから条例・法律で規制されているんだよね。
それを知りながら、イヤホンでガンガン音楽を聴きながら自転車に乗る香具師はDQNだよね。

って、誰か言わなかったっけ?w
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:22:29 ID:l7k3agQB
自分の身を護るためにも、普通「ガンガン」にはしないな。
でも、法厨が反応するのがオモロいんで、ここでは「ガンガン」と書いたりする。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:30:11 ID:Y09UdMeq
結論が出そうですな
条例違反にゴネてた連中も妙に大人しくなったしw
個人的には559に賛成
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:31:44 ID:3KzMG9ro
何か盛り上がってんな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:31:48 ID:9JLgMbiJ
>>594
じゃあ「ガンガン」じゃなきゃイヤホンしてもいいってことね。
よもやID:lv+MwjZJが味方してくれるとはw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:35:27 ID:zcFYVf4s
>>583
じゃあなんで俺は捕まらないの?
答え、出てないよね??

答えられないからって>>576-578みたいなことして
話必死でそらさなくていいよ。

あと、法定速度きっちりで走る車って、
周りから見ると か な り ウザイ存在なのはなぜ?

600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:36:20 ID:lv+MwjZJ
味方も何も、>>353でとっくに結論が出てるじゃないのw
それにゴネまくった馬鹿を啓蒙してやってるだけなのにw

何を勝ち誇ったように書いてんの?w
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:40:31 ID:Y09UdMeq
「捕まらなければおK」

素晴らしい考えですなw
二人乗りや無灯火・逆走等の違法行為を繰り返す馬鹿な自転車乗りが溢れている現状も分かる気がするねw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:43:04 ID:zcFYVf4s
だから、早く答え出してよ。
「なんで俺は捕まらないの?」

通学時に速度違反取り締まる警官に挨拶したりしてんのに、
捕まるどころかにこやかに挨拶だよ?

ほら、早く答え出してよ。
現行犯逮捕されてるはずでしょ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:44:24 ID:lv+MwjZJ
>>601
自転車の違反で捕まって罰金取られるとニュースになる。
なぜなんでしょうねw

きっと、捕まらなければおk、
そんな考えで乗ってる馬鹿が多すぎるからなんだろうねw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:45:26 ID:zcFYVf4s
ハイハイわかった。
で、答えマダー?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:49:12 ID:9JLgMbiJ
>>353はいいが、>>554は承服できない。
それだけ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:51:57 ID:lv+MwjZJ
ヒント:

警察が自転車の違法行為を片っ端から摘発

反則金制度の無い自転車の違法行為を罰するには刑事訴訟法に基づいた正式裁判が必要

裁判所がパンクする

警察が取り締まりに及び腰になる

これに味をしめたID:zcFYVf4sみたいな馬鹿が街に溢れる

現在の状況


分った?手信号に関する法令も知らない工房君。
君みたいなアフォが居るから、他の自転車乗りが迷惑するんだよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:53:00 ID:9JLgMbiJ
あ、>>605>>600へのレスね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:56:07 ID:zcFYVf4s
>>606
まさかだけど……車乗ってる?
あと、自転車乗るとき、手信号してる?
ってか世間で手信号してる人を見たことないんだけどw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:56:35 ID:lv+MwjZJ
>>605
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」で、
イヤホン使って自転車に乗らない、そう言いたいんだね。


はい、お利口さん。もう寝ていいよ。
啓蒙した甲斐があったねw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:57:04 ID:zcFYVf4s
>>606
追加だけど、
ヒントってことは答えじゃないんだ。
答えマダー?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:57:30 ID:lv+MwjZJ
>>608
やっぱり、あの馬鹿な工房だったんだねw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:59:56 ID:zcFYVf4s
>>611
誰のことを言ってるのかわからんがなw
で、車乗ってる?
あと、手信号してるの?

613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:00:35 ID:lv+MwjZJ
>>610
1.警察が自転車の違法行為を片っ端から摘発すると、

2.反則金制度の無い自転車の違法行為を罰するには刑事訴訟法に基づいた正式裁判が必要となり、

3.裁判所がパンクするので

4.警察が(自転車の違法行為の)取り締まりに及び腰になる。



だから捕まらないんだよ。
これに味をしめたID:zcFYVf4sみたいな馬鹿が街に溢れているのが現在の状況なんだよ。


分った?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:03:04 ID:lv+MwjZJ
>>612
>>誰のことを言ってるのかわからんがなw

君の事だよ、工房君w

>>で、車乗ってる?
あと、手信号してるの?

車に乗ってるし、稀に自転車に乗る時は手信号もきっちりしてますよ、工房君w



手信号をしていないほうが、都合が良かったのかな?無法者の工房君w
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:04:39 ID:zcFYVf4s
>>613だけど、日にち挟んだからID変わったかも。
俺大学生なんだけど。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:05:20 ID:zcFYVf4s
スマソ
>>612だった。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:07:09 ID:zcFYVf4s
で、話戻すけど、
車乗るときは法定速度きっちりで走る?
絶対速度違反しない?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:07:31 ID:lv+MwjZJ
>>616
大学生の割には、発言内容が工房以下なんだねw

で?
なんで君が捕まらないのか、理解できたのかな?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:13:03 ID:sScdJHal
>>618
発言の程度で見ず知らずの人と同じように見られちゃたまったもんじゃないよw

あと、>>617にもきっちり答えてね。


なるほど。違法行為を見逃すのか。
そんな状態なら、反則金とかいったきっちりした制度ができてもおかしくないのに。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:13:35 ID:Z5RH+V3b
>>1 なんで?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:14:02 ID:2TNpUUHm
法令違反を指摘されて返答に詰まった自転車乗りの詭弁のパターン

…自動車の違法行為に話をすり替える。
(法令違反を指摘する者が、完璧に法令を遵守していないと、それを指摘する資格はない、だから守る必要は無い、等とゴネる)
↑これを貫徹すると、世の中に、他人の法令違反を指摘できる者が居なくなる。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:14:44 ID:Uk7e/opB
自転車乗るとき手信号する奴がいかに正しかろうが友達にはなりたくねーなw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:18:09 ID:eMwixvdh
ID:lv+MwjZJは自分の立場をはっきりさせないと
論争が空回りするだけだよ。
「自転車で音楽は聴いてもいいけどガンガンはダメ、
あと俺は遵法精神のカタマリ」
と、こういうこと?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:22:22 ID:N+6yMjuQ
>>621
ID:zcFYVf4s>>617の発言の意図が見え見えですなw
ちなみに法定速度はきっちり守る努力はしているけど、
「絶対」速度違反をしないって事は有り得ないよねw
メーターを凝視しながら運転するなんて不可能だからねw


で、 「話戻すけど」、 
自転車で音楽は聴いてもいいけどガンガンはダメだよね。
条例でも法律でも規制されているし。
それを認識しながら、「捕まらないから」といった理由でガンガン聴いて乗ってる香具師はDQNだよね。


↓ここは車の違法行為を指摘するスレではないから、
自動車に乗る際の法定速度の話は他でやってねw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:24:12 ID:2TNpUUHm
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:25:13 ID:sScdJHal
>>621
妄想乙。
自動車と自転車は同じ車両です。
すり替えではなく、参考意見です。

答えに困った法律厨の返答パターン
・とにかく法律違反だということを主張←モラル関係ネー
・必死で連レス
・困ったら相手を以前にみたウザイ厨に仕立て上げようとする
・答えられない質問には、数回指摘されるまでスルー
・参考までに聞いた意見を無視←都合悪いから。

>>622
同感。ウザイよね
第一、変な人に見られる

>>624
ガンガンで聞いてると誰が言った?
妄想乙。

オープンイヤータイプで音量8/30以下なんだが?

ガンガンじゃないから違法じゃないよねw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:26:03 ID:N+6yMjuQ
>>625
>>626
ワロタw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:26:28 ID:sScdJHal
>>624
法定速度きっちり守って走ってたら、
周りから煽られたりしませんか?w
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:29:15 ID:N+6yMjuQ
>>628
きっちり守っていない、とはっきり書いたほうが都合が良かったのかなw
ごめんねw 分かりやすい叩きネタを作れなくてw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:29:45 ID:sScdJHal
自演とか言われたらけったくそ悪いから先に言うけど、
ID:zcFYVf4s=sScdJHal
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:31:46 ID:sScdJHal
>>629
また質問に答えてない。
法律厨は質問にすら答えられないんですか?

見えなかったみたいですんでわかりやすくしてもう一度。
「だいたい法定速度で走っていたら、後ろの車から煽られたりしませんか?」
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:33:22 ID:N+6yMjuQ
>>626
>>自動車と自転車は同じ車両です。
すり替えではなく、参考意見です。

…では君は、
「法令違反を指摘する者が、完璧に法令を遵守していないと、それを指摘する資格はない、だから守る必要は無い、等とゴネる」
といった事はしないんだねw

ならば言わせてもらおう。
自転車で音楽は聴いてもいいけどガンガンはダメだよね。
条例でも法律でも規制されているし。
それを認識しながら、「捕まらないから」といった理由でガンガン聴いて乗ってる香具師はDQNだよね。

>>オープンイヤータイプで音量8/30以下なんだが?
ガンガンじゃないから違法じゃないよねw
>>609
お利口さん。君も寝て良いよ。


>>631
ガンガン煽られる場合もありますが、何か?w
煽る馬鹿がいるから仕方ないよねw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:34:25 ID:9YdMYryv
もう




634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:34:39 ID:N+6yMjuQ
>>631
見えなかったら困るんで、わかりやすくしてもう一度。


ガ ン ガ ン 煽 ら れ る 場 合 も あ り ま す が 、 何 か ? w

煽 る 馬 鹿 が い る か ら 仕 方 な い よ ね w 
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:36:03 ID:sScdJHal
>>632
いや、君の尊守する法律の通り、
ガンガンで聞いてないんだけどなw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:38:52 ID:N+6yMjuQ
>>635
ならば用は無いので、とっとと寝なさい。
>>609は理解できたんだよね。お利口さん。
調教の甲斐があったってもんだw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:01:42 ID:4cYnzl/d
ガンガンじゃないからイヤホンしてても平気
ってのは
一口ぐらいならお酒飲んで運転しても平気
ってのと同じ感じだね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 07:09:53 ID:LbWKiqoB
ここまでくるとマナーとかそういう問題でしょ
法律とか条令とか言ってる奴は笑える
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 08:02:02 ID:sScdJHal
法定速度守るとか…

周りに合わせて走ろうよ(´・ω・`)
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:57:09 ID:N+6yMjuQ
捕まらないから大丈夫とか…

法律を守って走ろうよ(´・ω・`)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:03:07 ID:rcZthZSI
自転車乗りながらはやめた方がいいと思う。
この前携帯落としたんだけど全く気づかなかった…(´・ω・`)
後で警察に届いてたから良かったけど
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:32:58 ID:sScdJHal
>>640
法定速度きっちりで走るとか。。。

大阪じゃあパトカーと市バスに煽られるよ(´・ω・`)

>>641
ただのドジ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:37:59 ID:9YdMYryv
おまいの脳内図式では速度が笊法、よってイヤホンのも笊法なのか
年末にもなっておめでたいやつだなww
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 19:05:44 ID:N+6yMjuQ
そこまでルールを守るのが嫌なのか。。。

そんなDQNは、公道に出てこないほうが良いよ(´・ω・`)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 19:31:58 ID:Uk7e/opB
制約や規制が多いのは未開社会。個々の事例に対処するだけのノウハウが無いから
一網打尽に規制する。

快楽追求は市民の権利。イヤホンが原因で事故る奴がいたとしても、そいつの
ローカルな問題。

ってことで今年の結論

「イヤホンでガンガンに自転車乗ろうぜ ファッキンブラザッ!」

ぜんぜんDQNじゃない真面目な市民より
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 19:56:05 ID:2TNpUUHm
>>645
事故って氏ぬなら、人を巻き込まずに一人で氏ね。カスが。
豪胆を気取って書けば何も言われなくなるとでも思っているの?w
ルール守るのが嫌だからゴネているようにしか見えないよ、このDQNがw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:27:10 ID:7upCjdjs
ID:2TNpUUHm
ID:N+6yMjuQ
ID:9YdMYryv

法律厨ID一覧
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:30:14 ID:N+6yMjuQ
ID:sScdJHal
ID:LbWKiqoB
ID:Uk7e/opB
ID:7upCjdjs

無法者のDQN・ID一覧
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:50:12 ID:Uk7e/opB
>>646
何子供みたいなこと言ってるの?
自己責任が確立された社会ならそんな他人の習慣や作法にとやかく言わないの。

自分がしたくないんだったらやらなきゃいいだけ。

ルールってーのは合意があって成立するものだからね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:04:52 ID:2TNpUUHm
なるほど。
自己責任が確立された君の住んでる国では、ルールの遵守・非遵守は自己責任で決定するものであるから、
他人に危害を加える虞のあるルール違反の行動を止めるように指摘されても、

「それは自己責任だから」

と言えば、ルールを守らずに済んでしまうのですね。



どこのDQN国家の方ですか?w
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:20:02 ID:Uk7e/opB
>>650
何回言ってもわからんヤツだなぁw
君がルールって言ってるのは、君の脳内ルールであって、まったく公共性
ないのね。
そういうふうに脳内妄想の上に論理積み上げちゃう子をDQNと言うんだよ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:25:02 ID:N+6yMjuQ
>>649
議会制民主主義制度の下、道路交通法は国民の代表者間の合意の下で成立していますが、何か?w
何子供みたいな事言って…、て、


選挙権も無いID:Uk7e/opBのボクには、ちょっと難しいハナシだったかなw
ただ「自己責任」という言葉を、責任回避の道具に使うのは感心しないね。
↓ここの、近年の日本における「自己責任論」に分り易く書いてあるから、それを読んでからまた来ようねw

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%AC%E4%BB%BB 
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:31:22 ID:2TNpUUHm
>651
文盲の方ですか?
>>353が読めますか?
日本国の成文法ってのは、あなたにとって「脳内ルール」なのですか?

そしてもう一度聞きますが、どこのDQN国家の方なのですか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:47:17 ID:Uk7e/opB
>>652-653
あほう。話を戻すなw
8−3条だっけ? 句点をどこにとるかで解釈が変わるような悪文だったでしょ?
法律法律言ってるくらいだから、成文化されたものの扱いが難しいことくらい
わかるよね? なんか国会でも9条の解釈云々とかやってんじゃん?

で、警察署に聞きに逝ったって話したよね?

したら、イヤホンで自転車はおkって言われたのよ。

で、あなたがたの言うルールの脳内以外での出所は?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:51:38 ID:N+6yMjuQ
ヒント:

×イヤホンで自転車はおk
○イヤホンで音楽を聴きながらでも、
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」にならなければおk


やっぱり文盲の方だったようですよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:54:28 ID:Uk7e/opB
>>655
2点
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:56:01 ID:2TNpUUHm
ヒント:>>554


↓ヒントその2:
一警察署の、交通課の一職員が口頭で語った見解<警視庁交通部の照会に対する公式見解
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:02:00 ID:Uk7e/opB
>>657
>警視庁交通部の照会に対する公式見解

読ませてもらったけど、文章をなぞっただけの見解。

よって、あそこから君の解釈は導き出されない。

よって、君の言ってるルール→君の脳内解釈

659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:03:34 ID:7upCjdjs
>>655
つまり、外の音が聞こえるイヤホン・ヘッドホンや適切な音量であれば
イヤホン・ヘッドホンを装着した状態で自転車を運転してもよい

というわけだね。よくわかった。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:04:54 ID:Uk7e/opB
>>659
そういうことだ。

来年もガンガンいこう。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:05:17 ID:N+6yMjuQ
貴見のとおり、前者により取締の対象となるものと考える。

ヒント:「>>554貴見の前者の見解」
    ‖
東京都道路交通規則・第八条第三号に係る「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」に関し、ヘッドホンやイヤホン等を使用して音楽を聞きながら二輪車・軽車両を走行させる行為は、
上記「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」に該当し、当該規則ならびに道路交通法第七十一条第六号に抵触する事で取締の対象となる。


やっぱり文盲の方だったようですよw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:07:23 ID:neE/xLX/
>>658
解釈に脳内も脳外もないと思うが。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:07:30 ID:Uk7e/opB
>>661
一生言ってろw

もう一回スレ読み返しなよ。お願いしますよw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:07:56 ID:N+6yMjuQ
>>659>>660

>>600
>>609
>>636

調教って難しいねw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:10:30 ID:Uk7e/opB
>>662
失敬。個人の脳内のみで完結した解釈。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:11:55 ID:7upCjdjs
法律=個人の意見じゃないよね。
法律をうだうだ書き並べられても、意見を言っていることにはならない。

今の状態
「ローカを走ったらだめなのはなぜ?」「校則で決まってるから。」
「イヤホンして自転車に乗ってはいけないのはなぜ?」「法律で決まっているから。」

個人の意見を述べなければならない場合
「ローカを走ったらだめなのはなぜ?」「転倒して怪我をする恐れがあるから」
「イヤホンして自転車に乗ってはいけないのはなぜ?」「外界の音が聞こえないため、自動車の接近などがわからず危険だから」

この区別くらいつくよね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:12:26 ID:N+6yMjuQ
>>665
ヘッドホンやイヤホン等を使用して音楽を聞きながら二輪車・軽車両を走行させる行為は、
上記「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」に該当し、当該規則ならびに道路交通法第七十一条第六号に抵触する事で取締の対象となる。

↑警視庁交通部に照会したこの回答は、「個人の脳内のみで完結した解釈」なのだそうです。
文盲を調教するのに良い方法は無いものかねw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:17:17 ID:N+6yMjuQ
>>666
君は「イヤホンでガンガン音楽聴く事には反対」の、お利口さんなんじゃなかったのかね?
昨日、ちゃんと調教した筈なんだけどなあ…。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:18:16 ID:WWGzGqEQ
>>655
あのさ、交通という、他人の生命・身体の安全に重大な影響を及ぼしかねない場で、
受動的な「聞こえる」という程度でいいものなのかね。
教習所では、例えば「踏み切りにさしかかったら、窓を開けて音を聞く」という風に、
積極的な注意義務があることを教えられたはずだが。
これは、自動車であろうと、自転車であろうと、他者の安全に留意しなければ
ならないという点は同じ。
「イヤホンで音楽を聴いていたので、足音に気付きませんでした」ではアウトだよw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:24:04 ID:Uk7e/opB
>>669
歩行も交通の一種だよね?

もっと徹底してくれ。笑えるから。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:27:11 ID:7upCjdjs
>>669
そこつっこまない。
「法律の上では」おkなんだからID:N+6yMjuQ的にはいいんだろ。

法律ってそういう矛盾点ばっかりだからね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:27:22 ID:N+6yMjuQ
>>669
その通り。
そもそも条例では、安全な運転に必要な交通に関する音又は 「声」 が聞こえないような状態になってもアウト。
自動車の場合、警察官が肉声で走行中の自動車運転者に指導・命令を行う事は想定されていないから、
自動車の場合はその 「声」 とは、拡声器を使用した 「声」 と解するのが妥当。
他方、自転車の場合は、警察官が肉声で道路交通法上の指導・命令をする事も十分考えられるから、
自転車の場合はその 「声」 とは、警察官の肉声による指導・命令をも含む、と解するのが妥当。
自転車板の他のスレで散々議論して出た結論が>>353
ここの馬鹿は「ガンガン」聴いてもおkとか抜かしているからね。お話にならない。

>>670
高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホン等を使用してラジオを聞く等、
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で
「車両等を」運転しないこと

もっと屁理屈こねて抵抗してくれ。笑えるからw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:32:18 ID:Uk7e/opB
>>672
なんで、オマエごときが「妥当」とか決定してんだよ。
級長かよw

腹いてーぞw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:32:19 ID:7upCjdjs
>>672
高音じゃなかったらおkなんだよね?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:33:46 ID:N+6yMjuQ
>>674
高音でも低音でも、
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」
に該当すればアウト。しなければセーフ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:34:39 ID:N+6yMjuQ
>>673 ID:Uk7e/opB
高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホン等を使用してラジオを聞く等、
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で
「車両等を」運転しないこと

もっと屁理屈こねて抵抗してくれ。笑えるからw

腹いてーぞw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:36:37 ID:Uk7e/opB
>>674
うん、つか答でてんだよ。

このままじゃ年終えられない人達の魂の叫びを聞いてやるスレに
なりました。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:38:03 ID:7upCjdjs
>>676
サンキュ。参考にするわ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:39:15 ID:N+6yMjuQ
>>677
そうだね。
散々調教されてようやく納得したのに、
何かゴネて目立たなきゃ仕方が無い、
そんな ID:Uk7e/opB みたいなお子様の相手をするスレになったんだよね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:40:12 ID:WWGzGqEQ
>>673
解釈論(社会科学における議論)を、自然科学の議論と混同してないか。
そもそも、法律というのは、価値観を類型化した社会規範の一種だから、
理由を付した上で価値判断として妥当・不当という評価をしても、何ら問題ない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:41:22 ID:7upCjdjs
>>675だった。スマソ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:43:12 ID:Uk7e/opB
>>676
わかったわかったw あんたに決定権あるみたいだから決めてもらおう。
イヤホン付けるのが可なことは泣きながら認めてしまったんだよね。

じゃ、ヴォリュームは、ルー大柴の声が聞こえるくらいだったらおk?
つぶやきシローも聞こえなくちゃダメなの?

警官の警告の最低ヴォリュームって決められてるの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:46:24 ID:7upCjdjs
>>682
>ヴォリューム
ワロタwwww
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:47:44 ID:N+6yMjuQ
>>680
その通り。
道路交通法で言えば、危険な行為を類型化して、
それらを「個々の運転者の社会的境遇や能力に関係無く、一律に」
禁止・規制しているのだから。

例えば「俺は○○`の速度超過なら絶対に事故を起こさない」と主張する違反者がいて、
それを罰する為に、その者が「○○`の速度超過でも事故を起こす」と証明しなければならないとすれば、
事実上、速度超過の違反者を罰する事が出来なくなる。

それを分かっていないID:Uk7e/opBみたいな馬鹿が屁理屈こねて暴れているのが今の状態。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:49:38 ID:WWGzGqEQ
>>682
街中で、騒音に煩わせれることなく音楽を楽しむためには、
周囲の音を遮断もしくは打ち消すだけのイヤホン構造もしくは音量が必要となる
(そうでないと音楽を聴く意味が無い)わけだから、
イヤホンをしているというだけで、「周囲の音が遮られた」という心証形成には十分。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:50:01 ID:Uk7e/opB
>>684
はいもっかい読んでねw
687680:2006/12/31(日) 22:51:34 ID:WWGzGqEQ
>>686
俺にはレスしないのか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:52:20 ID:2TNpUUHm
イヤホン付けるのが可なことを、

「泣きながら」認めなければ、

腹のムシがおさまらない、お子様が一人暴れているようだねw>>600
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:54:06 ID:N+6yMjuQ
>>687
もう少し、簡易な言葉で語ってやってください。
相手はID:Uk7e/opB子供ですから。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:55:10 ID:7upCjdjs
>>687
もう少し、簡易な言葉で語ってやってください。
相手はID:N+6yMjuQ子供ですから。
691680=687:2006/12/31(日) 22:55:34 ID:WWGzGqEQ
>>689
もう必要ないでしょう。子供は寝る時間ですからw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:55:43 ID:Uk7e/opB
>>685
では、イヤホンが禁止でないという警察署の見解の意味は?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:55:55 ID:7upCjdjs
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:57:48 ID:N+6yMjuQ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:58:49 ID:Uk7e/opB
>>687
は?何も言ってないのと一緒じゃないの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:59:35 ID:WWGzGqEQ
>>692
それは「運用」上の問題。
なので、確かに、現段階では、事実上、取締の対象にはならないだろう。

ただ、さりとて、裁判所の見解というわけでもない。
なので、通達によって、他の解釈に改められ、運用が変わることだってあり得る。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:59:41 ID:N+6yMjuQ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:00:29 ID:Uk7e/opB
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:00:41 ID:WWGzGqEQ
673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/12/31(日) 22:32:18 ID:Uk7e/opB
>>672
なんで、オマエごときが「妥当」とか決定してんだよ。
級長かよw

腹いてーぞw

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/12/31(日) 22:40:12 ID:WWGzGqEQ
>>673
解釈論(社会科学における議論)を、自然科学の議論と混同してないか。
そもそも、法律というのは、価値観を類型化した社会規範の一種だから、
理由を付した上で価値判断として妥当・不当という評価をしても、何ら問題ない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:03:00 ID:Uk7e/opB
間違った。
>>694
>>658
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:05:59 ID:N+6yMjuQ
>>696
賛成。
今年から、自転車の違法行為にも積極的に赤切符を切る、との警察庁の「取り締まりの基準の」見解が出された。
それまでは、自転車の違法行為については事実上野放し状態。その結果が現状の悲惨な状態なのは周知のとおり。
事実上取り締まりがされないといった理由で違法行為が平然と行う、その弊害には、誰もが気づいている筈なんだけどね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:06:22 ID:WWGzGqEQ
どうやら、ID:Uk7e/opB は、「読めない、書けない、解からない」の三重苦のようだ。・゚・(ノД`)・゚・。。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:07:03 ID:N+6yMjuQ
>>700>>658
>>661

いい加減にしてくれない?
誰かに構ってもらえないと気が済まないの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:09:48 ID:2TNpUUHm
ヒント:
×読めない、書けない、解らない
〇イヤホンを使って気持ち良く自転車に乗りたい自分にとって都合の悪い記述は、
読まない、書かない、解ろうとしない
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:09:52 ID:Uk7e/opB
>>699
密閉された車内でカーステレオが許される音量と(拡声であろうが)
自転車でイヤホンで許される音量は相似だとこっちははなっから
解釈を主張している。

こっちが妥当だ、と言われても、ねw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:15:28 ID:N+6yMjuQ
>>705
ヒント:
自動車の車内は密室→警察官が走行中の自動車に肉声で指導・命令する事は考えられない
自転車乗りは密室には居ない→警察官が走行中の自転車に肉声で指導・命令する事は十分に考えられる

∴自動車の車内≠自転車

やっぱり、はなっから読む気が無いんだね。>>672
ちなみに自転車板の住人間で出た結論なんだけどね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:17:49 ID:Uk7e/opB
>>704
無意味な記述にいちいち感動はしないさ。
つまりは、「交通に必要な音叉または警告音」だっけ?は、
インイヤー+適切音量だったら聞こえるって言ってんだけど?

ね、無意味でしょ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:18:50 ID:WWGzGqEQ
>>705
いつ、どこで、そんな主張をしたんだ?
そして、その「主張」の根拠は?
検索したけど、見当たらないぞ。

少なくとも、>>672は、ちゃんと衡量の要素を示して
根拠を提示しているぞ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:19:11 ID:N+6yMjuQ
>>707
ヒント:
×「交通に必要な音叉または警告音」
○「安全な運転に必要な交通に関する音又は声」


文盲w
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:21:53 ID:N+6yMjuQ
>>708
追記:「安全な運転に必要な交通に関する音又は声」とは、
道路交通法で定められた警察官による指示・命令は当然含まれるものと解される。

そもそも道路交通法第一条では、
「この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。」との目的が定められている事から、その事は明白。
これも自転車板住人の議論の結論です。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:24:17 ID:Uk7e/opB
>>708
だって、警察署でそれらが聞こえない場合ダメって言われた上で
イヤホンおkを主張してんだからそ−ゆーことでしょ。

まだやる?w
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:25:04 ID:N+6yMjuQ
>>711
日本語でおk
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:25:52 ID:2TNpUUHm
>>711
日本語で(ry
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:29:03 ID:Uk7e/opB
今日はこれくらいで許しといたるわ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:29:29 ID:sScdJHal
双方、落ち着け
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:29:51 ID:N+6yMjuQ
>>714
来年は法律の前に、日本語勉強してから来い。
DQNw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:31:01 ID:sScdJHal
今年も後30分だって言うのに。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:31:12 ID:WWGzGqEQ
>ID:N+6yMjuQ
ところでさ、「安全な運転に必要な交通に関する音又は声」にいう「交通に関する」というのは、
限定が付されてないから、「交通に関する“すべての”」という意味なんじゃない。
だから、警告音のような交通の取締に関する音のみならず、
自転車のチェーン音や歩行者の足音のような交通事実に伴う音も含まれる
ということにならないかい。
解釈としてはその方が文理上自然な気がするが。
道交法1条にいう「交通の安全」という趣旨に照らしてもね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:32:07 ID:WWGzGqEQ
>>711
日本語d
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:34:33 ID:2QvOrHWE
別にイヤホンバカが死んでくれたほうがいいけど
轢いた方はたまんないよな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:35:38 ID:N+6yMjuQ
>>718
結論を出したのは、自板の「車道走行」派の人達だったからね。
普段からDQN車に幅寄せされたり、危険な目に遭わされたり、
自衛の為に遵法意識が相当に強い連中の間で出た、一応の結論。
歩道を走行しないから、歩行者と交差するような事態はあまり想定されていなかったようだ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:36:25 ID:WWGzGqEQ
>>714

× 今日はこれくらいで許し といたるわ。
                 ~~~~~~~~~~~~
○ 今日はこれくらいで許し てください。
                 ~~~~~~~~~~~~
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:37:57 ID:Uk7e/opB
今年もいろいろお世話になりました。
楽しかったです。勝ったとおもうなよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:38:45 ID:WWGzGqEQ
>>721
じゃあ、法律=大前提=一般論としては、限定する根拠に乏しいね。
道交法1条の趣旨に照らして限定説は妥当じゃないので、無限定説を提唱するよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:39:54 ID:N+6yMjuQ
>>723
どっかの馬鹿みたいに、勝手に勝利宣言なんてしないから。
安心しなさいw

ちゃんと反論できるよう、頑張って色んな知識を仕入れて来るんだよ。
では、良いお年を。










法律守るのが嫌で仕方が無いDQN君w
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:40:44 ID:WWGzGqEQ
>>723
あばよ。IDを一新して、よいお年を。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:43:55 ID:Uk7e/opB
はいはい、まー待ってろよw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:45:34 ID:WWGzGqEQ
怪我させられたら、道交法の話抜きにしても、
業務上過失傷害・重過失傷害・過失傷害で刑事罰の可能性濃厚だし、
民事上は不法行為に基づく損害賠償が確実ということになるが、
それでもやはり、怪我をさせられるという被害自体を未然に防ぐ必要があるので、
道交法による取り締まりは急務だな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:47:38 ID:N+6yMjuQ
>>724
ただ、当該「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」の一応の基準として、
「高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホン等を使用してラジオを聞く等」との明文の規定がある。
「高音」「イヤホン」がキーワードになっているんだよね。

当初は「高音orイヤホンで音楽を聴く」=「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」との見解もあったが、
高音で聴こうがイヤホンで聴こうが、「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」にならなければおk、
そういった結論で一応は落ち着いた。まあ、あくまで自板での議論の経緯だけどね。
文理解釈的には無理はないと思う。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:56:33 ID:2TNpUUHm
>>727
ヒント:ID変えても、馬鹿は変わらず、痛い発言も変わらず
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:02:32 ID:pia2O2SU
>>730
バカはオマエだぞw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:29:18 ID:JWshaHfH
>>731
ID:Uk7e/opB
DQN君、宿題出してあげようか?
自分のした発言くらい、自分で責任取れるよね。
「言いっぱなしにしたけど、誰も突っ込まないからいいや」なんて思っていないよねw

1.>>645ID:Uk7e/opB
「制約や規制が多いのは未開社会。個々の事例に対処するだけのノウハウが無いから一網打尽に規制する。」とありますが、
道路交通法上では「個々の運転技術・能力に関わらず、違法行為を一律に摘発する」
そういった運用の仕方をしなければ、事実上違法行為を取り締まる事が不可能となりますが、
それについて、如何お考えですか?

2.>>645ID:Uk7e/opB
「快楽追求は市民の権利。イヤホンが原因で事故る奴がいたとしても、そいつのローカルな問題。」とありますが、
法治国家においては、快楽追求には常に責任が伴い、その責任は法律上の責任であると考えますが、如何お考えですか?
またイヤホンが原因で事故が発生した場合、自分が怪我するのみならず、他人を巻き込む事もあるので、
「そいつのローカルな問題」とは決して言えないと思いますが、如何お考えですか?

3. >>645ID:Uk7e/opB
「ってことで今年の結論」「イヤホンでガンガンに自転車乗ろうぜ ファッキンブラザッ!」「ぜんぜんDQNじゃない真面目な市民より」
とありますが、「今年の結論」とは、あなたの個人的な結論であり、このスレの住人の総意ではないですね。そこをご確認下さい。
また「イヤホンでガンガンに自転車乗ろうぜ ファッキンブラザッ!」とありますが、違法行為を助長する言動は、
たとえ匿名掲示板であっても控えたほうが良いと思いますが、如何お考えですか?
また「ぜんぜんDQNじゃない真面目な市民より」とありますが、一般に違法行為の実行をこれ見よがしに宣言する事は、
「DQN」で「不真面目な市民」のする事とされていますが、如何お考えですか?

4.>>649ID:Uk7e/opB
「自己責任が確立された社会ならそんな他人の習慣や作法にとやかく言わないの。」「自分がしたくないんだったらやらなきゃいいだけ。」
とありますが、イヤホンで「ガンガン」音楽等を聴きながら自転車に乗る行為は「他人の習慣や作法」ではなく、明らかなルール違反であり、
故にあなたの発言は「自己責任」という言葉を隠れ蓑にした「責任放棄」と考えられますが、如何お考えですか?

5.>>649ID:Uk7e/opB
「ルールってーのは合意があって成立するものだからね。」とありますが、
議会制民主主義の法治国家に生きる我々の社会規範は法律であり、またそれは国民の代表者の合意の下で為されているものであるから、
立派に「合意の下に成立して」いると考えますが、如何お考えですか?

6.>>651ID:Uk7e/opB
「君がルールって言ってるのは、君の脳内ルールであって、まったく公共性ないのね。」とありますが、
法律(それも成文法)は前述の如く立派な「公共のルールで」あり、私個人の「脳内ルール」決して無いと思いますが、如何お考えですか?
また「公共性のないルールは守る必要はない」と考えるならば、その「公共性」は、
1.誰が 2.何の基準を以って 3.どのようにその有無を判断して 4.いかにして「守らなくて良い」と結論付けられるのか、
明確に答えてください。


初詣行って来るねw
最終的には、20.くらいまで行きそうだねw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:46:41 ID:OBln5TBR
>>732
手伝おっか?w
矛盾点だらけで、一人じゃ大変でそ?w
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:48:48 ID:XBC7dpu4
恥ずかしながら、昔耳掛け式を使いながら自転車に乗っていたことがあるが、
小音量というのはありえなかった。
というのも、耳元で発せられるコードの風きり音は相当に大きい。当時学生だっ
たので講義室で聞いている時のような音量設定そのままで乗る時は1:1とかの
SN比ではかえって外していた方が良いといったようなもので、これに対抗する
音量はかなりと大きい。
カナルであればこの音をキャンセルだけの耳栓になるわけで、イヤフォンを
使って「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」
以外の使用をするのは正直かなりレアなケースだと思った。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:35:53 ID:pia2O2SU
>>732
もう今日はいいじゃんw 変なヤツだなあ。

1.「違法行為」をアプリオリなものとしてる。そこがまだ議論中。
よって問題外。

2.これも意味が違う。事故のケースによる。イヤホン無しの自転車事故
がある以上、事故の性質もさまざま。

3.以降はツマラン、あんたは本当にツマラン。
人を抑制するのがそんなに楽しいか。

今度もっと詳しく話すよ。

アンタとは守りたいものが全く違うようだ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:44:36 ID:OBln5TBR
何の回答にもなっていない件についてw
20以上あるそうだね。全部「ツマラン」で逃げられるのか、楽しみだねw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:49:47 ID:pia2O2SU
>>736
とりあえずオマエはつまらん
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:51:28 ID:OBln5TBR
↓DQNの方々は、発言の矛盾点を指摘された場合には、
とりあえず「ツマラン」と書いておけば済む、と思っているのだそうです。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:52:26 ID:+YSlEOmw
お腹空いたなぁ
と終夜運転の車内で言う
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:52:49 ID:OBln5TBR
>>738
惜しいw
矢印が逆になったw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 02:34:23 ID:+YSlEOmw
新年早々ツマランことで荒らそってんなー
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 09:04:48 ID:pia2O2SU
>>732
あけおめ

ではw
3.以降がツマランと言ったのは、掲示板上のネタファーや皮肉が含まれた文
を意識的にカマトト教科書的に読み替えようと無理してるところ。

4.以降は、「ルール」「ガンガン」という言葉の詭弁的な使用。
「違反行為」の使い方でも言ったけど、「ルール」という言葉を既知のものの
ように便利に使ってるけど、その内容や解釈にここですら一致を見てないもの
を前提のように使用するのは姑息。かつバレバレ。
つまり「ルール」は守るけど、この「ルール」は、いったいどうなってんの?
っていうのがここでの議論。インチキはダメだよ。

「ガンガン」は、挑発すると面白いから使った単語なんだけど、なんか
「適正音量」で、いったんイヤホン使用を認めてしまった手前、「ガンガン」
を冠してすべての微妙な議論をDQN認定で逃げ切ろうとしているみたいだ。
まあ私以外の人も加わってるんだから、「ガンガン」を一旦置いといて、
「適正音量」としてまっとうに考え直してみたら?

とにかく自転車運転に関しての条例、条例の無い地域や難聴の人との取り締まり
の落差が、そこまで(人の足音も聞き分けられるべき)であるはずはない。
というか、実際そこまでではないと説明を受けた。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 11:39:43 ID:FnTBm+BS
>>732
新年早々ヒドくキモい野郎だなw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 11:39:43 ID:+YSlEOmw
なるほど。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 14:33:55 ID:JWshaHfH
>>735>>742
あけおめ。新年早々DQNらしく、酷く痛い説明だねw
せっかく宿題を出してあげたのに全然解答になってないよ。落第だ。もう1回書いて出なおして来いw

>>735 1.「違法行為」をアプリオリなものとしてる。そこがまだ議論中。よって問題外。
…これが、

道路交通法上では「個々の運転技術・能力に関わらず、違法行為を一律に摘発する」
そういった運用の仕方をしなければ、事実上違法行為を取り締まる事が不可能となりますが、それについて、如何お考えですか?

の解答ですかな?w 通常の読解力を有する人間が読めば分かると思うのだが、道路交通法上の違法行為一般について言及しているんだが。書き直せw


>>735 2.これも意味が違う。事故のケースによる。イヤホン無しの自転車事故がある以上、事故の性質もさまざま。
…君に出した宿題は、

「 イ ヤ ホ ン が 原 因 で」

事故る奴がいたとしても、そいつのローカルな問題、という発言に対し、

「 イ ヤ ホ ン が 原 因 で 」

事故が発生した場合、自分が怪我するのみならず、他人を巻き込む事もあるので、
「そいつのローカルな問題」とは決して言えないと思うが、それについてはどう考えるか、という事だ。適当に誤魔化さずに書き直せw

またDQNらしく、その誤魔化し方が幼稚なんだよねw
「事故のケースによる。イヤホン無しの自転車事故がある以上、事故の性質もさまざま。」ってw
自分が「イヤホンが原因で事故る奴がいても、そいつのローカルな問題」と書いたくせに、
イヤホン無しの自転車事故の問題にすりかえようとしているのがミエミエですなw そう思われたくなかったら、とっとと書き直せw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 14:42:35 ID:exohaB2K
ヘッドホンにすれば問題ない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 14:43:46 ID:JWshaHfH
3.以降はツマラン、あんたは本当にツマラン。人を抑制するのがそんなに楽しいか。
…と言って、「3」には答えないんだね。
ちなみに「ガンガン」の語を「挑発的」に使ったに過ぎないとして後出しして、
「周りの音が聞こえなくなるような状況で自転車に乗る事が問題である」と泣きながら(w)認めてしまったようだから、
以降はそれに読み替えて宿題を出してあげるよ、DQN君。

4.>>649ID:Uk7e/opB
…「イヤホンでガンガンに自転車乗ろうぜ ファッキンブラザッ!」
といった発言が、「法律の範囲内で、安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえる範囲内でイヤホンを使用して自転車に乗りましょう」
との趣旨の発言であり(w)、その範囲内であれば「自己責任が確立された社会なら他人の習慣や作法に干渉するな」と主張するものであるのならば(※)

ID:Uk7e/opB>>622「自転車乗るとき手信号する奴がいかに正しかろうが友達にはなりたくねーなw」という発言は、
道路交通法上で定められた、軽車両運転者に課せられた手信号の履行義務を反故にする趣旨のものであり、
「自己責任」「他人の習慣や作法」の範疇を超えて、非難されるべきと考えますが、如何お考えですか?

また、一方(イヤホンの事例)では「適正音量の範囲内(合法)」=「自己責任の問題」と主張しておきながら、
他方(手信号の事例)では、「自己責任の問題」の前提である「法令の範囲内」の「法令」そのものを反故にしたような発言を鑑みると、
あなたの「自己責任」に関する一連の発言は、その「自己責任」の前提である法令を反故にしている事から、
「自己責任」という言葉を隠れ蓑にした「責任放棄」と考えられますが、如何お考えですか?

(※)「イヤホンでガンガンに自転車乗ろうぜ ファッキンブラザッ!」といった発言が、
「法律の範囲内で、安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえる範囲内でイヤホンを使用して自転車に乗りましょう」
との趣旨の発言ではなく、故に、

「法令の範囲内の行動であれば、自己責任が確立された社会で他人の習慣や作法に干渉するな」
なんて一言も言っていない、「法令の範囲内」という言葉を勝手に捏造するな!

と主張するならば、

あなたは「どういった規律の範囲内で」道路上の行動における「自己責任」を論ずるのですか?その規律の基準をお答え下さい。
それとも「規律」そのものを否定して、道路上での行動は全て自己責任として処理したい、そうお考えですか?お答え下さい。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 14:44:26 ID:exohaB2K
コイツ、頭がガチガチだぜぇ・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 14:45:17 ID:exohaB2K
産業でまとめて
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 14:56:00 ID:JWshaHfH
5.>>649ID:Uk7e/opB
「ルールってーのは合意があって成立するものだからね。」とありますが、
議会制民主主義の法治国家に生きる我々の社会規範は法律であり、またそれは国民の代表者の合意の下で為されているものであるから、
立派に「合意の下に成立して」いると考えますが、如何お考えですか?

ちなみに>>558で君自身が認めているように、都の条例(ルール)そのものは確実に存在し、
また国民の代表者の合意の下で制定されたルールである道路交通法第71条6号の委譲規定であるから、
当該条例は「合意の下に」成立したルールだよね。

君が>>742で、「ルール」は守るけど、この「ルール」は、いったいどうなってんの?
等とゴチャゴチャとゴネていたのは、
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」の解釈についてのお話。

これに対して君が>>649でほざいていたのは、
「ルールってーのは合意があって成立するものだからね。」といった、ルール一般についてのお話。
「法解釈」と「(成文)法」を混同して、勝手に混乱して(若しくは故意に混乱して、人をインチキ呼ばわりするネタにして)
いるのは君の側だよ。

あと、まさか「ルールってーのは合意があって成立するものだからね。」の「ルール」とは、
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」の解釈である、なんて馬鹿な発言はしないよね?w
法解釈が「合意」の下で成立する、なんて聞いた事がないからねw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 15:09:54 ID:JWshaHfH
6.>>651ID:Uk7e/opB
「君がルールって言ってるのは、君の脳内ルールであって、まったく公共性ないのね。」とありますが、
法律(それも成文法)は前述の如く立派な「公共のルールで」あり、私個人の「脳内ルール」決して無いと思いますが、如何お考えですか?
また「公共性のないルールは守る必要はない」と考えるならば、その「公共性」は、
1.誰が 2.何の基準を以って 3.どのようにその有無を判断して 4.いかにして「守らなくて良い」と結論付けられるのか、
明確に答えてください。

これも同じ事。「ルール(成文法)」と「法解釈」を(故意に)混同して、
「詭弁」「姑息」「バレバレ」「インチキ」の罵言を書きたいだけなんだろうけどw、

「ルール」という言葉を既知のもののように便利に使ってるけど、その内容や解釈にここですら一致を見てないもの
を前提のように使用するのは姑息。
↑この一文こそが、「ルール」という言葉を既知のもののように便利に使った、「詭弁」「姑息」「バレバレ」「インチキ」な文だよね。
(明らかに存在する)成文法についての議論を、うまくその法解釈の議論にすり替えようしているんだからw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 15:35:56 ID:JWshaHfH
さて、DQN君に続きの宿題を出してあげるとするかw

7.ID:Uk7e/opB>>658
「警視庁交通部の照会に対する公式見解 読ませてもらったけど、文章をなぞっただけの見解。」とありますが、
「DQNではない通常の読解力を有する人間が」、「先入観無く」読めば、
>>661に書かれているように、当該条例の解釈・取締基準を明確に示した見解に読めますが、如何お考えですか?

8.ID:Uk7e/opB>>660
「そういうことだ。来年もガンガンいこう。」とありますが、
これは「ガンガンは、挑発すると面白いから使った単語」というDQNな一文を基準にすると、
「来年も、法律の範囲内で、安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえる範囲内でイヤホンを使用して自転車に乗りましょう」
といった法遵守を呼びかけている、と捉えてよろしいのですか?お答え下さい。

9.ID:Uk7e/opB>>665
上記7.と同旨。当該警視庁の公式見解を読んで、これを「個人の脳内のみで完結した解釈。」と捉える方は、
余程読解力の無い方か、物凄い先入観を持って読んでいるか、いずれかだと思いますが、如何お考えですか?

10.ID:Uk7e/opB>>670
「歩行も交通の一種だよね?もっと(音に関し、他者の安全に留意する事を・>>669参照)徹底してくれ。笑えるから。」 とありますが、そもそも、
「高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホン等を使用してラジオを聞く等、安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」
になってはならないのは、「車両等を運転をする」場合であり(東京都の場合)、歩行者に関してはそのような事を徹底する必要はないと考えますが、如何お考えですか?

むしろ歩行者の安全に対して、音その他に関する安全に留意する事が、車両を運転する者の義務だと考えますが、如何お考えですか?

「車両運転者には、音に関し、他者の安全に留意する事を徹底するべき」といった発言に対し、「じゃあ歩行者も…」とゴネるのは、
あまりに幼稚な考えであり、そんなDQNは公道を走るべきではないと考えますが、如何お考えですか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:14:49 ID:n1/i9Apo
まだたったの10だろ。早く20まで書けよ。
いっこも読んでねえけどなw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:21:21 ID:JWshaHfH
ヒント:
反論できない文は
「読まない」「解ろうとしない」
DQNの典型w
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:34:45 ID:S2yMHozQ
元日から何をしているのか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:58:09 ID:JWshaHfH
>>755
DQNの調教です。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 19:28:30 ID:n1/i9Apo
時間をドブに捨ててるってことが漸く分かってきたようだな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 19:40:08 ID:BoMiSveP
>>757
これで1人のDQNが改心して、交通の安全に寄与できるんだったら…。
何時間でもかけますよw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 19:52:04 ID:n1/i9Apo
じゃあ11以降を張り切ってどうぞ↓
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 20:12:37 ID:BoMiSveP
>>759
↑10まで答えてからねw
逃げちゃったら、書いても無駄になるからw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:34:02 ID:n1/i9Apo
俺は傍観者だし、時間を有意義に過ごしたい方なんでね
それに君の文章は読むに堪えない
まあ、君は好きなだけ水掛け論に精を出してくれ給えよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:43:12 ID:BoMiSveP
>>761
傍観者だったら去っていいよ。時間の無駄だからねw
読みにくい文章だったら、無理して読まなくていいから。
通常の読解力さえも有しない人用には書いてないからねw

正月番組でも観て、せいぜい有意義な時間を過ごしてくれ賜えよw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:12:57 ID:ACS45qUm
ヘッドホンを使用しての自転車マナー向上スレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1166530715/

ここにいるマナーバカに、
ガンガンでなければ合法だと教えてやってくれないか。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:36:09 ID:5oI1l7Ol
新春
/~~\ 2007年
VvVvvV\
∩∩ ∧∧
(*^_^)(^。^*)
┏∪∪━∪∪┓
┃あけまして┃
┃おめでとう┃
┃ございます┃
┗━━━━━┛
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:27:51 ID:ACS45qUm
ヘッドホンを使用しての自転車マナー向上スレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1166530715/

なんとかしてくれ。
このスレでガンガンじゃなければ合法だって結論が出たのに、
合法だって言ったらバカみたいに「ソースは?」
初期のここだよ全く。。。

766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:36:35 ID:VQxq3xqD
>>765
なんだ、自分じゃ何も出来ないのか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:38:25 ID:ACS45qUm
手に負えないよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:55:08 ID:A8GZ3CUl
通りがかりに一言
この板、暇だね。

イヤホンで音楽を聴きながら自転車を運転するのは危ない!!のは自明。
権利を主張するのでなく、社会に対する責任を認識すべき。
往来を行き来するなら、各々が自己と他人に対する安全を確保する責任がある。
その基本を、条文とかで縛られないと判らない奴は、DQN
そもそも、世の中全てを、神の様に明文化して、やって良い事、悪い事と規定する事が出来ると思ってる時点で頭が悪すぎる。
少しは気付けよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:47:34 ID:8OPhNpRi
道路交通法第70条
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 07:51:52 ID:GXF4Y8Cs
ガンガンで聞いてなきゃ合法なんだろ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:05:27 ID:BvPT8O9b
珍走自転車厨って生きてて恥ずかしくないの?
激しくニート臭がするんですけど。
珍走団が構成員がドカタっぽいのと同様に珍走自転車厨はニート+予備軍っぽい。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:29:38 ID:9RlGoVEh
同様といえないwww
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:47:54 ID:DLcyqP2/
ついに例の提言は「試案」へと名前を変えたよ。
警察庁のサイトに全文が掲載されているので、ご覧あれ。
http://www.npa.go.jp/comment/
「パブリックコメント」募集中だそうだ。
電子メール[email protected]
※件名にパブリックコメントと必ず御記入ください
〒100−8974
郵送東京都千代田区霞が関2−1−2 意見提出先
警察庁交通局交通企画課法令係
パブリックコメント担当
FAX 03−3593−2375
※1枚目にパブリックコメントと必ず御記入ください
平成18年12月29日(金)から意見提出期間
平成19年1月28日(日)までの間(必着)

意見ある方はこちらでなるべく早くお願いします
【自転車乗りの】公道車道の走り方3【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164989841/l50
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:00:30 ID:etaxmlCz
a
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:42:41 ID:WzqidzYM
>>771
イヤホンしながら自転車で走ってる奴はいじめられっ子っぽい奴が多い気がする。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:52:47 ID:DCPnHI63
根拠のない人格攻撃しか出なくなりましたね。
論理的な反論ができません、と白状しているも同然です。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:33:05 ID:GF5N/u7c
>>776
まったくだねw

「ガンガンで聞いてなきゃ合法」なんて結論、どこにもないのに、
糞スレ立てて既成事実化しようとする魂胆がミエミエだからねw

イヤホン厨は論理的思考もできないガキだ、
そう白状しているも同然だよねw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:37:56 ID:e5BKQlVv
逆にイヤホンしてたら違法っていうのもね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:02:57 ID:8zh5CXqN
本当、何ゆえにそこまでイヤホンを嫌うのやら・・・。
イヤホンが原因で事故が相次いでるってワケじゃなし。
ウォークマン以降、ず〜っと行われてきてるでしょ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:10:42 ID:ME+j/Uoa
珍走自転車逝ってよし
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:59:02 ID:2EHlw24E
674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:32:19 ID:7upCjdjs
>>672
高音じゃなかったらおkなんだよね?


675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:33:46 ID:N+6yMjuQ
>>674
高音でも低音でも、
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」
に該当すればアウト。しなければセーフ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:14:28 ID:FlQDjMEI
音楽聴きながら自転車に乗る奴もムカツクけど、携帯電話で話したり、メール
打ちながら自転車乗る奴の方がもっとムカツク俺の場合。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:29:17 ID:QUbQBSJU
ヒント:

1・高音でも低音でも、
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」
に該当すればアウト。しなければセーフ。

2・「ガンガン(大きな音が鳴り響く様。特に、鉄板などを強くたたいた時に出る音を表す)」でなければおk 


1≠2
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:27:24 ID:LTV3nTEd
イヤホンで何かを聞きながら運転すること自体が
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」なのでアウト。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 07:10:36 ID:Q2SWlZnI
>>784
そう言うやつは
イヤホンして自転車に乗ったことのないやつ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:24:25 ID:4clmF4Rw
>>768を引用させてもらうけれども、
「法律or条例に無きゃおk」なのか?
普通はもし事故ったら被害者加害者関わらず立場上不利だろ…常識的に考えて…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:25:06 ID:I9fPS0VI
耳栓と一緒やんけ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 11:28:40 ID:j7pLh6Le
>>786
民事的にはね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:16:04 ID:5SAhkSk7
>>784
耳が聞こえない人もいるよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:10:39 ID:Q2SWlZnI
個人の勝手
口出ししなかったらいいやん?

事故るやつが悪い。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:16:46 ID:aQN6Cx9Z
単独で事故ってくれるならそれでいいんだけどね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:37:03 ID:IiwOsvTj
たぶん本気で信じてんだろうが、重箱の隅の解釈やら個人の勝手なんてすごいなー。
ただでさえ暴走自転車とやらで肩身が狭いのにそんな事言っていると法令改正されてもっと走りにくくなるから迷惑だ。

そこまでして音楽を聞きたいのならば歩いてくれないか。
それに事故現場を見たら事故る奴が悪いなんて仮想的有能感まるだしの発言は言えなくなるぞ。
単独でもいらん事故処理で迷惑が掛かるしな。

あと法律論をやるのならば 732 程度の議論は理解してくれ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:42:20 ID:5SAhkSk7
>そこまでして音楽を聞きたいのならば歩いてくれないか。
歩きでも同じくらい危険だよ・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:44:28 ID:Q2SWlZnI
結論
ポータブルオーディオなんかなくていい
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:48:48 ID:I9fPS0VI
日本って〜をする奴がいるから○○をしてはいけないとかなると困るよね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:20:29 ID:QUbQBSJU
>>793

ヒント:歩行者≠車両
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:24:02 ID:FcDNdHss
ヒントヒントて間違った答えのヒントなんていらんわw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:25:23 ID:BupLUfnE
歩行者は、車両なのだそうです。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:00:29 ID:aEkhsxkv
ローラースケート者は、車両なのだそうです。

800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:44:23 ID:L+VtUUh9
>>799
たまにスーパーとかにいるね馬鹿な女糞ガキ。
それを見て親は全然子供に注意すらしないからなぁ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:55:15 ID:aEkhsxkv
飽きたし忙しかったんで、しばらく放置でごめんくさい。
今過去レス読みかけたけど、新たな展開ないんで途中で止めたw
感情的に普通なんでつまらんくなるかもしれんが

なんで水掛け論になっちゃうかっていうと、繰り返しになっちゃうけど、
そもそも「成文法(8-3)」の意味わかんなかったから警察署に聞きにいったのね。
どういう意味っ?って。
まあそこで厳密に食い下がったわけではないんだけど、要は、クラクションや
サイレンが聞こえないようじゃ困りますねえ、常識的に支障がない範囲の音量
までですねえ、って感じだったのよ。

だから、単純にそこの管轄下では、イヤホンだけじゃ違法や違反じゃないと思
うんだ。

ほんで、なんでどうどう巡りになるかって言うと、いわゆる「法律厨さん」は、
自分の「法解釈」は、成文法そのものであって、他は勝手なトンデモ解釈と、
まるでチャーリーブラウンに出てくる毛布を手放さない子供みたいに頑なに
しがみついてるからなんでない?

普段ボクぁ(DQNっぽくていいだろ)車乗ってるけど、危ない自転車乗りは
そもそも自転車の運転が危ないヤツだな。

よく地方運転するけど、少子化で学校閉鎖の影響かしらないけど、学生とか
すっごい距離自転車通学してるよね。それ見て「何聞いてんだろ?」と思う
ことあっても、「なんとけしからん!取り上げるべきだ!」なんて思うこと
はないな。
楽しそうなだけで危険は感じないから。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:02:28 ID:KaJN9EVh
>>801
100%同意。
大人の解釈ってこういうもんだと思うな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:06:56 ID:MHvOb118
自転車厨と法律厨両方に言えるな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:22:48 ID:PiiYOCxk
>>1の自転車運転マナーが悪いことは良くわかった。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:28:58 ID:ELpY4Z5C
>>1の話だったのか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:52:06 ID:xLqqg8K4
>>801
久しぶりだね、DQN君。
相変わらず、勝手気侭な法解釈を得意気に語って、自己満足しているようだねw

それで、冬休みの宿題はできたのかな?>>745>>747>>750
ほとぼり冷めた頃に戻ってきて、平気な顔で偉そうに語る前に、
少しは自分の発言に責任を持ったらどうかね?w
言ったら言いっ放しじゃ、何言っても、「他人の」信頼は得られないよw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:08:30 ID:MHvOb118
>>806
法律厨の傾向追加事項
・都合の悪い書き込みは、一人の人間の自作自演にしたがる
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:09:48 ID:MHvOb118
↓一人の人間の自作自演って、誰を指すのかな?↓だろ?w
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:39:07 ID:xLqqg8K4
>>807
自作自演なんて一言も言ってないのにw
何をそんなムキになってんの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:41:09 ID:aEkhsxkv
>>806
まだ言ってんのかw 宿題は自分でやんなきゃ。
ヒントw

「ローカル」っていうのは、事故はそれぞれの特殊な事象であり、おれぞれの
ケースで裁かれなきゃならん、ということだよ。一人で勝手にやってることだ
から、公に問題化されるべきではない、なんて言ってない。

以下は、あんたの「法解釈」を一般化するな、の範囲内。→要補修。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:51:52 ID:ELpY4Z5C
>>801














?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:01:48 ID:xLqqg8K4
>>810
相変わらず、誤魔化す事 「だけ」 には長けているDQNだねw


>>645「 イ ヤ ホ ン が 原 因 で 」
事故る奴がいたとしても、そいつのローカルな問題。

↓これを、 

>>735「 イ ヤ ホ ン 無 し の 」
自転車事故がある以上、事故の性質もさまざま。


と、「 イ ヤ ホ ン 無 し の 」事例にすりかえようとして、見抜かれたのを忘れたのかな?w


>>810
で、ここでまた論点を 「ローカルの意義」 にすりかえようと必死になっているのが見え見えなんだけどねw
ちゃんと宿題やらないと、ますますDQNになるよw


「以下は、あんたの「法解釈」を一般化するな、の範囲内。→要補修」
↑適当に発言して、追及されたら適当に流す。
そんな事やってるからDQNなんだよw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:03:15 ID:xLqqg8K4
>>811
論理もへったくれもない、自分 「だけ」 の法解釈を一般化する。
DQNの大きな特徴ですw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:14:05 ID:aEkhsxkv
>>812
本当にくだらない喩えださなきゃならん。父さん残念だ。

包丁で人刺すやついたからって、包丁禁止にすんなよw

また意図的に誤解されるといけないから言っとくけど
「包丁が合法だから、包丁で人刺してもおk」とは言ってないよw

楽しい?w
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:26:03 ID:BupLUfnE
喩にもなってない、下らない屁理屈を展開しているDQNが居るのはここですか?


※DQNのための、特別ヒント:

×イヤホン禁止
○イヤホンを使用する等、安全運転に関する音又は声が聞こえない状態で、自転車に乗る事が禁止
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:32:24 ID:BupLUfnE
意図的に誤解されるといけないから、

「イヤホンが合法だから、安全運転に関する音・声が聞こえない状態で、イヤホンしながらチャリに乗ってもおk、とは言ってない」

、とでも釈明しておけば?

楽しいw?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:36:13 ID:ThWKwY9u
>>812
本当にくだらない喩えださなきゃならん。父さん残念だ。

包丁で人刺すやついたからって、包丁禁止にすんなよw

また意図的に誤解されるといけないから言っとくけど
「包丁が合法だから、包丁で人刺してもおk」とは言ってないよw

楽しい?w
818814:2007/01/06(土) 21:01:40 ID:FcDNdHss
おかげさまで元の論点見えてきたじゃん
「交通に必要な音叉等のすっとこどっこい」に歩行者の足音以上
を含む、という法厨の「解釈」が変だ、というシンプルなところに
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:08:20 ID:l47hDBhx
「自転車に乗りながら音楽を聴くな!」
という意見に対し、

「包丁で人刺すやついたからって、包丁(の使用そのものを)禁止にすんなよw 」
といった反論をぶつけるには、

「(自転車乗車中であるか否かを問わず)イヤホンの使用そのものを禁止にしろ!」
と主張する方を待たなければなりません

DQNのID:aEkhsxkv(=ID:FcDNdHss)タンは、今年いっぱいは、PCにかじりついて、
そういった主張をする方を待たなければならないでしょう

DQNも大変ですねw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:02:43 ID:aEkhsxkv
>>819
ご苦労さんw
そう書いてくるヤツいたりして、と思ったから

倉庫で電線切るのに包丁使う=自転車でイヤホン

にしようと思ったけど、「倉庫は屋内じゃないか!」とか興奮されても
面倒くさいからほっといた。

そんな誤解パワー全開にしなくても。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:14:51 ID:RiInvLUJ
>>820
後出しご苦労さんw
指摘されて初めて、全然喩えになっていない事に気付いて、
切羽詰って、もっともらしい具体例を挙げて取り繕おうとしているんだねw

そんなDQN文章全開にしなくてもw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:21:44 ID:aEkhsxkv
>>821
よしよしw
イヤホンは刃物じゃないしなw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:25:31 ID:BupLUfnE
「倉庫で」「電線を」といった具体的な記述を後からくっつければ、
さも「最初からそう書くつもりだった」ように見られる、とでも思っているのかねw
DQNの浅知恵w
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:26:05 ID:RiInvLUJ
>>817
よしよしw
イヤホンは刃物じゃないしなw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:31:59 ID:BupLUfnE
「全然喩えになってない」って事を認めちゃったようだねw
おかげさまで、ID:aEkhsxkvが、文章力の欠片も無い無学なDQNだって事が見えてきたじゃんw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:34:43 ID:aEkhsxkv
>>823
まあ主旨がわかってくれたんならいいよw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:40:51 ID:RiInvLUJ
「ID:aEkhsxkv は文章力のカケラもないDQNであり、喩えのひとつも書くことができないくせに、
無理して得意気になって喩えを書いたところ、後から指摘されて初めて、全然喩えになっていない事に気付き、
切羽詰って、もっともらしい具体例を挙げて取り繕おうとした」


との主旨がよく理解できました。
ご苦労さんw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:45:55 ID:aEkhsxkv
>>827
そうだね。つまんなくなってきたから手抜きしちゃったよ。
じゃあ正しく比喩を直して理解してもらって>>818
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:48:35 ID:ELpY4Z5C
DQNってどうしてチャリ乗ってるのにイヤホンしてまで音楽聞きたがるの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:01:44 ID:RiInvLUJ
ヒント:
× つまんなくなってきたから手抜きしちゃったよ。
○ 喩えのひとつも書くことができないのに、 無理して得意気になって喩えを書いちゃったよ。

じゃあ、日本語を勉強してもらって、>>806>>812
適当に書いて、その矛盾点を追及されると一方的に論点を変えて逃げますかw
言った事は言いっ放しですか。そうですか。救いようもないDQNだねw

>>818の、「おかげさまで元の論点見えてきた」が、
「どこから繋がった一文なのか」
分かる人、います?w


>>829
自分さえ楽しればいいんだろうねw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:10:40 ID:aEkhsxkv
残念ながらリアル社会で発揮できない支配欲や権力欲をここで情けなく吐露
する人達の病的なスレだったようだねw

雨も止んだし、「ガンガン」いってこよっとw

アディオス

832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:31:09 ID:MHvOb118
団塊世代の子供が法律だけを信じて
大人とは思えない書き込みしかできない愉快なスレが見れるスレはここですか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:35:05 ID:RiInvLUJ
>>831
勝手気侭に言いたい放題言って、
後で矛盾点を指摘されると論点をずらして、
問い詰められると豪胆を振る舞って開き直って、
人格批判しか出来なくなって逃げ出す。

論理性のカケラもない馬鹿だね。
ここまでDQNだとは思わなかったよ。
これ以上、調教のしようがないね。残念だ。


※注意

>>831で使われた「ガンガン」の言葉は、
反論に窮して論理的な発言ができなくなったID:aEkhsxkvが、
議論の場から逃げ出す際、最後の最後に豪胆を振る舞う 「だけ」 の為に使用される性質のものです。

従ってその 「ガンガン」 の定義は全く明確ではなく、後になってID:aEkhsxkvがこれを恣意的に決定し、
議論の場が大いに混乱する可能性があります。

よってこのスレでは、この 「ガンガン」 の語を挑発的に使う輩は決して相手にせず、

「ああ、コイツはDQNで何の反論も出来ないから、敢えてそんな挑発的な言葉を使って、
『お前らに何言われたって、法律に違反したって、俺はイヤホンで音楽聴きながら自転車に乗るのをやめないよーだ』
と、開き直る事くらいしかできないガキなんだな。議論から逃げ出そうとしているんだな」

…程度に認識して、温かい目で見守ってあげて下さい。
よろしくおねがいします。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:38:44 ID:BupLUfnE
>>832
いいえ
法律すらも守らない、守ろうとしない、
そんなゆとり教育世代の糞ガキを調教するスレですよw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:41:39 ID:MHvOb118
俺イヤホン厨だけど
ID:aEkhsxkv見てるとスッゴい不快…

ケンスレのイポ厨並に不愉快だねID:aEkhsxkvって。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:55:52 ID:0N4yLA6f
悪いことは黙ってやれ。って学べないおまえいらリスペクト
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:04:35 ID:4Uro/c7n
>>815
はい、そのとおりです。
>>イヤホンを使用する等、安全運転に関する音又は声が聞こえない状態で、自転車に乗る事が禁止
などという飛躍した論理を平気で使うDQNの集まるスレです。

>>835
いくらなんでも、あんなのと一緒にしてやるなよ。
こんだけとんでもないDQNが大量に涌いてるんだから、まともな話し方する気も
なくなるだろ。
つか、こんだけめちゃくちゃな状況でも説得を続けてるだけでも誉めてやれる
んじゃないの?
実際に警察に行って聞いてきたのもこいつだけみたいだしな。
自分含めて大勢の奴は、こんなDQNどもに構ってられないから、このスレから
いなくなっちゃったみたいだし。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:05:36 ID:aEkhsxkv
>>833
まだ同じところでトグロ巻いてるかw

早く自分の「解釈」が極端で無理があるにも関わらず、既定の了解事項で
あるかのように退屈なレトリックで欺いて論を積み重ねましたと反省しろよ。

こっちはその先で待ってるんだからさ。しがみついてちゃダメだぞっ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:15:14 ID:aMs99yJf
せっかく「アディオス」で締めたと思ったのに、挑発されてまた出てきたみたいだよ、例のDQN w
相変わらず意図的に抽象的なコトバを使って煙に巻いて、自分の発言の説明については全く触れていないようだけどねw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:18:24 ID:DodaZP2B
>>839
外から帰ってきただけだよw

あれ?そっちのが>>818ほったらかしたままじゃんw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:27:07 ID:aMs99yJf
自分の発言の矛盾点を指摘されても放ったらかして、何の説明もしようとしない
そんな基礎的な事もできないDQNが背伸びして、発展的な議論をしようと誘う姿は、非常に滑稽なものだねw
どんなに格好付けても、土台が腐ってたら何やってもダメだってw
DQNはそれが分からないんだなぁw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:31:38 ID:aMs99yJf
>>840
ああ、自分の発言の矛盾点を何日も放ったらかした挙げ句、「おかげさまで…見えてきた」と勝手に捏造したアレねw
どっからどう「おかげさまで」につながるのか全く説明できないアレねw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:32:00 ID:DvZuE1sT
意味ありなし判らん防犯登録代 やらOB飲み食いに使ってる交通協会代を
自転車バックミラー着け代に使ったほうがマシだべ。
>>1 はそもそも進路変更に頭にきた
んで音楽聴いてるのが全部DQNなわけでも規制できるわけもない。
もっとも自分勝手オバチャンの行動はなにしようが予測不可能だし
巻き込まれないように 自分の感覚を磨くしかどうしようもない
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:40:17 ID:0XmfqujS
もう法律なんぞにしがみつくのやめろよ。
取締り実態のない「法律」なんて意味ないだろ。

イヤホン反対派は、「イヤホンが原因の事故が多発している」
という前提で反対しているのか?その根拠はあるのか?

単に言葉遊びと個人攻撃を愉しんでるだけにしか見えないんだが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:42:58 ID:DodaZP2B
>>842
ほんっとゴメン。君ほどは、ここのレスに情熱と労力を割いてないことは認める。

「おかげさまで〜」は、たぶん君が>>815の中で○×つけたのが君の中じゃ≒
だったことを思い出したからだよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:45:33 ID:aMs99yJf
「取り締まりの実態のない法律にイミはない」

そんな認識をしながら違法行為を繰り返す馬鹿自転車乗りが居たせいで、
これまで自転車の違法行為に赤切符が切られて罰金を課せられるケースが皆無だったせいで、
今の道路には馬鹿自転車乗りが溢れているんだよね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:51:53 ID:aMs99yJf
>>845
捏造の次は妄想ですかw
精神科にかかったほうがよろしいかとw

あ、ちなみにこのスレにも他スレにも、イヤホン運転経験者の書き込みが多数あるよね。
他スレには「危険を承知で合法だから使ってる」って言い切った工房もいたっけw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:58:46 ID:aMs99yJf
↑↓少々の酒を飲んでも、決して注意力散漫にはならない、むしろ運転が巧くなる。
そんな方でも、飲酒運転は一律に法律違反になります。
それはおかしいんじゃない?…って言ってるのと同じ事だよね。↑↓
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:00:56 ID:DodaZP2B
>>846
またアンタの悪いクセだ。論のはじっこに反応して中身を見ないw

>>844の真意そのものと違うとは思うけど

オレは、車、自転車、歩行者の三種類を交代で日々やってるのね。
車乗ってて危ないのは当然、自転車と歩行者で、これはイヤホン
禁止して解決できる問題でないのは日々実感してるよ。
むしろ、イヤホン禁止して一部でも解決されたと思われちゃ困る。

これは自転車乗った時の歩行者と自転車も同様。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:02:36 ID:DodaZP2B
>>847-848は、無視していいよなw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:07:57 ID:aMs99yJf
>>849
またそうやって議論の方向をズラして、良い事言った、と勝手に認識して自己満足に浸る
その悪い癖は直ちに矯めるべきだねw
ここは何を議論するスレなの?スレタイを100回嫁、DQNよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:12:34 ID:aMs99yJf
>>849
「私が考える、交通安全のありかた」についてのくだらない私見は、他スレで披露してもらえるかな?w
何人集まるか分からないけどねw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:14:34 ID:0XmfqujS
>>846 >>848
飲酒運転やその他の無謀運転は取締対象になってるよ。
ちなみに、自転車の飲酒運転だって、ちゃんと取締の実例がある。
でも、イヤホンに関しては俺の知る限り皆無だね。
その違いを理解してくれ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:15:26 ID:DodaZP2B
>>1の認識が極めて実態とかけ離れたネタだ、というのはここで議論になるだろ?

なに焦ってんの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:22:50 ID:aMs99yJf
>>853
その「違い」とは具体的に?
結局、「取締の実態の有無」で違法行為を峻別した結果が今の現状でしょ?
飲酒運転の危険性は、取締が強化されたら上がって、取締がされなくなったら下がるのかい?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:27:36 ID:DodaZP2B
今の現状でしょ?ってなんだよw 乱れてんぞw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:31:44 ID:aMs99yJf
>>854
このスレのテーマは
>>1の書き込みがネタであるか否か」と議論をする事なの?w
仮にそうだとしても「イヤホンを使用しながら自転車に乗る事について」語る事が、このスレの目的である事は明白だよね

何か間違った事言ってる?何をそんなに突っ掛かってくるの?w
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:32:17 ID:0XmfqujS
>>855
「イヤホンは危険だ」という主張に根拠があるのかと問うているのよ。

あんたらの論法は、例えば「常時120ホンのベルを鳴らして
存在をアピールしながら走行しないと危険だ」という
トンデモ意見にも使えてしまうってこと。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:38:56 ID:DodaZP2B
>>857
転じて、イヤホンをつけて自転車にのることが>>1の言うとおり
に本当に危険なのか?って話は十分アリでしょ?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:39:26 ID:aMs99yJf
>>856
ヒント:今の現状=>>846で述べた、
「取り締まりの実態が皆無、野放しであったが為、違法行為をする自転車乗りが道路に溢れている現状」

君みたいに、適当にごまかすような恥ずかしいマネはしないからw
そんなに突っ掛かってこないでよw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:42:28 ID:DodaZP2B
つまりまた評判のいい喩え出すと

黒い犬に噛まれたんだけど、すべての黒い犬は危険なのか?

って話だ。失敗したかな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:45:47 ID:DodaZP2B
>>860
違法行為にイヤホンを予め組み込んでるとこがインチキなんだよ、君のばあい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:45:54 ID:aMs99yJf
>>858-859
>>848
予想どおり来たねw
「酒に滅法強くて、少々の酒量では注意力が散漫になる事なんて絶対にない人間が、
なぜ飲酒運転をすれば違法とされ、非難されるのか」
とゴネている事と同じw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:48:59 ID:0XmfqujS
おいおい、飲酒運転はきちんと科学的に立証されてるだろ?
イヤホンはされてないだろ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:50:57 ID:DodaZP2B
>>863
全然違うだろw

ボロボロだな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:51:02 ID:aMs99yJf
>>862
インチキだとする論拠は?
「安全な〜必要な音又は声」に、「交通の安全に〜資する」道路交通法が定めた、
「警察官による肉声での指導・命令」が含まれる、
それに反論する論拠は?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:52:56 ID:DodaZP2B
>>866
まだ言うかw
聞こえるんだよ。つぶやきじゃなきゃw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:55:05 ID:aMs99yJf
>>864
へぇぇ、「酒に滅法強い人間でも、少々の酒量でも注意力が散漫になる」

科学的に立証された論文があるの?
うちの法医学の教授は全く反対の見解だけどねw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:58:12 ID:aMs99yJf
>>867
まだ言うの?w
それは君の「主観」

「だいじょうぶだよぉ〜」と泥酔状態で運転する人と同じだよねw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:59:49 ID:DodaZP2B
>>868
こら、今日はもう寝るぞ。教授によろしく。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:00:47 ID:aMs99yJf
>>859
そっからどう転ぶと、
「イヤホン」以外の論点になるのかな?w
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:04:20 ID:aMs99yJf
>>861
背伸びして格好良い文を創る前に、
不器用でもいいから、論理的に書くって事を、いい加減に覚えてくれないかな?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:08:05 ID:DodaZP2B
>>871
なんのこと言ってるかよくわかんないけど、そのオバチャン達は
イヤホンしてなくても大して変わらんよってことだ。

疲れてるだろ? そろそろ寝たら?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:09:16 ID:DodaZP2B
>>872
はいはいw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:12:44 ID:aMs99yJf
>>873
だから、そういった「イヤホン」と相関性がない(と主張する)
オバチャンたちの話題はスレ違いだから、他でやれと言ってるんだよ
何でそんな簡単な事が理解できないんだ?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:15:21 ID:DodaZP2B
なにキれてんだよw
関係ないから取り締まっちゃだめっていわないと
取り締まり肯定派のみになっちゃうだろw

そういうスレか? 取り締まり同好会か?

おやすみ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:15:57 ID:0XmfqujS
>>868
飲酒運転の危険性は、注意力散漫以上に
反応が遅れる点にある。酒って一種の麻酔剤だからね。
教習所で習ったでしょ?

以下は12/21付読売記事からの抜粋。
「アルコールは、大脳新皮質と呼ばれる判断や理性をつかさどる部分の
活動をマヒさせ、きちんと判断できず、気が大きくなる。視野は狭くなり、
動体視力は低下し、体の反応も鈍くなる。酒に強い弱いは関係なく、影響がある」

あとはこの記事とかね。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/155/
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:19:14 ID:aMs99yJf
>>874
他人の忠告に対して、そうやって嘲る態度を取るから進歩しないんだよ?
他人を説得する能力も論理的思考能力もないくせに、プライド「だけ」は高いヤシが多いんだよね、そういうのはw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:22:25 ID:aMs99yJf
>>876
本物の馬鹿か?
「イヤホン以外の」話題について言及しているのにw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:22:42 ID:DodaZP2B
>>878
そうだな、お互い気をつけよう。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:25:36 ID:DodaZP2B
>>879
おやすみ、おやすみ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:26:38 ID:aMs99yJf
>>877
誰が「飲酒運転一般についての」危険性を聞いてるんだ?
「酒に滅法強い者が少量の酒を飲んだ」場合について聞いてるんだよ?
人のハナシは最後まで聞けって、ガキの頃に教わらなかったか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:36:39 ID:0XmfqujS
>>882
「酒の強い弱いに関係ない」って書いてるだろ?

↓ここも読んでくれ。

「飲酒事故を起こしているのは、『酒が強い』と言われる人たちがほとんど。意外な結果でしょ」
香川医科大法医学教室の井尻巌教授は、研究データを示しながら、こう切り出した。
「いくら酒が強くても、飲酒によって運動機能や瞬間的な判断能力は、確実に低下しているんです」
酒の強い弱いは酩酊(めいてい)度の個人差。飲酒量が同じであれば血中のアルコール濃度に
ほとんど差はなく、血中アルコール濃度は、飲酒量に応じて確実に上昇している。
にもかかわらず、酒の強い人は酩酊度が低いため、法律に規定されている濃度以上でも
「運転可能」と自己判断してしまうケースが多い。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:42:19 ID:j5T9ZG6s
横レス失礼

酒の強い弱いは酩酊(めいてい)度の個人差。飲酒量が同じであれば血中のアルコール濃度に
ほとんど差はなく、血中アルコール濃度は、飲酒量に応じて確実に上昇している。
にもかかわらず、酒の強い人は酩酊度が低いため、法律に規定されている濃度以上でも
「運転可能」と自己判断してしまうケースが多い。



酒に滅法強い人が、弱い人と「同量に」「少々の」飲酒をした場合の比較のデータは?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:59:03 ID:0XmfqujS
「少々」とか「滅法」とかさあ・・・。
それは「ガンガン」と一緒だろ。なんでそこにこだわるんだよ。
本っ当〜に堂々巡りが好きな連中だな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 03:31:02 ID:0XmfqujS
レスがないところを見ると、漸く納得してくれたか・・・。
でも一応貼っとくよ。
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/insyu/image/kenkyu.pdf
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 10:58:00 ID:sd7zefmz
荒れてるなあ…
途中から脱線してるしw
何で飲酒運転の話題になってんの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:48:56 ID:njWz1E5D
飲酒運転とイヤホン運転を混同してるからです。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:50:41 ID:oqgvVvmL
イルカに乗って聞くのはOK?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:05:58 ID:sd7zefmz
まあ、飲酒運転の危険性は周知の事実ってとこだが。
それと、「安全運転に関する音・声が聞こえない状態で」イヤホンでチャリに乗る事が違法である事と、
何の関係が?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:15:58 ID:0XmfqujS
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:46:19 ID:sd7zefmz
取締の実体のない法律なんて意味がないなんて思わないけどなぁw
チャリで歩行者にベル鳴らして取り締まられたなんて聞いた事ないけど、
その法律に意味がないなんて言えないからね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:08:17 ID:0XmfqujS
自転車にベルの搭載が義務付けられていること自体に意味がない。
車やバイクの運転者に聴こえる代物じゃないし、
歩行者に対しては、ベルを鳴らす前にブレーキを掛けるべきだ。
間に合わない時は、声で呼びかければいい訳だしな。

逆に、俺は道塞いでる歩行者にどいてもらう時しか使ったことないよ。
それもごく稀にね。ほとんどの自転車乗りがそうなんじゃないか?

それから、>>844で言いたかったのは、「『法律』に意味がない」と
「『法律』を争点にすることに意味がない」のダブルミーニングだ。
いい加減に不毛な「法律」談義から離れてくれ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:35:10 ID:PSZQvIFe
法律談義だけじゃなくて、この話題自体が不毛だろ。
どうみても結論は出てるのに、ただ必死に話を蒸し返しまくってるだけなんだ
から。
次スレも要らないから立てるなよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:54:25 ID:sd7zefmz
>>893
法律を蔑ろにするなら、公道走るの止めたら?
「ルールに意味がない」っていうのは、「ルールを守らなくていい」って根拠にはならないよね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:57:36 ID:sd7zefmz
>>893
ついでにもう1つ。
「道塞いでる歩行者にどいてもらう時にベルを鳴らす」のはルール違反。
やめようね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:08:07 ID:CSCtCnqt
自転車のベルは声が出せない人のためにあるんだよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:18:05 ID:0XmfqujS
結局、「イヤホンは本当に危険なのか」を少しも立証できないから
「法律」から離れたくないだけなんだろ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:20:45 ID:sd7zefmz
結局、「法律違反である」事に反論できないから、
「法律」を争点にしたくないだけなんだろ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:48:32 ID:PSZQvIFe
>>898
違うだろ。
そもそもイヤホン付けて自転車に乗るのが危険だってこと証明出来なければ、イ
ヤホン付けて自転車乗るのが違法だって証明できない。
法律持ち出した方が屁理屈こねやすいからじゃないの? 全部見破られてるけど
なw

>>899
イヤホンしてても聞こえる。以上。
現状、これに対するまともな反論0件。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:44:27 ID:sd7zefmz
>>そもそもイヤホン付けて自転車に乗るのが危険だってこと証明出来なければ、
イヤホン付けて自転車乗るのが違法だって証明できない。

「証明できるか否か」以前に、違法だと書いた条例がありますからね。
これをどう説明しますか?>>554


>>イヤホンしてても聞こえる。以上。
現状、これに対するまともな反論0件。


君の個人的な体験を述べられてもねえ…。
それを証明できますか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:45:59 ID:sd7zefmz
>>900
「まともな反論」を期待する前に、
「まともな意見」を書いたほうがいいかと…。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:16:42 ID:0XmfqujS
条例って、例えば>>11のこと?
これだとイヤホンを禁止してることにならないな。
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声」が
聞こえていれば、イヤホンしてもいいってことになるからね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:48:36 ID:sd7zefmz
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:13:03 ID:0XmfqujS
だからイヤホンは違法じゃないんだろ?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:15:41 ID:sd7zefmz
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:20:11 ID:0XmfqujS
そのレスは読んだけど、「イヤホンは違法」の論拠となる記述は
一切ないじゃん。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:20:44 ID:njWz1E5D
法律信者晒しage
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:22:49 ID:sd7zefmz
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:30:06 ID:sd7zefmz
↓ならば、「警察の解釈」を論拠にした、
「イヤホンは違法ではない」と主張も、
全て論拠を失う結果になるよね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:32:29 ID:0XmfqujS
>>909
>>586でも言ったけど、
「聞こえないような状態」であったかどうかは
いちいち実験してみないと立証できない。
だから、警視庁交通部も「取締の対象となる」と断言せず、
「取締の対象となるものと考える」と曖昧に回答してる。

こんな曖昧な条例、解釈次第でどうとでも取れるよ。
そんなに警察の裁量権を広げたい?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:37:57 ID:sd7zefmz
ヒント:
× 取締の対象となるものと考える
○ 「貴見のとおり、前者により」取締の対象となるものと考える
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:48:16 ID:sd7zefmz
ちなみに、行政機関に対して照会した場合、回答書はそんな口調で返ってくる事が多いよ。

照会に対する回答  (金融庁の例)
ttp://www.fsa.go.jp/common/noact/kaitou/index.html

法令解釈の最終的判断は、実質は司法権に属するからね。
(「はあ?判例は法源じゃないでしょ?」とか、的外れな事言われそうだけどw)
行政機関そのものが判断する訳じゃないから。
「○○と考える」と回答するのは至極当然の事だよね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:48:44 ID:0XmfqujS
ついでに言えば、>>554の質問文では「二輪車・軽車両」について質問してる。
つまり、オートバイもひっくるめてる。
こんな厳密性に欠ける雑な質問では、何の論拠にもならないね。

それに、「考える」だけで実際に取り締まってないしな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:52:04 ID:sd7zefmz
>>914
いっぱいいっぱいだねw
ひっくるめているが、「軽車両」もちゃんと入ってるしw

それに「警察が実際に取り締まっているか否か」が、違法か否かの判断基準だ、とでも言いたい訳?
そんなに警察の裁量権を広げたいの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:53:56 ID:sd7zefmz
「軽車両」にしたらしたで、
「リヤカーや馬もひっくるめてるだろ!こんな雑な質問では…」

…とか何とかゴネそうな勢いだねw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:55:29 ID:0XmfqujS
語るに落ちるなあ。
「警視庁交通部の見解はあくまで見解であって、何の法的拘束力もない」って
自ら認めちゃってるじゃんw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:55:58 ID:sd7zefmz
今度は

「 じ ゃ あ 」  警察の解釈なんて何の論拠にもならないだろが!

とでもゴネるのかな?w
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:06:56 ID:ALDHGARm
>>917
>>910
予想通りですなw
警察への照会は、DQNが五月蝿いからやったまでの事。

「警察が取り締まっているか否かなんて、何の根拠にもならない。」

上手い具合に共通の認識ができたようだねw
まあ裁判所が警察の公式見解を反故にする事なんて、ほぼ皆無なんだけどね。(特に上級審では)


調教の結果、やっと>>403>>588で散々言った段階まで、理解してくれたようだ。
偉いよ。ご褒美に、後でたらふく、ニンジン食わせてやるからねw
来週からはやっと「警察の解釈」から卒業して、本来の議論に戻れそうだね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:14:55 ID:2Ihy+VTF
俺は最初から、東京都道路交通規則 第八条第三号の解釈として
「イヤホンは違法でない」と言ってるんだが?

>>554に関しては、ID:sd7zefmzに付き合っただけのこと。
「警察の見解だってこの程度。自転車のイヤホンなんて
取り締まる気はさらさらない」と言ったまでだ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:19:56 ID:6VzQmlDP
だが、いつ取り締まられても文句は言えない。
取り締まられ起訴されるか否かは手続における事実上の問題にすぎず、
実体法的に違法であるということに変わりないのだから。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 02:35:00 ID:eEaszl6D
>>921
その通り
普通に読めば「イヤホン禁止」だよ、あの条文
例示に過ぎないとしとも、少なくとも文言上、
「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」の具体例として
イヤホンの使用が想定されている事は明白

日常から自転車に乗ってるが、無灯火の馬鹿チャリがポリに声掛けられて停められてるのってよく見るからね
あれも一応「道交法上の指導・命令」なんでそ?イヤホンしてりゃ聞こえないって、そんなのw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 06:06:00 ID:sfEuWduw
>>イヤホンしてりゃ聞こえないって、そんなのw
何故イヤホン禁止したがってる奴らは、こういう結論も出てない根拠もない事
を議論の前提にしたがるのかね?
もし自分で実験したなら「聞こえないって、そんなのw」なんて言い方にはなら
ん筈だから、実験したわけでもないしな。
まあそんなこともわからない既知外だからそうしたがるんだろうが、とりあえ
ずこういう既知外どもが全員いなくなってくれないと邪魔で議論にならんのだ
がな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 07:42:32 ID:zDPI6+KT
ほっとけばいいことをわざわざ論議するスレはここですか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 07:58:52 ID:+BrCDuT8
>>924
ほっといたら駄目だろ
危険な風潮は鎮める必要がある
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 09:39:56 ID:ScP7RBOX
まだ、やってたかw

>>922
そんなに条例の文言解釈が問題になるんだったら
>>524-528
の全国それぞれの解説してくれよ。みんな自分の地域の条例の解釈に混乱
するだろ?

ま、普通は警察やオレの解釈どおり、「常識的な範囲ならおk」で全国一律
だと思うがw

取り締まり同好会的にはどうですか?

各県全部について述べよw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 10:14:15 ID:zDPI6+KT
>>925
正義の味方気取りが調子に乗っていると聞いて飛んできました
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 10:21:00 ID:7vvRSBQo
こんなもん>>1が悪いに決まってんだろ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:03:55 ID:lvWrTLyX
>>926
> みんな自分の地域の条例の解釈に混乱するだろ?

うん、混乱するだろうな。
でも、条例というのは、地域の事情に応じて様々だから、
そういうのも当然といえば当然だろ。

が、だからといって、犯罪の成否、処罰の有無に影響はしない。
つまり、およそ「良くないこと」であるとの認識の可能性さえあれば、
違法性の意識の可能性があったとして故意は認定されるから、
「知りませんでした」という言い訳は通用しないということな
(刑法38条3項本文参照)。
結局、裁判所の一方的解釈で有罪にされることになる
(法の解釈・適用は裁判所の専権)www

しかも、実際に人を負傷させたり死なせたりでもしたら、
道交法とか条例とか抜きでも、業務上過失致死傷に該当するわけだから、
あんまり甘く見ない方がいいと思うよ。
自転車事故で死人が出ることなんて珍しくないし。
多分、音楽を聴きながらということになると、情状酌量の余地もないから、
実刑判決が下ることだろうな。

というわけで、アテられたら、業務上過失傷害の現行犯で逮捕するからなw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:22:31 ID:ALDHGARm
>>923-928
朝っぱらから、忙しい人だねw
まあ、漸く「警察が取り締まってないだろ」とかいった議論からは卒業できたみたいだから、
多少の調教の効果はあったみたいだが。

>>923
「聞こえる」「聞こえない」は主観の範囲だからねぇ。
「聞こえない」ものを「聞こえる」って言っておけば、何でもおkになると思うDQNも出てくる訳だw
ちなみに歩行中にたまに通常の音量で使っているが、人の「肉声」なんて殆ど聞こえないよ。
ちなみに聴力はいたって普通。世間一般の認識も、これに沿ってるみたいだけどねw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3
あとPL法施行以降のものなら、君の持ってるイヤホンの説明書をよーくよんでごらん。

>>924
ほっといたら駄目だろ
危険な風潮は鎮める必要がある

>>925
その通り。そんな風潮を矯めるには、馬鹿を調教するしかない。

>>926
まだ居たの?君はw
冬休みの宿題終わらせてから出ておいでw

>>927
×正義の味方気取り
○馬鹿の調教師

>>928
その論拠は?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:49:54 ID:WKJtmBPp
横レス失礼
>ちなみに歩行中にたまに通常の音量で使っているが、人の「肉声」なんて殆ど聞こえないよ。
ちと音量が大きすぎやしませんか?
僕は自転車に乗るときイヤホンつけてますが、会話できる程度の音量にしてますよ。
これだと車が近づくと音楽が聞こえなくなりますが。
932名無しさん@お腹いっぱい。
>>929
「自転車に乗車中、イヤホンが原因で人を死傷させるケース」
に、例えばどんなシチュエーションがあるのか、説明してもらおうか。