1 :
名無虫さん:
遠慮せずにどんどん質問してください。回答できる人はできるだけ親切に答えてあげましょう。
質問者、回答者はお互いに節度を守りましょう。
最初にFAQを書いておきます。
1テレビで見たハチドリを日本で見た! → オオスカシバ、ホウジャクなどの蛾です。
2.頭がT字型でミミズのような平たくて細長い生物がいた!→コウガイビルという生物です。血は吸わず無害です。
3.カマキリから紐のような虫が出てきた!→ハリガネムシという寄生虫です。念のため触らないほうがいいかもしれません。
4.ベランダや庭に赤くて1mmぐらいの虫が大量に!→タラバガニという虫です。無害です。
☆FAQの続きは長くなるので
>>2-3辺りで。
次、注意事項です。野外で見かけた生き物の質問などでは、最低限
(1)見た地域(都道府県、町の名前など)
(2)周囲の環境(住宅地、畑、水田、河原、森など)
(3)できれば季節、時間、天候 ぐらいは書いてください。これらの情報がないと、正しい答になかなか繋がりません!
(4)偽善的な人間のレスは禁止です(例:餌付け人など)
前スレ
くだらない質問はここに書け!Vol.19
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1156347233/
2 :
名無虫さん:2007/01/10(水) 20:59:52 ID:???
☆FAQの続きです
5.羽が透明なテントウムシを見ました!→ジンガサハムシの仲間です
6.アリみたいな虫に室内で刺されました!→アリガタパチです。室内に古い食品やペットフードがないか探して片付けましょう
7.部屋に小さくて茶色い毛虫が!→カツオブシムシの仲間の幼虫です。髪の毛などを掃除して、毛製品の衣類をチェックしましょう
8.でかいネズミが水辺にいました!→ヌートリアです。東京の一部ならマスクラットの場合もあります
9.巨大ナメクジ!/巨大ミミズ!→ヤマナメクジ/シーボルトミミズです
10.鼻が白い猫みたいなのが果物盗みます!→ハクビシンです
11.天井裏に生物が住みつきました!→イエコウモリ、クマネズミ、ハクビシン、アライグマ、ムササビのどれかをまず疑いましょう
12.日陰で足がすごく長いクモがいます!→胴体が長ければユウレイグモ、胴体が丸ければザトウムシの仲間です
13.白い巨大蛾がいる!→オオミズアオです。毒はありません。
14.ヘンなトンボ捕まえました!→噛みつくのはヘビトンボ、触角が長いのはツノトンボです
15.部屋密閉してるのにリボンみたいなハエがいます!→チョウバエの仲間です。排水溝を掃除しましょう
16.水たまりに長い尻尾の白いウジが泳いでます!→ミズアブの幼虫です
17.古本に虫が湧きました!→ゆっくり歩き回ってる細かいのはチャタテ、素早く動くならシミです。晴れた日に干しましょう
絶滅の恐れのある生き物の生息地を教えてくれとの問いには答えられません。
そっとしておくのがマナーであり常識です。
3 :
名無虫さん:2007/01/10(水) 22:28:22 ID:V+jP9/WA
アニマルプラネットスレはどうしてないのですか?
4 :
名無虫さん:2007/01/10(水) 23:39:57 ID:Tb72aS6K
アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwwww
3日で九万匹wwwアリいなくなっちゃうよ!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?
冷えるんだってよwww でも水ん中入ってるんだぜ?
だったら出りゃいいじゃんwwwwwww
モグラのトンネル掘るスピードはカタツムリの進む速度の1/3だってwwww
遅いよwww 得技だろよwwwww そのスピードなら地上でろ地上でろ!
支那ってすげぇんだぜ。
自分たちで英語名をChinaと呼ばせておきながら、
日本人には認めさせないんだぜ。
英語でチャイナ、ドイツ語でヒーナなのに、なんでシナは
ダメなんだ? すげぇワガママだろwww
カタツムリってすげぇんだぜ。
カタツムリってよ、−120℃でも死なないんだぜ。−120℃だぜ!!
普通−120度だったら動物全滅するだろ?
でもカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。すげぇ生命力だよな。
ただよ、−120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwwwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
5 :
名無虫さん:2007/01/11(木) 02:24:45 ID:???
俺の最後の戦いにふさわしい相手いないかしら?
6 :
名無虫さん:2007/01/11(木) 06:11:23 ID:???
>>4 ありがとう。いーぃクスリです。
>>5 何勝負か知らんが知力ならパンくん、腕力なら日光猿がいいよ。
7 :
名無虫さん:2007/01/11(木) 06:45:40 ID:d25bji7H
学生のころボロ下宿の糞畳にキノコみたいのが生えた
あれは何だったんだろ?
8 :
名無虫さん:2007/01/11(木) 17:05:19 ID:???
つ サルマタケ
9 :
名無虫さん:2007/01/11(木) 19:24:09 ID:???
ササクレヒトヨタケ
10 :
名無虫さん:2007/01/12(金) 15:55:37 ID:???
2ch閉鎖するんだって
みんな何処の掲示板にいく?
11 :
名無虫さん:2007/01/15(月) 01:15:03 ID:???
>>10 2chの次は、3chだろ。
知らないの?
13 :
名無虫さん:2007/01/16(火) 10:22:17 ID:???
ミズアブStratiomys japonicaの幼虫画像は見つからないねえ。
ただし、
>土やゴミに棲む
として沢山ヒットするのはアメリカミズアブHermetia illucens (Linnaeus)で
上記とは別物。
画像のは仰るとおりハナアブだと思う。
14 :
名無虫さん:2007/01/16(火) 13:55:48 ID:CSBorRpR
オスが乳を出す哺乳類がいないのはなぜ?
15 :
名無虫さん:2007/01/16(火) 14:20:51 ID:???
子供を産むオスがいないから
16 :
名無虫さん:2007/01/16(火) 17:49:06 ID:???
俺乳出るよ
17 :
名無虫さん:2007/01/16(火) 21:12:14 ID:???
まあ、子供や卵を産む側の性をメスと呼んでいるわけだから
18 :
輪樹:2007/01/16(火) 21:42:49 ID:???
>>14 いなくはない。
コウモリの一種で、オスが授乳をするケースはあるらしい。
あと、2002年にスリランカの某おじさんが自分のおっぱいで我が子を育てていたよ。
19 :
12:2007/01/17(水) 01:18:00 ID:???
20 :
名無虫さん:2007/01/17(水) 12:33:43 ID:???
>>18 ダヤクフルーツコウモリのことかな?
確か、Natureかなんかに掲載されたペーパー。
でも、あれは「オスも乳汁を分泌できる」という程度でたいした量はないらしく、
やっぱり子育てはメスの授乳によるものらしいよ。
まあ、哺乳類のオスにも乳腺があるからお乳が出ても不思議はない。
21 :
名無虫さん:2007/01/17(水) 16:07:34 ID:???
>>20 で、子育て用でないなら「オスも乳汁を分泌できる」そのご利益はなに?
22 :
名無虫さん:2007/01/17(水) 22:39:51 ID:???
母乳プレイだな。
23 :
名無虫さん:2007/01/18(木) 00:37:14 ID:???
アシナガバチの働き蜂です。今日帰ってきたら巣が撤去されていました。
わたしはこれからどうなるのでしょうか。
24 :
名無虫さん:2007/01/18(木) 01:13:17 ID:???
>>23 お母さんを探してください。
それしかないです。
25 :
名無虫さん:2007/01/18(木) 21:34:13 ID:???
>>21 そのコウモリの生態じたいがよくわかってないようなので、
オスが乳を分泌する理由も不明じゃないか?
ただ、自然界には結構ムダなこともあるんで、特に意味はないのかもよ
26 :
名無虫さん:2007/01/19(金) 00:47:52 ID:???
27 :
名無虫さん:2007/01/19(金) 02:08:47 ID:???
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君は
(⌒` ⌒・ ¨,、,,ト.-イ/,、 l テンプレなんか読まずに書き込むから
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) そんなに気にしなくてもよいぞ
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
28 :
名無虫さん:2007/01/19(金) 13:16:39 ID:???
質問に「テンプレ読め」って答える奴がいなければ、な。
29 :
名無虫さん:2007/01/19(金) 15:15:35 ID:rT3ci5w9
青い鯉っているんですか?
読売の俳句のところの鯉の写真が綺麗な青色だったので質問してみます。
30 :
名無虫さん:2007/01/19(金) 15:35:34 ID:???
なんで狼や狐などの犬の仲間は猫科の熊やライオン、虎のように大きくならなかったのですか?
31 :
名無虫さん:2007/01/19(金) 16:26:29 ID:???
オオカミは大型ほ乳類に分類される大きさ
ライオンやトラと比べる意味が分からん
32 :
名無虫さん:2007/01/19(金) 16:40:23 ID:???
えっと狼もライオンと同じ大型ほ乳類?だからそれなりにでかいってことでしょうか?
ごめんなさい、狼の実物見た事ないのですが、ライオンよりは小さいですよね?
食物連鎖の頂点に立つ肉食動物と言えば猫の仲間か犬の仲間が思い浮かんだんですが、
猫の仲間はライオンや熊ほどの大きさになったのにも関わらず、犬の仲間はそのくらい大きくならなかったのでしょうか?
大昔でもいいので、その時代の猫科最大サイズと同じくらいのサイズになった犬の仲間はいないのでしょうか?
33 :
名無虫さん:2007/01/19(金) 17:39:22 ID:???
丁寧に質問する姿勢には好感を持てるが
ネコ目(食肉目)
ネコ科....イエネコ、ライオン、トラなど
イヌ科....イエイヌ、オオカミ、キツネなど
クマ科....クマなど
...他
であって、クマをネコの仲間にするには無理がことをまず断っておく
そして質問の回答だけど
ネコ科は森林などで待ち伏せ型(瞬発力)の狩猟者として進化し
イヌ科は草原などで追跡型(持久力)の狩猟者として進化した
人間でも短距離アスリートは筋肉隆々の大柄マッチョマンが幅を利かし
長距離アスリートは締まった体をした細身で見た目は普通の体型をした選手が多い
ネコ科とイヌ科の大きさの違いとは、そういうところから来ているかも知れませんね
34 :
名無虫さん:2007/01/19(金) 17:41:53 ID:???
>>32分類で考えるんじゃなくて生態で考えるんだ。
35 :
名無虫さん:2007/01/19(金) 19:00:00 ID:???
なるほど。
つまり犬の仲間は猫の仲間との生存競争に敗れ小柄になったわけではなく、
長時間走る続けるために小柄になったんですね。
ありがとうございました。
それと熊はクマ科なんですね。間違えてました。
36 :
名無虫さん:2007/01/19(金) 20:29:02 ID:???
食肉目の体の大きさと狩猟スタイルの関係については
今週のネイチャーを参照せよ
37 :
名無虫さん:2007/01/19(金) 22:05:00 ID:???
>>35 なんでイヌ科vs.ネコ科に拘ってるのかワカラン
生存競争とか適者生存といった「人を語れば世を語り」たがる人たちの好む言葉じゃなく
素直に生き物を丸ごと見ようよ(環境や生態も含めてな)
38 :
名無虫さん:2007/01/19(金) 22:06:13 ID:???
>>35 >長時間走る続けるために小柄になったんですね。
真偽は知らないが、非常に短絡的に結論を出していると思う
39 :
名無虫さん:2007/01/20(土) 00:36:21 ID:???
クマは猫と犬のどっちに近いの?
40 :
名無虫さん:2007/01/20(土) 01:05:48 ID:???
>>39 ネコとイヌの系統が分かれる前に、クマの系統とは分かれたから、
どっちが近いとは言えないよ。
41 :
名無虫さん:2007/01/20(土) 01:37:34 ID:???
パンダも?
42 :
名無虫さん:2007/01/20(土) 01:41:43 ID:???
>>41 パンダは、クマ科だな。
クマ科じゃないという説もあるけど、
クマに近いのは、間違いない。
43 :
名無虫さん:2007/01/20(土) 21:58:23 ID:???
部屋の中に小さくて白いダニ?のようなものが居て困っています
主に本棚や本の間によく見られます、これは何と言う虫でどのように対処したらよろしいでしょうか?
本棚と壁の間にホコリがたまっていたのですがそこには居ないようでした
44 :
名無虫さん:2007/01/20(土) 22:07:00 ID:???
チャタテムシ?
45 :
名無虫さん:2007/01/21(日) 01:35:24 ID:SYJAzsN6
タラバガニを買ってきたんです。
食いまくろうと思いまして。
そしたら、一匹が雌雄同体というか、
右半分と左半分が・・・
(ふんどしの中に、卵を抱える足(?)が半身分だけある)
タラバガニの雌雄同体って、結構あるものなのでしょうか?
46 :
名無虫さん:2007/01/21(日) 01:58:49 ID:???
>45
雌雄同体じゃなくてたぶんそれで正常。
タラバのメスの腹肢は片側にしか無いです。
47 :
名無虫さん:2007/01/21(日) 02:11:05 ID:???
>>46 マジですか!
・腹から見たいわゆるふんどしの形状が左右別
・めくったら卵抱える足状のものが半分だけについている。
これで、というかこれが正常なんですね?
うわー。安心して食える。
(これ、取っとかなきゃいけないのか、と心配で)
心配させやがってこの腐れヤドカリが。
ありがとうです。
48 :
名無虫さん:2007/01/21(日) 08:49:53 ID:???
>>47 ヤドカリだから左右対称からちょっとずれるんかねw
一応念のため同席したいがいかがなものか?
49 :
名無虫さん:2007/01/21(日) 21:35:06 ID:SYJAzsN6
>>48 申し訳ない!
「保存(保護)の必要なし」
と判断され、先ほど解体調理→処理してしまいました。
ズワイと違って大味ですなこれ。キングヤドカリめ。
50 :
名無虫さん:2007/01/22(月) 06:29:03 ID:???
ズワイの方がはるかに繊細だよね
51 :
名無虫さん:2007/01/22(月) 12:12:06 ID:PDSfIUfx
肺気腫の馬が多いってほんと??
52 :
名無虫さん:2007/01/22(月) 14:12:44 ID:???
>>49 それタラバじゃなくてアブラガニだったりしない?
53 :
名無虫さん:2007/01/22(月) 16:55:06 ID:???
>>52 脚の棘の数が違うんだっけ?
アブラガニはタラバより安いけど味は落ちるらしいね。
店によっては(故意かどうかは分からないが)アブラをタラバとして
売ってる所もあると聞くけど・・・。
54 :
名無虫さん:2007/01/22(月) 17:21:00 ID:???
>>53 ただ、名前のとおり脂がのってるので、時期によってはタラバよりも
美味しいことがあるらしい
55 :
名無虫さん:2007/01/22(月) 18:35:28 ID:???
甲羅のトゲが六個ならタラバ、四個ならアブラだそうな。
ちなみにクリガニをクリケガニって表示するのもアレだよな・・・
56 :
名無虫さん:2007/01/22(月) 19:31:08 ID:???
カツとフライの違いが分かりません。
57 :
名無虫さん:2007/01/22(月) 19:41:12 ID:6HFlPh9M
>>51 ググったが良くわからん
>>56 フィールドに出て観察を続けると違いが判る
58 :
名無虫さん:2007/01/22(月) 22:23:26 ID:???
フィヨルド?
59 :
名無虫さん:2007/01/22(月) 22:44:37 ID:???
カニ(ヤドカリの仲間だけどw)は当たり外れがあるよ
時期や性別や収穫後の処理やらいろいろ
>>53 それは故意だろうなぁ
「カワハギ」と表示されて売られていても、実際はウマヅラハギってのはよくある
ただ、
ウマヅラハギのことをカワハギと呼ぶ地方もあるようなので
標準和名と地方名と水産関連の商品名はややこしい
60 :
名無虫さん:2007/01/23(火) 03:32:18 ID:???
山陰のタラバこそが最高のカニ料理だね
61 :
名無虫さん:2007/01/23(火) 14:50:03 ID:???
日本に生息しているハクビシンのカラーバリエーションを教えて下さい
62 :
名無虫さん:2007/01/23(火) 15:29:34 ID:???
は?
意味を分かって質問してる?
63 :
名無虫さん:2007/01/23(火) 15:47:05 ID:???
読んで字の如くです
64 :
名無虫さん:2007/01/23(火) 16:19:30 ID:???
>>63 基本的に灰褐色や黒褐色、褐色の個体もいる。
何れも腹側と尻尾は黒褐色で、稀に顔の模様がやや不明瞭な個体もいる。
65 :
名無虫さん:2007/01/23(火) 16:20:29 ID:???
イメージ検索すればいい。
ハクビシンは体色の個体変異なんてほとんどないし
66 :
名無虫さん:2007/01/23(火) 17:06:00 ID:???
>>64-65 回答ありがとうございました
実は一週間ほど前、人気の絶えた深夜の街中で、対向車線の歩道を
歩いているハクビシンらしき動物を見掛けたのです
すぐに車を路肩に停車して観察したのですが、逃げる風も無く
街灯が煌々と照らす道を堂々とゆっくり歩いていたので、
横から見た姿だけではありますが、6〜7mの距離から1分ほど
観察する事ができました
その際に気になったのが体色で、猪の様な明るい褐色をしていて、
横顔からは鼻の白線や頬の白い部分が確認できなかったので、
ほぼ褐色のみのカラーも存在するのか知りたかったのです
イメージ検索はしたのですが、同じようなカラーを見つける事が
できなかったので質問しました
67 :
名無虫さん:2007/01/23(火) 19:23:56 ID:???
>>66 最初から書いていれば無駄な反発を避けられる罠
68 :
名無虫さん:2007/01/23(火) 19:32:29 ID:xjLPnvCy
とてもくだらない質問なのでここにかいてしまう
蛇が漫画に描かれるときに必ずといっていいほど「シャー」
という擬音が入る。
尻尾がガラガラ音を立てる蛇はいるが、普通のシマヘビみたいな
やつがシャーシャーいっているのを聞いたことが無い
蛇は普通にシャーシャー鳴くものであろうかそれとも何か追いつめ
られたら鳴くのであろうかそれとも全然鳴かないであろうか
たのむ誰か教えていただきたいです。
69 :
名無虫さん:2007/01/23(火) 19:48:08 ID:???
>>66 とりあえずアナグマ、イタチ、テンで画像検索してみる
70 :
名無虫さん:2007/01/23(火) 20:46:16 ID:???
>>67 おっしゃる通りで反省しています
>>69 イメージ検索しましたが、長く太い尾や顔つき・体型など、
体色以外の特徴はハクビシンに合致しています
>>68 息を激しく吐き出して、シューッという威嚇音を出します
71 :
名無虫さん:2007/01/24(水) 13:44:02 ID:???
72 :
名無虫さん:2007/01/24(水) 23:19:23 ID:???
自分も1票。と言いたいところだが、ビミョーだねぇ。
73 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 00:05:41 ID:???
じゃ俺はスリムなアライグマに一票
74 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 01:08:09 ID:???
目撃した地域を書こうともしない相手に丁寧な対応をするんだなあ
質問をするときには
>>1の注意事項を読むべきだろうに
75 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 01:13:58 ID:???
>6〜7mの距離から1分ほど観察する事ができました
これだけ観察できれば
タヌキ、アナグマ、アライグマ、ハクビシン
のうちのどれかを判断するのは簡単だろう
「タヌキとは違うような?」ではなく
ハクビシンだと思ったのならそれでいいじゃないか
76 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 01:43:53 ID:???
毛色にどんな種類があるか、って質問なのに地域聞いてどうすんだw
77 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 06:52:24 ID:???
78 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 09:17:49 ID:???
>>77 今回はちょいと的を外れてるが、
>>74にも一理ある。
質問者の大半はテンプレ読んでないからなぁ。
79 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 09:48:29 ID:???
キンチョールかけてやる>74
80 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 11:14:38 ID:???
>>76-
>>79 ハクビシンは日本全国に生息しているわけではない、ってことだろ?
たしか関西や九州地方では目撃例がまったくないはず
判断材料として地域を求めるのは妥当かと
81 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 13:24:37 ID:???
82 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 15:52:27 ID:???
>>76 しょっぱなの質問は毛色のバリエーションだったけど、
結局は目撃した動物の正体探しだったじゃないか
そうであれば当然ながら地域は必要だし、
そもそも質問の仕方が後出しジャンケンみたいで失礼だったと思うぞ
83 :
61:2007/01/25(木) 16:35:03 ID:???
>>61=
>>63=
>>66=
>>70です
言葉足らずで申し訳ございませんでした、地域は福島県南部です
質問した時点で、私自身はハクビシンだと思い込んでいたのですが、
判断を誤っているかも知れません
これから絵を描いてpita等にupしてみますので、ハクビシンかどうか皆様に鑑定して頂けると幸いです
84 :
61:2007/01/25(木) 17:08:41 ID:???
85 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 17:09:35 ID:???
86 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 17:31:10 ID:???
狢だな
87 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 17:56:47 ID:???
88 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 17:58:50 ID:???
みんなよいしょ上手いな
89 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 18:02:12 ID:???
中学校の教師だろ?
90 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 18:02:21 ID:???
他の特徴だけではアナグマかもと思ったけど
尾の長さからしてハクビシンじゃないか
91 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 18:15:35 ID:???
>>84絵が描きたかっただけじゃないのかと…(ry
92 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 18:30:36 ID:???
自然界ではライガーみたいな動物は生まれるの?
93 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 18:33:15 ID:???
うまれる
94 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 18:49:50 ID:???
95 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 18:55:48 ID:???
>>94 こんな動物は存在しない
おそらく動物の死体を組み合わせたものだろう
かつてはこういったエセミイラを、人魚や竜だと偽って売っていた歴史がある
ものは違うが、今でも土産として売っているところがあるよ
96 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 19:06:07 ID:???
>>95 偽もの?なんですね。
よかった…。
これが頭から離れず一人でしょんべんにも行けない状態でした。
97 :
61:2007/01/25(木) 19:22:52 ID:???
>>85-91 皆さん御意見ありがとうございました
画像が無いので、鑑定の手掛りになる様できる限り
詳細に描いたつもりです
私の見た個体は太っており、アナグマの様なシルエットでしたが、
体と同じ位長い尾を持つ事から、恐らくはハクビシンだと推測
したのですが、同じ見解の方がいらしたので自信が持てました
ありがとうございました
98 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 19:23:13 ID:???
>>96 もう見てないかもしれないけど、正体はPatricia Piccinini
(パトリシア・ピッチニーニ)って作家の彫像立体作品。
99 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 21:55:03 ID:???
ゆうつべにあったやつじゃん
100 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 21:57:00 ID:???
>>84 私にもカワイイ猫の絵を描いて下さい
お願いします
101 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 22:54:52 ID:???
>>84 すごい、ホントに絵がうまいですね(うらやましい)
下手な写真より、同定にはよっぽど役立ちそう
(特徴を正確に捉えているという前提は必要ですがw)
102 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 23:10:15 ID:3oSR18AF
たぬきはよく見るけど、アナグマってみないよね。
103 :
名無虫さん:2007/01/25(木) 23:17:10 ID:???
104 :
名無虫さん:2007/01/26(金) 19:38:52 ID:Vq6bFAz2
昼行性のコウモリが少ないのは、
やっぱり明るい昼間だと鳥に勝てないからでしょうか?
105 :
名無虫さん:2007/01/26(金) 19:50:35 ID:???
106 :
名無虫さん:2007/01/26(金) 19:51:17 ID:???
107 :
名無虫さん:2007/01/26(金) 20:10:07 ID:???
108 :
名無虫さん:2007/01/26(金) 20:30:15 ID:???
勝つ負けるって表現は難しいですが、
>>104 たとえば、
・日中飛翔する昆虫が進化する。
・それを食べる鳥などが進化する。
・一部の昆虫(ガなど)は夜間に飛翔することで鳥からの捕食を免れて繁栄する。
・今度はその豊富な資源となったガを消費する、暗闇ソナーをつけたコウモリが現れてきた。
というような流れだとしたら、勝つか負けるかという単純な構図でもないかもしれません。
109 :
名無虫さん:2007/01/26(金) 20:45:50 ID:???
>>108 鳥類が昼の世界を支配しているから
コウモリは彼らがほとんどやってこない夜の世界に活動の場を求めた
ニッチうんぬんもあるし、鳥類とほ乳類の視覚の違いもあるけど
飛翔能力で適わないのは本当なんだから
別に勝ち負けという表現を使ってもいいんじゃね?
110 :
名無虫さん:2007/01/26(金) 21:36:58 ID:???
「勝ち負け」という表現は短絡的で、
一般の人(生物等に詳しくないという意味)はいろいろ誤解を生じやすい
使わないほうが望ましいと思う
111 :
名無虫さん:2007/01/26(金) 21:48:48 ID:???
>>109 飛翔能力では敵わないかもしれないけど、夜間の採餌能力では圧勝でしょう。
いや、夜間の採餌能力が素晴らしいからツバメみたいに飛ぶ必要もないといえるかもしれない。
112 :
名無虫さん:2007/01/26(金) 21:55:31 ID:???
なんのことはない、
・視覚を頼るか
・聴覚を頼るか
であって、
・視覚に頼る場合、そりゃ昼だわな
・聴覚に頼る場合、鳥では「耳/耳朶」は発達できない+夜のほうが静かで効く
勝ち負けではなく棲み分け。
113 :
名無虫さん:2007/01/26(金) 22:00:01 ID:???
>>104 >昼行性のコウモリが少ないのは、
>やっぱり明るい昼間だと鳥に勝てないからでしょうか?
コウモリが「明るい昼間だと鳥に勝てない」のは真実だと思う
114 :
名無虫さん:2007/01/26(金) 22:17:18 ID:???
しゃもじが「キャベツを千切りにする場合は包丁に勝てない」のは真実だとわざわざ表現したがる人々
115 :
名無虫さん:2007/01/26(金) 22:49:49 ID:???
>>112 因果関係はそれで確定なの?
耳を頼るから夜なの?
夜活動することになったから耳が発達したって可能性は?
116 :
名無虫さん:2007/01/26(金) 22:56:58 ID:???
>>115 昼活動して果物を食べるコウモリは視覚がメインだ。
117 :
名無虫さん:2007/01/26(金) 23:58:44 ID:???
>>115 因果関係を確定するのは困難な場合が多い。
始まりを見た人は誰もいないし。
118 :
名無虫さん:2007/01/27(土) 00:34:15 ID:???
>>115 生き物の生態や進化については、「因果関係」など考えてもあまり意味はない
人文学や思想といったジャンルに巻き込まれやすく、メガネが曇る
119 :
115:2007/01/27(土) 01:13:05 ID:???
いや、
>>112がきっぱりと決め付けてたような印象を持ったから、
それに疑念をもっただけ。
>>112は明らかに因果関係の話をしてるでしょ?
120 :
名無虫さん:2007/01/27(土) 23:51:28 ID:2TqNvc1z
>>113 だから猛禽のような大型で肉食性のコウモリがいないわけですね。
コウモリは約1000種もいるらしいけど、大部分はネズミぐらいの大きさだ。
大型のフルーツバットは果物が主食だし。
121 :
名無虫さん:2007/01/28(日) 00:27:14 ID:???
>>120 コウモリが猛禽類のようになるのは難しい
その理由の一つが歯の存在
空を飛ぶのに歯は複雑で邪魔(鳥類はクチバシにすることで軽量化に成功した)
ましてや他の動物を襲うほど立派な歯は、相当重くなる
虫を捕らえたり果物を食べる程度の歯では、猛禽類には太刀打ちできないだろうね
122 :
名無虫さん:2007/01/28(日) 06:28:51 ID:???
アラコウモリとウオクイコウモリが上限かな
123 :
名無虫さん:2007/01/28(日) 08:51:34 ID:gpSYWItL
虫の名前を教えてください。
体長:2〜3cm
体の色:茶
目の色:赤、目の形:トンボ並(実際、目なのかは不明です)
飛びます。
10代〜50代誰も知っている人がいません。
フライングヤゴと呼んでいます。
(1)見た地域(東京湾沿岸)
(2)周囲の環境(草地)
(3)季節(夏頃)、時間(夜)、天候(晴れ)
124 :
名無虫さん:2007/01/28(日) 09:38:19 ID:???
>>123 説明が下手な人だな。
羽根の形状、サイズは。閉じ方は。
胴の形は。
足の数、長さ、形状は。
どのような速度で飛ぶのか。
最低限、下手でもいいから形を描いて図をアップせよ。
125 :
名無虫さん:2007/01/28(日) 10:12:02 ID:???
とりあえず、トンボ並の目玉(赤)と羽(情報ないので勝手にチョイス)をヤゴの体型(茶色で2〜3a)に
つけると、ムシヒキアブのなかまっぽい外見が出来上がる希ガス。
(124さんの言うように情報足らないのでまったく自信なし)
126 :
123:2007/01/28(日) 16:45:01 ID:gpSYWItL
>>124>>125 ありがとうございます。
夏頃に一度だけ遭遇したものですから、良く分からないのです。
夜で薄暗く、仕事中でした。
良く見ようと近づいたところ、
こちら(ライト)に向かって飛んで来たので泣きながら逃げました。
ムシヒキアブ図鑑見ました、目玉はあのような形状です。
真っ赤な目のアブを探してみます。
外国の植物、虫(毒クモ)などもいますので、
日本にいないアブでもご存知の方いましたらよろしくお願いします。
127 :
名無虫さん:2007/01/28(日) 17:02:56 ID:r1Uxv0B5
>>121 ペリカンみたいに巨大な嘴で飛ぶ鳥もいるのに、
歯の重さぐらいで飛翔に支障が出るとは不思議だこと。
128 :
名無虫さん:2007/01/28(日) 17:17:01 ID:???
阿呆にいくら説明しても
歯とクチバシの特性の違いは理解できないだろうよ
129 :
名無虫さん:2007/01/28(日) 17:32:30 ID:???
>>127はペリカンののど袋まで嘴と勘違いしている件
巨大な嘴というのなら、まずオオハシの名前が出るだろうに
130 :
名無虫さん:2007/01/28(日) 18:01:51 ID:2nOPJPy9
131 :
名無虫さん:2007/01/28(日) 18:14:31 ID:???
よく分からんが板違いなのは確か
アクアリウム板かオークション板にでも行ってくれ
132 :
名無虫さん:2007/01/28(日) 18:16:34 ID:???
>>130 ヤフオクのシステムとか詳しくないんだが、おそらくその出品は、
水草と見せかけたザリガニの出品なんじゃないだろうか?
(ヤフオクでの生体販売は禁じられてなかった気がするけど、
なんか水草の名目で出品したほうが得するのだろうか?)
で、それちくられそうになって逆切れ中ってかんじじゃないかなあ
133 :
名無虫さん:2007/01/28(日) 19:38:15 ID:???
皆さんはどこの海外サイトからツール買ってるんですか?
134 :
名無虫さん:2007/01/28(日) 20:46:32 ID:???
>>126 目が赤いのはライトの光が屈折/反射したのではないかな?(近眼の人の目がカメラのフラッシュで
赤眼になるように)
135 :
123:2007/01/28(日) 21:58:35 ID:gpSYWItL
136 :
名無虫さん:2007/01/28(日) 22:02:07 ID:???
>>134 すまない
「近眼の人の目が」の理由を教えてください
人や動物の目が赤く写るのは、眼球だか網膜だかの毛細血管のせいだと記憶しているもので
137 :
名無虫さん:2007/01/28(日) 23:46:13 ID:???
イガ(詳しい種類は不明)を殺虫剤を使わずに駆除する方法があれば教えてください。
バポナを使えば一発なのは分かってるのですが、昆虫を飼育しているので殺虫剤は使用不可です。
138 :
名無虫さん:2007/01/29(月) 00:26:27 ID:???
>>137 室内から、イガの幼虫の餌になる物を、排除すれば駆除できます。
駆除かなw。
要するに、無理です。
139 :
名無虫さん:2007/01/29(月) 13:17:23 ID:???
140 :
名無虫さん:2007/01/29(月) 16:29:56 ID:BEPtEjEL
北極に生息するペンギンなんかを食べてる肉食の奴なんて名前でしたっけ?
変な歩き方するオットセイみたいな感じのどでかい奴
141 :
名無虫さん:2007/01/29(月) 16:35:02 ID:???
>>140 うむ、ずばり答えてやろう
北極にペンギンはいない
142 :
名無虫さん:2007/01/29(月) 16:44:32 ID:???
>北極に生息するペンギンなんかを食べてる肉食の奴
北極だと言ってた → 北極
ペンギンが出てた → 南極
キタゾウアザラシとミナミゾウアザラシくらい大きな違いだ
143 :
名無虫さん:2007/01/29(月) 17:10:24 ID:???
北極じゃなくて南極ならヒョウアザラシじゃまいか?
144 :
140:2007/01/29(月) 18:13:59 ID:BEPtEjEL
ペンギンの群れはそいつから逃げるために崖から飛び降りてたきがするんです。
テレビで見たからかな…?相手がペンギンだったからかな…?
大きさが像くらいに見えたからアザラシとはちょっと違うような???
くぐって調べたいけどなんて検索すれば…
145 :
名無虫さん:2007/01/29(月) 18:38:28 ID:???
146 :
名無虫さん:2007/01/29(月) 19:49:07 ID:???
>>144 ほかに候補いないんで「違うような???」とか言われてもどーしょうも無いす。
147 :
名無虫さん:2007/01/29(月) 22:28:53 ID:???
>>144 錯覚や心理的な印象で大きさなんてどーにでも見える
ヒョウアザラシは2〜3mにもなるそーだから、
小さめのペンギンを襲ってるとこみたら、とてつもなく巨大に見えたんじゃねーか?
148 :
名無虫さん:2007/01/29(月) 23:16:14 ID:???
オオエンマハンミョウとジャイアントデスストーカーはどっちがつおいでsky?
149 :
名無虫さん:2007/01/29(月) 23:49:19 ID:???
150 :
名無虫さん:2007/01/30(火) 08:49:07 ID:pjs6R9rl
パンダやカバとかって最初に誰が名前付けタン?
151 :
名無虫さん:2007/01/30(火) 09:39:59 ID:???
>>150 カバはギリシア語のヒッポ(馬)・ポタモス(河)の直訳で河馬。
河馬という訳語が出来たのはたぶん明治時代。
誰が訳したかは知らん。
ギリシア語の名前を誰がつけたかも知らん。
パンダはパンダが生息するどっかの国で
「竹を食べるもの」という意味の言葉で呼ばれてたのが
訛ってパンダになったのだと聞くけど、
欧米人が欧米に紹介するときに訛ったのか、
それ以前に中国やらネパールやらで訛ってたのかは知らん。
152 :
名無虫さん:2007/01/30(火) 13:44:25 ID:???
教えて下さいm(__)m
魚の【ししゃも】なんですが…成長する過程で変化がありますよね?
雄が雌になるとか?
以前テレビで見たような気がするんですが…
153 :
名無虫さん:2007/01/30(火) 17:50:49 ID:???
154 :
名無虫さん:2007/01/30(火) 23:27:19 ID:???
性転換する魚類は珍しくないけどな
155 :
名無虫さん:2007/01/31(水) 01:06:04 ID:???
食卓のししゃもは殆どが代用魚だってね
156 :
名無虫さん:2007/01/31(水) 10:11:03 ID:???
カペリン(カラフトシシャモ)ね。
シシャモと同じ科の属違い。
157 :
名無虫さん:2007/02/01(木) 03:40:10 ID:xzMcZmft
パンダが羊を食べるってほんま?
速くうごけるん?
158 :
名無虫さん:2007/02/01(木) 04:44:05 ID:???
159 :
名無虫さん:2007/02/02(金) 13:14:41 ID:???
>>155 安居酒屋のししゃもは全部代用魚だそうだ。
シシャモはまだ1回しか食ったことがない。
160 :
名無虫さん:2007/02/02(金) 16:27:28 ID:???
でもシシャモの代用魚はシシャモじゃないだけで見た目も味もシシャモそのものだから問題ないよねw
161 :
名無虫さん:2007/02/02(金) 17:12:06 ID:???
それだけ同定能力が低い人ばかりなら問題ないんだけどね。
162 :
名無虫さん:2007/02/02(金) 18:31:56 ID:???
最近はスーパーなんかだと代用シシャモのパックには
「からふとししゃも」って書いてあるね。
163 :
名無虫さん:2007/02/02(金) 19:21:34 ID:???
最近だとカペリンのが多くね?
164 :
名無虫さん:2007/02/02(金) 21:22:47 ID:???
表記がってこと?
うちのほうでは「からふとししゃも」の表記ばかりだったけどな。
165 :
名無虫さん:2007/02/03(土) 00:29:56 ID:???
値段が高めなのが日本の本物のシシャモだよ
166 :
名無虫さん:2007/02/03(土) 00:32:58 ID:???
シシャモは一匹100円くらいするかな。
あと、樺太シシャモみたいに干からびてなくてほくほくしてると覆う。
干し加減によるけど。
167 :
名無虫さん:2007/02/03(土) 00:49:23 ID:???
パックで\198とかのが代用魚
本物は\580
多分ね
168 :
名無虫さん:2007/02/03(土) 10:54:19 ID:???
っつーか
今は原産地の表示が義務づけられているだろ?
シシャモならノルウエー、アジならオランダ、
キンメダイならミッドウエーあたりをよく見かける
169 :
名無虫さん:2007/02/03(土) 11:54:28 ID:???
つか原産地で判断以前に、今はJAS法で標準和名併記必須&原則カペリンは
"シシャモ"、"ししゃも"と表記できなくなってるわけで。
(インチキな店や外食メニューはさておいて)
170 :
名無虫さん:2007/02/03(土) 17:35:13 ID:???
以前は銀ムツって堂々と書いてたな
171 :
名無虫さん:2007/02/03(土) 20:39:55 ID:???
172 :
名無虫さん:2007/02/03(土) 21:37:28 ID:hS5Fe9U+
動物の変わった習性(ウミガメは泣きながら卵を産む、とか)を
まとめているサイトかスレはありますか?
動物、昆虫両方あると助かります。よろしくおねがいします!
173 :
名無虫さん:2007/02/03(土) 22:17:22 ID:???
>>172 ウミガメが泣きながら・・・ というのからしてまず・・・
泣いているように見えるのは確かだけど、
あまった塩分を濃縮して目のあたりから排出する器官があるだけであって、
感情とは関係ないんですが。
174 :
名無虫さん:2007/02/03(土) 23:06:03 ID:???
ま、痛いから泣いてるんだけどな
175 :
名無虫さん:2007/02/03(土) 23:44:35 ID:???
ウミガメは、常に「涙を流して」ますよ。
産卵の時だけじゃない。
余分な塩分を排出するのは、常に必要だしね。
海の中にいるときは、「涙を流して」るのが分からないだけだ。
産卵が痛いかどうかは、知らない。
176 :
名無虫さん:2007/02/04(日) 00:07:01 ID:VNwQ3zWJ
昔の人は、ほんとにウミガメが泣いているのだと思ったんだろうな。
177 :
名無虫さん:2007/02/04(日) 00:45:13 ID:???
泣いてるけど?
178 :
名無虫さん:2007/02/04(日) 02:25:09 ID:???
>>168 加工品(干物も加工品)は原産地を表示しなくて良い、というのは無くなったんだっけ?
179 :
名無虫さん:2007/02/05(月) 11:09:57 ID:???
180 :
名無虫さん:2007/02/05(月) 22:46:23 ID:???
なんでも無理に擬人化したがる人、いるよね。
哺乳類程度なら分からんでもないけど、昆虫とかまで持ち込まれるとだんだん
議論したくもなくなる・・・
181 :
名無虫さん:2007/02/06(火) 01:03:43 ID:???
泣いてることは間違いないよ
亀にとってはそのことは人間のそれとは意味が違うだけ
182 :
名無虫さん:2007/02/06(火) 01:59:32 ID:???
では雌ウミガメの総排泄口拡張プレーという変態行為の際
その個体が痛がって泣くかをテストしようw
183 :
名無虫さん:2007/02/06(火) 10:46:31 ID:???
いつも泣いてるから判断できないな。
そもそも上陸するのは産卵のときだけで、まず泣いてるように見えるのは陸上にいるときだけだし
184 :
名無虫さん:2007/02/06(火) 12:49:42 ID:???
185 :
名無虫さん:2007/02/06(火) 21:52:51 ID:???
やはり泣いてることには変わりない
186 :
名無虫さん:2007/02/07(水) 17:07:26 ID:O5snOcVJ
キャベツに虫の卵がついてたのですが食べてしまっても大丈夫ですか?
切ってる途中に気付いてその後洗って熱したけど気になります。
187 :
名無虫さん:2007/02/07(水) 17:42:47 ID:???
188 :
名無虫さん:2007/02/07(水) 17:53:15 ID:eqBNATqq
イヌは野生化するとワンワン吼えなくなるらしい。
逆にオオカミはイヌと一緒に飼うとワンワン吼えるようになるらしい。
ではなぜ人に飼われるとワンワン吼えるの?
189 :
名無虫さん:2007/02/07(水) 18:00:48 ID:???
190 :
名無虫さん:2007/02/07(水) 19:19:14 ID:???
>>188 イヌと一緒に飼われたオオカミがワンワン吠えるのは
一緒に暮らしているイヌがワンワン吠えるからであって
人に飼われたせいではないと思う。
野生化したイヌがワンワン吠えなくなるのは、
ワンワン吠える文化のないところで育つからであって、
ワンワン吠えることを覚えてから野生化すれば
やはりワンワン吠えるのではないかと思うんだけど。
191 :
名無虫さん:2007/02/07(水) 19:29:22 ID:???
日本では「ワンワン」と吠えるけど
アメリカでは「バウバウ」と吠えるのと同じだな
192 :
名無虫さん:2007/02/07(水) 20:16:12 ID:???
信じるやつがいたらどうするw
193 :
名無虫さん:2007/02/07(水) 21:57:49 ID:???
6月
194 :
名無虫さん:2007/02/07(水) 23:29:40 ID:???
>>188 推測だからソースはないけど。
人間に「ワンワン」と聞こえる犬の吠え方は近距離(目に見える程度の範囲)に
あるものに向かって発する声。
対象がすごく近くだとウーッと唸るし、遠くならウオォォーーンと遠吠えになる。
「飼われる」すなわち行動範囲を制限されている環境では、野生状態に比べて
ワンワン吠えざるを得ない状況が頻繁に生じる、ということではないのかな。
195 :
名無虫さん:2007/02/08(木) 13:14:47 ID:???
ジャッカルもワンワンというかキャンキャンというか、
犬に近い鳴き方してなかったっけ?
196 :
名無虫さん:2007/02/08(木) 17:21:48 ID:AUiwpCwc
イヌもネコもクマもイタチも同じミアキスから
進化したのに、イヌだけがワンワン、
ネコだけがニャーニャーとは不思議ですね。
197 :
名無虫さん:2007/02/08(木) 19:12:19 ID:???
ジャイアントパンダはワンと鳴くこともある。
ミアキスから遠くてもウミネコはニャーニャー鳴くしな。
198 :
名無虫さん:2007/02/08(木) 22:11:02 ID:???
うちの三匹の猫はニャーと鳴いてくれない。
「エッ エッ」
「ヒッヒヒ」
「メーーーー」
なんとかしてくれ。
199 :
名無虫さん:2007/02/08(木) 23:01:42 ID:???
うちの軒下に住み込んでいる狸に似た動物は
トラツグミの鳴き声を出すんだが‥‥
心当たりを教えてプリーズ
200 :
名無虫さん:2007/02/08(木) 23:11:18 ID:???
>>199 タヌキの若い個体はヒーンともヒューンとも聞こえる声を出します。
201 :
名無虫さん:2007/02/08(木) 23:12:05 ID:K50TSoyq
蝶の生態を教えてください。
蝶は寝るのでしょうか?またどの時間帯どこで何時間くらい寝て、何時間くらい活動するのでしょうか?
あともう一つ。蝶を食べてしまう天敵をいくつか教えてください。
202 :
名無虫さん:2007/02/08(木) 23:26:40 ID:???
203 :
名無虫さん:2007/02/08(木) 23:42:31 ID:???
204 :
名無虫さん:2007/02/09(金) 00:18:09 ID:???
>>199 トラツグミの鳴き声を知ってるなら、自力で調べろ。
205 :
名無虫さん:2007/02/09(金) 00:26:22 ID:???
>>201 >蝶の生態を教えてください。
どのチョウの生態でしょうか?
>蝶は寝るのでしょうか?またどの時間帯どこで何時間くらい寝て、何時間くらい活動するのでしょうか?
日本のチョウは、夜は活動を休止してます。まあ、寝てます。
成虫で越冬するチョウは、冬の間寝てます。
>あともう一つ。蝶を食べてしまう天敵をいくつか教えてください。
鳥、カマキリ、クモ、かな。
206 :
名無虫さん:2007/02/09(金) 00:36:22 ID:2MgyKTCl
>>205 201です。
有難うございます。
蝶の種類によっても違うんですね!
私が知りたいのはアゲハチョウです。夜間は活動していないのですね〜もしも時間があれば、春夏秋冬別での生態もお願いします!さらっとでいいので。
常識レベルの知識もなくてすみません。
207 :
名無虫さん:2007/02/09(金) 00:38:14 ID:???
上げてしまいました。すみません。
208 :
205:2007/02/09(金) 01:39:12 ID:???
>>206 どのアゲハチョウでしょうか?
「さらっと」
教えてと言われても困りますね。
アゲハも、たくさんいるんですよ。
209 :
名無虫さん:2007/02/09(金) 01:54:10 ID:???
>>208 アゲハの中にも種類なんてあるんですね。私もよく分からないんで、一般的によく知られているアゲハです。
種までは分からないので抽象的表現ですみません。
210 :
名無虫さん:2007/02/09(金) 02:10:51 ID:???
>>209 分かった
教えてあげよう
まずググれ
ググって一通り調べてから、何を知りたいかを理解してから
もう一度ここに書き込みなさい
あなたの言っていることは、非常識で無礼であることをまず理解しよう
211 :
名無虫さん:2007/02/09(金) 09:24:48 ID:???
>>201,206,209
言い換えてあげよう。
「化粧品の作り方を教えてください。
化粧品は安全なのでしょうか?またいつどこで使えば、よく効くのでしょうか?
あともう一つ。化粧品を安く売っている店をいくつか教えてください。 」
「化粧品の種類によっても違うんですね!
私が知りたいのは口紅です。化粧品は目には塗らないのですね〜もしも時間があれば、春夏秋冬別での塗り方もお願いします!さらっとでいいので。 」
「口紅の中にも種類なんてあるんですね。私もよく分からないんで、一般的によく知られている口紅です。
色までは分からないので抽象的表現ですみません。」
こんな感じなので、たいへん回答しづらいのですよ。
212 :
名無虫さん:2007/02/09(金) 09:28:27 ID:???
ナミアゲハでいんじゃね?
213 :
名無虫さん:2007/02/09(金) 09:46:00 ID:???
>>206 一日の行動。早寝遅起きっぽい。
朝は完全に日が昇り切ってから翔び始める事が多い。
気温が上がるまで待ってるのかも。
日没前には早くも葉っぱの裏とか軒下にぶら下がって寝る体勢。
多分目に頼って翔んでるから、暗くなる前に寝場所を決めるんかな。
214 :
名無虫さん:2007/02/09(金) 09:57:12 ID:???
だいたいどこにすんでいる人間なのか質問者は示していないし。
北海道にナミアゲハはまれ。
215 :
名無虫さん:2007/02/09(金) 09:58:14 ID:???
216 :
名無虫さん:2007/02/09(金) 10:00:14 ID:???
217 :
名無虫さん:2007/02/09(金) 10:16:53 ID:???
>>206 んで春夏秋冬。
前の年から蛹で冬を越して、春に羽化する。
これが春先にヒラヒラ翔んでる奴らで、『春型』と呼ばれてる。
春型は大体5月位には寿命が尽きて見なくなる。
春型が産んだ卵は、孵化→幼虫→蛹→6月頃成虫になって翔び始める。
これが『夏型』。
んでこいつらが産んだ卵が成虫になり・・・という世代交代を
晩秋までに3〜4回繰り返す。
んで冬前に蛹になった奴らが翌年の春に『春型』になって羽化する、
っていうサイクル。
218 :
名無虫さん:2007/02/09(金) 10:26:09 ID:???
219 :
名無虫さん:2007/02/09(金) 12:32:19 ID:???
220 :
名無虫さん:2007/02/09(金) 20:35:27 ID:???
うわーん、子供向けの図鑑にも載っている事なのに―
つーわけで図書館でNEOでも読みなさい
221 :
名無虫さん:2007/02/09(金) 20:45:16 ID:???
>>220 すみません、今両足を骨折しているので難しいんです。
222 :
名無虫さん:2007/02/09(金) 20:56:19 ID:???
219です。
ちなみに上の221は私じゃありません。では失礼しました。
223 :
名無虫さん:2007/02/09(金) 21:29:17 ID:???
本物の219です。
なぜ偽物が出てくるんだろう…。
あまり役には立ちませんでしたが、別なところで聞くのでもういいです。
224 :
名無虫さん:2007/02/09(金) 21:59:42 ID:???
225 :
名無虫さん:2007/02/09(金) 23:57:59 ID:???
ここもしばらく見ない内に質が落ちたな。
揚げ足取るしか能の無い馬鹿も住み着いてる様だし。
226 :
名無虫さん:2007/02/10(土) 01:49:37 ID:???
どのレスさして揚げ足取りっていってるの?
227 :
名無虫さん:2007/02/10(土) 02:57:13 ID:???
たぶん他者のありように考慮もせず図書館行けとのたまったことに
冷や水かけられたのを根に持ったんだろ
228 :
名無虫さん:2007/02/10(土) 03:11:32 ID:???
なんだお馬鹿な質問者かw
229 :
名無虫さん:2007/02/10(土) 03:40:39 ID:???
ここもしばらく見ない内に質が落ちたな。
揚げ足取るしか能の無い
>>228も住み着いてる様だし。
230 :
名無虫さん:2007/02/10(土) 04:47:08 ID:???
これで全て明らかになりました
バカは図書館で子ども向け図鑑でもどうぞ
231 :
名無虫さん:2007/02/10(土) 08:43:39 ID:???
>>230 2ちゃんは図書館に行くのがめんどうな人がごろつく場所だ。
232 :
名無虫さん:2007/02/10(土) 20:42:40 ID:???
233 :
名無虫さん:2007/02/10(土) 20:46:25 ID:???
バカ質問なんでもこーい
但し児童書がふさわしいバカは来るなー
234 :
名無虫さん:2007/02/10(土) 22:24:06 ID:???
235 :
名無虫さん:2007/02/11(日) 05:04:09 ID:dvWgxPlh
あのー子供ってどうやったら生まれて来るのですか?
236 :
名無虫さん:2007/02/11(日) 07:13:01 ID:???
バカは図書館で子ども向け図鑑でもどうぞ
237 :
名無虫さん:2007/02/11(日) 07:50:12 ID:???
賢いレスポンスができる人は今日はお休みですか
238 :
名無虫さん:2007/02/11(日) 08:01:46 ID:???
239 :
名無虫さん:2007/02/11(日) 10:44:50 ID:???
何のヒネリもないけど、
母親の体内で卵子と精子が結合して受精卵となって、成長したら生まれてくる。
240 :
名無虫さん:2007/02/11(日) 19:00:06 ID:???
>>235 成熟した個体から芽が出て、それが本体と同じくらい大きくなったら分離して子となる
酵母の場合でした
241 :
名無虫さん:2007/02/11(日) 22:41:39 ID:H2O71lBR
プラナリアは二つに切ったら二つに分かれて生き続けるけど、
当然ながら遺伝子的には全く同一ですよね。
クローンでもないし、そういうのはなんて言うんでしょうか?
242 :
名無虫さん:2007/02/11(日) 22:51:06 ID:???
やっぱろクローンだろ?
243 :
名無虫さん:2007/02/11(日) 22:56:29 ID:???
>>241 >クローン=遺伝的に同一である個体や細胞(の集合)
244 :
名無虫さん:2007/02/11(日) 23:17:43 ID:H2O71lBR
レスどうも
クローンというのは本体と遺伝的同一の個体ですよね
プラナリアは本体が細分化していくので、どれも本体なのではないかと…
主従がつく場合なら、従の個体はクローンということなんでしょうけど
クローン人間というとき、もとの個体はクローンとは言いませんよね?
245 :
名無虫さん:2007/02/11(日) 23:29:23 ID:???
>主従うんぬん
そりは藻前様のウリジナル定義。
246 :
名無虫さん:2007/02/11(日) 23:32:15 ID:???
遺伝的に同一であれば、クローンです。
主従云々は、関係ありません。
247 :
名無虫さん:2007/02/12(月) 00:25:34 ID:???
>>245 ご存じないようですが、動産の附合なんかでは主従で所有権の帰属が決まるんですよ
医学部の知り合いにあたります
ここでは回答は無理なようなので
248 :
名無虫さん:2007/02/12(月) 00:39:12 ID:???
>>247 はい、さようなら。
ま、私は医学部に所属してますけどね。
249 :
名無虫さん:2007/02/12(月) 00:50:52 ID:???
医学部様はどうか知らないけど、生物学の研究室では普通にプラナリアのクローンと呼ばれてますが・・・
250 :
名無虫さん:2007/02/12(月) 01:01:28 ID:???
>247
>ご存じないようですが、動産の附合なんかでは主従で所有権の帰属が決まるんですよ
ご存知もなにも、「動産の附合」って生物学にも医学にもなんも関係ないじゃん。
>医学部の知り合いにあたります
クローンの話聞くよりあたまの検査してもらったほうがいいんじゃないの?
251 :
名無虫さん:2007/02/12(月) 01:34:12 ID:???
ま、「医学部の知り合い」とやらに、同情するw。
252 :
名無虫さん:2007/02/12(月) 01:48:49 ID:???
植物の株分けの場合はセンセーショナルにするためにクローンと呼ぶ
そうしたくない場合は普通に株わけと呼ぶっぽい
253 :
名無虫さん:2007/02/12(月) 09:21:00 ID:???
クーロンにしとけ
254 :
名無虫さん:2007/02/12(月) 11:12:16 ID:???
香港にあったスラム街だな
255 :
名無虫さん:2007/02/12(月) 13:12:23 ID:???
256 :
名無虫さん:2007/02/13(火) 01:13:48 ID:???
257 :
名無虫さん:2007/02/13(火) 01:39:17 ID:???
バカ質問者しつこいよ
258 :
名無虫さん:2007/02/13(火) 11:42:20 ID:???
259 :
名無虫さん:2007/02/20(火) 22:35:10 ID:???
害虫害獣以外に誰も何も興味ないのか?w
260 :
名無虫さん:2007/02/22(木) 02:51:32 ID:pP1sLOjP
ageてみるとかw
261 :
名無虫さん:2007/02/25(日) 08:19:21 ID:GVzaXi5/
たまには書き込んでみよう
262 :
名無虫さん:2007/02/25(日) 11:31:37 ID:wQJrmBFu
教えて下さい。
子どもを守るために、いくつも、たくさんの巣(ダミー込み)をつくる
鳥はいないのですか?
263 :
名無虫さん:2007/02/25(日) 13:20:46 ID:???
自分は寡聞にして知らない。すまんな
(鳥がダミーの巣をつくるのってあんまり効果なさそう)
逆に
なんで262がそんな疑問をもったのか知りたい
264 :
名無虫さん:2007/02/25(日) 18:37:46 ID:???
暴力亭主から逃亡中
265 :
名無虫さん:2007/02/25(日) 20:06:46 ID:???
複数の巣を持ってる鳥がいるとしたら走鳥類か水鳥になるのかな
(雛の段階から飛べる鳥は存在しないので、複数の巣を使い分けることができないため)
ダチョウは卵から孵ったら巣を捨てて移動するから、それには当てはまらないな
266 :
名無虫さん:2007/02/25(日) 21:07:43 ID:???
今不忍池に鴨が沢山いるけど、あれ狩猟しても大丈夫?
267 :
名無虫さん:2007/02/25(日) 21:54:48 ID:tTBhppKH
すいません、質問です。椎茸の苗木の丸太木を手に入れたのですが、シロアリ
が大発生してしまいました。こいつらを全滅させるにはどうしたらいいですか?
よく効く殺虫剤等ご存知でしたら教えて下さい。
268 :
名無虫さん:2007/02/25(日) 22:31:42 ID:13oddo+Z
269 :
名無虫さん:2007/02/25(日) 22:35:14 ID:???
>>267 農水板とか園芸板できいたほうがいいんじゃまいか?
270 :
名無虫さん:2007/02/25(日) 23:02:22 ID:dFt5BU+Y
●鴨?野鴨を喰う奴の知識を疑るよ。寄生虫とかウィルスが...ね。
271 :
名無虫さん:2007/02/26(月) 00:26:31 ID:???
272 :
名無虫さん:2007/02/26(月) 04:14:21 ID:???
>>266 狩っていいか悪いかと問われれば、悪いと答えるしかない
動物愛護精神からでなく、ただ単に「鳥獣保護法」による
つまり不忍池は狩猟区ではない
273 :
名無虫さん:2007/02/26(月) 04:19:24 ID:???
鳥獣保護法で禁止されている生物にあたるかというところなんだが…
274 :
名無虫さん:2007/02/26(月) 06:42:38 ID:???
野鳥には違いないだろ
雀ですら保護されているというのに
275 :
名無虫さん:2007/02/26(月) 14:19:52 ID:???
276 :
名無虫さん:2007/02/26(月) 19:54:33 ID:XFdbtYfT
●鴨もシロアリも甘辛くして喰ってしまえ。
次の方どうぞ。
277 :
名無虫さん:2007/02/26(月) 21:23:44 ID:???
>>276 だまれこの既知外50才>●
生物学小学生スレや生物学専門家スレ、
デタラメ発言で荒らすのはいいかげんにしやがれ。
おまえ、日常生活ちゃんとしてくれと姉が泣いているぞ。
278 :
名無虫さん:2007/02/26(月) 22:26:02 ID:???
>>275 だから、禁漁対象とされている「野生生物」に該当するかという問題なんだけど
279 :
名無虫さん:2007/02/26(月) 22:39:01 ID:???
280 :
名無虫さん:2007/02/26(月) 22:55:15 ID:???
法では狩猟鳥獣としてマガモやカルガモは指定されてるから狩猟はOK
281 :
名無虫さん:2007/02/26(月) 22:56:15 ID:XFdbtYfT
●
>>277 お前か?俺にヘバり突いてくんのは?お前の答えはググリばっか
だろ。大した知識も無いのに偉そうに校長先生の真似すんじゃねぇよ。簡単
な答えもややこしく言いやがって迷惑なのはお前なんだよ。他の奴らにまか
せてお前は黙ってろ。鴨でも喰って鳥インフル国内1号になってくれ。そし
て止んでしまえ。糞野郎ちゃん。生物学小学生スレや生物学専門家スレに毎
日カキコすりゃいいんだな?たまにしか井かなかったが毎日言ってやるよ。
282 :
名無虫さん:2007/02/26(月) 23:00:52 ID:???
283 :
名無虫さん:2007/02/26(月) 23:10:23 ID:???
284 :
名無虫さん:2007/02/27(火) 01:46:28 ID:???
285 :
名無虫さん:2007/02/27(火) 02:57:53 ID:???
結局俺は不忍池で鴨狩りやっていいの?
286 :
名無虫さん:2007/02/27(火) 03:05:59 ID:???
だめだといっている
287 :
名無虫さん:2007/02/27(火) 03:36:40 ID:???
そっか
まぁ俺は平和主義者だから仲良くしてるんだけどね
288 :
名無虫さん:2007/02/27(火) 03:39:40 ID:???
鳥と戯れることが平和主義者だと言うのか?
狩りをすると平和主義者じゃないのか?
あほか、お前は
289 :
名無虫さん:2007/02/27(火) 06:48:21 ID:???
290 :
名無虫さん:2007/02/27(火) 11:34:58 ID:???
>>281 過疎生物学板で粘着していればいい。迷惑が減る。
291 :
名無虫さん:2007/02/27(火) 13:40:07 ID:???
292 :
名無虫さん:2007/02/27(火) 15:09:40 ID:???
頭の悪いレスだな
293 :
名無虫さん:2007/02/27(火) 15:22:04 ID:5dapnYL5
クジャクの尾羽はなんであんなに大きく美しいの?
294 :
名無虫さん:2007/02/27(火) 15:29:02 ID:???
セックスアピール
295 :
名無虫さん:2007/02/27(火) 15:57:06 ID:sOnVCHpj
鳥は雄がハデだったり大きな鳴き声には理由がある。
羽根がハデだったり鳴き声が大きければ目立つ。
目立つと捕食者やライバルに見つかりやすい。
そんな中で縄張りを守り、食われずに生き延びてきた。
そんな賢くて逞しい俺の遺伝子を残せ〜
と、雌にアピールしてる。
296 :
名無虫さん:2007/02/27(火) 16:16:52 ID:???
ここでは正確な答は期待できないねぇ。
めんどうだし、
「だいたいこう思っておけばいいんじゃない」程度で満足しておいてね。
297 :
名無虫さん:2007/02/27(火) 21:30:21 ID:???
●
298 :
名無虫さん:2007/02/28(水) 06:30:22 ID:RYhko9EL
エイ類について質問です。
日本刀の柄に巻かれている滑り止めの皮は、「鮫皮」と呼ばれていますが
実はあれはエイの皮で、日本にはいない”Trygon sephen”、”Trygon sephen Cuvier”
という種類のエイなのだとか。
この”Trygon sephen”(トリゴンセフィン?)、検索してもどんなエイなのか
ちっとも画像が出来ないので解らないのですが、どこかに画像がないものでしょうか?
299 :
名無虫さん:2007/02/28(水) 10:30:23 ID:???
ライオンやチーターはアフリカ大陸だけでなく、アジア大陸の広範囲に生息しています(現在ではどちらも絶滅が危惧されていますが)
トラはアジア大陸の北はシベリア東部からかつては黒海近くまで、南はインドネシアからインドまでのこれまた広範囲に生息しています
そこで質問なんですが
トラは他の地域、特にアフリカ大陸に進出していたことはないんでしょうか?
中近東は今では不毛の大地のイメージが強いですが
かつてはレバノン杉やギルガメシュ叙事詩のフンババの話があるように、豊かな自然が存在したことが伺えます
トラが密林に特化した動物だとしても、そこからアフリカ大陸に進出することも可能だと思うのですが
300 :
名無虫さん:2007/02/28(水) 16:43:52 ID:???
301 :
名無虫さん:2007/02/28(水) 22:23:07 ID:iGEUPkew
●
>>284 >>290 >>297しつけえんだよ。糞野郎。テメーは馬鹿野郎なんだ
から偉そうにすんのは止めろっつてんだよ。ここの人達の迷惑だろ。生物学
小学生スレや生物学専門家スレでやろうぜ。すぐ来い糞野郎。
302 :
名無虫さん:2007/03/01(木) 00:33:08 ID:???
●
303 :
名無虫さん:2007/03/01(木) 00:46:55 ID:???
●●
304 :
名無虫さん:2007/03/01(木) 01:00:39 ID:???
●○●氏ね
305 :
名無虫さん:2007/03/01(木) 01:12:46 ID:???
○●
●○
306 :
名無虫さん:2007/03/01(木) 02:33:47 ID:???
>>298 その学名、どっから出てきたの?
『サメガイドブック』によると、
ツカエイという和名が付されているエイの学名は Pastinachus sephen(Forsskal, 1775)。
属名(PastinachusとかTrygon)が変わるのは分類学でよくあることだが、
命名者(ForsskalとかCuvier)は変わらないはずなんだが。
両者に食い違いがあるのが気になるなぁ。
307 :
298:2007/03/01(木) 03:03:36 ID:TYMuMFWo
>>300 レスありがとうございます。
これのことだと思います。
ちゃんと和名があるのですね・・・「柄魚賁」ってそのまんまな名前ですね(笑
>>306 日本刀関連の資料にはそう表記されているんです
>Trygon sephen
または
>Trygon sephen Cuvier
まぁ、動物の命名に詳しい人が書いているわけではないと思うので、
その辺は学術的にはいいかげんかも。
308 :
名無虫さん:2007/03/01(木) 11:09:11 ID:???
>>306 オナガエイもシーボルトによるとTrygonだそうだよ
>>307 ツカエイは一応通称ってことになってる
刀関連でツカザメと書いてあるサイトもあった
309 :
名無虫さん:2007/03/01(木) 11:39:33 ID:???
>>308 シーボルトの時代からずいぶん経っているので
属が変更されたのかもしれないね
ツカエイ(仮)は熱帯域に生息する種類らしいが、
わざわざ海外から取り寄せていたんだろうか?
(もし琉球(沖縄)の普通種ならとっくに標準和名がついてると思うんだ)
わざわざ「ツカエイ」と仮称をつけているんだから
きっと柄に使われたんだと思うが
もしかすると T.sephen と当時されていた種類とツカエイ(仮)は別物なのかもな
シーボルトの時代じゃ魚類の分類はまだ全然未整理だったから
310 :
名無虫さん:2007/03/01(木) 17:19:31 ID:???
311 :
名無虫さん:2007/03/01(木) 19:51:24 ID:aaTjkRaQ
●しつけえんだよ。糞野郎。テメーは馬鹿野郎なんだ から偉そうにすんの
は止めろっつてんだよ。ここの人達の迷惑だろ。生物学 小学生スレや生物
学専門家スレでやろうぜ。すぐ来い糞野郎。
312 :
名無虫さん:2007/03/02(金) 03:43:27 ID:???
>>310 ふむ、やっぱり「舶来モノ」だったみたいね
当時の分類学や博物学のことを考えても、ちょっと種類の特定は難しいかも
(現物はあるだろうけど研究者への資料提供は難しい状況だろうし)
国産のエイ・サメだと皮が堅いのかなぁ(でも鞣せば……って毛皮じゃないか)
伊豆あたりじゃワサビのおろし金にしてるけれどw
313 :
名無虫さん:2007/03/04(日) 23:48:33 ID:8ip4vcyI
うちの土地の斜面に巣穴らしき謎の穴が出来てるのですが、デジカメで
穴周辺を撮ってうpしたら識者の方に何の巣穴か特定して貰えるでしょうか。
やっぱり巣穴だけじゃ無理?
314 :
名無虫さん:2007/03/05(月) 00:02:04 ID:???
315 :
名無虫さん:2007/03/05(月) 00:42:37 ID:???
鳥とかよく斜面の穴にも巣を作る
316 :
313:2007/03/05(月) 12:41:28 ID:3xk+T06i
317 :
名無虫さん:2007/03/05(月) 14:02:14 ID:???
穴の直径もあったほうがいい
別に改めて測りにいく必要はないから、だいたいで答えるべし
とりあえずモグラやザリガニのそれではないようだ
318 :
313:2007/03/05(月) 14:24:51 ID:3xk+T06i
20センチ弱位でしょうかね…
穴周辺に掻き出された土がかなりあります。
穴の中覗くと今にも何かが飛び出してきそうで、アップ撮る時はびくびくしてました。
319 :
名無虫さん:2007/03/05(月) 15:13:31 ID:???
320 :
313:2007/03/05(月) 17:20:53 ID:3xk+T06i
321 :
名無虫さん:2007/03/05(月) 20:12:29 ID:???
その写真だけではキツネだかアナグマだか分からない
(アナグマの巣穴なんて知らないけど)
本当に特定したければ
その巣穴の周辺に残っているであろう動物の痕跡を探すってのはどうだ?
糞だけでは難しいかもしれないが
アニマルトラック(動物の足跡)は種を特定できる
大きな本屋に行けばそういう本も売ってる
レンジャー技能を身に付けるのにいい機会だと思うがw
322 :
319:2007/03/05(月) 22:26:16 ID:???
>>320 >キツネだとしたら、どうしたら良いんでしょうかね。 放置?
興味ないんなら、放置でいいけど。
わざわざ、この板に質問しに来たんだから、
巣穴の主の写真ぐらいは、撮ってみたらどうかな。
>>321の言うとおり、
巣穴の回りに、主の痕跡(足跡、餌の食い残し、糞etc)があると思うよ。
323 :
313:2007/03/05(月) 23:16:14 ID:???
>>322 興味が無いと言いますか、これが熊の巣だったり野犬に住み着かれたり
したら保健所に通報するんだと思いますが、キツネと言うのは微妙で…
後日痕跡探ってみる事にします。
324 :
319:2007/03/05(月) 23:25:51 ID:???
>>323 >興味が無いと言いますか、これが熊の巣だったり野犬に住み着かれたり
クマはないと思うが、野犬(ノイヌ)の可能性はあるねえ。
イヌとキツネの足跡は、区別するのが難しいよ
325 :
名無虫さん:2007/03/05(月) 23:51:33 ID:Umk4i2/W
●キツネは痕跡にも触らないほうが良いよ。エキノコックス移るぞ。
326 :
名無虫さん:2007/03/06(火) 00:24:20 ID:???
●俺の好物はクジラ肉だ!
327 :
名無虫さん:2007/03/06(火) 01:00:59 ID:???
>>323 キツネの糞はイヌネコと違ってよく目立つ所にわざとしてあるからすぐわかる。
夜行性なので本体と遭遇するのはむずかしい。
まあ、ニワトリが食われるとか実害が出ていないならそっとしておいてやれ。
328 :
313:2007/03/06(火) 14:30:27 ID:???
329 :
名無虫さん:2007/03/06(火) 16:58:06 ID:???
アナグマじゃねえ?
ちょっとぐぐってみたが、キツネの巣はトンネル型、アナグマの巣は地下帝国型wらしいよ。
330 :
名無虫さん:2007/03/06(火) 17:30:52 ID:???
ゾウ、カバ、バッファロー、サイの関係てどんな感じすか?
あまり干渉する事は無い?ある地域で、若い雄ゾウがサイを遊び殺しちゃう
話は観たことあるけど。
331 :
319:2007/03/06(火) 21:31:34 ID:???
>>328 アナグマでもキツネでも、この時期は、妊娠した雌が、
巣穴の中にいる可能性がある。
332 :
名無虫さん:2007/03/07(水) 04:43:20 ID:???
>>328 おいらもアナグマな気がしてきた
穴の堀りかたとか
333 :
319:2007/03/07(水) 23:07:37 ID:???
アナグマとキツネの足跡は、かなり違うから・・・・。
足跡を、うpしてくれ。
334 :
313:2007/03/08(木) 13:41:00 ID:???
335 :
名無虫さん:2007/03/08(木) 14:36:32 ID:???
>>334 イヌかもしれないがキツネっぽい。イヌより肩幅が狭いので一直線状になる。
アナグマの巣穴にキツネやタヌキが同居したり廃巣を利用することはよくあるらしい。
「同じ穴のムジナ」ということわざはここから来ている。狢(むじな)はアナグマの別名。
しかしこれおたくの庭なの? いい所にお住まいですね。
近隣で畑を荒らされて困っているなど被害の話がなければ放置推奨。
336 :
名無虫さん:2007/03/08(木) 15:50:41 ID:???
おにいちゃん、ウサギは?ウサギはいないの??
337 :
名無虫さん:2007/03/08(木) 20:49:07 ID:???
日本の野生のノウサギは穴を掘りません
338 :
名無虫さん:2007/03/08(木) 20:57:38 ID:???
なんかイヌやアナグマにしちゃ、でかくないか?
実際はどのくらいの大きさなんだ?
それと、アップの足跡はイヌに見えない
崩れてるのかな?
339 :
313:2007/03/08(木) 21:39:17 ID:???
>>335 山切り開いて造られた新興住宅地のやや手前、家と畑で約2000坪。
そこかしこからキジの鳴き声が聞こえる様な環境ですw
実は去年大根がかじられていました…その時は特に気に止め
なかったんですが、この巣穴の住人の犯行だったのかな。
そうだったとしても駆除とか言うつもりは無く、単にうちの土地内に
正体不明の巣穴があるのが不安なだけですけど。
>>338 人の足跡が一緒にあれば普通に犬の足跡かなと思える感じでした。
340 :
名無虫さん:2007/03/08(木) 21:55:39 ID:???
341 :
336:2007/03/08(木) 22:56:19 ID:???
>>337 いや、ごめん。穴の主じゃなくて、足跡が
キツネのなら近くにウサギの足跡もあったんじゃないかと思って。
342 :
名無虫さん:2007/03/09(金) 00:08:13 ID:???
とりあえずウルトラ警備隊に通報しとくがよろし
343 :
319:2007/03/09(金) 00:21:56 ID:???
キツネは肉食だし・・・。
アナグマは、植物も食うけど、
大根を食った例は知らないな。
どうでしょうか?
344 :
名無虫さん:2007/03/09(金) 00:35:56 ID:???
>>343 その環境だと穴の住人に限らず多様な生物が行き来していると思うよ。
大根はタヌキかクマじゃね?
345 :
名無虫さん:2007/03/09(金) 00:40:42 ID:???
あ、あとカラスもあるかもな。大根の食い跡はみたことないけど
リンゴなんかまるで人間が齧ったように上手く食うよ。
346 :
名無虫さん:2007/03/09(金) 19:21:03 ID:???
キツネはトウモロコシもスイカも食ったりするけど
347 :
名無虫さん:2007/03/09(金) 22:31:33 ID:???
油揚げも食べるもんナ
348 :
名無虫さん:2007/03/09(金) 23:55:48 ID:???
349 :
名無虫さん:2007/03/10(土) 12:47:09 ID:???
足跡の写真が「その動物」とも限らないし
新たな情報がない限り結論は出そうにないな
なんか新たな発見があったらヨロ>313
350 :
313:2007/03/10(土) 14:50:01 ID:???
キツネかアナグマだとして、何か餌で釣ったりする事は出来ませんかね。
キツネが食べてアナグマは食べない物とその逆を巣穴の前に置いといて、
どっちがなくなるかチェックとか。
351 :
名無虫さん:2007/03/10(土) 15:13:15 ID:???
>>350 それだけはやめろ
餌で野生動物を釣るなんて、アホウのすることだ
野生動物を自ら呼び寄せる真似をしてどうする?
ここは「野生動物板」であって「ペット板」ではない
その穴を見る限り、人間に襲いかかってくる動物ではなさそうだし
特に困っていないのなら放っておけばいい
352 :
名無虫さん:2007/03/10(土) 17:59:59 ID:???
353 :
名無虫さん:2007/03/10(土) 18:04:39 ID:qYV2paHX
狐とアナグマの食い物ってそんな違わないと思うなあ
どうせなら、カメラ置いてライブ配信してみたら?w
354 :
名無虫さん:2007/03/10(土) 18:41:35 ID:DSEPEaSK
突然ですが、質問です。
蝉の樹液吸うストローみたいな部分ってなんて言うんですか?
355 :
名無虫さん:2007/03/10(土) 19:20:00 ID:???
356 :
名無虫さん:2007/03/10(土) 23:04:12 ID:???
>>350 351と352が書いているように餌付けはやめたほうがいい
(それと353のとおり、キツネとアナグマなんてたいして餌は変わらない
また、その二者に絞られたわけでもない
二重の意味でムダ)
日本各地のサルや湘南のトビ、アラスカのヒグマなど
ささいなことと思っても、将来は両者にとっての悲喜劇の原因となる
●餌付けはいかんとエーツケといてくれ。
358 :
名無虫さん:2007/03/13(火) 21:07:13 ID:???
359 :
名無虫さん:2007/03/15(木) 05:51:30 ID:HwmOGBI/
蝶々って臭いですか?
昔夜自転車乗ってたら蝶々らしきものが鼻にぶつかってすごい臭かった
360 :
名無虫さん:2007/03/15(木) 06:29:50 ID:901Fw9f4
まぐろってどうやって寝るんですか?
361 :
名無虫さん:2007/03/15(木) 06:57:17 ID:???
>>359 夜だったら蛾じゃないかな
>>360 泳ぎながら寝る
魚類の睡眠は、ほ乳類のそれとは違う
ほ乳類ほど脳が発達していないので、睡眠は(ほ乳類的に言えば)ずっと浅い
362 :
名無虫さん:2007/03/15(木) 10:57:37 ID:???
>>359 すごい臭かったんならカメムシじゃあ
成虫が匂いを出す蛾っているのかな?
363 :
名無虫さん:2007/03/15(木) 13:14:45 ID:???
>>361 マグロの睡眠についてのそれ、推論だよね?
イルカにしても飼育下で脳波測定したりしているけど、
それもでまだイルカの睡眠に関する結論は出ていないんだし
364 :
名無虫さん:2007/03/15(木) 13:30:54 ID:???
魚の睡眠状態は、常態における魚の神経系の活動状態を記録観察するすべがないので
全然研究が進んでいないのだそうな。
365 :
名無虫さん:2007/03/15(木) 19:02:04 ID:???
じゃあ、361は推論でいいのかな
断定的な361を読んで、
どっかで何か研究発表されたのかと思って驚いたんだ
366 :
名無虫さん:2007/03/15(木) 19:05:04 ID:tyvi6HGs
サイエンスゼロかなんかで、どっかの水族館でマグロかなんかが夜中に寝てるっていう映像あったな
2〜3秒、ふっと泳ぐのが遅くなるときがあって、そのときに「寝てる」と表現してもいい状態なんじゃないか
と推測される、みたいな
すげー漠然とした情報ですまん
●睡眠してないと思われるような生物は脳が部分別に睡眠します。
368 :
名無虫さん:2007/03/15(木) 21:52:43 ID:???
369 :
名無虫さん:2007/03/15(木) 21:54:22 ID:???
鳥は片目ずつ寝るんでそ?
370 :
名無虫さん:2007/03/15(木) 21:55:23 ID:???
371 :
名無虫さん:2007/03/15(木) 22:31:39 ID:???
372 :
名無虫さん:2007/03/15(木) 22:52:02 ID:???
373 :
名無虫さん:2007/03/15(木) 22:55:01 ID:???
374 :
名無虫さん:2007/03/15(木) 23:01:10 ID:???
>>372 素人どうしの話、という自覚があるなら、
なおさら断定的な意見は避けるべきだと思うよ
375 :
名無虫さん:2007/03/15(木) 23:03:49 ID:???
374だが、366のレスなら問題ないと思う
376 :
名無虫さん:2007/03/16(金) 15:47:22 ID:???
>>359 モノによる
モンシロチョウはレモンの匂いがする
377 :
名無虫さん:2007/03/16(金) 21:15:50 ID:???
何か荒らし屋さんが入ってきたね?
378 :
名無虫さん:2007/03/17(土) 11:43:47 ID:???
どれのこと?
379 :
名無虫さん:2007/03/17(土) 13:07:10 ID:???
おそらく377の脳内電波だろう。
380 :
名無虫さん:2007/03/18(日) 11:11:37 ID:???
70%アルコールが欲しいのですが
どうやって手に入れているんですか??
381 :
名無虫さん:2007/03/18(日) 11:24:42 ID:???
>>380 消毒用アルコールを薄める。
その程度なら通信販売している。
382 :
名無虫さん:2007/03/18(日) 13:25:39 ID:???
消毒用なら薬局で買える。
383 :
名無虫さん:2007/03/18(日) 18:24:05 ID:???
消毒用アルコールなら薬局で買えますね
それを蒸留水かなにかで薄めるんですか?
384 :
名無虫さん:2007/03/18(日) 18:27:08 ID:???
蒸留水も薬局で買えるね。精製水なんて名前で売ってる。
385 :
名無虫さん:2007/03/18(日) 19:12:07 ID:qklpKGeq
パプアキンイロクワガタをブリードしようと思っているんですが、
フジコンのあの安いシリーズのマットを使うとすると、
「バイオ発酵マット」と「バイオくぬぎフレーク」のどちらを使えばよいのでしょうか?
教えてください。
386 :
名無虫さん:2007/03/18(日) 20:41:22 ID:???
387 :
名無虫さん:2007/03/18(日) 20:45:22 ID:qklpKGeq
388 :
名無虫さん:2007/03/19(月) 01:47:32 ID:???
389 :
名無虫さん:2007/03/19(月) 15:29:14 ID:eg4EMkxe
人間の髪の毛はなぜ長いのですか?
●インドで売るためです。
391 :
名無虫さん:2007/03/19(月) 22:02:44 ID:???
隊長、50才●の監視継続を要請します!
392 :
名無虫さん:2007/03/19(月) 22:55:35 ID:???
>>389 仮説はいろいろあるけれど、立証されてないと思う
頭部を保護するため、とか
ヒトは進化の過程でいったん水中生活を営み、
そのとき赤ん坊が髪を命綱にした、とかいろいろ
「頭髪がなぜ長い?」という疑問は、
「なぜ体毛が失われたかのか」という疑問とともに、
まだ謎なんじゃないか?
よく知らないけど
●今、更正してるんだから煽らないでくれよ。
394 :
名無虫さん:2007/03/19(月) 22:57:41 ID:???
そういえば
脇毛や陰毛は体臭を保持しやすいため残った、という説もあったな
395 :
名無虫さん:2007/03/20(火) 00:16:15 ID:???
>>393 うむ、その言葉に免じて更正を見守る。
行いが良ければ、そのうちmixiに招待してやってもいい。
396 :
名無虫さん:2007/03/20(火) 03:02:07 ID:???
>>392 家畜化という説もあったなぁ(トンデモくさいが)
オナガドリみたいな
397 :
名無虫さん:2007/03/20(火) 08:15:53 ID:???
>>389 なぜ人類進化に関わるスレではなく、野生生物のスレで尋ねるのか。
398 :
名無虫さん:2007/03/20(火) 18:54:02 ID:Meat019W
姿はザトウムシ(足が異様に細長くて、身体は粒みたく。大きさは足を入れると手の平ぐらい)なんだが
糸で巣を張っていたから蜘蛛なんだろうけど名称が分からない。
見つけたのは夏に行った和歌山の竜神村周辺にある民家の一角。誰か教えて下さい。気になります.
399 :
名無虫さん:2007/03/20(火) 19:52:56 ID:???
400 :
名無虫さん:2007/03/20(火) 23:34:12 ID:???
世界不思議発見の特番に登場したギニア高地固有種のクモも、
「姿はザトウムシ、糸で巣を張っていた」だった。
401 :
名無虫さん:2007/03/22(木) 08:47:40 ID:0/UVi2Wf
何で南国の生物は色鮮やかなんですか
402 :
名無虫さん:2007/03/22(木) 19:05:36 ID:???
・種数が多いので、相手が自分の種かどうか確認しやすくするため派手な模様となった
・種数が多く外敵も多いので、
警戒色(毒をもつことなどの誇示)等を発達させた結果
・周囲の環境が派手なもんで、それに合わせたカムフラージュした結果
・紫外線が強いので、色素を濃くした
といった説があるようだ(他にもあるかもしれん)
何にせよ、答えはケースバイケースじゃないか?
(「南国の生物」と十把一絡げには答えられず、種ごとにいろいろワケありかと)
403 :
名無虫さん:2007/03/22(木) 23:10:35 ID:aRewC+42
404 :
名無虫さん:2007/03/22(木) 23:24:41 ID:???
>>403 ワニではないな。
たぶん、魚類だな。
種類までは分からないが・・。
405 :
名無虫さん:2007/03/22(木) 23:26:38 ID:???
>>403 ロシアには、ワニはいないし・・・。
たぶん、魚類だな。
406 :
名無虫さん:2007/03/22(木) 23:27:41 ID:SVW/7vTq
うそ!MGS3にはインドガビアルでてきたよ!?
407 :
401:2007/03/22(木) 23:42:21 ID:0JpntEFf
>402
ありがとう!
408 :
403:2007/03/23(金) 00:41:33 ID:bHcRRM14
回答ありがとうございます。
そうですか、種類まではわかりませんか。
まあとりあえず、ワニでもニシンでもないことは確か、ということですね。
409 :
名無虫さん:2007/03/23(金) 07:57:15 ID:???
410 :
名無虫さん:2007/03/23(金) 11:32:52 ID:???
411 :
名無虫さん:2007/03/24(土) 01:24:04 ID:???
というか、本当に缶の中に入っていたのかどうかの証明ができない。
412 :
名無虫さん:2007/03/27(火) 09:25:40 ID:4gIbaw7c
413 :
名無虫さん:2007/03/27(火) 09:40:32 ID:4gIbaw7c
オオヤマネコですかね?
414 :
名無虫さん:2007/03/27(火) 10:24:52 ID:???
415 :
名無虫さん:2007/03/27(火) 10:33:27 ID:???
416 :
名無虫さん:2007/03/27(火) 13:33:00 ID:???
>>403 これ多分サケの下顎先端の歯。
左右の非対称具合と歯の数もこんな感じ。
417 :
名無虫さん:2007/03/27(火) 19:39:42 ID:ns8USud4
家で赤色の体長5ミリくらいのクモを見かけました(真っ赤ではない)。
家では黒いのしか見かけた事無かったので
つい気になって検索したんですが、どんな名前なのか、どんな生態なのか見つける事が出来ませんでした。
分かる人がいらっしゃったら教えていただけませんか?
418 :
名無虫さん:2007/03/27(火) 19:59:15 ID:???
>417
大きさと色だけじゃ同定はたぶん無理。
419 :
名無虫さん:2007/03/27(火) 20:09:08 ID:???
>>417 418さんの言う通り。
5ミリ、赤っぽい、家屋という条件ではオオヒメグモ♂かも、としか。
せめて、網を張っているか・その形状、足を含まない体長と足の長さ、体の形、家のどこにいたのかくらいは。
420 :
名無虫さん:2007/03/27(火) 20:20:24 ID:???
●一昔前に流行った毒蜘蛛じゃね?フマキラーバーナーでどうぞ。
422 :
名無虫さん:2007/03/27(火) 21:24:17 ID:???
お客さんを脅かすなよ。
セアカゴケグモ♀(咬むのはメスだけ)は体長1センチ、色は黒、背から尻にかけて縦に赤い模様、です念のため。
423 :
名無虫さん:2007/03/27(火) 21:49:42 ID:???
>>422 >>417はショッキングな回答を求めているんじゃないか?
本当に知りたければ、写真を撮るか、それがなければもっと詳細な情報を書くでしょ
「家に赤くて5mmのクモが出た」
で確定情報が得られると本気で思ってる人間がいるとは考えたくない
424 :
名無虫さん:2007/03/27(火) 23:23:43 ID:???
>>423 同好の士どうしの会話じゃあるまいし、生き物に疎い人はたいていそんなもん
425 :
名無虫さん:2007/03/27(火) 23:46:20 ID:???
まあまあ。あんまり突つくとご本人が再登場しにくくなるって。
このままウヤムヤになってはつまらん。
426 :
名無虫さん:2007/03/28(水) 01:03:43 ID:???
ダニかもしれないね。でも季節的にはどうかな?
427 :
名無虫さん:2007/03/28(水) 08:28:42 ID:???
「命名・募集中」野郎はブラックリストだな。
428 :
名無虫さん:2007/03/28(水) 11:22:26 ID:???
黒丸の人は無視するのがいいよ
>>426 最初に417さんの質問を見たとき、イヌにつくダニを連想した
ツユクサなんかの裏側にいっぱいついてるヤツ
で、血を吸うと灰色の豆粒状にぷっくり太る
あのダニはなんていう名前なんでしょう?
429 :
名無虫さん:2007/03/28(水) 12:49:11 ID:???
>>428 マダニ。たしかにダニの中では大きくて目視できる、が
クモと間違えるかな…?
430 :
名無虫さん:2007/03/28(水) 16:16:11 ID:Nd8jh1u0
431 :
名無虫さん:2007/03/28(水) 17:45:07 ID:???
ネタにしたい気持ちはわかるが、単に出産の書き間違いでしょw
最後の方はアザラシと書いてるし・・・あんまり細かいことに気を使わない書き手さんかと。
432 :
名無虫さん:2007/03/28(水) 19:50:48 ID:oRCC1ZIT
433 :
名無虫さん:2007/03/29(木) 01:56:46 ID:???
そういえばどっかの記事で「シカの遺体」とあって
えらく違和感を覚えたな
いちおー報道記事なら正しい日本語を使ってほしいぞ
434 :
名無虫さん:2007/03/29(木) 01:59:01 ID:???
>>429 どうもありがとう
血ぃ吸う前は5mmくらいだったかなと思って
それと知人がイヌの毛の間にいるそれを指して「クモ!?」と言ったことがある
でも単独で家の中にいるわけないですねw
435 :
名無虫さん:2007/03/29(木) 04:31:48 ID:???
>>434 >でも単独で家の中にいるわけないですねw
幼体のころならいざ知らず、群れをつくるクモなんているのか?
436 :
名無虫さん:2007/03/29(木) 05:51:50 ID:???
437 :
435:2007/03/29(木) 06:49:05 ID:???
438 :
名無虫さん:2007/03/29(木) 14:01:24 ID:???
439 :
名無虫さん:2007/03/29(木) 16:51:40 ID:YHPVn0b9
440 :
名無虫さん:2007/03/29(木) 18:33:02 ID:???
蛹じゃなくて幼虫越冬する蝶の何か。近くにどんな植物が生えています?
441 :
名無虫さん:2007/03/29(木) 21:03:42 ID:???
442 :
439:2007/03/29(木) 21:18:26 ID:dt239I3R
440さんありがとうございます。
近く・・近くの植物・・柿の木とか、名も知らぬ草とか・・
竹林が近くにあります。あと、椿の木とか。
よく見たら、網戸をサナギ側にしなければ窓を開けたままでなくても
羽化して飛べそうな様子なので、しばらく人間はここの窓開放禁止
ということにしました^^ ちょっと安心。
ちょくちょく見てみます。うまく羽化してくれるといいなあ
443 :
名無虫さん:2007/03/30(金) 04:07:43 ID:???
444 :
名無虫さん:2007/03/30(金) 04:12:42 ID:???
445 :
439で442:2007/03/30(金) 12:02:45 ID:uMvw8Mnx
サナギじゃなくて幼虫!
ああ幼虫越冬ってそういう意味だったんですね!
すみませんまちがえてました。
443-444さんありがとうございます。
貼ってくださったところも見てみました。
・・ということはこのままここで起きても死んじゃいますね
どの蝶さんかわからなかったので、おすすめしてくださったところで
聞き直してみます。
ありがとうございました!
● ↓ これおかしい(笑)
おチンチンびろーん びろろ〜ん べろーん びろんぬ
∩___∩ ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩
| ノ ヽ/⌒) ヽ/⌒) ヽ/⌒) ヽ/⌒)
/⌒) (゚) (゚) | .| (゚) | .| (゚) | .| (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ( _●_) ミ/ ( _●_) ミ/ ( _●_) ミ/
.( ヽ |∪| / |∪| / |∪| / |∪| /
\ ヽノ / ヽノ ./ ヽノ / ヽノ /
/ / ./ / ./ / ./ /
| _つ / | _つ / | _つ / | _つ /
| /UJ\ \.| /UJ\ \| /UJ\ \.| /UJ\ \
| / ) )| / ) )| / ) )| / ) )
447 :
名無虫さん:2007/04/03(火) 04:52:26 ID:nAsXNS8z
近所の湖でよくサギを見ます。湖畔の「棲息する鳥類の紹介」の立て札にはコサギとダイサギ
が載っています。この両者(と、あとチュウサギも)の識別ポイントは何でしょうか?
アオサギは体色で判ります。 大きさは、別種が並んでいればわかるでしょうが、単独だと
判断しずらいです。 嘴や脚の色、頭の後ろに冠羽みたいのが出てる、とかはポイントになる?
448 :
名無虫さん:2007/04/03(火) 06:10:46 ID:pEiezQiY
コサギは嘴が黒くて脚も黒、指が黄色い。
あとは…ごめん、忘れた
449 :
名無虫さん:2007/04/03(火) 11:14:49 ID:yBPUtwYA
エジプシャンジャービルは何を与えれば良いの?
450 :
名無虫さん:2007/04/03(火) 11:45:55 ID:ZgolcGeV
>>447 本屋か図書館に行ってフィールド図鑑を見たほうが早いし確実
生態写真を使った図鑑より、
むしろ山階鳥類研究所が監修してる絵のフィールド図鑑などがお勧め
特徴が「→」で示されていてわかりやすいよ
451 :
名無虫さん:2007/04/03(火) 11:49:36 ID:???
452 :
名無虫さん:2007/04/03(火) 13:48:54 ID:???
453 :
名無虫さん:2007/04/03(火) 23:10:59 ID:???
>>447 コサギとチュウサギ・ダイサギは明らかに大きさが違う。
コサギは足先(指の辺り)が黄色いので、歩いたり飛んだりすれば解り易い。
チュウ・ダイは足先も黒い。
チュウサギとダイサギは、遠目には大きさと言うか
ダイサギのほうが長く感じるぐらいだけど
嘴が目の下より長くまで切れ込んでたらダイサギ。
他にも白いサギはいるから
>>450を推奨
454 :
名無虫さん:2007/04/03(火) 23:41:25 ID:???
アマサギの冬羽とかクロサギの白色タイプとか、ややこしいのが多いね。
チュウサギは心持ち嘴がダイサギより短いけど、並んでないと分かりにくいね。
見慣れると雰囲気でなんとかわかるけど。
455 :
447:2007/04/04(水) 05:07:27 ID:p2PhVVA0
おお、いろいろ情報ありがとうございます。どうやら私の見てるのはダイサギらしいです。
また別の疑問です。雨の日にアスファルト舗装の遊歩道を歩いていたら、両側の草地から
ミミズがたくさん出ていました。100m位の区間で100体ぐらい。10m幅の道路の中央付近まで
来てる奴も。雨の日しかそういうところまで来られないのは解るし、車は通らないし人は避けて
通るから、わりと危険は少なそうですが、ふつう土の中にいるミミズがわざわざアスファルトの
上に出てくるのはどんな理由が考えられるでしょうか? 地震の前触れだったりしたらヤだな。
456 :
名無虫さん:2007/04/04(水) 07:49:44 ID:???
まず、アスファルトにわざわざ出てきているのではなくて、出てきた所がアスファルトだと目立つだけで
土の上でも同じ現象が起こっていることを踏まえた上で、
・雨で土の中がミミズの好む程度より濡れてくると地上に出る
・産卵後地上に出て死亡する
・季節によって移動する種類がある
下ふたつは雨の日や雨上がりとは限らない
457 :
名無虫さん:2007/04/04(水) 13:17:34 ID:hQEw20GD
雨が降ると、場所によってはミミズも酸欠になって
地上に出てきちゃうんだよね。
458 :
455:2007/04/04(水) 18:00:46 ID:p2PhVVA0
あ、そういえば乾いたアスファルトの上で干からびてる奴も見かけますね。
モグラに追い回されたのかな?とか思ってました。
今度はアスファルトじゃない所も見てみます。ありがとうございました。
459 :
名無虫さん:2007/04/04(水) 22:04:31 ID:???
地面を太い棒で叩くとミミズが地上に出てくる、
というのを聞いたことがあるが、本当だろうか?
460 :
名無虫さん:2007/04/05(木) 19:31:48 ID:???
ミミズの養殖場で電気流すとワラワラと沸いてくるってのは見たことある
461 :
名無虫さん:2007/04/06(金) 05:34:14 ID:dBSV8IbY
462 :
名無虫さん:2007/04/08(日) 08:30:53 ID:???
近所の湖で、コブハクチョウの離水を見たことがあります。水面を滑走路にして、100mぐらい
「走って」からテイクオフしてました。
大型の鳥類は身体の下に空間がないと大きく羽ばたけないからだろうと思います。
大鷲は高い梢から、アホウドリは断崖から飛び降りることで揚力の出る速度を得ますよね。
他のオオハクチョウやコハクチョウもこういう手法を採るのでしょうか?
それとも、緊急時などはスズメやカラスのようにその場から飛び上がれるのでしょうか?
463 :
435:2007/04/08(日) 08:46:23 ID:???
>>462 カモ科の鳥が飛び立つには、ある程度の助走距離が必要になる
小型であれば、その距離は短くてもいいが
大型であれば、その距離は長くなる
ハチドリに代表される羽ばたきによって飛翔する鳥とは
翼やそれに関連する筋肉などの構造からして違うので
スズメのように飛び立つことはできない
464 :
462:2007/04/08(日) 13:46:27 ID:???
やはりそうですか。公園などで、十数メートル程度の狭い池で飼われている白鳥が
オープンエアなのに逃げ出さないのは、滑走路が無いせいですね。
あれは風切羽根を切ってあるのだという人がいたのですが、切る必要ないわけですね。
誰かが抱き上げて放り投げてやったら飛べるのかなあ・・・
465 :
名無虫さん:2007/04/08(日) 16:43:33 ID:ANC5aL01
大学で自然科学を学んだ場合どんな仕事につけますか
466 :
名無虫さん:2007/04/08(日) 19:11:11 ID:???
なるようになる
467 :
名無虫さん:2007/04/08(日) 21:33:22 ID:???
468 :
名無虫さん:2007/04/09(月) 00:42:41 ID:???
>465
野生生物板に、カキコしたんだから、
生物系の答えをしよう。
自然科学生物系の、大学を卒業した同級生の進路は・・・・。
大学・高校・中学の教師、製薬会社の研究者、
報道系もいるし、銀行員もいる。
専業主婦もいる。
まあ、なるようになる。
469 :
名無虫さん:2007/04/09(月) 05:55:57 ID:???
都会のハシブトガラスなんてずいぶん身体がでかいけど、その場から飛びたてますよね。
汎用型のいいとこですね。 あれ? ハゲタカなんて平地に降りて死肉食ってますね。
奴らは大きくて重いのにどうやって飛び立ってるんでしょう?
470 :
名無虫さん:2007/04/09(月) 08:49:41 ID:???
ハゲタカ?
471 :
名無虫さん:2007/04/09(月) 12:28:27 ID:???
>>469 上昇気流を利用している
と、その昔「鳥のひみつ」に書いてあった
472 :
469:2007/04/09(月) 15:42:02 ID:???
いや、ホバリング中なら上昇気流も利用できるでしょうが、飛び立つときですよ?
走り高跳びみたいに、何歩か助走してエイヤッ!とジャンプするのかな?
473 :
名無虫さん:2007/04/09(月) 15:55:06 ID:???
>>472 平地から飛び立つ場合は助走が非常に重要です。
羽ばたきだけでは十分な揚力が得られないのです。
474 :
名無虫さん:2007/04/09(月) 16:47:58 ID:???
>>465 本人のやる気、人脈、運でいろいろ
自然科学系といってもジャンルはいろいろだしな
475 :
名無虫さん:2007/04/09(月) 17:00:28 ID:???
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
脱税もしまくりで、相続税も免除なのよw。闇口座も仮名で作り放題w。
世代を経るにしたがって金が増えてく寸法さw。パチンコ、サラ金、日本の長者番付にのってるのは在日なんだよw。
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆) 既得権益最高!
俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに朝鮮総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。
つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw
例えば韓流ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓流ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。
たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)
476 :
名無虫さん:2007/04/09(月) 17:54:39 ID:???
自然科学系・・・町役場ならそれを活かせる課があるかも。
でもコネが無いと難しいかな。
477 :
名無虫さん:2007/04/09(月) 18:38:56 ID:???
自宅のPCデスクのあたりでここひと月のあいだに同じ種類の虫を3回も見たのですが、退治する方法はないでしょうか?
特徴:薄こげ茶に黒の斑点 翅は黒か焦げ茶っぽい 2〜3mm程度 てんとう虫やカブトムシみたいに翅を覆う殻がありました
地域:愛知県
環境:木造平屋一戸建て・住宅地(大きな公園に取り囲まれている)
時間帯:主に昼から夕方にかけて
デスクの状況:書類や領収書などの紙類がデスクの上の棚に入っており、
恥ずかしながらデスク上にはところどころにフケや髪の毛が落ちています。
ディスプレイの裏はおそらく埃まみれかと
周囲の状況:押入れ・たんす・雑誌・小説(古いもの含む)・段ボール箱・24時間稼動のサーバー・エアコン(冬季は使用せず)など
1回目は覚えていませんが、2回目は気がついたらキーボードの¥キーのあたりにいて、
3回めはちょうど真後ろに当たるダンボール箱が積んである方から肩越しに飛んできてマウスパッドに墜落?しました。
ちなみに箱を検めたら書類の詰まった箱に4mmほどの蜘蛛がいました
余談ですがこれを書いている本人は虫全般が大嫌いです。
テンプレ読んでいるだけで鳥肌が立ち心臓の辺りがシクシク痛みだしました。
がんばってチャタテムシとシミの画像を見てみましたが違いました。
478 :
名無虫さん:2007/04/09(月) 18:42:10 ID:???
>>477 シバンムシかカツオブシムシの仲間じゃまいか?
479 :
名無虫さん:2007/04/09(月) 19:38:11 ID:???
480 :
名無虫さん:2007/04/09(月) 20:12:29 ID:???
481 :
名無虫さん:2007/04/09(月) 20:31:03 ID:???
>>469 ある程度走りもする。
ただ、これらハゲワシのいる地域では
日中に地温が想像以上に上がり、彼らの2.5mくらいもある
幅広い翼なら、かなりの気流を得られているのだと言う。
逆に、夜間や早朝には地面から飛ぶのは大変難しい
482 :
名無虫さん:2007/04/09(月) 21:14:43 ID:???
>>478-480 次の休みに敷きっぱなしだったカーペットを剥いで掃除することにします。
また防虫剤も大量に撒きます。
回答ありがとうございました。
483 :
469:2007/04/10(火) 06:10:49 ID:???
>>481 ありがとです。ハゲタカじゃなくてハゲワシなんですね。ハゲタカは人間に使うのかな?
484 :
名無虫さん:2007/04/10(火) 10:03:24 ID:???
いや、ハゲタカもハゲワシもいるからw
485 :
名無虫さん:2007/04/10(火) 10:26:58 ID:???
(・∀・)?
486 :
名無虫さん:2007/04/11(水) 08:51:58 ID:xP3en+hL
487 :
名無虫さん:2007/04/11(水) 08:59:28 ID:???
書き忘れ
体長は45cm程度です
488 :
名無虫さん:2007/04/11(水) 09:57:59 ID:???
489 :
名無虫さん:2007/04/11(水) 12:22:52 ID:19jpRi+w
490 :
名無虫さん:2007/04/11(水) 12:47:12 ID:???
イヌ科なのは間違いないよね?
大きさと歯からすると若いキツネかタヌキとかかな?
イヌの可能性もあるのかな
>>489 まだ見られるよ
491 :
名無虫さん:2007/04/11(水) 15:19:23 ID:???
>>486,487
毛並みがタヌキじゃない感じ。イヌの可能性は捨てきれないけど、
肩のあたりの毛色が濃く、腹や落ちている毛が白いのはキツネを思わせる。
まだ歯が真っ白できれいだし、体長からみても若い個体だね。
ホンドギツネまたはアカギツネでイメージ検索してあげてください。
492 :
486:2007/04/11(水) 22:02:15 ID:???
キツネの可能性大ですか、了解です
皆さん、ありがとうございました
493 :
469:2007/04/15(日) 08:08:16 ID:???
またまた白鳥の話。北海道のある畑に、渡り途中らしい白鳥が降りて、こぼれたトウモロコシを
食べている、と今朝の朝日に。水上と勝手が違う様子、とか出てました。キツネにでも襲われたら
イチコロじゃんと心配です。こいつら離陸はどうするんでしょ?よたよた歩く程度しかできないのに
494 :
名無虫さん:2007/04/15(日) 08:34:27 ID:???
普通に助走して離陸。
あと元記事見てないからどんな書かれ方してるのか知らないけど
白鳥が群れで畑荒らすのはこの時期の飛来地ではよくある光景。
495 :
469:2007/04/15(日) 17:00:56 ID:???
ふ〜む、あの水かきのある足でタッタッタッ・・・ピョーン!バサバサなんですね。
じゃ水上スキーなんてやらないでも離昇できるの?やっぱ野生動物ってたくましいですね。
496 :
名無虫さん:2007/04/15(日) 22:07:14 ID:???
あと、ハクチョウとキツネだと体重そんなに変わらないし、
ハクチョウは群れでいるから、キツネもそう簡単には手を出せないよね。
497 :
名無虫さん:2007/04/16(月) 17:02:00 ID:???
大昔の「サンゴ落書き捏造事件」があってから、
朝日の動物や自然、環境啓発の記事はどうも色眼鏡で見てしまうw
498 :
名無虫さん:2007/04/16(月) 19:14:18 ID:inT4hdLg
蝶々とかトンボって歩かないの?
ヤゴは歩くのに歩いてるトンボを見たことがないのです。
499 :
名無虫さん:2007/04/16(月) 19:57:42 ID:???
歩くけど、主要移動手段ではない。
500 :
名無虫さん:2007/04/16(月) 20:13:33 ID:???
>>498 人間のあかちゃんは四つん這いでよく歩いているのに、どうして大人は普段は四つん這いで歩かないのですか?
という質問に置き換えてみたら分かりやすい
501 :
名無虫さん:2007/04/16(月) 21:08:59 ID:???
502 :
名無虫さん:2007/04/17(火) 00:02:25 ID:???
>ハバチの仲間でしょうか?
ゾウムシの幼虫(タマゾウムシのなかまとか)のような気もする。
503 :
名無虫さん:2007/04/18(水) 04:31:34 ID:EMMHo1Tg
チョウは鱗翅目、ハエや蚊は双翅目ですよね。チョウバエってどんな分類なんですか?
504 :
名無虫さん:2007/04/18(水) 04:50:10 ID:???
双翅目
505 :
名無虫さん:2007/04/18(水) 18:41:05 ID:???
>>503 ネズミキツネザル(鼠狐猿)
→ キツネザルの仲間
スズメバチ(雀蜂)
→ ハチの仲間
ハダカデバネズミ(裸出歯鼠)
→ デバネズミの仲間
言いたいこと分かるよな?
506 :
名無虫さん:2007/04/18(水) 20:35:13 ID:???
レッサーパンダ
507 :
名無虫さん:2007/04/18(水) 20:52:36 ID:???
ハダカゾウクラゲ はクラゲじゃないよ
508 :
名無虫さん:2007/04/18(水) 20:56:01 ID:???
キクラゲもクラゲじゃないな
509 :
名無虫さん:2007/04/18(水) 22:37:36 ID:???
イヌもイタチもクマもハイエナもアシカもみーんなネコ目なんだよな
以前は食肉目と呼んでいたのに
どー考えても名称の改悪
510 :
名無虫さん:2007/04/18(水) 23:39:57 ID:???
生物物理化学
511 :
503:2007/04/19(木) 03:35:09 ID:???
ありがとです。まあ、後のほうの名前の目と思え、ってことですよね。
チョウバエは羽2枚で飛び、あの黒い粉は鱗翅によるものではないのですね。
>>509 え〜!前は食肉目ネコ科・イヌ科でしたよね?
512 :
511:2007/04/19(木) 03:48:02 ID:???
あの後、分類に関してのwiki見てみた・・・もうワケワカメ
513 :
名無虫さん:2007/04/19(木) 16:56:23 ID:???
514 :
名無虫さん:2007/04/19(木) 16:57:34 ID:???
>>511 目とは限らない
科かもしれんし属かもしれんし、属内の一部ってこともある
515 :
名無虫さん:2007/04/19(木) 21:24:40 ID:???
>514
でもさ、チョウバエは、カ亜目(長角亜目)で、
ハエ亜目(短角亜目)では、ないんだけどね。
516 :
名無虫さん:2007/04/19(木) 22:41:47 ID:???
ダンゴムシは、団子でも昆虫でもない。
>>511 チョウの部分は、形容詞的な意味で分類とはまったく関係ない。チョウみたいなってこと。
>>505のも「ネズミみたいな」とか「スズメみたいな」だろ?
ハエの部分は、昔の人がハエと同類だろうと考えてそう呼んだから、そのまま名前が残っている。
現代の分類に厳密に対応するものではない。
(日本語のチョウバエはドイツ語のSchmetterlingsm?ckenの翻訳)
517 :
511:2007/04/20(金) 04:00:10 ID:???
またまたありがとです。カ亜目(長角亜目)、ってことは、見かけずんぐりしてるけど、
解剖学的には蚊のほうに近いんですね。どうやって調べるんだろう?
それにしても生物って不思議ですね。
518 :
名無虫さん:2007/04/20(金) 21:29:56 ID:???
●(( ゚д゚)、ペッ
519 :
名無虫さん:2007/04/22(日) 05:23:50 ID:KkouyPfI
質問です
ワニが本気で走ったら、ジャンプしながらかなりのスピードが出るって
マジですか?
520 :
名無虫さん:2007/04/22(日) 12:09:28 ID:???
瞬間的な動きは非常に速い、というのは本当
ジャンプもする
ただジャンプしながら走っている映像は寡聞にして知らない
521 :
名無虫さん:2007/04/22(日) 19:12:15 ID:Zx8ur2C/
522 :
名無虫さん:2007/04/22(日) 19:28:31 ID:???
ゲジ
523 :
名無虫さん:2007/04/22(日) 20:45:37 ID:Zx8ur2C/
524 :
名無虫さん:2007/04/22(日) 21:00:20 ID:cLz1a29F
525 :
名無虫さん:2007/04/22(日) 21:11:24 ID:RxmSWYHc
草むらで、漏電でもしてるかのように延々と
じーーーーーーーーーーーーーーーーー
っと鳴いているのは何ですか?
526 :
名無虫さん:2007/04/22(日) 21:14:08 ID:???
>525
クビキリギスじゃないかな。
527 :
名無虫さん:2007/04/22(日) 21:14:34 ID:???
今の時期だとクビギリギスかな?
528 :
名無虫さん:2007/04/22(日) 21:15:08 ID:???
すまん、かぶったorz
529 :
名無虫さん:2007/04/22(日) 21:46:56 ID:RxmSWYHc
クビキリギスでした。ありがとうございました。
530 :
名無虫さん:2007/04/23(月) 13:25:37 ID:9K8mOtxF
失礼します。
サメの「狂乱索餌」を英語で何と言うのでしょうか?
辞書やテキスト翻訳では分からないのでGoogleやWikipediaでいくつか調べましたが、
分かりませんでした。
どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。
531 :
名無虫さん:2007/04/23(月) 14:05:11 ID:???
>>530 feeding frenzyですかね。
532 :
名無虫さん:2007/04/23(月) 16:53:47 ID:cEPCTjqa
カバについて質問です。
骨格だけを見ればアゴの長い草食動物はたくさんいます。
でも口はワニのように大きく開けることはできずに
草がこぼれないように小さくなってます。
シマウマ、牛、サイ、鹿、最近の草食動物の復元図など。
しかし草食動物であるカバはなぜ口を大きく開けることができるのでしょうか?
ライバルや生息域が同じワニへの威嚇、攻撃のため?
それとも他に理由があるのでしょうか?
533 :
530:2007/04/23(月) 17:12:08 ID:9K8mOtxF
>>531 関連サイト、画像等多数ヒットしました
どうもありがとうございました
534 :
名無虫さん:2007/04/23(月) 17:13:27 ID:5ycK4gXo
参考までに、
>>531がどうやって調べたかor知識を得ていたのか聞いてみたい
535 :
名無虫さん:2007/04/23(月) 18:17:39 ID:???
>>532 威嚇行動(キバを見せるため)と言われてますね。ちなみにライオンもカバの天敵。
>>534 適当にキーワード変えながらぐぐって2分。「shark smell blood mad」でヒットしますた。
536 :
名無虫さん:2007/04/25(水) 10:03:58 ID:eGgNykSF
537 :
536:2007/04/25(水) 10:08:06 ID:???
538 :
名無虫さん:2007/04/25(水) 10:42:11 ID:???
>536-537
おっしゃるとおり、下顎の切歯の特徴からイノシシで正解だと思います。
539 :
536:2007/04/25(水) 11:05:35 ID:???
>>538 レスありがとうございます。イノシシの牙はもっと牙っぽい牙(サイの角とかアフリカ象の牙とか)
と思ってたので、新しい発見でした。二本の歯が飛び出ている感じになっているんですね。
あれでタケノコ食い散らかしているワケか。
540 :
名無虫さん:2007/04/25(水) 11:28:01 ID:???
541 :
536:2007/04/25(水) 11:34:40 ID:???
>>540 おお、なるほど。いやいや、勉強になります。やっぱ疑問に思ったことは聞いてみるもんですね。
ありがとうございました。
542 :
名無虫さん:2007/04/25(水) 12:02:53 ID:???
牙を上の歯で研ぐという仕組みがすごいね。
写真のはかなり欠損や摩耗があるみたいだけど、高齢になるとこんなものなのかな?
543 :
名無虫さん:2007/04/25(水) 13:07:55 ID:???
下アゴの切歯に驚いた
へーへーへー
気になってブタの歯を調べてみたら
やはり下アゴの前歯は前方に突出していた
なるほどー
544 :
名無虫さん:2007/04/28(土) 09:37:54 ID:F8h+yw8y
失礼します。質問です。
10年ほど前からこの時期になると、
庭の同じ場所に1匹のスズメバチが来ます。
午前中、ずっと同じ空間を静止するように飛び続けています。
(半径約30cm以内)
蜂の寿命から考えても、同じ蜂ではないので、
一子相伝の引継ぎでも行われているのでしょうか?
言葉を持たない蜂がどうやって、それを伝えるのかなと思います。
ご存知の方お願いします。
545 :
輪樹:2007/04/28(土) 10:30:07 ID:???
546 :
名無虫さん:2007/04/28(土) 11:08:57 ID:F8h+yw8y
>>545 さっそくの回答ありがとうございます。
今日、少し曇っていて確認できませんが、
2階の窓は東を向いているので、
午前中 反射した太陽光が重なることはありえます。
そういえば、今日はいないようです。
有難うございました。
547 :
名無虫さん:2007/04/28(土) 12:50:10 ID:IhGL6a0h
オーストラリアでは野性の巨大カンガルーがそこら辺に居るそうですが、
いきなり抱き着いたりしても大丈夫なのでしょうか?
548 :
名無虫さん:2007/04/28(土) 12:59:29 ID:???
>>544 クマバチだったりしないですか?
クマバチのオスはこの時期、決まった空間に静止してメスを待ってるから。
549 :
名無虫さん:2007/04/28(土) 14:38:40 ID:F8h+yw8y
>>548 544です。
実はここに書き込む前にクマバチと思っていて
自分で”クマバチ”で調べたところ、聞きたい内容の記事が載ってなくて
クマバチ<スズメバチと書いてあったので、書き込みにはスズメバチと書きました。
おっしゃるようにクマバチと思います。
待つ場所は、こいのぼりの柱の近くで、
毎朝、こいのぼりをあげる時に怖い思いをしています。
私達にはわかりませんが、この場所がメスを待つのに都合がよいのでしょうね。
ありがとうございました。
550 :
名無虫さん:2007/04/28(土) 20:27:18 ID:???
大丈夫、ハチはメスしか刺さないうえに、クマバチはメスでも指でつまんだりしない限り指さない。
つまり、広い空間で静止している黒いハチは絶対に刺さない。
551 :
名無虫さん:2007/04/28(土) 23:11:51 ID:F8h+yw8y
>>550 クマバチのオスが刺さないと聞いて安心しました。
気になるのは音だけですね。
こいのぼりをあげる時もそんなに警戒しなくてもいいのがわかって
助かります。ありがとうございました。
552 :
名無虫さん:2007/04/29(日) 04:35:50 ID:???
クマバチはあの風体から怖がられるけど、意外に弱い生き物だからね。
>>551のところは、自然が残ってるイイところなんですね。
553 :
名無虫さん:2007/04/29(日) 07:57:23 ID:???
クマバチというよりクマさんバチだよな、イメージ的には。
554 :
名無虫さん:2007/04/29(日) 09:22:30 ID:KsxduPsz
>>553 今日も朝から来ております。
暖かいせいか、ブンブンといつもより音が激しいですね。
飛んでる形は丸っこいイメージで、ほんとクマさんですな。
555 :
名無虫さん:2007/04/29(日) 12:17:47 ID:???
>>547 危険
カンガルーに限らないけど(例えば狸とか)
556 :
名無虫さん:2007/04/30(月) 12:04:59 ID:eovBIO2x
土佐犬とオオカミ、どっちが強いの?
557 :
名無虫さん:2007/04/30(月) 12:11:51 ID:???
>556 格付け板池。
558 :
名無虫さん:2007/04/30(月) 18:54:13 ID:EvsmOjiL
このスレでいいのかちょっと分からないんだけど、分かる人いたらヨロシクです。
さっきまでたんぼに行ってて、畔板をもそもそと設置していたところ
たんぼの土(まだ水は張ってなくて湿ってる程度)をスコップで掘り返したとき
土の中から手のひらに載るくらいの大きさの、泡の塊が出てきました。
泡の中には薄黄色の小さな粒々がたくさん。
どうも何かの卵塊のようです。
近くにいた父に聞くと「アマガエルの卵だろう」というのですが…
ちょっとググってみたら、なんか違う気もする…
これは一体何の卵なのでしょうか?
もう田植えが始まるし、その辺の畑やたんぼに埋めとくわけにもいかず、持って帰ってきてしまいました。
これ、どうしよう…
やはり湿った土場に埋めておいた方がいいのかなぁ。
でもカエルの卵系なら水場がいいような気も。
何卒アドバイスよろしくお願いします。
559 :
名無虫さん:2007/04/30(月) 19:04:20 ID:???
>これは一体何の卵なのでしょうか?
シュレーゲルアオガエルじゃまいか?
560 :
名無虫さん:2007/04/30(月) 19:21:49 ID:EvsmOjiL
>>559 ありがとう〜!
ググってみると、確かにたんぼや畔などの土の中に産卵とありました。
シュレーゲルアオガエルっぽいですね!
とりあえずモリアオガエル手法を用いて、庭の池の日陰になる木の枝にでもぶら下げてみよう…
561 :
名無虫さん:2007/05/01(火) 04:33:35 ID:DngJNbaE
これは心理学とか哲学とかの問題かもしれないけど、
とりあえず聞いてみる。
指差しをしたときに、俺の近所の野良猫猫なら指した方向でなく指先を見てしまうんだけど、
訓練しだいで「指した方向」を向くようになったりするのかな?
人間の赤ちゃんも、多分初めて指差しを見たときには指先を見るんじゃないかと思うんだけど、
もし指差しが「指した方向を示す記号」だと認識しうる動物がいるとしたら、
それはどの辺なんでしょう。
562 :
名無虫さん:2007/05/01(火) 06:27:15 ID:???
>>561 うちの犬は指を差し出しただけだと指先のにおいを嗅ごうとするが、
「ネコ」と叫びながら指を指すと指した方を見るよ。
563 :
名無虫さん:2007/05/01(火) 10:07:17 ID:???
>>561 うちの犬も指差した方を見たり、そっちに方向転換したりするよ。
が、指を記号として認識しているというより、こちらの態度全体から察している気がする。
564 :
輪樹:2007/05/01(火) 13:04:31 ID:???
565 :
名無虫さん:2007/05/01(火) 19:30:12 ID:DvyJj683
ゾウは仲間の死を悼むことができる、というのは
1:比較的本当らしい
2:ただの伝説らしい
3:そう見える行動を取ったりするらしい
のうちどれ?
566 :
名無虫さん:2007/05/01(火) 21:52:13 ID:???
567 :
名無虫さん:2007/05/01(火) 22:02:26 ID:???
5:象はそんなこと気にしない象
568 :
名無虫さん:2007/05/02(水) 12:40:36 ID:???
>>561 ヒトの成人であっても、場合によっては指さした方向じゃなく指先を見るのでは?
たとえば、面と向かって話しているとき、
胸の前あたりで突然に指1本立てたら、上じゃなく指先を見る人が多いだろう
イヌだけじゃなく、ヒトも
>>563が書いている通りに全体の雰囲気で状況判断してるんだと思う
>もし指差しが「指した方向を示す記号」だと認識しうる動物がいるとしたら、
>それはどの辺なんでしょう。
たぶん
>>564も触れているように、
比較的大脳が発達しているホ乳類のうち、集団で行動するタイプの動物じゃないか?
それも、「指さし」という行動を自分たちで可能なもの
つまりはヒトやニホンザルなどの霊長類の一部
イヌはヒトと暮らす動物なので、指さし行動の意味を理解できる場合があるのかもしれん
ヒトと暮らしたことのない野生のオオカミや野良犬はダメかもね
断定はもちろんできないけど
569 :
名無虫さん:2007/05/02(水) 13:24:21 ID:???
6:象は黙して語らない
570 :
名無虫さん:2007/05/02(水) 14:01:10 ID:???
571 :
名無虫さん:2007/05/02(水) 16:45:46 ID:lL3HaqCg
土佐犬とオオカミ、どっちが強いの?
572 :
名無虫さん:2007/05/02(水) 17:16:16 ID:???
573 :
名無虫さん:2007/05/02(水) 22:03:37 ID:???
>>565 骨を鼻で弄ったり口に含んだりする映像はよく目にするけど
1は3を誇張しただけだろうな
574 :
名無虫さん:2007/05/02(水) 23:28:36 ID:???
象の墓場とかレミングの死の行進とかあったねw
575 :
名無虫さん:2007/05/03(木) 00:51:39 ID:???
ゾウの墓場は密猟者の言い訳、
レミングの行進は人間のでっちあげ
ただ、「死者を悼む気持ち」ということは明確に定義できんので
ゾウにその気持ちがあるかどうかは現段階ではヒトにはわからん
576 :
名無虫さん:2007/05/03(木) 01:06:55 ID:???
以前道路で子猫が車に轢かれて死んでいた。
そして歩道に同じような子猫が二匹いて死んだ子猫を見ながら鳴いていた。
あれは「死者を悼む気持ち」というより「死」が理解できなくて
もう動くことのない兄弟を前にどうしたらいいかわからないのかな?
577 :
名無虫さん:2007/05/03(木) 05:48:12 ID:???
>>574 例として挙げるなら
ウミガメの涙
でしょ。
>>575 >レミングの行進は人間のでっちあげ
ディスニーのでっち上げですよ。
578 :
名無虫さん:2007/05/03(木) 12:07:54 ID:???
ディズニーの制作スタッフだって「人間」だろ
579 :
名無虫さん:2007/05/03(木) 13:46:35 ID:???
580 :
名無虫さん:2007/05/03(木) 15:37:17 ID:OAa0BWEI
公園のハトにエサあげたいんだけど、
マックのポテトあげても大丈夫?油が危ないかな?
今のところは甘食とかパン類しかあげたことない。
581 :
名無虫さん:2007/05/03(木) 16:03:20 ID:???
>>580 油なんかより、飼育下にない生き物に安易に餌をやる藻前の存在が危ないです。
・・・が、この板のスタンス。
582 :
名無虫さん:2007/05/03(木) 16:07:35 ID:e9Iz7xIg
>>562-564 >>568 ありがとう
記号認識はコミュニケーションと密接にかかわっているから、
知的能力以外にも集団行動を取るか否かで変わってくるというわけですな
面白いのでいろんな板で質問してみます
ありがとう
583 :
名無虫さん:2007/05/03(木) 18:29:19 ID:???
>>580 厳密にいうと、野生動物を勝手に餌付けするのは違法なんだが、
別に問題ないんじゃない。ポテトだけ食べているわけではないんだから。
ただ、雛を育てる時期はやめとけ。雛が栄養不良を起こす可能性がある。
584 :
名無虫さん:2007/05/03(木) 18:31:23 ID:???
藻前とか使う絶滅危惧種の
>>581を全力で保護しようぜ!
585 :
名無虫さん:2007/05/03(木) 18:55:36 ID:???
(4)偽善的な人間のレスは禁止です(例:餌付け人など)
586 :
名無虫さん:2007/05/03(木) 19:08:06 ID:???
餌付けはせめてアリだけにしとけ
587 :
名無虫さん:2007/05/03(木) 19:10:36 ID:???
勝手に餌付けされてるヒメマルカツオブシムシとか
ノシメマダラメイガの件
588 :
名無虫さん:2007/05/03(木) 19:11:19 ID:???
最近チョウバエに餌付けを始めた
589 :
名無虫さん:2007/05/03(木) 22:34:38 ID:???
ゴールデンウィークなので厨の餌付けもやっている
590 :
名無虫さん:2007/05/03(木) 22:35:49 ID:???
591 :
名無虫さん:2007/05/04(金) 00:03:45 ID:???
そこまで壊れちゃってるとなんだかわからないけど・・・
右側面の骨っぽい質感のものが、一般的なイカの甲や軟甲の形状とは異なる希ガス。
あと、全身ではなく体の一部の可能性もありそうな肝酢。
592 :
名無虫さん:2007/05/04(金) 12:24:30 ID:???
593 :
名無虫さん:2007/05/05(土) 19:22:54 ID:???
樹木の成育は最暖月が10度を下回る場合出来なくなると聞きましたが、実際アラスカやシベリアで成育してますよね?
これは理論がおかしいんですか?
実際どれくらいの気温までなら樹木は育つの?
またもっとも耐寒性に優れた樹木はなんですか?
594 :
名無虫さん:2007/05/05(土) 19:25:20 ID:???
595 :
名無虫さん:2007/05/05(土) 19:50:30 ID:???
>樹木の成育は最暖月が10度を下回る場合出来なくなると聞きましたが、実際アラスカやシベリアで成育してますよね?
シベリアの多くの地域では最暖月が10℃以上ある。
アラスカでも越えるところは越える。そんな所では針葉樹林になっている。
その関連でややこしい話になるのはフェゴ島の最暖月9℃、最寒月1℃の地域だ。
ツンドラのはずだが、潅木が他のツンドラ地域よりもうちょっと多い
そもそも永久凍土と泥炭が続くシベリア〜ツンドラは土壌が酸性であるだけでも
植物の生育に適していない。
またフェゴ島は風が強く、葉の表面などは蒸発量が多くなるから
その点で樹木の生育に適していない
無風で土壌PHを調整して、年に3ヶ月くらいだけ平均気温0℃にして
4ヶ月間平均気温8℃にした温度調整室内(光も周期的に浴びせる)なら
木本はそれなりに育つだろう
低温と酸性土壌の両方に総合的に強いのは、カラマツ類よりむしろ
シラカバとその近縁の数種であろうと言われている。シベリアを切り開くと
地面に直接日が当たり永久凍土が溶けて沼になってしまうが、
これが乾いてきた周囲に真っ先に生えるのがシラカバなど。
596 :
名無虫さん:2007/05/05(土) 19:50:41 ID:???
597 :
名無虫さん:2007/05/05(土) 22:09:32 ID:???
>>595>>596 有難う。アラスカやシベリアがそんな暑くなるとは以外っすね。
おそるべし大陸…
北海道よりヤバイね…
598 :
名無虫さん:2007/05/06(日) 13:58:11 ID:IlGwGaMU
599 :
名無虫さん:2007/05/06(日) 21:53:16 ID:???
600 :
名無虫さん:2007/05/06(日) 22:52:14 ID:IlGwGaMU
>>599 ありがとうございます。
やっぱヨトウガ系でしたか。今後はちょっとガも覚えてみようかなと思ってます。
601 :
名無虫さん:2007/05/06(日) 23:16:55 ID:???
ヨトウガかあ・・・。
>>598の写真、きれいだね.
602 :
名無虫さん:2007/05/07(月) 00:29:47 ID:???
603 :
名無虫さん:2007/05/07(月) 05:34:10 ID:84A0+MlO
ワニとゴモドオオトカケが喧嘩したらどっちが価値ますか?
604 :
名無虫さん:2007/05/07(月) 08:28:20 ID:???
605 :
名無虫さん:2007/05/07(月) 20:08:58 ID:fmNDZYu3
樹海、といっても、繁茂している植物の種類によっていろいろあるんでしょうけど、
そういうところで、自給自足の生活を営むことは可能なんでしょうか?
果物とか、きのことか、雑草とか、食べれそうなものはないんですか?
606 :
名無虫さん:2007/05/07(月) 20:11:26 ID:???
格付けってテンプレに入ってないんだな
LR読む機会もそうそうないだろうし、テンプレに入れてもいいかもね
607 :
名無虫さん:2007/05/07(月) 20:36:56 ID:???
>>605 今でもアフリカの原住民なんかはそうやって生活してますが?
608 :
名無虫さん:2007/05/07(月) 20:47:07 ID:???
>>607 富士の樹海はどうでしょうか。
何か食べるもの、なってますかね?
609 :
名無虫さん:2007/05/07(月) 20:50:53 ID:???
ロビンソンは無理でも、適当に自然の恵みだけ喰って、
生きていけるのかどうか、それが知りたいのです。
610 :
名無虫さん:2007/05/07(月) 21:06:42 ID:???
>>608 茸と虫くらいしか食べるものなさそうですな
611 :
名無虫さん:2007/05/07(月) 22:14:16 ID:???
>>609 自然の恵みが手の届く範囲にあって、
それを見つけだす技術と食用にする知識、+食べる勇気があって、
さらに雨風や寒さをしのぐ構造物があれば十分生きていけるだろ
612 :
名無虫さん:2007/05/07(月) 22:28:40 ID:???
>609
虫、ミミズ、ネズミで、タンパク源はOKだろ。
大型動物は、能力次第だな。
山菜、キノコ、植物の新芽、根菜で、何とかなるだろ。
まあ、
>>611の言うとおり、本人の能力だね。
613 :
612:2007/05/07(月) 22:31:33 ID:???
「富士の樹海」を、指定してたか。
ときどき、樹木から人体が、ぶら下がってるよ。
614 :
名無虫さん:2007/05/07(月) 22:32:44 ID:???
あと、腸内細菌しだいかも。
615 :
名無虫さん:2007/05/08(火) 00:13:46 ID:???
人体は勘弁してやれw
616 :
名無虫さん:2007/05/08(火) 11:49:29 ID:AuSKyw5A
>>612 ネズミとはいえ、野生動物を捕らえるのもかなり大変だよ
タンパク質は昆虫がメインだろうな
冬がきつそう……
それとナイフやライターをもってないとしたら、
現代の日本人には難しいかもしれない
あと、茸は食用と毒茸の見わけが難しくて危険じゃないか?
よほど自信がない限り食べないほうが無難だろう
617 :
名無虫さん:2007/05/08(火) 12:12:16 ID:???
618 :
名無虫さん:2007/05/08(火) 14:11:21 ID:ejQF/5pO
いろいとと御回答、ありがとうございます。富士の樹海は無理そうですね。
そもそも、森の中の自然発生物で喰っていくことは無理なんでしょうか。
年中なにかしらの果物がなっているような樹海を探しているのですが、
そういう大森林は、世界に存在しませんか?
619 :
名無虫さん:2007/05/08(火) 15:55:37 ID:???
>>618 なんで探してるの?
あと、「森の中の自然発生物」の定義はなに?
採集だけではなく狩猟(漁)も含めていいの?
620 :
名無虫さん:2007/05/08(火) 16:07:24 ID:???
生存は、火や刃物、ポリタンクなどの文明的製品を駆使すればいくらでも可能なきがする
それが生活と呼べるかどうかは別として
621 :
名無虫さん:2007/05/08(火) 16:32:33 ID:ejQF/5pO
>>619 そこに行くからです。実際にそこで暮らすかどうかは別として。
あと、狩猟ですが、身近な装備を使ってのものならOKとします。
ただし、喰えるような生物が、森に存在するのかどうか。
魚は、その森に小川が流れているかどうかですね。
>>620 普通の登山者が持っているような装備、
つまり、普通に我々が用意できるようなものはありとして下さい。
しかし、サバイバルの知識は、ほとんどありません。
ですから、きのこを見分けて食す、とかは無理。
野草の実(野蜜って言うんでしょうか?)とか、木に生ってる果物が主食になりましょうか。
ロビンソンはどこぞの漂流者をモデルにした半実話ですが、
彼は森の中であそこまでの生活を築けたのは、やはり、
あの島の環境が良かったからなんでしょうか?
森の中にはフルーツいっぱいでしたし。
622 :
名無虫さん:2007/05/08(火) 16:36:21 ID:???
>>621 知識がないならどんな環境でも厳しい
知識と装備があればたいていの環境でそこそこがんばれる
温暖で食料と水に困ることがない、比較的衛生な環境なら知識なくても
まあなんとかいけるか
という具合だな。質問の意図もよく分からんし一般論ではこんなとこだろ
623 :
名無虫さん:2007/05/08(火) 16:38:58 ID:???
>>621 生命維持に必要なのは、果物よりまず炭水化物・蛋白質源の確保だろうな。
ドングリやクズの根っこを食う気になれば、俺んちの周囲の山でだって食って行けるよ。
そもそも農耕以前はそんな暮らしをしていたんだし。
624 :
名無虫さん:2007/05/08(火) 16:55:29 ID:???
つか、もはやスレ違いかと。
625 :
名無虫さん:2007/05/08(火) 17:00:11 ID:???
△スレ違い ○板違い
626 :
名無虫さん:2007/05/08(火) 17:16:09 ID:ejQF/5pO
板違いですか、すいません。
どこの板がこういう話題を扱うのに適しているのでしょう?
>>623 となると、栄養学関連の板に行くべきなのでしょうか・・・・・
627 :
名無虫さん:2007/05/08(火) 17:40:31 ID:???
その程度のことも自力で探せないならサバイバルなんて到底むりぽ。
とか言ってみる。
628 :
623:2007/05/08(火) 18:30:23 ID:???
>>626 ここで得た回答をもとに、まずは自分で考えたり調べたりするが吉。
その上で、何か具体的な疑問が出てきたら、また聞いてください。
629 :
名無虫さん:2007/05/08(火) 19:18:18 ID:???
630 :
名無虫さん:2007/05/08(火) 21:11:32 ID:???
あの辺の冬は寒いぞ
631 :
名無虫さん:2007/05/08(火) 22:07:58 ID:Ul1AZ6ZD
現在はアメリカのセコイアが世界最大植物ですが、大昔はアレよりデカイ植物ってあったんですか?
またチョウザメよりデカイ淡水魚とかもいましたか?
632 :
名無虫さん:2007/05/09(水) 00:45:15 ID:???
>>626 森や川があれば生き物は必ずいるので、
食べられるものは絶対にある
ただ、それを見つけられるか、捕まえられるかが大きな問題
昔の漫画だけど、
さいとうたかおの『サバイバル』を読んでみるのはどうだろう? 面白いよ
ロビンソン・クルーソーって「大きめの南の島」が舞台じゃなかったっけ?
もしそうなら、樹海やら日本あたりの温帯よりよほどサバイバルしやすい
なんつっても寒さはすぐに体力を消耗するからね
633 :
名無虫さん:2007/05/09(水) 02:17:56 ID:GFn05JV6
634 :
633:2007/05/09(水) 02:54:33 ID:???
自己解決したので質問取り下げます。
635 :
名無虫さん:2007/05/09(水) 03:14:32 ID:???
>>631 チョウザメって、キャビアを取るあのサメなら、ネコぐらいじゃね?
巨大な魚つったら、ジンベイザメ・・・あ、ごめん、淡水魚か。ならピラルクとか。
あと熱帯のナマズでも2mクラスが居るそうですよfromシーナマコト
植物の大きさは「体重」でみるの? 高さならユーカリがあるし、竹なんかだと山全体が1個体だし
粘菌のコロニーなんかも1個体とみなすと、地殻全体ぐらいとか。
636 :
名無虫さん:2007/05/09(水) 03:50:31 ID:???
637 :
名無虫さん:2007/05/09(水) 08:19:46 ID:???
>>635 チョウザメは7m超の個体がいたとか聞いたけど。
638 :
名無虫さん:2007/05/09(水) 13:55:54 ID:???
そいつからはプラムぐらいのキャビアを取れそう・・・
チバ県北部の池沼で、水中の棒杭なんかに止まってる黒い鳥をこのごろ見かけます。
カモ類みたいに身体を寝かせた姿勢ではなく、身体を立てた姿勢で止まってます。
アオサギよりちょっと太め、カラスよりスリム、見かけのサイズはアオサギぐらい。
沼の鳥類の解説板には載っていませんが、鵜に似ています。鵜がこんな所に来るかなあ??
これだけでそいつが何者かわかりますか?
639 :
名無虫さん:2007/05/09(水) 14:08:43 ID:???
>>638 カワウは千葉北部のたとえば手賀沼や印旛沼とかにも普通にいるよ。
640 :
名無虫さん:2007/05/09(水) 17:50:36 ID:???
>>638 もしかして、ウは海にいるものと思っている?
641 :
名無虫さん:2007/05/09(水) 21:12:07 ID:???
チョウザメは普通にメーター越えるとは思うが
プラム並みのキャビアっていうのも見てみたい気もする。
剥げしく生臭いかも知れんが。
642 :
名無虫さん:2007/05/09(水) 23:18:33 ID:???
>>635 油壺の水族館で生きたチョウザメを見てみることをオススメする
でかいよ
643 :
名無虫さん:2007/05/09(水) 23:19:34 ID:???
>>641 数は増えるだろうけど、卵径は変わらんだろw
644 :
名無虫さん:2007/05/10(木) 01:13:34 ID:???
>>605 >>609など
縄文人は高台の見通しの良いところに住んだり、
川の扇状地に住んで魚が取れるところに住んだりしていた
高台なら見通しが利いて狩猟もし易い
また縄文時代になると、稲作以外の農耕を結構行っていて
アワ、ヒエなんかは植えてしまっている
更に厄介なのが、人間が住むことによって勢力を増す生物というのがある点。
特にクリは、人がその種子を食べられると同時に
種子を1個でも落とすとそこで発芽し樹木が育つ。そこからまた実を付け
人が集まり種子を運ぶ
そんな訳で、4000年くらい前までは、日本の標高1000mくらいの中山地は
クリに覆われていたのだという。
しかし、縄文人のうち王国を作る者たちが現れ、このクリのうち大木を
次々と切ってしまい、また家具や器具にするにも良かったため
2000年前頃までには失われてしまったと言う
その後、カシ類を求めたり、クヌギ・コナラを求めたり
コウヤマキを求めたりするうちに、日本人が最後にたどり着いたのが
スギとヒノキだった。日本でしっかりした材木ができる樹種としては成長が早い
これらの針葉樹を植えるしか無くなったのだ
しかしそれでも山地の奥はブナ林などが残っていたのだが
昭和30年代に(ry
その時期に植えられたスギが、近年大陸の木材需要増加で売れるようになってきた。
で、次は何植えるべきかw
645 :
名無虫さん:2007/05/10(木) 01:14:54 ID:???
富士山は1000年前に盛んに噴火した。その後に木々が茂った樹海が出来ても
そこにはクリ帯など当然存在しない。それで富士山麓ではとくにサバイバルが
難しい事になる
646 :
638:2007/05/10(木) 04:58:16 ID:???
>>639,640 ありがとです。カワウっていうんですね。茨城の鵜の岬という所で鵜を捕獲する小屋
なんかみたりしたんで、海に居るものだと思ってました。 あ・・・また疑問が
ウミウとカワウっていうのは、同じ種で居る場所が違うだけなのか、それとも種が違うのですか?
647 :
名無虫さん:2007/05/10(木) 09:39:34 ID:???
>>646 カワウとウミウは別種です。
鵜の岬で捕まえてるのはウミウで、鵜飼い用に売られます。
648 :
名無虫さん:2007/05/10(木) 09:47:38 ID:???
>>646 書き忘れ・・・両種は生息域が被ってます。
たまに並んでテトラに留まってたりしてます。
でもウミウは渡り鳥なので混棲しているのは一時的です。
因みに釣り好きな私にとって、鵜は忌々しい存在です(笑)
649 :
名無虫さん:2007/05/10(木) 11:55:43 ID:???
>カワウとウミウの違い
羽の色が少し違うそうな
カワウは茶色がかっていて、ウミウは緑がかっているというよ
650 :
名無虫さん:2007/05/10(木) 17:40:38 ID:???
ウミウは顔に若干そばかすっぽい斑紋があったような
カワウはそれが無かった
651 :
名無虫さん:2007/05/10(木) 20:12:17 ID:???
東京だと不忍池をねぐらにして毎日海まで通ってるな>あれは海川どっちだっけ
飛び方が不器用で見てて楽しい
652 :
名無虫さん:2007/05/10(木) 21:05:51 ID:Zgs9HoFh
今ごろになると、色んな場所の木から青臭〜い嫌な匂いがするじゃないですか。
あれってなんなんですか?
板違いだったらスミマセン。
653 :
名無虫さん:2007/05/10(木) 21:23:47 ID:???
>>652 そりゃ、木のにおいだろ。たまに、栗の花のにおいが栗の木のないところから
臭うことがあるが、気にするな。
654 :
名無虫さん:2007/05/10(木) 21:25:26 ID:???
>652
人間や動物で言うとこの体臭。
においの元の物質や生成過程、生成理由はさまざま。
655 :
名無虫さん:2007/05/10(木) 23:42:51 ID:???
>>652 嫌な臭いなのか
そうか
自分は若葉や木々の匂いととらえて「ああ、いいなぁ」と思うのだが
湿った雨や土の匂いも好きw
656 :
名無虫さん:2007/05/11(金) 00:10:47 ID:???
>>653-655 うーん・・・仕方ないものなんですね。
匂いのする木の前を通るときは、いつも息を止めちゃうくらい
その匂いがダメなんですが、体臭だと思うとなんか可愛らしいw
本当下らない質問なのに、わざわざありがとうございましたー
657 :
名無虫さん:2007/05/11(金) 00:12:20 ID:???
658 :
名無虫さん:2007/05/11(金) 00:14:54 ID:???
花のにおいは人間で言うとこのチン(ry
659 :
名無虫さん:2007/05/11(金) 03:10:35 ID:???
>>652 木の花の匂いは、全てが好ましいものではない。
クリの花の匂いが、射精直後の精液に似た匂いだというのは有名だが
シイの花も同じ匂いである。マテバシイも同様である
バラ科の花はどれも良い香りと思われがちだが
ナシの花はかなりの悪臭である
あまり良い香りでない花には、ハエが多く集まる。彼らが花粉を運ぶ。
良い香りの花だと、割りにその香りに特化した専門の昆虫(特定のハチなど)
が花粉を運ぶ場合が多いのだが、悪臭と思われる香りの場合
大概はハエ類が運ぶことになる。最たるものはラフレシアや一部のサトイモ科植物など。
660 :
名無虫さん:2007/05/11(金) 11:19:35 ID:???
652が書いてるのは花の匂いってわけじゃないと思うけど
661 :
638:2007/05/11(金) 16:27:04 ID:???
ありがとうございます。
662 :
名無虫さん:2007/05/11(金) 18:31:59 ID:???
663 :
名無虫さん:2007/05/12(土) 15:14:59 ID:V+J/e+ZA
すいません弟の飼ってるカブトの幼虫が全部土の上に出ててあまり動かないんですけど
これは蛹になる準備なんですかね?
弟が今いないので質問してみました、お願いします
664 :
名無虫さん:2007/05/12(土) 15:34:41 ID:???
665 :
名無虫さん:2007/05/12(土) 16:15:33 ID:???
板違いだったのね・゚・(ノД`)・゚・マジゴメン
ありがとう、行ってくるよ
666 :
名無虫さん:2007/05/13(日) 05:06:17 ID:nodIul7m
ペルム紀、三畳紀、ジュラ紀、白亜紀の区切りって何で決めてるんですか?
667 :
名無虫さん:2007/05/13(日) 05:12:56 ID:???
668 :
名無虫さん:2007/05/13(日) 07:19:21 ID:???
質問です
チワワとダックスを交配させて雑種が生まれる
じゃあ昆虫でも、例えばアブラゼミとミンミンゼミが交配して雑種が生まれる事あるの?
クワガタ虫同士でもカブト虫同士でもいいんだけどそういった例はないのですか?
669 :
名無虫さん:2007/05/13(日) 07:31:11 ID:rOVvp4Cp
>>668 チワワとダックスは同じ「イヌ」という種なんです。人間の人種程度の差と考えてください。
アブラゼミとミンミンゼミは別種なんです。人間とチンパンジーの差と考えたらいいと思います。
種というものの定義はちょっと難しいのですが、交配したときにちゃんと子供が生まれるのなら
同種、生まれないか、生まれても生殖能力に異常があったりするような場合は別種というと
分かりやすいかと思います。
670 :
名無虫さん:2007/05/14(月) 10:09:37 ID:GckUGGGw
庭の隅に蜘蛛が巣をはりました。
蜘蛛って巣からでて動き回ったりしますか?
そこにじっとしてくれてるならそのままにしたいのですが、
動き回られると怖いです。
巣の主は遠目でしか見えていませんが、茶色くて線の細い感じでした。
巣自体まだ貼られて1週間くらいだと思います。
671 :
名無虫さん:2007/05/14(月) 10:38:06 ID:???
>>670 普通に網を張るクモなら動き回らないデスヨ。
余りに日差しが強い場所だったり餌が捕れない場所だと
何時の間にか引越しちゃいますケドネ。
672 :
名無虫さん:2007/05/14(月) 11:48:55 ID:???
今日、自宅の庭に小さいトカゲが出たんですがあれは何でしょう?
宮城の住宅街(近くに林や沼があります)です。
親は「かなげっちょ」とかいってあれは生かしておくと尻の穴に入ってくるとかいって殺してました。
尻に入りのは迷信ですよね?
673 :
名無虫さん:2007/05/14(月) 11:50:22 ID:???
>>669 遅くなりましたが
わかりやすい説明、ありがとうございました
674 :
輪樹:2007/05/14(月) 13:08:54 ID:???
>>672 かなげっちょは「カナヘビ」の宮城方言だそうです。
害虫を食べてくれるからと、かなげっちょを大事にしている宮城県民もいます。
おおせの「尻侵入」伝承は、ほかの動物(もしくは水の妖怪類)の属性から
スライドしたものかもしれませんね。
もとをたぐると民俗学的に面白いかも知れません。
675 :
670:2007/05/14(月) 13:09:07 ID:???
>>671 ありがとうございます。
そっとしておこうと思います。
676 :
名無虫さん:2007/05/14(月) 13:38:25 ID:???
>>674 有難うございます。
カナヘビて言うんですね、勉強になりました。
今度見つけたら殺さずに放置して害虫食べて貰うようにします。
677 :
名無虫さん:2007/05/14(月) 15:59:22 ID:???
>>673 蛇足だが、もちろん例外もあるから注意してね
例えば、ハイイロオオカミとコヨーテは別種だけど、
繁殖能力のある交雑種が産まれる
678 :
名無虫さん:2007/05/14(月) 19:33:54 ID:???
おいらの幼少のみぎり的には「かんなぎっちょ」だったな
679 :
名無虫さん:2007/05/14(月) 20:24:45 ID:???
茨城では「じむぐり」という蛇が尻伝説の主役ですた。
伝説っていっても兄から聞いただけですがw
カッパの尻子玉(漢字はこれでいいのかw)あたりから来てるんでしょうかね?
680 :
名無虫さん:2007/05/14(月) 20:36:45 ID:FUSsUPos
すみません、野性生物とは言えないと思うのですが質問させて頂きますm(__)m
鯉の寿命はだいたい50〜60年くらい、長いものだと100年以上生きるらしいと
知りました。
鯉は死ぬまで成長を続けると聞いたのですが、それは本当でしょうか?
仮に本当だったとしたら、病気や捕食以外で鯉が死ぬのはどんな原因なので
しょうか?
亀が長寿なのは代謝が遅いからだと解ったのですが、鯉が長寿の理由が、
ぐぐっても解りませんでした。
どなたか解る方がいらっしゃれば宜しくお願いしますm(__)m
681 :
名無虫さん:2007/05/14(月) 21:39:21 ID:???
変温動物は死ぬまで成長する気がする
682 :
名無虫さん:2007/05/14(月) 23:29:44 ID:???
多分、成長はするけど、老化もするのでは?
事前に死ぬのは生体としての限界が来た時だろうけど、
はっきりとした寿命はないのかもしれない。
そもそも自然界では自然に死ぬことは想定されていない
かもしれないし。
683 :
名無虫さん:2007/05/14(月) 23:34:25 ID:???
例えば体が大きくなればなるほど、血圧も高くないといけないよね
老化以外にも、そういう規格の部分で寿命のようなものが設定されていそう
例えば鯉だったら、○○cmを超えると生存率が激減するとか。
適当な推論なので信用しないでください
684 :
680:2007/05/14(月) 23:45:25 ID:???
>>681-683 老化の可能性や、生存率が何かを境に激減するとか、その辺りから
もうちょっと調べてみますね。
ありがとう御座いましたm(__)m
685 :
名無虫さん:2007/05/15(火) 02:57:24 ID:JZTNc6J1
……なんか変だぞ、みんな
>>684 >病気や捕食以外で鯉が死ぬのはどんな原因
成長したコイの死因は、上記以外のものなら普通に老化だろう?
>>681の説も間違ってはいないが、
年齢(体長)とともに成長率はグッと下がるし、変温動物が老化しないわけではない
>生存率が何かを境に激減
そもそも生残率ってのは死因ではない
また、
生残率が低いのは卵や稚魚、若魚のころで
数十cmに成長したコイの生残率はむしろ高いと思うぞ
686 :
683:2007/05/15(火) 03:01:19 ID:???
>>685 うん、だから生存競争を生き抜いて大きくなった鯉でも、
ある大きさに達すると大きさゆえに死んでしまうことがあるんじゃないか、
それが生存率に反映されてたりするんじゃないかっていう仮説です
687 :
名無虫さん:2007/05/15(火) 03:15:24 ID:???
山を山菜取りかなんかで歩いていたとして、カモシカや熊に襲われた場合、
正当防衛としてであればやむを得ず殺してもいいと聞きました。
(武器は使っちゃいけないそうですが)
もしそういうことになってしまった場合、殺した動物はどうすればいいんでしょうか?
森の恵みとして食べちゃったりしていいんでしょうか?
どっか(森林管理局とか保健所とか)に届けを出したりしないといけないんでしょうか。
今度山に行くのでwktk妄想してたら気になりました。
688 :
名無虫さん:2007/05/15(火) 04:17:07 ID:???
>>687 素手で殺すのは不可能でしょうが、もしもの場合は地元の警察または町村役場に届け出て下さい。
まあ、いくら腕に自信があっても戦おうとか考えず逃げること。
初めての山に入る場合は、くわしい人に同行してもらうか、事前に徘徊情報を収集する。
うちの辺りの山でも、いかにも都会から来た人が路肩に車を停めて山菜採ってるけど、
(危ないんだよね、そこは)と思うこともあるよ。
689 :
名無虫さん:2007/05/15(火) 04:20:37 ID:???
>>688 前にマタギがカモシカの首を素手でねじ切ったという話を聞いたもので。
もちろんこちとら腕に覚えも何も無いですが、あくまで妄想です。
妄想として、うっかり熊が襲い掛かってきちゃって、うっかりやっつけちゃって、
うっかり自分の所有物になっちゃったりしたら、熊の胆とか高く売れるかな〜
とか妄想してました。元山岳部の人と行きます。ありがとうございました。
690 :
名無虫さん:2007/05/15(火) 12:03:55 ID:???
カモシカ見れるといいですね。
至近距離に近づいても動じず、いきなり蹴って来るようなやつもいるから、重々ご注意。
691 :
名無虫さん:2007/05/15(火) 13:45:17 ID:???
カモシカに太腿を角で突かれて出血多量で亡くなった方がいた。
692 :
名無虫さん:2007/05/15(火) 18:38:49 ID:IzRn11ph
夕方、家の裏にクモの子供が地上に沢山集まっていました
次の日の朝みると、物干し竿の上に移動していて、
午後にはさらに高く、電信柱の真ん中あたりに移動していました
移動経路はすべて糸で結ばれていました
これは親クモが、子供たちを安全な場所に移動させていったのでしょうか?
それと、朝皆が上に集まっているときに、一匹だけ迷ったのか、
地上に留まっていた仔クモがいたのですが、午後みてみると乾いて死んでいました
仔クモが固まって生活しているのは、寒さに耐えるためなのでしょうか?
よろしくお願いします
693 :
名無虫さん:2007/05/15(火) 20:55:20 ID:???
>>692 親グモが巣の中で子グモの世話をするということはあるだろうが
一旦外に出てからはノータッチなはず
クモの移動手段のひとつに、風に乗って飛ぶというものがある
風に乗せるもの(揚力発生源)は羽などではなく、クモの糸
その場合、最初にいた場所には、命綱代わりの糸を絶対に張っている
「移動経路はすべて糸で結ばれていました」ってのは、そういうことじゃないかな
>仔クモが固まって生活しているのは、寒さに耐えるためなのでしょうか?
その可能性もなくはないと思うのでよくわからんが、まず第一は身を守るためじゃないか
694 :
名無虫さん:2007/05/15(火) 21:06:26 ID:pVlo+IaT
>>687 武器は使っちゃいけないというのは何故?
そこがおかしいと思うんですが
695 :
名無虫さん:2007/05/15(火) 22:15:22 ID:???
>>694 襲われたので正当防衛だったといって密猟するからだろ
696 :
名無虫さん:2007/05/16(水) 01:58:54 ID:???
まあ、695は正しいのかもしれんが
でも、動物に襲われたとき、手元に武器があれば普通に使ってOKだろう
正当防衛で通るよ
人間相手だって、それ過失致死で通るんだから
銃刀法違反、とかはまた別の問題
697 :
名無虫さん:2007/05/16(水) 05:33:29 ID:???
698 :
名無虫さん:2007/05/17(木) 00:02:06 ID:NNYf2ojR
ゴキの卵と、1cmくらいの普通の黒いクモの卵ってどういうのですか?
699 :
名無虫さん:2007/05/17(木) 03:35:05 ID:Xbd7VMvT
トラが大人の象狩る事ありますか?
700 :
名無虫さん:2007/05/17(木) 05:31:41 ID:???
威嚇ぐらいはするかもしれんが、噛み付くことはないだろう。
動物は基本的に自分より大きい個体からは遠ざかろうとする。
ゴキの卵は、台所に居るような奴だとゴキ本体の半分くらいの「さや」に入ってる。
クモの卵は見えるか見えないかぐらいの小さな粒だな。産むときはかたまって産み付けられる
が、孵化する頃にはバラバラ。
701 :
名無虫さん:2007/05/17(木) 11:23:26 ID:???
>>699 インドでは象に乗ってジャングルを案内するみたいだよ
702 :
名無虫さん:2007/05/18(金) 22:26:34 ID:ZJPNX0Em
703 :
名無虫さん:2007/05/18(金) 23:06:03 ID:???
たぶんヤドカリ。
704 :
名無虫さん:2007/05/19(土) 00:00:15 ID:7dUsezsm
>>702 写真、またはイラストをどっかにUPするのが早い
巻貝(またはマイマイ)の特徴は言葉じゃ説明しづらいし、
そもそもサザエといっても、
人によってイメージ違うと思うぞ(角なしと角ありタイプでかなり違うし)
>>703 山の中にヤドカリ? たとえば、なんて種類だ?
705 :
名無虫さん:2007/05/19(土) 00:10:08 ID:???
オカヤドカリか
アフリカマイマイだべ。でも奄美にいたかな?
706 :
名無虫さん:2007/05/19(土) 06:05:44 ID:???
ヤシガニは?
707 :
名無虫さん:2007/05/19(土) 07:04:56 ID:???
>>706 それは殻をしょってない。
たぶんオカヤドカリ。
サザエとかトゥビンニャって言ってるのがヒント。
そんな明後日ほど形の違うもんがいるっていうんだから、
外見じゃなくて中身が共通してると思われ。
708 :
名無虫さん:2007/05/19(土) 12:40:15 ID:???
オカヤドカリなら手に取ってみればすぐわかるじゃん
少なくても、中身が貝じゃないことは一目でわかる
トゥビンニャって奄美の言葉だろうけど、どんな巻貝?
709 :
名無虫さん:2007/05/19(土) 16:01:06 ID:???
>>708 奇病を持っているという噂があり、恐れて誰も手にとらないようだ
あとトゥビンニャはマガキガイだって
710 :
名無虫さん:2007/05/19(土) 23:52:48 ID:???
マガキガイとサザエ(あのへんだとチョウセンサザエかな)じゃあ、
すいぶん形は違うとは思うけど。
ただ、
あんまり貝類に詳しくない人が見たら同じ巻貝で大差ないかもな。
種名は単に「巻貝」という意味で出しただけのような気もする。
なんかアフリカマイマイのような気がする。
オカヤドカリはそんなに海岸線から離れないし、
何より動けば素早いから巻貝の動きと明らかに違うし
711 :
名無虫さん:2007/05/20(日) 02:32:16 ID:DKn5h7FC
アクアリウム板で質問したものですが、
回答がないもので。
タニシを2個田んぼからとってきました。4cm程度。
以前ザリガニを飼っていた水槽に離しましたが
すぐにひっくり返って殻を閉じてしまいます。
下向きに置くと這ったりしますが、翌朝には
また元通り。ごくたまに殻から出ますが、
基本的に殻を閉じてひっくり返っています。
何か問題があるのでしょうか?
底には小砂利をしいています。エアポンプもあり。
712 :
名無虫さん:2007/05/21(月) 17:28:36 ID:???
713 :
名無虫さん:2007/05/21(月) 17:31:48 ID:???
>>711 死期が近いか、人の気配や振動にやたら敏感な個体なのかも、
位の事しか思い付かないです・・・m(_ _)m
714 :
名無虫さん:2007/05/22(火) 02:30:20 ID:???
人間に捕まった時点で死を覚悟したんだな。
715 :
名無虫さん:2007/05/25(金) 10:56:56 ID:???
犬や猫のマーキングは有名だけど、草食動物なんかもマーキングってするの?
716 :
名無虫さん:2007/05/25(金) 14:16:46 ID:???
717 :
名無虫さん:2007/05/25(金) 14:18:59 ID:???
718 :
名無虫さん:2007/05/25(金) 20:32:56 ID:???
チンパンジーとかニホンザルとかの霊長類はマーキング行動するのかな?
719 :
名無虫さん:2007/05/25(金) 20:46:34 ID:???
霊長類という括りの中ならするのはいる。
720 :
名無虫さん:2007/05/25(金) 23:21:54 ID:???
>719
> 霊長類という括りの中ならするのはいる。
キツネザルとかは、マーキングしそうだね。
まあ、知らないけどねw。
721 :
名無虫さん:2007/05/25(金) 23:22:41 ID:/8CkmIHN
哺乳類で泳げない動物っているんですか?
722 :
名無虫さん:2007/05/25(金) 23:59:37 ID:???
>>721 俺は泳げないけど、ヒトは「泳げるホ乳類」なんだろうな
723 :
名無虫さん:2007/05/26(土) 00:15:30 ID:???
こうもりとかどうなのかねえ
724 :
名無虫さん:2007/05/26(土) 00:43:04 ID:MTLe1Dcv
ネコは泳ぎが下手だとよく聞くが
725 :
名無虫さん:2007/05/26(土) 00:50:42 ID:AmcEg/XS
マングローブ以外に水の中で育つ木はありますか?
要は淡水域でです。
取り敢えずラクウショウってのが水の中でも球根みたいなの出して育つってのは聞いたんですが、他にもありますか?
726 :
名無虫さん:2007/05/26(土) 01:52:51 ID:???
>>724 何をもって上手いとするのかわからんが、うちのを風呂に入れた感じ
けっこう上手く泳ぐぞな
727 :
名無虫さん:2007/05/26(土) 06:41:53 ID:???
ネコの場合、泳ぐのが嫌いなだけで
泳げないわけじゃない。
水に落ちたりして命かかってる時は泳ぐ。
そういう動物はけっこういる。
728 :
名無虫さん:2007/05/26(土) 09:13:53 ID:MTLe1Dcv
>>725 ハンノキなんかは浅い池の中で生えてることもあるが、そんなところではあまり大きくなれないし、地下水位の高い高層湿原では無理だったりする。
729 :
名無虫さん:2007/05/26(土) 11:14:50 ID:???
>>723 浮くだろうけど、前肢が羽じゃあ前に進めないだろうな、多分
カンガルーなんかも泳げないカンジの体形だなぁ
よう知らんけど
730 :
名無虫さん:2007/05/26(土) 11:16:24 ID:???
カバは泳がずに水底を歩くな
泳ごうと思えば泳げるんだろうか?
それとも比重が重くて浮かばないのかな
731 :
名無虫さん:2007/05/26(土) 21:21:43 ID:???
数年前、家の下駄箱の古い靴を漁っていたら靴の中に
長さ5〜8センチ 直径1〜2センチの繭がありました。
繭を持ちながら目を放している隙に指に少し衝撃を感じて、繭を見てみたら
繭の長方向の端から0.5〜1センチ位の針の様な物が出てました。
たまたま繭をつまむ向きが違ったので刺さりはしませんでしたが、アレはなんだったのでしょうか。
当時中二病真っ盛りだった俺は
「人類を滅ぼす新種の虫かも知れない!」と思い焼却してしまいましたがw
732 :
名無虫さん:2007/05/26(土) 21:23:01 ID:???
魚類にも味覚ってあるのかな?
あるとしたら海中で塩辛くないのかな?
733 :
名無虫さん:2007/05/26(土) 21:38:59 ID:???
>魚類にも味覚ってあるのかな?
ある。
>あるとしたら海中で塩辛くないのかな?
知らない。
あと、生き物の中身の話はここじゃなくて生物板。
734 :
名無虫さん:2007/05/26(土) 23:05:44 ID:???
>>729 夏場に水だけ張ってた風呂桶でバチャバチャやってたことがあったな
洗い桶で救出して庭に放してやったが恩返しには来なかったw
735 :
名無虫さん:2007/05/27(日) 00:59:47 ID:VKIKlgZo
昆虫は人間みたいな免疫系がなくて、
体液が殺菌作用があるみたいなことを聞いた事があるんですが、
本当ですか?
736 :
名無虫さん:2007/05/27(日) 01:05:39 ID:???
737 :
735:2007/05/27(日) 01:07:05 ID:VKIKlgZo
どもー。
738 :
名無虫さん:2007/05/27(日) 04:33:51 ID:???
ヤモリの雌雄の判別の仕方教えて下さい。
シッポの付け根が太いのが雄らしいけど見てもわからんですorz
もっとはっきりわかる違いはありませんか?
739 :
名無虫さん:2007/05/27(日) 06:20:37 ID:???
>>727 おぼれて貧乏神に助けられた猫もいるがな。
740 :
名無虫さん:2007/05/27(日) 15:48:20 ID:NDfWYQsK
25年くらい前の事、当時通っていた中学校の屋外バレーコートに
大量発生した虫です
全長5ミリくらい
透明なプラスティックのような外観のドーム型
中身(内臓?
741 :
名無虫さん:2007/05/27(日) 16:02:51 ID:NDfWYQsK
変な所で書き込み押しちまったorz
中身(内臓?)が金色で2ミリくらい
底面は脚が10本くらいはえていた
この虫の正体わかる方います?
742 :
名無虫さん:2007/05/27(日) 16:02:53 ID:???
ジンガサハムシのなかまとか?
743 :
名無虫さん:2007/05/27(日) 16:18:51 ID:NDfWYQsK
ジンガサハムシの画像はネットで見たことあるけど
自分が見た虫は外観がもっと透き通る透明で羽根らしきもの
がまったくなくて中身の金色の部分がはっきりと見えたんですよね
透明な半球形のカプセルの中に砂金のかけらを入れたかんじ
当時カプセル虫って勝手に呼んでました
744 :
名無虫さん:2007/05/27(日) 22:11:29 ID:???
>>743 それとほぼ同じイメージのを見たことがある
場所は群馬赤城山
そういうジンガサハムシもいるんじゃろなと思っている
745 :
名無虫さん:2007/05/28(月) 01:04:11 ID:cysFYGAd
最後の三階馬なんて馬だっけ…?
サンデーサイレンスの子供で武豊が乗ってた
746 :
名無虫さん:2007/05/28(月) 01:05:25 ID:cysFYGAd
↑三冠馬の間違いです
747 :
名無虫さん:2007/05/28(月) 01:10:17 ID:cysFYGAd
ナリタブライアン。
748 :
名無虫さん:2007/05/28(月) 01:11:03 ID:cysFYGAd
なんだっけ???
749 :
名無虫さん:2007/05/28(月) 01:14:17 ID:???
競馬板池。
750 :
名無虫さん:2007/05/28(月) 03:54:49 ID:???
751 :
名無虫さん:2007/05/28(月) 06:33:50 ID:???
752 :
名無虫さん:2007/05/29(火) 13:13:30 ID:???
>>732 人間は水ばっかり飲んでるし、空気を吸ってばかりだけど
あれっておいしいのかな?
必要不可欠で、通常状態で普遍的にあるものは
いちいち神経応答してたら疲れてしまうだろ
まあ、魚も塩分濃度を感じる器官はあるだろうけど
タイドプールに取り残されたら、高塩分濃度に晒されるわけだし
753 :
名無虫さん:2007/05/29(火) 18:47:50 ID:???
>>752 なるほどな
魚類が海水から淡水へ進出するときに発達させたのが背骨
背骨がそれまで貧弱だったわけじゃないけど、それプラス、淡水で不足しがちなミネラル分を貯めておく機能を追加されたんだとか
ミネラル分を感知するために味覚(塩味)が発達したわけで
それらが溢れている海中で住んでいる状態なら
ミネラル分を感知するための味覚(塩味)は必要ないものな
754 :
名無虫さん:2007/05/29(火) 18:58:21 ID:???
>>733 「中身」ってのが何なのかイマイチわからんが、
732くらいの質問ならここでもいいんじゃね?
755 :
名無虫さん:2007/05/29(火) 20:32:55 ID:???
>754
体の仕組みなどは生物板。
756 :
名無虫さん:2007/05/29(火) 23:14:35 ID:???
>755
ここは同定限定スレだったんだ!?
そーかスマン、いま初めて知った
757 :
名無虫さん:2007/05/30(水) 11:13:20 ID:???
>>756 なんかツッコム気も失せるようなレスポンスだ…
758 :
名無虫さん:2007/05/30(水) 14:34:09 ID:NBPlFB/m
房総半島の中部か南部あたりの海岸で、海に流れ込む川(護岸工事されてますが)があり、海から50メートル
くらいの所に体調7cmくらいのエビがいたのですが、なんと言うえびでしょうか?
その場所の水深は15〜20cm位、歩くと舞い上がるような砂地で、
ザリガニや手長エビのような大きいor長い手はなく、色は薄い緑色でした
季節は5月27日日曜、時間はお昼すぎ、天候は高曇り
759 :
名無虫さん:2007/05/30(水) 18:44:25 ID:???
760 :
名無虫さん:2007/05/30(水) 20:28:56 ID:tarq3DAz
761 :
名無虫さん:2007/06/01(金) 17:52:51 ID:nVtnOXs8
おー!
ご親切にどぉも!
762 :
名無虫さん:2007/06/02(土) 04:24:25 ID:pWyG1/pk
猫科の指と踵の肉球は厚さが違います?
763 :
名無虫さん:2007/06/02(土) 04:28:16 ID:pWyG1/pk
猫科の指と踵で肉球は厚さが違います?
の方が良いですね。
連レスすいません。
764 :
名無虫さん:2007/06/02(土) 05:04:49 ID:???
>>763 どーでもいいが、返事じゃないのに「レス」は日本語でおkレベルだろw
765 :
名無虫さん:2007/06/02(土) 09:37:43 ID:???
ここの書き込みは
>>1に対する返信という形になっとるわけだし
レスでも大きな間違いではないとオモ。違和感があるけど。
で、肉球。
すまん、漏れは知らん。
っていうか、
>>763が言ってる踵がどこを指してるかわからんし。
立った時に地面についてるとこならつま先だぞ。
766 :
名無虫さん:2007/06/02(土) 12:20:35 ID:???
かかとがあるのは人間(と、ゴジラ)だけ・・・ってなんかで見たな
767 :
名無虫さん:2007/06/02(土) 13:06:02 ID:???
>766
かかとは他の動物にもあるよ。
768 :
名無虫さん:2007/06/02(土) 13:36:05 ID:???
>>766 かかとを地面につくのは、という意味だよね?
769 :
766:2007/06/03(日) 03:06:39 ID:???
>>768さんのほうです。かかとに相当する骨はどの動物にもあるが、直立二足歩行に適応した
のは人間だけで、他の動物は立ちあがっても四足歩行の足つきのままだから、と認識してます。
ネコの肉球だったら、人間で言えば指先の指紋のある辺りと、指の付け根の辺りが肉球化
してて、かかとに相当する部分は地面踏んでないでしょう。バイクのシートがネコの通り道に
なってるのでよく見ると、真ん中の肉球が若干大きいようです。猫科全般にどうかは判りませんが
770 :
名無虫さん:2007/06/03(日) 04:00:22 ID:861gTyVK
鳥が明け方になるとわめきだすのは何故ですか?
鶏とか雉?もでしょうか
771 :
名無虫さん:2007/06/03(日) 04:20:59 ID:???
>770
なわばり宣言と言われてて、ニワトリもキジもします。
772 :
名無虫さん:2007/06/03(日) 06:04:52 ID:???
>>770 「一発ヤりてーから、女の子いねーかな」みたいな意味で鳴いてたりもしてます
朝からお盛んなこって
773 :
名無虫さん:2007/06/03(日) 06:19:37 ID:???
去年の冬、夜に部屋に戻ったら見たこともない生物を見た。
体調は約12〜3cm、幅は5mmくらい、足はなく真っ黒な色でゆっくり這ったあとが床についていた。
一番の特徴は頭(尻?)が二股にわかれている事。
ヒルかなめくじの一種かと思ったが、あまりの気持ち悪さにビニールにくるんで捨ててしまった。
なんだったんだろ?
774 :
名無虫さん:2007/06/03(日) 07:05:49 ID:???
>773
コウガイビルのなかま
775 :
名無虫さん:2007/06/03(日) 13:06:46 ID:???
ほんとだw
すっきりしたけど、解説の画像見たら思い出してまた気持ち悪くなった・・。
教えてくれてありがとうw
776 :
名無虫さん:2007/06/03(日) 13:41:38 ID:???
>>769 アライグマは踵の位置まで地面につけて歩くよ。
777 :
名無虫さん:2007/06/03(日) 19:44:30 ID:XoAUvvDw
洗濯機の中にナメクジがいて、一緒に洗ってしまいました。
人体への影響はありませんよね?
ナメクジそのもの、または這ったあとがある食物を食べると、
寄生虫による脳症にかかると聞いたことがあるので心配です。
778 :
名無虫さん:2007/06/03(日) 20:01:00 ID:???
>777
直接口にはいる生野菜経由の感染の予防法ですら流水洗浄なんだから、
石鹸洗浄のあとに濯いで乾燥させる洗濯ならまず大丈夫じゃまいかと。
779 :
名無虫さん:2007/06/03(日) 20:04:08 ID:???
>>778 タオルも洗ったので心配でしたが、大丈夫みたいですね。
あとは心理的な気持ち悪さを克服するだけか・・・
回答ありがとうございました。
780 :
770:2007/06/04(月) 02:31:01 ID:???
781 :
名無虫さん:2007/06/05(火) 02:44:06 ID:f9OM1BiV
他板から誘導されて来ました。
290 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/06/05(火) 00:23:09 ID:4X1TGVyn
昨日山の方にピクニックに行ってきました。
毛虫がいっぱいいたのですが、
たまに毛虫の毛の塊だけが落ちてました。
えーと、まるで毛皮を脱いだように形そのままで身が無いw
で、よくよく見ると、裸んぼの毛虫(青虫?)も居ます。
これって、脱いだん???
そんな楽しい毛虫っているの?
昨夜から毛虫ばかりネットで検索してるのだけど
脱皮だと、さなぎからしかヒットしません。
それらしき毛虫も出てきません。
誰かそんな毛虫のプロフィール教えて下さい。
(毛の色はゴールド)
782 :
名無虫さん:2007/06/05(火) 02:51:33 ID:ooz19QC4
質問です: カラスも食うものによってはペリットを吐くことがあるか?↓なことがありました。
カラスがよく来るマンションに住んでいます。ある朝屋上で、直径2cmほどの真ん丸い毛玉を
見つけました。ほぐしてみたら、毛の中に小骨が散りばめられていて、光瀬龍が「ロン先生の
虫眼鏡」で書いていたフクロウの吐くペリットみたいでした。ここはチバ県北部の小都市で、
緑は多いほうですがフクロウが棲息できるほどの深い森はなさそうです。
フクロウでないとしたら、トビや小型の鷹類などがペリットを吐くことはあるでしょうか?
783 :
名無虫さん:2007/06/05(火) 03:00:22 ID:???
あ、
>>781さん、誘導したの私です(w 「毛虫の毛だけ」って表現から、上で書いた「ペリット」
ではないかと思ったのですが、小鳥もペリットを吐くかどうかは、この板の識者の話聞かないと
私も知りません。皆様、よろしくです。
>>781さん 「ペリット」とは、獲物を丸呑みしてしばらくしてから、毛や骨など不消化物を丸めて
ケッ!ケッ! ってやって吐き出すもののことです。光瀬龍は飼っていたフクロウがそれをする
のは本に書いたのですが、他のどんな鳥がそれをするのかが 知りたいところです。
784 :
名無虫さん:2007/06/05(火) 03:02:18 ID:???
>782
カラスとかトビも吐くし、食性によってはたとえばもっと小型のカワセミとかモズとかも吐くよ。
785 :
名無虫さん:2007/06/05(火) 03:23:55 ID:???
>>781 毛虫は何度も脱皮して大きくなるので、そのときは「まるで毛皮を脱いだように
形そのままで身が無い」残りかすがでます。
>ヒットしません。
たとえば毛虫全般のことでいいなら、1単語じゃなくて「毛虫 脱皮」とかの
組み合わせで検索すると吉。
>プロフィール教えて下さい。
脱皮することと毛の色だけでは同定はちと無理なので、手間かかるけど↓で
自力で探してみては?
【みんなで作る日本産蛾類図鑑V2】
ttp://www.jpmoth.org/
786 :
782:2007/06/05(火) 03:56:22 ID:???
わを!
>>784 素早いレスありがとうございます。それなら納得です。
ここらでいちばんありふれた鳥はカラスですものね。
野生生物板だけあって、野生生物なみに早起きですね。
787 :
名無虫さん:2007/06/05(火) 07:33:43 ID:???
>>781 > えーと、まるで毛皮を脱いだように形そのままで身が無いw
単純に脱皮殻でペリットとかじゃないと思うよ。
> で、よくよく見ると、裸んぼの毛虫(青虫?)も居ます。
その青虫と毛虫の皮は無関係。
毛虫は脱いでも毛虫です。
ヌードにはなりません。
788 :
名無虫さん:2007/06/05(火) 14:11:31 ID:???
>>781 脱皮して毛が少なくなるのはいるよ
蚕とかそうだし
そいつらの種類は情報不足でよくわかりませんが…
789 :
名無虫さん:2007/06/05(火) 21:35:13 ID:???
>>788 カイコを例に出すのは誤解を招くんじゃないか?
カイコの幼虫の場合、毛なんて孵化直後だけ
一般の人が目にする2齢幼虫以降は、単なる白い芋虫だな
790 :
名無虫さん:2007/06/05(火) 21:39:55 ID:???
そもそも野生の蚕なんていないだろう
791 :
名無虫さん:2007/06/05(火) 22:02:46 ID:???
792 :
名無虫さん:2007/06/05(火) 22:05:26 ID:???
なんにせよ、
>>781 のゴールドの毛と青虫は
まず無関係じゃね?
793 :
781:2007/06/05(火) 23:29:21 ID:yzcUte24
誘導してくれた
>>783タンのお陰で
このスレの皆様のお知恵を頂く事が出来、謎が解けた
>>781です。
そうか。いかにも「私が脱ぎました」と言う青虫は赤の他人だったんだw
この謎のお陰で日本の毛虫を死ぬほど見ましたw
>>785タンの教えてくれた図鑑はお気に入りに入りました。
ついでと言ってはなんですが、
3年程前にも奇妙なイモムシを見たです。
それは当時ネットで探しても、
かろうじてインドネシアの何とかジャスミンと言う
蝶?の幼虫に良く似てる。と言う程度しかわかりませんでした。
体長6cm程で、ボディが何色だったか忘れたんですが、
何より忘れられないのは頭に1cmくらいの黒いボウルをかぶってたんです。
そして、その丸いのは赤い水玉柄だったのです。
まるで御伽噺に出てくる毒キノコみたいな奴。
「きっと他所の国からきたんだなー」と思ったけど、
それって決行大変な事なんじゃないかと最近思ってます。
こいつの正体も知ってる人いたら教えて下さい。
794 :
名無虫さん:2007/06/06(水) 00:28:54 ID:???
795 :
名無虫さん:2007/06/06(水) 09:05:46 ID:Lpqrhcyu
ぐぐっても分からなかったのでお願いします
ウチのアパートのベランダの手すりに蛹がありました
調べてみたらアゲハチョウっぽいんですよ
都会のど真ん中で見つけた癒しの蛹
布団を干す時気をつけないと、と思いつつ
いつ羽化するんでしょうか?
796 :
名無虫さん:2007/06/06(水) 09:13:13 ID:???
>>795 そろそろ羽化するんでは?
ただ、蛹をよーく見て、胸部に見て分かる様な穴
もしくは針で刺した様な小さい穴が開いていた場合、
その蛹は亡骸です。
797 :
名無虫さん:2007/06/06(水) 11:02:54 ID:???
>>796 レスありがとうございます
蛹を見つけたのは10日前で、10日前はまさに幼虫から蛹に変わるとこでした
調べたというのは図鑑で見たもので現在は緑色です
穴は空いてません。図鑑で見ても何日(何週間)で羽化するとは書いてないんで
もうダメポなのかと・・・。もうちょっと観察してみたほうがいいのかなと
798 :
名無虫さん:2007/06/06(水) 12:56:16 ID:???
799 :
名無虫さん:2007/06/06(水) 16:30:34 ID:???
明日かあさっての797の報告が楽しみ。
ところで
>>797 近くにサンショかカラタチかミカンの木が生えてる?
木から離れて蛹になるのはよくやるけど、10mも歩くことはなさそうだから。
800 :
797:2007/06/06(水) 16:58:52 ID:???
>>798 ありがとうございます〜
多分、蛹の形からするとナミアゲハだと思われます
>>799 今週土日に羽化してくれるとウレスィ(休みだから)
でも早起きしないとなぁ〜orzでも絶対起きます!!
ウチは2階なんですよね、下の階のお隣サンに大きなユズの木があります
よくココまで登ってきたなぁ〜鳥に食われなくて運のいいヤツですね
801 :
名無虫さん:2007/06/06(水) 17:21:33 ID:+MDahMgB
802 :
名無虫さん:2007/06/06(水) 17:39:44 ID:???
803 :
名無虫さん:2007/06/06(水) 17:45:41 ID:???
巣だけみるとかわいいね。
床の間にでも飾りたいくらいだ。
804 :
801:2007/06/06(水) 17:51:29 ID:???
>802
さんくす。駆除しますた
805 :
名無虫さん:2007/06/06(水) 18:08:07 ID:???
806 :
名無虫さん:2007/06/06(水) 19:31:06 ID:QwHXgwTW
ある虫の名前がわかりません。
ある虫とは
つまみあげて、『どれくらい?』と聞きながら、お腹を再度優しくキュッとつまむと『これくらい』て腕を広げます。
小さい虫で、漢字にすると、とても難しいです。
答えよろしくお願いしますm(__)m
807 :
名無虫さん:2007/06/06(水) 19:42:36 ID:???
なぞなぞ?
808 :
名無虫さん:2007/06/06(水) 19:54:09 ID:???
809 :
793:2007/06/06(水) 23:34:58 ID:???
>>794タン。多分ソレソレ!!!
あんなにインパクト強かったのに、既に色間違えてるw
ありがとーありがとー
早速、一緒に発見した子にメールしました。
(と、言っても彼女はもう忘れてるかもw)
キモイ画像を添付して鼻高々で教えてあげましたw
ありがとう。凄くすっきりしました。
>>794タン大好き!
810 :
名無虫さん:2007/06/07(木) 05:32:24 ID:???
おけらで変換したら出てきた
811 :
名無虫さん:2007/06/07(木) 11:30:35 ID:???
蟹を海近くの川から捕まえてきたんだが餌ってなに与えたらいいの?
手の平に乗るぐらいの大きさで灰色の蟹です。
812 :
名無虫さん:2007/06/07(木) 11:47:26 ID:???
813 :
名無虫さん:2007/06/07(木) 13:57:05 ID:???
>>811 雑食だから、肉片とか丸干しとかふえるわかめちゃんとかテキトーに
814 :
名無虫さん:2007/06/07(木) 16:37:50 ID:???
野生生物はなぜ拾い食いだとか、虫がたかったものを食べたりだとかしても
お腹を壊さないの?
815 :
名無虫さん:2007/06/07(木) 17:33:35 ID:???
おなかを壊さない程度のものを拾い食いしているからじゃないの?
816 :
814:2007/06/07(木) 17:40:54 ID:Z9z5yN5j
少量でも大腸菌とかヤバイと思うんだけど
土まみれのものとか、生肉・生魚とか平気で食べるんだよ
817 :
名無虫さん:2007/06/07(木) 17:42:18 ID:???
逆に、なんで他の動物は当たらないのに人間は当たりやすいのか
という質問にしてみたら答えやすいんじゃないかと思った
818 :
名無虫さん:2007/06/07(木) 18:04:19 ID:???
土まみれでも生でも喰ってしまったものの中に
ヒトにとって有害な微生物とか腐敗毒が発生してなきゃ
人間もおなか壊さないんじゃないの?
819 :
名無虫さん:2007/06/07(木) 18:32:37 ID:???
>>816 種によっておなかを壊すレンジや種類が違うからジャマイカ?
人間と同列に考えたらいかんよ
人間だって大腸菌を大腸に「飼って」いるけど
他の部位に来たら悪さするしな
820 :
814:2007/06/07(木) 19:11:49 ID:???
なるほどね。
人間が食べると毒になるものを食べて生きている動物もいますものね。
人間基準で考えちゃいけないかもしれない。
小さい頃、地面に落ちた食べ物を食べちゃった子も居たと思うし、
意外と大丈夫かもしれない。
レスくれた人ありがとうございました。
821 :
名無虫さん:2007/06/07(木) 21:22:24 ID:???
地面じゃないがその辺に生えてる桑の実とか野イチゴ、そのまま食べてたりしたな
親にはしかられたが、平気だったよ
822 :
名無虫さん:2007/06/07(木) 21:23:33 ID:???
3秒ルールは世界共通かもしれんが
腐ったタンパク質とカビだけはヤバイ。まじ食うな
823 :
名無虫さん:2007/06/07(木) 23:02:59 ID:???
824 :
名無虫さん:2007/06/07(木) 23:44:24 ID:???
北海道では3日らしいよ
825 :
名無虫さん:2007/06/08(金) 00:18:02 ID:???
北極なら一週間かな
826 :
名無虫さん:2007/06/08(金) 06:47:21 ID:???
中国は4000年だし。
827 :
名無虫さん:2007/06/08(金) 07:48:15 ID:???
韓国なら発酵するまでだし
828 :
名無虫さん:2007/06/08(金) 11:42:48 ID:/v5qdwZL
なんで犬をかわいがるんですか?
829 :
名無虫さん:2007/06/08(金) 12:29:24 ID:???
>>828 あとで食べるニ・・からですよ
主語が抜けた質問は回答者に失礼ですよ
830 :
名無虫さん:2007/06/08(金) 12:40:24 ID:???
831 :
名無虫さん:2007/06/08(金) 22:04:51 ID:AvaWVXe2
オカ板で東京には体長10cmのゴキが居るって聞いたのですが本当ですか?
なんでも冨栄養の環境で巨大化したとか・・・
832 :
名無虫さん:2007/06/08(金) 22:10:32 ID:???
>>831 キチン質の外骨格で、そんなでかい生物を支えきれるとは考えにくい
つか、オカ板はもとい・・・2ちゃんのカキコを鵜呑みにするのも考え物
このスレですら・・・w
833 :
名無虫さん:2007/06/08(金) 22:18:41 ID:AvaWVXe2
>>832レスありがとうございます。
俺としては10cmならありえると考えていたんですが…
834 :
名無虫さん:2007/06/08(金) 22:20:50 ID:???
10mと勘違いしたのかな?
10cm超えの昆虫なんて腐るほどいるけど
835 :
名無虫さん:2007/06/08(金) 22:20:55 ID:???
836 :
名無虫さん:2007/06/08(金) 22:22:14 ID:???
>>833 10cmのゴキがいるかどうかわからんが
手の平を広げたよりでかいゲジやMr.アシダカはよく見るな
仕事柄、頭の上によくゲジが落ちてくるんだ
握りつぶしてやりたいと思ったら逃げ足速いもんな・・・あんなわさわさした足なのにw
Gの命でもある敏捷性や小回りのよさを考えたら
10cmクラスのGはいないんじゃねーの? あるいは海外産とかw
837 :
名無虫さん:2007/06/08(金) 22:35:47 ID:AvaWVXe2
皆さんレスありがとうございます。
やっぱり可能性として10cmのサイズはありえないのでしょうか?
都会のドブネズミなどはかなりの巨大サイズが目撃されていますが、昆虫となるとやはり無理ですかね?
838 :
名無虫さん:2007/06/08(金) 22:46:21 ID:lzGmL3eB
都会のドブネズミが巨大化しているのではなく、
そもそもドブネズミはでかい種類で、たまたま都会を好んでいるだけなわけだが。
839 :
名無虫さん:2007/06/09(土) 01:24:14 ID:Qp50e9Tb
マンモスはなぜ絶滅したのでしょうか?
840 :
名無虫さん:2007/06/09(土) 01:41:16 ID:???
>839
昔の絶滅動物の話は、ここじゃなくて地球科学板のほうがいいかも。
http://science6.2ch.net/earth/ でとりあえず、隕石の衝突による地球規模の環境変化説とか、人類による乱獲説とか、
病気の蔓延説とか、最近だと超新星の爆発の影響説とか、恐竜と同じでさまざまな説が
あるけど結論はでてないとおもいます。
841 :
名無虫さん:2007/06/09(土) 02:55:19 ID:???
東京周辺はあらゆる外来生物が捨てられるからなあ・・・その巨大Gも輸入後逃げ出して、とか。
842 :
名無虫さん:2007/06/09(土) 12:55:54 ID:nHdmadZo
>>290 今初めてここ来て
>>1の4.でジュース吹いてしまったんですが、
これはこのスレでの伝統か何かですか?
843 :
名無虫さん:2007/06/09(土) 12:56:36 ID:???
すいません↑のアンカーは間違いです。
844 :
名無虫さん:2007/06/09(土) 17:35:46 ID:???
845 :
名無虫さん:2007/06/09(土) 19:04:10 ID:AzG0NdBM
アメリカ合衆国に住む野生のヤドクガエルの仲間っていないの?
846 :
名無虫さん:2007/06/09(土) 19:04:57 ID:???
>>842 きみんちのベランダにはタラバガニがいないの?
847 :
名無虫さん:2007/06/09(土) 19:48:45 ID:???
>845
飼育下でないという意味の野生なら、害虫駆除で人為分布させられたのがいるよ。
848 :
名無虫さん:2007/06/09(土) 20:45:21 ID:???
849 :
名無虫さん:2007/06/09(土) 20:55:11 ID:???
♪たらばー たー たらばー たらばー
たらばー たらばー あー
(ネスカフェのCMの曲で)
たらばは脚が8本しかない。エビの仲間だお
850 :
名無虫さん:2007/06/09(土) 21:14:37 ID:???
851 :
名無虫さん:2007/06/09(土) 21:26:14 ID:???
>>850 どんな毒だかわからんが
アマガエルだってヒキガエルだって毒を持っている
(つーか、両生類全般に有毒な種類が少なくない)
アマガエル触った手で、そのまま目をこすったら、下手したら失明もん
852 :
名無虫さん:2007/06/09(土) 21:35:13 ID:???
>850
上に書いた人為分布で有名なのはハワイで帰化してるマダラヤドクガエルなんだけど
そこのが有毒なのかまでは漏れは知らないす。
餌由来の毒だから同種でも生息場所で有毒だったり無毒だったりするので・・・
853 :
名無虫さん:2007/06/09(土) 21:51:49 ID:???
>>851 有毒なやつです
ジョジョという漫画で出てきて
中央アメリカにはヤドクガエルはいない
いても毒が抜かれたやつのみって言ってる人がいるので
854 :
名無虫さん:2007/06/09(土) 22:17:52 ID:???
>853
中央アメリカなら有毒ヤドクガエルは自然分布でいろんなのが生息してるよ。
855 :
名無虫さん:2007/06/09(土) 23:17:53 ID:???
856 :
名無虫さん:2007/06/10(日) 13:36:21 ID:/yYMskt0
口が赤いバッタがいると思いますが、小さい頃「血吸いバッタ」と友達が呼んでいました。
実際そのバッタは血を吸うのですか?
857 :
名無虫さん:2007/06/10(日) 14:02:04 ID:???
>856 吸わない
858 :
797:2007/06/10(日) 17:05:20 ID:???
一応報告カキコです
ベランダの手すりに蛹があっていつ羽化するの?と質問した797です
実は昨日の夕方、羽化したようです・・留守中に・・orz
昼からバイトで出かける前12時頃は蛹から羽の模様が見えていたので
「これは明日の朝羽化するぞ!」と期待して出かけたのが運のつき
帰ったのは夜8時、残っていたのは殻の蛹・・・
一緒に住んでいる兄に聞いたところ、兄は昼の3時頃見た時はまだ蛹で少し動いていたようだと
んで、出かけて夕方5時半帰宅した時はすでに抜け殻だったそうで2時間半の間に羽化したようです
夕方羽化するんですね・・・知らんかった・・・
その夜ショックで落ち込みました
また遊びに来てね、ナミアゲハちゃん
859 :
名無虫さん:2007/06/10(日) 19:27:57 ID:xbc9KJSQ
860 :
名無虫さん:2007/06/12(火) 11:43:55 ID:bZCE75In
861 :
名無虫さん:2007/06/12(火) 12:08:23 ID:???
熊手とかジョレンで貝掘った跡とか?
862 :
名無虫さん:2007/06/12(火) 18:00:36 ID:???
アメリカで50億匹の17年蝉が羽化したようです
前回は1990年、今回2007年、次回は2024年となりますが
それ以外の年に羽化する17年蝉もいるのでしょうか?
863 :
名無虫さん:2007/06/12(火) 19:57:37 ID:???
ちょっとだがいるみたいだよ
864 :
名無虫さん:2007/06/12(火) 21:09:11 ID:???
>>862 素数説だよなー
実証実験ができないのが残念だ
865 :
名無虫さん:2007/06/12(火) 21:26:54 ID:???
今年組だけがやたら繁殖しちゃったのかなぁ・・・・
866 :
名無虫さん:2007/06/12(火) 22:24:02 ID:???
モグラ回避説もあるよね確か
867 :
名無虫さん:2007/06/13(水) 00:23:57 ID:???
868 :
名無虫さん:2007/06/13(水) 11:00:07 ID:???
869 :
名無虫さん:2007/06/13(水) 11:33:09 ID:???
870 :
名無虫さん:2007/06/13(水) 15:44:28 ID:???
871 :
名無虫さん:2007/06/13(水) 21:49:32 ID:???
しかし今年組だけ大繁殖というのは少々危険な気もする
872 :
名無虫さん:2007/06/13(水) 22:02:08 ID:???
別に
17年前組だって大繁殖だし…
873 :
名無虫さん:2007/06/13(水) 22:14:49 ID:???
だから今年組は17年前と同じ組だってば
874 :
名無虫さん:2007/06/13(水) 22:22:21 ID:???
大繁殖する年に病気や災害で被害に合えば17年ゼミはほぼ全滅に近い
なぜ毎年平均して羽化しないのかって話だろ
875 :
名無虫さん:2007/06/13(水) 22:34:47 ID:???
>>874 ある年にまとまって羽化した方が、適応度が高かった結果だろーなw
毎年コンスタントに発生していると、天敵に狙われる可能性うpするからな
876 :
名無虫さん:2007/06/13(水) 23:00:45 ID:???
このセミが大発生した年って他の昆虫が生き残りやすいよな
来年はいつもより他の虫が多くなるんだろうか
877 :
名無虫さん:2007/06/14(木) 01:51:22 ID:???
>>858 ご尊顔を拝せなかったのは残念だけど、
とりあえずは無事に羽化した事を喜ぼう。オメ
878 :
名無虫さん:2007/06/14(木) 04:37:39 ID:???
>>874 逆に過去災害に遭わなかったのが今サイクルなんだよ!
879 :
名無虫さん:2007/06/14(木) 11:39:02 ID:???
>>874 毎年のようにどこかの産地(年次集団)の発生があるので、
米国全体で17年おきでしか発生しないというわけではないそうだ
もし今年、全米の17年ゼミが伝染病かなんかでほとんど死滅しても、
また来年や再来年、別のサイクルの17年ゼミが生まれてくるから
なかなか絶滅はしない
それと、17年ゼミは1種ではなく、3種くらいの総称なんだって
880 :
名無虫さん:2007/06/15(金) 14:00:00 ID:0Gf/G8+T
なんとなく飼っていたカブトムシの幼虫が何時の間にか孵化してたんだけど、
なんか角とか凄く小さいんだけど餌が悪かったの?
後去年のカブトムシの餌(ゼリーみたいなの)入れたんだけど全然食べないんだけど、
孵化して直ぐって何食べるの?
今は1匹ずつポット(ホームセンタで買ったキノコ育てる広口ビン)に入れっぱなしで、
怖くて去年の飼育ボックスに戻せないんだけどどうすれば良い?
881 :
名無虫さん:2007/06/15(金) 14:00:54 ID:???
882 :
名無虫さん:2007/06/15(金) 14:08:38 ID:0Gf/G8+T
ありがとう聞いてみる。
883 :
名無虫さん:2007/06/15(金) 15:20:18 ID:???
孵化したものがジェリーなんか食うの?
ヒント:羽化
884 :
名無虫さん:2007/06/15(金) 22:57:15 ID:???
カブトはともかく、クワガタはマニアが多いからなあ・・・
いかに大きな個体を育て上げるか、に執念かけてるしな
しかし、数年かけて成虫になるクワガタと、1年サイクルのカブトでは
微妙に戦略が変わってくる
数年かけて成虫になるクワガタは、あまり栄養状態がいいと早く蛹化してしまって
大きい個体が得られにくい
逆に、1年サイクルのカブトだと、幼虫時代の栄養条件がいい方が大きくなるのかな?
クワマニアじゃないからわからんぽ。やはり昆虫板で聞くのがいいかと
>>883 ドタバタアニメのネズミを食うのかと勘違いされるぞw
885 :
名無虫さん:2007/06/16(土) 14:20:59 ID:???
ゴムとゼリー
886 :
名無虫さん:2007/06/16(土) 23:19:08 ID:???
ボムとチェリー
887 :
名無虫さん:2007/06/17(日) 16:04:29 ID:???
どこで質問していいものか迷ったのでとりあえずここで聞きます。
琥珀って樹液からできるそうですが、自分の少ない人生経験からいって
写真で見るようなでっかい琥珀になるような樹液の塊みたことないです。
これは自分の人生経験が足りないだけでしょうか。
それとも、巨大な琥珀を作るだけの樹液を大量に出す種類の木、もしくは
条件が過去にあったんでしょうか
888 :
名無虫さん:2007/06/17(日) 17:32:38 ID:???
琥珀の原料ができるぐらいの昔は暖かかったし、柔らかでデカイ木が多かった。
それに加えてたぶん昆虫も間抜けだったのでしょう。
889 :
名無虫さん:2007/06/17(日) 17:55:01 ID:???
>>887 樹液というよりヤニだな。琥珀の場合は
ヤニは針葉樹がよく出すものだし
進化の過程から考えると、かつては針葉樹しかなかった
その時代だったら、どの木もヤニを出していたのかも試練
ヤニに埋もれて動けなくなってる虫はよく見るけど
890 :
名無虫さん:2007/06/17(日) 19:30:39 ID:???
昆虫は今でもマヌケでしょう
樹液の代わりにゴキブリホイホイの粘着シートに埋もれてます
891 :
名無虫さん:2007/06/18(月) 16:01:59 ID:???
ドミニカからも琥珀が出土している
それも新生代に入って、広葉樹ばかりになった後の地層から。
樹液に粘着性のある成分を含む樹木は
ゴムノキなど広葉樹にも多い
まあ針葉樹特有の成分と言うのはあるが。
それでもある程度透明感のある粘着性の樹液というだけでも
サクラあたりからドロリと出たりしている
ヤナギ科のポプラなども肌色の樹脂が固まっているのが観察できる
熱帯地域で樹液が固まっているのがよく観察されるのはマンゴーなど
これはウルシ科だから、日本でもウルシやハゼノキの樹液は真っ黒にしろ
半透明にしろ固まったものが見られる。
またフタバガキ科樹木もヤニを多く含む。
892 :
名無虫さん:2007/06/18(月) 22:44:31 ID:???
>>891 針葉樹だと「ヤニ」、広葉樹だと「乳液」「樹液」と分けて呼ばれてることが多い希ガス
通導組織の構造が針葉樹と広葉樹で違うからなあ
針葉樹のヤニは、粘着性で動けなくするのが多いのに対して
ゴムノキ、パパイヤ、ウルシ、ハゼ、イチジク、フタバガキ類の乳液は
乳液自体に毒性があって、食害からの防御に一役かってるな
893 :
名無虫さん:2007/06/19(火) 15:51:14 ID:Nsqw7wnr
うなぎに毒があるって本当ですか?
894 :
名無虫さん:2007/06/19(火) 16:02:24 ID:???
>893
血液に含まれてる。
炎症の元になったりするので調理のときは気にする必要もあるけど
タンパク毒で低温で熱分解するから加熱して喰うぶんには無問題。
895 :
名無虫さん:2007/06/19(火) 16:37:38 ID:???
>>893 生の血液が目に入ると失明するって聞くよね
ほら、うなぎの刺身なんて聞いたことないやん
>>894の通りでっせ
896 :
名無虫さん:2007/06/19(火) 17:32:22 ID:???
897 :
名無虫さん:2007/06/19(火) 17:43:42 ID:???
>896
頭蓋はないの?
898 :
名無虫さん:2007/06/19(火) 17:46:44 ID:???
899 :
名無虫さん:2007/06/21(木) 13:32:15 ID:5hp8fGy2
1.5?のペットボトルの飲み物をちょっと凍らせて持って行きたい場合、
タオルで巻いてからアルミで覆った方がいいんですか?
それともペットボトルをアルミで巻いてからタオル?
↑よりいい感じで1日冷たさを保てる方法ありますか?
900 :
名無虫さん:2007/06/21(木) 13:42:47 ID:???
>899
板違い。生活板とか池。
901 :
名無虫さん:2007/06/21(木) 13:51:34 ID:???
>>900 激しくゴメソ!!!
レス貰うまで全然気付かなかった。
ここ野生動物だたwwww
生活板に持って行きます。ごめんなさい。
902 :
名無虫さん:2007/06/21(木) 13:57:08 ID:???
中々やるなw
903 :
名無虫さん:2007/06/21(木) 22:16:25 ID:DICSaLJQ
変わった虫を見つけたんですが
新種かどうか確かめるのに便利なサイトがあったら教えてください。
新種でなければ解放するつもりです。
904 :
名無虫さん:2007/06/21(木) 22:21:08 ID:???
905 :
名無虫さん:2007/06/21(木) 22:24:34 ID:???
>>903 新種かどうかを確かめる事が可能なサイトは、残念ながら無いです。
とりあえずその虫が新種かどうか、画像をpita等でここに貼ってみては?
906 :
名無虫さん:2007/06/21(木) 22:30:53 ID:???
サンクスです!
907 :
名無虫さん:2007/06/22(金) 01:11:47 ID:???
2年前に北海道にサイクリングに行ったのですがエキノコックスにかかってないか心配です。
川で泳いだ時に恐らく川の水を飲んでしまいました。
またキャンプ場で夜に狐が水道まで来ていたのを見ました。
直接狐に触れてはいませんが念のため検査してもらった方がいいのでしょうか?
908 :
名無虫さん:2007/06/22(金) 01:25:51 ID:???
>>907 それで感染したかどうかなんて、>907さんがわからないのと同じで
ここの誰にも確実な判断はつけられないす。
909 :
名無虫さん:2007/06/22(金) 02:10:14 ID:???
>>908 ありがとございます
そうですよね・・今度病院に行ってみます
910 :
名無虫さん:2007/06/22(金) 02:10:57 ID:???
911 :
名無虫さん:2007/06/22(金) 21:53:59 ID:NL0qO7sS
感染して何年ぐらいで抗体での診断ができるんだろうか。
俺も北海道で土を触ってからしっかり手を洗わずに食事したりしたこともあってちょっと心配
912 :
名無虫さん:2007/06/22(金) 22:13:34 ID:???
>>911 ウザイ。
ググれ。「エキノコックス 検査」
一番上から順によんでけ。
913 :
名無虫さん:2007/06/22(金) 22:47:00 ID:r+FYC5m4
なんか部屋に茶色の蛾が飛び回ってた 捕まえようとティッシュ振り回して叩いてたら鱗粉撒き散らしやがった 毒あんのかな?すげえ気味悪い
914 :
名無虫さん:2007/06/22(金) 23:04:56 ID:???
>>913 毒のある蛾は確かにいるけれど、
毒のない蛾のほうがはるかに多い。
大きさも形もわからないのに有毒かどうかなんてわからない。
ドクガ(not チャドクガ)でググって違っていたら
まあ、安心していいんでないの?
915 :
名無虫さん:2007/06/22(金) 23:05:31 ID:???
大きさもわからないがまだ茶毒蛾の季節ではあるまい
916 :
名無虫さん:2007/06/22(金) 23:06:31 ID:???
ありゃ、ほぼ同時だったか…
915は913へ
917 :
名無虫さん:2007/06/23(土) 04:35:38 ID:+JJjfkpe
近所の道端のイチジクの木(いっぱいかじられてる)を剪定したらすぐキボシカミキリ成体が1頭
出てきたんですが、環境の変動を感じて「慌てて羽化を早める」なんて芸当できるんでしょうか?
それとも偶然でしょうか? ふつうに羽化した成体より若干小柄でしたが。
918 :
名無虫さん:2007/06/23(土) 06:26:42 ID:???
>>917 日本語でおk
成虫の体サイズは幼虫時期の栄養状態にもよるし
カミキリムシ類は、羽化してから1週間くらい木の中にいて、ある程度羽が固まってから脱出するから
剪定した衝撃で慌てて脱出したのかも
木の中にいても天気はわかるみたいで、雨の日とかは木から出てきにくい
919 :
917:2007/06/23(土) 08:00:02 ID:???
あ、そういう生活してるんなら、ありえますね。こちらでも、晴れた日に見かけることが多いです
920 :
名無虫さん:2007/06/24(日) 02:25:32 ID:WIRq8mnG
文鳥の寝てる様子を赤外線つきWebカメラで観察したいのですが、
文鳥の目って赤外線をみることはできませんよね?
あと、機器(Webカメラ)の動作音も聞こえませんよね?
921 :
名無虫さん:2007/06/24(日) 11:06:00 ID:???
みえない
聞こえる
毎日やって慣れさせればいいんでない?
922 :
名無虫さん:2007/06/24(日) 16:51:19 ID:???
教えて君で失礼します。
今日初めて見た動物の同定をしてもらえたらと思いました。
見た目はモグラ+ネズミ、全長6センチほど。
尾の長さより体の長さが少し長め。
目がかなり小さい。
キーキーと鳴きます。
捕獲場所は香川県の溜め池近くの畦道。
とりあえず携帯で写真は撮りました。
自力で調べてみた所、トガリネズミかジネズミではないかと思うんですが。
923 :
名無虫さん:2007/06/24(日) 18:55:54 ID:???
東北の山沿いの住宅街に住んでますがケタケタケタケタと昼間に延々と鳴く鳥がうるさくてたまらないです。
こんなヒントで何の鳥かわかる方、教えてください。
924 :
名無虫さん:2007/06/24(日) 19:25:18 ID:hQo6OtZr
925 :
名無虫さん:2007/06/24(日) 19:27:30 ID:???
>>923 ホトトギスの声を検索して聞いてみてください。
926 :
名無虫さん:2007/06/24(日) 21:29:41 ID:???
927 :
922:2007/06/24(日) 21:48:34 ID:???
>>アップの仕方が分かりません…。
928 :
922:2007/06/24(日) 21:50:07 ID:???
>>924 すいません、アンカー忘れてました。
アップのやり方がわかりません。
929 :
名無虫さん:2007/06/24(日) 22:53:58 ID:???
このスレを漁れば、うpの仕方くらい書かれているよ
930 :
922:2007/06/25(月) 00:39:01 ID:???
931 :
名無虫さん:2007/06/25(月) 00:52:11 ID:???
>>930 私はほ乳類は詳しくないんで、写真だけじゃわからないけど
シコクトガリネズミだったらレッドデータブックにも載ってるような希少種
でも、標高の高いとこ(800m〜)に生息している場合が多いらしいから
ジネズミのやせた個体なのかな・・・?
回答になってなくてスマソ
932 :
名無虫さん:2007/06/25(月) 01:11:27 ID:???
>>921 電子機器から出る超音波のようなものも聞こえるかと思ったのですが、
いろいろ調べてみたら、可視光は人とほぼ同じで、可聴範囲は人より狭いんですね。
寝ているところに設置するので、起こさないか心配だったのですが、
大丈夫そうです。回答ありがとうございました。
933 :
名無虫さん:2007/06/25(月) 01:13:14 ID:???
934 :
名無虫さん:2007/06/25(月) 02:22:25 ID:???
野生動物じゃないけど、
今日ピグミーなんとかって小さなサル見に行ったんです。
そしたらね、もー「キーキーキーキー」と何故か私だけをロックオンして歯をむき出すんです。
檻を右から左に移動してもついて回ってキーキーキーキー
周りの子供達がポカーン。
そう言えば、昔も別の動物園のニホンザルに凄い勢いで檻をガシガシと
やられた事があります。
イルカに噛まれそうになった事もあり。
でもって、豹だったかチーターだったかにも檻に接近する前に
チーターの方から突進してきて威嚇された事もあります。
周りの人ヒソヒソとどん引き状態。
格好は至って普通。特別騒がしく見てる訳でも無し、変な臭いもしないはず。
もちろん食物なんてもってません。
私は悪魔なんでせうか・・・。
ちなみに飼い犬や猫は普通に懐いてくれます。
935 :
名無虫さん:2007/06/25(月) 02:36:43 ID:???
>>934 その動物にとって何が変な格好か、変な臭いかなんてわからんよ
936 :
名無虫さん:2007/06/25(月) 07:27:04 ID:???
>>934 歯を見せて笑うと猿などは威嚇してくるよ。
937 :
名無虫さん:2007/06/25(月) 08:09:38 ID:???
目を合わすのもダメですね。
938 :
名無虫さん:2007/06/25(月) 09:58:01 ID:???
>>934 満月の夜は何故か記憶が無いなんて事があったりしませんか?
939 :
名無虫さん:2007/06/25(月) 20:23:31 ID:???
>>934 弱そうに見えたんじゃないの
サルは弱そうなヤツを狙って攻撃するからw
940 :
922:2007/06/25(月) 20:47:27 ID:???
>>931&933
ありがとうございます!
同定しにくいのは写真がイマイチな事も多分にあるんでしょうね。
標高が高い場所ではなかったのでジネズミだったのでしょう。
確かに弱ってるようでしたから痩せてたのかもですね。
941 :
名無虫さん:2007/06/29(金) 17:12:57 ID:???
942 :
941:2007/06/29(金) 17:15:49 ID:IzQk+W+n
ここらではマムシの話はあまりききませんが、アオダイショウ・ヤマカガシなどの目撃情報は
多数あります。今のところ、なべに草を敷いて、水を多少湿らす程度に入れました。
943 :
名無虫さん:2007/06/29(金) 17:28:43 ID:???
>>942 毒ヘビかどうかまだわからないの?
…日本には毒ヘビなんていないかw
944 :
941:2007/06/29(金) 17:35:22 ID:IzQk+W+n
ええと、おっしゃる意味がよく分からないのですが、この捕まえた蛇が毒蛇かどうか
と言うことでしょうか?であればまだわかりません。
アオダイショウが毒蛇でなく、ヤマカガシや¥とマムシが有毒なのは知っています。
模様がほとんど無いので、素人がネットで写真を見たりする感じではヒバカリかと
思うのですがどうでしょう
945 :
名無虫さん:2007/06/29(金) 17:35:32 ID:???
>941
ペット板で訊いたほうが良いアドバイスが得られる希ガス。
946 :
941:2007/06/29(金) 17:41:15 ID:IzQk+W+n
ありがとうございます
ペット板のほうでも聞いてみます
さし当たってヒバカリの育て方を山椒にえさや利してみます
947 :
943:2007/06/29(金) 18:47:06 ID:???
>>944 >この捕まえた蛇が毒蛇かどうか
> と言うことでしょうか?
そうです。毒ヘビはいても猛毒のはいないんだったね。
ヘビが山椒たべるのかと思ったよw
爬虫類って膣のようなものはもってないよね?全部アナルセックスだよね
949 :
名無虫さん:2007/06/29(金) 22:21:01 ID:???
マムシやハブは文句なく猛毒のヘビだと思うが。
950 :
名無虫さん:2007/06/29(金) 22:25:18 ID:???
あとコブラの仲間のウミヘビも
951 :
名無虫さん:2007/06/30(土) 05:21:23 ID:???
ウミヘビの歯は口の奥のほうにあって、いじめたりしないかぎり積極的に噛み付いてくる事はない
今回は本州での話だからハブは除外して、マムシが猛毒かと言われると、それほどでもない
と言っていいんじゃないかな。噛まれたら血清のあるところまで運ぶ余裕も無く死ぬとか、
そこまで猛毒じゃないし。
>>944 小さいヘビは虫しか食べるものがないはず。「生餌」でないと食べないので、
飛べない程度に叩いた蚊やハエや小さめのゴキをあげるといい。
「半殺し」状態に叩くのに「慣れ」がいるけど。
952 :
名無虫さん:2007/06/30(土) 09:30:52 ID:???
水槽の1/3くらいを浅い池にしてやって
メダカとか入れておくと食うぞ
簡単に手に入るし
953 :
名無虫さん:2007/06/30(土) 19:55:24 ID:???
「生餌」と「死餌(?)」って、どうやって見分けてるの?
954 :
名無虫さん:2007/06/30(土) 20:31:38 ID:sT9o1eUu
955 :
名無虫さん:2007/06/30(土) 20:35:30 ID:???
956 :
名無虫さん:2007/06/30(土) 20:37:42 ID:???
携帯からしかみれない
ということ
957 :
名無虫さん:2007/06/30(土) 20:39:33 ID:???
>954
画像見てないけど、たぶんカイエビのなかまじゃまいか?
958 :
名無虫さん:2007/06/30(土) 20:40:44 ID:sT9o1eUu
959 :
名無虫さん:2007/06/30(土) 20:47:57 ID:sT9o1eUu
>>957さん
ググッたらその通りでした!ありがとうございます!
960 :
名無虫さん:2007/06/30(土) 22:59:21 ID:???
昔あったホウネンエビスレでアイドルだったカイエビか
961 :
名無虫さん:2007/07/01(日) 00:39:10 ID:CFWXKbzJ
962 :
名無虫さん:2007/07/01(日) 05:35:08 ID:???
>>953 カエルは「動くもの」しか認識できない。小さきゃ食べる、大ききゃ逃げる。
ヘビは「赤外線を感じる器官」を持つ種類と持たない種類が居るが、上のほうの人の奴は
持たないほうだとおもう。その場合カエルと同じ認識。「動く=餌、動かない=只の物体」
963 :
名無虫さん:2007/07/01(日) 08:09:59 ID:???
うちのコーポは築20年以上でお風呂の排水が悪くへんな虫みたいなものが壁や壁の隙間をウロウロしてます…1ミリぐらいで灰色っぽい。あれって何の虫かわかる人いませんか?退治法が知りたくて…よければ教えてくださいm(_ _)m
964 :
名無虫さん:2007/07/01(日) 08:54:57 ID:???
>>963 羽の有無とか形態の描写をもう少しkwsk
退治はキンチョールでいけるだろうけど
ダメ元で風呂場をバルサンしてみるのがいいかと
965 :
名無虫さん:2007/07/01(日) 09:05:57 ID:???
>963
そのサイズで水周りならトビムシのなかまとか飛ぶならノミバエのなかまとかありそうだけど
964さんの言う通りもうすこし詳しい情報がないと同定むりな希ガス。
966 :
名無虫さん:2007/07/01(日) 12:10:16 ID:???
風呂といえばチョウバエ幼虫ってのも…
967 :
名無虫さん:2007/07/01(日) 12:18:59 ID:???
>966
漏れも頭に浮かんだんだけど、1pじゃなくて1oみたいから
あの体型だと目視できないんじゃまいか?
968 :
名無虫さん:2007/07/01(日) 12:55:32 ID:???
>>963です。
みなさんレスありがとうございます!今見てきたんですが大きさは目に見えないぐらいからだいたい1ミリぐらいまで、灰色か少し薄茶色で動きが早く羽などなく、見た感じはよく古本の中にいる虫みたいな感じでした!
小さくてよく見えなかったのですみません(>_<)
969 :
名無虫さん:2007/07/01(日) 13:01:55 ID:???
>古本の中にいる虫
そのものずばりでチャタテムシのなかまとか?
970 :
名無虫さん:2007/07/01(日) 17:22:04 ID:???
どこで聞いたもんだか迷ってるんでとりあえずここで聞いてみます
小川の流れで、石などにより同じ場所をぐるぐる渦を巻いているところや、
枝や枯葉でせき止められているところってありますよね
そこに、白い、カレーを作るときに取り除く灰汁のような白い泡が浮いてたりしますね。
あれはいったいなんでしょう?
仮説を何個か考えてみました。
1、枯葉や枝などから出る、まさに灰汁である
2、バクテリアが繁殖してたんぱく質の粘液的なものを分泌してて、
それが流れによってあわ立っている
3、上流で糖尿病のおじさんが立ちションしてる
他に妥当な板・スレがありましたら誘導していただければと思います
971 :
名無虫さん:2007/07/01(日) 18:24:27 ID:???
>970
原因なんて様々だろうし、具体的な個々のケースでサンプル採取して
分析でもしないかぎり結論でないんじゃないかと。
(どの板で聞いても)
972 :
名無虫さん:2007/07/01(日) 18:35:07 ID:1c9cJLFW
973 :
名無虫さん:2007/07/01(日) 18:52:11 ID:???
>>972 単独営巣期のコガタスズメバチの巣とか?
974 :
名無虫さん:2007/07/01(日) 19:04:01 ID:1c9cJLFW
>>973 コガタスズメバチは攻撃性が強いのでしょうか?
975 :
名無虫さん:2007/07/01(日) 19:35:47 ID:???
そーだね、初期のスズメバチの巣だね
キイロやオオに比べたら、攻撃性は低いけど
この時期だとワーカーはいるだろうし、巣に刺激を与えたら
どんなスズメバチでもスクランブル発進してボコボコに刺される
アナフィラキシー持ってなくても、ボコボコに刺されたら死ぬ
夜は活動性がないから、闇に乗じてキンチョールアタック
この時期ならおそらく殲滅できると思う
一応長袖長ズボンでがんがれ
976 :
名無虫さん:2007/07/01(日) 19:49:03 ID:???
言葉足らずだったので補足
それだけ近づいた写真が撮れたのなら、まだワーカーは少ないのかも
とりあえず、中にいる女王を倒したら、コロニーとしては終わりなので
女王をぶっ叩くように
女王も刺すけど・・・女王は「自分が死んだらコロニーは終わり」と分かっているのか
働き蜂よりかは攻撃性低いから
働き蜂が生まれる前は、女王が巣作りやエサ集めの外勤に出てるかもだから
戻ってきているだろう夜に攻撃するのがいいかと
ジェット式の拡散範囲が狭いスプレー(か、できれば「ハチノック」)で叩けば終了
977 :
名無虫さん:2007/07/01(日) 19:55:49 ID:???
>>971 ありがとう
うーん、お金ためて調査器具買おうかなあ
978 :
名無虫さん:2007/07/01(日) 20:18:39 ID:???
>>972-976 殲滅するかどうかは巣のある場所にもよるんじゃない?
ほとんど人が通らなくて絶対に触らないような場所なら放置も選択肢にあり。
それと、写真見るとコガタスズメバチではなくてホオナガスズメバチ属の巣に見えるけど、
写真撮った地域は本州中部以北でしょうか。
979 :
名無虫さん:2007/07/01(日) 22:09:26 ID:???
>>976 蜂の姿は一度も見かけてません。
三脚伸ばしてタイマー撮影したので中の様子までは判りませんが。
撤去するときは上手くやります。
>>978 玄関の真上なので朝晩は通らざるを得ません。
場所は北海道です。
980 :
名無虫さん:2007/07/02(月) 00:16:33 ID:???
>979
> 蜂の姿は一度も見かけてません。
去年の巣じゃないのかな?
ハチはいないんでしょ。
981 :
名無虫さん:2007/07/02(月) 20:26:14 ID:???
982 :
名無虫さん:2007/07/02(月) 21:48:20 ID:???
>>979 女王が巣や子育てをしている間に、不慮の事故で死んでしまって
そのまま放置されてるのかもしれん
長ーーーーーーーーーーーーーい棒でつんつんして、誰もいないようなら
そのまま落として殺虫剤かけて破壊すればいいかも
983 :
名無虫さん:2007/07/03(火) 18:20:31 ID:???
保守
984 :
名無虫さん:2007/07/04(水) 02:03:23 ID:0WfmhbtX
近所の沼で子育て中のコブハクチョウが数家族居ます。雛が小さいうちは水から上がって寝る、
ある程度大きくなると水に浮かんで夜をすごすようになる ように見えます。
(陸ですごすときは、ネコの接近路など「戦略的重要拠点」に親が陣取ってガードしています。)
雛の「泳ぐ能力」は生後ある期間(3〜4週ぐらい?)経たないと発達しないから、と思っていい
でしょうか?
985 :
名無虫さん:2007/07/04(水) 07:59:54 ID:???
986 :
名無虫さん:2007/07/04(水) 08:15:07 ID:???
>>985 カワウソの仲間。種類まではわからん。
どこで撮影したのかわかれば調べがつくだろうけど。
987 :
名無虫さん:2007/07/04(水) 17:34:13 ID:???
野生動物の狩りのシーンがたくさん入ったDVDを探していますが、なかなかいいものを見つけることができません。
何かいいDVDがあったら教えてください。
988 :
名無虫さん:2007/07/05(木) 00:36:13 ID:???
>>986 ありがとうございます!
写真はネットで拾ったものなのでどこで撮影したかは解りません。
グーグルで調べてみたらコツメカワウソってやつがこれに似ていますね。
989 :
名無虫さん:2007/07/05(木) 17:15:05 ID:dke7vBpu
ちょっと前に買ったさくらんぼ(ダークチェリー)、
水洗いして冷蔵庫に入れてたら今日黴が生えてたorz
昨日までは綺麗だったしまだ無事なやつもあるから、
近所にいっぱいいるリス達にあげようかと思うんだが・・・
黴取り除いたのとか無事な奴とか、あげても問題ないかな?
大きさはシマリスよりもっとでかくてガッシリしてる。
自分で食べるのはアレだけど勿体無いし、
奴らが食ってるのを見られれば幸せなんだけど・・・迷惑だろーか(´・ω・`)
990 :
名無虫さん:2007/07/05(木) 17:18:22 ID:???
>>989 リスに迷惑なんじゃなくて、安易な餌付けはヒトに迷惑。
991 :
sage:2007/07/05(木) 17:30:38 ID:dke7vBpu
>>990 そこ公園で憩いの場だから人が結構集まるんだ。
みんな落花生とか色々上げてるから問題ないと思うんだが・・・駄目かな。
注意書きの板とかなかったよなーと思って調べてみたら、なんか一応禁止されてるっぽい。
と思ったら鳥だけという表記も・・・どっちなんだ・・・あげないのが無難かな(´・ω・`)
早いレスありがとう、勿体無いけど捨てることにするよ。今度から気をつけないとな。
992 :
名無虫さん:2007/07/05(木) 17:38:02 ID:???
sage入れる場所間違えた、すまん。
つか餌付け系のレスは禁止だったんだな、重ねてすまんorz
リスが有名な観光地で餌あげの話をよく聞くから気にもしなかったんだ・・・
気にせずスルーして1000までいってくれ・・・
993 :
名無虫さん:2007/07/05(木) 23:03:39 ID:???
カビは目に見える菌糸を取り除いても
何かいろんな物質を合成している場合がある
繁殖力では勝てないバクテリア対策に抗生物質を産生したり
その物質が動物や人に悪い影響がない、と言い切れないのがカビの怖いところ
場合によっては発ガン性物質や、腎障害・肝障害を起こすような物質も作ることもある
加熱しても解毒されないしな
カビが生えたものは素直に捨てろ
994 :
名無虫さん:
>>991 もったいないけど捨てる、がいい判断だと思うよ
公園等の規則云々以前に、
野生動物への安易な餌づけは絶対にやめるべきだ