土の中にいる貝は何者でしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ma
プランターの土の中に、白い縦巻きの貝(2〜5ミリ)がけっこういて、
観察した感じでは植物の根の付近に集まっているのですが、いったい何者で
植物にとっては、有害/無害/有益...?どうなのでしょか?
ご存知の方、宜しくお願いいたします。
2花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 02:45:48 ID:yurt4IQ/
2ゲトー
3花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 09:38:03 ID:jDJiM0Ji
そろそろ重複スレというツッコミが来ますね
4花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 10:39:47 ID:10Cgi803
カワニナ、ウミニナの仲間でリクニナといいます。
5花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 14:50:47 ID:TkPeY7fb
>>1 いちいち単発質問でスレ立ててんじゃねえよ、このボケが!

>>3こんなかんじでいいのかな?
6花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 22:32:07 ID:uu1zV/uk
かたつむりとしいたけは大嫌いです。
7花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 22:35:23 ID:nHk+7eRL
ボクはナメクジが大嫌いです。
8ma:2007/04/17(火) 14:58:18 ID:K2d9fi4k
ご回答ありがとうございました。「リクニナ」で調べてみます。
2ちゃんねる初めてで、こういう質問の仕方が悪かったのならすみませんでした。
9花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 15:43:46 ID:CLwlzRJY
ーーーーーーーーーーーーーおわりーーーーーーーーーーーーー
10花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 15:45:32 ID:/E6sMRis
>>8
あんた初心者だとからかわれてるんだよ。
2ちゃんのルールに則っていない質問に真面目な回答がもらえると思ったら大間違い
11花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 17:34:22 ID:T2kJWCd5
山にサザエと同じに見える貝がいるとこがあるんだけど、そういう貝は解明されている貝で存在するのだろうか?そこに猫や犬が行くと、斑点が出て死ぬ。昔から現在まで続いてる。ちなみに、奄美大島。
12花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 18:03:48 ID:QQ/GkkDB
13花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 00:51:45 ID:0FMrk5an
>>11
アフリカマイマイ?、寄生虫(広東住血線虫)がいるから。
http://www16.ocn.ne.jp/~bunbukut/n...ahurikamaimai.htm
14花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 09:36:04 ID:qDIt1PtT
>>1
どこに住んでます?
九州ですか?
15花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 02:30:24 ID:yECM53gw
キセルガイはホタルの餌にしてたな
16花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 09:11:31 ID:90dAirr9
>>13
アフリカマイマイはその一部でなく、どこでもいますよ。
サザエやトゥビンニャ(正式名称わかりません…)と全く同じ貝がいるんです。
17花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 09:21:28 ID:k+I+Tkm7
キセルガイ、うちにも居る居る
18花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 11:49:31 ID:F/qceaAn
ナメクジ多くないっすか?
19花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 21:47:37 ID:SYN9I239
>>16
全く同じ貝といっても
サザエ
http://www.zukan-bouz.com/makigai/kofukusoku/sazae/sazae.html
トゥビンニャと思われるマガキガイ
http://www.zukan-bouz.com/makigai/bansokurui/sodebora/sodebora.html
でも違うように見えます。大きさ等も同じですか?、オカヤドカリが入ってるとか?。
http://www6.ocn.ne.jp/~mi-bai/a-man/a-man38.html
20花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 13:52:15 ID:6dZEB+TI
21花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 16:45:23 ID:6RCpUF1C
巻き貝が芽を全部食べてしまう。
困るな。
22花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 19:13:41 ID:Z+GWjBl8
>>19
全く同じです。中身も同じです。私は動物性のものは一切食さないので、食べませんし食べる気もありません。また、前述したように奇妙な地の奇妙な貝なので、誰も食べないようです。
トゥビンニャ、ビンゴです。


>>20
携帯だからか期限切れなのか…見れません…
23花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 02:57:58 ID:Lp3DlSlw
>>22
いままでの情報では大きさや色、蓋があるかないかなど詳細がわからないのでなんともいえませんが
、こんな陸貝もいます。
http://bigai.world.coocan.jp/shop/2310/r000922-15.jpg
24花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 09:41:10 ID:NYNkB7d3
リクニナを検索したら「リクナビではありませんか?」って出るな。
25バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/05/18(金) 18:44:09 ID:gVKpT2E6
>>22
是非とも写真撮ってアップしてくださいな
26花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 23:58:16 ID:+WD2h71p
>>11
写真、またはイラストをどっかにUPするのが早い

巻貝(またはマイマイ)の特徴は言葉じゃ説明しづらいし、
そもそもサザエといっても、
人によってイメージ違うと思うぞ(角なしと角ありタイプでかなり違うし)
27花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 12:12:02 ID:Cycf+MqS
>>1
ナイスガイ(貝)


28花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 12:19:17 ID:vB7tEJbF
>>1
マイトガイ(貝)



wwwww
29花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 12:39:39 ID:MqVwUAiB
>>1
モンダイガイ




ってか、スレ主はもうおらんのか。
30花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 23:31:05 ID:Xaa6X5rD
タイガイにしとけ
31花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 07:52:27 ID:fqYRnpx+
ああソウカイ
32反ゴルフ会 ◆tKoWQjZWlI :2007/09/14(金) 22:09:02 ID:9FM81qYy
>>1
万病に効くとか言う
福島県で生産されてるキセルガイだね
33花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 22:19:04 ID:Gy3gSmpd
創価学貝
34花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 10:45:43 ID:GizwQMv0
>>33
寄生虫
35花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 10:51:58 ID:R/1fgYDd
>>34
そうかがっかり。。。
36花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 23:36:10 ID:PrtZ0yyp
>>4
リクニナでぐぐったけど分らんかった。

うちのイチゴの株元にいたのはキセルガイだったな。
どっから湧いてきたんだ・・・
37花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 23:43:26 ID:i4ILtk+j
>>1
コハカスガイ
38花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 11:02:41 ID:1R4lQwll
2〜3日前にTVでやってたな。特定外来生物の特集で。
南米産のなんとかマイマイって細い巻き貝。名前聞き逃した。
39花咲か名無しさん:2008/01/20(日) 03:20:55 ID:DbNeRxer
スライムつむり
40花咲か名無しさん:2008/01/20(日) 16:27:30 ID:vMgEcqTe
>>38
アフリカマイマイじゃね?

移動速度最強・食性最強・繁殖力最強・乾燥耐性最強・寄生虫てんこ盛り

そこらへんのナメクジなんぞ相手にもならんw
41花咲か名無しさん:2008/01/21(月) 16:13:00 ID:zJQL7VPL
>>1
右巻きならオカチョウジガイ。
左巻きならキセルガイの小さいやつ。
42花咲か名無しさん
アフリカマイマイって、凄いでかくない??
沖縄で見るけど、すごーくでかくて気持ち悪い