45 :
名無虫さん:
兵庫かどっかの市民団体がクズの種を集めて、
フィリピンのピナツボ火山で荒れた土地に撒いて緑を回復!
っていうボランティア活動をしてるのをTVで見たけど、
どうなんだろうか、と思った。。。
>葛
別の国では増えすぎて問題になってるしね。
>>45 砂漠地帯にユーカリ(砂漠化を防ぐため)とかそういうのもあったし、
二酸化炭素を減らす為にケナフを植えよう(燃やしたら意味なし)とかもあったね。
48 :
名無虫さん:02/09/30 18:13 ID:Ir/XjVYE
>>45 日本から海外への生物の移入、日本の生物は弱いから大丈夫と
思っている人も多いが、それは大きな間違い。その市民団体って・・・DQN?
>>46のようにクズは米国で「悪魔のごとき植物」とまで言われるほど。
ヨーロッパではパイオニアの代表格イタドリが猛烈に繁殖しているし、
野生化したコイもとんでもない害魚として扱われることもある。
49 :
名無虫さん:02/09/30 18:35 ID:Ir/XjVYE
>>45 ケナフについては、どこぞのNPOなり小学校なりが国内に持ってきて、
そこから逸脱しないかが心配。新しい生物資源とか言う認識しかなく、
他の影響などにまで思案できない人間が意外に多い気がする。
環境問題に取り組むのは良いが、盲目的になるのは避けてほしい。
過去そうやって帰化した生物は非常に多い。
50 :
名無虫さん:02/09/30 18:37 ID:Ir/XjVYE
51 :
名無虫さん:02/09/30 19:33 ID:Dsb85kFm
>>47 伊豆高原、というか城ヶ崎海岸には、戦後に勘違いしたヤシが
ユーカリを植えて、その林が残ってる。
育ちが早いから緑化にいいと思ったんだと。
まあ、拡大はしてないからイイが。同じ感覚で植えられた
ニセアカシアは今や日本中の河原や里山で大群生しとるなあ
52 :
名無虫さん:02/09/30 21:21 ID:XjO3c3a+
>>51 最近は緑化にヤシャブシのような在来種を活用することもあるから
ある程度改善されているが、昔の施工時に用いられた種の子孫は増える一方。
また、普段見ないようなマメ科の草本が、とてつもなく山奥で群落を作っている
こともある。無論、治山工事の際の緑化材だが。これも最近は在来種のコマツナギ
等の植物を利用できないか、という方向に改善されているようだ。
しかし一度逸脱・帰化したものへの対応はとられていないのが現状。
>ニセアカシアは今や日本中の河原や里山で大群生しとるなあ
長野県下においてはニセアカシアの純林を形成している場所まである。
53 :
2チャンネルで超有名:02/09/30 21:21 ID:9yRBap2M
54 :
名無虫さん:02/09/30 22:38 ID:ZYlgPK/i
>>52 長野県に於いては名物になっているところもあります
ニセアカシアの花の天ぷらは美味しいよ
私は南信に住んでいるのですが最近キウイーフルーツの野生化個体を見ました
その他にもハーブと呼ばれる草達もあちこちに進出しています
平谷村の山奥でカモミール、上村でチコリ、松本のホースラディッシュ
なぜか悲しい気持ちにさせられます
55 :
名無虫さん:02/09/30 22:54 ID:Dsb85kFm
>>54 そういや開田村ではワスレナグサが名物になっちゃってますね。
どうせ帰化種だから、採り放題でいいのかと思ったら、
地元では保護しているんだそうです。なんだかなあと。
ニセアカシアは秋田の小坂町ではアカシア祭りをやってるほどで、
小坂鉱山あとの緑化に使われたニセアカシアが全山を埋めていて、
さらに県道沿いに繁殖し、十和田湖畔まで進出してます。
・・・気が付けば植物の話題ばっかだな。
56 :
名無虫さん:02/09/30 23:08 ID:N8Fzr6eg
今年の6月頃、公園の堀でオスカー見つけた。
冬はこせないだろ〜な〜
57 :
名無虫さん:02/09/30 23:12 ID:u7TMwrSO
>>54 まあ、一番顕著なのが植物だから・・・・・
では動物の話に移るとしますか
魚、昆虫、爬虫、両生、哺乳、鳥類か。
さて、どれから手をつけるべきか。誰か決めてホスィ
手元に「沖縄の帰化動物」なる本があるが、
この本のデータだと動物のうち半数は昆虫で占められている。
(まあ元々の種類数がちがうし繁殖・適応力もちがうからだけど)
おもしろいのは「イネミズゾウムシ」で本来の生息地では有性生殖なのに
移入地ではオスが見つからず単為生殖しているらしい。
59 :
名無虫さん:02/09/30 23:22 ID:u7TMwrSO
>>56 オスカーって熱帯魚屋で売っているやつ?
帰化こそしないだろうが、ペットの違法放流は許せんな。
公園の池のような小さい水域では日本の冬は無理だとしても、
大河川の工業排水の排出口近くで定着することはあるからな。
まあそれでも、生息範囲が限られて色んな水域で猛威を振るう
ということもないから、いいほうなのかも知れんが。
だからといって放されちゃ困るが。
60 :
名無虫さん:02/09/30 23:26 ID:u7TMwrSO
>>58 ちなみにその本には移入経緯とかの記載はある?
昆虫と植物は知らないうちにというものから、
ペット・園芸用、あるいは農業や緑化などのために導入したもの、
いろんな経緯が考えられるから、興味があるところ。
61 :
56:02/09/30 23:35 ID:N8Fzr6eg
古都鎌倉でアライグマが野性化して繁殖しているらしいですが、住民の中にはご丁寧に餌をあげている人達もいるそうです。
何考えてんでしょうね。(憂鬱
63 :
58:02/09/30 23:49 ID:???
>>60 マングースやティラピアの様に目的を持って移入されたものは年代や移入数などがかかれています。
記録にないペット・小動物等は確認された年・予想される経路などをがかかれています。
それぞれの種類ごとに
【主な分布地】
【移入年代と経路】
【移入後の生息状況】
【在来動物等への影響】
県内での分布・世界的な分布・食性・写真・一口メモ
等が記載されています。
ISBN4-900668-68-0 C-0645
>>58 情報ありがとう。本屋で聞いてみる。
>>56 池がオスカーだらけにならないことを祈る。
>57
動物は、ブラックバススレをはじめメダカ・トカゲ・鯉などスレがあるからなぁ
クワガタなんかは荒れそうだし
イガイ類なんかどうよ?
66 :
65:02/10/01 00:18 ID:???
移入種関係の古典と言えばエルトンの「侵略の生態学」だが
この中で読んだ香具師は?
おれのは後輩に貸したまま戻ってこないんだよ
67 :
54:02/10/01 00:29 ID:oz/FxghR
>>65 カワヒバリガイってイガイの仲間だよね
二枚貝のフィルター能力に目をつけた奴が水質浄化のために入れかねない
最近三河湾や伊勢湾では綺麗な緑色の意外が目に付くよ
冬には多くが脱落するけど夏には猛烈な勢いで繁殖している
68 :
65:02/10/01 00:36 ID:???
ミドリイガイね>綺麗な緑色の意外
タナゴの保護活動でも入れそう>カワヒバリガイ
ムラサキイガイなんかは完全に溶け込んでいるが、もともとアレが入る前は
何が占めてたんだろう?>ニッチ
ムラサキインコガイかな?
もともとムラサキイガイの近縁種が居て、飲み込まれたと云う事を聞いたことがあるが
本当だろうか?
69 :
65:02/10/01 00:48 ID:???
70 :
名無虫さん:02/10/01 00:57 ID:JE9BtScI
>>65 貝類については素人も同然なのでよくわからないが、
貝の帰化は人為的導入が多いの?タンカーなどのバラスト水に
幼生が混入とか?
あと、エルトンの書籍は明日図書館に行って再読してきます。
71 :
65:02/10/01 01:09 ID:???
いや、漏れも貝類のことはよくわからないが
只、固着性の貝の場合、植物とも共通点があるしいいかなと思っただけ
で、移入経路はやっぱりバラスト水かな?それと、固着性の場合は船体についているものが
産卵する様なケースも考えられると思う
昔はバラスト水自体がなかったし
72 :
55:02/10/01 01:29 ID:???
うーむ、困ったね、漏れも貝類は知らん。
ただ海棲動物に関しては、もともとあまり問題にされてない傾向がある罠。
カニや魚なんかは昔から検疫とか関係なく海外から持ち帰れるし。
貝でいえば淡水性のほうが問題ありそうだ。他にスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)とか。
もっとも、実はジャンボタニシの現物を見たことない。どのくらい繁殖してるんだろう。
73 :
名無虫さん:02/10/01 01:37 ID:JE9BtScI
>>55 スクミリンゴガイ、県下でも実家でもよく見た。私の知ってる帰化貝は
これくらいだな・・・。
養魚場(水田を流用)なんかで鯉の餌用にばら撒いていたりするし、
水田、河川、湖沼でも見られる。特に産卵期にはあのピンクの卵塊が
見られるから、分布を知るには良いかもしれない。
ちなみに、嘘のようにでかい個体がいる。サザエかと思う位。
>>72 スクミリンゴガイはほぼ生息可能北限まで行ったみたい。
ソース探そうか?
でもこれって最初は数カ所の養殖場だったはず
拡散経路って自力移動?
76 :
゚∞゚:02/10/01 01:55 ID:llLJjaH6
77 :
名無虫さん:02/10/01 01:58 ID:t+CuAd/b
>>68 タナゴって種によって産卵床となる貝の選択が違うし
同種でも地域によっては選択傾向が違うから
二枚貝を保護活動で移入することは無いと思うよ
>>75 天敵の所の巨大コラージュのガチョウがなんか笑える
79 :
名無虫さん:02/10/01 02:04 ID:JE9BtScI
>>74 ドブガイのような二枚貝と違い、卵→幼貝だから、
他魚種にくっついて拡散ということはない。
自力での分布拡大は充分に可能と思う。雨の日などに
陸地を這っていたりするらしい。
しかしそれだけでこれほどまで広がるものかとも思う。
養魚場の餌用、水田の雑草防除用に導入等も分布の拡大を助長したとか。
80 :
65:02/10/01 02:06 ID:???
>77
おおそうなのか、スマン
>72-75
アメリカザリガニが入った池でオニバスが消えたなんて話があるが
ジャンボタニシの場合はどうなんだろう?
田んぼなんかはあまり問題ないだろうが
当方北海道なので見たことないんだが
単に外来の動物が入るよりも、景観を変えるような生物の方がいろいろと影響が大きそうだが
そういう意味で、植物と固着性の動物は共通点があると思うのだが
(専門的にはEcosystem Engineer)
>>75 ありがとう。勉強になった。たぶんうちのへんじゃ越冬できないな。
イネの害を除いて、こいつに駆逐される可能性がある在来種は
タニシやモノアラガイあたりになるのかな?
82 :
名無虫さん:02/10/01 02:12 ID:JE9BtScI
>>80 「景観」はただの風景ではなく生態系などを含めた、
「景観生態学」などで用いられるニュアンスのほう?
>>80 アメリカザリガニが巻き貝を食べ、そのために藻が大発生して水質が悪化、なんて例もある。
どこでどう影響するかわからないよね。
あとは交雑の問題もあるよな。在来タンポポとセイヨウタンポポとか。
84 :
名無虫さん:02/10/01 02:24 ID:lfF6kX3q
タンポポの本読んだけど、複雑過ぎて理解が追いつかなかった(w
移入貝類の概要
海産
ムラサキイガイ(大正時代〜付着?)[近年、北海道のは在来の別種と判明
コウロエンカワヒバリガイ(1970年代〜バラスト水?)太平洋側などで大繁殖
ミドリイガイ(1980〜バラスト水?)コウロエンほどではないが繁殖
ホンビノスガイ(今世紀〜経路?)東京湾で食用になるほどに繁殖
淡水産
スクミリンゴガイ
コモチカワツボ (1990〜輸入稚魚から?)全国の河川など。
カワヒバリガイ(1980年代〜輸入シジミに付着?)淡水産イガイで琵琶湖・木曾三川で繁殖
タイワンシジミ(1990年代〜輸入シジミの廃棄?)全国各地で増殖中 [米国ではペスト扱い]
陸産
アフリカマイマイ(食用)小笠原などで猛威を振るったが最近は減ったらしい
水槽から逸出したと思われる淡水巻貝類の
サカマキガイ・ハブタエモノアラガイなんかも多いけど、
汚い水に多いので在来種との競合はあまりなさそう
他にも小規模な帰化は沢山あるもよう。
85 :
65:02/10/01 02:26 ID:???
>82
なかなか伝えにくいが、ニュアンス的に一番近いのはHabitatかMicrohabitatの構造かなぁ
landscapeになっちゃうとちょっと大きすぎる気がする
だから、景観ってのはちょっと違うんだけど
たとえば、浮葉植物なんかがなくなると、景色としての「景観」が大きく変わるよね
それと同時に、浮葉植物の葉の裏・表と云ったmicrohabitatは消失するし、
それまで、光を遮っていた葉がなくなることで、暗い水隗というHabitatも消失するでしょ
そういう意味の景観でつ
82じゃないけど、
>>85 何となく分かります。後半でいえば霞ヶ浦のアサザなんかその手だね。
昨日このスレで朝まで起きてしまったので今日は寝よっと。
87 :
名無虫さん:02/10/01 02:34 ID:JE9BtScI
>>85 了解。
日本語で言うと景相って造語があるけど、それが合うかな・・
いやそれもランドスケープか。ま、スレ違いだった。スマン
88 :
名無虫さん:02/10/01 02:40 ID:LX9X1hi3
>>83 藻の大発生と水質の悪化との関連が分からんのだが。
藻が大発生したらむしろ水中に溶け込んでいる栄養塩は減少するのでは?
89 :
名無虫さん:02/10/01 02:44 ID:JE9BtScI
で、話はイガイに戻るけど、イガイがもたらす影響って?
競合種がいたならばそれは被害を受けるだろうが、その他の生物に
とってはプランクトンの消費や水底の変化による影響ということに
なると思うが。
90 :
名無虫さん:02/10/01 02:45 ID:Wf9axFpn
今、日本国内の国際結婚率って5%くらいらしいな。
首都圏だとこれが10%くらいに跳ね上がる。
という事は、新生児の5%前後はどこかの国とのハーフと
いう事になってくる。
91 :
名無虫さん:02/10/01 02:47 ID:JE9BtScI
92 :
名無虫さん:02/10/01 02:48 ID:JE9BtScI
93 :
名無虫さん:02/10/01 02:50 ID:LX9X1hi3
>>90 それには国際結婚と、国内での結婚で子どもの生まれる平均数が同じだという
前提が成り立たないといけないがね。
94 :
名無虫さん:02/10/01 02:59 ID:JE9BtScI
>>88 もともと栄養塩類に富んでいたが、貝類が藻類の数をコントロールしていた。
しかしザリガニの貝類捕食によって藻類が爆発的に増えることになった。
無論水は緑色になり濁度も上がる。水は汚く見える。というのが普通か。
(狭い水域では、夜間に藻類が酸素を消費、溶存酸素の低下というのも有るかも知れんが)
水質を何で計るかにもよるが。透明度・濁度のみを用いてしまえば上記のように
なるな。
>>94 えっと、とりあえず先ほど頭にあったのは、狭い水域の話です。
爆発的に藻類が増えた場合、単純に流れがよどんで水通しが悪くなり、
水温の上昇や水質の悪化をまねくということはあります。
たとえば源流域の小さな湧水池のみに依存して孤立生息している
魚がいれば、その程度のことが致命傷になる。
96 :
名無虫さん:02/10/01 04:30 ID:JE9BtScI
>>95 流れがよどむ?
藻って藻類=プランクトン含むじゃなくて、
いわゆる水草のことだったか。
97 :
名無虫さん:02/10/01 04:42 ID:i66LF+UN
>>96 つまんない表現して申し訳ない。
自分が見たのが、わき水を埋め尽くすアオミドロだったので。
「藻」と大ざっぱにいってしまいますた。
まあ水草じゃありませんが。
98 :
名無虫さん:02/10/01 05:03 ID:JE9BtScI
>>97 了解。
では、イガイの話をしませんか。何か興味湧いてきた。
長野だと海がないせいもあり、帰化生物というと植物か淡水産の魚類等
が思考のメインになってくる。海洋の生物のことが新鮮に思えてくる。
>87
いや、スレ違いじゃないのではというのが、イガイと植物の絡みなのだが
で、
>89
まあ、考えられる影響はそう言った所だが、イガイ群集を生息場所として使っているやつらもいるわけだ
すぐ思いつくのはピンノ類だが、これの寄主特異性なんかはどんな影響を受けるのか?
あるいはカンザシゴカイ類はある程度の場所(基質構造)の選択性があるから、基質となるイガイが
入れ替わることでどんな影響があるのか?などなど
潮間帯は、環境勾配がきついから、影響はでやすいのではないか?
但し、もはやムラサキイガイのまったくいない所なんか探せない気もするので
どんな変化があったのかはわからないかもしれないが...
一方で、植物の場合も似たような事が考えられる
あくまで一例だが、ススキとアワダチソウ類はまあ、競合的な関係にあると考えていいのかな?
ここにススキの葉を産卵場所に利用するクモがいる
こいつはススキがない場合、アワダチソウの葉を何枚かまとめて代用にするのだが
このクモには、クモを利用する捕食寄生蜂やその蜂に重寄生するハチもいる
で、どうもこのクモの利用する植物の違いで、寄生率に差がでるようなのだ
そうなると、当然おのおのの種の個体群動態(さらには植物の選択制といった形質)に
影響がでるし、クモのようなジェネラリストの捕食者の増減は、いろいろな生物に影響する可能性もある
従来の群集研究はあまりにも栄養ニッチに重点が置かれてきたために、競合関係による競争排除や
新たな捕食者による捕食圧なんかが、移入種の問題でも真っ先に考えられると思うが
実は、それ以外にも様々な影響があるのではないかというお話ですた、どうだ?
100 :
名無虫さん:02/10/01 06:12 ID:c02ypnte
>>99 面白い。確かにそうだ。
バス問題にしてみれば、捕食による在来種駆逐なんかが目に付くが、魚類相の
変化がドブガイ幼生の奇主特異性(幅が広いから選択性といったほうがいいか?)に
影響を与える可能性もある。←こういうことか?
ザリガニはプレタ・マンジェで買い上げてくれますか?
>>70 陸貝だけどアフリカマイマイは人為的導入(食料として)
103 :
名無虫さん:02/10/01 17:06 ID:d4uDKbwI
>>101 自分でパンにはさんで食えばいいよ
>>102 確か戦前の導入だったっけ。うろ覚えなんだが
帰化生物についての本が売ってた。リストにいっぱい載ってた。
105 :
名無虫さん:02/10/01 17:49 ID:d4uDKbwI
106 :
1:02/10/01 19:42 ID:???
ううっ・・難しすぎて、理解するのにかなり時間がかかりそうです(汗
このスレ見てると在来種の方が少ないんじゃないのかって思えてきました。
すみませんが、現在大きく問題になっている種の名前だけでも教えていただけないでしょうか?
>>64 オスカーは低温に弱いので国内での繁殖は無理だと思います。
>>104 俺も是非書名を教えて欲しいです。
107 :
名無虫さん:02/10/01 20:48 ID:r3rlHpzs
エルトンは多様性が増加するなら侵入歓迎といってるアホだから要注意。
ところで、昆虫学会に行ったやついる?
108 :
102:02/10/01 23:17 ID:???
>>103 移入は戦前(1928または1932)。
沖縄戦(1945)を境に逃げ出したマイマイが爆発的繁殖・・・らしいです。
敗戦後の食糧難を解決するために大量に食用にしたがそれでも捕り尽くせなかったと。
他に
オナジマイマイ(1943頃・野菜や植木等(ウエキヒトシジャナイヨ)と一緒に)
スクミリンゴガイ(企業化を目的に移入)
があるようです。
109 :
名無虫さん:02/10/01 23:46 ID:hYDG3+Hv
>>108 >ウエキヒトシジャナイヨ
わざわざ書き込まんでも・・・(w
110 :
名無虫さん:02/10/02 00:25 ID:zHU4K9bE
>>106 >現在大きく問題になっている種の名前だけでも〜
って言われても、ちと困る。影響が大きい=問題って言うわけでもなさそうだし
セアカゴケグモとか、大問題になったけど、あまり問題にあがらないヒメジョオン
なんかに比べたら分布の拡大は屁みたいなものだし。
111 :
名無虫さん:02/10/02 00:30 ID:zHU4K9bE
>>110 言い方が悪かったな。
社会問題になるもの、生態学的問題になるもの、差があるから
どういった感じで例をあげれば良いんだろうと思っただけ。スマソ
なんとか百選だかワースト100ってあったなw
113 :
名無虫さん:02/10/02 01:00 ID:K564sOYj
>107
俺いったけど・・・・
アルゼンチンアリは怖いね・・・・。
あれはとんでもない虫だよ。うん
115 :
名無虫さん:02/10/02 04:13 ID:cvZBnejh
雑交がおこるような近い遺伝子の種は、一時的に形を変えても、やがて日本の
風土にもまれて、元に戻ってしまうような気がするのですが?(亜種?)
在来種を駆逐するブラックバス問題などと(種絶滅?)同じ次元で考える
べきなのか?どうなのか?やはり元には戻らないですかね…?
最近、白い首輪印のキジを山で見ないように思うのですが…
なんだぁ?
古典の読み方もわからないバカがいるのか
117 :
名無虫さん:02/10/02 10:08 ID:Lv9JhOfd
グンバイムシは3種がリストにあがっていた。
ヘクソカズラグンバイ、プラタナスグンバイ、アワダチソウグンバイ
これらは都市部に広がって分布しており、拡散が進んでいる。
名前に見られるように、特定の植物に依存して生活している。
そのうちプラタナスグンバイは街路樹を加害するので
重要な害虫と言えるだろう。アメリカ原産で横浜から門司あたりまで分布。
ほかの2種は雑草を食するのでそれほど問題ではないかもしれない。
アワダチソウは侵入植物だが、新しく侵入した昆虫に食われている。
つまりもともと日本になかったので天敵がいないのである。
セイタカアワダチソウアブラムシという、これまた侵入昆虫もこれを加害する。
118 :
名無虫さん:02/10/02 11:11 ID:rCcNPoQw
今、日本国内の国際結婚率って5%くらいらしいな。
首都圏だとこれが10%くらいに跳ね上がる。
という事は、新生児の5%前後はどこかの国とのハーフと
いう事になってくる。
119 :
:02/10/02 13:24 ID:???
なんの話しだ?
>>115 血が薄くはなっても完全に消えるわけじゃないでしょう。
ある意味新しい亜種の発生とみてそれによって純血種が淘汰されてしまう。
トキあたりで関連しそうな問題が持ち上がっていなかったっけ?
(純国産は絶滅)
121 :
名無虫さん:02/10/02 18:51 ID:WKdm/fJh
>120 ありがとうございます。
すると日本産キジも全滅か危機的…(×放鳥コウライキジ)
ここ見てると、問題が大きすぎて、どういったところから解決すべき
なのか…呆然としてしまいます。
122 :
1:02/10/02 21:15 ID:???
>>111 ああ・・・そうですね。
すみません、本当にその辺に無知なものですから・・・
できれば、ペット板の住民なんで、当たり前のように見かけるけど、ペットとしてもち込まれた種だったとかって奴から知っていきたいです。
123 :
2チャンネルで超有名:02/10/02 21:15 ID:OitXkiTi
124 :
1:02/10/02 21:16 ID:???
それと、
>>104で言われてる書籍名、どなたか教えていただけませんか?
非常に読んでみたいです。
125 :
名無虫さん:02/10/02 21:22 ID:HLlu6sSY
>>117 西日本のオオミノガも元は帰化種の可能性が高く、
遅れて入ってきた寄生バチ(ハエ?)によって激減とか言う話も聞くな。
詳しく聞いたわけでもないんで、信憑性はあるのか解らないが。
>>121 キジの放鳥って猟友会が主体でやってるやつ?
在来キジの放鳥もあるように聞いたが、少数派なのかな。
126 :
名無虫さん:02/10/02 21:43 ID:DGhX8VAF
>>124 帰化生物に関する本はいっぱい出てるから,
>>104がどの本のことを言ってるかは不明だけど,
今,たまたま,自分の目の前にある本
『日本の淡水生物』(編 水野信彦 川那部浩哉 川合偵次)(東海大学出版会)
127 :
名無虫さん:02/10/02 21:45 ID:HLlu6sSY
>>123 まあそんなにかしこまらずにしてくださいな。2chなんだし。
ミシシッピーアカミミガメ(ミドリガメ)とか、タイワンリス、インコ類
(セキセイとかワカケホンセイとか)よく見るところか。
アライグマはあまり見ないが農作物荒らして話題にのぼる。
小笠原に行くとグリーンアノールが在来の昆虫を食いまくっている。
水温の高い河川・湖沼では、多分ペットの放流によるガーパイクとか
ピラニアなんかが知られるが、繁殖して猛威を振るっているかは不明。
また、シクリッド類が定着したという話も聞く。。
また、アナカリス=オオカナダモや、ウォーターレタス=ボタンウキクサ
のような水草も、ペットの逸脱に近いか。
とりあえず有名どころとしてはこんなものかな?
128 :
名無虫さん:02/10/02 21:46 ID:HLlu6sSY
>>126 それ読んで、猛烈にタウナギが欲しいと思わなかったか?
129 :
名無虫さん:02/10/02 21:48 ID:HLlu6sSY
130 :
104:02/10/02 21:52 ID:SRtvEO3/
遅くなってすいません。
俺が見たという本は、日本生態学会がまとめた
赤っぽい分厚い本です。最近出たようなのでHPに出てるかも。
ただし、解説はすべて白黒でカラーの紹介がないのが残念です。
ある程度、図鑑などで認識してから読まないと難しいと思います。
宇都宮の紀伊国屋で見ました。
131 :
1:02/10/02 22:14 ID:???
>>126 ありがとうございます。
その本は、素人?が読んでもわかりやすそうでしょうか?
>>127 教えてもらう立場なんだから、それなりの態度でないといけないと思うんですよ。
ミシシッピアカミミガメ、タイワンリス、インコ類、
アライグマ辺りは知ってますよ。
小笠原といえば、ヤギも問題になってませんでしたっけ?
ガーは温帯性だから日本でも繁殖できちゃうんですよね。
しかもかなり大きくなるし。
シクリッドは沖縄地方等の話でしょうか?
シクリッド類は主に南米とアフリカだから、日本の冬の寒さに耐えれないと思うんですけど。
>>130 う〜〜ん、難しそうなんですか・・・
田舎なもんで、おそらく取り寄せになると思うんですよね。
一度中身を見てみたい。
132 :
名無虫さん:02/10/02 23:23 ID:l1WUDp/G
>>130 日本生態学会編 外来種ハンドブック だな。
確かにカラー版が欲しいところだが、そうなると1万超えるだろうな。
ま、4000円ちょっとが出せなくて、それすら手元に無いんだが・・・
133 :
54:02/10/02 23:28 ID:Cvg3ebDq
>>122 沖縄ではプレコも多いようです
残念ながら種小名まではわかりません
昔読んだ雑誌ではハリネズミ(神奈川県)プレーリードッグ(長野県)
相思鳥(群馬県)
自分の興味のあるところしか覚えてなくてスマソ
>>122 「沖縄の帰化動物」によりますと
ペット
アミハラ
コシジロキンパラ
ミシシッピーアカガメ
グッピー
ソードテイル
プレコ
ミナミイシガメ※
セマルハコガメ※
サキシマハブ※
狩猟用
ニホンキジ
ゲンゴロウブナ
ブラックバス
ブルーギル
などがあげられていました。
※は県内の島から沖縄島に移入された種です。
外来種ハンドブック、折れもちょっと高いんで考え中。
初心者には、保育社のエコロジーガイド「日本の帰化生物」が
よいと思われ。
ペットからの逸出例を実物で見るなら、明治神宮の池とか行くと
もう可愛くなくなったミドリガメがイパーイいるよ。
あと鎌倉にはほんとにタイワンリス多い。
あれ可愛くないよね。
伊豆大島では椿を食害するから、しっぽ1本いくらかの賞金を
出して駆除しようとしたようだが、今はやってない。
どうせどっかの団体がヒステリックに反対したんだろ。
136 :
名無虫さん:02/10/02 23:50 ID:l1WUDp/G
>>131 小笠原だったか忘れたがヤギは家畜由来だったと思う。半野生化した個体は
島の植物を食い荒らして、裸地化、土壌が流失している場所も。
で、シクリッド類は、工場の温排水の流れ込みにいたりするらしい。
だから生息地は限られるけど、定着はできる模様。
温泉地で食用テラピア(ナイルテラピアだっけ)を導入したが、
冬季でも水温が高いため、付近の河川でも生息しているらしい、
とか言うのと同様かと思う。
137 :
名無虫さん:02/10/03 00:06 ID:1SND2M1t
>>135 >どうせどっかの団体がヒステリックに反対したんだろ。
愛護屋さんは怖いからな・・・・・・
で、保護=保全=愛護とか思ってるDQNもちらほら・・・
138 :
名無虫さん:02/10/03 00:16 ID:1SND2M1t
そういえば野生化してるカダヤシとかヒメダカも元はペットだな。
カダヤシは名前のとおりの目的で放流されたのでは?
140 :
名無虫さん:02/10/03 02:05 ID:j8QNxsLV
>>136 ティラピアは商品名「湯鯛」とかいうんだよね。
ネーミングでごまかす典型例。
>>99 帰化種の影響は、栄養ニッチの変化だけに限らないというのは
すごく面白いですねえ。
それは、帰化種が在来の生態系の中に取り込まれる過程の一つと言えないこともないが。
ちょっとずれるかもしれないけど、可能性として、カッコウがワカケホンセイインコや
セキセイインコの卵に似せた卵を産んで託卵するようになるとか、ありそう。
>>139 スマソ・・グッピーとごっちゃになってた・・・・
逝ってくる。
漏れは何やってんだ・・↑鬱出汁(略
143 :
名無虫さん:02/10/03 02:58 ID:j8QNxsLV
そういえばブルーギルは天皇が伊豆の一碧湖に放流したのが最初だったはず。
で、ヘラブナの稚魚に混じって、分布を広げたとか。
あれ、最初はなんのつもりで放流したんだっけ?
144 :
名無虫さん:02/10/03 06:14 ID:dSDsP4m1
145 :
126:02/10/03 08:25 ID:9oNHWXS2
>>128 タウナギもそうですが,自分はクラゲコケムシが欲しくなりました
>>131 この本(『日本の淡水生物』)は3部構成になってまして,
生態学が専門じゃない人でも
第II部の『侵入者たち』の実例は面白く読めると思いますよ
各々の専門家が分担執筆しているので,データや解説も詳しいですし
ちなみにこの本で取り上げられている『侵入者たち』
ブラックバス,ハス,アメリカザリガニ,ニジマス,ワカサギ,コカナダモ・オオカナダモ,
ブルーギル,ヒメマス,ソウギョとハクレン,タウナギ,クラゲコケムシ,ヌートリア,
カダヤシ,ネッタイイエカとヒトスジシマカ,テラピア類,カブトエビ,タイリクバラタナゴ,
コアユ,外来ウナギ
第II部を読んで興味が湧いてたら,第I部と第III部を読むのがいいでしょう
第I部は『日本列島の淡水生物相』に関する総説
第III部『群集の撹乱と再安定』の前半では
移動力と分散力(『移動力の大きい魚よりも不着藻類・水生植物や海綿・コケムシの方が分散力が大きい理由』等)や
分散と定着(『分散した生物が定着するのに必要な条件』)が解説され,
第III部の後半では侵入者に対する『群集の対応』がタンガニカ湖の例を持って解説されています
『侵略と撹乱の生態学』というサブタイトルが示すように,
この本はエルトンの『侵略の生態学』(1958)の日本版として企画されたものです
(と,まえがきに書いてあった)
あと100年もたつと、
世界中の気候の似た都市の近郊では
どこでもほとんど同じ生物相になってたりして。
>>146 ありえないことじゃないな。というより、都市化するとある程度環境が似てくるかも。
ニュージーランドのクライストチャーチでオオイヌノフグリ(ヨーロッパ・アフリカ?原産)見たし、
ナイロビでムラサキカタバミ(南アメリカ原産)見た覚えがある。
149 :
1:02/10/03 19:13 ID:???
>>133 プレコ、聞いたことあります。
沖縄といえば、ゼブラダニオも帰化して、池などでかなり繁殖してるって耳にしたことあります。
>>134 結構いるんですね・・・
でも、ほとんどの人が気にもしてないんだろうなぁって思いました。
>>135 >初心者には、保育社のエコロジーガイド「日本の帰化生物」が
>よいと思われ。
今日、探してみたけどやっぱり見当たらないです。
初心者にはお勧めのようなので、注文してみます。
>>145 詳しい解説ありがとうございます。
やっぱり見つからなかったんで、その本も一緒に注文します。
150 :
1:02/10/03 19:27 ID:???
>>136 >半野生化した個体は
>島の植物を食い荒らして、裸地化、土壌が流失している場所も。
そう!それです。
たかがヤギと思ってたけど、かなりの問題ですよね。
>シクリッド類は、工場の温排水の流れ込みにいたりするらしい。
>だから生息地は限られるけど、定着はできる模様。
そっか・・・温泉地でグッピーが増えてるのと同じような感じなんですね。
シクリッドは大型なのもいるからグッピーより問題かもしれないですね。
まあ 温排水なら外来にかぎらず生物相がそこでは変わってしまうだろうな〜
よく原発排水口周囲に熱帯からの死滅回遊の種が長々生きながらえるとか
152 :
名無虫さん:02/10/05 03:47 ID:8L9JujO1
>>147 >>146 とりあえず種子や苗なんかが入ってこなけりゃいいんだが、移入が
現在のような感じで続くんなら、その可能性は高いな。
いわゆるゼネラリスト=環境への適応の早い、幅が広い種が分布を拡大
していって、だんだんと類似した植生になっていく(いる)ところは、
実際にあるみたいだ。
都会→在来の植物自体も少ない(ニッチに空き)とか、冬季も比較的温暖とか、
そういった植物にとって好条件である可能性も高いし。
さすがに木本はわからないが、草本では結構早いうちにそうなるかも。
153 :
名無虫さん:02/10/05 03:52 ID:8L9JujO1
>>151 プラスαで、数年間あるいは数世代がそうやって温排水で
生息しているうちに、冬季の低水温に慣れてしまうやつらも
出てくる可能性もある。
154 :
名無虫さん:02/10/05 04:00 ID:8L9JujO1
>>143 淡水産の貝の幼生の宿主として実験をしていたんでは?
真珠がとれる貝なんだが、イケチョウガイだったかな。
よく、淡水パールとか言って流通するやつ。
155 :
名無虫さん:02/10/06 17:10 ID:wxROtEFD
へら釣りに行ったら、ギルしか釣れなかったよ
156 :
名無虫さん:02/10/06 18:46 ID:8do/1bcs
>>155 某殿下の当初の目論見
「子供でも釣りが楽しめる」は成功だな
157 :
名無虫さん :02/10/07 00:14 ID:H5MjCLda
アライグマは夜行性で凄まじくどう猛な生き物だ
ラスカルの罪は大きいな
158 :
名無虫さん :02/10/07 00:22 ID:Okvc/WpW
いま家の前の欅、アオマツムシが凄いぞ。
樹が鳴いてる。
159 :
名無虫さん :02/10/07 00:38 ID:rWEz6DpS
>>158 ”ラスカル・放すのが遅すぎた”を、誰か作らないかね?
育ってしまうと可愛げがなくなり、気が荒くなり、とても可愛がっていられなくなり、
とうとう近くの山に放すが、また戻って来て、シカモ家の床下に住み着き、庭や畑や
台所を荒し、ついに毒餌や罠を仕掛け・・・
160 :
名無虫さん:02/10/07 01:14 ID:x7MxBgJ0
半島の北へ帰れ
161 :
名無虫さん:02/10/07 06:27 ID:nCKQaQU7
木も国道とかに今植えられてる(葉っぱの落ちない木)も外国産。日本縦断。
162 :
名無虫さん:02/10/07 08:56 ID:AAN9L7Yt
>>158 気になりだすと、うるさいよな
>>161 それはなんと言う種?
常緑の在来種もあるからな
>>161-162 レンギョも帰化植物に入れていいのかな?
手入れされているところ→レンギョ
手入れされてないところ→アメリカセンダングサ
うちのまわり、こんなトコばっかり。
164 :
名無虫さん:02/10/07 14:33 ID:Fr7P1vdu
7月、霞ヶ浦の護岸下水路で、大き目のタニシぐらいの大きさで、
身がオレンジ色の気味の悪い巻貝が、水中に落ちた草に無数に着いているのを
初めて見たが、あれは帰化生物ですか?
>>164 >>72-76あたりに出てきたスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)かな。
飼育されてるのでもいろんな色のものがあるようだし。
>>163 帰化植物の間でも生存競争は激しいようで、都市部ではアメリカセンダングサが
コセンダングサに置き換わってますね。アメリカは湿地に追いやられてる感じ。
レンギョってなあに?
166 :
163:02/10/07 15:57 ID:???
>>165 レンギョ・レンギョウ・タイワンレンギョ・デュランタ といわれている植物です。
道路の植え込みなどに使われているアレです。
>>166 春先に黄色い花を付けるシナレンギョウとは違うの?
あれはあんまり野生化してるように見えないが。
168 :
名無虫さん:02/10/08 00:01 ID:CyJHSQsf
169 :
名無虫さん:02/10/08 00:13 ID:CyJHSQsf
ちなみに、普通はレンギョといえば魚類だな。
ハクレン、コクレンのような大陸産のコイ科大型魚。
一瞬、手入れされてない河畔でハクレンが飛びまくってる
絵が浮かんだよ。
170 :
名無虫さん:02/10/08 00:16 ID:hGGZPeDu
あっそうゆう意味か、なんでセンダングサと
レンギョが並んでるのかとおもた。
171 :
名無虫さん:02/10/08 00:33 ID:G3NVs5Hp
>>170 お、俺も(;´Д`)
λ...トボトボ
172 :
名無虫さん :02/10/08 07:37 ID:43CTImKC
いまNHKのニュースで、埼玉の小学校でミヤコタナゴを飼うというんだが、
水槽の中に用意された水草はアナカリスだった・・・
環境教育もいいかげんなものよのう。
まぁ、アナカリスごと放流するとは限らないし
気をつけてくれることを願うしかないですね。
でも、水槽内で小学生でも栽培できてかつ
現在、小学生でも入手可能な水草って、国産種で
何かあるかな?キクモくらいか。
174 :
名無虫さん :02/10/08 09:57 ID:ZY4rFW0y
175 :
2チャンネルで超有名:02/10/08 10:00 ID:nufNcXHo
176 :
163:02/10/08 10:36 ID:???
レンギョって一般的な呼称では無かったんですね・・・蔦切って首釣って(略
猛威という程じゃありませんが植え込み周辺まで広がったり
枝を切って庭に植えてそこで広がったりと・・・帰化というほど定着はしていませんね。
私のおおぼけということで許してください。
177 :
ジングル☆オールザウェイ:02/10/08 12:03 ID:nmbWzQu+
いま、地方のニュースでキジの放鳥のことをやってたけど、
よもやコウライキジじゃあるまいな。
>>176 レンギョウは国産種もあるんだけど、どうしても
花付きがいいシナレンギョウのほうがもてはやされるんだよね。
トチノキと紅花トチノキの関係みたいなもん?
交雑する心配はあるかも。
179 :
173:02/10/08 17:49 ID:???
>>174 そんなことないぞ。流水性の種も多いし、水槽では
難しいことが多い。ただ日向に出しただけじゃ夏期
はメダカの方が危ないしな。
だいたい、沈水性の水草はうまく育たないとアオミドロ
だらけになることもある。
抽水性の種は産卵床として適当ではないし、浮標性の種なら
そういう心配ないけど、なかなか見つからないし。
アナカリスは藻類の発生を抑える物質をずいぶん出している
からそういう事になりにくいし、育てやすいわな。
180 :
綿棒:02/10/08 19:10 ID:Z2ypz+7u
アナカリスとマツモだな
室内でライトなしでも育つ丈夫なのは。
>>180 CO2でも添加したらなんかアホみたいに増殖しそう それ
182 :
名無虫さん:02/10/09 02:46 ID:lgchDLJe
>>176 まあ、今はたいした事なくても、気をつけるに越したことはないからな・・・
キンケイギクにしろホソバテッポウユリにしろ、多分始めのうちは
そういうもんだっただろうからな。
植えてもないのに生えてるのを見かけたら、とりあえず引き抜いとけば?
183 :
名無虫さん:02/10/09 02:53 ID:lgchDLJe
あ、ミヤコタナゴのニュースのことなんだが、
先生にも勉強してもらいつつ、専門家も招いて・・
見たいな事を言っていたのに、帰化水草とは・・・と
思っただけなんだが、まあ、しっくり来ないのだ。
ま、人工的に繁殖させたものを分けてもらったものらしいが。
184 :
名無虫さん:02/10/09 04:21 ID:lgchDLJe
>>177 キジ放鳥の構図、カワマスの放流にも似てると思わないか?
高い捕獲圧に対抗するための個体数増加を目論んだ放流なんだが、
(カワマスはイワナの純代替物ではないが・・・・・・)
雑種の出現、遺伝子撹乱が危惧されるところなんかが。
で、何が言いたいのかというと、狩猟の目的のみを果たせば良いと
いう事ならば、在来種と交雑もしないし帰化するほどのものでもない、
そういった種を放逐すればどうか、ということ。
例えば、ニジマスは釣り人の要求に応える種であるが、帰化はしにくい。
雑種を作ることもないと考えてよい。
野生動物+釣り人からの捕獲圧の高さと環境への適応能力がやや低いため、
近似種がいないためそういう結果になったのだが、鳥類でもそういった種を
ハンティング用として導入してはどうか、と思うのだが。
人気が出ないからダメだろうか。
185 :
名無虫さん:02/10/09 18:44 ID:iHAZb36a
ユーカリ移植すんなよー
>>184 鳥類でいえば、コジュケイなんかはそういう目的だったんだろうが
繁殖してるのは鉄砲撃ちできない人里のほうが多いよね。交雑の心配はないだろうけど。
キジよりも林の中にいることが多いから、狩猟事故の危険がある。
いずれにしても日本じゃ趣味としてのハンティングはあまり認知されにくい鴨。
>>161落葉だが、家の近所でプラタナスが勝手に増えている所がある。
ニセアカシアみたいに定着するとまずいか?
>>187 ニセアカシアはもともとパイオニア植物だからね。
プラタナスはそれほど心配ないと思う。
キリみたいに成長が早ければ別だが。
189 :
名無虫さん:02/10/14 10:25 ID:+BuCXFXs
>>189 繁殖力が強いクズのような植物の移入は、危険が大きいかと。
クズだって肥沃な土壌の方が増えやすいから、ヘタすると
火山よりも麓の耕作地に蔓延する可能性があるんじゃないか。
火山周辺に限ったとしても、長期的展望からすれば
かえって森林化の足をひっぱることだって考えられる。
低木が生えてきても、それを覆って枯らしちゃうからね。
せめて地元の在来種で、パイオニア植物を探した方がベターかと思われ。
191 :
189:02/10/14 12:11 ID:+BuCXFXs
>>190 やっぱりそうですよね。自分もそんな気がするんですが、
大学の先生が指導してるみたいなんで、どうなのかなと。
学内・学外で反対する人はいないんでしょうか?
192 :
名無虫さん:02/10/14 23:25 ID:/XaLZKC9
>>191 研究室・研究所間でやろうとしていることが解かってるんなら
反対の声もあがるだろうけど、実際はそうじゃないでしょ。
治山や砂防の研究者が外来種で緑化しようとしてても、生態学の
研究者にはそのことが知らされない。知るのは施工後とかが多い。
まあ、外来生物関連の問題にはあまり興味のない人も多いからね。
特に昔から緑化をやってたりする人はね。効率を追いがちだから。
そういう背景があるんじゃないの。
>>192 道路沿いとか、川の土手の緑化に使われてるシナダレスズメガヤという草は
別名「公団草」と呼ばれてますな。道路公団が移入種繁殖に手を貸したという意味。
194 :
名無虫さん:02/10/14 23:40 ID:3Ew/VEfl
民俗学神話学板で書き込みしてたら
「杉林には手入れが必要なんじゃ!絶対伐るな!崩落とかするだろがゴルァ!!」って意見が殆どですた。
香具師等に遷移とか在来種とか教えてやって下さい。
>>194 意味がよくわからんのだが。
スギは日本特産種だし、杉林に手入れが必要なのは確か。
で、手入れというのには間伐も含まれるが、最近は
間伐されないままに放置されてるところが多い。
どう書いたらどう反応されたのか詳しく書きたまい。
196 :
名無虫さん:02/10/15 00:27 ID:LQqLt76w
>>195 いや、見かけただけ。
全国における杉林(やまに杉植えまくりましたわなぁ)が今放置されて
下草ボーボーみっともない、と。
杉林の維持に手入れが必要なのは重々承知してますよ。
でも杉林の維持が必要なのか、と。
崩落するだろ、って言われても安定な状況に戻ってそこからまた遷移が進むと思いますがね。
少しずつ在来の照葉樹か夏緑樹を植えていったら崩落もしないと思うんですがね。
第一生物の棲む所がなくなる。
たしか「日本人の自然観を問う」ってスレでしたかな。
198 :
名無虫さん :02/10/15 00:52 ID:ZUC6mQyZ
>>196 一言言って来たぞ、反応次第でまた行くからな。
あそこをみんなで耕しに行くべえ。
199 :
名無虫さん:02/10/15 00:56 ID:LQqLt76w
>>198 おうおう、やっぱあれはここの人か。
素敵レス乙です。
どれどれ、おじさんも見に行ってみよう。
202 :
名無虫さん:02/10/15 03:42 ID:x0VM3V30
かめくっちゃえよ!アメリカ人に聞いたけどうまいらしいぞ。
凶暴でないアカミミガメはこんだけ広がってもあまりニュースに出ないな。
生物関連は3面記事がほとんどだから刺激的なのしか出てこないのはまああきらめてはいるが
204 :
名無虫さん:02/10/16 04:25 ID:vG1hrpOB
>>203 新聞に載る速さとしては、
人間に直接被害>産業に直接被害>在来生態系に被害というか影響 かな。
ま、しょうがないよな、ある意味。
205 :
名無虫さん:02/10/16 04:46 ID:kJDh1o6Y
たしかにセアカゴケグモ騒動とかね。
206 :
2チャンネルで超有名:02/10/16 05:38 ID:MA3oC+R+
207 :
名無虫さん:02/10/16 23:54 ID:oREGjr4+
>>1 「生物」と言うからには、人間も含まれるのだな?
>>207 スレが荒れる原因になるからそういう話の振りかたはやめれ
209 :
名無虫さん:02/10/17 12:45 ID:fJ64ltHz
技術試補環境部門に
帰化問題
でたね。
210 :
名無虫さん:02/10/17 18:14 ID:ttom0wlV
(丶´朮`ノ)ホ
>>210 馬鹿なのはもちろんだが。
コメンテーターやったり、NHK教育に出たりしてるから、
とりあえず看板にはなる。実際こうやって報道されてるし。
誰かにうまいこと利用されちゃったんでしょう。
213 :
名無虫さん:02/10/17 18:54 ID:hbnE9G5O
>>212 あれでは共存できないね。琵琶湖の外来魚を完全に
駆除することは事実上不可能、だからどこかで共存
を考えざるをえない時期が来るとおもふ。
あれでは外来魚と共存ができてもバサーとは共存で
きない。
>212
利用されているなら、もっと組織だった行動を取るでしょう。
(それぐらいの頭を持った奴がいるはず)
行政と対決姿勢では問題が解決しないのは明らかだから、
単なる売名行為のように俺は感じる。
バサー側としては実際問題、あんなことをしても立場が悪くなるだけ。
まあ 素人2人でって所を見るとあまり考え無しにやってるよーな
216 :
:02/10/18 12:28 ID:z2wwFXxj
正直あのねのねの主張がよくわからん。
釣り文化のためなら在来魚逝ってヨシってことか。
駆除が不可能なら保護する必要もないでつ
219 :
名無虫さん:02/10/18 14:13 ID:K6QujQSh
220 :
名無虫さん:02/10/18 14:17 ID:IpgbQRTZ
ところであのねのねのもう一人の方って今何やってるの?
駆除派だったら笑うな。
221 :
名無虫さん:02/10/18 14:29 ID:K6QujQSh
たまにみるよ。
関電工のCMの声やってたな。
ああ、どんどんスレ違いになっていく・・
清水国明は日曜お昼の番組で取材先から送られてきたワラスボを、
笑いふざけながら水槽からスタジオの床に放り出し、さながら玩具で
遊ぶ子供のようだった。
でも、バスは特別なんだね。
あのねのねprofile
ttp://www.daipro-x.co.jp/anonenone/profile/profile.html 原田伸郎さんの趣味の欄にはボート(船舶四級)、たきびがあるから、
釣りやアウトドア活動もやってるかも。
あのねのね、2001年にはアルバム出したみたいですね。
初期メンバーに笑福亭鶴瓶がいたり、ブラザー・トムが内弟子だとは
知らなかった。
224 :
名無虫さん:02/10/18 18:58 ID:3p3W/DEP
ま、正直、清水国明のことはどうでもいい
バス板・スレにやっとけ
ところでおまえらの住んでるところで一番問題になってる
帰化種は何だ?(国内移入種可)うちはアレチウリがすごいんだが
川の土手一面アレチウリ、もうえらい事になってるんだが、
おまえらの町ではどうだ?
226 :
名無虫さん:02/10/19 02:53 ID:FoFfYUzf
>>225 杉・・・問題だと思ってるのは俺だけかも知れん罠だが。
227 :
名無虫さん:02/10/19 03:05 ID:JcfskPQ8
カナダモとボタンウキクサが凄いことになっている。
湖一面ボタンウキクサ、水面下にはカナダモがびっしり。
うちのまわりはもうため池もない。
そのかわり放置された畑と宅地造成地が、クワモドキとセイタカアワダチソウと
イヌキクイモのジャングルになってる。芝生っぽいところはウラジロチチコグサの
ロゼットがいっぱい。
セイタカアワダチソウは花が咲けばそれなりにきれいだし、虫も集まるからまだましかね。
アレチウリはクズが手強いらしくてまだそれほどじゃないな。
どこの用水路にも、コカナダモが生えています。一部ではオオカナダモも。
水のきれいな用水路では在来種も生えていることが多いけど、コカナダモ
は水の汚染に強いのか、どぶに近いところでも生育しています。
ベタだけど、セイヨウタンポポ以外のタンポポがない
セイタカアワダチソウ、キクイモもそうだけどキク科の帰化種多くない?
>>225 アフリカマイマイ
農作物や在来種への影響、寄生虫もだけど、
雨 降 り に 道 路 に 出 て く る な !
誰か陸貝料理が好きな人食べに来ない?
火を通せば多分大丈夫だと思うけど・・・
オオブタクサ、闘った結果、増える
233 :
名無虫さん:02/10/21 10:51 ID:egtX4thR
セイヨウタンポポはこの時期でも花を咲かせてるね。あとブタナも咲いてる。
>>230 意外と、都心でも土が落ち着いてれば在来タンポポが見られる。
たとえば東京国立博物館の庭とか。
近所ではセイタカアワダチソウが盛りです。
234 :
名無虫さん:02/10/21 14:47 ID:+mUt5YLn
>>227 ボタンウキクサ、越冬できてるの?困ったねぇ。
近所の田んぼが休耕中なんだが、ヒメジョオン畑になっちゃった。
235 :
死ね!:02/10/21 15:45 ID:???
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
生きろよ。
ヒメジョオンって食えるらしいよ。漢方薬にもなるらしいから
本格的にヒメジョオン畑って事で。
238 :
名無虫さん :02/10/22 11:50 ID:ayOf8nL5
バス・ギル・アメザリの三点セットな溜池が実家の近くにたくさんあった
>>237 それもどうかと・・・
韓国産の青イソメを生きたままリリースした事がある人いる?
240 :
名無虫さん:02/10/22 23:22 ID:a3rKVZ8m
韓国産の活きエビを撒き餌にする方は結構いる。
バス駆除やる有名な方もたしか琵琶湖に韓国産淡水エビ撒いてたよーなw
>>241 まじっすか!?やめてよもぉ・・・・。
魚以外は気にするような生き物じゃないって考えか?
243 :
名無虫さん:02/10/23 21:02 ID:l5b/DB4P
244 :
名無虫さん:02/10/24 00:51 ID:iZIm/GQP
>243
釣りえさの虫がオランダ産とは!グローバリゼーションとかいう奴?
中国産の貝やドジョウもうっかりするとうっかりしそうですね。
245 :
:02/10/24 15:24 ID:P3ZCa236
>229
カナダモの類は清濁関係なくはびこります。
昔バイカモの多かった水路に行ったら、
一面のコカナダモになってて驚くやら悲しいやら。
246 :
229:02/10/24 20:13 ID:???
なるほど。でも、バイカモが生えているような場所では
こっちではコカナダモは確認していません。
247 :
名無虫さん:02/10/30 18:03 ID:XBR0D+y3
わざわざ、ケナフ植えんでもセイタカアワダチソウを利用すりゃ
良いのにねぇ・・・・・。
249 :
名無虫さん:02/11/05 16:00 ID:fGxug5IN
沖縄ってなんか定着外来種がかなり多そう。
250 :
名無虫さん:02/11/06 01:43 ID:uIjtFbHW
>>249 取りあえずノネコとマングースは根絶しなけりゃいかんな。
ついでに動物愛護カルトどもも。
今日、沖縄出身の方に聞いたんだけど、最近、沖縄のハブの中に
模様が妙な奴が出ているらしい。地元民は、ニシキヘビとの混血
だと、まことしやかに言ってるらしいが、そんなのあり得ない
から、外国産のハブか何かかと思うけど、誰か情報知りませんか?
>>251 サキシマハブやタイワンハブ、あるいはこれらのハブとの雑種という事は
考えられませんか?
253 :
名無虫さん:02/11/09 13:22 ID:TZzfVEgZ
254 :
名無虫さん:02/11/09 13:34 ID:4BsG37nz
チャバネゴキブリも帰化種だってね。
アフリカ原産だと。
255 :
名無虫さん:02/11/09 13:39 ID:XHMIz4Zb
256 :
名無虫さん :02/11/11 01:04 ID:nnES50rj
クロモを探すのは難しくなったな
っていうか、ないわな。
>>253 素朴な疑問なんですが、サキシマハブだのタイワンハブだの、そんな
ものどうして移入したんでしょう??
>>257 観光施設に搬入したり、ハブ製品の材料などにするために移入されたらしいよ。
詳しい事情はわからんけど。
外来生物とは違うけど、愛知県知多半島周辺で最近相次いで
カブトガニが捕獲され、話題になっているらしい。
これは、倒産した水産業者が中国かどっかから輸入したものが
200匹ばかし逃げてしまったもののようで。
元々いなかったのに、繁殖できるかどうかは不明ですが。
260 :
257:02/12/20 08:26 ID:???
>>258 すごい遅レスですみませんが、先日購入した日本の両性・は虫類図鑑に
タイワンハブ載ってました。確かに帰化しているし、交雑も確認されて
いるようですね。ガクガクブルブル
261 :
山崎渉:03/01/06 15:20 ID:???
(^^)
262 :
名無虫さん:03/01/29 09:44 ID:8HDwNUo9
チャバネゴキブリ数年前、新幹線の手洗所で見たよ。
二〜三匹いて、うわっと思ったけど、新車両になってから
さすがに見ない。
263 :
名無虫さん:03/01/29 09:52 ID:OXf68eSF
>259
中国産なら別種でしょう。立派に外来生物。
日本産と近縁だったら遺伝子汚染もありうるし、
そうでなくとも在来カブトガニを駆逐する可能性もある。
即刻捕獲しないと!
264 :
名無虫さん:03/01/30 04:19 ID:OgHRt09Z
東京湾のムラサキイガイは水質浄化に役立ってます。
>>264 NHKの深夜番組で見たな。漏れも見たが。
266 :
名無虫さん:03/01/30 09:06 ID:I0Nzykuw
>>264 高密度に繁殖する濾過食性の生物ならなんでもいいんで、
外来種である必要はないんじゃないの?
266の言うとおり。
昔の江戸湾ではアサリだのハマグリだのが浄化してますた。
埋め立ててコンクリ岸壁にしたので付着性のものしか住めなくなりました。
付着性の生物は、何しろくっ付くのが好きなので、
くっ付きながら世界中に広がってますな。
268 :
名無虫さん:03/02/09 00:00 ID:FY/ZHVCU
269 :
名無虫さん:03/02/28 12:36 ID:Ro/BFhzp
ついに皇居のお堀が干されましたね。
一説のようにギルだらけではなく、在来種の方が数的には多かったようですが
どんなもんでしょう?
270 :
名無虫さん:03/02/28 13:47 ID:kDywIh/Q
ZAKZAKより転載
環境省によると、ごみ撤去など作業を本格化させた25日からこの日まで3日間の捕獲数は、ブルーギルなど移入種149匹に対し、在来種が約12倍の1815匹(モツゴ905匹、エビ615匹など)。
在来魚のほとんどがモツゴになってしまっているところがポイント(在来魚の75%がモツゴ)。
群集構成が恐ろしくいびつになっている。
ブルーギルが入ってもモツゴだけは生き残るというのはよく知られた話で、
ブルーギルの生物群集への影響の大きさが示されている。
271 :
名無虫さん:03/02/28 23:30 ID:xGURAKUT
272 :
名無し虫さん:03/02/28 23:36 ID:g53LxUYW
>>271 >バスには罪はないんだと・・・、そうだよな、
動物の方は新しい環境に
適応しようとしてるだけだもんな。
バスもギルも人に弄ばれた、可哀想な奴らだよ。
>>272 馬鹿もの、在来種こそが被害者だろう。
その被害を取り除くための外来種駆除だろう。
筋は通ってるぞ。
274 :
名無虫さん:03/03/01 17:18 ID:KOmYtf+z
琵琶湖には1980年代からバスやブルーギルが確認されてるらしいな。
被害が大きくなってから駆除を始める。まあ、日本らしい対処法だな(w
琵琶湖の場合はアユ以外の在来魚の漁獲が減って漁師さんの収入が少なくなった為
かわりに増えたブルーギルを捕って県(国が半分補助)が買い上げてるといった駆除なのか新手の漁獲なのか?w
湖産アユも冷水病と放流場所の血統問題で需要が減ってるようだし…
・ガーデニングだなんだで外国産の植物を輸入しない、それらをその辺に植えない
・アクアリウムだなんだで外国から外国の魚を輸入しない
・食用に便利だとか釣り客を呼べるとかそんな理由で外来魚を放流しない
・生きた昆虫を海外から輸入しない
・生きた動物に対し豪州並みの厳しい検疫、チェックを導入
・生き物を趣味にしている一人一人が環境や公衆衛生のことを考える
・一度人間が飼育下に置いた生き物を自然界へ放すのを禁止する
・外国産の生き物を飼育したいなら国内繁殖個体のみ流通させる
・犬猫にはマイクロチップを埋め込む事を義務付ける
・ルールを破ったものには法的な厳罰を与えるような体制を作る
↑ 「ペット輸入禁止」のひとことでかたずけたらいかが?w
輸入禁止では甘いよ、輸入禁止にして解決すると思うなんて素人考えだ
輸入禁止にした所で国内繁殖個体が出回るだろうし
輸入禁止にしても国産動物の移入までは防げない
放すのを禁止にするか
ペット飼育、趣味の園芸自体を禁止にするかのどちらかしかなかろう
…メダカの地域変異を無視した放流や
沖縄における本土産淡水魚の定着などが顕著な例だが
国内の動物でも人為的移入による弊害が出ているのだ
これらを防ぐには全ての飼育生物の放流を禁止にするか
あるいは動植物の飼養自体を禁止するかしか方法はないと思われる。
だが後者を実行するには弊害が多すぎる…
ペットを飼う人、園芸やアクアリウムを楽しむ人は日本国において大勢いるだろうし
それらに関わる業者も沢山あるであろう。
そういった人間たちを無視して一方的なルールを制定しては社会問題になってしまう
あと、それらの動植物を飼養しての文化もあるだろうから
もし禁止にすればそれらを失墜させることにもなってしまう
(例えば天然記念物に指定されている金魚の数品種などは
人間が飼養し、系統維持しなければいなくなる)
その後の弊害を考慮するなら前者を導入するのが最適かと思われる…
勿論、同時進行でペットを含む動植物の輸出入にも
厳しい制限を加えることも必要であろう
例えば趣味の為の動植物輸入なぞは禁止にすべきだし
産業動物や農作物、水産資源などの検疫も厳重にすべきだと思う
280 :
名無虫さん:03/03/02 10:31 ID:RCJWg87o
◎二重瞼の出現頻度
アイヌ96.8%
奄美諸島84.0%
北海道73.2%
新潟70.4%
三重67.5%
京都66.9%
山形65.8%
奈良58.1%
朝鮮南部42.1%
>>279、278
とりあえず道楽目的以外に食う為に植える、飼育するケースを無視しては…(極端広義だと稲作とか)
蛇足ですが金魚の天然記念物って言葉的になんだかな〜w
ちゃんと3種指定してるけど確か人工物は学問的には亜種認定にかからないんだっけ?
まあ、記念物指定はお役所の仕事ですが…
282 :
名無虫さん:03/03/02 11:40 ID:NOhC+8YL
柴、秋田、北海道、甲斐、紀州、全てのわんこも天然記念物だよな。
283 :
名無虫さん:03/03/02 11:48 ID:aEUNsT/a
>>281 水産資源としての動物や
産業動物の検疫も結構いい加減ですし・・・
新規の産業動物も(ダチョウとか)チェックを厳しくしないと
マニアが持ち込む珍獣類同様に脅威となりえるのでは?
あと、産業動物や水産資源という名目で
ペット動物を流通させるケースもありますので
そういうチェックも厳しくしないと…
>>284 これまでの内水面種限定の帰化種実例で言って
アメザリ、雷魚ぐらいからさかのぼればやっぱペットより、
産業用種の養殖池、いけすから逃亡ケースが多い。
外来種の養殖許可って方向で考えれば大体解決できるんじゃ〜?
ちなみに各地水試あたりが将来帰化種の宝庫になってそうw
そりゃまあ、最初の個体数が桁違いだし。でも、
オオタナゴ、チョウセンブナなんかは明らかに
ペット目的だわな。いっぺんリストアップして
みないとどっちがどうとか言えない気がするんだけど。
>>281 ニワトリの尾長鶏なんか特別天然記念物だよん。
288 :
名無虫さん:03/03/08 20:18 ID:e9h1n4A6
内水面定着帰化種のペット目的と言えば後はアカミミガメ、温泉地のグッピーと水草関連ぐらい?
雷魚アメザリ以外の水産業用途はウシガエル、スクミリンゴガイ、ペペレイ、ハクレン等中国ゴイ数種、ブラウントラウト等鱒類数種、ティラピアあたりですか
カダヤシはボウフラ駆除用に移入されたんでしたっけ?
沖縄じゃプレコとかいろいろなかったっけ
>>288 チャネルキャットフィッシュ(米産ナマズ)も新勢力拡大中
カミツキカメも拡大してまーす。
アライグマは?
293 :
名無虫さん:03/03/10 00:02 ID:GkCLPmHW
アフリカンレイクシクリッドは以外に報告を聞かないな
南米・中米シクリッドやプレコの話はよく聞くのに…
淡水域であれだけ強いアルカリ性の水な所が我が国にないからだろうか?
295 :
山崎渉:03/03/13 13:10 ID:???
(^^)
296 :
名無虫さん:03/03/15 17:18 ID:d0CbWM7M
これといって話題もないけどなんか寂しいのでAge w
297 :
名無虫さん:03/03/16 10:44 ID:00FZ/G2l
沖縄に毒カエルが帰化したって話があるんだけど・・・。
298 :
名無虫さん:03/03/16 11:19 ID:HI9C6XaC
え?ヤドクが帰化したんなら、個人的にはむしろ嬉しい。
捕獲しに行きたい。
299 :
名無虫さん:03/03/16 12:27 ID:2V6vTJ8E
300 :
名無虫さん:03/03/16 12:44 ID:J9FbpHZk
東南アジア某国の野外養殖してる地域なんかだと
なんか世界中の熱帯魚がそこらへんにいそうw
302 :
名無虫さん:03/03/17 08:22 ID:UFdcxpZV
>301
いるよ?マレーシアの川にはプレコなんかがびっしりいてキモかったな。
ほとんど安い種類だったけど、オレンジフィンカイザーらしいのやら
もいた。水が汚いので採らなかったけど。
303 :
名無虫さん:03/03/17 08:50 ID:bxlXK5bo
おーい、みんな!清水國明がこんなこと言ってるずら!
清水國明より皆様へ
「釣戦者指令第一号」発令します
304 :
名無虫さん:03/03/17 08:53 ID:bxlXK5bo
続き
近頃テレビ見てて、「だとぉー!」と怒ったことないですか。
新聞読んでて、「ざけんなよ!」って叫んだことないですか。
僕はあります。そこで!
いままで、マスコミに登場したバスに関する変な言い方、
頭にくる言い方のベスト100を募集することにします。
悪意に満ちた「バス=害魚」の先入観で、間違った情報が垂れ流されて、
イメージはどんどん悪くなる一方です。
いくらかバスのことを見直してもらえたかな、と喜んでいても
一瞬で振り出しに戻してしまう、心無い一言に泣かされ続けています。
けれどもしかしたらそんなアナウンサーや新聞記者も、
そんなに悪気があってのことじゃないのかもしれません。
バスに関するコメントは、「害魚、食べ尽くす、密放流」などと言う言葉しか聞いたことがなくて、仕方なくそんな言い方してるのだとしたら、正しい情報を彼らの元に届けてこなかった僕らの怠慢です。
「この言い方は、間違っている。このように言った方がいい。
なぜなら・・・・」と、具体的な事例を挙げて、正しい言い方とその理由を丁寧にガイドするマニュアル
を作ろうと思います。
それを全マスコミに配ります。一般の人にも発表して、どれくらい間違った報道がいつも行われているのかを知ってもらいましょう。そのために、バスに関する「とんでもコメント」を、沢山集めることにします。
コメントだけでもいいですけど、できたらいつ、どこで、誰が、どんな状況の中で発した、
もしくは書いてあったコメントなのかが分かるとより有難いです。
もっと嬉しいのは、それに対しての正しいコメントや、その理由まで書いてあると助かります。
いっそのこと誰かこの主旨に沿って、マニュアルにまで仕上げてくれるとさらに嬉しい。
何人かで手分けして作ったコメント集を合体して、「ブラックバスに関する間違った言い方、正しい言い方特集」
を完成させたいです。
305 :
名無虫さん:03/03/17 08:58 ID:bxlXK5bo
また続きだよ〜ん!
近頃テレビ見てて、「だとぉー!」と怒ったことないですか。
新聞読んでて、「ざけんなよ!」って叫んだことないですか。
僕はあります。そこで!
いままで、マスコミに登場したバスに関する変な言い方、頭にくる言い方のベスト100
を募集することにします。
悪意に満ちた「バス=害魚」の先入観で、間違った情報が垂れ流されて、
イメージはどんどん悪くなる一方です。いくらかバスのことを見直してもらえたかな、と喜んでいても一瞬で振り出しに戻してしまう、
心無い一言に泣かされ続けています。
けれどもしかしたらそんなアナウンサーや新聞記者も、そんなに悪気があってのことじゃないのかもしれません。
バスに関するコメントは、「害魚、食べ尽くす、密放流」などと言う言葉しか聞いたことがなくて、仕方なくそんな言い方してるのだとしたら、
正しい情報を彼らの元に届けてこなかった僕らの怠慢です。
「この言い方は、間違っている。このように言った方がいい。なぜなら・・・・」と、具体的な事例を挙げて、正しい言い方とその理由を丁寧にガイドするマニュアルを
作ろうと思います。
それを全マスコミに配ります。一般の人にも発表して、どれくらい間違った報道がいつも行われているのかを知ってもらいましょう。
そのために、バスに関する「とんでもコメント」を、沢山集めることにします。
306 :
名無虫さん:03/03/17 09:04 ID:bxlXK5bo
またまた続き(掲示板ジャックみたいですまソ)
コメントだけでもいいですけど、できたらいつ、どこで、誰が、どんな状況の中で発した、もしくは書いてあったコメントなのかが
分かるとより有難いです。
もっと嬉しいのは、それに対しての正しいコメントや、その理由まで書いてあると助かります。
いっそのこと誰かこの主旨に沿って、マニュアルにまで仕上げてくれるとさらに嬉しい。
何人かで手分けして作ったコメント集を合体して、「ブラックバスに関する間違った言い方、正しい言い方特集」を完成させたいです。
以前、「なんでも一人で背負い込まないで」と僕の健康にまで気遣ってくれる投稿があり、涙ぐむくらい嬉しかったのですが、
「大丈夫ですっ」と一人で頑張ってしまう僕の癖は、この戦いにおいて、時にマイナスに作用してしまうのかもしれません。
「ああすれば、こうすれば」というアイデアや、対策が山積みしていても、一人で出来ることなんて限りがあります。みんなで力を合わせて戦うために
「釣戦者の会」を結成したのですから、みんなに出動してもらうことにします。
頭使う人、体使う人。それぞれ得意の分野でこの戦いに貢献してください。
ミリタリーチックで抵抗ある人もいるかもしれませんが、あいまいな表現や謙遜まじりのお願いの仕方は誤解を生んでしまいますので、
正確な伝達のために今後、「指令」という表現をします。偉そうに聞こえますが意味は「お忙しいと思いますが、釣りの明るい未来のために、
どうかひとつご協力をお願いします」です。
ではさっそく「釣戦者指令第1号」を発令させてもらいます。
『釣戦者は、マスコミ対策マニュアルの作成に当たり、過去の報道における不適切な表現をリサーチ、
集積して報告してください。可能であれば、それを適切と思われる表現に直し、その根拠、理由も述べてください』2003.3.13
http://www.ririkin.net/comment_index.html
307 :
名無虫さん:03/03/17 09:06 ID:bxlXK5bo
これで終わりです(掲示板ジャックみたいでほんとにすまソ)
「釣戦者指令第1号返信」としてリリ禁フォーラムに投稿してください。
これに関する成果、報告は「釣戦者の会」のページで行います。
今後は「指令」をこのページだけでなく釣戦者へダイレクトにも送付することになると思います。
「指令」というのは、皆さんの要望、提案を取りまとめて具現化するために、一斉伝達するシステムと考えてください。 名誉釣戦者の方からの指令(お願い)も掲載させてもらおうと思ってます。
4月からの琵琶湖での釣りに関してや、各地でのリリ禁署名、ブルーギル拡散の真実など、これからいよいよ騒がしくなりそうです。がんばりましょう。
http://www.ririkin.net/comment_index.html
308 :
名無虫さん :03/03/17 09:26 ID:yUAp+C3l
しかし、何だね。
日本中からバスの悪口集めて、それを見ていると、フラストレーションたまるだろうね。
いくらでもあるから。
馬鹿じゃないの?
309 :
名無虫さん:03/03/17 09:33 ID:T/ZUCEAJ
310 :
名無虫さん:03/03/17 15:43 ID:8o1ESWxl
>外来=害という図式は大変危険です。
バス釣りよりも
生態系のお勉強を先にしなさい。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ナデナデ (´∀` )< 僕、嘘つき粟野だよ。帰化不可強制送還してあげる。
_/ ̄ ̄ ̄ ̄\⊂( ∪ ) \________
煤Q ∪ ´∀`)(_(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ モキュモキュ
゚o
〇
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
( ̄\ 余計な事してんじゃねーよ!
( ゚Д゚)y─┛~~
( ̄ ̄
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
312 :
名無虫さん:03/03/17 23:25 ID:q7nOSZZd
>>310 今の生態学では、移入種=悪です。
あなたは生態学の勉強が必要ですね。
まあしんそこ学術的につきつめると
悪とか害とかいう言葉は使わないかと… どっちもどっちかな?
314 :
名無虫さん:03/03/22 10:00 ID:BxgFcNW7
駆除も結構だけど
動物の輸入に対し禁止令なり制限なり
なんらかの規制を設けないと片手落ちだぞ
315 :
名無虫さん:03/03/23 14:25 ID:ERaLwQrn
ハワイの鳥相とかは昔からメチャクチャになってるみたいだね。
ヨーロッパ、米本土、日本などから・・・
♯カージナル見れてよかったけど(をいをい
>314
賛成だね。
ワシントン条約の絡みもあるし、
野放図ってのも問題ありだよ。
317 :
314:03/03/24 00:13 ID:???
具体的に…
まず、バス類やガーパイク、アライグマなど、
逃げ出した場合や、逃げ出し帰化した場合に、
生態系に深刻なダメージを与えるような動物種や、
カミツキガメやワニや毒虫など人間に対する危害が大きいと思われる動物種を
輸入禁止にすべきだと思う。
適応力と繁殖力の極めて強い植物も同様に輸入禁止措置が必要だと思われる。
エキゾチックアニマル、観賞魚、園芸用植物など
野生種の生物に関してはホワイトリストを作成し
ホワイトリストで指定した種で、専門機関でのチェックを通ったもののみ
輸入を認めるべきだと思う。
犬、猫、牛、豚、鶏、モルモット、金魚、錦鯉など、
家畜的動物に対しても厳重な検疫が必要かと思われる。
(現在日本において検疫は一部の動物種にしか行われていない)
個人的には動物の輸出入自体いい事とは思わない。
(オーストラリアのような厳しいチェックがあるならよしとしても…)
特に野生種の動植物の輸入や流通には反対なのだが…
そんな意見を強く通すと立場の悪い人や怒る人もいるだろう…だから
上のような体制なら妥協してもいいかな?って感じ。
>317
あと罰則の強化も必要。
輸入動植物(ペット等)の問題。
輸入される事実も重大だが、どうして問題があるのか
と言う啓蒙活動必要かと。もっとディベートが必要。
皆が問題意識持っていれば自ずから起きない事だった。が、
輸入動植物がいけないことかと言えば一概にはいえない。
大きなスパンで見れば古代の犬や猫、豚馬牛、米、麦だって
輸入動植物だった。
320 :
ホモ・カエレスティス:03/03/24 23:44 ID:Yu5F8cUN
>>319 生態系を気遣う前に 病原体、寄生虫の持ち込みがヤバイ
日本人はのん気だな 野性の外来種は原則禁止にしないと
後で大変なことになる
つーてもさ、その「危険な種」が居たところはソレによって他の生物が
壊滅させられてるかと言えばそうじゃないだろ?
日本は島国だから神経質になってるようだけど、閉鎖した生態系は
弱体化して最後は滅ぶ。
適当に外部からの刺激が有ったほうがいいんでないの?
322 :
319:03/03/25 00:09 ID:???
>320
うむ。Zoonosesとかね。未知のウイルスとか。
そう、だからそうした問題の教育と啓蒙がもっと必要なわけ。
お役所が言う「いずれ問題視されるようになったら当局でも
対応を協議せずにはならないでしょう」では遅すぎ。
すなわち今の日本じゃ早急な対応と網掛けが急務だという点
で320君に禿同だ。
>321
古来からある固有の生態系が不変だあるいは好ましい
という事には私も懐疑的。
どしてこんなことすんのかなぁ
わざわざ。
326 :
317:03/03/25 11:19 ID:zxnJnZAq
ズーノーシスの問題も出てるけど…
日本は先進国とは思えないくらい呑気なもんだよ
サルの輸入事情なんて恐ろしい物があるよ
エボラが出てから対応する気かって感じ。
帰化の問題については…
日本含む動植物輸入国だけの問題ではないよ、
東南アジアなど熱帯魚の生産地ではそこで生産されている
熱帯魚の帰化などが深刻な状況だというし。
植物なんかでも同様の問題が各地で起きているという。
個人的な意見を言ってしまえば、
犬猫以外の生物を飼うのには好意的ではない…
帰化及び移入問題や現状の専門家、専門機関の姿勢(特に獣医師の姿勢)
ズーノーシスのこと…
…これらを考えると犬猫以外のペットには否定的になってしまう。
327 :
317:03/03/25 11:23 ID:zxnJnZAq
328 :
:03/03/25 12:40 ID:EFp9gmlM
いったい何が目的なのかこれほど不明なスレを見るのは始めてだ。
駆除なのか希少性を語る事なのかそれとも知識を羅列する事なのか。
329 :
317:03/03/25 21:15 ID:???
帰化問題を含む色々な問題があるけれど…(帰化問題はこのスレの専門だね)
野生種やそれに近い生き物を飼う事に具体的にはどういう問題があるのか?
また、野生種を飼養する事のメリットとデメリットはそれぞれ何なのか?
そういう事について色々意見を聞きたかったので立てました…が
方向性がいまいちパッとしないという指摘には少し同意…
まぁ、「駆除」「希少性」「知識の羅列」の全部が含まれているといえば
そういうスレかもしれない。
>>326 その「深刻」とか「重大な」とか気をつけて使った方がいいよ。
実際は、一部の学者や環境団体が騒いでるだけのコトの方が多い。
住民は、んなこと知ったことじゃないよ。
331 :
317:03/03/25 21:53 ID:???
ネットや書籍をソースに「深刻」な「重大」なという言葉を使っているんですが
やはりそういう裏もあるんですね。
薄々感じてはいたんですけど…
もしかしたら犬猫以外の生物を批判する事により
犬猫の飼育人口を増やそうとする
その手の業者の経営戦略みたいのも含まれてたりするのかな…?
こういう勘繰りはいかんかな。
>>331 大抵は訳もわからず使ってるだけ。
以前「SPA」で「外来生物の脅威」とか言う特集があったんだが、
どこぞの大学のセンセイが「重大で深刻な影響を…」と繰り返すんだけど、
結局、何が「重大」で「深刻な」のか最後まで出なかった。
代わりに編集部の出したまとめが
「ゴキブリが猛毒を持つようになって全ての生物が絶滅する」
話の腰を折って申し訳ないけど、ドラマ「剣客商売」にでてくるあの水辺に
繁茂してるのって・・・ホテイアオイだよね・・・。
田沼意次の時代の江戸の川にホテイアオイは存在したのかと、毎回気になってしまう。
334 :
:03/03/29 16:40 ID:qnAUAoZ3
時代劇の決闘シーンがセイタカアワダチソウだらけの草原で
行われるのはよくある話だったりする。
前 江戸時代のご隠居(黄門さんでは無い普通の商人)がヘラ浮き使ってヘラブナ釣ってる
のを見た時は もうちょい時代考証やってくれと1人笑いました。
あ でもこれだとスレ違いですね。
>>335 タイワンザルが殺されないように、尻尾の延長手術を行いまつ。
338 :
名無虫さん:03/04/01 00:04 ID:4wsxk/w0
こっちにも貼り付けるか。皆さんの感想お待ちしております
227 名前:名無しバサー :03/03/31 06:32
【外来種対策】タイワンザル7匹を安楽死−和歌山県・環境生活総務課
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048867518/l50 ゼゼラコメントきぼ〜んw
228 名前:名無しバサー :03/03/31 07:57
>>227 ゼゼラノートにある
カワウ「記事中で、『日本霊長類学会などが「混血が全国に広がり、純粋なニホンザルの種が脅かされる」と指摘』
と説明があるけど、これだと『純粋なxx民族が...』というのと全く同じなんだよね」
なんで生物多様性関連の本を読んでこのコメントなのか理解不能。
やはりタイトルだけ見て読んだつもりになっているという話は事実の模様
感想:マルチポストうぜえ。
>>340 そこのニュース一連読んでると、人間が一番の害獣だな。
減れば「珍しいから保護」、増えれば「気持ち悪いから駆除」
日本サルなんか、あっちで「守るため」に台湾サルを駆除してるかと思えば、
こっちでは農作物を食べるから「駆除」ですか?
>>341 ニホンザルは年間1万頭程度駆除されているらしい。
和歌山の場合、農作物を食べる獣害もあり、農家にとってはニホンザルであろうが
タイワンザル(もしくは混血)であろうが駆除対象はどっちでも良かったんだが、
遺伝的保全との利害関係の一致の結果、タイワンザルを選択的に駆除しようということに
なったらしい。
だから
>>338なんか無理解もいいところ。
失礼。
×ニホンザルは年間1万頭程度・・・
○サルは年間1万頭程度・・・
要は、純潔種が珍しい程度に山奥でひっそり暮らしてりゃいいわけだ?
全く救い様が無いな…
あげ足とってスマソが・・・・・
純潔種ってどんなん?みんな処女か童貞ばっか?
正解→純血種
とりあえず両端が確保されてれば真ん中も出来るわけだし。
>>345 おー、そうだったね、
しかし、そうでないとも言えんよ?
ああいう原理主義者どもは、処女愛好家と同じ位粘着だからな(w
348 :
名無虫さん:03/04/05 17:10 ID:lqLQIkVX
>>348 個人がやると「ゲリラ」で、町内会や子供会がやると「自然回復」になる。
この辺どうよ?
ちまたで良くやってますね
錦鯉で自然回復w
351 :
名無虫さん:03/04/07 09:44 ID:rJnz9JYA
>>349 そんなもん。どっちも自然破壊や。
でも、どっちも生活環境改善ではあるかもな。
352 :
ホモ・カエレスティス:03/04/07 21:42 ID:zaQ57icV
>>350 元がペンペン草も生えない場所だったならそれもありかな
時々魚が浮いちゃうような川、池なら錦鯉放流の方が
心が痛まないかも
353 :
名無虫さん:03/04/07 22:04 ID:fCzpaKpA
★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌が茶色い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★歯が大きい、または出っ歯★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★絶壁頭(過短頭)★
以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮
354 :
名無虫さん:03/04/14 01:09 ID:x9u3QaHi
宝焼酎のcomebackサーモンってどーなったんだろう?
355 :
山崎渉:03/04/20 05:02 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
356 :
山どぜう:03/04/20 21:16 ID:K307mSMs
水槽にブルーギルの稚魚をいれたらタナゴが全滅した。
357 :
名無虫さん:03/04/25 19:01 ID:nE3EbNR6
帰化問題含む移入種問題、これは難しい問題だと思うね。
まず、専門家や一般の愛好家の間でも色々と意見が分かれるでしょ?
極端のところを言えば、売れれば何でも流通させればいいっていうのもいるし
ペット飼育やガーデニングを禁止にするべきだと言ってるのもいる、
意見なぞ人それぞれ皆バラバラで、その人の専門ジャンルによっても意見が異なる。
結局は国とか行政とか大きいところが法的な力などをもってして纏めない事には
収集がつかないと思うな。
まぁ、そういう微妙な問題だからこそ専門家などによる綿密な協議や議論が必要なのか・・・
冷水病源持つ湖産アユの検疫出荷検査とかやりたくても出来ない状態だし。
やっぱ買う側の知識、モラル、考え方に頼るしかない状態?
359 :
名無虫さん:03/04/26 22:52 ID:sZ7W8H6k
>>358 今のところはそうするしかないでしょう、現実的に・・・
本当はそれじゃいかんと思うが、日本は豪州とかみたいな食糧生産国じゃないんで
なかなか厳しくは出来ないでしょう。(一部の専門家が言うようなのは現実的にまず無理と思われ)
こういう問題はペット業者、園芸業者、農協・・・などの利権団体の面子や利権も関わってくるので
そういう意味でも一筋縄ではいかんだろうね
360 :
名無虫さん:03/04/27 02:13 ID:2BUQFcxo
飼うのめんどいからクララの幼魚20匹位にがしたよ。5〜6度あれば生きられるらしい
362 :
名無虫さん:03/04/30 13:00 ID:3otmHYV8
>>356 タナゴと外来魚は一緒に飼うな。
一緒に飼うならヌマチチブという日本産淡水魚がおすすめ。
363 :
名無虫さん:03/04/30 17:47 ID:UyV0Xc7O
>362
いや、ヌマチチブも結構、貪欲じゃないかな。大きさを考えないと
タナゴを食われてしまうことが多いと思うよ。ヌマチチブ同士も
なわばり主張が強いから、結構殺し合うしね。
ハゼ科でタナゴと同居っていうと、俺ならカワヨシノボリとか
ジュズカケハゼなんかを考えつきますね。それでも稚魚なんかは
食われるかもしれないけど。
単純に同居となるとやっぱしホトケドジョウとかシマドジョウ
とかがイイなぁ。
364 :
名無虫さん:03/04/30 22:33 ID:oq2VNkBB
外来種の汚染はその生物自体の問題もあるが、
もっと小さな視点からも見ていかなければならない。
在来種との交雑による遺伝的汚染、さらには
外来種によってついてきたウイルス・細菌・真菌・原虫・寄生虫に
よる汚染。
既出かもしれませんが、何度もマスコミでも報道されているように
千葉県佐倉市の印旛沼水系ではカミツキガメが大繁殖中です。
このまま放置すると全国の水辺で同じように繁殖し、
子供達の指が食いちぎられるのも時間の問題でしょうね。
最近C型肝炎が話題となってて、ちょっとネットで調べたら
コレや、エボラも昆虫起源説っていうのがあるらしい…
)365
子供の指が食いちぎられるって所を文末に持ってくる
問題点の置き方が気に入りませんでした。
>>368 の子供達の指がカミツキガメに食いちぎられるのも時間の問題でしょうね。
カミツキガメを捨てた368の子供や孫達の指が
カミツキガメに食いちぎられるのも時間の問題でしょうね。
>369-370
惜しい。
372 :
名無虫さん:03/05/15 23:16 ID:duzHqBog
373 :
山崎渉:03/05/22 00:28 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
374 :
名無虫さん:03/06/21 15:50 ID:zojiHIs6
この間の「プロジェクトX」の釧路湿原保護の話で、外来種であるミンクを野生
動物みたいに言ってたな。
あれにはホントガッカリした・・・
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
376 :
名無虫さん:03/07/18 05:42 ID:lPwcTPQL
魚だけど北米産のガーパイクやアミアカルバは容易に帰化しちゃいそう。
ガーは大人しいし可愛いけど目の前に来るものワニみたいな
口でかぶりつくからな。。。ワニほど強力じゃ無いけど。
釣り向きじゃ無いからDQNが離したりはしないと思うけど。
>>376 幼魚を買ってきて40p水槽に収まる内は良かったのだが…
のルートに琵琶湖振興券2枚
>376
鯉ばかーし大量放流されている川を見るたび、ガーパイクを放流するというバイオテロリズムの
誘惑が漏れの心に湧き上がる……。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
380 :
名無虫さん:03/08/03 02:39 ID:hRis7Mrm
キムチ臭い生物が大量に帰化してます。
ネットで検索するかぎりではアフリカマイマイは小笠原諸島に1930年代に食料として
台湾、ジャワから持ち込まれた、ということまでは分かるが、
ではアフリカマイマイを日本に持ち込んだのは誰なのかということになると、さっぱりわからん。
どこぞの好事家なのか、それとも国策としてやったのなら担当課長の名前位までは知りたい。
ブラックバスは世界的に駆除が進められている害魚です。
みなさんもブラックバスの根絶に協力してください。
ブラックバスの駆除には釣りがもっとも有効です。
全国各地で行われている駆除釣り大会へのご協力をお願いします。
今夏の小学生の自由研究には、ブラックバスの食害を取上げる事をおすすめします。
貴重な在来生物を守るため、ブラックバスの根絶を推進することは国レベルで最も
推進されている、自然保護活動です。
>>382 どうせだったらバス問題スレに書いたら?
流れヨメヨ
問題はすでにブラックバスだけの問題ではなく、すべての外来生物から貴重な
在来生物を守るために、どのような行動をとっているかということなのです!
実行しない口先だけの似非生物保護は必要ありません!
このスレの方にお願いがあります。
バス板に巣くう反社会的な環境テロリストどもを徹底的に排除し、ブラックバスを
殲滅するために、具体的な行動に出てほしいのです。
日本が世界に誇る古代湖、琵琶湖ではすでにブラックバスの徹底駆除を行い、
空前の大成果を挙げているNGOの方々がいます。
彼らのすばらしい行動を後押ししてください。
バス板からあふれ出す過激バサーのサイバーテロはとどまる所を知りません。
彼らのエゴには一切耳を傾けず、貴重な命を守ってほしいのです。
385 :
名無虫さん:03/08/05 08:54 ID:dSsKvYrl
>>384 すまん。20年位前、無知な俺はサイバーテロに荷担したことがある
当時の新聞にも載ってたがカブトエビは北米産が全国にあっという間に広がった。
学者が不思議に思って調べたら原因は「学研の科学と学習」のカブトエビ飼育セット。
なんつったって付録の裏に「観察が終わったら近くの池や田んぼに逃がしてあげましょう」
って書いてあった。
思いっきり放流してしまった。ああ・・・
386 :
_:03/08/05 08:57 ID:???
387 :
_:03/08/05 09:10 ID:???
テレビでジャンボタニシがやってたよ
389 :
_:03/08/05 10:42 ID:???
>>384 質問 琵琶湖だったらバスとブルーギルとどちらが早急な駆除が必要?
どっちもとかはヤメテネw
>>391 バスとギルどっちが悪いという聞き方をするあなたは、どういう回答を期待しているのですか?
ギルのほうが悪い、ブラックバスはギルほど悪くない、という回答を期待している、
あるいは誘導しているつもりなのでしょうが、そんな手に引っかかるほど馬鹿ではありませんよ!
我々はあなたのようなバサーの攻撃にはもう慣れています。このような攻撃には絶対屈しませんし、
このような攻撃があること自体、我々の活動が非常に効果的である証拠ですからね。
我々はこれからもバスの撲滅に全力で邁進する決意です!
393 :
391:03/08/06 19:31 ID:???
どっちが悪いとゆうよりも
無理に優先順位つけるならどうするのかあなたなりの考え方を聞きたいと思いまして
394 :
横レスすんまそん:03/08/07 22:33 ID:v3wkZ4HV
>>393 外来魚の駆除に順番なんかつけられないんじゃないのかな?
ブラックバスやブルーギルは、釣り人が自分たちの遊びのために密放流したって点、
さらに害魚性が認知されてからでも反省もせず、自分たちのエゴのために駆除に
反対している点が社会の反感をかっているわけですよね。
あっちのほうが悪いとか、駆除に優先順位とかいい始めると、
幼稚園児がいたずらを怒られてるときに、
「だって、○○クンもやってるじゃん、ボク悪くないもん」
とか言ってるのと同じに見えます。
そういう考え方は、これからの社会では認められないということを知りましょう。
395 :
391:03/08/07 22:47 ID:???
>>394 あの〜
悪いことやった幼稚園児に罰を与える話じゃなくて
これから起こる被害を最小限に抑えるにはっ て話なんですが…
どこでもまがりなりにも順番つけてやってるんでしょ 魚以外にも大勢いるし
396 :
名無虫さん:03/08/09 08:51 ID:elUsEVG1
>>394 バスを全滅させようなんて人は、サヨ新聞に書いてある洗脳記事に
騙されてるってことに気が付いてください。
私たちバサーは、バスが無害であることと、有益な魚種であるという真実を
何も知らない一般市民に伝えるために大変な努力をしています。
野生板の皆さんもちゃんと勉強してください。
397 :
名無虫さん:03/08/09 09:22 ID:qdxbZRhq
>>396 バスが有益な魚種だなんて人は、バス専門誌に書いてある洗脳記事に
騙されてるってことに気が付いてください。
私たちアンチバサーは、バスが有害であることと、一部の人間にしか
益のない魚種であるという真実を
何も知らない一般市民に伝えるために大変な努力をしています。
>>396さんもちゃんと勉強して下さい。
>>395 391さんの言うのは、漏れは分かるぞ。
>>392さんは少し過剰に反応しすぎ
じゃないかな。
どっちも結局は駆除しなくてはならないとしても、どちらかに集中した方
がより効率的に駆除できるはず。つぎ込める労力は一定しかないのだから。
だとしたら、答はこうでは?
ドラクエでも倒しやすい中途半端に弱いのと、倒しにくい強いのが組んで
出てきたら、どっちを先に倒す?そりゃ弱い方が先でしょう
あと、弱いけど仲間呼んでうじゃうじゃ殖えるのと、強いけど仲間は呼ば
ないのと、どっちを先に倒す?まぁ、経験値上げたい場合は別として、
この場合はよく殖える方が先。
前者の考え方なら、どっちかというとバスが先。後者の考え方ならどっちか
というとギルが先って事になるな。どっちにしても、ねらいを絞って攻撃
するのが吉。
駆除には網を使用するんで、
バスだギルだと区別する必要は無い訳ですね。
バサーの洗脳っぷりは理解しがたい物がありますね。
バス擁護のサイトを見ると、
>>396のような考え方が
常識的な意見と考えられているようです。
少なくとも在来魚の生息域を犯している点だけでも害があるだろうに。
ニッチだっけ、ニッチェだっけ?
利利金ネットとかいうところでバサーの主張を見てきたが、
「バスもギルも放流したのは県と漁協、目的は国の補助金を騙し取ることと、
護岸開発による在来魚減少の責任をすべてバサーに転嫁し、
バサーに対する弾圧を正当化するため。
黒幕の朝日新聞と滋賀県と滋賀の漁協、バス駆除団体は全部グルで血縁関係がある。
実際にはバスが生態系に与える影響なんて数%も無いが、一般人には大きな原因
であるかのように洗脳されている。
ごく一部の良識派はこの欺瞞に気がつき、バサーの無害と滋賀県の陰謀を暴くため、
国民を洗脳から救うために日夜戦っている。
リリース禁止条例を守らない事は、それを証明するための活動の一つで正当な行為だ」
という話だそうだ(w
まるっきりカルト団体じゃん。
恐いのはこのようなカルトな集団が、宗教団体の登録もせず、一般市民にまぎれて
日々生活していることですね。
最近問題になっているネット上での宗教活動、ネットワークカルトの典型なのかも知れません。
バスがどうとか、ギルがどうとか言う前にこのカルト集団に対する対策が必要なのでは。
バサーって日本の自然をレイプしてるんだよね。
405 :
名無虫さん:03/08/09 16:24 ID:qdxbZRhq
>>404 まさに。そんでもって、子供が出来ちゃったら
既成事実として結婚すればそれでおとがめなしと
思っているのと同じ。
可哀想だが、レイプ魔の子供はおろすべし。
その上で、レイプ魔は刑に服するべし。
>>405 いや、ケコーンすらせずに逃げ回ってる感じだな。
遊ぶだけ遊んで、飽きたらポイだからな。
呪われた悪魔の子だね、バスは。
407 :
391:03/08/09 18:08 ID:???
あらら 夏だな〜w
>>400 滋賀県では実際 網漁で駆除してます。効率考えたらやっぱ網でしょーね。
もちろんこの場合はバス、ギル区別なしにやってるんですが
在来魚も区別できないというワナ
(ちなみにsいくらで県が買い取るそうですが各魚比率は取られてない模様)
せっかく 税金使ってるんだからろくなデータが無い中で各魚比率ぐらい
調べりゃいいのにと思ってます。
あとなんか勘違いしてる方もいましたが ここでは中間派でいくつもりです。
私とりたてて擁護もしてないでしょ? どっちにも突っ込むヨw
408 :
391:03/08/09 18:15 ID:???
でも 続きはバス問題スレでやってほしいことを希望
最初は帰化種ネタにもどす方向にと思いましたがこうなったらもう手遅れ?
409 :
名無虫さん:03/08/09 19:11 ID:FWMF8s/f
こら バス釣り馬鹿にしたら許さんぞこら 何がえらそうにバス問題じゃこら 知ったかすんなボケ
バサーはこんな低脳ばかり
411 :
名無虫さん:03/08/09 19:17 ID:ovKgovdh
低脳にはバスは釣れんよ
413 :
名無虫さん:03/08/09 19:20 ID:ovKgovdh
だね
414 :
391:03/08/09 19:28 ID:???
とりあえずアホな騒ぎはよそでやってホシイと聞いてるの? >409=410
おばかなバキュンどもはバス板サティアンから出てこないでください。
417 :
名無虫さん:03/08/09 20:01 ID:LXCe4Ckf
毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。
418 :
名無虫さん:03/08/09 20:28 ID:1AK3kW1b
>(ちなみにsいくらで県が買い取るそうですが各魚比率は取られてない模様)
南湖のあるエリだとギル87% バス2%、在来魚11%の模様。
バスを1キロ駆除するたびにその巻き添えを食らう魚が5.5倍もいることになる
419 :
名無虫さん:03/08/09 20:38 ID:KAcUZYrv
固体数に換算するとバスのパーセンテージはさらに低いな
420 :
あさがお:03/08/09 20:58 ID:EBgtjiww
>>418 ほっといたらそれ以上の在来魚が捕食されてしまうわけですから、
効率を考えると網でどんどん捕獲したほうがいいでしょう。
もちろんより効率のいいバスギル駆除法が見つかれば移行すべきですが。
それよりも、今は制度としてバス釣りの禁止を推進することが必要では。
これはすぐにできるし、メリットだけでデメリットの無い方法です。
422 :
名無虫さん:03/08/09 22:48 ID:1AK3kW1b
>ほっといたらそれ以上の在来魚が捕食されてしまうわけですから、
>効率を考えると網でどんどん捕獲したほうがいいでしょう。
ギルをのけてバスだけで考えると、バスが一年間に捕食する在来魚<巻き添えを食らう在来魚
となるのでは?
駆除した方がより多くの外来魚を死ぬという矛盾
423 :
_:03/08/09 22:50 ID:???
424 :
名無虫さん:03/08/09 22:53 ID:46C8V+9N
>421
バス釣りの禁止がどんな効果があるのか答えろ低脳
425 :
名無虫さん:03/08/09 22:55 ID:1AK3kW1b
>>424 421はバサーにいやがらせしたいだけの人間なんだろう
相手するなよ
426 :
名無虫さん:03/08/09 22:56 ID:6uWf5EGf
ムッチリ系の巨乳美女ですね。バイブを挿入されはしゃぎまくっちゃいます。
そのあたりまでは普通のビデオですがそこからがすごいです。
なんと5人連続生姦、中出しに挑戦!オマンコの中はザーメンまみれ!
大量のザーメンが流れ出てくるラストシーンは圧巻ですよ。
無料ムービーあるよ。
http://www.cappuchinko.com/
427 :
名無虫さん:03/08/09 22:57 ID:t5uYDDgg
>>422 よく、ギルのほうが圧倒的に多くて、バスは減っているとか言っている人がいますが、
それはバサーがバスを守るために広めているデマですよ。
実際の調査において、面積の広い北湖ではギルは少なくバスのほうが圧倒的に多いし、
サイズも南湖よりも大型のものが多いそうです。
これら大量のバスが捕食している在来魚は、年間数千トンにもなるそうですよ。
過激バサーのサイバーテロが活発になっていますが、相手にしないでください。
無意味なコピペで板を埋めるのは、バサーのよくやる攻撃方法です。
これはバサーの後ろめたさの表れです。
>面積の広い北湖ではギルは少なくバスのほうが圧倒的に多いし
ありえない
滋賀県漁業協同組合連合会会長を務める川森芳一容疑者(68)ら米原町の上多良漁協の役員らが、近江町の国道8号バイパス工事の請負業者に漁業補償を不当要求したとして、二十二日、恐喝未遂容疑で逮捕された。
同容疑者は、今年三月の第三回世界水フォーラムの県委員を務めているだけでなく、県が昨年十月に制定した県琵琶湖レジャー利用適正化条例の外来魚のリリース禁止の推進役でもあり、文字通り“滋賀県の顔”といえる人物だった。
筆者が川森容疑者に関心を持ったのは、ある怪情報からだった。昨年七月二十四日、県の外郭団体の嘱託職員が業務上横領の疑いで逮捕されたが、県関係者らが知事選に配慮し、告訴を遅らせたといううがった情報だった。
そして告訴を遅らせた衝撃的な舞台裏を関係者らが川森容疑者にしゃべり陳謝した時のテープを、同容疑者が持っているというまことしやかなものだった。今回の逮捕で、記憶の片隅にあった怪情報をふと思い出した。
ところで県は外来魚駆除を担う県漁連に平成十四年度、前年度の四倍の二億千八百万円を助成しているが、この公金支出には「漁獲量の水増しがある」と釣り業界関係者が県に監査請求をし棄却されたのは記憶に新しいところだ。
しかし今回の逮捕劇でもう一度、県と県漁連になれ合いはなかったのか再検証すべきである。さらに今後、一部漁業関係者ら一大スキャンダルが発覚すれば、四月から施行されるリリース禁止は、その時点でナンセンスなものになると予言しておこう。
(2003年1月25日滋賀報知新聞)
>429
バス板ではよく見掛けるが、あれはオマイがやってんのか?
434 :
名無虫さん:03/08/10 00:27 ID:bxNockdz
435 :
名無虫さん:03/08/10 02:42 ID:OClRQJ9F
>よく、ギルのほうが圧倒的に多くて、バスは減っているとか言っている人がいますが、
>それはバサーがバスを守るために広めているデマですよ。
>実際の調査において、面積の広い北湖ではギルは少なくバスのほうが圧倒的に多いし、
>サイズも南湖よりも大型のものが多いそうです。
>これら大量のバスが捕食している在来魚は、年間数千トンにもなるそうですよ。
デマだというなら証拠を示してほしい。
滋賀県の公式の関係で全琵琶湖のトータルでいうとバスは2割以下だといっている
のだからそれを否定するなら、根拠も当然必要だと思うが。
「北湖はバスが多い」っていうけどそりゃ冬の漁港に行けばバスばっかりに
見えるだろうよ。バスは越冬ために集まってくるけどギルは集まってこないからね
そんな狭小的な部分だけ見て「北湖はバスだらけ」っていうのはどうかと
思うな。ボートででてみればわかるけど北湖は深い部分が多いし、砂浜は岩場
などの不毛な地帯が多いから魚の量自体が少ない。
外来魚の水揚の八割以上が南湖で上げられているのを見てもわかるように
北湖の外来魚自体は南湖の比べて圧倒的に密度が薄いってこと
を押さえておいた方がいいのでは。
>>435 > 外来魚の水揚の八割以上が南湖で上げられているのを見てもわかるように
そりゃそうでしょう!
外来魚駆除用のエリはほとんどが南湖にあるんですから。
理由は自分でも書いてるではないですか!
> 北湖は深い部分が多いし、砂浜は岩場
> などの不毛な地帯が多いから
そういうところこそブラックバスが住み着く場所なんですよ。
実際に北湖で駆除してみると90%以上がブラックバスです。
これは厳然たる事実です。
しかも観察の結果、ブラックバスは網を避ける習性があることがわかっており、
エリの漁獲を元にしている滋賀県の発表は、現実を反映していない可能性があることは、
すでに常識です。
ここの住民の皆さんも、バサーの情報操作や目くらましに騙されないようにしてください。
バスとギルを分けて考えることで、バスから目をそらすことが目的の、卑劣な悪知恵です。
バサーは常にバスを増やすこと、在来魚を殺しつくすことを考えている卑劣な犯罪者集団です!
環境省が皇居のお堀「牛ヶ淵」続けてきた外来魚の一掃作戦が8日までに終わった。結果は捕獲したうちの9割近くを在来種がしめ「在来種が移入種に駆逐されている」との予測は外れた形だが
同省は「対策を立てる上で貴重な成果が得られた」と評価している。同省皇居堀外宛管理事務所によると、捕獲されたのは1万851匹。うち移入種はブルーギル1299匹、オオクチバスが64匹など
系1375匹(13%)これに対して、モツゴなどの在来種は9476匹(87%)に上った。同省はこれまで、2000年の調査を基に「牛ヶ渕では9割以上が外来魚」と説明してきた。
スポーツニッポンより
ま、どんな言い訳したって、バスやギルが居ていい理由にはならんわな。
もともと日本に居ない、希少な在来魚を食い尽くすような生き物が、
存在を許されるわけがない。
>439
最後にはそれかよ(ゲラ
希少な魚を食い尽すのはオマイじゃないのか?駆除されて当然だろオマイ。
441 :
名無虫さん:03/08/10 14:44 ID:BZwUmpoY
>439
おいおい、結局ろくな根拠もなく、感情だけで
バスぶっ殺してますって宣言ですか?
いつまでも毒電波発信してんじゃねーよ!
脳内駆除派イッテヨシ!!
岩崎さんのお母さんはお元気になられましたか?
身内に病人がいるのなら、命を無闇に奪う行為は控えられた方がよろしいですよ。
>魚逝たん
あなたの好きな魚紳さんは、無意味に命を奪う駆除釣りには賛成しないでしょうから、ハンドル変えた方がよろしいのでは?
>魚逝たん
あなたがかつて尊敬していたであろう矢口氏も、貴方を○チガイだと思ってるかもしれませんね。
バス板からのサイバー攻撃がやまないようです。
過激バサーの焦りが伝わってくるようですね。
>445
はいはい 煽りにだけ反応してまともな質問には答えられない焦りが伝わってくるようです。
>過激バサー
生き物の命を無益に殺傷しまくる魚逝たんは、確かに過激バサーだね(w
448 :
バスターズウォッチャー:03/08/11 02:50 ID:+mJfdEzl
>あと そちらの集めた南湖のバス比ってどの位? 滋賀県見解とどのぐらい違うの?
南湖はギルしか釣れないのでいきません。彼らが釣りたいのは外来魚ではなくバス
のみです。
南湖の東岸で外来魚駆除大会をやっているときもバスターズの人間は
北湖でバス捕獲にいそしみ,大会会場にバスを持ってくるという謎の行動
を取りつづけています。南湖で駆除大会やっているのに、どうして北湖まで
わざわざ行くのかいまだに理解できません。
一般の人間は半日掛かって一キロほど釣れません。
バスターズのみなさんが少しアドバイスするだけで、参加者全体の総駆除量
伸びると思うのですがそういったことをしないのが不思議です。
外来魚を減らしたいのではなく、自分らだけがバスのエサ釣りを楽しみたい
だけのように見えるのが実際です。
彼らは4月5月の堅田漁港(釣禁)以外には南湖のくることはないようです
449 :
名無虫さん:03/08/11 13:55 ID:dMJsQSDK
でもバサーよりは1024倍マシだろ。
>>450 バサーの全員が犯罪行為(密放流等)をしているわけではない。
もちろん、駆除派の全員が犯罪行為(禁漁区での釣り)をしているわけではない。
ひとくくりにするな!
ちなみに、犯罪を犯していないバサー>>>>>>>>犯罪駆除派 だと思うがな…
バサーは犯罪者集団なんです。これがそもそもドキュだよな。釣りってのは
集団でするもんじゃない。数人の仲間ですることもあるが、基本的には個人の趣味だ。
沖縄の黒島や小浜島ではクジャク(インドクジャク?)が繁殖しています
隣の西表島でも目撃情報がされており、
今後大きな問題になると予想されます
ヤマネコの餌になって
(゚д゚)ウマー
クジャクって蛇とかも食べちゃう鳥でしたっけ?
456 :
名無虫さん:03/08/14 14:30 ID:jNsbBEUv
毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。
457 :
名無虫さん:03/08/14 19:47 ID:x4KGe1CG
/:::::::::::::::::::::::人:::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::/ ..ヽ:::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::/ ヾ:::::::::::::::::::::::::::丶
/::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ::::::::::::::::::::::::::ヽ
|::::::::::/::::::::::::ノ ヽ.::::::::::::ヽ:::::::|
|:::::::/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄|:::::::|
|=ロ -====・ ・====- ロ=.|
|:::::| .. |::::::|
|::::::| ` |::::::|
(||:::::| .(。。) |::::::|)
.. |:::::| ∴∴ l l ..∴∴ |::::::| ___________
.. |:::::| ∴∴ _-- ̄`´ ̄--__ ∴∴ |::::::| /
|:::::| ∴∴ -二二二二- ∴∴ |:::::::| < 朝鮮顔、見たら110番!
|:::::| |:::::::| \___________
|:::::::ヽ -_ _- ノ::::::::|
|:::::::::丶 . ̄ ̄ /::::::::::::|
|::::::::::| \_______/ |::::::::::::::::|
458 :
名無虫さん:03/08/14 22:09 ID:XemAtmAU
朝鮮人は黒い。
黒くて長い。
黒くて長くて異様にノッペラぼうで、まるでヤキイモ。
黒目の寄った細いヨリ目、薄いハの字眉、突き出した唇。
そう、あれは土人。
ヒラメ土人。
ちょーキモキモ顔の朝鮮ヒラメ土人。
あの顔を見た瞬間に不快指数1000%になる。
そう、あれは人ではない。
差別されてあたりまえの奴隷人種だ。
459 :
名無虫さん:03/08/14 23:59 ID:q86GHY9b
★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌の色が黒い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★歯が大きい、または出っ歯★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★ゼッペキ頭(過短頭)★
韓国朝鮮人の帰化や混血で日本人に増えている形質一覧
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
461 :
名無虫さん:03/08/16 22:40 ID:Lzz76Oee
809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/03 00:33 ID:N8eejmsq
いかにも帰化してないような雰囲気のうそつき在日のカキコだね。
毎年毎年、チョンは1万人も帰化してるだろ。
それら帰化鮮人が日本人と結婚して、毎年1万人以上も日韓混血児
が生まれて、日本人の人種コンテンツを徐々に変えている事実を
いつまでもひた隠しにしやがって。
本当にマジにむかつく。
劣等人種は早く日本から消えろ!
462 :
名無虫さん:03/08/19 19:28 ID:7beiJvvI
最近、道ばたや草むらなどで白いユリの花を見ると思ったら
なんと、アレって外来種らしい。タカサゴユリとかいう種類で
種子でばんばん殖え、発芽から一年で開花結実。しかも在来種
のササユリやヤマユリと交雑するらしい。
なんでもっとみんな騒がないのかというと、花がきれいだから
なんだろうな・・・・・っったくそんなことで区別すんなよ。
早速身の回りにこのユリが咲いていたら優先的に駆除汁!!!!
463 :
名無虫さん:03/08/19 20:41 ID:5/greE++
◎弥生人は朝鮮を経由していない!!
「土井が浜の弥生人骨は、160センチメートルを遙かに超えた長身、華奢な四肢骨、
細面の顔に低い鼻、のっぺりとした、それでいて端正な顔立ちで、いわゆる北方系
「新モンゴロイド」の特徴がありました。
彼らのルーツを求めて朝鮮半島南部の慶尚南道金海と南部の勅島(ヌクド)の人骨、
中国は山東省の漢代の人骨を対象に調査されました。ところが、朝鮮半島2ヶ所の
人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず、中国山東省の人骨は、極め
てよく似た形質を持っていることが確認されました。弥生人のルーツはやはり中国
だったのです。」
http://sakezo.com/shumi/rekisi/keta1.html ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
>>462 テッポウユリと思っていたら!
その文改造して、クワガタネタにしてクワスレに貼り付け可だな(w
465 :
名無虫さん:03/08/20 23:47 ID:tGNd2FLK
466 :
名無虫さん:03/08/22 12:55 ID:Ae6Rhz5E
オンネトー湯の滝にもバス・ギルいっぱいいたね。
稚魚もうじゃうじゃいて気持ち悪かった。
あれだけいたら水棲生物食い尽くされているんじゃない?
駆除しなきゃダメだよ。
>>466 隊長!オンネトー湯の滝をぐぐってみたところ、
ギルと記述しているサイトが一つ、
ブラックバスと記述しているサイトはゼロで
どうやら圧倒的多数をもってティラピアが正解のようであります!
468 :
名無虫さん:03/08/22 22:08 ID:j9HHcSrQ
>>466 それはテレビかなんかでやってたの?
それとも466自身がみたの?
469 :
468:03/08/23 00:34 ID:75Ig3F3K
>>466 467にタッチの差で負けちゃった〜
468に答えてもらってから追い詰めようと思ってたのに・・・
466さんどうなのよ? きちんと答えてよ
あなた自身の目でその魚をバス、ギルと確認したの?
魚を見たけどバス、ギルと同定できていないのか?
伝聞にもとづくものなのか?
それともまったくの妄想なのか?
検索してこんなの見つけました
==================================
↑この看板の下にはぬるめの水が溜まっていて、良く見ると小さい魚がいっぱいいた!
はじめはブラックバスかブルーギルようのように見えたが尾びれなどに色がついていて、ティラピアであるという結論に達したのだが、
もしかすると、熱帯魚のシクリッド科のなにか?
さかんに小さい魚を追っていたのだが、その小さい魚はグッピー
(ひれが小さい、ワイルドグッピーと呼ばれるもの)だった。
===============================
一見バスやギルにみえちゃうかもしれんけど、よ〜く見た方がいいよ
470 :
名無虫さん:03/08/23 00:48 ID:RcL3bsul
>466は外来魚と言えばバス、ギルしか知らない。
また バス、ギルも実際の所 見た経験が無い トカ…w
471 :
名無虫さん:03/08/23 01:06 ID:75Ig3F3K
466は勝手に作った妄想じゃないかな
「さも事実のような話を作る」詭弁師の常套テクだな
472 :
名無虫さん:03/08/24 22:25 ID:geOxsYgO
473 :
名無虫さん:03/08/24 23:07 ID:fEgyaUGy
ごらぁ466出て来い!!
このデッチ上げやろうが!!
474 :
名無虫さん:03/08/30 16:10 ID:+fcfAXYo
466のバス、ギル目撃第2報 を期待age w
475 :
名無虫さん:03/09/01 11:22 ID:ASwpImYk
466の続報まだぁ〜
なんででっち上げまでしてバス、ギルを悪者にしたてあげるのだろ
悪者にしたてあげる人達ってなにものなんだろ
ニセ餌を本物のように見せかけて引っ掛けるのがルアーの醍醐味です。
なるほど、466は優れたルアーマンだということだね。
それにしても
>>475は何を言っているのか?
オンネトーにはいなくても、あちこちで害を為している
ことに変わりはないのだが・・・・・。
478 :
名無虫さん:03/09/01 20:22 ID:dflxdPyk
毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。
また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!
479 :
東寿吉:03/09/01 20:38 ID:/HfSl1hp
靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!
靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!
靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!
靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!
靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!
靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!
靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!
靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!
靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!
靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!
靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!
靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!
靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!
靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!
靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!
野生生物が帰化なんかできるかい(怒
チョン人も無理じゃ(笑
なんせ・・・・・・・
靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!
靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!
靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!
靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!
靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!靴買え!!
480 :
名無虫さん:03/09/01 20:45 ID:uJILaK6z
世界丸見えで移入種問題やってるね。アカカミアリ、アメリカで年間被害1200億円だと
481 :
奈奈氏無視さん:03/09/01 20:48 ID:4//N+OR/
漏れはバスも釣るけど、バス論にはアホらしくて加わる気もしない。
まず、バサーで声のデカイやつが大嫌いだ。以前ほどバス釣りに
行かなくなったのは、釣り場でDQNバサーを見るのが何よりも
イヤだからだ。・・・で、こんなふうに言うと、DQNバサーには
「オマエも変わりないだろ、カッコつけんな!」みたいに言われ、
狂信的反対論者にもご丁寧に「バサーは全員クズ」みたいに言われる。
アホらしくてやっとられんわ、と思っているのは漏れだけではなかろう。
これもスレ汚しかな。1さん、すまん。
483 :
名無虫さん:03/09/02 14:31 ID:lI0Y1Mfb
こんなところにミノー様発見!
巣から出てきちゃ駄目ですよ。
>>481 すいません、どこを縦読みするんですか?
マジです。
486 :
名無虫さん:03/09/02 23:29 ID:7DooDJ7z
何でまたこんなとこにバス賛否厨が生えてきてるのかと。。。
487 :
名無虫さん:03/09/03 16:35 ID:bAskLuEC
まだ、アメリカ何とかって蛾はいるの?
最近聞かないけど・・・。
>>487 ニュー速+に、大発生中というスレが立っていたのを
一昨日くらいに見かけたが
もう落ちたか??
スレ住人さん、お騒がせしますよ。
ちょっと誘導しましたんで。
493 :
虫:03/09/12 08:08 ID:CvoO4G5b
ホペイと国産オオは交尾可能とは驚きましたね。
近所の用水路で手のひらサイズの見慣れない魚を見た。
鰭が青いのでギルかと思ってよく見ると、背鰭のかたちが違うし、
なにやら細かい模様がたくさん入っていた。体には横縞。
帰って調べると、ナイルテラピアとか言うやつらしい。
5尾で群れていた。
九州だけど、冬越しするんだろうか?
うまいらしいので釣って食べてみたいけど、餌は何がいいですか?
>>494 釣られなれてない奴なら ミミズでもゴハンツブでも食パンでも釣れると思う。
496 :
名無虫さん:03/09/13 11:30 ID:xDa1xlp9
ブラックバスを駆除したら漁協のおっさんは喜んでたけど同じ感覚で
オウムとかインコを駆除すると近所の人に白い目で見られそうだ。
497 :
494:03/09/13 12:56 ID:???
>495
さんくす。
今度試してみます。
台風で流れていってなけりゃいいけど・・・
498 :
虫:03/09/13 21:47 ID:UD5jpSNC
500 :
名無虫さん:03/09/15 10:16 ID:7JH+rWl8
混血種はちんこが臭くなる
502 :
虫:03/09/15 11:04 ID:Az1rW9G0
503 :
名無虫さん:03/09/27 10:16 ID:QnPsb/Ez
帰化じゃないけど、大阪で大きいパイクが捕まりましたねぇ。
504 :
空色人:03/09/27 16:43 ID:MfAhfUxM
沖縄の情報が少ないが 彼の地では熱帯魚やらペット由来の
爬虫類が もはや話題にならないくらい増えていそうな予感
琉球国→日本の植民地→アメリカの植民地→日本の属国だからね。
日本人が一番外来種なんだよ。
506 :
名無虫さん:03/09/27 21:14 ID:BA/snspb
◎弥生人は朝鮮を経由していない!!
「土井が浜の弥生人骨は、160センチメートルを遙かに超えた長身、華奢な四肢骨、
細面の顔に低い鼻、のっぺりとした、それでいて端正な顔立ちで、いわゆる北方系
「新モンゴロイド」の特徴がありました。
彼らのルーツを求めて朝鮮半島南部の慶尚南道金海と南部の勅島(ヌクド)の人骨、
中国は山東省の漢代の人骨を対象に調査されました。ところが、朝鮮半島2ヶ所の
人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず、中国山東省の人骨は、極め
てよく似た形質を持っていることが確認されました。弥生人のルーツはやはり中国
だったのです。」
http://sakezo.com/shumi/rekisi/keta1.html ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
507 :
名無虫さん:03/10/11 17:43 ID:LW/ujjrL
外来種といっても、益虫として意図的に持ち込まれたもので、
それが日本の生態系に特に影響を与えない場合は、これは今後問題になるのでしょうか?
ベダリアテントウが好例です。
私は、日本の歴史的産物である自然を守る事自体に意味があり、
たとえ有益種でも、他地域からの持ち込みはしてはいけないと思うのですが、
皆さんの意見をお聞かせください。
遺伝子資源の保護って考えで見れば、どんな物でもだめだと思う。
在来種絶滅とまでは逝かなくとも、混血によって遺伝情報が失われてしまう恐れは大いにある。
509 :
名無虫さん:03/10/11 18:53 ID:LW/ujjrL
>>508さん。
遺伝子の錯乱の恐れが無く、日本の生態系に
完全にとけ込んでしまう場合のことです。
たとえば、
「他種をやたらに食い荒らさず、害虫のみを適度に喰うブラックバス」
が日本に帰化した場合、問題なのかどうかということです。
今までは、外来種とは人間・環境・他生物に影響を与えるものが駆除対象
になっていましたが、このようなデータの生物は問題なのかが知りたいです
510 :
名無虫さん:03/10/11 19:29 ID:Zn+LebPG
>>509 自然状態を撹乱するという視点からすれば、やはり全てダメということになるでしょう。
511 :
名無虫さん:03/10/11 19:53 ID:LW/ujjrL
自然状態を錯乱しないものの場合、帰化してもOKということでしょうか?
>>511 外来種ったって、風で飛んできたり海を渡ったり、自然現象でも帰化する要因はいくらでもあるよ。
たまたま媒体が人間だって話だけ。
絶滅する種にいちいち手を差し伸べても、自然現象なんだからしょうがないじゃん。
人間の行為すら自然現象の一部と認めてしまいなさい。
513 :
名無虫さん:03/10/11 21:16 ID:Zn+LebPG
>>511 霞みを食うわけじゃないから、定着すればいくらかの捕食や競合で撹乱はするのでは?
どのみち 生物多様性理論持ち出しても 駆除される外来種って
人間に都合が悪い(またはそう思われる)奴だけでしょ?
(例外は看板的役割になってる特別天然記念物等の絶滅危惧種を保護する時だけで)
ビクトリア湖のナイルパーチ勉強するのによい本知りません?
516 :
名無虫さん:03/10/14 09:06 ID:vii4uVgS
>>512 人間の行為すら自然現象?その通りだよ。
つまり、絶滅しそうな種に手をさしのべ、
現在の生態系を守ろうとする行為も自然現象。
君の理屈は最初から破綻している。
>>511 てか自然状態を撹乱するかどうかは事前には分からないわけで…
518 :
名無虫さん:03/10/14 14:27 ID:ruQJAnbG
帰化してからの話で、
これからの時代は、害のある外来種は駆除対象になるとおもうので、
国産種・人間への害や遺伝子錯乱が特に見られない場合、
駆除対象になるのかどうか疑問だったのです。
あぼーん
>>517 だからこそ、安易な移入は規制すべし。
それと、人間の行動は確かに自然現象の一部かも知れんが、最近のは度を過ぎてるって解釈してちょーだい。
生物(と人間)が、数千年、数百年かけて築いた「自然」が、一気に壊れようとしてるのだわ。将来、意外な生物が
何かの役にたつかも知れんので(ペニシリンのようにな!)、できるだけたくさんの遺伝子をストックしておこうって
ことだけ。
521 :
名無虫さん:03/10/14 15:36 ID:dUVeOX/+
>>515 「レッドデータの行方」
ビバリー&スティーブン・スターンズ著
2000年ニュートンプレス刊
定価2200円
522 :
名無虫さん:03/10/19 19:56 ID:nIpYcCgo
NHKでワニカメやってるよ
523 :
名無虫さん:03/11/04 18:51 ID:Lj1p4JwJ
(・∀・)キョンについて詳しく教えてください!
(・∀・)チョンについて詳しく教えてください!
(・∀・)タョンについて詳しく教えてください!
↑どう発音するんだ?
age
外来種駆除で商売とか出来ないかな?
たとえば、国立公園の外来種撤去事業とか・・・・・。
琵琶湖でブラックバス駆除事業やってたよね?
お金もらって駆除。
でもその商売が継続的になると、
駆除しながらも外来種がいなくなると困るってことになるわけで、
昼に捕って夜に放流みたいなこともありうるよね。
531 :
名無虫さん:03/12/21 04:35 ID:KNNlYpJh
昨日仕入れた話。
東京の目黒にある国立科学博物館付属自然教育園
(通称・白金自然教育園)にはいくつかの小さな池がある。
園内では釣りは不可能だが、そこにバカが
ブラックバスとブルー・ギルを放流した。
その結果、池のフナやモツゴ(クチボソ)が食われて
絶滅した。ために、フナ・モツゴを食べていたカワセミが
居なくなった。
バス・ギル放流犯の背後には釣り具の上州屋がいるらしい。
つまり、「上州屋は環境破壊の常習犯」という事だ。
>>531 常習屋説はお決まりの話だが、何故か具体的な証拠が出てこない。
全国で大規模に行っているならば、それなりの量のバスの確保、
輸送手段、人員が必要となる。
それが20年近くやっていたはずだ。
そうなると尻尾がつかめそうだが、いまだに捕まえられた話がない。
関係者の告白も告発もない。
今はもっともっと突っ込んだ話がほしい。
それじゃ釣りにもならない。がんばってくれ。
>531
ところで何処で仕入れたのかな?
常習屋さんが商売関係無い所にも放したとか
535 :
名無虫さん:04/01/05 16:44 ID:tADib3st
でも、帰化生物が増えるのは、ある程度は止むを得ないのかもしれない.......。
死ねよばーか
538 :
名無虫さん:04/01/09 15:02 ID:y/C3k429
野良猫も随分混血が進んでるらしいね。
>>538 また微妙なネタを。
もともと外来動物の上に品種レベルの話かと。
540 :
名無虫さん:04/01/10 08:52 ID:/Y3I1k4Z
たしか国内で飼われているすべてのペットに避妊を義務づけろって
嘆願書がどこかの学会から環境省に出されてたはず。
生物多様性なんとかだったような。
環境省の何かのアンケートでも、愛玩動物の国内での繁殖を
禁止すべきってのがあったよ。
541 :
名無虫さん:04/01/20 13:01 ID:y+QGArUy
ニホンザルもタイワンザルとの混血が進んでるらしいね。
543 :
541:04/01/22 14:32 ID:???
ウキキッ 何故ばれたんだっ?!
哀誤死ね
545 :
名無虫さん:04/02/21 21:39 ID:kXAHdaZ3
禁止禁止全部禁止で何が一番楽って人間生きるの
禁止にすれば一番いいんだけどね。漏れ?やだぴょーん。イキル
哀誤禁止
■■■■■■■■■■■■■
■■ ■■
iiiiiii iiiiiii
iiii __ __ iiii
ii / \ ii
| |
| |
| \ / |
/ _ _ _ _ \
| |
| |
| | | |
\ /
| _/ ● ● \_ |
| _____ |
| U |>帰化しますた!
大きくなったミドリガメを川に捨てた翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう夏だというのにアメリカシロヒトリに葉を食われた木々は寒々としている。
近所のため池はバスとギルに満ち、山から流れる谷川にはクレソンが太陽光を反射していた。
「日本古来の生態系が存在する時代は終わったのだな」
昨日までとあるペットショップに勤めていた斎藤さんが、ほっとしたように私たち夫婦に言った。
「ええ、これからは人が自然を自由に改変する時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、斎藤さんの肩に手を置いて優しく言った。
「生物という字を御覧なさい。生きている物が存在するなら別に何でも良いじゃないですか」
通りがかりのバスロッドを担いだ中年男がそう言って微笑んだ。
生態学者は長年唱えてきた論文を捨て、黒光りするインドアンタエウスを購入した。
「在来種はもう不要なのよ。これからは日本中に外国産の生物を普及させましょう」
SM調教を終えた愛奴の表情で女は言った。
青空のなかをワカケホンセイイインコが横切っていった。
アメリカシロヒトリって最近見ない気がする。
>>552 よく見るぞ。トウカエデやらサクラに毎年
沢山ついてる。
■■■■■■■■■■■■■
■■ ■■
iiiiiii iiiiiii
iiii __ __ iiii
ii / \ ii
| |
| |
| \ / |
/ _ _ _ _ \
| |
| |
| | | |
\ /
| _/ ● ● \_ |
| _____ |
| U |>帰化しますた!
そりゃすまなかったな。馬鹿が。
まぁそんな喧嘩するなよ。馬鹿が。
559 :
虫くん:04/03/17 05:09 ID:???
交通の便がよくなって、虫たちの遺伝子の撹乱は自然な事になりました。
自然が豊富だった昭和は良かったと昔の思い出にすがるよりも、撹乱後の
世界でどうあるかを考えよう!(僕って天才!?)
561 :
虫くん: