ブラックバスなど帰化動物を積極的に利用しよう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
179名無虫さん:02/06/20 03:07 ID:???
「ブラックバスのムニエル」
http://www.tv-asahi.co.jp/wagamanma/01_recipe/020/021A.html
180名無虫さん:02/06/20 22:19 ID:hP3Rt8Pm
>179
おおお!うまそう!
流行らないかな、コレ。
TVで放映されたってあるけど、なんて番組っすか?
181名無虫さん:02/06/20 22:20 ID:???
あ、URLよく見たら「わがまんま」ってでてるね・・・
182名無虫さん:02/06/21 13:50 ID:???
>>172
釣れないと役所に文句がくるため、維持に努めてるが正しい表現と思うが。(放流する地域も有り)
キープ数、サイズ制限とかもあるし、乱獲で減ったような話はあまり聞きませんが
個地域では水草の大量除去、洪水、河川下流部渇水塩水化で減ったと言う事象は聞いた事あります。
183名無虫さん:02/06/21 20:23 ID:???
>>182
植物プランクトンを抑える目的で
ブルーギルなど動物プランクトン食の魚の数を抑えるため
バスのキャッチアンドリリースを推奨しているなら聞いたことあるよ。
そうしないとみんな持って帰って食べるそうな。
日本とはえらい違いですな。文化も違うから。
184名無虫さん:02/06/21 20:45 ID:???
>182
>183
それも一理というか、すでにそうしないと資源としてのバスが維持できないんだよ。
日本の渓流魚と同じ問題が、アメリカではずっと以前に起きたんです。
そのため、ライセンス化したり持ち帰りの引数制限したりとかしてるんです。
それは乱獲そのものだしバスの保護そのものでしょ。

185名無虫さん:02/06/21 23:51 ID:???
だからあっちでは乱獲もおきえないように州政府がきっちりやってる。
ちなみに向こうの目標量は釣り人が不満を持たない量
まあ日本の渓流と人工密度は違いますが。
向こうのライセンス料は州に入り、魚管理も漁協でなく州の仕事
そのためダム湖の増減水とかも州が魚目的の為に行うそうな。
あと日本との違いは岸釣りが少ないのと(バスでは)餌釣りが多い事かな
186名無虫さん:02/06/23 00:20 ID:???
ブラックバスはネコにやると喜ぶよ。
187名無虫さん:02/06/23 00:44 ID:???
イネ科の雑草の多くは牧草が帰化したものだが、これの穂を見る度に
実は食えそう、と思ったりする。

近所でアブラナやカラシが実を付けているが、種食べるとちょっとピリッとして
それなりに食える。小さいけど
188名無虫さん:02/06/23 14:00 ID:???
もしも バスが商品化に成功し高値取引できるような魚だったら


琵琶湖漁師は潤い、漁師数も全盛期の時くらいまで復活
乱獲がたたって資源減少すると生活維持の為 特例措置で稚魚放流を開始     は夢物語で

日本で養殖技術もってる河口湖関連業者が商品出荷で大儲け に落ち着きそうかな

あと、アジア地区他国のばす養殖 良く知らないので情報希望
同種の魚ではクラッピーの方が高級魚っぽいし養殖簡単そうに思えるのだが
189名無虫さん:02/06/24 20:25 ID:KBhAHmsz
ブラックバスのからageマイウー
190DJ狼:02/06/26 16:04 ID:???
さかな さかな さかな♪
191名無虫さん:02/06/27 21:49 ID:???
>188
バス養殖食用でするくらいならティラピアの方がよろしい。成長早いし、雑食で何でも食べるし。
192名無虫さん:02/06/27 23:30 ID:???
>191
ブラックバスも今の時期に夜に懐中電灯で岸際照らすとボケっと寝ている体長1cm程度の稚魚でも、1年で立派に人間様のおかずサイズに成長します。
できるだけ大きい(120cmくらい)水槽で、3匹程度が目安です。
5cm程度までは餌も冷凍アカムシでいいですし、魚食性が出てきたらひかりクレストやカーニバルなどのペレットでも食べるようになります。
業務用ペレットだともっと安いんだろうな。(遠い目)
今うちでは1年半のバスが居ますが2匹は20cm前後、一匹は25cmまで成長しました
キーは水温です。通年18℃〜20℃に設定しておくと餌の食いもよく、
成長も早いようです。
なお水温を考えるとティラピアでは本州の冬はつらいと思われますが・・・
193名無虫さん:02/06/28 13:40 ID:???
>>191
うちのそばの川にたくさんいるんだが、水質を考えるとそのままでは食べたくない。>ティラピア
194名無虫さん:02/07/06 17:52 ID:???
>192
>キーは水温です。通年18℃〜20℃に設定しておくと餌の食いもよく、
>成長も早いようです。
>なお水温を考えるとティラピアでは本州の冬はつらいと思われますが・・・

これだったらティラピアでもいけるじゃん。小さいことから人工飼料でいけるし。
まあティラピア世界中で養殖されてる割には日本人には今ひとつだけどな。バスなんてそれ以前。
195名無虫さん:02/07/06 17:55 ID:kogqVYx0
そうだよね。イネなんて、もともと日本にはなかったのに、
誰かが大陸から不当に持ち込んだケガラワシイ植物だよね。
でも、積極的に利用すれば価値あるもんね。>>1の考えはよし。
196名無虫さん:02/07/06 18:43 ID:???
>>195
外来種の稲なんぞ、日本の貴重な植物を駆逐する雑草だ。
すべて刈り取って、肥料にしてしまえ。
197名無虫さん:02/07/06 22:07 ID:???
>194
バスは中国・韓国・台湾では高級食材として養殖されていますが何か?
日本でティラピアもバスも養殖が盛んではないのは、こううところから輸入したほうが安上がりだから。
198197:02/07/06 22:09 ID:???
まぁスレの主題からすればティラピアでもバスでもいいけど、もっと流通に載せてほしいわな
199名無虫さん:02/07/07 15:38 ID:???
>197-198
輸入---されてるかあ?ただ単に人気無いからだと思うが。
ティラピア一生懸命スーパーの魚売場で探してるんだけどまだ一度も見たこと無い。
流通に乗せて欲しいじゃなくて売れないから流通に乗らないんだと思うが。
200名無虫さん:02/07/08 13:47 ID:???
キャットフィッシュだったらディズニーシーで食えるそうだよ。
201名無虫さん:02/07/09 22:00 ID:???
ティラピアとかバスはほか弁のフライとか、ハンバーガーになってるので、
いつ市場に出てるかははっきりしてないらしいよ
FFはそのときの時価が一番安い材料使うからね。
202名無虫さん:02/08/09 12:57 ID:???
琵琶湖みたいに閉鎖環境で大量死が出た所の魚って
食べて大丈夫なんか?
203名無虫さん:02/09/07 03:23 ID:???
死因によるんじゃないか?
農薬流入とかアオコ(猛毒ミクロキスチン含有)の異常発生とか、
そういうのは明らかにやばそう。
生物濃縮も進んでそうだしな。
一時的にやたら水温が上下したとか(小さい水域でしかないだろうが)
そういう場合は何とかいけそうだ
204名無虫さん:02/09/16 22:04 ID:???
保存
205名無虫さん:02/09/26 19:35 ID:BBkVRLck
あげ
206名無虫さん:02/09/26 19:37 ID:mYPHXXuz
スレのタイトル見たら、「永続的に利用しよう」に見て取れたぞ。
207名無虫さん:02/09/29 13:19 ID:???
アメリカでもバスが在来種を駆逐するので大問題。
別に乱獲はおきてないし、特にだれもバスなんかを食べようなんて思ってない。
アメリカは内水面の釣りは全てライセンス制でそれで釣りを楽しむ程度のpopulationの維持に勤めてるわけ。
もちろん、ライセンスが導入されdepartment of natural resourceが放流事業などをやる前にはかなり数が減った魚もいたけど。
ただしこれはバスでなくて、マスとかの話。内水面でひとくくりにしてるので、事情は全然違う。
別にバスを保護しているわけではありません。むしろ、日本同様邪魔物。
自分のいる中北部ではね。自分は専門外だけど、周りの人の仕事はこれ関係。
208名無虫さん:02/10/08 14:29 ID:???
>>207
そっちでは淡水釣り魚で食べる人気度ってなにが人気高いのか?
まあ マス類は除くと クラッピーとかキャットフィッシュは良く聞きますが。
209名無虫さん:02/11/08 18:57 ID:/Sq3K7C7
調理法

3枚におろして皮を剥いで洗ってタオルで包んで余計な水分取ってから、卵の白身を両面に着けてからバジル・パセリ・スープセロリ等の香草のみじん切りを混ぜた小麦粉を全体にまぶす。
または、同様の香草が混ざったパン粉でまぶし、フライにする・・・という調理法を何かで見て記憶しているが・・・

自分は鱈の切り身でよくフライにして食ってます。バスで試したことは無いですが。
誰か試してみる?
210名無虫さん:02/11/23 22:22 ID:jh3zlwzx
>>17
激しく亀レスなんだが、
3,4週ほど前にマジにやってたぞ、その卵だったかといっしょに。
211名無虫さん:02/11/23 22:47 ID:LX0Qz9j9
>>207
アメリカじゃあ、バスが在来種なんだが、君、大丈夫?
あと、バス食う人はすごく多いよ。ルアーマンはリリースするのだが、
エサ釣り師が、でかいバスを根こそぎ持ち帰って食ってしまうので、
レコード更新級の魚が育たないと憤慨しているらしいよ。
アメリカで問題になっているのは、草魚。水草を減らして、水際の
レジャーを楽しむために、放流しまくったら、水草が全滅しちゃって、
水草のあるエリアで生きる生き物たちがいなくなってしまったらしい。
212名無虫さん:02/11/23 22:51 ID:tyiJXlSb
>>201
フィレオフィッシュの材料は、アフリカ沖の深海(200m)で取れる魚だよ。
淡水魚は使わない。
213名無虫さん:02/11/23 23:46 ID:JaZ0sNdn
在日がいろいろ人種工作やってるけど、真相はかなり違う。

大雑把に、
頭示数が、韓国人は短頭〜過短頭、日本人は中頭〜短頭。
鼻示数が、韓国人は中鼻、日本人は広鼻〜中鼻。
二重の出現率が、韓国人は約2割、日本人が約5割。

一般的に韓国人の顔は、ツリ目が多く、鼻は低く目立たず、彫りが浅い。
頭は絶壁傾向が強く、その分頬骨が高い。体毛が薄いのに比例して
眉毛や髭などが薄い。全体的に見て平坦な印象。形態もさる事ながら、
中国人ほどではないが遺伝子の方もかなり違う事から考えれば、
日本人と韓国人は人種的には近いが異人種であるという事が分かる。

http://www3.mahoroba.ne.jp/~npa/narayaku/image/dna_map.jpg
214名無虫さん:02/11/24 03:29 ID:???
雷魚もブルーギルもヘペレイもチャンネルキャットもブラックバスもうまっかたぞ
全部 天ぷら
215名無虫さん:02/11/24 18:46 ID:???
>>214
で どれが一番うまかったですか?  ペペレイはバカ旨と良く聞きますが。
216名無虫さん:02/11/24 21:24 ID:t6t2vYfc
>>214
その中からあげるなら実際、雷魚が一番うまい。中華などの技巧を凝らした
料理法で食ってみたい。
217名無虫さん:02/11/24 21:30 ID:???
チャネルキャットフィッシュはディズニーシーで食えるとか…
218名無虫さん:02/11/26 00:50 ID:b/uSbv08
雷魚は韓国じゃ高級魚、日本円で一匹一万円以上で市場に出てます。
韓国バサーは雷魚が釣れると大喜びで持って帰ります。
当然バスも釣って食べますが・・。
219名無虫さん:02/11/26 01:10 ID:Hz3wa+o6
http://www.town.ryonan.kagawa.jp/bass/b_cooking/report/report_05.asp
ブラックバス・レシピ 〜その食材としての可能性〜
・南蛮漬け
・煮付け
・フライ
・焼物
・ムニエル
何でもイケる模様。
220名無虫さん:02/11/26 01:11 ID:???
雷魚、ってかプラーチョンChanna sp.なら
新宿辺りのタイ系食料品店で冷凍モノを売ってるけどね。
221名無虫さん:02/12/04 23:55 ID:ovfj/v1g
韓国では雷魚は薬用滋養強壮食材のありがたみがあるとか
まあ日本で言ったらまむしに近い雰囲気なのかな?
222名無虫さん:02/12/08 02:00 ID:+QHUP3Rn
薫製にしたらどうだろう?
223名無しバサー:02/12/21 07:07 ID:62Vc3BLq
雷魚には寄生虫が・・・
224名無虫さん:02/12/21 19:23 ID:K8k7DX/h
生食しなきゃ大丈夫なんだが、雷魚の洗いとか食うおっさんなどに言わせると、
あれは覚悟で食うものだから美味いのだとのこと。

俺はそんな覚悟や根性はいらない。健康第一。
225電@帝 ◆m7nEmPw22. :02/12/21 20:48 ID:VGnYn2xf
雷魚、
寄生虫は熱を通せば大丈夫じゃなかな?
すりつぶしてかまぼこにしちゃえば。
226名無虫さん:02/12/22 00:55 ID:???
寄生虫は淡水魚にはたいていの種類にいるとか
まあ普通に調理すれば大丈夫
個人的にはTVとかで出てるアユとかイワナの生食がコワイと思う。
227名無虫さん:02/12/22 10:01 ID:???
キタネー池とかのは汚染物質が心配。
ちゃんとした湖とかのは食いたい
228山崎渉
(^^)