1650年、イギリスのオックスフォードにレバノン出身の ユダヤ人ジェーコブズがコーヒーハウスを開店して以来 コーヒーハウスは政治や経済、文化などに様々な影響を 与えました。
2 :
棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/06/24 11:36
2get
フリーメーソンとかが有名だな
4 :
世界@名無史さん :03/06/24 12:16
で? コーヒーのみながらなんぞ話せばいいのか?
イギリスのロイズ保険市場は17世紀後半にテムズ川沿いにエドワード・ロイドが 開いたコーヒー店が起源です。このコーヒー店は船主などが集まる サロン的な場所になり、海事にかかわる情報が集まる場所となったので、 ここで海上保険やその再保険の取引が行われるようになりました。
6 :
世界@名無史さん :03/06/24 13:00
小林章夫の本の中身でも言い合うスレなのか?
だけどその後はお茶が流行ったんじゃなかったっけ?
ロンドン大火の後、都市再建計画を主導し数々の名建築を残した男 クリストファー・レンも、いちはやくコーヒーハウスに嵌った一人だった。 で、ケンブリッジのコーヒーハウスでレンとハレーとフックが 天体の軌道について議論したことがきっかけで ニュートンの力学体系が構築されることにつながるのである。
9 :
世界@名無史さん :03/06/28 16:21
ユルゲン・ハーバーマス『公共性の構造転換』も参照。
10 :
世界@名無史さん :03/06/28 16:26
パーセルはコーヒーハウスに入り浸り、奥さんがかんかんに怒って家の外へ閉め出して、 外で一晩を明かした結果肺炎になり、死んでしまったらしい。
昔、アラブの偉いお坊さんが・・・いえ、なんでもないでつ。
12 :
世界@名無史さん :03/06/30 12:08
中東まで伝わっていたのに、なぜ東方へは(欧州経由でなしに)直接 伝わらなかったのだろう? 中央アジア・インドはおろかイランですら伝わったか怪しいですし・・・ ご禁制の品だったのかな。
13 :
山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/06/30 12:12
>>10 女人禁制だからそういう恐い奥さんから逃げるのに入り浸っていたのでは。
1674年の精力減退云々の話が出る前のことですか。
4で既にロイズが出るのが流石だよな
15 :
世界@名無史さん :03/07/01 02:02
>11はコーヒールンバ
16 :
第20軍団兵 :03/07/01 02:14
>12 逆。中東からヨーロッパに伝わったのです。イスラム圏に広げるのには、スーフィー(イスラム教の修道士みたいなもの)の力が大きかったらしいです。
17 :
世界@名無史さん :03/07/02 19:34
バッハのコーヒーカンタータ。 これは時代やや下ってドイツのコーヒーハウスで、音楽好きのアマチュア楽団が演奏したはず。
【繰り上げ当選、繰り上げ前は落選】 共産党は「クリ−ン」が売りのはずですよね 表は政治資金の半分は党に渡して、党として党員が全員均等に使用すると 言っているが、単なるネズミ講式の『上納金式』の資金集めじゃないか。 今回の共産党党本部のビル新築、募金活動が全て。 ○○十万寄付で共産党の記念品??。 無利息で共産党へ貸付 すべて『上納』じゃないか。 こんな事が大きく報道されたら、 繰り上げ当選の大門なんか,,,『ただの爺−!』 ・・・・・・・・・
19 :
世界@名無史さん :03/07/12 00:52
改めて実感する・・・ 日本人が発明したインスタントコーヒーはコーヒーの飲み方を 変えたよなあ・・・
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。 黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。 (黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。 また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。 「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。) 彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
23 :
世界@名無史さん :03/07/22 23:49
珈琲
24 :
世界@名無史さん :03/08/14 14:34
25 :
世界@名無史さん :03/08/14 16:56
コーヒーハウス = 小比類巻かほるの家
26 :
世界@名無史さん :03/08/14 22:21
コフィーハウス = アナン国連事務総長の家
コーヒーちゃん人形に新しいおうちができました。 その名もコーヒーハウス。 みんなで遊んでね(はーと
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
29 :
世界@名無史さん :03/09/18 19:13
age
30 :
世界@名無史さん :03/09/18 20:12
>>1 レバノン出身てことはオスマントルコの臣民だったわけか
ヨーロッパのユダヤ人じゃなかったという
31 :
世界@名無史さん :03/09/18 20:36
コーヒーをヨーロッパに伝えたのはトルコ人だよ。
32 :
世界@名無史さん :03/09/19 16:59
その通り。ウィーン攻略に失敗しトルコ軍が敗走する際、捨てていった袋のなかに コーヒー豆が入っていて、それを煎って煮出してオーストリア人が飲んだのが始まりだそうだ。
33 :
世界@名無史さん :03/09/19 18:40
たしか、世界的な保険団体のロイドも、ロンドンのコーヒーハウスから 生まれたんだよね ミラノから来たロンバルディア商人たちが始めたという
34 :
世界@名無史さん :03/09/21 22:52
いつからコーヒーハウス以外でコーヒーを飲めるようになったのだろうか
35 :
世界@名無史さん :03/09/23 14:03
酒より高値
36 :
世界@名無史さん :03/09/26 03:25
でも英国ではいつのまにか紅茶を飲むようになって珈琲は廃れたよな。 なんで?
37 :
世界@名無史さん :03/09/26 03:56
19世紀に書かれた小説には「イギリス人とは本当は珈琲を飲むものだ」という記述があったりする。
>36 国産品愛用運動でない? フランスと違って赤道近くで高高度の植民地持ってるから、コーヒー好きでもよかったような気もするけど
39 :
世界@名無史さん :03/09/26 14:02
フランス人はカフェオーレが好き モンゴル人はお茶好きだけど
40 :
世界@名無史さん :03/09/26 19:18
今 イギリスでコーヒーハウス増えてるらしいよ
41 :
世界@名無史さん :03/09/26 21:44
>>37 なんか英国人がコーヒー飲むのって違和感あるよな。
誰か現代英国人に聞いてみてよ。
週に何度コーヒー口にするのかって。
>>38 英連邦の国々でも充分コーヒーを栽培できる条件を持っているよね。
>>40 2年前ロンドンへ行ったときスターバックスがたくさんあって違和感をおぼえますた。
パリにスタバの一号店だってね >41 最近は英国人もコーヒー派がふえてるみたい ってか、彼等に言わせるとはっきりシチュエーションが違うらしい
43 :
世界@名無史さん :03/09/27 04:08
シチュエーションが違うって言うのは? フランスは朝はカフェオレを必ず飲む習慣がいまでもあるようだからわかる。
44 :
世界@名無史さん :03/09/27 04:23
45 :
世界@名無史さん :03/09/27 04:50
46 :
世界@名無史さん :03/09/27 05:48
18世紀以降は上流階級の男だけが珈琲のんでたんか? そういや「海の勇士ボライソー」の主人公たち(ナポレオン戦争の英海軍士官) はみんな珈琲のんでるな。
47 :
世界@名無史さん :03/09/27 10:26
>>32 でも今のトルコではコーヒーは高級品みたいで
庶民は紅茶で我慢しているみたいです。
その紅茶は日本の緑茶を輸入して自国用に品種改良を
重ねたそうです。
ちょっと話が逸れますがVietnamのコーヒーはやはり
フランス植民地時代のプランテーションで入ってきた
のでしょうか。
六本木交番の横にベトナムコーヒー店が
オープンして早速飲んでみたんですが、めっちゃ濃いって
いうか胃がやられそうな感じでした。
48 :
世界@名無史さん :03/09/28 13:49
>>47 ベトナムは熱帯だから濃いめにして頭を醒ますのでしょう
>46 ボライソーもそうだが、ナポレオン時代の英国海軍が舞台の ホーンブロワーシリーズでも、海軍士官はコーヒーを愛飲。 ただしホーンブロワーは貧乏なので、焦がしたパンの耳で淹れた 代用コーヒーで我慢している。
50 :
世界@名無史さん :03/09/30 15:13
NYでコーヒーは健康に悪いから飲まないの時代があったな ネッスル社がアフリカでコーヒーが栄養万点みたいな不当広告して、赤ん坊が大勢死んだこともあった
51 :
世界@名無史さん :03/09/30 20:36
栄養万点とか言われても 赤ん坊にはコーヒー飲ませんだろ普通
52 :
世界@名無史さん :03/09/30 20:46
イギリスなんか20世紀初頭まで赤ん坊を寝かせるために アヘン吸わせてたくらいだし、ところかわれば品変わるという奴でしょ。
54 :
世界@名無史さん :03/09/30 21:40
シャーロック・ホームズは、コカイン打ってたよね
55 :
世界@名無史さん :03/09/30 21:41
>>54 イギリス紳士に多かったのかな
阿片の取締りもろくにしなかったのなら
そもそも19世紀に阿片は非合法だったのか?
57 :
世界@名無史さん :03/09/30 22:39
たしかにオスカーワイルドも、船乗りの居酒屋の奥に阿片窟があるのを 当然かのような描き方だ
58 :
世界@名無史さん :03/10/01 00:32
いや、ぶち切れてアヘン差し止めた清国がDQN(w
俺はイギリス人だ、コーヒなんか飲めるか!紅茶を出せ!って歌無かったっけ?
61 :
世界@名無史さん :03/10/01 07:46
今のイギリス人はエクスタシーが好き イギリスで覚醒剤やっても逮捕されないんだよね?
62 :
世界@名無史さん :03/10/01 09:31
>47 トルコの庶民もインスタントコーヒーなら気軽に飲んでるよ。 煮出しコーヒーが高級化したということ。 原産地失ったのだから当然だけど。
63 :
世界@名無史さん :03/10/01 09:33
>60 微妙に違う気もするが、Sting の Englishman in N.Y. ?
65 :
世界@名無史さん :03/10/06 22:10
>>62 日中頭ボーっとする処じゃ濃い目のコーヒーかな
でも、インスタントじゃ調味料抜きのわけにはいきそうもない
66 :
世界@名無史さん :03/10/10 21:33
エジプトやレバノンの庶民は高給コーヒー飲めるかな? コーヒーが大衆化して黒人奴隷が新大陸に出現した
67 :
全英紅茶党員 :03/10/13 08:18
コーヒーハウスはあって、なぜ紅茶ハウスはないのだ
68 :
アマノウヅメ ◆2atuWPtiaQ :03/10/13 08:25
ロンドンにコーヒー店が初めてでいた頃「あの悪臭をなんとかしてくれ」という苦情が 近所からきたそうな。
69 :
世界@名無史さん :03/10/13 09:34
カレーも初めはそうだった
70 :
世界@名無史さん :03/10/13 09:41
coffee houseってググルと、writer's coffee houseとかmusician's coffee houseとかいうサイトばっかでてくる。 ロイド?海難保険も、コーヒーハウスから始まった言うけど、情報交換の場 いう意味で、慣用句で使われてるんだなあ
71 :
世界@名無史さん :03/10/13 09:46
>>62 レスありがとうございます。学生のころ我が家にトルコから陶芸の勉強をしに
来日したおねえちゃんがおりまして、その方がうちで毎朝コーヒーが出される
のを見てそうしたお話を教えてくれました。
72 :
アロイス2世 :03/10/13 11:21
おーいアドルフ! 豆が手に入らないんだ。早く中東を占領してくれ。
73 :
世界@名無史さん :03/10/13 12:49
コーヒーって、世界の総貿易量(金額ベース)で石油についで2位らしいね。 基本的に開発途上国→先進国という流れで、カカオとかもそうだけど、 産地では普通の人はなかなか口にできないらしい。
74 :
ポール・アードマン教授 :03/10/13 13:26
じゃCPEC(コーヒー輸出国機構)こさえて、コーヒー価格人為的に吊り上げて 国際商取引決済高を嵩上げさせてドル紙幣乱発させて世界的にインフレにすれば、 また狂乱物価がくるのかな、っと。
75 :
世界@名無史さん :03/10/13 16:44
価格弾性が高いから、ならない。 消費量が落ち込むだけ。
コーヒーは石油と違ってなくても別に困らないしな。
コーヒーが無ければコーラを飲めばいいじゃないの
78 :
世界@名無史さん :03/10/19 01:22
77がいいこと言った!
79 :
世界@名無史さん :03/10/19 07:00
石油も代替エネルギーあるけど。
80 :
世界@名無史さん :03/10/19 07:09
77がいいことを言っていない! 紅茶でしょう。
81 :
世界@名無史さん :03/10/20 07:56
グアテマラの人は他に産業がないとして、ブラジル人もコーヒーをあまり飲めないのか?
82 :
世界@名無史さん :03/10/20 10:43
20世紀初頭以降、エスプレッソはイタリア人になくてはならないもの。 外国から帰ったイタリア人が真っ先にしたいのも、エスプレッソを飲むこと。 ムソリーニ時代のコーヒー輸入禁止のときは大変だったらしい。
83 :
世界@名無史さん :03/10/20 19:53
知的でいいスレだ。
84 :
世界@名無史さん :03/10/20 20:20
フランスでは、民衆の間で愛用されたのは、カフェオーレ。
戦前の日本でもそうだった
86 :
世界@名無史さん :03/10/21 21:29
風呂上がりにはコーヒー牛乳
コーヒー牛乳という名称は「牛乳と同程度の栄養があると誤解される」と どっかからクレームがついて使用禁止になったはず。
88 :
世界@名無史さん :03/10/22 08:29
駅の売店ではまだ売ってるよ
89 :
世界@名無史さん :03/10/22 13:10
コーヒールンバ♪
>67 亀レスだが、ティ・ガーデンというものがある。 英国での紅茶の普及に従い、18Cだか19Cだかに コーヒーハウスに取って代わって生まれたものらしい。 うろおぼえスマソ。
91 :
世界@名無史さん :03/10/24 04:49
ゲヴァントハウス
ヨーロッパ大陸で初めてコーヒーハウスを開いたのはウィーンにいたポーランド商人だというのは本当ですか? ハーゲンダッツの創業者がアメリカ在住のポーランド商人だというのは本当ですか? アップルコンピュータの創業者がアメリカ在住のポーランド人だというのは本当ですか? オランダで初めてコーヒーショップを開いたのはポーランド商人だというのは本当ですか?
93 :
世界@名無史さん :03/10/26 18:41
age
94 :
全英紅茶党員 :03/10/27 06:16
>>90 ありがとう。いいこと聞いた。紅茶派の人間なので……。
95 :
世界@名無史さん :03/10/27 06:33
カフェも、屋外と屋内があるね。 パリは、降水量が少ないのかな。 空気は乾燥しててひりひりするらしい。
96 :
世界@名無史さん :03/11/05 20:24
( -_-)旦~ フゥ... お茶もいいよ…
97 :
世界@名無史さん :03/11/05 20:26
喫茶は高いので、よう行かんが
98 :
ハリネズミ ◆qBLXpo7Q9Y :03/12/06 22:06
1ペニー・アカデミー
99 :
世界@名無史さん :03/12/08 20:04
英国では最初、17世紀にオランダ経由で中国茶(緑茶・ウーロン茶)が
飲まれて、その後、建省武夷山の烏龍茶を進化させて、安徽省の祁門で紅茶が生まれたようです。
ttp://www.ayati.com/TEA/REKISI.HTM コーヒーハウスが主流だったけど、その後、インド植民地で大々的に茶の生産が
おこなわれ、庶民の飲み物としてコーヒーを凌駕したようです
出典が怪しい。逸話っぽい。 ナポレオンは、コーヒーを初めて口にしたとき毒だと思い捨てたらしい。
ジェームズ・ボンドは紅茶ぎらい 韓国もコーヒーハウス?が沢山あるそうだが日本の影響か?
102 :
世界@名無史さん :03/12/14 11:52
>>95 欧州のオープンカフェは中国起源だそうな。
当時は喫茶店といえば異国情緒を出すため中国の茶館を模したりしたのが発祥で。
しかし中国人は野外で飲食するのが本当好きですな。
103 :
世界@名無史さん :03/12/14 12:11
ナマのモノは食わない。皿も加熱で殺菌。 丸紅かどこかが、そんな国の上海で刺身を売る予定(^_^;)
104 :
世界@名無史さん :03/12/14 12:26
パリはともかくロンドンで野外は厳しそう。
105 :
世界@名無史さん :03/12/14 13:34
>>103 日本人も多いし、海鮮系の食文化持ってる民族は
昔から刺身食ったよ。
三国志の陳登は生魚でアニサキスに感染してる。
106 :
世界@名無史さん :03/12/31 17:05
旧東側諸国はコーヒー豆が輸入できないため、代用として庶民には どんぐりをローストして挽いた物を飲んでいたそうな。 冷戦後、本物のコーヒーも入手できるようになっても、 どんぐりコーヒーと両方愛飲する人も多いという。 カフェインを含まないのも利点なようで。
107 :
世界@名無史さん :03/12/31 17:15
イギリスのおんにゃのこタンも、カフェイン摂り過ぎでトイレが近くなることがありますか?ハァハァ
108 :
世界@名無史さん :03/12/31 17:59
イギリスやアイルランドの女の子て美人か?
109 :
世界@名無史さん :03/12/31 18:04
どんぐりも食糧になったり、コーヒーなったり・・ こりゃどん底の日本でも、これ食って生き延びる香具師とかでそう(^。^)
110 :
世界@名無史さん :03/12/31 18:11
昔、大学生協に小学校中学年くらいのイギリスの女の子の ヌード入りの「不思議の国のアリス」て写真集売られていた。
111 :
世界@名無史さん :03/12/31 18:12
犯罪だろ
112 :
世界@名無史さん :03/12/31 18:15
>>109 麦や大豆で作れるものはおおかたドングリで造れるそうな。侮り難しどんぐりタン・・・
どんぐりって、豚の飼料としては最高らしいが。 人間が食べるのにはあく抜きをしないと駄目そうだけど。 戦前には玄米コーヒーとかあったそうだけど。フィリピンでもお米を焦がしてコーヒー作って いるの見たことあるし。
114 :
世界@名無史さん :04/01/03 13:56
>>113 ブナとシイの仲間はあく抜きなしでも食べられるんですわ。
悔しいことに実のでかいクヌギやトチなどに限って渋味も強烈なのだ・・・自然界はうまくできているw
115 :
世界@名無史さん :04/01/03 14:38
>>114 確か、実がでかくて美味い木の実が日本原産であったのだが、
有史前に食べ尽くしてしまったとか。
116 :
世界@名無史さん :04/01/03 16:38
>>115 有史前は、記録がないから有史前というのではないのか?
食べ尽くしてしまった記録があるのかよ。そしたらそこは有史だろ?
>>116 植物相は簡単に発掘調査できるのですが???
はて、何か気に障ることでも???
118 :
世界@名無史さん :04/01/03 16:55
119 :
世界@名無史さん :04/01/03 16:56
気象条件が変わったから滅んだのかも知れないし、 食べ尽くしたという記述に素朴な疑問がわいたのさ。 食べ尽くしたということがわかっているんだったら、記録があるということになるし。
120 :
世界@名無史さん :04/01/03 19:12
稗や粟は、今でも中国東北部で食されているよね?
121 :
世界@名無史さん :04/01/03 19:15
>>110 >>111 あの時代はどうかしてたんだろうね。
勉強の教材は、3年以上前とかヒドイものだった。
ちなみに宮崎勤の事件の後だ。
122 :
世界@名無史さん :04/01/04 18:08
>>120 今も現役ですね。あとコウリャンもかな。
123 :
世界@名無史さん :04/01/06 10:49
アイドルでペド写真モデルいたな 石田ひかりもそうだった
124 :
世界@名無史さん :04/01/06 18:19
マロニエって食べられるの? 後、ラーゲリの食事とかで出てくるマラガって栃の木の仲間なのかな。
125 :
世界@名無史さん :04/01/06 18:59
マロニエと栃は近縁種だそうな。
126 :
世界@名無史さん :04/01/10 17:48
雑草で食えるのは?
127 :
世界@名無史さん :04/01/10 17:51
関係ないが、珈琲の飲みすぎはマジで体に悪いな 今後少し控えようか(TT
128 :
世界@名無史さん :04/01/12 02:00
>126 いくらでもあるのでは。
エジプトは田舎町いくとトルコ風のチャイでしたな。 コーヒーもどろっとしたの飲んでたけど、若干お茶よりは高かった。 現地の人曰く、タバコとの相性がチャイのほうがいいらしい。 聞いたおっさんの好みかも知らんけど。
130 :
世界@名無史さん :04/01/13 10:42
お茶の方が飲みやすくはあるな
131 :
世界@名無史さん :04/01/13 10:47
大麻ハウスできないかな・・
132 :
世界@名無史さん :04/01/17 20:15
フランス濃いの好き
133 :
世界@名無史さん :04/02/22 19:58
保守age
134 :
世界@名無史さん :04/02/22 23:59
135 :
世界@名無史さん :04/02/23 10:30
うん、聴いたことアル。 英国なんかそれで飲めばいいな。 大繁殖らしいよ。
136 :
世界@名無史さん :04/02/24 16:44
コーヒーが世界一消費されてる国は?
(60kg袋) 消費国 消費量 1)アメリカ合衆国 1800万 2)ブラジル 1200万 3)ドイツ 1000万 4)日本 610万 5)フランス 560万 6)イタリア 510万 先進国の人口順ってところでしょうか ブラジルの大消費と英国が抜けてる以外は。日本は欧州ほどではないね人口比だと
138 :
世界@名無史さん :04/02/25 08:49
売春宿もかねてるよ
あぼーん
140 :
世界@名無史さん :04/03/28 17:13
フランス人とイタリア人凄いな
141 :
世界@名無史さん :04/03/30 21:32
このご時世、コーヒと紅茶だけ売り物では、さすがにやっていけないでしょ。 映画やショーの観劇なり、軽食や酒の提供もやるとかでないと。
142 :
世界@名無史さん :04/03/30 21:34
パソコン置いて、用事済ませられるようにするとか。 商談を進めるのに便利な施設にするとか。
143 :
世界@名無史さん :04/03/30 21:46
パブもそうした施設ですよね。
144 :
世界@名無史さん :04/03/31 00:31
最近アラビアンコーヒーにはまってる 半ローストのあら引きの豆を使うので色が薄く見た目はどっちかって言うとチャイに近いんだけど、 カルダモンを効かせてて、癖になる
145 :
世界@名無史さん :04/04/08 19:20
薄味のようですね^_^;
146 :
世界@名無史さん :04/04/08 22:46
>>138 18世紀のイギリスはそうだったが、今でも?
147 :
世界@名無史さん :04/04/09 22:52
コーヒー豆
148 :
世界@名無史さん :04/04/11 18:30
豆といいつつその実は果肉の中の種子のそのまた仁のことだったりする
149 :
世界@名無史さん :04/05/29 19:24
茶は文化圏によって紅茶圏・緑茶圏・その他など好みで地理的に分かれるが、 コーヒーはあまり味の好みや飲み方に地域差が比較的ないような。 豆の種類だったり淹れ方に洋の東西で何か傾向ってあるものかね?
150 :
例の170 ◆vBOFA0jTOg :04/05/31 22:09
>>149 …なんつうか、コーヒー呑みの前で言うと思いっきり怒られそうな事を…。
まぁ大雑把に分けると、一番大きな差異は、焙煎の深さと入れ方だろうな。
・アメリカ………浅煎り豆を漉して
・ヨーロッパ……深煎り豆を漉して
・アラブ(トルコ)…深煎り豆を、粉を底に沈めて上澄みを飲む
他にも細かく挙げれば、味付けにとして塩やバター(エチオピア)やら
カルダモンやクローブ(中東)・黒砂糖(中南米)を入れたり、カプチーノ
やエスプレッソを特に好んだり(フランス/イタリア)、冷やす(日本)
など色々色々。
151 :
世界@名無史さん :04/06/01 09:55
エチオピアでも飲まれているのか
152 :
世界@名無史さん :04/06/01 12:26
近所のベトナム料理屋のベトナムコーヒーがイイ!
153 :
世界@名無史さん :04/06/01 12:36
>>151 コーヒーはエチオピア西部のカッファ(Kaffa)地方原産ですよ。
「昔アラブの偉いお坊さんが〜」という歌の通り、広めたのはアラブ人
ですが、豆の利用そのものはエチオピアが発祥。
154 :
世界@名無史さん :04/06/01 12:42
尿が出やすくなるんですよね。 薬効がある。
155 :
世界@名無史さん :04/06/01 12:51
>>152 凄く濃いそうですね。
>>153 エチオピアは激辛料理の産地ですが、コーヒーは濃いですか?薄いですか?
運子から豆を取るルアクコーヒー
157 :
世界@名無史さん :04/06/03 15:16
158 :
世界@名無史さん :04/06/07 06:45
159 :
世界@名無史さん :04/06/07 19:22
エチオピアて、飢餓の時期あったけど、農業生産豊かって本当?
160 :
世界@名無史さん :04/06/11 20:58
上のほうにあった、インスタントコーヒーが日本の発明って本当ですか。 ネッスルの発明じゃないの? インドネシアもコーヒーを飲むけど、やっぱりイスラム文化なんだろうか。 コーヒーを売ることによって経済が良くなることがあったとしても、 それは右のものを左に持ってきただけだと思うんですが。 石油や小麦はエネルギーを生み出して、実質的な豊かさを増すけど、 コーヒーで経済が実質的に豊かになることってないと思うんですが。 どうでしょう。
161 :
世界@名無史さん :04/06/12 08:17
南米で、コカの葉っぱは、高原の地の住民の労働に不可欠だったらしいね。 文明の源。
162 :
世界@名無史さん :04/06/19 06:01
163 :
世界@名無史さん :04/06/19 19:49
ドリンク剤よく飲まれているけど、ああいた効果期待できません?
164 :
世界@名無史さん :04/06/24 22:52
成分表の欄を見るとたいていカフェインが含んであるね。
無水アルコールもね。 アッパーのカフェインとダウナーのアルコールの相反する両方を摂ることで体が どう対処するべきか混乱するのを、まるで飲むと元気がでるかのように称して いるのがドリンク剤。
166 :
世界@名無史さん :04/06/30 18:13
日本で商業栽培しているのは瀬戸内の小豆島でしたっけ。 ほかにあるのかな。
167 :
世界@名無史さん :04/07/03 23:45
露地栽培では沖縄・奄美と小笠原が限界のようです。 しかしハウス栽培となると九州・四国・山陽・南紀などが好条件で、実際に 出荷高は年々増えています。 その一端を担うのが気候の温暖化でもあるそうな。素直に喜べないよ・・・
168 :
昔、筋肉少女帯というバンドが :04/07/04 09:59
「日本印度化計画」という曲を出していたが、日本も熱帯化しているようだな。
169 :
世界@名無史さん :04/07/04 20:34
そのうち陸地の大半が水没しかける。 オランダみたいに堤防作るか。
170 :
世界@名無史さん :04/07/17 17:36
港町サンパウロ⇒高原都市ブラジリアへの遷都は 将来を見越していたわけか!
171 :
世界@名無史さん :04/07/20 04:58
コーヒーショップだと大きく意味がちがって来るわけだが
172 :
世界@名無史さん :04/07/20 10:37
>>170 サンパウロは内陸の街ですよ。サンパウロの外港がサントス。
サントスはコーヒーの積出港でもあり、移出される豆にはサントス豆の名前が
つく。
イエメンのモカ(ムハ)がイエメン産やエチオピア産コーヒーの輸出港で、豆に
名前が付いているのと似たような感じだ。
>>171 どう違うの?詳細キボンヌ
曖昧な記憶だけど。。 アムスだと、コーヒーショップだとクサとかを扱ってる店のほうです。 表向きは変わらないんだけど、その手の商品のカタログを頼めば持ってきてもらえます。 なぜはじめからカタログを置いていないかというと、 その手の商品は宣伝が禁じられているからです。
174 :
世界@名無史さん :04/07/21 06:59
昔から、ゲームとかエプロン裸とかビデオとか、他のがメインの喫茶は多いよね(^_^;)
175 :
世界@名無史さん :04/07/21 07:04
カクテルハウス
176 :
世界@名無史さん :04/07/22 21:11
85 :匿名希望さん :04/07/17 03:58 修正してみました 先日、僕の師匠である橋田信介さんがイラクで亡くなられた。この本 は橋田さんが書かせてくれたようなものだ。 内戦状態のサラエボから、ヘトヘトになってウイーンにたどり着いた のは大晦日だった。街行く人達は新年を迎えようと浮き立ち、爆竹をそ こいらで鳴らし大きな音を立て続けていた。本物の銃声のすぐあとでの この爆竹の音にはほとほとまいった。 夜になるとハシダさんが「大晦日だし、遊んでこいよ、ほらボーナス。 百ドルあげるからさ」と僕と相棒のタカハシに残り少ないはずの資金の 中からお年玉をくれた。ありがたかった。僕とタカハシの二人は遠くバ ンコクからヨーロッパまでやって来たというのに、手持ちの金はズボン のポケットに入ったよれた20ドル紙幣数枚というありさまだったから余 計にだ。 ありがたい百ドルだが豪華な食事を取れるほどではない。 金をふやしてやろうとスロットだけのカジノへ入ろうとすると、「パ スポート」と、店員がきつい目つきで大声を出した。未成年に見られた のだ。「ふざけるな」と怒鳴り、腹を立てた勢いのままにストリップ小屋を探し当て、中に入った。 皆、立派な服を着たカップルばかりなのにおどろく。あちらこちらで シャンパンを開けている音が聞こえて来る。 「おい。百ドルしかねえぞ、どうする」タカハシが耳打ちして来た。わ かっている。僕らの百ドルではシャンパンには到底手が出せない。ひら き直ってビールの栓を勢い良く抜く。音だけなら負けちゃいない。どう だまいったか。
177 :
世界@名無史さん :04/07/22 21:12
86 :匿名希望さん :04/07/17 03:59 ヨーロッパ女性の裸をぼんやりながめていると、ダンサーのひとりが いい匂いを漂よわせやって来た。「一杯御馳走して」オッパイを半分見せながら言って来た。 こういうのは弱い。「いいよ」と答えると“ピッコロ”という聞いた 事のない飲み物を注文した。「何これ」聞くとシャンパンの四分の一ボ トルだそうだ。汗の滲み出してきた手の平でポケットの中の百ドルを握 りしめる。ダンサーは聞いてもいないのに喋り出す。「私サラエボから 来た。家族皆死んだ」 ひたすら辛かった。タカハシと目が合う。「出よう」と瞳が訴えてい る。奴も同じ気持ちなんだろう。 ハシダさんからもらった金はすっかりなくなった。 カフェに寄り、ポケットに残った小銭でウインナーコーヒーをすすり、 宿にとぼとぼと帰る。 部屋で今までの出来事をハシダさんに話すと「バッカだなあお前ら」 と大声で笑われた。思えば会ったときからずっとハシダさんには「バッ カだなぁ」と言われてきたように感じる。 この話は、そんな貧しいバカ青年の若き日の話である。
ちょっと前の方にどんぐりの話があった。 どんぐりの調理をやる機会があった。 昔の人が米や麦や雑穀に飛びついた理由が良く分かった。
179 :
世界@名無史さん :04/07/24 16:45
一口にドングリと言っても シイやブナの実はほとんど渋味がないので生食してもウマーだよ。 カシやナラ・クヌギ系はアク抜きが必要だけどね。
180 :
世界@名無史さん :04/07/24 18:43
プロイセンのフリードリッヒ大王はコーヒー好きだったけど、 庶民がコーヒーを飲むと、輸入代価として国外に資金が流出するので、 高い税金をかけていた。 大王がミルからこぼれた豆をケチケチとすくっている風刺画が 残っているそうだ。
181 :
世界@名無史さん :04/07/24 19:59
日本も省エネのため、ガソリン税引き上げね
182 :
世界@名無史さん :04/07/25 14:16
ホントニ外貨あるの?
183 :
世界@名無史さん :04/07/26 04:13
>>136 一人当たりでの消費量だと、
国別:フィンランド
都市別:シアトル
が、それぞれ一位。
185 :
世界@名無史さん :04/07/26 06:23
80年代には、まだそんな自由があったわけだ。 今の欧米じゃ厳しいよなw 英仏のnewsでも、やたら大きく取り上げられるし。
186 :
世界@名無史さん :04/08/30 13:18
デブの女子大生だか女子高生の失踪までデカデカ報道してるし。
187 :
世界@名無史さん :04/08/30 23:27
本当に不細工な女だったよ。 殺された二人の少女はちょっとマシだったが。
188 :
世界@名無史さん :04/08/31 14:08
189 :
世界@名無史さん :04/08/31 14:27
コーヒーを多量に飲んだら禿げ治るのかな? + γ⌒ヽ (´・ω・`) あ、そういえば四十代・五十代でドフサの渋い人は いっつも濃いブラックコーヒー好きで飲んでる人多いいけど 禿の奴でコーヒー好きって人、周りにいねーな
190 :
世界@名無史さん :04/08/31 14:29
'´ \ / , ' 丶 , ' ,. / / , , , ヽ /// / , ' / / / / ./ ,| .! ', . /// / ./ .,' ,イ .i .i .;イ.:l l :::ト. :', .', .:.i i/.;' , i .l :i :i .l l .::!. .:! ./」;:l-‐!‐i- .._ :ヽ. :::.i |.:i: | { :l :|.:! ::| :| ll_,⊥L::l:. ::l!:::l ヽr=_=ュ、ヽ`、:ヽ:.:::::l !::l: ! 、.', :!:、 :、::iV「,r;‐,-、ヽ:::ト、| '´ 〃_ヾヾir1ヽ:ト、::':':/::;' ヽ:、ヽ\゙、_/i' l{_ノl` `` {;´l|リ;;} リ |: l::|::::::::::::::{ ヽ\ヽ:ヘヾ. {ハリ! __<_;:ツ、 .! .':j:::::::l:::::::l  ̄ヽ 'ー`‐' ' ! .':ハ:!:::::l:::::::! ', _ .!//:::l:i:::::::l::::::! FUCK YOUよ! ,iヽ. ,.イレ./::::::!:l::::::::l:::::::、 /l l!`ト ._ ,. '´ {'.:/::!:::::l::l:::::::::l::::::ヽ / ,' 〃::!::::!|::`[} //ヽ::l::::::l::|:::::::::li:. :::ヽ ,' .'.〃 ::!:::::lレ'ノ _,. - '7/´ ヽ、l::l:::::::::l:i:. . :ヽ i l ./ :;レ'´,.、 ! ''´ .〃 `'ー 、::l:、. :. ', !,rl:i''´ ,.イ::;イl /' _ - ''´ ̄`ヽヽ::ヽ::::. i / | l:| ,.//lY:||::! i| , ' / ヽ::::i.::::.| / l.| l|//':::;!.l::|!::| ,|:!'´ / , i::::|:::::}
191 :
世界@名無史さん :04/08/31 14:52
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | マスター一杯下さい… | ______________ V ____ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ / │( ´・ω・)△ < まずはテキーラ飲んで落ち着きな… ( ;´Д`) ∀ .凸... │( つ つヽ 目 \__________ ( `つ.⊥ 凵 │ | | | |ヽ 凸| | ┏(__ / │(__(__)\| .|\| | ┗┳┳(___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .\| | | ┃┃ | .| \ | | ┻┻ | ,|
192 :
世界@名無史さん :04/08/31 15:05
コーヒー買うならやっぱ 商業第一主義の店よりもコーヒーヲタの店の方が美味いと思うよ。 納得しないものは売らないし、金額に見合わないような研究にも熱心だ。 コーヒーに限らず、商業第一主義の大手ビールメーカーや製塩メーカーの商品に 美味いものなんて無いのを見ても明らか。 レーバーはコーヒーヲタ+アイドルヲタだったんだ… 漏れならそういう裏活動はバーチャルホストで別ドメイン立ててやるけどな。
193 :
世界@名無史さん :04/08/31 15:11
結局ばいせんやは注文後1週間かかりました さて、味なんですが悪くないですよ。ただ、香りが弱いだけ。 香りが弱いなんていうと、馬鹿にする人がいるかもしれないけれど、 1g1円ならば、許せます。UCCのコーヒーを1g2円くらいで買うよりは、 ばいせんやのほうが、ずっと良いですよ。(ライバルはスーパーの コーヒー豆だと思ってください。
194 :
世界@名無史さん :04/08/31 15:16
会社も生豆を卸してるから大体価格分かるけど 生豆ってエクセルソとか、バイヨンだってキロ300円しないじゃん それを10倍くらいの価格で販売してだもん。粗利取れまくりでしょただ海外から生豆の入ってくるのなんて、大部分が一部の商社に占められてるわけで いつぞや堀口の人が雑誌に書いてたみたいに、豆の価格やロットは商社との力関係で変わって来るんだよね ワンコン250袋を一年で消費出来る、ばい煎業者以外の個人の業者にとってはそんなこと雲の上のことであって、 堀口とか勝とうみたいなのが、コンサルタント料とって、こぞって系列化を図るのはその辺の事情があるのかなと
195 :
世界@名無史さん :04/08/31 15:18
∧____∧ | ━ ┥ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ≦ ´ ` ) サウナで水分出しても、食事数回すれば ‰oooイ 元に戻ってしまいます ダイエットが目的ならば、内臓脂肪を 燃焼させる半身浴や運動にしましょう
196 :
世界@名無史さん :04/08/31 15:22
うちの近くのパン屋さんでは、無料で珈琲が飲めるんだ。 そこでは、お店のパンを食べながら、家族や女性集団が団らんを楽しんでいる。 珈琲は、拙かろうと思っていたが、ミルクを入れるとなかなか美味しいから すごく不思議。はっきりいってブラックを飲むレベル、あるいは、ドトールレベルですら ないかもしれない。ミスド並みである。だが、美味しいんだ。 こういうのを知っているから、珈琲屋というのも有りだと思うな。 ただし、場所が問われるだろうし、豆売りにはならないと思うけれども。 こういう店は、コーヒーが安かったりする。
197 :
世界@名無史さん :04/09/15 13:56:30
英国人は労働者も紅茶だ シーズンチケットて映画見てると、サッカー観戦しても紅茶 フーリガンもか?
198 :
世界@名無史さん :04/09/24 12:14:58
菊コーヒーいかが?
199 :
世界@名無史さん :04/09/25 08:45:59
フランス人は、濃いコーヒー好きなのにな。
200 :
世界@名無史さん :04/09/25 08:47:20
昔は、「健康に悪い」 今は、「利尿作用に良い」
201 :
世界@名無史さん :04/10/01 12:22:53
コーヒーは毎日飲んでる
202 :
世界@名無史さん :04/10/24 09:19:24
「喫茶」て、他の業種と一緒のことが多いよな。
203 :
世界@名無史さん :04/10/24 11:14:59
もっぱらブルックスの一杯19円だね
205 :
世界@名無史さん :04/11/08 21:57:23
喫茶のセミナーに引っかかるOLは、まだいるのかな?( ´・ω・)ノシ
先日見た旅行番組でギリシャコーヒーなるものが登場したが どんなものなのでしょうか。見た目が真っ黒いという以外は何も見て取れずスマソ・・・
208 :
世界@名無史さん :04/11/12 08:21:42
(*´д`*)
209 :
世界@名無史さん :04/11/23 09:26:29
ホシュ
2chは現代のコーヒーハウスになれるのか?
211 :
世界@名無史さん :04/12/04 09:10:14
OK、気温の変化についていけず風邪をひきますた。 ,______ _∧_∧__________l| 「 ̄ ∧__∧ ( ´_>`) ||r──(li´_ゝ`)― _(__つ/ ̄ ̄ ̄/ ||丶r─‐'⌒⌒⌒'― /\\/___/\ || \ :::::::::::::::::::;;;;;;;; /` \ \ \ ::::::::::::::::;;;;;; \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ \ ::::::::::::::;;; \ ソ____ニ___ン 風邪のときにコーヒーってどうなんだろうな?イメージ的には緑茶とかの方がヘルシーっぽいが。 体が解毒している最中に毒物を入れるのは感心しないな ∧_∧ ∧__∧ (´<_` ) 紅茶に生姜の絞り汁とハチミツでも ( ´_ゝ`) / ⌒i 入れて飲めば体は温まるんじゃないかな? _(E□/ ̄ ̄ ̄/ |_∬_ 癖はあるが生姜ホットコーラもいいぞ。 \/___/ ヽ⊃旦 コーヒーは高地産とは言え熱帯作物だからむしろ夏場に体を冷やす効果があるんじゃなかったっけ? 燃焼効果は別にして。 ∧_∧ ∧__∧ (´<_` ) ミルクたぷーりでカフェオレならOKかモナ。 ( ´_ゝ`) / ⌒i 無理に我慢するほうがむしろ体に悪いぞ。 _(E□/ ̄ ̄ ̄/ |_∬_ いずれにせよお大事にってやつだな、兄者。 \/___/ ヽ⊃旦
212 :
世界@名無史さん :04/12/04 09:16:10
∧_∧ ||\ \ ( ・ω・..|| |.二 二| カタカタカタ・・・ ( .つつ||/ / |二二二二二二二二二二| || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハラヘッタ… =@ ___ .∧_∧ ||\ \ (・ω・` .)..|| |.二 二| ( .つつ||/ / |二二二二二二二二二二| || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ガチャ ( ´・ω・)コ ( oロ.ノ ヱ `u―u'~~~〔◎〕 """""""""""""
213 :
世界@名無史さん :04/12/04 09:17:29
________ | | | カツ丼とあったかい | | お茶プリーズ | ∧_∧ ∠ | ( ´・ω・)コ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( oロ.ノ ヱ `u―u'~~~〔◎〕 """"""""""""" ∧_∧ ガチャン ( ´・ω・) / つつロヱロ し―-J' .〔◎〕 """"""""""""" モンゴルなんて、ビタミンCをお茶から得てるくらいだから、 歴史的にも大きいよな(+.+)(-.-)(_ _)…
アラビアで飲みものになる コーヒーはイスラム教寺院で、1,000年以上も門外不出の秘薬として用いられていました。 コーヒー、ヨーロッパで市民権を得る 1605年にローマ法王クレメンス8世がコーヒーに洗礼を与えてイスラム教からキリスト教の 飲みものとして市民権を認め、このころからヨーロッパ全土に広まっていきました。 ロンドンのコーヒーハウス 1630年にイギリスへコーヒーが伝わり、コーヒーハウスは近代情報システムの骨格を形成する役割を担いました。こうしたロンドンのコーヒーハウスにまつわるエピソードが展示されています。 ウィーンのコーヒーとコルシツキー 1683年、トルコとの戦争で、ウィーンの街を危機から救ったフランツ・コルシツキーが、トルコ軍の遺留品のコーヒーを元にカフェを開店したエピソードと、ウィーンの街に今も立つ、コルシツキーの銅像のレプリカを展示しています。
215 :
世界@名無史さん :04/12/12 20:05:29
日本が貧乏になったら復活するかな?(;´д`) >仕入れるお茶は誰でも仕入れられる物?あるいはもう日本で売ってる? >どんな業界も新規参入、後発組みはつらいですぞw 黄山ってとこのお茶なんですけど、売ってはいると思う。ただ、農村から 直に仕入れられるんで、かなり安く出来ます。 35 :名無しさん@あたっかー :04/01/21 00:48 今からやるなら実店舗と並行のほうがいいと思うけどね 試飲販売したほうが売りやすいし、カフェや小売店に卸す場合も 実店舗のほうが有利。 ネットショップ最強と言われた数年前に比べると お客さんは多少割高でもりアル店舗に戻ってきてるよ
216 :
世界@名無史さん :04/12/12 20:29:46
1650年オクスフォードで、イギリス最初のコーヒー・ハウスができ、それ以来、 ロンドンを中心に急速に普及した。イギリス人たちは、 まだ貧弱だった家から好みのコーヒー・ハウスへやってきて、知的な議論を楽しんだ。 桂冠詩人のジョン・ドライデン、 「ガリバー旅行記」のジョナサン・スイフト、 「ロビンソン・クルーソー」のダニエル・デフォー、 辞書編纂で有名なサミュエル・ジョンソン、 さらには1721年から42年まで、 首相の在位記録をつくったロバート・ウォルポール などもコーヒー・ハウスの常連だった。 コーヒー・ハウス時代は約100年間続いた。正にイギリスの百家争鳴の時代だったといえる。 コーヒー・ハウスでの会話から、新聞や雑誌など近代的なメディアが誕生した。
217 :
世界@名無史さん :04/12/15 11:06:23
奴隷貿易の原因でもある
218 :
世界@名無史さん :04/12/25 08:36:02
コーヒーの需要が大衆化したせいで、量産のため、黒人奴隷が必要になったんだよな。
219 :
世界@名無史さん :04/12/25 08:37:13
紅茶は阿片戦争を誘発したし、罪な趣味だ。
当時の清国の民衆が日々の生活に希望が持てなかったからこそアヘンが蔓延したんでは? ソ連でも、民衆の生活が苦しくなるほどウォッカの消費量が増えていったという記録があるし。
亀レススマソ
>>74 CPECってなんの略よ?w
コーヒー輸出国機構だったらOCECになると思われ。
ちなみに、OPEC=Organization of the Petroleum Exporting Countries=石油輸出国機構
222 :
世界@名無史さん :04/12/29 13:44:06
(*´∀`*)ムフーッ
223 :
世界@名無史さん :04/12/30 21:25:00
(⌒⌒) ノノハヽ(ブブー ) 从*‘ー‘从 ノノ〜′ (⊃⌒*⌒⊂) /__ノψヽ__)
224 :
世界@名無史さん :04/12/31 08:40:44
家で、コーヒー沸かせる家の多い国て、日本以外どれだけあるの ゚∀゚)<?
225 :
世界@名無史さん :05/01/03 20:19:57
コーヒーメーカーのこと?
226 :
世界@名無史さん :05/01/13 10:30:00
あはは
227 :
世界@名無史さん :05/01/14 15:36:46
やかんとフィルターで十分
228 :
世界@名無史さん :05/01/17 10:19:55
゚∀゚)<本当に?
229 :
世界@名無史さん :05/01/17 12:25:58
>>224 イタリアなんかほとんどの家庭にある。 日本にもSaecoのエスプレッソマシンとか
輸入されてるでしょ。 Saecoは日本でいうと象印とかタイガーなかんじ。
230 :
世界@名無史さん :05/01/19 22:45:31 0
じゃ喫茶店は、バー兼業ばかり?
231 :
世界@名無史さん :05/01/19 22:51:59 0
イタリアといえば、レストランでもあれだけ料理に腕を振るう男たちが多いと、 なかなか成功しないだろうイメージがw
232 :
世界@名無史さん :05/01/19 23:01:14 0
最後の砂糖のドローリまで味わうのはどうかと(((~A~;;)))
233 :
世界@名無史さん :05/01/21 06:56:21 0
コーヒーを1日に1杯以上飲む人が肝臓がんになる危険性は、全く飲まない人の6割程度―。
東北大の辻一郎教授(公衆衛生学)らが21日までに、約6万1000人の追跡調査結果をまとめた。
大津市で開催の日本疫学会で22日発表する。
辻教授によると、コーヒーに含まれるどんな物質が作用するかはよく分かっていないが、肝硬変の発症リスクを
低下させる可能性があるほか、動物実験では成分のクロロゲン酸が肝臓がんの発生を抑制したとする報告もあるという。
1984―97年に、40歳以上の男女を7―9年間追跡調査。計約6万1000人のうち、調査期間中に
新たにがんになったのは117人だった。
年齢や性別などの要因を考慮して解析した結果、全く飲まない人の危険度を「1」とした場合、
1日平均1杯以上飲む人は0.58、1杯未満の人は0.71だった。
(後略)
( ´`ω´)つ
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=DLT&PG=STORY&NGID=home&NWID=2005012101000021 (引用元配信記事)
共同通信社
http://www.kyodo.co.jp/ (05/01/21) 配信
234 :
世界@名無史さん :05/01/21 10:31:48 0
コーヒー飲んで肝臓癌防ごう
235 :
世界@名無史さん :05/01/29 16:07:35 0
もう8日
236 :
世界@名無史さん :05/02/03 12:19:49 0
+ + + r‐∧窓∧-、 ムフーッ 何の勘の言っても、コーヒーは大好きです。 ヽ(*´∀`)ノ + 今じゃ奴隷に作らせているわけでもないからね + 〉 / / ( ̄) + (_ノ ̄ / / /
237 :
世界@名無史さん :05/02/03 16:38:16 0
変らんよ。 かつて奴隷海岸で有名だった地域にある諸国では いまだプランテーションによって現地人が搾取されているわけでね。
238 :
世界@名無史さん :05/02/07 09:30:53 0
問題は、食糧自給ができているか? だね。 それも邪魔されているなら大問題。
239 :
世界@名無史さん :05/02/12 14:39:46 0
ココア
240 :
世界@名無史さん :05/02/12 20:49:22 0
(´・ω・`)つC■ コーヒーうまいがな
241 :
世界@名無史さん :05/02/23 10:52:05 0
昔、ネッスルの工場が姫路にもあった。 酷い組合つぶしを画策して、ILOに提訴されていた。
242 :
世界@名無史さん :05/02/26 18:35:34 0
((((;o・D・))));´ ヮ`;)=3 (((リ;#・一・リ)));´ ヮ`;)=3 (((州;#‘ o‘リ)));´ ヮ`;)=3 (((州;#` v ´))));´ ヮ`;)=3
243 :
世界@名無史さん :05/02/27 21:50:09 0
163 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :05/02/27 19:23:05 ID:??? >>アメリカのコーヒーなんて、おいしいのはシアトル系 だけ。 >おいおい、小規模ロースターは無視ですか? 何ですか?それ?私は米国に数年いたけれど知らない。 エスプレッソは別にして、米国の珈琲のグルメはほとんど シアトル系チェーン店に押されていて、小規模店で珈琲自慢の店なんて ほとんど無かったと思う。シアトル系でなければ、 サンドイッチショップやコンビにで50セントくらいで売っている ドリップコーヒーがほとんど。 米国人は、コーヒーに限らず、飲食にはお金出さないよ。 レストランでも内装とかパフォーマンスとかのほうに気が向く。
シアトルではトルココーヒーの店が人気らしいね
245 :
世界@名無史さん :05/03/06 20:35:11 0
内装のせい?
246 :
世界@名無史さん :05/03/08 07:25:54 0
(´・ω・`)つC■ コーヒーうまいがな
247 :
世界@名無史さん :05/03/13 18:32:54 0
(´・ω・`)つC■うまいコーヒー飲んでおくがな
248 :
世界@名無史さん :05/03/17 20:03:21 0
(´・ω・`)つC■ なんせ日本人には紅茶よりコーヒーやがな 洋菓子でも、コーヒー風味は多いが紅茶はさっぱりやがな。
249 :
世界@名無史さん :05/03/19 18:10:11 0
シアトルの冬は雨天が多くて薄ら寒い気候のため 芯から体があったまるコーヒー飲用が盛んになった、といわれていますが本当でしょうか。
250 :
世界@名無史さん :2005/03/21(月) 20:50:32 0
最近買ってないけどカルディのコーヒー豆にあまりいい印象はない。 ちょっと古いと思った。他の自家焙煎の店も同じようなものだけど。 ただセールのときは回転がいいせいか新鮮だった。セールでなくても 値段は文句無し。
251 :
世界@名無史さん :2005/03/22(火) 20:03:38 0
コロンビア産って評判どうよ?
253 :
世界@名無史さん :2005/03/24(木) 20:50:18 0
利尿作用にいいんだっけ?
254 :
世界@名無史さん :2005/03/26(土) 18:52:06 0
10 :名無しさん@まいぺ〜す :04/10/08 14:20:28 ID:WO0vy1gF オレも珈琲ダメになった。缶コーヒーは昔から 飲んでないが、インスタントもドリップもダメになった。 一杯飲むと、二〜三日後に必ずアトピーが悪くなる。 酒もタバコも止めて、コーヒーもか・・・ たまに飲むと美味いんだよな〜でもアトピーが。 11 :名無しさん@まいぺ〜す :04/10/08 18:56:33 ID:s/ACzch6 漏れは超軽症アトピー(昔は重症)だが、コーヒーのみまくりです 飲んでるのは、インスタントでクリーム有で砂糖無し ということで、人それぞれの予感 12 :名無しさん@まいぺ〜す :04/10/08 19:46:04 ID:aSA4eg/G カフェインが悪いと言うより、コーヒー豆にヒスタミン様作用が、あるとか いう話、どっかで聞いたような? 13 :名無しさん@まいぺ〜す :04/10/08 21:03:15 ID:CWu5R281 カフェインなら紅茶にも含まれてるよね
255 :
世界@名無史さん :2005/03/28(月) 20:00:16 0
アイリッシュ・コーヒーは、アイリッシュ・ウィスキーと生クリームを耐熱グラス に注ぐ。 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ^ω^) < 1日1回ニコニコ。 (つ旦と) \_______________ と_)_) なんだかんだいっても、これだ。ポジティブさを、演出しないと。 イメージトレーニングこそ、成功への近道。
256 :
世界@名無史さん :2005/04/11(月) 08:16:16 0
コロンビアやグアテマラのコーヒーって、喫茶でも人気あるねw。 治安悪い国の産物。麻薬運送の隠れ蓑になっていそう。
「ウィーンのカフェ」って本があった。
258 :
朱由檢 :2005/04/11(月) 21:09:56 0
イギリスでは、コーヒーを飲むと黒い子供が生まれるって風説が流布して、 紅茶に取って代わられたんだよね。 チョコレートに会うのは断然コーヒーだけど
259 :
世界@名無史さん :2005/04/15(金) 19:09:50 0
コーヒーは、他の材料とブレンドしやすいものね。
260 :
世界@名無史さん :2005/04/22(金) 08:35:36 0
断食といっても 一日一食など。 軽い空腹の方が、不安感悶々がまぎれるのだが、俺と同じ奴がいたら、いっしょにがんばろうよ。 俺は一週間に5キロ減って72キロ。 身長170cm。 最終目標は50キロ。 コーヒーを飲んで節食してると、過食(嘔吐無し)したい気持ちが抑えられるよ。 いちお俺の目標は4月3日までがんばってみること。
261 :
世界@名無史さん :2005/04/24(日) 20:22:30 0
千手観音応援! ガンガレ! ガンガレ! ガンガレ! ガンガレ! ガンガレ! ガンガレ! ガンガレ! ∩ ∩ ノ) ガンガレ! ガンガレ! 川 ∩ 川彡'三つ ガンガレ! ガンガレ! ⊂ミ∩、⊂ミ∩彡⊃ ガンガレ! ガンガレ!⊂三ミ( ゚∀゚)彡三彡三⊃ ガンガレ! ガンガレ! ⊂彡川⊂彡川ミ⊃ ガンガレ! ガンガレ!⊂彡川∪⊃ U川彡⊃ ガンガレ! ガンガレ! (ノ ∪ 川 ∪ミ) ガンガレ! ガンガレ! ∪ ガンガレ! ガンガレ! ガンガレ! ガンガレ! ガンガレ! ガンガレ! ガンガレ!
262 :
朱由檢 :2005/04/27(水) 18:18:58 0
コーヒー一杯の原価は15円+人件費なんだよね。 世界史に関係ないけどさ。 バイトで作ってたナポリタンを思い出す。
263 :
世界@名無史さん :2005/04/28(木) 07:30:38 0
日本の不況で喫茶店は復活するだろうか? いまや自家製で間に合わす人が多いし、インスタントで十分ならなおさら無用。
喫茶店の主な役割であった新聞各紙・辞書が揃えてある社交場としての役割が低下しつつある中 そのアナログ的な喫茶店に代わる存在として日本の喫茶店の主流はネカフェに遷っている。 個人空間を確保し落ち着いた時間と行き届いたサーヴィスを求めれば前者よりも後者に行き着くのは 当然のことである。しかし、道具としてではなく、創造のより高見を目指す場合に於いて 場所としての質の高さを求めれば、後者は遙かに優れている。なぜならコーヒーの一杯で より濃い人間と開店から閉店のまでの間の長い時間、濃密な交わりを得ることが出来るからだ。 また、新しい喫茶店の形であるスタバ等に見られるチェ−ン店はファッション性のみしか考慮されていない。 それ故に、喫茶店の本当の楽しみ方を知る者はファーストフード的なチェーン店に比べて 流行や回転率といったものに辟易し、落ち着いた空間を求めより、深く喫茶店を遊ぶ者となる。
>>264 >後者は遙かに優れている。 ×
>前者は遙かに優れている。 ○
訂正
コーヒーハウスがサロン的な役割を回復する事はもうないかもね。
いまはネットがサロンみたいなもんだもんね。 まあひろゆきが保険屋始めるとはおもえんがw
>まあひろゆきが保険屋始めるとはおもえんがw わからんよ。
270 :
世界@名無史さん :2005/05/07(土) 16:46:14 0
中華料理だと珈琲豆をいろいろ工夫して料理に使っていそうだがどうなんだろう。 かつては高架だったから大衆料理には無縁だったかな。
271 :
世界@名無史さん :2005/05/11(水) 14:38:05 0
´+` = = 一 .oO(長いコーヒーブレイクになってしまった…)
272 :
世界@名無史さん :2005/05/11(水) 14:42:32 0
>>249 シアトルはいつも陰鬱な天気で、欝気味な気分になるので(自殺も多いとか)
カフェインたっぷりのコーヒー飲んで欝予防しているらしい。
273 :
世界@名無史さん :2005/05/11(水) 21:36:52 0
Café Zimmermann これは有名だよ。
274 :
世界@名無史さん :2005/05/11(水) 23:42:14 0
>>272 ハリウッド版「ザ・リング」の舞台に選ばれるわけだ(笑) <シアトル
275 :
世界@名無史さん :2005/05/19(木) 12:36:00 0
ロンドン18日時事】
紅茶が文化の一部になってきた英国で最近、紅茶の消費が落ち込み、代わって
緑茶やハーブ茶を飲む人が増えてきているとの調査結果が18日、明らかになった。
ガーディアン紙が報じた英調査会社ミンテル社の市場分析によると、ティーバッグ
の紅茶の売り上げは2002年からの2年間で16%、ティーバッグでない普通の紅茶
も9%の落ち込みを記録。その間、緑茶は50%以上伸び、ハーブ茶やフルーツティー
も販売量が30%増えた。
その背景には、若者や女性を中心に健康志向が強まっていることがあり、最近では、
抗酸化物質が緑茶の3倍という点を売りに、白茶が人気を集めているという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050519-00000491-jij-i
276 :
世界@名無史さん :2005/05/29(日) 14:56:52 0
ageるがな
277 :
世界@名無史さん :2005/05/31(火) 11:18:54 0
さらにな
278 :
世界@名無史さん :2005/06/06(月) 07:44:34 0
フランスで休憩時に飲むものの代表はコーヒーである。朝食も最近はだいぶ多様化
してきて、昔のように必ずカフェオレというわけではなくなっているがそれでも朝の
コーヒーが欠かせない人はまだまだ多い。朝会社に来てまずコーヒーを一杯という習慣のある人も多い。食後のコーヒーも健在だ。
ところがここ10年間くらいだろうか、フランス人のお茶の消費量が非常に増えている。
特に女性にお茶愛好家が多い。
今ではお茶は逆におしゃれな飲み物となった。
カフェに比べてティーサロンは高級な場所にしかなく、客層も非常にブルジョアな感じである。
日本にも進出済みのMariage Frereは有名だが他にもお茶の専門店は増える一方である。
先日テレビで見たのだが、フランスにお茶を輸出しているイギリスの紅茶メーカーによると、
フランス人のお茶の好みはイギリス人とまったく違うのだそうだ。
イギリスでは一日何回もお茶を飲むが、いつも同じお茶を飲むのに比べ、
フランス人は飲む時によってお茶を変えて飲む人が多いという。
そして、フランス人は香りの芳醇なタイプのお茶を好む。フランスのお茶メーカーが
インドでお茶の買い付けをする様子が放映されていたが、お茶の味や香りを試すのは
口に含んでズーズーと音を出して香りと味を確かめ、その後で吐き出すという
ワインとまったく同じ方法であった。
http://france.blogtribe.org/category-e7b590ab22324e31e65c29b53f19b7f5.html
279 :
世界@名無史さん :2005/06/09(木) 14:20:46 0
お茶 か
280 :
世界@名無史さん :2005/06/14(火) 13:02:55 0
コーヒーも健康にいいのにね
281 :
世界@名無史さん :2005/06/20(月) 21:22:26 0
(´・ω・`)つC■ コーヒーうまいがな
カフェオレは正確には牛乳のコーヒー割り。 牛乳が健康に良いとされたものの、においがきつかったので、 コーヒーで割ってにおい消しに使ってたの。
283 :
世界@名無史さん :2005/06/20(月) 22:06:06 0
ほんまかいな
>>283 ほんま(藁
そして、パリではカフェオレをどんぶりで飲まされる。
逆にコーヒーからみた牛乳というのも面白い視点です。 17世紀後半パリ、トルコから伝わったコーヒーが人々の間で流行り始めた。 だが、どうもコーヒーって体に悪そうなイメージ。 それにたいして・・・ 「鉢一杯の良質な牛乳を火に掛け、軽く煮立ちはじめたら、大匙一杯のコーヒー粉末と大匙一杯の赤砂糖を加えて、しばらく放置する。 これを飲んだら4時間は食事を取ってはならない。 こうすればコーヒーが胃に沈殿したりせず、咳を止め、病人を肥えさせるのだ。」 (1685年、グルノーブルの医者、モナンの説。) 体に悪いコーヒーと、健康に良い牛乳を併せて飲み、プラマイ0を図るw 逆に言うとそこまでしてコーヒーが飲みたいのかとw まあ、極端なエピソードだと思いますが。 中公新書 白井隆一郎著『コーヒーが廻り 世界史が廻る』より
>284 ハウルの動く城にでてたね、カフェオレボウル 飯茶碗にちょうどいいらしい
287 :
世界@名無史さん :2005/06/24(金) 11:07:13 0
薬膳とは・・
288 :
世界@名無史さん :2005/06/28(火) 11:36:47 0
うまいがな
289 :
世界@名無史さん :2005/06/30(木) 21:36:31 0
食の大国・中国のことだ、コーヒーないしコーヒー豆の 独特な淹れ方や調理法を編み出していそうだが、ないだろうか?
290 :
世界@名無史さん :2005/07/01(金) 04:30:12 0
つ鴛鴦茶
291 :
世界@名無史さん :2005/07/05(火) 01:24:41 0
コーヒーと紅茶のブレンドとな! 最近生まれたもの?
292 :
世界@名無史さん :2005/07/05(火) 20:02:38 0
( ̄□ ̄;)!美味いの?
293 :
世界@名無史さん :2005/07/15(金) 21:13:31 0
,,,,.,.,,,, ホッシュ 保守じゃネーノ? ミ・д・ミ ホッシュ λ_λ O """" ⌒Y⌒Y⌒Y ⊂(`ー´⊂⌒ヽつ
294 :
世界@名無史さん :2005/07/23(土) 19:28:16 0
(*´∀`*)つc□~ 紅茶はさっぱり味。でも、ミルクとの相性は・・・
コーヒーハウスって曲名っぽいよね
コーヒールンバ?
297 :
世界@名無史さん :2005/08/06(土) 14:00:46 0
いいねえ エスプレッソの歴史やトルコのはなしもしようよ
ラルフ・ハトックスの『コーヒーとコーヒーハウス』、読み終えた。 面白かった。12年も前にこんな学問的にも十二分に使用に耐えられるような 中東のコーヒー伝播についての本が出ていたのに、このスレや食物スレを見る まで知らなかったのは結構ショックだったが・・・ イエメンからメッカ経由でカイロ、シリア、イスタンブールへと順次伝播して いく過程を当時のコーヒー論争についての資料を使って文献学的に精査していく 過程が面白く、期待以上の内容だったのでとても読みごたえがあった。 ただ、コーヒーがムスリムだけの文化で、ユダヤ教徒やキリスト教徒はそこから 排除され、ムスリム社会とは隔離・差別され平等とはみなされなかった云々という 著者の見解には、はてそうだったか?とかなり疑問に思ったが解説で三木亘先生が そこら辺の認識の誤りをちゃんとフォローしていたので安心した。 個人的にはイラン方面への伝播も知りたかったが、恐らく著者が読めるのはアラビア語と トルコ語らしいのでそれ以上は期待はさすがに無理か。それでもコーヒーが中東で早くに 生活の一部として定着し、飲酒の問題や社会的な影響について細に入り述べられていたので やはり一読の価値は十分にあったと思えた。
299 :
世界@名無史さん :2005/08/06(土) 17:17:48 0
命の水
300 :
世界@名無史さん :2005/08/06(土) 18:23:33 O
… … (・ω・`) ' ~ ~~■b⊂
301 :
世界@名無史さん :2005/08/08(月) 00:23:26 0
「コーヒが廻り、世界史が廻る 近代市民社会の黒い血液」白井隆一郎著 中公新書 も手軽に入手できながら、かなり中身の濃い本だと思います。 あとは経済史になってしまうけど、川北稔先生の『砂糖の世界史』 (岩波書店[岩波ジュニア新書], 1996年) も専門書の内容が損なわれることなく記述されているので、お薦めです。
302 :
世界@名無史さん :2005/08/12(金) 13:29:03 0
こんなのでも世界史をうごかす ヒトの欲望は恐い
海軍コーヒーがあるのは日本だけ?
304 :
世界@名無史さん :2005/08/14(日) 16:02:51 0
ヨーロッパに初めて伝わった当時は、見慣れぬ飲み物を前にして 抵抗を感じたり偏見の目で見られたりしたことはあったのでしょうか。 「闇の色をした悪魔の毒汁」だのと斥ける人がまだいそうな時代ですしw
305 :
世界@名無史さん :2005/08/15(月) 09:36:04 0
306 :
世界@名無史さん :2005/08/15(月) 09:38:28 0
307 :
世界@名無史さん :2005/08/23(火) 16:01:59 0
職人技はもう不要?
308 :
世界@名無史さん :2005/08/27(土) 14:12:05 0
age
309 :
世界@名無史さん :2005/08/29(月) 17:48:28 0
何? このオシャレなスレ
310 :
世界@名無史さん :2005/08/29(月) 19:14:45 0
(*´∀`*)つc□~いいでしょw
311 :
世界@名無史さん :2005/09/01(木) 20:21:51 0
(´・ω・`)つC■ 新大陸の黒人奴隷、大量輩出のきっかけやがな
312 :
世界@名無史さん :2005/09/02(金) 18:32:19 0
フランスでは、大革命前の労働者も、カフェ・オーレを飲んだ。
313 :
世界@名無史さん :2005/09/04(日) 10:51:49 0
インスタントラーメンほど インスタントの味覚が向上 していません
314 :
世界@名無史さん :2005/09/04(日) 10:53:07 0
人気ある豆はラテンアメリカ 紅茶はスリランなのに
315 :
世界@名無史さん :2005/09/05(月) 23:04:43 0
… … (・ω・`) ' ~ ~~■b⊂
.
317 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 19:41:59 0
イギリスでもフランスでも、緑茶人気
318 :
世界@名無史さん :2005/09/16(金) 08:25:56 0
319 :
世界@名無史さん :2005/09/18(日) 21:09:45 0
( ´・ω・`)つq口 乾杯やがな □p⊂(´・ω・`)変やけどカパーイやがな
320 :
世界@名無史さん :2005/09/18(日) 22:49:07 0
コーヒーって焦げだよね?? 焦げって身体にいいんだぁ??
321 :
世界@名無史さん :2005/09/18(日) 22:58:13 0
「焦げ」には、発癌性物質が含まれている。
322 :
世界@名無史さん :2005/09/21(水) 21:31:09 0
それ言ったら、肉は腸の癌、 野菜は胃の癌の元。
323 :
世界@名無史さん :2005/09/23(金) 20:08:05 0
必需品
324 :
世界@名無史さん :2005/09/23(金) 21:43:51 0
Java Tea 1 : ミルク 1~2 でブレンド ,,,, (c゚д゚) eU ウマー
325 :
世界@名無史さん :2005/09/25(日) 20:06:30 0
( ゚Д゚)ウマー
326 :
世界@名無史さん :2005/09/30(金) 20:05:36 0
紅茶 朝鮮戦争の時、英国の砲兵隊に韓国兵が砲撃支援を要請した そして砲撃が開始されたのだが、途中で砲撃がピタッと止まってしまった おいなんで止めるんだよと韓国兵が抗議したらお茶の時間なんだよゴルァと逆切れされた といういわくつきの代物
むかし喫茶店に勤めてて研究してみてたら、 実際の喫茶店(まぁ普通の、だけど)のバーテンダーはターキッシュっていう名前も知らない、 なんてこともあったな。
328 :
世界@名無史さん :2005/10/03(月) 10:24:55 0
保守的なキリスト教グループがスターバックス社のキャンペーンを「同性愛を助長している」として非難した。
シアトルに拠点を置くスターバックスは、"私の見方プロモーション"を今年前半に展開。その中にアーミステッド・モーピンの
言葉が使われていた。
モーピンは自作「Tales of the City」で1970〜80年代のサンフランシスコのゲイライフを描き、その中の1フレーズがコーヒー
カップに引用されている。
「私は誰かを愛してそこにいたとき、私が恐れる人々に青春を引渡した。あなたは同じ間違いをするな。人生はあまりにも短い。」
ベイラー大学はキャンパス内のスターバックスショップに対し、モーピンの引用はおよそ100の引用の中のひとつに過ぎない
にもかかわらず、それらのコーヒーカップキャンペーンを中止するよう命じた。
キャンパス内のスターバックスのフランチャイズ業者であるアラマーク社は大学当局からそれらの引用はバプテスト派大学には
ふさわしくないと言われたと話している。
しかし大学の広報担当者はアラマーク社自身の決定だと述べた。
「決定は飲食サービススタッフ自身が下したもので、大学当局がカップの使用を中止するよう命じた痕跡はないと理解している。
彼らは故意に過敏になっているのではないか。確かにベイラー大学はバプティスト派が設立した施設で、バプティスト派は
同性愛に対して自らの主張を率直にいう宗派だから。」同大学の広報担当ラリー・ブルームリーはそう話した。
今年初頭ベイラー大学は同性愛学生の大学を退学させられたとする裁判に勝利している。
同性愛者の権利に反対してきた長い歴史を持つ"アメリカを憂う女性たち"グループがスターバックス攻撃を先導している。
グループはボイコットを呼びかけるのではなく、同社に対する非難を声高に言い続けている。
「もはやスターバックスに行かないだけでは十分ではない。」同グループの文化・家庭部門の責任者、ロバート・ナイトはそう語った。
http://gayjapannews.com/news/news233.htm
しかしなぜコーヒーハウスのもととなる、コーヒーと話題(だべり)は良く似合う?
330 :
世界@名無史さん :2005/10/09(日) 11:09:11 0
そりゃくつろぐためのものだから
331 :
世界@名無史さん :2005/10/10(月) 06:07:33 0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃ ┃│ │ │ │ │ │ │ │○│┃ ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃│ │ │○│○│○│○│○│ │┃ ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃│ │ │○│○│○│○│ │ │┃ ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃│ │ │ │●│○│○│ │ │┃ ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃│ │ │○│●│○│○│ │ │┃ ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃│ │ │ │●│ │○│ │ │┃ ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃ ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃ ┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
332 :
世界@名無史さん :2005/10/10(月) 06:09:57 0
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃ ┃│ │ │ │●│ │ │ │○│┃ ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃│ │ │○│●│○│○│○│ │┃ ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃│ │ │○│●│○│○│ │ │┃ ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃│ │ │ │●│○│○│ │ │┃ / \ __ __ 〇 〇 < でもムカつくぜww  ̄ ̄  ̄ ̄ ▽ ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃│ │ │○│●│○│○│ │ │┃ ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃│ │ │ │●│ │○│ │ │┃ ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃ ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃ ┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
333 :
世界@名無史さん :2005/10/10(月) 10:36:38 O
世界史のテスト終了後、友達に「第〇〇番、なんて書いた?」と、問われ私は「コーヒーハウスだよ。」と答えたら友人曰く、「え?マジ?俺、マリファナハウスだと思った!!」 新潟県の某有名進学校であった実話です・・・。
334 :
世界@名無史さん :2005/10/11(火) 19:13:03 0
( ´,_ゝ`)プッ。
335 :
世界@名無史さん :2005/10/12(水) 09:13:06 0
トルコだと、コーヒーは凄く愛飲されてそうだ。 でも、パキスタンだと、フルーツジュースなんだよなw むさ苦しいオッサンたちが、酒でもコーヒーでもなくカラーのジュース飲んで 談笑するわけ。
>>335 あんまし飲まれてないよ。基本は、お茶(というか紅茶)で、チャイって言われてるのがよく飲まれてる。
トルココーヒー(細かく挽いたのを水と一緒に煮る)なんてのは殆どのまず、インスタントが主流
337 :
世界@名無史さん :2005/10/23(日) 20:00:15 0
お茶か・・
338 :
世界@名無史さん :2005/11/06(日) 00:05:20 0
( ゚Д゚)ウマー
中国では、コーヒーは流行しなかったの?
340 :
世界@名無史さん :2005/11/06(日) 20:36:19 0
インスタント・コーヒーはあるが インスタント・ティーはないな(抹茶はあるけど)
341 :
世界@名無史さん :2005/11/11(金) 18:12:57 0
大麻は大したことない。 麻薬や覚醒剤のような毒性、中毒性があるわけでもないし、 吸引することで犯罪が多発することもない。 その上健康面での害は酒・タバコ以下、下手するとコーヒーより 無害であるという科学的事実がある。 らしい。
342 :
世界@名無史さん :2005/11/11(金) 21:34:35 0
やあ (´・ω・`) ようこそ、コーヒーハウスへ。 このエスプレッソはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。 うん、「また」なんだ。済まない。 仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。 でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない 「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。 殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って このスレを立てたんだ。 じゃあ、注文を聞こうか。
343 :
世界@名無史さん :2005/11/11(金) 21:49:04 0
アンデスとかだと、コカ茶とか普通に飲んでるんでしょ。
344 :
世界@名無史さん :2005/11/11(金) 21:53:19 0
ボブ・ディランがデビューしたのもコーヒーハウスだ。 ユダヤ人つながりか?
345 :
世界@名無史さん :2005/11/13(日) 06:15:57 0
今でも、英国にコーヒーハウスあるの?
346 :
世界@名無史さん :2005/11/21(月) 19:51:57 0
珈琲の英国屋
347 :
世界@名無史さん :2005/11/22(火) 06:29:07 0
ボブ・ディランがデビューしたのはコーヒーハウス。
348 :
世界@名無史さん :2005/11/22(火) 08:15:28 0
ロンドンのミラノ商人も、コーヒーハウスから、保険業を始めた。
349 :
世界@名無史さん :2005/12/01(木) 21:08:13 0
350 :
世界@名無史さん :2005/12/02(金) 09:16:24 0
でも、美術品より有意義な発明 俺も好物だ
351 :
世界@名無史さん :2005/12/04(日) 22:06:45 0
コロンビア産とグアテマラ産が、人気商品でしたっけ?
352 :
世界@名無史さん :2005/12/05(月) 16:37:18 0
カフェオレボウルを両手で持ち、その暖かな蒸気に 顔をほてらせながらごくっと飲む瞬間。 手から、顔から伝わる暖かさはまた格別です。 cafe au lait(カフェオレ)は1685年 フランス人医師がカフェオレを医療に用い、 それ以降カフェオレが普及するようになったと伝えられています。 コーヒーの起源に関しては諸説ありますが、 カフェオレはコーヒー豆を煎じた液汁を医療用の薬として扱い、
353 :
世界@名無史さん :2005/12/05(月) 16:41:32 0
カフェオレはコーヒー豆を煎じた液汁を医療用の薬として扱い、
それに滋養のある牛乳と一緒に摂取する(au lait = with milk)飲み物として
フランスで広く普及することになりました。
朝食の時、眠気覚ましのカフェインと滋養のあるミルクを
一緒に摂取するカフェオレは子供の朝食時の飲み物としても人気がありました
現在、フランスではcafe au lait(カフェオレ)の名称はあまり使われなくなって、
cafe creme(カフェクレーム)と称され、ミルクも泡立てたものを使うようです。
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/foliage/antiques/cafeb.html
354 :
世界@名無史さん :2005/12/10(土) 15:08:35 0
新しい飲み方、生まれないね 酒のカクテルと大違いだ
355 :
世界@名無史さん :2005/12/18(日) 15:48:45 0
ベトナムがブラジルに次ぐ世界第2のコーヒー輸出大国であることは、あまり知られていない。
生産の本格化はベトナム戦争後と歴史が比較的浅く、インスタントコーヒーなど加工用が多いからだ。
ただ、輸出が急増したため、他の生産国から「国際価格暴落の元凶」と激しい批判にさらされた。
そんな中でカフェチェーンを大規模に展開する新手のコーヒー企業が現れ、「ベトナムコーヒー」の
品質向上とブランド確立の旗を振っている。《中略》
ベトナムコーヒーはロブスタ種(インスタントや缶コーヒーの原料、安価)が主流の上、収穫後の品質
管理が充分でないこともあって、ブランド価値は低い。そんなお寒い評価に挑戦しているのが、国内に
カフェ約2000店を展開する「チュングエン・コーヒー」だ。民芸品をあしらった店づくり、豊富なメニュー、
同国初のフランチャイズ制で急成長し、日本など外国4ヵ国にも進出している。
設立は1996年。ダン・レグエン・ブー社長(34)が医学生だった25歳の時、バンメトートで40平方メートルの
事務所を借りて、焙煎した豆の販売を始めた。2年後にはホーチミン市にカフェ1号店を出した。郊外の
工場では、約700人の女性従業員が、焙煎されたコーヒー粉を輸出用パッケージに詰めてゆく。欧米やアジアなど
40ヵ国に自社ブランドで1万トンを輸出する。独自基準に合格した農家と契約して品質管理に努めている。
インスタントコーヒーなど加工品にも手を広げ、宣伝に力を入れる。
朝日新聞朝刊
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200512180070.html チュングエン・コーヒー
http://www.trungnguyencafe.com/
356 :
世界@名無史さん :2005/12/18(日) 15:50:44 0
357 :
世界@名無史さん :2005/12/24(土) 23:33:04 0
(´・ω・`)つC■ コーヒーうまいがな
358 :
世界@名無史さん :2005/12/30(金) 22:18:30 0
(*´∀`*)つc□~年末に一服
359 :
世界@名無史さん :2006/01/07(土) 04:08:05 0
今、世界のコーヒーサロン文化は低俗な立ち飲みコーヒー屋によって破壊されつつある。
360 :
世界@名無史さん :2006/01/07(土) 17:32:33 0
( ゚Д゚)ゴルァ許せん!!
>>359 あそこ、何回いってもおいしく感じないぞ。やっぱアメリカだよなあ
そういう時は映画ファイトクラブを見なさい。 某立ち飲みコーヒー屋を破壊するシーンが出てくる。
363 :
世界@名無史さん :2006/01/13(金) 06:43:42 0
ドイツ人のコーヒーにかける情熱はなかなかのもんです。 ケチなドイツ人がエスプレッソ・マシンに1000ユーロくらい出すけど、 傍から見てると、もっと豆に金出せよと言いたくなる。 なんか、良い機械を使えば必ずや美味しいコーヒーが飲めるという 信仰があるんじゃないかしらん。 日本人的な発想からすると、厳選された豆を自家焙煎か焙煎しても らって、挽いたらすぐにドリップで使い切るというのが原則だと思うん だけど。 インドのコーヒーうめえwww でも南限定
364 :
世界@名無史さん :2006/01/16(月) 13:59:54 0
(´。-ω-`) つc□
(´。-ω-`) つc□ (・_・;) お客さんもう、コーヒーないですよ
(・_・;) ちょっと、まってください。倉庫にあったか探してきますから
松屋で売ってるコーヒー飲んだけどわりとおいしかったyo
茶のスレってないの?
369 :
世界@名無史さん :2006/01/29(日) 20:16:36 0
ブルー・マウンテンといえば、コーヒーのイメージが強いが、 紅茶の名産地にもブルー・マウンテンがある。
371 :
世界@名無史さん :2006/02/02(木) 19:57:58 0
age
372 :
世界@名無史さん :2006/02/08(水) 21:25:35 0
(´・ω・`)つ 旦 緑茶が流行
ボストン茶会事件で、当時は紅茶のほかにも緑茶も結構あったので、 「ボストン港は紅茶色にそまった」はウソであるかもしれない。
374 :
世界@名無史さん :2006/02/12(日) 14:56:00 0
(´・ω・`)お茶のために赤い血も流れたのやがな
375 :
世界@名無史さん :2006/02/19(日) 23:08:03 0
|´・д・)つ旦旦旦旦旦c□c□c□c□c□ お茶とコーヒー飲んでまったりするがな (´・ω・`)っ旦 お茶いただくがな。。。五輪実況無茶苦茶やがな
376 :
世界@名無史さん :2006/03/06(月) 09:58:26 0
… … (・ω・`) ' ~ ~~■b⊂
377 :
世界@名無史さん :2006/03/06(月) 18:34:12 O
.∧_∧ (´・ω・)塩コーヒーどぞ ( ∪ ∪ と_)_) 旦~
378 :
世界@名無史さん :2006/03/09(木) 22:36:13 0
サンクス(´。-ω-`) つc□と
379 :
世界@名無史さん :2006/03/10(金) 18:16:34 0
<<343待て、アンデスではマテチャだ!
380 :
世界@名無史さん :2006/03/10(金) 18:21:12 0
>>353 プルーストの小説に、虚弱な幼少の主人公に、医師が「スペインの闘牛が
おすすめですよ!オ、レ!オ、レ!ってね〜〜」とかいうくだりがありますな。
381 :
世界@名無史さん :2006/03/12(日) 02:59:00 0
.∧_∧ (´・ω・)コーヒーチャいらんチャ? ( ∪ ∪ と_)_) 旦~
382 :
世界@名無史さん :2006/03/12(日) 03:58:50 0
コーヒーを茶と酒を混ぜた スコニーズコーヒーというアホなもんもある
383 :
世界@名無史さん :2006/03/26(日) 13:59:07 0
(´。-ω-`) つc□
炭酸入りコーヒー
コーヒーにしろ紅茶にしろ、ミルクを入れる発想は、どこから 来たの?
>>291-292 エチオピアへ行くとどこの喫茶店でも頼める、紅茶と珈琲ミックス。
エチオピアはどこでもエスプレッソしか出てこないので、濃いのが苦手な人にはちょうど良いみたい。
比重が違うので、小さなグラスに二層に分かれた状態で出されるのが面白い。
味は紅茶がほとんど主張しないので濃い目のドリップ珈琲みたいなもの。
こういうのは世界的には珍しいのかな?
387 :
世界@名無史さん :2006/04/11(火) 15:20:39 0
>>385 やはり欧州独自なんだろうか。
中東のコーヒーではミルクを入れるという話を聞かないし。
チベットなどのバター茶はまた別だろうけど。乳製品とは相性がいいんだろうね。
388 :
世界@名無史さん :2006/05/05(金) 18:22:39 0
インドだとやはりスパイス混ぜたりするんだろうか。
389 :
世界@名無史さん :2006/05/05(金) 18:28:43 0
俺はペパーミント混ぜてよく飲むよ。後味がすっきりした感じになる。 まあ俺はインド人ではないが。
390 :
世界@名無史さん :2006/05/09(火) 17:53:47 0
つジンジャーコーヒー
391 :
世界@名無史さん :2006/05/10(水) 00:28:46 0
長野まゆみって人が書いた小説の中に、「ココレット」っていう架空のコーヒーが 出てきてたんだけど、読んでみるとかなりウマそうだった。 @カップの中にコーヒーと溶かしたチョコの層をつくる。 A最後に一番上に沸かして泡立てたミルクを注ぎ、くだいたナッツを飾る。 という描写だった。実際にあったらウマそう♪♪♪
392 :
世界@名無史さん :2006/05/25(木) 17:47:16 0
チョコとナッツはあいそうだね
393 :
世界@名無史さん :2006/06/01(木) 18:40:09 0
うまいに決まってる
ウィーンのコーヒーハウスはユダヤ起源じゃないだろ たしかポーランド人が始めた
395 :
世界@名無史さん :2006/06/11(日) 10:56:09 0
(^(^ ^)^) |..,,,___,,,..| ピザでも食ってろ ( #・д・) デブが!! (__⊂彡☆)) . しー‐J ζ ζ ζ ζ ,.ゝっ;,';.;;,':.,.;,. ( ';っ;'.;,っ;っ;'; ) -=3 ペシッ!! `"'' ‐---‐ ''"
396 :
世界@名無史さん :2006/06/21(水) 20:15:59 0
age
397 :
世界@名無史さん :2006/06/22(木) 20:44:26 0
と学会有志でマンゴージュース飲み比べ。
南アフリカ、インド、インドネシア、イラン、UAE、台湾などから集められた
10種類のマンゴージュースを飲み比べ、どれが一番おいしいか、どれがコストに
見合ったものかを決める酔狂イベントを池袋で行う。
普段、単品で飲むと気づかないが、比べてみると味の違いが露骨にわかって面白い。
参加者もみな面白がって、おいしいジュースを飲んだ後にわざとまずいものを飲んで再確認するため、
おいしいジュースのみならず、まずいジュースも減っていく。
どんなものにも、使い道はあるもんだと感心してしまう。
結果、美味しいジュースのベスト3は台湾産、インドネシア産、イラン産。
インド産もいい線いってたのだが、あまりの高価さが災いして、ランク落ち。味が同じくらいなら、
安いのを高く評価したわな。
逆にまずかったのは、UAE産とレモンとミックスされた国産。
UAE産は混ぜられた砂糖が災いし、甘すぎて気持ち悪い。国産にいたっては、
延々とビンにうまいジュースについて能書きがあるにもかかわらず、レモンとミックスされた味は
ただのみかんジュース以下。
口ほどにもない奴め!
ほかのメンバーも同じことを考えていたらしく、このジュースのブランドは
今後、能書きほど実力のない奴の代名詞として使うことが決定される。
ジュースの飲み比べを終わった後は、池袋でマンゴージュースを含めた海外食材の店を回って、パキスタン料理で夕食。
マンゴーで甘ったるくなった口には、パキスタンのカレーがしみる。
おまけに、経営者がパキスタン人(イスラム教徒)のため、酒の類は一切なし。
まあ、マンゴージュースでだぶついた腹にアルコールを入れようとは思わないけど。
http://www5.ocn.ne.jp/~juchi/Diary/2006/200606.htm
398 :
世界@名無史さん :2006/06/24(土) 21:29:45 0
祝三周年、乾杯!
399 :
世界@名無史さん :2006/07/08(土) 21:40:41 0
今年も続きますように
400 :
世界@名無史さん :2006/07/09(日) 04:21:57 0
最初は入場料とっていたんだよね。
401 :
世界@名無史さん :2006/07/16(日) 13:50:51 0
いい加減コーヒーの話に戻ろうぜ。
402 :
世界@名無史さん :2006/07/17(月) 10:06:18 O
ヨーロッパで初めてウィーンのコーヒーショップ始めたのはクロアチア人かセルビア人じゃないのか
403 :
世界@名無史さん :2006/07/24(月) 16:01:22 0
626 :アナル作家 ◆ANALmoEo1s :2006/07/14(金) 19:48:44 ID:5tteowDY 下痢には紅茶って言われたけど、とりあえず、カモミッラ飲んでる。。。。 レモンはまだやってないけど。 627 :名無しさん :2006/07/14(金) 19:52:27 ID:lmJlch+U ◆下痢対処法 下痢になると体は脱水症状となり、同時に多量のミネラルを失うの でミネラル補給の意味も含めて十分な良質な水、(温かい)飲み物を 摂取する。 モチロン水分も取りすぎには注意です。 下痢の症状を緩和させる代表的な飲み物としては緑茶やイナゴマメド リンクなど緑色の飲み物、薄いお茶にハチミツを混ぜたもの、ニンジ ンジュースなどが挙げられます。 リンゴジュースや熱すぎる飲み物、冷たすぎる飲み物は下痢の症状を 悪化させる可能性があるのでさけるようにしましょう。 冷たい飲み物はダメだって事だね。 脱水症状には気をつけてね。 食べ物じゃなくてアナルs(ry
何時かどこかの世で再び逢い見えたとき、笑っていられるよう
405 :
世界@名無史さん :2006/08/07(月) 19:48:17 0
マフィアのボスのラッキー・ルチアーノが、大のコーヒー好きで、 1日15杯飲んでいたそうだ。 最期の「心臓発作」も、実は空港でなく、コーヒー店でだったという。 FBIによれば、青酸カリの疑いもあるそうだ。 死体解剖は行われなかった。
406 :
世界@名無史さん :2006/08/07(月) 20:26:28 0
コーヒーと聞くと、どうしてもオスマントルコを連想してしまう
407 :
世界@名無史さん :2006/08/09(水) 06:38:30 0
↑ トルコの夏のコーヒーはうまそうだな 俺もいつかの暑い日の1杯が美味かったの覚えている サウジアラビアでは紅茶だっけ?
408 :
世界@名無史さん :2006/08/11(金) 18:42:59 0
欧米人はぬるいコーヒーでしょ 猫舌だし、音を立てずに熱いスープを飲むのは無理 マナーからしてぬるいもの好きとみた。
ナポレオンは食後に熱く濃いコーヒーを小さなカップ一杯分 一気飲みする習慣があったそうだがこれは特殊な例。 普通、コーヒーと言ったらぬるめが基本。 じゃないとコーヒー豆の味が熱で駄目になる。
ナポレオンはだから胃潰瘍になったんだろうか。
411 :
世界@名無史さん :2006/08/14(月) 13:06:20 0
作家のバルザックも晩年は胃で悩んだっていうから、ありうる
412 :
世界@名無史さん :2006/08/27(日) 09:02:49 0
413 :
世界@名無史さん :2006/08/27(日) 20:16:19 0
最近は、コーヒーの効能も見直されてるな 一時期は、不健康の見本みたく言われていたが
414 :
世界@名無史さん :2006/08/28(月) 12:45:31 0
>>413 実際は健康飲料らしいからね。癌予防にもいいとか。
怪しげな健康食品が大好きな人たちの中には、未だに珈琲=癌と信じきってる人がいてビビル。
416 :
世界@名無史さん :2006/09/08(金) 21:03:37 0
… … (・ω・`) ' ~ ~~■b⊂
417 :
世界@名無史さん :2006/09/09(土) 12:52:54 0
俺はグリーンティーも好きだ 西洋でのブームで何万人飲んでるかな?
418 :
世界@名無史さん :2006/09/12(火) 19:36:29 0
アメリカンは薄く、フランスは濃い イタリアンは、べっとりと甘い?
419 :
世界@名無史さん :2006/09/14(木) 19:24:39 0
カフェ・オ・レ…フランスで好まれるコーヒーの飲み方。濃く入れたコーヒーと熱い牛乳同量にカップに注ぐ。
カフェ・ラテ(ラッテ)…イタリアではコーヒーと牛乳を混ぜていればカフェ・ラッテであるが、日本ではエスプレッソを用いたものをカフェ・ラッテと言う。
http://everyday-of-study.seesaa.net/article/16445652.html カフェラッテ(caffe latte)、カフェオーレ(cafe au lait)、
それぞれイタリア語とフランス語の、ミルク入りコーヒーのことです。
カフェラッテのラッテはイタリア語で「ミルク」という意味で、エスプレッソ
(イタリアンローストのコーヒー豆に高い圧力の熱湯を通してつくるコーヒー)に
蒸気で温めたミルクを加えたり、別添えしたものです。
カフェオーレのオーレも同じようにフランス語で「ミルク入りの」という意味で、
これはフレンチローストのコーヒーと熱いミルク同量を、大きめのカップに注いだものです。
同じミルク入りのコーヒーですが、カプチーノ(cappucino)は、
カップにエスプレッソを注ぎ、上に泡立てた牛乳をいっぱいに浮かべ、
シナモンスティックをスプーン代わりにして飲むイタリアのコーヒーです。
http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/jiten/253.html
421 :
世界@名無史さん :2006/09/15(金) 22:08:51 0
422 :
世界@名無史さん :2006/09/23(土) 19:08:23 0
(´・ω・`)つC■飲み物の作り方の発明も、現代なら特許権取得できるがな
423 :
世界@名無史さん :2006/10/01(日) 11:49:35 0
お酒のカクテルが、今なお新種の発明が続いているのに比べれば、 コーヒーのメニューの数は少ないね。 豆の原産でわかれていたりする(コロンビア、グアテマラ)。
ユーゴスラヴィアのコーヒー飲みたい。あっちのは濃いんだってね。
425 :
世界@名無史さん :2006/10/04(水) 22:48:06 0
>>425 そういえばギリシャのコーヒーも、トルココーヒーそのものなのだが
向こうの人間に「これトルココーヒーですね」と言うと烈火の如く怒りだすそうな。
427 :
世界@名無史さん :2006/10/06(金) 19:11:38 0
>>426 ギリシャ人は、トルコ人に近親憎悪抱いているから
428 :
世界@名無史さん :2006/10/06(金) 19:13:43 0
429 :
世界@名無史さん :2006/10/14(土) 21:51:11 0
昔はやった「ゆらぎ」「ファジー」「複雑系」の仲間だな。 特許?
431 :
世界@名無史さん :2006/10/14(土) 22:07:18 0
>>430 てんぷら調理機械並みに、特許が取れそうです。
てんぷらも、機械で微妙な温度加減の調整をして調理できるようになるまでは、
かなり高度な職人芸だったらしい。
432 :
世界@名無史さん :2006/10/21(土) 20:08:54 0
そういや、ロシア・コーヒーというのも、どっかで聞いたことあるよな
433 :
世界@名無史さん :2006/10/21(土) 20:17:43 O
カンボジアのコーヒーは 通常 練乳入りのカフェラッテ? ブラックで注文したら砂糖いっぱいでミルク無し ノンシュガーで注文したら笑われた…
434 :
世界@名無史さん :2006/10/29(日) 12:24:43 0
>>433 カンボジア人は、甘いもの好きなのだろうか?
タイの人は、韓国以上の辛いもの好きなのに。
それとも、イタリア人のように、香辛料の多い料理と砂糖いっぱいのコーヒーが
いいのだろうか?
435 :
世界@名無史さん :2006/10/29(日) 12:28:39 0
超常味覚地帯ナゴヤならば、珍奇な淹れ方がありそうだがどうよ? 小倉餡を溶くとか、八丁味噌に漬け込んだ豆で淹れるとかw
437 :
世界@名無史さん :2006/10/29(日) 23:22:50 0
1590年代のイスタンブルには、すでにコーヒーハウスが オープンしていたよ。
日本人なら日本茶を飲め!
439 :
世界@名無史さん :2006/10/30(月) 17:03:55 0
>>426 俺はギリシャでギロピタを食べてて、「これってケバブに似てるね」って言ったら
親爺が激怒していかにトルコが低劣でギリシャが独立した伝統文化があるかを
語り始めた。
部外者から見ると同見ても共通した文化圏の国なんだが・・・。近親憎悪だな。
ギリシャ親爺に禿同。 何も知らない異人に 「日本と朝鮮は共通した文化圏の国で近親憎悪」 なんて思われたら…。
442 :
世界@名無史さん :2006/11/03(金) 18:36:00 0
>>441 言葉が通じない分、マシだと思うよ。
旧ユーゴの諸民族の言葉なんて、スロヴェニア以外、大体同じなんじゃ・・
443 :
世界@名無史さん :2006/11/15(水) 22:58:41 0
444 :
世界@名無史さん :2006/11/15(水) 23:00:30 0
444ゲット記念にコピ・ルアク一杯どぞ〜。ブリッ
>>442 セルビア=クロアチア語とマケドニア語は同じスラブ系でもだいぶ違うぞ。
マケドニア語はブルガリア語と方言関係で、スロベニア語のほうがまだ
セル=クロ語に近い。アルバニア語やハンガリー語話者も多かった。
446 :
世界@名無史さん :2006/11/22(水) 20:06:42 0
どんぐりコーヒーは、まずいかな? 縄文人みたく、食料自給できるのはうれしいが
447 :
世界@名無史さん :2006/11/22(水) 20:23:21 O
コーヒーを最初に飲んだ人はすごい 香りは確かにいいが、茶よりにげぇーし その点、苦さではカカオもそうだな ポリフェノール86%チョコ食って仰天した
>>446 長野の王滝村でスキーのついでに寄った喫茶店で売ってたので飲んだよ。
苦いが飲めないというほどでもない。
何と例えたらいいのだろう、「古い木の味」とでもいうのだろうか。
古い木造家屋や骨董家具の匂いを彷彿とさせる味としか例えられない。
ただ、使うドングリによって味は千差万別だそうなので、色々おいしいコーヒーもあるんじゃないだろうか。
ロシアなどでは、ソ連時代に高嶺の花だった本物コーヒーの代用品として作られていた
ドングリコーヒーが今も生産されているという。
今じゃインスタントコーヒーも買えるのに、なおドングリ味も愛用されて廃れていないというから、
慣れると愛着が湧く味わいなんだろうか?
449 :
世界@名無史さん :2006/12/01(金) 08:32:18 0
450 :
世界@名無史さん :2006/12/04(月) 19:41:59 0
ロシア人は、コウリャンでウォッカ作ったり、節約精神なところあるね。 結構健全な一面もある。
ウォッカはロシア人の燃料です
452 :
世界@名無史さん :2006/12/06(水) 20:16:23 0
アル中にもなるけどな 日本人で水割りやカクテル以外で飲んだ人いる?
453 :
世界@名無史さん :2006/12/10(日) 19:30:03 0
>>448 飢え死にを防ぐよい習慣だ
にほんでこそ普及させんと
454 :
世界@名無史さん :2006/12/13(水) 20:12:33 0
455 :
世界@名無史さん :2006/12/14(木) 00:01:17 0
コーヒーハウスっていいよね いつか金持ちになったらコーヒーハウス開くのが夢
456 :
世界@名無史さん :2006/12/14(木) 00:21:11 0
俺も、オランダ式コーヒーハウス開くのが夢
大麻は違法だよ
458 :
世界@名無史さん :2006/12/14(木) 21:50:52 0
オランダで開くのが夢かよw
レジ係の女性にちょっかいをかけながら、ニッシェのチェスを眺めつつ新聞を読み、冷たい水2杯とコーヒー を飲むのが夢
461 :
世界@名無史さん :2006/12/20(水) 21:22:07 0
江戸時代に伝来していたら・・・ 茶屋の娘が湯飲みに注がれたコーヒーをお盆に載せて 緋毛氈の敷かれた長床机にやってきて「餡子にします?黒砂糖にします?」と尋ねる。 縁台で将棋を指しながら答えて「おう、生一本(ぶらっく)で頼むでやんす」とかやりとりするんだろうなあ。
しかし江戸時代に珈琲栽培上手くいきますかね。 面白いけど
水戸黄門がコーヒーをのんでるわきで うっかりハチベエが 「ご隠居、ここのコーヒー店、サービスいいですね」 っていうのか
464 :
世界@名無史さん :2006/12/21(木) 18:09:02 0
>>462 大麻なら普通に育つけどね
そういえば、日本でもケシの栽培と輸出で稼いだ村が、戦前にはあったんだ
>>462 瀬戸内が適地ですかね。
今も小豆島にコーヒー園があるし。
でも、なかなか株を増やせないみたいだね。
467 :
世界@名無史さん :2006/12/28(木) 10:55:11 0
468 :
世界@名無史さん :2006/12/29(金) 22:36:15 0
469 :
世界@名無史さん :2006/12/29(金) 22:38:04 0
470 :
世界@名無史さん :2006/12/30(土) 17:27:40 0
コーヒーを出汁として料理に利用する文化はあるだろうか?
コーヒー浣腸はどうですかね
472 :
世界@名無史さん :2007/01/03(水) 16:28:28 0
>>470 「コーヒー煮」でググると肉やら魚やら果物やら、
色んな食材のコーヒー煮が紹介されている。
473 :
世界@名無史さん :2007/01/03(水) 16:42:17 0
紅茶煮、ビール煮、コーラ煮もある。
475 :
世界@名無史さん :2007/01/03(水) 22:00:15 0
オランダだと コーヒーハウスとコーヒーショップだと偉い違いがある。
茶房とコーヒーショップのようなものか
477 :
世界@名無史さん :2007/01/03(水) 22:40:17 0
いくらなんでも、と思いつつググってみたら・・・ コーヒーラーメンまで実在するのねW
>>402 亀レスだけど、ポーランド人。
1683年、第二次ウィーン攻囲の際にポーランド王ヤン3世ソビエスキが
ポーランド騎兵を率いてウィーンを解放したとき、トルコ人の放棄したコーヒー豆数千袋全てを獲得。
それをポーランド軍将官のフランチシェク・イェジ・クルチツキに譲渡し、
クルチツキが初のウィーン初のコーヒーハウスを出店。
479 :
世界@名無史さん :2007/01/03(水) 22:54:23 0
こち亀で、コーヒーラーメンとかコーラとかあったな。
480 :
478 :2007/01/03(水) 22:58:31 0
ウィーンではつい最近まで、毎年10月になるとクルチツキのために全てのカフェが特別メニューを出して祝っていた。 カフェのにはクルチツキの絵が飾られていた。 最近はカフェオーナーにトルコ人が多くなったせいか、クルチツキ・オクトーバーを祝うカフェが減った。 ウィーン市内にはクルチツキ(コルシスキ)通りもあって、彼の記念像がある。
481 :
世界@名無史さん :2007/01/03(水) 23:17:10 0
クルチツキの出したコーヒーハウスの店名は「青いボトルの下」だよな
482 :
世界@名無史さん :2007/01/04(木) 13:22:10 0
>>478 トルコ軍将兵のコーヒー好きってすごかったんだな
贅沢品というレベルじゃなかったんだ
フランスでも、19世紀には労働者が毎朝カフェオーレを飲むようになっていたけど
483 :
世界@名無史さん :2007/01/04(木) 13:24:24 0
484 :
世界@名無史さん :2007/01/04(木) 13:37:39 0
ヨーロッパで始めてコーヒーハウスを出店したヨーロッパ人がクルチツキで、1683年秋のこと。 「青いボトルの下で」はヨーロッパ人オーナーの店ということで、たいへん繁盛し、ウィーンがコーヒーハウスブームになった。 クルチツキの店は、オーナーが亡くなると共に閉店した。 それ以前にもイギリスなどでユダヤ系トルコ人やらが店を出していたが、 さして繁盛していなかった。 ウィーンにコーヒー文化が根付いたのは、こういった経緯による。
486 :
世界@名無史さん :2007/01/06(土) 00:38:16 0
ロイズ・オブ・ロンドンの起源となったコーヒーショップの店主も ユダヤ系だったのかな?
487 :
世界@名無史さん :2007/01/06(土) 07:23:22 0
お客はミラノ商人 イタリア語を話すが、外見はドイツ人に近い
488 :
世界@名無史さん :2007/01/06(土) 08:55:11 0
山の頂上で邪悪な気配がする 王さまに命じられて、頂上へ探索に行くことになった勇者(主人公) 城門に行くと、王さまが呼び寄せた6人のお供 戦士、僧侶、魔法使い、盗賊、狩人・・・一人足りない 次の町の宿で待っているとの事 勇者はこの中から3人選び次の町に進むことにした(あとの2人は別行動) ここで組んだパーティによって、この後のシナリオが変わったり、 次の町で待っているもうひとりのキャラが変わる。 流れとしては スタート→ダンジョン→町(休憩所)→ダンジョン→休憩所→ダンジョン・・・休憩所→山の頂上 休憩所でシナリオに沿ったイベントが起きたり、パーティの入れ替えができる
489 :
世界@名無史さん :2007/01/06(土) 20:13:57 0
>>485-486 たしか、クロムウェルが初めて入国を認めたはずだけど、コーヒー屋をしていたのか
ヴィクトリア朝時代は古着屋だったっけ
>482 これはド素人の単なる思いつきですが、嗜好品としてではなく ある種の軍需品として持って行ったという事は無いでしょうか? コーヒーの興奮剤としての効果は昔から知られていたようです ので、毎日の戦闘前に飲ませて、とか野営時の見張りに支給 とか……
491 :
世界@名無史さん :2007/01/11(木) 12:41:32 0
>>490 それはあるかもしれない。
第二次大戦のヒロポンの例があるし
現代でも夜間の航空攻撃では、パイロットがナルコレプシー用の薬を飲んで
眠らないようにしている。
492 :
世界@名無史さん :2007/01/13(土) 21:53:05 0
>>491 トルコ軍の方が実用に気づくのが早かったというわけですか
フランス労働者にカフェオーれも、結構その辺が動機で、おかみが広めたのかも
>>486 ロイズはウェールズ系の英国人だけど、店を開いたのは1688年だから、
ウィーンでポーランド人のクルチツキがやっていた「青いボトル」の開店より5年遅い。
494 :
世界@名無史さん :2007/01/18(木) 19:37:19 0
495 :
世界@名無史さん :2007/01/18(木) 21:08:13 O
ウィーンでコーヒーショップ開いたのはクロアチア人だろうが なにがポーランド人だよ 嘘もたいがいにしろよ
496 :
世界@名無史さん :2007/01/18(木) 22:09:35 0
>>495 ソビエスキ王配下のポーランド人将官クルチツキでないというならそのクロアチア人とやらの名前を挙げてみろ。
フランスの農業って、遺伝子組み換えがデフォだろ。それで有機原料ったって・・・
499 :
世界@名無史さん :2007/01/21(日) 03:23:28 0
>>491 俺もその薬を常用している。徹夜もへっちゃら。切れ際の離脱症状は酷いけど。
501 :
世界@名無史さん :2007/01/24(水) 12:11:37 0
>日本でもケシの栽培と輸出で稼いだ村 医療目的用もあったらしいが、まあそれでも当時の世界で一番ケシ栽培で儲けてたのは 中国であり中国人だったな。 阿片で儲けた金持ちがゴロゴロいて、阿片王と呼ばれた連中も数多い。 軍閥で一番の収入源は阿片と売春で、ケシ販売に関わってない軍閥はいなかったし。 蒋介石は海南島やビルマでも、 現地人やビルマ人達に強制的に阿片栽培させて資金稼いだし。 共産党も例外じゃなくく、毛沢東なんかケシ栽培で数億ドルで大儲け。
503 :
世界@名無史さん :2007/01/26(金) 00:01:09 0
なんかアヘン戦争の印象で中国人は被害者で、 無理やり阿片売らされたような誤解あるよな。 清朝と役人連中も阿片密売には熱心だったし。 栽培・販売・消費のどの層でも中国が一番熱心だった。 もともと満州とか台湾でも日本が進出する前から中国人自身で栽培されてたし、 関東軍が阿片に関わってたとか言ってる奴居るが、 そこが日本の勢力圏に入って「引き継いだ」というのが正しいな。 潔癖な奴は阿片関係嫌がったらしいが、 現地人から取引持ちかける奴とか、中国では流通ルートもあまりに確立されてたから、 資金集めに利用。 よく考えたら茶も含めて嗜好品の追求にかけては中国人は昔から熱心だし、 阿片も見過ごすわけ無いよな。スターバックスも好調らしいし。
東南アジアの黄金の三角地帯は有名だが、 生産や販売に関わってるのも華僑が多い。 華僑の流通ルートでブツが回ってる。
505 :
世界@名無史さん :2007/01/26(金) 06:29:52 0
現在では覚せい剤が優勢らしい アヘンみたいなダウナー系よりも
506 :
世界@名無史さん :2007/02/24(土) 07:05:34 0
中国国内でコーヒー栽培の適地ってあるんだろうか? 雲南〜広西〜広東か海南島あたりかな。
507 :
世界@名無史さん :2007/02/24(土) 08:07:10 0
>>506 楽天市場にあった
>本格的にコーヒーが栽培されるようになったのは10年程前です。
>現在珈琲豆の栽培が行われている雲南省は中国の南西部に位置し
>その北側には標高1000メートル以上の高原が続いているため、
>昼夜の温度差が激しくコーヒーの栽培に適しています。
509 :
世界@名無史さん :2007/03/04(日) 13:52:59 0
>>507 おお、やっぱり高山が適しているんだね。
主だった農産物のないニューギニア島などはコーヒー栽培に向いていそうだが
聞いたことないなあ。
510 :
世界@名無史さん :2007/03/06(火) 15:24:27 0
∧__,,∧ 旦旦旦旦旦旦旦旦 ( ´・ω・) 旦旦旦旦旦旦旦旦 . /ヽ○==○旦旦旦旦旦旦旦旦 / ||_ | 旦旦旦旦旦旦旦旦 し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) お茶やコーヒー豆も唐辛子並みにどこでも栽培できたらな
511 :
世界@名無史さん :2007/03/10(土) 17:08:26 0
一大消費地であるヨーロッパは どっちの栽培も不向きで気の毒だなw コーヒーは地中海でなんとかなるかも知れんが、茶はさすがに無理か。
コーヒーといえば植民地経済
513 :
世界@名無史さん :2007/03/25(日) 09:26:10 0
そこでどんぐりコーヒーの味覚向上ですよ
タンポポコーヒーは胃にやさしい
515 :
現代人 :2007/04/27(金) 09:46:21 0
【聴くとコーヒーが飲みたくなる曲】 Mr.Children:友とコーヒーと嘘と胃袋 Mr.Children:Dear wonderful world CASCEDE:アントニオーニノヒゲキ 他にもないかな
516 :
世界@名無史さん :2007/05/03(木) 19:44:07 0
保守しますよ まだ続いて欲しいから
517 :
世界@名無史さん :2007/05/03(木) 22:49:04 0
>>515 やっぱりコーヒーのBGMは産地の音楽が合うと思う。
ブラジル、ジャマイカ、ハワイ(は微妙か)アフリカとね。
でもインドネシア(マンデリン)はないなあ
クロンチョンかダンドゥットかw
519 :
世界@名無史さん :2007/05/12(土) 06:36:03 0
>>517 中南米の音楽というと、ブラジル以外キューバ?あとタンゴのアルゼンチンか
コーヒーは、コロンビアやグアテマラも有名なのにな
中南米ではたいていの国に独自の音楽がある。 コロンビアにはクンビアとバジェナートというアフリカ要素が強い スタイルがある。詳しくはぐぐってくれ。 グアテマラにはメキシコのものに似たマリンバ音楽、カリブ海沿いの アフリカ要素とインディオ要素が入り混じったガリフナ人の音楽など がある。コーヒー園の労働者であるキチェやカクチケルなどマヤ系の 人々も、ギターやアルパ(ハープ)を使った独自の音楽を演奏する。
多良岳ざんざ節 小豆島石切唄 徳之島前原口説き 八丈島ショメ節
J・S・バッハ カンタータ第211番「お静かに、おしゃべりせずに」BWV211《コーヒー・カンタータ》
524 :
世界@名無史さん :2007/05/15(火) 13:55:28 0
【ウィーンのカフェ物語】
現在、ウィーンには1700軒ほどのカフェがあるといわれているが、その長い歴史の始まりは17世紀にまで遡る。
1683年、勇猛果敢で知られるトルコの大軍に包囲されたウィーンは窮地を迎えていた。
その窮状を救ったのが、ポーランド人のコルシツキーなる人物。敵の包囲網をかいくぐり、
ポーランドから援軍を呼ぶことに成功し、ウィーンは辛くもトルコ軍による侵略を免れた。
この功績によって皇帝から与えられたのが、トルコ軍の残したコーヒー豆と一軒の家。
こうしてウィーン最初のカフェが開店した。
当時のカフェは人々の社交の場であり、文化人たちの意見交換の場であった。
カフェを舞台に、新しい音楽、芸術、文学が生まれ、そして育まれていった。
ウィーンはこうしたカフェ文化の発祥の地であり、その伝統は今日までしっかりと受け継がれている。
ウィーンの精神がぎっしりと詰まったカフェ。ここで過ごす時間が、
ウィーンの今を知るための大切なヒントを教えてくれるかも知れない。
http://www.rurubu.com/book/article/overseas/20070515/
525 :
世界@名無史さん :2007/05/25(金) 19:05:48 0
age
526 :
世界@名無史さん :2007/06/04(月) 20:21:13 0
コーヒーうまー
コーヒー豆も値上げらしい
528 :
世界@名無史さん :2007/07/07(土) 00:58:37 0
529 :
世界@名無史さん :2007/07/07(土) 02:33:49 0
中南米のコーヒーって元はアムステルダムの 植物園にあった1本の木なんだよな だから共通してアジア系より酸味が強い
ってことは一種類の病虫害で全滅の可能性も? アイルランドのジャガイモ飢饉じゃないけど。
531 :
世界@名無史さん :2007/07/14(土) 08:53:13 0
い
532 :
世界@名無史さん :2007/07/14(土) 10:07:23 0
コーヒー豆の伝播は 原産地のエチオピアからイエメンに伝わって、 イエメンにあった苗をオランダ人がジャワやスマトラに持ち込んで、 オランダ本国に植えた木をフランスのルイ14世にプレゼントして、 それが中南米の植民地に持ち込まれて大規模に栽培される ってこんな感じだったかな。
534 :
世界@名無史さん :2007/07/14(土) 16:36:35 0
もちろんコーヒーベルトよりずっと離れたオランダだと自然栽培は不可能だろうけど、 どうやら温室栽培していたらしい。 アムステルダムの市長からコーヒーノキを送られたルイ14世は、 パリにある植物園の温室で育成したとあるから、 おそらくオランダでも同じように栽培していたはず。 しかし、18世紀の温室ってどんなものだったんだろうね。
温室の形態って、当時も今も変わってないよ
536 :
世界@名無史さん :2007/07/14(土) 20:29:28 0
d そうなんだ。 調べてみると日本でもけっこう温室栽培してるんだねえ
ちなみに江戸時代の日本でも、部屋に火鉢を入れて温室栽培・促成栽培は行われてたよ。
538 :
世界@名無史さん :2007/07/31(火) 00:35:50 0
コーヒーハウスの歴史を見ると 珈琲の味を楽しみたいなんてのはむしろ異端で ネットカフェやらメイド喫茶の方がむしろコーヒーハウスの役割を果たしてるという事実
539 :
世界@名無史さん :2007/07/31(火) 17:26:19 O
サロン=社交場っていう意味でいうとそうかもな
540 :
世界@名無史さん :2007/08/19(日) 08:35:09 0
フランスの19世紀末のカフェも、娼婦との出会いの場
541 :
世界@名無史さん :2007/08/30(木) 17:00:34 0
今日のパリでは、古くからのカフェは少なくて、 アメリカ式のコーヒーチェーンが主流のようだね
542 :
世界@名無史さん :2007/09/09(日) 16:27:22 0
水上レストランは盛況だけど、金持ち専用っぽい
>>538 アキバのメイド喫茶やメイドバーってのは
一般飲食店や堅気の友人相手では恥ずかしくて出来ないような
アニメ・ゲーム・同人・他のメイド飲食店等の話題をできるところに
一種の同好会的集まりとしての古き良き?カフェの伝統を残しているとも言える
544 :
世界@名無史さん :2007/09/21(金) 20:47:53 0
545 :
世界@名無史さん :2007/09/22(土) 19:36:18 0
そういえば、フランス大革命前夜の労働者は、カフェオーレを何処で飲んでいたんだろ? 自宅?大衆食堂?
546 :
世界@名無史さん :2007/10/03(水) 21:57:28 0
フランスでも、貧乏人はカフェに行くより、自動販売機か駅の売店で、 缶コーヒー買いそうだな
547 :
世界@名無史さん :2007/10/08(月) 11:56:59 0
今じゃ、カフェ・ラッテの缶コーヒーまで出回ってるものね
マジレスするとどっちもありでしょ>フランス。 あと自販機の普及率が低い(駅か公共施設位にしかない)んで缶はさほど一般的じゃない。 単純に効率で割り切らない民族性もあって未だカフェ天国。 朝はデカいマグカップに一杯のカフェオレとパンだなぁあの国は。 意外なのは、コーヒー天国の割に子供には飲ませない親が多いこと。 カフェインが子供に有害だという説が未だに結構信じられてる。 なんで子供はネッスルのココアかミロという場合が多い。 カフェオレが普及しているのも「コーヒーの毒を中和する」ためだったとか。
あとフランスの自販機で重要なのは 「HOT/COLD機能のない自販機が多い」ことかw。 ポテトチップスなんかと一緒に入ってたりするのは大体アウト。 つり銭出ねぇ仕様の機械も多いしw。 信頼性も日本のそれより数段劣る(日本が異常)んで、好き好んで自販機使う人は少ないな。
550 :
世界@名無史さん :2007/10/14(日) 13:27:01 0
>>550 大人にだけ許された危険な香りのする嗜みということなんだろうねw。
552 :
世界@名無史さん :2007/10/23(火) 22:56:08 0
水木しげるが描いたノストラダムスものが、あまりにも ぶっとんでいて、読むと困ってしまう。ノストラダムスが朝食にコーヒーと トーストを要求する場面にはおいて、ちと困ってしまった。 せめてカフェオレとクロワッサンなら、まだ許せたのだが…。
マルチするない
あの時代の人にそういう知識を求めるなよ… 氏より一世代下でもご馳走といえばビフテキ(ビフテキと言うあたりが古い)なんだぞ。
555 :
世界@名無史さん :2007/11/02(金) 09:27:02 0
ゆで卵はブリューゲルの絵にもよく出てくるじゃん
557 :
世界@名無史さん :2007/11/10(土) 20:00:43 0
558 :
世界@名無史さん :2007/11/20(火) 10:07:15 0
アメリカ人は、濃い味好きなのに、コーヒー薄味なのは何故?
アメリカでのコーヒーは、日本人にとっての番茶と同じで、 特別に淹れるものではなく、しょっちゅう飲むものだから 薄味でいいんだって聞いたことがあるな。
560 :
世界@名無史さん :2007/11/23(金) 16:48:12 0
日本人と変わらないんじゃない? フランスとか、日本みたいにドリップのリースサービスやってるらしいな
ホテルの喫茶店でバイトしていた妹曰く、業務用ドリップマシンの最高級品は イタリア製だそうで。 ド○ールなど日本のチェーンコーヒー屋は世界的にも最高級のマシンを使っているとのこと。 高級レストランも顔負けらしい。
563 :
世界@名無史さん :2007/11/29(木) 06:24:19 0
>>562 トマトみたいに中国産ってことはないよね?
>>562 ドリップというか、エスプレッソマシンのことだと思うが(コーヒーとエスプレッソはうどんとパスタぐらい違う)
だいたいみんなチンバリー(高級メーカー)使ってるね
お手軽グルメに関して異様に凝り性なのは日本人の民族性なんだろうなw。 メリケンとかのコーヒーは正直適当だし。 百円玉2枚で飲めるコーヒー屋でここまで設備にこだわるのは正直凄いわ。
566 :
世界@名無史さん :2007/12/02(日) 09:47:15 0
567 :
世界@名無史さん :2007/12/02(日) 12:05:41 O
コーヒーは野蛮人の飲む物!!皆、お紅茶をお忘れになってはいませんこと?紅茶コーヒーの構図は、まさに永久の闘争だ。
紅茶を飲むのは、辺境の島国だけだろ。
570 :
世界@名無史さん :2007/12/06(木) 19:21:50 0
571 :
世界@名無史さん :2007/12/07(金) 00:20:16 0
572 :
世界@名無史さん :2007/12/07(金) 00:22:38 0
>>572 この人断言しちゃってるのがスバラシスw。
よっぽど痛い目に遭ったんだろうな…。
574 :
世界@名無史さん :2007/12/22(土) 20:01:49 0
>>573 「ロシアン・コーヒー」なんて紛らわしい名前があるからね
プーチン大統領が、チャイの話を持ち出すロシアは、コーヒーに馴染みうすいんだね
言われてみれば、モンゴル人のお茶好き、ロシア人の好きな蜂蜜との相性から言って、
紅茶に軍配あがるよな
575 :
世界@名無史さん :2007/12/31(月) 10:02:44 0
カフェ・オ・レは、量が多いから、ブレイクと言うよりも、食事になってしまう。 外で朝食を取るときは、ボールに入ったカフェ・オ・レと、クロワッサンとか パン・オ・ショコラを食べながら新聞を読む。 フランスは2時半くらいまで昼飯を食うので、3時のおやつ的な風習はない。 食事の後にコーヒーを飲んで終わり。
576 :
世界@名無史さん :2008/01/13(日) 21:42:06 0
フランス人は昼間のみ大食漢? ブラジル人もそうみたいだが、あちらは熱帯
ドイツも一日で一番重い食事は昼に取るというけど…。
イスラム圏でもコーヒーハウフはあったのか?
少なくともトルコの勢力圏にはあった
580 :
世界@名無史さん :2008/01/26(土) 14:06:39 0
イギリスはカフェに美少女を置く アラビアはカフェに美少年を置く
581 :
世界@名無史さん :2008/01/28(月) 13:42:38 0
イランにもあった。 サファヴィー朝末期に宗教的締め付けが厳しくなると 飲酒や麻薬と並んでコーヒーハウスも取り締まりの対象になったそうだ。
>>580 ホモセクシャルには婚外の異性愛より寛容なのか?
>>581 珈琲がイスラムの教義に反するのか? モルモンの食物禁忌
なのは有名だが
583 :
世界@名無史さん :2008/02/04(月) 11:21:49 0
イギリスはカフェに新聞を置く 新聞を読みにくる人が多かった
585 :
世界@名無史さん :2008/02/22(金) 19:23:40 0
イタリアのバーは、コーヒー飲みに行くところだっけ?
>>585 バー(バール)は、別にコーヒーもちょっとした料理(パニーニとか)もアルコールも出すよ
立ち飲み屋みたいな感じか。
中東のコーヒーと紅茶の境界線が気になるね。 イランまでがコーヒーでパキスタンから紅茶なのかなぁ。 あとアフガニスタンは勢力分布がどうなってるのか気になる。 バシュトゥン人は紅茶派だそうだけどハザラ人はコーヒー派なのかなぁ。
588 :
世界@名無史さん :2008/03/11(火) 21:05:24 0
モンゴルは緑茶と紅茶どっちだっけ
589 :
世界@名無史さん :2008/04/06(日) 06:11:22 0
>イランまでがコーヒーでパキスタンから紅茶なのかなぁ。 ベトナムがコーヒーじゃなかった?
>>588 ミルクの味が濃すぎてどっちかわからんw
>>589 フランス人が持ち込んだのかもしれんよ
591 :
世界@名無史さん :2008/04/08(火) 11:20:05 0
日本でお茶を出す茶屋が廃れて、コーヒーを出す喫茶店が普及した理由ってなんだ?
大正デモクラシーとモボ・モガの出現
593 :
世界@名無史さん :2008/04/08(火) 21:43:40 0
>>589 フィリピン、インドネシアはコーヒーだな。
タイ、ラオスもどちらかというとコーヒーだ。
ベトナムはジャスミン茶が主流だね。
>>591 そうはいいながら、日本人は殆どコーヒーの質に関しては興味がないらしい。
でも、世界中のコーヒーが飲める国は日本くらいだぞ。
596 :
世界@名無史さん :2008/04/12(土) 16:21:42 0
>>595 イギリス留学中に知り合ったフランス人の女の子と付き合って、その子を日本に連れてきたとき、
喫茶店で奮発してブルマンをオーダーしたんだよ
で、「ブルーマウンテンがいいよね?」って聞いたら、その子「ブルーマウンテンって何?」って
フランスにはそんなのないって言ってた
ジャマイカのコーヒーで世界一おいしいんだよと言ったら「日本すごい」って日本に恋したらしい
で、その子は他の日本人と結婚しましたとさ
外人は缶コーヒー飲むくらいならお店に入ってコーヒー飲むと、 缶コーヒー文化を不思議に思うらしい。
598 :
世界@名無史さん :2008/04/12(土) 16:55:11 0
>>587 どっちかというとアラブとペルシアがコーヒーと紅茶の境目では
トルコは「トルココーヒー」の国だったが 今や完全に首位は紅茶だ
600ゲット!
日本の缶コーヒーは世界一美味い、と聞いたことはある。 他の国の缶コーヒーはどれだけ酷い代物なんだ?
コーヒーを「缶詰」にする技法は日本初だっけ? 神戸のUCCが始めたんだっけ。
>>601 その前に外国では缶コーヒーなんて売ってないからw
604 :
世界@名無史さん :2008/04/18(金) 17:43:29 0
ペルシャ(イラン)でもシャイ(紅茶)が主流だけど コーヒーが主流の国はたぶん湾岸内の国中心だろうね アラビアンコーヒー(カフワ)って結構色も薄いしなんかカルダモン味の番茶みたいなんだよあ トルココーヒーとよく勘違いされるけど・・ あと中東はサモワール式のチャイが主流だけど、モロッコは中国緑茶にミンと加えたチャイなんだよな
緑茶が好きで家で飲んでいるけど、外で金出してまで缶やペットボトルの 緑茶飲もうとは思わないな。缶コーヒーは好きだけど。
606 :
世界@名無史さん :2008/04/18(金) 18:00:13 0
お茶と水はたいていどこでもタダで出てくるけど コーヒータダってところは少ないからな。 日本は完全にお茶文化圏ってことでしょう。
607 :
世界@名無史さん :2008/04/21(月) 15:11:32 0
コーヒーは健康に悪いとか子供に飲ますなというのは迷信で、実は 健康にいいという話があるようだが、信用できない。 そのうちまたコーヒーは健康に良くない、子供に飲ませてはいけないという研究結果が発表されるのではないか。
608 :
世界@名無史さん :2008/04/30(水) 01:23:37 0
カフェイン入ってるから子供にはよくないだろ
609 :
世界@名無史さん :2008/04/30(水) 21:10:58 0
苦味が強いからよくないかも でも、ジュースの甘みの方がずっときついし、より有害だと思うよ エスプレッソならともかく、子供向けのコーヒー牛乳の含有カフェインなんて知れてるでしょ
コーヒー牛乳はコーヒーじゃないよ。 乳飲料って書いてあるだろ。
フランス人は「水は健康の為1日1.5リットル飲め」と言う似非科学を長いこと信じていた。
人間は1日3リットルの水分を必要とするわけだが。
613 :
世界@名無史さん :2008/05/01(木) 00:09:03 0
フランス人ならワインだろ
614 :
世界@名無史さん :2008/05/01(木) 00:17:59 0
ワインばっかり飲んでると肝臓を壊すから、 できるだけ水を飲んで有害物質を尿と一緒に排泄しろ、とかいう意味なら分かる。
615 :
世界@名無史さん :2008/05/01(木) 01:09:34 0
ネパールはチャイの国だけど、コーヒーはみんなインスタントなんだよな
617 :
世界@名無史さん :2008/05/01(木) 22:49:49 0
スタバとかで流行のカフェ・ラテって不味くない?
618 :
世界@名無史さん :2008/05/13(火) 16:57:30 0
あぶくがたってるってだけだな
カフェラテが流行ってたってのも、ずいぶん前の話だけどな。
620 :
世界@名無史さん :2008/06/02(月) 23:15:17 0
今でもインスタントは結構売ってるよ コンビニで
621 :
世界@名無史さん :2008/06/05(木) 01:12:36 0
622 :
世界@名無史さん :2008/06/16(月) 17:48:25 0
本当に、高値で買う価値あるのか? ぬうぼおワインの二の舞は避けたいぞ
わざと生産量を少なくして希少感を出している感じだな。 まぁ、現在のメインの品種に比べると、病害虫に弱いから育てづらいと言うことは あるにしても。
624 :
世界@名無史さん :2008/06/26(木) 13:57:49 0
カフェラッテよりは、味であてになるかな 泡が多いだけというのは勘弁
625 :
世界@名無史さん :2008/07/02(水) 20:02:21 0
626 :
世界@名無史さん :2008/07/25(金) 18:33:23 0
コカコーラの方がけったいな飲み物だ もともとは、本当のコカの葉から採取した成分だったらしいが 現在の炭酸と砂糖ばかりの方が、よく飲めると思う
628 :
世界@名無史さん :2008/07/25(金) 23:18:00 0
もともとコカコーラは頭痛薬だからな。コーヒーは鎮静剤か
コーラを飲んだときの高揚感は、高濃度の糖分とカフェインによるものだから、 糖分ゼロのやつって意味無いよな。
コーラは鬱にいいのか
631 :
世界@名無史さん :2008/07/27(日) 21:03:15 0
今でもアメリカでは医者が処方書いてコカコーラ飲ませてる
632 :
世界@名無史さん :2008/07/27(日) 22:13:07 0
>>621 そんな聞いたこともないようなブランドより、近所のコーヒー専門店で出してくれるブルマンがいちばんいいよ
633 :
世界@名無史さん :2008/08/07(木) 18:14:42 0
日本でも瀬戸内のほうでコーヒー豆が栽培されてるんだよな。
634 :
世界@名無史さん :2008/08/09(土) 19:44:23 0
635 :
世界@名無史さん :2008/08/27(水) 22:26:24 0
カフェイン中毒は記憶力に悪影響あるそうな
636 :
世界@名無史さん :2008/09/02(火) 18:54:29 0
ググッたら、珈琲に砂糖とミルクを入れて飲むのを始めたのは、 第二次ウイーン攻囲のあとウイーンでカフェを開いたポーランド人だったんだと
637 :
世界@名無史さん :2008/09/13(土) 09:09:32 0
このスレは2003年から同じような雰囲気で凄い。 憩いの場だな
639 :
世界@名無史さん :2008/09/13(土) 22:17:32 0
まあ一杯、飲んでってくれよ
640 :
世界@名無史さん :2008/09/14(日) 06:56:22 O
すいません ウィリアムス王子のケイトの黄金の聖水がのみたいのですが・・
641 :
世界@名無史さん :2008/09/14(日) 10:21:13 0
今度、ドラえもんが来たときに聞いとくよ
642 :
世界@名無史さん :2008/09/14(日) 10:33:57 O
>>641 ありがトン
お言葉に甘えて、セーラ妃の聖水ものみたいのですが、よろしくお願いしますm(_ _)m
643 :
世界@名無史さん :2008/09/15(月) 05:30:42 O
聖水てなに?
644 :
世界@名無史さん :2008/09/17(水) 08:38:34 0
645 :
世界@名無史さん :2008/10/09(木) 13:17:20 0
抹茶も身体にいいよ あれにもカフェインあるの?
646 :
世界@名無史さん :2008/12/10(水) 22:08:17 0
興奮剤
647 :
世界@名無史さん :2008/12/11(木) 08:04:04 0
利尿作用があるからこそ体にいいんだが
648 :
世界@名無史さん :2008/12/11(木) 10:00:47 0
コーヒー飲むと歯が黄ばむそうです(^_^) とにかく苦味がたまらないのでブラックで飲んでます。
649 :
世界@名無史さん :2008/12/11(木) 19:28:20 0
赤葡萄酒も歯を赤く染めるらしいね
650 :
世界@名無史さん :2008/12/23(火) 17:03:35 0
毎日飲んでも飽きないから不思議だ
煙草辞めてからコーヒーあまり好きになれなくなった 煙草吸ってた時は吸いながらコーヒー飲むと口当たりが良かったのだが 今では口に残る酸味が嫌になった
652 :
世界@名無史さん :2008/12/24(水) 16:13:31 0
ミルクティーと奶茶はどのように違うのでしょうか?
653 :
世界@名無史さん :2008/12/25(木) 20:42:21 0
後者はタピオカ入りってことじゃない?
>653 ありがとうございます
朝はどうしてもコーヒーが必要ですな
656 :
【凶】 【589円】 :2009/01/01(木) 20:46:28 0
657 :
ガンモ :2009/01/01(木) 21:15:00 0
コッケー、コーヒー!
658 :
世界@名無史さん :2009/01/02(金) 12:08:47 0
659 :
世界@名無史さん :2009/01/03(土) 22:37:36 0
バナナ共和国からコーヒー共和国か
モカの輸入量が激減してるらしいね
>>660 完全ストップです
イエメンのもアウトらしい
662 :
世界@名無史さん :2009/01/07(水) 21:56:21 0
モカって人気がないの?
エチオピア産のコーヒーから有害物質が検出されたからだよ。
664 :
世界@名無史さん :2009/01/16(金) 01:43:57 0
エスプレッソ飲んだら朝まで眠れなかった´_`
コーヒー・ルンバに歌われる、コーヒー専門店の出すイエメン産の高級種のいわゆるモカ・マタリじゃなくて、 ○タバみたいなクズコーヒー店が出す種類の安モカ<輸入止まってるやつ
666 :
◆jAt.y500SY :2009/01/23(金) 09:47:28 0
コーヒーにはどんなスウィーツが合うでしょうか
>>664 実際にはエスプレッソコーヒーはレギュラーコーヒーよりも
カフェインの含有量は少ない
エスプレッソって中学〜高校時代の俺のあだ名やん
669 :
世界@名無史さん :2009/01/23(金) 22:43:03 0
蒸留するからかな?
早漏なんじゃね?w しかし、ケンブリッジのカフェテリアグループってすごいな
>>667 インスタントのレギュラーコーヒーはお店で飲むエスプレッソより
カフェイン少ないんだろうか?
>>671 多分インスタントの方が多い
ロブスタ種の含有量多いだろうから
コーヒー飲みながらよっくり
レストランでドリンクバー飲む時 エスプレッソにしようかカフェラテにしようか迷う
270円 一杯 450円 1500円 聞いただけでもこれだけの差があるのは何故か
ウィーンのカフェ文化を始めたのがポーランド王ヤン3世の下にいたポーランドの軍人さんだが、 当のワルシャワはつい最近までカフェが少なかった 戦前(1920年代)のポーランドを旅したドイツ人に言わせると、ポーランド人はカフェが不得手で 当時のワルシャワにはカフェがほとんどなくて、カフェオレを注文してもMAXコーヒーみたいなのを グラスに入れて出してくるのだがおいしくない、らしい そのかわりそのドイツ人が言うにはポーランド人の本領はレストランにあって ワルシャワのレストランは料理も音楽もドイツよりずっと繊細で ノロ鹿の背肉のグリル最高!ムード音楽の生演奏も最高!で、「うっとりと参ってしまう」らしい また栄養状態も良いらしく、当時のドイツや西欧諸国は足の曲がったくる病患者が多いのに、 ポーランドにはくる病の人をまず見かけない、とも書いている
ふむれす
ポラックヲタは巣から出てくるなよ。
>>676 違うよ
ウィーンでカフェを始めたのはアルメニア人で第二次ウィーン包囲より前
ポーランド人が始めたというのは単なる俗説で間違い
>>679 の文では不十分なので
1645年には既にウィーンの宮廷でオスマンからの使者にSchwarzes Wasser(黒い水―コーヒー)を出し接待した
カフェをウィーンで初めて出したアルメニア人商人Deodatは1670年にウィーンの宮廷からコーヒー豆の輸入許可を得て
1705年までカフェをウィーンで開店できる独占権を宮廷から付与された
コルシツキーみたいなペテン師の言うことをいまだに信じているやつがいるんだな。
Deodatの話はよくあるアルメニア人の捏造話では?なんの証拠もないんだよね ウィーンにコルシツキーの店は実際にあったしコルシツキー記念通りもあるしコルシツキー祭もやってたからねぇ
捏造とはすごい言いようだな さすがに一言言わざるを得ない デオダトないしはディオダートがウィーンに初めてカフェを開いたのは歴史家も認めた史実 コルシツキ説は現在単なる伝説 これは公式のオーストリア・ニュースやオーストリア、ウィーンの観光案内、そして近年発刊されたコーヒーの歴史本に 異口同音この事は書かれてあることだ ソビエツキ王がカフェ文化を広めたなど初めて聞いた事をレスしているみたいだが もしそれが万が一事実とするならポーランド人のコルシツキはなぜカフェをクラクフでなくウィーンで開いたのか さぞかしコーヒー好きのポーランド王はなげくだろうな
よく分からんが文献をあげれば決着つくんでないの
うわすごい捏造w
>>679 >>680 >>683 そこまで言い張るかw
そもそもクルチツキが「最初にコーヒー屋を始めた」とは誰も言ってないな。
ウィーンでもはじめから「最初のコーヒー屋」とは言ってない。おまえが勝手に勘違いしてるんだよカス。
クルチツキがやっていた「青いボトルの下の家」という名前のカフェにウィーンっ子が集まったので
そこからウィーンのカフェ文化が花開いていったのが真相。
理由は一つに、クルチツキが最初にコーヒーにミルクと砂糖を入れることを始めたためにコーヒーが飲みやすくなって
それで「青いボトルの下の家」が評判となって、ウィーンっ子たちの社交場になったのが一つ。
もう一つの理由は、それ以前にもデオダドなど、コーヒーハウスをやっていた人々は確かに何人かいたのだが、
彼らのコーヒーは飲みにくい上、非西欧圏の人間がやっていたから普通のウィーンっ子が寄り付かなかった。
日本でも東京などの下町でケバブ屋ができたとき日本人が寄り付かなかったのと同じことな。
クルチツキは西欧カトリック圏の人間だからウィーンっ子が安心してお店に集まったわけ。
さらに、メイドカフェ等コスプレカフェというのはクルチツキの「青いボトルの家」が世界初。 そしてクルチツキが発明したウィーン名物のWiener Melangeを飲むときはいつも彼の偉業を思い返すこと。
>>685 いや、ウィーンで最初のコーヒーハウスを始めたのはコルシツキ(クルチツキ)だよ
「青いボトルの家」はウィーン最初のコーヒーハウス
オーストリアでのコーヒー豆の販売はそれ以前からアルメニア人がやっていた上に
コーヒーはポピュラーではないにしても個人の家レベルではそこそこ飲まれた
デオダトはそのアルメニア人のコーヒー豆商人の一人だ
1700年ごろからアルメニア人たちもコーヒーハウスを開くようになる
デオダトも1710年かそのころにプラハへ移ってコーヒーハウスをオープンしているな
ポラック(笑)
>>685-688 そこまで連レスしてまで言うなら次のところへ抗議文出してHP上や刊行本上のデオダトないしはディオダート史実説を訂正させてみろ
近日中にな
もし全てがコルシツキ史実説に訂正されたならここで謝罪してやろう
オーストリア政府観光局
オーストリア航空
地球の歩き方 ウィーンとオーストリアをはじめとするオーストリアの観光案内書
最後に平田達治氏の著作『ウィーンのカフェ』から文を引用しよう
第7章 史実が明かすコルツィツキー(p105)より抜粋
「これまで“コルシツキー”という誤った名でつたえられてきた、コルツィツキーに関する事績は、 《これすべて後世が捏造した作り話であって》
トルコ軍による第二回ウィーン包囲戦の頃、彼がある種偵察任務に就いていたこと以外は
《なんら事実でないことが最近の研究でわかってきた》」
せめて伝説上の名でなく、本名使ってほしかったな
どっちがどうなのかよく分からんが、「捏造」だの「真相」だのというタームを使ってると うさんくさい感じがする。 あと685とか活発に論じてる割には、一冊も出典出してないのは気になるな。
692 :
世界@名無史さん :2009/03/04(水) 09:18:28 0
ここで出典を出さないとコルシツキ捏造説が日本に広まるぞ 事実と関係ないところでな
ここまでの議論を読んだ。 コ派1:「ウィーンのカフェ文化を広めたのはポーランド人のコルシツキー。」 デ派1:「違う。ウィーンで最初のカフェを始めたのはアルメニア人のデオダト。」 デ派2:「コルシツキーはペテン師ニダ。」 コ派1:「は?誰が最初のカフェだと言った?コルシツキーが世界初のコスプレ喫茶を始めて、 そこで出すコーヒーにミルクと砂糖を入れて評判になるまでは、カフェ文化はなかった。」 コ派2:「いいやコルシツキーが最初のコーヒーハウスを始めたんだよ。他のはカフェの体裁じゃなかった。」 デ派3:「ポラック死ねニダ。」 デ派1:「だったら最初のカフェを出したのがデオダトではないという運動をしろ。平田達治は コルシツキーは捏造だと言っている。」 さて、ここで本格的に議論しているコ派1とデ派1の説を検討してみよう。 「ウィーンでカフェ文化を広めたのがコルシツキー」というのがコ派1の主張。 「ウィーンで最初のコーヒー店を出したのがデオダト」というのがデ派1の主張。 両者は矛盾していないと思われる。 したがって、ここではいったい何の議論をしてるんだろう?デ派1は何と戦っているんだ?
>>691 出典は気にする必要がないと思われる。
コ派1の主張を裏付ける出典は簡単に検索できる状態にある。
695 :
世界@名無史さん :2009/03/04(水) 10:10:46 0
ドイツ語関係者って信用できねぇwww 根拠薄弱なのに声デカイし運動するしな 平田達治なんか文学者で翻訳家のくせに、まるで自分が調査したかのような言い方www 阪大名誉教授の権威をフルに使ってプロパガンダしております 「コルシツキーは捏造」説もどうせあれだろ、一人の研究家が最近言い出した説を あちこちでネズミ講的に広めて真実化しているいつものやり方だろ
ポラック(笑)
ナチヲタは巣に帰れよ
昨日でレスるのをやめようと思ったが 文を引用させて頂いた平田氏個人に対する名誉毀損に相当する誹謗中傷を午前中の仕事中?に連レスまでしてすることか 他の文章もなんら納得できる文献も示せず、訳も解らずに脈絡もなく、一方的に罵倒してるだけではないか だいたいウィーンで初めてカフェを開いた人間がポーランド人でなく、アルメニア人であったという史実だけで何の不都合生じるのか ヨーロッパで初めてというならウィーンよりロンドンでギリシャ人が開店したのがヨーロッパ初だし 言っておくが、平田氏の著作では第6章 伝説の語るコルツィツキーとして今まで語り継がれていた伝説をわざわざ1章割いて書かれている 反論者はポーランド王がウィーンのカフェ開店に関与したなどどの書物にも書かれていないことを主張したり こちらが一つも言及していないドイツ?がどうのこうのでこちらを罵倒したり 恐らく慌ててサイト検索して粗探ししただけの自分に都合のいい部分だけ抽出しただけで終始一貫性なく罵倒しているに過ぎない 平田氏個人に対する誹謗中傷をやめるべきだろう もしするなら自らの素性を公開すべきだ あまりに卑怯な行為である これではこちらが新たに参考文献挙げたくとも二の足を踏む とにかく平田氏に謝罪するように
頭のおかしいポーランドヲタに何を言っても無駄なのに。
言い忘れたが
>>688 の言う青いボトルの家?
ブラウエ・フラッシェ(青い瓶の家)の事だと思うが、ウィーン初のカフェでない上に
そこを開店したのは“コルシツキー”でなく、イザーク・ドゥ・ルカというアルメニア人だ
ドゥ・ルカはオイゲン公の元で対オスマン戦の伝令として活躍した
真実の“コルシツキー”たるコルツィツキーは
ウィーン包囲戦での伝令で功があったのはわずかに1回でしかも危険も何もないところで
むしろ伝令として功があったのは伝説では“コルシツキー”の従者として扱われているミヒャイロヴィッツで
彼は敵火に身を曝しながら伝令を2回果たす
それを嫉んだコルツィツキーが宣伝ビラで自らの功績を吹聴した
しかしコルツィツキーの思い通りにはいかず、ドーム小路の貧しく陽の光も射さない裏長屋に住み
極貧の中、1694年2月19日に結核が元で死去
コルツィツキーの未亡人は貧窮院に助けを求めた
従ってコルツィツキーはとてもカフェを開くどころか自らの日々の生活にすら困窮していたのである
先に述べたブラウエ・フラッシェ(青い瓶の家)の開店は1705年であるから
開店時はコルツィツキーの死後11年後だ
傍から見るとあまりに議論が噛み合ってないので逆に自演に見えてきた。
ふいんき読まずに一言 ヨーロッパ最初のコーヒー店はヴェネツィアのサンマルコ広場に現れた 現存するヨーロッパ最古のカフェもサンマルコ広場のカフェ・フローリアン
703 :
世界@名無史さん :2009/05/18(月) 23:00:17 0
久々に来たら変な議論に・・・ コーヒー史には興味があるからまとめてみた。 ・ウィーンで初めてカフェ アルメニア人商人Deodatのもの。1670年に宮廷からコーヒー豆の輸入許可を得て、1705まで独占的にカフェを開く権利を得る。 1710年頃にはプラハへ移ってカフェをオープンした。 ※アルメニア人の商人がコーヒー豆の販売はそれ以前からやってて個人の家ではそこそこ飲まれていた。 ※1645年にウィーンの宮廷がオスマンからの使者をSchwarzes Wasser(黒い水―コーヒー)を出して接待した記録がある。 ・ヨーロッパ最初のカフェ 仮説1)ロンドンでギリシャ人が出した店 仮説2)ヴェネツィアのサンマルコ広場に出された店 ・現存する最古のカフェ サンマルコ広場のカフェ・フローリアン (決着した説) ・最初のコーヒー店のように言われてるブラウエ・フラッシェ(青い瓶の家)はヨーロッパ初でもウィーン初のカフェでもない ・またそれを開いたのは、ポーランド人の軍人いわゆるコルシツキー=コルツィツキーではなく、イザーク・ドゥ・ルカというアルメニア人 ・真実のコルツィツキー像は勇敢な軍人ではなく、むしろ部下の伝令の功績を掠め取ろうとした人間 しかも最後は極貧の中で窮乏して死に、カフェを開くどころの段ではなかった。 反論が無い以上はこうなるな。
反論どうこうよりも出典は?
必需品
707 :
世界@名無史さん :2009/08/03(月) 22:25:10 0
708 :
世界@名無史さん :2009/08/10(月) 22:18:59 0
インド南部は紅茶よりコーヒーが多い 栽培もしていて、ほとんどすべて国内で消費してる 大きい国だから南と北で文化違う あの辺は高温でコーヒーの葉さび病があるから アラビカ種の栽培には向いてない イギリス人が好んで 紅茶を飲むようになったのは セイロンのコーヒー園が さび病で壊滅したから
709 :
世界@名無史さん :2009/08/10(月) 22:20:07 0
ベトナムコーヒーっていうと練乳入った甘い奴だったか あの国は結構パンが美味いらしい 流石は元フランス植民地
>>709 ベトナムは今や世界二位のコーヒー輸出国
でもロブスタ種
コーヒーのない生活が受け入れられますか?
712 :
世界@名無史さん :2009/08/28(金) 14:50:42 0
>>711 受け入れられませんなぁ。
もう、欧米人だけでなく日本人にとってもコーヒーは国民飲料化してると思う。
713 :
世界@名無史さん :2009/10/13(火) 12:17:27 0
俺はあんまりコーシーは好きじゃないなぁ・・ 砂糖やミルク入れないと飲めないなんて欠陥品じゃないの? 日本茶なら砂糖とかいれないでそのまま飲める
,----、- 、 / ____ \| ヽ..´ _、ヽ, ヽ ミ, ,_ノ`ノノ 砂糖はホワイト… [ ̄]'E .  ̄ ,----、- 、 / ____ \| ヽ..´ _、ヽ, ヽ ミ, ,_ノ`ノノ コーヒーはいらねぇ… [ ̄]'E .  ̄ ,----、- 、 / ____ \| ヽ..´ _、._ヽ, ヽ サラサラサラ ミ, .◎E´ サラサラサラサラ ,----、- 、 / ____ \| ヽ..´ _、ヽ, ヽ シャクシャクシャク ミ,. *`ノノ シャクシャクシャク [ ̄]'E .  ̄
w
717 :
世界@名無史さん :2010/01/13(水) 18:30:57 0
718 :
世界@名無史さん :2010/02/02(火) 14:45:15 0
紅茶の自販機少ないね コーヒーの法がはまるということか
以前、ウィーンのコルシツキー祭りに行ったことがある
720 :
世界@名無史さん :2010/02/06(土) 11:54:24 0
>>718 日本以外に自販機で売ってる国あるかな?
721 :
世界@名無史さん :2010/04/25(日) 20:32:23 0
外国だと自販機壊されて小銭を盗まれるか
外国製のコーヒー・茶飲料はたしかにカンカンに入ってるのは見かけないね。 自販機に関しては、だいたいどこの国の人も 「ちゃんと商品もおつりも出てくる機械がこんなにあるなんて!」と驚くね。 あっちだったら自販機荒らし、というより機械ごとレッカーされるんだろうな・・・ しかし、中年過ぎた今でも自分が茶飲み人間なのかカフェ人間なのか定まらない。 茶飲み国の人間だからやっぱり茶人間なのか。
というか、釣り銭を計算してくれる自販機を製造できる国なんて、世界に何ヶ国あるか。 ヨーロッパには一ヶ国しかないかも。
724 :
世界@名無史さん :2010/05/30(日) 15:31:27 0
その一ヶ国とはいずこ?
725 :
世界@名無史さん :2010/05/31(月) 10:16:30 0
726 :
世界@名無史さん :
2010/06/06(日) 14:01:16 0