茶道に関して

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しの愉しみ:2011/09/04(日) 09:36:05.76 ID:???
800 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2011/09/03(土) 20:43:43.02 ID:B5037I3z0
16日、仕事で花王デモに行けないので、せめてハガキを送ろうと思う。

今、窓の外にいるデモの人数以上に、今の状況を憂いている
サイレントマジョリティが大勢いるのだということを伝えたい。

名づけてハガキデモ。
地方の人や、当日会社の人も一緒にやりませんか?
ハガキなら簡単だし、花王に届くまでも目に付きやすいし、
「○○県 ××才 会社員」みたいな宛名でも送れます。


〒103-8210
東京都中央区日本橋茅場町1−14−10
花王株式会社 御中

配達日指定
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/shitei/index.html
郵便局のページには指定のシールとか窓口に出せとかあるけど
面倒なら「配達日指定」「9月16日(金曜日)」と書いて、赤枠で囲んでポスト投函。
料金はハガキ50円+平日指定30円で計80円。

注)他のメーカーのキャラ等はかかないこと。迷惑がかかります。
934名無しの愉しみ:2011/09/07(水) 08:40:20.98 ID:rTq9DG9X
【京都】中学、来春に男女とも「茶道」必修化 柔道導入、教育現場が工夫凝らす 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315346726/l50
935名無しの愉しみ:2011/09/16(金) 12:10:35.35 ID:???
ホシ湯
936名無しの愉しみ:2011/09/19(月) 00:41:38.57 ID:1Ge1fCDl
花王は蔵町か?
937名無しの愉しみ:2011/09/19(月) 20:38:21.41 ID:???
高額茶券を紛失した・・・orz

938名無しの愉しみ:2011/09/20(火) 11:13:54.48 ID:???
お稽古行ってる方にお聞きしたいのですが…
ちょっとしたお返しとかで懐紙もらったら嬉しいですか?
型押しとか少し柄が入ってるようなのとか。
939名無しの愉しみ:2011/09/20(火) 12:06:00.60 ID:???
人それぞれじゃね?
自分は好みの柄なら嬉しいが茶では使わない
流派や教室によっては稽古でも使用不可だし
940名無しの愉しみ:2011/09/20(火) 12:22:46.92 ID:???
>>938
うちの社中はお稽古では柄入りでも使用自由だから
消耗品だし悪くなるものでもないしうれしいよ。
無地の利休懐紙は先生からよく頂くから
弟子同士でお土産やちょっとしたお礼なんかは
一見無地に見える型押しや季節感のある可愛いものを
贈り合ってるかな。
941名無しの愉しみ:2011/09/20(火) 16:45:15.46 ID:???
>>939-940
ありがと!
本格的なお教室でなくて趣味でやってる
(本人曰く劣等性のグループw)
と聞いたので無地の型押しにします。
942名無しの愉しみ:2011/09/24(土) 17:48:27.30 ID:???
小さい頃からお稽古に行っていたが中流家庭育ちでした。
稽古は少しずつ進み早40年、数えの50歳で京都へ喜んで行くと、、、
そこには確かに感じた事のない空気があった。
教授者の木札を不審庵に行き家元から手渡されたとき哀しかった。
本来は私のようなものが茶の湯なんてするべきではなかったのかと、、、

1年後、考え方を変えて誰でもが楽しめる敷居の低い茶道の稽古を
目指していこうということで自己完結できたような気がする。
惜しまずすべてを教えて、少しでも花の種をまいていこう、、、
小さな一歩かもしれないけれど、、、

浴衣でも楽しめるお茶の稽古を笑うことは私には出来ないのです。
943名無しの愉しみ:2011/09/24(土) 18:53:29.74 ID:FTcGDy7Y
工夫があれば金が無くても茶は楽しめるだろう
茶の湯とは本来そういうもの
944名無しの愉しみ:2011/09/25(日) 11:27:22.00 ID:???
差し支えなければ

「来は私のようなものが茶の湯なんてするべきではなかったのかと」

のあたりを詳しくお教え願えませんか?
945名無しの愉しみ:2011/09/25(日) 11:27:36.81 ID:???
不審庵に行くと・・・
宗匠と玄関さんの漫才じみたやり取りに
決して笑ってはならないという
感じた事の無い空気があった

>>942
教授者の授与だったから堅苦しかったのかもしれんが
稽古なら二部式でも良いですよって言う宗匠も居るぞ
難しくしてるのは(ry

>>943
禿同
946名無しの愉しみ:2011/09/26(月) 14:41:43.65 ID:2qoe8eIl
40代も半ばを過ぎてから、今後の人生の心の支えになればと、
茶道を習うことを考え始めたのですが…。
こちらを少し拝見しただけでも、お金がかかるんだなということが分かります。
お稽古代以外にも着物やら道具やら何やら、一体どれくらいかかるんでしょう。

着物は持っていないし興味もない。富裕層でもない。
でも、茶の湯の心に触れて、自分の精神を磨きたい。
こんな人間はどこで、どんな風に習えばいいと思われますか?
それとも、やっぱり庶民は手を出さない方がいいですか?
947名無しの愉しみ:2011/09/26(月) 19:01:40.24 ID:???
先生選べば何とでもなる
流派とかより直接習う先生によって必要経費の差が大きい
月謝以外は初釜の会費程度しか取らないという先生も居れば
茶会に茶事に着物に道具に…という先生も居るとの噂だが見た事は無い

とりあえず近場から見学申し込んで行ってみると良いよ
雰囲気とか分かるし、色々聞けば良い
一応金の掛かる物の目安としては
大寄せ茶会の有無→席を持つ先生だと着物必須・茶券のノルマ等
許状取らなくても良いか→上に行くにつれて高額
948名無しの愉しみ:2011/09/26(月) 19:24:08.17 ID:???
>>946
  947さんがおっしゃっている通りですが下記のようなイメージです。
  各位異論はあるかと思いますが現在機嫌が悪くこのようになりました。

◎ 月謝のみ、着物、許状取得は自由、道具の売り込み、茶券のノルマなし。
○ 月謝+中元、歳暮、着物着用、許状は入門のみ、初釜など年に二回は茶会あり。
△ 月謝+中元、歳暮、着物着用、許状は段階的に、対外的な茶会もあり。
★ 月謝+中元、歳暮、着物着用、許状、道具、茶券他シーズンごとに、、、
★★ここではここまでに、、、
見学の前におたずねして、大丈夫だったら出かけていきましょうね、、、
949名無しの愉しみ:2011/09/26(月) 21:54:50.97 ID:2qoe8eIl
>>947>>948
ご親切にありがとうございます。
先生を選べば、ということなのですね。なるほど。
茶会というものがあるとは知っていましたが、
茶券の「ノルマ」まであるとは…。
まずは口コミや自分で見学して探してみるしかないですよね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
950名無しの愉しみ:2011/09/26(月) 23:04:48.32 ID:???
>>949
個人教授だけではなくカルチャーセンターなども選択肢に入れてみてはいかがでしょうか
951名無しの愉しみ:2011/09/27(火) 01:04:21.02 ID:???
カルチャーです。
月謝と水屋料のみ(お菓子代、茶巾や茶筅、タオルやお茶を買い換える時用)初釜は花びら餅と点心代のみ。基本のお道具はカルチャーに備え付け。
季節のお道具はすべて先生が提供。
着物必須ではない。初釜のときや着られる人だけ。
ロングスカートに白靴下とベルトなら可。
お年賀のみ。先生にお渡ししても先生はみんなに袱紗や懐紙や茶巾茶筅を買ってくださる。
茶券はノルマではなく、予定が合う人だけ。大寄せで三席分ワンセットだったりしますが、一枚を分け合って一席ずつ行ったりもする。
行くのも勉強で、むしろ仲間と行くのは楽しみです。
茶会の手伝いなどは行きたい人だけ。
952名無しの愉しみ:2011/09/27(火) 01:26:30.61 ID:???
カルチャーですのでお免状は必須ではありませんし(続けていると取りたくはなりますが、そもそも高額になるレベルまではなかなか達しません)、
月謝以外の初期投資は、懐紙と懐紙ばさみと扇子、菓子切り楊枝と袱紗と古袱紗ですが、先生が道具屋さんにお願いしてくださって、通年使えるものを、お安く入手しましたよ。
後は、たまに手土産でちょっとしたお菓子を持参されると、みんなでお相伴したりします。
お稽古は、一人二服点てて二服いただきますので。
正座がつらい年配の方も、正座椅子を使われたり、時々足を崩しても、それでひどく叱られることはございません。
953名無しの愉しみ:2011/09/27(火) 01:33:36.57 ID:???
お茶事が理解できるようになる、ということがひとつの目標ではありますから、茶会はそう毛嫌いしなくても良いですよ。
カルチャーでも、和室でお水屋がついており、きちんとお床にお花とお軸がある、
電気釜でもせめて炉が切ってあるお稽古場をお勧めします。
954名無しの愉しみ:2011/09/27(火) 11:47:41.91 ID:???
着物と道具さえ買わなくてよければ、後の出費は許容範囲なんだが、
どうにも付き合いで着物を買わなければいけない状況に追い込まれるから
収入のない専業主婦にはきつい。
955名無しの愉しみ:2011/09/27(火) 12:13:34.78 ID:???
茶会は行くんじゃなくて開く方な
一枚数百円の茶券数枚程度なら何とでもなるが
一枚五千円×十枚とかだと茶好きが周りに居ない人はきつい
956名無しの愉しみ:2011/09/27(火) 12:41:59.71 ID:???
大寄せのお茶会に行く場合、三席付いて一枚二千円から三千円ぐらいですね。
濃茶席や点心席があるともう少し値段が上がる。年に五、六回かな。

着物は、お稽古だけで化繊でも安い織り着物でも二部式でも良いというところは、色無地か小紋数枚で、割になんとかなりますが、
誂えとなると東レシルックでも五万ぐらい。
茶会を開く側(社中以外から客を招く)、正絹のみとなりますと、女性は家族の着物も小物も何も持っていなければ、
袋帯や小物を含めて、15万以上は見ないといけないですね。
男性は袴や羽織などなど…
それが袷、単衣、絽、季節ごとに枚数が要ります。
お茶の着物は、格調高い地紋の色無地や三役やそれに準じる江戸小紋や訪問着などが望ましいとされますから、改まった場所、結婚式等にも着られますし、
考えて準備すれば、十年着られますが…
957名無しの愉しみ:2011/09/27(火) 12:53:31.26 ID:GTPCzlP2
そのぐらいの金額の茶会だったら呼ばれるとうれしいけど、
着物を買わないといけないはめになると30万円(着物だけ)とかになるからきつい。
質はすごくいい着物だけど。
958名無しの愉しみ:2011/09/27(火) 12:54:17.62 ID:???
お金をかけずに気軽に楽しみたいならば、
・公民館やデパート新聞社系のカルチャースクールで、
道具やお着物やお茶券ノルマにうるさくないお教室を探す。
・大寄せや軽い呈茶席以外のお茶会を仲間と楽しむ、
仲間と身内で気軽な茶会も良いでしょう。
・抹茶茶碗と茶筅と棗とお茶で、好みの手頃なものを揃えて、ご自服を楽しむ。
余裕があれば茶箱や盆略点前の道具があるだけでも、それなりに楽しめますよ。3〜4万で、独りで楽しむには十分なものが手に入ります。
959名無しの愉しみ:2011/09/27(火) 13:06:10.35 ID:???
>>957
染め紋も入れて正絹で…と、なりますとそうなるでしょうね。
直しながら10年は着て、孫子の代で着てもらいませんと困りますね…
960名無しの愉しみ:2011/09/27(火) 13:08:45.02 ID:???
稽古場構えていても着物や道具購入不要の先生は多い
ただそういう先生は看板とか出していない場合が多いから探し辛いんだよな
961名無しの愉しみ:2011/09/27(火) 13:09:20.95 ID:???
海外ブランドもののバッグの代わりに着物を買うと思えば良いw
962名無しの愉しみ:2011/09/27(火) 14:20:09.04 ID:???
>>959
独身時代だったり、パートで働いていたりして自分の収入があれば、
さほど負担には思わないんですが、
子供もいて専業主婦だと自由になるお金は少ないんです。
963名無しの愉しみ:2011/09/27(火) 15:41:16.94 ID:???
>>962
嫌々続けながらずるずると負担するよりは、お休みした方がいいと思います。
無理なら無理と言えない感じですか?何だかなあ。
964名無しの愉しみ:2011/09/27(火) 15:57:55.18 ID:???
お茶会は本来は衣装比べの場じゃないし、
断って邪険にされるようなら、そんなところはやめた方が良い。
子どもに色々と物入りでして、そんな良いお着物には私ごときでは手が出ませんとか主人に叱られますとか言って、はっきり断りなよ。
身の丈に合わないところで嫌々続けても、自分が苦しいだけ。
散財しても家族に迷惑でしょ。
30万は独身だろうが子持ちだろうがキツくて当然。
家族を大事にしましょう。お茶は少しお休みしても、
余裕ができたら、いつでも始められるよ。
965名無しの愉しみ:2011/09/27(火) 16:08:01.64 ID:???
お茶で着物を付き合い買いさせられる状況っていうのがピンと来ないのですが…
自分たちが亭主側のお茶会で、水屋を手伝うときに、
人と被らないようにみんなで誂えるとか?
むしろマナーは外さずとも安く済むように、
うちの先生や先輩は相談にのってくださるけどな。
訪問着や染め紋じゃないと駄目!てならともかく、普通の主婦に30万ねえ。
そんなに格が高いお茶会やお茶事ばかりするところなんだろうか?
966名無しの愉しみ:2011/09/27(火) 16:30:21.46 ID:???
お茶のお稽古がしたい→1へ したくない→このままでよいです
1、お金がありあまる→2へ そんなに余裕はない→3へ
2、着物や道具、茶券を買ってもよい→4へ、嫌なら3へ
3、個人のお宅ではなくカルチャーセンターでも構わない→5へ、嫌なら6へ
4、家元に紹介いただいて見学をした後、気に入ればお稽古を始める。
5、ネットや地元の情報誌を参考に見学後、気に入ればお稽古を始める。
6、個人のお宅で、良い先生を気長に探してお稽古を始める。
自分のこだわりポイントを箇条書きにして整理しましょう。(優先順位)
967名無しの愉しみ:2011/09/27(火) 23:46:21.09 ID:SrxBM4x9
946&949です。
その後も情報を下さった方、ありがとうございました。

カルチャーセンターも考えてみようと思います。
というか、回りにお茶をやっている人がいない状況では
口コミもなく、自分で探すにも限界があるかもしれません。
なので、まずカルチャーセンターに行ってみて
情報を集めるのは確かに良さそうです。

あと「ご自服」というのですか、そういうのを楽しめるようになれたらなあ。
それには一定の型を身につけないといけないんでしょうが。

いろいろなアドバイスを頂けて嬉しかったです。感謝します。
968名無しの愉しみ:2011/09/28(水) 09:20:14.19 ID:???
>>965
先生が大寄せの茶会をするときに着物屋さんに手伝ってもらったりしたら、
茶会が終わった後、生徒の誰かが着物を買わざるを得ないはめになったりしませんか?
他にも先生自身が着物屋さんだったりして、茶会でお茶を立てるときには、
着物チェックされてチェックに通らなかったら、着物を買わないといけなくなったり。。。
着物自体はよいものを適正価格で売ってるとは思いますが、
なんせ単価が高いので。
969名無しの愉しみ:2011/09/28(水) 11:27:14.81 ID:???
上品で淑女で清楚なかたの多いスレ
970名無しの愉しみ:2011/09/28(水) 15:47:57.44 ID:???
そう言った、程度の低いイヤミは
人格低俗なのがわかってしまうので、やめた方がいいですよ。
971名無しの愉しみ:2011/09/28(水) 15:54:26.00 ID:???
カルチャーのデメリット
・お道具が同じものに限定されがち(工夫はするけれども、毎回毎回季節や趣向に合わせてとはなかなか行かない)
・習えるお点前が、設備によって、多少限定される(個人で楽しむ範囲で薄茶平点前が習えたら十分なら問題ない)
・時間的設備的な制限で、準備やお水屋の片付けが、略式になりがち
・消防の問題で、火をおこす炭点前ができないことが多い。(公民館や、茶室を借りているところなど、中には工夫してやっているところもある。)
このあたりの理由で、本格的な場では、カルチャーは茶道にあらずと見られる向きもありますので、
自分の目的に合っているのかよく考えてから始められた方が良いです。
お流派も調べてよく考えましょう。

ご自服は、ご自分が点てたお茶をご自分で頂くということですから、
ご自宅では、初歩で習う盆略点前か、棚をお持ちになるのでしたら、扱いが平易な棚の薄茶点前を習われたら、問題なくできます。
茶箱点前は、きちんと教えてくださるところはカルチャーでは少ないかもしれません。
教本も書店にいろいろありますので参考に少し見てみられたら、イメージがしやすいと思います。
972名無しの愉しみ:2011/09/28(水) 15:55:28.29 ID:???
大寄せ茶会で呉服屋さんに手伝ってもらうって何のために?
茶道具屋さんに手伝ってもらうなら分かるが

それはそうと次スレどうするんだ?
973名無しの愉しみ:2011/09/28(水) 15:58:48.29 ID:???
>>968
自分がお点前さんや半東のときで、見合う着物がない場合は、諦めざるを得ない面がありますね…
974名無しの愉しみ:2011/09/28(水) 16:08:17.46 ID:???
大寄せ茶会を催したり手伝ったりするのは支部の青年部が多いと思っていたが、
呉服屋さんと繋がりが深くて大寄せのたびに買わされるというのは聞いたことがないな。
茶会に相応しいものを持っていなければ、それはもちろん必要になる。
こちらが必要になって、やはり「お茶の着物」をわかっている呉服屋さんが良いということで、
こちらが紹介していただくことはあるかもしれない。
大体、席主や先生からドレスコードや趣向の指示があり、わからなければ相談する。
そもそもお運びや水屋や下足番ならば、そんなに華美で高価な着物は要求されない。
最初に考えて誂えたもので対応できる。
975名無しの愉しみ:2011/09/28(水) 16:09:56.19 ID:???
30万の着物のただの自慢に見えてきた
ある程度拘るなら、そのくらいの値段は普通だよなあ
976名無しの愉しみ:2011/09/28(水) 16:14:04.57 ID:???
うちの先生なんかはこだわらないから、
動き回って汚れるのわかっているし、
大寄せだったら、夏場や単衣は、絹と区別つかないような化繊で済ませちゃってるよ。
10万もかからないらしい。
お迎えするお客様にもよるがね。
977名無しの愉しみ:2011/09/28(水) 18:31:44.27 ID:???
>>976
地域にもよると思いますが、大寄せの茶会でも先生が化繊を着てるなんて信じられません><
978名無しの愉しみ:2011/09/28(水) 22:38:25.31 ID:???
シルックは便利だけどなあ。
979名無しの愉しみ:2011/09/28(水) 22:57:24.35 ID:???
少し話題を変えてみませんか?

お稽古の時の和菓子は、どちらのものが多いですか?
干菓子は時々手作りしていますが、、、

毎回とらやさんばかりでは大変ですものね。

そうそうカルチャーのデメリットとありましたが 
どなたかメリットもお願いいたします。
話は双方向からがいいような気がいたします。

朝夕涼しくなってきて いよいよ茶道シーズン到来ですね♪
980名無しの愉しみ:2011/09/28(水) 23:15:38.68 ID:???
★ここの書き込みでもわかるように茶道の稽古をしている方は現代と
 少々ずれて江戸時代のような慣習に縛られている方も多いです。(私も)
 古いしきたりが生きています。姑100人の中で生きていく覚悟で、、、

自宅稽古のデメリット

月謝が高いことが多い。お中元、お歳暮、お年賀、お礼を必要とすることが多い。
一度そのお稽古場に決めてしまうと同じ地区での「転校」は難しい。
人間関係が難しく茶道以外のことで頭を悩ませることも多い。
家族が見に来たり電話がかかってきて気が散ることもある。
お手洗いなどを利用するときに気を使う場合もある。
閉め切った和室で炭に火をつけて換気が悪いと一酸化炭素が気になり頭痛がする。

総合すると平均して月に2〜3万円はかかります。

981名無しの愉しみ:2011/09/29(木) 12:10:54.01 ID:???
許状以外の諸々混み月一万以下で
自宅稽古に通ってる俺が通りますよっと

カルチャー通った事有るけど炭が使えないのと
人数的に一回一点前しか出来ない程度しか
デメリットは感じなかったなあ
初心者向けの教室や先生違えば又違うんだろうけど
982名無しの愉しみ
誰か次スレ立ててくれ
一応テンプレ置いとくから好きに変えてくれ


茶道に関して 二服目


流派問わずこぼれ話を書いてください

前スレ
茶道に関して
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1019054140/

※次スレは>>980を踏んだ人が宣言をして立ててください。
反応がない場合は立てられそうな人が宣言をして立ててください。