【4月14日】新東名高速道路 part10【静岡区間開通】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774
東名高速道路を補完する次世代の高速道路”新東名”(第二東名高速道路)
高速自動車国道 第二東海自動車道横浜名古屋線について引き続き語りましょう。


前スレ
【4月14日】新東名高速道路 part9【静岡区間開通】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1333875717/

<開通発表プレス>
4月14日に「新東名高速道路」御殿場JCTから三ヶ日JCTが開通します
http://www.c-nexco.co.jp/news/2454.html
2R774:2012/04/15(日) 01:18:37.28 ID:DROGbY/d
<開通予定年>
2012年4月14日:御殿場JCT-浜松いなさJCT/清水連絡路/引佐連絡路
2014年度 : 引佐JCT-豊田東JCT
2016年度 : 海老名南JCT-厚木南IC
2018年度 : 厚木南IC-伊勢原北IC
2020年度 : 伊勢原北IC-御殿場JCT
※前倒し構想あり

<事業主体>
中日本高速道路株式会社
http://www.c-nexco.co.jp/

<新東名特設サイト>
http://www.c-nexco.co.jp/shintomei/
<新東名夢ロード懇談会>
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/dreamroad.html
<区間進捗・経緯>
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/construction/search_map.html
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/construction/report/pdf/dai2toumei.pdf
<諸元>
道路構造令による規格 :
従来-第1種第1級A/B/C規格 A :伊勢原-豊田 B :横浜-伊勢原 C :東京-横浜 豊田-名古屋
設計速度 : A規格区間 140km/h B規格区間 120km/h (C規格区間 100km/h)
有効幅員(A規格) : 16.5m(土工部・橋梁部) 15.0m(トンネル部)
車線幅員 : 3.50m-3.75m 路肩 走行側 : 2.50m-3.00m 中央分離帯側 : 1.25m-1.75m
中央分離帯 : 2.25m-4.50m
最小曲線半径 : 標準値3,000m
最急縦断勾配 : 標準値2.0%
車線数 : 静岡区間 ; 構造物有効幅員4/6車線混在 神奈川愛知区間 ; 4車線 (全区間用地買収6車線)
3R774:2012/04/15(日) 01:21:14.77 ID:DROGbY/d
<過去スレ>

08 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1333875717/
07 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323786516/
06 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1322146395/
05 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1314971397/
04 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1303050540/
03 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1287150926/
02 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1254484419/
01 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220353380/

<関連スレ>
【東京】東名高速道路 part14【名古屋】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1326891484/
伊勢湾岸道・東名阪・伊勢道 part3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1307110110/
名神・新名神(第二名神)Part14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323777312/
【中央道】中央自動車道 Part11
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1325684302/
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1331870293/
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1220544355/
【三遠南信自動車道・伊勢湾口道路】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1221110016/
【東京】天下の国道1号線 Part6【大阪】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1320942196/
【名四】 国道23号線 その3 【名豊】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1333076926/
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 7【相模・湘南】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323868993/
【富士山】静岡県東部の道路 part2【伊豆半島】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1314367980/
静岡県の道路について語ろうpart2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1332244731/
●愛知・岐阜・三重の道路事情●
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1266627444/
4R774:2012/04/15(日) 01:21:44.61 ID:DROGbY/d
第二東名・第二名神の概要http://www.kajima.co.jp/news/digest/may_2000/tokushu/tomei.htm
第二東名の設計速度http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/dai47/47siryou5.pdf

設計速度とはhttp://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/max-speed/k_3/pdf/s8.pdf
「平均的な運転者が安全にしかも快適性を失わずに走行できる速度である」
「したがって、例えば設計速度が140kmの道路では、少なくとも140kmの速度で快適に安全に
走行することができる」

最高速度とは「警察庁が決めた最高に出せる速度である」
一方通行の4m道路の最高速度は60km(設計速度は20km)
国道23号の6車線高架橋は、最高速度は40km(設計速度は80km)と、警察庁が決めている速度のことであり、交通安全とは一切関係ない速度である。
5R774:2012/04/15(日) 01:22:09.22 ID:DROGbY/d
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120227_514846.html

既報どおり、新東名は片側3車線(計6車線)で設計・建造されたが、猪瀬直樹先生
が試算した交通量では、外側2車線は無駄であることが判明し、片側2車線(計4車線)で
運用されることになった。
 このため、高速道路用の正式な舗装がされているのは内側2車線(計4車線)と
路肩のみで、その外側の1車線(計2車線)は異なる種類の舗装になっている。路肩と
使われない外側の間には、車両が侵入できないように、ガードレールや
ポール、10cm程度の舗装の盛り上げなどが施されている。
6R774:2012/04/15(日) 01:22:35.68 ID:DROGbY/d
7R774:2012/04/15(日) 02:09:47.97 ID:5TPkiCae
テレビに北朝鮮、京都てんかん、木嶋の話題がなくて
もっと事前に取り上げられて、14日が快晴だったら
さらにすごいことになってただろうな・・・
8R774:2012/04/15(日) 02:13:55.59 ID:iLj77aLv
新東名&東名のスタンプラリーを考えた人は足柄が神奈川県で、新城が静岡
県だと勘違いしているのかな…

9R774:2012/04/15(日) 02:19:06.42 ID:p/nDfFgP
>>前スレ997
燃費はそこまで変わるもんじゃないと思う
旧東名にしても静岡県内は牧之原周辺以外はそこまでアップダウン激しいわけじゃないし
それより10キロという距離の差のほうが大きいんじゃないかな
10R774:2012/04/15(日) 02:22:49.44 ID:pM7aUZVI
SAPAもチェーン系の店舗に変わっていくのかな
新東名の開通祝儀を差し引いても
旧東名もないときに比べ利用者は半減近くになるだろうし
客単価を上げないと苦しいね
11R774:2012/04/15(日) 02:23:37.62 ID:P8GAUyYf
スタンプラリーを開始してから開業区間に入って行くという形を取りたかっただけだろ
12R774:2012/04/15(日) 02:24:08.47 ID:p/nDfFgP
もし燃料消費量の差を知りたければ、藤枝岡部〜浜松浜北と焼津〜浜松の間で
比較するだけで充分じゃないかなと思う
新旧で距離や勾配など一番違ってくるのはこの区間だから
今まで牧之原を通ってたか通ってなかったかで利用価値が全然違ってくる
13R774:2012/04/15(日) 02:25:08.17 ID:g4csacwK
>>6
新名神と似たような感じだね。
14R774:2012/04/15(日) 02:28:12.08 ID:iLj77aLv
綺麗にリニューアルしてもごはんがおかわり自由の典型的なスナックコ
ーナーがなくなることはなかったのに、これからはリニューアルと同時に
なくなっちゃうのかな…

ちなみに鮎沢PAの上りは24時間営業で味噌汁もおかわり自由。
15R774:2012/04/15(日) 02:49:47.13 ID:UMZbn9U5
今、東名走ってるが、いつもより交通量が少ないなぁ。 新東名に流れてるんだなぁと実感。
16R774:2012/04/15(日) 03:37:22.84 ID:/lFuTL5Y
>>15
2、30分前、俺も東名上り走ってた。
10q位の区間を80q/hで走ったが300m先に何台かいて
抜いて行った車5台、後続に見える車2、3台だった。 この時間でも明らかに少ない
17R774:2012/04/15(日) 03:48:10.21 ID:UUPpyZEW
>>13
いや、新名神は猪瀬ポールだけで、新東名の様に塞いだ車線に、電光掲示板の柱やガードレール、アスカーブ(アスファルト縁石)はないよ。
新東名の場合は、3車線分の舗装がされてても、簡単に3車線に出来ない様になってるから、さらにおかしい。
18R774:2012/04/15(日) 05:00:35.93 ID:3QV+mM3+
猪瀬ポール言いたいだけやん
19R774:2012/04/15(日) 05:13:24.72 ID:8YMwMDBi
前スレ>>962
空有>満車>FULLなのかな
滅多に見られんかも
20R774:2012/04/15(日) 05:26:22.35 ID:faL+t8X4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1332644543/
>>431から
ID:rN0WZ6Zh0
ID:dCEn7iWki
ID:rJLdnwRd0
のバカたちが言い合っています。


439 :名無しさん:2012/04/14(土) 20:28:43.31 ID:dCEn7iWki
>>437
高速の折り返しは不正乗車で摘発とかされますよ?
馬鹿なんですか?

449 :名無しさん:2012/04/14(土) 22:10:25.14 ID:ymgV0J4wO
つか高速のループ走行て違法なの?
昨日、ネクスコにジャンクションの仕様について質問したんだけど、何も言われなかったよ。


これは正しいのでしょうか?
よかったら該当スレに書き込んでください。
ちなみにこのオフスレでドライブオフしようとすると釣られて晒されますのでやめましょう。
女の子は一握りしかしません。
21R774:2012/04/15(日) 05:39:40.67 ID:UMZbn9U5
東名浜松から、上りに乗ったが、後続は車無し。 対向車も無し。 少なすぎる。
22R774:2012/04/15(日) 05:57:52.50 ID:84IqS7Sm
今日は混むぞ 事故も多そうだ
23R774:2012/04/15(日) 06:14:32.19 ID:SwK1zkcF
test
24R774:2012/04/15(日) 06:53:31.25 ID:HjcSX8GB
oolong氏はまだか…明日かなぁ…
25R774:2012/04/15(日) 07:07:34.45 ID:lBhqA2V0
しかしこの道風景が中央道みたいだな。
山間部を走るということは、冬は雪だぞこれw
26R774:2012/04/15(日) 07:29:24.90 ID:2PKFqG9D
>>19
空有>混雑>満車>FULLみたい
27R774:2012/04/15(日) 07:30:42.07 ID:1enUzTdn
>>25
まあ積もることは滅多にないよ
今年は新静岡あたりでも軽い積雪あったけど交通規制するほどではないレベル
28R774:2012/04/15(日) 07:44:41.96 ID:n2eDBnVG
>>1乙 これも貼っとくよ。(猪瀬先生のコスト削減策)
2010年http://img.wazamono.jp/touring6/src/1287211137533.jpg
          ↓
    片側3車線完成後に、2車線化工事でコスト削減w
          ↓
https://picasaweb.google.com/lh/photo/MerORhd7BMl8WfSovG_3suPJIGGGDQgXN1ejieaK42o?feat=embedwebsite
 3→2車線化とともに路肩・車線幅ともに狭く引きなおした。
29R774:2012/04/15(日) 07:54:46.74 ID:2PKFqG9D
今日は天気良いから昨日以上にSAPAカオスになるよ
30R774:2012/04/15(日) 08:06:23.17 ID:HjcSX8GB
まーた遠州森町はガラガラか?
31R774:2012/04/15(日) 08:08:06.24 ID:WBu8sxZg
中央はかなり空いてくるんじゃない?
32R774:2012/04/15(日) 08:09:00.21 ID:xD5Qfpxk
もうこれからは由比の通行止めで泣かされる可能性がない
そう思うだけで気分が楽だね
33R774:2012/04/15(日) 08:09:50.98 ID:HjcSX8GB
わざわざ清水連絡道走るのか…
34R774:2012/04/15(日) 08:10:39.69 ID:vWgd5QI3
浜松SA行こうと思ったけど
遠いな。わざわざ行こうと思わない。
浜松市民は余り感動ないんじゃないか?
35R774:2012/04/15(日) 08:11:44.54 ID:2PKFqG9D
>>30
トイレ目的なら穴場
てか全体的に駐車台数少なすぎ
36R774:2012/04/15(日) 08:11:50.17 ID:G/OjOVdn
>>32
実際なってみたら、新東名が大渋滞必至で気が重い
37R774:2012/04/15(日) 08:12:06.66 ID:HjcSX8GB
西区民だけど行く気はあるけど…ある程度すいたら行く
38R774:2012/04/15(日) 08:14:27.95 ID:oZUktQEC
今日行っても 通行証明書見たいなのもらえますか?
39R774:2012/04/15(日) 08:15:42.52 ID:C1OkjNA2
どこも数時間以内に売り切れたと思うよ>通行証明書
40R774:2012/04/15(日) 08:15:53.61 ID:ZwzOlENJ
昨日の夕方都内を出発

御殿場JCTから新東名へ

清水JCTから旧東名へ

三ヶ日JCTから新東名へ

ひたすら新東名を上る

御殿場JCTを経て都内へ帰宅
で、途中何度か休憩挟んで、8時間位のドライブを楽しんだ。
三ヶ日から新東名は、看板が三遠南信道路ばかりでちょっと不安になったよ。
いなさの巨大ループはちょっとワラタ。100km/hで安定して走れるループは初めてかも。

三車線にして、120km/h位に引き上げても問題は無いように感じた。
つーか、そうすれば旧東名を一部通行止めにして、メンテナンスとかも出来そうなのにもったいない。

他に類を見ない走り易い高速道路だし、早く全線開通して欲しいね。
41R774:2012/04/15(日) 08:17:29.07 ID:ZwzOlENJ
>>34
浜松市ってデカイから、北の方の住民には単純にありがたいんじゃないかな。
42R774:2012/04/15(日) 08:17:40.64 ID:HjcSX8GB
そりゃあ引佐連絡路は三遠南信道の奴ですから
43R774:2012/04/15(日) 08:18:27.43 ID:iLj77aLv
昨日は雨の関係か知らないが、大半の区間で80キロ制限がかかっていた。

80キロ制限かかってなかったのって、清水JCT辺り〜御殿場JCTぐらい
だったような気がする。
44R774:2012/04/15(日) 08:19:44.70 ID:lBhqA2V0
日曜日の朝はガラガラだなw
45R774:2012/04/15(日) 08:20:30.77 ID:2PKFqG9D
夜中走ったけど警察に捕まってた車ちょくちょく見かけたな
46R774:2012/04/15(日) 08:20:39.56 ID:HjcSX8GB
ついに浜松にもハイウェイオアシスか…フルーツパークだけどねw
47R774:2012/04/15(日) 08:20:50.75 ID:DROGbY/d
>>35
いや、駐車場はそれなりの広さが確保されてると思った。
しばらくは物珍しさで混雑するだろうけど、平常運転になれば、大丈夫だと思う。
ただ、トイレ休憩用に、PAをちょっと増やして欲しいかも。
48R774:2012/04/15(日) 08:24:08.35 ID:2PKFqG9D
>>47
最初だけか落ち着けば足りるのかな
あと駿河SA清水間にPAあったほうがいいね
49R774:2012/04/15(日) 08:25:04.40 ID:n2eDBnVG
>>47 知ってると思うけど、第二東名のPA,SAは、140kmでの走行を前提に配置されている。
なので80〜100kmでの移動が前提の東名に比べるとかなり間隔が開いている。
 
 設計速度と規制速度との格差が広すぎるんだよ。140km運行を前提にSA/PA配置しといて
いざ供用してみれば、100km以下で走ってくださいだもんね。
50R774:2012/04/15(日) 08:29:15.65 ID:HjcSX8GB
新富士〜新清水の間にPAを作るって言ったらどんな名前なんだ?
51R774:2012/04/15(日) 08:36:41.83 ID:oZUktQEC
>>39 ありがとうございます。
昨日走行された方へ
本日行こうと思うのですが、おすすめスポットや食べ物、注意点等 があったら教えていただけませんか?
横浜から行きます。
52R774:2012/04/15(日) 08:40:56.07 ID:EtdfPZpr


ホリエモン  元ニート  でググれ


腹よじれてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
53R774:2012/04/15(日) 08:40:58.57 ID:C1OkjNA2
新東名ドライブガイドとか高速家族をもらって来い
どこで配っているかは知らない
54R774:2012/04/15(日) 08:41:55.59 ID:2PKFqG9D
駿河なら上りラブホ静岡はガンダムでも今からじゃ入るのに大変だと思うぞ
55R774:2012/04/15(日) 08:42:04.52 ID:lvIoupf1
>>53
自分で池
56R774:2012/04/15(日) 08:43:51.06 ID:lvIoupf1
>>51
とりあえずネオパーサってついてるところは入場待ちがあるから計算に入れとけ
あとはパトカーに気をつけとけ。取締を予告してるから。
57R774:2012/04/15(日) 08:46:48.15 ID:2PKFqG9D
取締はかなりやってるからね
58R774:2012/04/15(日) 08:47:20.61 ID:C1OkjNA2
>>55
俺はもう持っているんだけど…
59R774:2012/04/15(日) 08:50:04.18 ID:84IqS7Sm
ペースメーカーのパトなんてほとんどいない
あれはったり
60R774:2012/04/15(日) 08:52:23.27 ID:2PKFqG9D
ペースメーカーのパトは夜見かけなかったな
違反者狩りなら見たけど
61R774:2012/04/15(日) 08:56:17.42 ID:n2eDBnVG
>>60それより国道52号の違反者狩りをしてくれ!
 設計速度50の道路を55で走ってたらガンガン煽ってくる。
 追い越し禁止のとこで追い越して70くらいですっ飛ばしてったぞ。

 なんで、国道52号は取締しない?新東名140kmで走るより、危険じゃないか!?

 そもそも、国道52号のようなスピード出すと危険な道路でこそ取締すべきだろう?
62R774:2012/04/15(日) 08:56:38.15 ID:Ppf+saBP
 祝!開通!祝
   _ | _
  (~、)_L_(/~)
  >´   `< パカッ
  /      `、
 |    ∧   |
 ! ●/川\● |
  ゝ/┏┷┓\ノ
   。┃お┃。
  ゙#゚┃め┃:。
  : 。・┃で┃・ #
  。:゙#┃と┃# 。
 ゙・∴:┃う┃。 : 。
 # ゙。゚┃♪┃ ゚。∵
 。:゙:。┗┯┛。∴: #
 ゙∧_∧ │
 ( ・ω・)│
 /  つΦ
 
63R774:2012/04/15(日) 08:58:29.75 ID:00UOvhrf
http://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/a/8/a8bcb498.jpg
http://pype.org/thumbnail/1290753937/1290753937-35-5.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/amplit/imgs/4/d/4d2b55a8.jpg
http://gumaa.up.seesaa.net/image/20100622_180547.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/a/9/a9eee9ce.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/c/4/c45b4479.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/d/2/d2e4f9e9.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/y/a/r/yaraon/tv1307115728790.jpg
http://up.pandoravote.net/up14/img/pansyo00000445.jpg
http://nullpon.net/hdimg/nullcap1023.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/sytsyt/imgs/e/a/ea8d4d94.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/sytsyt/imgs/f/0/f0e60e9c.gif
http://livedoor.2.blogimg.jp/sytsyt/imgs/1/d/1de6373e.jpg
http://pype.org/thumbnail/1290753937/1290753937-35-6.jpg
http://pype.org/thumbnail/1290753937/1290753937-35-4.jpg
http://pype.org/thumbnail/1290753937/1290753937-35-3.jpg
http://pype.org/thumbnail/1290753937/1290753937-35-1.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/insidears/imgs/f/b/fb4e6635.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/insidears/imgs/c/8/c870a1bb.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20110227/00/eagle-heki/cc/a9/j/o0600033811077212754.jpg
http://blog-imgs-43.fc2.com/u/r/i/urisurematome/20100528231228931.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/n/e/w/newsmami/20111205120052234-1s.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/sytsyt/imgs/b/c/bc05665a.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/sytsyt/imgs/7/d/7d8f4afe.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/sytsyt/imgs/1/b/1b4892ac.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/sytsyt/imgs/b/5/b5074638.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/sytsyt/imgs/d/7/d7e58637.jpg
http://pype.org/thumbnail/1299241712/1299241712-54-6.jpg
http://p.tl/vN_n

64R774:2012/04/15(日) 08:58:43.94 ID:n2eDBnVG
 はっきりいうと、新東名を140kmで走るより、国道52号を50kmで走るほうが「大事故につながりやすくて」危険なんだけど。
ほんとは、国道52号は40km程度で注意して運転したいんだけど、後ろからあおられるんだよね。

 新東名みたいな真っ直ぐで安全な道を140で取締ってバカげてる。52号や大崩みたいな危険な道路で取締しろよ。
65R774:2012/04/15(日) 09:15:01.44 ID:84IqS7Sm
事故起こすのは、
運転が下手
注意散漫
居眠り

スピードが原因ではない
スピード出す人は落とす所は落とす
66R774:2012/04/15(日) 09:17:51.51 ID:XRlCWbm5
>>61
それ、日本の法律が現実に追いついてないというおかしな点だからw
67R774:2012/04/15(日) 09:23:28.91 ID:XfvLnupd
でも初日にいっきに162`も開通したのに通行止めになってしまうくらいの
大事故が起きなかったのは以外だった。今日も無難に過ぎれば奇跡か?
68R774:2012/04/15(日) 09:23:48.65 ID:Rm4LXzxI
ラブホかよ
69R774:2012/04/15(日) 09:24:48.92 ID:Rm4LXzxI
70R774:2012/04/15(日) 09:30:34.23 ID:83l6ZASw
浜松いなさと豊田間が開通したら設楽原PAか岡崎SAにコメダ出店してほしい
71R774:2012/04/15(日) 09:33:48.75 ID:lvIoupf1
御殿場JCTだが、
  新東名         東名
新静岡 名古屋    静岡市街 浜松市街

にすべきだったな
せめて新東名の看板の横に「名古屋・大阪最短ルート」、東名の看板の横に「静岡市街」って入れるべきだね
7251:2012/04/15(日) 09:40:46.20 ID:oZUktQEC
新東名ドライブガイドさがしてみます
みなさまありがとうございました
73R774:2012/04/15(日) 09:41:24.70 ID:2PKFqG9D
長泉沼津と新富士間渋滞
SA混雑と3→2の時点で混むんだよな
74R774:2012/04/15(日) 09:41:41.76 ID:g4csacwK
東名下り御殿場JCT手前や上り三ケ日JCT手前に
新東名経由と東名経由の通過時間の情報とかあるのかな?
伊勢湾岸・東名阪・新名神経由と名神経由、
名神経由と京滋バイパス経由のように
状況に応じてどっち走るか決めるのに必要な情報だし。
75R774:2012/04/15(日) 09:44:47.40 ID:EgNXsxDy
空有>混雑>満車=FULL(交互表示)
じゃないのか?
76R774:2012/04/15(日) 09:47:27.63 ID:lvIoupf1
>>75が正しい。確かに満車とFULLが交互に出るシステム。
そもそも満車とFULLって意味同じやんw
77R774:2012/04/15(日) 09:48:12.32 ID:84IqS7Sm
沼津、駐車場空いてるのに本線まで渋滞

誘導が下手
78R774:2012/04/15(日) 09:52:23.24 ID:Ppf+saBP
初日から猪瀬ポールの活躍ぶりワロタwww
79R774:2012/04/15(日) 09:52:29.16 ID:HJhFtqS+
>>71
どちらを通っても名古屋に行けることを示したいんだろ。
新東名側の「静岡 名古屋」表記はやや誤解を招く表現だが。
80R774:2012/04/15(日) 09:53:34.37 ID:aU4JexuM
東京から出発して、

東京→御殿場→新東名下り→三ヶ日→東名上り→東京

って乗ってもいいのかな?

丁度納車直後だから、慣らし運転を兼ねてのんびり回ろうと思ったんだけど・・・

可能なら、ちなみに料金ってどうなるのかな?

教えて偉い人!!
81R774:2012/04/15(日) 09:55:42.96 ID:waKgQv/n
ってかポール立てるより、3車線にした方が安上がりになりそうな感じだった。
82R774:2012/04/15(日) 09:55:43.83 ID:HJhFtqS+
>>77
ああ、週末の足柄と同じ現象だ。
駐車スペースは空いていても、そこに至るルートが狭く長い一本道で、
バック駐車必須だからその度に全体の流れが止まる。
83R774:2012/04/15(日) 09:56:59.79 ID:8Zmxwiba
>>80
スレ違いだから氏ねよ。
東京ICから乗って静岡方面から
戻ってきてどっかSAかPAがある手前のICで降りればいいんじゃないの?
間にSAとかなかったら時間でばれるから。
横浜町田になるのか?料金所が
上下共通のとこしか使えないけどな。
84 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/15(日) 10:00:06.04 ID:QcCiSxXS
周回?Jターン!? テレビのインタビューで言ってた奴いたなあ!
85R774:2012/04/15(日) 10:02:19.87 ID:XfvLnupd
ここで言うのもなんだけど、猪瀬は昨日の開通についてなんかコメント
出したのかな?見たくは無いけど、ブログ見たら11日で止まってるし。
86R774:2012/04/15(日) 10:06:06.43 ID:waKgQv/n
>>84
乗り放題プランがあるから、それ使ってる人もいるだろうし。
87R774:2012/04/15(日) 10:08:13.06 ID:nbc7co1Q
>>85
空いた頃を見計らって利用し、
 ほら見ろ、やっぱり2車線で十分じゃないか
とほざきだすような希ガス。
88R774:2012/04/15(日) 10:12:25.30 ID:irCr2NAf
>>9
いや大分違うよ。
カーブが少なくてあっても無茶苦茶緩いし
ブレーキ踏む絶対数の差は歴然だった。
89R774:2012/04/15(日) 10:14:55.26 ID:irCr2NAf
>>71
かなり譲っても静岡はともかく浜松は東名でも市街とは言いがたい立地。
90R774:2012/04/15(日) 10:15:56.25 ID:8Zmxwiba
>>87
長泉沼津ICのあとのトンネルは昨日ですら渋滞していた。
多分GWは30km渋滞する。
秋の集中工事で3車線にならないかな?
91R774:2012/04/15(日) 10:17:01.10 ID:irCr2NAf
>>34
北部では祭り、南部は北部の発展に
存在が忘れられるんじゃないかって危機感があるって感じだよ。
震災のせいで沿岸部の開発自体が終わコンになってるし、
静岡県が内陸フロンティアとかぶちあげてるのも
沿岸地域には恨めしい動きだろうしな。
92R774:2012/04/15(日) 10:17:26.32 ID:xD5Qfpxk
旧日本道路公団が民営化されてできた高速道路3社の役員数が、旧公団の約6倍の計51人に膨れあがっていることがわかった。
役員の報酬も6倍の計約8億4千万円にのぼる。
道路公団民営化は費用を抑えて無駄な道路建設をやめるためだったが、経営陣自ら焼け太りしていた。

旧日本道路公団は、東日本、中日本、西日本の高速道路3社に分かれている。
東日本は東北、関越道など、中日本は東名、新東名、中央道など、西日本は名神、中国、九州道などを管理・運営している。

取締役と専任執行役員を合わせた数は、東日本が23人、中日本が15人、西日本が13人の計51人。
2005年に民営化された時の計34人から17人も増やした。
旧公団の役員は総裁、副総裁、理事の計8人だった。

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2012041405940.html

3車線化凍結する前に
こういうのをなんとかしろよ
93R774:2012/04/15(日) 10:18:03.05 ID:RtSg+NRK
既出ならごめん
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120414-00000680-yom-soci

>浜松SAでは開通日の通行証明書を求める利用者が相次ぎ、1500枚が2時間あまりでなくなった。
94R774:2012/04/15(日) 10:19:19.42 ID:Hz6w8WtM
>>87
NEXCOが1週間・1年後の開通効果を発表した後だろうな。猪瀬コメント
今週の状況で判断するのは早すぎる。

この状況が1年続けば、3車化は近い。
95R774:2012/04/15(日) 10:20:29.54 ID:irCr2NAf
浜北の方は新東名できれば高速アクセス自体がよくなるばかりか、
現東名も南方でさほど遠くないから、ダブルトラックのような地区になるけど
浜松の南部は新東名ができたところで選択肢に入れにくいからな。
これは遠州や志太郡、静岡市なら全体的に沿岸部ならどこも当てはまること。
東部まで行けばほとんど近接して並行してるので、目的にあわせてうまく選択できるし。
96R774:2012/04/15(日) 10:22:42.85 ID:Ppf+saBP
>>94
人柱が増えればもっと早く(自粛
97R774:2012/04/15(日) 10:27:38.96 ID:GvXUL3H+
静岡下り トレーラますに停められるよ
結構余裕だね
98R774:2012/04/15(日) 10:47:14.24 ID:1Me8Ny0O
>>93
通行証明書がぷらっとパークからでも貰えた高速史上最低の開通だったなw
たぶん本当の高速利用者より、ぷらっとからの方が満車時に徒歩でも来れるから、
ぷらっとからの方が、多くの人がもらってると思う。

貰えなかった奴がよく暴れないなと思った。
99R774:2012/04/15(日) 10:48:10.35 ID:Edfu59Si
>>92
役員報酬だけで猪瀬ポールが撤去できるわけだが
100R774:2012/04/15(日) 11:02:43.73 ID:HJhFtqS+
ちょ、これから行こうとしてるんだが、
秦野中井〜大井松田で事故渋滞ってマジかよw
101R774:2012/04/15(日) 11:11:05.16 ID:8YMwMDBi
>>26
混雑があったか
102R774:2012/04/15(日) 11:12:37.24 ID:B00RCCqC
>>61
危険だからなんて眼中にあるわけ無いだろ
連中は効率的に集金できるかどうかしか考えてない
103R774:2012/04/15(日) 11:18:26.57 ID:pM7aUZVI
>>69
近くの競艇場思い出した
104R774:2012/04/15(日) 11:21:14.90 ID:84IqS7Sm
あちこちで渋滞と事故 カオス
105R774:2012/04/15(日) 11:21:40.36 ID:46Yh7bWj
御殿場JCTって新東名上りから東名下りに行けるのですか?
東名上りから新東名下りへもしかり。
106R774:2012/04/15(日) 11:28:48.10 ID:T6amdw3u
新東名高速道路 静岡県内総工費2兆5700億円
2010年http://img.wazamono.jp/touring6/src/1287211137533.jpg
http://img01.hamazo.tv/usr/magic32/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%9D%B1%E5%90%8D1.jpg          ↓
          ↓
    ラインを消して、第一走行車線上にゴミを並べる道路改良工事を実施
          ↓
https://picasaweb.google.com/lh/photo/MerORhd7BMl8WfSovG_3suPJIGGGDQgXN1ejieaK42o?feat=embedwebsite
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f3/52/okiyaaspect0419/folder/563395/img_563395_22793736_0?1333283493
http://blogs.yahoo.co.jp/okiyaaspect0419/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg2.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Ff3%2F52%2Fokiyaaspect0419%2Ffolder%2F563395%2Fimg_563395_22793736_1%3F1333436537

 第一走行車線上のど真ん中に、「赤いゴミ」が並んでるんですが・・・。もしかして、ライン消し代と赤いゴミの取り付け費用って、新東名利用者が支払うんですか?
107R774:2012/04/15(日) 11:29:04.35 ID:cH92Jnh9
>>100
もう解消された
108R774:2012/04/15(日) 11:36:24.03 ID:zgBj57vD
youtube、ニコ動、まだ糞動画しかないな
109R774:2012/04/15(日) 11:37:03.58 ID:CLMcbLSD
あっちこっちで渋滞してるな。
猪瀬はどういう気持ちで見てるの?
110R774:2012/04/15(日) 11:44:27.12 ID:nEveOoBu
SA付近で渋滞してるみたいだ
昼時でもあるし
111R774:2012/04/15(日) 11:54:50.03 ID:cL6bNlaS
>>110
わかりやすすぎw

あと上りいなさでやっぱり渋滞してる。
三遠南信が右分岐に見えるように書いた方が良かったんじゃないか?
112R774:2012/04/15(日) 11:55:43.82 ID:RKCEO6QA
>>77
昨日も突っ立てるだけだったからなw
113R774:2012/04/15(日) 12:07:33.50 ID:DROGbY/d
>>105
行けない。
御殿場でグルグルは無理。
114R774:2012/04/15(日) 12:07:43.67 ID:6SQ2Hrep
■:渋滞
▼東名
・御殿場IC付近 2km (上り東京方面)
▼新東名
・浜松SA付近 1km (上り東京)
・静岡SA付近 1km (上り東京)
・駿河湾沼津SA付近 4km (上り東京)
・駿河湾沼津SA付近 1km (下り名古屋)
・静岡SA付近 2km (下り名古屋)
・浜松SA付近 1km (下り名古屋)
▼新東名(引佐連絡路)
・浜松いなさIC付近 1km (下り東京)

- 事故情報 -
■事故地点 新東名 (名古屋方面) 藤枝岡部IC付近 [140.00KP]
■発生時刻 4/15 11:48
■事故形態 乗り上げ
■処理状況 処理中

さっそく猪瀬ポールにぶつかったか?
115R774:2012/04/15(日) 12:08:09.92 ID:lBhqA2V0
上戸彩 CM NEXCO 新東名
http://www.youtube.com/watch?v=hpsHFZY4tBs
116R774:2012/04/15(日) 12:12:19.97 ID:UKO15LbD
事故一号さん?
117R774:2012/04/15(日) 12:13:56.16 ID:lBhqA2V0
一応渋滞緩和には成功したようだなw
118R774:2012/04/15(日) 12:14:28.54 ID:dhei+ogu
37 名無しさん@平常通り 2012/04/15(日) 02:33:49.68 ID:MP0lm1hW0
あれ、逆だったw 自己訂正

右回り
東名(下り)〜三ケ日JCT-いなさJCT〜新東名(上り)〜新清水JCT−清水JCT〜東名(下り)

左回り
東名(上り)〜清水JCT-新清水JCT〜新東名(下り)〜いなさJCT-三ケ日JCT〜東名(上り)
119R774:2012/04/15(日) 12:15:17.41 ID:Hz6w8WtM
猪瀬ポール、NEXCOの判断で撤去出来ないのが痛いな。
とっとと国幹会議で決めてくれるように要望する猛者はいないの?
120R774:2012/04/15(日) 12:17:15.30 ID:JTK9emIz
逆向き用の看板の素材が薄いのか、裏から透けて見えるよね。あれ、凄く違和感あるのは自分だけ?
121R774:2012/04/15(日) 12:19:40.09 ID:1Me8Ny0O
>>120
逆光用
122R774:2012/04/15(日) 12:20:29.80 ID:2PKFqG9D
>>114
昨日に比べたら東名もかなり車多かったな
123R774:2012/04/15(日) 12:21:04.57 ID:Ppf+saBP
猪瀬ポールが殺人ポールに変わるのはそう遠くないな
関係者は猪瀬を業務上過失致死で訴えるべき
124R774:2012/04/15(日) 12:21:26.23 ID:wJ7UKXLa
jartic 下りの新清水⇒新清水JCT⇒新静岡が紫(事故等)で塗りつぶされてる
125R774:2012/04/15(日) 12:22:10.39 ID:UsSRf77u
>>120
進行方向正面に太陽があると(逆光の状態)標識が暗くなって見えにくいから標識の文字に小さな穴を開けて太陽光を透過させて見えるようにしてる。
外環の和光とか首都高の臨海副都心周辺の標識にも採用されてるよ
126R774:2012/04/15(日) 12:25:58.97 ID:WwVBJW7i
>>124
現東名の出番ですよ。
127R774:2012/04/15(日) 12:27:02.53 ID:nEveOoBu
>>124
規制情報見ると落下物みたいだが
128R774:2012/04/15(日) 12:30:01.59 ID:DROGbY/d
>>123
ポールも中々のものだが、闇夜に溶け込む猪瀬ブロックの方が怖い。
129R774:2012/04/15(日) 12:31:56.61 ID:sglZWMKw
新東名でしばらくご祝儀渋滞が続きそうだな
130R774:2012/04/15(日) 12:32:30.90 ID:RKCEO6QA
>>128
猪瀬ブロック=アスカーブ?

アスカーブに100km/hで突っ込むと車は飛ぶのかな?
131R774:2012/04/15(日) 12:33:19.36 ID:+dLmrXpQ
事故かな
132R774:2012/04/15(日) 12:35:26.10 ID:v1D965ey
朝5時位から走り初めしてきた
走りやすすぎ、というか速度上がってても気付かずに、「あ、もう120超えてる!!」って感じだった
三ケ日で折り返して旧東名走って帰ってきたけど、同じ120でもこんなに違うとは思わなかったわ

新東名は法定速度120でも全然問題無さそうなのに、勿体ないと感じた一日だった
133R774:2012/04/15(日) 12:35:26.34 ID:84IqS7Sm
そう簡単には3車線には出来ないように山が出来ている
かなり金がかかりそう
土建屋も1年早まって仕事がなくなったから早く3車線工事にありつきたいだろう
134R774:2012/04/15(日) 12:37:58.39 ID:gWm7+uZj
>>92
それ、朝日朝刊の1面だった
新東名開通記事は最終面付近に小さく
135R774:2012/04/15(日) 12:38:14.38 ID:lBhqA2V0
誰だよ?事故ったバカは!!
136R774:2012/04/15(日) 12:39:45.72 ID:5JCiOVvd
>>134
役員が多くなれば政治力も増すから、高速道路建設促進のためにはいいんだよ。
とくに国土交通省OBとかが役員に多ければ、役所への働きかけはハンパなく強まる。
137R774:2012/04/15(日) 12:44:56.63 ID:nEveOoBu
落下物による紫表示が解除された
138R774:2012/04/15(日) 12:49:08.97 ID:arbsz5Lo
いまから下り突入します(・o・)
139R774:2012/04/15(日) 12:49:38.67 ID:3bmde3ml
猪瀬ブロックに乗り上げたんだろな
駅弁大の低脳、
しかも何の結果も出せなかった学生運動やってたようなのに
権力持たせるからこうなる
140R774:2012/04/15(日) 13:05:04.42 ID:9s7bK0iG
今、藤枝PAです
トイレさすがに綺麗だなぁ
で、海老名なみの混みwww
141R774:2012/04/15(日) 13:06:07.26 ID:McNYI4bK
あまりに単調だから、重大事故が発生しやすそうだな。
多少のギミックはあるが、それじゃ解決できないな。
142R774:2012/04/15(日) 13:18:37.55 ID:pkv+QCit
>>92
役員51名で8億4000万
単純計算で1人1.647万の年収か…
143R774:2012/04/15(日) 13:24:45.29 ID:Tbqp7PLS
安い役員だな
144R774:2012/04/15(日) 13:27:42.59 ID:nmLIeZ51
>>112
それは何処も同じ
浜松では誘導と言うよりは、犬を追い払ってるだけな感じにしか見えない
何の解決にもなってない、居なくても変わらないんじゃないかと

145R774:2012/04/15(日) 13:28:28.16 ID:Tbqp7PLS
とはいえ、それだけの数の役員が、報酬に見合う仕事をしているのかが問題な訳だ。
仕事を評価できる公開された仕組みが必要だな。
146R774:2012/04/15(日) 13:41:03.62 ID:84IqS7Sm
半分くらい見てきたが原因はこれ

普通車エリアがいっぱいなのに奥までドンドン誘導してつまらせ、奥に行ったら
満車ですので空いてるトラックエリアへどうぞ

真面目に普通車エリアに並ぶ人がかわいそう
147R774:2012/04/15(日) 13:54:02.63 ID:2PKFqG9D
>>146
トラックエリアもやたらとめたら大型とめられなくなったら詰まるからな
148R774:2012/04/15(日) 13:59:55.00 ID:aFK5xBNW
嬉しがり渋滞www
日本人の悪い癖だ
149R774:2012/04/15(日) 14:05:25.87 ID:9FTJVcU/
駿河湾沼津SA下りが一番混んでるみたいだな
5キロも並ぶなってw
150R774:2012/04/15(日) 14:10:12.44 ID:qsRnfCOc
新東名と東名の連絡路になってる部分も新東名の扱いなの?
151R774:2012/04/15(日) 14:20:01.72 ID:5JCiOVvd
>>145
まあ、見合ってはいるだろ。
このところの着工ラッシュとかは、あきらかに国土交通省役人や道路会社の役人OBが民主政権の弱体化につけ込んだおかげだ。
猪瀬ポールのようにただ金がかかるだけで、役に立たないどころか有害なものに金使うくらいなら、役人OBをさらに2〜3人増員した方がよっぽど役立つ。
152R774:2012/04/15(日) 14:20:42.11 ID:84IqS7Sm
連絡路は新東名扱いで建設されてます

今日は新東名にトラックはほとんどいない
安全策で東名と思われる
153R774:2012/04/15(日) 14:28:36.22 ID:aO9DGKGY
メルセデスやBMWが水を得た魚のごとき走りだな
AMGやMを何台も見かけた
154R774:2012/04/15(日) 14:38:17.91 ID:QG95TWFq
猪瀬ポールのせいで、ある意味暫定2車線だな。
155R774:2012/04/15(日) 14:44:43.24 ID:pkv+QCit
>>153
昨日は86やBRZを見かけたよ
156R774:2012/04/15(日) 14:59:27.48 ID:jU+9Eqge
岡崎発清水連絡路ターンでループしてきた
上り東名下り新東名
上り下り違うが交通量は大体同じくらいかな

一番驚いたのが通りすぎたが遠州森町PAの規格外のでかさ
あんなのPAじゃねえw
あと引佐三ヶ日間が地味に長い
2年の辛抱だけどね
157R774:2012/04/15(日) 15:08:30.92 ID:fiLV+V2G
名古屋の地理はよくわからんが、名古屋中心部の都市高速と繋げんの?新東名
158R774:2012/04/15(日) 15:12:32.75 ID:P8GAUyYf
愛知区間が完成した後の言い方だと、
新東名を直進するといつの間にか伊勢湾岸道に入っていて
そこから1番目のジャンクションから名古屋高速大高線に入る
2番目のジャンクションから名古屋高速東海線に入る
159R774:2012/04/15(日) 15:21:10.44 ID:mb2FaROo
http://live.nicovideo.jp/watch/lv89367409?ref=grel

33歳ニートの俺がニコ生やってるからよろしくな
160R774:2012/04/15(日) 15:21:56.51 ID:fiLV+V2G
つうことは結局豊田東止まりなのか 新東名
161sage:2012/04/15(日) 15:22:33.87 ID:01bQIEaW
目で見るハイウェイテレホンに、新東名臨時情報が出てる。
「上下線 駿河湾沼津SAは大変混雑しており、駐車場まで上下線とも2時間以上かかる見込みです。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。」
とのこと。
162R774:2012/04/15(日) 15:23:14.17 ID:GvXUL3H+
さっき上り遠州森町付近の例の路肩に二輪車二台停まっていた
故障表示出ていたけど、二輪車の故障ってどんなのがあるの?
163R774:2012/04/15(日) 15:30:02.23 ID:P8GAUyYf
>>160
改名しようという話もあるが、何か問題があるのかい
164R774:2012/04/15(日) 15:32:26.01 ID:TxiB1nr4
 駿河湾沼津SA〜沼津IC前後は、全部3車線にする必要があるだろ!?
本線路肩も狭くしてるもんだから危ない思いしながら待たないとならん。

 舗装は今のままでいいから、ゴールデンウィーく前までにポールとガードレール引っこ抜いて、3車線化しておくべき。
165R774:2012/04/15(日) 15:34:28.02 ID:fiLV+V2G
>>163
改名って?

伊勢湾岸道を新東名に改名するん?
166R774:2012/04/15(日) 15:37:18.80 ID:WFgVfNl4
>>161
お昼ごろに通りかかったけど、確かにすごい渋滞だった
というか、「駿河湾沼津SAまであと3km」の標識の手前から路肩に並んでたから、最初は何で渋滞してるのかわからなかったわ
みんな初めて通る道だろうに、よくあれがSA待ちだと気付けるもんだな
167R774:2012/04/15(日) 15:38:48.16 ID:gUtHaR7B
早いとこ東名相良牧之原から新東名につながるバイパスを完成させてほしい
168R774:2012/04/15(日) 15:38:53.88 ID:eHlG5hW2
新東名事故だらけだなwサンドラに小判
169R774:2012/04/15(日) 15:40:23.36 ID:SpDo4vhz
>>165
新名神の四日市ー亀山が開通したら
新東名に改名して、トリトンの有料道路区間を高速道路にしてくれればいいな。
そうすれば大阪方面が一気に安くなる
170R774:2012/04/15(日) 15:51:26.92 ID:fiLV+V2G
そのアイデアでもいいですね
新東名・新名神直結になって

道路規格の違いの問題とかはクリアできるんでしょうか?
171R774:2012/04/15(日) 15:55:41.50 ID:P8GAUyYf
>>170
名前を変えれば直結、
名前を変えないと直結じゃない
問題あるの? 不便なの?
172R774:2012/04/15(日) 16:16:57.64 ID:38RwMa7k
御殿場の所、さっきから事故多いな
173R774:2012/04/15(日) 16:21:24.93 ID:dUCTAcxL
走ってきたがずっと同じ景色でつまらんな
新東名はすぐに飽きたので帰りは旧東名で帰ってきた
しかしJARTICで渋滞となってるところが実はSA・PAの駐車待ちの車だったなんて・・
174R774:2012/04/15(日) 16:24:05.73 ID:fiLV+V2G
ああ不便ですね
紛らわしくて
175R774:2012/04/15(日) 16:24:49.29 ID:WFgVfNl4
>>172
御殿場ICの渋滞が御殿場JCT付近まで左車線に延びてるせいで、左から合流してくる新東名の車が追突してるんじゃないだろうか
いや、俺がそれでヒヤっとしたってだけだが
176R774:2012/04/15(日) 16:25:43.64 ID:tTY3xO1P
三ヶ日JCT下りが渋滞になってるけど、懸念された通りの合流渋滞かな?
それとも下りから新東名に入る車か?
177R774:2012/04/15(日) 16:27:00.83 ID:sCMzibQ3
>>173
まだ走ってないけど、絶対変化がなくて飽きやすいと思う
最近出来る新しい高速なんてどこも似たり寄ったりだしね
北関東道となんとなく似てるっぽいし
トンネルばっか掘るのは新幹線も同じか
178R774:2012/04/15(日) 16:29:43.30 ID:nbc7co1Q
>>168
今日は開通オタが原因だろ。
179R774:2012/04/15(日) 16:38:05.84 ID:LibZ5aPd
>>174
あまり混んでも困るし新東名使わなくていいよ
お前の脳には古い東名がお似合いだw
180R774:2012/04/15(日) 16:38:23.16 ID:HJhFtqS+
御殿場〜島田金谷を往復したが、SA/PA人大杉ワロタ
結局どこも入れなかった。
なんだあの路肩の車列は。
特に駿河湾沼津上りなんて、トンネル内の路肩まで車列が伸びてるし、危険極まりない。
いつになったら収束するのか。
181R774:2012/04/15(日) 16:41:12.11 ID:ZvUZM6zF
故障車大杉
182R774:2012/04/15(日) 16:44:30.66 ID:dUCTAcxL
御殿場は降りることすら簡単には許されない長蛇の列だったなぁ
一緒に下の道も整備しないと受けきれないぞ
183R774:2012/04/15(日) 16:46:35.80 ID:TxiB1nr4
>>180せめて猪瀬ポールより外側で待つべきだったな。
184R774:2012/04/15(日) 16:49:09.48 ID:6SQ2Hrep
この調子だと、ゴールデンウィーク期間中はSA混雑がもっとすごいことになりそうだな…
SA入場待ちの車列で左車線だけ全線つながったりして
185R774:2012/04/15(日) 16:49:12.68 ID:B3wqEDts
路肩の車列にてんかん持ちが突っ込んだらどうなるのっと
186R774:2012/04/15(日) 16:52:32.21 ID:+dLmrXpQ
静岡県民は、暇なのかねwww
富士山空港の開港の時も、周辺道路は混雑
乗客より見物客のジジババばっかり
テレビに映ったのは、作業服やJAキャプかぶったおやじ・・・
187R774:2012/04/15(日) 16:53:13.78 ID:xD5Qfpxk
>>169
たしか一般有料道路の区間がキロ百円以上のボッタクリなんだよな
188R774:2012/04/15(日) 17:00:16.43 ID:SpDo4vhz
>>187
今のところ新名神と旧名神どちらを通っても同じぐらいの料金になるように
設定しているみたいだけど、四日市付近の東名阪の渋滞がなくなれば
積極的に新名神に流していいと思うんですけどね
189R774:2012/04/15(日) 17:06:26.75 ID:yI75Nkjq
三ヶ日JCT以西の渋滞延びてきてるな
このまま音羽から浜名湖までつながりそうな予感
190R774:2012/04/15(日) 17:10:58.80 ID:1Me8Ny0O
駿河湾沼津、小型は約100台。
全ての人が30分駐車するとしたら、1分に3台の入庫ペースで満車。

ゴールデンウィークどうするの???
191R774:2012/04/15(日) 17:12:05.95 ID:fiLV+V2G
御殿場の場合インター出るとすぐ信号機があるからつまる
192R774:2012/04/15(日) 17:18:09.47 ID:xD5Qfpxk
>>188
例の年内の暫定3車線はショボイ内容だから効果は期待できなさそう。
亀山かせめて鈴鹿まで伸ばしてくれれば効果期待できたのに。
だからこそ新名神の早期開通が切望されますね。
193R774:2012/04/15(日) 17:24:52.78 ID:2PKFqG9D
新東名御殿場から北を最優先でもっと早く開通できないのか
194R774:2012/04/15(日) 17:42:43.62 ID:UMZbn9U5
東名浜松ICから上り走行中だか、新東名のおかげでガラガラ。 快適です。
195R774:2012/04/15(日) 17:53:55.65 ID:c2EDWlzN
最初の1年は様子見で100キロ規制でもまあしょうがないけど、
大丈夫そうなら制限速度上げて欲しいね
196R774:2012/04/15(日) 17:57:39.15 ID:EiaOyrBx
走行距離が短くなってこう配もきつくないとくれば
燃費を気にする75q走行の部品屋トラックが大挙して押し寄せるだろうなw
当分制限速度は上がらないだろ
197R774:2012/04/15(日) 17:58:22.80 ID:C1OkjNA2
>>195
いざ変更するとなると、
可変速度表示盤の交換
(場合によっては)
レーンマーク描き換え
防護柵の交換・嵩上げ
が必要になるね
198R774:2012/04/15(日) 17:59:05.05 ID:wJ7UKXLa
昨日下り線を通しで走ったけど、
道が単調すぎて吉田ICから菊川ICのアップダウンとカーブが恋しく思えた
199R774:2012/04/15(日) 18:00:29.08 ID:t+8yo6uA
新東名走った後だと
伊勢湾岸でさえカーブきついと感じた
200R774:2012/04/15(日) 18:04:05.94 ID:P8GAUyYf
東名の豊田JCT〜音羽蒲郡は60キロ制限だし
そうやすやすと上げられないよ
201R774:2012/04/15(日) 18:06:47.30 ID:zgBj57vD
予想通りウリトンネルで渋滞ニダ
202R774:2012/04/15(日) 18:07:11.84 ID:WwVBJW7i
>>196
あれ? 新東名の方が距離短いの?
203R774:2012/04/15(日) 18:09:22.67 ID:2PKFqG9D
旧東名SAやPAのペナント撤退するところ出てくるんじゃね
204R774:2012/04/15(日) 18:15:40.48 ID:IpfG4+9M
>>202
検索してみた。

御殿場−豊川
東名:185.3km 2時間01分
東名−新東名−東名:175.2km 1時間53分

10キロくらい短いな
205R774:2012/04/15(日) 18:19:15.76 ID:K3+swz/J
現在は、御殿場と三ヵ日の合流部の新東名側は渋滞無いみたい。
案外余裕あるんだな。
合流後の旧東名は渋滞酷いが。
206R774:2012/04/15(日) 18:21:54.82 ID:/GIMedZg
御殿場市内、浜松名古屋ナンバーが異常に多かったぞ
207R774:2012/04/15(日) 18:24:09.38 ID:WwVBJW7i
>>204
わざわざありがとう。
新しくて短くてスピードが出せて、これで一過性の渋滞が解消されれば
東名使う意味がなくなるな。
208R774:2012/04/15(日) 18:24:15.96 ID:JTK9emIz
SAの駐車場キャパシティの問題は、結局のところ、満車リスクを重要と考える人は旧東名を使うべし、っつことに収斂されていくのではないんですかね。
209R774:2012/04/15(日) 18:26:20.18 ID:BYjg11cd
>>208
10kmの距離短縮(所要時間は6分程度の短縮)、勾配緩和による燃費の向上を考えると新東名に流れるだろうなあ
渋滞とはいえ、SAに入る為の渋滞メインだと本線は流れる可能性が高いし
210R774:2012/04/15(日) 18:31:41.03 ID:pkv+QCit
>SAに入る為の渋滞メインだと本線は流れる可能性が高いし

昨日はそれが原因で本線上が大渋滞だった(3車線でも
211R774:2012/04/15(日) 18:33:19.72 ID:Hz6w8WtM
事前予想に反して御殿場JCTは渋滞無し。
だれだよ大渋滞を予想して椰子は。
212R774:2012/04/15(日) 18:36:10.67 ID:/GIMedZg
清水JCTはやっぱりちょっと怖いな。
新東名からの流入と清水ICへの流出が交差する
213R774:2012/04/15(日) 18:36:35.49 ID:a0qR3cGY
>>180
猪瀬柱は…
除雪用車両で根刮ぎ剥ぎ取りながら走ってくれないかな〜(^O^)
214R774:2012/04/15(日) 18:37:52.99 ID:2PKFqG9D
オービスは全部LHらしい。


70 名前: プロキオン(家) 投稿日:2012/04/15(日) 18:30:26.61 ID:0x0H6Ie70
>>58
オービスは上り6箇所、下り8箇所で4月24日から営業開始。
因みにHシステムはなしで全てLH式。

72 名前: 赤色超巨星(滋賀県) 投稿日:2012/04/15(日) 18:32:59.40 ID:vjnueE3d0
>>70
GW前には間に合わせる感じだね
セルスターちゃんが臨時で登録&配信してくれたら走ってみたいな

73 名前: プロキオン(家) 投稿日:2012/04/15(日) 18:34:46.36 ID:0x0H6Ie70
白黒パンダ&覆面の先導というか、巡回取り締まりは4月23日まで続く。
215R774:2012/04/15(日) 18:41:57.14 ID:1Me8Ny0O
>>211
誰も御殿場なんて予想してねーよw
216R774:2012/04/15(日) 18:45:17.61 ID:Hz6w8WtM
清水PAのユナイテッドアローズ
カフェも物販も大盛況だったな。

高速でブランド店が売れるとは。
217R774:2012/04/15(日) 18:46:34.75 ID:BYjg11cd
>>216
そのうち新東名でアウトレットwなんてやりだすかもな
何処も山の中だけにw
218R774:2012/04/15(日) 18:47:37.38 ID:kPGEvOwb
御殿場以東は予想してた
219R774:2012/04/15(日) 18:48:09.75 ID:XfvLnupd
今日東名掛川→清水J→新清水J→いなさJ→三ケ日J→清水J→新清水J→森掛川
を走ったけど、渋滞しているのは必ず3→2に車線が減少した直後。そんでもって
お決まりの様に2→3に復活したら渋滞解消してた。
220R774:2012/04/15(日) 18:51:48.60 ID:pM7aUZVI
旧東名のSAPAの静岡県区間のテナントがここ数年で入れ替わるだろうなぁ
これから来る人は半分だけど売り上げはある程度維持していかんといかんからな
221R774:2012/04/15(日) 18:53:37.87 ID:YjTLo73M
新清水JCTの一通標識は何なの?
222R774:2012/04/15(日) 18:54:03.09 ID:3VheENZy
して、昼特急の経路はどうなった?
223R774:2012/04/15(日) 18:54:58.17 ID:c2EDWlzN
>>220
富士川とかここ数年けっこう投資していたのにもったいない感じするね。
224R774:2012/04/15(日) 18:58:01.00 ID:KfGRFMdP
しばらくは土日祝中心に駿河湾沼津SA、清水PA、静岡SA、浜松SAの渋滞は続くだろうな
駐車場の形状の問題もあるが、SAは中井PA下り程度の規模しか無いし、
清水PAは愛鷹PA下り程度なので総じてキャパ不足

225R774:2012/04/15(日) 18:59:08.68 ID:XfvLnupd
つーか、昨日今日走ってタイヤ周りに茶色の汚れが付いているのはどういうことだ?
幸い他の車にも付いていたからすこしホッとしたけど。
226R774:2012/04/15(日) 19:01:43.53 ID:zvVWwVCr
御殿場東京料金所、御殿場横町、いずれも2時間以上の所要現示。
御殿場上り合流は特に渋滞なし。
227R774:2012/04/15(日) 19:02:26.93 ID:Hz6w8WtM
SAPA部門は道路事業とは全く別会計なので、
投資してても利益が上がるんだろうね。

富士川の楽市楽座は、自治体運営だから別でしょ。
全国の休憩施設が、海老名SAやネオパーサみたいになるのかな。
228R774:2012/04/15(日) 19:26:18.16 ID:lvIoupf1
平日はSAPA空いてるだろうなさすがに
229R774:2012/04/15(日) 19:26:46.48 ID:84IqS7Sm
東名と新東名の両方のインターを持つ自治体は万歳だけど、東名しかない自治体は涙目
そういうことは東名の大規模改修に期待をかけ、スマート増設で挽回を図る!
230R774:2012/04/15(日) 19:29:33.62 ID:TrM6bZt8
今日の2時過ぎ、駿河湾沼津SA入口渋滞は…
下り2km
上り3km
子供の尿意で待ち断念w
231R774:2012/04/15(日) 19:30:16.60 ID:uEissqW6
>>227
ただ、そうなるとトラックが休めるところが減って問題になるよな。
現状でも海老名や足柄ではトラックをほとんど見ないし、中井・鮎沢・愛鷹のトラック率は異常。
232R774:2012/04/15(日) 19:31:30.59 ID:zoksrNwr
オービスに変な仕掛けしてないだろうな?ETCオービスとか。それに、冬場は雪、凍結あるな?
夏場は雷雨もありそうな雰囲気。
233R774:2012/04/15(日) 19:32:33.37 ID:uEissqW6
ホント、1000円継続してなくてよかったと思う。
これで1000円まで継続してたら、どうなってたことやら・・・

>>209
東名の厚木や御殿場みたいな感じだろうね。>SA付近
234R774:2012/04/15(日) 19:35:26.36 ID:WDph8EVC
ループタダ乗りばっかりで、交通量増えても
料金収入変わらずだったら笑えるな
235R774:2012/04/15(日) 19:35:41.40 ID:2PKFqG9D
>>231
そのへんは食堂とかトラックの人好みそうな感じだしね
236R774:2012/04/15(日) 19:55:21.57 ID:dUCTAcxL
新東名はトラックが押し寄せる
そして落下物が増えて危険な道路になる
新東名のトンネル内に車のバンパーが落ちててすげー危なかったわ
237R774:2012/04/15(日) 19:58:48.54 ID:B8tGT8nL
今朝 引佐から金谷まで通ったよ
景色が山中心で飽きちゃうな
238R774:2012/04/15(日) 19:59:22.24 ID:pM7aUZVI
のちに猪瀬ポールありがとうということになるとは
思いもしなかった<<落下危険物待避スペースという意味で
239R774:2012/04/15(日) 20:04:18.74 ID:EeXi1/uk
昨日走ったけど車体が汚れる汚れるw
他の車も汚れてたし↑でも書いてる人いるし、工事の際の土埃かなにかだったのかな
すぐに洗車したわww
240R774:2012/04/15(日) 20:09:00.42 ID:Qw9SoxVm
>>239
雨降ってなかったらもっと汚れてたかもね。
トンネル内の砂埃とかで汚れたんだろう。
241R774:2012/04/15(日) 20:09:14.13 ID:an9sAi5S
長泉沼津ICから御殿場までを走ったけど、妙に道路が波打ってる様な感じがした。
出来たばかりってこんなもんなのかな?
242R774:2012/04/15(日) 20:12:50.83 ID:UsSRf77u
お前らオススメのSAはどこだ?
243R774:2012/04/15(日) 20:37:11.02 ID:JZnQQYZg
汚れってただの土埃なのかアスファルトに起因するものなのか・・・
244R774:2012/04/15(日) 20:42:57.35 ID:qaOnpvOJ
昨日走ったら小石が結構跳ねてたわ
245R774:2012/04/15(日) 20:43:52.47 ID:yIrA+Mdo
>>242
渋滞でまだ沼津しか入れてないよ
眺めは沼津が最高だろう
中身はさびしいが
246R774:2012/04/15(日) 20:50:31.14 ID:2PKFqG9D
夜中なら余裕
閉まってる店ばかりだが
247R774:2012/04/15(日) 21:03:15.96 ID:STywvExK
ようつべで車載見たが三ヶ日→浜松いなさの渋滞って
右車線がそのまま進むと三遠南信道に行くのではと勘違いしてる人が
左車線に変更してるのが原因みたいだな
看板がそう書かれているのも原因の一つみたいだ
実際は右車線だけで新東名と三遠南信道が枝分かれしてるぞ
248R774:2012/04/15(日) 21:04:43.13 ID:XfvLnupd
今日の夜中からトラック運ちゃん達の2日遅れの新東名大逆襲走行隊が出没
するかな? PA・SAのPを散々小型車に分捕られちゃってたからな〜
249R774:2012/04/15(日) 21:04:52.30 ID:irCr2NAf
>>222
私鉄系バス会社は結構動き盛んだけど
JR系は三ヶ日交代なども絡んでるのは様子見って感じだね。
まぁ三ヶ日使ってる限りは変えることはないだろうけど。
ただ、逆にいうと三ヶ日に縛られて、
新たな競合路線が新東名使って登場するかもしれない。
新東名使うなら新規ルートってことで
割りと認可に対する障害は現東名使うもろな競合ルートよりは
マシかもしれないし。
250R774:2012/04/15(日) 21:07:29.21 ID:yIrA+Mdo
おそらく今晩からトラックが流れてくるでしょう
昨日今日はあえて避けていたと思う。ほとんど見なかった。
251R774:2012/04/15(日) 21:11:04.97 ID:x2GAhteJ
今日走ってきたけど
予想以上に猪瀬ポールの非道さが目に付いたよ
252R774:2012/04/15(日) 21:19:18.87 ID:BfirngMw
駿河湾沼津、清水、静岡と連続で満車だったからトイレとか給油とか困った人いるんじゃないの?
253R774:2012/04/15(日) 21:21:26.78 ID:UsSRf77u
>>252
犬のションベンみたいに猪瀬ポールに放尿だな
254R774:2012/04/15(日) 21:24:19.79 ID:irCr2NAf
というか業務系車両は本当すくなかった。
明らかに交通事情が未知数だから様子見なんでしょ。
しばらくはいちげんさん渋滞が発生するし、
落ち着いてきた頃に流動から判断して
動いてくる会社がどんどん出てくるだろう。

今は本当「おまえらは東名使った方が便利だろ?」
みたいなのまでいちいち新東名入ってきてるのが多いからな。
ああいうのが早く消えてくれないと・・・。
255R774:2012/04/15(日) 21:24:47.13 ID:BfirngMw
新東名経由で行く場合、足柄の次である程度余裕で入れるSAPAは、
トイレは藤枝?
給油は上郷か刈谷か?
256R774:2012/04/15(日) 21:28:19.21 ID:KnkVioD0
物見遊山のレジャーは早く消えろよ
257R774:2012/04/15(日) 21:29:58.08 ID:DROGbY/d
>>167
そんなの作ってるのか。
それは早く作って欲しいな。
清水と三ヶ日間が長すぎる。
258R774:2012/04/15(日) 21:31:13.38 ID:irCr2NAf
今渋滞情報みたが営業時間に合わせてSA渋滞がちゃんと消えて、
楽しんだ客で三ヶ日下り大渋滞w

行動パターンが本当露骨だな・・・。
259R774:2012/04/15(日) 21:32:28.74 ID:DROGbY/d
>>186
それ全部、神奈川県民と愛知県民だから。
260R774:2012/04/15(日) 21:33:03.03 ID:pkv+QCit
>>257
それって空港用じゃないのかな?
静岡空港へのアクセスのために
261R774:2012/04/15(日) 21:33:57.80 ID:irCr2NAf
>>186
この時間に三ヶ日JCT前後で下りが混んでる理由考えてみろよアホw
262R774:2012/04/15(日) 21:34:32.02 ID:irCr2NAf
>>260
空港用じゃない。鈴木用だよ。
263R774:2012/04/15(日) 21:34:47.03 ID:1krDryr6
>>257
完成したとしても一般国道ですよ?
264R774:2012/04/15(日) 21:40:54.92 ID:DROGbY/d
>>263
なんだ、それは残念。
265R774:2012/04/15(日) 21:42:12.68 ID:v/jBtJlQ
静岡空港自動車道
266R774:2012/04/15(日) 21:46:11.55 ID:S7WnC3ws
上りの大和トンネル渋滞は、いつも通り22時には0キロになりそうな勢いで減ってる。
http://yokohama1620-c-nexco.jp/main/jamdetail.php?road=toumeinobori&file=detail/10100101001.html
今、8km25分
267R774:2012/04/15(日) 21:57:56.33 ID:27OnBreS
やっぱ三ヶ日JCT大渋滞か…浜松に住んでる俺涙目。もう名古屋方面行けない
268R774:2012/04/15(日) 21:57:56.75 ID:P8GAUyYf
>>257
ただの有料道路だぞ
269R774:2012/04/15(日) 22:01:17.61 ID:DUncN4qf
東京の京浜東北線という電車に乗ったんだけど、
車内に広告用のモニターがついてて、そこに例の新東名CMが流れてた。

まさか電車ユーザーに広告打つなんて、気合入ってるねw
270R774:2012/04/15(日) 22:01:37.85 ID:gUtHaR7B
>>263
確かに一般国道だが新東名から静岡空港ー東名ー御前崎港
まであの高規格な道路がつながるのはかなり大きい

271R774:2012/04/15(日) 22:02:39.29 ID:lvIoupf1
>>247
今日はその対策か、電光掲示板車が路肩に停まって、「新東名 右車線からも行けます」旨の表示出してた。
272R774:2012/04/15(日) 22:03:42.76 ID:84IqS7Sm
1号大代からから相良牧之原インターまでの道が非常に分かりにくい

静岡は南北交通の整備も大変だな
273R774:2012/04/15(日) 22:04:08.14 ID:HJhFtqS+
これだけの車が押し寄せて、本線で目立った渋滞が発生しなかったのは、
新東名のゆとりを持った造りのおかげだろう。
局所的に小さな渋滞はあったものの、さすがと思った。

しかし、それに対してSA/PAの造りに余裕が無さ過ぎる。
本線の路肩に延々と駐車待ちの車列ができるのは、
高速道路に必要な最低限の要素である安全性を満たせていないということになる。
開通特需があるので、昨日今日だけで評価するのは避けるが、
連休や帰省ラッシュの度にこうなるようであれば、駐車場の拡張や動線の改良を真剣に考えて欲しい。

高速道路は約1時間半おきに休憩を取ることになっている。
つまり、新東名を乗り通す車は、必ず1度は新東名内のSA/PAで休憩を取らなきゃならないというのに、これでは…
274R774:2012/04/15(日) 22:09:37.63 ID:DROGbY/d
>>273
今回開通分は、100km/h維持して1.5hr程度で駆け抜けろってことだよ。


無理です、、、
275R774:2012/04/15(日) 22:11:02.35 ID:TxiB1nr4
>>273とりあえず、駿河湾沼津SA、新清水SA、新静岡SAの流入手前5kmは
3車線化や舗装は後でするにしても、GWまでに猪瀬ポール・ガードレールを撤去する必要があるよね。

 駿河湾沼津SA手前のトンネル内、猪瀬ポールの内側に並べよ!とマジで危険に感じたよ。多重追突事故でも起きたら、ポールがたたかれるぞ。
 
276R774:2012/04/15(日) 22:11:30.69 ID:lvIoupf1
>>273
ネオパーサは現状の1.5倍は要るだろうな。沼津上り以外は建物も増築したほうがいい。
他は開通特需後は足りると思う
277R774:2012/04/15(日) 22:13:21.33 ID:uEissqW6
>>274
要するに、鮎沢か足柄で必ず休んでから走れ、ってこと?
278R774:2012/04/15(日) 22:14:12.71 ID:RKCEO6QA
>>167
昨年度、続きの区間の起点部分から測量始まった
が、起点部分の地権者が問題あるような事を聞いた
279R774:2012/04/15(日) 22:15:08.07 ID:iLj77aLv
>>274
静岡、清水、沼津はどこも混んでるから、森町、藤枝、掛川のいずれかで
1回休憩しろってことですね。
280R774:2012/04/15(日) 22:15:28.74 ID:TxiB1nr4
>>274あのね、第二東名を設計した1990年当時、設計速度140kmとしてSA,PAが計画・配置されており
100kmでモタモタ走ること自体が前提とされてない。

 当時の建設省道路局や道路公団の設計は140km走行するわけだから、SA,PAの数は現東名の7割もあれば十分という判断。
ところが、設計・建設後、100km運行を強制されてるもんだから、SA・PAが足りなくなったわけ。

 設計どおりの6車線140km運行にすれば、この問題は解決されるんだよ。
281R774:2012/04/15(日) 22:15:40.31 ID:S7WnC3ws
>>274
京滋バイパス利用時の大津ー西宮名塩みたいだな。
282R774:2012/04/15(日) 22:16:23.05 ID:RKCEO6QA
>>280
猪瀬ポールを取れば問題解決か
283R774:2012/04/15(日) 22:16:52.53 ID:DROGbY/d
>>277
うむ。
位置的に駒門が使えんから、そうなるな。
マジで、トイレと自販機かコンビニだけのPA増設してほしいな。
284R774:2012/04/15(日) 22:17:06.58 ID:rTSickVe
確かに静岡空港から御前崎まで高速道路みたいな道路があるけど、
牧之原で降りたら信号1つだけ(今は3つだけ)で御前崎の最寄りICまで行けるんだから
別に急いで整備しなくてもいいのではと思ってしまう
285R774:2012/04/15(日) 22:18:30.59 ID:9Zume5I3
SA・PAの駐車場の少なさは勘弁してほしい。

286R774:2012/04/15(日) 22:18:35.15 ID:cmIInfk2
本線ではたしかに問題が無かったようだが これが繋がる所の東名 三ケ日
浜松西の渋滞はひどいものだったぞ。
掛川マラソンの帰りに利用したが、三ケ日から豊田JKまで断続的に3箇所
で渋滞が発生し、帰りが2時間も遅れた。
渋滞緩和の為の新高速がさらにひどい渋滞の原因になるという構図は 東名
阪 名港湾岸 新名神で起きている事態と全く同じ。
287R774:2012/04/15(日) 22:19:18.15 ID:P8GAUyYf
つか一旦降りていいのなら藤枝岡部から焼津も整備中だろ
288R774:2012/04/15(日) 22:19:46.71 ID:iLj77aLv
静岡県内を休憩なしで走るって結構しんどい。

浜名湖〜足柄まで休憩なしで走る東海道昼特急の運転手はすごいと思う。
東名ハイウェイバス(関東、テック便)は日本坂で休憩あり。
289R774:2012/04/15(日) 22:21:57.48 ID:TxiB1nr4
>>287藤枝バイパスから焼津ICまでは平面の県道の4車線化だよ。
ほんとは高架の連絡路があると便利なんだけどね。
290R774:2012/04/15(日) 22:22:38.91 ID:DROGbY/d
>>280
140km/hは無理でも、120km/hで6車線化は何の問題もなさそうだし、そうして欲しいよ。

140km/hは、その速度だとレーンチェンジでやや不安定になる車もありそうだし、ドライバーも慣れてないだろうから、120km/hが良いように個人的には感じた。
291R774:2012/04/15(日) 22:22:56.18 ID:kPtP7jMx
>>288
わかりました 改善いたします







静岡県を東西二つに分離します
292R774:2012/04/15(日) 22:23:08.51 ID:HJhFtqS+
>>280
なるほどな。
前にも書いたけど、プロジェクト期間が長すぎて、
設計思想がちぐはぐなんだよねえ…
293R774:2012/04/15(日) 22:24:08.49 ID:3aMSZHtR
今日、御殿場−新富士まで走ったけど
追い越し車線普通に130で流れてたぞ
あれ気をつけないとすぐ捕まるな
294R774:2012/04/15(日) 22:25:16.46 ID:iLj77aLv
>>293
昨日は雨の為だろうか80キロ規制が大半の区間でかかってたけど、
今日は80キロ規制はなかった?

295R774:2012/04/15(日) 22:26:15.42 ID:DROGbY/d
>>293
空いてると、走行車線でも知らぬ間に120km/h超えるから、注意が必要だよな。
296R774:2012/04/15(日) 22:27:23.78 ID:XfvLnupd
>>275 今日静岡SA下りの本線との分岐路から手前2`ぐらい渋滞してたけど、
中には列の途中の車が「やっぱりやーめた」って本線に再合流試みてそこへ
第1通行帯走って来た車とゴッツンコって事なんかもありうる。それで本線で
多重追突もありうる。
297R774:2012/04/15(日) 22:30:13.69 ID:1krDryr6
>>288
俺、浜松ICから羽田までいつもノンストップだぞ
意外と行けるもんだよ
298R774:2012/04/15(日) 22:33:43.42 ID:iLj77aLv
>>297
すごいね。うちやったら、その区間だったら2回ぐらい休憩するわ。

遠州豊田か小笠で休憩して2回目は鮎沢か中井。
299R774:2012/04/15(日) 22:33:58.61 ID:+ONk2zhE
下りを全区間走ってきたけど
せっかくの3車線なのに真ん中をゆっくり走ってる車多すぎだな

静岡より西側かな?2車線になったり3車線になったりと多いのも気になった
300R774:2012/04/15(日) 22:34:03.56 ID:RKCEO6QA
>>295
新名神でもそうだけど、緩やかな下り坂のトンネルなんかは気づくと140超えてるからな
301R774:2012/04/15(日) 22:37:03.87 ID:84IqS7Sm
今後休憩施設を増設したら時速140キロ実現の可能性はなくなる
じっと我慢するのだ(;`皿´)
302R774:2012/04/15(日) 22:38:15.58 ID:zy6XFs6M
オービスは全てLHなの?走りやすくて、かっ飛ばすとクラウンの覆面くんには気をつけないと早く新東名走りたい。
303R774:2012/04/15(日) 22:38:49.24 ID:XpSM8WUJ
仮に140km/hで走ったとしても、御殿場から三ケ日まで1時間で行けないんだよな
長いよ静岡県
304R774:2012/04/15(日) 22:39:57.31 ID:zgBj57vD
一定速度で走れないバカは運転するな
305R774:2012/04/15(日) 22:44:16.77 ID:XfvLnupd
>>299 下り掛川PA〜森掛川間だったかな?3→2になって先にICあるからほんの
1〜2`足らずでまた3に広がる地点。その間の猪瀬障害物軍団を設置する意義あるの?
って思えちゃうよ。しかもよく見ると粟ヶ岳トンネルの中なぜか車線引き直し跡あったし
306R774:2012/04/15(日) 22:45:15.22 ID:OZC4zPMv
スムーズに走りたいなら東名走ればいい
東名が新東名
新東名が東名
307R774:2012/04/15(日) 22:53:10.06 ID:XfvLnupd
にしても開通2日間で通行止めになる事件が起きないのはなんかすごくない?
しかも162`一挙にできたのに。それとも長い距離で開通するほうが安全性
高まるのかな?
308R774:2012/04/15(日) 22:57:33.99 ID:fiLV+V2G
御殿場JCT付近からはドでかい富士山見えますか?
309R774:2012/04/15(日) 22:58:22.01 ID:uEissqW6
>>293
関越(前橋以南)で空いてる時にも、そのくらい普通に出るからなぁ・・・
そっちは夜は覆面やパトカーを見た事がないけど、新東名は多そうだな。
310R774:2012/04/15(日) 22:59:15.17 ID:TxiB1nr4
>>305 そこも↓みたいに3車線で舗装+白線引いた後に、3→2車線に狭幅工事したのか?
>掛川〜浜松間は、開通直前に3→2車線への改良が施されたようだ。
>http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f3/52/okiyaaspect0419/folder/563395/img_563395_22793736_0?1333283493
>http://blogs.yahoo.co.jp/okiyaaspect0419/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg2.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Ff3%2F52%2Fokiyaaspect0419%2Ffolder%2F563395%2Fimg_563395_22793736_1%3F1333436537
>もちろん、この道路を狭くする工事費は、新東名利用者が後から払う。
311R774:2012/04/15(日) 23:00:09.57 ID:C1OkjNA2
>>223
富士川下りは今リニューアル中だったような
もっともそれで減収を補えるかといえば疑問ではある
312R774:2012/04/15(日) 23:02:22.11 ID:UUPpyZEW
カーブも緩やか、道幅も余裕たっぷり。変なアップダウンの繰り返しもないから、安定して走行できるのがいいんだろうね。
渋滞も、皆予測して走ってるから、急のつく運転はしなくていい。
スピードさえ出さなきゃ、こんな安全な道はない。
あ、でも追い越し車線に車止めて喧嘩する奴等には注意。
313R774:2012/04/15(日) 23:02:37.10 ID:iLj77aLv
ツアーバスって富士川SAで休憩したいたような。

富士川を出ると次は湾岸長島までノンストップだった気がする。
314R774:2012/04/15(日) 23:04:11.07 ID:BYjg11cd
>>282
ゴム製の猪瀬ポールだけならまだしも、太い金属製の猪瀬看板なんかもどかさないとならないからな…
315R774:2012/04/15(日) 23:11:06.94 ID:XfvLnupd
>>310 いやトンネル内は3車線舗装だけどよく見るとうっすらと今引かれている
線の約5cm〜10cmぐらい隣に跡が確認できる。 ってことはどういういきさつか
は不明だけど、一旦引き直しがされているんだよね・・・ 業者のミスならまだしも
猪瀬が絡んでいたら「こんな豪華な高速道路を開通初っ端から汚れた状態で開通
させやがってボケ!」って今書き込み中に考えちゃったよ。
316R774:2012/04/15(日) 23:14:54.91 ID:UM7QH5kq
さっき下り島田金谷付近を真ん中150ぐらいで流してたらaudiのクーペがかなりの速さで右側通り過ぎたぞ
200近く出てたかもしれん
まあ自己責任で飛ばせばいいってこったな
317R774:2012/04/15(日) 23:15:57.64 ID:iguv64H6
>>254
金土は商売の車少ないから。
本番は日曜の晩(月曜朝納品)からだな。

318R774:2012/04/15(日) 23:16:01.68 ID:TxiB1nr4
>>315業者も、ここの区間は2車線舗装なのか3車線舗装なのかこんがらがってたんだろう。

誰が、3車線区間と2車線区間を設定したか知らんが、上り勾配とか下り勾配とか全く考えず
机上の空論で適当に決めたとしか思えない。
 
319R774:2012/04/15(日) 23:18:30.64 ID:TxiB1nr4
>>316それが、第二東海自動車道横浜名古屋線の「本来あるべき光景」だよ。
走行車線を設計速度どおりの>>316みたいのが巡航し、その横を200キロで高性能外車がかっ飛ばしていく。

 超高速道路だなあと実感できるよね。
320R774:2012/04/15(日) 23:21:38.06 ID:UM7QH5kq
ここも車線でごねてる奴居たのか…
粘着は勘弁
321R774:2012/04/15(日) 23:25:16.14 ID:9QY/rbcp
二車線で騒いでるやついるけど、東名と合わせて実質5車線な訳だが?
322R774:2012/04/15(日) 23:25:54.72 ID:9QY/rbcp
あ、静岡区間の東名は2車線だったか
実質4車線だな
323R774:2012/04/15(日) 23:28:07.97 ID:XfvLnupd
高速道路の運転うまい人はどういった時に飛ばせばいいか分かってる。どんな時でも
制限速度の運転してるより、メリハリつけて飛ばしたりする方がかえって安全運転できる。
そんでもって覆面ぽい車発見したら、横からちゃんとおまわりかどうか確認してる。
324R774:2012/04/15(日) 23:29:03.48 ID:C1OkjNA2
>>315
もともと3.75を3.50に直したからでしょうな
あくまで消した路面表示はLPの試験施工という位置づけなんでしょ
325R774:2012/04/15(日) 23:32:35.81 ID:TxiB1nr4
>>321俺が騒いでいるのは、3車線で完成後に追加工事して2車線化したからだよ。

 3階建ての家を建ててくれないで2階建てにしたからゴネてるみたいに言われるが、
3階建ての家をローン組んで建てといて、3階部分を使えないように内装剥がしてボロボロにされたら
誰だって文句言うだろ?後で3階建て部分のローンまで支払わされるんだから。
326R774:2012/04/15(日) 23:35:11.06 ID:C1OkjNA2
>>325
そりゃ協定は絶対だがな
機構が債務引受を拒否して
国交省による検査が不合格になるよ
327R774:2012/04/15(日) 23:38:56.25 ID:kPtP7jMx
>>325
ローンを払うのは国民だから問題ない

取り敢えず消費税あげときますから頑張れよ
328R774:2012/04/15(日) 23:42:01.47 ID:A8JziU1c
今日走ってきたけど、ホント走りやすかったw
しらないうちにスピードが出てしまう。
飛ばしている車も多かった
弄ってあると思われるスープラとS4が凄い勢いで走っていったな
329R774:2012/04/15(日) 23:44:02.79 ID:OZC4zPMv
>>325
現状3車線は必要無いだろ
東名はスカスカなんだし
330R774:2012/04/15(日) 23:50:17.85 ID:C1OkjNA2
>>327
国民じゃなくて利用者でそ
331R774:2012/04/15(日) 23:50:37.70 ID:XfvLnupd
11日から猪○大先生のブログが更新されてません。今回の開通についてどういった
反応を示すか気になる。 でも本当は見たくないんですよあんな役立たずのブログなんて
332R774:2012/04/15(日) 23:52:42.57 ID:L3saFppW
>>309
昨日の夜、早速捕まっている奴いたよ。
俺も危なかった。追越し車線を115km/hで走行中、クラウンにベタ付けされて挑発された。
相手にしても仕方ないので左によけたら忌々しそうにぶち抜いていって、前を走っていたアクセラが狩られていた。
333R774:2012/04/15(日) 23:53:40.15 ID:Yc1FosZa
>>327
国民じゃないよ。住人。

新東名は、国民が払うつまりは税金で建設されたのではなく、
住人が払うつまりは通行料金で建設されてる。

しっかり区別してくれ。
334R774:2012/04/15(日) 23:55:04.43 ID:Yc1FosZa
だから>>325が言うことはもっとも。

ゴネ野郎がごちゃごちゃ騒いでるとか言って切り捨てるような問題じゃない。
335R774:2012/04/15(日) 23:55:45.44 ID:XfvLnupd
>>332 そのクラウンとはパトカー? だとしたら速度違反じゃ・・・
336R774:2012/04/16(月) 00:05:51.92 ID:uyZuKBEP
>>247
基本的に右に分合流ってのは今まで都市間高速で殆どなかったから戸惑うのは当然だろう
あそこは愛知区間が出来たら右1車線三猿道路左1車線新東名に引き直すんじゃないかな。で、三猿道路から新東名へランプと1+1合流で2車線になると

清水もそうだが、JCTや連絡路は合流短かったり路肩が殆どなかったりと都市高速並みのヘボ規格だから注意が必要だ
337R774:2012/04/16(月) 00:09:57.24 ID:MtmB+frb
旧東名と比べて照明少ないね。
高規格道路ってそういうもの?
338R774:2012/04/16(月) 00:10:11.94 ID:OdWTUJji
oolong氏の動画きたこれ

http://sp.nicovideo.jp/watch/sm17558506
339R774:2012/04/16(月) 00:13:47.87 ID:8kuUlnDp
>>337
JCT・IC近辺並びにランプ以外の箇所は
照明が省略できる
340R774:2012/04/16(月) 00:16:30.61 ID:zGh1YxUw
>>335
普段から赤色灯もサイレンもなしで、普通に130kmぐらい出してるよ。
ICから入ったばかりとかは特にスピード出してる。

勿論緊急車両として認められない状態で
341R774:2012/04/16(月) 00:19:44.50 ID:4MPE/bhm
>>340
その状態をドラレコで撮像していたら、取り締まりには不利になるよね。
342R774:2012/04/16(月) 00:27:08.40 ID:uyZuKBEP
>>337
東名に比べると明らかに少ないな
ランプウェイでも照明無しか不十分な照明、本線分合流でも中途半端なとこで照明がなくなる
で、オフランプ分流からオンランプ合流までの本線上も東名は照明ついてるが新東名にはない
トンネル出入り口付近も新東名にはないな
で、案内板も内照式や照射式が殆どない
とんだドケチ高速だよ
343R774:2012/04/16(月) 00:30:28.11 ID:8kuUlnDp
>>342
標識は超高輝度なんでヘッドライトついているのだから見えるはず
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kansai/shinmeishin/progress/environment/07anzen.html
…ずいぶん古い実験資料だなw
344R774:2012/04/16(月) 00:34:46.07 ID:azHvyYMg
そんなに照明って必要か?
田舎道ばっかり走ってたせいか無いほうが運転しやすい
345R774:2012/04/16(月) 01:04:27.39 ID:I/JiORNt
雨の夜なんか乱反射するから、照明なんてない方がいい。
雨の夜の市街地だって、見えにくくてしょうがねぇ・・・・
346R774:2012/04/16(月) 01:06:52.36 ID:K+buo8kS
昨日走ってきた。
まず、みなさんの言う通り絶対に大事故起きる
SA PA待ちの車列にドカンと行くと思う。
2車線プラス路肩しかないから 路肩に並ぶとすぐわきをクルマが100キロでカッ飛んでいく状態、PA待ちに並んだがあまりの怖さに即、離脱した。
停止しているクルマに100キロでぶつかったら、ぐしゃぐしゃですから。
そしてPAその列から待ちきれずに加速車線ゼロで飛び出すミニバンがいる始末、走行車線のクルマブレーキかけてた。
自分は動かないで止まり続け、自分専用加速車線をもうけて発車したのでなんとかいけた。
さらにその飛び出しおっかなくて、追い越し車線を走ると、これまたカッ飛んでくるクルマに煽られて、走行車線へ。PA待ち車両と、カッ飛び車両にはさまれてびびりながら走行。
今後行く方 気おつけてください。いつ重大事故起きてもおかしくなかったじょうたいですから。
2車線にしたのが、アダになりましたね、3車線あればもう少しましだったかもしれません。
こればっかりは予測不能だったのでしょう。
347R774:2012/04/16(月) 01:12:49.14 ID:uyZuKBEP
>>343
いくら高輝度にしても視認性は照射式には劣るよ
348R774:2012/04/16(月) 01:19:32.86 ID:PoizIsSf
>>346
SAPA入口の最後尾にPCか公団の車を常駐させて、渋滞起きはじめたら入口封鎖するしかないな。
まるで首都高の入口状態になるが、やむをえまい。
349R774:2012/04/16(月) 01:23:04.44 ID:K+buo8kS
ちなみに走った感想は、単調で景色も良くなくつまらないですね。
走りやすい事は走りやすいです3車線の所は。
2車線の所は、なんか変な感じなんですよね、視点があわないというか、左側のでっかい路肩が気になってしょうがなかった、そして気にしてるとフラフラとそちらへ行ってしまう。
なぜか2車線の所は走りずらかったです。
帰りの旧東名は2車線ですがあのへんな感覚は感じませんでした、ただせまいなって感じだけでした。
今後ぜひ3車線化してほしいものです。
350R774:2012/04/16(月) 01:28:12.85 ID:wuyWNn/H
東京副知事の猪瀬だっけ? 
新東名の3車線にケチつけて、2車線に変えさせたのは。
351R774:2012/04/16(月) 01:29:25.92 ID:K+buo8kS
>>348
ほんとそうした方が良いです。
ゴールデンウィーク前に対策したほうが良いと思います。
352R774:2012/04/16(月) 01:29:30.90 ID:w7+6r9OL
353R774:2012/04/16(月) 01:31:30.02 ID:t7ZK+cTs
レンホー

『2車線じゃだめですか?』
354R774:2012/04/16(月) 02:23:24.04 ID:zZYDBi3I
そもそも猪瀬は3車線の何が問題だと思って2車線にする指示をしたわけ?
誰か簡単に説明してくれないか?
355R774:2012/04/16(月) 04:28:27.43 ID:tt95UVhq
新東名が開通して、走行した夢をみました
それにしてもやけにリアルな夢でした
早く開通しますように(^o^)拝
356R774:2012/04/16(月) 05:09:31.86 ID:xBP0UcYC
さーて今日も混むのかなー
357R774:2012/04/16(月) 07:11:45.32 ID:slRfTIQd
さっき上り富士川TNの先に渋滞2kmの表示があった。
まだみんな慣れてないからかもね。
昨日2000の乗用車で新富士から西を走って、緩い勾配が気になった。
他の乗用車は気づいていないのか、20kmぐらい速度低下してる車もいた。
358R774:2012/04/16(月) 07:19:58.42 ID:UmA+ZAno
目的地に早く着きたいなら東名を使えよな!♪
SAも空いてて渋滞知らず♪♪
359R774:2012/04/16(月) 07:21:49.67 ID:zZcc5n8Q
どこかで事故ってるな@7時前のNHK総合テレビ交通情報
360R774:2012/04/16(月) 07:24:27.04 ID:lR2XQWym
分流から合流までの本線上、最近はつけんようだな。10年ほど前に開通した東北道栃木都賀JCTが最後だと思う
361R774:2012/04/16(月) 07:25:40.14 ID:n/oklvjO
山の中を通ってるだけあって、細かいアップダウンが結構あるんだよね。
勾配ありの標識を付けて欲しい。
362R774:2012/04/16(月) 07:47:15.97 ID:H86D1UQP
腹の調子が悪い時に新東名に行っちゃうと
うんこもらしそうだな
363R774:2012/04/16(月) 08:16:57.22 ID:+nIB9gNw
何だか初めから3車線にした方が安上がりだったのにわざわざ金と手間暇
かけて2車線に無理やりした感じだった。絶対に3車線の方が安全。
2車線化にいったい何億円かけたんだろ??
まぁ〜 3車線化は障害物撤去工事と車線の引き直しだけで出来るしまた億単位の金が動くからいいか・・
364R774:2012/04/16(月) 08:20:09.62 ID:MtmB+frb
うんこ漏れた〜
365R774:2012/04/16(月) 08:37:10.69 ID:uyZuKBEP
猪瀬は1200億浮いたって抜かしてるんだっけ?
それは今回開通区間だけでそれだけ減らせたのか疑問
愛知や神奈川で規格落とした分まで計上してんじゃねえの
猪瀬ポールやガードレール、本線に刺さった標識支柱やトンネル照明の移設など将来拡幅でかかるであろうコストも明示しないのは極めて卑怯
366R774:2012/04/16(月) 08:39:37.72 ID:pqG7c7N/
そういえばオービスって有った?
367R774:2012/04/16(月) 08:48:56.02 ID:uyZuKBEP
新清水ー引佐と新清水ー新富士の上りにはなかったよ
話題にもなってないから以東もないんじゃね
368R774:2012/04/16(月) 08:51:00.71 ID:OdWTUJji
>>366
開通後暫くは無いのが通例だが、気になるのが>>214
369R774:2012/04/16(月) 09:29:56.42 ID:GqBM/Vic
景色が良くなくてつまらないなんて当然なんだよな
線形の思想は新幹線そのものだ

全てが140以上で走り抜けることを前提とした想定だから
あの道くをちんたら100なんかで走らせることなんて最初から考えてない

アウトバーン的走りだと天国そのものだけど

370R774:2012/04/16(月) 09:31:36.53 ID:W8xvhOO2
youtubeに良い走行動画が上がってきた
e1〜e10、w1〜w7のやつ
371R774:2012/04/16(月) 10:03:47.82 ID:qSxUkmm7
SAPAの満空表示がおかしかったような…
昨日昼前に森町下りで駐車場をぐるぐる回ってしまったよ
372R774:2012/04/16(月) 10:12:26.43 ID:47RgmWs1
名古屋走り死ね
373R774:2012/04/16(月) 10:13:26.55 ID:gI5tiCqu
開通から昨夜までに物損事故8件 けが人はなし

 県内区間が開通した新東名高速道の本線上で、14日午後3時から
15日午後11時までに、物損事故8件が発生した。
 県警高速隊によると、14日午後11時15分ごろ、浜松市北区引佐町の下り線で、
車線変更した大型トラックが、乗用車と接触する事故があった。ほかは単独事故や
落下物への乗り上げなどで、いずれもけが人はいなかった。
 高速隊によると、開通後、目立った渋滞はないが、サービスエリア(SA)やパーキング
エリア流入口付近では車の列ができた。15日午前11時ごろ、沼津市の駿河湾沼津
SA付近で上下線とも約2キロの渋滞が起きた。
http://www.at-s.com/news/detail/100115961.html
374R774:2012/04/16(月) 10:22:20.02 ID:bGbkfg1p
片側2車線(笑)
375R774:2012/04/16(月) 10:58:28.30 ID:gI5tiCqu
さすがに平日はSA渋滞はないようだね。
このあと昼メシ渋滞が発生するかどうか注目
376R774:2012/04/16(月) 11:02:22.00 ID:/2Dlu7RZ
駿河湾沼津上り1km

いなさの上りと下りが目で見るハイウェイテレホンで、逆に表示されるようになったね。
377R774:2012/04/16(月) 11:05:06.05 ID:qx7zPZgq
高速のオービスは全て「取締区間」の表示があるんだから、
そんなに怖くないだろ。それで捕まるやつはアホ。
378R774:2012/04/16(月) 11:59:03.96 ID:CiHLiFoD
>>332 >>335
そのクラウン、パトライトとサイレンはあった?
じゃなかったら、チクった方がいいかも。
379R774:2012/04/16(月) 12:18:52.84 ID:zX1QWF8u
>>375
駿河湾沼津は一時間前通過したけど、分岐してからの路肩に30台くらいだったか
今はもっと増えてるかも、次の清水も満車表示
連絡道使って旧東名の日本平で昼飯にしたよ
380R774:2012/04/16(月) 12:18:58.71 ID:Iybfi/WB
>>340
それって法律違反じゃないか?
追尾計測時にはパトランプの回転灯つけないといけないはず。
381R774:2012/04/16(月) 12:31:43.50 ID:8kuUlnDp
高速道路機構の更新された全国網図に間違いが…w

>>376
東名側が起点で飯田が終点だから正当
武蔵野線東京行きが下り列車なのと同じでややこしいけどw
382R774:2012/04/16(月) 12:31:58.17 ID:BRe0zapL
YouTubeに開通当日の静岡SA上りの流入渋滞を、側道からの動画があったよ。 静岡SA上り渋滞で検索。
383R774:2012/04/16(月) 12:34:53.29 ID:OdWTUJji
>>375
沼津上下と浜松上りで発生w
384R774:2012/04/16(月) 12:44:08.96 ID:uw0LHDXn
平日のSA状況はどうかね
385R774:2012/04/16(月) 12:50:19.28 ID:my9PO+Vp
>>381
>高速道路機構
亀山・四日市辺り?
386R774:2012/04/16(月) 12:51:11.30 ID:zZYDBi3I
猪瀬が本当にここで言われてるようなコスト削減のために2車線要請したんだろうか?
本当かなあ。ソースとあるの?
387R774:2012/04/16(月) 12:52:21.14 ID:zZYDBi3I
自己訂正
リンクできるソースとかあるの?
388R774:2012/04/16(月) 12:55:00.40 ID:8kuUlnDp
>>386
猪瀬じゃなくて民営化推進委員会
官邸の資料を見るとコスト縮減要請があり
暫定供用区間の付加車線削減や土工量縮減などいろいろあった
3→2車線もそれらのコスト削減メニューの一つ
おそらく現場は「もう発注したんで3車で作る」と押し切ったんだろうなー
んで協定の都合2車線で供用、ただし付加車線はいっぱい作るよ!
にしたのではないかと
389R774:2012/04/16(月) 12:57:53.80 ID:bQccC6v/
付加車線扱いなら協定やら無視できて手間かけずに拡幅できなくはないが
それやるともう実質3車線化無理になってしまうから難しいところ
390R774:2012/04/16(月) 13:11:19.22 ID:PdDhOe0q
東京〜大阪を3時間台で走れる日が来ましたね。
乗り換えを考えたら新幹線や飛行機より早い。
391R774:2012/04/16(月) 13:11:25.60 ID:sKor4gVY
しかし各SAPAの駐車台数が少ないよなあ
山陽吉備SAレベルしかないのか
392R774:2012/04/16(月) 13:25:03.18 ID:zGh1YxUw
>>380
計測時は点灯してない。
捕まえる時に点灯

警察には順法精神なんてない。
犯罪者をたくさん作り上げることが主眼

それが証拠に、ネズミ取り、一旦停止、シートベルト等
隠れて取り締まる。

犯罪を未然に防ぐ、安全のためなら、最初から見えるところに立ってる
393R774:2012/04/16(月) 13:31:51.92 ID:Iybfi/WB
>>392
道路交通法の(緊急自動車の要件)第14条によりますと、

前条第1項に規定する自動車は、緊急の用務のため運転するときは、
道路運送車両法第3章及びこれに基づく命令の規定により設けられる
サイレンを鳴らし、かつ、赤色の警光灯をつけなければならない。

ただし、警察用自動車が法第22条の規定に違反する車両又は
路面電車(以下「車両等」という。)を取り締まる場合において、
特に必要があると認めるときは、サイレンを鳴らすことを要しない。

一般的に多いのは、追尾しながら違反者の速度測定をする場合は
サイレンを鳴らす必要が無く、回転灯の点灯だけで緊急走行が出来ると言う事になります。
http://clicccar.com/2012/03/26/126938
394R774:2012/04/16(月) 13:34:56.71 ID:Iybfi/WB
速度違反を取り締まる場合でも、取締り車両であることを示す
赤色点滅灯は必要になります。
と言うよりも赤色点滅灯を付けなければ取締りができません。

覆面パトカーなどのフロント部分にある
「ヘッドライトの間にある赤いフォグランプ」様の点滅灯を
「前面警光灯」と言い、回転灯(「散光式警光灯」と言います)の代わりをする物です。

>確か回転灯をつけた後速度計測に入りその後取り締まるものと思ってましたが違うのでしょうか?
前面警光灯が点滅している状態であれば、「取締り作業中」である旨の表示なので、
回転灯等を付けていなくても速度計測は有効です。
http://okwave.jp/qa/q4551358.html

覆面パトカーなどのフロント部分にある
「ヘッドライトの間にある赤いフォグランプ」様の点滅灯がポイントなんだな。
395R774:2012/04/16(月) 14:12:06.62 ID:uw0LHDXn
今の3つのSAで駐車場拡張できそうなとこどこ?
396R774:2012/04/16(月) 14:18:12.71 ID:W8xvhOO2
普通車駐車場は、列と列の間にわざわざ歩道を
設置してあり、スペース効率が悪すぎる
397R774:2012/04/16(月) 14:21:34.85 ID:0j6aVOe9
せっかく二兆円も掛けて140km/h規格で造ったのだから、制限速度を140kmにすべきだ。

または、速度無制限にすべし。

398R774:2012/04/16(月) 14:29:43.49 ID:ZDUKyDu7
三車線の追い越し限定ならば速度無制限で何の問題もない。
新東名に限ったことではないが。
399R774:2012/04/16(月) 14:42:56.08 ID:rNq4GsOw
ハイウェイラジオ物故割れた
400R774:2012/04/16(月) 14:52:36.92 ID:4xwBceom
ハイウェイラジオ「徐行規制が出たらただちに減速しろウジ虫どもが!」
ハイウェイラジオ「ワシの声が聞こえたら必ず復唱と『イエッサー!』を忘れるな!お前らはクソだ!」」
401R774:2012/04/16(月) 14:54:26.49 ID:tt95UVhq
清水パーキングってバイクなら楽勝、軽ならどうにか反対側に行ける
402R774:2012/04/16(月) 14:54:54.00 ID:/2Dlu7RZ
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/tokai/page/120416_00.html
新東名のトンネルはケータイ3社は既にエリアになってるってよ。
新名神の頃ソフトバンクが屋外で使えない地点あったが、今回は大丈夫?
403R774:2012/04/16(月) 15:12:52.71 ID:VoF0uWGw
きもをたキモイ他板に出てくるな
迷惑千万
404R774:2012/04/16(月) 15:45:13.80 ID:bGbkfg1p
イーモバイルとは何だったのか
405R774:2012/04/16(月) 15:55:54.19 ID:DdRBYhqL
ドラレコ後ろ向けてつけて撮ったれ。

406R774:2012/04/16(月) 16:31:26.21 ID:tt95UVhq
このままGWに突入はヤバいでしょ
今から突貫工事すれば休憩施設前の10キロくらいはポール除去出来そうだし、簡易駐車場も増設できるのでは
407R774:2012/04/16(月) 17:11:46.07 ID:Vw0Ao2uA
静岡は黙って通過しろということ
その先に真の地獄が待ってるがな
408R774:2012/04/16(月) 17:13:45.03 ID:47RgmWs1
つーかあの糞駐車場考えた奴マジで誰だよ
歩道無ければもっと枠できただろ
409R774:2012/04/16(月) 17:15:51.53 ID:bQccC6v/
4月15日の断面交通量
新東名 新静岡IC〜静岡SA 5万8000台/日
東名高速 静岡IC〜焼津IC 5万1000台/日
昨年(4月17日 日曜日)の東名の断面交通量が7万6000台/日
って発表されてるみたいだ↓によると
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120416_526821.html
410R774:2012/04/16(月) 17:19:43.34 ID:zZYDBi3I
今、気付いたがyahoo地図が新東名をキッチリ網羅してる。凄い。
比べて、グーグルはまるで古いまんま。やる気の無し。
411R774:2012/04/16(月) 17:25:24.08 ID:Vw0Ao2uA
ググルはとにかく遅く新名神だって1年近くなかったからな
ヤフはそこらのSCだって大き目のなら開業前から全力で予定入れて来る
412R774:2012/04/16(月) 17:29:35.98 ID:w97jnprv
PA巡りしたくて2つのPAでお土産色々買ったり食事してたんだけれど、
IC降りる時にインターホンのお姉さんに「お時間が長かったようですが」と言われた。
まさかの発言に、へっ?となってしまった。
413R774:2012/04/16(月) 17:37:24.14 ID:h7UKgu+z
>>412
インターホンと表現してるってことはアレか、新東名の無人料金清算機か?
あれにも時間制限あんのか
414R774:2012/04/16(月) 17:53:54.42 ID:OG8ejeZG
ちょうど仕事で富士から浜北に用事ができたので
さっそく使ってみたがルート検索58分で
実際インター同士でちょうど60分で走破できた。
東名だと浜松までで1時間なんてまず無理だよ。
噂に違わぬ快適さだわこりゃ。
415R774:2012/04/16(月) 18:10:53.76 ID:uyZuKBEP
>>409
静岡ー焼津ー吉田は通勤利用多いから平日のデータも欲しい
416R774:2012/04/16(月) 18:23:53.19 ID:wuyWNn/H
>>410
西富士道路も未だに有料道路のままだよ。
417R774:2012/04/16(月) 18:26:52.20 ID:w97jnprv
>>413
それです。
寄り道しなければ20分くらいで行けるところを、2時間近く。
理由を言ったらどうってことなかったけれど。
418R774:2012/04/16(月) 18:48:03.50 ID:4MPE/bhm
こんな平日の夕方でも渋滞です。、
新清水→新富士間
419R774:2012/04/16(月) 19:01:13.36 ID:s3ml8+3j
>>412
そんな事言われてもなぁ…困るよな

俺なんか、浜松SAに入るのに
ションベンをカフェオレの紙パックに放出して
1時間かかったし
オマケに中の浜松餃子の店は、食うのに80分待ちだったので諦めたってくらいなのに
420R774:2012/04/16(月) 19:03:49.49 ID:U6YNuth/
>>418清水〜富士は早々に猪瀬ポール・ガードレールの撤去が必要だね。
富士〜清水間の東名みたいにトンネルの狭いクネクネ道路通りたくないだろう。
421R774:2012/04/16(月) 19:11:07.18 ID:Iybfi/WB
>>410
mapionも当日反映された。
今回の開通が日本人にとってどれだけお祭りイベントなのかってのが、
国内と海外の差だな。
422R774:2012/04/16(月) 19:11:08.55 ID:VoF0uWGw
オタク諸君ここで遊んでろ
他の板に来るな迷惑だから
いいな
423R774:2012/04/16(月) 19:16:16.75 ID:FG/zpSOI
GWに浜松SA列に並んでたミニバンが、「パパ、もう我慢できないよ〜」の悲鳴で、
急に本線に出て後続車に掘られるに100ぺリカ。
424R774:2012/04/16(月) 19:18:39.22 ID:zZYDBi3I
静岡SAのガンダムブースってどうよ?行くべき?
425R774:2012/04/16(月) 19:22:16.29 ID:wMpLWW5n
浜松西と三ヶ日の間にJCTが欲しかった
426R774:2012/04/16(月) 19:23:43.08 ID:4MPE/bhm
>>420
こんどは長泉沼津IC付近で渋滞中w
427R774:2012/04/16(月) 19:28:19.85 ID:uyZuKBEP
>>424
ガンダムショップっていうよりガンダムコンセプトのセレクトショップだよ
ポーターとかJAM HOME MADEとかとコラボしてファッションとして通用する物置いてる感じ
あとオリジナルのクッションと雑貨やTシャツなど
こちらもオタ臭さがなくて悪くない
428R774:2012/04/16(月) 19:28:33.84 ID:tpP/Q06I
>>413
滞在型を目指すとか言っててそれはないですね(笑)
429R774:2012/04/16(月) 19:37:21.16 ID:TYXLTxJF
>>427
オシャレさんが着るとそうだが、オタが着ればオタ臭くなるよw
430R774:2012/04/16(月) 19:49:48.45 ID:zZYDBi3I
>>427
ああ、そういう感じかあ。雑貨で気に入ったのあれば記念に買うかな。
431R774:2012/04/16(月) 20:17:48.19 ID:s3ml8+3j
下り静岡SAの駐車場最悪だな
本線から流入してくる渋滞の車の列に、駐車場から出て行く車が再合流しなければならず
更に渋滞を延ばす始末
奥にも大型車用駐車場があるが、手前の小型や普通車用スペースが狭すぎるのと
導線が無茶苦茶だ
432332:2012/04/16(月) 20:25:02.58 ID:1XTdmn61
>>378
もちろん回転灯もサイレンも無し。
照明が無い場所で周囲は真っ暗だったので、追い越されるまでパトカーだと気づかなかった。
もしドライブレコーダーがあれば動画をアップできたんだが。
433R774:2012/04/16(月) 20:29:40.09 ID:rOjeyF60
愛知と神奈川区間は完成4車線?橋とかトンネルは?
434R774:2012/04/16(月) 20:31:23.02 ID:ubYJNFNS
>>431
駿河湾沼津もそうだった
出たくても入る列に並ばなくてはならずなかなか出られなかった
435R774:2012/04/16(月) 20:34:04.82 ID:Zvxdyvjb
最悪なのはSA・PAが全くないこと

そんなことは最悪でもなんでもない
436R774:2012/04/16(月) 20:35:20.22 ID:SmK4KLNy
新東名は遠からず全線3車線になるとみたね
3車線と2車線で車の流れが全然違う
SAの進入車が車道にまではみ出ているケースもあったけど
ゴールデンウィークはどうなるんだろう
駐車場の設計は誰が考えたのか知らないが最悪だな
無駄にスペースが広いわりに導線が滅茶苦茶
437R774:2012/04/16(月) 20:45:44.77 ID:XMnj06V4
ちょっと聞きたいのだが
ガソリンスタンドはやはり商業施設内を通って最後の本線流入部付近ですか?
それとも商業施設に入る車とGSに行きたい車はエリアに入る直前に分岐してますか?
後者であるならばネクスコを褒めたい
438R774:2012/04/16(月) 20:48:33.53 ID:/2Dlu7RZ
NEXCO中日本お馴染みの常連さんお断りのSAPAですからねw
439R774:2012/04/16(月) 21:04:32.31 ID:bMdwUAUt
静岡名産猪瀬人参
440R774:2012/04/16(月) 21:12:08.55 ID:Vw0Ao2uA
>>437
入るとまず小型車駐車場行きが分岐、次にガソリンスタンド、最後に大型車駐車場が分岐

ただし上り沼津は例外で、小型車・大型車・ガソリンスタンドの順

下り静岡はストップアンドゴーというレベルじゃない
入ってから出るまで一旅行というぐらい道が長い
441R774:2012/04/16(月) 21:13:19.93 ID:azHvyYMg
神奈川県区間は2車線で作ってて3車線化は容易じゃない規格なの?
442R774:2012/04/16(月) 21:22:56.38 ID:U6YNuth/
>>436ゴールデンウィークは、このトンネル内行列に↓
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/053/902/3053902/p6.jpg?ct=a03f7c2b0ae7
 真っ直ぐな道路でボケーっとした大型とかが突っ込んできて、それを契機にポール除去が進むだろう。
443R774:2012/04/16(月) 21:26:34.25 ID:U6YNuth/
>>441神奈川県区間は、もともとが1種1級B規格(設計120km)〜C規格(設計100km)の6車線の計画で最小曲線1500mで設計されている。
その上、猪瀬委員のコスト削減策で、構造物・橋梁・トンネル全て4車線に格下げされ、設計速度100〜120km規格で作られているので、
規制速度も100kmのままだろう。

444R774:2012/04/16(月) 21:30:51.86 ID:MtmB+frb
新東名開通日、駿河湾沼津サービスエリアまで初乗りしてきた痛車たちを紹介します!
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/clicccar/2012/04/post-1525.html
445R774:2012/04/16(月) 21:44:12.93 ID:2q0jiYx0
>>442
なんか容易に想像がつくね
446R774:2012/04/16(月) 21:51:57.34 ID:I/JiORNt
>>444
痛くて車が泣いている(/oT)
名車と言われるスポーツカーが・・・
447R774:2012/04/16(月) 21:52:09.15 ID:U6YNuth/
>>445 新聞の一面記事「トンネル内ポールの悲劇!生かされなかった大断面トンネル」

大型運転手(容疑者)「道路の真ん中に並ばれていて避け切れなかった。悪いにはトンネルの中にゴミの棒を並べたやつじゃないのか?」
448R774:2012/04/16(月) 21:54:40.00 ID:n/oklvjO
>>431
酷いなあこりゃ
足柄も酷いが、その上を行っている。

いろいろ検討した上でこの構造にしたのかもしれないが、
素早く空きマスに移動できて素早く退出できる、
海老名や中井のような標準的駐車場が結局一番合理的って思わないのだろうか?
449R774:2012/04/16(月) 21:56:25.87 ID:1HJCaV7X
外回りのついでに浜松SAのぷらっとパーク(外側駐車場)において見て来たけど、SA内の駐車場は
意外とガラガラだったなあ。と、思ってたら本線よりSAに入る進入路が数珠つなぎだったよw
お小遣い制限されてるからお昼ごはんのオニギリをミニストで買っただけだった。フードコートは
高くて貧乏人には手が出ません(涙)
450R774:2012/04/16(月) 21:58:20.62 ID:MtmB+frb
ドライバーズスポット天神屋の中ってこんな風になってるんだな。
300円/時間でこの個室使えるらしい
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/525/159/html/503.jpg.html
451R774:2012/04/16(月) 22:00:29.63 ID:JNdNt9Dj
よく分からんけど、3車線だと路肩が狭くなって、今以上にSA待ちの列が
危険にさらされるんじゃないの?
452R774:2012/04/16(月) 22:01:05.34 ID:n/oklvjO
>>450
牧之原ならタダで使えるじゃん…
453R774:2012/04/16(月) 22:03:37.66 ID:NZGfYNwF
何で東京の馬鹿なマスコミは猪瀬なんて奴を持ち上げたのかなあ?
日本の発展を阻害しているのは政治でも少子化でもなく東京のマスコミだと
早く日本国民が気づくことを期待する。
454R774:2012/04/16(月) 22:03:42.76 ID:XjO3Vu00
>>442 まあこの開通後最初の土日で追突事故が起きなかったのは
結構奇跡に近い。 これがGWにもあった時には逆にあの渋滞形態に
慣れちゃった車がたくさんいるとそのほうが事故に繋がりそう。
455R774:2012/04/16(月) 22:05:09.58 ID:1HJCaV7X
>>452
だね。ネカフェみたいなものじゃないからタダで良さそうですね。
456R774:2012/04/16(月) 22:07:18.46 ID:zZYDBi3I
>>450
天神屋の中ってことは、天神屋が経営する休憩個室なのかな?
457R774:2012/04/16(月) 22:08:39.47 ID:6aRReg7n
>>448
あえて詰まらせて歩行者の安全を確保してるのかも?
ちょっとポジすぎな考えかw
458R774:2012/04/16(月) 22:10:15.27 ID:U6YNuth/
>>451
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1334150788/
車線数だけでなく、幅員や路肩まで狭くしとるな

本線幅員:3.75m×3 → 3.5m+3.75m
左側路肩:3.25m → 3.0m
中央路肩: 2.0m → 1.75m
459R774:2012/04/16(月) 22:16:07.17 ID:47RgmWs1
>>410
一応言っておくが、yahoo地図の提供元はゼンリンな。
460R774:2012/04/16(月) 22:19:31.33 ID:bQccC6v/
>>459
Google地図の提供元もゼンリン
461R774:2012/04/16(月) 22:27:14.90 ID:n8+6k70t
>459
地図デザインは、旧アルプス社のままだよね。
名古屋市民なので、このデザインが一番しっくりくる。
462R774:2012/04/16(月) 22:29:11.12 ID:Vw0Ao2uA
つかgooglemapは無機質で潤いがない
463R774:2012/04/16(月) 22:32:56.70 ID:I/JiORNt
マピオンは新東名即日対応だったね。
キョリ測であちこち気になるとことの距離測ってしまったw
464R774:2012/04/16(月) 22:41:34.95 ID:l/vO+5dK
>>453

自分で結論書いてるじゃん
「馬鹿だから」だよ

視聴率を取って新聞を売るためなら、なんだって叩くさ
ただし身内はのぞくけどな!
465R774:2012/04/16(月) 22:52:34.20 ID:cFLpRr3V
おまえら、この先良くなるか、反映してくれるのかは分からんが
サービスエリアとかにあるネクスコ中日本の意見投書箱に
新東名のSA・PAの駐車スペースが狭くて使いにくい。
流入路の設計がむちゃくちゃ
とか意見出そうぜ。
466R774:2012/04/16(月) 22:57:16.77 ID:s3ml8+3j
>>457
そもそも白線で仕切られた駐車スペースのシマとシマの間を通る路面の車幅が
車1台分くらいしか無く、一方通行状態でしか移動出来ないのが問題
完全に敷地面積不足です

歩行者用通路や横断歩道もあって安全には気を使ってありますが
歩行者用通路が無い部分もあります
作るなら全ての場所に作れば良いのに
中途半端です
奥に広い大型車用駐車場スペースがあるんだから、建物の位置をもっと考えて駐車スペースを考えるべきだったと思う
ガソリンスタンドを潰しても良いくらいだ
467R774:2012/04/16(月) 23:03:42.01 ID:R+QN3DYG
>>466
その割に、駐車スペースの前後は妙に広いという。
468R774:2012/04/16(月) 23:04:45.98 ID:We1pKhZh
ネオパーサのエコバッグとトランプはどういう経緯でもらえたの?
469R774:2012/04/16(月) 23:07:29.95 ID:tt95UVhq
ネコパーサだか何だか名前やデザインはどうでもいい
駐車場やトイレは実用性が大事
470R774:2012/04/16(月) 23:08:47.54 ID:c0KkLci9
質問ですが、下り線で浜松SAの入り口で混んでると、
SICで降りようと思った時も待たされる?

471R774:2012/04/16(月) 23:11:28.28 ID:p3BWN6Dw
当然 俺はスマート使うんだから横入りするぞっていう勇気があるなら別だが
472470:2012/04/16(月) 23:17:25.02 ID:c0KkLci9
>>471

うーん。
じゃあ確実に時間が計算できるためには浜北で降りた方がよさそうだね。
ありがと。
473R774:2012/04/16(月) 23:24:56.47 ID:s3ml8+3j
>>469
豪華なトイレも、女性用限定だし
民営化の方向が、ちょっとズレて変な感覚になってる
474R774:2012/04/16(月) 23:27:04.76 ID:cFLpRr3V
東名
上り海老名SA、大型 89台・小型 388台・兼用 52台
上り足柄SA、大型 183台・小型 391台
上り富士川SA、大型 39台・小型 214台・兼用 70台
上り牧之原SA、大型 222台・小型 220台・兼用 3台
上り浜名湖SA、大型 32台・小型 216台 
新東名
上り浜松SA、大型 94台・小型 92台
上り静岡SA、大型 84台・小型 102台
上り駿河湾沼津SA、大型 75台・小型 98台  wikiより引用

新東名、小型車駐車スペース少なすぎ
475R774:2012/04/16(月) 23:28:56.76 ID:31+O4OSP
140キロだったらそれでも平気だったな
476R774:2012/04/16(月) 23:32:43.15 ID:8kuUlnDp
電子国土は今日から対応かな
ただし詳細縮尺は未対応
(測量していないから当然か)
477R774:2012/04/16(月) 23:48:18.25 ID:Og3bTvMc
新東名全線開通は2020年か
東京から海老名までは今の所計画なし?
478R774:2012/04/16(月) 23:49:33.10 ID:QCC+MEGC
猪瀬といえば、副知事をやっている東京都では、石原が凍結されていた道路をどんどん着工しているね。
よく衝突が起きないものだ。
479R774:2012/04/16(月) 23:54:35.28 ID:Vw0Ao2uA
>>477
相談中
480R774:2012/04/16(月) 23:56:13.63 ID:OdWTUJji
oolong氏動画 下り
http://t.co/460sR4WD
481R774:2012/04/16(月) 23:56:33.84 ID:e4sGqYyC
>>474
新東名のSAは上り鮎沢PAはよりも狭い

大動脈のSAなのに、なんでこんなコンパクトにしちゃったんだろうな
単純に半数が東名から新東名にシフトすると計算して「この程度で十分」としたんだろうか
482R774:2012/04/17(火) 00:04:28.30 ID:a9JMfGN/
>>481
まあそんなとこだろう。
敷地レイアウトの設計は建物の設計よりはるか前だから、
まさかショッピングモールのような滞在型施設ができるなんて想像もせずに、
適当に決めたのだろう。

まあ敷地自体は余裕があるから、拡張を求めたいが、
ネクスコのような役人は誤りを簡単には認めないからなあ…
483R774:2012/04/17(火) 00:12:25.19 ID:LEUS++fM
まあ静岡ICとかあんなとこにぷらっとパークだのドッグラン用駐車場だのスマートICだの絶対いらないな
484R774:2012/04/17(火) 00:38:54.57 ID:3tjS98Xu
>>464
それどこの読売新聞?w
485R774:2012/04/17(火) 00:59:46.04 ID:HxqRTlJj
>>483
スマートICは必須だよ
全てのSAにスマートIC造ると言ってたのに
駿河湾沼津SAには造らなかったんだよね。
486R774:2012/04/17(火) 01:55:40.37 ID:ymd6BeHg
>>483
ドッグラン用Pとかは完全に狂ってるよな。
ほとんどのSAPAの小型の駐車台数が由比の3倍しかないとか…
487R774:2012/04/17(火) 01:58:25.08 ID:FBlWtGc9
NEXCOの役員に犬好きのババアがいるんだよw
488R774:2012/04/17(火) 02:23:34.03 ID:LEUS++fM
そういうの潰して駐車場にした方がいいですね
スマートだって狸しか使わないでしょうし
ドッグランは猿よけのつもりですかね
489R774:2012/04/17(火) 03:27:36.18 ID:PenmaWI6
これまでの新東名の評価
割と不評である
490R774:2012/04/17(火) 03:42:50.47 ID:Nb7yDB6Z
父親が4歳6ヶ月の息子に車を運転させる
http://www.youtube.com/watch?v=v6DH2hAo4sU
491R774:2012/04/17(火) 03:44:03.36 ID:tbC/wsaP
どこでも聴ける
ハ ウ イ ジ
イ エ ラ オ
だけは評価する
492R774:2012/04/17(火) 04:58:31.37 ID:T1PlBsqN
清水いはらICって

必要なのか?
493R774:2012/04/17(火) 05:08:14.94 ID:luDLGJP1
>>492
52号直結だから便利っちゃ便利。中部縦貫出来たら微妙だな
494R774:2012/04/17(火) 05:47:46.04 ID:LEUS++fM
>>493
それは新清水IC
495R774:2012/04/17(火) 05:53:47.22 ID:QrJNZMtk
静岡ICと清水ICが津波で潰れた時のバックアップやろ
496R774:2012/04/17(火) 06:05:28.91 ID:H1k4SYqG
googleMap キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
497R774:2012/04/17(火) 06:08:20.84 ID:H1k4SYqG
まだ、ルート乗換案内には
対応してないね。
498R774:2012/04/17(火) 06:10:58.45 ID:1UHcm5Lw
>>431
下り藤枝PAもかなり酷かった
行く人は迷わず大型車用に行くべし
面積比が1対5以上じゃなかろうか
しかも普通車出口が大型車用レーンに再合流だし

どこもこの糞構造なのか?
499R774:2012/04/17(火) 06:41:09.97 ID:InT3fGJT
>>473
新東名のSA、PAで女性用だけ豪華なところってあるの?

だとしたらそこのSA、PAには行きたくないな。

刈谷のデラックストイレは男子用がショボくて、女子用が豪華で有名だね。
二度と刈谷には行くまい!と思った。
500R774:2012/04/17(火) 07:04:51.96 ID:RApkiXCs
手洗い場からお湯が出れば文句ない。
501R774:2012/04/17(火) 07:06:05.26 ID:5KtqeBfi
新東名マジでうんこ漏らしそうだな
502R774:2012/04/17(火) 07:19:10.34 ID:PPFCf/Lv
>>491
あれ、自動音声が何言ってるか全然聞き取れない。
503R774:2012/04/17(火) 07:57:17.14 ID:7lJXD7v5
>>496
googleにしては対応早かったなあ
道路によっては一年くらい放置されることもあるのに
504R774:2012/04/17(火) 08:00:01.82 ID:7lJXD7v5
googleは同時開通のような感じの
三遠南信道には対応していないのなw
505R774:2012/04/17(火) 08:08:33.31 ID:Rh5VOvxs
新東名高速 三ヶ日→御殿場
ttp://www.youtube.com/watch?v=OhFlnnAJrFw

新東名高速 御殿場→三ヶ日
ttp://www.youtube.com/watch?v=7vRaKhlCtUA
506R774:2012/04/17(火) 08:18:09.16 ID:atkpgoZ5
>>502
Voice Textのmisakiね
音声合成ソフトの中でも聞き取りやすい方だけど音声合成特有の発声の癖は残ってるから
機械音声に慣れていないと内容が聞き取れないかもね
しかも声質が硬いから規制・事故・渋滞情報などの残念なお知らせを喋らせると
イライラが倍増するかもしれない
507R774:2012/04/17(火) 08:44:12.45 ID:aeeNgwNM
SA・PA付近の3車線区間だけほぼすんなりと流れて、
2車線区間にはいるとトラックの90キロ勝負が慢性的に・・・

2車線区間で百ウンキロで(追い越し)走行中に90キロトラックが急に出てきたときは(両者ともに)ビックリしたわ
90まで減速したからどうせならと思って入れてあげたサンキューハザードが帰ってきた

あのような道路で2車線って乗用車とトラック・トレーラーともに共存が難しくて辛いね
猪瀬氏ね
508R774:2012/04/17(火) 09:27:47.33 ID:BvxwNfJc
>>507

いやほんとにトラックの90kはこわいよ。昨日21時くらいに御殿場から下ったけど、普通に120kはオーバーする道路。沼津までは、ずっと下り坂みたいだし。
いくら走行注意を点滅させても、道の左端、走ってるのは右端。まったく意味がない。
全区間3車線にしてくれたら、120オーバーでも安全快適な道路なのに。
509R774:2012/04/17(火) 09:32:01.91 ID:8++oGmTc
走行動画、高画質もの、倍速ものと充実してきた
510R774:2012/04/17(火) 09:38:34.40 ID:FBlWtGc9
アンドロイド機のgooglemap鯖落ちてねえか?
511R774:2012/04/17(火) 10:04:57.16 ID:AabjnEAq
>>507
飛ばす奴もトラックも運転に自信があるから大丈夫なんだろうけど
見てるとあれは危ないよな
512R774:2012/04/17(火) 10:25:54.63 ID:8hKTVfLq
トラックは新東名禁止にすればいいのに。
513R774:2012/04/17(火) 10:30:57.85 ID:apnOJtUZ
東京から東名、新東名でぐるっと回った人いる?

料金とかってどうなるのかな?
514R774:2012/04/17(火) 10:36:02.31 ID:xtPLpMFw
>>496
データ上は計画のままだけど、取り急ぎ供用路線の色だけ入れてみたって感じだなw
515R774:2012/04/17(火) 10:38:41.07 ID:1/CANflA
>>513
こっち見るといいよ

【高速道路】350円の旅【タダに近い】@道路板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1220132643/
516R774:2012/04/17(火) 10:45:22.71 ID:YJLXdBZb
実際のところ2車線区間が3車線で開通する見込みはあるのかな?
俺はまだ走ってないけどやっぱり3車線だと余裕というかゆとりがあるよね
意外と(特に乗用車は)第一車線って使わないけど・・・
517R774:2012/04/17(火) 11:15:37.21 ID:orgf9CGJ
3車線にしたからと言って乗用車が真ん中キープしてるようでは結局流れ悪いまま。
関越とか東北道みりゃわかるじゃん。
3車線の真ん中走りたいならせめて後ろ確認くらいしてくれ。自分が先頭で後ろが詰まってるようなら
左車線に移るなりすればだいぶ違う
518R774:2012/04/17(火) 11:41:53.40 ID:q8co30M0
2車線で一番問題なのは、
80km/hで巡航するトラックを90km/hで巡航するトラックが
追い抜くようなケースな。
519R774:2012/04/17(火) 11:54:17.64 ID:ymd6BeHg
■先頭位置 富士川TN付近 [95.49KP]
■渋滞原因 交通集中
■渋滞長 2km
■渋滞通過時間 15分

SAもPAも無いところで渋滞が。
520R774:2012/04/17(火) 12:04:03.27 ID:yfpgNJ8e
要するに
眠りながら走れる道路ですね
521R774:2012/04/17(火) 12:11:54.12 ID:o1Q411QK
走行動画でワイパー動かさないで、前がよく見えない
動画UPしてるやつバカなの?
522R774:2012/04/17(火) 12:14:27.14 ID:hH3pmaIX
>>519
ナイス渋滞
猪瀬割腹へ一歩前進
523R774:2012/04/17(火) 12:17:55.40 ID:hH3pmaIX
とまあ冗談はさておき、なんで新清水を頂上に長い登坂で且つ由比迂回区間である新富士ー新清水JCTを4車線にしたのか
せめてこの区間だけでも完全6車線でもよかろうんじゃないのか
524R774:2012/04/17(火) 12:25:58.12 ID:aeeNgwNM
>>518
いちばんタチが悪いのかタイヤの空気圧による1km/hレベルの誤差での追い越し
89km/hのトラックを90km/hのトラックが抜いているのもある
525R774:2012/04/17(火) 12:32:12.31 ID:A6qN5jaC
猪瀬ポールの批判が全く無いのが不思議
批判してるのはネット上だけ。

マスコミはサービスエリアばかり。本線は走りやすいと絶賛
一般人は二車線で満足なんだね。
526R774:2012/04/17(火) 12:38:31.11 ID:zOqWgiLU
>>525
声を上げる場所がないだけだろ
527R774:2012/04/17(火) 12:38:48.16 ID:HxqRTlJj
>>523
まさにその通り

高波、津波警報の度に大渋滞は必至
日本の頸動脈とも言えるこの道路を
わざわざ二重経費を掛けてまで…
528R774:2012/04/17(火) 12:42:06.09 ID:qiNJrmy9
>>519
猪瀬渋滞発生か?
529R774:2012/04/17(火) 12:43:25.22 ID:yfpgNJ8e
NHKも7時のニュースでついでに取り上げくらいだから、マスコミなんてどうでもいいよ
530R774:2012/04/17(火) 12:49:20.15 ID:xtPLpMFw
下り浜松浜北で渋滞。何があったw
531R774:2012/04/17(火) 12:50:09.53 ID:1gUduijv
そうやって視聴者騙して来ただけだろ
騙されるのは馬鹿
気付かないふりする奴はクズ
532R774:2012/04/17(火) 12:58:31.82 ID:aeeNgwNM
そういやスタンプラリー集めた香具師いる?
533R774:2012/04/17(火) 13:11:02.74 ID:lYDzHs/t
スタンプラリー、用紙の上の欄には新東名。
下の欄には新旧押せばいいんだよね?
534R774:2012/04/17(火) 13:31:47.34 ID:UKYPzgVg
>>524
ごめんなさい
77`のクルマを79`で抜いてます
デジタコで減点されるのいやだから
ごめんね
535R774:2012/04/17(火) 13:34:47.40 ID:AabjnEAq
>>534
追い越し車線の車にブレーキ踏ますような追い越しは
止めてください
536R774:2012/04/17(火) 13:37:17.66 ID:3mXvb786
>>453
自動車を運転するひとがすくないからでは。
537R774:2012/04/17(火) 13:44:51.80 ID:3Y6nsX8M
>>526
各SAPAに設置されてるご意見箱に地道に投書するしか無いな
538R774:2012/04/17(火) 13:54:36.63 ID:A6qN5jaC
意見箱に入れても、決めるのは政治家だから
ネクスコでは対応不可能

政治家に陳情した方が早い
マスコミは動かないみたいだし。
539R774:2012/04/17(火) 14:11:42.17 ID:Lw0XmM9U
神奈川、愛知区間は6車線に拡張できるようになってるの?
540R774:2012/04/17(火) 14:17:55.95 ID:8hKTVfLq
>>534
せめて追い越し車線の後続がまったくいないときだけにしてよ。
迷惑千万。
541R774:2012/04/17(火) 14:22:39.51 ID:xtPLpMFw
googlemapから新東名消滅
542R774:2012/04/17(火) 14:26:26.96 ID:LKBQDC53
トラックの追越はどうしようもないから運転手に文句言うだけ無駄
嫌なら中央道でも走ればいい、そのほうがよっぽど早く走れる
543R774:2012/04/17(火) 14:33:24.90 ID:HMv5Utva
いつのまのかに、3車線のうち
第2車線も追い越し車線になったんだ?
544R774:2012/04/17(火) 14:47:11.92 ID:ymd6BeHg
3車線になってもサンデーじゃ真ん中と追い越しだけ大名行列で無駄。
一番左はインター利用車が前後500mで使うだけ。つまり現状の一部3車線を全ICSAPAに採用すれば良い。
545R774:2012/04/17(火) 14:48:00.76 ID:4KXgItS0
良動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17568969
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17566174

やっぱスピード感あるといいね〜
546R774:2012/04/17(火) 15:02:15.52 ID:Z6wQS2T3
スピードレンジが高いだけに
ちょっとしたボトルネックですぐに車が溜まって渋滞しやすい感じがする。
547R774:2012/04/17(火) 15:05:55.23 ID:Kyj3ZMih
>>538
TwitterやFacebookでは盛り上がらないのかな?

他にJAFや各都道府県のトラック業界に何かしらの投書したらどうだろか?

先に
自動車関連の税金の簡素化も成果あったし…

此だけの高規格高速道路なのに車線規制ポールや最高速100Km/h以下に規制何て
利用者側のニーズを無視しないで欲しいよね!
548R774:2012/04/17(火) 15:31:07.02 ID:aeeNgwNM
>>540
3割位が後続(私)が過ぎたタイミングで出てきた
急に出てくるのは御疲れなのかミラー見てないのか相対速度がありすぎてわからないのか

3車線区間では左:遅いトラック、中央:速いトラック、右:馬鹿orさらに速いトラックという感じでしたね
普通車の追い越し車線巡航速度は120〜140でした(稀に180overが・・・)
549R774:2012/04/17(火) 15:35:39.76 ID:A1zJQsZO
>>541
jp、comで確認したが、消えてないよ
550R774:2012/04/17(火) 15:42:13.50 ID:LKBQDC53
トラック問題はどうにもならんのよね
リミッターやめさせてまたトラック130走行が当たり前になっても困るしね
死亡事故が減少しているという効果も確認されてるからリミッターやめれないし
「トラックの少ない高速道路を走る」「多かったら3車線になるまで我慢する」しかない
551R774:2012/04/17(火) 15:42:24.21 ID:6DPWTHUT
>>431,434
ヤフ地図で見てみたら、どこのSAも同じ様な構造じゃん。
流路を狭くしてどうしたいんだろ。
あんな漢字で作るなら、出路線用の道を用意しなきゃ。
後一つ気になったのは清水PAはぐるりと回されて進行方向と
逆に出て行かなきゃ成らないけど、逆走をする奴出るかもしれん。
552R774:2012/04/17(火) 15:54:13.76 ID:AabjnEAq
トラックはスピード落としたくないのも分かるけど、
それで他の車にブレーキ踏ませるのはおかしいだろ
553R774:2012/04/17(火) 16:02:32.74 ID:snZNcuy+
仕事場が道なので勘弁してくれ
重い荷物を背負ってやっとこさ、追い越しに入る途端にパッシングで煽るのも止めてくれ
金払ってサーキット場行ってくれ
あらゆる物を運んでいるのを忘れないでくれ

散々、煽っといて降りて近づくと一目散に逃げていくのは情けないぞ
554R774:2012/04/17(火) 16:04:00.88 ID:6DPWTHUT
>>481
本来は140Kmでピューンと逝くはずだったから。
555R774:2012/04/17(火) 16:04:09.96 ID:1gUduijv
朝9時過ぎに走ったが左車線減少を知っていて真ん中が混んで左側で追い抜きなんてことが多々ある
この取り回し方考えた奴馬鹿としか言いようがないな
愛知区間が開通するまでにとっとと全線直すか6車線化しろよ
556R774:2012/04/17(火) 16:07:10.07 ID:HWruBB0R
トラックを止めると日本経済が死ぬぞ
レジャーごときが空いてる東名走っとけ
557R774:2012/04/17(火) 16:07:29.56 ID:Uv2qIdsX
ヤングな日本人男性の通りすがりレジャー客は来るなということかw

http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/pdf/06_100602.pdf
○資料6 休憩施設の検討状況について
62ページ 3.開発コンセプトの整理
路線特性・地域特性
・現東名は小型車の短トリップ、新東名は大型車の長トリップでの利用が多くなるものと想定されるため、
新東名においては、特に大型車に配慮します。
・長トリップのお客様が多くなることから、地域特性を考慮して各エリアに特徴を持たせ、
路線全体としてお客様の様々なニーズに応えるよう、各エリアのコンセプトを整理します。

【お客様】職業ドライバー(大型車)
・新東名では、職業ドライバーの利用者が多くなると予想されることから、この方々を対象とした簡易なリラクゼーション施設を整備します。
特に、職業ドライバーから設置要望の多い休憩施設においては、
ニーズに対応したシャワー・ランドリー・リラクゼーション等施設の充実を図ります。

【お客様】高齢者 女性 外国人 周辺地域住民(説明省略)
558R774:2012/04/17(火) 16:15:37.75 ID:Uv2qIdsX
元お役人がこれらの諸要素を総合した結果がラブホテルなのか
アカヒ叩いていいぞw
559R774:2012/04/17(火) 16:38:16.81 ID:8IBObX3h
職業ドライバーがショッピングモールみたいな施設に用があるのかと
560R774:2012/04/17(火) 16:43:59.73 ID:yfpgNJ8e
職業ドライバーを意識した作りになっていない
乗用車スペースが詰まると大型スペースに進めない
乗用車は大抵気が利かないので左に寄せたりしない
561R774:2012/04/17(火) 17:26:22.05 ID:yOEUKcfb
>>556
それ以前にお前の仕事がなくなって死ぬわ、ボケ。
極論ほざくな、カス。
562R774:2012/04/17(火) 17:26:53.86 ID:hH3pmaIX
いいじゃん
通は東名で
大したことない外食チェーンの店しかないミーハー新東名はクソ
563R774:2012/04/17(火) 17:29:39.91 ID:8mBDUwG7
3車線の左車線は、電気自動車、エコカー専用にすればいい
速度は80〜100km/h
564R774:2012/04/17(火) 17:29:52.67 ID:orgf9CGJ
>>544
>>555
新東名って意図ぜずともサンドラ規格な車線運用だなwICやSAPA付近だけ3車線ってバカじゃないの?って思う。
実質的には超長い減速レーン加速レーンなのだから、そのように車線引けばいいのにいったん合流してさらに車線減少合流ってw
2段階の合流で余計な渋滞を招くだけだな。
ほんと走りにくい高速道路が出来てしまったよ。
565R774:2012/04/17(火) 17:36:54.14 ID:snZNcuy+
自分はトラックドライバーだけど、基本は時間通りに着けなくてはならないので、空いていて身体の負担にならない道を使うよ
各SA、PAの裏口の通用門は解放させて道の駅みたいに地域活性や憩いの場には大いに賛成するよ
見といて気が和むしね
牧の原みたいな建物の裏側は職業ドライバー優先なシャワーや休憩室が増えれば助かるね
飛ばして走りたければ鈴鹿でも富士でも行ってサーキット場の走行会に参加でもすればいい結構楽しめるよ
566R774:2012/04/17(火) 17:40:39.55 ID:FBlWtGc9
>>556
同意。レジャー優先するとかどこの旧社会党系民主党だよww
今時レジャーに時間も金も掛けられるのって、痴呆公務員か年金ジジババだけだぜw

もちろん、おまえ等が超リア充の裕福な若者なのはわかっておるけどなwwww
567R774:2012/04/17(火) 17:42:20.11 ID:lYDzHs/t
新名神の2車線〜3車線〜2車線は走りやすいと思わない?
一番右側に増えたり減ったり。
568R774:2012/04/17(火) 17:43:46.78 ID:LEUS++fM
新東名は長距離が黙って走り抜ける道
道は悪いけど旧東名の方が一般向きでしょ
女子供がトイレ行きたいつっても新東名じゃままならないよ
569R774:2012/04/17(火) 17:48:19.47 ID:1gUduijv
まあ渋滞回数と交通量考えたら6車線化は無いと思うが
自分には関係ない開通が早まったから感謝しろとでも一部の役人は思ってんのだろうな
570R774:2012/04/17(火) 17:52:22.45 ID:orgf9CGJ
時速80qトラックを時速90qで追い越すトラックをあまりいじめないでくれよ。
いったん失速したら速度回復するのに大変なんだ。だから時速90qキープしたまま追い越したいのだろう。
対する乗用車の人はうっとお追い越ししそうなトラックは予測つくし機動力の高い乗用車が多少はゆずってあげればいいと思う。
あまりにも優先意識むき出し杉じゃまいか?
571R774:2012/04/17(火) 18:00:09.98 ID:iuCjc/L5
つーか90キロで走ってるトラックについて行くとバカみたいに燃費が良くなる
572R774:2012/04/17(火) 18:02:37.41 ID:yfpgNJ8e
東名はネクスコ東
新東名はネクスコ中

こうした方がサービス向上します
573R774:2012/04/17(火) 18:08:12.98 ID:kiSrcswo
>>571
下道でもトラックの後ろは燃費よくなる。
急いでない時はね。
574R774:2012/04/17(火) 18:15:45.19 ID:8hKTVfLq
重大事故で死んでる人は年間1000人弱だけど、これの80%以上はトラックの事故で死んでいる。
トラックは制動能力もスタビリティもえらく低い上に事故を起こすと簡単に重大化する。

一般車両と近い速度でトラックが走るということは、一般車両が過剰な安全をとっているか、
トラックが過剰なリスクを取っているのいずれかしかありえない。

ここに書き込みをしているようなトラック運転手は安全意識を持っていると信じたいが、
本来は追い越し車線なんかに出ることがないくらい大人しく走っていないとおかしい。
575R774:2012/04/17(火) 18:19:35.09 ID:jnIfkbtj
新東名は商業施設的なSAを作らないでほしかった
トイレと休憩だけのPのみでよかったのに
576R774:2012/04/17(火) 18:22:55.45 ID:PPFCf/Lv
>>572
そうすると、
新東名のSAは全てNEOPASA
東名のSAは全てパサールってことになって、
今より酷くなりそう。
577R774:2012/04/17(火) 18:27:32.51 ID:CUKBliHw
標識マニアだが誰か新東名の標識ぅpしてくり
578R774:2012/04/17(火) 18:27:33.72 ID:HLgpPm7D
>>574
交通量考えたら無理ポ
御殿場から亀山または名神一宮まではトラ海苔から見ても苦痛の何物でもない
579R774:2012/04/17(火) 18:30:19.46 ID:yfpgNJ8e
パサールってそんなに酷いのか
どうやったら酷いサービスエリアができるんだ
580R774:2012/04/17(火) 18:33:37.83 ID:l2X5Gm5A
大型車混入率が上がってきたな。新東名
燃費向上&距離短縮&走りやすい となるとトラックが増えるのは当然。

トラック運転手のマナーが向上しない限り、この問題は解決しない。
581R774:2012/04/17(火) 18:35:03.76 ID:YtXctVvw
>>580
東名がまったりするからいいだろう
582R774:2012/04/17(火) 18:36:47.96 ID:kiSrcswo
>>577
そういえばAH1の路線指定って変更になったのかな?
583R774:2012/04/17(火) 18:44:35.57 ID:idg9K1DI
>>98
そこまで必死な奴はいないからだろうな。
これが鉄道関係ならえらいことだったろうけどw
584R774:2012/04/17(火) 18:48:19.32 ID:6BnSwf3I
新東名は商業施設的なSAを作ったが駐車場のキャパが少ない。
渋滞でスマートインターから出れない。
そのうち飽きてくればいいんだが・・・・。
585R774:2012/04/17(火) 18:51:31.11 ID:xtPLpMFw
新東名は通過ルートにして、東名をNEOPASAにした方が良かったかな。
586R774:2012/04/17(火) 19:01:08.11 ID:zS5OgPDN
旧東名が新東名になったな
587R774:2012/04/17(火) 19:06:36.14 ID:InT3fGJT
>>557
男女差別だな!
男も女も同じ哺乳類ヒト科の生き物に過ぎないのに、なぜ「女性」と
わざわざ書くのか?「男性」とも書くべし。
588R774:2012/04/17(火) 19:13:21.61 ID:InT3fGJT
>>557の会議に参加した方々に「男と女って同じ生物ですよね?どうして
レジャー利用の若い男性を客扱いしないのですか?これって人権侵害では
ありませんか?あなたたちはどういう教育を受けてきたのですか?」と
尋ねてやりたいですよ、全く。
589R774:2012/04/17(火) 19:16:35.73 ID:u53OLFrU
>>503
でも西富士道路は有料道路のまま……。
590R774:2012/04/17(火) 19:16:38.88 ID:KSOFksTH
しばらく土日は空いてるPAを使って
SAのブームが去るのを待つしかない
591R774:2012/04/17(火) 19:36:36.14 ID:Z6wQS2T3
トラックは1分間だけリミッターを解除出来るブーストスイッチを付けろよ
592R774:2012/04/17(火) 19:39:48.92 ID:InT3fGJT
>>591
ブレーカーみたいだな。
電子レンジとエアコンと電子調理器とお風呂の換気扇を同時につけていて
も1分間ぐらいならなんとか切れずにもつ。
593R774:2012/04/17(火) 19:46:44.67 ID:H2rl0092
>>591
ニトロ的な?
中学二年生とか喜びそう。
594R774:2012/04/17(火) 19:55:37.20 ID:kTTY/5Qb
猪瀬ポール他も外しちゃってくださいwww

走り屋? 道路びょう229個外す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120417-00000145-mailo-l19
器物損壊:道路鋲229個取り外す ポストコーンも ローリング族か−−国道411号 /山梨
 日下部署は16日、甲州市塩山上萩原の国道411号で、
 センターライン上に設置された道路鋲(びょう)229個とポストコーン41本(計200万円相当)が
 取り外されていたと発表した。
 道路を管理する県峡東建設事務所がパトロールを実施した時期から、先月7日〜今月9日ごろに取り外された
 とみて、器物損壊事件として調べている。
 同署によると、道路鋲とポストコーンは、約1キロメートルにわたってところどころ取り外されていた。
 一部は、道路脇の草の中や、がけ下にあったという。
 現場では、山道などを高速で車を走らせる「ローリング族」が通行することから、同署は、ローリング族が走行しやすくなるよう、道路鋲などを取り外した可能性もあるとみている。
595R774:2012/04/17(火) 20:00:38.19 ID:/XO2qmyJ
>>521
釣り?
ガラコも塗らずワイパー無双させるよりずっといいと思うんだが。
等速ならともかく、倍速以上はワイパー動かさないほうがいいだろ
596R774:2012/04/17(火) 20:01:40.48 ID:orgf9CGJ
昭和に設計された第一東名のSA、PAのほうがはるかに快適なのは何故なんだ?
597R774:2012/04/17(火) 20:02:57.12 ID:InT3fGJT
>>596
男女平等で若い男性のレジャー客も客として扱っているから。

昭和時代は男女平等でよかったなぁ。
598R774:2012/04/17(火) 20:04:02.77 ID:3Y6nsX8M
>>579
店舗運営は似たようなもんだけど、駐車場の形状をさほどいじってない分だけ
パサールの方がマシかもしれん
599R774:2012/04/17(火) 20:06:40.67 ID:bVfdCiE5
>>563
暴走プリウス結構いるんだけど
600R774:2012/04/17(火) 20:08:58.07 ID:orgf9CGJ
正直言うと、大きめのSAとかPAの人混みの雰囲気って嫌いだからスルーしてる。
見るだけで疲れがドっと出る家族連れの群れ。土日のショッピングセンターに通じるものがある。
ボロくて小さくて不人気なPAこそ至高
601R774:2012/04/17(火) 20:12:14.18 ID:LEUS++fM
>>600
10年は待たないとぼろくならないな
皆が黙って不買を貫けば店舗の入れ替えはあるかもな
602R774:2012/04/17(火) 20:12:39.27 ID:VrfE+WfK
クソ鬱陶しくてトロいトラックには
前に出てわざと無意味にブレーキ踏んで失速させるお仕置きしてるわ
てめえ一台の勝手な都合の為にどれだけ多くの車が迷惑していると思ってるんだ
603R774:2012/04/17(火) 20:14:59.95 ID:InT3fGJT
>>600
それめっちゃわかる。
伊勢湾岸 湾岸長島>>>>>>>>>>>>>>>>刈谷
新東名 遠州森町=掛川=藤枝>>>>清水>>>浜松>>>駿河湾沼津
東名阪 大山田>亀山>>>>>>>>>>>>>>御在所
604R774:2012/04/17(火) 20:15:23.18 ID:orgf9CGJ
レジャーのほうが変なところで渋滞させたり流れを悪くするからやだなw
トラックにフタされても、とりあえず時速80q以上で走行できるけどレジャ渋滞は
時速80qどころか断続渋滞w
605R774:2012/04/17(火) 20:16:18.43 ID:InT3fGJT
ド深夜の東名はトラックに蓋されて80キロ以上で走行できないこと多々あり。
606R774:2012/04/17(火) 20:17:20.18 ID:orgf9CGJ
>>603
最近のSA、PAは店舗充実させていて本来の目的から外れている気がする。
大事なのは、自販機と便所と駐車場のキャパだ!
607R774:2012/04/17(火) 20:18:37.84 ID:InT3fGJT
>>603だけど、静岡は浜松と同等で。
608R774:2012/04/17(火) 20:21:12.97 ID:InT3fGJT
>>606
でも同じ店舗多いPAとかでも亀山は嫌な感じしないんだよね、不思議と。

新しい割に>>606で書かれているような本来の目的が達成されている甲南
のようなPAが増えてほしい。08年の段階ではああいったPAも作れた
のになぜ新東名ではできなかったのだろうか。

あれは忍者の里とかいう会社がやっているPAだからなのかな…
609R774:2012/04/17(火) 20:21:14.03 ID:PenmaWI6
>>577
http://sweet.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2012/02/04/2012012910280000.jpg
http://mstation.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/02/DSC03681.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/040/169/3040169/p7.jpg?ct=cc3b02855942
http://sweet.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2012/02/04/2012020311330000.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/83/2dbe723cfec8de99294da01fb1a443b4.jpg

やっぱ公団フォントのほうが一般道と一線を画する感じが漂ってて良かった
今の標識はチープに見える
反射率の高いモノを導入したらしく従来の照らし出すのが無くなった おかげで真っ暗け
610R774:2012/04/17(火) 20:29:05.28 ID:GqoKGBNO
>>609
すごいふつーのゴシックだな…。
611R774:2012/04/17(火) 20:33:46.82 ID:Kyj3ZMih
>>602

あんたマジか?
ネタだと思うが…

ほとんどのトラックは定速度運行が業務上課せられているんだぞ

ちゃんと制限速度で走行していて
前走の車両がトロイと感じたら速やかに進路変更して抜き去って行ったら良いだけ!

事故を誘発する迷惑行為は
止めて欲しいよ(・o・)ノ
612R774:2012/04/17(火) 20:37:16.81 ID:6BnSwf3I
新東名は、静岡を早く通過するする目的で使います。

でも、主要な国道・県道とのアクセスが悪いから・・・・。事故渋滞があったて途中のICで降りる羽目になったら東名・国1へ行くのが大変そう。

御殿場⇔清水だけ新東名を使う意味があるかも。清水以降新東名に入ったら山の中で途中のICで降りたら訳が分からなくなりそう。逃げ道の選択がある程度ある。
清水JCTか、富士→西富士道路(80Km規制で無料)→新富士(5分弱で着く)が連続走行とならないため料金が少し高くなるが・・・。
このどちらかに乗り換える。
613R774:2012/04/17(火) 20:39:25.16 ID:orgf9CGJ
まあ新東名は静岡区間見ても、静岡とか浜松とかの拠点を北は新東名、南は旧東名が通過していて
東海地区の都市高速が2系統になり合理的。実際、開通前の静岡区間は都市高速風な渋滞が慢性化してたし。
614R774:2012/04/17(火) 20:41:50.65 ID:InT3fGJT
>>612
新城PAで休憩して新東名はノンストップで走って、鮎沢PAで休憩するのが
一番ベストでしょうね。

>>613
吉田〜静岡なんか通勤通学の路線高速バスが1時間に何本も走っています
からね。
615R774:2012/04/17(火) 21:17:32.54 ID:XAw4n/BH
>>600 が共感できすぎて泣いた
616R774:2012/04/17(火) 21:21:29.65 ID:z7DY8r9O
東名中井PA下りの昭和っぽさが好きだな。
PAにしては珍しくカツ丼も美味く席もいい感じで殺伐としていて中島みゆきの曲が良く似合う。
そしてコインシャワー。
職業ドライバーじゃないけど何気にコインシャワーいいよ。200円で疲れもさっぱり。
特にバイク旅の時にありがたい。

コインシャワーはもっと普及させて欲しい。他には牧の原とあさか(東北道上り)、草津しかしらない。
617R774:2012/04/17(火) 21:24:26.66 ID:InT3fGJT
>>616
中井下りは24時間だから便利だね。
赤塚と美合の補完関係みたいに、中井と鮎沢も補完関係っぽいね。
618R774:2012/04/17(火) 21:25:51.75 ID:InT3fGJT
>>615
いや、うちもそうだけど共感する(というよりできすぎる)人多いでしょ。

男性女性問わず、恋人のいない若者は小規模PA好きが多いと思う。
619R774:2012/04/17(火) 21:29:18.11 ID:orgf9CGJ
交通渋滞の見地からも、大型タイプより小型を分散設置したほうがいいと思う。
もちろんSAは給油で必要だから一定間隔で置く。
あれ?これって旧東名とか東北常磐関越じゃんw
620R774:2012/04/17(火) 21:38:16.77 ID:InT3fGJT
東北はPAにガソリンスタンドがあるケースが多いから嬉しい。
わざわざ給油で賑やかなSAに寄らずに済むから。
621R774:2012/04/17(火) 21:38:22.62 ID:aK21icks
>>515
これ見て思うことは入場したICと退場したICが同じならばどうなるんだろうか?
622R774:2012/04/17(火) 21:46:54.64 ID:Zx5p3MFs
>>600
> ボロくて小さくて不人気なPAこそ至高

ローカル線の無人駅に通じる魅力があるな。
623R774:2012/04/17(火) 21:48:17.89 ID:InT3fGJT
そこそこ賑やかPAでも早朝夜間は無人

そこそこ賑やかな田舎の駅も早朝夜間は無人

確かに似ているね。
624R774:2012/04/17(火) 21:50:49.13 ID:BdvrDzvW
>>621
一般レーンなら、料金所でルートをおっちゃんに申告し、走行距離どおりの支払い
ETCレーンなら、バーが降りたあとおっちゃんが駆けつけてくるのを待ち、口頭でルートを伝えて走行距離どおりの請求
625R774:2012/04/17(火) 21:54:49.11 ID:DMrAxd61
3車線になってる区間
下り
 新清水JCT→新静岡IC
 静岡SA→藤枝岡部IC
 島田金谷IC→掛川PAの先
 森掛川IC→遠州森町PA
 浜松浜北SA→浜松SA
上り
 浜松SA→浜松浜北IC
 掛川PA→島田金谷IC
 藤枝PA→藤枝岡部IC
 静岡SA→新静岡IC

これ以外にもインターチェンジ付近は3車線になってる
626R774:2012/04/17(火) 22:00:30.64 ID:57tN7VlX
まあ思ったよりかは
3車線区間多かったなってのが俺の感想。

最初は全線猪瀬ポールかと思ってた。
627R774:2012/04/17(火) 22:05:52.08 ID:dhNbl8CE
>>582
変更にならないのではと思う。

新名神開通後も、並行する名神はAH1のままだし。
628R774:2012/04/17(火) 22:33:21.20 ID:GFOqWHyx
俺、バス運転手だが、大型車に対して、なんでレジャーは敵意丸出しで煽ってくるの?
629R774:2012/04/17(火) 22:34:36.08 ID:Z6wQS2T3
>>616
新東名は全SA(駿河湾沼津・静岡・浜松)にコインシャワーあるよ
630R774:2012/04/17(火) 22:37:48.55 ID:Dc+a4tik
>>628
3車線に増えてもダラダラ真ん中走ってるから
631R774:2012/04/17(火) 22:44:43.54 ID:Bb5gJS4J
>>630
3車線の真ん中はレジャーの方が多いと思うが。
牧の原の上り坂とかレジャーは失速しても避けないし…
632R774:2012/04/17(火) 22:48:08.68 ID:3mXvb786
むかし ニュースで みたのだけど 140km/h運転を 想定した ガードレールの 衝突実験をやっていたな。
633R774:2012/04/17(火) 22:52:10.71 ID:aaXo9kGc
>>628
http://www.youtube.com/watch?v=9IijhlFPze4
これの2:40くらいの感じで?
634R774:2012/04/17(火) 22:56:13.95 ID:3mXvb786
それを みたとき 第二東名は どれだけ すごい 高速道路になるのかと 少年ながらに わくわくしたものだが。
635R774:2012/04/17(火) 22:57:58.04 ID:z7DY8r9O
沼津出身だが駿河湾沼津ってなんか長ったらしくていいずらい。
沼津SAか駿河湾SAで良かった。

長泉沼津もまるでチョーセンぬまづ って間違われそうだ。
長泉町(ながいずみちょう)にとっては長泉の名前を必ず先頭に入れることにはICの場所が町内に決まった頃から強く要望していた。
新沼津とか ながいずみ で良かったと思う。
636R774:2012/04/17(火) 22:58:08.15 ID:qiNJrmy9
>>602
やめといた方が良いよ、それでカマ掘られた場合、
危険運転行為だから、あんたが悪いで終わるから。
社速が決まってる様な会社だと、ドライブレコーダーを装着してることが多いから、
言い逃れも先ず無理だし。
637R774:2012/04/17(火) 23:02:09.03 ID:IfVvMncJ
今日午前中の旧東名。
大型トラックが少なくて笑った。
これからも積極的に新東名を利用してください。
古くてもゆったり快適に走れるならそれでいいです。
638R774:2012/04/17(火) 23:04:35.05 ID:3tjS98Xu
>>566
その痴呆公務員か年金ジジババに湯水のごとくムダ金をジャンジャン使わせないと日本経済が回らない罠w
639R774:2012/04/17(火) 23:05:49.31 ID:CUKBliHw
じゃあ 朝鮮沼津で
640R774:2012/04/17(火) 23:08:19.01 ID:l4UWIWoR
今日も19〜20時くらいに清水から西へ走ってみたが
結構トラックが多い

と思えば清水PA静岡SAの普通車ゾーンはわりと満車
駐車スペースを探しているのか、逆走しているやつがいて危ねぇ
案内標識とか駐車の向きで判断できんのか
641R774:2012/04/17(火) 23:20:06.36 ID:xjRkxj/B
そりゃトラックも走りやすい方行くわなぁ
642R774:2012/04/17(火) 23:21:50.20 ID:k18BA30c
>>600
トイレと自販機だけのPAも結構使い易い。
643R774:2012/04/17(火) 23:27:10.84 ID:3mXvb786
>>594
>猪瀬ポール他も外しちゃってくださいwww
ワロタ
644R774:2012/04/17(火) 23:27:22.73 ID:3tjS98Xu
>>633
鉄屑型落ちセル塩海苔は100%ドチンピラ、無職者、キチガイ、-糞ガキwwwwwwww
645R774:2012/04/17(火) 23:28:48.15 ID:k18BA30c
>>637
トラックさえ減れば、旧東名も、御殿場-松田間以外は、起伏も少なくて走りやすいからね。
646R774:2012/04/17(火) 23:30:18.43 ID:k18BA30c
>>640
路面のペイントが少なくて、はっきり言ってわかりにくいよ。
647R774:2012/04/17(火) 23:31:56.77 ID:QOXYq3Aj
>>600
平日深夜のSAは人少なくてなかなか良いな。
広いスペースに人はちらほらいる程度。
駐車場も大型車がひしめき合っている中、普通車は余裕で止められるし。
まあ店開いてないけど。
648R774:2012/04/17(火) 23:33:00.06 ID:InT3fGJT
東名阪の大山田PAのド広いスペース、あそこって伊勢湾岸全線開通前は
きっと人多かったんだろうな。
649R774:2012/04/17(火) 23:52:17.35 ID:img5y2vj
平日でもネオパーサが混んでるってことは今後土日祝は致命的に使いづらいってことだな
とっとと施設と駐車場3倍の拡張工事してもらいたいな
650R774:2012/04/17(火) 23:54:02.40 ID:img5y2vj
>>637
同意。地元民だが旧東名高架下の騒音は明らかに低減した。
走ってるトラックも減ってる。
651R774:2012/04/17(火) 23:58:29.26 ID:/XO2qmyJ
今までよく中井のコインシャワー利用してたんだけど、ネオパーサのコインシャワーはどんな感じ?
中井は時々混むから数があるなら新東名行こうと思うんだが、しばらくはコインシャワーも大混雑?
652R774:2012/04/18(水) 00:05:46.69 ID:qMVbeVVP
>>609
新しいのってヒラギノ角ゴなんだけど、コイツって妙に角ばってて温かみが無いからイマイチなんだよな。
他にもマシなフォントあっただろうに…
653R774:2012/04/18(水) 00:12:34.98 ID:7u+vmo9k
>>598
確かに東じゃ、変な駐車場は見ない
654R774:2012/04/18(水) 00:14:49.15 ID:Nbey04qB
>>602
あおられたトラックが急ブレーキして後ろの車があぼーんした事故なら知ってる
655R774:2012/04/18(水) 00:22:44.89 ID:7u+vmo9k
>>651
場所によってロッカーキーの管理が少し違うが、どこもシャワー室は個室ではなく仕切り
鮎沢上りのような仕切りではなく、かなり安っぽいもの
脱衣場は共用で広い
ドライヤーはあったが、施錠もないのですぐになくなるだろう

牧之原のような脱衣場&シャワー室一体型は狭いが自分は個室の方がいい
656R774:2012/04/18(水) 00:36:18.71 ID:XtkU9O/p
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/526/913/cp13.jpg
この模型のPAも糞だなw なんか見覚えのある建物が奥にあるけど…
657R774:2012/04/18(水) 00:41:17.76 ID:qefIsUEL
全線三車線にして、一番右は新基準適用車(今後作られる試験をパスした新車)のみ、速度無制限にしろ。
若者の自動車離れも多少改善されよう。
オサーンの自動車買い替えも促進されて、ガソリン税も入るし、利用者は高速で移動できるし、いい事だらけだろ。
658R774:2012/04/18(水) 00:42:08.06 ID:pAjEgwcq
スタンドで風呂入る習慣あるとなかなか高速でシャワー利用するのに躊躇しちまう
659R774:2012/04/18(水) 01:05:10.86 ID:wSDoz+6K
御殿場JCT一番乗り?の車載動画上がってた。
バス停から一斉に出動して本線に整列する先導車がカッコイイ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17569372
660R774:2012/04/18(水) 01:06:29.75 ID:pPBrZJHJ
黄金伝説かなんかのロケで、
ロバートとギャル曽根が新東名のSAめぐりしてたって。
661R774:2012/04/18(水) 04:49:36.85 ID:bW5oKu0g
>>645
乗用車じゃ分からんかもしれんが
トラックだと東名の路面はかなり弾むよ
橋のつなぎ目なんかはかなりひどい
新東名走ってみて東名の酷さを感じた
662R774:2012/04/18(水) 06:13:37.42 ID:eYb32v+U
>>657
無理
パンダさんが反対しますw
663R774:2012/04/18(水) 06:16:43.04 ID:xSOR8qhU
静岡県内の車線は対面通行でも充分。
664R774:2012/04/18(水) 06:28:17.52 ID:5eiXY7z9
このサイトが一番優秀w
この動画は見事だわ
ttp://www.sekkaku.net/column/5333.html
665R774:2012/04/18(水) 07:02:02.65 ID:Q/ITiZfN
東名のSA.PAの閑散状況からして、静岡県通過車両のうち、普通車は新東名一択、大型車は6割くらいが新東名使ってる感じ。
666R774:2012/04/18(水) 07:26:51.74 ID:5wx5j4uz
いまの東名の混雑状況(ライブカメラ)
http://mtfuji-live.jp/angle/index.php?campos=5
過去の日時の画像も見れるよ
667R774:2012/04/18(水) 07:30:17.63 ID:7u+vmo9k
もう飽きたから地味に1号バイパスに回帰
668R774:2012/04/18(水) 07:34:47.34 ID:3ZR72prV
>>666
国1は相変わらずだな
東名はあきらかに減ってるな
669R774:2012/04/18(水) 07:55:11.94 ID:nKH4T/6G
>>603
御在所もリニューアル前は素敵な空間だったんだがなあ
670R774:2012/04/18(水) 08:05:56.85 ID:nKH4T/6G
>>612
森掛川と引佐、庵原以外は別にアクセス悪くない
新静岡はR1BP付近まで延びる自専道直結、藤枝岡部はR1BPまで自専道、島田金谷はすぐそばR1BP、浜松浜北はR152BP直結
新清水のが山道52号のキャパ的に厳しい
671R774:2012/04/18(水) 08:06:23.91 ID:DWEw4K6C
ゴールデンウィーク期間はうんこグランプリになりそうだなw
672R774:2012/04/18(水) 08:48:42.18 ID:1d0PLIfm
>>657
若者の自動車離れはランニングコストが高い事なんだが・・・
673R774:2012/04/18(水) 08:57:30.87 ID:bQpwawS7
>>670
島田金谷、インター入口直前の交差点に案内標識がないんだが、これどうよ。
案の定あわてて右折車線に移動した車がいた。
674R774:2012/04/18(水) 10:18:54.57 ID:QYERR2Nm
gw関西方面いくんだけど4月28日発でどうかな
毎年中央経由で行ってたが千円割引も無くなったし
景気も悪いから遊び人減ると思うので東名から考えてるんだけど
675R774:2012/04/18(水) 10:32:20.27 ID:keQgUhgC
知らんがな
676R774:2012/04/18(水) 10:46:56.14 ID:ca5jLXC5
>>674
旧東名はそれ程辛いものではないだろうが
それ以外はグダグダだろうな
677R774:2012/04/18(水) 11:07:33.08 ID:d4010olI
Googlemapは一旦、新東名が反映されてたのに、また消えた?
678R774:2012/04/18(水) 11:18:43.88 ID:Zelc9Qcc
PCでは表示される
androidアプリ上では表示されない
679R774:2012/04/18(水) 11:37:35.09 ID:d4010olI
>>678
そうなんだ、サンクス!
iPhoneも表示が消えてるんだよね
680R774:2012/04/18(水) 11:48:46.40 ID:eu0DQal7
グーグルしょぼいね。アンドロイドに関しては現場の技術力が無いんじゃないの?
昨日は一旦新東名の地図が反映されたけど、それとほぼ同時に強制終了エラーが多発。
治ったと思ったら、新東名がまた消滅。
トロ臭っw
681R774:2012/04/18(水) 12:07:28.48 ID:7u+vmo9k
上り駿河湾沼津で渋滞2キロ発生 交通情報より
682R774:2012/04/18(水) 12:09:48.08 ID:a4tuzmC3
>>673
俺かな w
右手にインターのゲートが見えてるからいらんでしょって感じかな?
でも、進行方向直線道路に注意が向くから確かに不親切。
683R774:2012/04/18(水) 12:21:41.88 ID:wpR40kWO
新東名開通により距離が10km短くなってるのに料金はそのまま
なにこれ?
いちど得た利権がなにがなんでも手放さないって
684R774:2012/04/18(水) 12:24:58.26 ID:S53Roy/r
新清水ICって全然清水じやないよな。
清水に行くために降りるんじゃなくて、52号で来たらそこから乗って清水IC目指す。
685R774:2012/04/18(水) 12:32:42.99 ID:XtkU9O/p
>>683
普通に安くなってるが、下がってないのがどの区間なのか詳しく。
686R774:2012/04/18(水) 12:41:55.85 ID:syBZs91m
http://choko1107.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/04/17/011.jpg
なんだこのテープは 不格好に見えるで
687R774:2012/04/18(水) 12:43:28.52 ID:Xn+a0ER5
湾岸・横羽みたいに新東名が全線開通したら東名の大型車の料金を優遇すれば住み分けできるんじゃない。


688R774:2012/04/18(水) 13:05:42.20 ID:MHAu1Gom
>>683
どこの区間が?
689R774:2012/04/18(水) 13:13:21.14 ID:jBxGcP8V
山梨方面に行くのに、山梨からのアクセスに超便利になった新清水インター
690R774:2012/04/18(水) 13:56:19.61 ID:E/Ym1rFu
>>687
ネクスコは新東名の方にトラックを通行させたいんだろ?
SAやPAの駐車場は乗用車スペース少なくて大型車と同等で
実質大型車スペースが多いからな
691R774:2012/04/18(水) 14:00:48.79 ID:S5AidL0Y
692R774:2012/04/18(水) 14:34:07.12 ID:Rj59+ACf
>>686
ICの流出案内だから出口 EXITと書いてあるのだろう
間違いではないが接続が新東名しかないから混乱のもとになるな
693R774:2012/04/18(水) 14:49:50.77 ID:sX7xGPWT
>>602みたいな速度超過、危険運転推奨野朗は無視するとして。
大型車同士のマナーってどうなってんだろ?
深夜の高速を走ってみた普通車海苔として気になったので。
694R774:2012/04/18(水) 15:03:44.15 ID:DBzyd8QF
いつもGoogleマップは対応遅いな。
東京ゲートブリッジも未だにちゃんとはなってないし。
695R774:2012/04/18(水) 15:07:51.56 ID:bW5oKu0g
>>693
ムチャな運転する奴以外はお互い譲り合ったりしてスムーズな走りが出来る
遅い車に引っ掛かってもウインカー出せば入れてくれる

696R774:2012/04/18(水) 15:16:21.62 ID:ODKIIvnn
東名は混むので避けていたのと同様に
これからは新東名が混むのでさけるかな
新東名を走ることができるのは何年後になることやら
697R774:2012/04/18(水) 15:17:23.32 ID:QoEE+CF9
平日なら大丈夫だろうけれども休日はサンドラがきて危ないだろうなー
698R774:2012/04/18(水) 15:50:00.75 ID:LF+zZUkj
>>616
中島みゆきの「流星」かい?
夜中運転するときにいつも流してるな
ああいう雰囲気の方が一人旅の休憩のとき落ち着けるのに・・・
699R774:2012/04/18(水) 16:06:21.85 ID:7gMANOWx
新東名はどこを走っていても1620交通情報が聞けるけど
これは全国初?
700R774:2012/04/18(水) 16:22:31.94 ID:hOb/sXWO
ハ ウ イ ジ
 イ  ェ ラ オ
701R774:2012/04/18(水) 16:36:14.76 ID:7u+vmo9k
>>700
最初何かとかなり考えて事故しそうになった
明らかに変な表示
ハイラジ自体も壊れてる

現在駿河湾沼津と浜松のSAで渋滞してるみたい

702R774:2012/04/18(水) 16:39:39.56 ID:QoEE+CF9
>>699
混信が酷いらしいね
703R774:2012/04/18(水) 16:58:58.32 ID:SLH9br4B
>現在駿河湾沼津と浜松のSAで渋滞してるみたい

大動脈の大動脈瘤だなw
704R774:2012/04/18(水) 17:25:43.46 ID:HmeVvdFw
>>686
おにゅーの標識にもう修復を施してんのかw設置の段階で気付けよと
実質JCTなんだし 新東名   西富士道路 にすればよっかたのに 長泉みたいに交換するか
            名古屋    富士宮
            東京     富士吉田   
705R774:2012/04/18(水) 17:56:32.77 ID:wSDoz+6K
>>689
新清水ICは何気に利用価値でかいよね。
52号終点付近の渋滞回避に絶大な効果がある。
706R774:2012/04/18(水) 18:05:30.63 ID:nKH4T/6G
確かに時短効果は大きい
興津と小笠原の市街地を新東名中部横断でスルー出来るからもうR139まで迂回する必要性は低くなった
なんだけど新清水前後だけ3車線にならないし、ブースの数もいはらより少ないな
ここがどうしても解せない
707R774:2012/04/18(水) 18:08:34.49 ID:4zLyxqSf
とりあえずハイウェイラジオは致命的なので、早急に何とかしてほしい。
ハンドオーバー間の同期が取れてないから、内容が支離滅裂で聞き取れない。

例:「御殿場ジャンクションまで、2時間ほど、の交通情報をお知らせします」
708R774:2012/04/18(水) 18:20:41.49 ID:7u+vmo9k
新東名初 渋滞事故メール来た
709R774:2012/04/18(水) 18:25:23.07 ID:eYb32v+U
>>689
東部から行くにも以前よりはいいね
710R774:2012/04/18(水) 18:39:44.32 ID:1kziJmrc
>>707
開通初日通ったけど、御殿場JCTから新富士ICまでの区間が特に酷かった。
ジングルが混線してノイズになってるし、内容もわからない。
あまりの酷さにラジオを止めた。このままでは緊急時の情報源として使えない。
711R774:2012/04/18(水) 18:46:34.98 ID:Nbey04qB
>>709
以前よりはいいけど、52号は時間がかかる
中部横断もまだかかるね
712R774:2012/04/18(水) 18:50:43.06 ID:JX0WZhJC
開通早々渋滞ラッシュらしいが、NEXCOが月豕等を押し切って3車線施工をしたのは正解やな。
その気になれば、明日からでもGWまでに3車線化も出来そうやし。

まぁ、毛頭から3車線化なんかやる気ねえやろうが
713R774:2012/04/18(水) 18:51:54.29 ID:eYb32v+U
>>711
中部横断が開通するまでの辛抱だな
714R774:2012/04/18(水) 18:52:20.48 ID:JX0WZhJC
>>712
△ 3車線施工
○ 構造物3車線施工(主に2車線運用だが)
715R774:2012/04/18(水) 18:56:49.23 ID:yOuNfV6+
なんで縦方向が横断で横方向が縦断なのか
716R774:2012/04/18(水) 19:00:13.55 ID:blZfn59Y
北海道を北、九州と南と見立てるからじゃないの
717R774:2012/04/18(水) 19:01:49.64 ID:Wpeo1gAA
>>715
中部地方では東西方向が縦
718R774:2012/04/18(水) 19:01:55.70 ID:aZPn3a0H
>>715
国土軸
719R774:2012/04/18(水) 19:03:38.75 ID:RtIHqHyk
>>715
地球の南北方向(地図上)でなく、日本列島に対してだから。
東日本では南北方向が縦、中部・東日本では東西方向が縦だよ。
720R774:2012/04/18(水) 19:11:03.82 ID:zNlmks3+
>>706確かに、一番重要な新清水JCT〜新富士間が2車線運用というのは解せない。

構造物は僅かな切り残し部分以外、3車線規格であるだけに2車線は残念。

 もしかしたら意図的に新富士〜新清水JCT間は付加車線なしの2車線にすることで
台風・高波・津波警報・地震・大事故等で去った峠が通行止めになったときのことを考えて
両方向2車線で残したのではないかと思う。
721R774:2012/04/18(水) 19:12:30.53 ID:bvECjEfn
>>715
青森と鹿児島を持って引っ張った形を想像すると縦貫と横断がよくわかるかも
722R774:2012/04/18(水) 19:15:55.18 ID:jBxGcP8V
昔、由比の高速でトレラーの大事故があった時はひどかったな。
道幅2m程度の さった峠越えすら渋滞が起きた。
723R774:2012/04/18(水) 19:21:16.95 ID:a8OuP37T
>>706
不可解なのは、中部横断道を新清水JCTで直行させた事で、
新清水ICから北に伸ばしたほうがよかったと思うのだが

富士、沼津、東京など、東部方面と清水、静岡など西部方面とのバランスもよく、
甲駿橋北詰あたりにもインターを作れば十島や芝川へのアクセスもよかったのに
724R774:2012/04/18(水) 19:21:27.82 ID:rugn9W7t
サッタ高架橋から積み荷が落下してどえらいことになった事故だっけ?
725R774:2012/04/18(水) 19:26:57.25 ID:MHAu1Gom
あのオービス付き電光掲示板が付くきっかけになった事故だろ。
東名上りからトラックが一般道に落ちたんだっけ?
726R774:2012/04/18(水) 19:34:53.75 ID:t89RsftZ
新東名新御殿場ICと東富士五湖道が直結予定だからそっちのが早い。静岡東部から中央道・山梨方面は
727R774:2012/04/18(水) 19:35:53.38 ID:jBxGcP8V
確か信号待ちの国道に止まってたクルマも巻き込んで6人が亡くなった。
あれ以来、頑丈なフェンスが造られた。
728R774:2012/04/18(水) 19:49:41.34 ID:ZwmHNWJ5
トレーラーの前輪パンクにより積み荷(ステンのロール)が
ガードロープを飛び越え、国一の信号待ち車両に当たり
6名が死亡だったと思う

あの事故の復旧工事で知り合いがボロ儲けしたよ
729R774:2012/04/18(水) 19:51:22.31 ID:iPoxk7gS
>>673
あれ戸惑った。
わかりづらいね。
730R774:2012/04/18(水) 19:53:32.80 ID:sX7xGPWT
>>695
レスthx!

最初は深夜の旧東名のトラックだらけのあの光景でビビって
いたけど、今思うと本線合流とかで頻繁に車線譲ってくれたりで、
自分助かってたんだなと思うわ。
731R774:2012/04/18(水) 19:56:36.36 ID:blZfn59Y
>>723
インフラ整備は地元の機運が高まらないと進まない
静岡県が静岡市と清水港の拠点性を高める計画を推進しただけのこと
藤枝岡部なんてのも旧岡部町(と藤枝市)に与えられたエサだからそういう名前
732R774:2012/04/18(水) 20:27:51.82 ID:rxkynURi
浜松SAのスマートインターってSA入って本線に入れないの?
スマートICからSAに入りたかったのに直接本線合流になっちゃったんだけど
733R774:2012/04/18(水) 20:28:36.20 ID:wpR40kWO


>>685
>>688

名古屋ー東京

旧東名利用 325.5kmkm 6900円

新東名利用 315.4km 6900円

どらぷらで調べると同じ料金
734R774:2012/04/18(水) 20:32:18.86 ID:eu0DQal7
>>732
無理。上りも下りもスマートICからはそのSAには行けない。
735R774:2012/04/18(水) 20:32:53.70 ID:eu0DQal7
あ、浜松SAの話ね。
736R774:2012/04/18(水) 20:34:14.08 ID:rxkynURi
>>734
いけないのかー わざわざ降りてぷらっとパーキング利用しろってことか(´;ェ;`)
737R774:2012/04/18(水) 20:34:52.16 ID:Wpeo1gAA
>>732
中日本の標準仕様。乗る前にぷらっとパークへどうぞ。
738R774:2012/04/18(水) 20:40:02.22 ID:eu0DQal7
>>736
ああ、一旦本線に入っちゃうとね、降りてプラットパークに停めるか、
新東名&東名一周コースで戻ってきて、そのSAに入るかしか方法が無いw

なぜなら、上り浜松SAの東側にスマートICがあり、下り浜松SAの西側にスマートICがあるから、
構造的にそのスマートICからSAを通る導線にはなっていないのだ。悪しからず。
739R774:2012/04/18(水) 20:47:56.12 ID:MHAu1Gom
>>733
で、新東名開通前はいくらなの?
740R774:2012/04/18(水) 20:57:03.75 ID:8crxd9mH
この界隈だと富士川SAの下りぐらいじゃね?スマートICから入ってSA利用できるのは。
741R774:2012/04/18(水) 20:57:22.45 ID:SdlQHJhx
地元でないのでよくわからないけど、東名・沼津IC と 新東名・長泉沼津IC って近いけど、ランプをつなげて、JCTにできないのかな?
742R774:2012/04/18(水) 21:06:12.82 ID:7u+vmo9k
新東名スマートで入り、停止してキョロキョロする
少しバック、SAに到着
同じスマートから出ようとするがエラー表示
しばらくキョロキョロして待つ、そして静かにバーが開く!!
743R774:2012/04/18(水) 21:06:16.30 ID:zJJXp7vj
>>733
同じ値段になる様に値下げしたらしい。

ttp://www.c-nexco.co.jp/shintomei/toll.html
744R774:2012/04/18(水) 21:09:57.45 ID:Ah0u17cz
>>733
高速道路ってのはどのルート通っても料金が安いルートで計算されるって知ってる?
745R774:2012/04/18(水) 21:13:42.79 ID:Wpeo1gAA
>>743
機構の協定書にあった料金計算式で計算してみたら7100円

料金検索じゃ今現在の料金しかわからないからなw
746R774:2012/04/18(水) 21:14:34.80 ID:Wpeo1gAA
レス番間違えたorz >>739か…
747R774:2012/04/18(水) 21:32:16.56 ID:GsDGd7XD
>>744
豊川〜四日市だと名二環経由の方が伊勢湾岸経由よりも50円安いんだけど…

前者が1550円、後者が1600円
748R774:2012/04/18(水) 21:36:50.30 ID:nKH4T/6G
>>747
乗り直し扱いの均一区間は例外
対距離区間は最短ルート計算だから
749R774:2012/04/18(水) 21:38:17.10 ID:blZfn59Y
>>747
飛島−東海間が一般道有料道路なんで
750R774:2012/04/18(水) 21:40:29.74 ID:nKH4T/6G
>>731
まあそういうことね
長野県中信の企業と清水港を結ぶのが最大目的だから
中部横断開通でエプソンなどは京浜港から清水港シフトすると言ってるし、清水港を仕切る鈴与がFDAを松本空港に救済就航させたのはその見返り
751R774:2012/04/18(水) 21:40:48.16 ID:GsDGd7XD
>>747
あーなるほどね。ドラプラで豊川〜四日市で検索しても名古屋〜名古屋西まで
名二環経由という結果は出てこないね。一番安いにも関わらず。

名二環の所要時間って桑名東まで40分とか渋滞もしてないのに書かれている
けど、名古屋〜名古屋西まで60キロで走り続けた場合の所要時間なのかな。

そんな車まずいないよね?
752R774:2012/04/18(水) 21:42:00.62 ID:GsDGd7XD
>>749
そういえばそれもあったね。どういった具合で加算されているの?
753R774:2012/04/18(水) 21:43:09.43 ID:Nbey04qB
>>726
おいおいおいおい何その重要情報
今は須走までの下道が時間がかかるのだが、須走と新御殿場ICつながるの?
754R774:2012/04/18(水) 21:46:19.78 ID:wLSRJZyw
755R774:2012/04/18(水) 21:47:36.75 ID:nKH4T/6G
繋がるけどやっと事業化されたレベルだからね
新東名御殿場ICが出来てからもうちょっと先になるだろう
756R774:2012/04/18(水) 21:51:18.24 ID:rugn9W7t
>>723
まずサッタ峠の尾根筋の位置から、
現東名JCTの位置は袖師トンネル-清水IC間になる
そこから連絡路を考えるとどうしても吉原付近がJCTとなる
JCT-IC間の折り込み交通を嫌うことや
国道52号沿いは地すべり地が多いので
ダブルネットワークとして線形を考えると
吉原からそのまま北上するのが素直な考え
になるかと

個人的には新清水JCTを500mほど
東京側に寄せられなかったのかと考えてしまう
757R774:2012/04/18(水) 21:52:16.18 ID:Nbey04qB
>>754
ありがとう
とりあえず新東名優先でがんばってほしい
まぁまだかかりそうだけど
758R774:2012/04/18(水) 21:53:18.40 ID:pjJ2yzL5
759R774:2012/04/18(水) 21:56:36.08 ID:rugn9W7t
>>757
中部地整だから新東名関係ないよ
地整は静清とかいろいろ事業抱えているから大変だろうけど
760R774:2012/04/18(水) 22:01:36.22 ID:Nbey04qB
>>759
ごめん、枝分かれするみたいなんで、新東名と繋ぐ方をってこと
6kmくらいかな
がんがってほしい
761R774:2012/04/18(水) 22:02:13.08 ID:Nbey04qB
伊豆縦貫も塚原以南がんばってほしい
762R774:2012/04/18(水) 22:07:58.22 ID:XlMkTgQT
SA/PAの数 上下線で1つとして

東名     11箇所
新東名    7箇所

どうしてこうなった?昔はPA/SAがしっかりとした距離、数があった
なのに今は商業施設の巨大化・金儲けに走って本来の機能を確保していない
巨大な施設を作ってPAを少なくすれば事足りると考えた結果か?

事故予防にも休憩施設は非常に大切。採算が取れないとかそういう問題ではなくて
等間隔にPA/SAがあることが必然だった。それが道路公団の民営化後
高速道路の本来の意味(猪瀬ポール等)をも見失ってしまったのか
よって新東名は欠落の道路

763R774:2012/04/18(水) 22:09:30.90 ID:lc7Xna1b
>>733
http://www.c-nexco.co.jp/shintomei/toll.html
このページ100回読んで出なおしてこい
764R774:2012/04/18(水) 22:15:06.61 ID:GsDGd7XD
>>762
豊田JCT〜草津JCTでも同様のことがいえる。

東名・名神経由だとPA、SAが多いのに、伊勢湾岸・東名阪・新名神だと
たった5か所のみ。こちらは距離が違うといえども、選択肢が少なすぎ。
765R774:2012/04/18(水) 22:18:16.25 ID:blZfn59Y
>>762
時速140キロで走り抜ける設計だからです
766R774:2012/04/18(水) 22:19:35.27 ID:GsDGd7XD
じゃあ伊勢湾岸〜東名阪〜新名神も東名阪区間以外は140キロで走り抜ける設計
だからあんなにPA、SAが少ないの?
767R774:2012/04/18(水) 22:26:04.31 ID:a8OuP37T
>>726
新東名御殿場経由の東富士五湖道路で山梨に抜けられるのは確かだが、若干遠回りにならないかい?
しかも、こちらは中央道、東富士五湖道路含めて渋滞リスクがかなりある
積雪リスクを考えると中部横断道経由も確保しておくだけの意味はあると思うが
>>731
確かに静岡県が盲目的に進めただけの感があるよな
清水港だけでなく、富士、沼津と山梨の連携強化もかねられたわけで
>>750
中部横断道が出来ると、アクセスの為の渋滞リスクがなく、港への船の出入りが容易な清水港のほうが
山梨、長野からは何かと便利になる事だけは確かだわな
>>756
現状52号でもまず満足に流れている程度の交通量を考えると、
中部横断道が4車線化されることはまずないだろうから、新清水インターから分岐したところで、
重複する新清水JCT〜新清水ICへの流入交通はたかが知れているんじゃね?
むしろ2車線以上なだけ走りやすそうだし、この部分だけ3車線にしてもよいわけで
>国道52号沿いは地すべり地が多いので
このためだけに一部重複するような形で道路を作るのはいかがなものかと
もし作るのなら、新清水JCT以北を新直轄にして、簡単なインターを作って地元民も気軽に利用できるような道にすればよかったのにな
わずかながらも、医療や通勤通学で旧清水市北部のエリアにとっても使える道になっただろうに
>個人的には新清水JCTを500mほど
>東京側に寄せられなかったのかと考えてしまう
多分高規格な140キロ前提道路でトンネルまでの距離を確保したかったんだろうな
768R774:2012/04/18(水) 22:40:26.91 ID:Uve1Eor/
亀だが、新清水は富沢からも使いやすくて中部横断開通までの何年かのつなぎになるな
769R774:2012/04/18(水) 22:44:48.94 ID:HmeVvdFw
やっぱ山間部だからか
虫が普通以上に激突するらしい
これは地味に嫌な問題
そのうち熊や狸にぶつかる車が出てくるだろう
770R774:2012/04/18(水) 22:48:42.64 ID:eYb32v+U
虫たちも無視できない問題だな
771R774:2012/04/18(水) 22:48:43.33 ID:45Cr1b+A
>>749
何であんなことになったんだ?
772R774:2012/04/18(水) 22:51:11.35 ID:nKH4T/6G
>>756
そうすると和田島TN内から分合流車線が必要になっちゃうんじゃないの?
773R774:2012/04/18(水) 22:53:39.75 ID:rugn9W7t
>>767
計画されたのが90年代初頭
つまり設計交通量(開通後10年交通量)がかなり多かった時代だよ
合わせて6-7万台位想定していたかもしれないし

道路の線形に関しては安全性・健全性が第一だから
地すべりリスクやある程度現ルートより離隔を取るのは当然だろう
(由比は地すべりリスクを回避した結果海でえらい目に遭っているけど…)

新直轄化に関しては、ぐぐったらこんなのが
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/06/060203_2/01.pdf

県内分は有料道方式要望 中部横断道 山梨県は新直轄方式
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news002.htm
(リンク切れ)
774R774:2012/04/18(水) 22:54:46.52 ID:rugn9W7t
>>772
あと50m動かすだけでも
支障家屋は減っただろうなーと考えてしまう

トンネル近接を嫌うのはわかるけどね
775R774:2012/04/18(水) 22:57:16.87 ID:Zelc9Qcc
>>762
設計速度で通行した場合、
次のSAPAまでの到達時間がほぼ同じだからいいのだ
776R774:2012/04/18(水) 22:57:47.04 ID:nKH4T/6G
>>771
元々が新東名新名神計画の前から計画があったR302環状2号の区間だからね
A'路線っていって、既存高規格道路と並行させるより直結して高速本線として代替利用した方がいいと判断される場合にこういう措置が取られる
広島岩国道路とかと同じような経緯
777R774:2012/04/18(水) 23:02:29.24 ID:nKH4T/6G
>>775
単純に数だけならそうなるかもしれないが、実際は静岡SA境に東は間隔長くて西はやや短め
単純に山岳部の用地の問題かね
北沼上TN〜新静岡から見える静岡市街の夜景が駿河湾沼津よりずっと綺麗だからここにPA造って欲しかったが、厳密には河川橋梁だから物理的に無理なのよね
778R774:2012/04/18(水) 23:03:02.79 ID:QnWiVXM0
スレチで大変に申し訳ないんだが宇津ノ谷のドライブイン東海道って解体しているけど
あれって改装?完全閉店?
779R774:2012/04/18(水) 23:03:16.53 ID:blZfn59Y
>>771
名古屋圏の環状道路として建設が始まり、名港トリトンの一部が完成して有料道路として供用され始め、
そのあとから、第二東名の構想が具体化した
時期に凄いずれがある
780R774:2012/04/18(水) 23:08:39.42 ID:jB2Dfmsd
来週に関西から東京に行くのですが、富士山が見えるSAやPAってありますか?
行きは夜中なので、帰り(下り)でお勧めPA.SAを教えて下さい
781R774:2012/04/18(水) 23:10:24.55 ID:rugn9W7t
新清水
駿河湾沼津はどうだっけ
782R774:2012/04/18(水) 23:11:38.00 ID:nKH4T/6G
富士山見たけりゃ東名富士川や駒門池
新東名のSAPAは見えない
駿河湾沼津はまだいってないけど、多分愛鷹山が邪魔なんじゃね
783R774:2012/04/18(水) 23:12:45.89 ID:nKH4T/6G
>>781
新清水見えるの?
784R774:2012/04/18(水) 23:13:49.84 ID:rugn9W7t
ウォーキングの時は見えた覚えが
785R774:2012/04/18(水) 23:14:24.83 ID:eu0DQal7
東名富士川だっけ?富士山展望室があるの
786R774:2012/04/18(水) 23:14:37.98 ID:CyG/kagH
>>778
MJK?
あのレトロな雰囲気が好きだったのに。料理も大盛りで味もおいしかった。
またひとつ昭和が終わったか・・
787R774:2012/04/18(水) 23:14:56.16 ID:jBxGcP8V
東名富士川SAからの眺めの良さは異常。
788R774:2012/04/18(水) 23:15:57.31 ID:a8OuP37T
>>773
>計画されたのが90年代初頭
>つまり設計交通量(開通後10年交通量)がかなり多かった時代だよ
>合わせて6-7万台位想定していたかもしれないし
必要なら重複区間だけでも4車線化するほうが安上がりだったんじゃね?

>地すべりリスクやある程度現ルートより離隔を取るのは当然だろう
地すべりっていっても、今の工事中の路線より52号沿いのほうがやばいぜ
今の高速は高い高架とトンネルで作るから地すべり危険区間を回避する事が容易だし、
新たに作る道路に関してはそこまで既存路線との災害耐久性向上の為の重複を懸念する事はなさそうだが

ttp://www.city.shizuoka.jp/bosai/hazardmap/bosai/html/index5.html

>新直轄化に関しては、ぐぐったらこんなのが
見て思わず噴出したよ
既存のルートで作るのなら新直轄にして、県道196号、195号との交点に簡単なインターを作るのがよいと思っていたが、
行政は新直轄にすると途中にインターを作るコストがかかるから有料にするんだとw

もしここにインターが出来ていれば、清水区過疎地の過疎防止にもつながるし、
夏の川遊びやハイキングを中心とした観光流入もさらに見込めるのに
789R774:2012/04/18(水) 23:19:36.86 ID:rugn9W7t
>>788
どのみちこのルートだとJCTより北の清水区間で
つくる場所はないよ

だったら新清水(富士見峠)まで行ったほうがいいよね…
790780:2012/04/18(水) 23:20:45.02 ID:jB2Dfmsd
みなさんレスありがとう。
帰りは旧東名にします。子供に日本一の山を見せてやります。
791R774:2012/04/18(水) 23:27:38.62 ID:nKH4T/6G
>>788
なんてえトンチキ理論w
富沢までは並行国道が貧弱だから交通量望めるってはっきり言えばいいのに、回りくどい答申だな
和田島地区にインター出来たらいいと思うけど現実はトンネルとトンネルに挟まれた高い橋梁でパスする地形で物理的に難しそうだな
まあR1BP〜いはらIC〜和田島地区と繋がる高山バイパスが早くできればそれでもいいんだけど
792R774:2012/04/18(水) 23:31:45.88 ID:wnk96MhF
静岡SAって安倍川のすぐ西側に造れば清水と藤枝と等間隔になってよかったんじゃねえの
藁科川のとこはフルICにすれば西から静岡市街へのアクセスが良くなるよな
793R774:2012/04/18(水) 23:38:06.05 ID:a8OuP37T
>>791
和田島の上流の土でこのくらいらしい。
ttp://momotarou-k.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/03/06/120306_3.jpg
まあ工事用道路と兼用してもいいだろうし、インター用道路だけは本線以外は立体交差する必要もないから作ってもよかったんじゃね?
794R774:2012/04/18(水) 23:38:25.09 ID:Nbey04qB
で、旧も含めて今後のスマートIC開通の日程はどんな感じでしょう?
795R774:2012/04/18(水) 23:39:18.23 ID:YIsDSNap
796R774:2012/04/18(水) 23:47:23.61 ID:nKH4T/6G
>>793
割となだらかだね
山上に相模湖みたいなIC造るか、川と山の間にあきる野みたいなIC造るか…
797R774:2012/04/18(水) 23:48:17.70 ID:1d0PLIfm
動画結構上がってるが倍速でちょうど良い感じの速度だな。
100じゃあやっぱ眠くなる・・・
798R774:2012/04/18(水) 23:52:34.55 ID:rugn9W7t
>>797
眠くはならないけど80くらいの車がいると
おおおおとなる
なまじ縦断勾配がいい分
ちょっとの変化でもすぐストレスになるな
799R774:2012/04/18(水) 23:54:22.70 ID:nKH4T/6G
やっぱ静岡、浜松SAのSICじゃなくて付近にちゃんと普通のICとアクセス道路造ったほうがいいな。

800R774:2012/04/19(木) 00:07:14.16 ID:qVDH6SCT
こんなの発見

新東名の車線と猪瀬直樹氏 - Togetter
ttp://togetter.com/li/289876
801R774:2012/04/19(木) 00:16:07.31 ID:307h+TBI
たしかに伊勢湾岸道ってアベレージスピード高い割りに重大事故少ないな。

一番左はのろいトレーラーが80km前後ぐらいで走ってるところを
最右車線を120〜130kmぐらいで流してる普通車ってのが日常の光景。

2車線だとこうはならない。
高規格3車線って安全性からも有意義だな。
802R774:2012/04/19(木) 00:17:09.36 ID:jYsRrnT+
コストって建設・維持費だけじゃなくて経済的損失まで見ないと駄目だよね・・・
803R774:2012/04/19(木) 00:25:39.13 ID:dGCP3Jxh
確かに事故による損失ってでかいよな
億単位にあたるものも少なくないような

伊勢湾岸の3車線はとても見通しが良い
車線変更とかもなぜかとても楽な感じ
確かに空いているのもあるんだけど
804R774:2012/04/19(木) 00:26:19.20 ID:VZuj28lE
>>801
そう言われりゃそうだな
伊勢湾岸で大事故ってイメージないわ
805R774:2012/04/19(木) 00:33:30.25 ID:fhEQ0yf/
住み分けがしっかりしてれば、大事故にならない
806R774:2012/04/19(木) 00:48:05.35 ID:8FdqbnA5
ベイカレント・コンサルティングとみずほ証券社員の金品贈賄事件

★証拠メール暴露
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%BF%E3%81%9A%E3%81%BB%E8%A8%BC%E5%88%B8&oldid=39891397
807R774:2012/04/19(木) 01:48:34.50 ID:ZS0YhI0s
伊勢湾岸だけは、早くつくったせいで
2車線化はまぬがれたなw
ここは、豊田まで完成したら新東名と名称をかえるのであろうか
808R774:2012/04/19(木) 01:53:01.98 ID:Zh1NvHO+
伊勢湾岸道って横風の無い晴れた日にかっ飛ばすと、快感ホルモン出まくりまくり。
809R774:2012/04/19(木) 02:22:05.68 ID:3M3OS2oV
上戸彩氏がスポーツカーにのって300km/h だして
「速度無制限、アジア最速の高速道路まもなく開通」というCMをみたかった。
810R774:2012/04/19(木) 02:27:35.89 ID:N1KOld7n
>>807
そのかわり、トリトンが140km/hに永遠にできない規格だがな…
811R774:2012/04/19(木) 02:52:04.52 ID:jYsRrnT+
新静岡から新清水まで上り勾配になってるのに二車線なのはアホとしか言いようがないね
この動画に標高出てるからわかるけど、新清水JCTに向けてずっと登ってる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17577406
早朝撮ったらしいけど混んでるし、トラックブロックされたら最悪だ
812R774:2012/04/19(木) 04:08:08.31 ID:uPzJKJPX
新東名走ったけど
東名下り牧之原の食事コーナーが深夜にどれほどありがたいか知らされた。
813R774:2012/04/19(木) 06:19:28.51 ID:+mcqbrf3
きのう駿河湾沼津SAに入ろうとしたら、1キロ以上手前の路肩まで
渋滞してて、1時間近く並ばされた。
平日でこれだからGWにはどうなってしまうんだろう。
ちなみにSA内に入ったらテレビの撮影をしていた。
KABAちゃん、楽しんご、すぎちゃん、クリス松村がいた。
814R774:2012/04/19(木) 06:55:50.40 ID:a4rD1pAn
>>810
あそこは横風が強いから、あんまり飛ばすと怖いよ。
815R774:2012/04/19(木) 07:25:00.29 ID:KXZhBLMT
>>813  手前3km〜駿河湾沼津SA〜長泉沼津IC〜手前3km
      手前3km〜新清水PA〜新清水IC〜手前3km
 この区間は最低でも、猪瀬ポール&ガードレール撤去しないと、SA入場待ちの列に大型にでも
突っ込まれたら後の祭りだぞ。
816R774:2012/04/19(木) 07:25:20.60 ID:4SHOuMHJ
>>814
あれはあれで正解だと思う。
817R774:2012/04/19(木) 07:26:13.68 ID:iw4Y9z1n
>>813
新東名SAってオカマのせいで渋滞してるのかよ。
818R774:2012/04/19(木) 07:58:36.20 ID:PQ50783z
浜松SAスマート、静岡SAスマート
この名称ではSAに入れると思ってしまう
入れないという看板もない
819R774:2012/04/19(木) 08:17:58.12 ID:h9WDya9r
>>786
いやーむしろ今までよく続いてたよ
あの建物30過ぎの俺が子供の頃からぼろかったぞ
何年営業してたんだろうな

ってつぶれるのか改装なのか知らんのだけど
820R774:2012/04/19(木) 08:26:32.60 ID:MzQ5hmOG
伊勢湾岸道は100キロ規格だよ
821R774:2012/04/19(木) 08:59:02.54 ID:B7wThVmm
トリトン部以外は設計120キロではないん?
822R774:2012/04/19(木) 09:09:22.02 ID:iw4Y9z1n
トリトン区間とそれ以外で何が違うのか全くわからん…
823R774:2012/04/19(木) 10:18:38.86 ID:AHKnQMyq
2つある西大橋のどっちかが設計100って聞いたな。
824R774:2012/04/19(木) 10:25:41.02 ID:AHKnQMyq
これだこれだ。西大橋の東行が100。
http://www.higashi-nagasaki.com/d_b2003/Db01-115_7.html
825R774:2012/04/19(木) 11:25:29.62 ID:sP3c4SP9
GWは深夜でも渋滞するのかな?
826R774:2012/04/19(木) 11:35:52.50 ID:uAmFGSCx
レジャーは真新しいほうを選ぶからな
従来の旧東名まではいかなくともそれに近い渋滞になるんじゃないかと予想
827R774:2012/04/19(木) 12:02:34.70 ID:sP3c4SP9
じゃあ旧東名を通るかな。新東名は渋滞でカオス、違反でバンバン検挙されて更にカオスだね。
しばらくは速度違反取締りやらでパトカーが巡回してるんだっけか。よく見るSAの加速車線に停めてる車や入場待ちの車で事故多発しそうだね。
828R774:2012/04/19(木) 12:09:07.50 ID:PQ50783z
路肩渋滞と本線渋滞を別表示しないと勘違いして東名に迂回する車がいそう

路肩渋滞に車が突っ込み何人か死ぬまで対策はないな
ネクスコが対策放置で訴えられるかもしれない
829R774:2012/04/19(木) 12:10:24.13 ID:E62dp0BT
うんこ漏れそうな人は優先して欲しい
830R774:2012/04/19(木) 12:32:23.47 ID:Kf2znsIu
>>829
車内にウンコ旗を常備しておくといい
831R774:2012/04/19(木) 12:47:37.32 ID:FA8KbGTv
別添1

第二東名・名神高速道路に係る構造基準

1 道路の規格
(1) 第二東名・名神高速道路は、次の表に定めるところにより、A規格からC規格までに区分するものとする。
道路の存する地域 道路の規格
大都市圏間    A規格
大都市圏内周辺部 B規格
大都市圏内中心部 C規格

(2)道路の規格の適用については、次の表に定めるとおりとする。
道路の規格 道路の区間
A規格 伊勢原市付近?豊田市付近 四日市市付近?城陽市付近
B規格 横浜市付近?伊勢原市付近 城陽市付近?神戸市
C規格 東京都?横浜市付近 豊田市付近?四日市市付近

2 設計速度
第二東名・名神高速道路の設計速度は、道路の規格に応じ、次の表に掲げる値とする。

道路の規格 設計速度(km/h)
A規格 120
B規格 120
C規格 100

3 道路の幾何構造
第二東名・名神高速道路の幾何構造は、道路の規格に応じ、次の表に定めるとおりとする。ただし、地形の状況その他の特別の理由によりやむを得ない場合においては、これによらないことができる。
なお、ここでいう路肩幅員には、地覆又は縁石線その他これに類する工作物は含まないものとする。

A規格
車線幅員 左側車線3.75m 中央車線3.75m 右側車線3.75m
中央帯幅員7.5m以上
路肩幅員 左側路肩3.25m以上 右側路肩2.00m以上
曲線半径3,000m以上
視距400m以上
縦断勾配2%以下
縦断曲線半径 凸型40,000m以上 凹型9,000m以上

B規格
車線幅員 左側車線3.75m 中央車線3.75m 右側車線3.50m
中央帯幅員6.0m以上
路肩幅員 左側路肩3.25m以上 右側路肩1.75m以上
曲線半径1,800m以上
視距290m以上
縦断勾配2%以下
縦断曲線半径 凸型21,000m以上 凹型6,000m以上

C規格
車線幅員 左側車線3.75m 中央車線3.75m 右側車線3.50m
中央帯幅員4.5m以上
路肩幅員 左側路肩3.25m以上 右側路肩1.75m以上
曲線半径1,100m以上
視距210m以上
縦断勾配3%以下
縦断曲線半径 凸型11,000m以上 凹型4,500m以上

B規格又はC規格の道路にあっては、交通の状況により必要がある場合においては、右側車線の幅員を3.75mとすることができる。
832R774:2012/04/19(木) 12:54:28.49 ID:yzlAGjbH
>>823
上り線ね
既に2車線+路肩の有料道路で開通してたから
それを3車線に引き直したから路肩が殆どない
833R774:2012/04/19(木) 13:15:29.70 ID:rzpXPjVj

全てのPA入口付近に簡易トイレ設置致します。
渋滞時にご利用下さい。路肩の内側に簡易駐車スペースも御座います。
環境美化費用として300円投入すると施錠が解除され使用可能となります。
新旧500円玉も使用可能ですがおつりは出ません。

※ 環境にやさしい循環型簡易トイレです。
※ 電気は環境にやさしい太陽光発電を使用しております。
※ トイレットペーパーや簡易トイレの持ち去りは犯罪です。発見次第通報致します。








834R774:2012/04/19(木) 13:24:02.88 ID:N1KOld7n
書いてて楽しいんだろうな…
835R774:2012/04/19(木) 13:44:27.97 ID:bbnwLyI0
ゴールデンウィークはSAPAに入れなくてマジうんこ漏らすかもしれないよ
836R774:2012/04/19(木) 13:49:24.73 ID:1DdsAnjw
前に東海北陸で高山から帰ってくるとき、「仮設トイレ」という名の馬鹿でかいPAみたいなのがあった。
トイレもりっぱなもの(普通の新しいSAPAにあるようなもの、もちろん冷暖房完備で身障者用もある)で、自販機もあったし、駐車場も広かった。
しかも、そのさきのPA、SAは大渋滞なのに、そこは自分の車一台だけ。

あんなのを何箇所か設置してくれたらいいのに。
837R774:2012/04/19(木) 14:37:01.14 ID:mpAmwZU0
>>836
それは松ノ木管理施設と言ってだな、今後PAになる予定で地元と調整中
繁忙期(土日・連休)のみの開放で今だけの措置だぞ
838R774:2012/04/19(木) 14:47:41.63 ID:1DdsAnjw
>>837
そっか、今だけか。
できれば自分としてはあそこはあのままでいてほしいな。
PAになってたくさん店ができると、同じように渋滞してすぐトイレいけなくなるし。
あそこは標高も高くて気持ちがいいところを独り占めできるし。
839R774:2012/04/19(木) 15:09:50.11 ID:CPyWJHOE
【話題】 独身女性の格差社会が確実に広がっている! 貧困女子 「ウンチする姿を人に見せるなんて、本当にイヤで情けなかった」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334799366/

スレタイを見て、一瞬駿河湾SA渋滞の話かと思った
840R774:2012/04/19(木) 15:30:56.57 ID:lYdNauhl
>>838
逆に標高高くて他と離れすぎているので、応募する店がない…
841R774:2012/04/19(木) 15:34:37.89 ID:wOejAVHW
>>790
富士川下りから
http://www.youtube.com/watch?v=dIOA8ujaOpk
いってらっさ〜
842R774:2012/04/19(木) 15:46:35.81 ID:zPvFSGny
843R774:2012/04/19(木) 15:50:12.01 ID:KF4VdS0y
>>829>>830
本線渋滞なら究極それも可能だろうが、
SAやPA待ち渋滞では無理だろう。
仮に「緊急警報―ダダ漏れ危険」と
自車の前後車両に電光掲示で意思表示
しても、無視されて決壊するのがオチだろう。
“トイレはお早めに、ご利用は計画的に”
現時点でこれしか対策法はないだろう。
844R774:2012/04/19(木) 15:50:58.68 ID:1DdsAnjw
>>842
それみたいですね。
すみません。スレ違いの話を振ってしまって。

ただ、あんな施設が新東名にあったらいいなと思って。
845R774:2012/04/19(木) 15:53:23.80 ID:rzpXPjVj
利尿作用がある お茶は危険。水を少しずつ飲もう。
846R774:2012/04/19(木) 16:43:56.21 ID:PQ50783z
本線渋滞しなければ路肩でいくら繋がろうが構わない
847R774:2012/04/19(木) 17:06:34.66 ID:yzlAGjbH
>>767
R139や東富士五湖道がないならともかく、現状で貿易港清水と政治経済の要衝静岡⇔内陸県の連携を緩めてまで静岡東部と山梨の繋がりに配慮する必要性もないんだよね
それに新清水IC付近から北上すると谷間谷間で却って高所の橋梁や地すべり対策など難工事になるんじゃないかな
それだったら樽峠トンネル掘ったほうが防災上も有利だと思う
848R774:2012/04/19(木) 17:26:40.04 ID:LqIKWS8w
月曜に走ったらパトカー・ペースメーカーは1台もいなかったし、覆面も1台だけ
日中と深夜ね
849R774:2012/04/19(木) 18:19:18.93 ID:E3bHi1/K
駿河湾のプラット混んでるのかな・・・
850R774:2012/04/19(木) 18:27:30.37 ID:dD7eFsRf
>>839
カレンダー通りに休めて定時で帰れる事務一般職に比較的簡単に正社員と
して就職できる女という生物が何をほざいているのだか。

851R774:2012/04/19(木) 20:07:21.08 ID:Lh8k/9fV
GWやお盆時期だけでも、緊急避難的にPASAの手前の
3車線区間を延長したりしないかな、ポールを引っこ抜けば済む場所とか。
で、そのまま緊急避難措置を永久に継続。
852R774:2012/04/19(木) 20:12:08.38 ID:4qQ3aYqE
新東名で利用台数が多いICてったらどこになるんか
内陸の宮に近い新富士なのかね それか藤枝や島田とか
西富士を富士宮道路に繋げればより利便性あがるんだけどな
853R774:2012/04/19(木) 20:20:27.64 ID:GEvEg/o9
新東名のSAやPAは混んで休憩出来ないからと、東名を選ぶドライバーは多いかな?
854R774:2012/04/19(木) 20:44:00.51 ID:rYgG4Tb8
110km/hでパトに減速させられるとは思わなかった
855R774:2012/04/19(木) 20:54:56.99 ID:OBRHvkrd
>>852で書いてないから言ってるわけではないが
真っ先に沼津と浜北が思い浮かんだ
856R774:2012/04/19(木) 21:02:11.55 ID:4qQ3aYqE
割と市街地から離れてるから東名が使われるのかなと
それでも伊豆に観光多いだろうし長泉もそうか
857R774:2012/04/19(木) 21:06:55.45 ID:E3bHi1/K
観光客は長泉に集中するのかな
858R774:2012/04/19(木) 21:09:39.93 ID:eXPKfT10
>>847
>現状で貿易港清水と政治経済の要衝静岡⇔内陸県の連携を緩めてまで
仮に新清水ICから中部横断道を分岐したとしても、せいぜい1〜2km程度の遠回りに過ぎないんだぜ。
逆に静岡県東部方面からだと、17km程度の近道になる。
中部横断道が微妙に新東名に平行するような形になるからこのようなことになる。

距離にして建設区間が8kmの短縮になるので、高高架やトンネルによるコスト増加を考えて、
キロ当たり50億円の建設費とした場合、400億円が浮く計算になる。

>新清水IC付近から北上すると谷間谷間で却って高所の橋梁や地すべり対策など難工事になる。
防災関係に関しては以下を見る限り52号沿いのほうが安全だと思うが。
むしろ現在の計画路線の沿線の方がやばい。
ttp://www.city.shizuoka.jp/bosai/hazardmap/bosai/html/index5.html
防災の観点からすれば地域の孤立を防ぐ為に、静岡県道196号、195号、山梨県道801号との交点にインターを作るってのならわかるが、
>>788のリンク先を見る限りでは、このためのコストを削減する為に、インター作らなくて済むように有料道路にするんだとw
静岡県側を見る限りでは、新東名の和田島辺りにインターを作って静岡県道196号、195号との接続をはかる手もあるが。
859R774:2012/04/19(木) 21:43:59.70 ID:rzpXPjVj
新東名は何気に使える。

島田金谷は大井川観光に抜群のアクセス。
新清水は山梨観光に抜群のアクセス。
新富士はヤキソバ市のすぐ近く。
860R774:2012/04/19(木) 21:48:47.61 ID:Hz5Rd5QQ
何気にじゃなくてとても便利な道路だ。
861R774:2012/04/19(木) 22:12:21.34 ID:OIwsXz29
旧東名の清水も便利になったな
JCTと本線を介さずにつながってるから実質新旧東名両方のインターになったわけだし
862R774:2012/04/19(木) 22:16:22.54 ID:SYt7Q6fn
>>857
東名御殿場
863R774:2012/04/19(木) 22:40:13.82 ID:pgGo6CwT
>>854
kwsk
864R774:2012/04/19(木) 22:41:56.16 ID:QulSU8Cy
これだけ国土の発展に重要な道路をほったらかしにして
東京馬鹿マスコミは相変わらずスカイツリーばっかり
865R774:2012/04/19(木) 22:54:26.73 ID:iaM1H+NY
キモイヲタ
他板来るんじゃないぞ
キモイ
866R774:2012/04/19(木) 23:01:00.38 ID:Cm9VKIfI
東京一極集中ってのは良くないな。
ここは一つ名古屋でもどうですか?
867R774:2012/04/19(木) 23:35:29.61 ID:0V21Znq2
>>836
そのトイレ、王シュレッ・・・もとい、ウォシュレットはあった?あるなら今度の連休の車内泊に良さそう。
868R774:2012/04/19(木) 23:53:35.94 ID:UuLlXl0q
さっき東名清水から下りを走ったんだが…

100km/h弱で走っても、大井川から天竜川まで20分かからないのな
869R774:2012/04/20(金) 00:15:05.25 ID:8qSh8Kdm
http://ichikawa-sekiyu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/04/16/img_1371_edited1.jpg
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

新東名にはビーコンは設置されてないとか言われてたのは、いったい何だったのか。
870R774:2012/04/20(金) 00:15:53.43 ID:8qSh8Kdm
すんまそんスレ間違えたorz
871R774:2012/04/20(金) 00:21:42.62 ID:UqbrGpUE
そういえばハイラジ直ったの?
872R774:2012/04/20(金) 01:04:48.40 ID:tz2AYfIf
新静岡あたりで
東名経由で御殿場まで30分
新東名経由で50分
とハイラジ、まあ有り得るかな???


在京キー局は静岡のことだからほとんどスルーだな
リニアが部分開業したら騒ぎそうだが
わりと早いうちに経済効果が出てくると思う
873R774:2012/04/20(金) 03:28:39.33 ID:xzbOwqem
>>868
大井川は上流側が西に曲がってるからね
経度としては菊川と同じくらいだから浜松まで早い
874R774:2012/04/20(金) 03:33:21.73 ID:xzbOwqem
>>858
清地TN〜和田島TN〜吉原TNの間隔が短いから和田島に新東名ICは無理だろう
875R774:2012/04/20(金) 03:44:24.36 ID:xzbOwqem
>>852
現状では長泉沼津か新富士じゃないのかなあ
静岡市内は発着地によって藤枝岡部や連絡路介して東名IC利用多そうだから新静岡としてはそんなに多くなさそう
浜松浜北は浜松市街からあまりに遠すぎ、浜北+天竜で実質10万都市のIC程度だろう

中部地区はR1バイパスの拡幅が進むと新東名ICの交通量も変動していきそうね
876R774:2012/04/20(金) 06:01:08.17 ID:SSIdF4M1
>>859
島田金谷はインター降りたところから対岸行くには1号までもどらんとあかんからなあー。対面通行の橋を拡張してくれればいいんだけど…
877R774:2012/04/20(金) 06:31:25.89 ID:9o9uxqom
>>866
そんなあなたにこの曲を音符
http://www.youtube.com/watch?v=SFl-_c3BbsY
878R774:2012/04/20(金) 06:43:18.65 ID:m5RVF1gD
新東名に入る前に必ずうんこは済ませておくこと。
水分の摂取は控えめに。
879R774:2012/04/20(金) 07:20:18.07 ID:k3wFoKtl
>>878新東名のSA/PAは、3車線140km、渋滞なしでの通過することを前提に配置されているが、
静岡県警は、100km以下で走行するよう義務付けている。

 新東名の設計・計画と実際の運用が噛み合ってないだけ。
 全線3車線、140km運用すれば、SA/PA問題は解決される。
880R774:2012/04/20(金) 07:32:11.80 ID:tz2AYfIf
一番広いのが浜松か
東名牧之原のスケールには及ばないな
881R774:2012/04/20(金) 07:39:50.25 ID:lVbCG7a2
今朝,森掛川から浜松浜北まで走ってみたが5分くらいで着いた。r=3000のおかげで安心して走ることが出来ました。藤井さんありがとう.
882R774:2012/04/20(金) 07:46:35.01 ID:M4eKKSE+
上りの駿河湾沼津の建物を見てなんだか横浜町田インター周辺に少し似た雰囲気を感じた。
私だけかもしれないので気にしないでくれ。
883R774:2012/04/20(金) 07:52:53.44 ID:VA3hmJJP
一週間たって、トラックはだいぶ東名に戻ったみたいだね。
普通車は、あいかわらず新東名みたいだけど。
新東名は、IC間隔が長いし、事故で不通になったときのリスクが高いから、定時制を望むトラックには避けられるのかな?
884R774:2012/04/20(金) 08:08:05.35 ID:xzbOwqem
>>883
SAPAが停めにくいのと飯がクソだからじゃね
外食チェーン勢ぞろいのフードコートがまずうんざりだし、夜中はその中の1店程度しかあいてないからラーメンとかうどんとか特定のジャンルしか食えない
885R774:2012/04/20(金) 08:12:28.01 ID:xzbOwqem
>>876
川根へのメインルートはR473じゃなくて対岸の主要地方道だから結構切実な問題ね
安倍川藁科川みたいに2階建てにしちゃえばよかったのになー
886R774:2012/04/20(金) 08:20:44.86 ID:2YDr3W3k
>>882
ラブホ街?
887R774:2012/04/20(金) 08:34:24.49 ID:paV0bx2M
>>882
そゆことねw
888R774:2012/04/20(金) 08:35:39.64 ID:nD2SPgvc
>>795
昭和っぽくてイイネ
889R774:2012/04/20(金) 08:36:46.71 ID:3BJofyIw
>>885
2kmほど北に橋があるけど、2時間おきの一方通行だからね。
荷物空のハイエースなら2t切るので通っちゃったw
890R774:2012/04/20(金) 08:41:53.13 ID:nD2SPgvc
>>869
開通初日に走ったけど、ちゃんと出てたよ。
891R774:2012/04/20(金) 10:19:28.20 ID:fo1DTzkn
中国と山陽ほど差がないからナー。
名神は遠い上にやたら窮屈な印象がある。
東名は生涯現役だな。
892R774:2012/04/20(金) 11:11:29.96 ID:xzbOwqem
名神はあの窮屈さがたまんねえんだよ
大津から京都東にかけてなんかは最高
893R774:2012/04/20(金) 12:37:55.15 ID:cRILqOq7
通しで名古屋以西から走ると、本来2車線を無理クリ3車線にしたところと
本来3車線を訳のわからん棒で2車線にしたところの対比が楽しめるな。
894R774:2012/04/20(金) 13:31:28.33 ID:cuYT2SHz
んで明日もまたSAPA流入渋滞か……
895R774:2012/04/20(金) 14:27:14.49 ID:tftulcKO
NEOPASAの沼津駿河湾・清水・静岡・浜松の4つなんだけど
表記する時、沼津駿河湾SA・静岡SA・浜松SAで3つはSAなのに
清水だけ清水PAとなってるのは何故なのかな?
896R774:2012/04/20(金) 14:31:59.70 ID:RELYapJQ
表記()
897R774:2012/04/20(金) 15:08:17.44 ID:vF/hZlzY
>>895
え??

SAは約50kmに1箇所、ガソリンスタンドや、24時間営業のレストランとか併設
PAは15〜20kmに1箇所。SAを補完するための施設。

規模と内容の充実したのがSA、それを小さくしサービスを限定した物がPA

釣られてやったよ
898R774:2012/04/20(金) 15:36:32.68 ID:yVfy/6Pn
むしろシズ丘民としては現東名が空いてくれてうれしい
昼間の東名浜松IC流入で前後に車が見えないとかドコの中国道かと
899R774:2012/04/20(金) 16:01:15.63 ID:XlZkqTdz
NEOPASAいうのは、商業施設の名前
だから「清水PAのNEOPASA清水」いうのは、「新宿駅の新宿ルミネ」みたいな感じ
900R774:2012/04/20(金) 16:27:27.84 ID:M4eKKSE+
ネオパサの赤い看板が駿河湾沼津サービスエリアのラブホテル風建築物と激しく合わない。
901R774:2012/04/20(金) 16:39:23.02 ID:toS0SYGU
開通に合わせてハイウェイラジオのあのダサいジングルも変えて欲しかったな
902R774:2012/04/20(金) 17:35:16.09 ID:O5ogl54O
夜中走ればすいているんじゃないか?
日の出早くなったので朝一とか
そういえばNシステムとかネズミとり情報はないな
カメラどこのポイントについているんだろうな

俺は安全運転だが
903R774:2012/04/20(金) 17:39:17.73 ID:toS0SYGU
>>902
夜中は猪瀬ポール区間でトラックが邪魔して90キロ以下に失速
SAPAは店閉まってて食うものが限られる
山の中で照明もないからリアル真っ暗
904R774:2012/04/20(金) 18:10:47.14 ID:DxiJyJ1E
真っ暗ってのは多くの高速道路がそうじゃないか?
初めて首都圏の高速道路を走った時はあまりに明るいので驚いたな。
やはり台数が多いと違うね。
905R774:2012/04/20(金) 18:11:10.30 ID:Ra3Oo2jr
新名神は素人専用
SAに並んで群がるのは更にど素人
分かってる通は空いた東名走るしその分マナーも良い
906R774:2012/04/20(金) 18:14:08.97 ID:tz2AYfIf
休憩施設は上下併合の方がテナントさんは経営的に望ましいだろう
今どき券の交換をする人もいないだろうし
ぷらっとで出入り自由だから上下分離でも少し歩けば交換できてしまう
上下併合にすれば小さなPAは深夜でも飯屋一軒くらいは成り立つだろう
907R774:2012/04/20(金) 18:27:14.25 ID:eMgiatMy
>>884
一般道からも最初だけだな
駿河湾沼津も糞だわ
908R774:2012/04/20(金) 18:42:25.61 ID:vPH7UXk/
こうなったらトイレットペーパーの街富士市内にトイレを売りにした休憩施設を造るしかない
商業施設はなしで広大な駐車場と富士の上質な紙で尻を拭ける 休憩施設本来の働きを売りにしていく
地域振興にも一役買える 富士山も美しい 割とマジで欲しい
909R774:2012/04/20(金) 18:49:54.18 ID:7j14v46B
この前新東名走ったんですよ、新東名。

そしたらなんか車がめちゃくちゃいっぱいで走れないんです。

で、よく見たらなんか渋滞情報が出てて、SA付近渋滞、とか書いてあるんです。

もうね、アホかと。馬鹿かと。

お前らな、SAオープン如きで普段走らない高速にに来てんじゃねーよ、ボケが。

SAだよ、サービスエリア。

なんか親子連れとかもいるし。一家4人でショッピングセンター気取りか。おめでてーな。

よーしパパドックフード頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。

お前らな、ドックフードやるからその席空けろと。

SAってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。

2台の券売機の列に並んだ奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、

刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。

で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、ドックランでワンちゃん喜んでいた、とか言ってるんです。

そこでまたぶち切れですよ。

あのな、ドックランなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。

得意げな顔して何が、ドックラン、だ。

お前は本当に旅行に犬も連れて行かなければいけなかったのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。

お前、ドックランに連れてくるのが目的化してただけちゃうんかと。

高速通の俺から言わせてもらえば今、高速通の間での最新流行はやっぱり、

伊勢道、これだね。

伊勢参り、吉野参り交通安全祈念。これが通の使い方。

伊勢道てのは直線が多めに入ってる。カーブが少なめ。これ。

で、それに取り締まり少ない。これ最強。

しかしGSが少なくガス欠の危険も伴う、諸刃の剣。

素人にはお薦め出来ない。

まあお前らド素人は、中央道でも食ってなさいってこった。
910R774:2012/04/20(金) 18:54:19.14 ID:oWbDcOvx
ちょっと面白いw
911R774:2012/04/20(金) 18:54:32.51 ID:cEKyrIUL
>>909
また懐かしいコピペから…ww
912R774:2012/04/20(金) 18:55:51.65 ID:jLSFGLED
先生、こんな時刻に上り線新清水から新富士の間で渋滞中です。
こんな走りやすい道でなんで渋滞なんて起きるんですか!先生!
913R774:2012/04/20(金) 19:01:09.05 ID:Dqwj9wqv
>>875
元々浜松は市街地が広大に広がってるので
浜松市街からはどこのICも遠いんだけどね。
あなたが言う浜松市街ってどこのことなのかは知らんけど。

都心が衰退するのも、市街が広くて
それぞれ郊外地域で経済活動が完結してるからっていうのもあるだろうし。
巨大ショッピングモールにつづいて、高速インターもますます分散傾向になっちゃったからな。
914R774:2012/04/20(金) 19:01:14.36 ID:BFdYd4za
>>909
中村屋っ!
915R774:2012/04/20(金) 19:03:15.58 ID:Dqwj9wqv
浜松は人口の流動も震災以降ますます二極化してるからな。
全体では減少、
浜北は大幅増加、
高台(三方原台地)は地盤の強さが見直され、
南部は土地売りたくても売れない、需要もない悲惨な状態で
浜北など北部への移住の動きが加速中。
ここ数年で浜北は大型ショッピングモールがボコボコできて、
さらにインターまでできちゃったからなぁ。街自体が再編成のまっただ中。
工業用地も需要は多いのに農地転用が邪魔してなかなか分譲が進まないとか
贅沢な悩みだわ。
916R774:2012/04/20(金) 19:03:55.33 ID:toS0SYGU
>>904
周りに建物もあまりないし、ランプやトンネル前後も照明ケチってるから余計暗く感じるよ
917R774:2012/04/20(金) 19:04:30.76 ID:7j14v46B
◎中央道でも走ってなさいってこった。


間違えちゃった。てへぺろ

紀勢道の大宮大台IC少し走る、にある伊勢神宮別宮の瀧原宮は森深く静かでお勧めですよ。
918R774:2012/04/20(金) 19:09:29.38 ID:W40Tv+Km
>>913
市街地が広大に広がってるなんて表現はおかしいな
まるで大都市圏のように広く密集してるかのような物言いだが実態は全然違う
広大な平野に住居地域が点在しているのが正しい表現
919R774:2012/04/20(金) 19:19:35.26 ID:1MUv4LyL
このたび、「新東名(静岡県)インパクト調整会議」において、開通直後[休日:15日(日)および、
平日:17日(火)]の交通状況などを速報としてとりまとめましたので、お知らせします。
なお、今後も交通状況など、適時ご報告いたします。

○ 新東名高速道路 御殿場JCT〜三ヶ日JCT間の開通直後の平均交通量は、
  休日[15日(日)]は5万2千台/日、平日[17日(火)]は4万台/日でした。
○ 新東名高速道路の開通により、静岡県の主要断面では東名高速道路の
  交通量が減少し、交通量の分散化が図られています。
○ 現時点では、並行する主要国道の交通量に大きな変化はみられません。
○ 新東名高速道路の新たな商業施設であるNEOPASA(ネオパーサ)(上下線
  合わせて7箇所)では、合計で休日[15日(日)]は約30万人、平日[17日(火)]は
  約15万人のご利用があり、一般道からのご利用も多数みられました。
○ 新東名高速道路に接続する三遠南信自動車道では、交通量が1.5〜2倍に
  増加し、周辺施設において、入り込み客数の増加がみられます。
http://www.c-nexco.co.jp/news/2584.html
920R774:2012/04/20(金) 19:38:55.05 ID:eMgiatMy
>>919
主要国道乗るやつは高速ほとんど使わない人も多いから変化はないだろうね
921R774:2012/04/20(金) 19:46:28.04 ID:M4eKKSE+
道の駅富士にはカラフルなトイレットペーパーがお高い値段で売ってる。しかも結構売れている。
沼津、清水間は距離が長く1つPAが必要。
新設される富士山PAはトイレットペーパーと焼きそばを売りとし、トイレットペーパー生産日本一の製紙の街 富士市 ヤキソバの街 富士宮市がコンビを組んで頑張ってもらいたい。
922R774:2012/04/20(金) 19:53:13.21 ID:oWbDcOvx
浜松SAのスマートICって都田テクノにある企業群には超便利なんだよね。
東名の浜松西まで行く必要が無くなった。
三遠南信道への接続も引佐JCTでそのまま行けるし、将来的にはいいんじゃね?
飯田まで早く完成すればいいね。
923R774:2012/04/20(金) 19:59:09.96 ID:u0d32J5j
>>921
まあいずれにせよ、
このトイレもままならない混雑解消のため、
PA追加はぜひ実現して欲しいな。
924R774:2012/04/20(金) 20:01:54.65 ID:tz2AYfIf
岩本山から新富士の間にSAの動きがあるらしい
925R774:2012/04/20(金) 20:16:59.47 ID:Dqwj9wqv
>>918
どっちにしても浜松は人口が郊外に広がってるから
都心を基準にして物を語る意味はあんまいないんだけどね。
都心で2年以上金を落としたことがないって人間がかなり存在するような都市だし。
926R774:2012/04/20(金) 20:19:07.86 ID:YnvANV0Y
高速自動車国道へのインターチェンジの追加設置について

インターチェンジの設置の申請(高速自動車国道への連結許可申請)のあった別紙箇所について、
国土交通大臣より許可を行いましたので、お知らせします。

愛鷹スマートインターチェンジ
遠州森町スマートインターチェンジ
鈴鹿PAスマートインターチェンジ
http://www.mlit.go.jp/common/000209602.pdf

スマートインターチェンジ箇所図
http://www.mlit.go.jp/common/000209604.pdf
追加インターチェンジ(無料区間)箇所図
http://www.mlit.go.jp/common/000209605.pdf
927R774:2012/04/20(金) 20:19:25.67 ID:Dqwj9wqv
>>922
新東名インター近くからだと三遠南信道へのアクセスは恐ろしく良くなった。
新東名がないとそもそも引佐北まで行くのが無茶苦茶面倒だったからな。
当然だけど三遠南信道は新東名と繋がって初めて威力を発揮してる。
浜松市街地へは浜北インター経由すると大幅な時間短縮効果が出てるし。
料金はETCなら最短区間料金だしな。
928R774:2012/04/20(金) 20:28:44.55 ID:TWUkA6p7
>>921
フィットケアデポでペーパーが1つ198円で安いからよく買ってるんだが、よく見たら富士市にある会社か作ってた
929R774:2012/04/20(金) 20:28:53.20 ID:9UWabC7A
明日は早朝から走り初めしてくる
930R774:2012/04/20(金) 20:30:34.64 ID:oWbDcOvx
>>927
飯田方面の企業にとっては引佐三ケ日連絡道ができたおかげで
豊橋港へのアクセスも時間短縮できるようになるしね。
931R774:2012/04/20(金) 20:34:29.00 ID:v5Id/oZk
静岡朝日テレビにて特集。
テレビ局から御殿場駅まで上りの東名・新東名の2チームに分かれどちらが先に着くか?
どちらもサービスエリアに10分間寄る。
新東名 新静岡から新東名へ→駿河湾沼津SAを利用したが入口の渋滞で駐車できるまでに15分くらいタイムロス。
東名、清水から東名へ→富士川SAにスムーズに駐車。周り空きスペースがかなりある。
御殿場インター出口で双方とも3qの渋滞にはまる。
東名が先に着き2時間以内。
新東名が2時間半くらいかかってた。
帰りは、どこにも寄らずテレビ局に戻る(こちらは放送自体無い)
東名ルートの車をテレビ局の目の前で入って行くのが見えるくらいの
遅れで新東名ルートが着いたと立ち会ったアナが言ってた(時間で7秒遅れぐらいって言ってた)
932R774:2012/04/20(金) 20:35:19.90 ID:1vXkwSlk
>>925
都市として終ってるな浜松は。それではもはや都市とは言えまい。
933R774:2012/04/20(金) 20:36:33.89 ID:ngNX8iwf
>>917
大内山で流出して大内山牛乳に行くのもいいなw
934R774:2012/04/20(金) 20:38:11.80 ID:eMgiatMy
>>925
静岡県内だと静岡市以外はみんな郊外メインだよ
935R774:2012/04/20(金) 20:44:27.79 ID:oWbDcOvx
>>932
そうか?郊外分散型は都市とは言えないのか?ロサンゼルスとかもそういう都市だけど。
JRの駅前を中心に全部集中させるより、その方が車メインの生活ならいいと思うが。
浜松のJR駅前は中心部のマンションに住む人のための街に変わりつつあるよ。

936R774:2012/04/20(金) 21:06:11.21 ID:iLxQe8B/
アメリカの都市なら飛行場、日本なら新幹線駅必須なんだろうけど長くなるのでやめる。
来週走ってこようと思ったけど、雨なんだよなぁ。
937R774:2012/04/20(金) 21:06:59.57 ID:et/hg+EB
>>916
夜の高速は天の川見えるのが普通だと思ってました・・・
938R774:2012/04/20(金) 21:08:46.20 ID:IC90Lxge
トイレだけのPつくらないと連休は路上にウンコが散乱するぞ
939R774:2012/04/20(金) 21:14:03.83 ID:BAM4cJj+
新東名ウン高速道路
940R774:2012/04/20(金) 21:20:27.61 ID:OkA5VcIE
941R774:2012/04/20(金) 21:30:22.48 ID:tz2AYfIf
生きている内に全線開通するだろうが、第3東名の開通まで生きるのが目標
942R774:2012/04/20(金) 21:35:20.81 ID:4Z7POGt/
>>920
国道使ってるやつは東名が混んでるから国道に迂回するというわけではなく、高速代がもったいないから国道を使ってるってことだな
943R774:2012/04/20(金) 21:41:24.81 ID:ZPKpw9Kg
今日某PAに入ったら平日にもかかわらず便所の大が満室だった
GWはマジで怖い
944R774:2012/04/20(金) 21:49:55.20 ID:E8M3q2ji
>>942
トラックの運転手は高速代自腹だからね。
945R774:2012/04/20(金) 22:01:02.36 ID:LXtXJu2q
>>944
それは零細・ブラックだけ
946R774:2012/04/20(金) 22:10:04.22 ID:FSDBCPM0
一般道使うのは距離100q前後が目安だと思ってる。それ以上となると時間や燃費を見ても
高速のほうがいいんだな。深夜割など、各種ETC割引を含
947R774:2012/04/20(金) 22:11:54.14 ID:m5dpOwvl
タイム伊豆マネー
948R774:2012/04/20(金) 22:19:42.20 ID:1I09bGet
ホンダ・スズキ・ヤマハ
このあたりの工場、御殿場に進出してくれんかのぉ?
949R774:2012/04/20(金) 22:26:47.43 ID:9FJBymU0
ふと思ったんだが、東名のICから新東名を使ってまた東名のICへ戻ったとき、料金は短い方で計算される?

大回りになるので普通はしないけど初めて走ってみるには面白いかなと思う。
950R774:2012/04/20(金) 22:32:01.94 ID:u0d32J5j
>>946
100キロって本来なら高速一択の距離だぞ。
国一バイパスが整備された静岡県は例外。
951R774:2012/04/20(金) 22:40:35.22 ID:V4/Ukg62
>>941
第三の前に中央道アルプスルートだな
952R774:2012/04/20(金) 23:05:28.46 ID:TjHFeq3U
目で見るハイウェイのトップに周回の注意書きってあったかい?
953R774:2012/04/20(金) 23:09:21.00 ID:bi3o7/Sj
>>949
走行距離が最短距離の2倍以下なら最短距離の料金でおk

悪い子のスレ↓
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332946988/
954R774:2012/04/21(土) 00:15:49.90 ID:wh4vo2nQ
開通前に山の中でETCカード未挿入のお知らせがあった
ETCにはチェックポンイトがあってカードに記録されている可能性がある
周回走行君は抜いておくんだな

目で見るハイウェイには注意書きあり
955R774:2012/04/21(土) 00:18:59.56 ID:V1mIUpX/
>>943
書き込むならどこのPAか情報書けよ
ここ見た奴が少しでも分散するかもしれんのに
956R774:2012/04/21(土) 00:20:53.43 ID:nUdkXZ+t
ふむ
957R774:2012/04/21(土) 00:25:18.05 ID:91QiS/3q
>>954
その注意書きとは何ぞや?
958R774:2012/04/21(土) 00:27:32.52 ID:xHYHPWIU
>>954
カードに記録する場合は音がナルンデス
959R774:2012/04/21(土) 00:45:20.22 ID:kwVQEu07
ここの駐車場は駿河湾沼津PA上り線の建物北側です。
半分より奥はテナントの駐車場、手前が側道から来た見物用の駐車場です。
どこにでもある飲食店だから、1回行けば充分でしょう。
http://4608.info/up/src/up0909.jpg

海老名SAの1.5倍の広さなのに狭いのは、GS隣に乗用車200台以上楽に駐車できる土地を使わないからです。
造成をして砕石をまいたからアスファルト舗装をするとおもったらしなかった。
新東名の中にこれだけの土地を確保してあるから、いずれ駐車場にするでしょう。
http://4608.info/up/src/up0910.jpg

駿河湾沼津サービスエリアから見た海です。有名スポットになりました。
晴れの日は駿河湾が近くに見えてきれいです。
三島のつり橋は総工費30億円で入場料が有料。1日平均5000人を見込んでいるそうだ。
金を出して行くか?
http://4608.info/up/src/up0911.jpg

駿河湾沼津SA下り線です。
真ん中の空き地は左の駐車場くらいあります。駐車場が少ないからここも駐車場にすればいいのに
http://4608.info/up/src/up0912.jpg
960R774:2012/04/21(土) 01:08:24.18 ID:+UkieScj
西富士道路の新東名標識にテープで「出口」が隠されてるようだが
みっともないからやめたほうがいいわ 
標識のチョイスでミスったのをこんな安っぽい修復でごまかすなw
961R774:2012/04/21(土) 01:15:28.13 ID:w2MOmudL
そのテープが、台風シーズンになると剥がれてしまいます。
962R774
応急処置に決まってるだろw