●蒼天航路ー第八十七幕ー●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
ここは週刊モーニングで連載中の蒼天航路について語るスレッドです。

前スレ●蒼天航路ー第八十六幕ー●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1127368491/
2無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 08:37:04
3無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 08:37:43
4無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 08:38:13
5無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 08:38:43
6無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 08:39:13
7無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 08:39:43
8無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 09:54:31
1さんとりあえずスレ立て乙
9無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 10:38:03
ゴットツ乙
10無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 11:00:02
10げと
11無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 11:16:22
 蒋欽が生きてた事を真っ先に知らせた一コマ目に感激
12無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 11:43:08
曹操の記憶に残ってた呉将が、蒋欽だったんだな
だから夢に出てきたんだな
インパクトあるもんな。
13無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 11:50:30
潘璋なんて今まで大して目立ったこともないから、多分定軍山の黄忠みたいなことになるんだろうな
14無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 11:53:56
凌統も、なんか見た目はすごく覚えているんだけど
具体的になにをしたかあまり印象に残ってない。

赤壁の時、カッコよく剣を構えてた絵と、
甘寧の馬泥棒の時くらい。
15無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 12:06:26
16無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 12:29:27
勉強になりました
17無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 12:29:39
もうね、あおいきば一コマ出てくるだけで
嬉しいよ。
18無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 12:35:48
要は
後世「せきさんて荊州の大将と見た場合微妙じゃね?( ´,_ゝ`)」
曹操「そんな視点で語ることは天も我も許さじ!ヽ(`Д')ノウワァン!」

て感じ?
19無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 12:37:38
要は、はミニにタコじゃわ
20無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 12:52:25
>>14
楽進を串刺しにしたのを忘れるでない
21無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 13:12:36
>>1
隧道(ずいどう、トンネル)が
「すいどう」になってるぞ。
22無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 14:23:13
来週から関羽軍の落ち目が来るんだな(´・ω・`)
23無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 15:58:20
というか次週で捕まる悪寒
24無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 15:59:52
しかし376Pの絵とか見れば見るほど凄い。自分も絵をかじってるだけに、憧れる画力だ。
25無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 16:22:33
そんな漫画もケツから3番目
26無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 16:29:07
画力のない漫画こそ後ろへいくべきだ
変な税理士漫画とか
27無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 16:31:30
ドラゴン桜も実写化されたし
よし、ここらで蒼天もドラマ化といこう
28無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 16:33:25
曹仁役は渡辺謙で頼む
29無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 16:35:20
>>25殿!
モーニングはジャンプではありませんぞ!
30無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 16:38:20
>>20
でもあれ別に致命傷でも何でもなかったんだな
31無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 16:39:04
いや致命傷だろwww
32無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 17:01:43
>>29
掲載順が人気順ってのはルールじゃなかったのか
けどさあ、やっぱり無きにしも非ずだろう?
33無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 17:08:12
人気ないの?
そんな馬鹿な!!!

まぁ確かに絵は上手いんだけどリアルな絵とは違うな
漫画ちっくな絵
34無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 17:12:01
蒼天はモーニング内の人気で判断すればそれほどでもないぞ。
三国志っていうだけで読まない人もたくさんいるからな。
35無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 17:18:21
超人せきさん編NAGEEEEEEEEEEEEE!
三国志も蒼天もカンヌも好きな俺でもそう思うんだ。
36無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 17:25:06
今週は扱いにくい関羽をチョウルイがうまく操縦してる感じがでててよかった
37無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 17:25:52
「桃の花うんぬん」死亡フラグが立って、それから年中年中ビーンと立ってるな
38無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 17:51:32
矢が?
39無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 18:04:53
ガグアア
40無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 18:06:15
今回さ曹操が関羽は自分と違って後の人に
大きな影響を与えるみたいな事言ってたが
赤壁の時に孔明がイエスキリストで同じ事言ってるんだよな。

イエスキリスト=関羽みたいな扱いなのかね?
41無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 18:12:33
なんだかんだ言って、ブチ切れて突貫してるだけなわけだが・・・
42無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 18:18:01
益徳のかんしゃくが感染したか
43無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 18:22:30
正史のセキさんって、神になるほど行動や倫理が凄かったっけ?
44無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 18:27:20
there is no end 関羽、神になる男

いよいよ終わりに近づいてきた、と今週号読んで改めて実感。
45無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 18:30:55
王甫の最後はスルーなんじゃろか
46無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 18:45:55
関羽が死んだらもう蒼天読む気しないぞ
ってか読みたいキャラがいなくなる
47無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 18:47:01
俺は張遼とまだ生きてる馬超
48無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 18:49:47
イリョウの戦いはみたいかな
あとバタイの活躍を見たい
49無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 18:54:11
>>33
昨日NHKラジオでタケカワユキヒデも蒼天航路を語ってたぞ
漫画は活字文学の代わりになるかというテーマのトークで
50無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 18:56:18
張遼はともかく、馬超は出なそう

ていうかどの話を読んでも、
気づけば馬超が死んでて「関羽や張飛や馬超が生きてれば…」
なんて言われてる気がする。
51無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 19:06:53
心配しなくても関羽死んだら曹操も死んで終わりだよこの漫画
52無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 19:09:15
張合βがいれば、ただそれだけでいい。
53無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 19:10:39
同意
54無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 19:12:42
張コウは名将の中の最後の良心

・・・蒼天じゃ凄い奴らはみんなまともじゃねーから
55無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 19:22:40
総勢数万
といったところか
56無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 19:22:44
>>43
記録に残る凄さじゃなくって、記憶に残る凄さだったんだよ。
57無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 19:30:44
ゴンタはトウタクに対してのと同じように、正史その他の記述の行間を
自分なりに読んで関羽像を作り上げてるとオモ。
他の人物についてもそうだろうけど。
鳳眼とか傲慢、他の人も言ってたけど扱い辛い(気位の高い)性格、とか
押さえるべき所は押さえてる
58無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 19:31:02
虎を突き落としたら死んでしまうやん。
意味あんのか?
59無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 19:35:14
虎はネコ科だから、
クルッ→スタッと着地

…するのか!?
60無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 19:35:44
呉の連中のやることにいちいち意味なんて求めてられない
派手ならなんでもいいんだろ
61無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 19:40:05
>>54
張コウとタイマン張った趙雲もいちおうマトモ領域だよ。
62無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 19:46:36
>>21
しょうがねぇなぁ釣られてやろう。
「すいどう」でいいんだよ。
63無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 19:52:15
けど今の中国人の間じゃ関羽より孔明の方が人気あるんだろ?
64無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 19:54:28
>>61
あんな変な馬の乗り方するヤツはまともとはいえん。
65無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 19:56:36
ただただ、関さんの最後が岩や虎が落ちてきての圧死じゃないことを祈る。
66無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 20:12:16
曹操死後も司馬懿と郭淮が見たいので続いて欲しい……
しかし物凄く地味になりそうだ。
67無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 20:18:13
あおいきばキタコレ!

まだ生きてたのか・・・・・・。
魏諷の反乱のときに鎮圧されたのかと思ったがしぶといな。
68無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 20:27:21
>>63
どうだろう?
関さんは、華僑が外国に根を張るとき必ず作る関帝廟の主だからなあ。
(横浜の中華街にもある。)
人気とかのカテゴリー通り越してると思う。

人気でいうと、孔明も勿論人気あるけど、岳飛とかの方がもっと人気あると聞いた。
69無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 20:29:55
せきさん編、部分部分は面白とこけっこうあるんだけど、全体の構成がイビツな気がするなあ。
無駄に長いし。。 まあこの前のあとがき見る限り作者本人も気にしてるっぽいけどね。
これでまた3〜4回グダグダ引っ張って休載でもはさんだ挙句に
長いエピソードの最後にありがちなポカーンとする終わり方されたら厳しいな・・・ 何とかうまく有終の美を飾って欲しいぜ。
70無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 20:33:05
でも関さんの死が壮絶すぎて、その次にくる肝心の主人公の死が
しょぼくなるのは漫画としては避けたいところだろうな。
71無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 20:34:42
今まで散々関羽TUEEE!描写やってきて、今週もさらに一週まるまるかけてそれやる必要あるかってことだよな。
今回のエピソードなんか曹操夢の中でやっちゃえば良かったんじゃないのか。
72無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 20:40:38
雑魚派手に斬りまくったのは今回くらいだろう。
73無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 20:55:06
今日はつまんなかった。
変な話、なくてもいい回だった。
74無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 21:14:46
多分ゴンタのあたまん中じゃ
関さんが大暴れしてるんだろなぁ・・・
75無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 21:18:39
確かに今週はいらんかったかもな
76無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 21:24:29
いるよバカ
77無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 21:38:11
俺は今回の話キタコレ!だったがな。
78無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 21:39:17
単行本とかで一気に読んだらまた違うんじゃないの
79無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 21:42:32
全体的な視点で見れば必要だと思うぞ。
毎回誰かが死ぬ話じゃないと気が済まないんじゃあ病んでる罠。
80無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 21:47:06
来週、超塁死にそうだね
81無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 21:49:40
チョウルイ死ぬとますますセキ君がハイパー化しそうだが
82無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 21:50:35
チョウルイ死ぬとますますセキ君がアイパー化しそう
83無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 21:53:13
俺も今週はキタコレだった。
むしろ孫コウ絡みがいらなかったかな。
(どっちかっていうと蒋欽や呂蒙や陸遜をクローズアップして欲しいんで)

対徐晃とか、あと今回の流れも、単行本で読めばいい盛り上がりだと思う。
(特に対徐晃戦の裏で関羽の知らない間に形勢が逆転してるところがセツナくてよい)
84無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 21:57:30
落虎と落石、あれはセキさんをどうする目的なんだ?
圧殺?洞窟に閉じ込めて蒸し殺し?軍と切り離してリンチ?
85無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 22:06:26
軍と切り離して全裸相撲。
86無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 22:07:57
>>71
今週は関羽つええええって話じゃないだろ。
曹操が言ってたじゃん。関羽は強さだけで評価されるべきじゃない
って。
87孫仲謀:2005/10/06(木) 22:08:15
>>84
     /,   つ
ブバッ (_(_, )
      しし'
88無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 22:11:20
>>84
軍と切り離して一騎打ち
89無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 22:15:18
虎でバターをつくってチビクロチクビ
90無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 22:15:38
>>84
>>88と被るけど戦力を分断する作戦では?
あの様子だと関さんくらいしか洞窟(?)から抜けられなそう。
91無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 22:16:46
つーことは、呉は関さんの動きはお見通しで、わざとあの隧道通したんだな。
92無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 22:21:16
関さんVSハンショウならず者軍団+蒋欽 【洞窟】趙塁+関平VS呂蒙or陸遜

こんな感じになるんかな
93無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 22:24:27
>>83
徐晃好きだが樊城からは最悪だった
94無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 22:31:07
大兄のはずが弟分みたいになっちゃってるからな
95無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 22:34:24
なんか展開が少年漫画になってきた気がする。
ダンジョンを脱出したと思ったら最大の罠が!!
96無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 22:38:34
ダンジョンつったらRPGな俺はオヤジか
97無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 22:42:24
ダンジョンを抜けたらそこには太史慈が!

って展開なら泣きながらモーニング5冊くらい買う
98無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 22:43:34
呂蒙たん、頑張れ! 頑張れ!
99無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 22:47:41
蒼天の関さんが死ぬなんてまるで想像できないな

ってか劉備軍は何してんの?なんで助けに行かねーの?
いくら関羽信頼してるからって
関羽さんの本拠地落ちて軍も千単位で呉の大群に勝てるなんて流石に誰も考えてないだろ
誰か援軍遅れよ(´Д⊂
100無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 22:49:27
>>99
援軍送ろうとしたけど孟達君がイヤって言ったの
101無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 22:50:05
>>99
長安に進軍してるしてるんじゃないの。

>本拠地落ちて軍も千単位

もう手遅れ
102無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 22:50:22
今からでもクロニクルを全11巻には出来んのか?
103無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 22:51:36
出来るハズ
104無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 22:56:24
>>99
劉備軍が動かない理由は
蒼天だと長安攻めで精一杯
正史だとピンチに気づいてないっぽい
演義だと孔明の目論見違い

自ら作戦上は間違いといってる趙累の責任だな
105無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 22:59:48
どのみち関羽はきかんだろ
106無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 23:04:32
>105
同感

自分は、先週と今週の蒼天、すごい落胆した
呉将は次々とやられるけど、樊城落ちても長安襲撃されても
魏将は無事な夢を見ちゃう曹操って一体さあ・・
曹操、やっぱり夢の中でも、自分の親族や自軍の将は大切なんだなぁ
そんな都合のいい夢見て、今週熱く関羽を語られても説得力ゼロ・・
107無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 23:06:50
別に夢は願望を映す鏡じゃないぞ
108無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 23:07:08
なぜわざわざ都合の悪い夢を見なくちゃならんのかと
109無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 23:09:37
曹操は昔から関羽にお熱じゃん
今に始まったことでは無い。
110無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 23:16:12
>>106がよくわからぬ
111無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 23:17:06
関羽≒達磨

似ていると思う。
112無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 23:30:38
自分で言っといて何だけど、よく考えたら何前年も前の話なんだし
今みたいに簡単に連絡とれないんだよな…
劉備たちは関羽が今大ピンチなんて全然気づいてないのかもなぁ
なんかそう考える悲しいな(´・ω・`)
いくら頑張っても援軍どころか状況すらちゃんと伝わってないなんて
113無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 23:32:43
リンメイ「関羽様ぁ、死んじゃやだー!」
114無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 23:33:56
>>106
なにこいつw
あほだwなに説得力ってw
115無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 23:34:43
まあまあ
116無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 23:36:47
荊州関連は関さんに任せっ放しにしちゃってるしね。
諸葛亮が情勢を読みきれてないという点では演義に似てると思う。
117無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 23:37:01
>>113
天は無慈悲ですぞ
118無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 23:41:46
演義と蒼天の超人孔明にしては凡ミスだよな
119無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 23:48:53
>49
何て言ってたか知りたい
120無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 23:51:39
蒼天孔明は、
関羽は未知数の人だから
こっちからは指令は出してないし
期待はするがどうなるかは想定してないってことだったな。
だから勝つも負けるもいずれにせよ
自分の策のうちではなくすべてが想定外。
関羽が死んでもガッカリはするだろうけど
それだけで終わりそう。
121無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 23:53:06
血が通ってねえんだよ
122無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 23:55:31
そういえば関羽って日本史の人物で誰かに似てる
と思ったが西郷隆盛に似てるんだ。

ゴンタに西南戦争書いてもらいたいな。
123無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 23:58:43
次 趙累死
次 関平死
次 関羽ヤバス
次 関羽死
124無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 23:58:45
今週の曹操見てて思った。

関羽は最早現世で留まっていられるような人物では無いと。
神となって天を翔る存在だと。

そう考えると現世で殺されるのは全て予定調和か?
実際関羽は神になるんだしな。
125無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 00:23:43
>>124
ヽ(#`皿´)ノーーー●)´д`(●−−−ヽ(`皿´#)ノ
126無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 00:50:12
関羽の死は肯定的なものになるのかもしれんね
127無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 01:07:41
いや今週は良かったよ
ようやくクライマックスが近付いてきた感があって
ようやく話に進展がありそうだから
この何週かダラダラしすぎでイライラしてたから
というかもう3週前くらいに今週の話をもってこいよって感じ
孫咬なんてどうでもよかったからさ
128無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 01:14:50
関さんだけかすり傷ひとつないのがスゴスw
129無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 02:12:59
>孫咬なんてどうでもよかったからさ

激しく同意
麦城を篭城できないように
事前につぶしにいくリクソンでも
登場させた方がよかった

この漫画、戦略面の記述が少ないから
軍師の重要さが全然伝わってこないね
(漢中攻防戦は寒かった)

ひたすら、個の武力で戦争が進んでいく
まあ、漫画だから仕方ないのかもしれんが
130無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 02:22:59
>>129
>この漫画、戦略面の記述が少ないから 
>軍師の重要さが全然伝わってこないね 
>(漢中攻防戦は寒かった) 
漢中戦はそうでもないぞ。
劉備が陽平関を取るまではかなり練られてる。
定軍山は夏侯淵のせいでアレだが。
131無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 02:34:14
132無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 02:34:40
軍師の重要性といっても、
なんでも火計やら伏兵ですますのは正直勘弁。
(「ジャーンジャーン」「げっ伏兵だっ」てやつ)
133無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 03:12:23
当時早馬の引継ぎで情報のラグが2、3日くらいしかなかった
134無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 03:19:38
法正が活躍してた頃はすごく面白かった

淵よ…('A`)
135無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 04:36:11
>>134
同意!!
張飛や黄忠の見せ場の漢中戦を孔明ならまだしも法正に回した漫画家は初めて見たw
関羽や趙雲に比べたら張飛ってゴンタに冷遇されてる気ガス。
136無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 06:33:02
漢中戦も当時はダラダラしてるなんて言われてたけど、まとめて読むとおもしろいしなぁ
137無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 07:23:13
多分関羽編も単行本で一気読みしたら面白いんだろうな…
138無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 07:53:13
関羽に軍師がいないんだからしょうがないと思うが。
ホウトウが生きてたら別だたんだろうが
139無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 07:56:23
先週のはゴンタから関さんファンに送ったプレゼントであり
多分関さんファンのゴンタが関さんに送った挽歌のようなものではないかな。
関さんファンや蜀オタならで誰もが1度は夢見た「呉を撃退し、魏に攻め入る関羽」
絶対にないとは思っても一瞬期待してしまった・・・・・
最後の曹操の「甘くなる云々」はゴンタ自身の照れを曹操に言わせたように思う。
140無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 07:57:44
ホウ統が生きてて、孔明が荊州に残ってたとしても、
関羽は孔明の言うこと聞かない罠。
141無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 07:59:26
黄忠、魏延は荊州出身なんだから残しておけばいいのに

劉備はともかく諸葛亮は荊州のことに無関心だったのかなぁ
呉との関係がやばくなってて襲ってくるかもってことは想像ついただろうに
そう考えるとあんまり天才軍師とはいえないかもね
142無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 08:04:04
劉備・・・劉邦、曹操・・・項羽に固執するあまり眼中に無かった呉に荊州を取られてしまった感じかな
143無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 08:21:13
>>135
横光もちゃんと法正に出番回してるし見せ場も作ってるんだが
お前蒼天しか読んでないんじゃない?
144無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 10:00:37
>>143
135じゃないけど、俺は横光も何度も読んでるけど法正は「あまり印象に残らない」。
そして、蒼天の法正は初読で「激しく印象に残った」。

横光ので印象に残るのは孔明と徐庶だな。
145無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 10:17:07
なんか絶対的な格付けみたいなもんがあるからねえ・・・
146無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 10:47:02
横光のって、法正は蜀の内応三人組の一人なのに、
どういう気持ちで劉備に尽くしたか心情がいまいち描かれてないから印象に残らないんだよね。
横光では張松の方がキャラ立ってたから。

蒼天では内応の象徴を法正に持ってきたから、その点でも印象に残った。
あえて言えば、今となっては孟達も一緒にちゃんとキャラ立てとけばよかったのにな。
そしたら今の展開で面白い使い方できたのに。
147無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 10:47:54
そうしたらもっと関さん篇がのびるぞ
148無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 11:33:10
横光の張松と蒼天張松って顔似てるね。
149無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 12:23:14
逆に蒼天の張松はあんまキャラ立ってなかったな
ぷるんの引き立て役みたいな扱いだった
150無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 12:27:25
最近みんなそれなりにひとかどの奴って描かれ方してるせいで
昔の袁紹や王允のような「なに━━━━━━!!!!!」みたいな
慌てふためき方してくれなくて寂しい。
孟達辺りにして欲しかったのだが。
151無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 12:51:23
十常侍のへんはいま読むと、キャラの描き方が粗雑でつまらん。典型的な悪役。
霊帝もよくある暗君キャラでしかないし。

>>141
>劉備はともかく諸葛亮は荊州のことに無関心だったのかなぁ
>呉との関係がやばくなってて襲ってくるかもってことは想像ついただろうに

諸葛亮がそのことに気づかなかったはずはないけど、そのころはまだ外交・軍事に関する
発言権がほとんどなかったんじゃないか、と高島俊男は推測してる。
あと、慢性的な人材不足。蜀の統治でイッパイイッパイで、荊州にまわしてる余裕がない。
152無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 13:04:19
項羽のように配下と分断されて小人数で切りまくって
最後は仁王立ちで自刃するんじゃないだろうか。
そして首がソンコウよりも高く舞上がって
最後蜀の地を高性能カメラのように望んで満足。
最終的に首は曹操の手元に落下する。
リョモウはびっくりして吐血して死亡。
それをみた曹操も病み上がりなのに、命を縮めるほど筆を進めすぎて絶死。
153無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 13:14:17
ま、四天王の出ない時期は面白いからいいや。
あいつら邪魔。
154無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 13:27:02
>>151
十常侍の描写は次の董卓の破天荒な悪を際立たせるためにわざと
ちんけな小悪党にしたのかもしれないだろ。
宦官の権勢が史実でも相当にでかかったのはGONTAとあの当時は
存命だったイハギンもわかっていたはずだろうし。 独自脚色については
賛否両論あるだろうが、少なくとも設定の調査については手抜きしてねえのに。

一方ロシアは鉛筆を使った
155無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 13:31:34
つーかゴンタの表現力が格段に上がったって話だろ
156無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 14:10:03
>一方ロシアは鉛筆を使った

ワロタ
157無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 14:36:00
懐かしいネタをw
158135:2005/10/07(金) 14:40:23
>>143
微妙に亀でスマンが、みんが言ってくれた様に存在が薄いのよね。横山は絵だからまだいいとして、吉川だととても伏龍や鳳雛に匹敵する軍師に思えないんだ。
孔明が「法正がいれば…」ってのを聞いて正史を知らないからハァって思ってしまったからさぁ。
159135:2005/10/07(金) 14:46:54
その後で三国志の正史と演義の違いの解説本やちくまなんかを読んだらSUGEEEEE〜〜!と思った。ナメてたから。
まぁ、法正だけじゃなく張飛とか于禁とか一杯いたけど。
160無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 15:03:48
横山の西涼編読み返してみた

馬岱「赤いヒタタレをつけたのが曹操だ!」
曹操小船でキョチョと矢の雨の中を逃げる
丁斐馬を放つ
馬超とキョチョ一騎打ち
馬超、魏軍に囲まれ落馬し絶体絶命のピンチも駆けつけた馬岱とホウトクに担がれて敗走

蒼天も最後以外のは1日の戦いの中に順序こそ違えど全部うまく盛り込まれてたんだね
あの時はいきなり馬超立志伝みたいに始まったし結構長く描かれてたし
今は地味だけど馬超(カンスイか?)愛されてたなぁ
161無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 15:13:34
>139 うん、そうかもしんないな。ゴンタの照れだ
162無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 15:14:08
>139 うん、そうかもしんないな。ゴンタの照れだ
163無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 15:15:16
>ホウ統が生きてて、孔明が荊州に残ってたとしても、
>関羽は孔明の言うこと聞かない罠。



さすがにそれはない。孔明は手紙でも関羽の性格を把握してうまく対応できてる。
というかそもそも、呉との同盟を最重視してる孔明がいれば呉に同盟破棄される状況には陥らないと思う。
ホウトウがどこまで使い物になるかどうかはしらんが・・・
164161:2005/10/07(金) 15:16:30
二重投稿すんまそ 嫌味じゃないよ
165無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 15:32:37
>>160
ゴンタは、じじい顔を描くのが大好きな印象を受ける
166無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 15:32:41
二重投稿すんまそ 嫌味じゃないよ
167無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 15:33:59
二重投稿すんまそ 嫌味じゃないよ
168無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 15:36:29
>>165
だから黄忠にもかなりかっこいいジジィを期待してたw
まぁあれ以上蜀武将にスポットあてても何だししょうがないな
169無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 15:42:44
>>168
黄忠、よく見ると結構しゃれたデザインなんだよ
単行本で漢中編見てて気がついた。

劉ヘキや韓遂みたいな、笑い顔ジジイと
黄忠やウキンみたいな鬼顔ジジイ
どっちもいいよね
170無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 15:43:05
関羽が麦城で孫権の勧告に怒った後は、孫皓なんて1コマで殺して
呉軍包囲突破→樊城陥落くらいまで描いて欲しかった。
で、次の週に許都付近まで北上して、張遼・夏候惇と対峙する。
曹操が出て来て、関羽と問答。
「来たか、関羽」
「また会ったな、曹操」
そこで、曹操の夢が醒める。
阿藤と丁奉をカットすれば、今週でこれくらい進めたかな。
張遼vs関羽の夢対決とか、蒼天だからこそやって欲しかった。
171無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 16:15:23
>>168
黄忠は元々正史に記述が少ないから扱い辛いんじゃね?
後半に無理やり弓を使わせてたし。最初は多分弓の名手にする気もなかったんだと思う。
でもそうすると雌雄一対や青龍刀や蛇矛の辻褄が合わんから急遽弓採用の流れだと思った。

ちなみに漢中王即位後一年ぐらいで病死してるから、関羽北上の頃に荊州にいても役に立たんかったと思われ。
孔明が荊州にいたとしても首領は関羽だったと思われ。そうするとあんまり言う事聞かなかった可能性大。
性格読んでても発言通らなければ意見しないでしょ、人間。
172無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 16:22:44
てゆーか、ギエンとかコウチュウが荊州にいたって何も変わるわけないじゃん。
何かしら関羽に影響与えれるのは大耳か孔明かチョウヒかホウトウ。馬良はどこにいたんだっけ?
173無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 16:27:11
>>172
だから、孔明や放蕩なんて関さんから見りゃちょー格下だし、わざわざ「気高い」とか
性格描写が簡素な正史に書かれてるくらいなんだから言う事聞くわけ無いとn)tbs
174無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 16:28:06
黄忠は先駆けで返り討ちなんてさせんで孔明の側について
弓で淵射る役柄にしときゃ良かったのにとは思った。
あそこは無名の弓部隊よりも黄忠にしときゃより映えただろうし。
175無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 16:38:10
>>173
あの二人よりはまだネタ抜きで簡ヨウの方が言う事を聞かせられそうだな。
176無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 16:39:52
>174
それいいな

…前にもこのスレで、淵の最後について
そっちのほうがいいなと思ったレスがあったな
177無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 17:37:24
294 名前: 無名武将@お腹せっぷく 投稿日: 2005/09/02(金) 22:42:20 
劉備に切りかかる夏侯淵!! 
が次の瞬間、一本の矢が貫く!! 
――その背後には傷を負いながらも強弓を射た黄忠の姿が!! 
で直後に孔明でなく法正が指揮している弩部隊が矢を浴びせかける!! 
で後は一緒 

これだったら黄忠とか法正とかの活躍になるのになあ…… 


これね。いいね。

>>171
黄忠は初登場シーンから弓持ってるよ。
178無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 17:48:04
>>171
失礼。
初登場時って劉備の「こんな気色のいいところがあったのかよぉ」の後ろの人?
179171:2005/10/07(金) 17:48:42
>>177


だった。スマソ
180無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 18:06:49
あ、ごめんなさい。名前が出たわけじゃないけど、考えてみれば初登場はそれか。
そっちじゃなくて、「鳳雛の口」の回。
181無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 18:21:01
ふぉおおおおおおおおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉx!!

のとこか。なぎなたみたいな武器のイメージしかなかったよ。
182無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 18:41:51
>>171
楽進は記述が少ないにもかかわらず見せ場が多かった
蒼天は魏将メインだから、淵より目立つ描写は控えたんだと思う
183無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 18:44:04
>>181
HG乙
184無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 18:45:10
他の武将はおおかれ少なかれイメージあったけど、楽進ほど
蒼天でかっこよかった武将は無かったな。 あ、陳宮もいたw

まあ、あの2人とも、最後まで戦い抜いた男のかっこよさがふんだんに出ていていいね
185無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 18:45:22
>>177みたいなのは、明らかにゴンタの意図から外れてるな。
「夏侯淵、黄忠に討たれる」ことを強調したけりゃ、
そんな回りくどいことせんでも一騎打ちさせるよ。
ゴンタの意図は他でもない「夏侯淵の死因に黄忠が関わっていた」
程度にとどめたかったから。
186無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 18:46:30
>>184
徐榮
187無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 18:53:16
>>186
最後が愚者!じゃあちょっとかっこいいとは・・・
188無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 18:53:38
>>184
太史慈
189無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 19:01:46
公徳君
190無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 19:06:47
この作者、結局収集つかなくなって曹操に逃げ込んでるよ
今まではうまいこと曹操と結びつけてんなと思ってたけど
今回ばかりはそうは思えないな、なんかこれでごめんなさいって感じ
191無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 19:10:35
もう既出だとは思うが、なぜこれほどまでに公徳は「いなかったこと」になっているの?
192無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 19:15:53
>>191
地味だけど、長坂の最後で矢が刺さって亡くなった事を想像させる描写がある。
確か、趙雲が「長い道のりでしたな。」とか言ってるらへん。
193無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 19:18:33
>>190
まー魏王御歳六十五だからな
しょうがなかろう
194無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 19:21:13
歴史の筋書きはあるから、収集がつかなくなるってことはないと思うけどな
膨らませられなかったってことはあるかもしれないけど
195無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 19:25:05
文句言うならお前がかけや
196無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 19:31:52
>>192
確かにあるんだがそれにしても地味すぎやしないか?
だってその後追悼もなぁんにも無いじゃん。あんだけがんばったのにねぇ

>>195
GONTAさん乙です
197無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 19:37:51
>>195
書いてもいいけど文句言うなよ
198無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 19:58:32
覇ロードのトウタクがやたら蒼天っぽいんだけど。
199無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 20:07:06
>>196
子は枝葉
200無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 20:26:14
>>196
気にするな。阿斗に至っては趙雲を励ましたぐらいで出番どころか話題にさえ全くなってない。
曹丕でさえ大して出番ないだからさ。
201無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 20:38:27
一応カエル連れてヨウさんに喝入れされてた>阿斗
202無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 20:48:44
>>200
正史では…
203無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 20:55:24
太史慈は来週登場ですよ
関平と戦っ
204無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 21:23:09
>>201
すまない。そこの場面を忘れてた。
205名々無し:2005/10/07(金) 21:27:00
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧    ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J  (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧   ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ )  ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
    ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


206無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 21:49:43
>>172
そうじゃなくて黄忠・魏延がいれば関羽の戦ももっと楽になったかもしれないってこと
江陵の守備に残しておけばあの2人なら裏切らないだろうし
魏延はわからんけど
少なくとも糜芳・士仁よりは役に立つだろう
207無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 22:04:03
>>206
・江陵、公安の守備兵を減らして樊城攻めにまわしたのは関羽自身

・気付いたらすぐそこに呉軍が、みたいな奇襲っぷりだったようなので
 守備が黄忠、魏延でも武を振るう機会もなかったのではないか
208無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 22:18:54
>>206
あの2人とて関羽の傲慢さに嫌気がさすような
209無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 22:22:01
>>206
糜芳・士仁は付き合いが長いし信頼では黄忠・魏延よりも上
もしも黄忠・魏延が荊州に残っていたとしても関羽との折り合いは悪いだろうし
十分裏切る要素はあると思うぞ
210無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 22:26:08
良くも悪くもナンバー2だからな
211無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 22:29:55
黄忠は老兵だから、関羽に馬鹿にはされても、気にはしないのでわ
魏延は関羽よりあからさまに下だし、関羽はそういうヤツにはやさしいのでわ
212無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 22:34:24
うーん・・・黄忠・魏延は戦慣れしてるし
糜芳達みたいに呂蒙の脅しにもビビルこともなかったと思うし
関羽とオリが合わなかったとしてもうまくやると思うけどなぁ
張遼・楽進たちみたいにさ

特に黄忠は劉備への信頼も深いしそう簡単には裏切らないだろう

地元の州だから思いいれもあるだろうしさ

まぁIFなんか言っててもしょうがないけど
ともかく荊州と益州の人員配置はなんかおかしいと思うよ
213無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 22:39:41
黄忠あたりは前後将軍でほぼ同格なんで
部下にするのは無理じゃな
214無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 23:07:34
>>212
荊州に残ってたら何処まで戦慣れしてるか疑問
麋芳・士仁だって劉備に付き従っていたんだからある程度戦慣れしてるでしょ

>>213
荊州に残ってたら後将軍にならないのでは?
215無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 23:27:27
なったはずだよ。
なにも功績のみで古参に並んだわけじゃないから。
荊州派軍閥への配慮だもん。
216無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 23:31:47
糜芳・士仁と黄忠・魏延を入れ換えって…その言、およそ三戦板住人とは思われず。

蒼き天より降りて三戦板の巷間を這い スレに塗れて出直して来い
217無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 23:35:45
>>215
いや黄忠伝や費詩伝読む限り漢中での功績がなければ無理だろ
それこそ関羽が納得しない
218無名武将@お腹せっぷく:2005/10/07(金) 23:46:46
>>215
荊州派への配慮で「誰か」引き立てなきゃいけなかった
黄忠が引き立てるその「誰か」に選ばれたのは漢中で手柄を立てたから
219無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 00:01:08
>>216
誰も入れ替えなんていって無いじゃん
220無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 01:05:05
>>219
ゲームのやりすぎだよ君は
221無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 01:07:37
>>212
つーかさ、荊州の有能な人材が益州に行っちゃったのはある仕方ないよ。
士大夫や名士を馬鹿にする関羽が大将なら、その下で働く気にならんし。
関羽がまともに相手してもらえる人っつったら傭兵軍団くらい。
222無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 01:19:41
リョウ化は荊州出身の士大夫だったと思うが。
223無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 02:05:45
>>221
名士に対するリスペクトを忘れない張飛さんが荊州を守ってれば無問題。
将兵の脱走及び反乱は責任持てませんが。
224張飛:2005/10/08(土) 02:09:58
酒age
225無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 02:14:11
まーどのみち人材不足
226無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 02:46:11
今週の話はゴンタが関羽について思うことをぶちまけてるな
あぁそれが言いたかったんだね描きたかったんだねって感じ
ならさっさとそれを描けと
麦城脱出してから無駄にダラダラしすぎ
227無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 02:52:16
あれだよあれ
関さんもう死んじゃうからさ・・・
見せ場が欲しかったんだよ
なんか呉将の一人でもお土産に首刎ねときたかったのさ
でも大物殺しちゃまずいからさ
それでお供え物になったのが孫コウってわけ
228無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 03:16:31
関羽の評判って当時(から直後の時代あたり)から神クラスだったんでしょうか?

当時随一の将だったのは間違いないとは思うんだけど
当時の評判としては「遼来来」みたいなのがないよね?

今のように奉られるようになったのは演義が流布して蜀が善玉というイメージが作られた後で
それ以前には一部で民間伝承から信仰があった程度なんじゃないか、
と勝手に推測してるんだけど
本当のとこはどんなもんなんでしょうか。教えてエロい人
229無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 03:38:36
>>228
劉備が曹操のとこに居候してた時から神クラス扱いだったっぽい。

どうでもいいけど孫皎は大物なんだが。
230無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 04:00:10
>>229
>>どうでもいいけど孫皎は大物なんだが。
ものすごく同感。
濡須防衛とかのあたりからちゃんと活躍してる。
ゴンタは孫皎出すなら、濡須あたりから出しておくべきだった
231無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 04:10:20
程イク「万人の敵」
郭嘉「万人の敵」(ただし註の傅子)
周瑜「勇猛無比の将」「関・張を私が使えば大事業を成就できる」
劉曄「関・張は三軍に冠たる勇ましさを持っている」
〃 「蜀において名将は関羽だけだが死んでしまったのでもういない」
呂蒙「関羽は勇猛で敵にするのは難しい」
〃 「関羽の実態は熊虎そのもの」
諸葛亮「黄忠の名声人望は関羽・馬超と同等ではない」
 〃  「髭殿の絶倫傑出には馬超も及ばない」
董昭「関・張は劉備の羽翼である」
232無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 04:14:43
>>230
うむ。
あくまで私見だが、あらかじめ孫皎あたりもじっくり描き込んでおいて、
孫皎や呂蒙が大物ないしは超大物であるにも関わらず、
関羽という人物を討滅するというその一事で生命を使い果たしてしまった……
というような描き方でも、関羽の凄さは十分に表現できたんじゃないかと思う。
周瑜の最期みたいにさ。
233無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 04:58:26
>232
蒼天周瑜の最期は確かによかった

ゴンタが関羽に思い入れがあるのはすごいわかるし、いいと思うけど
正史で「関羽と子の関平を切り殺した」と1行しか記述がなくて
伝も立っていない関平が孫皎に対してあの態度はどうなの?
(正史が全てとは思ってないけど。念のため)

やっぱ対関羽戦で活躍しちゃった人は、どこまでいっても不当な
扱いされちゃうんだねえ・・
234無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 05:24:30
>>231
まとめて見せてくれると敵方からも称賛の嵐なのがよくわかるなあ。惇クス。
敵方からこれだけの称賛は他に比べて異例なんだろうね。

負け戦ばかりの劉備軍の将で、記録に残るような功は顔良を斬ったくらいなのに
これだけの評価をしかも敵から受けていると。

そのへんから猛将だったことはわかるんだけど、それだけなら張飛も神になってそうだなーとw
カリスマ性みたいなのはどうだったんだろうか。
強い+張飛より統べる才・学ありでカリスマ化って感じかなあ。


>>229
具体的な記述とか教えていただけるとありがたい。
235無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 05:26:07
>>234>>228です
236無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 05:26:42
俺は関羽を愛するからこそ、孫皎や呂蒙に思いをはせ、
関羽がいかにして死に、彼等がどのようにして追い詰めたのかを考察するようになったけど…
蒼天のアレはどうなんだろうなぁ。
237無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 06:20:07
士大夫っていうと語義的に混乱するけどようは豪族でしょ?当時の士大夫は。
ヤクザみたいな奴がいても別にいいよーな
238無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 07:52:43
>>231
劉曄「関・張は三軍に冠たる勇ましさを持っている」
〃 「蜀において名将は関羽だけだが死んでしまったのでもういない」

張飛が名将扱いされてないのが不思議なんだが。
239無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 08:05:33
漢中を取った時荊州を関羽にまかせたように
漢中は張飛にまかせるものだと皆思っていたが
実際は違かった
このあたりも
240無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 09:05:27
張飛は名将じゃなくて猛将なんだろ
241無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 09:34:15
町費は踏みたおしちゃだめ
242無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 10:30:28
北上してきただけで遷都騒ぎが起こったくらいだからな
243無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 11:39:21
こうやって同時代人の評価並べてみると、
功績以上に強烈な印象をまわりに与えた武将だった事は確かなんだろうなあ。
眼に見える功績が少ないのは、弱小軍団劉備のもとにあったためで(w

にもかかわらず、自分の力をより大きく発揮できるであろう曹操の元をすぐ離れて劉備のところに戻ったとことか、
同時代人に鮮烈な印象を与えたんだろうな。

魏オタでアンチ蜀気味の俺でも、これは認めざるをえん。
244佐倉広夢ハアハア ◆IENTwyoWGs :2005/10/08(土) 12:18:08
          ,. -‐‐‐- 、
         / !      ヽ
        _,!-y-‐-、-、   |          
        ゞヽ}i⌒ヽ\ \ {
        }〉ソー-// 入 ヽ、
        >仝\//__,.ゝ、  >  
       o|ii_ii_:|oニ二三____,.>'
    ''''''} ̄~フハ      ;/;' /_,;,7' 
   ;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,/' ,,/r'~`ヽ';
     ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )

アナキム・スカイウォーカーは、辺境の半島で支那奴隷として育った。
しかしその剣の腕を師匠イルボンに見出され、奴隷から解放されるのだった。
だが生まれ付いての無礼で暴力的な面が目立ちだし、悪の皇帝ジョンイルに
そそのかされフォースの韓国面に堕ち、
親日派の事大の騎士(古には旧日本軍ジエイタイの騎士と呼ばれた)を次々殺害。
そしてデス・ニダーを建造し亜細亜を恐怖に導いたのだった。
245無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 13:19:44
ふーん。で?
246無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 13:29:15
長江沿いに張飛廟?みたいのがあったよな
張飛の首が流れ着いた伝説が元だとかなんとか云う話でさ
張飛もそれなりに奉られ称えられてるんだなーと思ったよ
そこはダム建設で沈んでしまうそうだが…
247無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 14:33:02
民衆の間では張飛が主人公の三国志があったりして演義が出来る前は大人気だったよ
楊貴妃と張飛の笑い話とかも残ってるくらいにね
248無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 14:39:12
人気っていうのはわかるけど
その人気って「カレーが好き」みたいな、そんな印象
249無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 14:52:34
曹操陣営が敵をベタボメすんのは味方に喝をいれるためだじょ
250無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 15:09:49
関羽の他に称えられた敵はいるのか?
251無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 15:12:48
でも、評価しかないよな。実がともなってない。
252無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 15:20:38
蜀書は欠落だらけだから劉備一党の前半生とか全然わからん
陳到に至ってはいきなり季漢輔臣賛に出てきて「趙雲の次に凄かった」とか書かれる有様
書かれない功績が多かったと考えるべきだな
253無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 15:58:12
んなこたあない。記述不足はそうかもしれんが大きな戦で活躍した程でもない小さな活躍が消えてる程度だろ。
254無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 16:20:40
関羽北上時、曹仁が何故荊州にいたかというと曹操から七軍を任されて「関羽討伐に向っていた」
七軍というのは第七軍団の事か一軍=3200って単位の事なのかはわからんが、
于禁も七軍を率いて曹仁の救援に向った事を考えると単位の方なんだろう
7*3200=22400
で、そこで曹仁が包囲された時の状況は「人馬数千」
残りの一万↑いる筈の兵士はどこに消えたのか?
正史を見ると関羽北上時にいきなり樊を包囲されている
これは先に野戦があって関羽に打ち破られた曹仁が樊に立て篭もったと考えるとこの時の戦力の不自然な減少が説明できる
だがそんな事は正史には書かれていない
敗戦は基本的に書かない春秋の筆法を採っている陳寿なので曹仁の伝には勿論書かれなくて当然
では、追い込んだ関羽の伝には何故書かれないのか
書き漏らしがあったと考えるべきだろう
関羽の人生最大の見せ場ですらそんなんなんだよな
そりゃ親分の劉備でさえ記述がない前半生の事なんかロクに書かれない
255無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 16:37:51
>>254
ということは関羽は曹仁軍を1万人以上倒したわけか、
やっぱりすげーんだな
256無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 16:47:43
弱気になった部下が「樊から逃げて再起しませんか?」って進言をしてきて曹仁は受け容れそうになっている
受け容れるべきか悩んで満寵に相談したら「ここで逃げたらもう二度と荊州は魏国の版図にはならない」って言われて覚悟を決め篭城を続ける
ここで踏ん張った曹仁の根性も凄い物がある
と言うのも普通軍隊ってのは4割戦力が減ったら全滅扱いな訳だ
それなのに半分以上減った全滅以上の状態から篭城で耐えて援軍を待つのは並大抵の人間では到底できない
この関羽の北上は関羽にとっても曹仁にとっても大きな見せ場だったってことさ
257無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 17:01:57
りゅうび>こうめい>かんう>ちょうひ>そうそう>かんさく>りょふ>しゅうゆ

人気順
258無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 17:22:14
蒼天でもやってたが落ち延びてゆく劉備に民衆がついていくあたりはやっぱ劉備ただもんじゃねえって感じがする
259無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 17:22:39
お前の?
260無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 17:41:31
うん
261無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 17:42:52
かんさくって創作人物の?
262無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 18:36:05
関索?
263無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 18:47:22
かんさくは中国ではすげえ人気ある。
日本でいう義経みたいな人気がある。


多分。
264無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 18:48:24
>>254
だから陳寿は晋の歴史家だから蜀の事良く書けるわけないじゃん
265無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 18:49:41
その割りに良く書かれてるから説得力無いよね
266無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 18:52:31
>>254
蒼天にも描かれてるように方々で反乱を誘発したとはいえ
樊城を囲んだだけで遷都騒ぎが起こるのがいまいちわからなかったんだけど
その前の戦いで一万もやられていたというのならわかるな。
その後さらに于禁の七軍も降伏してるし。

なぜ関羽はあの時期に北上したのかってのも
曹仁が攻めてきて大勝したからそのまま城を落とそうとした、って流れなら自然だな。
267無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 18:53:57
今の中国人も大方劉備は好きなのかね?
268無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 19:01:20
>>266
なんで曹仁が攻めてきたと言い得るのかが謎ではあるが。
269無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 19:04:40
一般人は演義をホントの話と思い込んでるってきいたけど
どうなんだろ
270無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 19:13:45
ある程度「ホントの話」だと思って別に問題ないだろ。
正史と演義の違いなんぞ一般人は興味ないだろうし。
271無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 19:38:35
ttp://www.manganomori.net/list.asp?listid=31

ここみるかぎり11月にも新巻でないみたいだな。
272無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 19:46:24
誰が一番人気があるのか、とか言い出してもキリがないだろ。
日本でも、義経、戦国大名、新撰組、どれが一番かって言えないし。
273無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 19:53:59
>>272
キリがないというのは賛成だが、三国志の人気人物と、
歴史上で誰が人気かを決めるのは、全然別の話。
274無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 19:58:20
何だかじっとしてられなくなってきたので
明日は横浜関帝廟行ってくるぞ
時間と金が許せば神戸関帝廟にも行きたい気分だ
275無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 20:06:14
日本で言うと、義経・楠正成・信長・秀吉・水戸黄門・大岡越前・忠臣蔵・竜馬・新撰組辺りが一番人気の候補か。
その年の大河ドラマとか、時代状況によって変わるだろうけど。
(でも正直、信長か竜馬でガチだと思う)

中国だと孔明・劉備・関羽辺りは確かに人気あるだろうけど、他の時代もあるからなあ。
宋の時代の方が舞台としてメジャーだって聞くし。
一地方政権の宰相の孔明より、救国の英雄・岳飛とかの方が人気あるらしい。
史記の英雄も人気ありそうだしなー。
276無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 20:06:25
>>254
曹仁が七軍を率いてたのは蘇伯・田銀討伐の時でしょ
277無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 20:09:30
>>273
つまり、神として慕われる関さんのことは考慮外として、
物語としての三国志で人気あるのはって事?
三国志の人気だとやっぱ孔明かな? と思うんだけど。
案外張飛かも。

劉備ってそんなに人気ないんじゃない?
278無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 20:14:31
プルツー>小泉純一郎>泉ピン子>大谷吉継>シド>曹操>ミード>織田信長>斉藤一>桓武天皇
279無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 20:30:01
平さん以外の息子の出番は
280無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 20:31:15
>274
俺も行きたいけど地方だから、俺の分も参っておいて
281無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 20:44:49
>>274
神戸の関帝廟に行こうとしてタクシーの人に関帝廟まで行ってくださいって言ったら
なんですかソコ?
って言われた。
神戸の関帝廟はたいしたところじゃないぜ。
282無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 20:46:02
>>257でだいたい合ってるんじゃないの。
283無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 20:48:07
>>277
演義の劉備は宋江みたいな人畜無害で存在感ないキャラだからな。
284無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 21:42:57
>>277
そうでなくて、いやそれもあるんだけど、
幕末の人物で誰が一番人気か、というのと、
日本史で誰が一番人気か、というのは意味が違うでしょう。
>>275が言ってるような感じ。

それに加えて、物語化されているという点ももちろんある。
『三国志演義』の場合、坂本竜馬の人物像が司馬遼太郎によって
脚色も加えつつ魅力的に紹介された……ってのとはまた違うから。
285無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 22:05:18
>>265
陳寿って、蜀書で士大夫でない人間か、古参の臣に対し厳しい気がする
張飛の事を、別に敗死したわけでもないのに、暗殺された事で、欠点か
ら身の破滅は当然と言う評で終わっている。
孫策・孫翊等、他の病死者の中にも、実際はいるかもしれないのに。
286無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 22:07:12
親が張飛に殴られたから
287無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 22:09:54
チンジュって歴史家としての能力はかなり下でしょ。
司馬遷と比べても各が落ちるし。
288無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 22:11:42
実は張飛暗殺の黒幕は陳式
289無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 22:26:20
そう言えば、陳寿の出身地は巴西だったような。
張飛が、巴西太守時代に…
290無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 22:27:15
ウホッ
291無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 22:33:03
>>287司馬遷と比べるのは酷。
後世中国で「史記漢書三国志」と史記・漢書と並べて呼ばれるほど評価されていた。
292無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 22:43:17
宮刑になったり獄死したり反逆者になったりしてない分、中国の史家としてはまだ二流だよ陳寿は
293無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 22:43:37
>>291
実際にその並びで良いと思う。
陳寿の歴史家としての能力には目を見張るものがある。
294無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 22:45:49
馬鹿のくせにえらそーに評価してんじゃねーよ
295293:2005/10/08(土) 22:48:08
>>294
なにおう。ぶつぞー
296無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 22:51:51
あッ わたくしめには一言で史家を評する才はございませぬ
297無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 23:11:52
>>296
偽善しか吐けぬその舌を抜けぃ!( ・`ω・´)
298無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 23:12:42
>>295
董卓の下に名を残しますぞ!
299無名武将@お腹せっぷく:2005/10/08(土) 23:56:18
>>285
関羽も張飛も孫策も誉めるべき点は誉めて貶す部分は貶してるだろ
300無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 00:00:02
実際乱暴なのを乱暴と記すのをケナスとはいわん
301299:2005/10/09(日) 00:07:51
スマソ
良い点は誉めて悪い点は批判してるに言い換えるよ
302無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 00:13:51
評されない孫翊よりはマシだと思うぞ
303無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 00:30:02
>>285ヒイは士大夫で古参でもないが、暗殺されてせいで
同じような言われようだったぞ。
304無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 00:33:02
費文偉は死にたかったとしか思えん。
305無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 00:41:01
蒼天版で費文偉、張嶷、蒋エンが見たいぞ
306無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 00:44:00
>>299
孫策には、性格の為、身を滅ぼしてしまった。
張飛には、性格の為、身を滅ぼしたのは当然だ。という評だった。
>>303
ヒイの事は、頭に無かった。
307無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 00:53:16
>>306
それこそ妥当だろう。
能力、実績、立場、あらゆる点で張飛は孫策に劣る。
よって孫策にとっては瑕疵、張飛にとっては大きな欠点。

その上、孫策の場合は敵対勢力の手による、しかも偶然の遭遇からなる死。
対して張飛は、将帥の身でありながら部下に殺された。
ここにも大きすぎるほどの違いがある。
308無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 01:10:08
今日、張飛の野郎に親父がぶん殴られた。
親父が張飛のすすめた酒を断ったからだ。
親父は歯が4本折れ、顔がひしゃげて傷口が化膿して寝んでしまっている。
いつかこの屈辱を晴らしてやる・・・キャハ☆
                             ○月△日陳寿
309無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 01:10:46
>>305むしろ諸葛格が見たい!
310無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 01:11:59
>>308
釣るなよ。面白くないし。
311無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 01:16:16
>>309
陸凱が見たい。
ぜんぜん忠義者じゃない策謀家として描いてくれそうだ。
312305:2005/10/09(日) 01:16:24
>>309
>>305は演義ではパッとしないけど正史じゃ優れた人物ってことで挙げたんだけど。

恪は驕って破滅したからなあ。
313無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 01:18:47
>>306
人の上に立つ人物として
孫策の場合は十分に素養があったが軽率であった為にまっとうできなかった。
関羽張飛の場合は最初から欠けているものがあったという違いだと思う。
費褘の場合も孫策のケースに当たるんじゃないかな。
付け足すと正史を読むと陳寿は孫策好き(孫権が嫌いなだけかもしれないけど)と思える節があるので
関羽張飛に辛いのではなく孫策に甘いという可能性の方が高いと思う。
314無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 01:20:37
お前ら書いてくれ書いてくれって言うけどなあ
個性づくりも顔ももう思いつかないんだよ
苦し紛れの関西弁や女キャラ見て分かってくれよ
315無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 01:28:04
描けないならへうげものからパクればいいじゃない。
316無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 01:31:32
なんでへうげ?
317無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 01:41:57
諸葛格「おぎゃあああああああっ」
と叫びながらベリーロール
318無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 01:53:49
>>312ゴメン、てっきり曹操死後活躍の士大夫や将軍を挙げたのかと。
だから蜀の人たちしか居なかったのか・・・(´・ω・`)
それだったら、馬忠かな。
でも、蔡瑁・張允見たいに別な殺され方で殺されちゃいそうだ。
諸葛格を挙げたのは、単純にあの親父と叔父をもつ子供てどんな人になるんだろう。
と、思っただけでね。
319無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 02:15:12
>>318
馬忠徳信のほうか。「黄権を失ったが狐篤を得た」の。

孫権が驢馬に「諸葛子瑜」と落書きして恪が「の驢馬」と書き足したエピソードは
蒼天だとどうなるんだろうw
320無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 03:27:27
蒼天の孫権ってあんま悪戯とかしそうに無いような
321無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 03:34:59
て言うか、蒼天の諸葛瑾ってロバじゃなく、宇宙人にしか見えない
322無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 06:02:21
そういえば蒼天って刑道栄出てきてないよな
323無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 10:14:44
>>322を捕らえたか
斬れ!
324無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 10:33:36
結局中途半端な孫権が一番の悪なんだよな。
325無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 11:00:51
魏にも蜀にも攻めるときは攻めたいだけ攻め
いざ攻められたら速攻謝罪というカス国ですから
326無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 11:31:27
曹操と劉備が同じように天を見てるのにくらべると孫権だけスケールちっちゃいよな
327無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 11:41:05
上ばっか見て足元すくわれるのはダサい
328無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 11:42:16
まぁ孫権が見たけりゃ「一騎当千」を読めということで
329無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 11:52:53
>>328
いねーだろ、孫権は。
330無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 13:17:19
ねぇねぇ許攸って最後どうなった?
331無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 14:10:22
忘れられた。
332無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 14:13:30
>>324
悪って三戦で聞くとは思わんかった
333無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 14:21:34
蒼天で「悪!」って印象だったのは
バイブ張讓くらいかなぁ
334無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 14:34:01
そうか?
335無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 15:48:24
一騎当千ってなんか駄目だよな。
すぐ裸になるのはいいが恥じらいがないから。
336徐晃:2005/10/09(日) 16:22:51
>>335
がはは、俺漏れも
337無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 17:50:44
歴代三国志漫画で一番かっこいい馬岱をみれて
俺は幸せです。
ホウトクはクソだったが。
338無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 17:53:46
あの絶壁から落ちてくるんだから、虎もノーダメージというわけには
いかんだろ。かわいそうに・・・。
339無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 18:00:15
仁以外の虎は孫権にとってはゴミ同然です。
340無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 18:21:14
あの虎はせきさん一行を落石から守ろうと
飛び込んできたのではないんですか?
341無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 18:23:06
虎はせきさんのオヤツだよ
342無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 18:34:29
なんか、関羽がどんどんいきあたりばったりで
呂布みたいなんですけど。
343無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 18:36:46
ホウトク格好よかったじゃん
ちり際がいまいちだったけど。
馬超を叱るところや、カンヌとの問答はよかったよ。

淵からこっち、なんか武将の死に方がなぁ…。
344無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 18:43:15
蒼井きばはこれからどうなるんだろ。
やっぱセキ死亡のあと首チョンパかな…。
今週カコヨカッタからもっとがんばってくれんだろうか。
345無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 18:52:03
中国は今も虎いるの?
346無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 18:54:26
あおいきばは阿藤の当て馬じゃなかろうか
347無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 18:55:27
>>337
格好よかったのはバガンだろ。
348無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 19:09:28
>>344
>蒼井きば
徐晃とは違う意味での裸の大将か
349無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 19:21:57
>>348
蒼井そらのことかああ
350無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 19:41:37
>>347
バガスは無数の生命となって
蒼天を飛翔し続けてるんだよ
351無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 20:40:01
わかった!
呂布の「龍の棲家」に対して
セキさんを「虎の棲家」に閉じ込めるってことだ!
352無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 22:05:51
今月末辺り文庫17巻出ないかなあ。淵の死に様が早く見たいよ。
353無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 22:07:04
>>352
今月にも来月にも講談社の予定表には載ってませんよ。
354無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 22:14:42
(´・ω・`)
355無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 22:16:47
>>353
載ってますよ。
356無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 22:31:19
ところで長安って蜀にとってそんな重要な場所なの?
北方でもやたら重要っぽくかかれてたけど。
357無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 22:50:22
いわゆる天然の要塞で、長安抜かれるとだだっ広い守りにくい土地に
なっちゃうからじゃね?
358無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 22:54:50
蜀にとって、なんて話じゃなく、
廃れても大都市、拠点だからな。
仮に取れるんだったら取るでしょ。
359無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 23:05:29
いや旧都やし
360無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 23:05:38
地方都市のコウリョウは捨てて、そのままジョウヨウを本拠地にしてしまえばいいのでは?
ジョウヨウってケイ州の州都でデカイ難攻不落の城なんでしょ?
孫堅や劉表の頃と何がちがうんでしょうか?
361無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 23:06:30
長安ってのは漢王朝の歴史を通して西方への防衛拠点として要塞都市になっている
ここ以上の防衛拠点は関中にはないので固守しなければならない
さらに「漢中王が長安を落とす」なんて事になれば劉備と劉邦が嫌でも同一視される
そうなれば世間は蜀に一斉に靡くので絶対落とされるとまずい
362無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 23:08:16
襄陽は交通の便がいいだけで防衛には適さない
江陵は水運の要の土地で江陵を抑えると南郡ほぼ全てに睨みが効く
孫堅や劉表の頃とは情勢が違う
363無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 23:08:43
>>358
同意
ジョウヨウ ケンギョウ セイト キョショウ ラクヨウ チョウアン
大都市な順番は?全体的な規模でさ
364無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 23:25:42
ギョウ=キョショウ=洛陽(復興)>長安≧建業>成都
↑俺の妄想
365無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 23:53:06
長安(西安)はウェイ川南沿いでもっとも膨らんだ平地に存在している
つまり兵収納面積が大きい。
んでそこから中原まで地形は平坦ではあるが細く、長安に兵站を整えられると
相手に内乱でも起こらん限り取り返すのはムヅカシイ。せいぜい
ドウカンと長安の間の隘路で小競り合い以上には発展しない。
というかドウカンはルオ川沿い、ウェイ川沿い、黄河沿いと進入路が
多く、守りに適さない。ドウカン抜かれると川幅が狭まり、あとは
洛陽付近で敵上陸前に防衛しないとだだっ広い中原に敵が散らばって
荒らされ放題になっちまう
366無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 00:07:05
誰が軍師のように語れと言った!!!
367無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 00:29:27
長安が中原ではないと思ってるカッコイイ軍師がいるスレはここですか?
山東=中原だと思い込んで長文書く軍師がいるのはこのスレでよかったですか?
368無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 00:32:28
おれズルムケ軍師だからそこら辺はいいんだよ顔パス
369無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 00:41:18
軍師は耳にタコじゃ
370無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 00:43:32
ズルムケはミニにタコじゃ
371無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 00:52:59
ズルムケのタコがミニじゃ
372無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 01:42:26
タコムケのミニはズルじゃわ
373無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 01:56:31
誰が孫権のようにボケろと言った!?
374無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 03:47:56
それがしがツッコんでさしあげる!
375無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 03:54:27
ウホッ
376無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 07:59:01
北方孔明の戦略はよかったが
蒼天孔明だと北伐難しそうだな。
377無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 10:08:17
そこは勢いで補います
378無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 11:28:52
来週からは孫権の回想シーンが始まります

亡兄と、その忠実な臣である太史慈とのハートフルコメディー
379無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 13:45:07
誰か軍師のように語ってください!!!
380無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 13:47:05
お おまえを
こ ころせばいいのか?
381無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 14:10:26
>>379-380
何ぃ!?話がまるで噛み合わんぞ!
382無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 15:54:17
き 姜維は
あ あの丘に
ふ 布陣するに
ち 違いない
383無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 17:10:22
隣の整髪料の匂いがするオッサンがモーニング読んでるんだけど
覗き込んでいい?
384無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 19:14:20
以後、華麗にスルー
   ↓
385無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 19:46:00
整髪臭を省みぬ盗み読みは、武にあらず
386無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 20:29:02
以後、華麗にスルー
   ↓
387無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 20:48:00
おめえは しつこいだけだあ――ッ
388無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 21:51:34
今秋号の早売り入手しました。
ついに関羽が捕らわれの身に・・・この後どうなるかハラハラします。


ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=2447.jpg
389無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 22:11:34
見れねえじゃん。
390無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 22:12:16
見えた!!
391無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 23:05:05
>>388
捕われとは言え、さすがは関羽ですな。
俺も共に果てたいと思ったよ。
392無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 23:13:48
随分と絵柄が変わったな・・・GONTA。
このままでいい。
393無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 23:15:48
>このままでいい。

ほほう、来週号から最終回まで全部これになっても、
ほんとに、ほんとにいいと?
394無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 23:33:43
心配すんな。
これも曹操の夢で夢精ですから!
395無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 23:42:32
御年65にして夢精か
さすが破格の人
396無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 00:23:34
>379-381
激しくwrs
397無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 01:01:06
じ 自
え 演
お 乙
398無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 01:04:35
こやつこそ、万夫不当の豪傑よ!

http://www7a.biglobe.ne.jp/~rinou/20040808/
399無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 01:06:58
劉備キモスwwwwwwwwwwwwww
400無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 01:19:39
>>388はドコが関羽かと思ったけど、セリフで確かに関羽だと言ってるね。
奴を神とまで崇めている中国人が見たら、もはや国交改善不可能。
401無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 02:07:13
お兄さん、この桃園の誓いコースっていくら?
402無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 02:26:15
>>400
日本の誇るべき文化を解さない国とはこっちから絶交だ。
403無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 03:10:55
何でコスプレイヤーってキモイ顔のやつばっかりなんだろう?w
404無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 03:16:43
いや、>>398はだいぶマシなほうだろ。
劉備は置いといて。
405無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 03:32:40
あ、あれでマシだと言うのか!?
406無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 03:35:32
おまいら、周りの女どもは美女ばっかりかよ!
407無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 03:37:55
キモイからコスプレに走るんじゃね?
何人かはマンセーしてくれるだろうし
408無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 05:13:56
>>405
アレでコスプレイヤーの中ではマシっていうんだからキモイ顔ばっかりで正解だな
409無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 05:49:06
誰が一般人のように語れと言った!
410無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 07:59:03
>>388
これが一騎当千ってやつか?
エロ漫画なの?
411無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 08:50:51
語るに及び申さん
412無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 09:16:47
きっと関羽(せきわ)さんなんだよ。
413無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 09:30:54
糞クズロト死ね。
414無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 10:08:19
といいつつも、コスプレしてくれる彼女が欲しいくせに。
415無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 10:27:52
コスプレなんて
された瞬間嫌いになるだろ…
416無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 11:10:09
>>415
といいつつも、コスプレしてくれる温カイが欲しいくせに。
417無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 11:17:31
それなら考えないでもない
418無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 12:19:59
蒼天的にはコスプレすると早死にするよ。
419無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 12:28:35
イリョウまで描いた場合に、
コスプレした関興張苞が出てきたら泣く
420無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 12:29:36
コスプレがいいかはともかく、>>398の中の人たちは
俺全然オッケーだ。

つーかあれがダメって言ってる奴
周りは美女ばっかりなのか…ウラヤマシス__| ̄|○
421無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 12:31:45
ていうか、マンガのキャラの格好してポーズ取って写真取られてるなんて
どんな美女でもオカシイだろ

髪立てて遼来来でもやってろ
422無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 12:40:15
>420
あの劉備と関羽はパスしたい
423無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 12:53:14
>>398って、普通のカッコしてりゃ、普通の子だと思うんだけど。全部がそうとは言わんが。
424無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 12:58:31
オタ女はもういいから、ゴツトツコツの話でもしようぜ
425無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 13:10:04
ゴツトツコツはコスプレ好き
426無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 13:24:16
>>421
そりゃあまあそうなんだが(笑)、じゃあ

>何でコスプレイヤーってキモイ顔のやつばっかりなんだろう?w

何でも何もないわなあ(w
427無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 13:27:03
>>425

うろこコスプレか
ウガンの鳥人間みたいになるのかな
428無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 13:29:38
無敵のコスプレ軍を率いるも
火計により衣装ごと爆砕されるゴツトツコツ
429無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 13:31:35
>>398ちょろちょろと見てみたが
俺の知ってるキャラほとんどねえ。
やっぱこういうところくる人間とは漫画の趣味違うのかなー
430無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 13:36:22
蒼天官渡の戦は、コスプレの勝利
431無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 15:54:12
「コスプレの計」
432無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 17:01:56
横山版で孔明が武将に北斗七星の荒神にコスプレさせてシバイを
びびらせたりしてたな。
433無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 17:28:23
孔明はコスプレを強要してるもんな
434無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 17:32:20
>>398
山手線で顔良見たいな女がゴスロリ着てるの見た事あるが
それに比べりゃ全然マシだな
435無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 17:34:05
蒼天だったら、カアンが女物の服を着ているけど
あんまりヘンな感じはしない
司馬イが着たって別に…って感じだ
436無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 18:36:42
>>434
>山手線で顔良見たいな女がゴスロリ着てるの見た事あるが

その写真うpキボン。
437無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 18:42:48
>>436
カメラなんて向けたら股に頭挟まれて首狩られるってば
438無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 18:45:01
・・・あれ?
例の所にうpされてた、今夜11時か10時まで猶予があったハズの
代物が消えてるな・・・なんでよ?
まぁいちご関連じゃなかったから救いではあるが。
439438:2005/10/11(火) 18:54:59
あぁゴメン。
いちご100%スレと間違えた。
漫画の雰囲気が似てるからしょうがないよね?
440無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 19:11:15
なにい!?

結構話が噛み合ってたぞ!
441無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 19:39:45
はおおおおおおおお
442無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 19:48:08
結局孔明の軍師としての能力はどんなもんだったんだろう?
政治は一流なのは決定だろうけど。

チンジュはあんま孔明を軍師としては認めてないらしいけど
歴史家ごときに孔明の戦術がわかったのかも疑問だし。
443無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 19:58:11
さぁ!
>>422が既出ネタをサルベージしてまいりました!!
ネタは繰り返されるのか?
444無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 20:19:29
軍師将軍として何も問題は無かった。
445無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 21:05:38
そもそも軍師の定義とはなんだ?

諸葛亮は戦場で主君の側について献策するような参謀的役割についた事はない。
北伐にしても軍を預かって総指揮する司令官として行ったものであって、
陳寿が言うところの軍事的才覚も明らかに将軍としてのそれだろう。
郭嘉みたいなタイプの軍師と諸葛亮や司馬懿を一緒にするな。
446無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 21:22:28
郭嘉はSE
孔明はジェネラルマネージャー

ってとこかね?
447無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 21:57:11
陳式のご子息は
「実戦指揮官としては臨機応変さに足りないところがある」
と評してたんだっけか。
448無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 22:13:25
陳式の息子かどうか分かんない
449無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 22:29:00
ああ、そうだっけかスマソ
450無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 22:30:17
で、江南八絶は曹操の元へ行ったの?
451無名武将@お腹せっぷく:2005/10/11(火) 23:43:32
関羽は敵からも評価されてたけど
孔明は当時の敵たちからどんな風に評されたの?
452無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 00:17:20
関羽は曹操を見逃したから評判がいいんだけどね。
453無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 00:25:30
>>452
そうですね、関羽は曹操を見逃したから偏将軍になれたんですよね!
不思議な時間軸ですけども間違いないですよね!

>>451
絶賛高評価、お世辞抜きで
454無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 00:33:14
演義厨降臨!!!
455無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 00:47:27
普通に正史に書いてあるがな。逆に敵国を含め諸葛亮を批判する人物は少ない
456無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 01:34:57
郭嘉だって一般的な意味での軍師じゃないだろ。
457無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 02:45:06
軍師って、「図面引いて現場監督」っぽいイメージがあるな
458無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 07:48:23
なんか関羽って晋から帝位もらってるらしいが
帝位ってそんな簡単にあげていいモンなの?
晋も敵国の武将に上げるなんて気前良すぎだとおもう。
459無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 08:37:16
>>458
死人にくれるんだから実質的な問題はなにもない
460無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 11:05:41
>>458
初耳なので詳しく
461無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 11:08:08
雷帝
462無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 11:25:47
布袋
463無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 11:33:41
http://www.yokohama-kanteibyo.com/kantei.html
(関帝廟サイト)

ここでは、唐の時代に神認定されたと書いてある
帝認定はわかんなかった
>>458
kwsk
464無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 12:06:32
もしかして関帝だから帝と勘違い?
465無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 13:24:15
>>464
真意を求む
466無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 14:47:05
ナントカカントカ関帝聖君→略して関帝を、
文帝や武帝みたいに、「関帝」という諡を送られたと勘違いした?

って話かな>465
467無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 14:57:28
セキさん、丁奉の入浴をのぞいてネ申認定
468無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 14:59:14
TIMEの表紙候補になるぐらいセキさんは偉大な人物ということだな。
469無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 15:36:14
  \      カッパッパーカッパッパー!!   /
    \      三国志 ワショーイ      /
     \      かっぱーお〜んど!!  /
            +      +           +
                           +
   +   。  ,,;⊂⌒⊃,、 ,,;⊂⌒⊃;、  ,,;⊂⌒⊃;,、
       》\ ( *・∀・)  (∩・∀・).  (∩・∀・) ))
       巛 ⊂(# ⊂)】   (# ⊂ )】   (# ⊂ )】
           ヽ(_/     `J`J.    `J`J    +
470無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 17:23:54
関帝は皇帝号
諡ではないにしても皇帝扱いだよ
471無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 18:03:33
>>470
それじゃ例えば君は神様である三皇五帝を
始皇帝以降の地上の皇帝と同じに考えるのかね?
472無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 18:10:33
始皇帝以前と以後を較べて何を勝ち誇ってるんだ
アホか
473無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 18:14:02
関平シボンヌ
474無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 18:20:50
屈強な武人でも弓矢だけはいかんな。
つーか、公徳と同じ死に方かよ…
475無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 18:41:56
早売り見た。やっぱリクソンが好きになれんな。
カンペイはリクソンに殺されたってことでOKかな?
それともまだ死んでないのか?腕は切られてそうだけど。
476無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 18:45:29
まじで?
もうそんな急展開?
477無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 19:00:00
>>476
メル蘭ネタバレ
478無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 19:02:35
リクソンが今日の中国人気質を作った元凶だからな・・・
あまり活躍する場面は愉快じゃないな。
479無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 19:07:40
専ブラの人はネタバレ丸見えなんだがどうしてるの?
480無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 19:10:09
今頃面白いこというな、君は
481無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 19:21:59
>>478
kwsk
482無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 19:22:23
かわさき
483無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 19:24:59
>>479
どうしようもない
484無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 19:28:00
kwsk

なんの暗号よ?
485無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 19:32:29
いつまでダラダラ展開してんだよーとか言ってた時期が懐かしい。
俺たちの関さんももう死ぬのだよ!これで蒼天ももう終わる!
486無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 19:37:17
ガリクソン
487無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 19:37:51
ポンセ
488無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 19:49:38
そんなポンコポンコ切られてんの?今週
489無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 20:23:21
で、呂蒙はカッコイイの?
結局ガリクソン最強みたいな展開?
なんか蒼天って、超重要な場面で演義以上に演義臭くなるのがイヤだわ。
490無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 21:01:15
先週までは「早く話進めろよ」と思っていたが、今回みたいな展開だとこれはこれで寂しいな。
まだ関さんには死んで欲しくない…
491無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 21:09:19
まあ惜しまれつつ去る、というのがいちばんでしょ。
流石にもう十分活躍したでしょ関さんは
492無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 21:51:12
             ,..-──- 、    
            /. : : : : : : : : : \   
           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ  
          ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
           {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  
        .    {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :} 
            { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!  
           ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ       
            ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      
              \` ー一'´丿 \      
           Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
           |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
           .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
           . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
            l ; ;/   // /''  ≡=─
493無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 22:32:56
関羽軍10騎にハンショウ、リクソン、ショウキン、テイホウ、
は多すぎるよな。

>>484
詳しくって事じゃないか?
494無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 22:55:09
俺の近所のコンビニも早売りってしてるのかなぁ
水曜の夜ならどこのコンビにでもあるの?
495無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 22:55:23
遅レスだが

関聖帝君とは1614年に明朝が与えた
「三界伏魔大帝神威遠震天尊関聖帝君」という封号の略称だそうな。

まぁ道教における神仙界での官職ということですな。
496無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 23:03:45
蒼天武力比較図

関羽>呂布>張遼>許楮>張飛>夏候惇>馬超>夏候淵>趙雲>曹洪>曹仁
497無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 23:43:39
呉の武将がいない・・・
498無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 00:01:00
甘寧位なら入るかも試練が、呉の武はダメポだろ
499無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 00:22:21
兵卒には強い甘寧
500無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 00:53:41
>>496
張飛の位置がオカシイ。
つか、vs淵や曹洪のイメージがあるからだろうが、
ありゃスカされてるだけだし。
少なくとも許楮よりは上

と、思いたい。
501無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 01:35:52
逆転ホームラン!

関羽<呂布<張遼<許楮<張飛<夏候惇<馬超<夏候淵<趙雲<曹洪<曹仁
502無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 01:51:03
蒼天航路において、格好よく投降した于禁。
おそらく魏帰還後には、曹丕にそれ以上の格好よさでイビられるのだろう。
そして更なる格好よさで憤死する于禁。


んな無茶苦茶な。
503無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 02:05:35
どうも 捕虜の于禁です
504無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 02:12:07
于禁が蒼天曹丕に冷遇される様は容易に想像できるね。
505無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 02:18:05
曹一族がまぶたに亀裂を入れる意味は
最終回までに説明するんだろうなGONTA君?

連載当初からずっと気になっているんだが。
506無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 02:23:24
そう?
蒼天曹丕なんて曹操いなくなったらめっちゃ偉そうにしそう
507無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 02:30:07
>>506
曹操存命の現時点でも、じゅうぶん偉そうにしてる。
「玉座に曹丕か!」
508無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 02:55:13
>>503
か かあっこええ
509無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 02:58:03
鬼のいぬ間のなんとやらだな
510無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 03:15:46
親父が居ないの見計らって結構好き放題してそう
寝所で屁こいたり


うわ、発想が貧困
511無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 03:18:11
襄陽に残った兵士は何してんだ。

関羽がこんだけ強くなっちまったから、本隊と一緒だったら死にそうにないし
江陵を取られて兵が四散というのも描きづらくてこういう筋書きにしたんだろうけど、
呂布以上の兵を顧みない武力馬鹿になってるんだよなあ。
512無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 07:48:37
>>494
基本的にコンビニで早売りは期待できないよ。
早売り探すなら個人商店とか煙草屋が狙い目。

ていうかこんな囲まれそうな所通るなよな。
関羽は頭いいんじゃなかったけ?
513無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 08:46:48
じゃあ、どこを通ればいいんだよ!
514無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 09:06:53
>>511
襄陽を取り返されるわけにはいかないだろ
あそこが要って趙累もいってたじゃないか
515無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 09:40:15
でも呉に盗られるんだよな、襄陽って
516無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 10:01:47
阿藤がほんとに関さん捕まえそうでなんかやだなぁ
517無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 10:19:32
関羽サン、そんな頭ヨクナイ。
魏延よりはいいけど。
518無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 10:26:48
魏延「誰がモンキーやねん
519無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 10:30:26
阿藤「なんだかなぁ」
520無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 10:32:51
関さんは円周率を100桁まで言えるよ?
521無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 10:47:57
調子こきすぎの関平と趙累が斬られてちょっとスッキリした。
522無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 10:54:05
矢関さんになって思考止まったんじゃね?
523無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 11:20:00
うん、確かに矢関さん以降おかしくなった。
524無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 11:30:35
MVPはホウトクかよ
525無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 12:00:39
リクソンちね
526無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 12:03:51
白面の書生如きが
527無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 12:28:12
蒼天陸遜は好きになれんなぁー
甘いマスクに腐女子が沸いてきそうだ
528無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 12:29:58
蒼天に腐女子!?
!?
!?

今ピカソせきさんみたいな顔になったぞ
529無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 12:33:51
関羽の無の目が最後の死にフラグかな。
アトウが関羽を叩き殺して「悪魔は死んだ!」と叫んだら悲しすぎる。
530無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 12:35:38
アトウは関羽と刺し違えでもしたら大金星だな
531無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 12:46:50
三国武将を相撲の番付みたいにしたら
せきさんは横綱なのか?いや大関かな
532無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 12:49:42
関さんと呂布で東西横綱じゃない?
533無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 12:49:59
YOKODUNA
534無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 12:56:11
横綱が呂布と関さん
大関が張飛と張遼
張り出しで許チョ
関脇に趙雲、甘寧
小結が馬超とd
……あたりが蒼天的ランクじゃないか。
535無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 12:59:31
アンコ型が少ないな、ソップ型優勢
536無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 13:05:37
甘寧は雑魚や文官を派手に殺してるだけのイメージであんまり強い気がしない
537無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 13:43:24
蒼天呂蒙は弱すぎじゃね?
ゴンタ呉嫌いなのか?
538無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 13:45:13
長坂張飛か篭城呂布が最強だろ
539無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 13:56:12
一人によってたかってなぶって何が天下無双の武と戦える!だよ
だんだんイライラしてきたな…
540無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 13:58:36
>>539
下ヒの曹操みたいに、一人を相手にするのに堤防決壊させるよりはマシではないかと。
541無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 14:03:45
下ヒの水攻めは対呂布軍であって戦意がそがれて降伏したものと思われ


と、釣られてみる
542無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 14:14:16
つーか800で10万の孫権軍(甘寧付き)撃破した張遼って関さんを余裕で越えてね?
543無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 14:32:22
あれは味方が良かった連携のお陰
544無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 14:33:54
>>514
江陵・夷陵奪われて蜀から孤立してる襄陽確保したってしょうがないじょのいこ
上庸ルートがあるっつっても江陵は荊州での本拠地でしょ。
545無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 14:51:02
てか戦争なのに卑怯だとかよってたかってとかどうなの?
せきさんは強いんだからさ
呉全軍で行ってもせきさんの強さが卑怯過ぎて呉は勝てないって思ってやれよ

結局かんさんも曹操も人殺し…今の世の中じゃ犯罪者なんだな
546無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 14:53:30
番付に関してだが曹操劉備が横綱、関羽d大関、孫権孔明関脇な感じじゃないか?
547無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 14:59:36
>>545
俺らがあの時代に行ったら、ただの無駄飯食い・・・
548無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 15:05:48
山隆にも勝てる気がしねえ
549無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 15:05:48
殺人=犯罪って思ってる奴はアホか
現代日本でさえも特定条件下では合法的に殺人はできるっての
550無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 15:07:14
卑怯って別に天下一武闘会やってんじゃねーっての
悲しいけどこれ戦争なのよね
551無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 15:12:38
昔のさざえさんを見て
「カツオが虐待されてる!」って
目くじら立てるババアみたいな人、結構居るのよね
552無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 15:14:20
陸遜ってあんな武力高いん?
553無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 15:17:15
陸遜ってなんであんなにカワイイん?
554無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 15:22:10
テイホウたんのほうがかわいいよ!
555無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 15:32:20
阿藤美姫のほうがかわいいよ
556無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 15:33:27
丁奉 = 男

で確定?
557無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 15:59:48
関羽無心の鬼みたいになってたな…コワス
558無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 16:06:28
>>556
なんでそう思ったか500字以内で書け。
559無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 16:08:35
>>542
安心してくれ、これからあの張遼を上回る関羽伝説が始まる。

史実!?


蒼天って結構捏造も多いんだし、構わんだろ、呉の群れなきゃ何も出来んようなカス共
がどうなろうと!
560無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 16:12:19
群れて何かできるなら、群れたほうがいいよ
561無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 16:15:01
確かに今回の呉は腹立つな。
どいつもこいつもウザすぎ。
花関策伝とか作られたのも分かる気がする。
結局呉はおいしいとこだけもってこうとするコバンザメみたいなもんだ。
魏・蜀のような列強国には遠く及ばないな。

562無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 16:16:26
>>559
セキさんも群れているっていうか、敵より多くの軍を率いて蹴散らされる人ですね。
曹操の将だった時のセキさんは格好良かったのに‥。
563無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 16:16:34
蒼天のせきさん人気はどこから来てるんだろう。
たいした見せ場もなしに神格化されてる気が
564無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 16:20:17
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 関 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 羽 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 関 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 羽  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
565無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 16:21:22
関羽って日本人が興味持つ頃にはすでに神格化されたしね。
その名を冠してる時点で粗相に扱えないってイメージがあるんじゃない?
個人的には、関羽はこのまま死ぬと思うけど、丁奉軍の男衆+阿藤は刈られると思う。



566無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 16:22:56
ここで呉にムカついているというと
ゴンタの思うつぼって感じだ
567無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 16:24:02
斥候も放たないで、しかも先頭でむやみに突撃するなんて
dに馬鹿呼ばわりされてた呂布並みの知能じゃん。
昔のどっしり構えた関さんはどこいったんだよう。
568無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 16:28:27
それでも、あらゆる場所に伏せてある伏兵を真正面から撃破する関さんは凄いな!
そういえば、死ぬ前の呂布にもオーバーラップするような感じが・・・死ぬってことか、関さん・・・。
569無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 16:30:55
>>561
で、関索なわけだが
570無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 16:32:18
う〜ん、これで益々呉が嫌いになる。
571無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 16:32:46
投降して孫権に説教する関羽に一票
572無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 16:36:54
虎カワイソス
573無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 16:49:52
呉がむかつくとか蜀みたいな強国に比べて雑魚とか言ってる子供たちの夢をのせて、今カンヌの首が飛ぶ!
574無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 16:50:03
>>563
張遼はまだしも、関羽と夏侯淵は捏造の域に入ってる気が‥。
張飛一人にならまだしも、馬超だったりまたは魏延と黄忠が近くにいたりする中であそこまでやれる将が当時にいたとは思えん。
575無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 16:52:58
>>574
張遼は正史自体が捏造な希ガス。
それを言っても始まらないんだが。
576無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 16:56:18
捏造の域にまで花を咲かせた武人に問うてみようか
577無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 16:56:20
昔の「将」っていうのがどこまで力をふるえたのか、実はピンとこない

腕っ節が強いとか、見た目がよくて「よ〜し頑張ろう!」と思わせるなら解る。
(格闘家とか、芸能人みたいな感じ)
そうでなけりゃ、最初の図面引きがほとんど全てじゃないのかな?
伝達の速さや、統率も、平時にちゃんとしておくべきだと思えるし…
漫画世界では一人一人クローズアップされるから
「張飛スゲ〜!」とかって見られるけど、
実際は何万人がゴッチャになって戦ってるんだよね。

「将」って一体何をする人なのか、今頃解らなくなってきた。
578無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 17:03:38
谷隊長みたいなもんだと思っておけば良いんじゃね>将
579無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 17:10:10
>>561
いや花関索伝は酷すぎるぞ。
呂蒙や陸遜への復讐はともかく、
何で麋竺までが悪役にされにゃならん?
日本人の理解を超えていると思うよ
もしかして、それが中国人クオリティry
580無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 17:14:01
>>561
劉備の益州ゲットはおいしくないと。
581無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 17:27:22
素直に劉備が劉表の遺言通りにケイ州を継げば
呉に因縁をつけられることもなくて
関羽も死ぬことはなかったのに。
全部劉備が悪い。
582無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 17:33:45
>>581
ifを言ってもしょうがないが、そんなことすりゃ曹操南下で一撃あぼーんかと。
ケイシュウが曹操領でない場合、孫権も手を貸してくれたかどうかは議論の余地あり
583無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 17:42:40
陸遜なんかに斬られて関平カワイソス
584無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 17:45:55
なんで陸遜が…。ただの書生だろ。
585無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 17:51:23
さてセキさんは誰に斬られるのかね
今週出てきたアトウ含めた呉武将を2〜3人道連れにしながら
誰かに止めを刺されるのか
演義通りに一兵卒含めた大群に絡め取られて孫権(呂蒙)との問答でカッコイイ事言ってから首刎ねられるのか
本宮項羽風に散々切りまくった後に決めセリフで自決か

586無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 17:58:21
アトゥだけは勘弁して欲しい。
触れないでやって欲しい。
587無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:01:54
夏候淵のときの孔明みたいなこと
陸遜がやりそうな気がする。
588無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:03:02
呂蒙に最後の花を持たせてやってくれゴンタ
589無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:03:10
つか、ダッサダサに落馬してそこをアトウにハンギング、でもいいよ関なんて。
590無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:04:01
てかなんでアトウなんて架空人物の糞キャラを作ったんだろう・・・
普通に呉軍の大軍に攻められ続け、関羽戦死でいいじゃん
アトウみたいな池沼にやられるのだけは勘弁してくれ
591無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:05:21
素直に馬忠出せばよかったのにな
592無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:13:18
>>577
昔の指揮は太鼓や狼煙でやったから指揮の巧さ=タイミングの取り方の巧さ
自身で太鼓を叩いて兵士を鼓舞した、とか太鼓を敵から奪う程の大勝利、とかいった表現が結構あるからね
孫子でも鳴り物や旗で指揮をしろと書かれている
ジャーンジャーン!!ゲェッ関羽!って奴だな
593無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:14:49
関さんは無垢なアトウに心打たれて投降するんだよ。
594無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:17:50
潘璋「俺はあの戦いで蒋欽殿と関羽の一騎討ちを見て青龍偃月刀を手にした」
595無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:17:51
>>584
陸遜は若いころから山越族との実戦を経験してるはずだぞ。
596無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:22:14
関平と蛮族を一緒にするなよ
597無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:26:16
そもそも関平自体たいしたことないんだが。
598無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:26:54
ゴ、ゴンタ先生。
書生の陸遜にイチコロの関平と
五分に渡り合った満寵の立場は・・・
599無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:27:00
それを言うなら陸遜はもっとたいしたことないだろ
600無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:27:23
蛮族の方がスゴいかもしれないぞ
ゴツトツコツみたいに

>>592
ほ〜
「空気読む」みたいなのが大事なのかな
そう言えば孔明が太鼓隊を指揮してたね
601無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:28:06
蛮族には蛮族を。
シャマカ出してリベンジだ!
602無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:33:03
だいたいからカンペイなんて雑魚が活躍してたことがそもそもおかしい。
603無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:35:05
>>598
包囲網敷いてやる気マンマンの状態と強行軍の末背中に矢を受けてる状態を同列に考えるのは無茶だろう。
洞窟から出たばっかりでどれほど状況把握できてたかも怪しいし。
604無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:36:09
満寵カワイソス
605無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:38:31
>>600
ちなみに孫子にも士気は最初の太鼓で大きく上がり二度目の太鼓で下がり三度目の太鼓で軍が壊滅するって書いてある
太鼓は突撃の合図だったからあんま突撃ばっかしてっと士気下がって負けるぞって事だな
606無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:39:48
関さん編、何が嫌ってガキ向け漫画に成り下がってるところが嫌だな。
早く終わってくれ。やっぱ曹操回りの話が面白い。
つえーカンウと蜀の正義超人最強武将軍団の活躍がみたいなら三国ムソーでもやってればって話だ。
607無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:39:53
曹操・劉備・関羽らの英雄・神話の時代から司馬懿とか陸孫とか現実を見据え怜悧な判断をする人物の時代への変遷を書いてるような感じ。
608無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:40:39
リョモウ・カンネイ・リョウトウ・ショウキン・ソンケンを同時に相手して
10万の敵兵を滅多切りにして
華麗に退散したチョウリョウに比べれば

ハンショウ・リクソン・ショウキン・テイホウ・アトウと数千の敵から
逃亡するなんて、関さんにとっては朝飯前ですよ。
609無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:45:34
陸遜は民間伝承じゃあ竜退治してるし地元では武人の印象も強いらしい
他にもカンフーの達人だった話もある

だから書生書生言ってやんな
610無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:46:13
陸遜の黒虎背剣まだー?
611無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:46:33
>>608
ここにきて合肥での張遼の超人モードが響いてるな。
関さんが張遼以上なら、これぐらい余裕だろって、
どうしても思っちゃうよな。
612無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:49:11
案外、関さんは逃げる気はないかもしれんな
もう関平も張累も逝ったし
613無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:49:45
なわけねーだろ(AAry
関羽軍なんてもうボロンボロンで関さんだけだろ奮起してるのわ

そろそろあの大好きなブギーな(゜д゜)ウマーだって阿藤に食われちゃうんだからよ
そもそも何でこんな目にあってるんだ関さんわ
確か、最初は魏軍と戦ってたんだよな
あっれー何で呉に攻められてるんだ?
まったく関さんも普通にその武を使って逃げれば良いのに攻め込むってアホじゃないすか
逃げる時は逃げようぜ
614無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:51:39
カンヘイとチョウルイはまだ死んでいません。被刃しただけです。
615無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:52:38
丁奉タンはオンナノコほぼ確定ということでいいですか?
616無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:55:02
丁奉=カイ・ハーン
617無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:55:16
セキさんって曹操に投降した時も死のうとしてたし
自殺志願者なのか
618無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:56:23
侠者だからさ
619無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:58:30
結論、呉は雑魚ってことでいい?
620無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:59:55
呂蒙はどこでなにをしてるんだろう?
一人だけ関さん祭りに乗り遅れるなんてことはないよな?
621無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:00:20
せめて稚魚に
622無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:01:37
きっと阿藤の中から飛び出すんだよ。>呂蒙
623無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:02:01
とりあえず洞窟に戻りなさいといいたい
624無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:02:07
ゴンタがいかに脇役を活躍させるの上手いっても
いい加減リョモウとかも活躍させろよ
625無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:02:08
呂蒙は病欠
626無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:06:54
洞窟の反対側から逃げるべきだな。
627無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:09:15
洞窟の反対側から華麗に呂蒙が登場するかも
628無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:10:04
呂蒙の策に負けたということで潔く首を差し出すんだと思ってたよ。
なにこの無双展開。
とりあえずアトウはヤバすぎ。ハズしすぎ。
629無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:11:48
もしかして
項羽みたいにズタズタ

人として跡形もなくなり

630無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:12:54
首だけ残す
塩漬けにして曹操に送りつけるから
631無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:18:28
俺の中では、曹操の用兵術を会得して、
華麗に関羽と対陣する呂蒙の予定が・・・・・
632無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:18:48
首だけになった関さん・・・
しかし、その首に近づいた孫権に
ヒゲが生き物のように襲い掛かるッ

死髭舞剣(ダンス・マカブ・ヘアー)!!
633無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:22:45
>>630
国葬にしてねんごろに弔いましょう。
634無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:23:09
首だけになった関さん・・・
しかし、その首に近づいた孫権に
「碧眼なんとかのなんとかよ!即刻退散せよ!」と勧告する関さん
635無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:23:44
>>631
官渡の時、関さんも稲妻の如き用兵をしてたけど、
確かに見たかったな・・・
636無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:25:00
ねんごろて
637無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:25:03
関さん、すっかり武が特化した御方と化したな。
638無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:31:10
>>634
碧眼の小児、紫髯の鼠輩
639無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:34:30
何だよ
やっぱ阿藤が関羽倒すのかよ
640無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:39:16
つーか洞窟からワラワラ出てきて虱潰してw
関羽軍はアホですか?
641無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:40:47
>>639
いや、阿藤との別れを惜しんだ関さんが3人の子を産ませる。
642無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:41:36
なんて平凡
643無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:44:15
孫皎と呂蒙って途中まで一緒に行軍してたよね?
じゃあ、とっくに関さんと呂蒙って接触してるはず
なんだけどな。やっぱり病欠?
644無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:45:12
鼻血が止まらないのです
645無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:50:17
関羽のことを考えたら鼻血出しながら気絶
646無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:50:49
呂蒙は保健室で寝てます
647無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:56:27
呂蒙は3レス続けて名前を出されると鼻血を吹いて気絶します。
648無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:56:37
なんだよ、蒋欽は生きてるじゃんか
誰だ死んだとか言ってた奴は
649無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:57:03
鼻血がなかなか止まらないとかなり焦ってくる
650無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 19:59:02
蒋欽は来週首チョンパだよ
651無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 20:01:19
阿藤もね。
652無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 20:02:49
潘璋は深手を負って半死半生ってとこだろうな。
653無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 20:05:06
潘璋は半死半生
うまいこと言ったつもりか!
654無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 20:05:55
バカじゃね?
655無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 20:06:50
呉は卑怯ですね
656無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 20:07:46
次週関さんに蒋欽と潘璋は真っ二つにされます
657無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 20:08:15
俺の予想
アトウが関さんに噛み付く。
しかし、関さんはとっくに絶命していた。
直後、関さんの一部を食べたアトウが急変。
今までアトウが食べた動物と関さんが融合。
アトウを食い破って神獣となって天に昇天。だめ?
658無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 20:09:23
史実通りに関さんの最後を書くのが忍びないから、
アトウみたいなフィクション人物の手で殺すんじゃね?
蒼天航路での関さんの死はあくまでフィクションですよって事を強調するために。
659無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 20:15:35
>>648
曹操
660無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 20:15:44
ちょうひ一人で長安落とせるんじゃないか
かんう一人でギョウまで攻め込めるんじゃないか

661無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 20:17:45
呉がどうこうはどうでもいい。
が、空気読めないショウキンは首だけで夢を見るべきだ。
662無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 20:18:24
親父と長男が死にそうなのに
次男と三男はどこでナニしてるんだ
663無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 20:22:09
>>662
次男はこのとき15歳くらいですが。
三男は12歳。
664無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 20:22:31
索はいるかどうか怪しいしなー
665無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 20:31:21
で、さらにその下の推定年齢9才の娘を嫁にもらおうとして関さんに罵倒されたロリ孫権……
666無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 20:40:40
関平ってあれで死んだ?
667無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 20:41:15
>>665
孫権の息子の嫁って話じゃなかったっけ?
ちょっと記憶に自信がない。
668無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 20:44:42
>>665
>孫権が使者を派遣して我が子のために関羽の女を求めたところ、
>関羽はその使者を罵倒侮辱して婚姻を許さず、孫権を激怒させたことがあった。

>>667が正解だな
669無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 20:50:05
>>666
来週、関平たんの首がポーンと飛んで
また「初雪や」です
670無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 20:51:48
>>667-668
そっか。さんくす。


しかし丁奉、どさくさにまぎれてボロカス言ってんなw
671無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 20:57:45
あれは部下の戦意を煽っているのです。将として当然のことです。
672無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 21:01:35
丁奉タンが怪我しませんように。
673無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 21:25:12
丁奉女説は確定かよ。
いくら♀キャラの出番が無いからって、あんまりだ
674無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 21:26:40
劉備が困っているときに、こんだけ悪鬼羅刹のように
本気を出してくれればよかったのに!
675無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 21:34:23
>>673
今週号見て男だと思ったけど違うのか…
676無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 21:35:38
677無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 21:35:45
そこで問題となってくるのが、丁奉が処女か否か、って点なんだが
678無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 21:36:41
蒋欽死にそうだと思った。ここに来てしゃべりすぎ目立ちすぎ
曹操の夢と関さんが囲まれてるシーンの時間軸が微妙にずれてて
蒋欽の首が転がるシーンだけ現実でしたとかありそう
679無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 21:38:41
もんごるさっさと関羽の元に駆け付けろよ
680無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 21:39:36
阿藤は斬られるが、傷口から馬忠生まれて関羽殺す
681無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 21:40:58
関羽を殺した人間の名は歴史に刻まれる
例えそれが女の名であろうとも!
682無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 21:42:54
テイホウが女性にして関羽を討つという快挙を成し遂げるわけだな
683無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 21:46:02
千宗易と羽柴秀吉が暗躍して
明智光秀が関羽を斬るんだよ
684無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 21:48:13
つまんねぇ
685無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 21:48:30
バカじゃね?
686無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 21:52:27
シャッホウ
687無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 21:55:28
毒矢の熱と戦う関羽と
絶望的な麦城篭城が
醍醐味なのに、なんじゃこの展開は
688無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 21:56:38
テイホウは非処女だよ
689無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 21:59:39
テイホウはカダが行った人類最初の性転換の患者だよ
690無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 22:01:18
テイホウはアトウとやったよ
691無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 22:01:36
ぶっちゃけ、今週登場した呉の武将たち、全員死にそうな勢いなんだが。
悪魔の目の前で息子を殺してしまったリクソン含めて。
692無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 22:03:10
丁奉は非処女だが童貞
693無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 22:06:29
>>691
全員氏んで欲しい。
694無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 22:12:19
蒋欽と潘璋と丁奉は死亡だと思う。今後活躍しないでしょ。こいつら。

あとなんとなくだがリクソンは隻腕になるんじゃないかな?
そいで孫権に嫌われる。蒼天だと孫権が隻腕のホウトウ
を配下にしなかったし。
695無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 22:15:33
まーさっさと終われっつーこった
696無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 22:17:10
潘璋の死線フラグは
魏のあの武将に似ている。
カクとコンビだったあの人。名前忘れちゃった。
697無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 22:18:05
>694
丁奉は271年まで生きて、最後大将軍になって晋と戦ってるんだけど・・・
698無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 22:19:39
潘璋も襄陽太守になるから死なないな
699無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 22:19:43
やっぱ蜀ファン。というか関羽ファンって多いんだな・・・
700無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 22:20:11
>>696
チャー…シュー…殿おお
701無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 22:20:14
丁奉はこの後100歳近くまで生きてと思うし死なないだろ
蒋欽と潘璋は時期的に死期が近いから殺されるな
702無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 22:23:32
蜀ファンと言うよりは関羽ファン

関羽ファンと言うか厳密に言うと蒼天関さんファン
703無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 22:34:46
インテルファンの俺は誰を応援すれば良いんじゃい!
そう言えばスタンコビッチが戦線離脱してたね
704無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 22:41:25
関さんは、呉軍より前にゴンタの脳を破壊してしまったらしいな。
おかげで、変な展開になってしまった。
「曹操の夢」って展開は、好きだったんだけど・・・・・・・
結局、孫皓との対決とか余計な描写が帳消しにならなかったし。

孫皓・阿藤はイラネ。
関羽軍が呉を破って一気に北上するifを、何週か読みたかった。
オチは、「曹操の夢」で。
705無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 22:47:59
今、貂蝉が二重に整形した所まで読み返した。
董卓最高だな。
この頃は、どのキャラも光ってた。
しかし、どうして徐栄がグシャされたんだ・・・・・・董卓も徐栄の名を呼べよ。
706無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 23:07:22
>>697
あくまで史実ではな。
蒼天だと、どうなるかわからん。
寧ろ、セキさんに斬殺される可能性が高い。
707無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 23:24:31
丁奉ごときが大将軍になるの?
呉も人材不足だったんだな。
708無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 23:26:17
蜀は蜀で同じ人物が何十年も同じ職についてたし
なんで魏と比べて人材難なんだろうなぁ。
709聴川光圀 ◆/rjVqFC/ZA :2005/10/13(木) 23:32:28
こんばんわ。お楽しみのところ、一寸失礼致すぞ。
わしは、白本国外務大臣聴川光圀と申す者じゃ。
我が国は建国したばかりじゃ。これからどうなる事やら。
何も無いが是非遊びに来てくだされ。

http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1128839503/

我が国には呂布泰先が居るぞよ。
710無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 23:33:35
その魏も晋に乗っ取られたけどね。
魏って何気に一番無様な滅び方してるよな。
711無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 23:36:02
そんな事は無い
3代も続いてるしね
712無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 23:37:22
みんなに聞きたいんだが
あの荒くれの指揮してる藩璋ってオリキャラ?




潘璋の出番はないのかなあ……?
713無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 23:37:45
潮の満ち引きみたいなもんがあるんだよなんにでも。
強かった西鉄ライオンズが弱体化してあげくに身売りとか。
714無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 23:37:49
>>707
ちょっお前・・丁奉を馬鹿にするなよ
715無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 23:39:28
>>708
なんでってお前・・・('A`)
716無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 23:56:47
リクソンって蜀でいえば
馬ショククラスだよな。
717無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 23:57:17
李厳じゃね?
718無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 00:09:27
下手な釣りはいらんから
719無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 00:36:20
じゃあ呂凱
720無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 00:45:36
丁奉
呉の将。190年生まれ。緒戦に参陣、張遼を破るなどの活躍をする。孫チンを
誅殺し、大将軍になる。滅亡寸前の蜀漢へ救援を送るが間に合わなかった。
271年没。
721無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 01:03:36
租チンって読んだのは俺だけでいい
722無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 01:05:47
孫家は代を重ねるごとに租チンになってしぼんでいく
723無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 01:07:41
>>721
誅殺したら人口激減だぞ
724無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 01:08:13
短小は左翼!包茎は右翼を駆け上がれい!!
725無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 01:08:36
>>707
丁奉は超有能な人物。
後漢末の英雄たちのにおいを残す最後の将軍といっても過言ではない。
事績を挙げるとキリがないような名将。

>>712
潘璋も超有能。
蒼天で甘寧が逃亡兵の首をチュンしてたけど、本当は潘璋がやったこと。
甘寧の死後その兵士を受け継ぎ、夷陵でも馮習を斬り、キレ者の夏侯尚を退却させたりもした。
726無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 01:10:45
>>722
呂蒙(ブバ)
  「その粗品に用がある!」
727無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 01:11:26
短小、包茎、租チン。答申せい!
728無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 01:16:00
>>722
孫権が同盟破って荊州を攻めたのは
関さんの「いかにも“関さん”って感じだねえ」に嫉妬してたからか。
729無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 01:25:04
>>725は読解力0
730無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 01:33:58
今年こそ年内完結しそうだな
731無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 01:35:33
ハンショウが悪たれどもを指揮してるコマの真ん中に甘寧似の兵が
732無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 01:48:54
兵卒の甘寧です



などと言うと思ったか、馬鹿めが
733無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 02:12:47
コンビニで鼻水にまみれて号泣したのは俺だけでいい。






つーか、俺だけ?
おまいら元気すぎorz
734無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 02:19:49
そんなに感動したならかえよ・・
735無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 02:20:37
>>734
誰が軍師のように(ry
736無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 02:24:08
そういや、精子だと甘寧は関さん追討戦に参加してたよな。
……呂蒙と一緒に、来週トドメの軍で出てくる予感。
737無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 02:37:32

久しぶりに見たんだけど丁奉が女だったのに驚き。
ウ禁がやばいぐらいのカマキャラだった決戦2以来の衝撃ダワ。
738無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 02:42:22
ハンショウってあのDQN集団がカンヌに何かできると本気で思ってたのか?
チョウリョウ戦で散々呉軍がやられた上に将器ではカンヌ≒チョウリョウなんだから
もう少し警戒してもいいはずだが。
それから天下無双の武と戦うつもりのショウキンは自殺志願者か?
無双というぐらいだからどうあがいても勝てないに決まってんのに
739無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 02:50:51
あんなオカマみたいな丁奉にやられるなんてな、、

ん?後に蜀に援軍出そうとしたんなら、実はここで関さんが
丁奉に成りすまして生き延びるってのは無いか?
740無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 02:52:56
すごいクソスレ化。
これが関羽の力か。
741無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 02:58:48
漫画なんだから大目に見ろよ
742無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 03:18:51
もう、残り10週ないんだろうから(5週位?)
仲よくやろうよ
743無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 03:19:55
呉のやつらって出てくるたびに下に名前出るよな
744無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 03:39:58
いつも纏めて出てくるからな〜
ダレが誰かごっちゃになる
745無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 03:42:39
来週の蒼天航路は作者急病のためお休みします
746無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 04:18:39
来週の蒼天航路は作者性病のためお休みします
747無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 04:48:59
え〜、あそこからラフレシアが生えた?
748無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 05:10:53
という夢を見ました
749無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 05:26:42
この痛みを乗り越えられるだろうか?
750無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 06:15:35
関羽が死ぬー死ぬー死ぬー

長かった。
751無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 07:25:16
関さん死亡が近付いてからのこのスレの流れ見てると、いかに蜀視点で読んでるファンが多いか分かるな。一方的な見方多すぎ。
752無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 07:35:07
関平たん大好きの僕としては最後っ屁を陸遜に喰らわせてほしい
753無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 07:44:21
この展開でどうしても見方が蜀ひいきになってしまうのはしょうがないんじゃまいか。
754無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 07:56:23
どう考えても呉は卑怯だからな。
リクソンなんかも嫌われそうな性格だし。
755無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 08:07:00
その、どう考えてもがすでに贔屓目だと思うが。僕らの大好きで強い関さんが殺されるなんて、卑怯な手にかかったとしか考えられないっていう演戯の呪縛的な。
756無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 08:15:00
どう考えても卑怯だった劉備の蜀取りに対して
劉ショウびいきはいなかった。ぷるん。
757無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 08:19:37
夏侯淵をよってたかってなぶり殺した時も特になにもなかったな。
758無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 08:33:28
まあ。なにはともあれ。

関羽雲長、帰還できず

を超える感動を期待している。
759無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 09:54:25
これはもう、宇宙に展開するしかないな。
関さんならやってくれる。
760無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 09:59:47
>>756
蜀取りは、そもそも法正、張松が誘ってきた話だが、
呉の関羽攻めはそういう話は聞かない。
傅士仁、糜芳は呉から離間かけたわけだし。

>>757
ありゃどっちかっつーと自爆だと思うが。今回の関さん然り。
761無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 10:10:19
正史には、孫権が蜀攻めに劉備を誘ったときに
「劉璋殿は私の同族、どうかおやめください」と止めたという話があるんだよな。

そんなこと言ってて自分が取るという。
762阿藤:2005/10/14(金) 10:15:30
劉 玄徳に
義なく
実なく
心なし!

およそ民の上に
立つ者にあらず!
763無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 10:17:53
今回も先に同盟破ったのは関さん。
764無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 10:26:47
で、やっぱり曹操シボンヌでおしまいなんかな?もうすぐだね
765無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 10:28:01
関さんの考え方は俺の物は俺の物、お前の物は俺の物
これで関さんの言動にも納得がいくでしょ?
766無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 10:31:58
呉に嫌悪を抱き、せきさんを惜しむ

まさにゴンタの思う壺
767無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 10:33:26
シュウユが蜀をとった場合はどうなったと思う?
768無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 10:34:29
>>765
さすが中国人の神っぽいなw
769無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 10:47:37
>>767
取った後の展開の話をしたいんだろうから若干話がずれるが、こんな説を読んだ。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1127960796/544
770無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 11:18:04
強引でも何でも、一応劉備は大義名分を掲げているけど
孫権にはどういう大義名分があるのかな?
771無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 11:21:41
別に人様のご飯をちょっと拝借しただけで荊州は俺のもんじゃいと
裏切るほどかなぁ
なんのための同盟だ
772無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 11:24:01
逆賊・曹操を打倒するって大義名分を赤壁ん時
張昭が言ってたような気がするな。
773無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 11:25:41
先に同盟破って攻めたのは孫呉って作中でも言ってたジャン
774無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 11:35:04
荊州と蜀・漢中の連携なんて地理的に無理なんだよ。
漢中とった時点で荊州は呉に譲って妹呼び返して同盟強化
呉に曹仁を攻めてもらって
関さんを長安戦に投入したほうが利口だろうに。
775無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 11:36:07
962 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2005/10/14(金) 03:27:49 ID:tS+/xV1aO
悪いが、筋金入りの呉オタにとっては「卑怯」「姑息」「汚い」は誉め言葉なんだよなw
「ふーん、残念だったね。悔しかったら勝ってみたら?」
みたいな。
おれら屈折してるからさ。
まあ、屈折してなきゃ呉オタにはならんともいうがw



これだから呉オタは…
776無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 11:41:04
>>774
でも、あの時期の呉は魏に臣下の礼をとってたからなあ。
易々と荊州を譲るわけにはいかなかったんじゃないか。
777無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 11:42:34
天子がまだ曹操のところに居る以上、積極的に攻めるのはきつかったんじゃないの
778無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 11:43:57
結局攻める理由が見つからなかっただけだろ
779無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 11:44:53
>>777
そう考えると、孫策が天子をゲットし損ねたのが悔やまれるな。
780無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 11:50:35
荊州やるといえば魏くらい何度でも裏切るだろう。
それが孫家クオリティ。
781776:2005/10/14(金) 11:54:19
ああ、そうか。だから人質として「妹呼び返して同盟強化」するのか。
諸葛亮としては、たとえ荊州を失っても、呉との同盟強化を選択した
かったろうな。劉備的には、「もうあんな凶暴な嫁はこりごり」かも
しれんがw
782無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 12:36:57
傅士仁降伏させたときの陸遜の口ぶりだと合理化されてる魏を相手するより
旧態依然な関羽軍のほうがまだ組しやすいと見たような感じもする
783無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 13:05:27
関羽の逃亡予測はビホウや士仁から聞いていただろうから対策は立てやすかっただろうな
784無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 13:09:19
呉はVIPPER
785無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 13:44:07
>>784
ソレダ
786無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 13:46:10
お前んとこの土地ええな。
俺にくれっ。
くれんかったら攻めとったる。

これでどや?
787無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 13:52:59
>>784
なるほど、ならあのウザさも理解できる
788無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 13:55:25
それなら俺は呉を好きなはずだが呉には笑いが足りない
789無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 13:55:59
そういやSweet三国志でも呉なまりは関西弁だったんだな
790無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 14:06:56
それで天下に申し訳が立ちます。
791無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 15:25:56
>790 たつかい!(笑)
792無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 16:45:22
22巻の曹操の降服勧告文は孔明の捏造ってことでいいのかな?
793無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 16:48:38
>>792
間違いなく
794無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 16:56:43
あれ持って来たのって孔明の仲間のジジイ?
795無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 16:58:36
あの孔明って、三戦板じゃ、どういう評価?
昨日、初めて、この漫画読んで、孔明の変態ぷりにおったまげた。
796無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 17:05:01
>>795
蛇蝎のごとき
797無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 17:14:04
キモい割には、さほど嫌われていない感じがする
ウザいとか氏ねとか、意外な程に言われてない
798無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 17:14:49
いまさら騒ぐやつもいないだろう
799無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 17:31:56
出てきた時は騒がれていた
800無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 18:13:05
赤壁の妖怪っぷりは人物として評価の論外だし、
人間になったら出番なくなっちゃった。
正直ファーストインパクトのみの存在
801無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 18:17:10
>>774
まったくその通りなんだが、蜀には孔明をはじめとする荊州閥があるのでした。
それと、荊州を返すには当時の蜀はイケイケすぎたということもある。
802無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 18:22:22
>>800のような評価も多いが、
最近の活躍やいろいろな考察により
それなりの評価を与えてる人もそこそこ多い。
俺もわりと肯定派。
曹操へのストーキングキャラとか、
ぶっ飛んでいるように見えて史実のミソを押さえ押さえてるあたりが、
董卓のキャラ作りでもみせたGONTAの真骨頂だと思う。
803無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 18:24:31
俺はラフレシアを出してくれた時から蒼天コーメーを全肯定したよ
804無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 18:28:05
ウホッ
805無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 18:31:23
漢中王宣言の孔明の策で、俺は今までの
変態孔明→くどい→黒孔明
のプロットすべてを全肯定した。
なかなかいい構想だったと思う。
806無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 19:04:43
全肯定は出来ん。
赤壁で呉の連中が良い感じだったのをブチ壊し、
漢中戦では素晴らしき法正様の功績を横取り。
むかつくわあ。
807無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 19:05:12
空気読めないからこそ孔明
808無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 19:07:19
法正が活躍する方が嫌だったけどな。
蜀攻めの時はホウトウの背景でしかなかった
法正がホウトウ以上にめだったのは悲しかった。

ところで小説だとどの作品の関羽の死が
一番感動する?俺北方しか読んでないんだけど
北方もそこそこ良かったよね。
809無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 19:08:19
孔明がしゃしゃりでる寸前までは面白い、ってのは確かにあるな
でも最近の孔明はそう悪くもないと思うない
810無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 19:10:56
法正が背景だったのは、ホウ統が劉備軍の正式な軍師だったからだろ。
それに表向きはまだ劉章配下なんだし。
811無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 19:12:31
>>810
喜多方しか読んでないヤツに文句言っても
812(´・ω・`):2005/10/14(金) 19:15:36
>>808せめて他のも嫁。喜多方だけじゃ比較もできんだろ?
813無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 19:16:28
釣りかよ!おとといきやがれってんだ。
814無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 19:21:47
>>811
>>812
だから他のは何が面白いの?
いま陳の「曹操」よんでるんだが。
815無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 19:21:59
吉川と正史と演義だけ読んでりゃいーんじゃね?
816無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 19:25:30
>>808
蒼天読んでてこの体たらく、ありえん!
817無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 19:30:48
なんかあらゆる三国志を読んだが
どれも盛り上がってくる頃にやっぱりホウトウ死ぬんで脱力感〜
818無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 19:31:38
>>814
名前欄になんか書くと幸せになれるよ
819(´・ω・`):2005/10/14(金) 19:34:58
正史、吉川、演義、秘本などなど。
読めば駄作とて何らか得るものがある。
三国ファンなら読み漁れ
820無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 19:41:56
819は一騎当千も読めと言ってる
821(´・ω・`):2005/10/14(金) 19:50:24
それどころか龍狼伝も嫁と言いたい。
822無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 19:52:03
覇ロードも読め
823無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 20:18:30
>>819の意見に賛成だな。

でも呉三国志はオススメできない。
824無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 20:18:32
我王の乱だっけ
と、ググッてたらこんなページ発見
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/sangokusi.htm
825無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 20:29:53
ちょうがいしゅつ
826無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 20:31:44
ごめんね、母さん三戦板久しぶりだから、ごめんね
827無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 20:37:01
陳の「曹操」見てると
曹操とチョウジョウが仲良くてビビルな。

北方読んでるときもそうだったけど
顔とかは蒼天の顔でイメージしちゃうんだよな。
828無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 20:38:14
>>823
何を言う。
あれほどツッコミがいのある三国志はまたとないぞ。
829無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 20:46:49
勉強の意味で逆に読んでおくべきだよな。
830無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 20:52:26
「時間の無駄」ということを耐えれるなら反面教師としてイケる>呉
831無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 20:55:49
>>827
俺は横光の顔でイメージすることの方が多いなあ。
とくに張飛と陸遜が。
渋くて優しい北方張飛に、蒼天張飛の顔は似合わないしねw
832無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 21:49:53
呉三国志は何が駄目な感じ?

今まで、吉川・北方・蒼天・秘本・龍狼伝読んできたが、どれも面白かった。
833無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 21:51:39
文章がだるい。捏造キャラが大活躍。かなりの呉オタで活字中毒の俺でも読みきるのが苦痛だった。
834無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 21:54:38
そうかー。私も呉ヲタだけど、読まない方が良さそうだな・・・。
835無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 22:14:03
呉三国志は本当にお勧めできない。
人物紹介が、正史のコピペ。しかもそれが数ページ続く。


836無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 22:56:30
ハンヤロー
837無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 23:02:06
その無駄がいいんじゃないか。
838無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 23:03:17
蒼天的に言えば、主人公は汎。
それも、美少年かと思わせておいて実は女だった、とかそういう設定が山盛り。
敵は銭申。しかも巨大化して火を吹いたりする。
そんな感じのバンヤロークオリティ。
839無名武将@お腹せっぷく:2005/10/14(金) 23:07:23
面白そうじゃないか。
840無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 00:13:13
呉三国志に興味が湧いてきたぞ
841無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 00:49:44
【三流】呉・三国志【伴野】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1059322158/

とりあえずコレ見ても読みたいなら止めない。
842無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 01:24:07
呂蒙の活躍と
関羽と孫権の最期のやりとりを楽しみにしてるんですが・・・
843無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 01:55:19
まあ、閑話休題と孫朗さえなければ多少は救いもあったと思うが。
844無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 02:33:43
江森備の「私説三国志 天の華地の風」がお勧めだよ。
とってもおもしろいよ。
みんなも読もうね。
845無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 02:53:37
>>807
「もしアイツにおめぇを入れる嚢がないなら、
 おめぇ自身が帝になっちまっても構わねえ。後はよろしく頼むぜ」
こんな事を蒼天劉備が孔明に言いながら逝っても違和感ないんだよな

ただあの変態がそれに感動して劉禅に尽くしたり
出師の表書くのは違和感あるというか想像できない
846無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 03:07:25
>>845
その台詞すごくいいな、俺の脳内で採用決定

>あの変態がそれに感動して劉禅に尽くしたり
>出師の表書くのは違和感あるというか想像できない
劉表が倒れたときの劉備に心を震わせた感じでどうでしょうか
847無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 03:21:17
ヒックヒックって泣きながら出師の表の下書きか
848無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 03:23:24
シスタープリンセス?ドラゴン…?なんとかいうdがおなごとかいう漫画はコミックになってる?
849無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 03:31:32
>>847
き き き き 危急
そ そ そ そ 存亡の

って感じか
850無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 03:37:28
劉備の死に際して、蒼天特有の大泣きをしそうではある>孔明
そこでプッツンして、今度こそクソ真面目孔明に変貌する悪寒

ま、そこまで連載続かないだろうがね
851無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 03:51:06
あ、なんか泣き虫孔明が好きになってきた。
852無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 04:14:33
醜くってズル賢くって
関羽に苦労をかけて死なせ
最低の主君だったぜ!


「くずめッ」
853無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 06:51:02
>>841
物凄い作品だったんだな・・・。
ちょっと興味あったんだが。
854無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 08:25:07
天地喰
855無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 12:56:21
徐栄・劉冀ほどじゃないけど、李典の最期(甘寧に腹刺される)も
「あれ?李典これで死んだの?」って感じだったな。
生殺定かならぬ混戦を表わしてるんだろうけどね。

曹操の墓地の場面でフォローされてるから先の二人とは扱い違うか。
「討ち死にだけはまっぴらでござる!」は正史を踏まえててよかった。
856無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 13:04:57
あれが徐栄だとは思わなかった・・・
矢をズバーンとか散らしてるのに・・・
857無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 13:16:10
せきさんもそっちを見ましたけれどもそこはぼんやり白くけむっているばかり、
どうしても関平、趙累が云ったように思われませんでした。

         ..:: :: .: . : :: .:.: .. :.. :
      .. :: .: .: ...:: ::::... + ..:::..:..::.. :: :. ... .
                  ∧∧
                 (Д゚ ,,)
              二⊂  ,,)二二二
    ┌─────────^────────
    │僕たち一緒に行こうねえ。
    └─────────────────‐

                   ∧∧
                  (,, ゚Д)
               二⊂  ,,)二二二
         ┌─────^───‐
         │あれ、どこにいったの……?
         └─────────
858無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 13:24:40
>>841
そこまで罵倒されていると見てみたくなる。図書館で借りて来る。
859関羽:2005/10/15(土) 13:34:39
援軍マダー?
860孟達:2005/10/15(土) 13:49:07
ごめん、もう少し待って
861簡雍:2005/10/15(土) 13:50:04
いまいくぞー
862陸遜:2005/10/15(土) 13:53:02
ププッ、間に合うわけないじゃん
863無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 13:54:22
泣き虫孔明の七年戦争
864無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 14:02:37
夷陵で109対0で大敗
諸葛「あなたたちはゼロですか ゼロの人間なのですか」
劉備ショックで寝込む
865無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 14:09:38
孔明「俺はこれからおまえ達を殴る!」q(;Д;)p
866無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 14:36:29
これは暴力ではない。もし暴力だと呼ぶ者があれば、出るところへ出てもよい。
孔明はそう思っていた。
867無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 14:42:11
何ネタだ?
868無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 14:53:57
魏延「バショックを斬首できたら命令にしたがってやるよ」
869無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 15:07:14
>>867
スクール☆ウォーズ
870無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 15:13:39
>バショック

わら。
871無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 15:28:43
クイズ★タイムバショック
872無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 15:32:00
制止 縁起 横光 吉川 園田 呉 北方 超 反 蒼天 無双 一騎当s(ry その他
その他にいれるべきじゃないものもあるが
ほぼ読み漁った
一番おもろいのは蒼天
と俺はオモタ
873無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 15:37:08
>>872
氏ね
874無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 15:46:35
柴錬も陳も読んでないのに何がほぼだ。
色モンばっかじゃねーか
875無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 16:01:12
872+陳読んだけど、柴錬だけは読んでない。
演義下敷きにしてると聞いたから、演義読めばもう良いかーと思って。
演義と違う特色はあるのか?
ワシは蒼天と北方と吉川が好きだ。正史は、勿論。
876無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 16:03:52
>>875
柴錬はあんま良くねぇ。
877無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 16:12:30
柴錬は、最初、読点の異常な多さが、気に、なるが、
読み進めると、テンポ良く思えて、来るのが、不思議。

「撃つな! 箭をかけるな! 生け捕りにせよ。
  生け捕りがかなわずんば、行かせてやれ!」
ってセリフだけ妙に印象に残ってる
878無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 16:24:26
>>877
その台詞だけでシーンを予想してみるが
長坂での趙雲に対する曹操の台詞?
879無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 16:29:57
酔い潰れた孟優を置き去りにして逃げる孟獲の背中に孔明が放った号令

ってのは嘘でそれで正解 >>878
880無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 16:51:22
Sweet三国志は一応の概要を押さえた上でギャグも盛り込んで、
なおかつ全5巻で感動のうちに終了させた、漫画とはいえ素晴らしい作品。
881無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 17:43:32
片ちんだからな!
882無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 17:47:01
でも太史慈が蒼天なみに出番がない諸刃の剣
883無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 18:01:07
あと三好徹の三国志もひどいな。
魯粛がまるっきり池沼扱いだし。
884無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 18:21:10
呉の人物を魅力的に書ける作家は居ないのかね
蒼天じゃ孫堅も孫策もろくに書かれてないもんな。
陸遜なんて昔に陸康出しておきながら一切そのことと絡めずにぽっとでてきちゃってるし
呉勢は見せ場削られすぎだよな。
885無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 18:23:54
>>884
蒼天に呉などいらん!断言できる。
886無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 18:33:42
氏ね
887夏侯d:2005/10/15(土) 18:37:37
孟徳の天下には劉・関・張もいらないしな
888無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 18:42:11
丁奉って23〜24巻にでてきた、死にかけの曹操が匿われた村にいた、
女の子の成長した姿だと思ったのはおれだけ?
889無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 18:44:58
なぜ自分だけかと思ったのだ?
890無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 18:51:52
なんか男か女かで揉めてるみたいだったから
891無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 18:54:17
>孫堅も孫策もろくに書かれてない
俺は、出番短いのに印象に残ると捉えたけど
そのへんは人それぞれなんだな
892無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 18:58:34
>>884
蒼天の呉は相当魅力的だよ。
ただし詰めが甘すぎる。
893無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 19:09:22
シバレンって演義そのままなの?
演義そのままなのは吉川じゃないの?

>>877
作者によって癖あるよな。
俺は北方の
「風、かけた」とかが気になった
894無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 19:13:48
たまらぬ陸遜であった
895無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 19:18:11
>>893
吉川は演義そのままじゃない。
正史読みが多くなった今からだと色々不満もあるだろうが、
演義と比較すれば魏や呉の描き方が段違いに深い。
896無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 19:32:53
この漫画15巻あたりから意味不明になってくよ・・
ピカソっぽい絵とかどういう意味なの?
897無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 19:35:34
>>888
丁奉初登場時その意見を書いたら数人反応してくれた
898無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 19:37:49
陸康っていつ?
てか最初は京劇風な化粧になったりしてたよな
あれは意味あったのかしら
899無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 19:39:17
ピカソっぽい絵は初期からあっただろ。関さんとか。

そのへんは意味なんか考えるな、感じろ。
900無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 19:39:30
あれは園田三国志へのリスペクト
901872:2005/10/15(土) 19:41:02
うは 陳の曹操も孔明も読んでるっす
その他って言ってるのにそれも読めないとは
902無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 19:45:01
>>901
無双入れて陳をその他扱いするやつがいるとは。
903872:2005/10/15(土) 19:52:18
いやな 芝連やら陳をその他にしたのはすまんかった
だが無双もやったことあるよ、と
あれも一つの三国志の形だからなぁ
小説、ゲーム、漫画って言えばよかったかな
904無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 20:01:59
亀だが>>694は確実に無双厨な気がするのは気のせいですか
905無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 20:05:47
遼来来!
906無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 20:09:38
曹操ってあんなかっこよかったの?、顔とかだけでなく・・
もっとコンプレックスの塊でそれをバネにがんばったってイメージなんだけど・・
アモーレ女のとこらへんで感情をおもてにださずに平常心たもってるみたいなとこ
とか、心の闇とかいってたからそうなのかなーとおもったけどやっぱり
読んでくとそうはおもえないんだよなー
あと呂布は松田優作ってイメージだなー
907無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 20:17:13
優作と呂布は全然別物
歴史勉強してね(優作の歴史と呂布の歴史)
908無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 20:19:37
丁奉は張遼と戦う使命があるんだからまだ死ねんだろう。
909無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 20:22:50
顔がね
910無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 20:24:39
そんなこと言ったら牛金はどうなるんだ?
911無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 20:24:58
>>898
八巻”二人の旅立ち”
912無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 20:25:33
呉好きだが、蒼天の呉はおもろいと思います。
ウエスタンな孫堅も、弁髪な孫策、ムツゴロウな孫権も印象的だった。
だが、もっと描き込んでくれ!と思う。
良いところでぶったぎられている印象だ。
魏中心の話だから、呉の扱いはこんなもんかもな。
913無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 20:28:51
せきさんの扱い>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>ウエスタンな孫堅、弁髪な孫策、ムツゴロウな孫権
914無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 21:07:25
そうかな……?
正直今の無敵関さんよりも
孫堅、孫策の散り様の方が良いな
915無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 21:20:18
蒼天の呉は悪くないよ。というより、蒼天で初めて呉の面々の魅力を知った。
曹操主人公の漫画でこれ以上を求めるのは贅沢かなと。

関さん編、たまってたモーニングまとめ読みしたら、案外構成いい感じだった。
コミックスでまとめ読みしたらかなりいいと思う。
916無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 21:33:05
>>906
少なくとも、外見に関してはかなり美化されてるお( ^ω^)
917無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 21:48:22
蒼天張昭かなり好きなんだが。
あのジイさんと孫権が喧嘩して門を土で固めて火を
つけたとかいうエピソードを蒼天でやって欲しい。
918無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 21:48:25
孫呉伽羅は腐女子に媚びすぎて堕ちた。
董卓軍くらいの汗臭さキープできればよかった。
孫呉は概してヒゲが足りない。
919無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 22:02:31
蜀も案外ヒゲ分少ないよな
関羽が一人で補っている
920無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 22:03:13
アゴの先っちょにヒゲってパターンが多いね>孫呉
921無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 22:15:01
呉の人材がかなりの割合で若死、ってせいもあると思う。
怖いもの知らずの若者の集団って雰囲気が出てて悪くないんじゃないだろうか。
922無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 22:22:12
>>918
確かに潘璋やら蒋欽やら程普とかはそんな感じだな
923無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 22:24:18
>>913
おお!下位なり(´・ω・`)
924無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 22:26:31
>>923
ワロタ
925無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 23:01:42
>>923
うまいなw
俺もワロタよ  (^∀^)ゲラゲラ
926無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 23:07:20
>>923
よかったよかった
孫呉は代々愚昧になって(´・ω・`) で逝く
927無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 23:15:51
孫堅とd兄のかっこいい別れ方が
蒼天初の死亡フラグですか?
928無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 23:31:05
>>921
だよな。
呉って、魏に比べたら若いの多いから、ひげ率が減少しても仕方ない。
929無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 23:32:31
呉は色物集団だろ。
930無名武将@お腹せっぷく:2005/10/16(日) 00:03:23
若死にが多い=若くて勢いがある

というイメージにあいまって、
腐女子の妄想の餌食になっていることには同情する
931無名武将@お腹せっぷく:2005/10/16(日) 00:12:38
何言ってんだ。
腐女子の妄想の餌食は、呉だけじゃない。魏や蜀も酷いありさまだ。
932無名武将@お腹せっぷく:2005/10/16(日) 00:13:15
トウタクさえも・・・
933無名武将@お腹せっぷく:2005/10/16(日) 00:14:45
>>926
しぼんでゆく⇒ショボンで逝く

ですね
934無名武将@お腹せっぷく:2005/10/16(日) 00:20:09
今日、初めて、ブックオフでこの漫画立ち読みしてきたが、すげー面白いな!
曹操ファンの自分から見ても、曹操美化されすぎと思ったが。でもイイ。
935無名武将@お腹せっぷく:2005/10/16(日) 00:22:56
蒼天でホモるとか想像つかねー
936無名武将@お腹せっぷく:2005/10/16(日) 00:45:20
>>935
もうね、孔明だけで充分ですよホモは
937無名武将@お腹せっぷく:2005/10/16(日) 00:49:06
>>935
孔明なんてモロそっち系だけどな。
938無名武将@お腹せっぷく:2005/10/16(日) 00:49:41
孫呉は、孫権の代になって魅力無くなって来たな・・・・・
武将は増えたけど、なんかハゲタカみたいな勢力になってしまった。
臣下の礼を取って同盟を結びつつ、天下をうかがう時点で卑怯者だ。
飼い慣らすんじゃなかったのか。
939無名武将@お腹せっぷく:2005/10/16(日) 00:54:48
卑怯とは?
940無名武将@お腹せっぷく:2005/10/16(日) 01:03:05
要は三下ってことだ
941無名武将@お腹せっぷく:2005/10/16(日) 01:12:43
誤算市ね
942無名武将@お腹せっぷく:2005/10/16(日) 01:17:10
しかしあの状態では、関羽を叩くのがベストなんじゃないの
943無名武将@お腹せっぷく:2005/10/16(日) 01:19:51
三下共に負ける関羽・・・雑魚ってことか
944無名武将@お腹せっぷく:2005/10/16(日) 01:32:40
>>942
そうかな?別に蜀を贔屓したり呉をけなすつもりはないけど
あの時点で最強の魏が関羽の勢いに押されてぐらつきかけてたんだし
呉が荊州を掠め取っても魏をアシストしただけで呉の将来性を感じないんだけどなぁ
むしろその後で蜀に復讐されるのが確実なだけだし
荊州攻めの判断は呉の天下取りを事実上放棄した策な気がする
945無名武将@お腹せっぷく:2005/10/16(日) 01:33:37
厨が多いのはゴンタが魯粛と太史慈を活躍させなかったせいだな。チクショー

魏延タンの出番マダー?
946無名武将@お腹せっぷく
>>944
殿 徐州など守備兵は無勢でいつでも取れまする
しかしあそこは平地続きゆえ 馬を馳せる陸戦が有利
そのために取っても7〜8万の軍勢をおいて守らねば守りきれませぬ
それよりもまず荊州を取り蜀魏の侵略に備えるべきでございまする

って呂蒙が軍師のように語ってたよ
横山で