【替天】北方水滸伝を語ろう 第二章【行道】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
腐敗混濁の世を糺す為、男たちが集う。
原典を再構築した、荒ぶる北方「水滸」を語るスレ第二弾。
我らが旗、烈風に靡け。

関連リンクは >>2

【 梁山泊心得(ローカルルール)  】
☆詳細なネタバレ(すばる・原典等)に関しては、
 単行本で刊行された範囲までを旨とする。
 どうか理解を持って自重されたし。
★新刊のネタバレについては、
 刊行後、一週間ほどの雌伏の時を頂ければ僥倖である。
★原典との対比に付いては制限は設けず、
 ただし、場の雰囲気に応じ臨機応変に対処されたし。
★人物のネタバレに関してはイニシャルで対処されたし。
★基本的にsage進行を推奨とする。耐えに耐えよ。
前スレ【北方謙三】水滸伝について語ろう
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1032510929/l50

北方謙三 水滸伝 公式サイト(注意!若干のネタバレを含む)
ttp://www.shueisha.co.jp/suikoden/

【一般書籍板の水滸伝スレ】
水滸伝スレだぞぉぉぉぉぉ 2 (現行スレ)
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1045468097/l50
水滸伝スレだぞぉぉぉぉぉ
ttp://book.2ch.net/books/kako/1023/10235/1023544904.html

【北方三国志スレ】
北方三国志(現行スレ)
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1051803014/l50
北方三国志について語ろう(過去ログ)
ttp://curry.2ch.net/warhis/kako/1003/10032/1003229239.html
北方三国志について語ろう第二幕(過去ログ)
ttp://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10215/1021526273.html
その他リンク

【一般書籍板の北方謙三スレ】
北方謙三スレッド その二 (現行スレ)
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1052173982/l50
北方謙三ってどうよ
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/books/986299653/(現在html待ち)
>>1
スレ立て乙。
とりあえずここ使う前に前スレを使い切っちゃうか。
5無名武将@お腹せっぷく:03/05/23 14:18
>>1
10巻に期待age。
話の主役になったやつって死ぬよな。
早売り見ました。
おびの文字かっこよすぎ。
おびの文字を書くのもネタばれですかね。
俺としては一向に構わないが、そうは思わない奴もいるだろうな。
>8
大丈夫なような気もするが、一週間は耐えに耐えよ
新刊の事を語りあえるその時まで!
「総隊長のために!」
「梁山泊のために!」

>1
見事なスレ立て乙!美しいとさえ思いました!
双鞭呼延灼、飛龍の如く、
代州にて散り、
武松、青蓮寺を潰す。

>>11
ワロタ。いきなり最終刊かよ。
13無名武将@お腹せっぷく:03/05/23 22:35
十巻ゲト〜、です(^ー^)
14無名武将@お腹せっぷく:03/05/23 22:37
十巻ゲト〜、です(^ー^)
買ってきたー!さあ読むぞー。
関勝って関羽の子孫なんだ。へぇ
新スレが立って、俺は本当に嬉しい。
10巻、読みます。
         ☆ チン
  ☆ チン   〃  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ___\(\・∀・)  < 十巻読みおわったー!!
        \_/⊂ ⊂_)_   |  十一巻はまだ〜〜??
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|  \____________
    |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    |               |/
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うちの近所の本屋には、まだ入荷しておらん。グスン、、
20無名武将@お腹せっぷく:03/05/24 08:53
水滸伝十巻発売、あげ!
公孫勝って原典では妖術使いじゃん。
そっちのほうがよかったな
ていうことは、王和、とか高廉も、妖術使い、なんだろうな。
ローカルルールに従うならモロバレは月が替わった頃かな。
一応それまではまたーり行こうか。
>>22
高廉はそうだが、王和は北方のオリジナルじゃなかったかな?
確かに10巻の帯の文句カッコイイね
これは編集が良い仕事をした
何巻だったか魯智深死すは最悪だったがw
25無名武将@お腹せっぷく:03/05/24 17:55
魯智深死すは、最悪というより、やってくれたなという感じだった。
26無名武将@お腹せっぷく:03/05/24 19:06
ガクトの映画の宣伝が帯だった
今君が人間であることを感謝せい
え?ありがとう
帯の言葉って、すばるのサブタイトルを応用して編集さんが考えてるそうだ。
28無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 02:55
最高じゃない、北方水滸伝!
>25
激同

俺は9巻の帯が嫌い
三国志出すなよ、っていう


>>29
あの帯のもとになったサブタイトルは

小温侯 流花塞にて敵兵湧出を夢想し、宋江林沖処断を下すこと、孔明の馬蜀を切るがごとし。

だったな。
31無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 14:50
ここはつまらないスレですね
さらしあげ
32無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 15:17
読んでもいない人間にはつまらんさ。
女と絡む武松なんて武松じゃないやい!
女と絡む武松なんて武松じゃないやい!
新刊でたっていうのにのびないなこのスレ。
二本目立てるのに全力を振り絞ったからな。
あと、まだネタばれが解禁されていない。
ところで、ネタばれ解禁って何月何日から?
早売り基準なら五月三十日。発売日基準なら六月一日。
俺は切り良く月が変わった所でいいと思うよ。
>>32
読んでない人間はこないだろ、腹立ったから言い返すにしてももうすこし言い方があると思うが……
39無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 21:29
今、復習の九巻を読み終えました。これから十巻を読みます!
ネタ解禁は6/1からで >ALL
それまで耐えに耐えよ
うむ、まだ何日もあるなあ。
むずむずしちまうよ。
買って無い奴は、今の内に買うのだ。
読み終えてない奴は、今の内に読むのだ。
十巻、箱入りが売ってるそうだ。
44無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 10:38
今朝の新聞広告に載ってたよ>箱入り。
既刊全部持ってるけど欲しくなった。
くそっ、箱か。
三国志の時も、手に入れ損なった。
手に入れる方法を、版元が講じてくれんかね。
47無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 14:03
48無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 14:39
>>47
箱だけでいいんだけど…。中身イラネ。
49無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 15:17
ゴメン、全然関係ないけど、光栄の水滸伝〜天導108星〜だっけ?
あれって、やっぱりクリアまでに時間制限あるの??北方水滸伝読んで
たら水滸伝のゲームしたくなったので
50無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 16:54
age
51無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 16:57
>>49
あるみたいよ。タイムリミット。
つか、なかったらおかしいわな。
52自治厨:03/05/26 19:19
>47-51
基本的にsage進行でお願いします
細かい事書いてスマソ
53無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 19:23
あげときます
54無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 19:24
そもそも板違いだと思われ
>49
sage進行を忘れるな

光栄の水滸伝の話は↓
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1044203082/l50
10巻全部よんだ。
良い感じだったよ。プラスじゃん?
すまそ
ねえ、第二部て、いつから第二部だったの?
>>58
第1部が終わった後。
>>58

シリーズもってる?
5巻の巻末を見よ。
楊志が死んでちょうど5巻で1部が終わる。
今回10巻で2部が終わり、○○が○○した。
うまいな、さすがプロの作家だと思う。
気に入らない部分もあるのではあるが。
今月の北方水滸伝のマンガ版はいまいち。
武松が虎と戦うシーンだが、迫力がなかった。
62無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 23:33
>61
激同!やっぱ北方水滸伝は、読者各々の行間から感じるべき描写(世界)が、あると思う。
少なくとも俺の中での武松は、あんなに男前ではない...気がする
板違いなのにageすぎ
板違いなんだからsage進行で頼むよ
漫画は、イメージを限定してしまうから、好きじゃない。
あっ、北方版水滸伝についてですよ。
いま、みんな10巻を読みふけっているのかな。
66無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 11:03
うん
もうすぐ読み終わってしまう(泣 もっともっとこの世界に浸っていたいのに…
6858:03/05/27 19:07
>>60
親切にアリガト酸。
確かに今見てみたら書いてあったよ。
医者にしても、薬屋にしても、鍛冶屋にしても、今回出てきた奴にしても、
本来プロフェッショナルの冠で呼ぶべきなのに、どうしても「ヲタ」の方が
呼び方相応しいと思うのは俺だけ ?
世間に相容れられないほど没頭してたっつー点で。
北方は一芸に特化したやつはみんなヲタみたく書いている。
三国志の華陀やエンキョウだって、ヲタといえばヲタだ。
俺はヲタっていうより職人ってかんじがするなー
口だけのヤツ少ないし
>69
様々な人々が、人間として有るべき理想の姿と己自身の姿を照らし合わせ、思いを巡らせ、志について考え・悩む
そう言った様が描かれる物語で、その過程に幾らかは読者が納得出来るからこそ
梁山泊(だけでは無いけれど)の存在が説得力の有る物として伝わって来る。
だからと言って、全員が全員心の中に複雑な屈託を抱えている と言うのでは何か都合が良すぎはしないか
もっと純粋な欲求が原因となって、どこか拠る場所を求めるような人間が居ても良いのでは無いだろうか
そんな考えが元になって、特定の職人の連中は今のような分かり易い形になっているのだろうと思う。
彼らは、然程悪い意味では無いにせよ、ある面から見た場合は自己顕示欲の塊で有り
それを恥じずにひけらかせる場所を探していた と言う事がオタク的に感じられてしまうと言うのは
ある程度は仕方が無い事なのかもしれない。
オタってそんないいもんか?
偏見かもしれんが仕事できなさそうなイメージがある
74無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 00:28
どうでもいいじゃん
俺は不自然さは感じなかった。
職人で、そういうやつは自分の仕事だけで、自己顕示するんだろうと思う。
「ヲタ」っつーか「馬鹿」だな。
医者馬鹿、マラソン馬鹿、鍛冶馬鹿etc…

もっと言っちゃうと揃いも揃ってみんな「馬鹿」。
頭領達は救国馬鹿だし、武将どもは戦争馬鹿だし。

そこがいいんだけどな。
ああ、別に貶してる意味で使った訳じゃないんだ>ヲタ
どっちかって言うと、「しょーがねーなあ、この人達は」という愛着を
込めてそう呼んでみた。思ったより抵抗感あるんだな、この言葉。
そうだとすると、表現としては「馬鹿」の方が正しいでしょうな。
ゲームばっかやってるイメージあるもんな>ヲタ
好漢には「ヲタ」よりも「馬鹿」が似合う
官軍の中には「ヲタ」がいそう
聞煥章ってヲタじゃないか?
むしろ呂牛の方が。仕事が面白ければそれでいい、とか言ってんだし。
あと今月のすばるの聞煥章に会う前にやってる行動とか。
聞煥章と呂牛はヲタコンビだとオモタ。
>>79-81
同意。この二人は「ヲタ」のイメージある。
83無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 10:56
age
ヲタが怖いこともある。用心召されよ。
85無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 14:00
十巻読了!解禁の日まで我慢しまつ
10巻の別刷りでついてくる登場人物の紹介を見たが、
104人すでに登場したのね。
出てないのは、むちゃくちゃ強いあの人と、
めちゃくちゃ強いあの人およびその副官2名だ。
挙げとく。
わしも読了。
なんだかんだ言ってるうちに、10巻まで来たのだな。
108星はさすがに人数が多いよなぁ。
主要な奴か特殊な一芸を持った奴以外解らなくなってきた。
官軍や青廉寺の方が把握しやすいし、好きになれる。
保守側だからかな?
>>89

大丈夫。どんどん死んでいくから。
91無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 19:40
>>90
正しいが、切ないなぁ・・
モロバレまでもうちょいだな
青蓮寺側って死人少ないよな。王和と祝家荘の連中ぐらいか。
94無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 21:26
ていうか、前に北方が108星の中でも、味方につかずに
死んで行くやつがいるっていってたらしいけど、
もし本当にそういうやつがいるとしたら、
帳か等のどっちかじゃん。
裏切るとは言ってたが、最初から仲間にならないとは言ってない。
96無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 21:39
>>95
誰だか予想しないか。
林とか魯、宋とかはまずないな。
>94-95
裏切ってしまい、後悔しながら死んでいくヤツを書くかもしれない。
って話ね。
本当に書くかどうかわからないけど、108星じゃないヤツが裏切るかもな。

>96
官は?
梁山泊の志に同調しながらも、撃破してしまう、とか。
撃破しないまでも仲間にはならず、梁山泊とは別のところで宋と戦うかもな。
>>96
宋だったら終わりだ。

『替天行道』はなんだったんだ・・・(完)
>85=>91=>94=>96?
頼むからメール欄に「sage」って書いてくれ
ageすぎ
100無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 22:08
>>97
官って誰?関のこと?
101100:03/05/28 22:09
ごめんなさいsageます。
>>100
言ったそばから・・・
10397:03/05/28 22:13
>100
原典読んでない人に誰かわかると悪いんで一応伏せときます
原典だと赤い馬に乗ってる人ね>官

最後に官が軍の改革、悪漢の粛清をする、とか。
ないかな〜
>100
ま、あんまり気にするな。
今後sageればイイ話だ。

みんな
>>1 の梁山泊心得を肝に刻んでからカキコするべし!
裏切りそうなやつなら、十巻で登場した超でしょ。
そりゃ、あんなこと言われちゃねえ・・・・
>105
超ね
俺も思ったけど、すぐに種と馴染んでたからなー
それに、裏切って最後に後悔するには小者すぎるような気もする

以外に層のような気が…
安とか湯とかの職人系は裏切らないだろうな。
水滸後伝からいって、あんがい里の関係筋とかやばいかも。
>107
なるほど
原典とか水滸後伝を考えると、
分が味方になる、とかも考えられ…ないな…
だれもうらぎらないような気がする(ていうかしてほしくない)
官とかが仲間に加わらないならわかるが。
百八星が仲間に入らないってのはなかろうよ。
ところで、九巻までで生存していてなおかつ梁山泊入りしているやつって何人いるんだ?
十巻を読み終えて今北方先生の「黒龍の柩」を読んでます。
出だしがいきなり「池田屋の変」で度肝を抜かれたよ。
普通、土方歳三や新撰組を描くなら一番の見せ場なのに・・・サラッと終わっちゃった。
この辺に北方先生の意気込みが感じられて大期待!
水滸伝以外でもすごかった!!!
>105-106 は内容、っていうかネタバレじゃないからなー
ま、10巻について語るのは6/1 0:00〜 ってコトで >All

>111
南北朝モノとか、他の歴史モノも面白いよ、北方は。
もちろん、ハードボイルドモノもね!
>>2-3 のスレで色々調べてみるのもオススメ!
「林蔵の貌」と「草莽枯れ行く」のふたつは、絶対のお薦め。
完結した暁には、水滸後伝に挑戦するんだろうか、北方先生。
楊令を書き込んでるからねえ。
まさか、幼いうちに殺しはせんだろう。
三国志4で梁山泊の108星と晁蓋が出るって聞いたが
ほんとうですか。ていうかどういう経緯で出るの?
>116
知らん
ここは北方水滸伝スレだからな…

三國志Wを語れ!技術コツコツ製造しまくり!!
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1038813688/l50

で聞いてくれ

後、スレ違いの質問はsageてくれな
麦秋・・・・・・もとい、ネタばれ解禁まであと三日。
119無名武将@お腹せっぷく:03/05/29 23:28
ネタバレOKになったらそれぞれが自分勝手に、
感動したシーンを撒き散らすスレになるかも。
いや、きっとならないなそんな気がする。
>>119
そうならないように、節度ある行動を皆様方に求めます。
とりあえず、みんなsageようね。
表紙の絵ならネタバレではないよな。
双鞭、呼延灼がいた。鞭とはあんなものだったんだな。
陳仁柔という画家、誰か知ってる?
>>121

たぶん、中国で昔出された原典の挿絵を使っているのではないかと思う。
突然ですが、水滸伝専用の板を作ったらどれくらい利用者がいるでしょうか?
それなりにいるようなら、作ってもいいですが。
>123
板?スレじゃなくって?
板なら需要が低いように思う。
原典(っていうか水滸伝全般?)のスレは前にあったけど、
一般書籍板に引越しした。
リンクは >>2-3 ね。

新たに作る必要はないように思うが。
(あくまで主観だけどね)

解禁まであと二日をきった!
sageてマターリ盛り上がろうぜ!
>>124
そう、板。
需要が無ければそれはそれで全然かまわないんだけど。
当然だが2ちゃんの外で、ね。
>125
ここで充分と思われ
「ageんなヴォケ」とか見なくて済むようになるし、
小説すばるベースで語りたい人とネタバレ読みたくない人も住み分け可能だったり、
光栄のゲームについて語りたい人とか、それなりにメリットもあると思ったんだが、
要らないんならいいや、別に。
>127
多分、2ちゃんの外だと、
そんなに盛り上がらないんじゃないかな?
ここでマターリ盛り上がろうよ。

↓今晩、北方がテレビにでるな。
テレビ東京『男達の風景』
《日時》(前編)5月30日(金)深夜1:00〜1:30
《日時》(後編)6月6日(金)深夜1:00〜1:30
「別荘でくつろぐ「素顔の北方謙三」が見られます。」
だって。
俺は大阪だから見れないけど…
129無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 16:41
テレビ東京なんてみられないけど北海道とか青森よりは遥かに都会だから別にいいや。
あんなカッペが同じ日本人だと思うと寒気がするよまったく(プンプン
というわけであげ
ソウコウの親父さんやボッコウ親父さんとか、
梁山泊の人間の家族って、
セイレンジの香具師らに人質にとられたりしないのかな?
何だその微妙に触れてくる質問は ?
>>130

とられるよ。
いかに縁を切ったといってもね。
133130:03/05/30 21:00
>>131
いや、ちょっと気になったんだけど…
俺、まだ9巻までしか読んでないし。

でも、 >>132 のカキコを見たかぎりでは、
まさか、10巻とかすばるで、とられてるとか?

…って10巻でそうなるのなら6/1まで耐えなきゃね。
明日、10巻買いまーす!
ネタばれになるがしかたがない、言っておく。
>>132はウソだ。
いまのところとられてない。
とられる可能性は否定できない。
いつとられてもおかしくない。
そういう意味だろ。
137無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 23:31
もういいじゃん。あと少しなんだからだまっとこうぜ。
上げられていたのでさげときます。
(・∀・)みんな落ち着いて sage ましょう
テレビ見たぞ。
あの別荘で、水滸伝の執筆をしているんだろうか。
『替天行道』の旗が、ほんとに揚がってた。たまげた。
141無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 01:48
テレビみれない。
>>141
ごめん。俺も見た。オープンのマセラッティでマリーナを走り、自分で操縦してクルーザーを出航させてた。
あんな生活、反発する人もいるだろうが、俺は単純にカッコいいとオモタよ。
ああいう生活の中から、水滸伝は出てくるんだろうか。
でも謙三けんか弱いよ。
もう黒帯もさび付いちゃってる。
プロレスごっこでも大抵俺が技かける役だし
おなかパンチしたらすぐ泣く。
この前二人で山行って遊んでたとき
どっちが枝たくさん拾えるかって遊びして
俺がめちゃ集めてたら謙三が大泣きしてたから急いで行ったら
マムシがいたから口から枝突っ込んで倒した。
んで山に懲りたので、今度の休みに俺の船で釣りしにいく予定。
>>141

>>1 見た?
このスレ、sage進行なんでヨロ。
メール欄に「sage」って書いたら sage になるよ
>>143 ワラタ
12時間切った!
フライイング、禁止。
sage進行推奨!
先走った馬鹿がageるに1好漢
150無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 14:31
うんこあげ
本当だ。馬鹿がageた・・・
>>149
ハイ(・∀・)σ@1好漢 アゲル

>>150
今日は学校休みか?
宿題やれよ。
とか書いたら、また馬鹿みたいにageるに、
10好漢(ププ
>>150
    /               \
     |_ --――― - _       |
  /      _ -――ヽ\     |
 /   / ̄        ヽ \   .|
 |  / -―、     ,-―- ヽ \  |
 |  |  ̄ヾゝ/  ヾ/_/ ̄ \_\|
 ヽ  | >==、     ,,==<   ミミニ |
  \| }_(o;)」 》   L(o;)_{   ミ/ ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    (⌒         ミ /  | <おどりゃ!!ぶち殺すぞ!!
    |  (_  ゝ ^    _)   ミ ゝ /   \
    |  ヽ ̄⌒ ̄ ̄ /     ミ_/
     |   \, ―-―、ノ    /|
     ヽ     ̄二 ̄   / |
      \_    _/  |
        \  ̄     /
          \

153無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 16:48
AAあらし('A`)イクナイ
154_:03/05/31 16:50
漏れもすばる立ち読みに移行しようかな。
11巻まで待切れん。
すばる立ち読み派の人どうですか。楽しさ半減する?
156無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 18:22
>>155
立ち読みかなりいいよ。
うわ、この空気で下げ忘れた。
さげときます。。
立ち読みはいいが、難点が一つだけある。
絵がひょぼい。
モロバレ解禁まであと3時間を切りますたよ
こっからの三時間は長いぞ〜。
>>153
とりあえずsageろ
このスレ板違い?
モロバレ開始とともにあげようぜ
ネタばれの時、指呼の間に迫れり。
>162
北方三国志スレの派生スレです。
マターリsage進行推奨しております。

>163
あげなくていいだろ。
マターリsageで盛り上がろうぜ。
>>143
どっちが枝たくさん拾えるか・・・ワラタ。

あと一時間か・・。風呂にでも入って身を清めてくるかな・・・
残り一時間切った!
30分切った!
15分!
残り10分!
残り五分を狙ってるやつらが何人いることやら。
さあ、みんな、そろそろ117番に電話して
正しい時間を、把握しとけ!!
てなワケで残り5分!
とりあえず、sage忘れんなよ。
カウントダウン開始!
********** 解禁 **********

お待たせしました!10巻ネタ解禁です!

皆様、sage進行でよろしくお願いします!

【sage方法】
メール欄に「sage」って書いたら sage になります。
皆々様、よろしくお願いします。

さぁ!語りあいましょう!
おぉ〜解禁でっせー
さあ、みなさんおまちかね、ネタばれタイムがやってまいりました。
179無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 00:01
(´・∀・`)
とりあえず、呼延灼から語ろうか。
>>176
ここまで耐えに耐えた!
梁山泊本隊、コエンシャク・リオウが入ったコトによって、
さらに多面的な戦ができるようになったね!

sage進行で盛り上がろうぜ!>All
で、いきなりageやがった>>180お前は何様だ。
183sage:03/06/01 00:03
sage
>>182
厨房はほっとけよ。一人くらい上げても残り全部がsageれば何も問題ない。
>>180
勝ったね。呼延灼は。
あの辺読んだあとは、さすが北方と言ったかんじだったよ。
呼には勝たせて、そのうえ、梁山泊も結果負けてはいないっていうの?
(・∀・)イイ!ね〜
>>182
ひやかしでageる香具師がいるのは予想してたコトだし。
まぁまぁ、(・∀・)マターリ

>>183
名前欄じゃなくってメール欄ね>sage

sage進行よろ>All
呼延灼強いな〜。一騎打ちでも林沖と互角かよ。
まあ、梁山泊で馬上戦闘最強は林沖と今回でわかったわけだが。
張青に同情して、宋江は言いすぎだと思ったのはおれだけですか?
「たまには、八つ裂きにしたくなるような友ですが」

あいかわらず林と公のやり取りは微笑ましい。
>>188
どこだ?
何気に徐寧出てきて、しかも馬上では強いときた。
これからの李俊に期待。
でもやっぱり林沖でしょう。一騎打ちでは。
馬上林沖が最強かな?梁山泊では。
>>189
あの二人は、四巻が一番仲悪かったな。
今は、皮肉を言い合うぐらいまで落ち着いた。
>>190
シュキが死んだ後じゃない?
今なんかここ少年漫画板みたいな話し合いでわくわくする!
でも、ずっと仲は良かったよ。
ブラッディドールの川中とキドニーにみたいな関係というか…
197196:03/06/01 00:20
ごめんごめん。
>193 ね
>>194
ああ、あの時か。
あれって同情してたの?宋江。
>>196
いやあ、四巻の船着場での言い合いとか、けっこう本気で仲悪いなこいつらと思ったけどな。
>198
いやチョウセイに同情したのは >188
ソウコウは(・∀・)プンズカプン!
201188:03/06/01 00:22
>>194
いや、おれが張青に同情した。
だって、必死こいて助けにいったのに遅かったとか言われちゃ文句の一つも言いたくなるのは当然だろ。
>>199
あれは仲悪いんじゃないと思う
抗議でしょう
>>200
そういう意味ね。
確かに宋江厳しかた。チョト宋江ぽくなかたヨ
だれも、呼延灼について語らんな。
シュフが礼を言ったから助けられたよね>チョウセイ
>>204
ん?語ってるぞ
孫新のポジションって、間諜の一人ってことでいいのか。
>>205
嫁ハンにもボロクソ言われとったでなぁ、チョウセイ。
呼延灼に引きずられたしな、張青
10巻は"チョウセイが可哀想な巻"でキマリ!(・∀・)
(・∀・) 異議ナシ!!
コエンシャクって、意外と明るいかんじだった。
もっとキビシイ感じの人かとオモタ。
顧大嫂の焼いた饅頭うまそうとオモタのは漏れだけですか
(・∀・) オレモー!
>>202
禿同
あの二人、仲イイよな。
深いところでわかりあってる気がする。
公孫勝の過去にもなにかあるような気がするなー
同人女('A`)ウゼー
>>216
???
スレ違い?
何だか全体的に会話がくだけすぎていて、今までと比較して微妙な不自然さを感じた。
>>218
で、お前は何を語りたい?
10巻の隠されたハイライトは、林冲、馬麟、史進の三人が、月の光を浴びているところだと思う。
馬麟が鉄笛をはじめて吹いた。そこに史進がやってくる。
月の光が、まだ明らかになっていない馬麟の過去をちらりと照らしたよ。
この場面、最高だと思うな。
李逵、原典と比べると、知能指数高いね。
それにものすごくシャイ。
石を切って、板斧を研ぐ。できんのかよ?
李逵だからできるのか。
程順を、もうちょっとなんとかしてやれなかったのだろうか。
明るくなってきたので、近所の河川敷に行って、叫び声をあげて来る。
死んだ男一人について、1回ずつ。
燕青が、少しずつ存在感を見せていないか?
>222
李逵だからできる。
俺、赤騎隊と黒騎隊が訓練してるところ、
好きだな
起きたら、レスいっぱい付いてた。寝るんじゃなかった。
林冲と、史進と、馬麟。俺も笛の音が聞こえてくるようだったよ。
岩山の上で、月の光と言うのも、情景が思い浮かんだ。
戦の間にこういうシーンがあるというのも、北方水滸伝だな。
旗を伏せよ。諦念の言葉だな。きつかった。
うわっ、もうこんなに!
朱貴が死んだところで、俺は本を閉じたよ。
涙が出て字が読めなくなったのだ。
李逵の腰にぶら下がっている香料の袋、中身はなんだ。
今でも手に入るのかな。
232無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 07:15
北方マンセー!
呼延灼、やっぱりすごい!
233無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 07:17
sage
梁山泊の掟であるぞ。
申し訳ない。
サゲろと言いながら、アゲてしまった。
連環馬に踏み潰されてくる。
うわーん!穆春がまとめ処理されたyo!(つД`)
死んだやつは仕方がないが、重傷を負った者の今後が気になる。
子午山でリハビリなんてやつも出るのではないか。
程順って、死ぬために作られたキャラのように、俺には思えた。
238無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 09:09
北方!
何人殺せば気が済むんだ。
ageるなよ。ついでにお前も殺すぞ。
宋江の親父様に、青蓮寺の監視がついてるぞ。
死んで欲しくない武将を書こう
俺は穆弘、武松、李逵、あと晁蓋。
242I3:03/06/01 11:20
穆弘・戴宋・李キ・花栄・劉唐かな
ネタバレです




身に過ぎたるは、
轟天の砲と連環の馬。
心せよ、
双鞭呼延灼、ここに在り。
林冲、史進。
激戦では、死で勝利を導きそうな気がする。やめてくれ!
晁蓋に、死の予感。
水軍がらしくなってきて、俺は嬉しい。
青蓮寺の李福、聞あたり死んで欲しい。
扈三娘は、いつまで林冲の騎馬隊にいるのかな?
作者は、林冲と海棠の花をくっつけるつもりでは。
王英の立場がない。いくら男ぶりが違うといえど。
皆様、sage進行でよろしくお願いします!

【sage方法】
メール欄に「sage」って書いたら sage になります。
皆々様、よろしくお願いします。

さぁ!語りあいましょう!
梁山泊の中で一番かっこいいのは誰だ(現時点)
武松が結構かっこよさそう。
>>218
上の方はネタバレ解禁直後でテンション上がっているのでしょうな。
>>231
山椒はよく名がでてくるよな。
イメージとしては七味に入ってるようなモノとかか?
北方の事だから多分今あるようなものを考えてると思うのだが。
>>241
死ぬのは、いままでの事を考えると、
兄弟・相棒(義兄弟?)が居るひとが多いよな。
遺志を継いでくれる人がいるヤツ
燕青が今風な端正な顔立ち。オレの中では。
>251
山椒は今もあるよ。
小粒でピリリと辛い。
>245
晁蓋、危ないよな。
見ててハラハラするよ。
でも、最後まで生き残るかもよ。

>248
漏れは林冲とはくっつかないと思う。
奥さんのコトを愛しつづけるだろう。

晁蓋は扈三娘のコト、かなり気にしてるよね。
本命:王英、対抗:晁蓋、大穴:聞煥章
かな。
凌振の大砲フェチ振りに萌えた
北方は最近あからさまに若年層を気にしているような気がしてならない。
李逵に友ができそう。それが燕青というのが最高。
いままで、親父、大兄貴、小兄貴というのはいたが。
晁蓋と燕青の会話、しびれるね。
俺も晁蓋と燕青の会話にシビレました。
最初、カチンときてる燕青が(・∀・)イイ!!
ようやく、燕青が表に出てきた、と言う感じがある。
これからの、活躍に、期待したい。
>>259
禿道
代わりに、柴進が引っ込んだな。
もともとさほど表にはいなかったが、兵站担当になってますます地味に・・・・・。
柴進が主人公の章を読みたい
>>262
天貴の星はまだですな。
気長に待て。
とりあえず俺だけでも施恩の名を刻む。
>>264
じゃあ、おれ李コン
みんないいやつだ。
ここの住人の話だよ。
>266
オマエモナー と言っておく
268無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 21:49
索超に期待。
張清、董平はいつ出るんだ?
269動画直リン:03/06/01 21:51
>>268
せめて>>1 を読んでくれ…
271無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 22:12
>>270
>>1がそもそもあげてんじゃねえか。
調子に乗るなザコ歩兵ヤロウ。
>>271
どういう意味だ?
スレ立てたら自動的に一番上になるだろ。
>>271
上がるとこういう香具師が来るからヤなんだよなー
まぁまぁ(・∀・)マターリ

>268 = >271かな?
このスレはsage進行だから、sageで頼むよ。
sageのやり方は メール欄に sage って書けばなるからね。

あと、まだ出てない人物のネタバレに関しては、
イニシャルか漢字一文字で頼むよ。
張、董とか、まだ出てきていない好漢の超、とかでもわかるから。

後、スレ立てる時は一番上になっちゃうから、
1はageてもsageても結果は同じだよ。

北方水滸伝をマターリ楽しもう
sage進行はもうあきらめたほうがいいと思う。
>>271は相手にすると荒れるので無視しよう。
>>274
索超はもう出た。
>>276 >>268か?
274は索超のコトについてなんも触れてないじゃん
長と当のコトと思われ
278274:03/06/01 22:36
>276
索超はもう出てるね。
出てない人物ってのは超と党のコト。

>275
あんまりageると変な奴も来るんで、
sage進行は続けた方がいいと思う。

「板違い」とか言われかねないし。
ま、ここは北方三国志の派生スレだから、
板違いじゃないんだけどね。

みんな >>1 を読んでマターリ盛り上がろうぜ!
279sage:03/06/01 22:40
だね
>>279
(・∀・)ネタヤメレ!!

…マジレスすると、名前欄じゃなくってメール欄に sage って書いてくれ。
上に書いてなかったか?
本題に戻ろう。
今三国志全巻読破した直後で超興奮してる!
やっぱ最強の武将といえば呂布だよね。
なんだかんだいってタイマンでじゃ無敵だし。
ここからしばらく呂布について語らない?
ネタでは無くて随分前から来ている粘着君だよ、放置しる
原典でいうと呼延灼との戦いが丁度半分くらいでしょ。
節目には大きなことがおこっている。
第1部...楊志死亡
第2部...呼延灼入山
第3部...???
286無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 23:03
索超について語らないと荒らしますが?
287286:03/06/01 23:04
>>282に対するレスね。
ここはネタバレ多すぎて
10巻読んで無い人は読めないな。
285に追加だが第3部にT害をもってくるのか?
>>286
索超なんて北方ではあんま出番なかったから
語る事なんてないと思われる。
290無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 23:08
索超と徐寧と史進で強さで優劣をつけるとどうなるんでしょうか?マジレス求む!
291無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 23:09
あとリキも入れてください
索超95
徐寧96
史進96
100であらわすとこんな感じかな。
李キは97か98
武器振ったら先っぽから衝撃波が出て敵が百人くらい死ぬ予定なんだけどダメかな?
そんで一人で余裕で一万人くらい倒すの。しかも超絶美形!
>290
三戦板らしいネタだな

俺の中では、
史進 > 索超 > 徐寧
かな。
まぁ、みんな役割が違うんで、カッチリした差はないけどね。

李キは…わからん

ホントのところは北方に聞かないとわかんないけど
>>141 = >>290 と思うのは漏れだけだろうか?
今までの話の中で、
原典と大きく違う所って、
どこなの?
原典のことは良く知らないんですが、
今日、ネットで水滸伝関係適当に見てたら、
思ってたよりも原典に忠実な感じがしたんですよね。
セイレンジの存在が原典には無い
基本的に原典はハチャメチャ
299無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 01:40
>>296
違うね。
なんでわかるかっていうと141は俺で、
290は俺が書いたものじゃないからだ。
300無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 02:11
板違いだから
☆★☆★☆★☆★☆★ 終了 ★☆★☆★☆★☆★☆
一瞬の、林冲と呼延灼のぶつかり合いには、息がとまった。
302無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 02:30
文学板行け
☆★☆★☆★☆★☆★ 終了 ★☆★☆★☆★☆★☆
李袞、死んじまったなぁ。

手下に頭を下げる頭領っぷりが、かなり好きだったんだが‥‥。

小五が逝った刻と同じくらい、悲しいぞ。
まぁ、カッコ良さげな奴や先が楽しみな奴を葬り去るのは、

ケンゾウの常套手段だけどな。
ちなみに俺は、10巻で晁ガイが死ぬと思ってた。

セリフがヤバかった。何時死んでもおかしくねえ。
原典はツマランよ。単なる逸話集ダヨ。
入雲竜が豹子頭の無謀な突撃を皮肉で止めたね

あれはあれで、友情なのだろうな

八つ裂きにしたくなる友情か

308無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 08:49
公と林は仲はイイらしいよ

ttp://www.shueisha.co.jp/suikoden/detail/jiten/index2.html
309308:03/06/02 08:52
sage忘れた、逝ってくる
呉用のこと、みんなあんまり話さないね。
張青、がんばれよ。
喧嘩が一番弱くても、働きどころはある。
肝の太いかみさんもいることだし。
ちと一つ疑問アリ。
呼延灼。旗の字は「呼」?
先祖は「呼延賛」。よって姓は「呼延」か?
然らば旗の字も「呼延」ではと推量するが如何。
うむ、貴殿の御指摘どうりかも知れぬ。
とすると作者のミスか。増刷の時に直して欲しいが、知らせる方法があるかな。
昨日本棚の整理をしていて1〜5巻と6〜10巻で背表紙の色が違うことに気付いた。
ただの旗印なんだから、分かればなんでもいいではないか。
流花寨は、開封府に対する前線基地なのだろうか。
いずれ激戦の予想。水流から言うと、不利だよな。
>316

10巻で書いてあるみたいに、官軍に乗っ取られる予感が‥‥、流花塞‥。
318317:03/06/02 12:58
流花塞>流花寨

逝ってきます
呉用は報われない男さ。それが宿命。
みんなに嫌われながら働き、やがて待っているのは過労死。
リコン死んじまったのが残念。
原作でのリコン・コウジュウ・リキ・ホウキョクの歩兵部隊を
北方版で見たかったのだが。
>>297
部分部分で見ていくと、原典を元にした話がある、というレベルだな。
呼延灼戦は、結構原典に近い。
ついでに原典は108人揃うまで誰も死なない
>>322
その後、ばたばたと死んでいく。
あそこから、突然読む気が失せる、オレは。
束で何人なんてもんじゃないもんな。
今回の呼延灼戦は読み応えがあった。うまいよなあ、と思った。
ふたつ残念なのが、3人の死に方と徐寧の入山が唐突だったこと。

特にあの3人は、ようやく自分の働き場を見つけこれからというときに
死んでしまった。志半ばで死ぬのが惜しい。志半ばでの死が魅力的である
という考え方もあろうかと思うが、それならば、リコンが梁山泊で
とまどいながら自分を高めていく様子が書き込まれてるともっといいと思った。
>ついでに原典は108人揃うまで誰も死なない
より正確にいうと「公孫勝と安道全が抜けるまで誰も死なない」
・味方がやばくなってもいざとなれば妖術で必ず敵に勝つ公孫勝
・死んだ人間でも生き返らせてしまう安道全
この二人は梁山泊の保険なわけだ。
韓塔の爺くさいしゃべりがつぼだった。
「金持ちといってくれるか。うれしいのう」とか。
327無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 22:57
安道全が抜けるとしたらやはりリンとハクが死んだ時なのかな?
>>327
安先生は林が死んでも梁山泊から抜けはしないと思うけど…
むしろ医者の方が先に暗殺でもされそうだ。

ところで文洋先生はオリジナルなのですか?
>ところで文洋先生はオリジナルなのですか?

完璧にオリジナル。
原典にはいません。
同名の人もいません。
塩の道もないんだよね。
ってことは、廬俊義は何やってんだろ?
塩の闇商売については、原典にはないけど、
史実として梁山泊あたりが塩の闇商売の舞台になった
とする歴史学者はいます。
梁山泊は黄河・揚子江にも水路で通じる交通の要衝で、
しかも官吏の目が届きにくかったから。
水滸伝の成立期には、塩の話が入っていたが後になくなったとかいう
話もどこかで読んだ記憶があります。
北方氏も、下調べ段階でチェックしたのではないかと。

廬俊義は北京の大商人。5代前からの質屋。
商売のことはわからず店の支配人(燕青ではない。北方版では不出)に
任せきりという設定。
ちなみに、ご存知でしょうが、
北京大名府は、現在のペキンとはまったく違う町です。
ペキンは、北宋時代は遼の領土ですから。
>>312-313
姓は呼延だけど旗印は「呼」で問題なし。
絵巻でもそう。
旗印は基本的に一文字。
「諸葛」みたいに二文字使ってもいいんだけどね。
廬俊義は、原典では呉用にハメられて、叛徒に引き摺り込まれるんだよな。

原典の呉用のやりくちは、露骨で汚い(藁
原典の話を続けて悪いんだが、あちらだと、呼延灼戦のときは、

既にチョウガイは死んでるだったな。
>323

たしかに束で何人じゃないね(w
30人単位で3回に分けてバタバタ殺される(萎

あそこらへんで急に色褪せるんだわなぁ、原作は。
>>335

北方は、最後は、お得意の滅びの美学を、あの漢達に用意してくれるさ。

安心シロ
>>334
死んでません
338無名武将@お腹せっぷく:03/06/03 01:47
火眼峻睨トウ飛 萌age
339334:03/06/03 01:57
>337

そうだっけか。俺の勘違いか?

祝家荘戦の次の名馬を奪い返す(というより負傷した劉唐の恨みを晴らす為)
戦で矢を受けて、それが元で死ぬんじゃなかったっけか?

あれは、向こう(中国)の大河ドラマの話だったか(藁

原典なんてもう何年も読んでないから記憶があやふやだ(藁

間違いならスマソ(謝謝


大河ドラマは、『上海ルージュ』とか『始皇帝暗殺』の主演俳優が宗江役のヤシ。
>>338
君が語り継げ。
>>340
ワラタ
麦秋とは何だと思ったが、麦の収穫の季節だったんだ。
麦秋を待ってから闘う二人。
こういうもので、性格描写をするのがうまい、北方は。
板違いなんだからせめてsageろよ
水滸伝スレ乱立しすぎなんだよ
☆★☆★☆★☆★☆★ 終了 ★☆★☆★☆★☆★☆
「343をどう思う?」

「まさに、人間の屑ですな。2チャソにはそういう屑が集まっていますが、
その中でも屑と呼ぶのに最もふさわしい男でしょう」

「343が嫌いか?」

「関心はありません」
345無名武将@お腹せっぷく:03/06/03 02:52
>>343
自治で言え
>339
原典も祝家荘の後に呼延灼戦だよ。
馬の話はもっと後の話。
ちなみに呼延灼戦の途中で呼延灼の馬が桃花山に盗まれたから、
それと混同しているのかと思われ。

>343
ちょっと考えさせられたよ。
確かに三戦板向きのネタではないな、このスレ。
そもそも板違いといえば板違いだし。
わざわざこの板で話題にする内容でもないから、
次スレは一般書籍板が妥当かな?

兎に角、>343みたいな馬鹿が来ないように、
sage進行で耐えに耐えよう>All
ageんなヴォケ!
☆★☆★☆★☆★☆★ 終了 ★☆★☆★☆★☆★☆
>345
ageて餌を与えないように!

まさか >345=終了馬鹿じゃないよな?
349348:03/06/03 02:59
嗚呼、書いてるそばから…
北方塾で、原典について意見を述べてた。
李富の陰謀で、唐昇が田虎の乱を指導する。
いまはまだ伏線程度だが。
いずれ、大きな闘争の元になりそう。
しかし李富にしろ聞煥章にしろ、いやなことを次々に考えるね。
だから面白くもあるんだが。
あの当時、梁山泊は水路で開封府や北京大名府と繋がっていたのだろうか?
知ってる人、教えてくれないか。
今後の水軍の動きに関係してくると思うので。
>>352
梁山泊は現在では干上がってしまっているため確証はないが、繋がっていたらしい。
林冲と呼延灼の一瞬のぶつかり合いは、ここにちょっと出ただけだが、
どちらが強いか俺には関心がある。
いまのところ、林冲より強いのは王進だけか?
>>352

その辺は中公新書の「梁山泊」だったか、
講談社現代新書の「水滸伝なんとか」のどちらかが詳しく書いてて、
参考になる。
水路のほかにも、
梁山泊は東西南北それぞれ数十キロのかなりでかい島とか、
梁山湖が相当に広い湖だとか、紹介してある。
図書館で借りて読んだので詳しいことは書けなくてすまんが。
小説から得ている印象が矮小であることを知った。
2冊とも、品切れ状態なので、図書館で借りるか、
古本屋で買うかしか手はないが。
>354
タイマンだったら呼延灼<林冲じゃない?
呼延灼の魅力は大将としての資質だろう。

コウシン(うろ覚えスマソ)だっけ?袁明の従者。
アイツ、王進よりも強いのかもな。
このスレの住人、いい奴が多いな。
お前ら、みんな好漢だよ。
358312:03/06/03 12:13
>>332
我了解せり。
感謝。
>>356
洪清だろう。ほんとに強い場面はまだ出てないが、不気味だよな。
ただ体術だというから、燕青とやらせてみたいね。
個人的に燕青の強さがよく分からない。
最初の方では、腕は立つけれどもそこそこの奴 と言う感じで
今一戦闘系の人間になり切れていない部分が見えていたような気がしていたのに
柴進救出の折に敵対する兵達(人数的な物を除く)をものともしない腕だと判明し
晁蓋救出時に至っては、武松などと共に鬼人の如く戦い
体術では、幾ら専門分野とは言え、剛力無双の李逵をも投げ飛ばす
と、段々強さのランクが上がって来ているから、程度が定まっていないんだろうけれど。
それでも、何となくだが、洪清の相手をするには、まだ役者不足である気もする。
原典での扱いを見るに、燕青は個人戦ならトップクラスでもおかしくないな。
しかし、洪青も、かなりできそうだ。
作者としては、王進が最強で、ただし戦には関わらない、
という心づもりだという気がする。
原典での燕青はなんでも出来る、スーパーマンだからな。
北方版の燕青の強さは、まだちょっとわからんか。
現状で見る限り、弓の腕と体術はかなりのモノと見れる。
個人的武勇でいけば、武松・李逵に一歩か二歩劣るくらいかな?
4月おきは長い。
せめて2月おきにしてほしい。
まちがえた。
すいません
>>319
やっぱりそうなんだろうか。
俺もソレが心配>カロウシ
>>360
燕青の話だが、李キの友達という事になったということは
北方の中では、李キと同レベル位と考えてるのではなかろうか。
と俺はオモタ。
水滸伝終わったら『項羽と劉邦』がいいな
燕青と李逵の仲良しコンビは原典どおり。
原典では、李逵の尻拭いを燕青とタイソウがする感じ。
北方版では、燕青と李逵は尻拭いというより対等な関係だね。
知り合いの中国人に好きな水滸伝の人物を聞いたところ
(二人だけだけど。当然原典での話だよ。北方水滸伝読めないから)、
雲南省出身の20代の男は李逵、
広東省の30代の女は燕青だったよ。
燕青は「なかではカッコイイから」ということらしい。
>>368
李逵は結構、現地(中国)に人に人気らしいよ。
単純明快(爽快?)な人格がうけるらしい。
載宗と李逵の絡みが少ないのが俺としては残念な所。
いまんところあんまり接点が無いしなぁ。
「項羽と劉邦」は無いんじゃないかな…
ただ、北方向けの素材ではある。
>>361
洪清の相手はどっちかっていうと、武松がやりそうだけどな。
なんかドラゴンボールでも読んでろといいたくなる奴がいるな……
>>371
項羽なんか北方向けだと思うがな。
>>335
>たしかに束で何人じゃないね(w
>30人単位で3回に分けてバタバタ殺される(萎

「怪我した腕で槍を振るっていたら思うようにいかず穂先が松の木に刺さったところを
真っ二つに・・・」
という報告だけで終わりの場合もあるしな。
仮にも五虎将の一人なのに。
それはともあれ

>あそこらへんで急に色褪せるんだわなぁ、原作は。
梁山泊の消滅(壊滅)を描くことが主眼で個人の死に様を描くことが目的じゃないから
やむを得ないところではある。(例外:張順)

>>375
【替天】北方水滸伝を語ろう 第二章【行道】
原典での百八星の死に様は、やたらと笑えてしまう。
石臼で押しつぶされたとか、病のやつ看病してたら二次感染したとか。
ギャグかよとつっこみたい。
まあ、原典は、明の時代にあんな主人公たちの死に様を考えたというのは、
ある意味、革命的であるとは思うよ。当時の人はびっくりしたろう。悟って
入滅したりするのは、ちゃんと考えてある死に方だと思うけど、ほんと、
人によってはぶざまなだけというのもあるし。
当時、文句の一つも出なかったんだろうか。
>>376

『あの』北方が書いたモノである以上、原典との比較は、逃れられない宿命、

ということで。

>>346

そうでつた。思いっきり混同しとりましたわ。今日、原典読みました。


‥‥一般書籍板か。ここに居させてくれねぇかなぁ
>374
嫌いなキャラじゃないだろうな。>項羽
漏れとしては劉邦の方が書きがいがあると思うんだが…
ま、これ以上やるとスレ違いになるんで、この話を続けるんなら、
北方謙三スレッド その二
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1052173982/l50
でやろう。

>378
恐らく >376 は、比較ならともかく、原典固有の話をするなら、
水滸伝スレだぞぉぉぉぉぉ 2
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1045468097/
でやってくれ、ってコトだと思う。
>375 あたりは原典固有の話になってきてたから。
と、書きつつも、 >378 に同意。
漏れは原典のあの無様な死に方が好き。

>346
難しいね。
確かにココ、板違いである、水滸伝関連のスレが増えてるね。
一般書籍板は北方スレも水滸伝スレもあるし、
一般書籍板に行くのがベストかもな。
水滸伝が三国志の派生作品なんつー無茶な理屈があるんだから
北方水滸伝も北方三国志の派生作品と言う事で押し通そうぜ。
スレはちゃんと伸びるんだから需要はある。
ただsage進行推奨は徹底すべきだな。
北方三国志スレと統合すると言う手はある。
ただ前スレが終わりきらない内に向こうが単独で復活しちゃったんで、
どちらも中途半端になってしまったが。
趙安というのは、今後成長して、呼延灼の好敵手になるんだろうね。
>>381
【三国志の】水滸伝スレ その3【派生作品】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1049905942/l50
だな。
覗いてみたけどageた後の荒れ具合はここ以上かも。
「スレタイがどうであれ板違い」とか書かれてたし(・∀・)

>>382
その手があったか!
【三国志】北方謙三歴史小説統合スレ【水滸伝】
みたいな感じで、三国志、水滸伝、南北朝、幕末、剣豪、
と色々盛り上がれるスレになるかも。(・∀・)イイ!!
一般書籍板に行くか、これがベストか。
叫び声あげ
386無名武将@お腹せっぷく:03/06/04 10:29
うんこ
次スレで、北方の歴史小説も語れるなら、おれは大歓迎なんだが。
その場合、いまある北方スレは、現代小説を語るところになるのかな?
板違い
さっさと移転するなり、統合するなりしろよ
☆★☆★☆★☆★☆★ 終了 ★☆★☆★☆★☆★☆
無駄にageる香具師って終了厨よりウザイな。

>387
一般書籍板の北方スレの事かな?
三国・戦国板に北方歴史小説統合スレを立てるのであれば、
板が違うから一般書籍板の方は現状維持だと思う。
漏れは北方水滸伝について特化して語りたい派なんで、
一般書籍板に立てるに一票。

>381 同意
sage進行徹底だな。
んじゃここはマナー違反だし削除しなきゃね。
どうせ誰もやらないだろうから私がやります。
でも削除依頼ってやったことないからやり方がわかりません。
どこに出せばいいのか教えてください。
いいかげん板違い粘着がうざいな
分かった分かった。
とりあえず次の話はこのスレを使い終えてからにしよう。
何も内輪で揉めて荒らしを喜ばせてやる事もない。
議論があった事は覚えておく。次スレの前に誰かがそれを思い出せばよろし。


では、何事もなかったかのように北方水滸伝を語ってください。
あの頃の水軍の、軍船の規模について、知ってる人いますか?
李俊のファンなんで。
立てちゃったんだから使い切ろうみたいなわがままは
世間じゃ通用しないよ。
それよりなにより、みんなやってるからやっていいとか
誰も見てないからルール守らなくたっていいとかそういうのって
かっこわるいよ。

と言ってみても、どうせいつもどおり正論には耳を塞いで
コソコソ続けようとするんだよね。
>>389
禿同。
移動or合体で考えるなら、一般書籍で北方水滸伝専用スレとやってもらいタイ。
三国死と合わさると、話が交差しそうだ。
やれやれ、せっかくの良スレを粘着一人のために棒に振るのは惜しいな。
おまいらいつもの煽り耐性はどうしたのだ。
前スレから粛々とやってきたのが何でここに来て無駄に騒いでるんだ?

移転移転としつこい奴らが煽りの類だとは思いたくないが、
必要だと思うなら一般書籍板にスレ建てして具合を確かめてみたらどうだろう。
俺はそっちのほうは利用した事ないんでなんとも言えないが、
そちらがスムーズに進行するようならこちらは不要と言う事にもなる。
とにかく能の無い煽りに踊らされない事だ。
>>396
いや、このスレは使いきろう。
一応板違いではないはず。派生スレだから。
↑の方で言われているのは次スレの話。
>>397
398の書いてるとおりこのスレは最後まで使いきろう。
勿論、徹底sage進行で。下手にアゲるとマジで削除されかねない。
問題は次スレをどうするかだ。

ちなみに俺、一般書籍板の水滸伝のスレで、
ここを紹介したから、一般書籍板の住人も
何人かこっちに流れてきていると思われ。
よし、ひとまず話題を変えよう。

実は今頃九巻と十巻を買ってきたんで今日から読むよ。
だから良スレを無くさないでくれ(´・ω・`)
401無名武将@お腹せっぷく:03/06/04 23:56
削除対策にsage徹底か。
罪の意識があるなら続けようとするなよ。。。
というわけで晒しあげ。
俺は口先だけなので新スレを作る気力も削除依頼を出す気力も無い。
誰かが削除して誰かが仕方なく新スレを作ってくれることを祈ってあげとこう。
単に粘着荒らしがきもいのでsage進行推奨なんだがな。
可哀想だから誰の事とは言わないがな。
粘着は高キュウあたりからの刺客。



と、思えばいいんじゃない。

青蓮寺、ではないね。
404無名武将@お腹せっぷく:03/06/05 00:39
>勿論、徹底sage進行で。下手にアゲるとマジで削除されかねない。
高俅ね。
ボール蹴るしか能のないやつ。
406長文スマソ:03/06/05 02:24
今のところsage進行で、スレを維持っていう方向で>ALL

で、次スレについてだけど、
1.一般書籍板に「北方水滸伝 第三章」を立てる
2.三戦板に「【三国志】北方謙三歴史小説統合スレ【水滸伝】」を立てる
3.三戦板に「北方水滸伝 第三章」を立てる
の三つ方法があると思うんだけど、
どれが一番いいと思う?

恐らく1は荒らしも少ない安全なスレになるだろう。
ただ板が変わるため、みんながスムーズに移転できるよう、
早いうちに次スレを立てて誘導する必要がある。

2の場合、移転がスムーズ。板違いにもならないため、
安全なスレになると思われるが、話題が交差して、
北方水滸伝に特化して語れない、という問題もある。

3の場合、理想的なんだけど削除厨に荒らされる可能性がある。
最悪、削除の可能性もありえる。
(ただ、各種水滸伝スレが乱立しているこの状況で、
 このスレだけいきなり削除される。っていう可能性は低い)

で、俺の意見だけど、1を推奨したい。
理由は、このスレは三戦板でなくても
盛り上がる要素を含めているスレだと思っているから。っていうのと、
三戦板ほどsage進行を徹底しないでいいってところ。
北方水滸伝は本当に売れているんで、一般書籍板の方が需要が高いかもしれない。

クソッ!すばる購入派の漏れとしては、すばるの話で盛り上がりたい!
耐えろ!耐えに耐えろ、俺!
だから煽りは放置しる。
どうみたって前スレの最後あたりから粘着が一人で騒いでるだけじゃん。
北方スレがこの位で動じていてはいかんよ。

俺は>>392に賛成。次スレの話は今しなくてもいい。
必要だと思うなら一般書籍板に誰かがスレを立てればいいんだしな。
呼延灼戦が終わって、
次の山は一体何が来るかな。
関勝の出番はまだ先か。
どうでもいいが大刀関勝って語呂がとてもイイ!(・∀・)
煽りは放置プレイでよろすく!(^ー^)
次の山場は曾頭市の戦ではないかと言ってみるテスト。
不吉な予感のする山場だが。
史文恭がちらっと顔見せだけして、そのままなんだよな。
そういう所だけ原典に沿った展開の悪寒。
上に書いたんだけど、誰か船のこと教えてよ。
>414
みんな知らないんじゃない?
ここよりも、世界史板とか一般文学板の水滸伝スレの方が、
レス貰えるかもよ。
どうしても知りたいんなら図書館に行って調べてみれば?
梁山泊と本土の距離が、明示されている記述あった?
>406
うむ。書きたい事はわかるが、時期尚早だ。
その話題は800位からする事にしよう。
兎に角、今は荒らし・age厨は放置。
このスレを使いきろう。
418無名武将@お腹せっぷく:03/06/05 17:50
好漢が暴れまわる物語のファンは陰気な卑怯者(笑
419動画直リン:03/06/05 17:51
ズームインの文芸本ランキングでトップ5に入ってたのはちょっと嬉しかった。
「もう一度いってみろ」
抑えた声が闇に消えていく。
「このスレは板違…!っ」
木に縛り付けられた荒氏の、骨がさらけ出た腕に短刀が触れる。
「どうした?」
短刀で骨を薄く削り取る。荒氏がいやな叫び声をあげた。
「謝るか?」
「ころしてくれ」
抑揚がねじれた声。目は正気の光りをとうに失っている。
「お前に選べるのは苦痛に苛まれながら決して死ねないことか、
謝ってすぐに死ねることだけだ。」
短刀をまた少し滑らせる。
荒氏の目が不自然に痙攣する。口が開く。
「ごめんなさい」
手が動いた。
短刀は、心臓から吹き出た血で赤く染まった。
おー解禁してたのね、すごいレス量(w

上の方でも書いてあったが
漏れも張青に対する宋江の態度はムカついたな
何であんな奴に皆従うのかね

ところで板違いとかいってるヤシはグダグダ言ってないで
とっとと削除依頼しろよ
つーか以前裁定降ってなかったか?
>>420
いつも発売直後は入ってるよ。
俺も、あれ見るたび、なんか嬉しくなる。
>>412-413
ああ、やっぱりソレが来るのか?
あまりこれ以上言うとネタバレになり兼ねないが。
不安だ。
>422
多分降ってない。
次スレはどっちの板でもいいんじゃねぇ?
最後まで荒らしが来るようだったら一般板。
sage進行で荒らしが来なくなるようだったら三戦板でいいじゃん。
兎に角、もうちょっと後の話だ。
荒らしは放置して、このスレ使いきろうぜ。

俺、人のいない所で飛び跳ねるリキが好き。
なんてかわいい奴なんだ。
>>421
パロディとはいえ、すばるからの引用('A`)イクナイ
>>421
殺されるの梁山泊側の人間か?
『こう』ってことは...
短刀ってことは特殊部隊か?
さすがに総隊長が殺されることはないと見て
やられるとしたら、弟なのかな。
仕立て職人かもしれないな。
......なんて考えてたら『あらし』と読める。『こう氏』じゃないじゃん
429421:03/06/05 22:34
>>425
ゴメン。
>>426
逆。詳細は11巻をお楽しみにw
はやく重と長の出番がきて欲しい。どういう人物像だか知りたい。
関勝もよさそうだが、まだよくわからん。
関勝陣営では、宣賛がよさげ。ひねてる孔明(三国志の)というかんじでおれ的に好感触。
呉用と組ませるとちょうどいいかと。
432無名武将@お腹せっぷく:03/06/06 00:04
ハゲドウ!
宣賛いいね。
でも、ひょっとしたら呉用亡き後の後継者という可能性もあるのでは?
呉用が抜けた穴を宣賛と柴進が埋める…
俺、呉用には最後まで生き残ってほしい
おー、煽られてるな。
削除されないように細々サゲて頑張ってくれや。
☆★☆★☆★☆★☆★ 沈没 ★☆★☆★☆★☆★☆
呉用のあとには軍事面では朱武もいますよ。
本当は正午がいるはずだったんだが(号泣
民政面:柴進
戦略面:宣賛
軍略面:朱武
かな。
っていうか、そもそも呉用は死なないような気がするな。
最近、どこかで公孫勝が死ぬんじゃないか?って気がしてきた。

>437
号泣
索超に期待している。楊志のかわりをやってほしい。
やっぱり天こう星の方は強いやつおおいから。
阮小五
>>424
おれも、あのリキ好きだな。笑えた。
さらに、武松に、すべてお見通しなのが笑える。
死に方、死ぬ人が原典と同じじゃないところがハラハラするな。
>>442
まあね。でもそれが面白いところなんだよな。
でも、大抵は納得できるような死に方だから、原典よりは救われるよな。
10巻のあの3人だって、きちんと後で語られてたし。一応。
>>443
あの三人の死はちょっと納得しがたい。
とくにリコンはいくらなんでも早すぎるだろうと。
>>444
たしかに李コンは早すぎた・・・。
耗ちょっと活躍してほしかた。
他の二人も、これから伸びるとおもたんだが。
なんで殺してしまったんだ、北方。
施恩なんか、七巻以来のセリフがあったと思ったら死亡だもんな。
隊長になった経緯とかまったく書かれていない。
索超はどういう役まわりなんだろうな。
剣豪的な役回りかな。
楊志のように大群を率いて生きる役か。

俺は頭領のボディガードという役回りのような気がする。
448無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 00:38
なんか困ってるみたいなのでぼく「ひとし」が事務的に埋めてあげましょうか?
449無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 00:40
とりあえず450目指します
>424、>441
禿同!
施恩って誰だったか忘れて読み返したぐらい
影薄かったなあ

索超は親衛隊長みたいなのがいいかな
それか顧大ソウと組んで刺客w



刺客はアイツだよ。
11巻を待て!
>>452
アイツって梁山泊側ですか?
それとも史(以下略..)
死んだあの3人は手抜きだ。
梁山泊での様子が書かれていれば、
突然死んだとも思わなかったのだが。
もっとも様子が描かれ始めると、
こいつは死ぬのかと予想されてしまうわけだが。
>>454
でも死ぬやつ全員が死ぬ前になりだすと目立つってのも
気持ち悪いよ。戦で死ぬわけだし突然でしかたないだろ。
全員の死を描きこむことは不可能に近いよ。そんなことしてたら50巻くらいいっちゃう。俺はああいうのはアリだと思うがな。まあ大物をあのように殺されるとなんだが…
一度に殺すのもありかと。
十一巻でたくさん死ぬでしょうね。
宋江は上級将校の方へ目をやった。
晁蓋、林冲、呼延灼、公孫勝の名前があった。
重傷者のところには穆弘...
こんなのはいやだ。
>>459
たしかにそんなまとめ処理いやだ。
呼延灼いきなり死亡かよ。
>>456

いや何ページも書けとはいわん。
10行でいいんだよ。
梁山泊には刺客が多いからもういらん。
必要なのは、妖術使い。
晁蓋、劉唐、解宝
ガクガク((;゚Д゚))ブルブル
>>462
刺客って、至死軍とか飛竜軍とかのこと?あのへんは特殊部隊であって暗殺者じゃないよ。
まあ、十一巻で例外ができますが。
ところで、史文恭がもらった暗殺目標リストに書かれていたであろう人物を予想しているのだが、
なんべんやっても人数があわん。
>>461
施恩など、史進と一緒に居る場面が描かれてなきゃあ
梁山泊に居る人間として取り扱われる事すらないまま死んでた事になるもんなあ
妖術使いって・・・
世界観が変わるし…

>464
あれ、誰の事を言ってるんだかな。
予想をするの、楽しいのかも。
>>462
北方水滸伝で妖術使いが出るわきゃないだろう。
死んだ人間が生き返ったりもしない。
現実のリアリティの面白さだと思うよ。
武松、李逵、燕青とかは十分刺客になりうるだろう。
>>464
予想して人数があわないってどういうことだ。
死んだ数と予想があわないってことか?
>469
まだ誰も暗殺されてないし(w
暗殺されそうな奴の人数だと思う
暗殺って言葉に、俺はドキリとする。
11巻あたり、いやな予感だな。
ガイシュツだったらごめん。
死んだやつの名札を裏返すというのは、北方のオリジナル?
北方のオリジナルだよ
あれ、いいよな
今風呂場で考えた。 青蓮寺が送り込んだ刺客(≒裏切り者?)について。 ・既に泊入りしている ・ある程度、自由に動ける役割 ・適度に過去が謎 ・こいつか! と即座に判る知名度(そこそこ活躍している) …青い燕の人だアア!!!
今風呂場で考えた。
青蓮寺が送り込んだ刺客(≒裏切り者?)について。
・既に泊入りしている
・ある程度、自由に動ける役割
・適度に過去が謎
・こいつか! と即座に判る知名度(そこそこ活躍している)



…青い燕の人だアア!!!
ネタのくせに二重カキコだ。最悪ですみません。
気にするなって。ただ、ネタだとしても、俺は笑えん。
刺客が梁山泊側の人間なのか、
青蓮寺側の人間なのか、
誰か暗殺したのか、まだ暗殺してないのか、
11巻が楽しみだな。
479476:03/06/08 17:53
>477
気を悪くさせてしまったね。ごめん。

11巻から先にかけて、内部から働く策とかも動き出すのかな。
4か月は長い…
職場では休んだ人間の札が裏返ってます。
いなくなってしまった人たちの札はもうありません。
>>480
イイ職場だね。
>>480
あなたが心に刻んでおいてあげてください。
王進って何歳くらいなんだ?
すごい気になるんだが。最初のイメージでは50くらい。
でも今読みかえしたら、30弱くらいから30後半くらいに思える。
あと晁蓋、宋江あたりの年齢も知りたい。
ホームページの人物紹介に、一巻の時点での晁蓋、宋江の年齢があったはず。
たしか三十前半。
>>485
ないはずですけど。
>>486
人物辞典の北方のコメントの中に出てくるよ。
えーと、
1101年時点で、晁蓋34歳、東K村保正、
宋江36歳、ウン城県下級役人
だそうだ。
宋江のが年上というのが意外だった。
一巻から、すでに六年はたってるはずだよな。すると宋江はもう40過ぎてるのか。
花栄なんかも36才か。
呼延灼は35だから若いよな。林冲あたりと同じ歳か。
みんな年だな。
史進でさえ、25歳になってるわけか。まだ若いか。
話それて悪いんだけどさ、李コンて、
公式HPの人物紹介のとこに名前載る前に死んじゃったんだね。
>>492
最初から赤くなって載るのか。
494無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 22:52
あぁここのアイコラ上手いなぁ(´Д`;)ハァハァ
ワレメも見えててさいこぅ♪(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
比較するのにも例えが変だし、フィクションの話に突っ込むのも何なんだが
江戸時代の日本人の平均寿命は45に満たなかったと言われるのに対して(米食だったからだろうか)
それより以前の、この時代の中国の人って50歳まで生きられたのだろうか。
>>495
安道全がなんとかしてくれるさ。
>>495
志さえあればなんとかなる。
>495
三国志の黄忠だって70位まで生きてなかったけ?
499無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 03:23
平均寿命低いのは乳児死亡率が高かったのが要因でしょ。
食うもの食えて二十歳まで生きれば、
それなりの余命はあったのでは?

>>497
志ある香具師ほど早死にだったり汁
500_:03/06/09 03:36
名が出ていないやつ、あと何人ぐらい?
最年長者って誰だ?
名前の出てないやつはあと四人。
最年長者はおそらく文治省のショウジョウかと思われる。(六巻でそういう記述があった)
ありがとう
名前出て無いやつ4人とも使えるやつだ。(副官もいるが)
楽しみにしておれ。
使えないやつの方が少ないと思われ
>>505
原作では副官の一人は、なんの活躍シーンもないまま死ななかったっけ。
北方版でも石投げんのか?
あんまり書くとネタバレになっちゃうけど、
超の登場が楽しみだ〜。
計との中とか気になるな〜。
史進はもう一度、子午山に行くだろうか。
史進と楊令の語り合いを読みたい、と考えているのは俺だけ?
楊令が二十歳になったときには、史進はもう三十越えてるんだよなあ。
そこまで続くのか北方水滸伝。
>>511
後伝の主人公が、、、、
終わってないのに言ってはいかんか。
鉄面孔目ってもう出て来たっけ?
514無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 13:45
お、このスレなら詳しい人いるかな
ちょっと質問なんですが
水滸伝って三国志の後に作られた話ですか

今、久しぶりに横山水滸伝読み出した所なんだけど
やけに横山三国志の兵達より良い鎧着てるもんで気になってしまって
515無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 14:17
>>514
ネタ?釣り?
マジで聞いてるのなら、おまい中学校ちゃんと卒業した??
「宋」の時代の年代がいつくらいかも解らんか??
>>514
そうだよとマジレスしてみる
517無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 14:30
>>515
そういやー中学の頃習ったかな
今30だから
もう15年以上も昔の話なんだよ
そんなん覚えてねーよ(禿藁
三十過ぎても2chですか?
惨めな人生ですね
ageんなヴォケ共
| どうですか?
| 釣れますか?                ,
\                       ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ,/   ヽ
  ∧∧         .∧_∧  ,/      ヽ
  ( ゚Д゚)        (´∀` ),/          ヽ
  (|  |)       (    つ@            ヽ
 〜|  |    .__  | | |                 ヽ
   ∪∪   |――| (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
ええ歳したおっさんなら
それくらい自分で調べろよ(苦笑
522無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 14:43
自称30の文章(ワラ

>514 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:03/06/10 13:45
>お、このスレなら詳しい人いるかな
>ちょっと質問なんですが
>水滸伝って三国志の後に作られた話ですか
>今、久しぶりに横山水滸伝読み出した所なんだけど
>やけに横山三国志の兵達より良い鎧着てるもんで気になってしまって

だからageなって
ageてるじゃん(ワラ
525無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 14:54
                \ │ /
                 /◎\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─(◎●◎)< つぶつぶつぶつぶ!
                 \◎/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ◎◎)< つぶつぶつぶつぶつぶつぶ!
ぶつぶつ〜〜〜!   >(◎●)/ |◎●/ \__________
________/ |◎◎〈  |◎◎|
              /◎/\_」 /●/\
               ̄     /◎
                    ̄
横山スレでやってくれスレ違い
最初に煽ったのはこのスレ住人の>>515
扈三娘は林冲に恋をする気がする。
林冲は、女房を忘れられなくて、受け入れない。
そこにつけ込むのが、王英というストーリーはどうかな?
ちょっと煽られただけで逆ギレかよ
身体は三十でも中身は厨房じゃん

中学校からやり直してきてくdふぁい
こうやって変なのが居着くんだな・・・
この程度で愚痴るようじゃ2ch向いてないと思われ
532無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 15:17
体体体●                     
体体体●                       ●●●●●
体体体●                      ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●  我
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●     慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                我慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                      慢我慢
体体体体茎茎茎茎茎●●●●                           我慢我慢
体体体体茎茎●●●                                 慢我慢我
体体体体茎茎●                                     慢我
体体体体袋袋●                  
体体体体袋袋袋●                 
体体体体袋袋袋袋●                
体体体体袋袋袋袋●     
北方水滸伝は36巻完結らしいぞ。
534無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 18:17
よっしゃー
完結まで十年近くかかるじゃん
気長に待つか…
>>533
え?48巻完結でしょ。
538無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 19:27
                                  /⌒彡
                                / 冫、 ))
                               / ~ヽ ` , ((((  
    /⌒彡 /⌒彡  /⌒彡 /⌒彡 /⌒彡 | \ y  ))))   
   /冫、 ) /  冫) ./冫、 ) /  冫) /冫、 ) |   ニつ))つ
   / `  ∩ /   `∩ / `  ∩ /.   `∩/ `  ∩  |、ー‐ < ((
  (つ  丿(つ  丿(つ  丿(つ  丿(つ  丿 /   ヾ \、
  ( ヽノ  ( ヽノ  ( ヽノ  ( ヽノ  ( ヽノ  // しヽ__)〜
  し(_)  し(_)  し(_)  し(_)  し(_) ~〜〜〜`
>>513

出てきたよ。
出てきてないのは、塔、蝶、今日、提督。
草むらから毒蛇が出てきてあら大変。
鉄面孔目最後の出番は、段景住と一緒に馬の買い付け行ったときだったかな。
彼は今なにをしているのだろう。
嗚呼…ハチャメチャ…。

>>2-3 にある、一般書籍板の水滸伝スレで、
「こっちの板に来るの歓迎」みたいな事、書いてくれてたよ。
次スレはあっちだな…( "・ω・゛)ヨボーン
542無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 06:33
(゚∀゚)あーーーーーーーーーーーーーひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃ
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
ひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃ
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
ひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃ
>>539
>>540
ありがとうございます。いま手元に本が無いのですぐに
確認できないのですが、なんとなく思い出したような気がします。

いまの所、北方水滸伝中、心に残っていない好漢No1.
今後どのように活躍するのか、まだわかりませんが。
544無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 11:33
545t-akiyama:03/06/11 11:42
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
>>528
林冲は、扈三娘の全身の骨を折ってるんだぜ。
恋愛感情が芽生える情況にないと思うね。
547無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 13:45
林冲と趙雲の槍はどちらが凄いのか?徐寧と呂布はどちらが上なのか?史進の棒と張飛の蛇ボウはどちらがパワフルなのか?ウ〜ムキニナル(^д`)
呂布が最強だろう。
馬鹿の一つ覚えみたいにあっちこっちにAA張って楽しいか?
いい加減飽きたんだよねー面白くも無いしさー
悔しかったら新しい技でも見せてみろよ。
チンカス君
>>549
面白くない面白くないって駄々こねてばかりじゃなく
まず自分が何かやってみるとか。
呂方は、呂布の子孫だっけ?
>551
違うよ。
原典の呂方は呂布に憧れて、なにからなにまで真似していたため、
小温侯って呼ばれてた。
553:03/06/11 19:10
554無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 20:46
梁山泊の奴等ってやっぱオナニーばっかしてたの?
>>554
お前と比べたら50分の1くらいの回数じゃないの?
内部に女が売ってるんで大丈夫。
557無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 21:59
体体体●                     
体体体●                       ●●●●●
体体体●                      ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●  我
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●     慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                我慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                      慢我慢
体体体体茎茎茎茎茎●●●●                           我慢我慢
体体体体茎茎●●●                                 慢我慢我
体体体体茎茎●                                     慢我
体体体体袋袋●                  
体体体体袋袋袋●                 
体体体体袋袋袋袋●                
体体体体袋袋袋袋●     
鄆城にも、妓楼があったさ。
そのあたり、北方は抜かりがないね。
第3部はいよいよ運命の一矢が放たれそうな予感。
晁蓋の天敵は、ここでもやはり天敵なのか?

それとも、伏線だけ引いておいて意外と、両頭領の対立に頭を痛めている
梁山泊一の軍師あたりが戦乱に乗じて暗殺を企てたりして。

しかも暗殺されるのは、もう片方の頭領だったり。。。。
前方に人が見えた。なにかが飛んでくる。
胸になにか刺さったように見えた。
後ろからは敵が短刀を押し出しながら迫ってくる。
背中に違和感を感じた。目の前がぼやけてくる。
遠くから、自分を呼んでるのだろうか、声が聞こえる。
林冲だろうか、体が宙に浮いた。
「、」が圧倒的に足りない。
562無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 22:53
>ちょっと質問なんですが
>水滸伝って三国志の後に作られた話ですか

>やけに横山三国志の兵達より良い鎧着てるもんで気になってしまって

>マジで聞いてるのなら、おまい中学校ちゃんと卒業した??
>「宋」の時代の年代がいつくらいかも解らんか??

舞台となった年代は水滸伝のほうが後だが作品(小説)としての成立は
同時期だとマジレス
563これくらいかなー?:03/06/11 22:58
前方に、人が見えた。なにかが、飛んでくる。
胸に、なにか、刺さったように見えた。
後ろからは、敵が、短刀を押し出しながら、迫ってくる。
背中に、違和感を感じた。目の前が、ぼやけてくる。
遠くから、自分を呼んでるのだろうか、声が聞こえる。
林冲だろうか、体が、宙に浮いた。

やりすぎ
>>562
水滸後伝の成立はいつなんですか?
呼延灼が梁山泊入りし、官軍側に魅力的な武将がいなくなったな。
Kも、T二人も、そのうち入山だろう。
童貫と趙安、それに青蓮寺の二人がいるぐらいだ。
代わりに、青蓮寺の偽装叛乱にいくんだろ。許定とか唐招とかが。
>565
ここで聞く前に検索しろや(#゚Д゚)ゴルァ!!
「水滸後伝 成立」でぐぐれ!ゴ━━(#゚Д゚)━━ルァァァァァ!!

北方水滸伝関係以外の水滸伝の質問は、
一般文学板の水滸伝スレで聞いた方が
良い結果がでるように思う、とマジレス
お前、口は悪いけどイイ奴だな
前,方,に,人,が,見,え,た,。な,に,か,が,飛,ん,で,く,る,。
胸,に,な,に,か,.......以下略
どうやれば似てくるのかも分からないんだね。
ワロタ
>>565
清代のはじめころ

ちなみに水滸伝の成立(小説としての百回本)は明の中期の1550年頃




北方に、人が見えた。なにか、飛んでくる。
胸に、それが、刺さったように見えた。
後ろからは、敵が、短刀を押し出しながら、迫ってくる。
背中に、違和感を感じた。目の前が、ぼやけてくる。
遠くから、自分を呼んでるのだろうか、声が聞こえる。
林冲だろうか、体が、宙に浮いた。
もうやめれ。
内容がイマイチ
>>574
このコピペばっかし、キモイ。
誰か鳥肌たつようなかっこいい文章つくってくれ。
場面は大物の死亡場面を想定したもの。
晁蓋、林冲、宋江?、武松などなど。
>578 こんなのはどう?

すでに勝っていた。
次の総攻めは、童貫の首を取るためである。
小細工の必要はない。正面から攻めていけば、敵はどこからでも崩れる。

宋を打ち倒すぞ、宋江。そう言いたかった。
替天行道の旗に目をやった。強い風に靡いている。
雲の動きが激しかった。
心の中で、ふるえているものがある。
眼を閉じた。気力が全身に漲っている。
静かだが、確かなものとして、いまこの全身と全霊があった。

晁蓋は腰をあげた。
「総攻めに移る。なんの策もいらぬ。ただ本陣をめざして駈けよ」
鯨波があがった。それは全軍に波のように拡がっていく。精鋭三万。
曳かれてきた馬に、晁蓋は乗った。

不意に、視界が広くなった。
なにが起きたのか。
考えるよりさきに、さまざまなことが、すさまじい速さで頭をよぎった。
初めて抱いた女、宋江との出会い、数えきれないほどの戦、夢。
なにかが終わる。そう思った。
旗。替天行道。進んでいく。速くなっていく。
人の名。呼ぼうとした。
誰の名なのか。呼ぼうとし続けた。
浮かんだ顔が、表情を失い、闇に呑みこまれていく。
580579:03/06/12 22:04
他の北方作品を引用・修正して作りました。
>>579
うわ。なんかかっこいい。さすがだ。
582無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 22:25
                \ │ /
                 /◎\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─(◎●◎)< つぶつぶつぶつぶ!
                 \◎/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ◎◎)< つぶつぶつぶつぶつぶつぶ!
ぶつぶつ〜〜〜!   >(◎●)/ |◎●/ \__________
________/ |◎◎〈  |◎◎|
              /◎/\_」 /●/\
               ̄     /◎
                    ̄
583579:03/06/12 23:49
>581
ありがとー。
って俺は加筆・修正しただけだけどね(w
尻から落ちた。
冷たい。殆ど、耐えられないほどだった。
真冬の旭川。人気の無い、夜の公園。その片隅にうずくまる、古びたトイレ。そこの便器に、私はいた。
便座は、ほとんど凍りついていた。ひりつくような冷たさに、私はひたすら耐えていた。
耐えることは、嫌いではない。子供の頃から、いろいろなことに耐えてきた。
そのうち耐えることは、私にとっては息をすることと同じようなものになっていた。
いつからなのかは、わからなかった。気付いたときには、そうなっていたのだ。
糞。尻の穴からひりだす。
悪くなかった。尻の穴から、快感にも似た震えが全身に広がる。
私は我慢せず、快感にまかせて叫び声を上げた。大して広くも無いトイレに、私の喘ぎが響き渡った。
やつらが来るかもしれない。今の声で、気付かれてしまう可能性はかなりあった。
それでもよかった。今は、糞が全てだった。他のことなど、どうでもいい。
ペーパーで拭う。抉り込むように一発でこそぎ取るのが、私のやり方だった。
尻の穴に指を突っ込むくらいの気持ちで、力任せに拭う。
拭ったものを見つめた。これも、私のやり方だった。
毎朝、かならずこれをやる。
ペーパーについた糞の具合で、その日の健康状態がわかると、私は頑なに信じていた。
見つめる。白。ペーパーは、ただ白かった。茶色の染み一つ無い。
私はにやりと笑ってみた。どうやら、快便らしい。今日も、絶好調だ。
一行目だけを見て
尻から落ちた→うんこ

などと、ふざけたレスを書こうと思っていたら
本当にそのような内容だった。
ふざけるな。
小説すばる先行派の俺は、少しずつ緊張してきて、
早朝に目覚めるようになってしまった。
いやな予感が続いているが、寝床の中でそれを一度強く打ち消す。
そして起き出すが、予感が消えなくなった。どうしよう。
>>586
13日の、金曜日だし。いや冗談。
588無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 12:42
北方水滸伝読んでると、無性にホルモン喰いたくなってくるよな
589無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 12:51
                \ │ /
                 /◎\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─(◎●◎)< つぶつぶつぶつぶ!
                 \◎/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ◎◎)< つぶつぶつぶつぶつぶつぶ!
ぶつぶつ〜〜〜!   >(◎●)/ |◎●/ \__________
________/ |◎◎〈  |◎◎|
              /◎/\_」 /●/\
               ̄     /◎
                    ̄
>>585
「尻から落ちた」
も知らんのか(´Д`)カワイソウ
一昔前は「尻から落ちて」「横に走れば」お前北方小説の主人公だろっ!と
言われたとか言われなかったとか。
591無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 13:24
,:'  ,  ,','  ,'   ,,'   , l| !       ヽ   (
   ,:'  ,'   l |  l!   !!   ,' ,',' |   ', ,   ':, 
   ,'   l  .ll_!_,,.l!,,...-::==、‐'-''、ノ!    !l !  ',',
   !   |   !'"´    _      `ヽ、 |l ! l l !
  |  ! !   ! ,,;:'''"゙゙゙゙ヾ,      ,   ``ヽj ;リ:l
.  ,' i レ'|   |. "     ゙     シ'"゙'';,.  ∧"\
. ,' ,' |! |.   !         ,     '! /゙J!./
. ,' ,'  |!、!  l !        ,‐-.,    ,‐、{|! l;  
,' ,:'   !!゙'!   ! |       ,'  ,'  /^y' / h! |; 
, '   !l !  ', !      l. ,'  / ./ / j i! l;  <全員氏ぬがいいわオホホホホホ
   l ! !   ':,|} ゙ヽ、   '‐'  / i'  ' ,' j '
   ,','  | |  ':i--‐ `= 、... 、イ     ' /|
  ,','  ! !   `、   ∧ y'       /} ',
  ,','_.、、-| j     )- -'| '-,'        /  ':,
-' ´    ,リ     /  O゙i .|     /    ':,
 ヽ、  ノ /   ,:'     ゙、{    ( ``ヽ、   \
小説すばる、いつ発売なの?
いや、単行本派なんだけど、今度ばかりは立ち読みがしたくて。
教えてクンどっか逝け
>592
ここで聞く前に検索しろや(#゚Д゚)ゴルァ!!
「水滸後伝 成立」でぐぐれ!ゴ━━(#゚Д゚)━━ルァァァァァ!!
595594:03/06/13 19:38
>592
間違えたぞ!!(*゚Д゚)ハズカシィ!!
「小説すばる」でぐぐれ!ゴ━━(#゚Д゚)━━ルァァァァァ!!
>>584
彼はトイレに入った。
今日も快腸だ。
で終わりジャン?
>596
コピペにマジレス(・∀・)カコワルイ!!
>>597
いやここはあえて意地悪く何が終わりなのか聞いてみようよ。
age厨は無視
600。
ついにここまで。最後までやれるぞ!
601無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 23:54
                \ │ /
                 /◎\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─(◎●◎)< つぶつぶつぶつぶ!
                 \◎/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ◎◎)< つぶつぶつぶつぶつぶつぶ!
ぶつぶつ〜〜〜!   >(◎●)/ |◎●/ \__________
________/ |◎◎〈  |◎◎|
              /◎/\_」 /●/\
               ̄     /◎
                    ̄
10巻では、鉄にリアリティがあったな。
俺は思わずナイフを研いだ。
10巻で第二部終了。
全19巻なら、四部まで行って、おまけに一冊つくのかな。
きっと超害さんあたりのいざこざor108揃うくらいで、第三部かな?
一般書籍板の水滸伝スレの人たち…
いい人ばっか(´Д⊂
606無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 17:58
>>605
氏ねよクソカス
二度とこのスレに来るなブタ
久しぶりに見たけど荒れてるな(w
下のほうでチンタラやってろや
☆★☆★☆★☆★☆★ 終了 ★☆★☆★☆★☆★☆
一人粘着に煽る奴がいるなぁ(´Д⊂
>>606-607
定期荒らしご苦労様
さっさと氏ねよ
二人いるとみた
611無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 20:07
>>1-610
(・∀・)ウセロ
>>611
オマエモナー
>>612
オマエモナー
北方水滸伝の中でいまんとこ
一番美男子は誰か?

俺は不本意な扱いを受けているが、燕青だと思う。
頭ひとつひっこんでいた。
.....
燕青と花栄くらいだよな。
美男子扱いされてるのは。
>615
ひっこんでいた?
  /       l___l   \         ||i
  |      ●  |    |  ●  |         |||i
  |         ヽ  /     |          ||||i
  \         ヽ/     /           ||||i  ヒッコンデロ  ガッ
 /               \            |||||i
/                  |            ||||||i
|   /\ /       _    |           |||||||i
ヽ_/   Y      / /   /      ∧   ||||||||i
        ヽ    /__//  ノ       / 丶  ||||||||||i
        ヽ  .(_______ノ ヽ      /  丶||||||||||i
       /   / /    ノ     ノ    丶||||||ii     ↓>>615
      /    / /    /    ノ      ヽ
     /    / /    /    <        >       /\        /"""ヾ
   /   / / /    ノ      \      /::.::.____/:::::::ヽ、      /;:;;:::''' |
 /   / / / |    |    |||||||||iヽ    /::.   ______.:::::::::::::  __ヽ_    |    .|
⊂__/  / /  |   ./  ||||||||||||||||||i\  ./ ::::::::/ __。\_ヽv // 。\   .|     |
       / /   ヽ_/  ||||||||||||||||||||||i ヽ // ̄ ̄√  ___丶  ̄ ̄\|   |     .|
      / /      ||||||||||||||||||||||||||||iヽ  ∨| ::::::::: / /   tーーー|ヽ  .::::: ::|  |     .|
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 三三||||||||||||||||||||||||||||i  ヽ  | .:::::.  ..:   |    |ヽ  ..::::::| /     .|
/          三三|||||||||||||||||||||||i    \ .| :::      | |ヽニ⊃| |   ..::::::|ノ      /
ヽ         三三||||||||||||ii \        | :      | | |:::::T:: | !.  ..::::/      /
 ヽ_____三三||||||iii     \       \:      ト--^^^^^┤   /      /
>>616
端整な顔立ちと言う意味の表現なら
他にも一杯該当する人物は居たと思われ。
転落死、白面郎君を忘れちゃいけねぇ
あとは誰だ?>端正な顔立ち
穆弘も好い男らしいぞ。図鑑によると。
俺は、張順なんだけどな。
「やさ男」系の表現はたくさん見た記憶はあるんだけどなあ、
誰って言うとなかなか思い出せない罠。

余談だけど、北方水滸伝読んでると、どうしても(俺の頭の中で)
林冲がかっこ良く映像化されてくるんだけど、良く考えると、
豹子頭なんだよな・・。
>>623
あの中の林冲は張飛顔ではないね。
晁蓋もけっこうかっこいいのではないか。
英雄らしいし。
美形は少ないだろうな
かっこいいヤツは多いだろうけど
>>623
おれは読むときは横山の林沖の顔になってるから、すげえ違和感が有る。
林冲、俺の中では髭生えてるよ。
ちょっとすれ違いかもしれないけど、質問。
昨日酒を飲んでいてふと思ったことだが
お前ら日本酒なら何升くらい飲める?
正直にいうが俺は1/3升飲んだら危ない。
だから「本当に酔うには一升瓶が一本必要なのだ」
とかっていう文章にリアリティが感じられないのだが、どうか?
2、3時間かけて1/3ってことね。
一晩中かけていいならもしかしたら1升くらいいけるかもしれない。
でも小説見てると、どうも寝る前の数時間で一升瓶が空になってるらしくて
しかも大して酔ってないんだよなあ。
未成年だからめったに飲まないけど
飲むときはビール500ml1本くらい余裕。
宋の時代はどうか知らないけど、
漢や三国時代あたりは、
酒のアルコール濃度が薄いという記述をどこかで見た。

ちなみに現代でも酒豪なら一升くらい軽〜く飲めると思われ。
俺、一升ならなんとか大丈夫。女口説く理性は残ってる(w
一升って1.8リットルだろ?
胃の容量的に二升とかは無理じゃないの?
↓ということらしい。
俺も夕食時から朝まで飲みつづけて、二升空けた経験あるし。

> アルコールを含んだ水分と含まない水分では、体の受け入れ方に違いがあります。
>アルコールを含まない水分は「食道→胃→十二指腸→小腸→大腸」と送られていくのですが、
>十二指腸が水門の役割を果たしているため、水は腸の方へ少しずつしか送られず、胃にたまる一方です。
>一定以上の水を飲み込んだ胃は、嘔吐反応を起こして吐き出してしまいます。
> ところが、アルコールを含んだ水は胃壁でも腸でも吸収されます。
>さらに、アルコールに炭酸ガスや糖分が入っているものは一層吸収が早くなるので、ビールはどんどん体に吸収されます。
>その上、利尿作用の働きで飲むそばから出すことになるので、かなりの量が飲めます。
http://www.asahibeer.co.jp/kenkou/info/q1.html
水滸伝の頃の一斗はどれぐらいなんだ?
みんなよく一斗ぐらい飲んでるが。
酒はやはり米から造ったのか?
麦だとウイスキー?
>634
一斗は18リットルじゃなかったっけ?

>635
米からも芋からも麦からも作ったと思われ。
焼酎とかどぶろくみたいなのが多かったんじゃない?

これ以上やるとスレ違いかな
>>632
おしっこするから無問題
>>627
漏れの中では大半の人物が髭生えてるよ
ちゅーかこの時代はそう言う物では無いのか。
18g!!!
そんなの男塾か北斗の拳に出てくるヤシらしか飲めないよ・・・
おしっこしながらなら大丈夫じゃない?
勿論、俺は無理だけど
今の時代でもヒゲは大半のやつが生えているだろう。
ていうかはやしてる奴も多いし。
一晩で18リットルもおしっこする奴って結構おもろい。
なんとなくアフォかと。お前はゾウかと。
>>641
いや、今の時代の人が生やしてるのより、もっと豪快のをいってるんだろ?>>638は。
もさもさとかなんか擬音がついたり、原典(?)の挿絵についてる位の。
明日かな?>すばる
さて書店へ行くか。
18リットルを18キログラムと置き換えて考えるともっと面白い。
昼休みにすばる読んだ。


うわぁぁぁぁああぁぁぁぁああぁぁっ!
俺も小説すばる読んだ。
ネタバレはやらんが、お願い、叫ばせて。

うおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおお!!!!!!!
ああ、きっといやな予感が当たるのだろうな。
俺も本屋に行ってこよう。
立ち読み派の独り言。

サブタイトル最高。
爺いが三人集まると、味のある会話になる。
Sさん、ご結婚おめでとうございます。
今回人出過ぎ。セリフがあったやつだけで二十人はいるぞ。
Tの部下のKがRやSの好敵手になるのか。
ラストについては、ノーコメント。
結婚?懐妊じゃなかったけ?
サブタイトル発表
爺、3人集まり、味の有る会話をする。
>>652
そっちじゃなくて、今回HとRの話に出てきた方のSさん。
あ、ちなみにサブタイトルは完全ネタばれなので、
本に落ちるまで待ってる人はタイトルだけでも見たいと本屋に行くのはお勧めしません。
>654
あぁ、そっか!ゴメソゴメソ。

しっかし、11巻。表紙の色は何色になるのかな?
657無名武将@お腹せっぷく:03/06/16 20:39
体体体●                     
体体体●                       ●●●●●
体体体●                      ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●  我
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●     慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                我慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                      慢我慢
体体体体茎茎茎茎茎●●●●                           我慢我慢
体体体体茎茎●●●                                 慢我慢我
体体体体茎茎●                                     慢我
体体体体袋袋●                  
体体体体袋袋袋●                 
体体体体袋袋袋袋●                
体体体体袋袋袋袋●   
第三部はどこで終わるのかな。
先が気になってしょうがない。
ネタバレする香具師が出テキそうな予感。
すばる派は、今までどおり自制してくれる筈
俺は信じる
>>656
・・・銅色?(金銀ときたからね)

なんか、すばるの方でなにかがおきているようだな。
俺は新刊でるまで我慢するぞー・・・・
・・
・・・
・・・・
・・・・・無理かも?
俺も読んだ


あひぃぃぃぃひぃひゃぁあああぁっ!!!
まさか楊志が生き返るなんて....(涙
安道全と文祥よくやった。
感動のラストだな。
バイオハザード!?
>663
あがってるぞ
スペース挟め
北方水滸伝、全部で109章やるのかな。
ちょっと気がついたんだが、小説すばるの原稿の分量が多い。
計算してみたら、3号分で1冊になる。
これって、3ヶ月に1冊の発刊になるってこと?
なら嬉しい発見なんだが。
いや、今回だけでしょ。
さすがにこれ以上のペースでやると北方が衰弱死してしまう。
そうなったら、おれはイタコに北方の亡霊を召喚させて書かせるが。
真のサブタイトル発表。

老兵、三人集いて薀蓄を語り、
安道全、神技もて楊志を黄泉より呼ぶ。
というより今までサブタイトルとかあったのか。
すばる意図的に避けてるから知らなかった。
何ヶ月か調べてないけど、分量の多い月がある。
単行本の原稿量にあわせるためと思われる。
>667
分量が少ない時もあるよ。残念ながら。
>>670
林沖が張藍を助けにいった回のサブタイは最高でしたぜ。

殺気四面に満ち、剣槍深深と並ぶ。
冷箭五矢身に在り。百里逝かず。
張藍張藍、余が号は豹子頭、
汝への想い、友より志より重し。
訂正

誤:汝への想い、友より志より重し。
正:女への想い、友より志より重し。

>670
俺、アレ読んで心が震えたよ。

でもアレ、女の子にはウケが悪い。
「ヤンキーみたい」だって。

女にゃわからねぇよッ!
>>674

この場合の「女」は「おまえ」と読むのだろうな。
サブタイトルは編集が書いてるよ。
今回の○○について書かれたサブタイトルは、
本編の魯智深のぱくりでしたな。
サブタイトルという言い方は、間違いだと俺は思う。「地威の星」とかいうのが、サブタイトルじゃないかね。
小説すばるの冒頭に毎号書かれているのは、リードというらしいぞ。
あのリード、俺も傑作だと思うよ。
なるほど、リードというのか。
書いてるやつ、ある意味天才だね。
あのリード、単行本には載らないんだな。
なんか惜しい。
最後にまとめてくれ。
原典にある形式だけど、編集がやってるんなら、優秀だよ。
俺もまとめて読みたい。
今回のリードはよかったが、呼延灼の終盤ぐらいからどうもきれがなくなってきたような。
編集が変わったのか?
誰か大物が死ぬんだなぁ。
予想できるが。
頭目は死して梁山泊の守護神となる
編集はずっと一緒。今、編集長やってる。
「自分を水滸伝の登場人物に例えると王進ですかね」
みたいな事言って、北方に
「ふざけんじゃねぇ」
みたいな事言われてた(w

確かにリード、当たり外れが多いね。
張藍張藍は良かったけど、諸葛亮の如しは駄目だったな。
でもよくやってると、俺は褒めたい。
佐賀でやる梁山泊の会、誰かレポートしてな。
台風で学校を休んだ俺は、いま水滸伝の嵐の中。
兄貴が十巻そろえているので、この際読んでしまおうってわけ。
今8巻に入ったとこ。
いい兄貴を持ったな。

俺もいつかいい親父を持ったと言われたい。
692無名武将@お腹せっぷく:03/06/19 15:16
体体体●                     
体体体●                       ●●●●●
体体体●                      ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●  我
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●     慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                我慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                      慢我慢
体体体体茎茎茎茎茎●●●●                           我慢我慢
体体体体茎茎●●●                                 慢我慢我
体体体体茎茎●                                     慢我
体体体体袋袋●                  
体体体体袋袋袋●                 
体体体体袋袋袋袋●                
体体体体袋袋袋袋●  
11巻の発売はいつ?
4ヶ月に1巻なので、次は9月末。
十一巻だけは、八月末発売になるんじゃないか?
今回のすばるで収録分終わってるわけだし。
俺は10巻が出たんで、9巻を読んだよ。
1冊余裕を持ってないと落ち着かないというの、おかしいかね?
だからここの話にも、なかなか付いていけない。
本文中に108星の風貌、容姿などの記述はみんなありましたっけ?
林冲、晁蓋とかの。威圧感があるってのは書いてあったのは覚えているど。
すばる立ち読みのひとに聞きたいのだが。
まだ未登場の4人(1+3)はまだでませんか?
索超はでてきた?関勝は?
索超、関勝はもう出てるよ。
単行本にも出てる。
残りの4人についてはナイショ。
700無名武将@お腹せっぷく:03/06/19 21:05
単行本二巻の背表紙の絵はリキなのかなぁ…。リキだよな(w
701無名武将@お腹せっぷく:03/06/19 21:12
ん?戦国自衛隊の話?
702無名武将@お腹せっぷく:03/06/19 21:30
700と701
>>700
六巻の表紙でで狼牙棒を持ってるのが、どうしても秦明とは思えんのだが(w
704 :03/06/20 00:13
ちょっと質問なんですけど
索超って何巻で出てきましたっけ?
小説すばるの立ち読み者の皆さん、7月号分の途中から始まる
章タイトルが「天地の星」となっていたのに気がつきました?
気がついてるよ。北方も味なことをするとオモタ。
あの人は108星に入っていないものな。
708無名武将@お腹せっぷく:03/06/20 03:11
体体体●                     
体体体●                       ●●●●●
体体体●                      ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●  我
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●     慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                我慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                      慢我慢
体体体体茎茎茎茎茎●●●●                           我慢我慢
体体体体茎茎●●●                                 慢我慢我
体体体体茎茎●                                     慢我
体体体体袋袋●                  
体体体体袋袋袋●                 
体体体体袋袋袋袋●                
体体体体袋袋袋袋●  
これからは、書く枚数が増える、みたいなことを、
北方はサイトのエッセイで言ってるんだが。
これって、ペースが上がるってこと?
確かに、今月号のすばるの枚数は多い。
だけど今月だけだよ、いまのところ。
石で、板斧を研ぐ李逵。
安道全の鍼。淩振の砲。そして、湯隆。
北方の鉄へのこだわりが見える。
鉄と塩を押えること。それが権力への道だと、サイトの対談で読んだ。
かなり深く、宋代の研究をして書いてるね。
そういうところ感心するんだよな。
水滸伝サイト、面白くなってきた。
人物辞典の更新がまだ。
天地の星。
それだけで、俺には想像できるものがある。
>>705
みんな気づいてたけど黙ってた
いいのかよ、勝手に星作って?
北方は、なんでもありじゃない。
11巻が出るまで、長いね。
北方は、細かいこと忘れないのかな。
718無名武将@お腹せっぷく:03/06/20 14:40
晁蓋が史文恭の放った毒矢に当たって死ぬのは原典通りだが、
史文恭がただのチンピラ暗殺者みたいでヤダ
>>718

すばるヤメレ。せめてイニシャルにシテクレ。

ついでにageるのもヤメレ。
>>705 >>718
すばるの内容をそのまんま書くのは自重しようぜ
書きたいのはわかるけど、単行本が刊行されるまで耐えに耐えよう
そういえば、一巻の一番最初の章のタイトルはロシュンギが出てないのに「天コウの星」だったな。
何でだろ?
>>718
はっきしいってネタバレうざい。
そうなるとは思っていたがどこかで期待している部分があった。
723無名武将@お腹せっぷく:03/06/20 19:15
体体体●                     
体体体●                       ●●●●●
体体体●                      ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●  我
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●     慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                我慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                      慢我慢
体体体体茎茎茎茎茎●●●●                           我慢我慢
体体体体茎茎●●●                                 慢我慢我
体体体体茎茎●                                     慢我
体体体体袋袋●                  
体体体体袋袋袋●                 
体体体体袋袋袋袋●                
体体体体袋袋袋袋●  
>>721
そりゃやっぱり、”第1章”だからだろ。
半端な星じゃまずいんだろうよ。
だからといって、さすがに天魁の☆は取っておきたかっただろうし。
章のタイトルとキャラは100%関係あるわけではない、
って北方が言ってたよ。

俺、単行本派だけど、、、
>>718 だけなら、「嘘かも」って思うけど、
>>705 があるもんな…
本当なんだろうな( "・ω・゛)
1の初体験の相手のソープ嬢です。 
そうですね…たしかに彼はすごく変わっていました。私が何を話しかけても目を合わせてくれないんです。
私も仕事とはいえ人間ですから、いくら話し掛けてもちゃんと返事をしてくれないばかりか、
なにか体全体から…うーんなんていうのかな流し忘れたあと2日くらいたった公衆おトイレみたいな臭いが…。
もう本当に死ぬほどいやだったんですけど覚悟を決めて…。えいやって無言の1の下着を脱がせたんですよ。
そしたら…なんていうのかしら、カントン…っていうんですか?
手で…その…皮を剥こうとしたら、なんかもの凄く痛がって鬼のような形相で
私をにらむんです! 1のアソコからうっすら赤いものが滲んできて、ああこの人は…とか思ったんですけど、
このままじゃどうにもならなくて…。しょうがないから、剥かないでそなままスキンかぶせちゃって、
入れちゃいました。はやく終わってくれって心の中で叫びつづけてたんですけど、
こういう人に限ってなかなかイッてくれないんですよね…。そうこうするうち、 
無言だった1が低く唸り声をあげて、腰の動きを止めたんです。そして1の股間のスキンをとりました。
とった瞬間1の枯れかけたテッポウユリみたいになったアソコの先の皮が
うっすらと開いて、そこから緑がかった精液がドロリと出てきて…。きゃー思い出しただけで吐きそう。
っていうか今吐いてますグェーーーー!!グェーーーー!!!!!…ごめんなさい。話を続けますね。
というわけで本当に1のHは最悪でした(涙)変になつかれて指名なんてされたら最悪なので、
適当にあしらってたんですけど、1が突然口を開いて
「あああああのさささ…ににににに2ちゃんねるってしししし知ってる?」って。
そんな映らないテレビのチャンネルの話されても困る〜と思ったんですけど、どうやらそれって
ネットの掲示板みたいなやつらしくて。なんか執拗にそのページとスレ…っていうんですか?
立てた立てた、俺が1だ!って言ってて、ぜひ一度来てくれっていうから、今日来てみたんですけど…。
なるほどね〜こういうスレをたてちゃう1みたいな人が、あんなに気持ち悪いH(それも初体験)
するんですね。もう本当にびっくりしました。もう来ません。さよなら1、はやくカントン治せよな!
俺、すばる購入派だけど、あの人はまだ死んでないような気が…
>>705>>718の話題に関してはこれ以上はいっさい語らないという方針でいきませんか?
みんな、そうしようとしてるんだけどねぇ・・・
730無名武将@お腹せっぷく:03/06/21 00:40
ゴキブリが口の中にはいったみゅ〜☆
ゴキブリが口の中で羽ばたいたみゅ〜☆
ゴキブリが口の中で卵産んだみゅ〜☆
ゴキブリを噛み潰すとすごい美味いみゅ〜☆
ゴキブリが何匹か奥にはいっていったみゅ〜☆
ゴキブリが腸で卵産んだみゅ〜☆
ゴキブリが腸に住み着いたみゅ〜☆


やっぱり、ゴキブリうまいみゅ〜☆
天罡星は、確かに盧俊義だが、
なぜか36星もそうじゃないか。
第一章は、36星のことだと俺は理解していたが。
oremo
俺もそう思うぜ。



T清はどんな武将として登場するのかな。たぶん短刀みたいのをなげるのだろう。
T平も強いのだろう。
この2人で、梁山泊の人間が呼延灼戦以上に死ぬのだろうか。
なるほどな。
ワクワクするぜ。
>733
Tは原典どおり飛礫を投げるんじゃないかな。
飛礫は南北朝時代の悪党達も使っていた、強力な武器だよ。
石コロと侮るべからず。

俺としては、安直だが項充に短刀を投げてもらいたい。
T(双槍の方)は楽しみだな。
林冲とどっちが強いかレベルの強さだろうし。
原典と違って活躍もするだろうし。
梁山泊に入ったらの話しだけど
索超、どこへ行った。
待ってろ、そろそろ帰るつもりだ。
李応は飛刀投げてたな。
740無名武将@お腹せっぷく:03/06/21 19:18
       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /  (●)   ヽ
   /   (●)    |
   | (●) (●)   |
   /(●)   (●) |
  /   (●)(●)  |
 {(●)   (●)   |
  ヽ、  (●)  ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /   (●) (●)|
741無名武将@お腹せっぷく:03/06/21 19:56
       ◯
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /______ヽ
  /(●) (●)  (●) |
(∂|  (●)  (●)(●) |
 ヽ|(●) (●)(●) (●)
   | (●)(●)__(●)|
   \    /__/ /
   /ヽ       /\
楊令、元気か?
黒雲も。
>>739
Rは、重装備部隊を指揮することになったからな。
飛刀を投げてはいられないだろう。
いいかげんコピペやめろよ。
低脳さが知れるぞ(プ
ていうかそもそも相手にされていないしな。
いつまでも無視だと可哀想だから親切な俺は忠告してやったってわけだ(プ
荒らしに反応する香具師も荒らし。と言ってみるテスト。
漏れもナー
このスレちゃっちゃと消費しちゃえばいいじゃん。
そして三国志スレと統合すると
10巻をもう一回読んだ。
林沖と馬麟と史進の岩山での会話が
読みたくて。

何かわからないけど、自分が失った何かを思い出させてくれる。
また、涙出た。
ふーん
三国志スレと統合なら、一般書籍板に移動の方がよくない?
移動に賛成
753無名武将@お腹せっぷく:03/06/22 22:54
体体体●                     
体体体●                       ●●●●●
体体体●                      ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●  我
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●     慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                我慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                      慢我慢
体体体体茎茎茎茎茎●●●●                           我慢我慢
体体体体茎茎●●●                                 慢我慢我
体体体体茎茎●                                     慢我
体体体体袋袋●                  
体体体体袋袋袋●                 
体体体体袋袋袋袋●                
体体体体袋袋袋袋● 
統合で十分だろ。
だってここって三国志の派生スレって名目なんでしょ?
このスレこそ厨房が勢いで立てちゃったのかもしれないけど
次のスレまで独立志向はちょっとムシがよすぎるよ(プ
とりあえずガーっとここ埋めちゃってそんで三国志スレになだれこんで常駐しちゃえば
もうだれも文句いわないよ。
文句言ってこようが住むところないんですとか開き直れば問題無し。
>754
いや、派生スレってのは板違いって言われた場合の方便。
そもそもそれを言い出したの俺だし。

>755
それこそムシがよすぎないか?
板違いどころかスレ違いになっちゃう。

需要があるんだから移動でいいんじゃない?
書籍板だと板違いじゃないしな。
757無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 01:13
方便とかいいだしちゃうともう三国志の派生作品なんだからスレ違いじゃないぜ一緒のスレに住ませろゴルァっていえばOKなんじゃない?
まあ好きにすればいいよ
758無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 01:16
結局どんな結論が出ようが厨房は勝手にスレ立てるはずだし万事解決ってことで
ここははやめに埋めとくか
板違いとかうるさく言われるのも面倒だしな
759無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 01:18
晁蓋が死ぬのはちょっと早すぎる気もするんだよね〜
757-759
とりあえずsageろ
761無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 08:30
     /\___/ヽ    あ
    /    ::::::::::::::::\  あは
    |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| はは
   |  .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::| は っ
    |     ` '    ::| は
    \  ヽニニ='  ::/ は
    /`'ー‐---‐一'´\ ♪
>>749
ああ、俺もそこ大好きだ。
ああいうストーリー上たいした意味の無い会話はいい。

職人系の濃い会話が最近見ないのが悲しいよ。
763無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 11:54
悲しくないよ
つーかいいかげんsageろ。
深く沈んで隠れてないと板違いで削除されちゃうのがわからんのか?
粘着が張り付いてるなぁ…

>756
次スレの話は850くらいからでいいんじゃない?

>762
俺もあのシーン好き。
林冲と史進の会話いいよね。
馬麟の笛の演奏で、楽和の歌が聞きたい。
粘着
粘着がはりついてるなあ
っていうレスはどういう思いをこめて書き込んだんだろうね。
あきれてる人がいるということを表明したいのかな
769無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 19:55
二十カキコすまん
770無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 19:56
実質的に三重(このレス含めると四重)だった罠。
行ってきまーす
771無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 20:12
体体体●                     
体体体●                       ●●●●●
体体体●                      ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●  我
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●     慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                我慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                      慢我慢
体体体体茎茎茎茎茎●●●●                           我慢我慢
体体体体茎茎●●●                                 慢我慢我
体体体体茎茎●                                     慢我
体体体体袋袋●                  
体体体体袋袋袋●                 
体体体体袋袋袋袋●                
体体体体袋袋袋袋● 
772無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 20:51
(・∀・)
773無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 22:02
まあこのままじわじわ埋まっていくわけだが
鉄笛って、フルートみたいなものかな?
ふるーとでいいよ
いやふるーとはまずい
777776:03/06/23 23:46
ふるーとかもしれないけどふるーとではないかもしれない
こんなところだろうな
というわけで俺にはわからなかった
誰か他の奴が考えてやってくれ
774 :無名武将@お腹せっぷく :03/06/23 23:30
鉄笛って、フルートみたいなものかな?

これだ
お節介かもしれないけど、だれか答えがわかるやつ教えてやってくれ
780あぼーん:あぼーん
あぼーん
いちおう俺のかんがえとしてはふるーとかもしれないけどふるーとじゃないかもしれない
という程度でおわった
もっとくわしくわかるやつがいたら教えてやってくれないか
やっぱりふるーとかもしれないけど
確実な根拠がないんだよなあ
かなりきになる
だれかわかんないか
すまん俺のかんがえを訂正しとく
俺はたぶんふるーとにちかいものだとはおもう
それいじょうのことはわからなかったごめん
わるいけどこれ以上のことはほかのやつにきいてみてくれ
sage
785無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 01:20
水滸伝sage
漏れは鉄の笛だと思うんだがどうだろう?
787無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 02:37
>>786
鉄の笛っていう考察はかなりいい線いってる
でもやっぱりふるーとかそれにちかいものじゃないかと俺は思うんだよ
反論できるもんならしてくれ
俺もほんとうの形をしりたい
ほんとうの形がわかるなら論破されるのも本望だ
788無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 02:39
けっていてきな証拠があがるまではふるーとじゃないとはいいきれないわけだ
あとひとおしなんだけど証拠がなあ
だれかよく知ってるやついないのか?
789無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 02:40
しかし鉄の笛じゃないかという意見はかなり鋭いものだと俺はおもう
これは素直に感動した
たしかに俺も鉄の笛じゃないかとそういわれれば思ってしまうし
実際そのかのうせいはかなりあると思う
でも鉄かもしれないしじつはそうじゃないかもしれない
けっきょく証拠がないんだよ
790無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 02:42
必要なのはよく知ってるやつだと俺は思う
鉄の笛かそれともふるーとにちかいものか
これはかなりの難問だがだれかこたえられるやついないか?
おれもかんがえてやりたいのはやまやまなんだけど
ちょっとこれはかんがえてどうとかいうもんだいじゃなさそうだ
だれか774に答えおしえてやれよ
791無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 02:43
ただし今かんがえたんだが
774はふるーとかどうかということのほうが
鉄の笛かもということよりももっと知りたいことのような気がする
だからまず最初にふるーとかどうかということを答えてやってくれ
鉄の笛かどうかということはそれからでもいいような
792無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 02:44
しかしこれはかなりの難問だね
ほんとうにむずかしい
だれかはやいところ774に答えをおしえてやってくれ
俺もだんだんしりたくなってきたよ
ついででいいからおれにも教えてくれ
793無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 02:45
とりあえずふるーとかどうかというそれだけでもいい
はやく教えてやってくれ
いま俺がいえるのはそれだけだ
フルートって、横笛の一種だろう。しかも金属製だ。
横笛が発展したものがフルートだとしたら、鉄笛はつまり鉄製の横笛。
10巻の描写、また李逵に二つに切られた様子などから、
そうとしか思えないんだが。
>>786-793
北方水滸伝、ちゃんと読んでる?
っていうか、読んでる?
っていうか、俺、釣られてる?

>794
鉄笛は暗器の一種だよ。
後漢以降に縦笛式の物が発明され主流になっている。
用法はいたって簡単、片手、または両手で握り締め殴りつける。
笛に似せて音が出ない物と、完全に鉄製の笛として作られたものの二種類ある。
虚無僧が持ってる竹製の尺八でも殴りどころが悪いと、頭蓋骨が割れちゃうらしいんで、
鉄製である鉄笛の威力は、かなりのものだと想像できる。
暗器という特性上、フルートのような華奢な作りでは、
暗殺用として使い物にならないんで、
馬麟の鉄笛は尺八のような縦笛だと想像してみる。
縦笛でも二つに切れるしね。
796無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 12:10
かなりもりあがってきたな
797無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 12:11
始めふるーとかもしれないと思っていただけなのに
そして俺ももしかしたらふるーとかもしれないしそうじゃないかもしれないと思っていたが
鉄の笛かもしれないと来たもんだ
そしていままた別の意見がでている
なんだか混乱してきたぞ
798無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 12:13
鉄製の横笛としか思えないという意見がでて
その直後に尺八のような縦笛だといっている
しかも縦笛でも切れるらしい
799無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 12:15
でも残念なのはやっぱり想像にしかすぎないんだよね
決定的な証拠というものがない以上
鉄の笛かもしれないしふるーとかもしれない一方ふるーとではないかもしれない
それどころか縦笛かもしれないし横笛かもしれない
しかもこんどは音がでるかどうかもわからなくなってきた
800800:03/06/24 12:16
俺の予想としてはあくまでもふるーとかもしれないというところにこだわりたいとおもう
だって774は始めにふるーとかもしれないといって質問してきたんだから
そこを大切にしてやりたい
801無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 12:19
縦笛が主流になっているといっていたやつがいたが
これも証拠つまりソースがここに無い以上決定的とはいえないんだよね
つまり縦笛が主流かもしれないし横笛が主流だったかもしれない
それもわからなくなったわけだ
はじめはふるーとかもしれないとおもっていただけなのに
ますますこんがらがってきた
でもおれはこのこんがらがってる状態がむしろいいとおもうよ
だってそれだけみんなが一生懸命かんがえているということだから
802無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 12:22
あと暗記というのはちょっとわからないのでなんともいえないが
華奢じゃだめな理由というのがいまいちよくわからなかった
もしかしたら華奢かもしれないしそうなってくるとふるーとかもしれないという
仮説がかなり有力になってくるかのうせいがある
俺はふるーとにちかいものかもしれないしそうじゃないかもしれないと思ってる
からそれはうれしいがそこんところはどうなんだろうか
うーん疑問だ
803無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 12:23
でちゅうもくしたいところは鉄の笛かもしれないという点
これはなんとなく皆が賛成しているっぽいのでもしかしたらあっているかもしれない
804無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 12:25
でもこれも証拠つまりソースがないんだよね
名称から鉄の笛かもしれないというのはかなり連想されるし
おれもそうじゃないかと実は思っていたりするが
証拠が無い以上安易に俺たちだけで決め付けるのは危険だ
鉄の笛であってもふるーとかもしれないということをひていすることにはならないけど
やっぱり鉄の笛かどうかということも決定するのはまだはやいきがする
805無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 12:27
まあおれなりにちょっとまとめてみようかな
まず鉄の笛かどうかそしてこれが774がもっともしりたいことだがふるーとなのか
それともちがうのかそして
縦笛なのかそれとも横笛かもしれない
それから華奢かもしれないし華奢じゃないかもしれない
さらに音はでるのかでないのか
そして暗記なのかどうか
かなり論理的にまとめてみたがどうだろう
これでかなり考えやすくなったので答えもでやすくなるだろうとおもう
806無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 12:29
かんじんなのは証拠つまりソースだと思う
ここまできてやっぱり証拠ってのは重要だと思った
それぞれがかなりの意見をだしてくれたわけだが
証拠がないからどれも真実味が足りない
ふるーとかもしれないしそうじゃないかもしれないばかりか
音がでないかもしれないとかいいだしてるけど結局音がでない証拠もないので
これも保留になっている
807無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 12:30
いまおもったんだが二つに切られるということは
華奢かもしれないというせつが有力になるかも
でも有力になるだけで証拠がないから決定的ではないけど
808無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 12:32
それからみおとしていたが
金属製かもしれない
なぜならフルートは金属製だといういけんがあったし
そうかんがえると金属製であってもすこしもおかしくない
ますますこんがらがってきたけどこの可能性も捨てるわけにはいかない
>>796-808
お前、北方水滸伝読んでないだろう
(・∀・)ウセロ!!
板違い厨ども
この板から(・∀・)ウセロ!!
よくよく考えればあの時代にふるーとなんて無いわけで、
ましてや中国にもあるわけはない。
だからあれはふるーとなのではない。
鉄笛なのだ。
「てつぶえ」ではなく「てってき」なのだ。
鉄笛の話題
>>794-795
で結論が出てんじゃん。
証拠・ソースが欲しいんなら、自分で検索するべき。
813あぼーん:あぼーん
あぼーん
しかしソースが出せないから検索しろとか言ってる可能性もある。
ソースが出たら結論ということになるかもしれないけど
ソースが出ないうちに自分で探せとかいうのも変な話だ。
泥棒に自分の犯行の証拠探して来いというのと同じいや違うかでも似てる。
ソースが貼り付けられないうちはふるーとかもしれないしそうじゃないかもしれない
という状況からでられないままだろ。
北方水滸伝の中では、馬麟は鉄笛を吹いている。
いいよな、あの場面。
ところで、原典読んでる人、原典でも鉄笛は吹かれているの?
林冲と史進の、あんな情景を読むと、なんか救われたような気分になるね。
ということは鉄の笛かもしれないね。
しかもふる〜とである可能性もひていできない。
>814
興味があるならウダウダ書いてないで自分で調べれば?
検索すれば、すぐ見つかるから。
鉄笛は暗器。
国・時代ともに整合性が取れないから、フルートとは別物。
ついでに言うと、昔のフルートは木製。
バッハやモーツァルトの時代でも木製。

>815
原典でも吹いてるよ。
笛だけじゃなく、簫も吹いてる。
俺はあえてふるーとかもしれない方に100劉備。
>>795
のソースは
tp://members.tripod.co.jp/METAL1911/tetteki.htm とみた。

って、えろ小説サイトじゃねぇか。
テッテキ→テッテケテー→モーニング娘→オタク
822無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 18:27
あげ!
ふるーとでいいのかな?
よくはないか
820でついに証拠が提出されたな
これによると縦笛式のものは後漢時代になって発明されたというから
横笛式のものもあったのかもしれない
するともしかしたらそれはふるーとのようなものだったのかもしれない
結局証拠が足りないのかな
縦笛式のものもあったかもしれないし横笛もあったかもしれない
そうなるとふるーとにちかいものかもしれないわけだ
ただ音については820によると音が出るものもでないものもあるといっているから
どっちもあったということがわかった
これはよかったとおもう
ようやく一つ前進したわけだ
ただ774の疑問つまり初めからあった問題はなにも解決されていない
つまりふるーとかもしれないしそうじゃないかもしれない
774はたぶんこれが一番知りたいんだと思う
だれかわかるやつ教えてやってくれよ
俺の考えではたぶんふるーとみたいなものじゃないかと思ってたんだが
そうじゃないかもしれないと今はおもっている
でもふるーとではないというはっきりとした証拠がないいじょう
完全にふるーとかもしれないという意見を否定することはできない
そして否定されないうちは俺もふるーとかもしれないという意見を
ひっこめるきはない
スレの消費が異常に早いな…

ちょっと早いけど次スレ、どうしよう。
書籍板に移動する?
それか三国志スレに頼んで統合してもらう?

後、テンプレで変える方がいいトコ、あるかな?
結局証拠なんだよね
証拠つまりソースさえあればみんな納得できる
820で証拠が提出されたことで
音がでるものもあるしでないものもあるということだけははっきりとした
証拠がいちばんじゅうようだとおもう
ふるーとである場合でもふるーとじゃないばあいでも
ちゃんと証拠とあわせて発表してほしい
そうしないと774もたぶん納得しないとおもうから
移動賛成。
835無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 20:15
しかし820に張られた証拠によると
竹の笛も強そうだな
竹で殴られたことないけどそうとういたそうな気がする
おっとスレ違いごめん
836無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 20:16
竹の笛の話も微妙に関係あるといえばあるかもしれないけど
やっぱり鉄笛のはなしだからな
これがふるーとかふるーとじゃないかという話だから
竹の笛はやっぱりあんまり関係ないかもしれないね
移動賛成の数→(2)
移動賛成の数→(3)
いざ行かん新天地。
移動賛成の数→(4)
好漢たちよ。約束の塞に集え。
840無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 21:33
5票あつまったので
移動決定!
841あぼーん:あぼーん
あぼーん
842831:03/06/24 23:36
今のところ移動が多いみたいね。
移動の場合、900くらいで立てようかと思うんだけど、如何?>ALL

後、テンプレに追加したいスレとかあるかな?
「移動」って書籍板の水滸伝スレに混ぜてもらうってことじゃないのかい?
少なくとも、向こうの人たちはかなり好意的だよ。
いきなり立てて重複とか言われない雰囲気かどうか842は致死軍として
書籍板に潜入しておくこと。
844831:03/06/25 01:55
>843
ゴメソゴメソ。書き方が悪かった。
移動っていうか、移転ね。
書籍板に新スレを立てる。

俺、元々原典が好きだから、向こうのスレをよく見てるんだけど、
っていうか向こうのスレの住人でもあるんだけど、
(致死軍として潜入済)
みんな好意的だよな。歓迎してくれるよ。

移転で決定か?
新スレウザイ水滸伝スレに混ぜてもらうだけで我慢しろとかいう厨房が
どうせ出てきそうだからちょっと水滸伝スレ荒らして(言葉が悪いが)こようか?
んで北方系は混ぜたくないから勝手にやれよって意見ださしとけば、
スレ立てるしかなくなり、厨房も文句いえないしな。
これだけのレススピードなんだからどうしても俺たち専用のスレは必要だと俺は思う。
846無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 03:51
       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /  (●)   ヽ
   /   (●)    |
   | (●) (●)   |
   /(●)   (●) |
  /   (●)(●)  |
 {(●)   (●)   |
  ヽ、  (●)  ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /   (●) (●)|
やっぱり、北方水滸伝を特化して語りたい。
書籍版に新スレ立ててくれ。
848無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 07:13
どこでもいいから、北方水滸伝のスレ立ててくれ。
849あぼーん:あぼーん
あぼーん
粛々と行軍し、移動すべし。
あとは濁さずに行こうな。
つまり、俺たちの梁山泊を作るということだな。
うむ、燃えてきたぞ。
書籍板で北方水滸伝の新スレに賛成。
あそこの水滸伝スレは水滸伝家族の雑居状態で、
それもいいとは思うが、北方話ばかりになったら、
先住者が迷惑に思うであろうからな。
書籍板で北方水滸伝の新スレに賛成。
900あたりで立てるのにも賛成。
マターリ移動しよう。

>>845
「新スレウザイ」とか書く香具師は、
向こうのスレと関係ない香具師だろうから、
向こうのスレを荒らす必要は全くない。
荒らし・厨房は無視しようぜ。
逆に新スレを立ててはならない理由はあるだろうか?
なければスレ立てても何も問題は無い。
お前らなんか思いつくか?
板違い?重複?
とりあえずどっちも当てはまらないよね?
>855
書籍板なら無問題。
荒らしが来る可能性はあるが、
何も問題ないんで、無視すればOK。
俺たちの、梁山泊を!
新スレ歓迎。
『替天行道』の旗を靡かせよう!
あちらのスレ、いいやつばかりだよ。
原典のことを訊きに言ったら、答えてくれそうだし。
860無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 14:09
       ◯
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /______ヽ
  /(●) (●)  (●) |
(∂|  (●)  (●)(●) |
 ヽ|(●) (●)(●) (●)
   | (●)(●)__(●)|
   \    /__/ /
   /ヽ       /\
とにかく新スレには賛成。
北方水滸伝、語り続けるに値する。
待ってるぞ!
「第三章は書籍板に寨を築く」でFA?
意義ナシ!
865864:03/06/25 16:53
ごめん漢字間違えた。
異議ナシ!
866無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 17:15
三章は書籍板に賛成。
ういーっす。
今帰ってきたよ。
一応
「北方スレ住民→興奮すると手がつけられない厨房→新スレ立てろよ」
っていう図式を作ってきたからもう新スレ反対厨は封じた。
まー俺とこっちの住人の二人による自演に近い形なんだけど俺達の怖さは十分伝わったと思う。
つーわけで新スレに賛成票をさらに一票追加!
>868
お前、845だろ。なんて事してくれた。
他のスレ、しかもこのスレの事を好意的に思ってくれてるスレを荒らすなよ。
最低な事するなよ。

このスレからこんな香具師がでるなんて、ホント情けない。
参考までに
http://www.moebbs.com/suiko/
こんな板もあるよ。

※人が少ないので呼び込み推奨。だそうです
誰か謝りに行っとくべきなんだろうか。
やめとけよ。他人のために頭下げることってたしかにすげーきもちいいけど我慢しろ。
873869:03/06/25 21:30
ごめん、俺謝った。
>>873
いや、あんたのやったことは正しい。
875869:03/06/25 21:41
ありがとう。
ホント、向こうのスレの人達には、
申し訳ない気持ちでいっぱい。
情けない。
876831:03/06/25 22:13
テンプレ、こんなもんでどうかな。

☆1☆
【替天】北方水滸伝を語ろう 第三章【行道】

刮目して見よ、男たちの地の滾り、昇華する反逆の賦。
裂帛の「北方水滸伝」を語るスレ、第三弾。
我ら好漢、雌伏の時を経て一般書籍板に集う。

【 梁山泊心得(ローカルルール)  】
★詳細なネタバレ(すばる・原典等)に関しては、
 単行本で刊行された範囲までを旨とする。
 どうか理解を持って自重されたし。
☆新刊のネタバレについては、
 刊行後、一週間ほどの雌伏の時を頂ければ僥倖である。
★原典との対比に付いては制限は設けず、
 ただし、場の雰囲気に応じ臨機応変に対処されたし。
☆人物のネタバレに関してはイニシャルで対処されたし。
★荒らしは徹底無視するべし。耐えに耐えよ。

関連リンクは >>2-5 あたり
877831:03/06/25 22:13
☆2☆

★☆★ 北方リンク ★☆★

北方謙三 水滸伝 公式サイト(注意!若干のネタバレを含む)
ttp://www.shueisha.co.jp/suikoden/

☆ 過去スレ ☆
【北方謙三】水滸伝について語ろう(html化待ち)
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1032510929/
【替天】北方水滸伝を語ろう 第二章【行道】 (前スレ)
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1053648598/l50

☆ 北方三国志スレ ☆
北方三国志(現行スレ)
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1051803014/l50
北方三国志について語ろう(過去ログ)
ttp://curry.2ch.net/warhis/kako/1003/10032/1003229239.html
北方三国志について語ろう第二幕(過去ログ)
ttp://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10215/1021526273.html
878831:03/06/25 22:14
☆3☆

★☆★ 水滸伝リンク ★☆★

☆ 水滸伝スレ ☆
水滸伝スレだぞぉぉぉぉぉ 2 (現行スレ)
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1045468097/l50
水滸伝スレだぞぉぉぉぉぉ
ttp://book.2ch.net/books/kako/1023/10235/1023544904.html

☆ 三国板の水滸伝スレ ☆
【三国志の】水滸伝スレ その3【派生作品】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1049905942/l50
水滸伝スレ その2(現在html化待ち)
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1029852691/
水滸伝は
ttp://curry.2ch.net/warhis/kako/978/978237861.html

三国志演義・水滸伝・西遊記の登場人物比較
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1042843685/l50
後三国演義・水滸後伝・東周列国志
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1042520894/l50

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
こんなもんでどうだろう?
>>876-878
まず、星がちかちかしすぎ。
あと、北方三国史んとことかへのリンクをはるのはともかく、
過去のまではいらんと思われ。
880あぼーん:あぼーん
あぼーん
881831:03/06/25 23:06
じゃ、こんな感じかな?
>>1 の星は 一色で統一。(黒がいいかな?)
>>2
北方謙三 水滸伝 公式サイト(注意!若干のネタバレを含む)
ttp://www.shueisha.co.jp/suikoden/

☆ 過去スレ ☆
【北方謙三】水滸伝について語ろう(html化待ち)
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1032510929/
【替天】北方水滸伝を語ろう 第二章【行道】 (前スレ)
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1053648598/l50

☆ 関連スレ ☆
北方三国志
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1051803014/l50
北方謙三スレッド その二
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1052173982/l50
小僧ども! 俺が北方謙三だ!!
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1024449106/l50
北    方    風    ス    レ
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1033710085/l50

水滸伝スレだぞぉぉぉぉぉ 2
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1045468097/l50
【三国志の】水滸伝スレ その3【派生作品】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1049905942/l50
三国志演義・水滸伝・西遊記の登場人物比較
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1042843685/l50
後三国演義・水滸後伝・東周列国志
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1042520894/l50
いくらなんでもイタすぎる。
>>881
(・∀・)イイ!!と思う。
恐れ入りますが、一般書籍板には、すでに長年育っている水滸伝スレがございますので、
引越をされるのであれば、独立スレではなく、下記スレへの合流をご検討いただきたし。
住民のみなさんには、なにぶんにもよろしくお願い致します。

http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1045468097/l50
まあ最悪の場合、難民板で悠々と暮らしてもいいわけだが。
北方水滸伝に余計な飾り文字などいらん。
星なんか使ったらもう書きこまねぇ。
887無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 02:23
       ◯
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /______ヽ
  /(●) (●)  (●) |
(∂|  (●)  (●)(●) |
 ヽ|(●) (●)(●) (●)
   | (●)(●)__(●)|
   \    /__/ /
   /ヽ       /\
星は、作品の章立てに108もあるのだよ。
好漢が集うスレというのは、ここですか?
>>886
このスレでも星使ってんじゃん。
原典と北方水滸伝は、ほぼ別物だから独立スレでいいだろう。
>>889
自分のことを自分で好漢と言う人の集うスレです間違えないように。
早く梁山泊へ向かおう。
同志たちよ!
いまわれらに拠って立つ地はなし。されど仰ぐべし、『替天行道』の旗を。
志胸にあれば、明日の光もまたあり。
>>881
テンプレ、「我ら好漢〜」の行削るべき。
「男たちの地の滾り」は「男たちの血の滾り」じゃなかったけ?
後、公式サイト以外は直リンしても問題なし。
兎に角、テンプレ作成、お疲れ。
900踏んだ香具師、スレ作成よろしこ。
「地」じゃなくて「血」だね。
リードは↓に変更で。
憧憬の地は一般書籍板、胸に秘めしは同じき心
刮目して見よ、男たちの血の滾り
昇華する叛逆の賦、「北方水滸伝」を語るスレ、第三弾!
>>895
>テンプレ、「我ら好漢〜」の行削るべき。

どうして?俺はいいと思うけど。
898897:03/06/26 10:49
>>895=892でつまりただの煽りか。
素でマジレスしちまった鬱だ(苦笑
899897:03/06/26 11:16
899
900895:03/06/26 11:25
>897
俺、892とは別人。
煽られてるから、削る方がいいかな、と思っただけ
901900:03/06/26 11:38
900踏んじまった。
24時間以内に次スレ立てます。

テンプレだけど、1は、
>>876 を元にリードを >>896 に変更、「我ら好漢〜」の行追加
・ 星は黒一色に統一
関連リンクは
>>891 を採用。でいい?
北方謙三スレッド2みたいにシンプルなのはダメなの?
ルールとか事務的口調のほうが分かりやすくてしかも煽られない気がするけど。
やっぱカッコイイ言葉がはいってたほうが強いのかな。
いや煽りじゃなく。
漏れ、リード好きだけどな。
ローカルルールは事務的な方がいいかも。
こんなかんじ?
【 梁山泊心得(ローカルルール)  】
・詳細なネタバレ(すばる・原典等)に関しては、
 単行本で刊行された範囲までを旨とする。
 どうか理解を持って自重願います。
・新刊のネタバレについては、刊行から約一週間後に解禁とします。
・原典との対比に付いて、制限は設けておりません、
 ただし、場の雰囲気に応じ臨機応変に対処願いします。
・人物のネタバレに関してはイニシャルで対処願います。
・荒らしは徹底無視。耐えに耐えよ。

うーん…ちょっと違うかなぁ…
>>903
細かい事言うようで悪いが、
一行目の「原典等」は必要ないと思う。
原典でネタバレするような事はほとんどないから。
>>903
キミって素でイタイね。それの何処が事務的なんだ。

範囲までを旨とする。→範囲まで。旨とするとか要らない。
理解をもって自重願います。→ここはそもそも要らない。
対処願います。→対処すること。願いますは要らない。
耐えに耐えよ。→いらないけどまあこれはユーモアとして残してもいい。
>>904
いや、俺は要ると思う。
部分部分原典と似ているところはあるし、
知りたくない人もいるはず。
すばるの内容をネタバレというのと同じ考え方だとおもう。
正直なところ、事務的萎え
んで、このスレ使い切ってから移動すんの?
それとも930ぐらいで向こうに立てるの?
どっち?
>>901 を読むと、明日の11時半くらいまでに立てるみたい。

>>900
テンプレは901の内容でいいと思う。
スレ立て頼んだぞ。
>903
努力は認める
が、書いてるとおり、事務的とは、ちょっと…いや全然違う
兎に角、マジレスしようという姿勢やヨシ
>906
まぁちょっとアレだけど、「イタイ」とか書いてやるな
911900:03/06/27 07:22
912無名武将@お腹せっぷく:03/06/28 02:23
               ,、‐'''''''''ヽ、
             /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
              l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
             ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.              /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
              /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´: `ヽ : : : : : :ヽ:::ノ
.             !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
             |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
             |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
             |: : : :.!lllll!: : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
            /: : : : :    ○    : : : !lllll!: : : : : : : : :.i
            ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/
.           /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─  <水滸伝サイコ
             ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/
              \  \,,_    _,,,/     : :/\
                `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,,、-‐"
.              //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
.            / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \
武松のめちゃ強いのにシナ的な男らしい余裕と優しいとこが良くて、
かなり怪しい戦力分析とはいえ、水滸伝が好きだった。。
KENZOが書いてるっつー事知って、嬉しくてHP見に逝った。。

好漢紹介いってそっこーで武松見たら、、、
藩菌連犯す。

マジですか?

なんかがっかり。自分の色出すのにHBにするのは歓迎だが
読者の下趣味に迎合して好漢を一般人のエロ根性の色眼鏡を通して見るのはひどすぎると感じました。

で、ホントにやっちゃってんの?(怖々
914あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>913
まあ、確かに事実だが(半禁連犯した事)、ただのエロい人物になっているわけではない。
そんなに気になるのなら、一度読んでみるのをおすすめするが、幻滅することはない。(とおもう)
少なくとも、俺は北肩武松すきだけど。
ただのエロい人物じゃなくて、自己正当化するエロ人間になってるわけよ。
だからうっかり読んでると、ああ犯すのが男として正しいな、って錯覚できる。
>>916
そんな感じじゃないって。
どう読めばそういう解釈できるんだ?
自己正当化全然してないし。
自己否定しまくってるし。
918無名武将@お腹せっぷく:03/06/28 16:42
毎日隣の部屋の小二女子と「お兄ちゃんの家でゲームキューブやらない?」と
引っ張り込んで、膝の上に乗せて一緒にカービィのエアライドで遊んでごめんなさい。
じゃあただのエロい人物じゃなくて自己否定しまくるエロ人間になってるってことでいいか?
920あぼーん:あぼーん
あぼーん
921こおろぎ│・ω・):03/06/28 19:09
荒らすなカスども
922無名武将@お腹せっぷく:03/06/28 19:18
郭図公則 ◆2getuRmEIU = こおろぎ│・ω・)
923あぼーん:あぼーん
あぼーん
武松はエロじゃなくって不器用だな。
>>924
そ れ だ ! !
926無名武将@お腹せっぷく:03/06/28 20:31
じゃあ自己否定しまくるレイプ魔で、しかも不器用だと。これでいいね
でも半禁連は武松を受け入れてるからなぁ…
全然違う
読んでから書け>926
不器用で、どうにもならなくて、狂いそうで、、、
そして悲しさだけが、読者の心に残る。
いつまでも武松の叫びがこだまする。
そんなふうに書かれていると思ったよ。
武松を好きになっちゃった半禁連もいいよね。
931無名武将@お腹せっぷく:03/06/28 22:57
このスレ読んでから書き込め>928
お前がどう思ってるかなんてだれも気にしてない。
出た意見で指摘された部分を修正し、指摘されない部分を残したら926になっただけ。

>好漢を一般人のエロ根性の色眼鏡を通して見るのはひどすぎる

>事実だが(半禁連犯した事)、ただのエロい人物になっているわけではない。

>ただのエロい人物じゃなくて、自己正当化するエロ人間

>自己正当化全然してないし。自己否定しまくってるし。

>じゃあただのエロい人物じゃなくて自己否定しまくるエロ人間

>エロじゃなくって不器用

>自己否定しまくるレイプ魔で、しかも不器用
北方水滸伝読んでから書き込め>931
さあ、次の話題いこうぜー
934あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>932
理解できてないし(ワラ
>>935
お前も暇なヤツだなぁ(^Д^)
>>928>>932
荒らしに反応する奴も荒らしだぜ。
餌を与えんなよ。
ここを使い切ってから、書籍板の方へ移動かい?
ま、適当に
もう行ってるやつもいるんだろう?
941あぼーん:あぼーん
あぼーん
ちょっと、北方塾へ行ってくる。
気にするな、と言われるだけさ。
もうしばらく耐えるのかな。
945あぼーん:あぼーん
あぼーん
いやだね
仕方ないさ。
948無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 05:24
さっき弟にキスした。ドキドキしながらちんちんも触ってみた。
なんとなく弟の顔見たら、すごいバッチリ目開いてた。
弟は何にも言わないで立ち上がると、俺をおしのけて居間に行った。
晩飯食ってるときも一言も話さなかった。つーか俺が気まずくて何も言えなかった。
飯が終わると弟はむちゃくちゃ早足で自分の部屋行って鍵しめやがった。
どうしよう。
俺はずっと我慢するつもりだったのに。お前らのせいだ。
そろそろ切り上げ時かな。
950
後は陣取りに任せるか。
951
952
もういいだろう
ここからの埋め立ては、自分の好きなキャラとその理由でも書いてくか。
おれは馬麟。あの拗ね方と鉄笛がたまらない。
俺は李富。
純情さでは、こいつが一番。
956あぼーん:あぼーん
あぼーん
公孫勝・林冲、武松・李逵のコンビがやっぱり好きだ。
単独でいくなら、阮小五が好きだった。けど、謙三に気に入られて殺された。
なんといっても、楊令であろう。
唯一、死なないと想定できるキャラなわけだし。
敵も少し評価してやろう
960
林冲。
三国志の呂布のよう。
962無名武将@お腹せっぷく:03/07/02 03:40
         (    ((       ))
         ) :::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::))   )
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\(  
      ))(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\〜
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)))
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    ((:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::::):)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミミ :::::::::::)〜   ウジュル・・・
     |::::/   -=・==-      -===・-   |:::::::)
  /⌒ |:/  ;・0”*・o;  ノ  ヽ  ;・0”*・o;  ヽ|ヽ⌒ヽ     
 〈   |/; 8@ ・。:%  / .⌒ ` ; 8@ ・。:% ..| |    〉  
  ヽ  .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)  /   
  | ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ  ; 8@ ・。:% ) |  
  \( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/ 
    (; 8@ ・。:/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;・’0.)         
    ( 0”*・o|            | 0”*・o:c )    ウジュル・・・
   . (。・:%,:)|.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   | :(: o`*:c)    
    (::(; 8@・。|            |; 8@ ・。: ) ウジュル・・・
    )::::\ :::o :::::\______/  ::::::::::/:::))
  〜((:::::::::ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ::::::::(
     ((::::::::|\丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::/| :::::::)))〜
   ))):::::::: |  \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/  |::::::::::((       
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄/ ̄
963
楽和だな、おれは。カラオケ好きだし。
李俊
梁山泊に心酔しきっていないところ。
自分の価値判断がある。シャム王だし。
966無名武将@お腹せっぷく:03/07/02 13:06
966
967無名武将@お腹せっぷく:03/07/02 13:08
穆弘。
自分で抉り出した眼。
張青
なんかおれに似ている。
969無名武将@お腹せっぷく:03/07/02 19:08
晁蓋
俺にそっくり、ていうか俺そのもの。
970無名武将@お腹せっぷく:03/07/02 19:12
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
971無名武将@お腹せっぷく:03/07/02 20:13
李逵。
俺そのもの。
花栄。
俺そのもの。
>>971

え、そ、そうなの?
安道全を筆頭とする職人達が好きだ。
今回は大砲馬鹿が加わったんでうれしいよ。
轟天雷の活躍に期待だな。
職人キャラとはいえ、戦場でドカンドカン活躍しそう。
         (    ((       ))
         ) :::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::))   )
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\(  
      ))(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\〜
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)))
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    ((:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::::):)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミミ :::::::::::)〜   ウジュル・・・
     |::::/   -=・==-      -===・-   |:::::::)
  /⌒ |:/  ;・0”*・o;  ノ  ヽ  ;・0”*・o;  ヽ|ヽ⌒ヽ     
 〈   |/; 8@ ・。:%  / .⌒ ` ; 8@ ・。:% ..| |    〉  
  ヽ  .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)  /   
  | ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ  ; 8@ ・。:% ) |  
  \( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/ 
    (; 8@ ・。:/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;・’0.)         
    ( 0”*・o|            | 0”*・o:c )    ウジュル・・・
   . (。・:%,:)|.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   | :(: o`*:c)    
    (::(; 8@・。|            |; 8@ ・。: ) ウジュル・・・
    )::::\ :::o :::::\______/  ::::::::::/:::))
  〜((:::::::::ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ::::::::(
     ((::::::::|\丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::/| :::::::)))〜
   ))):::::::: |  \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/  |::::::::::((       
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄/ ̄
もういいだろう?
武松。
兄嫁への、悲しい思いがいい。
980
呼延灼
呂布。
ほんとはそれに憧れてる人。
張飛。
同じような髭を生やしたやつさ。
もういいかい?
まあだだよ。
さらば、三戦板。
じゃ関羽。
やっぱり髭がいるじゃん。
俺、もういい
988無名武将@お腹せっぷく:03/07/03 17:13
         (    ((       ))
         ) :::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::))   )
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\(  
      ))(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\〜
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)))
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    ((:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::::):)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミミ :::::::::::)〜   ウジュル・・・
     |::::/   -=・==-      -===・-   |:::::::)
  /⌒ |:/  ;・0”*・o;  ノ  ヽ  ;・0”*・o;  ヽ|ヽ⌒ヽ     
 〈   |/; 8@ ・。:%  / .⌒ ` ; 8@ ・。:% ..| |    〉  
  ヽ  .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)  /   
  | ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ  ; 8@ ・。:% ) |  
  \( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/ 
    (; 8@ ・。:/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;・’0.)         
    ( 0”*・o|            | 0”*・o:c )    ウジュル・・・
   . (。・:%,:)|.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   | :(: o`*:c)    
    (::(; 8@・。|            |; 8@ ・。: ) ウジュル・・・
    )::::\ :::o :::::\______/  ::::::::::/:::))
  〜((:::::::::ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ::::::::(
     ((::::::::|\丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::/| :::::::)))〜
   ))):::::::: |  \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/  |::::::::::((       
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄/ ̄
あと少しだね
990だ
991〜
1000getを虎視眈々と狙うおれ。あたかも、今月すばるのSさんのごとし。
「さらば、三戦板」
なぜ、こんな言葉がある、と陳達は思った。
994
俺が行く
よくぞ耐えた。
俺か!
もう一息。
俺だ、やはり
ゲット!1000。
すべては終わった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。