北方謙三ってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どうよ?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 21:11
南北朝モノは好きだね。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 23:17
三国志モノはイマイチだね
4無名草子さん:2001/04/03(火) 23:28
ホットドックプレスの相談コーナーは最高だったぞ。
とりあえず女についての相談には「やっちまえ」しか答えてないかったけどね。
童貞なんて書こうもんなら「とりあえずソープ言って捨てて来い」って。
ハードボイルドでした。
5名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/03(火) 23:53
マスコミの作った「北方謙三」のイメージを壊しちゃいけないってことで、
酒場で人が見ているときは、ウイスキーのロックにみせかけてウーロン茶の一気のみをするとか。

以外とマメなところが好感が持てます。
小説は「挑戦」のシリーズ以降興味をもてなくなったのですが。

6広辞苑:2001/04/03(火) 23:58
昔、ポパイ?かなんかの人生相談ぐらいしか
読んだことありません。

なにを相談しても「文章を書いてみろ、まずはそれからだ」
7広辞苑:2001/04/04(水) 00:00
>>4

あ、そうそう4さんと同じだ。
しかもポパイじゃなかった(w
8:広辞苑投:2001/04/04(水) 12:45
>なにを相談しても「文章を書いてみろ、まずはそれからだ」
「まずはソープに行け」じゃなかったっけ


9広辞苑 :2001/04/04(水) 13:20
それもありましたよね。(w

童貞がどうとか女関係での相談は「まずはソープに行け」
自分に自信が持てないんです、生きてる意味は何ですか?のようなものは
とりあえず、「書いてみろ」

最後に「今のおまえじゃ女にも社会にも相手にされねえぞ。」
というような流れが多かったです。
10ナナシ:2001/04/07(土) 05:52
なにゆえ、人生相談ネタばかりかね。
北方謙三の小説って、読まれてないのか?
11無名草子さん:2001/04/07(土) 09:52
『逃れの街』よかったよ。
12無名草子さん:2001/04/09(月) 01:18
佐々木道誉の書き出しがハードボイルドぽいけど、いいね。
13無名草子さん:2001/04/09(月) 12:33
>>11
うむ
14無名草子さん:2001/04/09(月) 13:58
っぽくねぇ?
15文責:名無しさん:2001/04/10(火) 17:30

「棒の哀しみ」は好き。
あとはマンネリ。寅さんが好きな人は好きかもね。
16さいきんよまなくなったけど:2001/05/03(木) 23:16
ブラディードールの下村の拷問講座がよかった。
時代物ってあまり読めなかったなぁ。
17無名草子さん:2001/05/23(水) 14:24
神尾シリーズはよ、読みたい。
18無名草子さん:2001/06/12(火) 14:20
おい小僧ども
19無名草子さん:2001/06/12(火) 14:41
でも、ひきこもりは死ね、と主張する宮台慎司よりは好感持てる。対案は示してるわけだし。
20北方:2001/06/12(火) 23:19
『試みの地平線』って単行本になってないの?
21藤木&立花:2001/06/21(木) 14:10
北方作品は好きだけど時々
誰のセリフかわかりにくい時があるよね
22長野県:2001/06/22(金) 16:00
ブラディドールシリーズが好き。
あ「檻」などの高樹刑事の出るシリーズも好きだな。
でも今もって「老犬トレー」のメロディを知りまへん。
23無名草子さん:2001/06/22(金) 23:51
>20

最初のほう(10年以上前)の相談を集めた本なら出てるよ
”青春人生相談 試みの地平線  北方謙三” 講談社+α文庫
ISBN4-06-256023-2
24藤木&立花:2001/06/23(土) 23:36
なんかPS2のゲームになるらしい
「三国志」
どんなかんじ?
25無名草子さん:2001/06/24(日) 15:46
>>21
同感。
26無名草子さん:2001/06/28(木) 18:37
三国志ものにはガカ−り。
27無名草子さん:2001/06/28(木) 19:30
北方の時代物は酷すぎるな。
28無名草子さん:2001/06/28(木) 20:08
ハードボイルドなのか?
29無名草子さん:2001/06/29(金) 09:40
>>27
ハードボイルドの口調で「俺は…」とは言わせて欲しくなかったなあ。
ハードボイルドの方は好きなだけにちとガカーリ。
30無名草子さん:2001/06/29(金) 20:14
男林真理子だろ、北方は。
31栗鼠:2001/06/29(金) 21:50
大藪コンプレックス!それが結論。
32無名草子さん:2001/06/29(金) 22:00
今日の昼過ぎにお話したはなちゃんへ


by しゅう at 6月29日(金)17時31分
Number:0629173158 Host:210.170.93.1 Length:242 bytes

今日は、どうもお疲れさまでした。はなちゃん
今頃はバイトをしてるんでしょうね。
落ちる前に来週来ると言ってましたが、自分は出張でいません。
もしよければ、また話したいので、メールください。
[email protected] まで
 待ってま〜す ではでは
33無名草子さん:2001/07/06(金) 11:20
「北方三国志」好きだけどなー。
とくに6巻・孔明のあたり。
34無名草子さん:2001/07/06(金) 19:11
おれも「北方三国志」好きだよ。
曹操の死ぬときがよかった。
35無名草子さん:2001/07/09(月) 13:13
林蔵のカオ、マンセー
36無名草子さん:2001/07/09(月) 22:11
一人の人間も助けられなくて、何の夢か・・・
37無名草子さん:2001/07/10(火) 09:45
喋りすぎだぜ、俺の天使
38無名草子さん:2001/07/10(火) 17:59
負けた、完膚なきまでに負けた、
だが、俺は戦って負けたのだと、
戦わずして負けた諸君らと
俺は決別を告げる。
39無名草子さん:2001/07/10(火) 19:33
水滸伝読んでいる人いる?
面白かったら買おうかと思っているんだけど。
40無名草子さん:2001/07/10(火) 22:12
「三国志」の文庫本出たね。
41無名草子さん:2001/07/10(火) 22:18
>>39
水滸伝とおもわなきゃおもしろいかも。
キャラクターが違いすぎて元をへんに知ってるとつらい。^^;;
なにより金梅ばい(漢字忘れた)につながらないのが痛い
4241:2001/07/10(火) 22:28
金瓶梅だった・・・
43無名草子さん:2001/07/11(水) 01:37
三国志の方が100倍良い。
44無名草子さん:2001/07/11(水) 01:52
>>41
ありがとう。
やめておくことにするよ(w
45無名草子さん:2001/07/11(水) 10:35
>>41
同意。
別の「水滸伝風小説」と思えばいいかもしれない。
46無名草子さん:2001/07/11(水) 13:03
水滸伝はキューバ革命。
47無名草子さん:2001/07/12(木) 13:52
age
48無名草子さん:2001/07/21(土) 16:12
「逃がれの街」「傷だらけのマセラッティ」「水色の犬」「挑戦シリーズ/危険な夏」
どれも最高。
長所と欠点がハッキリしている人だから、ファンとしては失敗作でも裏切られた気にならない。

長所 クライマックスやアクションシーンにおける映像的描写力。
   シンプルな人生哲学。
   シンプルな文章表現。

欠点 引き出しが少ない。
   知ったかぶり。

手だれ同士の戦いなのに「擦違いざま膝を相手のボディーに打ち込む」なんて表現はもうやめてほしい。
49無名草子さん:2001/07/22(日) 05:44
父が北方謙三の名刺持ってる。
どういう関係かしらんけど・・・。
50無名草子さん:2001/07/22(日) 06:22
「錆」という作品が好きです。
一人称をもちいる作家さんですが、
「逃れの街」や「檻」のように三人称の
作品のほうが心に残っています。
51無名草子さん:2001/07/22(日) 16:07
大学(佐賀医大)の講演に来たぞ。
「また来るからな」と言ってたが、その後音沙汰無しだ。
52無名草子さん:2001/08/03(金) 00:18
age
53無名草子さん:2001/08/03(金) 03:01
ブラディドールシリーズが好きな人は『されど君は微笑む』を読んでみそ。
オールスターみたいだから
54無名草子さん:2001/08/03(金) 11:45
age
55無名草子さん:2001/08/03(金) 14:58
謙ちゃんの人生相談の決めゼリフは「腎バンクとアイバンクに登録して氏ね」
56無名草子さん:2001/08/03(金) 16:12
主人公の武器はなぜかスパナが多いよね。
マセラティがとてもかっこよく書かれているのは、
北方さん自身がマセラティに乗ってるからだろう。
57無名草子さん:2001/08/03(金) 21:20
舌噛んで詩ね!

と本人と読者に宣言出来る希少な作家の一人。
・・・でも、山健の足元にも及ばない。
58無名草子さん:2001/08/03(金) 21:58
「俺は船舶2種免許をとった。今日からは俺のことを
キャプテンと呼べ!」
キャプテン。あなたが選考委員に頭を下げて船戸に直木
賞をとらせたというのは本当ですか?
友達思いに悪い奴はおらんから、これからキャプテンの
本もよんでみます。
59無名草子さん:2001/08/04(土) 08:05
スパナあげ。
60無名草子さん:2001/08/04(土) 10:04
男には死んでも守らなきゃいけないものがある      


                                らしい
61無名草子さん:2001/08/05(日) 17:21
北方のマゼラティだけは
伊太利屋が総力を上げてメンテしてるから
壊れない、
と随分前に聞いたが。

まぁ、ビツルボあたりのパチモンの三つ又だけどな。
しかし、…・・・・・・…。
62無名草子さん:2001/08/14(火) 16:47
あげ
63無名草子さん:2001/08/14(火) 19:51
至り屋もなくなっちゃったね。
北方とか甘粕とかの似非伊太マニアはどこでメンテしてるのかな?
64無名草子さん:2001/08/16(木) 14:27
お前はソープ行けage
65ミッソーニ:01/08/28 19:25 ID:GAAoikEU
南北朝ものはおもしろいよ。
基本的にシリーズになっているものは最初のやつから丁寧に読むと良いのでは?
>>48さんの評価は非常に適切だと思う。
個人的に何度も読み返す1冊は「あれは幻の旗だったのか」です。
自分(34歳)の知らない学生運動の世界が丹念に描かれていて、
かつその書き込みにリアリティが感じられて良いです。
さすが中央大学で活動していただけの事はあると思います。
66無名草子さん:01/08/28 19:40 ID:6sRZBDHc
だから、それがまがい物なんだよ。
67無名草子さん:01/08/29 02:19 ID:o3eIoWls
>>39
わたしは水滸伝という物語を知らずに、北方水滸伝を読んでいます。
最高ですね。

比べるものが、ないからか、とても、楽しく読ませてもらっています。
68無名草子さん:01/09/07 21:10
よかった順

眠りなき夜
武王の門

傷痕
愚者の街
風樹の剣




挑戦シリーズとかブラドとか、
主人公強すぎて荒唐無稽じゃないすか?
それがイイ、ってのもあるけど

評判高い
「傷だらけの…」は、まだ読んでません
北方氏が、受賞経験がないのに直木賞選考委員になったその経緯を
ご存知の方いらっしゃいませんか?
非常に嬉しかったですけれども、なんか不思議です
69無名草子さん:01/09/08 01:03
>>65
おれも好きだな、南北朝もの。

戦国ものと違って、そんなに作品自体多くないから
登場人物自体にはっきりしたイメージがない分、
すんなり登場人物マンセー出来る。
70無名草子さん:01/09/08 18:29
>>69
おれとシックスナインしよう!
71無名草子さん:01/09/09 16:14

水滸伝、すごくイイよ。

俺はむかしから水滸伝ファンで、あの話自体もすごく好きだったんだけれども、
北方水滸伝は、登場人物の性格などはそのままに、
各回のエピソードを一度ばらしてから再構成。

その辺が保守的な水滸伝ファンとしては許せないんだろうけれども、
いやいや、見事な出来だと思うよ。
元のストーリーって、感覚的に理解し辛いところあるじゃない?
あんだけ強い人間が集まったら、ぶっちゃけ李逵の言うとおり
政府を倒して革命を実現するのが天下万民の為なんだよ。
読者も途中まではそれを期待して読むんだよ。
ところが、それをせずに朝廷…というか四姦に帰順して、
みんな戦死したり殺されるんだよ。変だと思いましたよ、初読の時は。

ま、それが叙情を生むんだけれどね。

北方水滸伝は、その辺をうまく乗り越えて行くと思う。
はじめから梁山泊…というかチョウガイ、宋江は革命を考えて
義挙に出るという設定だし。

あぁ、あれを素直に楽しめるなんて、北方ファンでいてよかった!
アレをけなす人は、ほかの北方作品をも読んだ事がなくて
『試みの地平線』しか知らずに大爆笑している不遜なタイプだと思うよ
72無名草子さん:01/09/09 16:40
北方ペン像
73無名草子さん:01/09/27 13:21
水滸伝今読んでるんだけど最後どうなるのか教えて。
もう気になって気になって・・・。
74無名草子さん:01/10/07 17:42
下村さーん。
75無名草子さん:01/10/08 01:48
>>65
オレも「あれは幻の旗だったのか」が好きです。
学生運動の雰囲気もなんもない学生時代に読んで
けっこう憧れました(ちなみにオレも34歳です)。

大学に講演に来たとき、サイン会(藁)で北方氏
と握手しましたが、思いっきり握ってやったら、
ものすげー力で握り返されました(藁)。


北方さんは、文章ウマいと思います。
つーか、あまり調べなくても、セリフ回しだけで
それっぽく作ってしまう(笑)って気がする。
あと、主人公じゃない人間の造形が、やたらウマイ!
76文責:名無しさん:01/10/08 13:14
水滸伝だけど、三国志で味を占めたのか脱構築がえげつなすぎ。
77 :01/10/08 13:14
覇王の秋を読め餓鬼共
78無名草子さん:01/10/08 18:49
思いっきり馬鹿にしていいですか?
北方より、北方ファンを。
79無名草子さん:01/10/08 20:56
水滸伝、何巻まで続くんだ?
80無名草子さん:01/10/13 00:56
藤木さーん。
81下川:01/10/15 11:15
北方謙三著書一覧とかどっかにないかな?
82無名草子さん:01/10/15 18:41
北方さん。すごいイイ人。
腰低いし、裏表ないし、会う前はナル入っていて苦手そうだなー
って思っていたけど魅力あるよね。
人間性で出版社にもファンが多い。見かけほど怖くないよ。
83無名草子さん:01/10/15 19:58
会うといい人?
だから、ヘタレって言われるんだよ、北方は!
84無名草子さん:01/10/22 01:53
昔「愛しき女たちへ」っていう恋愛エッセイみたいなの読んだけど、
ナルシストおやじが勝手なこと言ってんじゃねー!と
女の私としては呆れた。
でもうちのダンナにとってこの人の本はバイブル・・・・鬱・・・
85無名草子さん:01/10/22 01:54
86できんぷー:01/10/22 02:38
北方の歴史物は好きで南北朝モノとかよく読んだ、今は三国志も
毎月の文庫刊行の度に買ってはいるのだが…。

「影のモノ(忍者)と君主の会話で、時勢を説明しながら進む」
っていう話の筋立てがワンパターンでちょっと食傷気味。

でも、毎月買っちゃうんだけどね。
87無名草子さん:01/10/22 02:39
お前ら鬱なんて言ってるひまがあったらソープへ行って女を抱け!
88無名草子さん:01/10/26 03:09
「雨は心だけ濡らす」「風の中の女」
けっこう面白かったYO-
89無名草子さん:01/10/26 12:50
>>51
俺も逝ったよ。北方さんの脇の下が汗でビッショリ濡れていたこと
講演中にお茶をひっくり返して、こぼした事を今でも覚えてる。

講演会終了後には学生からの質問に気楽に応じていた。
「また来るぞ」とか言ってたから待ってるんだけどやっぱりもう来ないみたいだな。
講演料が安かったのかな、それとも佐賀が田舎だからかな(藁
90無名草子さん:01/10/26 13:56
HDPの人生相談が好きです。
91無名草子さん:01/10/28 19:00
しもむらさーん。
92無名草子さん:01/10/28 20:02
村上春樹「ダンス・ダンス・ダンス」に登場するユキの父に
なぜか北方謙三のイメージを重ねてしまいます。
93無名草子さん:01/11/02 19:17
age
94無名草子さん:01/11/02 20:15
一冊目読んでハマッタ!
二冊目読んで心が熱くなった!
三冊目よんで飽きた・・・
95 :01/11/03 10:07
コイツただのポン引き
96無名草子さん:01/11/03 14:34
男のハーレークイーンロマンス。
誰が考えたのかしらんが、言い得て妙。
97無名草子さん:01/11/03 14:41
野郎の場合は、ハーゲ食えんロマンスだぜ!
9867:01/11/04 01:09
>>71
そう思います。
早く次が読みたい。
99無名草子さん:01/11/05 22:04
水滸伝面白いです。ホント何巻までいくんだろう。
ところで登場人物の順番が気になりませんか?

あ、メール欄はネタバレ感想です。今5巻読み終わったもので。
10067:01/11/06 01:10
>>99
ほんと、5巻の帯に記されていた文句、
何故こんなこと書くのかなと思っていてあれでしょ。
原作はどうなんでしょうか?死んじゃったのかな?

王進が、気になります。今後、出てくるのかな?
101無名草子さん:01/11/06 17:42
水滸伝は全13巻みたい。

原作では最後の方で次々と死んでいくんじゃなかった?
その中に坊主もいたような。

北方版では死に方や時期などは変えてくようだし、
もしかして生き残る人もいるかもしれないね。

王進の使い方はよかった。また出ると思う。
102無名草子さん:01/11/06 18:06
ひげのおっさん
103無名草子さん:01/11/10 01:05
靴が飛んできた。
こういう表現が、好き。
104北方:01/11/14 10:55
まだまだ物足りないぜ!もっと手紙送ってこい!!
105北方:01/11/14 13:24
俺みたいな親父に馬鹿だ間抜けと言われて情けなくないか?
106無名草子さん:01/11/18 07:13
強い男たちがどんどん一つの街に集ってゆく物語、
ブラディ・ドールの6巻が見つからなくて困ってる。
他のは買い揃えたんだが……
お蔭で7巻以降が読めず。
107無名草子さん:01/11/22 01:37
バーで、居合わせたファンに「お、北方だ」と気付かれると
北方氏はマスターにサインを送るのだそうで。
で、黙って出されたダブル分量の烏龍茶をカッと口に放り込む。
ファンどもはそれを見て(茶色の液体をバーボンかなんかと勘違いして)
「くぁ〜、さすが北方。いい飲みっぷり!」と感心するんだとか。
いいファンサービスですね。
108 :01/11/22 16:45
キャプテン(・∀・)イイ!
109無名草子さん:01/11/26 14:44
北方たまんねー。
試みの地平線だけ読んで、氏をバ化にしてるDQN逝ってよし
110無名草子さん:01/11/28 03:21
>>同意

乾いた文体というか、贅肉を殺ぎ落とした表現法、かっこいいよ。

神尾シリーズ、読んでるよ。

擬態、読んだが、サラリーマンの滅びの美学、主人公に渡辺けんを重ねちまった。
111無名草子さん:01/12/02 01:08
>乾いた文体というか、贅肉を殺ぎ落とした表現法

うん。賛成。それがハードボイルドってもんなんだよね。
ヘタなくせに余分な描写する作家は逝ってよし、だ。
112無名草子さん:01/12/02 19:43
痩せたらもっとよい
113無名草子さん:01/12/02 23:35
キャプテンが2ちゃんねらーだったら笑う。
でお、来て欲しいよね。 ワクワク

>>112
昔の写真は惚れるよね。
114無名草子さん:01/12/06 01:25
>ヘタなくせに余分な描写する作家は逝ってよし

在沢先生のことですか?
 ̄ ̄
↑自分で書いててなつかしーおもた
115無名草子さん:01/12/06 01:27
116よくある会話。:01/12/07 16:53
「なんの本買ってるの」
「北方謙三の三国志」
「なんか聞いたことある作家だな」
「あれ、ホットドッグの人生相談」
「あーあー、あれめっちゃ受けるよな。ソープに行け!へー、三国志なんて書いてるんだ」
「実はすげえ作家なんだよ。直木賞の審査員とかやってるし」
「へえー」
117ことえり:01/12/09 19:13
毎日新聞に連載されている
「黒龍の柩」(主役は新選組の土方歳三です)はどこまでが
ノンフィクションなの

かなり強引なストーリー転回だけど
118無名草子さん:01/12/09 22:50
>>114
思い出しました。はいなはいな。
「在沢」さんのことではありません(w
119無名草子さん:01/12/10 00:41
北方先生の『三国志』ってどんなの?
ホットドッグプレス読んだ感じだと、諸葛亮が周喩に対して「ソープに行け!」
って言ったり曹操が諸将に対して「わかったか小僧ども!」って言ってるのかな…?
120無名草子さん:01/12/11 01:24
>>119
傑作です。一気読みすることをお勧めします。
個人的には関羽の扱い方が好きです。
これまでの三国志に較べて影は薄いが、
最期の描き方はずば抜けている、とおもいます。

影が濃いのは呂布・馬超・張飛・周喩(字が違う?)あたりかな。
特に呂・馬の2人はこれぞハードボイルド、って感じでいいっすよ。
121119:01/12/12 17:34
>>120
呂布はやっぱり『小僧ども!』っていうんですか?もちろん四倍角で。
122120:01/12/13 01:41
もちろん言います。
赤兎が猛省してものすごい勢いでソープ嬢十人斬りしました。
萌えました。
123無名草子さん:01/12/14 20:40
「アゴなしゲンとオレ物語」というギャグまんがの単行本のおまけページで
人生相談めちゃめちゃパロられてます。おもしろいよ。
124無名草子さん:01/12/15 18:20
さすが呂布
125無名草子さん:01/12/17 20:29
北方謙三、京極夏彦、夢枕獏、田中芳樹、
厨房が文体を真似したがる作家四天王。
無理だからやめなさいね。まずふつうの文章を練習しろ。
126無名草子さん:01/12/18 01:05
>125 厨房が文体を真似をしたがる四天王

北方の他には町田康・村上春樹・野坂昭如あたりが来るかと思った。
でもよく考えたらこの3人はリアル厨にはあんまり縁がないかな。
127無名草子さん:01/12/18 01:22
>>117
そのお話は読んでないけど、
土方歳三ってのはすごく切れ者で腕も抜群で怜悧で酷薄で、
でも一面、信義に厚い人間で、おもろいエピソードがたくさんのこってる人だから、
意外な話が史実だったりという事はありそうだと思う。
128無名草子さん:01/12/21 14:41
>125
でも、ダラダラと冗長な文で小説を書き、
恥ずかしげもなくWEBに公開してるヤツには
いっぺん北方を真似してみろといいたい。
129 :01/12/21 17:14
同窓の立松和平によると

かなーりおもろい青春時代送ってたみたいね
130無名草子さん:01/12/21 19:19
ハード・ボイル度!!!
131125:01/12/21 21:55
>>128
そうね。それはいえるかもね。
人物の外見とか、舞台状況とか、ぜんぜん説明しないのに、ちゃんと読み応えがあるって、ものすごいワザよね、謙ちゃん。
「ダラダラと冗長な文」か……それこそ、田中芳樹をパクると陥りがちだわ。
あの皮肉たっぷり・視点跳びまくりの文体は、オトナが書かないとうざいだけだもの。
しかしなんでこの書き込みだけネットおかまになってるのかしら、おれ。
132名無し:01/12/22 22:44
うちの大学の研究室にいまだに献本してくれる。
辞めた教授が、北方の歴史モノの考証を一時期担当してたのさ。
まあ、担当が送ってるんだろうけど。
133無名草子さん:01/12/24 01:11
>132
北方の新刊がタダ読みできる研究室(゚Д゚)ウマー
13448:01/12/25 02:18
5ヶ月ぶりに書き込む快感。

あまり取り上げられないけど約束の地シリーズ気に入ってます。
盆栽というかシムシティーというか、
街全体を俯瞰するような視点が新鮮でした。
135無名草子さん:01/12/25 09:02
水滸伝って全17巻じゃなかったっけ?

三国志最高だよね!!
物語三国志の中じゃ傑作だと思うよ♪
136無名草子さん:01/12/28 01:50
だれか講談社文庫の『夜の眼』読んだ人いませんか?
駄作か傑作か判断をつけかねる微妙なところだけども、まぁ楽しめたからいいか。
あれってこの作家の実生活に近いんでしょうかね?
137無名草子さん:01/12/28 01:59
>>135
あなたの言う通り。そう。間違いない。
三国志とか水滸伝とかに限らず、いやもう本当に、北方の歴史ものは最高です。
日向景一郎のシリーズ(といってもまだ1と2。新潮文庫)すごいです。
『武王の門』も、死ぬほど痺れました。
「遠くなった」 ……くぁーッ!!

現代モノは、誰かが言ってたけれども、マンネリのきらいがあるんで
「遠い港」とか「棒の哀しみ」とかね、少し毛色の違う作品が素晴らしいですね。
138無名草子さん:01/12/28 02:01
北方さんはロバート・B・パーカーの影響を相当受けてる気がする
んだけれど気のせいかな?
139無名草子さん:01/12/28 21:27
弔鐘はるかなり」がパーカーの「初秋」に似てると騒がれたらしい
140無名草子さん:01/12/29 01:19
でも、もし本気で北方がパーカーの真似をしようとしたら大変だよな。
ヤツの料理のレパートリー、オックステールのシチューしかないし。
141無名草子さん:01/12/29 04:19
作ってから一晩置いて、表面に浮いた脂をカパッと捨てるんだよね!
142無名草子さん:01/12/29 05:00
今やってる水滸伝って70回で終わりなのかな?
それだとかなりショックだ・・・・
143無名草子さん:01/12/31 01:58
>>142
??今やっている?
テレビ?ラジオ?
144無名草子さん:01/12/31 05:28
今やってる。っていうのは、書いてるって事です。あしからず・・・・

読んでる人に聞きたい。どれくらいのペースで進んでるの?
145無名草子さん:02/01/01 02:02
>136
読んだよ。
実生活かどうか・・・願望なんじゃないかな。
環境は実生活に近くして、そこに女を入れてるだけって言うか。
今日本屋に行ったら、文庫本で恋愛短編集が出てた。
正月はこれ読む。

つーか、作品が楽しめれば作家の実生活なんてどうでもいい。
146無名草子さん:02/01/01 02:50
写真で見ると寡黙な感じなんですが、実際はおしゃべり。
147136:02/01/01 04:24
>145
この作家のあの作品の場合、実生活に近いかどうかって邪推しながら読むのが
面白く読むための一つのキーになるんじゃないのかな? と思ったんだ。

たしかに、俺もほとんどの作家については実生活なんて興味がない。
だから例えば小説家のエッセイやら私小説やらの自意識みなぎる文章は
ほとんどは相手にしないというタイプの読書子です 普 段 は ね 
148107:02/01/04 06:08
ブラディドール全部読み終えた!
7巻以降、読み手としては少しテンション低めだったけど、
最終巻が素晴らしかった!
6巻と10巻のためだけでも、読み続けた甲斐があったというもんです。
149無名草子さん:02/01/04 16:56
>>107
オメデトウ!ちょっと心配してたんだ。
水滸伝以外で北方・マイベストはブラッディドールなんで良かったっす。
150107:02/01/04 22:48
>>149
たまりませんよねーブラディ・ドール。
そうそう、今日本屋に行ってはじめて見たんですが、
ブラディドールシリーズのお解説本が出ているじゃないですか。
御存知でしたか?
(角川文庫だったと思う。もっとも、あそこ以外では出せないか。監修は北方謙三)
今日は内容をよく吟味している時間がなかったので、
今度買うつもりです。冒頭のキャプテンのインタビューが少し面白かったです。
151149:02/01/05 08:11
>>150
もちろん持ってマス。好きなら持っててもよい本かな?と思います。
値段と内容が合致してるかどうかは、個人的な好みがあるので他の方に
積極的にはお薦めしないですが・・・。自分は楽しく読みました!
詰まるところ、マニア向け?
152107:02/01/06 03:24
>>151
今日行ったらなくなってた…
意外と人気なんですかね?BDは。
「……『眠りなき夜』はチャンドラー、『檻』はロスマクの真似」

という告白には少しやられませんでしたか?
いまさら気付いた私もしょぼしょぼですけど(w
153無名草子さん:02/01/06 12:19
>>152
「活字倶楽部」という、マニアックな女の子向けの小説ガイド誌でブラディドールが注目株です。
男同士のアツイ絆を少女まんが風にたのしむ女の子の読者が増えたのです。
154107:02/01/08 00:23
>>153
なななんと……! 世の中そんな事になってたのか!
解説本なんかが出ちゃってる背景はそれですか。

でも確かにBDって、からみ・挿入無しのホモ大河小説って感もありますからね、
少女漫画風の楽しみ方ってのも大いにありなんでしょうね。むしろ自然か。
155孔雀王:02/01/14 03:48
ワタシ、レース編みが趣味でスタジャン着てて、足首も細いンですけど、
北方作品に出演できますか?
156無名草子さん:02/01/14 03:54
実家がやくざ
157おう:02/01/14 05:55
謙ちゃんサイコー!
奥様との関係もかっこよすぎー!尻にしかれてっるつぽい。
158無名草子さん:02/01/14 18:01
俺は老犬シリーズが一番好きだなぁ。
あのラストの盛り上がりにはさすがに泣けたぜ。
159無名草子さん:02/01/15 02:01
この話は何だっけ?人を殺し、クルーザーで逃げるが、食料が底をつき遭難。
怪しげな、船に助けられ、傭兵として生まれ変わり、日本へ戻ってくる。
ブラッディードール?
内容は覚えてるが、題名が出てこない。

水滸伝ははまってる。今年は8巻まで書き上げるって言ってたよ。

異色作で白日
主人公、料理が上手で釣った魚を味噌に漬け込んだり、卵の黄身なども漬け込んでる。
この作品、すごく好き。
160無名草子さん:02/01/15 02:48
老犬、俳優だと誰がイメージだろ?

やっぱ西村晃かな? 傷天の最終回みたいにさ
161無名草子さん:02/01/15 14:03
>160
俺は大滝秀治(特捜最前線の頃)のイメージ。
今の大滝さんでは無理だろうなあ。
162無名草子さん:02/01/15 23:04
ちょうど「危険な夏」読んでたんだけど、
I製作所が日立製作所なだけで、
構造は十年前に北方が書いた世界と何にも変わってないねぇ。

地検も小泉の敵を潰してるだけだし・・・
163無名草子さん:02/01/16 16:31
>>160
藤竜也ではどうですか?
164160:02/01/17 01:15
>163
藤竜也はやっぱり新藤のイメージが強いのでは?

「危険な夏」のあとがきで樋口修吉が長々とキャスト選びをしてるけど、
高樹=すまけいは無いだろうよ・・・
165163:02/01/17 10:21
うーん、外国人までひろげて考えましたが、意外と高樹にあう役者っていないんすよね。
ジャン・ギャバンとか、初老期のアラン・ドロンとかが少し近いかな? 
老犬を美化しすぎかな?
166無名草子さん:02/01/17 11:13
老犬トレーってどんなメロディーなんですかね?
知ってる人教えてけらっしゃい。
167>166:02/01/17 23:29
「望郷」のあとがきに楽譜が載ってるよ
168163:02/01/18 01:35
>>166
あはは。遂にその質問が来ましたね!

http://pdmusic.org/foster.html
上は作曲家フォスターのmidiを集めたサイト。
『old dog Tray』がその曲。

聴いてみてビックリしたーよ。
169無名草子さん:02/01/18 01:44
ソープ行け
by試みの地平線?だっけ
170166:02/01/18 11:53
>>168
うう・・・。
この曲でラストの場面思い出すと余計に哀しくなってくるね・・・。
サンクス168さん!
幸太に合掌!
171無名草子さん:02/01/20 21:51
「ソープに行け!」がいちばん有名だけど、
「おれの小説を読め!」もかなり用いられている。

小僧ども、くだらないことで悩んでいるヒマがあったら、本でも読んでみろ。
とくにおれの「水滸伝」はいいぞ。きっと役にたつはずだ。

みたいな前書きが頻出。
172無名草子さん:02/01/21 00:08
80年代の著作はやっぱ凄いよね。
モロに影響受けてる奴らがイパーイいるし。
173無名草子さん:02/01/21 06:00
南北朝ものに目をつけたのは面白いね。
174無名草子さん:02/01/21 16:08
 語感のセンスはないよな。
175無名草子さん:02/01/21 22:28
修行の末期(ハードボイルド作家としてのデビュー直前)ごろの
作品を読むと、文章の巧さがよくわかる。
いや、一番最初のころ(学生時代)の物はダメですが。

エンターテイメント作品は読者層に合わせた文章を書かざるをえない。
よって、北方文章ヘタ説が流れる。
176無名草子さん:02/01/23 00:59
たまに入るギャグ(?)みたいなセリフもなんかミスマッチで笑える
177無名草子さん:02/01/25 14:00
おいお前ら、教えてください。
老犬シリーズ(と、高樹が脇役の一連の作品)、ブラッディードールが楽しめたんで
他にもシリーズ物を読もうとしたが、挑戦シリーズはなかばでいやになった。

さて、神尾シリーズとか約束の街シリーズを読もうかどうしようか迷っています。
一冊モノと違って、続きものは半端な冊数でイヤになるとダメージが大きい。
お勧めするかしないか、ご意見が聴きたい。
『いいよ』『つまんないよ』とか、そんな端的な答えでいいから
お願いしますよ、小僧ども。

(面白さなんて人によって違うから答えられない、なんて
 中学生みたいなご意見はナシで。趣味の押しつけ歓迎。)
178無名草子さん:02/01/25 22:54
>>177
フム。
しょうがねェな。
んじゃ俺がお勧めしてやるよ。

まぁ俺のお勧めはアレだ。
「約束の街シリーズ」
これ最強。
素人にはお勧めできないなんてこたぁまず無い。
俺的に気に入っている点はズバリ「題名」。
いや、もちろん内容もいいよ。
ブラッディードールシリーズとも微妙につながってるしな。
まぁ、読んで見てみな。
弧峰の長編ハードボイルド!。だとよ!
179無名草子さん:02/01/26 22:19
逃がれの街 と 弔鐘はるかなり(集英社文庫)は読んだか?
ブッラディ・ドールが好きならオススメ。思い出したらまたレスするね。
180179:02/01/27 06:27
ごめん、シリーズものじゃなかった・・・。でも読んでくれ・・・。
181無名草子さん:02/01/27 20:26
>>178
おう、そうか。そんなに面白いのか。じゃぁ読んでみよう。
なんとBDシリーズと関連があるとは知らなかった。同じ街? 静岡県N市?
ありがとうよ、小僧。
>>179
もちろん読んださ。両方とも。
嘲笑張るかなり、いいねぇ。誰だっけ、あのスナイパー。
女の頭が柘榴のように弾けた。たまんない。
182無名草子さん:02/01/28 02:11
水滸伝やっと出たぞ
183無名草子さん:02/01/28 06:30
そんなものはいらん
184無名草子さん:02/01/28 16:56
185無名草子さん:02/01/30 00:45
>>177
神尾シリーズです。
186無名草子さん:02/02/01 00:44
ブラディドールの沢村のモデルって・・・?
まさか、原寮じゃないよね?
187無名草子さん:02/02/01 14:07
>>186
warata.
でもなんか恐くなった。
188無名草子さん:02/02/01 18:13
>>177
じゃぁ、そっちも読みます。結局全部か。ありがとう。
189無名草子さん:02/02/09 16:50
dat落ち防止
190無名草子さん:02/02/11 01:18
さっき「黒いドレスの女」見てたんだけど、
成田三樹夫も逝ない今、キドニーはもう佐藤慶しかいねぇかなと思った。
んじゃ、川中は誰?
ちなみに坂井は個人的に佐藤浩市で4649。
191無名草子さん:02/02/12 02:55
ドクは真田広之がいい。
192無名草子さん:02/02/12 03:15
にゃるほど。
すると、藤木が鍵だね・・・
hageる前なら藤竜也がよかったのだが。



土崎は石倉三郎でいいや(w
193無名草子さん:02/02/12 17:52
不良の木も心に残る作品でした
194無名草子さん:02/02/16 01:11
蒲生は今風だと、
日本のサミュエル・L・ジャクソンこと、いかりや長介かな・・・

ところで知子たんと弘子たんはどうしよう・・・(ハァハァ
195無名草子さん:02/02/17 16:21
罅・街の詩を只今読んでるところ。

老犬ものよりあとの作品は、物語のトーンと裏腹に、文体と登場する小道具(車・酒など)があまりに軽薄で
あまり魅力を感じず、『この作家はもう終わったな』なんて考えてた。
直木賞の選考委員になったと聞いたときはビックリした。なんで?? と思った。

ところが、ブックマートで100円だったので暇潰しの為だけに買った同作品を読んで、
少し見なおした。久々にまた追っかけて読んでみようかと思った。
特に最初の(連作短編なので)一篇、冒頭は絶品。街の造りと荒れた海辺の光景を過不足なく描き切っている。
もうすぐ読み終えるので、あした早速2冊目の『皹・別れの稼業』を買ってこようと思う。
もちろん定価で。

(罅・皹ともに普通に変換できたのにビクーリしたyp)
196無名草子さん:02/02/18 00:35
>>194
知子とひろ子の役、二人どちらかに「高島礼子」っていう提案はボツですよね?
あまりにもイメージが安直すぎる。
意外な役者を配して意外な味を生み出すのも、監督の醍醐味であり義務である、と。
197無名草子さん:02/02/18 06:34
安見はゴマキが良いのではないかと。
198無名草子さん:02/02/19 12:33
や、やはり い、い、いたずらされるんですかっ?
199無名草子さん:02/02/19 22:23
>>198
イタズラされる安見(´Д`;;)ハァハァ

藤木『左手で勘弁してやってください』
200無名草子さん:02/02/20 00:26
>>199
warata
201   :02/02/21 05:06

どうやってあそこまで有名になったの??

202  :02/02/21 05:06

どうやってあそこまで有名になったの??

203無名草子さん:02/02/22 00:11
>>199
右手切られると ハァハァできないもんね(w
204無名草子さん:02/02/25 02:11
したたかに精を放つ
205無名草子さん:02/02/26 18:15
水滸伝、100回本を下敷きに行くのかな。
206ffd:02/02/26 23:37

ソープいけ!

わかったか小僧ども!
207無名草子さん:02/02/28 23:35
ブラディドールをすべて読み終わり、
感動のまま約束の街シリーズへ・・・
3巻目終盤に差しかかり・・・驚愕!!!!!!!!!!!





急にヌンチャク出すなよな!!!!!!!!!!!!!!!
208無名草子さん:02/03/07 09:15
というか、なんで三国志がこんなにも有名なのかわからん。
昔の作品の方が断然面白いとおもうんだけど・・・。
俺だけ?
209無名草子さん:02/03/07 13:07
初期(老いぼれ犬関係)と最近の作品(浅生とか日向景一郎とか)が好き。

ファンだから許してね。
はっきり言って、そのあいだにある膨大な作品群はほとんど嫌い。
車だとか小道具だとかが目立ってばかりの
軽薄な似非ハードボイルド作品が多くなかったですか?

最近のモノはどれもいいね。非常にいいよ、うん。
210Y:02/03/08 03:31
俺も昔の作品が好き。
でも老いぼれ犬関係はそんな好きじゃないかも。
逃がれの街、渇きの街、あれは幻の旗だったのか、檻、
あたりは何度読みかえしてもやっぱりいいと思うな。
あ、渇きと檻は老いぼれ犬関係か。
谷弁護士のやつは名作という人もいるけど、俺はふーんって感じ。
挑戦の最初のころのやつも好きだな。
最近のでいいやつのタイトルを教えてください。
211無名草子さん:02/03/08 03:43
最近のでいいの「白日」。俺は大好き。
擬態はどう?
主人公は、いつものパターンで、、、なんだけど、楽しめたよ。
連作ものは、水滸伝。
212209:02/03/08 12:35
最近の出色といえば浅生、つまり『罅』『皹』(ともに、ヒビと読む)のシリーズ。

『白日』もよかったね。老人が渋かった。
少し前の物だけど、『冬の眠り』もよかった。
もっとも、絵に詳しい友人に言わせれば「はぁ?」ということでしたが……
(中年の高名な絵描きが主人公です。 あれ? なんか『白日』と似てるなぁ)
老犬関係で好きなのは、順に
『檻』『傷痕』『愚者の街』『眠りなき夜』『望郷』あたりです。
213無名草子さん:02/03/09 18:23
>もっとも、絵に詳しい友人に言わせれば「はぁ?」ということでしたが……

いや、絵に限らず……
214無名草子さん:02/03/10 04:40
>>213さんが読んだ北方の小説は、どのあたりですか?
教えてください
215無名草子さん:02/03/10 15:33
>>213
私も知りたい。
絵に限らず……って、どの点が不満なの?
怒らないから教えてください。多分同意できると思う(w

でも好きなんだなー北方。
216無名草子さん:02/03/11 15:32
俺は5,6冊を残してほとんど読んだけど、わけがわからなくなりました。どれを読んでどれを
読んでないか、整理するのが、大変です。過去の出版を調べて、チェックしているところです。
白日の件だけど、ナイフで絵を描いているやつだっけ?若い女と一緒に住んでるやつかな。
画家とか、オルゴール屋とか、スーパーの店長とか、獣が目を覚ましたってのりが多いね。
神尾シリーズのアキレス腱をスパスパ切っちゃうのは、ちょっとぞっとします。
217無名草子さん:02/03/11 18:04
キドニーage
218無名草子さん:02/03/12 08:41
ソルティage
219無名草子さん:02/03/12 13:13
age
220無名草子さん:02/03/12 17:32
されど君はageる
221無名草子さん:02/03/12 18:20
ふたたびのage
222無名草子さん:02/03/13 00:35
逃れのage
223無名草子さん:02/03/13 03:06
最近のは、アキレス腱切ってない。
頭を軽く何度も延々とこずいて、心を壊してしまうという陰惨な方法。
224無名草子さん:02/03/13 12:20
>>223
老いぼれ犬から脈々と続く北方の十八番ワザだね!
225無名草子さん:02/03/13 12:21
友よ静かにageれ
226無名草子さん:02/03/13 14:12
逃れのage
227無名草子さん:02/03/13 19:14
何らかの思いを込めて刃物を研ぐっていう場面が多いよね。ゲップ
罅にはそれが出てこなかっただけでも、こちらとしては助かった。
228無名草子さん:02/03/13 19:40
冬こそ狼はageる
229無名草子さん:02/03/13 20:36
だれか、映画版の「逃れの街」みたことある人いるかな?。
俺はビデオでみたんだけど、開幕で流れている曲
「灰色の光〜(?)」とかナントカ言ってるやつ、あの曲けっこう好きなんだけども、
あれはなんて言う曲なんだろ?。
だれか知らない?
さすがにCDはないよなぁ・・・
230無名草子さん:02/03/13 20:45
>>228
獣?
231無名草子さん:02/03/14 08:45
映画版なんてあったんだ?知らなかった。
でも、北方の小説を映画にするの大変でしょ?ナレーション入れまくる訳にも
行かないだろうし。
232無名草子さん:02/03/14 10:07
言葉を丁寧に映像に置き換えていくって手法になると思う。
たけしの映画みたいな。
あれってノベライズしたらすごい量の文になると思う。
233無名草子さん:02/03/14 11:13
>>232
映像だと人それぞれ感じ方が違うから、文章のようにストレートに伝えられないよね?
例えば、殴られて、殴られて、それでも男でいるために立つ、殴られている間の主人公の
心の描写が作品の中のひとつの核であるのにそれを伝えるのは難しい。原作を知っていないと
楽しめないんじゃない。
234無名草子さん:02/03/14 14:26
背中がパリパリと音をたてる。age
235229:02/03/14 15:39
確かに、映画版は原作知らないと
「何これ?」で
終わってしまうような内容かも。
でも自分は水谷豊が好きなのでそこそこ楽しめました。
236無名草子さん:02/03/14 16:43
>>235水谷豊なの? イメージ違う。熱中時代。
237無名草子さん:02/03/14 21:28
走って血を作る。age
238プリティドール:02/03/14 22:22
>>229
工藤栄一さんの一周忌の頃にまとめて見返したんだよねぇー
その歌詞だと松田優作だと思うンだけど・・・
ジョー山中なような気もするし、原田芳雄かもしんない
主演が水谷だからショーケンはありえないし・・・
内田裕也は「野獣刑事」で使ってるしねー

ま、名画ですよ、「逃れの街」は
未見の方はぜひ御覧アレ
239無名草子さん:02/03/14 23:08
ageには、遠すぎる
240無名草子さん:02/03/15 00:54
あげて冬が終われば
241無名草子さん:02/03/15 13:14
いつかageよ
242無名草子さん:02/03/15 17:59
ageの狼
243無名草子さん:02/03/15 23:36
遠く空はageても
>>244
後は任せた
244無名草子さん:02/03/15 23:54
揚炎の旗
245244ナイス!:02/03/16 08:36
ageは幻の旗だったのか
246無名草子さん:02/03/16 14:37
俺達とageよう!
247無名草子さん:02/03/17 00:05
今日、二時間ドラマに藤竜也が出てたんだけど、
横井庄一+デヴィッド・リンチ÷2、てな感じに・・・

顔色があんまりよくなかったので、キドニー役に大推薦
248無名草子さん:02/03/18 13:35
今の技術で、映画化 or ゲーム化して欲しい
北方先生の作品をあげて見よう。

俺は「老犬シリーズ」&「逃れの街」あと、「檻」かな。

たとえageに来ても。
249無名草子さん:02/03/18 19:17
プレステ2で、北方三国志のソフトがあるね。
ブックオフで見つけた(笑)
250無名草子さん:02/03/19 13:12
老犬シリーズの子供の頃の奴あるでしょ?戦後の。
あれって映画にすると面白そうだと思う。
251無名草子さん:02/03/19 18:23
テスト
252無名草子さん:02/03/19 19:14
>>249
プレイリポートキボン
253無名草子さん:02/03/19 20:53
氷が1個だからオンザロック。2個だとロックスだ。age
254無名草子さん:02/03/20 08:39
鳩尾に膝をぶち込んだ。age
255無名草子さん:02/03/20 18:38
棒。age
256無名草子さん:02/03/22 19:10
ageだらけのマセラーティ
257無名草子さん:02/03/22 21:32
調子にのるなよ。坊や。age
258無名草子さん:02/03/22 22:01
試みの地平線って今入手可なの?
259無名草子さん:02/03/22 22:42
「試みの地平線」おれがもってるよ。小僧の頃に買った。今では義兄弟。
260無名草子さん:02/03/24 00:13


こんなところで下がるような、馬鹿なスレがあってたまるか。
俺はまだ、これっぽっちもageちゃいない、ageたいとおもう百分の一もageちゃいない。
スレが動いているのを感じる。上がってるんだ、書きこまれて上がってるんだ。
しかし、どこへだ。datしか見えないじゃないか。datへ向かって走っているのか。

261無名草子さん:02/03/24 22:35
>>260
下げんな、hage
262無名草子さん:02/03/24 23:23
>>261
ネタだっつーのに
263無名草子さん:02/03/25 07:23
>260
今市
264無名草子さん:02/03/25 08:49
タバコを1本吸った。age
265無名草子さん:02/03/26 02:33
こころみの地平線
すげえ
266無名草子さん:02/03/26 12:25
久々に来たら意味なしスレになってるんですが……

親父(六十代)が北方謙三を読んでてビックリした。
週刊新潮で連載されてる『鬼哭の剣』を愛読してるんだと。
日向景一郎シリーズだね。
上げとくか。
267無名草子さん:02/03/26 22:10
日向景一郎やりまくり。
268無名草子さん:02/03/27 01:21
>>266
ごめん、それ俺のせいだわ。
(意味無しスレ)
269無名草子さん:02/03/28 08:48
age
270無名草子さん:02/03/29 15:20
age
271無名草子さん:02/04/01 08:32
age、涙色。
272一言でいえば:02/04/01 08:45
北方謙三は駄目だろ。
273無名草子さん:02/04/01 09:28
>>272
何が駄目なんだい?
274無名草子さん:02/04/01 09:33
>>272
わかる。
北方謙三は駄目だ。
>>273
わからない人は北方謙三を読むことから始めよう。
275無名草子さん:02/04/01 13:19
>>274
ほぼ全て読んでるんだけど。小説が駄目ってことかい?坊や。
276無名草子さん:02/04/01 21:52
age
277無名草子さん:02/04/02 10:49
>>272
いや、同感。本当にバブル期のHB気取り作品は全部ゴミ。さもなければカス。

『檻』あたりの初期作品あるいは時代小説に限ってなら、俺は大ファンです。
278無名草子さん:02/04/02 11:37
>30男林真理子だろ、北方は。
そうだね!
279無名草子さん:02/04/02 14:02
まあ、乱発しすぎの感はあるな。
280北方謙三:02/04/03 13:36
俺に文句があるのか?小僧。ソープに行って出直して来い。
281無名草子さん:02/04/03 21:37
んなばかな
282北方謙三:02/04/03 23:47
おう!おう!文句があるならかかって来い。きついキドニーブローを
御見舞いしてやるぜ!
283無名草子さん:02/04/04 10:06
やべぇな。
逆に本物のような気がしてしまう。
284無名草子さん:02/04/04 12:18
大人を馬鹿にするとなあ。自分が大人になった時、子供に馬鹿にされるぞ。こんなセリフがありました。
285無名草子さん:02/04/05 12:40
age
286無名草子さん:02/04/05 18:51
「なかなか面白いスレになってきましたね、>>1さん」

「黙ってな坊や」
287無名草子さん:02/04/06 02:15
俺はタバコに火を点けた。
「もう寝るよ」
「なぜ寝る」
「眠いから寝る。それが男ってもんだ坊や」
288無名草子さん:02/04/06 02:30
「俺の夢?お前みたいなガキには教えられないね。」
289無名草子さん:02/04/06 04:06
北方はエジプトの教授と同じ系統だろ。
北方がだめというより北方を読んでるやつにだめなのが多い。
まあこのスレ見ればわかるか。
290無名草子さん:02/04/06 08:38
北方・大藪・門田の三人は天才かもしれない。

291無名草子さん:02/04/06 09:30
>エジプトの教授
そいつ(吉村?)の著作で、ダメなやつに最も人気の本を教えてください。
もっとダメになりたいです。

>門田
読んでみたいので、最高と思える彼の小説タイトルを
二つか三つ教えてください。
292無名草子さん:02/04/06 10:16
北方ラーメン
293無名草子さん:02/04/07 16:41
> 291
黒豹シリーズならハズレ無し。内容はどれも一緒だ。
294無名草子さん:02/04/07 19:29
厨房は小道具に魅せられちゃうんだよな。
噴飯物の設定なのも気付かないからさぁ。
しかし、
北方の時代、歴史小説ってファンタシィ・ノベルだろ。
なぁ、そうだろ?
295無名草子さん:02/04/07 21:42
>294
いいんだよそれで。テッポー撃って、女とやってれば。
エンターテイメントなパルプ文学だって必要なんだよ。
まぁ、北方しか読まないって奴は確かにイタイが。

296無名草子さん:02/04/08 00:49
他の作家と比べて、北方が落ちると思うのか?
優れていると俺は思う。
純文学じゃないからね。
一般向けの小説なんだよ。
北方自身も、小説だと言っている。
だめと思うやつは、純文学読んでいろ。
297北方謙三:02/04/08 08:46
俺は怒っているぞ。ガキ共。ガキのレベルに合わせて書いてやってるんだ。
まあ、良い。フランスパンとハムとセロリで朝食でもとるか
298無名草子さん:02/04/08 11:20
>>294
>北方の時代、歴史小説ってファンタシィ・ノベルだろ。なぁ、そうだろ?

 どのへんがファンタジーなのか詳細希望。
 自分は時代小説・歴史小説ってのはハードボイルド臭がなくちゃ
 話にならんと思っている。
 司馬遼太郎『最後の伊賀者』『梟の城』『燃えよ剣』
 柴田錬三郎『眠狂四郎シリーズ』
 などなど。
 ハードボイルドであるから時代の空気、主人公の色合い濃さが
 うまく表現できている絶品。緊張感あふれる文体で、
 読む者を開巻からあっという間に小説世界に没頭させる。

 北方の時代ものは、それら大傑作ほどの力はないにせよ、
 現代の時代作家の中では出色だと思っている。
 『武王の門』『風樹の剣』を何回も推している理由はソコ。
 宮城谷だとか津本だとか、その辺の凡百の作家のモノなんて読んでらんない。

 さぁ、あなたの話を聴かせてください。
299無名草子さん:02/04/08 12:09
>>298
294はそんなに考えもしていないし読んでもないでしょ?
あなたの意見に賛同しますよ。
300無名草子さん:02/04/08 18:06
age
301無名草子さん:02/04/08 21:27
>>22
「老犬トレー」はフォスターの作曲です。
聞いてみたい方はこちらへ↓
ttp://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/3412/
302295です:02/04/09 00:33
誤解を招くようなレスしたけど北方の書いたもの大好きです。
303298:02/04/09 23:30
>>299
すまんかった。見苦しかったね。
304無名草子さん:02/04/10 20:50
age
305無名草子さん:02/04/10 22:36
昔読んでたけど、女の人が「〇〇・・よくてよ」とか
いまどきいねーよその言葉使い。 でやめた。古いおやじ
306無名草子さん:02/04/10 23:20
>305
餓鬼が。主戦場はいまだに白木屋か?。
307無名草子さん:02/04/11 08:53
みなさんは小説のように一人で飲み屋に行って飲んだりしてますか?
そこには幸薄い、しかし良い女がいたりするのかね?
308無名草子さん:02/04/11 10:08
>>307
いつも一人で飲みにいくけど、どのタイプの店にも
女一人だけで来てるのはほとんどいない。
二十回に一回くらいですかね。
それで話しかけたりするのはそのうち五回に一回くらい……
ということで、会話が成立する関係になるのは1%
309307:02/04/11 10:19
>>308
その5回の場合はやっぱり良い女なのですか?
そのさらに1回がそうなのかな?
ワインバーとかには、結構いるようなイメージがあるんだけど、
女の人は見栄を張るから、あんまり1人では来ないよね?



310無名草子さん:02/04/11 16:37
わたしは結構いくけど何か?
311無名草子さん:02/04/11 20:07
「冬こそ獣は走る」あと南北朝ものが好きです。「悪党は、燃え尽きたりはしないものだ。」という台詞が好きです。当方28歳サラリーマン。 
312無名草子さん:02/04/12 00:05
>>310は男
313無名草子さん:02/04/13 12:17
まぁ、バーでひとり飲んでいる女なんてブスばっかしだけどな。
いい女はみんな男連れでくる。
314無名草子さん:02/04/13 20:24
臭いフレーズ好きだね。
315無名草子さん:02/04/15 00:49
おまえら本当に本読んだことあるのか、ただ有名な作家だから
ひがんで悪口書いているだけか、レベル低いやつは他にいけ
きちんと読んで、作品の中身で批評してみろ、満億に1冊の本も
読めない馬鹿どもが、
例えば三国志、漫画やゲームじゃなく、吉川英冶のと北方のと
読み比べてみろ、吉川は10年かかって書いた中身と、
2年で書いた北方のと、
もっとも吉川英冶モ知らない馬鹿はここにくるな
316無名草子さん:02/04/15 19:35
>>315
満億だってさ。あはは..あなたは吉川英治を知ってることを自慢しているの?
しかも日本語変だよ。本をたくさん読んでいる人の文章じゃないね?
317無名草子さん:02/04/15 20:23
吉川英治より北方のがいいってか?
臭い台詞に酔ってな!
318無名草子さん:02/04/15 21:48
遂にこのすれにも煽りが……
>>315
>ただ有名な作家だからひがんで悪口書いているだけか、
だれの事だ? 
>レベル低いやつは他にいけ
よくわかってんじゃないの。

それに、誰も吉川英治の事は叩いてないし。
吉川三国志? いいんじゃないの? 傑作なんじゃないの?
という事で、あんたの振った話題は 糸冬  了
319無名草子さん:02/04/15 22:20
登場人物に自分のイメージを重ね合わせると、吉川より北方の劉備が好きだね。
曹操は吉川の方がイメージと合ってる。
320無名草子さん:02/04/16 12:55
age
321無名草子さん:02/04/16 13:51
いやな男だ
322無名草子さん:02/04/16 15:03
変な苗字で嫌だったけど、武王の門を読んで先祖の活躍に心が熱くなった。
いや、脚色あるってのはわかってるんだけどね。
323無名草子さん:02/04/16 15:21
北方譲三作品は男版ハーレクインと評されてたけど、
今いちピンとこなかった。
324無名草子さん:02/04/17 13:43
>>322は菊池か村上か松浦か皇族
325無名草子さん:02/04/17 13:48
>>323
超ハードなハーレクインファンの俺様としては
譲三ごときと比べられるのは不愉快であります。


謙三先生との比較なら納得しますが。
326無名草子さん:02/04/18 00:12
読んだことない。吉川英治。
10年かけて書いたものと、2年で書いたもの、2年で書いたものが落ちるという
評価、単純すぎはしないか?

327無名草子さん:02/04/18 10:22

>>315

少年よ。
吉川三国志は読んでいないが、
だいぶ前に『私本太平記』『水滸伝』『鳴門秘帖』を読んだ。
まぁあなたは知ってると思うけど、三つとも全部吉川英治の長編だよ。

少なくともよぉ、『文章の読みやすさ』という点では
北方と吉川英治なんてドッコイドッコイだよ。
だから、吉川英治を読んでいるからといって、
「自分は満足に小説が読める人間なんだぜ」とか自慢されると
なんか聴いてるほうが恥ずかしくなってきますよ。

あと、エンタメ小説に重要な「見せ場の作り方」は北方のほうがうまいと思う。

たしかに吉川英治の功績は大きいが、
古典作品、大作家だからといってベタボメするような事は
小説読みとしての意地が許さん。できん。

>>326
激しく同意
328無名草子さん:02/04/18 19:58
吉川三国志も面白いよ。
ただ、元々史実に基づいたフィクションなんだから、どちらが優れているかは
読み手の好みでしょ?呂布が好きなら北方三国志は楽しいよね。俺は吉川三国志を
読んだ後に、(10年前くらい)北方のそれを読んだので、自分が持ってたイメージと
人物の描き方が違くて、別の物語のように感じました。個人的には北方の小説全般が
好きなので、北方の方が読んでいて気持ち良いのは確かですね。
329無名草子さん:02/04/18 21:10
age
330無名草子さん:02/04/19 02:45
北方が以前、雑誌で小説についてこういっていたよ。
小学生でもわかる言葉を使って通を唸らせろ、みたいなこと。
北方の小説はまさにそうだと思うよ。
難解な説明や語句を使っていれば、「うまい」というのは違うと思うがどうだろう。
北方の文章のテンポは秀逸だろう。ちがうか。

331無名草子さん:02/04/19 10:35
>>330 おっしゃる通り!
332無名草子さん:02/04/19 12:52
315のボクはもう来てないのかな?
もっと読書・小説について語って欲しいんだけどなー。
333無名草子さん:02/04/19 13:01
<<332
315のような人がいると盛り上がるよね。
334無名草子さん:02/04/19 23:43
早くこいよ315.
言いっぱなしてのは良くないぜ、坊や。
335無名草子さん:02/04/20 08:46
男なら何度も立ち向かってこい!小僧!
336無名草子さん:02/04/20 22:42
通は唸れないな。
唸ってるのは痛だけだ。
337無名草子さん:02/04/21 02:08
>>336
唸れる小説あげてみてよ。

あなたは通なんでしょ。
338無名草子さん:02/04/21 02:11
小僧は小僧の小説を読むといい。
お勧めは、平野啓一郎。
北方をけなすやつが好きそうな文体だぞ。
339無名草子さん:02/04/22 23:33
age
340無名草子さん:02/04/23 19:16
あげ
341無名草子さん:02/04/23 23:15
ただ、あげ続ける
342無名草子さん:02/04/24 00:19
>>315
吉川は10年掛けて書いたと言ってるけど
北方はそれを読んだ後、三国志を書いたのでは?
パクったというわけじゃなく最良の参考書が有る状況で。 
別にだからレベルが低いというわけじゃないけど
単なる執筆年数で北方が上というのは違うと思うよ。
343無名草子さん:02/04/24 08:39
315は吉川が上だと言っているんじゃないの?
344無名草子さん:02/04/24 20:24
吉川晃司か
すえた臭いのする場末のスナックで一度会ったことがある。
ガタイはでかいが子供みたいな奴だったな。
345無名草子さん:02/04/24 20:38
>>344
もっとカッコつけたようなところで飲むのかというイメージがあったが意外だね。
346無名草子さん:02/04/24 21:12
>>19
ひきこもりは死ね。
347無名草子さん:02/04/27 01:08
宮台慎治ハッケソ↑
348無名草子さん:02/04/27 01:22
北方謙三って土方歳三にあやかってつけた
ペンネームでしょうか?
349無名草子さん:02/04/28 00:47
>>348
北上次郎の弟です。
350無名草子さん:02/05/01 15:35
age
351無名草子さん:02/05/03 00:55
>348
だいぶつ次郎の兄です。
352無名草子さん:02/05/03 07:57
そろそろ、水滸伝でるんじゃないかな。楽しみだ。
353無名草子さん:02/05/03 09:20
>>352 6巻でたばっかじゃなかったっけ?
354無名草子さん:02/05/04 00:49
>>353
予定では五月に7巻出るはず。
355無名草子さん:02/05/05 20:46
下がりすぎ
356無名草子さん:02/05/07 21:51
あげ
357無名草子さん:02/05/07 23:39
話題もないし、空アゲしつづけるのもなんだし・・・
もう終了でよくないか?
358無名草子さん:02/05/08 22:09
では、保守サゲで行くとしようか。
sageでも、書き込みが続けばDAT予防できる。
359無名草子さん:02/05/10 16:55
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了


360無名草子さん:02/05/10 18:03
渋いおっさんが主人公の話は、頭の中で北方謙三が主人公になっている。
361無名草子さん:02/05/12 12:35
おれもそうです。(北
誰か林蔵の貌読んだ人いる?
草莽とか。面白い?
友人に売りつけられそうなんですが。
362無名草子さん:02/05/13 10:49
半値で売りつけられました。
363無名草子さん:02/05/16 21:21
もうこのスレ駄目だ!
364無名草子さん:02/05/16 21:33
まだまだこれから
365無名草子さん:02/05/21 21:52
もうこのスレ駄目だ!

366無名草子さん:02/05/23 00:38
まだまだこれから
367無名草子さん:02/05/23 13:26
もうだめぽ
368無名草子さん:02/05/24 00:36
水滸伝7巻発売age
369無名草子さん:02/05/25 05:57
速報です!ついに三國志の英雄、曹操の墓が発見されました!
遺体は、馬王堆漢墓で発見された婦人のミイラの様な良好な保存状態だったそうです!!
詳しくはこのスレに↓!!!

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1022254581/
370無名草子さん:02/05/27 22:53

見るまでも無いとおもうが・・・・。
371無名草子さん:02/05/30 02:31
もうだめぽ
372無名草子さん:02/06/02 01:25
もうだめぽ
373無名草子さん:02/06/05 00:04
もうだめぽ
374北方謙三:02/06/05 19:31
俺って人気ないのか?
375無名草子さん:02/06/08 23:48
はいだめぽ
376無名草子さん:02/06/14 13:39
ワン・パターン。だけど、大好き(w
どれを買ってもハズレがないね!
377無名草子さん:02/06/16 07:29
改めて、「傷痕」「風葬」と読みなおしてみたけど、
かなり泣けました。やっぱおもろいなぁ北方は。
望郷まで高樹の歴史をたどってみようとおもいまふ。
378無名草子さん:02/06/16 17:26
★全国のキドニーファンへ★
キドニーはちゃんと生きてる、と北方先生自ら言ってたよ。
だから約束の街シリーズの続きがいつかは分からないけど、キドニーも
どこかで出るかもしれません。要チェック。
ところで佐藤慶キドニーはけっこうイメージ合ってると思いました。
川中は、石原裕次郎が元になってるそうなんで、やっぱり石原裕次郎
でしょう。しかし今となっては叶わぬ夢。

肝心の北方作品について。
私的にはBD六巻「黙約」が一押し。続き物だからそれだけ読んでも
感動半減だけど、これ読んではまれなかったらたぶん他どれ読んでも
同じと思われ。…言いすぎだったらすみません。
あと小説ではないけど「日付変更線」は是非。
読んだ感想「先生の人生が小説みたい」でした。

てゆかこのスレ好きです。誰か盛り上げて〜!!!!!
379無名草子さん:02/06/19 02:18
好きな作家です。
とても実力のある作家でしょう。間違いない。
でもワンパターンの駄作を量産してた時期があるからね。
あれらの作品群のせいで、一般の眼には一流の人とされることは永遠にないでしょうね。
ま、本人も別にそんな名誉なんて欲しくないだろうが。(w
380無名草子さん:02/06/19 10:13
あげちゃう。
381無名草子さん:02/06/19 13:07
行きどまりってどうでしょうか。あまり話題になることはないようですが。
382無名草子さん:02/06/23 02:01
北方謙三の読者ってどんな人?
383無名草子さん:02/06/23 21:26
>382
窪塚洋介
384無名草子さん:02/06/27 10:25
すみません、大昔(中学校時代)に読んだこの人の作品で、
タイトルがどうしても思い出せないものがあるんです。
どなたかお分かりになる人いたら教えていただけますか?
女性探偵っぽい人が主人公です。北方さんの作品では異作なほうでしょうか?
覚えているのは、監禁されたところから雨の中脱走して、ゴルフ場に
逃げ込んで・・・という展開のところだけです。
本屋に行くたび探すのですが、見つからないのです。

よろしくお願いします・・・。
385武田騎馬軍団:02/06/28 03:59
386無名草子さん:02/06/29 00:31
>>384
高樹警部が出てきた?
でてきたなら『ふるえる爪』だ。
387384:02/06/29 17:59
>>386さん
タイトルが朧気ながら合致しました!多分それです!
ありがとうございます!
388無名草子さん:02/07/06 21:03
たまたま三国志読んだらずいぶんと面白かったんですが、
読んだほうがいいおすすめ作品とかありますか?
389無名草子さん:02/07/08 15:08
>388さん
シリーズでも良いですか?
私はブラディドールシリーズをお薦めします。
角川から出ていて全10巻ですが、長さを感じません。
一巻「さらば、荒野」十巻「ふたたびの、荒野」でちょっと紛らわしい
ので、購入の際は要注意!
その繋がりで約束の街というのも出てます。こっちはまだ続いてます。
390無名草子さん:02/07/09 09:01
老犬シリーズを読んでおくと、良い。 
391388:02/07/12 17:03
>>389さん、 >>390さん
ありがとうございます。
約束の街と老犬シリーズは見つかりませんでしたが、
ブラディドールは1・3・4巻とあったので1巻だけ買いました。
これからじっくり読んでいきます。
392無名草子さん:02/07/19 08:46
>>391
バンバン登場人物が死んでるでしょ?
393388:02/07/20 00:43
>>392さん
死んでますねぇ。登場人物の半分ぐらい?

というわけで、一巻を読み終えました。
淡々と書かれてる文がやっぱりイイですね。
個人的にはキドニーって人がどういう人なんだか気になりました。
重要人物みたいだけれど、もう出ないのですか?
仲悪くなっていっても、なおかつ渋い会話が好きなんですけれど。

勢いで続きが読みたいけれど、うーむ、二巻が見つからない。
遠出して探してみようかな…。
394無名草子さん:02/07/22 08:53
キドニーは、プラディドールシリーズでは毎回出てくるよ。
そして2巻以降もバンバン死んでいきます。
毎回主役が違うので、楽しめると思います。主役じゃないけど作品には出てくるので
色々な側面が見れます。
徐々に世界観も見えてくるし。
ちょっと大きめの古本屋さんに行けばあるんじゃない?BOOK OFFとか。
395無名草子さん:02/07/22 20:18
age
396無名草子さん:02/07/26 02:05
阮小五犬死ヽ(`Д´)ノウワァァン
397おしゃべりな殺し屋:02/07/28 10:26
今夜も6時きっかりに、シェイクしたドライマティーニを一杯。
398無名草子さん:02/07/29 06:20
殺し屋はトニックウォーターとソーダのハーフアンドハーフのジン・トニックだろ。
ゴードンだけがジンさ。
399無名草子さん:02/07/31 00:04
約束の街1をよんだ。15年ぶりの北方謙三だ。
あまりの中身のなさに思わず笑った。それなりに面白いからいいんだけどさ。
(ま、これ自体十年前の作品なんだけどね)

やや失望し、時間の無駄かと思いつつも、同時に買ってきた時代物を読み始めた。

凄かった。

ちなみに林蔵の貌と武王の門です。
400無名草子さん:02/07/31 00:40
作品読んだことないんですが
小説の登場人物でソープにいったヒトはいますか?
401親切な人:02/07/31 00:47

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
402おしゃべりな殺し屋:02/07/31 22:59
シェイクしたドライマティーニは毎日6時半だったね。まちがえてたよ(恥)
403おしゃべりな殺し屋:02/07/31 23:00
あ、ちなみに川中さんのことね。たしかに俺は「ゴードンだけがジンさ」
404無名草子さん:02/08/10 11:56
そろそろ書くことなくなるオヤジ。
405無名草子さん:02/08/19 03:28
北方先生のお蔭でわが業界はあの時期大儲けさせていただきました。
ありがとうございました。
406無名草子さん:02/08/24 21:54
北方三国志マンセー!
407無名草子さん:02/09/04 01:34
アゲ!
408無名草子さん:02/09/09 09:36
新刊情報
毎日新聞で連載されていた
「黒龍の棺(柩)」が発売されます

幕末新撰組の土方歳三が主人公です



新聞連載で毎日読むには
面白かったですが
結末を知lっているだけに
アーカイブで読むには
中だるみするかな?
409無名草子さん:02/09/17 02:51
現代物は大抵読んでますが、時代物を町の図書館で借りて初めて読んでます。
               楠木正成
         ・・・うーーーーーーーーん・・・
次回の現代物、期待してますyo!!

個人的には中学生ん時に解からないながらも読んだ「マセラッティ」と、
なぜか「我が叫び遠く」が印象に。

山型に盛ったコーヒーの粉に、その形が崩れないようにちょっとずつお湯を注いだり
したことあります?
私は出来ませんでした…
410童貞はソープに行け ◆fLFQnqVc :02/09/17 19:39
ああ、ここか。
「コースアゲイン」は、ファンにとってはどうなんだろう。文学板でスレ立ててる
ものですが、御意見希望。
411無名草子さん:02/09/17 22:07
楠木正成、最近読んだけどかなり面白かったよ。
田舎豪士が大きな夢を追い破れていく様が、たまらなくカッコ良かったんだけどなあ。
412無名草子さん:02/09/20 04:24
agetoko
413バハ:02/09/20 05:00
時代物に手を出した時点で、この人に
興味なくなりました。
414無名草子さん:02/09/22 03:16
火焔樹2回目読んだよ・・・
よっぽどの印象に残ったやつでないとタイトル忘れちゃうな
タイトル忘れても内容をぼんやり覚えてることもあるけどな
415無名草子さん:02/09/24 02:08
次回作に期待しつつ・・・
age
416無名草子さん:02/09/29 17:00
水滸伝8巻発売age。

初めてここに来ました。
水滸伝かなりハマってます。
普段、小説はほとんど読まない(本を読んで無いわけじゃないです)ので
この作品を客観的に評価できないのですが
久しぶりにはまった小説ですね。
もちろん水滸伝原典なんて全く知りませんよ。
でもなー、次の巻が出るまで待切れねんだよ。
おかげで最後がどうなるか調べちゃったよ。
水滸伝なんて結構他ででてるからつい最後の方読んじゃったよ。


まあ、でも知っててもおもしろいようにできてんたけど。
登場人物がおもしろいんだから、この小説。
417無名草子さん:02/10/03 08:51
北方謙三作品、バレエ化決定!!!って何なんだよ?そりゃ?
どんなになるわけ?
418無名草子さん:02/10/05 11:23
いしかわじゅんの南方剛三シリーズを知って以来、
この人の本は笑いなくして読めなくなった。
419無名草子さん:02/10/07 15:27
されどage続ける。
420無名草子さん:02/10/14 18:36
逃れのage
421無名草子さん:02/10/14 21:30
おまいら、ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1024449106/l50の
>>174に何か逝ってやって下さい。
422無名草子さん:02/10/14 23:59
423無名草子さん:02/10/15 15:22
age
424無名草子さん:02/10/15 15:43
デブサイクなのにナルシストなんだよなぁ…。
425無名草子さん:02/10/15 19:13
一つ発見(?)したのでカキコさせて貰う。既出だったら御寛恕。
『友よ、静かに瞑れ』1Pと『ふたたびの、荒野』139Pにて。(文庫版)
新藤剛も川中良一も、口笛吹いて途中で思い出せないところがあった。
だからどうした、って言われると困るが。
426無名草子さん:02/10/17 22:08
age
427無名草子さん:02/10/18 22:26
三国志2〜3ページ読んだけど拒絶反応が出て読みすすめませんでした。
428BOBBY:02/10/19 10:20
へ?なんで?
黄河のほとりで劉備がたたずんでるとこから
始まらないから?
429無名草子さん:02/10/19 12:20
北方は時代物がいいよ。武王の門以降がいい。
それまでの百冊近くは長〜い前フリ。
430無名草子さん:02/10/20 19:29
挑戦の最初のシーンで竜一が喧嘩相手にぶちのめされてタクシー代と称して無理矢理握らされた金をビリビリに破いて
自分の金でタクシーに乗って帰って来るシーンはシビれたぜ!
431キャロルくん:02/10/20 19:29

まず、最近わたしが敬愛する・・・・先生の          
芥川竜之介関係のサイトをここに紹介します!           
ぜひ、見てくださいね!

http://www12.brinkster.com/uhikaru/akutagaw.htm    

そして、私のスレで、

不思議な国のアリスに関することを何でも書き書き。

http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1034769192/
 
待っているよん!
(・∀・)!!
432無名草子さん:02/11/05 01:27
age
433無名草子さん:02/11/09 10:55
agee
434無名草子さん:02/11/17 10:31
「風には通り道というものがある」
冒頭がこれの小説ってなんですか?(『聖域』巻末対談から)
435キャプテンk:02/11/17 16:06
コースアゲイン、いいですよ。
ずっと昔の恋人と、公園で会う短編、絶妙でした。
長編が多いけど、短編もきちんと書いていると思う。
436無名草子さん:02/11/18 03:27
水滸伝を読んで、ぶったまげた。
HBのファンだったが、これ充分HBしてる。
8巻まで読んだ。9巻待てん。
三国志、おもしろいですか?吉川の、読んだんですが。

>>434さん
火焔樹です。
437BOBBY1846:02/11/18 08:49
 >>436さんへ。三国志、僕はすごく面白かったです。
元々好きな本は2回以上読む人間なんだけど
全巻出てからも4回は読み直したし、
1巻に至っては10回以上読み直してると思う。

 全編に渡って漢の生き様が痛いほど伝わります。
権謀術数など外交戦術の分野の描写は確かに少ないけど、
その部分は登場者の「熱い意志」がカバーしてます。
これだけはあなたの首を締めてでも読ませたい。
438無名草子さん:02/11/20 03:59
>>437さん。
三国志、文庫13巻、読本1巻。
函入りになっていたので、買いました。
真情溢れる推薦、ありがとう。
439434:02/11/20 23:48
>>436さん、ありがとうございます。
440無名草子さん:02/11/21 00:56
黒龍の柩はどうでせうか?

441無名草子さん:02/11/21 16:06
>440 黒龍 よかったよ。感動した。草莽かれゆく とセットで読んだけど
両方ともかなりよかった。土方がよすぎる。涙がでた。 お勧めです。
442BOBBY1846:02/11/21 21:49
>>438さんへ。
大切な物をお伝えするの忘れてました。

北方三国志について語ろう。PART1
ttp://curry.2ch.net/warhis/kako/1003/10032/1003229239.html
同 PART2
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1021526273/l50

です。ご存知かとは思いますが、どちらも頭に「h」を付けて下さい。
ただし、ネタばれすると面白くないかも知れないので
本とスレの読むペースに調整が必要かも知れませんが。(苦笑)
 
443440 :02/11/21 23:34
>>441
どもです。ハードカバーは痛いけど買っちゃおうと思います。
でも今、水滸を読んでるんでその後で!
444無名草子さん:02/11/22 00:54
>>442さん
三国志、3巻まで一気に読んでしまいました。
恥かしい!
3巻読んだの夕方の電車(私には出勤なのですが)の中で、
声を上げて泣いてしまったのです。
生まれてはじめてです、ほんと。
吉川しか知らなかったので新鮮とかいう次元ではありません。
なんなのですか、これは。
この作家は滅びを書かせるとなぜこうなるのです。
以前、檻や逃がれの街や老犬3部作を読んだ時、
こみあげる涙を抑えるのに苦労した経験があるのですが、
涙とともに声まで出てしまうとは。
薦めてくれてほんとうにありがとう。
水滸伝9巻は年明けに出るらしいのですが、
それまでに何度も読んでしまいそうです。
三国志とはひとりだけで向かい合います。
どこにもカキコしません。
誰よりも登場人物と語り合いたいです。
HBとかそんなジャンルの次元ではなく、
こんな小説があったのだと考えると嬉しい。ただ嬉しい。
HBからこちらへこの作家を追いかけてよかった。
ほんとは迷ったのですよ。
首をしめても読ませたいというあなたの言葉は忘れません。
水滸伝でまたここに時々お邪魔します。
とりあえずいまの衝撃だけをお伝えします。
445無名草子さん:02/11/22 04:45
>>68 >>195さん
北方がなぜ直木賞選考委員になったか。
受賞していないのが、どうしてもおかしいと思いません?
ごろごろいる直木賞作家とは、ものが違う。
北方はいらんと言った、という噂もある。
勧進元としては、賞の権威に関わることだったのでは。
だから三顧の礼で、選考委員になってもらった。
そう考えるしかないと思いますぜ。
ほかに何か考えられます?
直木賞作家は、毎年3,4人出てくる。
選考委員は、5年にひとりぐらいか。
北方を遇するにはそれしかなかったってことでしょ。
俺としては、野にいて欲しかったけど。
だけど、船戸を強引に押したってのは本当らしい。
嬉しかったす。船戸ファンです。あ、もち北方も。
だから北方選考委員正解。
そんなんでよろしいんじゃないでしょうか。
446無名草子さん:02/11/23 11:46
挑戦の最初のシーンで竜一が喧嘩相手にぶちのめされてタクシー代と称して無理矢理握らされた金をビリビリに破いて
自分の金でタクシーに乗って帰って来るシーンはシビれたぜ!
447無名草子さん:02/11/23 15:25
発見!
北方先生は、喋っている時、眉が下がる。
集英社のHPに、梁山泊の会で喋っている写真があった。
漏れは、こっちがいいな。睨むとおっかねえもん。
だけど梁山泊の会なんてやってたのかよ。
知らなかった漏れは、ソープへ逝く。
448無名草子さん:02/11/24 03:41
>>410さん
北方には短編の作品系列がある。
帰路、錆びた浮標、遠い港、夜の眼、など。
コースアゲインは現在その最新の位置だ。そぎ落とされた達意の文章である。
ほかに、棒の哀しみ、など実験的なものもある。
多作の作家で長編に眼を奪われがちだが、この作家の全貌を知るには短編の解析が必要であろう。
ここは板違いなので、文学板でやってみたらどうであろうか。
449キャプテンk:02/11/24 04:14
>>448さん
ここで論じたっていいじゃありませんか。
私はコースアゲインのファンですよ。
450無名草子さん:02/11/24 04:22
梁山泊の会ってなんだ?
451無名草子さん:02/11/24 08:45
俺はこれから、水滸伝を読む。
8冊まとめて買ったのだ。文句あっか!
452無名草子さん:02/11/24 08:46
ない。
うらやまし、、、
453無名草子さん:02/11/24 09:03
俺は三国志。
文庫だが13冊だあ。文句あるか!
454無名草子さん:02/11/24 09:08
>>451 453
ない、ない。
えばっとんのか、自分!<452
ただ裏飯、、、
455無名草子さん:02/11/24 13:53
北方に写真集があるらしい。
はじめは本人の写真だと思い呆れた。やりかねないもんね。
北方先生のヌード。わっ、きもい。
本当は本人が撮影したものだそうだ。
アフリカで黒人をとったもので、なかなかのものらしい。
どこで出しているか、誰か知らない?
456無名草子さん:02/11/24 17:30
>>キャプテンkさん  448です。
確かにここで聞きたい話です。別に文学板に逝く必要はないですね。
あなたのご意見をどうぞ。
457無名草子さん:02/11/25 00:49
水滸伝サイコー!三国志もサイコーだと思ったけどさらに上をいくよ。
北方おそるべし・・・。
今四巻読み終えたところだけどあえて寄り道をして「黒龍の柩」を買ってきました。
だってこのペースで読んでるとすぐ八巻までいっちゃうんだもん!
もったいないだろ?
458無名草子さん:02/11/25 01:34
>457
禿同!水滸伝おもしろい!8巻まで読んじゃって、次でるのを待つのがつらい、、
459無名草子さん:02/11/25 18:28
北方さんて、背低いの?
460無名草子さん:02/11/25 20:13
縦も横もでかい。
顔も。
馬鹿力、らしい。
461無名草子さん:02/11/25 22:03
多分叩かれると思うけどブラディドールシリーズってそんなに面白い?
全部読んだけど良いと思えるのは6巻だけで、あとは所々良いシーンがあるだけで
つまんなかった


462無名草子さん:02/11/26 01:21
コースアゲインは、北方作品の中で、特殊なものではありません。
短編は書き続けています。北方の文体がどんな風に作られてきたか、知るのにいい材料だと思います。
言葉をそぎ落とした文体は、日本の作家では吉行淳之介などに似ています。
わかりやすい言葉で、説明ではなく描写をする。これなど三国志にも生きています。
説明を回避し、イメージで世界を作り上げようというのが一貫した姿勢です。
私のようなファンにはそれがたまりません。
この短編集は一編が十五枚程度で、それぞれきちんとまとまっていると思います。
こういう芸当ができる作家は、いま極端に減っています。
私は短編の読者から、歴史ものに行き、水滸伝に至ったのですが、
短編での修練が生きていると強く思いました。文章に無駄がありません。
私のお勧めは、棒の哀しみ、夜の眼、です。前者は、神代辰巳監督で映画化され、賞を総なめにしました。
直後、神代監督はなくなり、通夜のときの北方氏の姿が、テレビにちらりと映っていました。
言葉は悪いが、なんとも言えないいい表情でした。
三国志も水滸伝も、北方氏の死生観がもっともよく表された小説であると思います。
だから水滸伝の完結を祈ってます。
463キャプテンk:02/11/26 01:25
失礼しました。462は私です。
464無名草子さん:02/11/26 01:43
>>461
俺は面白いよ。はまってるよ。
人の事はどうでもいいけど。
465無名草子さん:02/11/27 02:10
>>442さん  <438です
三国志13巻、読了したことだけお伝えします。
私にとっては、読書が与えてくれた最大の衝撃でした。
しみじみと、いまよみかえしています。
466無名草子さん:02/11/27 12:21
カッコイイ
467無名草子さん:02/11/27 18:24
北方っていまだにマゼラーティに乗ってる。
俺は第三京浜でぶっ飛んでるやつを見た。いいくるまだった、ちくしょう。
468BOBBY1846:02/11/27 20:52
>>465さん、こんにちは。またずいぶんと速いペースで
読み切りましたね。確かに僕もかなり早いペースで読みましたが。(^_^;)

 実は僕、まだ水滸伝に手を出していないのです。
出来れば、全巻出てから一気に買ってしまおうかと考えています。
三国志で苛まれた「次巻読みたい症候群」に襲われるのが怖くて怖くて、、、。


以前にUPした「北方三国志」スレはもうご覧になりました?
あなたのように感動した多くの同志がそれぞれの熱い思いを語っています。
また覘いてくださいな。
469無名草子さん:02/11/28 02:20
>>468さん
二度目を読みながら、拝見します。<465
470無名草子さん:02/11/29 01:51
キャプテンkさん
『遠い港』という短編集が好きです。
大人になろうとする少年の姿が実に印象的でした。
久しぶりにいい本を読んだという気持ちになったものです。
『夜の眼』は評価が分かれると思いますね。北方は意図的に時々そんなことをするみたいです。
『棒の哀しみ』は、まごうことなき傑作だと信じます。えいがはみていませんが。
いまは『三国志』にはまっていて、短編で文体を鍛えた長編というご意見はよくわかります。
若い作家のただ徒に長いだけのものとは歴然と違います。
『水滸伝』を読むのが愉しみです。
471無名草子さん:02/11/30 01:42
いいじゃねえか、北方。
俺は永遠におまえの読者だ。
472無名草子さん:02/11/30 13:33
誰か北方が童話を書いたって話知ってるか?
白い犬とか言うやつらしいんだが。
473無名草子さん:02/11/30 17:57
北方と夢枕の執筆量ってすげーよな
まあ人気作家だからしょうがないんだろうけど
一日平均どれくらいかいてるんだろう?
まあ多くのシリーズ物を書いてどれも未完な夢枕よりきっちり終わらせて
くれる北方のほうがはるかにいいが・・・どっちも好きだけどね
474無名草子さん:02/11/30 18:30
>>472
『シロは死なない』北方謙三/絵 浦沢直樹(1991年小学館)700円
だな。絶版ぽいが。
475無名草子さん:02/11/30 18:32
北方は夢枕と写真展やったらしい。
観てないが、エッセイで読んだ。
北方、広末涼子のヘアヌードとってくれんかな。
476無名草子さん:02/11/30 20:05
>>474
版元に問い合わせる。
図書館でも捜してみる。
レスありがとう。
477無名草子さん:02/11/30 20:24
>>476
ヤフにも出てるし、古本としても探しにくいものではなさそうだね
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51882448
478無名草子さん:02/12/01 01:21
ありがとう。感謝。>>477さん
479無名草子さん:02/12/01 02:30
北方は、石垣島によく来るぞ。
大物狙って、釣りしてるみたい。
480無名草子さん:02/12/03 00:57
葉巻、気になる。北方も吸ってるし。
BD以外で、葉巻の出てくる作品知らない?
481無名草子さん:02/12/03 12:57
北方の小説は、頭に映像が浮かぶ。俺一人のロードシヨウ。
だってほかの頭に浮かんだ絵とは、まるで違うわけだろう。
水滸伝で、武松が虎を殺す場面を読み終わったときは、
あせびっしょりになっていた。
482無名草子さん:02/12/03 13:41
コースアゲイン読んだ。
なんとなくそう言ってみたくなる本だった。
483無名草子さん:02/12/03 22:06
某古書店の店員さん曰く、「北方の本は、一週間経っても売れなかった場合、廃棄処分にします。」と言ってました。
484無名草子さん:02/12/03 22:51
多いからじゃないの?
つまんなくて内容もかぶってるの粗悪乱造してたそうだし
485無名草子さん:02/12/04 03:37
棒の哀しみ、ビデオで見た。
神代辰巳らしい絵作りだと思った。北方もちらりと出ていた。
低予算の邦画としては、出色だと思う。
直後の、神代の急逝は残念。二人を組ませて、もうちょっと予算をかけて、
もう一本撮らせたかった。
486無名草子さん:02/12/04 04:25
友よ静かに瞑れ。
ハードボイルド映画なのかな。
沖縄の町の風景が助けてる。原作の舞台は沖縄ではない。
崔洋一監督はまだ新人だった。
487無名草子さん:02/12/04 04:29
黒いドレスの女もそうでしょ。
意外に菅原文太が好演。原田なんとかはただかわいいだけだった。
488無名草子さん:02/12/04 14:39
485さん、棒の哀しみ 探していたんですが、主演は誰ですか?
489無名草子さん:02/12/04 16:38
>>488
奥田瑛二。永島暎子が好演です。
竹中直人、桃井かおりは低予算のため、無料出演だった。
490無名草子さん:02/12/05 03:40
棒の哀しみに高島礼子が出ているぞ。
売れる前で太めで端役で、そいでもってHシーンがある。
結構迫力。
491無名草子さん:02/12/05 09:58
>489,490 ありがと、探してみまする。
492無名草子さん:02/12/06 02:52
>>480
神尾シリーズ
八木弁護士。葉巻に関してはケチで、なんとか言う保存ボックスに鍵かけてる。
両脚がねえんだよ。
人殺しを二人無罪にした代償に亡くしたんだと。
八木の自己申告だけど。 
493無名草子さん:02/12/06 11:58
>北方謙三 三国志

>角川 全13巻

>ハードボイルド馬鹿の出鱈目三国志。
>三国志を舞台にする必然性がないと言うか、三国志を侮辱するふざけた小説である。
>史実を捻じ曲げ、呂布や張飛や馬超等の肉体派のみを美化してる。
>楊脩徳祖は小者の代表みたいに扱われたあげく、
>鶏肋の謎を解けなかった故に、その場で首を刎ねられてしまう。
>易姓革命の思想を無視し、中国の皇室より日本の天皇制の方が素晴らしいと主張する右翼三国志である。
>万世一系賛美は日本だけではなくて、800年の伝統を持つタイ王室を賛美してるのかも知れんが、
>知的レベルの低い日本の小説界にとっては、天皇賛美としか解釈できないだろう。
>文庫になっても読む必要なし。この小説を読んで怒り狂った中国から核ミサイルが発射されても私は文句は言わない。
494無名草子さん:02/12/06 16:45
>>480
白日でも、三科という老人が吸ってたような
495BOBBY1846:02/12/06 21:06
 >>493さん、えらくおかんむりですねー。
僕は横山、吉川、講談社の完訳三国志、反三国志と読んで
北方にたどり着きましたが、それぞれ面白く、
北方も独自色が出てすごく楽しめましたけどねー。

 必然性がないとおっしゃってますが、僕にはある意味
「必然的」にこの作品が出るべくして出たと思ってます。
北方氏の作品の魅力の一つに息の詰まるような喧嘩の描写がありますが、
より大胆に戦闘シーンを表現できるモチーフとして三国志は
非常に扱いやすかったのではないでしょうか、、、。

 万世一系賛美とは劉備の漢室再興のことを指摘なさってるのでしょうか?
違っていたらまた教えてくださいな。
別に、喧嘩を売っているわけではありませんので、
建設的な意見交換をキボンヌです。
496無名草子さん:02/12/06 21:30
>>495
>>493のはどっかのページにあったのを貼っただけじゃねぇの?
この感想、漏れも見たことあるよ。どこだったか忘れたけど
497BOBBY1846:02/12/06 22:37
どあーん、そうでしたか、、、、。
2ちゃんねるど素人がばれてしまいました。


 今回は僕の完敗です。
まいりまちた。
498無名草子さん:02/12/07 18:06
もっか『武王の門』下(新潮文庫)をよんでます。
想像していた以上に面白い。
499無名草子さん:02/12/08 01:46
誰か舞台観てません?
500無名草子さん:02/12/08 03:20
『余燼』ってあんまり話題に出ないんだけど、俺は好き。
全共闘小説だとおっさんが叫んでたが、褒めてんのかけなしてんのかわからず。
どっちでもいいけど面白いぞ。火消しがいい。
知らないもんね、全共闘って。
501無名草子さん:02/12/08 03:45
コイーバの紙巻があったので吸ってみた。
なぜかスペイン産だった。
まずかった。
ナボナではない。ハバナだ。


えらく話は飛ぶが、ランバ・ラルは少年にとっての北方だと常々思う
主人公を男に近づけたのは、赤いのや黒い三人組ではなく、
青いこいつだ、と

店に入って「親父、まずはうまい水をくれ」
というのは、一度は言ってみたいセリフだ
502無名草子さん:02/12/08 05:32
>>501
せめてシガリロにしようぜ。あれもハバナ産じゃないが。
503無名草子さん:02/12/11 13:36
水滸伝〜
武松よ悲し
504無名草子さん:02/12/13 01:00
『シロは死なない』手に入れた。童話にも出る北方の死生観。
いや、涙ぐみそうになるいい本ではあった。
505無名草子さん:02/12/13 13:53
>>504
生意気になった10歳のうちの息子が泣きじゃくった
506無名草子さん:02/12/14 14:12
北方水滸伝、読み始めたよ
507無名草子さん:02/12/14 14:20
日付変更線というエッセイ集がある。
北方が本職のやくざと喧嘩し、殺されそうになったことが書いてあった。
体が震えるぐらい、怖かった。
しかしこの人、人生がまるで小説だね。
508無名草子さん:02/12/14 14:55
>>507
それは知らんかった。
南北朝とか書いてるときも天皇関係の話で脅されたことも
あったそうだね。

509無名草子さん:02/12/14 14:59
それ、右側通行の人に?
510無名草子さん:02/12/14 16:38
>>509
漏れはどっかで見たんだが
そこでもはっきり書いてなかったけどそうだと思いまふ
511無名草子さん:02/12/15 16:52
三国志にハマった。正月用だったのに。
512無名草子さん:02/12/17 16:26
>>511
水滸伝があるぜ、兄貴。
513無名草子さん:02/12/19 02:42
はじめての北方物で、水滸伝を読んでいる。
たまげたな。もっと通俗的な作家だという先入観を持っていた。
格調を感じているよ。そして圧倒されている。
人生相談は、それなりに面白かった。ちらりと、深いものを感じさせるところもあった。
あれは、若者、息子みたいな連中を相手に喋っていたということが、よくわかる。
誰を相手にしても、ホットになれる人なのだな。
少なくとも、あの人生相談で、若者を馬鹿にしているというところは、一度も感じなかった。
だからあれほどのカリスマになったのだろう。
読まず嫌いをしていた自分が、ちよっと恥ずかしい。
いま3巻を読み終わったばかりなんだけどね。
8巻まで買ってきたよ。それから、文庫版の三国志も買い揃えた。
北方について、もう少し語れるようになりたい。
読書を、北方中心に組み替えてみようと思っている。
現代物、歴史物で、まずここから入れというものを薦めてください。
514無名草子さん:02/12/19 21:12
北方がヤクザとやり合って、殺されそうになった話、俺も読んだ。
怖い、なんてもんじゃない。
すごいね、本職っての。俺、街でヤクザを見かけるたびに、あの話し思い出す。
あれ、小説の暴力シーンより迫真力ある。
515無名草子さん:02/12/20 13:52
>>513
現代物なら、檻、逃れの街、棒の哀しみ、擬態、白日、、、多すぎるな。
歴史物なら、武王の門、破軍の星、林蔵の貌、黒龍の柩、、、多すぎるな。
ほかに、短編集もある。紀行、エッセイ集もある、、、多すぎるな。
516無名草子さん:02/12/21 01:12
>>513
北方は、短編もいいですよ。
前レスに、短編の感想いくつかありましたよ。
517無名草子さん:02/12/22 00:02
>>516
私は「コースアゲイン」が好きです。最近の北方の作品では一番だと思う。
518無名草子さん:02/12/22 02:51
『棒の哀しみ』がいいな俺は。
こういう文体の実験をした小説、日本にあったのだろうか。
新しいハードボイルドだと確信してるよ。
519無名草子さん:02/12/23 19:05
513です
『武王の門』から、北方の日本ものは始めます。
520無名草子さん:02/12/27 23:31
bobby846さん
憶えていらしゃいますか?首をしめてでも『三国志』を読ませたいとあなたに言われた者です。
二度目を読了しました。今年は、この作品に会えただけで意味がありました。
改めて、御礼を申し上げます。
それから北方三国志スレの方も拝見しました。
とても好意的で、熱いスレですね。読んでいる方の思いが伝わってきました。
いまは、水滸伝の新刊を待つ間、北方氏の歴史物を読んでみようと思っています。
そしてまた、時々三国志を読み返すと思います。
感謝を込めて、よいお年を、そして素晴らしい本との出会いを。
521無名草子さん:02/12/28 00:40
このスレ読んで武王の門を読んだ。
ありがとう、面白かったよ・・。

ちなみに俺の好きな時代小説に宮本昌孝「剣豪将軍義輝」ってのが
あるのだけど、宮本氏もこの「武王の門」にヒントを得たのかな。
※宮本氏が「パクッテル」とは思ってません。あれはあれでとても面白い。

これから北方作品を読んでみようと思います。
とりあえず正月休みは三国志を読むつもり。
522無名草子さん:02/12/28 03:28
北方と宮本の対談、どこかで読んだ。
『青春と読書』だったと思う。宮本、緊張して萎縮していた。
いいやつだと、なんとなく思ったよ。
523無名草子さん:02/12/29 01:33
なにが悲しくてこんなものを書くんだ、と檻や逃がれの街を読んで思った。
読む者の悲しみを癒そうとしているのだろうと、三国志を読んで思った。
北方の悲しみが、読む者の悲しみと呼応すると、水滸伝を読んで思った。
北方の作品は、俺の悲しみを増幅させ同時に癒したといまは思う。
524ニセ北方2号:02/12/29 11:35
>>520さん、こんにちは。返事が遅くなってすいませんでした。
北方三国志スレ、結構みんな泣かされていたでしょ。
僕も例に漏れず泣かされてしまいました。
 
 今年もあと2日を残すのみとなってしまいましたね。
来年もお互いにとってよい年になればいいですね。
では!
525無名草子さん:02/12/29 17:18
ブックオフに行ったら北方の本が無茶苦茶たくさんあったよ。
今まで定価で買ってたのがバカみたいだ。
これなら欲しいもの全部揃いそうなくらい。
でも、三国志はなかったYO、、、。
526無名草子さん:02/12/29 18:07
北方、しびれるね。
http://www.tanteifile.com/diary/index3.html
527無名草子さん:02/12/29 19:23
「雨は心だけ濡らす」読んだ。別に、つまらん事はなかったけど、
やっぱ女にHDはちょっと強引かも。
ただし、イントロはなかなか良かった。
俺的には(お、そう来るのか!?)みたいな所があって、
冒頭でいきなり緊迫感が出たね。
528無名草子さん:02/12/29 22:27
大藪春彦の方が良い。
529無名草子さん:02/12/29 22:36
>>526
北方らしいアドバイスだな。大藪の名前はちょっと禁句か。
530無名草子さん:02/12/29 22:37
>>528 じゃ、なんかお薦め教えて。
マジで買うから。


北方ファンのみんな、ごめん。
531無名草子さん:02/12/29 22:53
>>530
返レスありがとう。
お若い方であれば最初に「男たちよ闘いの荒野に死ね」、「荒野からの銃火」
をお奨めします。
対談集とエッセイです。それをお読みになってから定番ですが「野獣死すべし」を
お読み下さい。
532無名草子さん:02/12/29 23:02
>>530
そりゃ、『三国志』だべ。
日本ものなら、『破軍の星』、現代ものなら『檻』、『冬の眠り』。
多作の割りに、はずれは少ない、と言われている。
俺は、『水滸伝』だけど、まだ完結してねえだよ。
533無名草子さん:02/12/29 23:32
>>532
三国志、曹操が主人公ですか?
劉備が主人公なら読みません。
534無名草子さん:02/12/29 23:49
そうだった、そうだった。
535無名草子さん:02/12/30 00:07
>>534
ご丁寧にありがとう。
今度買って読んでみます。
536無名草子さん:02/12/30 02:23
>>533
曹操、いいよ。
誰が主人公とは言えないけれど、曹操には好意的で、かなり恰好いいね。
詩人の部分もきちんと描いてある。
537無名草子さん:02/12/30 03:34
>>532
冬の眠りホントに読んだのか?
あんな糞小説。
北方は出来不出来がすげぇーんだからな。
538無名草子さん:02/12/30 08:09
>>531さん、お薦めありがとうです。
年齢的に若いかというと非常に微妙なところですが、
3冊ともクリア目指します。
539無名草子さん:02/12/30 08:11
けんちゃん、けちけち、くそをして〜
春樹がその糞食べました。
540無名草子さん:02/12/30 08:14
春樹は はるはる サロンパス
541無名草子さん:02/12/30 10:56
>>537
読んだのかとは、言ってくれるじゃないの。
自らの創造活動を、絵を描くという行為に重ね合わせた、傑作だよ。
そりゃ、殴り合いは出てこないが、それに代わる日常と非日常の緊迫はある。
ほかに『白日』と言うのもあらあな。面打師の話だが。
出来不出来がすごいとか言ってるが、何冊読んだ?
現代ハードボイルド、現代普通小説、江戸期時代小説、中世歴史小説、
これで俺は、それぞれ一流と評価された代表作を3作ずつ挙げられる。
個人として、いいと思うものはもっとあるがね。
おまけに『三国志』と『水滸伝』だ。こんな作家、ほかにいるか?
喧嘩を買うつもりはないが、北方作品について、読んだのかと言われりゃ、むきにもなる。
作品についての質問なら、9割は答えられる。何でも訊いてこい。
542無名草子さん:02/12/31 16:06
541さん
お怒りご尤もだが、ここは堪えて。。
有益な話をしましょう。
543無名草子さん:02/12/31 16:22
541です。
すまぬ、エキサイトしてしまった。
北方作品については、多少は答えられると思うので、
なにかあったら、一応訊いてみてください。
小説のファンではありますが、現実の北方氏については何も知らず、
だからこのスレ、面白くてわくわくしてしまいます。
544無名草子さん:02/12/31 16:33
>>541

君が白痴だということはよくわかったよ
545521:02/12/31 17:06
年末だってのに荒れてる・・・。
まぁそれも北方スレらしいですが(苦笑)。

話は全然違うけど、武王の門での今川了俊、格好いいね!
今まで「今川」というと今川義元の情けないイメージが強かったけど
この作品では敵役にも関わらずとても格好良い。
今後「今川」と聞くと了俊を思い浮かべるだろうから、
俺の中で「今川」のイメージも良くなるんだろうな(←単純)。

北方作品は敵役にも魅力的な漢が配置されてるのがいいね!
546無名草子さん:03/01/01 00:11
北方マンセー!
547無名草子さん:03/01/01 00:12
俺の水滸伝
548無名草子さん:03/01/01 00:28
>>545
浦吹く風の標
了俊の歌らしいよ。
549無名草子さん:03/01/01 00:32
『コースアゲイン』を読みながら、除夜の鐘を聴いた。
550無名草子さん:03/01/01 00:38
いま、携帯メールがきた。
城という苗字で、熊本から。
『武王の門』に先祖が出てる。なんとなく、羨ましかった。
551無名草子さん:03/01/01 02:28
『魂の岸辺』という作品がある。
あまり語られることはないが、俺は好きだ。
文学してるがね。
552無名草子さん:03/01/01 02:43
文学してるなら『あれは幻の旗だったのか』だぞ!
暴力シーン、半端じゃなく怖いが。
親父の世代の青春の情景が、見えるようだった。
ちなみにうちの親父、機動隊に突っ込んで逮捕されたことがあるそうだ。
北方氏の青春も、似たようなものだったみたい。
純粋で熱い馬鹿。北方読むなら、キーワードのひとつがそうだ。
553無名草子さん:03/01/01 16:33
>>541さん
小説じゃなくてもいいかな?
『今夜はあの男の話をしよう』という対談集、知ってるかい?
554無名草子さん:03/01/01 16:50
541です
対談集ではないな。北方氏と、田中光二、大沢在昌の三人の、鼎談集だよ。
田中光二が、父の田中英光のことを始めて語ったことで、注目された。
双葉社刊。とうに絶版で、古書市場で見つかるかどうか。
555無名草子さん:03/01/01 16:55
ありがとう。
絶版かあ。大沢がインタビューでなにか言ってて、気になっていたんだ。
いくらかつかえがおりたよ。
556無名草子さん:03/01/02 00:23
『遠い港』という短編集、何年か前に読んだ。
文学しているといえば、これあたりが筆頭ではないかな。
決して難しくはないが、深い。
ハードボイルドを濫作していたころの作品だが、こういうものをきちんと書いていたのだな。
ただの多作に終わらず、きちんと変貌を遂げたのは、こういう努力があったからだと思う。
俺は北方を努力の人だと思ってるよ。
その結実が、『三国志』であり『水滸伝』だろう。
557無名草子さん:03/01/02 02:38
いいよ、北方は。語り尽くせない作家だね。
558無名草子さん:03/01/02 02:47
だからもっと語ろうね。
559無名草子さん:03/01/02 04:10
「彼が狼だった日」をまた買って読んでる。
560無名草子さん:03/01/02 04:37
>>559
老犬シリーズ三部作、いいぜ。俺は、除夜の鐘を聞きそこなった。
561無名草子さん:03/01/02 09:25
荒れそうになった流れを巧みに引き戻した542は神。
562無名草子さん:03/01/02 16:30
おまえら、北方がそんなに面白いか。
563無名草子さん:03/01/02 16:45
ごま塩の髭、ヘミングウェイの真似かよ。
564無名草子さん:03/01/02 16:46
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
565無名草子さん:03/01/03 01:51
挑戦シリーズを、正月に読み返している。
多人数の、戦闘場面の描写は、ここで開眼したかも。
個対個では、第一人者だったもんな。
566無名草子さん:03/01/03 03:20
水野竜一、好きだな。俺の心のヒーローの一人。
567無名草子さん:03/01/03 10:38
俺2巻の『冬の狼』好き。
男が変貌した姿を現すところ、快感だね。
568無名草子さん:03/01/03 21:18
北方の真似をして髭を生やし、カビといわれた漏れ。
569無名草子さん:03/01/04 10:02
北方という作家について、よく考える。
俺は小説好きで、愛読する作家の一人が北方だというだけではない、という気がする。
純文学期は別として、北方はハードボイルド作家として登場した。
登場してからの勢いは凄まじく、旗手から大家に、あっという間に登りつめた。
それだけでも常人のエネルギーとは思えないが、普通小説もかなりの量書いている。
凡百の純文学作家など、軽く蹴散らす質を持ったものだ。のけぞるね、これには。
だから『武王の門』が出た時は、驚愕するしかなかった。超人のエネルギーだ。
この世にこんな男がいる、とただ唖然とするだけだった。南北朝ものが、次々に出た。
同時に江戸期のものも出始めた。そして『三国志』、『水滸伝』だ。
俺がなぜ北方のことを考えるかというと、その持つエネルギーが異常だからだ。
普通の作家の十人分と言っても、過言ではあるまい。人が与えられたエネルギーについて、
俺はいつも考えるのである。北方の半分のエネルギーを持っていたら、と思わせる作家が何人かいる。
天は公平ではない。北方を見て、しみじみとそう思うのだ。
570無名草子さん:03/01/04 10:10
北方さんと船戸さんとではどちらが喧嘩強いですか?
571無名草子さん:03/01/04 17:15
その昔、馬鹿げた決闘を二人はしたらしい。
題して、冬の狼対夏の山猫。実に傑作な結末だったそうだ。
572無名草子さん:03/01/04 17:17
けんちゃーーーーん!!!
ふつふつしてまっす!!!
またねーーーーーー!!!
573無名草子さん:03/01/04 17:35
>>571
もったいぶらずに、教えてくれ。
574無名草子さん:03/01/04 17:55
じゃ、教えたる。
24キロの牛のロース。それを料理人が数時間かけて焼きあげた。
両端からそれぞれ二人が食っていき、どこでぶつかるかの勝負。
二人とも、3キロずつ食ったらしい。
それで並んで盛大なげろを吐いた。げろは勝負のうちではないが、ほぼ等量だったという。
ある雑誌の企画だ。やらせるのも、作家を人間扱いしてないが、やる方もやる方だ。
あの二人、外国でも、大丈夫かという様な所を、選んで行っている。
体力も気力も、人間離れしてるんだろうな。
575無名草子さん:03/01/05 00:10
>>541
遅レスだが、ホントに「冬の眠り」が傑作だと思っているんですね。
見解の相違だとしても、数ある現代ものの中で、何故初心者に
あえてこれを挙げるのか、その理由が分からんかったもんでね。
ま、発言は取り消します。
576無名草子さん:03/01/05 01:58
541です
出来るだけ、全体的に伝えたかったのです。
現代ものなら、ハードボイルドと普通小説というように。
日本の歴史小説なら、本当は江戸期のものも1冊、たとえば『林蔵の貌』なども入れたかった。
俺が挙げたものに、異論があっても当然だと思います。
また、挙げたものとマイベストとは、微妙に違っているところもあります。
俺はマニアなので、出来るだけその色が出ないものを、と思ったからです。
レスの意味は、よくわかりました。
577無名草子さん:03/01/05 04:33
牛ロース、3キロも食うとは、バケモンじゃ。
でも北方ならやりそう。
578無名草子さん:03/01/05 17:34
北方の小説で、ぼこぼこにされた後、ひたすら肉を食って治すシーンがある。
3キロのロースでそれを思い出したな。
579無名草子さん:03/01/05 20:19
あと、体をぼこぼこにされた男は、動いて治すよな。
歩くことからはじめてさ。
580無名草子さん:03/01/06 20:35
age!
581無名草子さん:03/01/08 06:10
三国志に出てくる爰京と、水滸伝の安道全。
二人とも鍼を遣う。
三国志のころ、モデルがいると言われたものだが、同じ人物かな。
582無名草子さん:03/01/08 13:07
現代小説じゃ、はり打たないね。肉食ったり、動き回ったりする方が、男っぽい品
583無名草子さん:03/01/08 13:12
ホップ ステップ ジャンプして詩ぬ。
584無名草子さん:03/01/08 20:39
10ヶ月ぶりにこのスレに来たけど、まだ続いていたんだね。絶影の剣(日向景一郎)を今読んでます。
良かったら報告します。
585無名草子さん:03/01/08 23:49
野崎 通シリーズって人気ないのかな?
オレ大好きなんだけど・・・
586無名草子さん:03/01/09 00:37
>>585
「罅」とかの主人公だっけ?このスレでも現代モノでの近年の傑作って評判だけどマイナーなのかな
587無名草子さん:03/01/09 00:50
>>585
ごめん、勘違いしてた罅は浅生だったね
588無名草子さん:03/01/09 02:24
>>585
俺も好きだよ。とくに『不良の木』。
野崎の、ちょっとむさくるしいところがいいよね。
589無名草子さん:03/01/09 03:17
カメラマンシリーズと言うのもあったな。
『二月二日ホテル』。なんちゅうか、タイトルもいい。
590無名草子さん:03/01/09 09:00
やっぱ、水滸伝じゃろう。9巻が今月出るし。
591無名草子さん:03/01/10 01:44
BDが、女にもてはやされてるって、ほんとなのか?
俺には信じられんのだが。
592無名草子さん:03/01/10 07:04
>>591
雑誌の活字倶楽部を読んでみろ
キャラクターランキングではいつも上の方だ
593無名草子さん:03/01/10 07:54
>>591
キャラクターランキング?
594無名草子さん:03/01/10 10:57
購ってみる。 <<591
595無名草子さん:03/01/10 13:06
>>591
ちょっと検索してみなはれ、801の多さにビクーリするyo
596無名草子さん:03/01/10 14:11
>>595
なんなんだ、これは!女どもはなにを考えている。
801って何のことだと、読むまでわからなかった。
お、お、おぞましいいいぃ!
坂井と下村が、叶が、ドクが、川中までもが、、、、
許していいのか、北方謙三!
俺は、ショックを受けたぞ。ここのところないぐらいの、大ショックだ。
うおおおぉぉー(雄叫び
597無名草子さん:03/01/10 16:57
>>596
漏れが紹介したようなもんだが、えらいショックを受けたようで正直すまんかった。
漏れなんかそういうページでBDがどんなのか知ったようなもんだがなー・・
特に人物関係なんか先入観が・・(´Д`)ゲソーリ
これに限らず北方のは女受けいいみたいで、現代モノ以外にも三国志とかも
人気みたいでつね、そのうち水滸伝も・・
598無名草子さん:03/01/10 17:59
しかし、あの書き換えというの、著作権に抵触しないのかな。
北方が女性受けがいいなんて、俺は信じられん。男の小説ではないか。
俺はBDのファンだが、三国志も水滸伝も読んだ。あれも男の小説だ。
納得できないぞ、とまあ、597さんに言ってもはじまらんのだが。
とにかく、考えてみる。女が読んで、男のことを知ること自体は、いいことだと思う。
801かあ。あれはあれで女の世界なんていうと、さらに女が踏み込んできそうだ。
混乱していると自分でも思うので、時間を置いて考えてみるよ。
599無名草子さん:03/01/10 18:43
>>598
書き換えっつーか、小説のキャラとかで二次創作云々って北方に限らず
イパーイあるしねぇ。まぁ北方のハードボイルドであるのは驚いたけどさ
でも、ハードボイルドでもほかに何人か小説のキャラが801にされてる作家さんがいたよ
ハードボイルドに801はつきものなのかねぇ・・
ちなみに以前ヤフオクで北方検索したときに、同人誌もひっかかった事があるよ
その方面では結構メジャーなのかな
あと、そんなにまともに考え込むことではないと思うよ。
漏れが女性受いいって書いたのは単にそっち方面でも人気っぽいって意味でつよ
一部の連中には北方作品がツボなだけだろうし、女が読んで男のことを知るなんて大層なもんじゃないと思われ



600無名草子さん:03/01/10 20:11
600ゲット。
まあ、事態を冷静に見られるまで、沈黙いたそう。
599さん、いろいろありがとう。ベンキョウになったす。
601無名草子さん:03/01/10 20:17
私「801」検索して読んでみたんですけど、イマイチ
意味が理解出来ません。どなたか、解りやすく教えて
頂けませんでしょうか。
602無名草子さん:03/01/10 22:02
『白日』を読んだんだ。
ふと、ヘミングウェイの『老人と海』を思い出したよ。


久々に、おふくろの顔でも見に帰ろうかと思う。
603無名草子さん:03/01/11 02:39
北方ってなんかたまんないよな。
読むたびにいろんなものが刺激される。
604無名草子さん:03/01/11 08:02
逃れの街、読み返したけど
やっっぱり傑作だと思った。
605無名草子さん:03/01/11 15:35
>>601
801→やおい
これで検索したのか?
606無名草子さん:03/01/11 15:43
『擬態』、あんまり話題にならないけど、いいと思ふ。
結構北方してるよ。
607無名草子さん:03/01/11 19:24
「801(やおい)」という言葉が使われたのは1979年に発行された波津彬子
(現在漫画家、同人誌出身)責任編集の同人誌『らっぽり やおい特集号』において
であるとも言われている。
この頃大ブームであった「ガンダム」の男性同性愛パロディなどをさして、
半ば自嘲を込めて「ヤマなし、オチなし、イミなし(でもセックスはある)」という
意味で使われた。しかし、言葉自体は80年代中頃「キャプテン翼」パロディサークルが
登場してから、男性同性愛関係(多分に性描写を含む)を扱ったアニパロを指すものと
して定着していった。その後、やおいは同人誌の大多数を占めるまでに成長してゆき、
パロディ対象はアニメに限らないまでになってきた。
608無名草子さん:03/01/11 20:54
>>605
>>607
ご返事が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
今「やおい」で検索し、調べてまいりました。
ネットカフェより。
609無名草子さん:03/01/12 03:09
>>「ヤマなし、オチなし、イミなし(でもセックスはある)」
そういう意味だったの?
漏れは「ヤめて、オしりが、イたいから」と聞いてずっとそう思ってたよ(゚∀゚)アヒャヒャ
 
610無名草子さん:03/01/12 03:49
ソルティードッグを奢ってもらった
611無名草子さん:03/01/12 09:20
>>604
そう思う。あと、檻。
この二作は、いつも読み返しているよ。武王の門も。
最近三国志を読んだ。鳥肌が立った、何度も。
612無名草子さん:03/01/12 14:15
三国志も水滸伝も俺は読まない。
俺はHBのファンなんだ。
時代物に走った北方は、マンネリからの脱出というようなようなことを言う。
納得できない。あれだけの数書けば、マンネリあたり前だろう。HBなんだし。
俺は、マンネリの中で、苦闘しながら変貌していく北方の小説を読みたい。
それが男の戦いだろう。
いまは、旧作を読み直す日々だ。
なんだかんだ言われても、俺はあの作品群が好きなのだ。 
613山崎渉:03/01/12 18:17
(^^)
614無名草子さん:03/01/12 19:53
正月に新幹線で片道6時間移動する事があったので、
文庫本を2冊買っていった。
いつものように1冊は北方。
もう1冊はなんとなく大沢在昌を買ってみた。
主人公のしゃべり方が嫌いだったが、結構面白かった。
解説が北方で驚いた。
615無名草子さん:03/01/13 03:38
>>612
三国志も水滸伝も、強烈にHBしていると俺は思うがね。ほかの歴史小説も。
HBをなにも現代小説に限定することはない、という気がする。
もっと広くHBをとらえ、1度三国志を読んでみなされ。
616無名草子さん:03/01/13 03:40
ちいさくかたまんなよお
617無名草子さん:03/01/13 21:54
俺は逆に北方の現代HBものはだめ。体が受け付けなくなった。
恥ずかしすぎる。若い奴はもっと駄目だろう。
その点、時代物はいい。胸を張って薦められる。



618無名草子さん:03/01/14 00:19
在り方とか生き方を語るのに、歴史だの現代HBだのって枠は
大した問題じゃないと思うね。
北方の魅力は、もっと骨子の部分にあると思う。
619無名草子さん:03/01/14 02:53
スターダストin上海という舞台は、水滸伝の登場人物がBDシリーズの男に、
憑依するという内容だった。水滸伝もHBだから、そんなことが可能だったのだろう。
620無名草子さん:03/01/14 04:54
>>619
三国志でも劉備は川中にしか見えないとか言われてるし
そもそも現代でも歴史でもキャラがみな一緒だからな

>>617
概ね同意かな、現代HBはあまりにもストレートに男男しすぎてちょい引く部分もある
それに主人公が首を突っ込む争いの原因がどうにもしょぼい気がして、んなことで殺し合うなよお前らと思ってしまう。
あと、漏れだけかも知れないが現代HBに出てくる若い奴の口調がどうも受け付けない
621無名草子さん:03/01/14 09:10
>>612
俺はお前と同じだぜ。いいじゃねえか、俺ら、それが好きなんだから。
622無名草子さん:03/01/14 22:10
木枯らしに コートの襟を立ててしまう 君の中にもいる北方謙三

唇に唄を 心に北方謙三を

立てば立松 座れば椎名 歩く姿は北方謙三

             By 夢枕獏
623無名草子さん:03/01/15 04:19
>>662
ほんとに夢枕獏だった。『文壇仰天和歌集』。
最初のちょっと違う。立ててみる、だ。
624無名草子さん:03/01/16 14:03
いしかわじゅん『東京で逢おう』
笑えるぞ。
625無名草子さん:03/01/17 14:37
もうすぐ、水滸伝第9巻が発売になる。
俺は三国志から北方に入り水滸伝に至っている。
だからハードボイルドは知らない。
626無名草子さん:03/01/21 10:29
俺の友達が『火焔樹』という小説を読んで、酒をやめると宣言した。
小説に振り回されるなって。北方は飲んだくれなんだろう?
627無名草子さん:03/01/21 10:46
アル中という噂
628コギャルとH:03/01/21 10:56
http://ak.to/popo

女性の為のメル友出会い!女性の為
OPUNしました!完全無料、メアド非公開
モバイル全機種対応ez/au/OKです!
629無名草子さん:03/01/21 11:22
>>602
『白日』、読んだ。
へミングウエイより、木に向かっている主人公の姿に打たれたよ。
630無名草子さん:03/01/21 15:54
どこかで、ヘミングウェイと謙三たんの写真が並べて置いてあるのを見た。
631無名草子さん:03/01/21 18:14
いつか、北方の小説を、じっくり読む時間を作りたい。
いまは通勤電車が書斎だから。
じっくり読みたいもの。
檻 挑戦シリーズ 冬の眠り 老犬シリーズ 擬態 棒の哀しみ
武王の門 破軍の星 悪党の裔 道誉なり
林蔵の貌 草莽枯れ行く 黒龍の柩
活路 余燼 景一郎シリーズ
水滸伝 三国志
うむ、気が遠くなるほど、いっぱいあるなあ。
しかしこうやって挙げているだけでも、愉しいものなのだ。
ちなみに上記の作品は、一度読んだものの一部。
632無名草子さん:03/01/22 03:42
男として、魅力的な男が多すぎるよ北方作品。俺が好きなのは挑戦の村沢、石本とBDなら坂井か叶。もちろん高樹と幸太、和也親子の絡みも捨てられません。
みなさんはどうですか?
633無名草子さん:03/01/22 08:37
BDで好きなのは名前忘れたけど3巻、4巻、6巻の主人公かな
634無名草子さん:03/01/22 10:12
>>632
俺は、水野竜一だな。BDじゃ、キドニー。
それから日向景一郎。
水滸伝の豹子頭林冲もいい。忘れられないのが、三国志の呂布。
635無名草子さん:03/01/22 14:32
人生相談で、相当乱暴なことを言っているオヤジという印象だった。
いやあ、読んでみるもんだね。あの解答さえ、説得力があるように思えてきた。
三国志、最高だったよ。
636無名草子さん:03/01/22 22:55
人生相談、どこかで見たやつでモーニング娘が好きだけど漏れやばい?って質問に
えらい失礼な答え方してたな、結局ソープ逝けになるわけだが
637山崎渉:03/01/23 04:07
(^^)
638無名草子さん:03/01/23 16:15
あの人生相談が終わってしまったのは、残念だ。
毎号、エンターテインしていたよ。
639無名草子さん:03/01/23 18:09
揉みに揉んで揉みage
640無名草子さん:03/01/24 23:28
やったぜ、北方水滸伝9巻、書店に山積みだった。
俺は二冊買い、一冊友達にやった。友達だから、水滸伝だから。
641無名草子さん:03/01/24 23:43
北方水滸伝、読み始めたぞ。
642無名草子さん:03/01/24 23:46
>640
偉い!友達も感激したことだろう
643無名草子さん:03/01/25 00:02
俺も、閉店時間ぎりぎりに行って、ゲットしましたがな、第9巻。
まだ3冊残ってた。
って、発売今日だよな。
644無名草子さん:03/01/25 00:03
今日発売だ!
645無名草子さん:03/01/25 11:08
読み始めている。いいよ。
646無名草子さん:03/01/25 11:19
俺は三国志が読みかけだ。
水滸伝に移り、読み終わってからまた戻る。
647無名草子さん:03/01/25 11:49
そろそろ読み始めるか。
648無名草子さん:03/01/25 13:26
さすがだね、北方。9巻すごいよ。
649無名草子さん:03/01/25 13:48
しみじみと、いい小説だと思ふ。
水滸伝の話ですが。
650無名草子さん:03/01/25 17:24
現代ハードボイルドも書けよな。
651無名草子さん:03/01/25 18:07
水滸伝、評判がよすぎるので敬遠していたが、読んでみるかね。
652無名草子さん:03/01/26 02:27
水滸伝が出たばかりの時になんだが、挑戦シリーズってのがえらく面白かった。
かなり前に書いたものらしいんだが。
653無名草子さん:03/01/26 03:26
>おお、コンパニエロ652よ
いいよなぁ、挑戦。やっぱ村沢と石本がイイよ。ロボもキナもアキも、みんなイイよ。
もちろん、老犬シリーズも忘れちゃぁいないんだろうな?652よ
654無名草子さん:03/01/26 03:35
>>653
コンパニエロ。俺はほかに、ギイさんが好きだったよ。義手がギイと鳴るところが。
俺はほかに三国志だけで、老犬シリーズは読んでおらん。
ほかならぬコンパニエロのお薦めだから、読んでみることにする。
655無名草子さん:03/01/26 11:04
水滸伝9巻、買って来たぞ!
656無名草子さん:03/01/26 18:40
水滸伝の新作が出ると、買ったって話ばかりだな。
もっとほかのことも話題にしょうぜ。
水滸伝の話、みんなが読み終わった頃やればいいのでは。
俺は、まだ買ってない。
明日会社の帰りに買おうと思ってる。
657無名草子さん:03/01/26 22:10
コンパニエロ656よ、
貴様の言う事はもっともだ
ただ、男には命に代えてでも守らなければいけないものがある
わかるだろ?656よ。
ちなみに俺は三国志の途中までしか読んでない。孔明が出たばかりだ。
世の中は九巻に夢中だ。無理を言うな
658無名草子さん:03/01/26 22:46
とはいえ北方水滸伝スレだってあるんだし、>>656さんがほかの話をしたければ
水滸伝以外の話をしてもいいと思う
659無名草子さん:03/01/27 02:26
ところで、三戦版に北方三国志を語るスレがあったが、あれはもう落ちたのか?
660無名草子さん:03/01/27 02:54
1000まで行った。
そのうち第3幕が立つんじゃないか。
661無名草子さん:03/01/27 03:31
ブラッディードールシリーズを読んだのが28才。(今は31)
18才で読んでたら人生変わってた(曲がってた?)と思う。
今度は三国志読みます。
662無名草子さん:03/01/27 10:26
>661
20歳で読んで、坂井にシビれて、流れ歩いてバーテンをやりたくなりましたが、何か?
663無名草子さん:03/01/28 03:09
BDは永遠のハードボイルドだ。
俺は、つぎ(約束の街)を待ち続けている。
664無名草子さん:03/01/29 13:34
水滸伝9巻読んだ。
しっかりBDしていると思ったがな、俺。
665無名草子さん:03/01/29 16:04
三浦知良の、人生最初の愛読書が、「逃がれの街」だそうだ。
単身ブラジルへサッカーをやるために渡った時、この本1冊が荷物に入っていたという。
ぼろぼろになるまで、数え切れないほど読んだそうだよ。
666無名草子さん:03/01/29 16:20
9巻読んだ。俺はしばらく、自分を見つめる。
667無名草子さん:03/01/29 20:31
水滸伝、読んでないやつは読め。
あえて俺は言ってしまう。
668無名草子さん:03/01/29 23:27
***復刊リクエスト投票への応戦依頼***             平成15年1月29日
依頼元:2ちゃんねる祭り板
依頼先:北方謙三ってどうよスレ住人の方々

冬の寒さも強くなる今日この頃、皆様にはますますご健勝のことと思います。
さて、この度、我が2ちゃんねる祭り板において、下記のような祭りを開催いたしましたので、
皆様にも援助をしていただきたく、依頼に参った次第であります。
何卒、よろしくお願い申し上げます。


★田代まさしの道徳読本★
神が我らに残した伝説の聖書**田代まさしの道徳読本**
これを我ら2ちゃんねらーの手で復刊させましょう
投票の種類は2つあります
(1)復刊リクエスト投票(通常の投票)
(2)電子ブック化投票(最近できた新しい投票)
【復刊ドットコム投票ページ】http://www.fukkan.com/vote.php3?no=12760
よろしくお願いします


                                   以上
669無名草子さん:03/01/30 00:54
>>667
あえて言うから、あえて買ってきた。
1、2、3巻の3冊。
面白かったら、追っかけてみることにする。
670無名草子さん:03/01/30 07:55
あえてやるなよ
671無名草子さん:03/01/30 13:09
俺は自然な会話の中で、友達に北方小説について語ってやった。
それに感動して、友達は本屋に寄ったよ。
買ったのは、三国志一〜五巻だった。
672無名草子さん:03/01/31 00:49
北方遥かなり。
いや、俺は大好きさ。
673無名草子さん:03/01/31 01:41
北方三国志、スタンダードになりつつある、と俺は思う。
674無名草子さん:03/01/31 01:44
読んだことないがとりあえず買ってみてもいいよな。
675無名草子さん:03/01/31 04:48
文庫になってるからさ。
676無名草子さん:03/01/31 14:49
北方という作家は、読んで損はない。
ただ、不思議な麻薬性があるぞ。それでいいと言うなら、
俺はひとかどの作家だと思う。
677無名草子さん:03/02/01 01:24
コンパニエロ北方。『ヒビ』の続編を書いてくれ。しかも書下ろし即文庫化で、だ。
678無名草子さん:03/02/01 13:42
そりゃ無理だべさ。書き下ろし文庫なんて、とてもとても。
ひび、2冊出ているの知ってるかい?
「罅・街の詩」「皹・別れの稼業」の二冊。
ちょっとくたびれた私立探偵。北方には、めずらしい主人公だよね。
679無名草子さん:03/02/01 15:32
北方って幕末もの何か書いてる?
680無名草子さん:03/02/01 16:24
アメリカを舞台にした殺し屋の話は、何という題名ですか?
681680:03/02/01 17:44
検索しました。
「いつか時が汝を」でした。

「真夏の葬列」も一度も出てきてないなあ。
682無名草子さん:03/02/01 18:42
>>679
「草莽枯れ行く」 「黒龍の柩」。
草莽は、集英社で文庫になってる。分厚いが、1冊。
ハードカバーでは、上下巻だったからね。
準幕末というか、幕末前夜のものでは「林蔵の貌」。
みんなお薦めできる。

>>680
「いつか時が汝を」
ゲットーで暮らす、時計屋の日本人殺し屋。
壊れた時計を直し、人の人生の時を止める。
しびれるぞ。
683ニセ北方3号:03/02/02 01:13
コンパニエロ677よ
悪いができない相談だ…なぜかって?わかりきった事を聞くもんじゃないぜ。






広がんないんだよ、浅生じゃもう…
684無名草子さん:03/02/02 15:47
大神源太主演のブラディドールシリーズが観たいな
685無名草子さん:03/02/02 16:30
なんかエラソーで嫌い。
葉巻なんかくわえちゃって小説家の雰囲気かもしだしてんだね。ばかみたい。
686無名草子さん:03/02/02 16:56
>ばかみたい。
ハードボイルド →男の世界。→男がナルシズムに浸る。→ばかがすること。
∴作家もばか

>>685 あほギャルは読むな。
687無名草子さん:03/02/02 19:53
最近、老犬シリーズをまとめ買いしたんだが……

正直、俺の中で一番の作品だ。
688無名草子さん:03/02/02 20:32
孔雀のシーン、横浜も上野(だったっけ?)もシビれるね。色んな物が過去の味がするんだよね。
俺も老犬が一番好きかもしれない
689無名草子さん:03/02/02 23:11
ブラディドールスレってどこかに無い?
690ニセ北方3号:03/02/03 00:26
689よ…
ここじゃぁ語れないっていうのかい?
どうやらおまえには、ごついキドニーブローが必要なようだな
691無名草子さん:03/02/03 00:28
>690
3号が現れたってことは2号は引退したのかい?
692ニセ北方3号:03/02/03 01:00
>691
スレ違いを詫びよう
小僧どものスレで、2号はしっかり生きているぞ。かくいう俺も、2号に相談しちまったクチだ。
おまえも悩みがあるんなら、相談するといいだろう
693無名草子さん:03/02/03 01:17
>>688
俺も、泣いたよ。
ずっと北方作品に出てきた、「老犬トレー」という歌の意味もわかった。
2巻目の再会、悲しすぎるな。
694無名草子さん:03/02/03 01:58
ロボが吹く、口笛。老犬トレーのメロディ。
695無名草子さん:03/02/03 10:39
約束の街シリーズ、川中さんが出てきたんだから
次は水野竜一を出してくれ


無理か
696無名草子さん:03/02/03 22:34
幸太の息子の話、書いてほしいなぁ。
いや、
あの最期も良いんだけどね。
697無名草子さん:03/02/04 01:23
>>696
老犬シリーズは3部作で「傷痕」「風葬」「望郷」となる。
「望郷」は、幸太の息子の話だぜ。
ここで、老犬シリーズには重大なことがおきる。
698無名草子さん:03/02/04 19:53
黒しゅうと黙約読んだ
叶は真田広之、沢村先生は坂本竜一、ドクは堤真一が俺の
頭の中で思い浮かんだ
どうでもいいが俺のIMEじゃ「しゅう」が出ね
699無名草子さん:03/02/04 20:58
ハードボイルド物を読んでみたいんですが、おすすめってなんですか?
700無名草子さん:03/02/04 21:54
>>699
「レイモンドチャンドラー」の「長いお別れ」これにつきる。

北方謙三では「逃れの街」かな。
701無名草子さん:03/02/04 22:29
俺の中では

老犬シリーズ>逃れの街>>>挑戦シリーズ>>>>檻>>>>>>>その他
702無名草子さん:03/02/04 23:55
>>700
>>701
初心者に「逃れの街」や「傷痕」を薦めちゃだめだよ。
初体験でシックスナインを味わうようなものだ。
最低でも5、6冊読んでからだと思う。
703無名草子さん:03/02/05 02:16
俺は「逃がれの街」はいいと思う。
鮮烈な小説だよ。
704無名草子さん:03/02/05 12:09
「逃がれの街」は芸術。
705昔の北方は良かった。。。:03/02/05 13:56
5〜6年前から鬱陶しくなって北方の小説読んでなかった。
先日北方の書いた「三国志」を本屋さんで発見。
さすがに歴史小説だから「あんな事」はないだろう、と中身をよく見ずまとめ買い。
結果・・・・・・・・・・・




買うんじゃなかった。。。。
巻末の写真、。。。。何を考えてんだか。。

「逃れの街」の頃が懐かしいね。
706無名草子さん:03/02/05 14:53
「逃れの街」の著者近影、えらい男前でワロタ。
707無名草子さん:03/02/05 15:03
>>700
>>703
>>704
「逃れの街」読んでみます。
708無名草子さん:03/02/05 15:53
>>705
ま、写真塗りつぶして、読んでみなされ。
買ったことを後悔するような本じゃないと思うよ。
>>707
「逃がれの街」 だからね。が、が入る。文法的には誤りらしいんだけど、
なぜか北方は、が、に拘ったんだそうだ。
709昔の北方は良かった。。。:03/02/05 16:20
>>708
その拘りが鼻につくんです。。
あの句読点の打ち方、揉みに揉む等々。。
もぅ、男!!友情!! てな感じで。

せっかく買ったんだから一応読んでます。
やっぱ吉川英治のほうが良かったと後悔しつつ・・・・
710無名草子さん:03/02/05 16:25
>>709
カマっぽいって言われない?
711昔の北方は良かった。。。:03/02/05 16:26
漏れがですか?

あなたはホモっぽいって言われない??
712無名草子さん:03/02/05 16:29
>>711
言われます。というかそもそも(ry
713昔の北方は良かった。。。:03/02/05 16:40
うむ。。。。
漏れの負けだ。
悪かった。
714無名草子さん:03/02/05 19:58
>昔の北方は良かった
まったくだ!
「逃がれの街」は20年前だ。
あのころ、北方の新刊が出るのが楽しみだった。
片思いだが、好きな女がいた。
715無名草子さん:03/02/06 04:41
いまだっていいな、俺には。
三国志読んでると、切なくなるよ。
716無名草子さん:03/02/06 09:43
まあ謙三は好き嫌いが激しいからな
俺の友人にも真ん中ってのがいない
大好きか読ませても全く興味を持たないかもどっちかだ
717無名草子さん:03/02/06 10:36
>>716
いや、大好きか大好きだったが今は大嫌いのどっちかだろう。
718無名草子さん:03/02/06 14:27
三国志書き始めてから、大好きに戻ったぜ、俺は。
719無名草子さん:03/02/06 23:28
まじっすか。。。。(;゚◇゚)
720無名草子さん:03/02/06 23:32
北方謙三をめぐっていい年こいたオッサンが「大好きに戻った」
とか言ってるのってなんか面白いね(w

煽りじゃないので、念のため。
721無名草子さん:03/02/06 23:41
ん?
なんでおっさんてわかるの??
722無名草子さん:03/02/06 23:49
三国志書き始めてから、大好きに戻った

以前からの読者

それなりの年

ってことか?
723無名草子さん:03/02/06 23:53
そりはちょっと短絡的かも・・・
724無名草子さん:03/02/07 01:48
<718
俺は39だよ。自分じゃおっさんだとは思ってないが、おっさん扱いされることもある。
19の時から、北方の読者だ。
初期のハードボイルドには、夢中だった。
歴史物は、相当にすごいものだと思う。小説としては文句なく一流だ。
三国志で救われた。北方という作家が、同時代にいてよかったと思った。
別に三国志読んでみろよとは言わないが、俺はあれで作家として北方は新しい境地を開いたと思っているよ。
家の中、本だらけなほど小説好きだが、20年読むに耐えた、稀有な作家だね。
725無名草子さん:03/02/07 02:11
>>709
揉みに揉む、がなぜ駄目なんだい。乳を揉むわけじゃないぜ。
騎馬隊で堅陣に攻め込み、揉みに揉んで間隙を作る。そこに歩兵が攻め込む。
そういう描写でしかないだろう。
ただ揉みに揉むだけ取り出すと、おかしな誤解を与えかねないぜ。
726馬ショク:03/02/07 02:32
山があったら登りたくなりますが、何か?
727無名草子さん:03/02/07 03:21
>>724
そういう読者も、北方にはいるのですね。オンタイムで読んできたという。
私は、三年前、はじめて読んで、いま夢中です。
数えたら、文庫も含めて63冊でした。まったく飽きていません。
三国志、これからなんですよ。
728無名草子さん:03/02/07 04:13
>>724
39は間違いなくオッサンだと思います。
それはそれとして受け止めましょう、お互い。
729無名草子さん:03/02/07 13:25
揉みに揉んで揉みつぶす。。。
こういった表現がなんども出てきますよね。
他の言葉でも。駆けに駆けたとか。
北方は気に入ったんでしょうがあまりにも使いすぎに思えます。
それと前にも出てましたがあの句読点の打ち方。
思いや考えを強調するにはとても良いと思いますが、これも使いすぎ。

それと登場人物の信頼関係とか馬との関係とかそういった部分に焦点を当ててますよね。
もっと他の部分の描写、説明にも力を注いで欲しかったですね。
例えば赤壁で周喩が曹操を破ったときの方法とか。
北方は風が変わるのを待ってただけのように描いてますが実際は違いますよね。

ま、【北方の三国志は北方ファンだけのための三国志だった】という事でしょう。
730チンレイ:03/02/07 14:40
僕チンレイ。
敵の大将がいたらつっこむよ。何?
731無名草子さん:03/02/07 15:49
>>729
俺は吉川版を愛読していたけど、北方版を読んだ後読み直したら、
ちょっとかったるく感じた。ま、それでも吉川版好きなんだけどね。
戦術のリアリティなどは、赤壁も含めて、北方版が一番あると思う。
演義、つまり吉川版も、味があっていいと思うけどね。
かつて、中国の共産党大会で、朱徳という大幹部が赤壁の戦術について演説し、
魏軍をあそこで追撃していれば歴史は変わった、ということを言った。
演義しか読んでいない人間の発言と、株を下げちまったそうだ。
正史を読んでみると、北方版でさえ大袈裟に書かれているのがわかる。
北方版は、330万部売れて、いまだに売れ行きが落ちてないそうだ。
北方ファンはそんなにいないね。
吉川に続いて、スタンダードになろうとしているんだと思うよ。
俺としてはスタンダードが二つあってもいいと思ってる。吉川版はやがて古典になるだろうし。
文章は、馴染めない作家というのが必ずいると思う。
どうしても駄目だったら読まないことだね。
732無名草子さん:03/02/07 16:03
吉川のは劉備が人間できすぎなんだよね

まあそんなことより老いぼれ犬映像でやるとしたら
やっぱいかりや長介か?
でも俺の中じゃモーガン・フリーマンがぴったりなんだよな
日本人じゃないが
733無名草子さん:03/02/07 18:18
長さんがやっちゃうと少年時代をやる役者探すのがキツイでしょ。
734無名草子さん:03/02/08 02:22
傷痕を、俺は映像で見たくない。
俺の頭の中で出来上がってしまっているから。
735無名草子さん:03/02/08 11:45
北方のは登場人物全部同じような心の持ち主なんだよね。
736無名草子さん:03/02/09 21:16
時代小説は嫌いだ。
「逃がれの街」「檻」「傷痕」が大好きだ。
737無名草子さん:03/02/09 23:24
>727 俺も37で17から北方読んでる。すべての本をハードカバーで持ってるよ。
全部2-3回読んでる。もちろんいろんな作家を読む本中毒だけど、北方だけだなすべて持ってるのは。
もちろん吉川版三国志も読んだけど、演義とかなんとかは別として小説としては北方版の方が震えるよね。
歴史ものも武王とか道誉とかも好きだな。
あんまり出てこないけど「渇きの街」とかどうよ?結構好きなんだけど、、
別に三国志ファンという先輩(50歳くらい)がいて、あらゆる三国志を読んでる人がいるんだけど、
北方を読んでかなりよかった!他の北方も読んでみるって言う人もいたよ。
738昔の北方は良かった。。:03/02/10 17:21
三国志読了。
感想は。。。。ひみちゅ(ハァト

次は「破軍の星」
古本屋でめっけて買った。金がもたないからねぇ。。
んでちょっと読んだ感想。
「ん!?これはあまり臭わないな。。」
739無名草子さん:03/02/10 17:40
ほかの本は臭うの?
740昔の北方は良かった。。:03/02/10 19:32
>>739
>>700位から読んでみてね。

あぅ!NHKに俺の嫌いな国谷裕子さんが・・・・チェンジチェンジ
741無名草子さん:03/02/11 02:46
>>737
「渇きの街」
俺大好きですよ。「明日なき街角」とかも。
742無名草子さん:03/02/11 04:12
>>738
感想、聞いて見たいな。
743無名草子さん:03/02/11 05:21
BDでは「棒の哀しみ」が最高傑作だと思ふ。
744無名草子さん:03/02/11 13:57
>>743
BDってブラディドールだよな?
それ知らん、教えて
745無名草子さん:03/02/11 15:05
BDに「棒の哀しみ」はない。単体だよ。
746無名草子さん:03/02/11 17:11
<743
すまぬ、HBと打ち間違えた俺は、逝ってくる。
747無名草子さん:03/02/11 17:50
いい小説だぜ。泣けるとか、そんなんじゃなく、男の心の底を抉り出してる。
748無名草子さん:03/02/11 19:55
北方作品は全作読むことにしているが、先日読んだ『風裂』はマジで
ツマランかった。 
因に一緒に買った『白日』は戦闘シーンも無く、今までの作品とはちょっと
違う雰囲気だがメッチャヨカッタだけに…(略
そりゃたまには駄作もあるわな。
749無名草子さん:03/02/12 00:51
全体に、駄作の少ない作家だとは思うよ。
特に歴史物では。神尾シリーズは、半分は駄目だね。
「白日」の前後に文庫になったものでは、「風裂」だけがつまらん。
「草莽枯れ行く」はいいし、「絶影の剣」は好みが分かれるが、俺には面白かった。
俺も文庫で読破を目指しているが、「水滸伝」まだ何年か文庫にならんのがつらい。
小説すばるを時々立ち読みするが、メッチャ面白そう。
750昔の北方は良かった。。:03/02/12 01:23
ハードカバーは論外だけど文庫ももうちょっと安くして欲しいよね。
紙質落としてもいいから。

本ばっかり買ってると小遣いが。。。。
751無名草子さん:03/02/12 01:39
>>750
おお、同志よ!
752昔の北方は良かった。。:03/02/12 20:37
「破軍の星」(・∀・)イイ!!
寝不足でつ。。。。。。。。。。
753昔の北方は良かった。。:03/02/12 21:08
その時歴史が動いた 
激突!足利尊氏vs楠木正成

02/12(水) 21:15 >> 21:58 NHK総合 教養(歴史)

漏れのためにあるような番組だな。。。。
754無名草子さん:03/02/12 21:47
北方氏は安部譲二と今でも親交があるのですか。
面白かった。
これでより深く「破軍の星」を読むことが出来そうです。
NHKさんありがと。
756無名草子さん:03/02/13 02:36
>>755
次は「武王の門」
読んでみてくれよ。読ませたい!
今、読み終わりました。
正直、良かった。
これ位の調子で三国志も。。

>>756
まだ手元にカフカと松本清張があるので、それ読んでからね。
って明日帰りに本屋さん寄りそうだな。。。

3時間しか寝れないよ。。(オヤスミナサイ
758無名草子さん:03/02/15 03:42
>>757
いまの北方だって、いいと思うんですよね。
759無名草子さん:03/02/15 04:13
NHKの番組、漏れはつまらなかった。
760無名草子さん:03/02/15 13:51
北方ってのは確かにいい。はじめだけな。
ハードボイルドの初期作品群、歴史小説のはじめの数作。
それから三国志、水滸伝。
ジャンルを変えないと、力が出ない。次はもう行くとこない。
官能小説でも書きますか。
761無名草子さん:03/02/15 16:28
そういや恋愛小説書いてなかったっけ?タイトルは「抱擁」だった気が
>>758
例えばどんなの?
「武王の門」は買ってきました。
まだ読んでないけどね。
763無名草子さん:03/02/16 01:50
>>762
「冬の眠り」 「草莽枯れ行く」 「白日」 「コースアゲイン」 「黒龍の柩」
少し前なら「林蔵の貌」「棒の哀しみ」「余燼」
いま思いつくのは、こんなもんだけど。「水滸伝」は除いてある。
764無名草子さん:03/02/16 07:12
>>763
俺は全部読んでる。大筋で異議はない。
「夜の眼」好きなんだが。
765無名草子さん:03/02/16 20:39
約束の街の最新刊って、まだ文庫化されてないですよね?
ハードカバーなら出てるんですか?スゴク読みたいんですけど、誰か教えてください。
766無名草子さん:03/02/17 15:00
「されど君は微笑む」
これがまだ文庫になっていない。
>>763
列挙してくれましましたねw
>>764さんのを含めてこれらの中で一番のお勧めを教えて下さい。

まだ松本清張なのだが。。
768無名草子さん:03/02/18 02:35
「棒の哀しみ」
ひとつ挙げれば、俺はそうだな。
769無名草子さん:03/02/18 13:24
>>767
「草莽枯れ行く」がいいと思います。
770無名草子さん:03/02/18 13:44
「昔の北方は良かった」氏の認識を、変えてみたいね。
『林蔵の貌』がいい、江戸物では。
ただ薦めるといってもな。どれぐらい北方を読んでいるか、教えてくれないか?
>>770
どれぐらい読んでるか・・・・

難しいな。。。昔読んだ本は実家だし。。
う〜ん。取りあえず「破軍の星」の裏表紙に掲載されてる作品のうち
あまり印象に無い物は以下の通りです。

「第二誕生日」「ふるえる爪」危険な夏」「いつか友よ」「愛しき女たちへ」
「風葬」「望郷」
と思う。あまり自信ないが。。。
772無名草子さん:03/02/18 22:48
なにげにこのスレ、面白いんですが。
773無名草子さん:03/02/19 01:18
>>771
老犬シリーズはいい。『傷痕』『風葬』『望郷』の3部作になる。
外国物では、『いつか時が汝を』。これがいいね。
時代物では、『林蔵の貌』、『草莽枯れ行く』。
あと『棒の哀しみ』、『錆びた浮標』。
これぐらい読んでから、いまはつまらんと俺は言って欲しいと思うよ。
全部文庫になってるから。
>>773
老犬シリーズは読んだので「風葬」「望郷」は除くっちゅうことね。
「棒の哀しみ」「草莽枯れ行く」「林蔵の貌」の評判がいいようですね。
ここら辺から読んでみます。

いつ頃から読まなくなったのかなぁ。。。
もうちょっと肩の力を抜いて書いて欲しいのだが。

みなさんありがとね。漏れになんか付き合ってくれて。
775無名草子さん:03/02/19 01:46
>>774
肩の力が抜けているというなら『コースアゲイン』、『冬の眠り』。
『夜の眼』なんて、官能小説ぽいよ。俺はこういうのが好み。
776無名草子さん:03/02/19 19:35
やはり,挑戦、いつか友よ  だろう!!

って謙三さんて偉そうとか言われて、今時のやつに嫌われてるかと思いきや
このすれ見る限り評価者ばっかだなぁ、いや,いい傾向だ
777無名草子さん:03/02/19 21:19
約束の街今読んだんだけどさ
されど君は微笑む読み終わってふと思ったんだが
姫島の爺さんが葉巻と干物交換してた漁師のジジイって
ひょっとして土崎?
778無名草子さん:03/02/19 21:20
変な日本語、今読んでるな
779無名草子さん:03/02/20 02:05
>>776
挑戦シリーズなら『風の聖衣』と『風群の荒野』が好み。
水野竜一、死んでないんだから、どこかで出してくれんかね。
780無名草子さん:03/02/20 11:25
>777
違うだろ
781無名草子さん:03/02/20 11:50
>>777
キャラが似通ってるだけと思われ
782昔の北方は良かった。。:03/02/20 17:02
カフカと松本清張、読了。
やっと「武王の門」に入ります。

激しく期待age(・∀・)
783無名草子さん:03/02/23 10:53
>>782
感想、愉しみにしています
784 ◆4437GSO1DA :03/02/23 20:59
朝のTV番組観て、足利尊氏が好きになった。
785無名草子さん:03/02/24 13:59
TVに北方が出ていた。新人賞について語っていたよ。
やさしい人だと思った。
786無名草子さん:03/02/26 17:04
コースアゲイン、読み終えた。
短編とも言えないほどの長さのものを、よくまとめていると思った。
あれだけの長編を書いて、こういうものも書くとは、普通の作家には無理だ。
俺は、尊敬した。
やっぱり、謙三兄貴だろう、日本の小説を支えていくのは。
褒めすぎだと笑うのは、何冊か読んでからにしてくれな。
787(;゚◇゚):03/02/26 17:07
褒めすぎだろっ!!
788 ◆4437GSO1DA :03/02/26 17:08
大阪弁のハードボイルド書いてほしい…無理やわな
789無名草子さん:03/02/26 18:09
>>やっぱり、謙三兄貴だろう、日本の小説を支えていくのは。
(・∀・)ホメスギ!

790無名草子さん:03/02/26 21:09
謙三アニキ(;´Д`)ハァハァ
791 ◆4437GSO1DA :03/02/26 23:16
>790 Σ(゜Д゜)なんでやねん
792水晶:03/02/27 03:04
たしか中島らものエッセイか何かでしたが、昔、北方御大は若い女に
「帰りな。俺は子供は相手にしないんだ。どうしてもお前が
大人の女になりたいなら…俺の胸でなりな」
とマジ言ったことがあると書いてありました。
793無名草子さん:03/02/27 03:15
おぃおぃw
兄貴、本領発揮だなww
794水晶:03/02/27 04:34
それとミステリー作家の我孫子武丸に
「おれのボディガードになれ」と
言ったこともあるらしいです。
何からガードするんだか…
795無名草子さん:03/02/27 10:36
>>794
エロいな
796無名草子さん:03/02/27 13:41
どこかで北方語録を集めたのを読んだことがあるけど、そりゃすごいものだったよ。
兄貴の本領どころか、かなり遊んでると俺はオモタ。
どこまでがほんとかわからんところが、作家なんでしょうな。
俺は好きだよ、兄貴。
797無名草子さん:03/02/27 13:43
>>792
(´Д`)
798無名草子さん:03/02/27 14:05
>>796
そういう本が出てるなら是非読みたい。
799無名草子さん:03/02/27 14:50
 ソープへ行け!
800無名草子さん:03/02/27 17:28
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
801白い部分のある地図:03/02/27 18:18
でも最近の兄貴はSEX中毒気味?という感じです。
近作を見ていると女体へのドロドロした執着が感じられて・・。
802無名草子さん:03/02/27 18:20
>>801
むしろ勃ちが悪くなっているのでは?
803無名草子さん:03/02/27 20:21
>>801
そうなの?北方のはSEX描写も激しく薄いと思ってたけど
北方の書く女キャラは漏れはうざい、男同様みんな似たようなキャラだから作品が違っても同じ
三国志とか水滸伝のは北方にしては割と濃く書いてると思うが現代物でもそうなんでつか?
804無名草子さん:03/02/28 14:24
>>802
それ、本人に直接以外は、言わない方がいい。
見えることではありませんから。
805白い部分のある地図:03/02/28 17:56
>803さま
日向景一郎シリーズとか現代もの(作品名がパッと出てこなくてすみません)とかで
壮年以上の登場人物はかなり女体へ執着しているようです。
本人も言っているが「ハードボイルドとは男の痩せ我慢だ」といいつつも
「挑戦」「ブラディドール」シリーズの頃に比べると
女性にずぶずぶと溺れていく描写が増えている気がします。
北方作品は「三国志」と「水滸伝」以外はほぼ全部を読んでいるのですが
(上記2作品は読むと睡眠時間がなくなる悪寒大のため未読)
作品の向こうに見える大先生の変化を(こちらの思い込みかもしれないけど)
感じられて面白いです。
806無名草子さん:03/03/01 00:42
最近では、「コースアゲイン」、「擬態」、「白日」だがね。
確かに性描写は多い。しかし根底に暗く強い情念を感じるな。
暴力シーンがない分、そちらに行っているという気がする。
同時期に並行して書かれている、神尾シリーズ、約束の街シリーズの4、5冊には、性描写はない。
俺は、初期のハードボイルドより間口が広がったと思っているけどね。
それにしても、「三国志」、「水滸伝」を読んでいないのはいかにも惜しい。
心にある北方地図の白い部分、色を付けてみてくれよ。アマゾンよりは楽さ。
807無名草子さん:03/03/02 13:36
>>806
いいこと言うね。心にある北方地図の白い部分を、俺も捜してみるよ。
808昔の北方は良かった。。:03/03/02 16:06
「武王の門」激しく苦戦中。
夢中になれません。
なんでだろう??
809無名草子さん:03/03/02 17:12
>>808
肩に力を入れすぎじゃない。
810無名草子さん:03/03/03 05:27
>>808
その時代の知識が少ないからやと思うよ。初めは訳わからんやろ!?
戦国時代や幕末に比べて一般的になじみ深い時代背景じゃないもんね。
恥ずかしながら、俺も理解するまでけっこう時間かかった(-_-;)
811昔の北方は良かった。。:03/03/04 07:18
>>810
あなたと同じ症状のようです。ようやく乗ってきました。
こういう本読むとその時代の地図が毎回欲しくなるんだよね。
巻頭の地図じゃ役立たず。。
皆さんはそんなこと無い??
812無名草子さん:03/03/05 09:48
つ〜か武王売ってね〜
813無名草子さん:03/03/05 10:02
古本屋さんに一杯あるよ。行ってみて。
814無名草子さん:03/03/05 12:35
朝、電車の広告で見たのでウインクしときますた。
815無名草子さん:03/03/05 13:28
読者の人ってホモが多いんですか?
816無名草子さん:03/03/05 15:39
>>815
ワロタ!!
どうなんでしょうね?自分は違いますが。
私の周りの北方読む人にもホモさんはいませんよ。
817昔の北方は良かった。。:03/03/05 22:49
「武王の門」読了。
兄貴に完膚無きまでに叩きのめされました。
ラストは久々に(ρ_;)しまいました。。
818無名草子さん:03/03/06 14:23
>>815
ホモというか801が好きな人は多いようでつ
819無名草子さん:03/03/06 14:27
>>818
801って何?
820無名草子さん:03/03/06 14:32
>>819
矢追純一
821無名草子さん:03/03/06 15:07
>>818
え、そうなの?
822無名草子さん:03/03/06 16:50
何で801=矢追純一なの?
そして漏れは矢追純一ファンではないが・・・
823無名草子さん:03/03/06 23:13
>>822=素直でいい人

824無名草子さん:03/03/07 06:37
>>817
感想聞かせてよ。
いまの北方が、へたれかどうかも含めて。
825無名草子さん:03/03/07 13:53
約束の街の新作が始まりましたな・・てゆーか主人公またソルティか・・。
826白い部分のある地図:03/03/07 20:00
ところでTOKYO FMでジェットストリームという番組があり、
現在はかつての(故)城達也さんがナビゲーターだった頃のスタイルで放送中ですが、
そのまえは各界の著名人をゲストに迎えて旅に関するお話を聞くという番組でした。
んで兄貴が1週間くらいゲストに出演したのですが、
マッコイ・タイナー&ジョン・コルトレーンとかアマリア・ロドリゲスをBGMに
女性ナビゲーターを相手に照れつつ気障なトークをする兄貴が素敵でした。
>806さま
母の為に「三国志」は文庫で揃えておりますのでチャレンジしますです。

827昔の北方は良かった。。:03/03/07 21:37
>>824
下巻からは寝食を忘れて読みました。
>いまの北方が・・・・
直近のものを読んでないのでなんとも。。。これで勘弁して。

ところで水滸伝の文庫はまだ出てないの?
兄貴の歴史物にはまりそうな悪寒。。
828無名草子さん:03/03/10 00:50
>>825
キドニーが出てきたらしい。
829 ◆4437GSO1DA :03/03/10 02:52
キドニーで思い出した…
俺は小説を読むときに、その本の登場人物を(役者などで)イメージしながら読むんやけど…
例えばブラッディドールシリーズでは、
  川中…石原裕次郎(定番w)
  藤木…渡瀬恒彦
  坂井…哀川翔
  下村…名前が思い出せない...
  叶…沖雅也
  桜内…長渕剛
  走り屋教師…土屋圭一
  遠山…三国連太郎
ってなかんじで (^.^)   …ただ、大好きなキドニーのイメージがどうも確立しないんよ。
みんなはどう?どんな役者でイメージしたりする?
川中以外は、俺のイメージと全然違うんじゃない? (^.^)
830無名草子さん:03/03/10 10:16
>>829
おっさん臭いな〜お前
俺は
  川中…名前わかんね
  藤木…石橋凌
  坂井…サラリーマン金太郎
  下村…いまいちいねぇ
  叶……真田広之
  桜内…堤真一
  走り屋教師…いまいちいねぇ
  遠山…サラリーマン金太郎の会長
  立野…赤井英和
ってな感じだ
831無名草子さん:03/03/10 11:05
へ〜。
面白い読み方もあるんだね。
今度試してみるか。
832無名草子さん:03/03/10 14:23
>>829
なかなかいいキャスティング!! 参考にさせていただきます。
やっぱり、川中=裕次郎 が基本だよね。…となると、やはりキドニーが難しい。
裕次郎に対抗できるような俳優で、顔色が悪く、痩せてて、長身で、パイプを嗜む…
うーん、わからない。
>>830 読者それぞれのイメージなので、様々な意見があっておもしろいね。
833bloom:03/03/10 14:27
834無名草子さん:03/03/11 00:02
>>829&830
秋山はシカトかよ!!

個人的に秋山=真田広之だな。
835829 ◆4437GSO1DA :03/03/11 01:01
>>830
まあ、俺の独断と偏見やし俺の脳内で使うもんやから、許してくれ。
>>832
おおきに!なんぼでも使うてや (^.^)
>>834
秋山…俺の叔父、沢村…俺の高校時代の教師、蒲生…俺の祖父
って感じなんで、あえて書かんかった。
役者とかでキドニーを補完して欲しいと思っただけやから。
836無名草子さん:03/03/11 01:31
>>829
藤木(渡瀬恒彦)、叶(沖雅也)…ってしぶいね〜(w
実現不可能なのが惜しいね。
長渕剛(ぶっきらぼうな医者)、土屋圭一(走り屋教師)…って、ドラマかなんかの影響でしょうね。
三国連太郎…は、葉巻きからかな?
ちなみに、キドニー→田宮二郎…ってどうだろう?
いろいろ妄想を膨らませるのも楽しいね。

837829 ◆4437GSO1DA :03/03/11 01:46
>>836
>>長渕剛(ぶっきらぼうな医者)、土屋圭一(走り屋教師)…って、ドラマかなんかの影響でしょうね。
多分そうやと思う (^.^; 昔、vシネで走り屋の現国教師役で出演してたし、ハチロク=土屋圭一やしね。
>>田宮二郎
懐かしいですな(^.^)
838無名草子さん:03/03/11 02:35
>>829
渡瀬ってのはビジュアル的には(・∀・)イイ!
でも渡瀬のイメージが一匹狼とか反逆者なもんであんまし重ならない

漏れは坂井=佐藤浩市、秋山=舘ひろし、叶=草刈正雄、桜内=真田広之あたりで

839無名草子さん:03/03/11 03:02
なんか盛りあがってるが、みんなキャストを妄想しながら読んでるの?
俺、そんな事考えたこともない。。。
840無名草子さん:03/03/11 03:16
>>4437GSO1DA
ちなみに、群秋生は?
841 ◆4437GSO1DA :03/03/11 03:28
>>838
(・∀・)イイ!   キドニーは?
>>840
北方謙三w
842無名草子さん:03/03/11 18:50
おまいら坂井は初登場時24歳だってこと忘れてませんか?
843無名草子さん:03/03/11 18:59
たった今ニュースで、黒岩重吾氏の告別式の映像が流れて
北方さんがインタビューに答えていた。
渋くてすごくカッコいい人だね。
844無名草子さん:03/03/11 20:03
>>842
人それぞれのイメージだから全然かまわないとおもいますよ。
例えば、石原裕次郎なら40代をイメージする人もいるし、20代の頃を
思い浮かべる人もいるでしょうしね。
あくまで読者個人の自由な発想でいいと思う。
 「今、映画化するなら?」とか、「この登場人物のモデルは?」とかを
議論してるわけじゃないし。
私は微笑ましくロムさせていただいてますよ。いろんなファン同志でまったりと
語りましょうよ。
ちなみに私は反町さんや織田裕二さんが登場します( ^▽^)
845無名草子さん:03/03/12 05:34
>>842
21か22じゃなかったっけ?
846無名草子さん:03/03/12 08:32
>>845
高校卒業後、高沢という爺さんの店で四年間働く。
      ↓
車の関わったトラブルで相手を殺す。
      ↓
   二年間刑務所で服役
      ↓
出所後、『碑銘』の冒頭へ
じゃなかったけ?これだと24のはずだけど。
847無名草子さん:03/03/12 09:07
>>846
確認したよ、24だったね。スマソ。
848無名草子さん:03/03/12 16:35
坂井はブラッド・ピットが俺の中ではぴったりなんだよな〜
でもジャップじゃないんだよな〜
849無名草子さん:03/03/13 10:40
>848 おまえ、ジャップって日本人を馬鹿にして使うスラングって知って使ってるのか?
 日本人って書きたくなければジャパニーズだろ。自分でジャップとか言うな、馬鹿ヤロウ
850山崎渉:03/03/13 15:36
(^^)
851無名草子さん:03/03/14 05:48
キドニー、山崎渉はどうかね?
852無名草子さん:03/03/15 00:16
>>851
顔を見てからじゃなきゃ、決められめえ。
俺としては、ベテランの名脇役を持って来たいが。
853無名草子さん:03/03/15 00:58
皆いろんなキャスティング考えてるね。
挑戦シリーズの水野竜一とかは誰が思い浮かぶかな〜?
自分はぱっと思いつかないんだけど皆の考え聞かせてー。
854無名草子さん:03/03/15 05:26
ロボを演じられる男、この世にはおらんよ。
855無名草子さん:03/03/15 07:55
>>853-854
謙三タンが漏れだって言ってるよw
856白いところのある地図:03/03/15 22:07
水野竜一
あまりバタ臭くない顔で長身で運動神経のいい男。
日本語が流暢で演技力があれば「危険な夏」はケインコスギ(藁)
「冬の狼」以降は堤真一とか?
やはり既存の若手俳優では思い浮かばないので
「21世紀の裕次郎オーディション第2弾!」
審査員には兄貴も参加していただきませう。
ちなみに「破軍の星」を読んでた時は顕家卿の事を
若い頃のゴクミ@NHK大河太平記をイメージしてた俺(恥)。
857無名草子さん:03/03/16 12:29
上の方でも出てる「逃れの街」映画版のDVDが今度出ますよ
もまいら北方の映像化された作品は結構ありますがどうですか?


858無名草子さん:03/03/16 16:49
公共のTVでハードボイルドってんで蘇る勤労期待してみたが 
原作無視のアフォ脚本と上原のせいで駄目駄目だったという記憶がある
というわけでフジあたりが勝負かけて月9にでもBDやってくんね〜かな
女子供は完全無視の方向で
859無名草子さん:03/03/17 23:36
挑戦シリーズ最終巻、「いつか、友よ」が手に入らない。・゚・(ノД`)・゚・。
ロボは一体どうなるんだろうか。
挑戦シリーズ、もの凄く好きです。
水野竜一の生き様を最後まで見届けなければ、気がすまないっすw
あぁ、はやく読みたい・・。

話は変わって。
昔見た映画で、やくざの生き様を描いた作品があったんですけど、その主演の
男優が凄かった・・。
サラ金の金太郎役の人がリメイクするとかなんとか聞いたんですけど
誰か知りませんかね?80年代の映画です。
860無名草子さん:03/03/18 14:03
無頼黒ドスじゃないの?
主演が渡哲也だった。
861無名草子さん:03/03/19 03:45
いいね、藤田五郎という実在のヤクザがモデルだろう?
862無名草子さん:03/03/19 07:54
>>861
牙突の人?
863無名草子さん:03/03/20 02:05
牙突って、なに?
864無名草子さん:03/03/21 11:29
保守?
865無名草子さん:03/03/21 13:54
「林蔵の貌」
いやあ、面白かった。寒さの描写がすごいな。
歴史の裏面も、さすがだった。
866無名草子さん:03/03/21 14:00
俺も、この間買って、読み始めたばかり。
867無名草子さん:03/03/22 09:47
挑戦シリーズが、北方の最高峰だと思うね。
三国志と水滸伝は別枠として。
868無名草子さん:03/03/22 21:30
約束の街の新作って何所でやってるん?
869無名草子さん:03/03/22 23:49
水野竜一はあれでシリーズ終わってなかったら
野獣シリーズみたいの伊達邦彦みたいになってたんだろうな
世界を転々として色々なミッションこなすって意味でな
キャラの性格はまるで違うからな
870無名草子さん:03/03/23 00:05
その系統での最高レベルは黒豹かなw
871無名草子さん:03/03/23 20:02
>>867
歴史小説の方を、私は支持します。
画期的なものを、書いていると思います。
北方の作家としての本領は、そこにあると思い続けてきました。
872無名草子さん:03/03/24 09:11
人が少ない
873無名草子さん:03/03/25 13:16
俺がいる。
874無名草子さん:03/03/25 16:08
「武王の門」「破軍の星」
この二作が、俺にとって最高じゃ!
875無名草子さん:03/03/25 16:30
はじめて読んでみようと思い、「逃がれの街」を買ってきました。
案外、ブックオフの一〇〇円コーナーに置いてなくて苦労しました。
これから読んでみます。

876無名草子さん:03/03/25 22:24
>>869喧嘩相手に無理矢理握らされたタクシー代をビリビリに破いて自分の金でタクシーに
乗るのが最高に格好良かったぜ!
877868:03/03/27 08:52
誰か教えておくれ
878無名草子さん:03/03/27 15:02
確か角川の雑誌。テレビジョンみたいなやつの、月刊版。
手元にないので、すまん。
879無名草子さん:03/03/27 18:21
>868
BS&CSザ・テレビジョン
880無名草子さん:03/03/29 01:48
三国志ってなかなか古本屋に流れませんねぇ。。。
待ってるんだけど・・・
881無名草子さん:03/03/29 04:47
文庫だろう。
新刊書店で買うべし。
一度持ったら、誰も離さないから、古書店で捜すのは無理。
882無名草子さん:03/03/29 06:27
んなことないっしょw
上で出てた「破軍の星」とか「武王の門」なんか古本屋行ったら一杯あるし。
もうちょっと待ったら出てくるかもね。

まさか、「三国志」売れてない?!?!
883無名草子さん:03/03/29 15:06
文庫なら、俺は買うね。
884無名草子さん:03/03/31 20:11
北方の本読んでる人は、他に誰の本読んでます?
お勧めあれば教えて下さい。
885北方謙三:03/04/01 01:03
ソープへ逝け!

まだまだ物足りないぜぇーーー!

投稿待つ < HOT DOG >
886無名草子さん:03/04/02 02:50
「あれは幻の旗だったのか」を読んだ。
60年代から70年代にかけての、学生運動が描かれていた。
読んでいて、体が震えるほど怖かった。
俺と同じ歳のやつらが、あんなことをしたのか。
HBだと思って買ったのに、やたら緊張してしまった。
あんなのも北方にはあるんだな。
887無名草子さん:03/04/04 09:59
この板って保守の必要ある?
888無名草子さん:03/04/06 01:57
北方読むなら水滸伝でしょ。
現在進行形だし、オンタイムで読む快感もある。
9巻読み終えてから、俺は北方のHBを二冊読んだよ。
つなぎにちょうどいいな。
889無名草子さん:03/04/06 02:10
三国志でしょ。
890無名草子さん:03/04/07 22:29
>>888
漏れは、現在進行形の本を読むのは、あまり好きでない。
次の巻が出るまでに、それ以前の内容を、綺麗サッパリわすれる。
全巻いっぺんに買って、いっぺんに読むのが好き。
891無名草子さん:03/04/08 17:15
じゃ、三国志だね。文庫にもなってるし。
892無名草子さん:03/04/08 20:27
北方の作品を、全作読破した人いる?
893無名草子さん:03/04/08 21:47
現在三国志の11巻を読んでいます。
あと1巻で終わるのが寂しい・・・・
全巻読み終えたらもう一度読もうと思うけど、
北方氏の歴史小説でお勧めあったら教えてくださいな!
武王の門あたりかな?
読む順番みたいなのある?
894無名草子さん:03/04/08 23:55
>892 俺は18歳で読み始めた。「鎖」ってのが最初。
今36だけど、エッセイも含めて持ってない本はないな。全部2-3回以上読んだよ。
>893 南北朝では悪党のすえ→道誉なり、 幕末ものでは草莽かれゆく→黒龍の棺。
ってところが、順番とおすすめかな
895無名草子さん:03/04/09 01:07
>>893
「武王の門」「破軍の星」「陽炎の旗」と、俺は一般的な薦め方をしてみる。
幕末ではないが「林蔵の貌」を読んでから、幕末物に入るほうがいいという気も。
896無名草子さん:03/04/09 13:22
>>894
「鎖」、思い出したよ。
高速道路を140キロで走って、主人公が緊張していた。
あの頃、北方は免許持っていなかったんだね。
897無名草子さん:03/04/09 14:54
あの頃北方の作品は、タイトル1文字と言うのが多かったよな。
「檻」「牙」「錆」ほかにあったっけ?
898無名草子さん:03/04/09 15:24
それよりブラディドールの2文字タイトルがいい。
899無名草子さん:03/04/10 05:49
北方がカラオケで歌う唄「夜霧のブルース」だって。
結構いかしてるんだそうですこれが。
900無名草子さん:03/04/10 05:53
音痴だって評判だがな。
901無名草子さん:03/04/10 05:56
なかなかで、
900
ゲット。弟子にしてください、先生!
902無名草子さん:03/04/10 06:01
笹沢左保原作の真田十勇士の漫画に北方が推薦文書いてたよ
自分の水滸伝の漫画はえらく買ってないようだが単行本になったら何て書くかな
903無名草子さん:03/04/10 23:43
笹沢左保って、死んだんじゃなかったかな。
904無名草子さん:03/04/11 16:24
>896 そう、北方の現代HBは北方の趣味の歴史があっておもしろいよ
初期の作品では車のスピード感がないが、免許とってマセラティ買ってからはだんだん車の
走る描写やスピード域が変わってくる。船や釣りもだんだん詳しくマニアックになってくるよ。
あとワインや料理とかも初期では可愛いが、だんだん通なワインになってくるしね
905無名草子さん:03/04/12 14:47
俺は28歳の時、崩れそうになった。仕事を放り出して、女のヒモになろうと思ったのだ。
そういう時、「渇きの街」を読んだ。「夜より遠い闇」を読み、「錆」を読んだ。
世の中や会社のやつらに対する、この野郎という気持ちがこみあげてくると同時に、
自分の情けなさもはっきり見えた。
それから北方を読みながら、仕事で自分の落とし前をつけようと思った。
あれから5年経っている。優秀ではないが、きちんと仕事が出来る社員になった。
そうすると、この野郎という気持ちも消えた。
北方の作品が、ガスを抜いてくれて、自分を見つめさせてもくれたと思う。
こんなこと、他人にはどうでもいいことだとわかっているけど、
1度だけどこかで言いたかった。
いまは、通勤の途上で、北方の歴史物を読んでる。
906無名草子さん:03/04/14 14:35
>905 俺も 渇きの街、錆 大好きだよ。
907無名草子さん:03/04/15 03:24
>>905
俺は「逃がれの街」だったなあ。
三浦知良が、ひとりきりでブラジルへサッカー修行に行った時、
本はこれ一冊だけ持っていたという話、
いまもぼろぼろになったそれを大事にしているしているという話、泣けたよ。
もう38になったけど、俺の青春の一冊だ。
ぼろぼろになったのを、いまもまだ持ってて、北方氏のサイン会に行って出してみた。
しばらく手に持って、じっと見てたよ。それから黙って笑いかけてくれた。
君が荒野にいた頃の記念に。そう書いてくれた。
握手したけど、分厚くてがっしりした手で、作家らしくないところもよかった。
908無名草子さん:03/04/15 17:20
>>907
うっわ渋
909山崎渉:03/04/17 11:44
(^^)
910無名草子さん:03/04/19 08:14
ほっしゅ
911無名草子さん:03/04/19 08:14
ageてみよ
912山崎渉:03/04/20 05:45
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
913無名草子さん:03/04/21 08:52
人いねぇなおい
2chで謙三関連スレってここだけだよな?
914無名草子さん:03/04/21 17:18
時々、読書にいそしんでしまうのだ、ここの住人は。
これはこれで、北方スレという感じだけど。
915無名草子さん:03/04/22 00:34
俺の中ではBDは。。。

川中:館ひろし
坂井:TOKIOの長瀬
秋山:役所広司
叶:浅野忠信
ドク:竹中直人
下村:竹ノ内豊
キドニー:北野武
藤木:長渕剛

となってます。
916無名草子さん:03/04/22 08:35
>>913
謙三関連スレは結構あるよ、以前はもっといなかったからこんなもんでしょ
917無名草子さん:03/04/22 10:34
>>916
場所キボンヌ
918無名草子さん:03/04/22 11:45
URLはかったるいんで自分で探してくれ
この板のニセ北方の相談スレwに三戦板の北方水滸伝スレ、ついでに三戦板では過去ログに北方三国志スレも2つあったよ
文学板にもあったの見かけた、もう落ちたかもしれないが
とりあえず、こんなとこでつ
919無名草子さん:03/04/22 13:13
三戦板に、北方風スレというのもあった。
920無名草子さん:03/04/22 13:18
ああ、そんなのもあったなぁ
921無名草子さん:03/04/23 18:25

尻から落ちた。
冷たい。殆ど、耐えられないほどだった。
真冬の旭川。人気の無い、夜の公園。その片隅にうずくまる、古びたトイレ。そこの便器に、私はいた。
便座は、ほとんど凍りついていた。ひりつくような冷たさに、私はひたすら耐えていた。
耐えることは、嫌いではない。子供の頃から、いろいろなことに耐えてきた。
そのうち耐えることは、私にとっては息をすることと同じようなものになっていた。
いつからなのかは、わからなかった。気付いたときには、そうなっていたのだ。
糞。尻の穴からひりだす。
悪くなかった。尻の穴から、快感にも似た震えが全身に広がる。
私は我慢せず、快感にまかせて叫び声を上げた。大して広くも無いトイレに、私の喘ぎが響き渡った。
やつらが来るかもしれない。今の声で、気付かれてしまう可能性はかなりあった。
それでもよかった。今は、糞が全てだった。他のことなど、どうでもいい。
ペーパーで拭う。抉り込むように一発でこそぎ取るのが、私のやり方だった。
尻の穴に指を突っ込むくらいの気持ちで、力任せに拭う。
拭ったものを見つめた。これも、私のやり方だった。
毎朝、かならずこれをやる。
ペーパーについた糞の具合で、その日の健康状態がわかると、私は頑なに信じていた。
見つめる。白。ペーパーは、ただ白かった。茶色の染み一つ無い。
私はにやりと笑ってみた。どうやら、快便らしい。今日も、絶好調だ。
922無名草子さん:03/04/23 20:11
激しくワラタw
923無名草子さん:03/04/23 23:14
激しく謙三っぽいな
うますぎる
924無名草子さん:03/04/25 16:50
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V  ^^)/<ぬるぽ
 (_フ彡        /

出入り禁止!  




925無名草子さん:03/04/26 01:20
>>921
トイレというのがいいね。
間違っても、北方は書かないだろう。
あの人が書くの、殴られて失禁する場面ばかりだから。
そこで微妙に北方しているのに唸った。
でも何なの、これ?小説なのかな?
926無名草子さん:03/04/26 09:33
おい、北方の質問コーナー見つけた。
悩み事ではなく、作家に対する質問には答えるみたいだ。
鳥取の、本の学校のHP。

http://www.hon-no-gakkou.com/kitakatajuku/
927無名草子さん:03/04/26 12:39
ケンちゃんの文体を真似しようとしてる厨です。
ぼくのホームページに小説を作ろうと思ってケンちゃんの文体はかっこいいから真似しました。
もし完成してもはずかしいから見せれないですけど、がんばるから応援してね
928続き:03/04/26 19:43
ケンちゃんの文体は体言止とか名詞で終わったりとか一人称とかでかかれてて
王道からは結構離れてるから、下手に真似すると
クズにしかならないと聞いたので一生懸命真似の練習をしました。
だってそれはケンちゃんの文体はなんだかカッコイイからです。
スレの上の方でもケンちゃんは厨がまねしたがる四天王みたいにかかれてた。
だからドキッとして沢山考えてみんなに効くことにしたんです。
ぼくはケンちゃんの真似をしてもいいですか?
それでぼくのホームページは人気ですか?
お願いします
929無名草子さん:03/04/27 13:53
>>926
おっかない顔で睨んでたよ、謙三タン。
930無名草子さん:03/04/28 00:55
ここって本気で枯れてるんだな。
悪かったよ。
931無名草子さん:03/04/30 21:35
ボッキあげ
932無名草子さん:03/05/04 00:01
保守&人呼び込みage
933無名草子さん:03/05/04 00:40
北方スレ半年ぶりに書きこむ。
まだあったのかと感激するが、DATオチするほどの書きこみ量がないという事は
それなりに寂しくもありますね。
景一郎シリーズの最新作を友達が買ってきます太。借りて読みます。
回し読みは代価を払って行なうのが内藤陳流だとか。
934無名草子さん:03/05/04 00:50
俺は、北方の小説は駄目になっていると思う。
歴史小説を書き始めてからだ。
三国志と水滸伝で、それが決定的になってる。
やっぱり、本道から外れると、作家はおかしくなるな。
935無名草子さん:03/05/04 01:28
>>934
あんた、なにをどんな風に読んだか言ってみな。
北方の本領は、歴史小説にあると思っている俺には、見過ごせない意見だよ。
936無名草子さん:03/05/04 02:01
好みの問題だろ
北方のは歴史小説と言っていいのかわからないし
北方好きでもダメな人もいるんじゃないかな
937無名草子さん:03/05/04 12:36
>>934
厨房を煽って一時的にでも活性化させる気かおもしろい
938無名草子さん:03/05/05 03:10
なんだ一瞬で終わったなもっと激しくやり合えよ(・∀・)ニヤニヤ
939無名草子さん:03/05/05 03:41
改行するか句読点打てよ。

そろそろ次スレの時期だけどいるのかな?まだ当分いらない気もするけど
940無名草子さん:03/05/05 13:46
>>939
句読点打ちましょうね(w
941無名草子さん:03/05/05 17:30
>>939
立ててくれ。ここいいよ。
942無名草子さん:03/05/05 20:49
>>941
スレタイとかテンプレはどうする?
943無名草子さん:03/05/05 23:04
北方について議論できる場にしようぜ。
よって次のスレタイは
「北方謙三スレッド」
で決まり。
944943:03/05/05 23:05
「北方謙三スレッドその二」
だった。
945テンプレ:03/05/06 00:31
北方謙三について語るスレ。
過去ログは>>2



まあ北方スレだしシンプルに。
テンプレで客引きする必要も無いし。
946無名草子さん:03/05/06 02:08
立ち読みしてたんだが、小説現代に連載されてた『煤煙』はいいぞ。
次スレで激しく話題になりそうな予感。
947無名草子さん:03/05/06 07:35
>>944-945
サンクス。立ててみますた。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1052173982/
948無名草子さん:03/05/07 03:44
このまま、静かに、音もなく。
949無名草子さん:03/05/07 09:07
埋めage
950無名草子さん:03/05/07 13:06
950
ゲット。ここまで来たら、使い切るかね。
厨房の餌食になるだけという気もするが。
951無名草子さん:03/05/07 13:08
派手に埋めよう。
952無名草子さん:03/05/07 15:04
派手にやると、関が原。
北方スレの場合、1対1の決闘でしょう。
953無名草子さん:03/05/07 18:45
埋めることを楽しむ必要も無いので俺「ひとし」が事務的に埋めます。
1000とりたかったら取ってください。
そんなことに興味ないので。
連続制限に引っかかったら休みます。
休みながらうめます。
954無名草子さん:03/05/07 18:45
埋め
955無名草子さん:03/05/07 18:48
damedakakikomenai
956無名草子さん:03/05/07 18:49
二重かきこにすぐになって埋められません
957無名草子さん:03/05/07 18:49
同じこと書くとなるのか埋め
958無名草子さん:03/05/07 18:50
うめ1
959無名草子さん:03/05/07 18:51
タだめだまた書き込めない
960無名草子さん:03/05/07 18:53
落ち着いて書きこしてください8秒くらいって警告された。
まじ怖いので休み休みやります。
961無名草子さん:03/05/07 19:20
1
962無名草子さん:03/05/07 19:20
うめ2
963無名草子さん:03/05/07 20:40
3
964無名草子さん:03/05/07 21:38
4
965無名草子さん:03/05/07 22:51
5
966無名草子さん:03/05/07 22:59
うめ
967無名草子さん:03/05/07 23:27
6
968無名草子さん:03/05/08 04:31
まだいっちゃ駄目よ。
969無名草子さん:03/05/08 04:55
いいっ!
970無名草子さん:03/05/08 04:56
970
971無名草子さん:03/05/08 07:39
あげ
972無名草子さん:03/05/08 10:05
もうよそう。
973無名草子さん:03/05/08 10:06
北方が怒ってるらしい。
974無名草子さん:03/05/08 10:22
怒らせておけよ。
975無名草子さん:03/05/08 10:37
怖くないの?
976無名草子さん:03/05/08 10:42
976
977無名草子さん:03/05/08 10:50
ただ埋めてるんかい?
978無名草子さん:03/05/08 10:51
悪いかい?
979無名草子さん:03/05/08 11:02
そろそろ出陣する、慌て者が出そうだ。
980無名草子さん:03/05/08 11:04
980
981無名草子さん:03/05/08 11:22
正解
982bloom:03/05/08 11:25
983無名草子さん:03/05/08 12:59
もう少し
984無名草子さん:03/05/08 15:40
985無名草子さん:03/05/08 16:55
999で散ろうぜ、みんな!
986無名草子さん:03/05/08 18:08
986
987無名草子さん:03/05/08 20:24
ソープに逝きたくない相談者は
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1024449106/l50

988無名草子さん:03/05/09 00:56
いいね、999
989無名草子さん:03/05/09 02:20
待ってくれ
990無名草子さん:03/05/09 02:21
とうとう990
991無名草子さん:03/05/09 09:04
991
992無名草子さん:03/05/09 09:04
じゃああと俺1人で頑張ろう
993無名草子さん:03/05/09 09:05
999でやめるのだぞ
994無名草子さん:03/05/09 09:43
たのむから999で。
伝説を作るのだ。
995無名草子さん:03/05/09 10:02
995
996無名草子さん:03/05/09 13:34
996
997無名草子さん:03/05/09 13:35
999とか1000ずっと狙ってる奴って超ひまだよね
とりたきゃどうぞって感じ
998無名草子さん:03/05/09 18:11
998
999無名草子さん:03/05/09 18:13
うめ
1000無名草子さん:03/05/09 18:14
というわけで合戦とか盛り上がるのキショイので
俺ひとしが事務的に埋めましたありがとうさようなら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。