SANYO Xacti(ザクティ) 総合 part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
公式サイト
http://www.sanyo-dsc.com/index.html

★注意点
Xactiは、動画も静止画も撮りたい人向けのデジタルムービーカメラです。
またファイルの保存には外付けHDDやPCとの連携が必要になります。

AVCHDフォーマットではないので、ブルーレイに保存したいとか
ブルーレイレコーダーと連携させたい人はAVCHDビデオカメラを購入した方が
幸せになれるでしょう。
動画だけでいい人は、他機種を検討した方が無難です。

前スレ
SANYO Xacti(ザクティ) 総合 part26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1249788028/
派生スレ
防水ザクティだけを語る会
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1236802105/

新機種
防水対応/横型 DMX-WH1E  6月19日限定発売
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_wh1/index.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 15:08:34 ID:uyRL/6SN
現行機種
1920×1080/60p記録対応/縦型 DMX-HD2000  2月6日発売 
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2000/index.html
1920×1080/60p記録対応/横型 DMX-FH11   4月24日発売
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_fh11/index.html
防水対応/縦型 DMX-CA9    3月13日発売
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca9/index.html
防水対応/横型 DMX-WH1    3月19日発売
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_wh1/index.html
縦型スリム DMX-CG10   2月20日発売
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg10/index.html

AV watch 速報
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090121/sanyo1.htm
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090121/sanyo2.htm

日経bp動画あり
ttp://bptv.nikkeibp.co.jp/article/090122/090122932.html
↑三洋電機 デジタルシステムカンパニー市居伸彦主任企画員登場
要望があるなら直接お手紙でも書くとよろし。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 15:11:43 ID:uyRL/6SN
旧スレ
【ハイビジョン】Sanyo Xacty HD1【ムービーカメラ】
     http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1135764369/
【いよいよ】Sanyo Xacti HD1 part2【発売】
     http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1140643159/
part3  http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1143033493/
part4  http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1153047435/
【Sanyo】 DMX-HD1/HD1A part5 【Xacti】
     http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1163065368/
【Sanyo】 DMX-HD1/HD1A/HD2 part6 【Xacti】
     http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1172012738/
part7  http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1175903465/
part8  http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1182934336/
【Sanyo】 DMX-HD1/HD1A/HD2/HDxxxx part9 【Xacti】
     http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1188434022/
【Sanyo】DMX-HD1/HD1A/HD2/HD1000 part10【Xacti】
     http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1189155730/
part11 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1190371184/
part12 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1191089565/
【Sanyo】DMX-HD1000とかのHDシリーズ part13【Xacti】
     http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1192712786/
【Sanyo】DMX-HD総合 part13【Xacti】
     http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1192714845/
part14 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1201236518/
part15 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1205847584/
part16 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1208273705/
part17 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1211416763/
part18 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1214579412/
part19 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1219510110/
part20 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1224523020/
part21 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1230600471/
【Sanyo】 Xacti 総合スレ
part22 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1232896390/
part23 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1234586515/
part24 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1237784595/
part25 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1243913760/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 15:13:02 ID:uyRL/6SN
デジカメ板スレ
【元祖】 Xacti DMX-Cx PART26 【動画デジカメ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1223802064/

■過去スレ
Part1  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065017119/
Part2  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067851941/
Part3  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1069062684/
Part4  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1070508427/
Part5  http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074418965/
Part6  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092543686/
Part7  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1096705277/
part8  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108304045/
part9  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1112970760/
part10 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121740077/
part11 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130512902/
part12 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1135935499/
part13 欠番
part14 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140121187/
part15 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1144419399/
part16 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153117707/
part17 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161962587/
part18 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173696569/
part19 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1181954249/
part20 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187681539/
part21 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1190833821/
part22 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1197262596/
part23 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204558795/
part24 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1208558771/
part25 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1212480488/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 16:58:39 ID:Hqr2ob3I
> 1-4、乙。

2 の現行機種ですが、CG10 は CG11 に変わっているみたいです。次の
スレッドまで CG11 が現行モデルであれば、次のスレッドで書き換えて
頂ければと思います。

2 の書き方だと、下記の様なカンジかな?

縦型スリム DMX-CG11   9月11日発売
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg11/index.html

以上です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:13:27 ID:cH2wnorj
モニタオフ省電モードある機種無いの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:26:52 ID:cJR/M2Gs
ちゃんとしたところで欲しいからとビックカメラとヨドバシみたけど
高いねザクティ
こんな値するならSONYかVictorにするわ
もっと可愛げある値段かと思ったんだけど
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:36:09 ID:6MQGNzyB
どのメーカーのどのカメラでも同じ部分であったま悪りぃ煽りがあるんだな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:45:33 ID:z6PplH8d
荒らしや煽りに反応する人も同罪です。
華麗にスルーしましょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:36:07 ID:aCa+Zbv/
ザクティの欠点を指摘するようなレスは全て荒らし・煽りです
反応せずスルーしてください

ザクティの売り上げを伸ばすような褒めるレスにだけ返信しましょう
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:45:49 ID:6MQGNzyB
はいはいw
ヨドハシビッグで安いという超限定的なタイミングのカメラを探して頑張って買っていってくれw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:57:06 ID:nqHdtHsF
前スレの望遠支持派の言い訳苦しすぎw

>コンパクトサイズでいつでもポケットに忍ばせて気軽に撮影できるのがウリという
>「コンセプト」自体にに異を唱える人は見たこと無い

>いつでもポケットに忍ばせて
>いつでもポケットに忍ばせて
>いつでもポケットに忍ばせて


入るか?
お前のポケットは何で膨らんでんだよ望遠盗撮魔w
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:58:59 ID:uFaqL8JJ
カメラの内容に付いてなら欠点だろうと何だろうと良いけどさ〜
何なのそれ?
ビッグカメラでセールやってないから買いません
知らねーよゴミクズwww
スレで目にした良い情報を全て裏返して付けるだけという小学生レベルの荒らし
てめーの両親と一緒に飛び降りろカスwww
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:02:21 ID:d4qQ5Eh3
>>11
アキバヨドで5台限定とか、ほんと最大瞬間風速。
早押しゲーム感覚だね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:13:09 ID:Ro6Kf3uT
>>12
君のように持ってません実物を肉眼で見た事すらありません宣言されると怒る気にもならないw
常にシャツ一枚と硬いポケットのジーパンで吉田栄作ですと言うなら分かる
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:33:48 ID:ovG+hABD
ワイコン厨は6畳1間に親子3人で暮らして、2万円で買えるザクティをやっと買って撮ろうとしたら、
玄関の外に出ないと子供の全身が撮れない様な貧民の人と想像ができるので 
ワイコンワイコン言っても温かく見守ることにした
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:45:14 ID:cJR/M2Gs
http://www.youtube.com/watch?v=_U8sAXqtZ2g
http://www.youtube.com/watch?v=QEQWjkF-iT4

PICSIOってHD2000と暗所互角だよね
この小ささで凄い・・・。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:48:13 ID:Chgy+eGd
広角っていうとどうしてそこまで言われんだ? 水中で使うにはどうしても広角が足らない。水中用のワイコン自作したが雲って使えない。純正で出してくれ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:52:01 ID:Q+k1H7yM
相反する特性だからね
全員が買ってから画角に不満を抱くのならいいんだけど・・・
普通は特性を分かってて選んでるからなぁ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:58:30 ID:xyNCmEl0
防水だとレンズの位置が奥に入るから、変に広角にすると
ケラレるんじゃないか?
入り口小さくして広角寄りにすると暗くなりそうなんだけど、
そのあたりどうチューニングするかだよなー。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:59:49 ID:d4qQ5Eh3
>>18
んー、 「広角が欲しい」でオワリだから。

話が広がらない。つまんない。しかもシツコイ。
知ってて買った人にとってはイマサラ何を、だし。

合コンで鉄道話ふるくせにオチがなくて、
スルーされてるのに、また話したがる的なウザさ。

ほら、ちょうど >>17 とかその辺みるとわかるっしょ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:00:48 ID:LkBysvsA
メインキャストはここで広角広角言ってもどうにもならんのに騒ぐのと、
それに馬鹿みたいに反応して叩くのとで、2人しかいないかと。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:08:22 ID:Q+k1H7yM
流石に17とかただの冗談レベルはスルーできるようになってきたw
広角化は次のザクティで余計な事をされたくない保守派として反応してしまうかな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:21:56 ID:izQwwS7h
自分がプレイするスポーツ(テニス)を撮りたいんですが、
この商品用のスタンドとかは市販されていますか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:52:39 ID:k4KXiucB
>>24
普通の三脚は?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 04:33:13 ID:h40b9dAK
三脚と、クランプ雲台みたいなのを1つ持っていると何かと便利
ttp://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Fortripod/Cholder.htm
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 06:12:56 ID:iU876PhR
>>24
お〜、俺もテニスでザク使ってるよ。
ミニ三脚使って審判席の上に置いてる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 07:35:38 ID:K5Sge+Ou
>>27
それこそ広角じゃないとダメなんじゃないか?w
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 09:06:53 ID:om/2uNdA
もれも高速度動画でテニスとったど。

でもうまい人の比較例がないから
何なおすのがいかよーわからんw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 10:42:32 ID:9ax/lVoD
>>27
>ミニスカート狙って審判席の下に置いてる。
まで読んだ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:26:50 ID:cKlAEUxQ
■Xacti変遷

発売   本家   薄型   防水  ハーフHD  フルHD
────────────────────────
03/10  C1
04/09  C4───┐
05/04  │     C5 ・・・・・・・・・・・・・┐
05/11  C40    C6.───┐    |
06/02        |      |    HD1
06/08        │     CA6.   │
06/09        │     │    HD1A
06/11        CG6.    │    │
07/03        │     │    HD2 ・・・・・┐    ↑MP4V
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
07/04        CG65    │    │     │    ↓H.264
07/06        │    CA65   │     │
07/09        │     │    │    HD1000
07/10        │     │    HD700.   │    ↑CCD
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
08/04        CG9.    │    │     │    ↓CMOS
08/05        │    CA8.    │     │
08/06        │     │    │    HD1010
08/08        │     │    HD800.   │
09/02        │     │    │    HD2000
09/02        └───. │── CG10    │
09/03              CA9.    │     │
09/03              WH1.    │     │
09/04               │    │    FH11
09/06              WH1E   │     │
09/09               │   CG11    │
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:44:05 ID:pTCUzyaz
トダ精光のよりCP高いワイコンある?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:54:24 ID:Hqe+ENtG
PWOTOVIEWボタンとかSIMPLEボタンとか瞬時に押す必要のないどうでもいい機能にボタン割いて馬鹿じゃね
必要な機能に限って奥へ奥へ仕舞い込むなよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 14:03:04 ID:Rh9Yvukn
ザクティの欠点を指摘するようなレスは全て荒らし・煽りです
反応せずスルーしてください

ザクティの売り上げを伸ばすような褒めるレスにだけ返信しましょう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:08:25 ID:h40b9dAK
もうちょっと画質のいいモデルを出してくれ
コンセプトはいいんだが画質が悪すぎる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:28:30 ID:zaCA4N8Y
CG10持ちです。
画質とフォーカスの追従性と、やはり技術力で某メーカーに敵わないな。
値段相応という見かたはできるけど。。。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:33:44 ID:1xgcQP8z
CG10と同クラスってどの辺りと比較してるん?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:41:25 ID:X7beHR3c
合コンと鉄道の話が何回か出てくるけど
トラウマでもあるんかねw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:43:03 ID:1xgcQP8z
大体言いっぱなしで消えて次から次へ感じになるね・・ココ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:48:13 ID:UV6FsdbK
自分の勘違いを指摘されて気づき黙りこむんだよ。
比べていたのがバカでっかいビデオカメラだというバカさ加減を恥じ入る羞恥心は持ち合わせているらしい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:23:53 ID:X7beHR3c
>>40
君の脳内設定ではそうなって欲しいのかな?w
四六時中このスレに張り付いてるのは君くらいのものだよ。



そもそも現状維持派はその時点で論理破綻してるんだよね。
直ぐザクティに買い換える訳でもないのに現状維持を支持。
>>18の様に選択肢を増やしてくれと言う要望に対してもも理由なき反抗。

精々搾り出した反論が「ポケットに入らない」ww

ガングリップに関しても「個性的だから」www


今日日小学生の方がもっとましな理屈こねるわな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:38:30 ID:xnz9NFRi
流石にコンパクトなピクシオを推してみたり、コンパクト性能を否定してみたり、一貫性ってもんを持って欲しい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:45:01 ID:xnz9NFRi
大体水中ザクティは特殊で専用スレを持ってやってる
ここで一般論としてザクティを語ってたら注釈でも無い限りそれは考えてない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:52:02 ID:xnz9NFRi
荒れたら黙っていた方がいいと考える人が多過ぎるのが問題だな
ザクティにはコンパクト性能は要らない!でかくていい!
こんな馬鹿が居たらフルボッコ食らわさないから何時までも終わらないのに

>ガングリップに関しても「個性的だから」www
聞いたこと無いな
ガングリップは撮影し易い、そう思うから使っているからその感想を否定されても困る
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:53:35 ID:moW4EGOj
現状維持派というストーリーを空想してる時点で気違い確定だわな。
今のXacti(HD2000)になんら不満が無いから使っているだけで、
後継機が広角になったがためにレンズが肥大化してポケットに入らなくなったり
逆に画角を求めるためにセンサーが小さくなりを高感度が弱くなったりすれば、
それでサヨナラになるだけだしね。

ともかく言えるのは広角バカは百害あって一利なしということ。
こればビデオ業界全体、最近ではデジカメ業界でも認識されつつある事実だ。
一般人は被写体が小さく写る広角を欲してはいないんだよ。
オタクみたいに無機質な風景だけ撮れたらいいなんて思ってない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:00:08 ID:h1I4Gyq2
いつのまにか「ギミック」が売りなだけのカメラになってたのね。


ボリュームを出せと床屋をこまらせる・・   
   ∧_∧
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「( ・∀・)
     |/~~~~~~ヽ

これのビデオ版を家電量販店で店員相手によくやるのがマイブームw。
さんざんぱらおすすめ(まあ大抵はキャノン・ソニー・パナ)を聴いた後、これはどうですか?ってザクを手に取ったときの
店員の微妙な表情といったら・・・。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:04:08 ID:MIv2ss4C
下っ端のアルバイト店員を虐めるな。
コンシェルジェクラスの店員に聞いてみな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:04:59 ID:JcN4ZIw0
>>46
これくらい分かり易い、ユーザーとは別次元のレスだと触る意味が無いから助かる
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:26:33 ID:Y1OLjZgc
なんだか凄い勢いだね。 百害かぁ

民生機使ってるテレビ番組ロケではかなりの確率でワイコンついてるよね。

多分機材的には本体のみでもうちょっとワイドになれば余計なもの
つけなくていいのにって思ってるんじゃないかなぁ。
一利くらい有ると思うね。

ビデオ業界とか大風呂敷だったんで、若干Xactiの話からは外れてるが
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:41:45 ID:X8wKxw7n
ザクティの欠点を指摘するレスは全て荒らし・煽りです
反応せずスルーしてください

ザクティの売り上げを伸ばすような褒めるレスにだけ返信しましょう
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:06:37 ID:uAWPIqDY
>テレビ番組ロケではかなりの確率でワイコンついてるよね
そりゃ出演者が自らも写り込んだりするからな。
ああいうバラエティ的な使い方してる一般人ってどれくらいいると思う?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:27:05 ID:acEQ4sDI
自分でテレビ番組で使うような高級機材ですらワイコンで対応していると答えを出したんじゃないの?
何がしたいんだか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:38:26 ID:5mfvId/n
話しかえよ
数日の旅行などで、メディアのバックアップはどのようにしてますか?
モバイルノートは持ちたく無いが、
持ち運び用usbハードディスクは良いとしたら??
皆さんはどのようにしてますか?
いちょう、ストレージャーはあるのですが・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:40:22 ID:GwvCyTQU
「広角馬鹿」にかぎらず馬鹿は害だらうw。
なぜか広角が害みたいな話になってるけど。

個人的にはもうほんの少しワイド寄りのほうが感覚的に良いけどなー。
子供を撮るときに、ふつーに構えるとなんか大きく写るんで(笑)。
サイズに合わせて離れると親子の間に妙な距離感が…。@CA9

C6の時はそれほど気にならなかったんだけど、防水になってから
望遠寄りになってるのかな。
でも変にいじってゼロ距離でもピントがあう訳のわからないマクロ機能
が無くなっても嫌だなーとか。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:43:34 ID:i1TOXuow
>>54
流れ全く読まない堂々巡りを繰り返す気だね
望んで広角性能だけが勝手に落ちてくるなら誰もが望むよ
>>45辺りに書かれてるじゃん・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:57:35 ID:bPzkiny9
>>53
バックアップ???
14Mbpsまでしかない1010だと8GB*4もあれば十分なレベルの旅行しかしたことないかな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:23:03 ID:9xnIqxeJ
日本のホテルには、有料・無料使用OKの所は有るんだが、
民宿は まずないね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:29:30 ID:9xnIqxeJ
ゴメソ
↑はPCの話。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:31:25 ID:X8wKxw7n
ザクティにない機能(広角)を求めるレスはすべて荒らしです
ザクティを褒め称えるレスにだけ反応してください
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:54:19 ID:L1SmIuRr
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:00:24 ID:YNDuQNbV
そういえや、メディア入れ替えたからか?
ファイル名の連番がリセットされちったよ。。。

重複しちゃってまいるぜ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:02:19 ID:RsATznl7
FH11が5万切るより、HD2000が4万切るほうが先になるな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:07:33 ID:HsYpFmOq
サニョー潰れるのかw
HD2000止まらないwww
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:55:20 ID:ctFxq9Cb
4万切ったら本気出す。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:03:34 ID:NAWVwemX
>>61
オプション設定の3にファイルナンバーメモリのONOFFがあるよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:15:42 ID:LbCc95O3
マジで教えて。(未購入の初心者です)

ザクティの画質ってどのくらいなの?

昔のテープ式デジタルビデオと比べてどんな感じなんですか?



使っている人のリアルな印象が一番参考になるので。お願い!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:19:32 ID:AaSXnaed
CG11買おうか検討してたが、HD2000がこれだけ下がると
HD2000も検討してしまうな・・・。

もっと気合い入れて下げんかい業者!w
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 03:01:58 ID:1+hFovJr
>>53
56にもあるけど、SDカード複数枚で良いんじゃないの?
つか、32GB一枚でも結構間に合うような‥
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 03:53:34 ID:sLgaRgan
>>65
まだこんな馬鹿がいるのか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 07:13:16 ID:ehraxk4U
>>61
っカエ太郎でファイル名リネーム
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 07:47:20 ID:299W6+91
CG11買ったけど暗い場所で全然使えねーなこれ
あー後悔しまくりだわ・・・・

72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 08:48:37 ID:ehraxk4U
デジタルカメラ・ビデオカメラは画質が悪いものはどう逆立ちしても
画質のいいカメラにはかなわないんだよね。撮り方で補えるものじゃない。
ほんと、これだけはどうしようもない。
俺も何度後悔したことか。

でも、またそういうカメラに手を出してしまうんだよなw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 09:35:36 ID:Rav4JsbC
でも、良いカメラなら「良い写真」が撮れるってもんでもないんだよな。



と、18年くらい前の自分に教えてやりたいw。
順光が正義だと思っていた時期が自分にもありました。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:03:53 ID:ehraxk4U
でも、
同じ条件同じシチュエーションなら画質の良いカメラの方が良い写真が撮れるんだよな

一緒に旅行に行って同じ場所で同じ写真を撮った場合、その差ははっきり出ちゃうんだよな。

腕の良いカメラマンが画質の悪いカメラで苦労して撮った写真より、
撮り方もよく判らない女の子が画質の良いカメラでおっかなびっくり撮った写真の方が
綺麗だったりするのがデジカメの世界なんだよな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:18:45 ID:Rav4JsbC
>>74
んー、画質の良いカメラのほうが「キレイ」なのはたしかだけど、
良い写真かどうかは別の話だと思うよー。

おっかなびっくりだと手ブレ補正掛かってても手ブレしたりするし、
日の丸だったり首切りだったりするといくら画質が良くてもアレ
すぐるw。

「腕のいいカメラマン」は、モノを見る目と被写体を捉えるときの
「運」からすでに違うから、カメラの性能だけじゃ超えられないよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:22:18 ID:ehraxk4U
>>75
そう、性能だけじゃないんだよね。
もっと極端な話

画質の良いカメラと画質の悪いカメラ2台を同じ人が使って撮った場合だったらもっとはっきりと差が出るよね。

残念ながら大抵は、その2台のカメラのどちらかしか持っていないので
どっちを持っていたかで喜ぶか後悔するか分かれるというお話です。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:23:57 ID:ehraxk4U
>>75
>モノを見る目と被写体を捉えるときの「運」からすでに違うから

そこで画質の良いカメラを使えばより綺麗に
画質の悪いカメラを使えば、まぁがんばったねレベルの写真が撮れるわけですよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:35:59 ID:E5+aZFgw
IDコロコロ変えて頑張るね望遠盗撮厨はw
おまけに2ちゃんで自分史とか傑作すぎるwww



SANYO Xacti(ザクティ) 総合 part26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1249788028/968

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 18:08:29 ID:4FFwcK1i
まぁ確かに・・・
俺がビデオカメラに触れてきた歴史が浅すぎてXactiの形を当たり前に考えすぎて他の可能性を放棄してるだけだな
すげー超個人的な話をすれば
9801時代にPCにハマりwin98の時代にはTVも音楽環境も全て統合し
キャプチャしてエンコする時にはインターレースという敵と戦い捲くった・・・
最近動画を自分で撮る事に興味を持った時にプログレッシブでPC向けのXactiの親和性のなんと高かった事か
何しろ見るのもPC上で!って考えしかない
そしてHD2000で達成してしまった1080/60P記録・・・サンヨー神か・・・

家庭?ナニソレ

79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:18:21 ID:Rav4JsbC
>>77
そこまでかみ砕いちゃうと、「画質の良いカメラで撮った写真は画質が良いよね」
ってだけの話になっちまいますわ(w)。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:13:17 ID:ehraxk4U
>>79
いやだからそういうことを言ってるんだけどw
画質の悪いカメラが何かは言うまでもないですよねw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:14:52 ID:ehraxk4U
>>79
なので、上の書き込みの、買って後悔したということになるので
画質は本当に良く比べてから買った方がいいという話になります。
これがフィルムカメラよりビデオカメラはものすごい差が有るのでほんと大事なことなんです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:36:34 ID:Rav4JsbC
>>80
それは何もいってないのと一緒だってばヨ。

>>81
おいらもCA9(もともとC6持ち)買って静止画の画質にがっかりしたクチだけど、
動画が撮れるデジカメから静止画が撮れるビデオカメラにシフトしたんだと理解
して運用の仕方が変わった。
でも、どうせならHD2000まで行っときゃ良かったと思わないでもないw。

それはともかく、せっかく買ったんならちょっと使い込んでみたらどうよ。

「軍服には大きすぎるか小さすぎるかの2サイズしかない」の例えよろしく
ユーザーそれぞれの要求に合致したカメラなんてありえないんだから、
カメラに合った使い方っての試してみたら良いんじゃないかと思うんだぜ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:43:43 ID:TxCKw62o
あまり相手にしない方が
静止画メインのデジカメの静止画や動画メインのビデオカメラの動画を比べる自体(ry
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:45:00 ID:TxCKw62o
X 動画を
○ 動画と
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:49:46 ID:ehraxk4U
>>82
俺の書き込みの発端は>>71さんの書き込みに対して、これから買うならばという前提で書きました。

ただ、過去の安いコンデジ動画モードで撮った今は亡き両親の動画は画質などは
語れるレベルではないですが、そのときに撮れていたということが大事なんだなということを
気づかせてくれましたよ。
買うときはなるべくその時点で画質のいいものを選んでおけばくいは少ないし、
時間が経ってから見る動画は画質とは別の次元の価値を持つというのも理解しているつもりです。

ただ、悲しいかな、Xxctiの画質はいまどきのレベルだとかなり落ちるので、それを納得で買うのならばいいんですけど、
良く比較してからにしたほうがいいと思うんですよ。

まぁ防水などの条件をつけると、ほぼ一択に近い状態になってしまうんですが…
Xxctiの画質がもっとよければこんな話はしなくて済むんですけどね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:52:19 ID:ehraxk4U
>>83
たとえ話でカメラのことを書きましたけど、あくまでビデオカメラの話と捕らえてください。
そろそろスレチなのでこの辺で失礼します。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:54:35 ID:NAWVwemX
>>69
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:01:16 ID:z5C74Ici
>Xxctiの画質はいまどきのレベルだとかなり落ちるので
・・・?
何と比べてるのか具体的な機種名が出ないバカに何言ってもしょうがないけど、
Xactiの立ち位置はデジカメよりも綺麗な動画、ビデオカメラよりも綺麗な静止画という中間地点で
その逆は成り立たないのは当然だろ。
静止画も動画も専門機を超えちゃったらこの値段このサイズで出るわけ無いしね。
バカはそういう事が分からないからバカであると断言できる。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:01:47 ID:NAWVwemX
>>85
防水とか言ってるからCAでずっと話していると言う事は分かった
HD2000のサンプルでも見て、Xactiの画質が劣っているという勘違いを改めてくれ
HD2000は基本画質は綺麗だよ
AFや手ぶれ補正の弱さの結果、綺麗に残せないシーンが多いけどねw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:06:12 ID:NAWVwemX
>>69がレス番誤爆したのか何なのか分からなくて気持ち悪いな

デフォルトだとoffになってるからさ、onにしておけば
SD変えようとSDのファイルをどかそうと連番でずっと続く
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:23:30 ID:NAWVwemX
>>88
HD2000が41000円まで来てしまうと、同価格帯の他社のフルHD機とならいい勝負なんだよね
さらにCGシリーズとなると20000円ちょいで、一体どの機種と比較してるのかが不明になって来る
ここで何故か、かなり上の機種と比較されるのがこのスレなんだけど
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:46:29 ID:8VV/iItr
なんでこんな画質が、とか暗所性能が、オートフォーカスがとかいう素人が増えたわけ?
こんな素人共が集まってネガきゃんするからザクスレのレベルが墜ちるんだよ!
そもそもザクのコンセプトからすれば、他のビデオカメラやデジカメと比較対照すること自体がナンセンスだ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:55:54 ID:D4/G4jJE
1000系の新機種まだかえ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:03:11 ID:NAWVwemX
ここは宗教団体でもサンヨーの広告代理店でもないからな
AFの弱さを語ることがなぜ素人になるのか意味不明

ただ、主力商品が半年で2万前半で買えるような、コンデジの感覚からビデオに興味を持って入ってくる人が
ビデオカメラの値段に驚いて妥協するのがザクティだと思うんだ
そこでコンデジと同じく2万前半ではあるが、ビデオカメラ業界では特殊な価格帯のザクティを
何と比較して貶しているのかは謎過ぎるな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:17:57 ID:6O6fHBGJ
HD2014への期待

・撮影中のMF操作
・押し辛いボタン配列の見直し
・液晶モニターのカット、または閉じた状態での撮影
・フルHDでのWebカメラ
・データレートのUP

高望みしないでこの辺かのぅ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:16:18 ID:rp/QNlk7
Xactiもパナソニックに吸収されたら光学式手ぶれ補正がつくかもなぁ。
でもそんなことを空想しても今この現実に変化は起きないしね。
必要なシーンで必要な機器を使うだけだよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:19:40 ID:KdLrHqIE
絶対に出てこない架空の○○と比較して貶すから、マトモな感想の筈が、ただのネガキャンへと失墜するんだよね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:50:56 ID:6mopXe9d
ほんっとこのスレ雁字搦めだねぇ
構造を変えないレベルで出来そうなマイチェンを希望してみただけで封じ込められるとか無いわ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:14:25 ID:6n3ocscs
パナソニックのデジカメで25ミリのHD動画があれくらいの価格で出ているのをみると、
作れないんじゃなくて、作らないんでしょうね。

個人的には静止画って画質にこだわる傾向がありますが、動画の場合、風景は別として、動きと音声がある分
画質はある程度で余り気にならなくなるので、僕の場合パナソニックのデジカメHD動画で満足できてしまうかも
しれません。

特別をきれいにより、より手軽に日常を記録するザクティのコンセプト(勝手な思い込みかな)に愛着がある分
新型の進化の方向が残念でなりません。
10024:2009/10/07(水) 17:58:33 ID:QmPoy85e
ありがとうございます
調べたら三脚穴というのは全カメラ共通だったんですね^^
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:46:41 ID:BBOJZFvj
>構造を変えないレベルで出来そうなマイチェンを希望してみただけで
これってまさか>>95の事か!?

・撮影中のMF操作
↑これは確かに欲しいに実現可能だろうけど、

・押し辛いボタン配列の見直し
↑これは好みだし

・液晶モニターのカット、または閉じた状態での撮影
↑これは盗撮防止上出来ないし

・フルHDでのWebカメラ
↑フルHDのWEBカメラってのが24世紀だし

・データレートのUP
↑これ以上アップしても再生できるデバイスが無くなっちまう
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:55:05 ID:+Dd9byho
どうでも良いが、2009年度の世界規模での生産台数予想:
コンデジ:110M台
デジ一眼:9M台
カムコーダ:16M台

凡そ比率でいうと
コンデジ:デジ一眼=9:1
コンデジ:カムコーダ=7:1
デジ一眼:カムコーダ=1:2
コンデジ+デジ一眼:カムコーダ=7.5:1

かなり小さいパイの争奪戦ではあるな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:18:40 ID:TNfIt1Fk
このカメラは縦置きできるんですか??
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:21:12 ID:TG9UCM3u
ザクティで撮影し、付属ソフトで編集した動画をDVDに落としたんですが、そのDVDをパソコンに入れると再生できるのですが、家庭用DVDに入れると再生できません。
どうしたら家庭用DVDでも見られるようになりますか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:32:09 ID:meXtBSOh
>>103-104
はい、できますん。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:29:46 ID:054+8Tha
>>65 >>90
おおぅ レスありがとうございます。
よもや回答がいただけるとは。

というか、まにある良く嫁>オレ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 02:24:33 ID:Q6OLk47c
>>101
最低でもMFを無段階にして欲しい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 02:41:07 ID:eHzMMuWv
それよりも自動時のISO上限設定が欲しいな
増感しすぎ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 04:12:48 ID:VNnXangt
増感だな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 04:40:08 ID:ulUjm/r9
広角をくれ
それだけで無敵になれる
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 05:12:55 ID:VNnXangt
降格だな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 05:47:55 ID:VNnXangt
ビデオカメラは基本的に外で使うことが多いから、ザクティの防水仕様はとても魅力的だな
更なる進化に期待するよ

とりあえずDMX-WH1買って待ってるよw
10年前はこんな値段じゃ買えなかったしね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:14:05 ID:nHJsxhm2
>>108
夜に外でそのまま撮ると昼間になるよなw
800上限と400上限オートくらい欲しい
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:19:35 ID:wRXGmx8a
夜のザラザラがいやなら「花火モード」で撮ってみれば?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:22:55 ID:LeZE0RjQ
夜のヌルヌルはいやじゃないがな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:34:55 ID:B/5rLAIi
ベッドモード
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:36:14 ID:GpcoR5DA
アメトーーーーク!3時間スペシャル part4 修正
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1254997514/
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:56:56 ID:a8XVMwqn
xacti要望まとめ

・広角
・望遠
・光学手ブレ補正
・画質を良く(1080/60P以上)
・AFの動作、追従性向上
・暗所性能向上(HD2000レベルでも物足りない)
・ISO上限設定
・操作性アップ
・HD2000より小さく
・その他機能も削らず
・価格はもちろん低価格で


SANYOも大変だZE
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:35:31 ID:sm/zGGUQ
DVカメラを使ってたんだけど、そろそろHDにいこうかと思ってxactiを検討。

問題は撮影時間の短さ。(電池)
で、モバイルブースター(じゃなくてもいいけど)をUSBで接続して、電池はポケットに。
連続2〜3時間撮影とかって可能?

http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster.html
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:37:44 ID:xEJ0KELE
HD2000なら出来そうだけど、2〜3時間も撮れるメディアが存在しない。
てか、デジタルビデオにそんな長時間録れるモデルは実在しないよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:54:21 ID:nHcB/t/C
>>118
捏造すんなカス
ザクティに今以上の望遠を求めてるヤツなんていないわ
ザクティにテレコンつけてるやつがどこにいる?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:58:47 ID:+k8C1GxH
むむ?HD2000の1080/60P24Mbspsで32GBカード使って3時間近く
一個落として12Mbpsなら5時間30分ほど行ける

デフォの撮影時間は長い方なんだけどね
普通のビデオカメラはオプションで大容量バッテリーとかあるんだっけ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:11:50 ID:+k8C1GxH
ああ、このスレって基本的に機種名を出さない人多いな
勢いで勝手にHD4桁シリーズで答えてしまった
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:14:56 ID:+k8C1GxH
>>119
ザクティは全機種USBからの充電はない
DCからマイバッテリーとか使っての長時間撮影は可能
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:55:35 ID:ngOa5rpw
>124
> ザクティは全機種USBからの充電はない

FH11はUSBからの充電は可能っすよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:56:44 ID:VNnXangt
720pでも撮像素子の解像度がもっと高ければとは思う。
1〜2万円台のCMOSビデオカメラにも見た目の解像度感で負けてるし
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:08:56 ID:xTISnOZx
>>125
いいなぁ、USB一本でOKなのか
ザクティをHDMIでじかに繋いでプレーヤーにでもしない場合
クレイドル&AC&USBのゴチャゴチャの無駄っぷりときたら・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:25:31 ID:VNnXangt
いかにもザクティって感じだよね〜
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:31:43 ID:k4rCV316
CG11だとDCアダプター(+ACアダプター)で電源つけっぱなしにできそうだけど、
HD2000でもこういうこと可能?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:44:53 ID:j4hfozag
つけっぱにできるんなら間欠撮影モード欲しいなァ
ファームアップとか裏技は用意されてないのか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:50:33 ID:nmkLEaio
>>130
たしか4G置きに間欠で(ry
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 04:56:22 ID:2NGYUDIG
これって面接練習用に使えますか

CG11です。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 08:03:47 ID:AB5uxFJj
なんか前にも見たこと有るなそれ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 10:18:52 ID:VKEToz6s
>>面接練習

使えないカメラ(動画可)ってどんなのを言うんだろうか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 10:27:06 ID:1ynDJVPh
>使えないカメラ(動画可)ってどんなのを言うんだろうか。

「そのへんも考えて教えて下さい。自分で考えるの、面倒なんで」
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:20:59 ID:qqPXdZYn
このところやる気の無い質問が多いな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:55:53 ID:NyrGLgMm
>>119
HD700とKBC-L2S持ってるけど
モバイルブースターはMAX500mAしか出せないので撮影は電流不足でほとんどできない。
本体への充電と再生は可能。

電池が持っても4GB制限があるので
HDの連続撮影はHD-HQ(6Mbps)で約1時間30分が限度だよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:07:51 ID:t5q0E0KT
このスレはどうでも良さそうな質問をしてそのまま反応無しってパターンが多いけど同じ奴か
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:52:11 ID:5D0W3rc9
HD2000ついに4万切ったな。
なぜかCG11は値上がりしてるが…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 03:15:52 ID:YkQW752X
HD2000がどんどん下がり続けるんで、買い時がわからん。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 03:25:10 ID:IHvNowkH
1010より下がった今となってはどうしようもなくタイミングを外したって事だけは無いから使いたかったら買えばいい・・・
一ヶ月前に1010を買った実としてh報われん
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:16:34 ID:xwgukfe8
>>140
値段が下がり続けているが売れてもいるので注意しる
安値のショップ在庫は少なかったりするから
買う気になったときには売り切れてた・・・なんて事にならなければいいが
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:10:03 ID:9lAwkavy
>>140
カイタイトキガカイカエドキ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:18:52 ID:Ac8pe8+S
SANYOが撤退するなら最終機として買うんだがなあ。
次機種出すのかハッキリしてくれYO
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:19:31 ID:OV+NfIMW
>一ヶ月前に1010を買った実としてh報われん
me2

でもま1010の底が、5台限定で37800だったから
2000も同じじゃね?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:22:13 ID:gj5lpCjw
ちょっと前まで最安付近でかなりの店がだぶってたけど、今は流石にその辺りは薄くなっててるな
ナン店舗か捌ければ一気に値上がるから怖い状況だ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:24:31 ID:gj5lpCjw
>>145
一ヶ月前は一万円差があったからね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:55:00 ID:rICRGuwd
送料コミ4万0千円ちょっとで手を打つのが委員では
運動会シーズン終わるから乗り切れば一気に在庫処分に走る可能性がある
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:59:04 ID:Pghbh+UR
HD2000新品が4万以下で買えるのに
ヤフオクで中古45000円とかに入札が入ってるのを見ると
バカか自演か?と思ってしまう
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:04:44 ID:YkQW752X
HD2000が出てから8カ月だから、そろそろ次機種なんだろうね。
DMX-HD1 - 2006年2月発売
DMX-HD1A - 2006年9月発売 7か月後
DMX-HD2 - 2007年3月発売 6ヶ月後
DMX-HD1000 - 2007年9 月発売 6ヶ月後
DMX-HD1010 - 2008年6月発売 9ヶ月後
DMX-HD2000 - 2009年2月発売 8ヶ月後
次機種が出る前に在庫がなくなって高騰したことなんかあるの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:27:59 ID:Pghbh+UR
>次機種が出る前に在庫がなくなって高騰したことなんかあるの?

ないよ
半年くらいは安値のまま
それ以降は安値店の在庫が切れて高値になるけど
そのころには新機種の最安値のほうが安くなってるから
わざわざ高い金出して旧機種を買う人がいるわけもなく・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:32:45 ID:Pghbh+UR
次機種はこれまでの流れからいってHD2010 or HD2020か
またファームで対応できるくらいのしょーもないマイナーバージョンアップなんだろうな
(たぶん無線LANメモリカードに対応がメイン)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:57:08 ID:YkQW752X
>>145
1100は\35,700まで下がったよ。その後上がった。現在9店舗。在庫処分は終了ってことだろ。
2000は49店舗で売ってて、これはXacti全機種中最多。つまり売れ残ってるってこと。まだ下がるね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:01:14 ID:YkQW752X
CG11なんかのローエンドは売れているけど、HD2000は売れてないようだね。
2台目、1人1台のオモチャとしては売れるけど、本格仕様ならちゃんとしたのを買おうってことかな。
とすると、三洋はHDは撤収してローエンドに集中ってのもあり得る?
この会社は、しつこくハイエンドを出してきたの?それとも最近だけ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:25:16 ID:tUYN0/sc
化けの皮剥がれてきたなあ、この人・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:31:36 ID:YkQW752X
>>155
ねえねえお願い、全部剥がしてみてw
他社社員なんていうオチだけは勘弁してくれよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:40:38 ID:Pghbh+UR
>HD2000は売れてないようだね
そりゃあ家電量販店だとHD2000は5万ちょいくらいだから
それにあと1万2万足せば、キャノンのHF20あたりが買えるもの

比べてすごく小さいわけでもなし、手ぶれ補正等の機能も弱い、
画質も音質も劣る、レンズの画角も似たようなもの、
特徴といえばガングリップなだけ(望遠撮影のときはかえって不利)
ならザクティを選ぶ理由はないもの・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:51:30 ID:QlVvq0Ov
かかっこむの売れ筋ランキングの算出方法はそれなりに実売に則してるらしいけど?
HD2000の13位は凄いんじゃない
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:05:36 ID:YkQW752X
>>157
値頃感からいえばHDがCG11の1万円増していどかな。
カカクコムで3万、量販店で4万。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:06:33 ID:YkQW752X
>>158
13位ってのはここ1週間の価格下落の結果だと思われ。
ずっと下位に低迷していたよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:32:12 ID:WVxwRL4G
風景は撮らない身内はうpできない
残るはイベント動画ばっかりなんだけど
うpしていい物か悪い物か判断に困らない?
Youtubeって割かし通行人とかイベントの演者とか
ラフにうpしちゃってるけど俺は怖い
お台場ガンダムは撤去に間に合わなくて残念無念
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:58:03 ID:4XBG4FuN
気にスンナ!いいからお前の女子高生動画うp!うp!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:58:05 ID:LUiV185J
CG10にHD-SHQで撮影すると動画がカクカクとなるのは
仕様?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jnh/oe1108b-s.html#ItemInfo
「ハイビジョンの録画対応書込みスピードMAX 10MB/秒」
っていう東芝の
SDHCメモリーカード買って撮影してみても
相変わらずカクカクなってるんだが、これは
三洋の誇大広告か東芝の誇大広告かどっちなん?
164119:2009/10/10(土) 19:14:16 ID:IRnWlAfY
>>124,125,137

遅くなりました。
なるほど、USBで撮影は現実的ではないようですね。
CG11かHD2000を買おうかと思ってるのですが、
皆さんバッテリーを複数持ってって感じなんでしょうか?

デジカメだと一日出掛けても電池が切れることはありませんが、
40分(CG11)80分(HD2000)だとちょっと短いかなと思い。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:52:48 ID:5eOVX8ni
HD1010展示品が29800円だった…
どうしようか迷った…
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:24:08 ID:98oXK7e8
2000と1010が同じ価格だとすると1010のメリットって何なんでしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:52:21 ID:r8ByF2Ih
>>165
いいんじゃない?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:20:38 ID:IAw9LFx5
煽りとかじゃなくて質問なのだけど

HD2000を、ソニーのHDハンディカムとかと比べたときの利点って何?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:52:32 ID:UJpIvhi9
答えてもどうせ反応無いからどうでもいいわ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:13:08 ID:CRZHy1ci
>>165
1010のcom登録最安35.000円
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:00:22 ID:MPzUzeNk
同意。 >>169

この手の、具体性も自分の見解もない、
あいまいな”質問”は、

 「ネタを提示してやる。
  参考にしてやるから、そちたち答えて見せよ?」

ってスタンスだよね。
キャッチボールとしての会話を望む態度じゃない。

 「も少しkwsk」
とでも言って、反応(でき)なきゃスルーで。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:25:49 ID:MPzUzeNk
大間違いでも自分の考えを伝えてくれれば、
それで話が広がるんだけどさ。

まぁ、言いっぱなしじゃ誰もついてこないよ、と。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:31:32 ID:VteefxjI
ここ最近特にそういう空気が蔓延してるしね
ソニーのハンディカムとか、では範囲が広すぎて上にも下にもなるしね

仮にどのカメラに対してでも当て嵌まる利点としてHD2000特有の1080/60Pを書いたとして
その次に別IDからどうでもいい反応が来るパターンが読める
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:39:30 ID:q1gzP9Nv
みんな疲れてるんだなwwwwwwwwwww
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:54:43 ID:j6kiVm4A
電気屋の店員ならこういうのでも答えなきゃいけないから頭が下がる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:03:12 ID:oVIavzkF
>>168
暗所と1080pくらいか

http://www.camcorderinfo.jp/content/Sony-Handycam-HDR-XR500V-19240/Sanyo-VPC-HD2000-Comparison.htm
サンヨーの暗所撮影性能はソニーのはるか上を行く
ソニーの新開発手ブレ補正機能の優秀さは、サンヨーを寄せ付けない
暗所撮影の 性能を見ていくと軍配はサンヨーに上がる。しかも価格の差を考えると、しっかりと腕組みしてしまうのだ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 03:02:14 ID:wHLusivg
HD800とかCG11など携帯性とそれなりの性能っていうのがXactiの位置付けだったけど、
最近はVadoHDとかPICSIOとか小型機でそれなりの動画録れるのがぞくぞく出てきたからなあ
Xactiのアドバンテージが少なくなってきた感じがする。
もっと携帯性よくして性能向上させないと危ないんじゃないか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 03:06:20 ID:89syxpIK
>>129だけど、では改めて質問。
電源は起動しっぱなしで必要なときに録画、とやりたい。
この場合、待機している間にも電池は減ってくと思うので、
外部電源をつけることで電池切れの心配をなくせたらなと思ってる。

CG11はDCアダプタとACアダプタの組み合わせでできそうだけど、
HD2000はグリップの下の方にあるらしい電源入力に
ACアダプタ挿して実現可能でしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:45:28 ID:CAespEdZ
な、なんでみんな苛立って反応してんの…?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:07:14 ID:svCDpvKQ
ビデオじゃなくてムービーでここまで撮れることが嬉しい。
写真が主で、写真データの一部としてムービーデータを管理している者です。
ビデオデータだと完全に趣が違うのでデータ管理がめんどくせー。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:40:11 ID:lpJp5ctz
>>180

お前の頭の中で、ビデオとムービーの定義がグチャグチャなのはよく分かった。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:55:37 ID:VbSg3xoO
ビデオはテープで管理してるなら確かにめんどくさいな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:10:07 ID:fS+tQsde
2000が38000円台まで来た
高い時に買ってガッカリとか細かい事は今更言う気も消えたが
まだ次機種も出てないのにこの売り方を見ると、シリーズその物のラストになるんじゃないかと思えてならない
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:16:52 ID:j6kiVm4A
運動会シーズン前の9月発売モデルがマイチェンすらない時点で
サニョーの体力がないんでは
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:49:02 ID:OODbBh/s
需要期が終わった直後に新機種を出すのがいつものサンヨー
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:49:36 ID:wHLusivg
CG11くらいの携帯性でHD2000スペックを実現しないとつらいな
単にコンパクトなフルHDなら性能ではキャノンに絶対勝てないんだから
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:53:13 ID:fS+tQsde
今の崩れた値段に対しての性能をみりゃ使う価値がある、はユーザーとしてはありだがサンヨーは潰れるだけだな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:46:00 ID:e6FUZtXn
>>187
経済音痴乙。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:42:53 ID:fS+tQsde
流石に9万かそこらでスタートした機種の今の現状は赤字じゃないの?
本来はCX500V等と同じフラッグシップ級なのに・・・
安いから比較対照がもっと下になってるだけで
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:18:44 ID:svCDpvKQ
>>181
解りやすいように使い分けたつもりなんだが、ぐちゃぐちゃじゃないやつを教えてもらいたい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:56:14 ID:lpJp5ctz
>>190

ビデオとムービーの違い、それは大ざっぱに言えば商標がらみでメーカー毎の言い方の違いに過ぎない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:08:32 ID:cFNcbpRC
ザクの工場原価なんて1マソ大きく切ってるだろ。
赤で売るとか馬鹿か?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:37:16 ID:ArYDEr+p
相変わらず馬鹿がなんとなくで威張るスレだね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:43:11 ID:LqOh0x/x
余計な揚げ足を取らなくても>>180が一般的な家庭用ビデオカメラ(インターレース)と携帯動画やザクティ系の、写真感覚でデータとして扱いやすいプログレッシブ動画の違いを言ってる事は分かる
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:56:08 ID:IYGKn47w
ヨドでCG11買ってきた。
写真の時にフラッシュ点かねぇ、強制発光でも…。
また明日ヨドってきます(つДT)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:51:15 ID:YOCwnqDY
180は「データ管理がめんどくせー」と言ってるから
プログレッシブとインタレとの違いのことじゃないだろ

俺も180が何を言ってるのかさっぱりわからん
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:07:26 ID:wf/AQMsC
>>180
ビデオ → デジタルビデオ専用機の動画
ムービー → デジタルカメラの動画撮り

と解釈してみるとなんとなくわかる気はする。
が、確証はない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:41:54 ID:wnVJ7Hnw
なんかデザインがどんどん退化していなるような
CG65のデザインが一番手になじむ
名機だったと思う。安かったし。今はもっと安いが・・・

このシリーズほとんど買ってるけどいい加減、このあたりで潮時か
手軽に撮影はCG65で、あとは専用機ってとこで落ち着きそう。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:48:54 ID:RTAosqnW
2000セリクラして値段上がってきたね
怪しい無名店除いた、EC、イートレ等、大手バッタ屋価格では41000が底だったか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:32:51 ID:DYVYcamN
月曜まで休みだしね。火曜からまた下がるよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 10:45:21 ID:VF/Sn8uI
あれだけ急激だと、相場が下がったんじゃなくて
どっかの問屋が廃業して、在庫が債権として流出
したんじゃないかと妄想してみる。ポワワ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:49:30 ID:dtEtr6JO
         ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:18:21 ID:nXcch5DY
欲しい奴は買ってしまえってこった
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 05:38:34 ID:bWJvcanB
誰か動画ファイルアップしてくれないか。
Youtubeだと本当の画質がわからなくて困る。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:03:49 ID:rMwCgj4q
速くて大容量で登録に手間のかからない
ストレージ紹介してくれたら、あげてもいいよ

じぶんで探すのは手間でなー
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:19:35 ID:TLrSVdMo
業物のデジカメ動画用でいいじゃん
古いのをたどっていくとザクティのサンプル画像もいっぱいアップされてるし
http://www.wazamono.jp/dcamera/
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:20:40 ID:rMwCgj4q
あ、あと元動画ファイルから音声消す方法が
ないと上げられない。。

画質はロスレスで、音声データ部のみ消すのは
できると思うけど、ツール何使うんだろ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:46:33 ID:XCGkymK/
動画UXGAで再生したらカクカク…('A`)
E8400+8400GSだと非力なんかしら
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:19:58 ID:NJZ+pMMc
俺のはオンボード780Gの再生支援機能で余裕
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:43:44 ID:SFeIRu2L
H264の再生支援はRADEON4系じゃないと
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:51:52 ID:5jxWWPo3
http://www.youtube.com/watch?v=wQh72X2g3Js&feature=rec-HM-fresh+div
http://www.youtube.com/watch?v=pUduogrFMX4&feature=related

最近口コミでこのFlipをアマで購入してみたんだが
これ最高だな
今までのザクはなんだったんだといいたい
最初からこれにしとけばよかったと腹の底から思ったわw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:58:21 ID:ECiJX9wX
780G+4850eね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:04:10 ID:ECiJX9wX
ズーム能力の無くてもい特殊なビデオ撮影ライフを計画していたのならそうかもな
ご愁傷様w
>>211
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:28:37 ID:P5DxLWDP
ザクは盗撮には向かないよな。
遠回りで残念だったね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:12:30 ID:cHh82HRk
c6が調子悪くなったので買い換えたいが、
最近のモデルで暗所性能が良いのはどれ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:29:49 ID:Uqx5doSD
>>215
WH1
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:01:16 ID:xsq7OcE/
>211

>今までのザクはなんだったんだといいたい

ザク:
「ズームレバー、結局一回も押されなかったよ。
 前のオーナーは一体全体なんだったんだ?」
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:37:18 ID:aYoIjMGP
腹の底から思ったって言われてもな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:59:23 ID:sMcy5TqY
まず口にして考える人なんだろう
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:24:17 ID:c6c7QrKN
奴は腹の底に心があるんだよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:33:10 ID:U7Bq8Yw3
つまり頭は空っぽという事か
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:08:12 ID:3sDZlYFG
HD2000のkakakuのレビューなんであんな必死なの??
なんかもう深夜の通販番組みたいなノリだよね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:12:28 ID:6nJ9jUeJ
DMX-WH1ってWEBカメラとして使うことはできますか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:37:04 ID:Nu6poF4E
おい、お前ら!
海外で新型が来てるぞ!

ttp://www.reuters.com/article/pressRelease/idUS90873+13-Oct-2009+PRN20091013

VPC-FH1A と VPC-HD2000A だそうだ!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:56:31 ID:S403wZDw
>>224
新型はビデオフォーマットが iFrame に変わっただけか?
http://us.sanyo.com/Dual-Cameras/
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:19:41 ID:7cSW2GcY
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:44:04 ID:iOuKgpmo
>iFrameでの撮影時は、解像度は960x540ピクセルとなる。
1/4かよ…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 15:14:10 ID:hJgqEziI
つー事は2000無印4万切りの瞬間は買いだったんじゃなかろか。
スルーしちまった・・。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:35:13 ID:vJYBN987
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:55:55 ID:ZL530m8m
>>226を読むとサイズが小さくなるので有利とあるけど
960×540って圧縮も何も元から小さいから微妙ですね。

ひょっとしてAppleとSANYOあたりがかなり昔に策定(でいいのか?)して、
そのまま出しましたって感じ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:14:01 ID:fVNrin7S
QHD(Quarter High-Definition)というみたいね。FullHDの4分の1

でもFH1A/2000Aのスペック表にはそんな撮影モード入ってないねぇ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:08:27 ID:Ki+eXdP2
>>228
だからあれほど・・・
手にすれば分かるがトイ風味の残るCシリーズとはメカとしてのレベルが違うぜ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:46:57 ID:LCeKYyTk
新機能がiFrame対応のみってファーム変わっただけかよ。
HD1とHD1Aより差分少ないな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:08:27 ID:6AS+uo9Z
で、新型は10万円くらいからのスタート?
現行機で充分だな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:12:58 ID:Zcq3XCCM
iFremeってメリットでもなんでもないしそもそも新型とは違うだろ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:19:43 ID:LCeKYyTk
型番違うから一応新型ではあるだろうw
まあ、冬ボ商戦時期の店頭価格上げるためだけの姑息モデルとは思うがな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:54:10 ID:UjhMKFZg
マイチェン以下だよな。まあいいけど。
現行品売り切りのタイミングでFH11買っとく予定だ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:07:31 ID:QpTTq+PQ
>233
レンズ変わってね?

http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2000/spec.html
35mmフィルム換算
静止画:f=38〜380mm (光学ズーム 10倍)
ムービー:f=44.4〜710mm (アドバンストズーム 16倍)

http://us.sanyo.com/Dual-Cameras/VPC-HD2000ABK-Full-1080p-HD-Video-and-8MP-Digital-Photos
Photos: f=35.7-357mm(=35mm), Optical 10x zoom,
Videos: f=41.7-666.9mm(=35mm) 16x Adv. zoom

ちょっとだけ広角寄り
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:42:11 ID:cbtmfwZX
>
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 06:32:31 ID:iedCwLvG
なんだよiFrameってよ
いまどきブラウザにiFrame使うなんて流行らねぇんだよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:41:49 ID:dy7e8qYa
>>238
レンズの端っこの精度が上がったから微調整、とか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:54:55 ID:ZphWUgxh
>>238
確かにちょっと広角よりになったな。ちょっとだけ。
その代わりレンズが暗くなったけどな。1/3段だけ。
でも望遠にしてくらくなるならわかるけど、広角で暗くなるって
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:02:36 ID:4yzEVqrD
>>228
さにょの件はまねしたの本部が「研究開発機能をスリム化する」って明言してるな。
研究開発機能は従来の「まねした」+「さにょ」の和よりも「新まねした」の方がスリムになると言っている。

このスリム化って何を意味しているかを簡単に言えば、
「さにょ側の機能のほとんどを潰して吸収し、まねした側の機能を残す」という事。

旧まねしたは丸ごとそのまま存続するだけの話だが、対外的にはきっちりスリム化したように見える不思議。
さにょにとってはその重要な大部分を削ぎ落とされ入れ替えられるという大手術が確定。

さにょにばかりリストラ、コスト削減押し付けられて、新製品が作れない。
HD2000がさにょの遺作になると桃割れ。

某銀行では合併した第二2地銀行員を虐め倒して最終的に全員辞めさせたことを自慢にしてたなw

日本には「対等合併」なんて文化は無い。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:32:35 ID:MgOeGfMr
会社の事情とかどうでもいい
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:45:31 ID:pbjGGmbE
        ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:51:40 ID:blTrqSD2
SANYOはパナソニックに吸収されたのに
AVCHDにしないの?意地ですか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:57:18 ID:XAVQctm2
なんでワザワザそんなしょうもない制限のある規格を望むんだw
特別メリットが生れる訳でもなし
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:18:40 ID:HWabXQMQ
よく考えない子はそっとしておいてやれよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:30:05 ID:AvgqQfoS
ザクティ使っててインターレース、プログレッシブの概念の分からない奴がだるぃ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 00:29:01 ID:lCvdSEQX
MPEG4:ISOで規定される世界規格
AVCHD: パナとソニーが決めた家電向けローカル規格
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 03:36:04 ID:MwHCdSyH
1080/60pとか無理だろ?ってか1080pも無理だよな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 03:49:01 ID:tCw9fXbc
んー、Xacti買おうと思ってるんだけど、HD2000店頭で触った感じちょっと大きかったです。
フルHDは諦めるとしてCG11がいいかな?と思ったらこっちは撮影時間が短すぎる。

CG11くらいのサイズでバッテリーだけ大きめのやつ出してくださいお願いします。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 08:40:14 ID:CyB9xXH+
CG11くらいの大きさで、1080p撮れて30mmを切る広角のやつ出して下さい防水で
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 08:50:12 ID:yvrFc/LZ
>30mmを切る広角の
32〜35mmで手打っとこうぜw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:43:51 ID:usX9uiL7
大道芸ワールドカップで使い倒してくるぞっと
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:45:54 ID:J2TSbO55
>>238
残念ながらサニョUSが間違っていると思われ。
写真はHD2000だが、詳細がFH1(日本だとFH11)と同じになっている。
実際、HD2000のページでは、本体サイズが 53.3 (W) x 57.3 (H) x 105.0 (D) となっているが
ガンクリップにしては高さがあまりにも低すぎる。

VPC-HD2000ABK
ttp://us.sanyo.com/Dual-Cameras/VPC-HD2000ABK-Full-1080p-HD-Video-and-8MP-Digital-Photos

VPC-FH1ABK
ttp://us.sanyo.com/Dual-Cameras/VPC-FH1ABK-Full-1080p-HD-Video-and-8MP-Digital-Photos

もともと、FH11の方がHD2000よりも広角寄りで、その差は >>238の挙げた通り。
(「ヨコザク FH11」でググると、誰かが解説してる)

というわけで、おそらくHD2000ABKは、
> 静止画:f=38〜380mm (光学ズーム 10倍)
> ムービー:f=44.4〜710mm (アドバンストズーム 16倍)
のままかと。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:48:47 ID:jyaf4ktr
風景撮影でも、30fpsだとパンした時にぬるーっとブラーがかかったみたいになって見づらい。
でも、今のところコンデジで720pや1080pの60fpsが出せるのはDMX-HD系列だけなんだよな。
来年あたりパナやペンタが1080pの30fpsか1080iの60fps、720pの60fpsに対応ってところか。
パナはせっかく三洋買収したんだからさっさと技術奪ってしまえばいいのに。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:32:20 ID:qG1G2TBX
720pの60f(いわゆるD4)なら幾らでも撮れる機種あるでしょ。
ここで列挙できない位たくさん。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:37:25 ID:qG1G2TBX
あとネイティブで720pが撮れなくても、60fieldsであれば1080iをエンコすればおk
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:23:01 ID:QiuCzT7z
なんだこいつw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:58:57 ID:qG1G2TBX
60ヘルツ(フィールドでもフレームでも)撮影なんて安物以外の国内メーカ機ならほぼ全てやってる。
1080iが嫌なら720pにエンコすればいい。
720p出力は三洋独自の技術でも何でもない。単にメーカがPCでの鑑賞を対応にしてるかどうかだけ。
1080pは三洋のみ販売しているが他社だって技術(処理速度)が無いから出さないわけじゃない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:14:31 ID:MOYtHw8W
エンコするとか言い出したら何でも良いじゃんw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 01:53:51 ID:sRcHhHlE
やっぱ視点が狂ってるよなw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:10:57 ID:gqgj58uW
      ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:19:00 ID:gJOtov7t
1080i動画エンコって何時間かかるんだよw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:34:27 ID:jb7AbDA0
そんなものは動画の長さとPCの能力と何にエンコードするかで全然違う

ていうかM内のPH.264+AACを再エンコードせずにMPEG2TSにリマックスするだけなら
ほとんどファイルの入出力時間しかかからないな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 01:55:55 ID:MTb10MiW
どうでもいいよ
話の流れに一切の価値が見えないんだが・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 12:34:52 ID:aBevbO1u
じゃあ撮影に使ってるワイコンの話しようぜ
略してワイ談な

冬も近いなぁ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:04:36 ID:3x7gVaw2
>>268
レイノックスHD-5050PRO(0.5x)を使用中(HD2000)
TV-SHQ:640×480で撮影するとケラレる
周辺が湾曲と若干ピントが甘めになるけど仕方なし
それでもトダのワイコンよりは画面マシかな?値段相応という事で
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:29:44 ID:D9sbZijW
>>269
静止画もけられる?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:25:07 ID:hMsOEua4
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:29:35 ID:BhjewrH+
動画・撮影サイズ
HD(1080p): 1,920 × 1,080?

ち ょ っ と ま て
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:29:21 ID:2HS9yi6f
???????????????????????????????????????????????????????????
274269:2009/10/20(火) 19:26:40 ID:hq9dh1/E
>>270
静止画もケラレる
カメラかレンズの個体差かもしれないが自分の使っているものは
なぜか四隅ではなくて左側の上下の隅だけがケラレてる
ワイド画面は上下を切って拡大して使用しているので大丈夫
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:45:00 ID:xq/jCGC5
>>271
HD700使いのオレから見ると「結構良いじゃん」と思ってしまた。
ダメ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:14:18 ID:ByE0E1g/
>274
ネジ切りナシのHD2に自作で5050PRO着けてたけど、本体のレンズとワイコンの
レンズの微妙な距離の違いでケラレが出ちゃうみたい。
自作だったんで、ワイコンのネジ部分が本体レンズになるべく近くなるまで
調整したら、動画ではケラレ無しでした。かなり重宝しました。
静止画はどうしてもケラレちゃいましたけどね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:31:45 ID:x4Ajhep2
>272
やぱ「?」にみんな気付くんだなw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:05:32 ID:Dtb2K4dR
1010にステップUPリング2段で
canon wc-dc58n 0,7× 取り付け
静・動とも、けられなし
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:07:03 ID:Dtb2K4dR
追伸
レンズでかい。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:55:19 ID:b4BBlMOL
>>271
この手の低価格モデルにありがちなCMOS揺れが目立たなければ結構お手軽でいいかもね
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:00:30 ID:Qiga89Rj
価格に関わらずCMOSでこんにゃくがないってありえなくね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:46:06 ID:JpzQ9TjF
ゴールド・モデルは中東限定だそうな。
http://sanyo.com/xacti/english/products/index.html
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:04:32 ID:MhK2/+GX
>282
中東?
韓国で売ってるけど、韓国って中東?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:24:19 ID:b4BBlMOL
>>281
無い、とは書いてませんが何か?

目・立・た・な・け・れ・ば と書きましたが?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:15:30 ID:m9zzyh2N
  ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:48:04 ID:Mv0xeNkx
細けえんだよ!!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:52:31 ID:b4BBlMOL
つうか、無いとは書いてないからな。細かいとか関係なく。間違いを正しただけ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:06:42 ID:mOnRFHpu
HD700って32GBのSDHC使える?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:12:44 ID:IbWJheuD
>>288
おk
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:38:29 ID:mOnRFHpu
サンクス。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:15:03 ID:Zyd1WET8
HD800のバッテリーDB-L40をROWAで購入しようと思ったら取り扱い終了だったorz
どなたかお勧めの互換バッテリー教えてください。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:08:34 ID:8sRlh1hb
>>291
驚かせんなよ。販売終了はタイワン製じゃねえかw
黙って日本製使ってろい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:22:56 ID:LOfU/zjx
エントリー・ミドルレンジでさっさと720Pの60FPS対応機だせよな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:40:24 ID:Mc8ibrmF
久々にビデオ編集でもしようかな?って思って、別にフルHDじゃなくていいから
CG11でも買おうかな?と思ってたけど電池の持ちが致命的だなぁ。
ってことで電気屋でHD2000を見たけどちょっとゴツいですねぇ。
隣に横型モデルもあったんで触ってみたけど、こっちの方がHD2000より
小さく感じた。(後からカタログ見たら容積、重量ともに小さいのね)

FH11でいいのかな?とも思ったけど、Xacti感が無いよなぁとか思ったら
何を買えばいいのかわからなくなってきた。

Xactiマスターの皆様、選択ポイントをお教えくださいませ。
XactiはAVCHDじゃないから注意ってのをちょくちょく見るけど、
Macで編集するのでそこは大丈夫っぽいです。(大丈夫じゃないかもしればないけど)

何気に>>282のリンク見たらフルHDじゃない横型も海外では存在するのね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 02:06:03 ID:D9L2K4zg
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_wh1e/index.html

日本にもFullHDじゃない横型ありますけど。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 02:15:50 ID:T/CyPG9v
画質が残念なんだよなぁこれ。欲しかったんだけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 02:18:34 ID:eZGKPcT0
その手の光学倍率はほとんどはったりでデジタルズーム並に汚いしな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 03:07:33 ID:Mc8ibrmF
>>295
それは知ってたんですが、防水になることで万が一のときに安心ってのは
あるんですが、重くなるのがちょっと難点だなと思いまして。

HD2000、FH11、WH11って同じバッテリーなのにWH11だけ撮影時間が長いですね。
これってFullHDじゃないのが影響してるんでしょうか?

もしそうだとしたら、CG11が大きなバッテリーだとすごく使い勝手がよくなりそうですね。

そう言うの出してくれないかしら?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 03:20:40 ID:XiKsZ1WA
L50は1900mAhでデカイ
厚みにして倍あるからね
Cシリーズに載せてもグリップ部の厚みはHDシリーズ化せざるを得ないし
それならHDシリーズで良い
一人一人のニーズに合わせた中間点を全てラインナップするのは・・・

予備バッテリー変え放題、
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 08:44:28 ID:zKjnEcqN
予備でいいじゃん
俺DB-L80 5個体制だぜww
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 08:45:16 ID:zKjnEcqN
1個純正 4個はROWAね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:03:55 ID:Mc8ibrmF
>>299,300
なるほど。そいやDB-L80をamazonで調べるとバッテリーじゃなく
充電器っぽい画像なんだけど、これって何が届くんだ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:41:41 ID:gfrhyNlA
>>294
>AVCHDじゃないから注意

これはMacやPCじゃなくて家電に移したい場合は注意ってこと?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:58:55 ID:zKjnEcqN
>>302
たしかに違和感あるね
値段的にはバッテリーっぽいけど・・
純正がほしいの?
ヨドバシとかにないんかな?
305294=302:2009/10/24(土) 04:43:26 ID:1fDS36Cl
>>303
>これはMacやPCじゃなくて家電に移したい場合は注意ってこと?

先にも書いてるとおり俺は全然詳しくないんだけどHDカメラの殆どは
AVCHDで雑誌なんに載ってるHD編集とかHD特集、テレビでやってる
HDで撮ればすごく簡単ですよーっていうのが、AVCHDじゃないXactiを
買うと思ってたような使い方できないじゃんってなるって感じのことだと思う。

>>304
>純正がほしいの?
まだXacti持ってないからバッテリー云々って言うのはないです。
ただ>>300がバッテリー5個使ってるって書いてたのでDB-L80って
どんなのかな?って調べたらあれが出てきて「これって絶対電池じゃないよ」
って思ったって感じです。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:03:08 ID:ZhadXEgb
ROWAでDB-L20-GS-2P(GSセル2個セット)を注文したんだけど、
来たのはDB-L20-SAが2個だった
ま、どっちでもいいんだけど、値段が違うからSA注文すると損だよ
307名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/25(日) 00:04:23 ID:NiJR0o3p
HD2000をドック(クレードル)経由でBDレコーダーにUSB接続し
AVCHD(?)としてダビングできるとの衝撃記事は既出ですか?
もし本当ならHD700でも可能なのでしょうか?
つーかSDカード経由でももしや可能なのですか?
もしそうならバカ高いAVCHDカメラに比べてかなりのアドバンテージに
なるのではないか??

ソース↓
ttp://www.amazon.co.jp/AVCHDビデオを保存・編集して楽しむ本-INFOREST-MOOK/dp/4861904927
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 04:18:54 ID:SNU5Cglg
60Pで撮れるHD2000をAVCHDで運用するメリットがみえん
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 04:51:02 ID:WHFsx/56
宗教上の理由で、意地でもパソコン経由で見たり保存したくない人なんじゃね?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 11:05:46 ID:ti+0xZqg
>>307

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 00:49:33 ID:ggOi7oVy
価格.comにXacti 2000でBDレコにダビング編集可能ってあるけど本当か?
 ↓
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016360/SortID=10084836/

ファイルフォーマットもMP4とMPEG2-TS, 音声コーデックもAACとAC-3と異なるので
何かの間違いだと思うが…

2000は持っているがBDレコを持ってないので俺は検証不可

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 22:40:43 ID:60bWbAv8
>>431
誤報だったなwww
表紙にも写真が載ってるようだが、どうすんだ?この雑誌www
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 11:20:51 ID:UHz6BDLd
CG9で運動中の動画撮りたいんだけど、SDHCカードは高速の方がいいの?
オススメのカードとかありますか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:11:52 ID:vlo39LVc
ここ最近HD2000とFH11の最安価格差が詰まってきてるな
仕切値がこのあたりなのか
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:12:30 ID:gKur6GNb
>>311
難しいこと考えない方がいい
ヤマダ電機とかで売ってる一番安い奴で十分
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:33:02 ID:dbODm+qE
HD2000はグリップの底面にねじ穴(正式名称は知らない)があるのですか?
デジカメで使ってるミニ三脚を流用したいので、ご所有の方教えて頂けないでしょうか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:48:06 ID:VQUZHKGN
>>314
HD2000には金属製の三脚穴がありますが
レンズが大きいため重心が高くて不安定です(ワイコン付けると余計に)
デジカメ用ミニ三脚を使用する場合は転倒注意
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:15:39 ID:rGDU6vmX
このスレのネタ質問の回答に対しての反応率は10%を切るな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:32:42 ID:fDk2hMyp
>>315
ありがとうございます。
確かにこの形は不安定でしょうね・・・現物手に入れた後、新しい大きめの三脚購入を検討してみます。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 07:02:02 ID:kxqRpwWF
真剣に悩んでる
C4発売時に即買い
本日まで使ってきました

現在買い替えを検討しています

C4の不満は動画時の暗さ。あまり明るくない場所での撮影使用が多いので、どうしても粒子の荒い画素数の映像になってしまいます。
レンズの大きさでしょうかね…

暗い場所に強いザクティはありますか?
携帯からスマソ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 07:14:50 ID:KISQkg0H
>>318
C4に比べたら、現行機はどれでも強い
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:22:39 ID:pObhERrW
でも、一般的な眼で見たら…


高感度CCDなりCMOSのxactiはでないものか。。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:27:06 ID:6e37YfSB
ソニー次第だわな。
でも今後パナソニックとの親和性が高まりそうだからそれも無さそうだ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:41:00 ID:g4jv0qxI
今日FlipVIDEOのultraHD届きました
XactiはCG10を持っています
色々撮り比べた結果
最初からFlip買っておけばよかったと心底後悔しました

以下はFlipultraHDと比べてCG10に感じた個人的な意見
・アホほどデカすぎ大袈裟すぎ
・暗所潰れすぎ室内では全く使えない

とにかく大きさに感動です
Flipにこそ、サッと取り出していつでも場所選ばずという小型軽量
という言葉がガッチリ当て嵌まるに相応しいかと思います

CG10今見ながら書いてますが・・・
これなんなんでしょうか?w
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:42:36 ID:g4jv0qxI
追伸

画質は神の領域です
あ、HD2000とかFH11とかは私的に「ありえません」からw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:53:10 ID:9WjAmgjw
>>322-323
宣伝乙。FlipVIDEOなんてあり得ないからwww
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:02:08 ID:3/KmNQCb
普通のビデオカメラ全否定で、自分のライフワークの隠し撮りには短焦点のオモチャカメラが適しているとやっと気付いただけかと
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:04:53 ID:cjul3bus
>>323
神もたいしたことねーなw。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:10:23 ID:FUL5EQ4u
懲りないねえ

心の底から君には再度の書き直しを命ずる
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:10:47 ID:3/KmNQCb
○○とFlip2台の使い分けという意味で存在価値は十分分かるけどね
Cシリーズは光学5倍レンズユニットを搭載したカメラの小ささの限界かと
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:32:29 ID:mJZ5EDZU
早く新しいの情報でないかなあ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 21:20:54 ID:3t+FHfNy
CG11って小雨程度の防水はあるのかな?
当方ボードするのでCA9とで迷ってるんだけど。カメラを落とさない自信はあるんだがどうでしょ?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 21:31:27 ID:cGNMyGhL
雪上に落としてもすぐ拾い上げて雪を払えば大体大丈夫だと思うが、
小雨の中で撮ってたら間違いなく壊れると思う。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 21:32:24 ID:NXalYbKK
製品ページ読むだけでいい質問ばっかりだな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:43:59 ID:g0ArGqvR
         ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:44:26 ID:Ai8VMqgO
CG11の値段が急に下がった
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:56:26 ID:efVQ9Cmf
三脚ネジ穴がプラスチックなのはどうにかして欲しいな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:46:08 ID:3NW+unT5
>>333
あきた
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:54:18 ID:e0VBjav0
CG11ってWEBカメラとして使える?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:39:09 ID:RMEzDFYF
「サンヨー、ニッケル水素電池の一部事業を売却」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091028-00000037-mai-bus_all

Pana傘下に入る要件の妨げになるらしい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:14:06 ID:ZYCX97KW
中の人にとってはいい話なんじゃないか
エネループなんとかで便乗商品だされまくってたろ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:05:12 ID:xvL937Ac
サンヨーって逆にエネループしかイメージがなかったから、それ売却して意味あるの?とすら思ったよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 06:50:52 ID:unlEnAVI
>>330
落下や雨よりもゲレンデで機器を壊す一番の原因は


「寒い外でカメラをキンキンに冷やして、飯とか休憩でとても暖かい室内に入った時に電源入れてしまって終了」

ゲレンデの小雨や落下で
「水」が原因の故障は少ないと思う。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 07:53:16 ID:nn95D9Gk
HD2000ユーザーですがFull-HRをWMP12で再生すると引っ掛かるね…(´・ェ・`)

PDVD9で動画再生支援機能をOFFにすると普通に再生出来るので
PureVideoのサポート外の形式なんだろうか。
HD1010のFull-HDは問題ないんだよな。ということは高ビットレートが仇に?

手軽に再生出来るかなと期待してた俺orz
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 15:00:30 ID:oIdQXkA5
CG11のレンズキャップがどっかに飛んでいってしまったんだけどこれって単品で注文できますか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 00:55:31 ID:74g19Nws
>>343
俺はCG10だが、サービスセンターへ電話して注文したよ
翌日入荷して値段は105円
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 04:33:07 ID:wzFgsHGG
>>343
自由になっちゃいなよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 05:59:34 ID:3Iid3Zcx
>>323
FLIPはさすがにアレだが
MHS-PM1、MHS-CM1あたりならサブに欲しいな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 08:18:42 ID:uLo1j7hS
1010で1080/30pで撮るよりも720/60p&30pで撮る方が
大体の場合、画質のビットレート不足による破綻がなくて綺麗に撮れるね
三脚で動かない被写体を撮るなら1080/30pだけど・・・
これ同じ理屈から行けば2000の1080/60pの24Mbpsなら
ビットレートは十分で本当に1080を使いこなせるんだろうな・・・
ツクヅク1010購入時より安くなった2000がうらやましい・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 10:36:04 ID:pgKhl4ce
1010は1080iでないの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 11:33:09 ID:cRGEglDV
>>344
ありがとうございます
早速電話してみます
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 23:27:32 ID:1nmGeL0u
>>347
動かない被写体撮るのに、動画が必要なのか?と突っ込んでみる
動く相手を取るから動画が必要なのであって、動かないなら写真でいいと思うのだが、
俺の考えは間違っているのか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 00:38:57 ID:SFtA+ufv
D4対応のHDブラウン管とDIGA(ブルーレイドライブ搭載)とPS3とHDMI→D端子変換機器(D5までそのままでD端子に変換)を持ってます。
DMX-HD2000を購入すれば、
1.Full-HDで録画した動画を、HDブラウン管で見る方法ありますか?
2.Full-HRで録画した動画でも、PS3のHDに入れてPS3の出力D4にしとけば、HDブラウン管で見ることできますか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 14:45:56 ID:c2Iylznz
      ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 16:11:28 ID:m4u61NBj
1.コンポーネント出力可能なビデオカードにコンポーネント→D端子変換ケーブル繋いでPCで再生する
 ただD4だと解像度低いからフルHDにはならない...解像度ならD3

2.PS3でそのまま再生できるみたいだから入れれば見れるでしょう
 XBOX360でもMediaCenter経由でPCに保存したXactiのファイルはネットワーク経由でうちでは見れるが
 FULLHDは汚いしカクカクしている(mp4をMediaPlayerでも再生できる様にしておく必要があるかも)
 
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:24:40 ID:d2B6XhyE
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 17:39:34 ID:qOW5L2/a
>>354
レンズへの光線直射による鏡筒内反射。
青いのはコーティングの色かと。

基本的に、レンズに直接光を当てるのは良くない。
気になるならフードをつけると良い。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:12:57 ID:zVBk00nc
FH11はUSB給電しながら撮影って可能?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:13:33 ID:vVOhitEu
HDシリーズって前球がでかいし、形状やレンズキャップ的にレンズを触っちゃう事が多いんだけど
1000円程度のレンズフィルターとかってどれくらい画質に影響出るのかな?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 15:34:28 ID:Zsi2JUft
>>357さんへ

違いがわかれば、凄いのでは?
「違いのわかる男」ダバダー♪♪ネスカフェ
スマソ
私には違いがわからない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 19:34:02 ID:voQ0idO4
>>
すぺさるさんきゅ
明日近所のキタムラへ駆け込んで一番安いのを買ってくるw
この価格帯だと送料掛かったら負けだね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 05:25:15 ID:tmiVs3r5
追伸
1010 2000 だとマルミのステップアップリングが必要かと、本体40、5mm だったかな?
すっと、ノーマルレンズキャップが使えなくなるよ。
本体にダイレクトに付く物が出てれば ラッキーだが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 01:41:56 ID:hN7Dlose
>356
できない。
本体の電源が切れてないと、USBからの給電はカットされているみたい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 01:45:27 ID:hN7Dlose
>350
どこまでを 動かない被写体 と定義してるのかわからんけど、
ビデオ編集とかやってると、いわゆるFIXでの風景映像とか入れたくなるわけで
そんなときに静止画なんか使えない。

まぁ必要かどうかなんてのは個人の問題。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 02:28:54 ID:zk5H36jr
ああ、エロビデオの冒頭に入る場所説明的なカットね。
なんというか昭和的な。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 02:52:46 ID:Xbxgn0o0
どっちにしても、思い込みって言う制約を勝手に作るやつは
結局たいくつな画しか撮ってこないよな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 06:39:58 ID:kKOrxCIi
すみません。
ザクティから取り込んだ動画ファイル(MP4)をウインドウズムービーメーカーで編集しようと思っても
ビデオファイルにファイルはあるんですがファイルが表示されず編集出来ません。
OSはVISTAです。
どなたかよろしくお願いします。
それと以前は表示されてなかったんですがファイルアイコンに小さい×印がついてるんですが、何が原因でしょうか。アドバイスよろしくお願いします

スレチの場合は誘導お願いします。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 08:51:28 ID:DlOZa+zr
ザグレブ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:51:19 ID:Xbxgn0o0
         , -,、_           _,-‐' ̄ ̄`−、_、,-'( ̄(`l、
         l' l´/, -`、-、_    /´       _( |llllll| `|lllト、_
        `l、|' (lllllllノ  /` ̄フ φ    _, -<lllll、 `|llllll|、 Vノ( /`― 、
          ,イllll>‐-‐'|_ し|  /|  '   _,-‐'´ _ノlllllノ`ヽフ`〉、'ー'`-、|   /⌒l
        /lllllllノ    `-、`ー/|/  _,-'_,-‐==''´ ̄   |::::;;|`l、_/、 |  |         < よんだ?
     /llllll/        `ヽ|l _,_'´=''´ ̄´ _       |::::;;;〉 l、   `- ゝ- '
    /llllll/           、'´|y‐'´-―'´フら二 `l     |:::;;;;|--==―--i-''´
   /llll/           |、l`、l--―'ニl、/|lllll`| |    l:::;;;;| ̄llllllllllllllllll|
  /lllll/            `リ'`l--―┴ 、_,-'´Y |   |:::;;;;|llllMA-04Xllll|_-、― 、_
 /llll/                  |`'´ニ|`l―-―| l-ソ | .  |:::;;;|lllllllllllllllll彡lllll|ゝ、llll`ヽ、ヽ
 |lll/              `ヽ二- ̄ ̄´E3  ノ     |::;;|llllllllllllllllllllllllllllll`<>、lllllll|ll|
 |/                (ミ三≡┬―'´ ̄ノミノ二ニ|:;;|::::.`l、llllllllllll)ニ|lllll|llノ
                   `l、川ミノ-' ̄ ̄ ̄´    |:;|:::::::|lllllllllllノニノllllノノ
                     ̄            |:|:::::::|llllllllノソ-―'´
                                 ||\::::ノ-'´ ̄
                                    |
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:58:34 ID:0Kx29tWf
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 09:39:51 ID:Aq25PC29
>>367
次モデルはザクじゃなくてそれくらい奇抜な奴を
期待したいね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 11:27:10 ID:tn1wtOWX
>>361
サンクス
そうなんですか、エネループのUSB給電のやつが使えるかと思ったのに。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:54:24 ID:EScnlGOI
あ、電源を切っていればUSBから充電出来るんだ? 知らなかった。
Xactiってみんなそうなのかしらん。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:41:07 ID:LwBDQoSX
>371
FH11のマニュアルp35に書いてあるし、実際充電はできた。
ただHD2000のマニュアルには書いてないので、多分ドッキング
ステーション経由だとNGなんじゃないかと。
FH11は本体に直接USB端子があるし。

他の機種は知らない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 03:23:50 ID:Kwl+lUSJ
  ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 10:06:18 ID:WGWdtSVx
>>372
・ただし、充電時間は、カメラの動作状態によって異なります。
って書いてある。
電源offしか充電出来ないのにカメラの動作状態ってどういうことだろう?
充電始める前に使った電池の量によるって意味かな?なんかわからん。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:27:01 ID:zFsmK508
>>374
充電時間は、カメラの動作状態って書いてるんだったら普通じゃない?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 19:56:20 ID:WGWdtSVx
なら電源ON時は充電されませんて書く方が普通じゃない?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 23:40:54 ID:pw45/8ZD
XactiのHD2って、何GBのSDまで使えます?
最大16GB?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 12:17:19 ID:9CXK58Df
お〜い、おまいら!
「VCP-HD2000A」のレビューがあったぞ〜。
HD1010との比較もやってる。

ttp://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=5640
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 20:13:27 ID:meOXz7uL
>>377
8Gは問題無く使えてる。それ以上は使った事無い。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 09:44:04 ID:bHgsAtwN
>>377
32G迄使えるけど、お勧めは16GB
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 18:27:08 ID:wsyddAJw
>>380
お勧めする理由を教えて
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:03:34 ID:jhlMtsDy
別にザクに限ったことじゃなく32GBは対応はしていると記載していても
各SDの製品品質がばらついてるから問題が起こりやすい。
どのデジカメでもいえること。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:36:43 ID:yNzQBqNk
16GBぽちった
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:06:31 ID:JS5eHqLX
あんたが何を買おうが他人にはどうでもいいよ
わざわざここで報告せんでくれ
うっとおしいだけだから
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:38:37 ID:fj2B79U9
>>384
おまいもうっとうしいわw。


SDは値段的にも16GBくらいが手頃だね。
まだ32GB1枚より16GB2枚のほうが安かったりもするわけで。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 12:41:58 ID:mTUIi//s
エグゼモードも頑張るなぁ・・・。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091113_328779.html

何気に720p60fpsとか240fpsとか対応してるでやんの。
CGシリーズ、頑張ってくれい・・・。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 13:11:20 ID:7NYLRGcH
>386
それでFH11がガンガン下がってるのか。
4.4万円切った

見た目はソニーっぽいね。

「2種類の異なる解像度の動画ファイルを撮影できるデュアル動画撮影」
って何だろう?
一回の撮影で1080iと720pが同時に保存できるってことかな?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 13:23:53 ID:gIigIGN5
HDシリーズ以上にでかい中身がCGシリーズみたいな内容だなw
エグゼモードだからフルHDを謳っても実画質が酷いのは折り紙つきだし
39800円じゃなく19800円になって初めてCGのライバルか
いや、大きさ的にどっちの敵にもならないか・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 16:09:26 ID:NSnpqF/z
画質以前にハイパーこんにゃくだからエグゼは厳しい。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:19:37 ID:c36FGkX3
>>389
こんにゃくを人肌に暖めるときは気をつけろよ
外側が冷めてても、中はまだ熱いからな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:30:24 ID:yYeqmPY3
価格で記事になってた青いラインって個体不良だろと思ってたら手持ちの1010でも出たw
すげー限定的な状況でまずやらないからどうでもいいけどな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 03:43:25 ID:PSm+xZS6
DMX-WH1買いますた
携帯以外の初デジカメです。

ちょうどいいケースはどんなのがありますか?
エレコムのDVB-012シリーズのSサイズ(130*75*75)でも、
まだ大きいような気が……
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:23:36 ID:Vb367CTS
>>392
俺は迷ったけど、パナのDMC-FT1にした。手ぶれに強いよ。
あ、一応CA8も使ってますから。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:29:35 ID:Rs7r7k+e
ん?繋がりが分からん
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:45:56 ID:PSm+xZS6
>>393
えーとそれは、パナソニックのDMC-FT1のケースが
ザクティDMX-WH1にぴったりなサイズということですか?
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/dvd-012/indew.asp
>>392は、エレコムのこれでもまだ大きいんじゃ、
ということが言いたかったのですが、
書き方がおかしかったかもしれません。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 09:59:58 ID:AevVf95i
CG-11に最適なSDカードは何ですか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 10:54:31 ID:WiEkgPZ2
HD2000の10〜16倍域のアドバンスドズームって画質はどれくらい劣化するの?
デジタルズームとは違うのは分かるんだけど期待できるのかしら
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 16:17:26 ID:YF5vRUCW
///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:10:59 ID:RNdRPF55

細けぇ手振れは良くないがな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:07:17 ID:b9+nK6gA
CG65持ちなんだが、HD2が中古であったので買ってみた。

画質変わらなすぎてワロタ\(^o^)/
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:22:03 ID:4dYBq5FV
>>395
FT1スレ言ってみたらなんとなく分かったw
なんかあちこちのスレでザクが糞ザクが糞やってるんじゃないかなぁ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:26:20 ID:9UVDwyiD
結局ザクティDMX-WH1にぴったりなケースな何なんだろう
純正のは大きすぎるよな?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:42:52 ID:AevVf95i
CG-11にお勧めのキャリングケースありませんか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:51:42 ID:rQngzU0p
自分で探せボケ
何でもかんでも人に聞いてんじゃねえ能なしのカス
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:33:48 ID:9UVDwyiD
>>404
皆で調べたことを提供し合って話し合えば有意義じゃん
俺や392はそれぞれエレコムのや純正のが大きすぎることが分かったって言ってるのに
君はただ罵るだけか
406404じゃないけど:2009/11/16(月) 00:49:11 ID:cWis8kGA
403は何一つ提供してないぞ、っと。

じぶんの手の内は見せずってのは、どうも
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 01:35:58 ID:2RVUGtBO
新機種でないからってギスギスしなさんな

叩くならサニョーを叩け
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 01:51:59 ID:qZtB6As2
うちの妻はWH1に合う小さいケースが見つからないからと
手作りで可愛いケースを作っていた
褒めたら、俺の1010用にも男っぽいデザインでジャストサイズのを作ってくれた
裁縫出来る人はオススメ。

みんな本体以外に一緒に持ち歩いてる物ある?
予備のバッテリーとかメモリ持ち歩いてる?
俺はストラップ付けた本体だけなのだが
何か他に持ち歩いてると便利なものあるだろうか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 02:58:07 ID:JHzGDs47
CG-11+取説書。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 09:06:35 ID:zGrDSHVO
ホームセンターにぶら下がっていたチョークバッグの小さいやつ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 14:50:45 ID:GOAp7MeO
>>408 良い嫁じゃん。
俺なんか、娘2人幼稚園・小学校と使うてさげとシューズ袋作った。
工業ミシンがあれば、セミハードなホルスタータイプを作りたい、
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:03:01 ID:L6VcugVv
CG-11で撮った動画は、どうすれば保存できますか?
SDカードのままで保存しておくのでしょうか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:17:27 ID:aUBhNyJF
ザクティスレの質問厨は聞くだけ聞いて
答えてくれる人が出ても何も言わずに消えるんだよなー

やっぱり今回もそうだった
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:18:23 ID:aUBhNyJF
>>412
また質問厨かよ
ちょっと調べればわかることを何で聞くの?

つーか一つの質問の答えが出たら間髪入れずに次ぎの質問が出るなこのスレ・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:45:42 ID:+cSnOkRo
俺は聞きたくも無い適当なレスを同じ奴がしてるだけだと思ってるけどな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 11:22:54 ID:UggilyeG
SDカードリーダ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 14:42:08 ID:54T0GeAO
>>413-415
自分の無知をさらけ出すのが嫌で、質問者を馬鹿呼ばわりか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:26:38 ID:TqH00Vxo
つビデオテープ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:28:03 ID:pueWCR4g
記録したSDカードを写真に撮ってみるとか
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:28:03 ID:ZTz6P0CJ
フロッピー
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:55:15 ID:a5Oe2gLz
SDカードケース
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:44:03 ID:ZenZfFVc
YahooのXacti9800円限定192個って型番何だったの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:49:40 ID:J/4t28Am
CG9
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:53:35 ID:EVH+IO3I
何だったのってここで話題になってたかのように言われてもなぁ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:32:08 ID:Mp/TwQl6
FH11買って、さあ学校祭撮るぜって意気込んだら子供がインフルて。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:39:56 ID:MECRCtoI
初代に近い2代目くらいのXactiを5年以上?ずっと使ってきましたがさすがにそろそろ買い替えようと思っています。

わたしの使い方は、
・SDカード経由でMacのiPhotoで動画も静止画も管理する
・撮影した動画をMacのPowerPointに貼り付けてプレゼンによく使う
 (WinのPowerPointでは貼り付けられない)
こんな感じで、これができる機種を探しています。
Xactiが好きなのでXactiがいいんですが、
これが出来る機種ならXactiにこだわりません。
いい機種はありますか?

ちなみにわたしはこんな感じです。
・編集などめんどうなことは一切しない
・パソコンでしか観賞しない
・画質は結構どうでもいいので割と最低画質でいつも撮影している
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 13:28:53 ID:L7QJ5Y3V
アラブ女性は金色がお好き? 三洋のムービーカメラが女心つかむ

 三洋電機が中東で発売したゴールド(金色)のデジタルムービーカメラ「ザクティ」が
若い女性を中心に人気を集めている。
10月から中東限定で販売を始めたところ、きらびやかなデザインを好む富裕層の女性の間で話題を呼び、
注文が殺到。12月からはタイでもゴールド版を発売することを決めた。
予想を上回る人気に、三洋の営業担当者の表情も金色に輝いている?

 ザクティは、1台で写真と動画をモード切り替えなしで撮影できるのが最大のウリ。
2月に発売したスリムタイプの機種は手軽さが人気を呼び、世界の年間販売目標30万台のうち、
9月末には約23万台を達成した。同社では「ザクティ全体の売り上げを牽引(けんいん)している」と話す。

 海外では約50カ国で販売され、「Dual Camera」(二重の機能を持つカメラ)として
知名度が上がってきたザクティ。三洋は欧米のほか、成長力のあるアジアや中東での営業を拡大している。

 中東で購買力のある富裕層の若い女性を調査すると、きらびやかなデザインを好むことが分かった。
スリムタイプ機種のザクティは、海外ではピンク、黒、白の3色だったが、初めてゴールドを採用。
10月に中東限定で売り出したところ注文が殺到した。
 また、付属のカメラポーチに、オーストリアのブランド「スワロフスキー」のクリスタルガラスを施したことも、
アラブの女心をくすぐっったようだ。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/091121/biz0911211302004-n1.htm
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:40:41 ID:dTjMXS8U
ガングリップタイプは銃社会で受け入れられないって言われてたのは何だったんだ
中東なんて政情不安が多くてアメリカ以上に危険だろ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:47:59 ID:sOG3IOju
8ミリのカメラもあったわけだし、そう特別な形ってわけでもない
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:18:31 ID:9dlGL4Z4
アラブ女性は金色がお好き? 三洋のムービーカメラが女心つかむ (1/2ページ)
2009.11.21 13:00

 三洋電機が中東で発売したゴールド(金色)のデジタルムービーカメラ「ザクティ」が若い女性を中心に人気を集めている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091121/biz0911211302004-n1.htm
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:16:10 ID:196XoF+O
デジカメ板にもあるがこっちでいいのかな?
HD1A落っことしてズームが利かなくなった。
AFも死んだみたい。これ修理にいくらかかるんだろう?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:44:11 ID:F7nwq7SS
706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2009/11/22(日) 07:29:47 Qld4Ykel
ザクティCG11買ったんだが画質悪くて凹んだわ
VadoHDの方がずっと画質いいわ 
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:50:34 ID:pNhfpMzt
>>432
結構色々な所で何の脈絡もなくザクティを貶しだすのを見かける
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:03:45 ID:GxclvTAd
精神病患者なんだろう
関わるとキチガイ無罪の罠に嵌るぞ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:27:43 ID:0DJiwdF7
>>432 またきたか

>>434と同意です
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:23:23 ID:YXWCqggq
CG11値下がりしてきてるね。買おうかなって思うけど、いつが買い時かわからん…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:07:57 ID:GxclvTAd
初売り時価格の4割てのが底値ってここの過去スレで見た
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:14:08 ID:F7nwq7SS
このスレってネタ切れになるとすぐに必ずどうでもいい質問が出るね
で、聞いたほうもどうでもいいみたいで答えの催促もしないし
答えがでても礼も言わないしで、そのまま消えてしまう・・

で、答えがでた直後にまたちょうどよく新しい質問がつく

なんかスレの保守要員でもいるのかい?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:35:00 ID:YXWCqggq
>>437
dクス。初売り時価格はわかんないけど、¥37800で売ってる所あるからそれから考えても
底値にはまだまだだなぁ。。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:07:51 ID:o1yDIrMV
>>426
それなら、今売っているデジカメならほとんど大丈夫。
AVCHDLiteを採用しているPanaは、Macでの扱いに
少しクセがあるので注意が必要だが、あとは全部OK
じゃないかな?AVCHDLiteを採用していてもM-jpeg
で撮影すればいいだけだけどね。
今のお勧めはCasioのHIGH SPEED EXILIMの旧モデル。
遊べるし、買得感が高いと思うけど
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:44:45 ID:G+Xspen4
///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:35:34 ID:sd6BBdvB
ノジマでHD2000が\98,000で売ってた
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:48:43 ID:HLGdurco
タッケー
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:32:08 ID:33O3ksrA
近所のハードオフでHD2000が37000円
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:49:30 ID:fgza2kki
ハードオフの中古が新品最安とほぼ同じ値段なのはデフォだな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:48:27 ID:GpYG8Eyd
908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/11/23(月) 18:06:18 ez8OGbsQ
xactiとTG1の画質は比べ物にならんぞ

TG1はいまや4万前後だろ

xactiは防水以外魅力なし
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:28:45 ID:f1IY0fna
TG1はワイコンつかないのが難点
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:16:23 ID:U7z5JVqc
ザクのワイコンなんか解像度ダメダメだろ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 02:48:39 ID:7hPNY2yV
///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ だから細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:39:15 ID:ERwkswlC
質問します

HD1010を使用しているのですが
ほぼ無音な部屋で録画しても再生時ヘッドホンで確認すると「サー」って音がします

この音なんですか?カメラ自身の稼働音でしょうか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:47:54 ID:s9gU6Rhf
俺のは鳴らないな
ありえないレベルまでボリューム上げたらなるが静かなカメラかな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:46:50 ID:ajuCkhMJ
>>450

なんかの音(デジタル家電のファンの音とか)を拾ってるんだろ。
本当に無音な所では、「シーン」という擬音が実際に聞こえるほどだが、そうじゃないだろ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:11:04 ID:LFxaHyEH
最初に何でバリアングル液晶側にマイク付いてるんだよと思ってたが、あれはメカ音拾わなくていいのかな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:34:53 ID:gmFx80+9
>>453

代わりに液晶の回路からノイズを拾った例もあるみたいだが。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:28:47 ID:AtHgJFqi
また質問厨か

ほんとにネタ切れになると必ずどうでもいい質問がつくな、このスレ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 02:02:06 ID:ISsvETJt
どうでもいいがお前のその定期レスの方がウザい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 02:51:20 ID:yKkzZlve
>456
保守要員乙
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 07:16:44 ID:2R2Mh51E
>>456
これは毎度毎度律儀に答えてる人間にしか分からないんじゃないかなw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:13:25 ID:4+E0FSea
バッテリーの充電時間が説明書に書いていないんだけど(見落としかな?)
何分ですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:29:11 ID:i2blb+/Q
Xacti DMX-CG11ってストラップ通す穴ついてる?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:48:07 ID:BLwANCKg
>>459
DB-L80?なら120分(CG11なら9Pに載ってる)

>>460
付いてるよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:39:55 ID:sNW+MIee
貴様らの使っている外付けHDDとその感想を
教えてくれたら私は嬉しい
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:09:51 ID:yKkzZlve
うんことザクティとどっちが便利ですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:01:41 ID:Y/zQlcZP
>>461
さんくす
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:47:17 ID:Ww+vD4/T
>462
外付けPS3を使ってる、再生にザクいらないし配線も普段通りだし簡単便利
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:48:47 ID:SWh826ZB
一人で踊り狂ってるのか・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:05:09 ID:6oFxSWY2
>>463
トンスル飲んでじっくり考えてみよう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:25:49 ID:/D8RbiDP
>>462
LHD-PBF320U2SV
いまの外付けHDDには無い、外部電源端子付き。
付属で、USB電源供給コネクター付き。
車のシガからUSB電源へのアダプターを購入すると、
社内でHDDへのデーター転送が可能です。

後は、USB2のCDRドライブケースからCDRドライブを撤去し、
HDDガチャコンを組み込み、HDDの交換ができるようにしてある。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:35:39 ID:/D8RbiDP
↑だが
HDDガチャコンの使用は、ノートPCとタワーPCとのデータの持ち運びに流用。
1回バックうpしたデータの転送がめんどうだから。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:52:58 ID:FIGTJArh
CMOSと基盤はHD2000と全くおんなじで、レンズを小さな単焦点にして
モニタも背面に固定した、縦型フリップタイプのザクティ出してくれないかな
実売2万円くらいで
基盤とかはもう減価償却してるだろうから大したコストじゃないだろうしできるでしょ

picsioとかコダックのZシリーズに比べてザクティは画質も音質もいいから売れると思うんだけど
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:57:30 ID:WoHBG8ak
HD700ってHD2と較べて画質向上してるのかな(特に720p)?
画質向上してるなら買い換えてもいいかなーと思うんですけど。
最近中古も安いし。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:00:37 ID:FIGTJArh
CCDからCMOSに変わってるし、レンズもHD2のほうが大きいし
画質はむしろ落ちるだろう・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:07:35 ID:Dq4Ixklk
>>465
ありがとう。PS3安くなったし候補には入れてるんだが
場所をとるのが玉に傷なんだよなぁ。ゲームできるのは魅力だな

>>468
これ良いですね。バッファローを考えてたけど
小さいし評価も悪くないようですし。
ありがっとござーます
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:08:32 ID:ig7s0dQh
>>470

そんだけ変えたら基板作り直しだろ、普通。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:12:09 ID:R76bDeKA
つかイラネぇしそれがザクティである意味が全く無いな
なんでこのスレで?というレベル
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:21:24 ID:WoHBG8ak
>472
HD700はCCDなので、ちょっと迷ってるんですよ。
HD2は暗所強くないですし。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:24:23 ID:974nirVw
///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ だから細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:25:12 ID:zPP10vrP
レンズを小さな短焦点にした時点でHD2000は画質がいいんだし〜とか無意味だな
基盤やらバッテリーやら何から丸まる新機種だw
その時に他のそれ系より画質が上とも思えん
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:59:39 ID:cHGai5a3
>>477
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   いいかげんにAAのズレは直しとけよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\  コピペも出来ないのかよ!!
   /    ノ    il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     | ザクティ買ってから来てくれよ!!
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:44:29 ID:odM98C1R
>>476
マジレスするとHD2のほうがいい。

HD700のメリットはH.264圧縮くらいじゃね?
逆にデメリットは、レンズが小さい、ワイコン付けずらい、
ズーム機能が低い(これ結構デカイ差)。

暗所性能は変わらん。暗所性能求めるなら裏面照射CMOSのコンデジ探せ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 06:24:45 ID:CPEK4X0m
>480
さんくす。
暗所性能求めたらCMOSのほうがいいんでしょうけど
バイク車載目的なんでコンニャク発生するCMOS怖い。
Optio W80もよさそうなんだけど、あれも暗所性能悪いっていうしな…
482480:2009/11/28(土) 17:33:53 ID:sxpyE9vd
>>481
バイク車載ならサブでHD700を持っててもいいかも。
車載は壊れやすいから、もしもに備えて電池やSDカードが使い回せた方がいい。
買うなら二台保持を勧める。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:46:18 ID:L4Ph9X7T
スノーボードですべりを
ゲレンデで撮りたいんですけど、
防水仕様は重いので普通のを買おうか考えてますが、
携帯と同じくらいの水濡れに対する考え方でいいでしょうか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:08:28 ID:VPh1QrsB
いんじゃね。
けど 俺だったら防水を使う。
重いと考えるなら持たない。
温度差による結露は故障の原因だ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:32:11 ID:b5btzrpt
内部結露は防水モデルでも関係ないんじゃあないか。
それとも防水モデルはその辺も対策されてるの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:10:07 ID:VPh1QrsB
怒らないでね。
無いよりましだとおもうよ。
一眼だと、息がかかるSWなど接点が悪くなった事あるし、レンズ内のレンズ移動でも空気は動くし、内部レンズに起るカビなども外気の進入が多くの原因だよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:48:57 ID:pjonY8Zt
          ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:04:10 ID:STK2inyp
それ秋田
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:09:36 ID:ik3+UFz6
>483

その場で確認というのはできないけど、こんな選択肢もある。

http://www.driftinnovation.com/
http://www.goprocamera.com/
http://www.vholdr.com/
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:12:32 ID:5wfYbgHD
>温度差による結露は故障の原因だ

えーとね、結露ってのは温度差で空気中の水蒸気が飽和して発生するので
乾燥空気を封入してある防水モデルなら防げるけど、
デジカメの「防水」ってのは電池ボックスの蓋を開けたときにそこから外気が入れ替わるので防げないよ?

実際に結露対策せずに結露が防げる防水モデルがあるなら教えてほしい・・
たぶん脳内だろうけど
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:36:34 ID:VPh1QrsB
>>490
貴方が言ってる事確かだ。
そして無い。

492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:00:40 ID:57EhCsCA
結露に関しては結論出てたと思う

防水、非防水は気にせず使いたい時に好きな様に使う。壊れる時は気を遣っても防水タイプでも壊れる。
気になる人とレンズが結露しちゃった人は、後で除湿剤と一緒にジップロックに放り込む。
それでも壊れる事もあるし、値段もそれ相応だってことを認識しとく。
一般的にはスキー場から食事等で室内に入り、カメラを起動した時に結露が起こりやすい。
気になる人は室内ですぐに電源入れないこと。

補足ある人ヨロ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:14:38 ID:ykaAm9RT
そう、それ ジップロック いいんだよね。
携帯電話にもいいし、カメラを室内に持ち込むとき
ジップロック内の空気が、急激な温度変化を防ぐ役割をする。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:24:04 ID:ziKP0lR/
それよりもスキー場なら純粋に防水ザクティでいいよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:54:06 ID:FteFE1lL
>>492
>ケツロに関してはケツロン出てた

ダレウマ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 12:43:23 ID:BkNpzAJW
テープ時代じゃねえんだから
水没させない限り即壊れるもんじゃない

細かいこと気にしてるとハゲるぞ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 14:54:21 ID:Y1A6qQ3w
            ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|    |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:29:45 ID:uFjdXkkz
>>496
細かいこと気にしないが、ハゲてるぜ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 11:31:11 ID:jfFYcWVH
細かいことが気になるのも遺伝
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:42:03 ID:8ZogbdZJ
細かいことだが禿げは隔世遺伝
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:36:17 ID:C+yBxhcC
DMX-HD2000を買う予定ですが、エネループモバイルブースターKBC-L2S(5V/1000mA)で充電できます?
一応こいつでPSPも充電できるので入力がほぼ同じDMX-HD2000でも出来そうな気がするんですけど。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 12:12:57 ID:fb69YM4+
充電は出来るが、バッテリーパック的な使い方は出来ないね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:20:52 ID:+ZznMhSI
CA9 を使用しているのだけど
歩きながらの撮影だと、手ぶれがひどい。
ガングリップの宿命なのか?

知人のソニーDCR-PC350だと
歩きながらの撮影でも、手ぶれはそれほどでもない。

どういう風に、カメラを持つと良いんだ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:34:29 ID:1S+HHtuY
地球ゴマを回しながら撮影しろ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:19:13 ID:MxJOu+RV
L(^o^)<コマケェコトハイインダヨ!!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 04:57:27 ID:s+gfDzQQ
>>503
一脚を付けてスタビライズ効果を高めるとか
折りたたみ傘の石突を外すと出てくるネジがちょうど三脚ねじ穴サイズだから
折りたたみ傘をねじ込んで簡易ウエイトグリップにするのもオススメ

金があるならスタディカムを買う
でも有る程度の練習は必要
507503:2009/12/03(木) 07:33:28 ID:cyqG3A9V
>>506
ありがとう
折り畳み傘を今度試してみます。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:12:38 ID:91Vw5zB4
Full-HRだとPS3でも絵が遅れるなぁ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:55:01 ID:VBwi8/mJ
DMX-WH1の1080p撮影できる後継機まだかな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:10:55 ID:+b6X0Ad6
折畳傘は一脚代わりになるが、傘代わりになり一脚ってないの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:19:18 ID:LRaKjGUA
っぽんごk
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:57:04 ID:0QkBTZ8Q
CCDの後継機が欲しい
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:29:08 ID:3hYLzQLo
>>510
一脚とは違うが似たコンセプトのものならもうある。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:10:11 ID:x6LdYgU6
今日中古でHD1000を2万で買ってみたけど、
HD-HRの720pは滑らかで奇麗だね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:22:12 ID:/ng2arXl
FH11と0.4倍ワイコン買った!
対角魚眼ぽい歪みが可愛い〜
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:53:17 ID:683fVWpO
Xacti DMX-WH1E
Xacti DMX-WH1
この2つの違いは公式サイト見た限りeyefi用の設定項目のあるなしと
付属ケーブルくらいしか見当たらないけど
他に違いはある?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 06:42:22 ID:E0NP4mEC
先日、DMX-CG11を買った初心者ですが質問させてください。

これって音質というかマイクの感度はどうなんですか?
動く映像と音を撮るためにテレビ番組を撮ってみたんですが、音がやたら小さいです。
テレビのボリュームは「20」くらいで、カメラ側はボリューム最大にして再生しました。

音質どうこう以前に、よく聞こえないくらい音が小さいです。
元々、こんなもんなのでしょうか?
それともマイク部分の不良とかでしょうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 12:05:56 ID:EI8aFZy5
>>517
まずは外に出ようか

519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:54:18 ID:8J6p7AFp
>>517
バイクでの走行動画撮影用にCG-11買って使ってる、
モニタ背面(マイク面)に風切音対策でフェイクファー(?)を
貼り付けてるけど、全然問題ないよ。
ハンドルマウントして、バイクのエキゾーストも普通に入ってるし、
近くを走ってた救急車のサイレンも拾ってる。

この間は歩道から(確信犯的に)出てきた歩行者に避けながら
(フルフェイスヘルメットの中で)「ばかやろう!!」と
叫んだら、それもしっかり入ってたw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:54:38 ID:GKCwz6tq
車やバイクに乗りながら撮るって人が多いけど
撮って・・・どうするの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:57:06 ID:wQaSyiIy
        ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|    |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:25:30 ID:8J6p7AFp
>>520
俺の場合は、遠く離れた友人(バイク仲間)に送ったり、
動画投稿サイト(ニコニコ動画とか)にUPしたり。

友人に送るのはリクエストもらったりとか、
近況報告(この間ここ行ったよとか)
サイトにUPするのは昔住んでた所や
ツーリングに行ったところの動画がUPされてて、
見て懐かしい気持ちにさせてもらったお返しのつもり。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:38:00 ID:GKCwz6tq
>>522
なるほど〜車・バイクに乗る人はそういう動画もまた
楽しみがあるわけですな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:44:52 ID:l3tJCVjz
釣りかと思ったらマジ質問だったのか。ごめんなさい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:15:30 ID:EI8aFZy5
>>523
[車] 普通の車載動画をうpするスレ27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1247906740/

サーキット走行の動画を集めよう! 第34ヘアピン
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1256682795/
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 06:52:59 ID:Ux8FKIa6
おまいら起きろ!

海外向けXacti VPC-HD100のOEM品が祭り特価だぞ!

http://www.rbbtoday.com/news/20090618/60665-AGFA_DV640.jpg
http://img.xataka.com/2009/03/agfaphoto-dv-5580z.jpg
http://www.youtube.com/results?search_query=DV-5580Z&search_type=&aq=f
YouTubeにアップされている動画

ライカがパナからOEM供給受けてるデジカメにも同じことが言えるんだが、
AGFA仕様のXactiは本家よりデザインが洗練されてる点に注目

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1259723004/
Germany【AGFA】 DV-5580Z (エクゼモード)
http://www.exemode.com/agfa-photo/dvc/dv-5580z.html
輸入販売元
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 07:12:11 ID:VpUlT/Tk
えんもゆかりもないぱちもの
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 07:43:01 ID:CC4/mQPF
業者が必死すぎて目眩してきた
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:11:27 ID:AD77D2Ge
>>520
自分の場合は風景を楽しむため&ドライブの記録(いつどこに行った・どんな場所だったか等)
運転手は常に安全確認しなくてはいけないので景色を楽しむ余裕はあまり無く
わき見など出来ないから撮影しておけば後から何度でも見られるし
ワイコン付だと直接見るより広範囲を見渡せる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:57:47 ID:Vytawydf
なんか、デジカメの新機種(といっても激安路線だけど)を販売するらしい。

このモデルのどれからしい
ttp://www.walmart.com/browse/Cameras-Camcorders/Digital-Cameras/All-Cameras/Sanyo/_/N-58czZ1z0pnzhZaq90Zaqce/Ne-aq6s?ic=48_0&ref=125875.244115+500500.4294295981&tab_value=5881_All&waRef=+500500.4294295981&catNavId=3959&exp=500500.670&path=0%3A3944


記事抜粋:
三洋電機の新商品は1200万画素で光学3倍ズームレンズ、顔認識機能などを搭載する。
量販店向けは2006年以来の新機種で、実勢価格は1万2000円前後を見込む。
09年5月に米ウォルマート・ストアーズで販売し、好調だったコンパクト機種を
ベースにもう一段、低価格化した。
 三洋はデジカメのOEM供給で09年度に1350万台の生産を見込む。

三洋電、コンパクトデジカメ国内再参入−低価格機で販路拡大
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320091208aaad.html
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 13:13:44 ID:Z71EPLTT
CG-10なんだが、純正品は高い!互換電池で使える者ないかな?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 16:26:59 ID:vAkxJEuP
>>531
http://www.rowa.co.jp/

このサイトがいいYO
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:42:29 ID:Z71EPLTT
>>532
ありがとう。やっぱ2chは頼りになるねぇ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:49:51 ID:bS+Sgl20
>>531
デジカメOptio P70の電池 D-LI88もCG-10と全く同じだから使えるよ
D-LI88でぐぐったらCG-10使いのブログHITしたし
オクで見れば安いのが色々ある
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 03:35:07 ID:Sa3TvSLS
>>534
ありがとう。ホントに2chは頼りになるわ!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 04:10:07 ID:Qzcp68EP
>>520
他人のドライブ動画を見ても何が良いのかわからないのはしかたない

自分で撮ってみれば、見え方がぜんぜん違うのがわかるとおもう
>>529さんも書いてるけど、ドライバーは景色を楽しむ余裕はあまりないので
あとで何度でも見られるのはかなり楽しいしありがたい

10年くらい前のドライブ動画を見ると、その頃の記憶がたくさん蘇ってくる
ドライブに限らないけど、運転していた記憶に連動して、その頃の体調まで思い出す
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:04:39 ID:iFlu9dmK
http://www.youtube.com/watch?v=55D_aDW30wM
なぜ完全静止なのにぼやけるのだろう。

MFにしないと使えないんだから、もっとMFの設定を充実して欲しいなぁ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:46:07 ID:MziKuF4D
>537
これはよく起きるね。ガッカリするときがある。
とりあえず三脚に乗せるときは手振れ補正をオフにしてできるだけMFに
してる。被写体にもよるけど。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 08:06:17 ID:i2c6UMQV
>>538
HD2000使っているけどAFダメだね(発売当初から散々既出だが)
ISOも自動にしていると明るくなりすぎるし
仕方ないのでショートカットにAF切り替えとISOとAFロック割り当ててる
手持ち撮影の時はAFでピントが合った瞬間にAFロック
三脚などで据え置きの場合はMFで撮影している
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 08:29:53 ID:mFFHeEKC
値段相応だろ?

いっぱい働いていい物買えよw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 08:32:10 ID:s7BfxTVw
いまさらながら、HD2000注文しちゃった。
弓道の射形取りの為、明日届く。楽しみ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:39:44 ID:6wbid0b1
2万を割ったCG11をゲトー!
おもちゃっぽいところが可愛いな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:58:54 ID:MziKuF4D
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12874520091210
パナソニック、三洋電TOBに50.19%の応募・成立
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:53:06 ID:q83dXaD2

L(^o^)<コマケェコトハイインダヨ!!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:43:54 ID:GRRGaUZV
CG11買ったがバッテリーのちっこさと充電の仕方があれだな。
カバー割れないか?頻繁に外してると。

画質は思ったより良かったわ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:59:44 ID:blxWN2pG
>>539
        ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|    |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 05:52:22 ID:2/gGarLP
>>543
Xacti終焉の日。。。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:33:33 ID:0BUfRKEG
>>543
xactiのAVCHD化のスタートラインです。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:31:31 ID:GdapzIdZ
60pが売りのZactiでそんな糞化してどうすんだ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:55:30 ID:r4ahUdkv
どこのパチモンだよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:21:24 ID:5rXqXevn
zacti の検索結果 約 13,700 件中 1 - 20 件目 (0.44 秒)
もしかして: xacti
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:40:47 ID:blxWN2pG
>>549
>60pが売りのZactiでそんな糞化してどうすんだ
Zactiって

( ´,_ゝ`)プッ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:24:17 ID:A3NmO9sS
所詮はその程度の認知度ってことだな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:11:06 ID:uTVYbTG7
HD700で車載カメラやってみたんだけどMFで∞にしてるのに
くっきり映ったりボケたりで固定されない、何か解決方法ない?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:38:48 ID:jc1v3fl7
>>554フォーカスロックしてみたら?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:59:30 ID:uTVYbTG7
十字キーを上ってヤツ?
押したけど何も表示されない
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:48:36 ID:jc1v3fl7
>>556すまん。HD700はショートカットにAFロックを割り当てて使うみたいだね
説明書を参照してくれ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:14:02 ID:uTVYbTG7
鳥説見た、フォーカスロックってのを割り当ててみたんだけどやっぱり変わらない
ちょっくら調べてくる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:01:33 ID:SvbUdeby
HD700のハイビジョンモードって、
HD2みたいに640×360を倍にしてハイビジョンにしてるんだっけ?
それだとどうやってもくっきりにはならないような。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:16:49 ID:MgY8W9PC
>>559

>HD2みたいに

なに寝言言ってるんだコイツは
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:09:54 ID:ONDqPl42
天然を装った破壊工作員か
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:46:35 ID:eHe2aVDr
HD2000検討中なんだけど、
連続撮影で4GBまでいった場合、ロスト動画は10秒くらい?
563559:2009/12/13(日) 19:11:22 ID:SvbUdeby
同じ場所でVGAとHDで動画を取ると
HDのほうが汚い(像が荒い)んだが。
50%表示にするとVGAと同等の画質になる(ただし上下カット)。
無理矢理倍にしてHDにしてるように見える。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:05:41 ID:1KPi6/64
>563
ナニを使ってみてるんだろう?

非力なPC自慢だったら・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:36:07 ID:eHe2aVDr
こんなのグラスレじゃないわよ
スレ早すぎるわよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:36:50 ID:eHe2aVDr
なんという誤爆OTL
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:24:13 ID:4fXNQpVz
>>562
時計を撮影して中断時間計ったことがある
ちょうどぴったり10秒だったよ

キヤノンとかパナのAVCHDカメラとか
安物中国製H264ムービーカメラ(ポケットムービーHDVとかDDV1080HDとか)ですら
ファイルサイズが4GBになったらシームレスにファイル分割して連続撮影してくれるのに
ザクティはここがすっごく遅れてるんだよなー
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:18:50 ID:kjXimybu
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ だから細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:41:13 ID:fpfg0jJ/
HD-1010なんだけど、モニターを開くと本体とモニターが平行になってない
(微妙に左に傾いている)ので、映像・静止画が斜めになってます。
これは、正常の範囲内ということでした。皆さんのはどうですか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:59:34 ID:PVvs+LmN
        ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|    |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:30:06 ID:XYtHvCDZ
HD2000所有者の人にちょっとお願い。
十数秒程度でいいんでフルHD 60pの生ファイルをうpしてほしい。
PCの動画再生支援でどれくらいスムーズに再生できるか検証したいんでよろしくお願いします。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:55:25 ID:+2gJeJDq
>>571
メーカーのサンプル動画じゃダメなのか?
 ↓
ttp://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2000/sample.html

でも1920x1080pはハイスペックPCでもけっこうきついよ
うちだとQuickTimeでムービーインスペクタ表示で24FPSしか出ないや…
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:05:18 ID:eLdUGZy+
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:21:24 ID:xO/pueLs
メーカーサンプルの存在忘れてた。
それ落として検証してみるわ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:37:04 ID:Y24ZiKUM
>>567
ありがとう!やっぱり10秒も空いてしまうのか・・・
メーカーさんまじでなんとかしてくださいよ
高いけどソニーにするしかないのか
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 02:27:53 ID:ooQzxN2t
39800円ノートでピアノ弾いてる動画スムーズに再生できた
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 03:53:28 ID:jY24leDj
>>567
残りのファイルサイズはモニター表示されないんですか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 08:27:37 ID:zYyI82++
>>571
グラボに再生支援機能さえあれば低スペックでも余裕だけどね
うちは4850e+780G
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:07:02 ID:C8aEML9M
780G+HD3200ノート
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:19:18 ID:Eswm/WW9
HD2000買ったけど、もんのすごく手ブレ補正弱いね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:25:10 ID:+VZ/Ry9Q
>>580ワイコン付ければ多少良くなると思う
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:55:25 ID:4b0SLeLW
>>581

それは補正の能力が上がる事を意味していない。
目立たなくなるだけ。

同じ画角までズームすれば結果は同じ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:34:13 ID:nuhe/6XE
そもそも広角側では手ブレ補正が弱かろうとなかろうとどうでもいい

高倍率機なんだからさ・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:22:11 ID:sIk9sUeb
>時計を撮影して中断時間計ったことがある
>ちょうどぴったり10秒だったよ

えー
それじゃあ講義やライブの記録に使えないなぁ
AVCHDにはできてザクティにできないってのは何でだろう?
ファームアップで切れ目無しの連続分割撮影は期待できる?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 02:14:52 ID:mzGhxvux
>>584
ここはあえて言おう
ユーザーをなめている糞設定としか言わざるを得ない
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 07:29:27 ID:CtOtbFIg
>>567=584
文体変えろ糞が
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 07:42:17 ID:K/MWZl5w
ザクティを批判するものはみんな自演です!!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 07:51:31 ID:CtOtbFIg
まぁどうでもいいが発売から2年以上経って(HD1000から)出てないファームウェアを今日になって期待できる?と言われてもねぇ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 08:51:20 ID:t+AnaSNM
購入して1ヶ月弱、
まだたいして使ってないのにMENUキーが
効かなくなった(;´д`)

修理に出すかー、めんどくせぇ。
昔買ったC4も買って早々に故障→修理したのを思い出した。

また当分SD環境に逆戻りO(><;)(;><)O
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 09:18:18 ID:Z0ftmieQ
この手の押しボタン&十字キーでちいさーな奴って直ぐ壊れるよな
直ぐ壊れるの分かってるから最初から異常に丁寧に扱わなくちゃならなくてストレス溜まりまくり
何でどこもかしこも採用してるんだろう・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:25:55 ID:Z6jJlUAS
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ だから細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

何度も言わせんなよな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:31:10 ID:t+AnaSNM
>>591

壊れんのは問題だろ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:10:16 ID:gy/hEW01
別に壊れないよ
どこも使ってるありがちなボタン
お前の使い方が悪いだけ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:20:42 ID:xtEFE18D
xacti並みの小ささでxacti並みの性能でXactiよりAFと画角がマシな機種は無いものか。。。

他社は三洋に追いつくのに何年かかってるんだよ。。。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:28:47 ID:daFbxM6m
casioとかパナのコンデジが近いな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:52:15 ID:xtEFE18D
Xactiメルマガ終了・・・もうオワリなんだな三洋。。。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:28:01 ID:yaagM+Aj
そんなのあるのかw
登録してないから知らんかった
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:42:03 ID:3Q0fr7co
>このたび、2010年1月にXactiサイトをリニューアルすることになり、
>sanyo−dscサイトでは(諸般の事情により)今回号をもちまして
>一旦メールマガジン配信を終了することとなりました。

1月でフェードアウト開始なのか、生まれ変わるのか・・・・。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:29:22 ID:qm82mmXi
動画うpサイトでも作るのか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 10:39:23 ID:ScLOKbJn
三洋は国内デジカメ市場に再参入するんだな。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0912/16/news075.html

だからリニューアルするのか。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:31:45 ID:rtzQlui6
なんだかんだでDSC-MZ3という名機を出してるもんな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 13:33:01 ID:jBD8CsOe
そのMZ3信者がサンヨーを間違った道に導き、
動画カメラなんていうものにこだわる事になったんだよね。
色々懐かしい。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:35:31 ID:56xJY2Cn
まあ言えてる〜
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 04:52:26 ID:LRhNkIvV
HD1A落としてAFおかしくなった

いくらかかりますか?
SA持込見積もりは無料かな?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 05:36:04 ID:x3Ap9dQ/
>だから細けぇ事はいいんだよ!!
ケンチャナヨですね、半島出身だからよく分かります><
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 08:45:31 ID:JW+2CoBt
ソニービデオカメラでは、
ソニーBDレコーダーにUSB接続してHDDにコピーしてBD-Rにダビング
不可能ですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 08:59:14 ID:py6yFrir
>>606
ソニースレで聞け
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 11:53:38 ID:PtX6dLd3
>>403
百均で見つけたSoft Carry Caseってロゴが入った
クッションケースがぴたり!だったよ。サイズはL。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:21:13 ID:JW+2CoBt
ソニービデオカメラでは、ソニーBDレコーダーにUSB接続してHDDにコピー
可能ですか不可能ですか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:45:11 ID:V4T775Ay
もう底値だろうからFH11買ってきた
さあ何に使おうかと考えつつ
充電すらしていない
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:48:35 ID:ks0h+X6N
マニュアルフォーカスの設定してるのにフォーカスロックって意味あるの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:11:50 ID:CqPHMz46
>610
それじゃ、俺のHD-1010と同じじゃん。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:26:03 ID:xo9m9wlT
楽天に出店している「ショップワールド」に気をつけましょう。
まさに極悪詐欺店です。皆様被害にあわない様にしてください。

http://review.rakuten.co.jp/rd/0_231528_231528_0/

参考になったレビュー順、に並べ替えると、悪い評価のレビューが見れます。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:37:09 ID:SW/KGOJM
CG11、USB給電はできませんか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:05:06 ID:pB1EMI5p
俺のHD1Aの台はUSBにつなげてる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:29:55 ID:sZgiNKfw
WH1はUSBで充電はできますか?
昨日届きました!
車載したり、。海にポチャンして撮ったりwktk♪
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:09:38 ID:mtw30w92
届いてるのに何で聞くの?
防水ってしっかりと注意書きを守って初めて発揮する性能だから壊さないようにね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:18:55 ID:j+fegefs
FH11が39800だったので、思わず購入してしまいました
何に使おうかな・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:11:36 ID:lYZlsxUV
CG10とCG11ではどれくらい性能に差が出ますか?
特に画質とバッテリーのもちが気になります;
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:10:05 ID:0Hvot6Jt
>>619
アイファイとHDMIに対応しただけで
基本スペックは一緒じゃね?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 09:39:16 ID:X51KNQGs
WH1のマイクの位置は盲点だた…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 14:47:17 ID:EI3/GfV+
>621
横型のビデオカメラはだいたいレンズの付近じゃない?
5.1ch録音をうたってる機種は本体の上面に有るけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:11:25 ID:ywEAHEP6
HD700で車載撮影してますが
おすすめのDCコンバータ教えてください
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:25:56 ID:t/Rx/37V
すいませんお聞きしたいのですが、バイク車載を考えていてCA9を考えているのですが、カタログを見て
勝手に想像したところバッテリーから電源引いて、本体で充電が出来ません。そこで思ったのがWH1Eとか
だと、充電できるっぽい?それにバッテリーも長持ちだし。
実際の所どうなんでしょう?性能的にはバッテリーと、重いことを除けば車載に関してはあまり変わらない
ような感じですが。
ここが違うよ、とかここは不便だよ、とかあったら教えていただきたいと思います。よろしくお願いします
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:22:16 ID:4NC2Sgps
吐き気がする日本語だな。
何が聞きたいのかさっぱり解読できん。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:27:56 ID:nEOAYNjC
ザクティスレの質問厨は、スレ保守のために質問してるだけだから
無視しとけばいいよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:47:26 ID:yU7NeY56
すいません、教えてください
旅行にいくときにザクティとウンコとどっちを持っていこうか迷ってるんですが、
カタログを見ても判断つきません
どっちがいいでそゆか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:13:42 ID:o+QfJyJg
HD2000買いたいと思っているんだけど、
このスレ見たら前は4万切っていたんだね。
もう新品4万円以下じゃあ買えるところないの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:21:51 ID:1NJ6qnj3
>>627
あなたには、ウンコが良いかと。
ブレないように、よく握りしめてください。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:22:49 ID:FAnCAb3H
>>627
旅行ですから、頑丈な一本糞をひり出してお持ちください。
多分、巻きじゃない方が今回は良いと思います。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:09:33 ID:+OY/54Nn
XactiてメタルギアRAYに似てる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 09:37:40 ID:HGWde+N/
>625 イルボンサムニカ?日本語勉強しろよw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:18:07 ID:J/QpRddN
今年のM-1を競馬風に実況してみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9179981
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:52:55 ID:7HqKVYlZ
>>624
CA9は内蔵バッテリーを外して外部電源を接続するタイプだからって事か
防水性が無くなるしアマのレビュー見てもUSBの給電で使えると言う人と使えないと言う人がいて確実なお勧めできない
WH1なら外部からの給電が途絶えても内蔵バッテリーが使えるからWH1の方が良いんじゃない?
いきなりの雨にも対応しやすいし
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:24:21 ID:CsSZQ39B
>>632
帰れ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 09:37:25 ID:e/j/962a
>>500
ハゲは隔世遺伝だと言うが果たして優性か劣性かのとこが大事だ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:24:05 ID:b1jmc5c2
>635 ヨボセヨ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:07:43 ID:H0GBDyXI
新品4万円以下で買えるところ合ったら教えて下さい。

あと、SDは、Class4ではダメですか?
32GのClass4が安いので。
639638:2009/12/27(日) 14:08:56 ID:H0GBDyXI
↑↑↑すみません、機種名抜けてました。
Xacti DMX-HD2000 です。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:45:51 ID:6SDJn2+u
60pの24MbpsはA-DATAとかのclass4ではマズイな
国産clas4よりもA-DATAのclass10の方が遅かったりするしメーカー次第
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:25:40 ID:H0GBDyXI
>>640
情報ありがとうございます。
安くて DMX-HD2000で使えるSDのお勧め教えて頂けませんか(・_・)(._.)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:00:47 ID:VBZ00HKQ
800壊れて修理に出してる間に11買ったら、800が帰ってきた。
さて、あなたならどうする??
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:56:16 ID:obB72NA4
CG11ってモバイルブースターみたいなのでUSBから充電できます?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:00:05 ID:MNlhFDXe
SDカードは良いやつ買った方が良いよ。
一度だけだが、撮影中表示にも関わらず録画が停止していたことがある。
必ずしもSDカードが原因とは言えないけどさ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:05:08 ID:vP8fJz5q
>>641
正直撮影できる中での下限というのは分からないな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:16:38 ID:ro4wg5yu
>>643
バッテリーの充電は毎度外に出して行わないといけないとすると できない でいいのかな
VAR-A3を介してモバイルブースターを繋ぐことはできる
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:14:37 ID:Li6eV2dL
VPC-TH1買ってみた。CCD-TR1以来のムービーカメラだからおもしろすぎるw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:18:30 ID:jp+9SpGc
>>643
やってみたができなさそう。
裏技とかあったらしらんが
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:45:22 ID:H1INSXio
HD-2000で撮った動画をDVDに焼いて配付目的で使用しようと考えてます。
動画設定で1280×720/30で撮るのと、FullHD/60で撮るのとでは
動画のキレイさで差はでますでしょうか?
FullHD編集環境の厳しいPCで編集しているもので比較ができません。

キレイに出力できるのであればPC買い替えをしたいのです。
検索してもでてこなかったのでご教唆願います。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 10:15:33 ID:rJJv5f1j
>>649
例席に読みなおせ。
いってるいみがわからん
エスパーはかのうだが
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:07:23 ID:nRnmHU/L
>>650 その前に

あなたの日本語も良くわかりませんが!?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 16:14:30 ID:7yrz6v2s
>>651
お前も!?の使い方が間違ってる。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:06:53 ID:DMQ4lZJv
>>652
「間違って"い"る」ですよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:36:56 ID:xGJia9IM
>>653
いつの時代の人ですか
国語は日々進化して ますよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:19:30 ID:RDwCUDni
典型的な2chにいるオタ臭い奴らのやりとりだな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:57:12 ID:IzWLKvOd
すみません。
今日、ジョーシン@神戸でDMX-CG11を購入しまして
SDHCカードも欲しかったので
店員のすすめで(Panasonic 8GB)も一緒に購入。

帰宅してカード装着するも、いきなりフォーマット設定画面が出て
フォーマットするも再びフォーマット画面に戻る・・・

もしかして不適合・・・?
657656:2009/12/30(水) 00:35:05 ID:Sx27+Zfl
ちなみにSDHCカードは
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4984824866737
です。

ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/d_camera/new/sanyo/index.jsp
↑でもDMX-CG11に対応するSDHCカードのラインナップの中に入ってるが・・
なんでだろ。。。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:39:54 ID:PM61N81/
>>656
ほかにカード一枚もないのかい?あったら差し替えてみたら?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:55:56 ID:Sx27+Zfl
>>658
買ったばっかりで、他には一枚も無いよ。。。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 08:22:24 ID:yGGvfS8r
両方同じ店で買ったのなら迷わず店頭へゴーだ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 12:43:18 ID:PM61N81/
普通のSD位どっかにありそうだが。
ま、どっちにしても店いかにゃならんか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 14:48:37 ID:sHnCbcu9
HD800をスキー場に持っていこうと思ってるのですが防水無いとダメでしょうか?
もし、HD800持って行くとしたら注意することってありますか?
南九州の人間でスキー初挑戦なんですがどなたか教えて頂けないでしょうか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 14:50:11 ID:FoiaRCso
スキー初体験で撮影するのか
たいしたもんだ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:53:24 ID:sHnCbcu9
>>663
いいえ。とんでもないですよぉ。
スキー場で雪景色写したいんです。
一面の雪ってあんまり見たこと無いので。
あ、雪に寝転んでるのを写してほしいと言うのはありますけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 18:09:49 ID:PM61N81/
>>664
まずスレ内で検索しろ

そして800は防水でないことを加味しろ
故にだれも試したことがないので、回答はないと思われる
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 18:26:10 ID:q7Cs25pc
すいません、急いでます
明日からスキーなんですが、CG11を持ってますが何かありますかね?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 18:31:16 ID:BIGzH0tm
防水でも結露は防げないから結露対策が要るんじゃないか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 19:25:34 ID:PM61N81/
>>666
壊れることを覚悟する

防水であって寒冷地仕様ではない
669656:2009/12/30(水) 22:04:53 ID:zpwjSRLa
カメラにカード挿入して起動させると「カードが異常です!」と音声案内

知り合いのプリンターでSDカードを入れてみたら、
挿入された事を示すランプが通常点灯するが、このカードを入れたら点灯すらしない。
PC画面にも挿入された事を示す表示もしない・・・事でカードが原因だと確定しました。

店に持って行き確認してもらい、カード認識しない事で交換してもらいました。

新品カードが不良なんて事あるんですね・・・
今後は安いネットで購入しようかとおもいましたが、
こういう不良品に当たるとわずらわしそう・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:39:44 ID:c+kmRtiy
ショートスキーやボードならともかくスキーって撮影できなくね?

ちなみにボードは前後にコケるから左右にしかコケなくて両手フリーの
ショートスキーオヌヌメ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:47:22 ID:6OxyBpwl
>>666
12/27に岐阜のスキー場にHD2000を持って行ったが何ともなかった。
但し転ばないことが第一条件。 雪が入ったら終わりだし、画面開いてるときに転びでもしたら
目も当てられない。

あと、温度差での結露は要注意。 むしろバッテリ外して入退室した方がいいかも試練

て、もう見てないかな?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:58:22 ID:qFHOcblB
FH11買ったんだが、画質いいねえ。
HD700も持ってるんだが、ちょっと比較してはいけないレベルだな。

電池が頼りないのと、手ブレ補正が甘いのが難点だが、
他社のSD画質の価格でこの画質が買えるんだから凄いな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:22:55 ID:KtpXaFFq
>672
電池が頼りない?
他のビデオカメラと比べてみたら?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:03:13 ID:q8WDqoqw
>>671
質問したまま逃げて行くのがこのスレのジャスティス
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:13:21 ID:Bszm2JcJ
結露厨もうぜえな
雪山に何度も持ち出す連中にとっては温度差のダメージのほうがヤバイだろ

>>496
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:24:11 ID:MgmfsDb7
>>674
>まずスレ内で検索しろ
>故にだれも試したことがないので、回答はないと思われる
>壊れることを覚悟する
みたいなレスばっかしか帰ってこないんだからもう見てねぇだろ。

しかしこいつも知らんなら黙ってればいいのにな。ID:PM61N81/
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 02:19:51 ID:GaVMvSVX
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ だから細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

何度も言わせんなよな。
678 【吉】 【1954円】 株価【21】 u:2010/01/01(金) 11:48:59 ID:4QrJZ2Wo
あけおめ
679 【豚】 【509円】 :2010/01/01(金) 16:02:51 ID:Y/qHRfhU
使ってた1999年式DVがもうだめぽになったのでHD2000購入しました。
こんなにコンパクトで安くなったのは可動部分が亡くなったからかと
感動しました。

ただ。付属のねろ8CDをインストールできないということがわかり(CPUが1,66なんで
どうしたものかと思案してます。

このままでは買っても意味なかったのか・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:21:00 ID:UAnsy7v6
ことよろ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 13:01:58 ID:XJAqJU8j
このレベルのビデオカメラってiphoneのビデオカメラより性能いいの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 13:33:42 ID:uMcDPvpF
>>681
私のiPhoneでハイデフ動画はとれないな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 05:56:47 ID:mEJ6df93
D5000とかk-xと比べるとどーなんだろ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 06:38:56 ID:IBOq92I7
細けぇ事はいいんだよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:16:41 ID:87OzASe2
昨日、アキバのオノデン店頭で正月セールみたいな感じで
CG10が19800円で売ってたぞ。11ではなく、CG10でワロタ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 19:39:30 ID:mEJ6df93
>>684
ってことは、その二つには叶わないって認識で良いの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:09:58 ID:FobXNVD1
D5000とかK-xなんていうオマケ動画と比べるな、っつーこと。
動画レベルは、
ビデオカメラ > Xacti > 一眼レフ動画
だよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:49:38 ID:k+otOtDK
>>687
それは違うだろ
panaの一眼レフGH1の動画むちゃくちゃきれいだぞ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:00:11 ID:vi5ZPfTH
一眼レフの動画最強じゃね?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:46:31 ID:jC3Lyw4o
まだ居たのかビデオサロンのオッサン・・・。
長く居座るねェ。
一眼レフの動画はGH1をもってしてもオートフォーカス追従速度は言うまでも無く
手ぶれ補正やズーム比、暗部動画性能がオモチャレベル。
その中間であるXactiにもまだまだ及べていないのが現状。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:04:03 ID:k+otOtDK
>>690
元々xaxtiを買おうとyoutubeでいろいろみてたんだが
リンクにあったGH1のほうがきれいで感動した。

比較動画はっとくけどGH1のほうが映画みたいにとれてる
逆にxactiは色のツブレが気になるかな。値段が違うから仕方ないけどね

GH1
http://www.youtube.com/watch?v=AFU6QYNOnvc
xacti
http://www.youtube.com/watch?v=4eFcTa-Sv_4

というか長くいるんじゃなくて昨日きたばっかだぞ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:37:23 ID:8iwe0LQS
>>691
レンズまで換えてて、明らかに本気で「いい絵」を撮りにいってる動画と
とりあえずトリとってみたCG11の動画を比べられてもな・・・。
そもそもなんでXacti代表がCG11なんだ?HD2000で比べないの?

GH1は残像がひどいな。
ただ、デジ一で動画撮るのも面白そうだと思わされた。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:52:31 ID:k+otOtDK
>>692
GH1がきれいとおもった理由として一眼レフの対象物の背景がぼかして撮れるってのが
あるとおもうんだけどHD2000ではそういう撮り方できますか?

あとレンズの直径がでかいときれいにとれるってのがあるのかと・・・・

これはまったくの初心者の意見なので教えてください
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 08:20:11 ID:AhY4qUJi
そもそもなんでGH1と同じ720なんだよw
HD2000は1080/60PだからHD2000なんだよ
落として比較する意味が分からん

さらに一眼の動画は必死に編集してる場合が多いな
シャッター速度が速すぎて動画としてみるに耐えない
持ち出したサンプルを見ての通り、AFの追従性や手ブレ補正が一切問題にならない静止画みたいな撮り方しかしてない
Xactiの方は必死にカメラ振り回してるのにね・・・


つかCG11かよ・・・
話にならんワロタ
せめて2000公式のピアノサンプルの綺麗さでも見とけ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 08:59:42 ID:Z8XEriFD

VHS時代のビデオカメラじゃあるまいし、斜線がギザギザになるのは冗談だろと
>>693
映画みたいに撮れているんじゃなく、映画みたいな撮り方しか出来ない、が正解
まずフレームレート(30fps)が生み出す独特の閉塞感
これが映画っぽさで優れてる訳じゃない
日常子供が走り回るのを追ったり自分が歩きながら撮ったりでは一眼動画はまったく使えない

ボケはかなり限定した状況で作る事は出来るけど基本は無理だね
まぁ一眼使いが好んでいるらしい、ただ情報量が失われて勿体無いだけに見える「ボケ」に何の魅力があるのかは全く理解できないが・・・・

ピアノサンプル、ゲレンデサンプル・・・
あれを一目見たら単純な精細さでも勝ってるのが分かると思うが
ちらっと軽い気持ちで覗いただけだと再生できなくてサンプルにならない可能性がでかいから困る
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 10:22:17 ID:BmLZ9MZF
>>694
なるほど、ありがとうございます
追従性や手ぶれ補正で差がでるんですね

>>695
フレームレートの問題でしたか・・・hd2000はフレームレート下げれるんですか?
一眼レフはピンとが合う範囲がものすごく狭いためボケができるのはわかったんですが
映画なんかでぼけをつくるのはどうやってるかわかりますか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 11:12:26 ID:NDB3/Ts1
>>696

> フレームレートの問題でしたか・・・hd2000はフレームレート下げれるんですか?

わざわざ下げたいの?

> 映画なんかでぼけをつくるのはどうやってるかわかりますか?

映画の撮影は、一眼よりもっとピントが合う範囲が狭い光学系を使っている。
698fhaircut:2010/01/04(月) 11:16:06 ID:03VNawZo
はじめまして,いろいろなモデリング,モデルタイプとユニ-クなヘマスタイルがあリます,
元日と成人の日を祝い ,贈り物を贈りますよ!
かわいい人がたくさん,方法がかんだんですよ~!
ようこそwww.fhaircut.com へ
どうぞよろしくお願いします
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 12:00:31 ID:JLSTrfH8
ちゃんとした三脚を使って、レンズの特性やシーンの得意/不得意を
熟知した上で撮るなら一眼のほうがキレイな場面もあると思うんだが、
あれは動く写真であって、動画ではない。

あと、「一眼使えば俺にでもこれだけのものが撮れるぜ」とはならない
のは、どんなカメラ使っても一緒。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 13:58:09 ID:WLrc9bPl
映画にも色々あるよな。
フィックスで撮るゲージュツ映画なら一眼レフ動画だろうけど、
カメラを振り回すアクション映画ならビデオカメラ。
Xactiはビデオカメラ寄りのアクション動画機で撮影の軽快さがポイントなんだから、
AFも暗部性能も要らないフィックス重視のゲージュツ映画撮りたいなら最初からお門違いだね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:51:44 ID:0YFpkSzO
>>700
>AFも暗部性能も要らない

HD2000には両方とも無いだろ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:50:39 ID:Qmaavmfk
バカか。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:51:58 ID:jwXlvBJ3
>>701
暗所ではなかなかだと思うがな。
AFがクソだというのは同意するが。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:08:04 ID:uxmoX00K
むしろ昼間にしてしまうからねw
AFが迷い過ぎるのは困ったもんだ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:00:17 ID:h0zeeRP4
AFがまったく動かない一眼レフ動画よりはマシさ。
簡単にAFLも可能だしね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:11:22 ID:ijBJtNq4
フォーカス方式は初期設定の9点よりスポットの方が良いらしい
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:40:09 ID:umxe+3tI
CA65が突然音が撮れなくなってたんだけど、なんか修理有料ぽいけどどんくらいかかるかな?
なんだろ、5kくらいかかるくらいならCA9買おうかなーと思うんだけど・・
708HD700購入したのは良いですが:2010/01/07(木) 01:05:51 ID:84s7CYMB
MPEG-4 AVC/H.264が使い慣れたVEGAS9で読み込めず困っています。
扱いやすい無印MPEG-4などに変換(動画の表示サイズはそのままでフォーマット変換だけ希望)したい場合お奨めソフトとかございますか?
皆様どうやって編集しているのですか@_@;
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 03:37:13 ID:tzvfm+o8
何でこのすれ?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 07:26:47 ID:84s7CYMB
>>709
申し訳ありません。質問がまずかったようですね。
失礼しました。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 12:53:44 ID:UqYXAX48
さて、トダのより安くていい性能な広角レンズの
話をしようじゃないか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:13:50 ID:lCJEfNup
喪中のため新年のご挨拶はご遠慮させていただきます
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:12:11 ID:FcjL8YNp
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:56:54 ID:Odr8Wa7i
>>713
これは結構がんばったな。やればできるじゃん>さにょ
まあ、330万画素でフルハイ記録とか何の冗談だって感じではありますが、$300の
カメラとしては上出来だろ。HD-HRもあるし。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:57:24 ID:gEZTMwLy
レンズキャップはどうなっているんかな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:23:14 ID:KwdIGuuG
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:55:50 ID:UReNqoTM
これレンズ暗くなってんじゃないの
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 02:03:58 ID:HOiIHbQW
>713
ださくないか。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 03:36:33 ID:Qm0Lq9V5
hd2000の後継機とゆうより、CG10を10倍ズームに改良、小型にした感じ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 06:01:09 ID:bSFeNTtl
>>713
iFrameというのがプログレッシブ記録に当たるのかな?
他社はインタレース記録のビデオカメラばかりだから三洋から離れられない。
http://support.apple.com/kb/HT3905?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

>>717
明らかに暗くなってるだろうなぁ。
裏面照射型CMOSになってれば多少マシなんだろうけど。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 06:26:26 ID:Qm0Lq9V5
Xactiなくなるって言ってた人いたね!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 07:39:16 ID:IEU2rGZD
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 07:54:30 ID:lLkVZx3z
>>722
横型は録画ボタンが2つあるんじゃなかった?

>>716
ザクというよりリックディアスっぽいなw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 08:08:28 ID:Odr8Wa7i
>>719
そもそも1080/60pじゃないしな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 08:21:53 ID:Odr8Wa7i
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 12:49:51 ID:/Ksdiczf
>>723
>ザクというよりリックディアス
写真見てワロタww
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:20:10 ID:ORY3jjXA
ハイビジョンで光学10倍ズームで動画撮影中に3M以上の画質で写真も撮れて
広角30mmくらいで値段は3万円以下のやつないですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:27:28 ID:fjIH8/V7
新型ぱっと見はいいんだけどどこかに落とし穴がありそうな気がしてならない。
バッテリーがもたないとか集光能力が低いからコンニャク大量生産とか…
いやデザインはいいよデザインは。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:48:59 ID:sE/0h4AH
この性能、サイズで300ドルって逆に不安
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:45:29 ID:ORY3jjXA
バッファローコクヨサプライ BUFFALO HDMI変換アダプター ミニ変換アダプター HDMIミニオス:HDMIメス BSHD13MN
これザクティにつかえますか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:00:32 ID:b5x6SnGa
バッファローのはどうか知らないが
変換名人の同種アダプターで問題なく使えてるから大丈夫じゃないかな。
単にHDMIのサイズ変換してるだけだし。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:35:56 ID:ORY3jjXA
>>731
ありがと、でも調べてたらCG10はバンドルソフトが無くなってる事に気がついた・・・
レグザ所有なのでMPEG2に変換して保存したかったのに・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:50:53 ID:bSFeNTtl
これはHDシリーズ後継機が楽しみだな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:55:25 ID:RNpQuirP
HD2000Aであと一年もたせるかも
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:18:31 ID:THpBtBJl
15日 14:00 三洋電機がムービーカメラなどの新製品を発表
http://live.sankeibiz.jp/live/20100115/live.htm
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:14:47 ID:w2h8U3J3
wktkしながら仕様のPDF見たけども、その一番下のところに

*8 Audio Memo: Maximum 13h00min. for one file, but will save file and continue recording longer,
generating a new file after 13hrs., similar to the effects on the video after reaching 4GB.

ってあるが…折角exFATのライセンス取ったのに4GB制限は変わらないのか…?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:44:58 ID:wZ0a7thr
>>727
つTZ7
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:22:32 ID:eTuWNjmX
>>727
値段だけ条件に合わないがソニーが広角ビデオカメラ出すぞ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100107_340990.html

HDR-CX300は799ドル
動画で広角29.8mm、10倍ズーム、32GBメモリ内蔵・SDカードスロット付き

上位機種のHDR-CX550Vなら、広角29.8mmの10倍ズームに
裏面照射CMOSで高感度に強く、前機種で実証された強力な手ぶれ補正、
24Mbpsの高画質モード、虹彩絞り装備

広角なのがよいね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 02:36:42 ID:j8Xv7ARg
もしHD2000/FH11の後継機が出るとしたら…
・裏面照射CMOS1/2.5インチ1000万画素で1080/60p撮影
・微妙に広角よりのレンズとアドバンスドズームの組み合わせで35〜420mm(35mm換算) F=1.8〜2.8
・光学手ブレ補正はやっぱりなしw
みたいな微妙スペックかなぁ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 03:58:02 ID:rXKfSd6W
>>738
広角で良いが、今度はテレコンが欲しくなるな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 04:48:08 ID:0wCk8efb
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ だから細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

欲しい!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:44:34 ID:iR5l2+s8
CG11購入予定ですが、付属のソフトでMPEG変換できる?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:04:17 ID:iR5l2+s8
付属ソフトがなかとです・・・
HD2000付属のneroが使いたんだけど・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:01:15 ID:/7DhZH5k
手持ちの8GのマイクロSDにアダプタかませて使ってたんだけど
動画結合とか編集しようとするとすぐにメモリー不足w
素直に16Gの安物SDHC買ったよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:02:24 ID:/7DhZH5k
>>744
機種はCG11です
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:36:18 ID:HV+HdUn6
ヤフオクでCG6おとすぞぉ〜メットにくっつけてバイク乗るぞー
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:14:25 ID:tWaVPOXl
ヤフオクでおとしたCG6メットにくっつけてバイク乗ったら落としたぞー

にならないといいな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:10:32 ID:lyZP/pNH
近くの電気屋にザクシー実機見に行ったら置いてなかった
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:12:12 ID:8g83fF10
そうだな
ザクシーはどこにも無いんだよな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:50:42 ID:2h90Tv0v
ザクシー・・・恐ろしい子!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:57:29 ID:hRm7LVGP
>>713
300ドルだと3万円以下で買えるんだね。
スゲー、俺的には2000いらないしPCで扱える動画が欲しかったから
よかったよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:02:58 ID:h9C7SbcG
XAXY.それは結婚情報ビデオカメラ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:45:31 ID:6st9ppF8
同価格帯のオモチャビデオカメラ全滅と思うと超ウケる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:56:56 ID:JDt8mVWn
自転車にHD700つけてMFで無限で撮ったのに
手前3mくらいの場所しかピントが合わない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:31:58 ID:NhqtAPp9
MFの無限で撮れてるHD700に自転車つければいいんじゃないか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:20:11 ID:5T+m1gUb
誰かHD1000のサンプル動画保存してる人いたらうpしてくれませんか?
公式のHD1000のページが削除されてしまいましたorz
貨物列車、滝、湖、あともう一つの計4つ公開されていたんですけど・・・。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:16:51 ID:+O/8fR7t
ずっと使ってきたC4が死んだようだ・・・動画と音声にノイズがのるようになったし買い替えを検討中
サイズ的には小さいほうがいいのと、バイクで使ったりするので防水がいいかなとも思ってます

オクで2万くらいまでだと型落ちCA8とかですかね?HD動画撮れる非防水と迷う・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:28:06 ID:NQZIGz4Z
新品のCG11が2万切ってるじゃん
CA9でも2万ちょいだ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:35:20 ID:oB8Izcn7
現行の非防水の拳銃型ってスリムになったよね、
その拳銃型スリムで防水が出たら買い替えようかな。そんでできればFullHDでSDXCで、60fpsも撮影できて。
防水型はもう4世代?くらいずっと同じ筐体のままだし。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:39:47 ID:kUUZmZn5
2,3年先?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:17:57 ID:tl5ipdvz
>>758
どうも、価格こむとかでみると確かに送料入れて2万ちょいなんですね。安くなったなー
1万ちょいでCA8とかCA65の中古とか買うのとCA9の新品買っちゃうのだと、普通は後者・・・かなぁ

さっき予備で持ってたジャンク品と組み合わせて使えるようになったC4でも、とりあえず十分ではあるんだけどね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:48:27 ID:2yiVg7Xt
付属のArcSoft TotalMadia Studio for SANYOでDVDへの動画の書き込み(x8)が
2時間以上かかるんですけどそんなもんすか?
DMX-WH1、XPsp2、Athlon64 3000+、HD-SHQ85分くらい、pio病の対処はやりました。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:26:06 ID:kTceAwrm
CG65最強伝説
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:26:23 ID:B0l0Nn+M
>>762
うちのCore2Quadでもエンコ含めると実時間ぐらいかかるからそんなもんじゃない?(Nero8だけど)
エンコ済みのを書き込むだけで2時間かかるなら変だが。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:09:39 ID:MPCuaS9B
CG11も安くなったから買ってみようかと思うけど色がなあ
黒を出して欲しかった
オレンジや黄緑はちょっと...
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:19:51 ID:ssuhY/8u
っタミヤカラー
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 02:15:44 ID:B0l0Nn+M
こんなに新機種出るのかよw
http://www.bhphotovideo.com/c/search?ci=1871&N=4294548093+4294194757+4291235117&Ns=p_PRODUCT_SHORT_DESCR
防水のCA100とwide angle lens搭載のGH1が気になる。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 02:57:44 ID:6w8aePzN
>>759の妄想が3日で実現するとはおもわんかった
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 06:49:39 ID:FafIL+uL
>767
GH1って微妙じゃない? 光学5倍ズームにSDXC非対応って。
型番で2文字目がHだと横型?

FH1 -> SH1
TH1 -> GH1

なのかな?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 07:29:08 ID:50873TEE
新ザクティの防水モデル待ち
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:47:22 ID:MMeg2mVQ
そしてCA9の型落ち値下げ待ち
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:55:27 ID:vyYuuvvL
サンヨーブランドの投げ売り待ち。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:00:49 ID:lSLWfvGx
あきたこまち
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:03:42 ID:0v42LoxV
わたなべまちこ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:36:59 ID:B7j2W4n6
まいっちんぐ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:33:14 ID:ymEfHnFb
DMX-HD2000とDMX-CG10との画質の差は大きいですか?
DMX-CG10を持っているのですが画質に満足できなかったのでHD2000の購入を考えているんですが
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:42:19 ID:EjtHxGTS
>>776
大きい。


以上
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:58:45 ID:CizusFXU
>>776
もうすぐHD2000Aが出るからそれまで待つべき。
さらに画質向上してるんで。

HD2000持ちには悪いが、ファームで対応なんてしないよ
だって新機種売れなくなるからねwww
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 01:59:37 ID:hCv0FoBt
今はただ、14日の発表を待つのみ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:02:04 ID:2S1o9YtC
"VPC-CS1は本体充電機能も省いてしまったため、バッテリを抜いて付属充電器で充電する必要がある。カメラをAC駆動させたい場合は、バッテリを外して専用アダプタを接続する"
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100109_341567.html
なんか薄型化の弊害がちらほらと‥
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:02:16 ID:Uz5jAt2q
>780
最近のデジカメは本体充電の方が珍しくなってきたから問題なしだと思う。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:07:26 ID:CizusFXU
>>780
動画なんてWeb配信中心の漏れには最適
機動性が命だからね。

価格掲示板見てるとPC使えないとか
BDで保存とか
あんたらアナログから抜け出せないのにこの機種使うなと言いたい

一番あほだと思う書き込みは、
カメラから再生させてそれを見ながらDVDに焼くだと
あほにもほどがある
PC使えない奴はCANONのDVD買いなよ!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:30:05 ID:+sfcH0lE
HD2000で720Pで撮るのと
CG11で720Pで撮るのは画質は同じくらいですか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:17:14 ID:OEKdHWPc
2000ccのエンジンで120km/hで走るのと
1000ccのエンジンで120km/hで走るのは乗り心地は同じくらいですか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:30:08 ID:JvNAxT5W
下手なたとえ話はただのマスかきだ

直球勝負しろよ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:34:29 ID:Nte9Phk8
>>784
同じシャシーならほとんど変わらんだらう
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 14:42:10 ID:sjJm/blG
GWまでにCA9を買おうかなと考えてたけど新しい防水も出るんだね
いつ頃出るんだろうか、出ても最初は割高だよね
とりあえずCA9で今年のGWは過ごすべきかな・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:10:15 ID:udxnHf/D
>>784
サスとシャーシは当然同じなんだろうな?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:10:27 ID:OEKdHWPc
>785
>786
くだらないことには釣られるけど、>783の答えは出せないのね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:05:56 ID:Nte9Phk8
>>789
詳しく知らないのにあたかも知っているようなことはしないからな。

だが君の例えが明らかにおかしい、
間違った情報を伝えかねないことは明らかだったので
書き込んだ訳だ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:29:51 ID:gDd1Wa5X
全く同じボディで800ccのバイクと400ccのバイクで
時速120kmで300kmぐらい走ると疲労度は全然違うけどね。

でも>>783の答えはわかりません。てへっ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:34:30 ID:v9fksw7c
おまいらガキかよw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:02:07 ID:Nte9Phk8
で、1000ccと2000cc
どっちが快適なんだ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:13:54 ID:NAeWJEJR
>>783
どちらも持ってる人間としてはCG11の方がシャープな感じがする。
やはりHD2000はフルHDに力を注いだからか
それにHD2000では720pを使う気にはならないしな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:38:01 ID:CizusFXU
>>794
情報感謝
フルが必要ない漏れには、高倍率レンズ付き待ってましただ

いつも思うが、ふるHDで取った映像後生大事にBDとかDVDに焼いたとして
ちゃんと見直すのかね???
そう言う人ってビデオ時代にも後生大事にテープに貯めて結局見て無いって
事無いのか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:13:35 ID:oVWvUTkl
>>795
それ、Full HDかどうかは関係ない。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:49:58 ID:6g0p0F4V
>>795
録ってしまっておくこと自体が目的の場合、後で見るかどうかなんぞ関係ない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:02:15 ID:StevMFqk
撮ってyoutubeにしまっておけば誰かが勝手に見る
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:17:05 ID:Nte9Phk8
>>797
つまり画質は関係ない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:30:20 ID:/6hfXhV9
>>799
単に1080p60がハンドリング出来ないようだな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:46:45 ID:sfodyIqf
HD2000購入
散々既出だがAFと音質が終わってる
画質のクオリティーはいいだけにもったいない
結局某メーカー品に返品交換してもらうことになった
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 01:19:37 ID:ZVw4wHd4
ながいことC4使ってるんだけど、そろそろ新しいのに変えようと思ってます。
CG11に変えたら、どれくらい幸せになれますか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 01:35:52 ID:4oTE7CJ9
とりあえず新製品発表を待て
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 06:10:28 ID:dH7qpF3V
>>780.781

現状ではOKだろうね。
防水モデルは将来的に充電もデータ転送もワイヤレス化してほしいが。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 08:46:45 ID:6dfKP/uQ
>>801
AFのどこがダメなの?
大勢の人を取る場合のみ?

たとえば風景や野球やサッカーの試合取る場合はどうなの?
HD1持ちなんだけどAFは、HD1より劣るの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 15:53:58 ID:EkugxTBa
新製品発表はいつだ!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 17:25:42 ID:sfodyIqf
>>805
被写体がぼんやだと、フォーカスが迷い続けカメラ酔いした
一般的な使用目的だとそれほど致命的ではないと思う
画は超繊細とまではいかないが色合いがすばらしい!
というわけでHD2000をキープしておくかもしれない
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 18:31:46 ID:BPyin7fl
初期不良ならともかく、音質とAFが気に入らないからなんつー自己都合で返品交換とかアホかこいつは。
お前みたいな奴は店にとって一番迷惑なんだよ

809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 18:55:39 ID:sfodyIqf
店がそういうポリシーなんだよ
それともアフォなお前は知りもしない店の商売方法にケチつけてんの
だれもお前と取引してるわけじゃねえんだよ
迷惑論大好きおやじ乙
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:06:18 ID:P7ln+NtD
>>809
先にそれかいておかなければつっこまれてもしゃーない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:10:51 ID:wfF4Q8jb
バカとバカが罵りあう2ちゃんねる
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:18:10 ID:4oTE7CJ9
>>806
明日だ!!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:23:41 ID:rzCBBzkN
SONYがXactiに真っ向勝負を挑んできたな。
ttp://www.sony.jp/bloggie/products/MHS-CM5/

なりふり構ってられないのか、SONYは?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:38:52 ID:AtuecGCy
>>813
どっちかというとアメリカでブームになってるVadoとかへの対抗モデルだと思うけどね。

いろんな分野にライバルが多いのにトップ争いを続けているSONYは良くやってると思うよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:56:02 ID:IMksTbgp
新製品でたら現行機は安くなる?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:33:14 ID:gF46k+CB
>>813
んーー、デザイン野暮ったくね?
CG11のがスタイリッシュ。造形で負けてどうするw
ボタンの位置も良くないな〜
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 07:29:57 ID:wfJs2DqM
>>816
昭和の香りがするデザインだよな。

昨日からCG11買おうか迷ってて、このスレみてSONYが
同じ価格帯で出すなら待とうかって思ったけど
このデザインじゃ持ちたくない。

818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 08:25:42 ID:wsg0cw8d
ブログ用に気楽に撮影できるから「ブロギー」?
ネーミングセンスも昭和に逆戻り
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 09:14:50 ID:p2JPVYb+
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 09:35:11 ID:dM4FWxSJ
なんだかパナが出してたAV100を思い出すデザインだな。
1280x720の60pで撮れて光学5倍ズームが使えるのはいいと思うがマイクはモノラルなのか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 10:39:49 ID:XUVOe2lm
ネットワークハンディカムってネーミングとデザインがあったわけだが
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 11:17:59 ID:vkF0KWTS
1年前の Webbie は無かったことになってますか?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/24645.html

MHS-PM5Kの360度撮影は面白そうだけど。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 11:42:20 ID:NFUr1Iwi
大メーカーに駄目だししてる俺かっこいい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 11:59:47 ID:p2JPVYb+
で?国内発表はいつなの???
CG-100は、どうなったん?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:57:06 ID:lkBzHdXd
500万画素のCMOSてのがあやしい
こんにゃく補正が全然効いてない動画だったら嫌だな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:10:18 ID:KdSPML5Y
Xacti、カメラだけじゃなくレコーダーもだと!?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:17:49 ID:R0w/vmbi
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:20:53 ID:eqa2Olfl
付属バッテリ「DB-L80」(700mAh)での連続使用時間は、フルHD動画撮影が約60分で、実撮影は約30分。動画再生は約210分。静止画撮影は約200枚。

本体充電不可って事はDC入力も無いだろうし、これは…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:24:23 ID:l8zyRj67
そー言えば十字ボタンとかは液晶側に移動してるんだな。
片手で操作できないじゃん・・・。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:24:37 ID:+V/orFvI
1080/60Iまでかよ・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:11:43 ID:p2JPVYb+
なんで店頭予想価格は4万円前後になるんだ?
300ドルなのに
今1ドル92円位なんだから3万円切らなきゃおかしいでしょ

日本のユーザーから搾り取ってアメリカのユーザーに補填かよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:01:43 ID:YwugCH9x
>>822
MHS-PM1は持ち歩き用に欲しいと思ってた
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:54:10 ID:dtdQ1YnT
>>822
何でこのスレか知らんが、ソニーだってだけで国内で普通に手に入る機種じゃないから
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:54:18 ID:e7dXXnM6
オクでDMX-WH1E買ったんですがUSBケーブルが付いてなかったんですが
どのような物を買えばいいでしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:18:56 ID:KYmHSczd
防水モデル出ないかな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:56:28 ID:oM+HIrmO
>>831
すぐbloggie程度まで下がるよ、多分。
根拠の無い願望だけどw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:20:44 ID:DFEDLgEm
>>834
専用端子みたいだね。サンヨーに注文するのがいいかも。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:35:42 ID:crRIfZCR
新製品でると思って待ってけどダセェ・・・・
CA9買ってしまおうか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:46:41 ID:IrnLjB/F
防水の新しいやつでないのか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:55:24 ID:crRIfZCR
あ、本当だ
新製品防水じゃないやつだったのか
防水でるなら夏前かな
でもこのデザインをベースの防水なら期待しないほうがいいかな・・・・バッテリーのもちも悪くなってるみたいだし
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:07:14 ID:IrnLjB/F
そうかなぁ
第一四半期頃に防水の新製品が出ると思ってたのに残念
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:13:14 ID:zqv8ex6W
767のURLにあった防水モデル(CA100)消された?
今日、発表あると思ったのに...
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:38:33 ID:i1lFOWhu
モバイルブースター KBC-L2AS 使ってる人いますか?
L2Sは充電可能、撮影不可と上に書かれていますが、同じ感じですかね。

CG11かCA9購入検討中。
一緒に予備バッテリを買おうと思ってるけど、撮影可能ならL2ASも買おうかと
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:13:07 ID:AGGejZYy
CG11なら性能はCG10でも変わらないよ。
安いから10お勧め
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:18:36 ID:ehAlEH3/
>>843
DCアダプタに外部電源じゃなきゃダメなんじゃない?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:41:43 ID:i1lFOWhu
>>845
やっぱり撮影はダメですか。
モバイルブースターなら他用に使えるし、便利と思ったんですが。
交換バッテリーを複数買うことにします。

数千円の差で防水タイプが買えるならCA9にしようかと思ってるけど、CG10もまだ売ってるんだ!
そんなに安いなら、迷うな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:12:47 ID:crRIfZCR
今日ソニスタ行って>>813見てきたけどCA9の方がずっといいと思った
負けてるのはバッテリーのもちだけ

でも外に持ち歩くからバッテリーは重要なポイントなんだよな・・・・
デザイン、スペックまんまCA9のままでいいから長時間使えるようになってCA10だしてほしい
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:36:43 ID:p28NxYNK
>>843
FH11で使ってる
正月にFull-SHQでL2ASで4時間、本体バッテリーで1時間使って博多から東京まで車窓動画撮った・・・ってCG11用にって事なのかorz
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:39:42 ID:9sQtuH+Z
CS-1このサイズでこのレンズの明るさは魅力的だなぁ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:04:50 ID:snJ3emmf
CS-1、フッシュ無いのか・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:07:47 ID:i1lFOWhu
>>848
え、給電しながら撮影できるんですか?
CG11とかCA9とは別物なんですかね。

CA9買う気満々
AmazonでROWAのバッテリー探したけど、これでいいですよね?
CA9と書いてないけど、DB-L20対応です。

ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1?qid=1263644100&a=B002GMN12Y&sr=1-1
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:31:12 ID:IrnLjB/F
>847
ストリートビューみたいなの撮れるの面白そうだけどな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 08:27:31 ID:NgU+9GHO
>>852
ん〜そうだけど実際ソニエリで触ってみてブレ補正も使い勝手もXactiの方がよかった
ズームの操作も上下逆だったし
つーことでやっぱりXactiだな、と思った
防水の新作待つべきか今安いCA9買うべきか迷う
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:02:19 ID:lDIM6Z6d
防水しよう求めてる人多いけど、ザクティってそんなに雨やほこりに弱いの?
CGにしようと思っているんだけど、あまり故障するようならCAを検討しようかな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:09:23 ID:lcht0mq6
>>854
CAの防水は、雪に埋もれたり、海で落としても大丈夫なレベル。
そういう用途で使いたい、という人が多いんじゃないかな。

他機種は、他メーカーと同じでしょ。多少の水滴、ほこりなら問題なさそうだよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:04:52 ID:PqRkHe+o
>>852
撮影者がばっちり入っちゃう対策をちゃんとやってくれれば
こういうレンズはもっとたくさん出て欲しい
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:18:40 ID:eYnN1Xlo
>>849
その分CMOSが小さいから。
同じサイズならCOMS小さくすればレンズは明るくできる
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:32:59 ID:x3o0eeAA
>>856
回転レンズなので頭の上に掲げるか三脚固定などでカメラから
離れれば大丈夫です。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:47:06 ID:yYt5h9fO
>>813
>1920×1080のフルハイビジョン画質で記録できます。
>さらに1280×720 60pのプログレッシブ記録も可能。
>より滑らかな再生映像が楽しめます。

HD2000、FH11は1920×1080/60pだから、まだザクティが勝ってるな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:01:37 ID:wT0VCfsf
いや・・最初からCシリーズの対抗機種だし
レンズ糞過ぎ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:47:53 ID:9ktJYvJ3
バイクに取り付けて撮影したいから防水が欲しいんだよね。コネクタ繋ぐと無くなるけど、そこはビニールかぶせて対応。
防水無しだと止まる暇もない程の夕立で終わったら嫌だなあと。
でもCAの問題は、本体充電できないからかなり面倒。だからWH11とどっちにするかかなり迷ってる……。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:57:07 ID:rLdNtFtL
三脚穴を使うのか?
CAは重心が高い上に三脚穴付近の面積が小さいのでブレやすい。
てか、ブレる。

バッテリーは、どうせ3個ぐらい必要なので、本体充電できないことは気にしない

それより問題は、グローブした時の操作性。
バイク用グローブを装着してお店へ行くことをおすすめする。

WH1は重心低くてバッテリー長持ちでいいなぁと思ってるが使ったことはない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:41:23 ID:PqRkHe+o
>>858
そんな変態プレイしなくても撮影者が入るところをマスクすればいいんじゃね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:53:00 ID:fkOV2nVh
カメラを頭の上にセットするんだ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:15:08 ID:9ktJYvJ3
本体充電できなくて一番恐いのは、
引っかけるとかでコネクタ抜ける>電源即落ち>今までの録画ファイルがパア
これが恐いから避けたいんだよねえ。まあWH11が欲しいんだけど、ワイコン無いかなあ……と、出来るだけ安いの
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:22:53 ID:9ktJYvJ3
WH1だ……11ってなんだよ、11って
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:29:59 ID:mTKy/3/Z
xactiをバイクにマウントする時は三脚穴は使わず、
iPhone用のような挟み込むタイプのマウントの方が具合がよかった
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:06:48 ID:GHAOgS92
CS1って軽さからするにバッテリーがマッハでなくなりそう。
まあ出たらすぐに買う人柱担当に期待します。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:40:55 ID:dKzGS2N2
>>868
700mAhだからな。
今時のケータイのそれより少ない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:18:24 ID:zHUNfFAD
なんでこんなにバッテリー少ないんだろ。攻めて外部給電/充電できるようにして、外部バッテリーを
腰のベルトとかに付けて、2時間くらい撮影できるようにすればいいのに。金かかるからやらないんだろうけど、
さすがに35分しか録画できないって言うのはないなあ。ザクティ最大の弱点だと思う。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:54:06 ID:r5r2hoRh
Xacti はバッテリーが糞
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:32:04 ID:2oZfu+sV
糞で発電
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:33:02 ID:Ohzfhtfy
>871
FH11はフル充電で150分て出るけど。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:39:25 ID:MUObswbD
eneloop使えればいいのにね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 02:49:29 ID:vbGPnxKN
HD2000も実撮影で2時間近いしな
コンパクトなC〜で何を愚痴ってるんだか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 07:27:44 ID:HZ9eMZS7
>>851
人柱で過去に3種購入(各2個)

中華はすぐに妊娠
Sのセルも純正の半分しか持たない

保障期間中に交換対応を申し出ても
返金でしか対応しようとしないので
ハズレを引いたのではなく
全てがハズレ

価格相応の割り切れる人以外は
買っちゃ駄目だと思われ・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 08:33:54 ID:rM5ZfFbo
確かに・・・eneloop使えて防水だったら即買いなんだけどね。

防水機能のないザクティほど魅力のないものはないわw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 12:51:14 ID:KQmqByJS
安価でコンパクトで防水!俺的Xactiの存在理由はこれだけ
他の機能を望むなら他のメーカーにする
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:21:30 ID:TrjKgzQ2
つまりCAだけだと
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:22:04 ID:1feA3kaV
>>876
コメントありがとん
勢いで昨日注文してしまいました
2個で2400円弱、これは勉強代と思って次は純正品にしようかな
Amazonは早いね、CA9本体と16GBメモリーはもう届いたぜー
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:52:46 ID:TLOwlaRX
>>767
>CA100

ってどんなんだった?
横型? ガングリップ型? CAってからには後者かな。
WH1は静止画がダメみたいなんで、パスだったが・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:37:25 ID:eFlsRgxP
DMX-CA9とDMX-CG11 、初ザクティならどっちお奨め?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:42:11 ID:zaMEb85g
確かにsanyoなんだからeneloop使えたら良いかも。
だけど単三電池だとデカ過ぎね?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:30:36 ID:fK9CHUKg
>>870
>外部バッテリーを 腰のベルトとかに付けて
恥ずかしくてできません><
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:28:48 ID:5VJw8mAs
>外部バッテリーを 腰のベルトとかに付けて
想像したら顔が真っ赤になってきた
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:06:37 ID:LmDj5TIT
C1クラスの大きさが限界だな。
これ以上でかいのはもつのつらい
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:01:42 ID:MUObswbD
単4でもいいんじゃない。コスパ的には単3だけど。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:12:35 ID:rofOfoqF
ビデオカメラこそワイヤレス給電が必要なジャンルだよな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:37:29 ID:bCzMBXSm
だな
でも実現にはあと2〜3年かかるんじゃんね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:15:27 ID:1jxgwk4U
>外部バッテリーを 腰のベルトとかに付けて
60〜70年代のSFに出てくる光線銃みたいだな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:54:56 ID:EZBF9kRx
CA9かCG11
もしくは
デジカメ
LUMIX DMC-FT1かサイバーショットDSC-WX1

辺りを検討しているんですが
やっぱり静止画はデジカメが、
動画はXactiが良いんでしょうか?

動画メインならXacti、静止画メインならデジカメ
こんな考えが正解でしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:17:18 ID:2oZfu+sV
デジカメならそういう製品は結構あるけど、ムービーカメラだと同じ位持たせるには結構本数要りそう
他の乾電池が使えるムービーカメラだと3〜4本ってところだけど、サイズに影響しそうね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:27:18 ID:C29ggYFX
ロワジャパンのバッテリー使用して不具合になった人いませんか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:37:23 ID:cuo5/OH/
>>891
2台持てばOK。
うちはXactiとIXYだが。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:44:43 ID:RXLNyPyB
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:00:40 ID:C29ggYFX
中国製じゃなく日本製のロワジャパンです。
さすがに中国製の電池は怖くて買えないです。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:24:45 ID:QxQDKoV1
>>896
Sのセルは半分しか持たないって、日本製(サンヨー製)のことじゃないかな??

俺は >>851のリンクの
DB-L20-J-2P x 1 2,360円
を注文して今日届く予定

これは日本製セルだね
■CELLS MADE IN JAPAN GS 製です http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=517

ロワのバッテリーについて、価格コムに「持続時間は問題ないけど微妙に厚くて取り出しにくい」って書いてる人がいた
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:53:07 ID:ItEWQcr0
今時メーカー純正品でも中華製だろ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:53:59 ID:jh2KxB35
俺の場合、ROWAの日本製セルよりもヤフオク中国製の方が長持ちしてる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:59:05 ID:KfeZmmUa
2個1,000円の中華製、純正よりイイんじゃない?ってくらい頑張ってくれてます。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:31:22 ID:TXX5qL4w
安い互換バッテリー使って不満なかった人
URL教えてくだされ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:56:24 ID:DekP9ors
防水ほしいからCA9買おうかと思ってるんだけど
買ってすぐ新製品とか超へこむしマジでCA100って無くなったの?
もう出ないの?出るとしてもずっと先のお話になったの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:16:17 ID:KfeZmmUa
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:25:09 ID:22VqSl5o
腰じゃなくて手首に巻いてマグネットのコネクタでXactiと合体!なんてどう?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:39:55 ID:C29ggYFX
μSDカードはCLASSはどれ買ったらいいの?
書き込み速度がどれくらいならハイビジョン撮影できる?
上海オリジナルのCLASS6でおk?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:17:45 ID:C29ggYFX
ランダムライトとかシーケンシャルライトとかどっちが重要なんでしょうか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:38:34 ID:7WKP0Dc7
>>905
teamJapanの7000円くらいのclass6/32Gで60p撮ってるけどとりあえず問題無いよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:45:41 ID:C29ggYFX
重要なのはシーケンシャル
Class 4は4MB/Sec(32Mbps)
Class 2は2MB/Sec(16Mbps)
CG11のハイビジョンは9Mbpsなので
class2を購入すれば十分という結果になりました。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:20:53 ID:hEZI1754
>>837亀ですがトン
さきほど注文しました
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:07:45 ID:/HyAuBAH
BCN AWARDなんて見ていてXactiは何位なんだ?と見たら…
XactiはHD2000もFH11もコンデジになっていて売上ランキングが低い
どう見てもコンデジではないだろ BCNはバカか

ttp://bcnranking.jp/item/0007/4973934465909.html
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:47:41 ID:VVSAPyD5
>>897
>持続時間は問題ないけど微妙に厚くて取り出しにくい
デジカメの予備バッテリーをロワで買ったとき経験したわw
純正でギリだったのがロワのは厚くて出しにくくなった。

ただCG11なんかはバッテリーが多少厚くなってもケースの
形状からして問題ないと思われ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:41:24 ID:YpLw1Oss
CG11かCA9を買おうと思っていて、新機種発表まで待っていたんだけど
あまり新機種を買うメリットを感じない。
今回は新機種はスルーして値下がりしたCG11を買えばおk?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:55:41 ID:6ucNy8mi
新機種はCMOSが小さくなってるから
高感度ノイズが増えてるだろうね

1/2.5インチの旧機種のほうが画質良かったりして
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:51:18 ID:vIiJP5yw
より小型化になればそれに越したことはないけど
小型化することによって画質が犠牲になったりバッテリーが犠牲になるのはやるせない
今の大きさのままでいいんだよ!
その大きさのまま画質もバッテリー時間も延ばしてくれー

て考えてるのは俺だけなんだろうか
やっぱりみんな斬新形だったりを求めてるんだろうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 02:09:41 ID:zGZS/AS+
>>914
だまって古いの使っとけ。
オレは小さいのが欲しい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 08:22:25 ID:5rE5anh3
斬新な腰ぶら下げバッテリーをお願いします。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 10:22:39 ID:ADu9alZ9
斬新どころか2,30年前に逆戻りだな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:18:17 ID:i42Ff/p+
>>913
光の波長を越えて〜 小型化するよ〜♪
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:23:04 ID:tEUMAAzd
>>851のバッテリー、今日届いた。
とりあえず抜き差しは余裕、デカくなくて良かった。
今一つ充電終わったから、画面照度真ん中−2、手ぶれ補正切りでHD連続録画テスト中。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:56:28 ID:tEUMAAzd
>>919
30分位たったから見てみたら、結構熱くなってる。
といって、許容範囲超えた熱さでもないけど。

本体も購入したばかりで良くわかってないんだけど、純正バッテリーでも連続撮影すれぼ熱を持つ??
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:27:34 ID:5rE5anh3
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:51:05 ID:tEUMAAzd
上はCG11対応のバッテリー?
俺はCA9を購入したから、下のを選んだよ

テストの結果、一つ目は連続撮影73分で、カタログスペック同等でした。
2つ目は今やってます。
70分で容量4GB、ファイルが分割されてたから、連続撮影の時はそれを目安に区切りのいい所で早めに交換て感じですかね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:04:32 ID:5rE5anh3
ありがとうございます。
ホームページの仕様見てみたらCA-9がDB-L20で
CG-11はDB-L80で違うみたいでした。

サイトに新型が出てたのでそっちが気になりました
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:55:01 ID:2l+d80Yi
>>921
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3672
このページの1番下に書いてあるけど
DB-L80とD-LI88は呼称が違うだけで同じバッテリーっぽいねぇ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 21:12:57 ID:lm+kQy3p
CG11の値下がり半端ないな。
18kを割って、CG10と殆ど同価になった。

>>942
D-LI88はPENTAX用のバッテリー。だけど、なぜか一緒らしい。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 21:24:04 ID:aNhptEIQ
>新機種はCMOSが小さくなってるから
>高感度ノイズが増えてるだろうね

ザクティっていつも1/2.5じゃないの?と思って調べたら
マジで1/5インチなのかよ
ちょっと小さすぎないかい

ノイズや解像感がかなり悪化してる悪寒・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:49:42 ID:M6oQrgt0
価格.comによると、最安値は
CG11 17,933円〜
CG10 17,499円〜

500円をケチるか否か…てか500円上乗せするほどの機能が11にあるかどうか。

HD2000 41,296円〜
CS1 36,800円〜

新作、案外安かった。
どれかしら買いたいが、PCのスペックもそんなに高くないからFullじゃなくてもいいんだよな…悩む。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:02:09 ID:0Kzxi2N1
というかハーフで十分だなあ。贅沢かもしれないけど、1280の方蛾充実してる奴がいいな。
というかこの価格なら素直にCG11買うな。車載擦るから軽いのは良いけど、それしか
魅力感じないし。安いしねっ。あと、もうちょっとがんばってHD2000買うよ。CS1には全く
興味を持てないなあ。これで本体充電が出来て撮影が2時間近くできます、なら考えたけど。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 07:27:39 ID:AY6aXl05
比較に無理がある。
次のGKどうぞ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 09:49:55 ID:VnuKOHKw
結局、HD2000の新型は出ないのか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:35:46 ID:N3CLCjr+
CG11とパナのLUMIX DMC-TZ7とで悩んでいます。
動画撮影をメインで考えている場合どちらがいいでしょうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:14:20 ID:Bh2UTgUY
パナ推し
じぶんならFH11にする
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:33:13 ID:22G0PBTd
>>931
パナソニックの方、AVCHD Liteとか最悪だと思うよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:45:32 ID:N3CLCjr+
パナがいいんですか?
AVCHD liteってパナのほうじゃなかったっけ?なのにパナ??
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:51:14 ID:sklbO6cU
>>934
落ち着け。最悪と書いてあるではないか。
俺は最悪とは思わないけど。

動画メインだったらカメラの構え方からしてCG11じゃない?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:08:06 ID:kdTTuO3n
バッテリの持ちだけが心配
ましなら買う
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:29:28 ID:TgVANFH2
たった2万円ぽっちなんだから欲しいなら買っとけ
どうせ次から次に新製品やら新規格でてくるんだし
と、昔SVHS−Cムービーの1号機を30万で買った俺が言ってみる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:43:54 ID:+PixyuN4
広角仕様のHD2000出してくれないかなあ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:03:43 ID:o9kSK75Q
新防水出ればCA9さらに値下がりするかなと思ってたけど出なさそうだねぇ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:11:13 ID:joHviRL1
このカメラの静止画の性能はどうですか?
CCDのデジカメには負けますよね?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:13:49 ID:YTHhyMKw
>>940
ぐぐれ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:38:49 ID:v0kYfFrf
>>931
LUMIX DMC-TZ7の場合 スミアがよく出るとか
撮影中露出制御が出来ないとかあるけど
好きなほう買って バンバン撮れ。
‥と '90花と緑の博覧会前日に初8mmビデオカメラ買って(not SONY)、
ろくに良い画で撮れなかった俺からのアドバイスw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:41:14 ID:a/o/1k1V
悪亜の酔っちゃンに聞けばいいよ!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:08:13 ID:MgZ6N8sJ
HD2000買って半年になるけど重宝してる。
ちょっと遠出する時は必ず持っていく。

でも自分の古いPCじゃフルHDなんてとても再生できないんだぜ。
ということでPCをそのうち買い換えたいだが
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/touchsmart_300pc/
この一体型PCでフルHDの再生はできても編集は厳しいかな?

945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:25:18 ID:OlSRwdbA
>>944
どーせならi7かクアッドコア買え
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:35:20 ID:kcyuIZyu
CS1とHD2000だとHD2000の方が綺麗なんですよね?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:35:52 ID:MgZ6N8sJ
どもども。やっぱりインテルの方が良いんですかね。
AMDとxactiは相性が良いみたいですが、そんなの関係ねぇ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:40:10 ID:cz8aJJm7
フルHDのH.264なんてネットブックでも余裕なのにw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:12:28 ID:ree5UYGA
>>945
禿同
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:15:07 ID:ree5UYGA
>>947
編集したいんだよな?
だったらカメラの種類かんけいないきもするが?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 02:26:46 ID:zFHRJ4GC
>>945
とりあえずDXVA対応グラボなら、MPCHC PowerDVD9でググれ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 07:37:14 ID:5PiDC2CQ
>>948
編集できんの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:59:41 ID:X+bdaj3i
ちゃんと読んでないんだろ(笑

よくいるだろ、話を最後まで聞かない奴
954944:2010/01/23(土) 13:39:13 ID:8mToDGkT
意見ありがと。
編集となるとAMDとか動画再生支援はあまり関係ないのかな?
結局性能の良いCPUが間違いないんですね。
一体型のPCが理想的なんだが中々良さそうなのないね・・・。
とりあえず>>951さんのググってきます
955944:2010/01/23(土) 13:44:02 ID:8mToDGkT
イミプ。みんな頭良すぎ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:14:45 ID:qq6OBQyP

悪亜の酔っちゃンに聞けばいいよ!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:37:40 ID:09cwX7tz
編集用にi5、GT250搭載PC買ったぜ!
前はペンDだったから速過ぎすげぇ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:38:58 ID:09cwX7tz
GTS250だった!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:39:40 ID:S/fxhPAc
編集するのにそんなにグラボって影響するの?
CPU命だと思ってた
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:04:21 ID:8mToDGkT
>>957
どのPC買ったんですか?
ペンMの私めにご教示ください
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:22:55 ID:09cwX7tz
>>960
HPのやつだよ〜
CUDA対応のソフトを使うと更に速くなるよ、グラボの違いはそこで出てるみたい
今までどんだけ効率悪かったんだ…って感じ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:31:21 ID:8mToDGkT
>>961
早速の回答ありがとう。
やっぱりそのクラスだと速いのか。いいね〜
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:34:24 ID:8mToDGkT
結局valuestarのWに落ち着きそうです。理想的だ・・・。
お邪魔しました。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:58:29 ID:xqW+AWyR
>>963
64bitOSのを買って、メモリー6GBくらい積んだ方がいいよ。
今はメモリーなんか、そんな高くないんだしさ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:12:18 ID:KcVOFgUQ
つMacの8コア
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:12:34 ID:rZRExyDa
PC詳しくないから分からないけど
64bitって周辺機器も対応した物を揃えないといけない?
メモリは4GBじゃ足りないのかな?ゲームとかしないけど。
ってスレチになるから自分で調べます。ありがとう。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 02:17:27 ID:aZspuX13
今からPC買えるなら買えばいいけど、なかなかそうも行かない人は
ビデオカードだけでもCUDA対応のモノに変えてCUDA対応のソフトで
エンコードするといい。

お手軽なところでは loilo scope かな。無料体験版もある。
http://loilo.tv

エンコードがこんなに速くなるものなのかと驚くね。
今まで数時間かけてたのがアホらしくなる。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 06:10:50 ID:elkfPt1K
AMDのRadeon HD4200シリーズ以降なら
無料で配布されてる Avivo Video Converter + A's Video ConverterでGPUエンコード(トランスコード)が使えるけどね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 10:25:47 ID:EuiTXmUB
HD2000で撮った1080p60f動画はGPU再生支援効かないのでCPUパワー頼みになるよ。
クワッドコア選択した方が良いかも。ウチはPhenomIIX4 955BEにcoreAVC入れてます(Vista 64)
それでもCPU使用率30%ぐらいです。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:13:42 ID:lJokbm3s
パソコン工房に行ったら、メーカーの聞いたことのないパソコン工房オリジナルユニットコム?
とかというフルHD対応のXactiの形そっくりさんのカメラが19800円で売ってた。
でもやっぱりサンヨーさんのカメラのほうが映りがいいよね?

http://www.pc-koubou.jp/goods/251463.html

971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:26:52 ID:VD72boJ6
ユニットコムはBTOパソコンでおなじみのフェイスやTWOTOPの親会社ですね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:40:58 ID:JYYyYHCx
はっきり言って18000円台で買えるCG11の方が良いな
ここがXactiスレだからとかじゃなくて
多分台湾のFOXCONNやらAltekやらのOEMなんだろうけど
相変わらず素子が500万画素のCMOS
実際の映像を見てみないとコンニャクが怖くて買えない
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:56:54 ID:lJokbm3s
ユニットコムのサンプル動画ひらってきました。
http://www.youtube.com/watch?v=tBWOJxL5Y08
でももうXacti注文ポチっとアマゾンでしちゃいましたけど・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:41:21 ID:02H/vV4l
>>969
うち、Athlon64 5600+(L2キャッシュ計2MB) &Radeon HD4850で
しっかりGPU再生支援効いてるぞ?
高くても計20%(100%x2コアとして:10%+10%)いかない。
ちなみにVGAがGeForce8600GTだったときは、
CPU使用率計120%(60%+60%)程度だった。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:13:50 ID:fbdBjZrz
>>974
変わった計算方法だな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:20:16 ID:VD72boJ6
ゆで式計算法またはウォーズマン式
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:53:49 ID:pNIrRL5z
>>975
multi-coreなマシンならMac / Win問わずそう表示されるが。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:02:20 ID:fSJLYZOn
>>891
>やっぱり静止画はデジカメが、
>動画はXactiが良いんでしょうか?

一般にはその通り
CG11で静止画撮ろうとするとフォーカスが遅いのが気になる
IXY930ISで動画撮るとズームに制限があるので使いにくい

でもLUMIXやサイバーショットのようなAFが遅いデジカメの使い方なら
CG11でもカバーできるかもしれないので自分で店頭で比べてみて
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:09:39 ID:fSJLYZOn
>>908
4MB/secだと32GB取り出すのに2時間以上かかる罠
PCに取り出すのに何分待てるかのほうが重要かも
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:25:18 ID:fSJLYZOn
>>931
LUMIXとCG11で悩んだ末CG11+IXYにしたけど理由忘れちゃったよ
動画撮影中に光学ズームできたっけ?
ステレオ録音できたかなぁ?
テレ端の合焦タイムラグどうだったっけ?
もう忘れたので気になるなら調べてね

>>942
LUMIXが撮影中に露出制御できないのは知らなかった
明るさが変化するショーとかには向かないね
981969:2010/01/24(日) 18:00:17 ID:EuiTXmUB
>>974
ウチはRadeon HD3870X2使ってます。デコーダはPowerDVD7Ultraで。
これを使って1080p30fなら再生支援効きますが,60fだとコマ落ちしてしまいます。
4800シリーズでは60fも支援してくれるのでしょうか...それともPowerDVD側の問題か?
HD2000使ってる方のPCスペックと再生支援状況は知りたいところです。
持ってない方もサンプル使えばテストは可能です。
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_hd2000/sample.html
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:23:53 ID:BXq5KUhH
>>981
ラデオン3000系だとドライバアップデートしないと1080/60p再生支援効かないとかあったような気が。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:38:44 ID:E3f4oh6z
Mac Pro 2008 4コア。
ATI Radeon HD 2600
メモリ6GB
HD Hitachi 7200回転

1. FULL-HR撮影 1920×1080ピクセル (60fps・24Mbps)
 頭、ドレミのレで駒落ち。それ以降は問題なし。

2. FULL-HD撮影 1920×1080ピクセル (60field/s・16Mbps)
問題なし。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:48:32 ID:E3f4oh6z
1920×1080 (60fps・24Mbps)
ビデオカードをアップグレードしたら駒落ちしない?
HDも変えないとだめ?
HDはHitachi HDT721010SLA360、円盤が3枚のやつ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:35:55 ID:OLumKPZK
HDDなんか低速のでも問題なし
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:02:37 ID:lJokbm3s
HD4350から 9500GTにしてみました。ゲームはしないけど
動画に効果あるかな?

987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:55:36 ID:Ni1wabGA
>>981
再生支援どうのこうのってほんとにただの再生ってこと?
最近のPCなら低価格ノートでも再生くらい普通にできるんじゃないの?
ASPIRE1410、WMPでピアノのCPU使用率30%で再生できるんだけど。
画面の解像度はFULLHD分ないけどさ。
988969:2010/01/24(日) 23:29:01 ID:EuiTXmUB
>>987
ASPIRE1410の記事を見るとWin7搭載となってますね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20091109_326932.html
Win7に付いてるMS謹製H.264コーデックは再生支援とかかなり良いって話は聞きます。
自分はグラフィックドライバをカタリスト9.11入れてますが,やはり3800シリーズなのがネックなのかなぁ...。
そろそろ買い換えたいとは思ってるんですが>グラボ
989987:2010/01/24(日) 23:36:59 ID:Ni1wabGA
そう、Win7です。
そういえばGOMプレイヤーではコマ落ちしました。(でもCPU50%までしかいかない)
Win7のWMPが良いってことなのかも。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:47:36 ID:z3gV8Aaa
CoreAVC(α版) と MediaPlayerClassic の組み合わせはどうかな?
GOMplayerに比べてかなり軽いよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:43:22 ID:yGPi12QA
cg11て画質劣化しないくらいのデジタルズームして
光学とあわせて何倍くらい?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:56:35 ID:+HuWLz/K
>>991
理論的にはともかくデジタルズームした途端に劣化始まる気がすろのは
気のせいかな?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:04:28 ID:SiRq2jv/
デジタルズームって、切り取って拡大してるだけだよね?
すぐに劣化?してるから、5倍を超えたところかな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:25:06 ID:yGPi12QA
自分の考えでは1000万画素あるからHD撮影用に200万画素必要なので
余ってる画素でデジタルズームが出来ると思ってたんだけど・・・
間違ってます?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:39:15 ID:JqBBtHtE
もうそれは「どこまでガマンできるか」という個人の問題かと。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:11:23 ID:hr7dPCIL
Xactiって動画はオーバーサンプリングしてるんだっけ?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:58:42 ID:stktFwev
>>995
最近やっとそれが出来る機種がでてきたんじゃ?
なんちゃらズームって各社それぞれ名前付けて。

今までの普通のデジタルズームは単に画素を拡大してただけでしょ?

でも、たいてい静止画のみだったような。
動画でもできるやつって、あったっけ?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:48:37 ID:wlqbhsoN
次スレはどこ? たててぇww
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:57:29 ID:SiRq2jv/
SANYO Xacti(ザクティ) 総合 part28
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1264416800/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:05:19 ID:wlqbhsoN
1000だぞい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。