【Sanyo】 DMX-HD1 part4 【Xacti】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
室内撮影はサクッと諦めて屋外で気持ちよく撮りましょう!
気軽に持ち歩けるデジカメムービーはXactiだけ!!

前スレ
【Sanyo】 DMX-HD1 part3 【Xacti】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1143033493/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 19:58:18 ID:RFbxSFQU
製品情報
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1/

VLC(おすすめフリー動画再生ソフト)
http://www.videolan.org/vlc/index.html

レビュー(DMX-HD1)
・AV Watch
ハイビジョンがポケットに。SANYO 「DMX-HD1」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060215/zooma244.htm

・デジタルARENA
シリコンムービーカメラにハイビジョンモデルが登場! 三洋電機「Xacti DMX-HD1」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060210/115347/

・AllAbout
デジカメ動画もハイデフで! Xacti DMX-HD1
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060128A/index.htm

【伊達淳一のデジタルでいこう!】三洋電機 Xacti DMX-HD1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/20/3230.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 19:59:26 ID:RFbxSFQU
・デジ埋 C1/C6/HD1 屋内撮影比較
ttp://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2006/03/xacti_c1c6hd1_i.html

・荻窪圭レビュー:動画をもっと楽しみたい人に―ハイビジョンXacti「DMX-HD1」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/02/news061.html

・サポート情報 → 取説PDF、撮影サンプル ttp://www.sanyo-dsc.com/support/

・三洋デジカメ?ブログ ttp://www.digiblo.jp/

【ハイビジョン】Sanyo Xacty HD1【ムービーカメラ】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1135764369/

【いよいよ】Sanyo Xacti HD1 part2【発売】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1140643159/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:13:41 ID:5KYuP7ri
スレたて乙。あと;
動画変換ソフト:MP4Cam2AVI Easy Converter
http://sourceforge.net/projects/mp4cam2avi/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:05:00 ID:U3mnR2Q/
えーと、テンプレはあるようですね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:38:51 ID:Z4KiAljO
HD1Aはいつ発売ですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:14:59 ID:fI0L1jwz
HD1のSDHC対応ファームまだですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:20:17 ID:pQqKBvfH
過去のサンヨーのビデオカメラはファームウェアのアップデートとかあったの?
対応しないもんなのかなと思ってしまうんだが
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 03:03:06 ID:47Pdzaaw
DMX-C1 ではあったようだけど、他の機種は全然ない。
デジカメでこんなにファームのアップデートがないのは珍しいね。
初期ロットからそれだけ立派な製品になってるってこった。(うそ)
ttp://www.sanyo-dsc.com/support/index_end.html
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 03:03:09 ID:ESVvu9Te
>>6
HD1a、9月って書いてある。
ついでだから張っておこう

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/15(土) 21:40:54 ID:F11Q1NCC
Sanyo updates handheld HD camcorder - Xacti HD1a - Engadget
http://www.engadget.com/2006/07/14/sanyo-updates-handheld-hd-camcorder-xacti-hd1a/

Slightly Updated: Sanyo HD1a Solid-State HD Camcorder - Gizmodo
http://gizmodo.com/gadgets/digital-cameras/slightly-updated-sanyo-hd1a-solidstate-hd-camcorder-187356.php

これもついでに。
HD1レビュー
http://www.akihabaranews.com/review-62-X.html
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 03:09:38 ID:47Pdzaaw
前スレ;
> 874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/03(月) 10:59:03 ID:5r1zJqyw
(中略)
> おれはできればクローズアップレンズつけて超テレマクロ、とかも撮ってみたいような。

の者だが、恥ずかしながら告白する。
VCP−L06Wは、対物側と接眼側(本体側)が、ネジで分離して、接眼側だけだと
超マクロレンズになる。説明書は読むべきだったなぁ。とっくに使ってた人、すまん。
おわびに撮影結果をあげておく。
ttp://fujiiphoto.com/2ch/060716_01_VCP-L06W_macro/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:17:21 ID:529NFSOj
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:18:25 ID:ucbzob6a
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:16:58 ID:fI0L1jwz
>>8
>DMX-HD1がSDHCをサポートするか否かに関しては「SDHC規格自体は提唱されて間もないものなので、
>検証がまだできていない」という。しかし、「製品としては2GB以上のメディアも想定して開発を進めていたので、
>発売時にSDCH正式対応となっていなくても、ファームウェアのアップデートなどで大容量カードには
>対応していく予定。
http://www.watch.impress.co.jp/AV/docs/20060111/sanyo2.htm

ちゃんと発売前に社長自らが「ファームを出して正式対応する」と発言している。
しかしすでに新機種では正式対応済み、他メーカー(カシオなど)でも対応ファームを
出しているのに、HD1や従来機種での動きは一切無し。

期待して買わせておいて、売ったら売りっぱなし。
サンヨーのシェアが落ちて赤字になってる理由がわかった気がする。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:39:12 ID:2ZIa5/+m
vpc-hd1aがアメリカ時間で14日の金曜日だろ
日本では業務時間すぎて連休に入ってる
明日からの今週4日間でなにか発表あるんじゃまいか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:55:54 ID:M+g1aY4h
>対応していく予定

あくまで予定のままで終わりそうだな・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:42:25 ID:+nH0c37A
もう4GB使ってるからいまさらSDHC対応なんてどうでもいい。

後継機で対応してくれればいいよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:32:07 ID:yo0u7nAu
SDHCの規格自体は制定前でもある程度情報はメーカーに
入ってきていると思うので、すでに対応済みになっていると
思うのは楽観的すぎかな?
誰か人柱になってくれないかな?


19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:22:52 ID:RnwstLRh
>>17
4GB以上が使えるかどうかは未確定だぞ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:23:52 ID:RnwstLRh
つうか、後継機を開発してる余裕があるなら、まず当初の発表とおりにHD1の新ファームを作れよな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:07:54 ID:Ld4YCVgf
メールとかしても期待できそうにないしなあ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 08:00:07 ID:ZAxSLDNO
>>19
4GBは使えてるよ。規格外って言うだろうけど。
HD−SHQで撮影したら4G1枚で、バッテリーも交換だから、あまり文句はない。
SDHC規格は現状では使えないかもしれないが、社長までが名言してた以上
さすがにファームウェアは出すだろう、と期待したい。
もしも出なかったら、時期的には他社もHDなSDカメラを出すだろうから、
そっちに乗り換える。というか、三洋をもうあきらめる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 11:16:57 ID:2fns2H0D
現状は1万弱で4GBのSD買えて、58分撮影できるHD1にSDHC対応などどうでもいいこと。
高価な金だしてSDHCの4GB買う気が起きない。
むしろ、HD2でも出たときにはSDHCの16GBでも買いたい。
今、SDHCの4GBを高額でかってHD1で使うメリットなど無い。
SDHC買って置けば後継機でも使えると言うかも知れないが、スペックUPした
後継機で4GBごときのSDHC使っても撮影時間は多分20数分。
だったらその頃出てるであろう16GBのSDHC買ったほうがいい。

HD1でSDHCの4GB買うほど無駄な事は無いぞ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 11:58:18 ID:WR0L2OAO
HD1持ちが「今回のHD2はたいして魅力が無いからスルーだ♪」
「でも4G以降のSDHCを使いたい」・・・って人だって出てくるでしょ。
あなたにとってどうでもいいことかもしれないけど、
どうでも良くない人だっているんだから。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:02:09 ID:2fns2H0D
>>24でも4G以降のSDHCを使いたい」・・・って人だって出てくるでしょ。

あまりいないと思うよ。HD1でSDHCの4GB以上?つまり16GBでしょ?
2時間?・・・・あまりいらないよ。
HD1使いはPCに動画落とすでしょ?
1時間撮影できれば大半の人は十分。

どうでも良くない人も勿論いる。当たり前。
でも大半の人はどうでもいい。
少数の為に動くほどSANYOは余裕はないぞ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:24:33 ID:WR0L2OAO
>>どうでも良くない人も勿論いる。当たり前。
でも大半の人はどうでもいい。
少数の為に動くほどSANYOは余裕はないぞ

そういう考えでやってるからSANYOはいつもファーム対応しないんだ。
そりゃ余裕が無くなっても文句は言えないね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:33:52 ID:Z7GrNO/H
まだ発売されてないSDHCが使えないって騒がれても
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:39:35 ID:MZ58YHC0
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 14:55:06 ID:/9yhqNj9
安いSDHC媒体待ち中(半年くらいは待つのか?)
HD1で動かないと悲しいが、あんまり期待できなさそうだな


今後SANYOは叩き売り狙いにしぼろうかな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:06:21 ID:RnwstLRh
>>25
>2時間?・・・・あまりいらないよ。

いるよ。
なんで個々の使い方をお前が決め付けるんだ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:11:03 ID:RnwstLRh
SDHC対応が必要じゃない人だっているだろうけど、この問題はそういう次元じゃない。

http://www.watch.impress.co.jp/AV/docs/20060111/sanyo2.htm
>ファームウェアのアップデートなどで大容量カードには対応していく予定。それに関しての情報も今後Webサイトなどで公開したい」とした。

社長自らが、HD1発表時にこう名言してるんだ。
企業の責任者が公的な場で発言しておきながら、発売後にはなかったことにするなんて
企業としてあまりにも無責任・いい加減すぎるだろうということ。

発売時には上記の発言で期待させておいて、後継機が出たら一転して放置なんて
やり方が汚なすぎるだろ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:21:15 ID:coRfRZCO
HD1Aはまだ日本で発表されていないから、社長を責めようがない。
それより、連続2時間ぐらい撮影できる大容量バッテリーほしいね。
同じような電圧のバッテリーを探してきて無理矢理つけたりするのは可能なのかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:38:59 ID:9KbzzRzq
>>31

何大きな問題に勝手にしてるんだ。

社長は年末ごろにはSDHCに対応するって言ってたぞ。
まだ年末までにはかなりの時間があるんだけど・・・・

それともSANYOは公式にHD1のSDHCへのファーム対応は辞めましたとでも言ったのか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:30:30 ID:I3zzw2Zn
SDHC対応の機器が潤沢にあふれるまでは、
あせってサポートしてバグを入れ込むより、
じっくり開発してもらったほうが良いなあ。
すぐに4GBを買いたい人は、現行の規格外4GBを買えば良い。

お願いしたいことは、SDHC規格に対応したときに、
今まで規格外だった4GBカードを使えなくしないでほしい。
SDHC規格はSD規格の上位互換だけど、規格外4GBの上位互換では
ないんだろうなあ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 07:40:41 ID:xqR5SyXK
>HD1Aはまだ日本で発表されていないから、社長を責めようがない。

発表してるかどうかなんて事じゃなく、開発済みなのは事実なわけで。
社長の発言があるんだから、HD1ユーザーとしては後継機開発してる余裕があるなら
新ファームを先に手がけて発表してほしかったよな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 07:43:23 ID:xqR5SyXK
>あせってサポートしてバグを入れ込むより、

カシオなんかはとっくにサポートした新ファームを出してるし、
そもそもHD1AではSDHCサポートを唄ってるし。
HD1Aでは「あせってサポートしてバグが入ってる」ってことかな?
規格外4GBの引き続きサポートについては同意。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 08:51:49 ID:w4BjnQST
4GB使えるHD1のSDHCファームUPより先にE6をSDHC対応にしてくれ!

っていうかE6の後継機はいつよ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:20:37 ID:xGBpoiLi
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 10:48:57 ID:w4BjnQST
>>38

知らなかった・・・・・・情報ありがとう!!! 28 38!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:20:39 ID:en32zX3c
ソニーからAVCHDが出たね。
DMX-HD2はAVCHD対応かな ?

ソニー、世界初のAVCHD対応DVD/HDDカム
−30GB HDDと8cmDVDの2機種。1080i/H.264録画可能
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060719/sony1.htm
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:22:53 ID:w4BjnQST
SANYOはAVCHD機出すかな?

本当のポケットサイズは多分SANYOしか出さないような気がするので、SANYOに
期待しているんだけど・・・・・・

HD2はAVCHD機で登場!!!!・・・・・・って事はないかい?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:48:21 ID:6coxtssk
まずはAVCHDの賛同メーカーになってほしいものだが…


43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:04:30 ID:w4BjnQST
期待していたE7がマイチェンだったから、HD2には期待してるよ!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 19:56:21 ID:Al8wBJcm
斜めじゃなくしてほしいな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:13:33 ID:sctY4HNJ
>>40
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工

もうでるのかよっ!

三洋の人がH264で出すの4年後とか言ってたけど・・・
三洋もHD1aとかでマイナーチェンジとかしてる場合じゃなくて、
すぐにでも出さないと・・・
ああけどやっぱりすぐには出さなくていい。HD1買っちゃったから。
買い換えるお金が貯まってからにしてくれ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:13:35 ID:Oubz8CXh
>>44
そうそう
三脚付ける時に困るんだよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:18:07 ID:KdBxyFch
>>45
海外では廉価機が発表されたばかりだから上位機種や後継機はまだ先じゃね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 09:45:40 ID:S8XXNrrQ
HD2もSDHCファームも出そうに無いから、安心して非互換4GBSDが買える。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:49:03 ID:8nuHQuSU
>>48SDHCファームも出そうに無いから

どんな観測でそうなるんだ?

SANYOは年末頃にはファームで対応と言っていた。
まだ7月だぞ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 12:27:59 ID:BGFNrAOu
何か必死な人がいますね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:03:49 ID:v+gA/aE6
必死なのは恥ずかしいことなのか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:34:35 ID:8nuHQuSU
>>50

の様に、昨今は『真面目』や『真剣』や『必死』などの感情の突出を
軽蔑する傾向が若者に見られます。
これは母親の支配が強い環境で生命的・金銭的に安全に育てられた人に多い現象です。
飢餓感の無い女性優位社会での育成により男性ホルモンが分泌不全を起こすことにより
起こる現象だと精神医学会では位置づけられています。

2ちゃんにこの手も『熱い』『真剣』『真面目』な人を笑う人が多いのは、母性の
影響過多が強い先進国の日本の影響が現れているゆえでしょう。

彼らは
:動かない事
:焦らない事
:動揺しない事
:感じないこと
がクールでカッコいいと思ってしまっているのです。政治に無関心。ネットに熱心が著明な現象です。

去勢された日本男児の典型が>>50に代表する日本の若者なのです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:32:54 ID:LVi8a4zr
ファームアップしても、糞高いSDHCのカードなんかすぐには
買わんから、いまの4Gのままでいいや。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:39:44 ID:f1umKkUy
4GB以上使えた所でバッテリーが持たないからね。
俺は2GBで十分足りてるから特に不満は無い。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:07:23 ID:h7+3rRgA
>>54
別にお前の個人的感想なんてどうでもいいんだけど。
不必要な人は不必要。必要な人は必要。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:41:19 ID:f1umKkUy
>>55
確かにあんたの意見もどうでもいいな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:07:31 ID:laiFCdxq
HD1オーナーって下品だな。サニョの客層か・・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:43:26 ID:XAMZzpuO
いい大人が掲示板で罵倒しあう・・
日本の未来は明るいな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:51:02 ID:nptYFbab
前スレにも書かれてたけどすでにファームウェアVer1.0.0と1.0.1が存在するっぽい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:30:35 ID:YPXislvc
195:ひよこ名無しさん :2006/06/09(金) 08:11:30 0

竹石圭佑とは…名古屋の蛆虫、ゴミ屑、有害物質。今年で新成人らしいが、知能レベルは小学生並。善悪の判断が付かない猿。
両親共に中国国籍なので、竹石は純粋なチャイニーズである。それで負い目を感じ、人格崩壊したのか…中学、高校で万引きを繰り返し幾度と無く警察の厄介に…
また高校では財布や筆記用具の盗難が相継いでいたが竹石が盗んでいたという証言も実際に多数あった。
校内の生活態度では自分より力の弱い女子生徒、女性教員を虐めの格好の的として様々な嫌がらせをしてきた。例えば…
女性教師の授業を控えた休み時間では黒板に誹謗中傷の落書きをし、大人しくからかい甲斐のある女子生徒の机に誹謗中傷の落書きをし、授業中にその女子の悪口を笑いながら大声で発したり…等。
金魚の様な面のワリに、身の程知らずで女好きの為、意中の女子にはシツコク声を掛けたりチョッカイを出していた(この辺の知能は小学校低学年並)。しかし、最近では男の知人にも手を出したらしく、同性愛者でもあると言う噂もある。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:46:15 ID:8ZNjkhMk
テンプレのレビュー見たけど、普通に5M級デジカメとしてもなかなか良いじゃない
けど
>手ブレ補正は電子式で、静止画撮影には補正が効かないのは以前と同じ
は、最近の他機種動向から考えるとなんか微妙に惜しいな
こんな↓感じの電子式で構わないから
 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/30045.html#A
静止画の手ぶれ補正にも対応して欲しいなぁ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:39:13 ID:slZm4VNA
>ファームウェアVer1.0.0と1.0.1が存在するっぽい。

C1がファームが新しくなるにつれAF精度や色が良くなったように、
HD1も1.0.0とそれ以降ではいろいろ改善点があるんだろうなぁ・・

サンヨー、新しいファームを公開してくれたらいいのに。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 15:41:01 ID:g9WLJTRY
 三洋電機株式会社は、ムービーカメラ「Xacti」シリーズの新モデルとして、SDHCに対応し、生活防水仕様の「DMX-CA6」を8月下旬に発売する。価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は45,000円前後。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 16:20:35 ID:6cPuK2MU
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060721/sanyo1.htm
三洋、HD対応「Xacti」のSDHC対応モデル
−4GBまで対応。モニタを有機ELから液晶に変更

>モニタが2.2型の有機ELディスプレイから、同サイズの液晶モニタに変更された。
はあ ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 16:49:21 ID:6cPuK2MU
新型は電池の持ちが良くなっているね。

動画は約60分連続撮影 -> 連続撮影時間が約75分
ディスプレイ以外、新型は買いだね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 16:52:05 ID:pNDfmGMZ
バッテリ容量増やしただけか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:04:49 ID:CZd3aKVQ
>>66

違うぞ、よく読め。
ズーム・フォーカス機能の向上が行なわれたらしい。

暗所機能向上には至らなかったみたいだが・・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:51:35 ID:RuWfqPAn
>67
静止画の電子式手ぶれ補正も見送り・・・orz
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:00:27 ID:2Bfo+iIH
431 :ユーザー切り捨てが当たり前? 非情な松下 [ヒドス]:2006/07/21(金) 17:45:40 ID:ZBHQ1QaQ
「松下、SDHC対応アップデートを示唆する」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060309/pana1.htm
>なお同社では、ファームウェアのアップデートなどで対応できる機器もあるとしている。
>「対応の可否は商品によって異なるため、SDHCカードのリリース時期に合わせて
>対応状況の情報をWebなどでアナウンスする」と説明。

で、発表↓
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/sdhc.html
ちょっwww ヒドスwwwww
アップデート対応品全くないじゃんwwwwwwwwwwwww



松下のスレを見てたらこんな書き込みがあった
どのメーカーもまだファームアップしてないのかな、ちょっと安心
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:52:45 ID:Fj1sfl8n
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060721/sanyo1.htm
なお、新モデルの「DMX-CA6」と「DMX-HD1A」では
SDHCのサポートが大きなトピックだが、
前モデルの「DMX-HD1」のSDHC対応については
「そのままでSDHCに対応している」という。
反面、従来のCシリーズについては
「まだ公式なコメントを発表する段階にない」と明言を避けた。


つーことらしいよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:00:45 ID:mUpNwN9P
めでたい

これで安心してメディアを買える
しかし、ファームアップがないわけだ…
何か問題がでないと対応がない可能性が高いなぁ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 21:28:00 ID:F60mPB4U
>65
有機->LCDの恩恵?

>67
C1ではまさにズーム・フォーカス機能の向上がファームで
改善できたんだから・・・HD1も希望したいなあ。
これってクレームってレベル?

なんかふがいないな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:43:58 ID:mGTeHU4V
>>70

もともとHD1はSDHCに対応してるってことか?!

だったらそのうちファームで対応するなんていわなければいいのに・・・

いったいどういう事だ?!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:54:07 ID:mtCLAHbc
SDHCの暫定仕様にあわせてソフト作って突っ込んどいたら、
暫定仕様がそのまま正式になったからラッキー、に一票。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:11:39 ID:kIx2J7/g
>>74

それ正解っぽい。
しかしS100は非対応なのは酷いな。
俺がS100オーナーだったらぶちきれる!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:31:17 ID:asjdUjB/
AVCHD規格

>新たにSDカードやHDDへも対応を広げたことについては
>「AVCHD規格自体を、非常に関心を持って注目している。
>また、その要素であるMPEG-4 AVC(H.264)など、個別の技術に
>ついても注目している」と語り、今後のモデルでこれらの規格や
>フォーマットをサポートする可能性について含みを持たせた。

77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:49:10 ID:Twv0BdCI
ヤッキレでDSHCぶっ込んで試してみた奴いなかったのか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:54:36 ID:ef0LmmVe
SDHCに対応してるならしてるで、SDHCが発表された時に、真っ先に対応を宣伝すればいいのにな。
次に出すのが、SDHCくらいしか売りがないマイナーチェンジのHD1Aだから、出来なかったのかも知れないが。

HD1Aを売るより、HD1を売るほうが基本じゃないのかサンヨーさん・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:00:48 ID:Twv0BdCI
ぶっこんでみてよ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:15:31 ID:kIx2J7/g
で、HD1Aの向上点は
:バッテリー15分UP
:ズーム・フォーカス機能UP
:本体での編集機能UP
:静止画連射機能UP
:ワイド静止画機能追加
:ハイビジョンMPEG4書き出しソフト付き
:低価格
:銀色?^^;

くらいかな?

まあ買い替えるレベルではないがこれから買おうと思っていた人にはいいのでは?

ただ有機ELが液晶にレベルダウンしたが、まあ視聴はTVかPCなので、どうでもいいことかな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:22:49 ID:l1TaL2rA
HD1持ってても後悔しない。これから買う人は、HD1Aでいい。
結果オーライ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:31:28 ID:7bNoHJrM
実際の使用でELって便利でしたか? 特に日光下とか。
店で触ったときは底知れない視野角にロマンを感じることしかできませんでした。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:22:08 ID:l1TaL2rA
あまり利点は感じない。>有機EL
それよか、直射日光を浴び続けたり、同じ画面を表示し続けたりすると焼きつくかもよ〜
と取説にあるのが気になる。実際には経験はないが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:47:12 ID:/RZr2dB4
2Gをいっぱい買った俺の立場は・・・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 04:28:30 ID:l1TaL2rA
おれは逆に4GBメディアを買ったものの、まだ使えるカメラが少なかったし、
4Gが使えるってだけでHD1買っちゃったよ。(不純な動機だな)
でもおかげで、HDビデオの楽しさを堪能してるよ。
同じように何枚も持ってた2Gは、ほとんどオクで売って4Gに化けちゃったよ。
2G売るなら速い方がいいぞ。...といってもかなり下がっちゃったからなぁ。
慰めにもならんかな、すまん。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 06:24:23 ID:WL2SANXi
HD1が5万切ったら買おう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 07:57:13 ID:k4ArVeo0
何かソニーのAVCHD対応機に対抗するため急遽出したって感じ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 08:23:28 ID:pqbn3R0s
>>82
FOMA N2001使ってた者としては、有機ELってあまりいいイメージ無いですね。
視野角の広さも携帯だと周りの人にはっきり画面が見えるので向いてなかった。
室内や暗いところでは綺麗に見えても、明るい屋外だと殆ど見えない。
今も持ってるけど、既に寿命なのか画素ごとの明るさがバラバラで不点灯も多い。

89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 09:02:14 ID:+gO5S9/B
>>87
偶然じゃないかなぁ。
そんなほいほいっと出せるもんだろうか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 10:57:29 ID:Vhi8s+SA
HD1の有機EL、明るさが足りないといっても普段使うのにはほとんど問題ない程度かな。
液晶でも同じかもしれないし。HD1Aの液晶(透過型)がすごく明るくなってくれてたら良いね。

DMX-HD1A製品情報
ttp://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1a/index.html
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 13:37:43 ID:1SOyUvsc
これの暗所性能ってどれくらいですか?
他社のナイトビューとかに近いくらいはいける?

92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:54:28 ID:TYg8upDv
暗所能力ならC6
これ定説
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:26:01 ID:l1TaL2rA
動画に限れば、夜景や暗めの室内(30w蛍光灯1本の6畳部屋程度)で
マニュアルで最高感度(静止画ISO400=動画1600)に設定しても
暗くて使い物になりません。
おかげでおれは夜行性から昼行性になって健康になりますた。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:30:06 ID:l1TaL2rA
そういや、15fpsに落として明るくするなんてアイデアはないのかねぇ。三洋さんよう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:20:08 ID:k4ArVeo0
>>89
パナがSDHC対応のHD機を出すって春ごろに言ってたから、それより先にって考えはあったと思う。
だからこそ、時間の掛かる新規開発よりHD1の手直しを選んだんだと思う。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:20:50 ID:pqbn3R0s
実際は
有機ELから撤退してパネルが使えなくなったから仕方なく液晶にしただけだろうね。
そのままだとコストダウンの廉価版みたいに思われるから多少手直ししたと。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:59:53 ID:asjdUjB/
これ暗いところに強くなれば使い勝手が良くなるのに。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:59:01 ID:fUm+rpmo
HD1のHD解像度で9画素混合だと800万画素、電子手ぶれも入れるならさらに必要なんだとすると、
とりあえずまだ石が無いんじゃないかな?出し惜しみじゃなくて。

画素多くなるとCMOSになっちゃうだろうけど、そうなると移動物のナナメが気になる。
あれ俺嫌いなんだよなあ・・・・。デジカメにはいいけど、ムービーにはCMOSの流れ
来ないで欲しい俺。でもそのうちCMOSになっちゃうんだろうなあ。

99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:02:53 ID:kIx2J7/g
ソニーのAVCHD機に対抗はありえないな。
HD1あえて買う人は(俺もそうだけど)ポケットサイズとデジカメ静止画が必須な人が多いと思う。
ソニー機のあのデカサにはもうザクティ使った人間は戻れないな・・・

それよりザクティーのもうひとつの流れであるMZ3→J4→E6の最新型がレンズ飛び出しタイプのE7になってしまった事が悲しい。
期待していたのに・・・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:35:06 ID:8O06Rzmu
>>98
HD解像度では4画素混合、SD解像度だと9画素混合っていうのなら
今のCCDでもやろうと思えばできるよね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:48:15 ID:asjdUjB/
C6サイズのハイビジョン、キボンヌ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:52:28 ID:Twv0BdCI
それが無理なら、せめてC6サイズでTV-HR記録可能にしてほしー
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:47:03 ID:xjpV+udX
15fpsに落としても明るくできない
1/60秒から1/15秒に落とせば明るくできる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:21:38 ID:L9oe5zl5
1/15秒なんてスローシャッターで動画とったら
フレームに写った被写体はブレブレで何がうつってるかわからんくなるよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 08:44:58 ID:xjpV+udX
>>104
>>103の発言は>>94の発言を否定するもので
1/15秒を肯定するものではない

>>94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:30:06 ID:l1TaL2rA
>>そういや、15fpsに落として明るくするなんてアイデアはないのかねぇ。三洋さんよう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 10:57:19 ID:fPxdOWGx
>>103
シャッタースピードが1/15まで落とせるでしょ。

>>104
真っ暗で取れないよりましだよ。
実際15fps以下のムービーカメラもあるが、みれないことないよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 13:40:52 ID:WCMu2qSL
>>106
「スローシャッターモード」「夜景モード」などシャッタースピードを
落とすことを明示しているモードは別として、単にフレームレートを
15fpsに設定するだけでシャッタースピードを1/15秒に落とす
デジカメなんてあるの?
自分はデジカメは今までたった3機種しか使ったことはないが、
どれも1/30秒のままだけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 13:41:59 ID:zY8mF8B0
新型の画質は向上したのですか ?
オートでの暗所の画質はまともになったのですか ?
早くレビューキボンヌ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 14:28:54 ID:2jq5UbEA
>>108
向上してればそれを売りにする筈だ。
つまりそういうこと。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:56:22 ID:EsIOcK9i
HD1Aは9月下旬か…
来月夏休みの海外旅行に欲しかったなぁ。
HD1買うかorz
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:45:02 ID:d89WvJ+L
折れも9月上旬の旅のためにHD1を買うよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:01:29 ID:zY8mF8B0
>>110-111
数日の旅行ならば
ソニーのハイビジョンカメラをレンタルすると言う手もある
ttp://apex1593.rsjp.net/html/video/hi/index.html
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:44:50 ID:fPxdOWGx
>>107
あ、ごめんな、ちょっと行き違ってるだけだ。
HD1の場合の夜景モードやランプモードは、静止画のモードで
動画はISO1600相当まで感度アップするだけ。
少なくとも、15fpsに落とさないと 1/15のシャッタースピードにはできない、って話で
例えばの話ね。
暗所性能のアップには、F値を明るくする、撮像感度を上げる、に加えて、静止画と同様に
シャッタースピードを落とすってのもあるよね、ってこと。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 01:53:07 ID:VSWCRBUi
>実際15fps以下のムービーカメラもあるが、みれないことないよ。

ん?結局1/15秒で撮れるカメラ知らんくせにこんな事言ったってことか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:29:03 ID:ai7jaVfi
HD1の動画時の明るさって、撮影開始時のISOのみで、電子シャッターで明るいときは高速シャッター、暗いときは1/60までで、暗いときに対応できない?
ビデオカメラみたいなAGCはないんだよね?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:17:22 ID:XepDzOY9
>>114 ?意味がわからん。
モーピクとか、DiMAGEなどで、1/15以下の動画は撮っていたが?

>>115
動画では、オートにしておけば、ISO200〜800 相当に可変する。
ISO1600には撮影前に手動で設定し、明るいところに出たら、
一旦停止してまたオートに戻すしかない。
動画撮影時の低速シャッターは1/30まで。
なので、もう一段ゲインは上げて欲しいが、おそらくノイズまみれになって
使い物にならんので、高感度化の要望があっても対応できてない。
(三洋とのやりとりもあり。)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:42:18 ID:9v4++1zx
そっか…
CCD改善した次世代まで待つしかなさそうですね。
1200万画素オーバーで9画素混合とかまで持っていければいいんだろうけど、望みはあるんだろうか…


60FPS記録をさらに強化して、VGA超高速記録なんてのもできると楽しそうなんだけどね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:11:40 ID:g5IWYNqx
そもそも光量が足りていないのだから、画素を増やしてもしょうがない。
増やせば増やすほど光効率は悪化するので逆効果だ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:50:41 ID:YmU4kpy9
>118
今、4画素混合で有効画素の7割程度の画素を使ってるやん。
9画素混合で、9Mの有効なら9割やん。10Mだと8割。
そういう感じでいちおう受光面積稼げるんぢゃ無いの?

もちろん、画素小さくなれば非画素面積も増えるけど、小さく出来るということは
微細化技術も進んでるって予想で(^^;;

ま、俺は他画素化よりもDレンジUPして欲しいけど。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 06:43:04 ID:d1sxvWGs
俺もダイナミックレンジ上げて欲しい。
デジカメって銀塩にひけをとらないらしいし、人間の目以上らしいけど、
やっぱ、明るいとこと暗いとこを1枚の中で表現したい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 07:22:58 ID:TJFEP9WU
銀塩のラチチュードにひけを取らないCCD/CMOSのダイナミックレンジ?
ソースきぼん。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 08:45:07 ID:0fptf0/F
しかし思ったより早くマイナーチェンジ機出したよね。
年末にSDHCとHDMI対応って言ってたからてっきりマイチェン10月の、新型が来年春くらいだと思ってたが、
この分だと新型のHD2(AVCHD多分)は年末発表!・・・・なんてあり得ないかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:53:44 ID:eZ+4CL28
パナのSDHCちゃんとフォーマットできて使えたお
ベンチだとちと遅いみたいだが。

リーダもファームアップしてあるのでもう使えるはずだ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:09:45 ID:NbasXA7M
>>123
PCにつないだら、カード読み取れるの?
ちゃんとFAT32でフォーマットされてるの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:02:28 ID:Tcb+9t/D
別にHDモードでC6並みの感度は出なくて良いから、
せめてSDモードではC6と同等の(9画素混合)感度を実現して欲しい。

暗いところではSD、明るければHDという使い分けも出来ないから、不便極まりない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 09:46:32 ID:eRc9mAJw
サイズはC6並でヨロ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 12:03:15 ID:gHXH7qXu
>>124
HD1じゃなくて、カードリーダ(IOのSDHC対応ファームアップ済み)経由だけど、確認できたよ
クラスタサイズは忘れたけど、ちゃんとFAT32にフォーマットされてた。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 12:52:49 ID:AY2p9qp1
ということはマイナーアップは実質液晶の変更のみか。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:02:39 ID:UKZvj2SC
>>80
電池の持ちがよくなったのがうれしい。
消費電力4.3W→4.1W(5%↑)で、電池は1,200mAhと変わらず。
なのに、動画60分→75分(25%↑)、再生150分→220分(46%↑)
ということは、電圧が降下しても使える範囲が広がったはず。

古くなった電池だと、もっと違いがでるのでは?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:50:30 ID:gHXH7qXu
電池容量は増えてないのか…
HD1で少し電池寿命伸ばすのはなし、っと。

ま、電池の予備あるし、4GB使い切る容量と思ってれば問題ないか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:42:19 ID:cc/xl38+
4GBで一時間弱の録画なら15分寿命伸びてもたいして意味無いな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:12:19 ID:eRc9mAJw
スレ結論:今回のリリースは無意味
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:34:37 ID:gHXH7qXu
有機ELが電気大食らいで液晶にしただけで大幅改善なんてのじゃないだろうな

ソフト改善ならHD1も恩恵にあずかれるのだがファーム公開はしないだろうし
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:58:23 ID:higsGg9U
有機ELて低消費電力も売りじゃなかったっけ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:57:48 ID:UkIGjgyT
小型のものはTFTに比べて低消費電力らしいが、大型化すると逆転するとか。>有機EL
生産撤退したのもそのあたりがネックだったんだろう。
今回のリリースは、その関係でHD1としては売れないので、HD1Aにせざるを得ず
若干スペックアップした、ってことだろうな。
HD2に期待したいな、特に暗所性能。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:37:05 ID:25j9tfB+
HD1Aが液晶画面で4.3W→4.1Wに省電力化ってことは、
バックライトを消せば更に省電力・長駆動化ってことか・・・
長時間連続撮影が多いからこれは悔しい。

C1買ってからC4が出たときも同じ悔しさを感じたし
やっぱサンヨーの初物に手を出すべきではなかったな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:52:41 ID:UkIGjgyT
でもHD1か、HD1A以外に今、選択肢ある?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:12:29 ID:XF4BL+BO
これって、劣化させないでディスク等に保存はできるんですか・・・?
素人質問ですみませんm(_ _)m
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 06:00:29 ID:B61yp9Qb
普通にファイルをコピーすればいい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 07:40:04 ID:a1ZE1cf/
>>138
DVDにしたいって意味ならアスペクト比調整した上で再エンコだから劣化
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 08:33:36 ID:UxA6AnSi
C6持ってたんだけど、これ音質改善してる?
外付けマイク付けるとマシになる?
なら買うんだけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 17:18:50 ID:ryG0qEV5
ビットレートは不明だが、スペックはC6と同じだね。
AAC圧縮MPEG4オーディオ、48KHzサンプリング、16ビット、ステレオ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:04:37 ID:d+sZOB2H
ビットレートも変わってないよ。
ただこの手のAV機器の場合、圧縮よりもマイクが糞すぎて音が悪くなってるので
外付けで1980円程度のピンマイクをつけるだけでもグッと音が良くなる。

だいたいあんな薄い液晶モニターに内臓されてる薄々マイクがまともな音を拾えるわけがない。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:42:30 ID:RDKvgGVy
>>134-135
有機ELが発表された当時、液晶の消費電力で大半を占めるバックライトが冷陰極管だった。
これが電力バカ食いだったのだが、改良が進みかつLEDバックライトが出て消費電力が減った。

さんにょーが有機EL撤退したのは、また別の理由。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:19:03 ID:Nah51xjj
>>144
んで、ザクティシリーズの液晶バックライトはLEDだったの?
HD1は有機ELだったのがHD1Aでは液晶+LEDになって消費電力が減ったとか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 06:51:21 ID:rdXJ7jdK
前のスレで外部マイク入力のスペックがあったと思うんだけど、誰か再掲お願い
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 10:45:52 ID:hDUkS5O6
Φ2.5mmステレオミニジャック(付属マイク接続用ケーブルにてΦ3.5mmステレオミニジャックに変換)2kΩ
感度:-42dB以下、プラグインパワー型
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:12:37 ID:q78qlXx7
dクス
変換ケーブルがいるのはジャマくさいが改造するには楽だな。
マイクさがさないと
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 12:33:45 ID:hDUkS5O6
参考にしたいから改造後どんなんなったか教えて欲しい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 14:57:50 ID:Nah51xjj
俺、端子部分ぶったぎって改造したマイクを本体に固定してるけど、画像晒そうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:23:30 ID:q78qlXx7
おお…見たいです
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:37:01 ID:rdXJ7jdK
>>150
ちなみに、マイク端子って、先っぽからL, R, コールド?でいいんだっけ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 17:39:57 ID:Nah51xjj
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060729173714.jpg

こんなん。
パナのVC201のケーブルを切ってミニプラグをハンダ付け、エポキシパテで固め。
マイクとHD1本体はスポンジを介して接着して、振動がつたらわらないようにしてる。
ちなみにマイクの前にあるのは水平器。(100円ショップの水平儀を分解してパテでつけた)
マイク端子のピンアサインはテスタで確認しながら付けたけど、忘れてしまった。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 17:42:40 ID:Nah51xjj
マイクがまっすぐ後ろを向いてないのは、わざとです。
(特殊な撮影するので・・)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:28:15 ID:L01bovrr
書き込みを全部読んだのですが、4GBのSDカードは使用可能と理解してよいのですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:13:47 ID:q78qlXx7
>>153
すげぇ
コンパクトにまとまってるなぁ…
参考にしますです

外部バッテリーらしきものも気になります。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:18:22 ID:ld18Kxh2
質問させてください。
最近、3、4万で楽器メーカーからDATクオリティの無圧縮や
AACなどで録音できる小型のマイク内蔵レコーダーがありますが、
SANYOのHD1やC6のマイク機能は、そのような専用機器と
比べると音質に雲泥の差があるのでしょうか?
用途としては音楽の簡単なレコーディングに使いたいと思ってます。
もしHD1でも外部マイクなどで高音質録音できるなら
映像もHDで記録できるHD1を購入したいので比べたことがある方、教えてください。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:50:26 ID:q78qlXx7
R-09クラスのマイクがあればかなり違うんだろうけど、HD1の内蔵マイクは比較しちゃいけないレベルですね…
下位クラスのビデオカメラやボイスレコーダ程度かと。

外部マイクはラインからノイズを拾うようなので対策ができるかどうかが課題です
オーディオカテゴリのマイクに挑戦した人はいるかなぁ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:25:57 ID:Nah51xjj
>>157
音質を決定するのにマイクの次に重要なのがD-Aコンバーターだけど、
カメラのDAコンバータは最低限レベル。
3〜4万する録音専用機とは比べ物にならないです。(悪い)
AAC録音できる小型レコーダーよりは外部マイクを付けられるぶん、HD1のほうがいいかもね。
HD1でもいいマイク(2〜3万くらい)を使えばそれなりに聞ける音は撮れます。

てか無圧縮録音機とAACレコーダーって差がありすぎです。
求めるレベルがどのくらいなのかがわかんない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:50:05 ID:s7iK9KmH
>153
・・・・イイ!

で、本体内蔵と比べてどのような差になりますか?
音拾い易くなります?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:17:02 ID:dyZld6+7
>>160
感度はかなり高くなります。
外部マイク設定でボリューム1(最小)にして内蔵マイクと同じくらい。

感度よりもノイズがだいぶ減るのが良いです。
ただしVC201は低音が弱くなります。(もっとも俺の場合、鉄道の展望ビデオの撮影をするので
低音を拾わないほうが良いのだけども。)

外部バッテリーは電池型のアダプタを作ってコードを引っ張り出して、
リチウムイオンセル(CGR18650C)を三つパラったものを外部バッテリーとして使ってます。
これだとTV-SHQで4GBのSDが満タンになるまでの撮影を3回できます。
(A-datanの4GBのを2枚持ってるので、駅に停まってる間に交換)
時間にしたら約7時間くらい。
ただ時々、高温警告が出て撮影が止まっちゃうんだよな〜
サンヨーに文句言っても仕様ですて言われそうだけど、仕様事態が不良なんじゃ・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:28:58 ID:BaokdCI+
>161
ありがとうございます。
俺もそのマイク買おうかな・・・今オーディオテクニカのやつ使ってみたりしてるんですが、
ノイズは減るけど感度変わらない感じで改造とか思い切れていないんです。

高温は困りもんですね。今度の低消費はそれ回避にもなってるのかな。
しかし室温で高温停止が仕様ってのも何気に嫌なもんですよねえ。
今のところ長くても10分程度の撮影しか経験していないので文句は無いですが、
長時間撮る事があったら困るだろうなあ・・。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:29:17 ID:Sn86A+TH
長時間の撮影ですね。
冷却システムが必要になりそうな…

漠然に音がいいというのも用途をはっきりさせないと
話が通じなくなるので、>>153 みたいな用途が明確な
外部マイクっていいですね。

今のところ、内蔵よりもワイドな特性狙いにしたいん
だけど、マイクの方が巨大になってしまうので悩ましい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 09:30:01 ID:YPsw48v/
>>157
小型MTR、C6、P505だと
MTR>>P505>>>>>>>>>>>C6くらい悪いので、期待しない方がいいです。多分HD1=C6な音質と思われます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 10:44:05 ID:kUh4oU+d
>>161
この外部バッテリー良いですね。保護回路と充電はどうやってますか?

もし標準内蔵バッテリーを2個分解して、セルどうしを並列接続すると、大容量内蔵バッテリーのできあがり?と思うんだけど、
「破裂のおそれ」という言葉にびくついてる僕。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:56:46 ID:dyZld6+7
>>165
充電は秋月電子のACアダプタを改造して、
出力電圧4.19Vにしたものを充電器として使用してます。
ACアダプタの最大電流は2A、CGR18650Cは一本あたり2150mAを3本並列に束ねてるので6450mAhとなり
充電電流は0.3C以下となるので大丈夫だろうと。
充電終了も、電池の電圧が4.19Vになればアダプタと拮抗して電流が流れなくなるので大丈夫だろうなと。
リチウムイオン電池の充電は基本的には電圧4.2v、電流1C以下の電源をつないで放置しとけばいいだだと理解してます。

過放電保護・過充電保護回路はありません。
HD1で電池残量警告が出て電源が切れるのは3.7Vだし、
ACアダプタの電圧も4.19Vなので電池に4.2V以上の電圧がかかるはずもないし、問題ないはず。
(ただ間違って6VとかのACアダプタをつないで放置してると危ないけど。)

HD1からコードを引っ張り出すには、↓のと同じ電池型アダプタを作って使ってます。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/battad.html

標準内蔵バッテリーは容量あたりの値段が高いので、2個並列につなぐのはもったいないと思いますよ。
内蔵バッテリーは内臓バッテリーとして置いといて、rowaあたりで安いバッテリーを買って
改造したほうがいいかと。(現時点で一番容量あたり単価が安いのは生セルCGR18650C・1000mAh/232円、
次に安いのがNP120互換電池・1000mAh/711円。HD1の内蔵電池は安い互換品でも1200mAhで2800円するので非常にCP悪い)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 17:31:16 ID:Sn86A+TH
手持ちのそにのECM-S930Cは内蔵マイクよりも入力レベルが低くて鬱。
10dBくらい低い…?波形を見てると、低域も負けてる…
(ほぼカタログスペックなのだが、LR反転させて合体のつもりだったのでがっくし)

ちゃんとテストしたわけではないが、なんか8KHzあたりって、内蔵・外部とも
感度が低いような。環境音やピンクノイズで8KHz近辺が振れてない。
(ちゃんとしたやり方も知らない&環境もないので波形の印象だけ)
8KHzのwave再生を録ったら、一応振れたが聴感よりもレベルが低い。

うちの個体の問題だろうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 18:09:02 ID:dyZld6+7
俺的には内蔵マイクの感度は十分というか、
感度が高すぎて大きな音だとすぐにクリップして歪むのが嫌なくらい。
夜に室内で撮影したら、外で鳴いてる鈴虫の声も入るくらいだから不満はないな。

内蔵マイクでも外付けみたいにボリューム調整ができたらいいのにね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:35:40 ID:BaokdCI+
>168
> 夜に室内で撮影したら、外で鳴いてる鈴虫の声も入るくらいだから不満はないな。
マジで?
うちのはそんなん無理無理・・と、試してみます。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:39:51 ID:ofpc4anS
>>166
火災保険と家財保険に加入しているか?
リチウムイオンバッテリーに自作充電器を使っているのが
ばれたら保険おりないだろうけどね
家電組み込み以外の電子部品が焼け跡から見つかったら
過激派扱いの取調べが待ってるかもしれないから気を付けて
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:07:17 ID:BaokdCI+
マイク、
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/spec.cfm?PD=18483&KM=ECM-DS30P
なんかどうですかね?
感度UPが希望です
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:17:28 ID:dyZld6+7
>>170
さすがに一回目は怖かったので付きっきりでバッテリーを触って温度を確かめながら充電したけど
冷たいまま4.2Vになって終了だったよ。
その後も何度か使ってるけど、ちゃんと充電完了・放電ともできてるよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:21:51 ID:dyZld6+7
>>171
HD1のマイク端子は横を向いてるから、これだと上下か前後のステレオになっちゃうよ。
これよかコード付きのECM-719のほうが良くないかな。

感度アップが目的ならVC201はお勧め。
なんせ1280円程度と安いので、ためしに使ってみては。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:37:29 ID:kUh4oU+d
>>166
詳細ありがとうです。興味深いです。
外部バッテリーにせずにコンパクトにまとめたいと思ってるので、ROWAのぞきながらもうちょっと考えてみます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:17:47 ID:LK6o7Tml
HD1のかいどきはいつ?5万切るかな?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:50:53 ID:JffnCG9y
>175
C1とか持ってての買い替えなら値段で買ってもいいけど、
似たの持ってない場合は欲しい時が買い時。

持ってなくて金も無いなら2万切ってるって話のC1とか買っといて、その後安くなったらHD1が
良いと思うよ。悩んでる間に撮影機会をどんどん逃してるんだから。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:41:51 ID:lH+h98tC
>>175
恥ずかしながら値切り談義
HD1、○マダで値切り倒して6万1千円までにした
6万切ったら買ってもいいっていったけど無理だった
とりあえず、保留にしてる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 08:44:00 ID:S+5h7XhK
迷ってるとHD2が出ちゃうよ?
同じサイズで1920x1080のフルHD、最低照度0.1ルクス、SDHC32GBメモリー添付で
バッテリー持続時間8時間、希望小売価格¥99,800.!

なんてな。ありえないけど。
とりあえずHD1でもHD1Aでも買っとけや。今から慣れておけ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 10:01:53 ID:JfOrWbh8
多分、使ってみるとHD1がいい機種だって分かるよ。

知らない奴は屋外晴天はいいが室内はダメっていうが、

持ってる人は屋外晴天がダメで室内がいいって事が分かる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:19:58 ID:7a7xenqc
>>179
kwsk
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 18:23:03 ID:ES0nxg1w
>>179
最近、HD1を買って後悔しているヤツがウソを書き込んでいるらしいな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:31:27 ID:L9625cqh
まず正常作動するSDカードを見つけることから始まる商品って恐ろしいな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:43:06 ID:aHiXU18X
HD1はそんなに相性でないよ
相性問題が酷いのはC6でしょ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 01:19:56 ID:ILhpg5hG
>>179
大嘘。どちらもだめ。
でも他に、この手軽さの選択枝がないから使ってるんだよ、泣きながら。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 01:21:00 ID:ILhpg5hG
>>182
規格外のA-DATAの4GBも、SDHCの4GBも使えてるのに、これ以上なにを?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 14:08:25 ID:Jx8M6u3h
三脚なんてイラネーだろwwwwwww

と思って居たのが昨日までの私でした
デジカメとかってもっとラフに絵を取れてるのかと思ってた
こりゃ大変だ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:12:47 ID:pJI/sV56
おいらのスチルカメラ用三脚はカーボンだ
800mm相当のレンズを支えるから、アルミじゃ重くてな
テレコン使うと、1000mmオーバーだ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:43:10 ID:CF6nD8xs
本格的すね
こっちは昨日SDカードで失敗して懐も寂しいし大人しく1600円の買ってくるか・・・
基本手が震えるから金魚がブレるブレる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:33:36 ID:kX5iGVhS
DMX-HD1用のファームウェアアップデートについて

DMX-HD1用のファームウェアをダウンロードし、アップデートする方法を説明致します。ファームウェア(カメラ内部を制御するためのソフトウェア)をアップデートすると、下記内容に対応します。

【 ファームウェア(更新日2006/08/04)の主な内容 】
・ SDHC対応 4GB SDメモリーカードへの対応


【 対象商品 】
・ DMX-HD1
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:34:40 ID:kX5iGVhS
たまたま説明書ダウンロードしようと思ったら、
ファームアップ来てたw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:35:11 ID:kX5iGVhS
これで、DMX-HD1Aに一歩近づいた!・・・かな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:36:09 ID:kX5iGVhS
一応、リンクはっておこう。
ttp://www.sanyo-dsc.com/support/updata/dmx_hd1/
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:37:15 ID:kX5iGVhS
登録日/更新日 2006年8月4日
圧縮ファイル名 s812nup1.exe
ファイルの形式 自己解凍方式
ファイルの容量 1.5MB
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:38:55 ID:kX5iGVhS
他の不具合とかも直っているのかな・・・
う〜ん、入れても大丈夫だよね?w
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:41:28 ID:kX5iGVhS
7-Zip 自己解凍書庫 で圧縮されていました。
・・・ってつまらんカキコすみません。
連続カキコは以上にします。
ファームアップきて嬉しくついつい書き込んでしまいました。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:48:20 ID:p2oCJWjo
ファームアップしないんじゃないかって大騒ぎしてた奴はバカみたいだなw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:55:00 ID:8jcFXRSt
とりあえず>>31あたりプギャーということで。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:38:17 ID:+LM5Qyeq
ファームアップしたら未公認の4GのSDが使えなくなるなんてないよね?

つべこべ言わずにさっさとファームアップしろよ!
といわれそうな・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:54:24 ID:ILhpg5hG
アップデートしたよ。
A−DATA 規格外4GB 従来通り使えてる。
他に何か変わったことないか探してるが、今のところ見つからないな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:31:22 ID:+LM5Qyeq
>>199
サンクス
A-DATAが使えるのならと早速アップしました。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:37:26 ID:OLOTmwCe
昔からじゃん
個々で使えない物を選んで泣くなって事
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:51:59 ID:ILhpg5hG
チャレンジャーは楽しいお。
最初に4GB買ったときは、使えるカメラがなかったので、カメラを追加買いしただよ。(w
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:05:24 ID:x1VUSsP6
おれは先生にプレゼントした
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:34:10 ID:kX5iGVhS
Transcend の 4GB は使えるのかな・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 01:00:52 ID:qt9Gh0zV
Web-SHQ使えねぇのかよ…アリエネ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 02:48:33 ID:yN40ypQU
話は変わるが、だれかVCP-L14T使ってる人いねえかな。
VCP-L20Tを使ってはいるんだが、サイズがでかいのと、やはり画質がね。
L14Tの画質や広角側のケラレの有無も知りたい。
(三洋のカスタマサービスは信用できんから。)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 02:57:35 ID:bPQvLpLZ
解像度は今のまんまでいい。
暗所と熱対策がなんとかなればぜんぜんOK

HD2来い!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 03:29:18 ID:y0Cub6UA
あれ?
元々の1.00ファームでSDHCに対応してるって事じゃなかったっけ?
なんでわざわざ対応ファームを出してるんだ?

SDHC対応以外にフォーカス追従とかWB精度とか上がってるのかな?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 03:33:40 ID:y0Cub6UA
>>207
熱対策は欲しいね。
HD-SHQで撮影してる発熱警告が出て、40分くらいでどうしても停止してしまう。

結局、モニタの下の部分と電池のところに山のようにヒートシンクを貼り付けて
ハリネズミのようにしたらHD-SHQでいくらでも連続撮影できるようになったよ。
撮影中はヒートシンクをさわってみたら、触り続けられないほど熱々になって
ヒートシンクつけるまではかなり機械に熱の負担がかかってたんじゃないかなぁと心配になった。

あの熱だと内部の電解コンデンサの寿命は1/10くらいになってるな・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 03:58:18 ID:pT0PwrUG
C4でもこの時期は熱暴走で操作系が反応しなくなる時があるぞw
ファンなし排熱穴もなし、一番熱い所をがっちり握りこむスタイルじゃどうしようもないな
1280*720時の熱とかヤバそうw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 07:39:16 ID:PlOola3Q
HD1Aは、>>80 とWeb-SHQの追加以外も変わってるのかな。
HD1のカタログに最低被写体照度が25ルクスと書いてあった。
HD1Aの仕様表だと、27ルクス(ISO800)か14ルクス(ISO1600)と
記載されていたから、25ルクスから14ルクスへ改善?

中の人の目が良くなって、暗い画像でも見えることにしてる
だけだったら嫌だけど。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:56:23 ID:4JOA5k9I
>>211
ゲインアップという電気的な増幅を行っているだけかもしれない。
その場合はゲインアップするほどノイズは増えていく。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:00:46 ID:36WZkvo9
ガンダムはノイズだらけと言うことですね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 12:51:17 ID:/TSdShVo
>>204
俺のはアップデート後も使えたよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:24:51 ID:LrTYfgMn
>>214
検証ありがとうございます。
4GBは2枚持っていますので、
駄目だったらどうしようかと思っていました。
これで安心してアップできます。o(^-^)o
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:44:23 ID:XOpmpI7J
とりあえずDMX-C6-Sをオークションで買っておいて
DMX-HD1が安くなったらを買うっていうのは馬鹿ですか?
マジレスです
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:58:29 ID:CAjnTUlH
HD1は暗所が弱いので、両方持つのが良
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:57:53 ID:O8+KB14X
>>216
バカじゃないよ。C6とHD1は別物だよ。使い道がちょっと違う。
ただ、両方持ってもHD1はもって出るチャンスは少ないと思う。
私みたいに子持ちなら、遊園地に行く時とか、動物園や水族館
に行く時とか月に1回程度しか持って出れない・・・・。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:08:45 ID:2xcBg8oT
ヤマダで69800の20パーポイントだった
やべー買いそう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:06:56 ID:y0Cub6UA
新ファームで何が変わったのかレポきぼんぬ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:44:11 ID:x3cioTQV
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
外国人が大きな犯罪をした場合でもセットで日本人男性の犯罪を取り上げる。
その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
その他のパターンでは(主にCMで)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる(滑稽な役で)
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 基本的にズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
また、日本人女性はアップで映っても日本人男性は顔を確認することも出来ない
0.5秒くらいのカットでしか出てこない。しかもフォーカスがボケている。
もしくは顔を映さず手や肩のあたりしか映さない。後姿だけの登場にとどめる場合もある。
・基本的に日本女性と日本男性は組ませない。それぞれ男は男同士。
女は女同士。そのなかでも出来るだけ日本男性にはマイナス要素を入れる。
例えば、ひたすら食べ物に食らいついているシーンを流す。 古臭いファッションをさせる。つまらないダジャレを言わす。
日本人男性が出てきても老人だったりする。とにかく映像の中に寒々しい雰囲気を作り上げる。
・究極のパターン。本来は日本人男性が出てきてもいい場面で
CG、アニメ、ぬいぐるみにやらせる。 つまり初めから日本人男性をテレビに出さないというやり方。
このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
日本人男性をボコボコに痛めつけて最終的には奴隷のような境遇に突き落とす
のが連中の狙いである。テレビのスイッチを付けると日本人男性総リンチ状態。
こんな国どこにありますか?これをやってる奴は絶対にゲラゲラ笑ってるよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:40:58 ID:y0Cub6UA
カルト嫌韓のネット街宣コピペ消えろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:42:10 ID:3qNXBi5l
新ファーム入れようとしたけどうまくいかず。
手順どおりに、OPTIONの「フォーマット」にカーソルを合わせてSETを左に2秒以上押しても、「アップデート?」が出てこない。その代わり、右に押したら以下の情報が出てきた。
----------------------
  WELCOME  TO
SANYO DIGITAL CAMERA

BATT STS : 4.65V
TEMP STS : +048℃
FIRM VER : ver1.0.0
     : v812-86
SBM VER : 0921A
----------------------
・・・もしかしてアップデートできないのは、SDカードがTRANSCEND 4GBだからかな。

224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 23:01:02 ID:wQBuzmkn
>>223
正解みたい。
って、寅だからじゃなく、4GBだと、アップデートできないみたい。
パナの512使ったらできたから。

今、2GB入れてるけど、ステータス画面はでないなぁ?なぜ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 23:04:58 ID:3qNXBi5l
>>224
やっぱりそう?
ステータス画面は、最初の1回だけ出て、再び出そうとしても出ない。不思議。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:20:05 ID:tB9m0AU5
>>224
A-DATA 4GB で、アップデートできますた。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 13:23:14 ID:vUcM5cTW
HD1に録画したmp4を無劣化もしくはスマートレンダリングで編集できるソフトは付いていますか?
>>4のソフトでサンプルをAVIコンテナに入れてもうまく編集できません。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 14:31:54 ID:v2jl6h6L
付属のUleadPhotoExplorerで再圧縮無しでチョキチョキですよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:15:54 ID:gIPCadE9
昨日、山に逝って花の写真や動画一杯撮ってきた。
帰ってきて早速PCで再生しようとしたら「フォーマットされてません」・・・orz
そんなはず無いとHD1に戻すとフォーマット画面しか出ない・・・_| ̄|○
現場では普通に再生出来てたのに・・・
ちなみに虎の4Gです。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:37:37 ID:vUcM5cTW
>>228ありがとうございました。
ECカレントで買おうかなぁ、安いし
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:15:45 ID:hW8I0Sv2
>>230
ごめん、再圧縮だった・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:44:01 ID:CKfGl/g6
稼働時間があまりにも短いのと、純正バッテリーが高いのとで
mybattery(5V時11600mAh)を使いたいんだけど誰か使ってる?
expertが使えたら16時間稼動・・ジュルリ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:10:33 ID:tB9m0AU5
>>227
\3400かかってしまうが、QTをプロにアップグレード。
編集後、映像も音声も「そのまま」で保存できる。
(シリ探せってのは無しで)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:14:17 ID:tB9m0AU5
>>227
あと、MP4Cam2AVI で変換したのをムビメカなどで読むには、DivX入れろ。フリー版でだいじょぶ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:16:56 ID:tB9m0AU5
>>206
こんなの作った。7分以上あるから暇な人だけ用。
http://fujiiphoto.com/2ch/20060805_01_DMX-HD1_converters.wmv
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:50:55 ID:Tg/sI9JN
>>235
GJ!!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:56:23 ID:mcFqjAd2
ぶっちゃけハイビジョンとか名ばかりなんだなぁと
このスレHDの話題しかなくて寂しいわ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:01:31 ID:AQpQt8MY
>>235
乙。やっぱりL20TよりL14Tのほうがおすすめだと思った。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:23:01 ID:tB9m0AU5
サイズがワイコンと同じだし、使い勝手はたしかに14Tがいいんだが、
ちょっと小鳥を撮ってみたら、当たり前だが、20Tも捨てがたい。
20倍とは言わないが、12倍以上のズームにしてくれないかなぁ。
理想を言えば、本体だけでワイコンからテレコンまでカバーできれば
静止画の画質には目をつぶってもいい。
って、それじゃ、35倍ズームになっちゃうな。(w
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 04:56:22 ID:97I1TZfP
新ファームで発熱が減った?ような気が・・・
気のせいかな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 04:57:19 ID:uU4RFfA5
>>232
MyBattery Expertを使ってますよ〜。
5V設定にしてやればノンストップでアホほど撮影できますよ〜♪

間違って7.2V設定のままACにぶち込むと、
設定等が消えて初期出荷状態になりますので気をつけて…。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 06:19:53 ID:97I1TZfP
ファームアップしてからHD-SHQで4Gいっぱいに撮影してみた。
これまで10分くらい経過したところで手で持ち続けられないくらい発熱してたのが、
暖かい程度になった。
温度計で測ったわけじゃないから感覚だけど、発熱が減ったみたい。

発熱が減ったってことは消費電力も減ってるはずだがどうだろうか・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 10:02:26 ID:WGWhQ02a
>>240,242
おれの場合、HD-SHQでしか撮らないんだが、従来は4GBメディアでちょうど1枚分(57分)
撮影できてたのが、おととい連続撮影してみたら、逆に45分くらいに短くなった。
夜の花火撮影だったので、CCD周りの消費電力が上がった可能性もあるから、
もう少し試してみないとまだなんとも言えんがどうかな。
本体の発熱の差はファームアップ前と後では特に違いは感じないけどな。

あと、連続撮影してたら熱で落ちるって話があったが、おれの個体ではまだ経験ない。
購入してからの総撮影容量は動画だけで140GBほど。
メディアx3枚+純正バッテリーx3を、連続撮影したこともあるが大丈夫だった。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 14:05:47 ID:BhSFdaxJ
この手の製品ってストロボの寿命が来たら終わりなん?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 16:16:09 ID:yCoaFiVP
そいや、C1の調光がクソだったから、ストロボを使わない癖がついてしまったよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:16:00 ID:y97FPS3f
今時ストロボ寿命まで使う奴っているの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:42:41 ID:BhSFdaxJ
カメラと名の付く物に触れるのはこれが初めてだったもんで・・
長い事付き合って行こうと思ってるけど、あんまり気にしなくて大丈夫そだね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 18:11:18 ID:WGWhQ02a
寿命がくるほど撮りまくってあげてね。
修理でキセノン管交換すりゃいいから。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 01:45:57 ID:vpUQ3xkq
>>235
いいね〜テレコン買ってこよ〜っと
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:38:25 ID:eui+KDz8
買ったどー!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:42:40 ID:AUP7cCjS
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/21/news083.html
DMX-CA6
ちょい録するにはよさげ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:51:02 ID:xUHOwQCc
>>251
ファインダーの開き方向がいいね
今まで合間合間に一々捻らないとならないのは不便だった
サッと出してさっとしまう(パワーセーブモード)の取り回しが楽そう
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 10:13:08 ID:W6+aooVZ
三脚にカメラとHD1をパラで載せて撮影しようと思っていたが、HD1の三脚穴は光軸からずれてるのを思い出した。
自由雲台がいるやん・・・

もう一段プレートかまして外部マイクも載せるべきなのだろうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:26:16 ID:57g+IAWE

このサイト良く撮れているキガス
http://xacticlips.cocolog-nifty.com/blog/

255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:13:07 ID:oegPiTqM
以前、ファームアップで発熱減ったかもって書いた242だけど、
長時間連続で撮影したみたらやっぱり熱々になったよ
発熱は改善してないみたい
残念・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:47:17 ID:kgIN1jOY
となるとFWアップで何が変わったんだろ

SDHCでの読み書きが最適化されて速度がUPしたとか
低照度時にもう少しゲインアップするようになったとか
内臓マイクのボリュームを調節出来るようになったとか無いの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:57:26 ID:oegPiTqM
>>253
その3つは確実に無い。

フォーカスも変わってないようだし、SDHCは1.00で対応してたわけだし、
本当に何がかわったんだろ??
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:02:54 ID:X+nj/LDk
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/08/04/663839-000.html
これってxacti HD1の動画保存、再生に良くない?
USB OTGが使えるなら、そのままxacti HD1のデータを取り込めそうだし、、
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:48:22 ID:wXC79RHV
>>258
動画再生可能たって液晶画面は無いからその場で確認はできないし、
なによりでかすぎ・重すぎ。
これだったらノートPC持ってったほうがいいんちゃう?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:36:06 ID:Ui1C5etP
この板なんだかなぁ・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:59:01 ID:VuepxnVU
三洋が全くと言っていいほど営業活動してないからな。>HD1&HD1A
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 14:42:32 ID:mYyel3QS
cシリーズのスレってデジカメスレにあんのな・・・
その程度教えてくれても良さそうなもんだが
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 15:05:34 ID:FQVx0axG
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 08:04:50 ID:cr6/Rv1T
花火撮ってたら、タイマーが進まなくなったので、あれ?っと思ったら、ハングしてた。
SDのアクセスランプが点滅してたから、気がつくのが遅れた。
ハング復帰が無理だったので、電池を抜いて復活。
MF設定にするのをわすれて、がっくし・・・orz

ワイコン持っていかなかったので、縦位置撮影しますた。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 09:19:24 ID:Q35VMLss
うp
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 16:10:48 ID:uHbDcM2T
235を開いたら強制再起動になってその後おかしいんだけど、ウィルス?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 17:08:55 ID:8ZhFud+s
HD1使いで重いmp4を扱ってるおまのPCが>>235を開けない程貧弱とも思えないが・・・
テレコン使用の参考になる映像だぞ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 14:30:39 ID:fhFudVyJ
これって上下切り落としのはったり16:9なんですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 14:57:35 ID:pdWBQSpu
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 15:05:46 ID:Zfr2FQEp
上下切り落とすとハッタリなの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 15:15:59 ID:IZxbyssK
CCDは4:3なので使いきってはないが、レターボックスやスクィーズ記録ではなく、1280x720のプログレッシブ録画なわけだが。

272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 15:18:25 ID:fhFudVyJ
本当は写ってるのに、切り落として見かけだけ16:9にしてるんだからハッタリでしょw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:26:48 ID:Zfr2FQEp
ああ、そういう意味か。ならあまり不都合はないな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:10:41 ID:GK4M3EBJ
デジタル一眼のサブとして遊ぶのにHD1Aと迷ってたけど、
山田で\59800の20%還元だったんで買ってみた。
充分じゃんこれで。
仲間入れてね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:26:04 ID:/bQaPR42
>>272
C6とかのムービーのサンプル見てきてみな
これ解像度が大きいだけでフルスクリーンで見た時のくっきり感は変わらんからw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:35:34 ID:80UA9ADJ
>>274
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:22:48 ID:KKl+pwAL
CA6とかの話題はどこですればいいんでしょうか
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:55:02 ID:VLpAF6sZ
デジカメ板に専用スレが立ってた。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:59:22 ID:/HHuQdDY
[生活防水] 三洋 SANYO Xacti CA6 [ISO3600/MPEG4]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153635736/
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:04:12 ID:KKl+pwAL
サンクスです!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:18:44 ID:WWCIxMgf
立てた奴が最低で
ろくな書き込みしてないのが痛い
屑にスレ立てられたCA6が不憫だ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 00:26:22 ID:oYHb3syw
ライターもSDメモリカードも持ってなかったら素直にSanDiskの4GBの発売待ったほうがいいですか?
なんか付属のライター付いてくるみたいだし
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:02:10 ID:YpvL/Bsm
HD1は持ってるのか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:03:57 ID:oYHb3syw
まだ何も持っていないんです
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:14:13 ID:9aPCoWVG
HD1もまだなら、2GBとかこなれてるもの(秋葉・通販価格)を買う方が安くて無難だとは思うが…

目的次第ではあるが。
HD長時間録画必須でなければ、普段は十分だろう。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:20:08 ID:oYHb3syw
確かにいきなり4GB買う必要はないですね。。。
ありがとうございます
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:38:32 ID:ngL2K0+Y
>>281
すごいな。もはや愛着じゃなくて愛情だな。
なんだよCA6が不憫て。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 01:37:53 ID:1QTFNwmg
>>266
安易にウイルス?なんて言うなよう。(w
ちゃんと鯖アップデートしてるしセキュリティチェックも頻繁にしてる。
ムービーメーカーで、856x480 24Bit
Windows Media Video 9 30.00fps 1489.58kb/s

Windows Media Audio 9.1 44.10kHz 16Bit 2ch 175.78kb/s

に変換してあるだけだから、よほど変なもん入れてなけりゃ再生できるはず〜。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:47:19 ID:oOTptrGA
動画、mp3プレーヤー&jpeg、TEXT閲覧&ボイスレコーダー、FMラジオ機能付で
4インチディスプレーな奴出してくれたら15万でも即買いです。
いろいろ持ち歩くの疲れた。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 07:14:27 ID:EwS3tdxK
>>274
山田で\59800の20%還元ってどこのお店ですか?
その値段だったら、もれもほしいー
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 14:35:43 ID:4607tyFV

皆さん、この機種で歩行撮影をするとき、手ブレを抑えるには、
どんな周辺機材を使うべきでしょう?

最近は、ステディカムを小さく&安くしたようなグライドカムってのが
あるようですが、

http://www.system5.jp/asp/ItemFile/10003079.html

これを更に小さく&安くしたようなのは、どっかに売ってませんでですかね?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 21:55:55 ID:aeM+XGYR
>>291
やったことないんですが、自作ステディカムもどき。
ttp://www.cs.cmu.edu/~johnny/steadycam/

脚の長さが20cmぐらいのミニ三脚を使って、
付け根を持ったり、脚を胸に当てたりしても、少しは手ぶれをおさえられます。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:18:00 ID:XNMyQXFf
これじゃだめかね。カムコーダーサポート。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=373
クイックシューがクソなので、ちっこい自由雲台を付けて使ってる。
294291:2006/08/18(金) 01:06:38 ID:8XAzyoJQ
役立つ情報を、どうも有り難うございます。

>>292
自作は難しいけど、いつかは挑戦したいですね。参考になります。
歩行時の上下振動を吸収するには、バネの選定が大事なんでしょうね。

ミニ三脚の足を胸に当てるというのも、良さそうです。
お手軽だし、>>293のカムコーダーサポートと原理も近そう。

>>293
手ぶれ防止効果の程は、如何でしょうか? けっこう期待してます。

あらためてググってみましたら、似たようなものも見つかりました。

http://casterone.tea-nifty.com/blog/2005/07/hdrhc1_f737.html
http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10043000-11203005400000.html

100円ショップで買ったベルト付きポーチを首に下げて、
ファスナーを開け、そこに一脚を突っ込むという手も
あるそうです。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4983682&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=20203010268&BBSTabNo=6&CategoryCD=2020&ItemCD=202030&MakerCD=76
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 02:41:56 ID:6zhTR/Yz
んー、静止状態でのブレを抑える補助でしかなくて
ご希望の歩きながらの撮影には少し役不足かもなぁ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 09:13:00 ID:KTlItoLN
HD1くらいの小型機の手ぶれ抑制は、ずばり自分のワザを鍛えるしかない!

私は歩行中撮影でも機体を一定位置キープして撮影できますよ。
これは練習あるのみ!

水いっぱい溜めたコップを持ってこぼさない様に歩く練習をする事!
昔のジャッキーチェンの映画みたいに、訓練訓練!

コップ訓練は平地歩行→Uターン→階段歩行→屈伸(スクワット)→走る→ジャンプ!
この順序で訓練しましょう!
本当、ぶれなくなりますよ!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 10:34:07 ID:dh4twWcl
電車の中とか駅の階段、エレベーターで捕まらない方法ないかな〜?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 13:16:20 ID:TpXppAuL
>>296
すげえな、むかしデジ一眼のスローシャッター訓練に5kgのダンベル2本を
じーっと持つ、って訓練してたの思い出したよ。

>>297
逆さまに持ってあとで回転。モニタは裏返して閉じる。
周りに捜査員がいないことを確認。うまく取れたらうp汁。

はなはだしくスレ違いだが、サ糞スで800Gの外付け¥34800で買えた。
現在、残り23個。
ttp://www.pc-success.co.jp/sh/01/1003/1003QH.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 15:18:35 ID:dA1jbGyp
ヤマダは69800の20%還元がデフォなんだな
競合店で聞いてみたら56000円まで下がった

とりあえず買う予定だけどバッテリーって純正の他に電圧とか同じの互換品がいくつかあって
800mAとかもあるけど単純に性能が良いのとかCPが高いのとかって有ります?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:33:46 ID:6zhTR/Yz
>>296
そりゃそうだ。
俺だって手ぶれなし撮影は出来る。

でもさ、質問してる人はそれが難しいから
何か良い道具はないですか?と聞いている。

おまえの!だらけの自慢を聞いても役に立たんよ。

301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:21:42 ID:77IQAvxE
HD1に4G SDカードをいれて調子よく使っていたのですが、

先日突然recモードにしたらなんにも映らなくなりました。
再生はできるから有機ELディスプレイが逝った訳ではなく、
ガイドフレームなども表示されるのですが。。。

キャップを取っているのにキャップしているような感じで真っ黒。
同じようなことが起きた方います?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:53:47 ID:jL0sBXZC
>>301
CCDが壊れたんじゃないの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:14:27 ID:TpXppAuL
>>299
電池交換が意外と面倒だし、時節柄、素直に純正使っとけ。
おれは純正3つに加えて、外での充電用に単3x4の汎用外付けバッテリー使ってる。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060818231324.jpg
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 01:14:17 ID:9F8pHRa+
>>303
結構熱で止まるとかいうレスが多いでしょ?連続撮影する事が多くなると思うんで
その辺もどうなんだろうかと。
外付けバッテリーで探してみたら秋月にMYBATTERY JETってのがあって
自重が130gで凄く良さげなんだけど電池買わないでこれにした方が確実かなあ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 01:29:43 ID:/2PM9E3G
撮影時にも外付け使えなくはないけど、そのままじゃ三脚使えないからね。
過去レスにバッテリーの変わりに接点を自作して直結ってのがあったね。
コストはかかるけど、1200mAhだし、純正追加しとくのがいいと思うが、
4Gメディアを追加するたびに、バッテリーも追加するのもなんだかな、
と思って、サンクスでその外付けを、オキシライド込み¥980で買ったんだよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 01:32:03 ID:/2PM9E3G
それから。
おれのは熱で停止した経験がないんだよなあ。約3時間ほぼ連続撮影とかしたことあるけど。
使い終わった直後の充電はさすがに点滅になるので3分ほど放置してからだけど。
307291:2006/08/19(土) 04:44:21 ID:HlEplnGk
>>296
コップの水をこぼさないように歩く練習、初めて知りました。

さっそくやってみました。コップの縁から5mmくらいまで水を入れて、
目の高さくらいに捧げて歩いてみました。けっこう水面が波だって
こぼれそうになりました。

このやり方で何度も練習すれば良いんですか? 何かコツとかあったら
教えてくださいまし。m(..)m

ジャッキー・チェーンの訓練の様子も映画で見学した方が、いいですか?
だとすれば見るべき作品は、日本デビュー作の『酔拳』でしょうか?

>>300
お気遣い、恐縮です。私はあまりに初心者なで、
道具より訓練という方向性を、今回、初めて知りました。
しばらくは、その方向で検討してみたいので、何か良い
訓練方法がありましたら、ぜひご教示くださいまし。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 07:52:06 ID:/2PM9E3G
撮って撮って撮りまくれ。(意外と正論)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 10:25:33 ID:7DgqneHw
>>307
息は吐いた状態で、上半身よりも腰の安定に注意して練習
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 20:52:37 ID:ckcqi4iw
iMovieで編集した動画をHD1に書き戻す方法ってありますか?
QuickTime Proは持ってるんですが、イマイチやり方が分からなくて。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:10:33 ID:qPnwiCMc
>>306
録画状態で目標を定めずにカメラをぶらぶらしてみw
312291:2006/08/20(日) 14:51:01 ID:tXLmVpY0
>>308
練習と実践あるのみですね。頑張ります。

>>309
アドバイス有り難うございます。下半身が安定してれば、
上半身ヤウでも安定しますね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 16:58:46 ID:8kW53xun
>>311
してみたが、なにも起こらない...
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 22:31:04 ID:sqZXeej3
HD1とHD1Aの違いって結局なに?
まさか、新SD対応ってだけ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:41:49 ID:YL/hRTgm
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:34:26 ID:OsYevtKR
色んな所で処分に走ってるみたいだけど今日展示在庫特価で確保してきた
携帯に使ってた速度も書いてないminiSDの512Mで普通にHD録画出来て笑った
車に置いて録画して走ったけど綺麗な時はばっちり映るのにちょっと暗くなると
とたんに陰気臭い画になるね
後オブラートに包んだ様に暗所は苦手とか書いてるけど苦手じゃなくて全く映んないじゃんこれw
泊まりに来た姪っ子と花火やったけど普通に周りが見える街灯の下でも画面真っ暗
どうにもならないから普通に写真撮って終わり
その後歩道橋の上から道路撮ったけど片手だと落としそうでかなり恐かった
家で弄ってる時はあんまり感じなかったけど結局DV並みに保持しないといかんのね

まあズームと手ブレ補正は思った以上に使えたから全然及第点だけど
暗所撮影は有償でも良いからサンヨーが責任持って改善させるべきだと思う
テレ側でピントが安定してないのもちょっと気になった
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:45:27 ID:a39RMqoa
散々暗いところは駄目だと忠告してもこういう受け取り方をする人も要る
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 02:09:31 ID:azqXPoXE
>普通に周りが見える街灯の下でも画面真っ暗
そうなんだよなー・・・目で見えるくらいには写ってほしいよね・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 09:04:16 ID:rFRa9nGD
手ブレの最大の原因は肩関節の筋緊張。肩に力が入って肩関節が固定されると、体の振動(歩行時などの)が直に手首まで伝わってしまう。
HD1を肘を曲げて構えて、肩の上下運動をして見ましょう。HD1を持った手は動かないように肩を動かします。
上下が出来たら今度は肩を回して見ましょう。何度もやっていると動画のブレが減って行くのが分かるよ。肩の力を抜く癖がつくと、動画のブレは減ります。
ブレないように脇をしめて肩を緊張させると逆にブレます。

頑張ってエクササイズしましょう。

私はほとんどブレませんが、10倍ズーム時はまだブレます。私もまだまだです。
ブレ抑制訓練は今後、いかに優れた手ぶれ補正の機種が出てきても役に立つワザですよ。

ちなみにHD1は人差し指と中指でレンズを挟む様に持つと安定します。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 14:39:01 ID:J9ShMHBk
>>316
過去ログ全然読んでねえだろ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 15:07:22 ID:OsYevtKR
普通の人は過去ログなんて読めんでしょ
どっかにdatまとめてるんならともかく

暗いと駄目だとか使い物にならんとかつっても3,4年前の普及機デジカメ程度には
撮れると思ってた訳よ
まさか「全く映らないレベル」だなんて考えもしなかったから笑ったの
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 15:25:44 ID:iGL40W9z
自業自得
何度も書かれてる事だしただの愚痴なら要らんよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 15:44:05 ID:OaN8sLkj
誰も初心者に質問されて厳密に答えたって状況はないからね。
オブラートに包んで商品の擁護をしてる訳じゃなく、使ってる人間同士、一々説明するまでも無く通用する言葉で会話してるだけ。
変な難癖付けられても困るなぁ。
>>91>>93とかしっかり言ってる気もするし。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 18:12:29 ID:OsYevtKR
別に愚痴も言っとらんし自業自得の使い方も間違ってるし
妙な難癖付けられてるのはこっちの方だと(^_^;

サンプルで出てたテレコンのL20Tはケラレと収差がきつかったけど
手持ちのハクバのテレコン試したらワイド側での常用は無理そうだけど
結構マシだった
問題は取り付け方だけどこればっかは自作するしか無いよなあ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 18:25:59 ID:Bb4BVJ0b
>3,4年前の普及機デジカメ程度には
撮れると思ってた
ここ数年の画素数狂争による極小画素化が元凶な訳で…
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:35:15 ID:a2ypZYns
気温30度くらいの室内にてHD-SHQで撮影してると
40分くらいで熱警告がでて撮影停止・・・
列車ビデオの撮影のため長時間連続で撮影する必要があるんで、
モニタ収納部とバッテリー収納部にヒートシンクつけました。
モニタが完全には畳めなくなって、内蔵バッテリも使えなくなって、
外見はハリネズミのようになったけどこれでどれだけ連続撮影しても平気になった。

10分たったあたりからヒートシンクは手で触れ続けられないくらい熱々になってて
(特にバッテリー収納部につけたのが熱くなる)、この温度で使い続けてたらコンデンサとかが駄目にならんのか?
と不安になった。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 01:53:58 ID:Ihl33wTM
>>318
どんなCCD積めばそうなるんだよ…
最近のCCDはそんなにゲイン大きいの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 02:00:57 ID:dqnbgmF2
外国人が持っているのを目にすることが多い。
なぜだ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 02:26:54 ID:a2ypZYns
>>327
C6ならほの暗い室内や日没直後くらいの明るさなら目と同じくらいの明るさで撮れるよ。
月明かりくらいだったら当然駄目だけどね。そこまでは求めていない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 05:19:12 ID:ofoxaL3t
露出をマニュアルにすれば暗所でも撮れるよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 11:32:42 ID:YLbqyMOe
この手のスレって意外にサンプル動画とか上げてくれる人少ないのね
気軽にうp出来るのに
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 12:14:40 ID:S53izHjG

>>330さんのようなご意見もありますが、
>>316さんは、どう思われますか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 12:23:29 ID:mVbXdLdp
暗所に関しては通常、使う分には露出変更で問題なく明るく撮れます。
夜の室内でも蛍光灯がついていれば非常に明るく撮れます。

しかし問題は夜の屋外。これは露出上げても無理。
花火大会などはかなり厳しい・・・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 13:28:00 ID:PWE+Qr3w
マニュアルでいじれば撮れるけど
オートにしておいてもそれなりに撮れないのは問題だと思う
Sanyoがファームアップでどうにかしないもんかね

>>333
花火は撮った事がないからわからないけど
意外と奇麗に撮れるとか情報があったようなきがするが
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 14:01:45 ID:mVbXdLdp
>>334

HD1の露出変更はズーム変更並みに簡単に変えられるので、オートに近い感覚で変更できる。

花火に関しては言葉足らずですいません。花火自体は綺麗に取れるが、花火大会での風景(自分達の撮影や周りの撮影)が真っ暗で厳しい。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:46:47 ID:my1eSjFS
>>331
だって真っ暗で何も映ってないの見ても仕方ないだろ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:45:09 ID:a2ypZYns
>>330
無理。
ISO400(動画1600)にしてめいっぱい露出補正で明るくしても
やっぱりほの暗い室内だと真っ黒になるよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:30:01 ID:47nc3z0h
花火。
ttp://fujiiphoto.com/wmv/20060805_06_fireworks_edogawa.wmv
偶然通りかかっただけでポジション悪過ぎに手持ち撮影。
どんな感じに映るか30秒くらい見りゃわかります、って程度で。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:41:31 ID:VNf5sYjL
花火綺麗じゃないすか
その状況で他が見えるカメラなんてあるのかと
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 07:33:18 ID:FRArq8gx
花火自体は非常に明るいものなので、感度が低くても
キレイに写るよ。HD1で困るのは、花火を見ている子
供の姿などを撮ろうとすると何にも写らないこと。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 09:33:49 ID:sEQkkmIZ
>>338
結構奇麗だけどブロックノイズ凄いね。
wmvのコンバートのせい?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 10:48:51 ID:zGk2z1Wk
ほんとだねえ
露出上げればさして問題なさげだし買おうかと思ったがこの画像はいったい・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 10:59:57 ID:e6s8lSxm
>>341-342
この動画でその感想ならmpegムービーカメラには手を出さない方がいいよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 11:25:06 ID:Rs98W+mJ
>>337ISO400(動画1600)にしてめいっぱい露出補正で明るくしてもやっぱりほの暗い室内だと真っ黒になるよ

一見、もっともそうな意見に思えるが、実はこれ嘘意見。
こういう使ったことも無い人がさも知ってるように嘘意見を書くのが2chって事か・・・・

なぜなら、HD1はISO400設定時には露出は操作できない仕様なんです。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:40:58 ID:t5VbpuQJ
>>344
ISO400でも露出の操作は出来るよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:42:22 ID:c2Z+Rf1R
録画しながら露出、フォーカスの修正が出来ないのが痛い
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:50:51 ID:FRArq8gx
購入後、3ヶ月して初めてバッテリを取り出してみたのだが、真ん中が
かなり膨れている。みんなのもこうなってるのか?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060823125012.jpg
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:58:20 ID:6ITnIdqP
撮影時、充電時、以外は外して冷暗所に保管して管理してるけど
膨らんでないなぁ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 13:26:21 ID:4GNRkisF
>>345
kwsk
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 13:28:42 ID:4GNRkisF
>>347
破裂の前兆かもよ。交換してもらうのがいいな。
と思って俺のを見たら、予備のひとつがほぼ同じカーブで膨らんでた。orz
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 13:29:52 ID:4GNRkisF
>>341
ムビメカの最高画質のテンプレなんだけど仕方ないよねぇ。>ブロックの伊豆
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 13:32:26 ID:4GNRkisF
>>340
その通り。この現場も回りに街灯もあって肉眼ではそう暗くないんだよ...
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:51:28 ID:A5B5sl8g
>>347
それは内部にガスが発生して膨らんでるんだよ。
メーカーに送ると交換してくれるよ、
電池としての能力も劣化してるから速くしたほうがええね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:15:59 ID:Rs98W+mJ
>>345

ISO400で露出操作? できねーよ!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:23:49 ID:gkRJy1oP
>>354
普通に出来るが?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:46:44 ID:VqUPhsZW
出来ないのは露出補正じゃないか?
ND、絞り、シャッタースピードの露出設定は出来る
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:55:02 ID:Rs98W+mJ
>>337

は、ISO400(動画1600)にしてめいっぱい露出補正で明るくしてもやっぱりほの暗い室内だと真っ黒になるよ

って言ってるんだ。露出補正と言ってる。
ISO400で露出補正は出来ない。・・・・ので>>337は嘘コメントだろ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:55:19 ID:zGk2z1Wk
会話の流れだと露出補正ができて明るさ上げれるて意見と受け取ってたんだが・・・
つかそういう旨の話をしてたのに。駄目なの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:02:24 ID:VqUPhsZW
>>357は揚げ足取り?

マニュアルにも書いてあるがISO400で露出補正は出来ないよ
しかしISO400にして絞りとシャッタースピードの設定変えれば明るさは上がる
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:13:08 ID:zGk2z1Wk
シャタスピ変えると動きあるものはぶれちゃうよね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:46:07 ID:NxTfIuWA
動きの無いものでもガッチリした三脚がナイトこの機種は難しいな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:38:45 ID:D0Wpu/nm
次の改良点はシャッターボタンを真ん中へ頼む
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 19:44:26 ID:4GNRkisF
>>360
え、静止画の話なの?
静止画でも400だと露出補正はできないけどね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:17:19 ID:auyuVK1e
これPCに持ってきた後カット編集って何使えば出来るの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:56:15 ID:iOquGqAM
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:15:09 ID:4E6eYgJy
>>363
露出補正って言ってる奴は絞りとかシャッタースピードは変えないのか?
露出設定したものを露出「補正」するんだろ…
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:41:18 ID:auyuVK1e
>>365
すばらしい!

ID:iOquGqAM ご紹介ありがとうございます!!!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:09:23 ID:E+nm+UJ4
>>366
話の流れからして露出補正だと思ったお。
マニュアル露出なら話は別じゃん。勝手に設定してくれ。
それにほとんどの人が動画メインで使ってるだろうから、静止画で、って書いてくれよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 02:31:13 ID:SZggHCoK
AFロックしたままズームさせるとピント外れるんだな
気がつかなくて高い授業料払ってしまった・・・
だって勝手にロックしてるんだもん
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 08:56:03 ID:D+i4OcDz
ISO400時に露出レバーを倒して露出上げようとすると、露出の変更はできませんと出る。

その事いってるんでしょ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 09:53:43 ID:OKeluwim
だからそれは補正だと
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 10:42:01 ID:6mRQ7ZRN
どーでもいい言い合いしてんな
わざわざ正す必要もねーし分ってる奴だけ分ればOK
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:09:51 ID:D+i4OcDz
分からない奴も分かればなおOK
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:49:54 ID:0SmTrwLR
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:11:55 ID:JEPRaxhh
HD1を車載カメラメインで使っています。
過去ログ見て>>160あたりからマイクネタがあったのでみてみたのですが、
HD1のマイクはダメ(外部マイク必要)ということでFAでしょうか?
確かにあの個体の大きさであのマイクじゃ満足な性能は期待できないと
思いますが、室内や車内で録画すると音がほとんど入っていません。
なんかメチャクチャこもる感じで会話も話してるのはわかるが、何を話してる
か話の内容までは聞き取れないレベルです。(ちょっとヒドイ・・)
屋外ならまぁそこそこ入りますが、それでも実際聞く音の半分くらいのような・・
(価格コムの掲示板で同じ内容の書き込みがありましたが仕様という結論が・・)

で、結局純正のサンヨーの外部マイクをわざわざとりよせて買ったのですが、
さして変わらず(ややマシになったが)・・当然外部マイクのレベルはMAXの
3にしてるのですが、こうも音がしょぼいとかなり落ち込みます。
やっぱし純正の1500円くらいのじゃダメですかね? 

一応スレででてる
パナのVC201は低音にやや難あり?
ソニのECM-S930Cはダメポ・・らしいですが、これ以外でも他に使ってる
人いますか? お薦めがあったら是非教えてください。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:21:09 ID:lK2nq7jv
5000円以下のマイク付けて音が悪いとか言われてもなぁww
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:32:02 ID:JEPRaxhh
>>376
やっぱ5000円以下とかだと全然ダメなんすかね?
実はその辺素人なんでよくわからんのです。
前のDVカメラは外付けマイクなんか付けなくても普通に音が入ってたので・・
(逆に拾いすぎるくらいでカメラのモーター音拾うくらいで嫌だったw)

いくらくらいの買えばまともになりますかね?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:30:30 ID:jeeAheTc
>>375
オクで落としたWM61A使ってるけど個人的にはこれで満足してる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:32:26 ID:XmZFT6iQ
¥1,092で買ったシャープのMC−TS1。
低音はだめ。でもステレオ感はアップ。だからどうしろと...
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:08:50 ID:BZZqXqLl
マイクはマイクスレでどうぞ

【ガン】外部マイクスレ【MS】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1119756906/
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:19:51 ID:fQfRP4Jc
このカメラの映像の質感ってフィルムっぽくて好きだな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:15:42 ID:qD5xlf1f
>>380
いや、俺も知りたいし興味ある。
つーか移動させる程スレ違いでもないような気が。
あんまり制限かけちゃうとタダでさえネタがないのにますます過疎るぞ・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:08:29 ID:eevRVb4N
テンプレサイトもFAQも無しで質問にはクダレスしか付けないのが居りゃそりゃ過疎るわ

もうちっとまともなスレなら外部マイクでのバッテリー持ちの違いとかまでやる奴居そうだけどな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:24:26 ID:k2qWZR2A
お前はいつも偉そうだな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:28:22 ID:eevRVb4N
いや、これで普通だけど
対人恐怖症?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 10:57:33 ID:a0X4vKEi
これのワイコンって買い?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 11:20:17 ID:dR/cRnDQ
自分の期待に応えてくれるマイク探しがやっとなのだよ。
Xacti Cシリーズでは初外部マイク対応だし。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 12:14:52 ID:cmuBf0pb
今日これからマイク物色しにいってくる。
なんか良い情報があったらおしえてくれ!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 13:11:47 ID:vc0g6IDf
付属のドッキングステーションとかリモコンとかサンヨーで買える?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:17:26 ID:tITm8Tk4
オーディオテクニカのAT9470とか使ってる人いる?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 05:31:57 ID:6K4kHNSL
>>389
DMX-C1のFAQだが


12. 本体部品や添付品をなくしてしまいました。どうしたらいいでしょう?
部品取り寄せという形で取り寄せることができると思います。
サンヨーの修理受付窓口に電話して近くの修理受付センターの電話番号を聞くか、
マニュアルの後ろの方にある近くの修理受付センターを調べて、
そこへ電話して 「デジタルカメラの DMX-C1 の○○がなくしてしまったので欲しい」 と伝えましょう。
多くの場合、調べて折り返し電話があり、値段と取り寄せるかどうか聞かれることと思います。
取り寄せてもらって部品が入ったら、その修理受付センターまで取りに行くことになります。

修理受付センターまで遠い場合などには、近くのサンヨー製品を扱ってる電気屋で部品取り寄せしてもらえるそうですが、
その場合も修理受付センターで発注のための部品番号などを聞いておき、
それで発注してもらうのが早いでしょう。なお、筆者がバッテリの蓋をゲレンデで落として発注した際には、
最寄の修理受付センターで取り寄せてもらって取りに行きました。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:42:26 ID:JbKmV6IG
正直この製品と5〜6万円代のほぼこれと同等値の安価なビデオカムではどちらが動画質上なんでしょ
このスレみたらヘタすればC6並みの画質なんて意見もあるけど
一応C6はもってるけどこれと変わらないならあんま価値が見いだせない、あんまサイズとか気にしないから綺麗な動画の方買いたい
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:55:53 ID:3gY4CQun
カメラを少しでも動かしたら、被写体が少しでも動いたら、mpeg4のノイズの嵐。
普通のビデオカメラと同次元の画質を期待してるならまったく×
メリットは記録用のSDカードと本体のコンパクトさなんで
そこに魅力を感じてもらえないと厳しいかと。
画質に関しては公式のサンプルをどうぞ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 11:20:05 ID:JbKmV6IG
なるほど・・・
疑似でもハイビジョンだしそこらのビデオカメラよりは綺麗だと思ってたけど、MPEG4事態で駄目ぽいね
普通のカメラ買うかな・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 13:18:13 ID:lmJEvIrX
6万台出す気で大きさ気にしなくて画質重視ならHDVしかないでしょ
普通に使う気ならSDとバッテリーで7万超えるし

俺はポケットに入る10倍ズームのデジカメ中動画最強って位置付けで買ったけど
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 16:00:29 ID:HHCdDt/1
C6と同じ画質?・・・な訳ないだろ。SDの60pで撮影した場合はC6レベルだな。滑らかさはDVなみだけど。
HDで撮影した場合はかなり綺麗。というかフイルムっぽい感じだな。映画みたいな感じ。
TVドラマと映画の違いだ。TVドラマはリアルで綺麗。映画は非現実的な独特な映像だろ?あんな感じ。

少なくてもS100よりは精細感は上。ただ動きは映画っぽい。

でも明らかにビデオカメラより芸術的な映像が取れる。DVのありきたりな感じでは無いのが楽しい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:52:15 ID:lTNDXK+Z
>>393
大型ハイビジョンテレビぐらい買えよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:09:41 ID:k3J5t8qm
>>396
あ〜リアル動画ってやつ。知ってる知ってる。どこかの板で見た。
俺もリアル動画なS100やHV10嫌いです。 デジカメ動画の方が映画っぽくて大好きです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:13:35 ID:k4O35ttk
常識的な話をしよう
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:19:26 ID:mQWx0cXG
>>396
同意
こんな安価なのに味のある絵が撮れてかなり満足
HDVとは別物として面白いカメラだと思う
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:19:42 ID:Q9HEm3/8
ではまずあなたから。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:31:22 ID:lio6hG+w
綺麗なのか汚いのか聞いてるのに無理矢理妙なレス付けて困惑させるこたない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:47:41 ID:PV+zNbrk
>>393-394
やはり記録方式としては、MPEG-4はダメなんですね。
MPEG-2の方が、ずっと良いのでしょうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:03:51 ID:ip2Sqvgr
MPEG-2は記録時間が短すぎる
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:39:51 ID:gu0cUgL4
記録方式の優劣はこのスレと関係無い
HD1のHD録画は知ってる人が期待して見ると必ず落胆する
条件さえ揃えばDVより確実に高画質
暗い所では話にならない

こんなもんだ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:49:27 ID:tTZq3YBL
MPEG4たって、part2とpart10とじゃ結構違うんじゃないの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:51:46 ID:jOJX8PfS
ハメ撮りみたいに自分も動くし被写体も近距離で動く画も_
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:54:42 ID:gu0cUgL4
>>406
この辺で聞いて馬鹿にされてこい
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1153317704/
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:08:33 ID:BTxllzrT
30fps→29.97fpsですか? DVDのときは。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:48:04 ID:pc8RX8oG
24でも60でも好きなようにやって下さい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 09:55:46 ID:Tu3Gg37p
HD1の動画がコンデジスタイルで撮影できたら、即買うな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:56:03 ID:usYeQSiF
>>411
HV10買ったからお金無いんじゃないの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:58:47 ID:Tu3Gg37p
>>412

まだ買ってない。今月中に発表してくれれば、そっち買う!^^
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:14:53 ID:c62w5MN8
室内や暗いところに弱いそうですが、このカメラはハメ撮りには使えますか?
普通のホテルの明かり(オレンジ系)の薄暗さですが・・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:17:36 ID:dAn6ObN6
>>414
無理。
C6か中古のMZ3買え
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:32:48 ID:c62w5MN8
>>415
早いレスありがとう・・無理ですか。
C6ならいけますかね?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:33:33 ID:MZx50ikk
411はただの名無しに見えるが>>412のレスが意味不明
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 20:30:20 ID:BTxllzrT
>>417
他所のスレでそういう会話があったんでないの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:58:05 ID:q21Lrbsg
>>417

>>412は今2ちゃんに多いストーカー住人なんだよ。
例えばあなたが他のスレで何か書き込むでしょ?、で全く別のスレで全く違う内容を書き込んでるのに別のスレで書いたあなたの書き込みからあなたを見つけて意見する。
するとあなたはびっくりするよね?なんで他のスレで書き込んだ内容が俺の書き込みだと知ってるんだ?!って・・・それを楽しんでる輩です。
よっぽど暇で社会から孤立してていろんなスレッド彷徨い歩いてんだろ?

怖い怖い
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:20:45 ID:vAcXNcvg
ああ、なんか見てみたら>>411ってHV10のスレですげーアクティブにw書き込んでた。
口調も結構きつめだから、それで言われてムカついたけど反論するだけの知識もなくて
悔しいとか、そんな感じで追ってたんだろね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:00:37 ID:QfVpNznI
>>420

ID探して追うって・・・・気味悪いな。名無しさんなんだから執着しないようにしないとね。
現代人に多い粘着体質の典型か・・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:20:56 ID:Ttaidoum
HD1はワイコン。HD動画は正直どうでも良かったが、
撮ってみたらなかなか。60fpsのSD動画も気に入った。
でも所詮はワイコンのおまけ。ワイコン最高。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:34:41 ID:J1S4DRcV
ワイコンは要るよねー、いつもポケットに入れてる。
60fpsは見てると酔わない?
おれはHD-SHQでばっか撮ってる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:16:34 ID:t0vlS7bw
テレコンよりワイコンの方が全然使えるんだけど
どうしても心理的にテレコンを欲してしまうのさ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:29:51 ID:fnhJkzPJ
>>414
このサイトでHD1使ってるよ
ガイシュツだけど暗いとこは苦手そう
↓18禁
http://www.yoasobi-tv.com/index2.php
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 02:41:27 ID:wB8rRISV
>>425
バカヤロー
先週いったばっかりなのに、また風俗逝きたくなっちまったじゃねーかよ!!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 02:57:47 ID:rfS9XQID
被写体との距離のとり方かな。おれはぐっと近寄ることが多いので広角多用。
ふと気づくとテレコンはあまり使わないんだよなぁ。14Tも20Tも買ったのに。(w

ところで、可搬型のビデオライトって使ってる人いる? 夜の撮影がしたくて。
安くていいのはないかなぁ、探してるんだけど、DVビデオに装着するタイプがほとんどで。
こういうタイプが安ければいいんだけどなぁ。ちょっと手が出ない。
  ↓
ttp://www.lpl-web.co.jp/products/video/gyoumu/battery12.html
ttp://www.lpl-web.co.jp/products/video/gyoumu/battery24.html
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:34:27 ID:FcpIK60Y
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:38:54 ID:tKjdGMdB
dくす
LEDライトは強力なのをいくつか試したけど、まぶしい割りに照明としては暗いんだよね。
AC電源のフラッドかレフランプならうまく光が回るんだけど...
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:55:56 ID:wC64zat+
>>429
LEDの光は、広がりに乏しいんだよね。
いちばん広がるのは蛍光灯ですよね。色が変だけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:05:06 ID:evT00gnj
面で光るLEDと円柱で光る蛍光灯比べりゃそりゃね・・・。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:38:07 ID:M4ytn3mZ
これ使えるの?
容量8GBのSDHCカード 価格は299ドル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0901/pretec.htm
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:52:13 ID:DFSiZj6Z
多分使えるはずだが、SDでもダメなカードあったから何とも言えない
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:03:37 ID:wZwR9l65
8GBの容量があったって、FAT32の制限で1ファイル4GBのファイルサイズ上限があるからなー

エブリオなんかだと自動的に4GBでファイルを切ってくれて連続撮影できる機種があるみたいなんだけど
HD1はどうなんだろ?
ファイルが4GBに達したら撮影停止になるのか、次のファイルに自動的に以降して連続撮影できるのか。
後者なら8GBを買ってもいいな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:34:21 ID:tKjdGMdB
>>434
そりゃぜひ試してみたいね。三洋に直接聞いても正しい答えは来ないだろうから。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:39:46 ID:Hi8hlmN4
へ?ユーザーで興味あるなら普通にSDHCの8Gが出たけど
ファイルサイズの上限はどうなるのかって聞きゃあ良いじゃん
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:31:22 ID:BtfemrJ7
過去いろいろメールや電話で聞いたことあるんだが、情報が一元化されてないのか
誤報が多かったからね...
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:55:32 ID:zzdT4UsQ
それなら聞き方が悪いんだねえ
ネット上で公開する旨伝えて担当部署と責任者を明記の上
メールかFAXで返信しろって感じで聞くべきだな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 07:48:38 ID:sbXdKqT3
>>434
改造してないと電池もたなくね?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:48:50 ID:PK/dcyRS
>>439
アダプタつければ問題ないだろ

それより改造ってどうやってやるんだ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:52:24 ID:AVbxfOyZ
これでゲームショウや海外旅行の撮影をしようと思うのですが
室内に弱いということなのでムリポでしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:15:00 ID:zzdT4UsQ
>>441
業務用のライトが当たってるようならまず問題無い
旅行で外光が入らない室内とかなら物凄く汚く映る
蝋燭とかベッド横の白熱電球だったら光源だけ映るか全く何も映らないかどっちか
海外ならギリシャの地中海とか行ったら物凄く綺麗に撮れそうな気がする

改造って多分外付けのバッテリーの事だと思うけど
俺はとりあえず電池蓋くり抜いてパンチングしてあるアルミ板を張った
単なる気休めの自己満だけど
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:20:30 ID:b8JZ76iI
改造するよりマイバッテリー使った方がいいよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:42:24 ID:IoD8aNts
デジカメ緊急電源も使えるしね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:11:13 ID:zzdT4UsQ
それヤフオクで250円で買った
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:19:19 ID:5Uj1PW9d
緊急デジカメ電源ってアキバで売ってる店あったら教えて
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:32:36 ID:226ywHRu
ほとんどのヤマダ電機で売ってる。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:59:59 ID:9dTMpv9K
このカメラのマイクなんていくら変えても圧縮がクソだから意味無いのに、、、、
いいかげんまともな音声にしてよサンヨーさん
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:10:09 ID:nj+7mxci
このカメラ三脚に付けるとACアダプタ使えないけど、どうしたらいいんだ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:13:17 ID:8Pq55C6G
ACアダプタ(外部電源)で撮影できる?

バッテリー拡張技じゃないと、ダメなキガスル
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:18:19 ID:t5MqdoLF
バッテリー拡張技で緊急デジカメ電源つけても
三脚穴に取り付け出来ないよな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:32:16 ID:bN7M0Dgs
>>448
マジ!?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:45:18 ID:P2qw/GUh
バッテリー型のアダプタつくってコード引っ張り出せばいいんじゃね?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 08:50:05 ID:cLMpKnIE
アダブタのコードを引っ張り出す方がいいよw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:54:27 ID:F5IgO5pS
>>301
自己レスです。
突然録画撮影できなくなったので修理に出したら、
なぜかレンズ交換で返ってきました。

修理期間一週間ほど。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:02:05 ID:oD1cNmJs
中々早いな
軽傷で良かったね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 06:54:42 ID:CgUWAKI4
HD1Aって、いつ発売か決まってます?9月下旬らしいけど。
CA6は、いつのまにか店頭に並んでいたけど、何日発売だった?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:00:15 ID:xcfCfxY0
CA6は八月発売だったのよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:30:33 ID:Rfp2B3yK
HD1Aはマイナーチェンジだから
いつの間にか並んでいたら気づかれそうにないなw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:30:25 ID:4OfwRwGJ
例の緊急電源買ってみた
どうせ使えないねじ穴のアダプターは速攻でバラして排除
パッテリー抜いても付属電池だけで普通に起動するね
当たり前臭いけどクレードルに挿しても機能するから固定が必要だったらこっちを工夫するか
後は何気に評判が良いダイソーのアルカリ使い捨てるかメタハイ2700買って使い回すか悩みどころ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:31:11 ID:Yk9ojda1
この機種、外部マイクつけてもノイズ拾いまくり。
プチプチうるせぇ・・・
本体にガムテでとめてるけど、持ち歩いて撮るのに
離れたところに固定できねぇし・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:45:25 ID:4OfwRwGJ
>>461
あー、何か妙な日本語で状況が把握出来ないけどとりあえずそれ壊れてるよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:26:43 ID:uxiAqfa8
ハイビジョンじゃないけど音ならSV-AV100が
いいよ。精子がクソだけど。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:06:21 ID:vtterlby
HD1の本体・リモコン再生で、スロー、逆スローはできますか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:08:20 ID:qkKv3EPG
できないよん
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:46:55 ID:u2ONAdJJ
>>461
どこのマイク?
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9745.html
これ使ってるけどノイズなんて入らないぞ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:58:28 ID:3ub2Wu08
在庫処分でつにHD1買ったんだけど、よく考えてみたらHDサイズのムービーを
編集するソフトもってねぇwww
調べたらHD画質で編集するにはどのソフトも最低でもP4-3.0GHZって書いてある
んだけどマジ? 俺のはHTのP4-2.6GHZなんだけど、処理が遅いというだけで
動かないという訳ではないのかな?? 無理ならPC本体そのものも買い換えない
といけないし。QTで再生するだけならHDサイズでも普通に再生できてるし、
どーせネット回覧(2ch)+メールチェックしかしないから正直今のスペック
でも十分なんだけど・・・これだけでPC買い換え+アプリ購入はできれば避けたい。
マジで無理(処理が止まるとか)ならPC本体から買い換えしかないんだが、
それならi-movieHDでもついてくるiMACとかmacbookとか買った方がマシ(安上がり)
なんだろうか? mp4との相性もよさそうだし。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:17:16 ID:qkKv3EPG
俺は編集とかあんましないけどネットで配る時はAviutlで普通にAVIにして終わりだよ
因みにPCはセレ1.7G
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:40:31 ID:Gyl+jWmC
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:45:07 ID:lIpsPNoK
>>461
マイクのケーブルにフィルター(フェライトコア)付けても?
おれのは以前使ってたマイクはそれで解決。
今使ってるものは特にノイズは出ないが。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:03:47 ID:3ub2Wu08
おー、リンクサンクスです。
価格コムの掲示板もみてみたけど、結合とか簡単な編集しかできない
みたいすね。でもトランジョン(凝ったのじゃなくてもいい)と文字入れ
程度はしたいからちょっと厳しいかも。別にフリーじゃなくても満足に
動けばソフトは買ってもいいと思ってるので、買っても動かないのは嫌
なんだよなぁ・・・P4-2.6GHZ程度で編集してる人いる?
SDなら全然イケるんだけど、それだとHD1買った意味ないし・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:41:33 ID:qkKv3EPG
いやだから再エンコでいいんでしょ?
Aviutlで出来るっちゅうの
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:05:04 ID:3ub2Wu08
えっ? Aviutlってトランジョンとテロップもできるの??
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:06:55 ID:sZO2pZpo
DMX-HD1ファイルに正式対応してるらしいというので最近VideoStudio10を買いましたよ。
ほかにソフト知らなかったので・・・
トランジション・文字入れOK。FLASHのswfファイルと合成ができるのは面白いかも。
操作性の評判はあまりよくないけど、一応Pentium M 1.7GHzでも使えてます。
ただし、ハイビジョンサイズでの書き出しはmpeg2かwmvで、HD1に書き戻せない点に注意。
体験版があるから試してみたら?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:14:59 ID:3ub2Wu08
>>747
レスありがとう。
VideoStudio10も一応チェックはしてたけど、やっぱりHDだとどうなんかなぁ?
と思ってたんよ。なんせHPにでてた動作環境のところでCPUは推奨サイズ以下
だからね・・

>一応Pentium M 1.7GHzでも使えてます
そそ、こういうのが聞きたかった。でもこれってSDじゃなくてHDだよね?
HDでもまとも(快適とまでは言わなくても)に動くなら十分購入の対象になるっス。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:23:46 ID:x4redIpT
>>473
テロップは普通に出来るでしょ。フェードイン・アウトくらいはデフォルトで出来るけど
それ以上はプラグインがとかになっちゃうのかね
つうか読み込んだ時点で無圧縮で出力できるんだからどうにでもなると思うが
HDたってサイズ小さいしたいしたCPUパワーも要らない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:33:48 ID:3ysVG3uz
VS8でいじって(切り貼り、文字入れとか)1280x720のDivx(3Mbps)へ出力して保存してるよ。
NorthWood?Pen4 2.4、1GBって感じで、エンコスピードは0.5倍速程度って感じ。
今度Pen4 3.4にでも乗せ変えてやろうかと・・・思ってるところ。

VS9はなんかブロックノイズがよりひどくなる気がするのでパス。VS10はどう?
ブロックノイズはオリジナルMP4が100としたら
VS8で出力したDivx3Mbps標準が90、
VS9通すとVS8と同じ設定で80って感じ(部分的にはよりひどい)。


478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:44:12 ID:x4redIpT
一瞬気になって調べたらデフォじゃ出来ないや
プラグイン必須です
その辺何年も弄ってなかったもんで申し訳ない
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:08:11 ID:mH3QrSOl
なんか色々な方法があるんだね。ここで聞いてよかった&自分勉強不足(スマソ)

>>478
いやいや気になさらずに。調べてくれただけでも感謝っす。
480 ◆91c2qJAfBg :2006/09/07(木) 08:39:36 ID:X8pL/yKM
sage
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:39:22 ID:JqfaDWKf
>>478
いろんな人がフリーで配ってるプラグインをいれれば
aviutlでかなりのことまでできるよ
編集のみならず、アウトプットプラグインでwmvで書き出しとかもできる
動作が軽いし操作が直感的にできるのでかなり愛用してる
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:29:31 ID:cNmU/H/E
HDはどの形式で編集保存しとくのがいいのかな。
結局のところ、その出力に対応しているかということがソフトの判断基準になると思うんだが。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:14:28 ID:glzjvOsh
うちのザクティってすぐバッテリーがあがるんでメディア1Gあっても意味なし。
でも、イケショップで「DB-L40互換バッテリー×2個セット」ってのを見つけました。
こういう海外物の安いバッテリーでも買って大丈夫ですか?
2つで2千円くらいだったと思うので純正よりは買いやすいんだけど。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:20:55 ID:1jZ3pOLG
ロワのじゃないの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:49:33 ID:qEPm/vPi
自分はDTV板で見つけたVegas Movie StudioをPentium M 1.5GHzのノートで使ってます。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1094235132/

これの高い方(Platinum Edition)は,HD1の動画をそのままタイムライン上で編集できます。
エンコ前のプレビューはさすがにFPSがかなり落ちますが切ったり貼ったりはさくさくです。
もちろんトランジションやテロップも入ります。

ttp://www.e-frontier.co.jp/vegas/ に体験版があるのでよかったらどうぞー。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:16:41 ID:Zx7TW1Ch
>>482
自分が何をしたいのかも分かってないからそんなトンチンカンな話になる
それが明確じゃない内はデータとしてMP4のままDVDにでも入れときなさい
>>483
面白アイテムに2000円払うのすら悩む人はそういうのに興味持っちゃ駄目
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 03:25:51 ID:VdVeixFq
>>483
純正でもどっかのバッテリーなんかは爆発しちゃうからな。

ロワのバッテリーなら問題なく使ってるよ
もちろん自己責任だけど、PL保険もあるみたいだし

フル充電して4GメモリーでSHQ1時間録画してもバッテリー落ちないけどな
バッテリー自体が弱ってるんじゃね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 08:35:28 ID:hUrksr6B
HD1Aってフォーカス精度向上してんの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:03:31 ID:4wljYaq9
>487
それって当然連続ででしょ?

ぶつ切りで撮影すると実際は撮影時間って大したことなんだよね。俺の場合。
狙ってる時間の方(な、何か起きるかぁ??って)が長いんだろうね。

俺はロアの1個追加で回してる。一応SANYOセルってほうにしといた。見た目は
へぼいが一応同じ感覚で使えてるよ。

C4の時にTIWANセル2個追加したんだけど、環境悪いと純正より持たない感想を
持った。ちゃんと比較したわけじゃないけど満充電したはずなのにもうバッテリーマーク?とか。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:34:40 ID:r+nYdM0P
HD1Aって何時発売するんだ?キャノンは早く出してたが・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:11:44 ID:HP1JdRng
>>485
467です。貴重な情報ありがとう。
VideoStudioとかPremiereとかEdiusとかばっかしチェックしてて、
ノーマークなアプリでした。(存在すら知らなかった・・・)

さっきお試し落としてちょっと動かして見たんですけど、いけますね。
P4-2.6GHZでも全然いけます。操作感がまだちょっと馴染めませんが、
まぁマニュアルもみないで適当にやってるし、慣れればなんとかなると
思います。値段も決して安くはないけど、そんなにべらぼうに高い訳では
ないし、多分買っちゃうと思います。ホント、ありがとうございました!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:13:38 ID:cEh/OoRA
本体よりもハウジングが安くてHD1aを買う漏れ。
嗚呼ビデオのハウジングも普通に安くならないかなぁ。
誰か海中でHD1使ってない?
感想を聞きたい!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:05:23 ID:vA/XzZoW
>>492
暗所が苦手なこいつで海中撮影は酷じゃないか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:18:45 ID:+DwKVoWE
近くのヤマダにはもう無かった。。。。
どっかで、5万円台で購入できないかなあ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:20:38 ID:sea0ZS4E
>>492
以前海中でAQUAPACでDMX-HD1使った。下のスレで報告した。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1146095135/108
ようやくエポックワールドがEHS-510Hを出すんだね。7月に出ててくれてたら買ってたのに。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:16:22 ID:EiArd7Jv
>>494
漏れは、店頭品ながら4万円台前半で買ったよ。
自分で使う予定だけど、オクでは店頭品なのに5万円台後半で取引されてる。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:54:30 ID:HpHBXJ/U
ビデオとかならいいけどカメラの転倒品はちょっとなあ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:50:36 ID:xH5zZUse
>>496

店頭品(展示品だろ?)なんて良く買うな・・・
中古品より明らかに粗悪品だぞ。よっぽど古い機種で無い限りワンオーナーはほとんどの中古は大事に大事に使われている。
展示品は無数の人間に手垢・汗をタップリつけられて、さらに荒く過酷な扱いを受けてる。

一人の男と5年付き合っただけの女と、5年で1000人以上の男の唾液にまみれた風俗嬢との違いだな・・・
・・・・・・・・・・・どっちもそれなりに、いいな
499496:2006/09/10(日) 07:44:08 ID:M+aMSzIh
>>498
漏れも、初めはそんな風に考えてた。
でも、店によってはデジカメのコーナーに並んでる所があるんよ。
で、デジカメコーナーだとさわる人ほとんど居ないのね。
それに液晶は有機ELだからつけっぱでも球の劣化はないし。
ただ、電池だけはいれっぱで、常に充電状態だからはっきり言って駄目だね。。。

でも、4万円代前半で保証付きだから妥協できるよ。
ただ、オクで5万円台で買うのはお勧めできないね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:28:55 ID:+s0KLqXz
>>499
>デジカメコーナーだとさわる人ほとんど居ないのね。

粘着ストーカー?キモいなw

店に並んでるのは酷い。一見、外見が奇麗に見えたとしても、
落としたり、ベトベト触られてたり、ビラビラをパカパカされてたりするから。
6万で新しいの買ったら?いいぞ!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:36:07 ID:PUbkXqfP
ってゆうか、新品が49800で売ってたぞ。買っちゃおうかな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:23:40 ID:gBQciC7R
かっちゃえかっちゃえ。
でも、買わないなら場所教えて〜
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:41:18 ID:PUbkXqfP
ヤマダで聞いてみな。
504494 502:2006/09/10(日) 16:34:46 ID:gBQciC7R
>>503
聞いてきますた。

関東には、HD1はねえ (つまり、お前に売るHD1はねえ)。と言われてしまいますた。
残念。
505502:2006/09/10(日) 16:35:33 ID:gBQciC7R
>>501
ますます、かっちゃえー。とおもいますた。
教えてくれてありがトン!
506501:2006/09/10(日) 22:39:21 ID:PUbkXqfP
俺はついこの前まで買う気まんまんだったけど、なんか熱が冷めちゃった。C6+普通のデジカメの二刀流にしようかな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:25:20 ID:hRlqotv1
C1から乗り換えたんだが、HD1は黒つぶれが酷すぎない?
C1と同じシーンを撮り比べたら、HD1のほうが明らかに黒潰れの範囲が多いんだけど・・
CCDが変わってラチチュードが狭くなってる??
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 09:05:02 ID:Q8gUPCX0
HD1の黒つぶれは良く言われるけど、HD1はフイルム機みたいな独特な映像が撮影できるので、ビデオカメラとはまた違ったよさがある。

一時期、値が下がったけど、もう上がった。今度買うならHD1Aが59800円になった時だな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:02:10 ID:jQdxMHEJ
画質について何か言うと必ずフィルムのような〜と奇妙なフォローが入る
んなこと言ってないって
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:44:34 ID:Y2aCoRiI
>>506
それがいいと思う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:15:30 ID:atvBLeup
>>499
有機ELは寿命があったと思うが…
一般的にバックライトより寿命が短い
HD1のものはどのくらいだろう…?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:11:29 ID:VfCbDEjA
>>501
口コミを鵜呑みにしちゃいかんよ。

ほとんど嘘情報だし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:35:48 ID:uxveZdAE
>>512
鵜呑みにするのはいけない。ほとんど嘘情報、ってのが嘘情報なんだから。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:30:40 ID:b4zMvpe6
512のレスが意味不明だしw
値段は値段だろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 12:39:04 ID:RLSW7AYu
まあここ数年価格で見た特価情報でブツを買えた事が無いから同じ事だけどね
何回店に電話したか分からん
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:29:35 ID:EDbL9n8o
店頭で価格交渉した?
電話だけだと厳しいような。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:58:09 ID:2h8LxrPT
そもそもそのカキコって
「現品処分65,800円との記載」って書いてるのに
現品処分が新品になるのか?

さらに「現品はまだあるの」とか書いてる。

なんかじじーの戯言じゃねえのか???

俺はその店に行って確認したが無かったぞ!
なにか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 17:11:38 ID:j3nyoTkD
HD1のフルモデルチェンジは・・・・2月14日です。(バレンタインデー)

電動レンズカバー
9画素混合による暗所性能の向上
躯体の狭小化
ズームのスピード化
大容量バッテリーの使用可能
フルHD記録可能(30p)
HD記録(60p)
価格:実売102000円
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 17:16:30 ID:q58Jsqbp
>>518
本当にその性能なら実売価格9万でも買うな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 17:32:30 ID:j3nyoTkD
102000円だっつーの
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:09:29 ID:cSQ8whk5
>>518
そのスペックで販売されたら、神機だな。
ただし、先に松下がもっと凄いものを販売していない事が前提だけど。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:09:50 ID:RLSW7AYu
細部潰れたまんま記録画素数だけ増えても仕方ねえしなあ
発熱抑えんのも大事だろ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:32:23 ID:YdVPnSnK
確かに。
30分程度で熱で録画止まるのなんとかしてくれ。
夏はマジで止まりまくった。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:37:27 ID:TNi57LOV
暗所で撮れる設計だといいんだが
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:46:54 ID:mtAfWw2E
HDで9画素混合だと静止画1,000万画素以上になるけど、そんなにいらない。
ISO400の9画素混合より、静止画ISO800の4画素混合の方が欲しい。
オートでISO200って、レンズが悪いの?CCDが悪いの?CPUが悪いの?

HD1Aで最低被写体照度がよくなってるっぽいのは、チップのおかげ?
HD1Aは熱対策できてるのかな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:51:40 ID:q4oCpfgq
そこまで行くならAVCHDに対応して貰わないと。
勇気EL続投は無理だろうけど……
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:18:30 ID:hG9WRLCE
画素を増やすよりも、黒つぶれをなんとかしてくれ・・
晴れた日なのに日陰が真っ黒けなのは悲しすぎる・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 01:21:59 ID:HVBxWEBm
撮像素子を大きいものに変えないと無理。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 02:00:17 ID:L+2sXS5X
2月14日発売の新型HD2に、ユーザーの熱い要望に答えてなんと!

な、なんと、



熱対策のための携帯用冷えピタ1年分付属が今日のSANYOの会議で決定しました^^

おめでとう
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 02:02:43 ID:KWGIZzSf
2月14日発売の新型HD2に、ユーザーの熱い要望に答えてなんと!

な、なんと、

懐中電灯と電池1年分が付属が今日のSANYOの会議で決定しました^^

おめでとう
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 04:17:01 ID:ZGwSVtKC
つまんねーんだよ、このクソハゲ!!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 10:42:03 ID:hzYXRWBL
?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 10:53:09 ID:VAt4HToK
a
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:27:30 ID:VDVwJPdy
<丶`∀´>ファビョ一ン!!!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:49:50 ID:9hmksBXD
漏れのHD1 CCDがダメポだ
Mモードで静止画撮影 シャッター速度は1/2秒以下(長く) ISO100以上で撮影すると
常時点灯ドットが出る。長時間露光時のみこの問題が再現。1/30とかだと起こらない。
2画素いけない子がいて、この条件だとその画素だけ真っ白。
皆のHD1は大丈夫か?

鬱だ、サポセンに持って行って相談しようとも思うが保証対象じゃなさそうだしなぁ
まあ、そんな暗いシチュエーションで静止画撮影してもノイズの山なんだがな
ちなみに動画撮影では常時点灯は確認できないのでまあ、いいっちゃあいいんだが
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 09:53:58 ID:48mybR25
最低被写体照度
HD1:AUTO 50ISO400 25
HD1A:AUTO 27Lamp 14
だって。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 10:10:49 ID:9hmksBXD
>>536
最低照度がそれなら常時点灯な白ドットでなくて黒く写るべきなんじゃないか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:22:40 ID:mPNDyPf2
この板、昨日からもうずっと人大杉になって見れないんですが、この時間に人が多いなんてあり得ないし、なぜ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:27:42 ID:9uujD51i
専ブラ使えや
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:30:11 ID:mPNDyPf2
>>539

そんなオタクじゃないから分からんもん
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:33:47 ID:eGmxbnDY
半年ロムれば分かるようになるんじゃね?
うはwwwwwwww俺天才wwwwっうぇwwwww
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:00:58 ID:DWE+gDCA
>>535
1眼デジカメでもあるみたいだし、そんなものじゃないの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:58:35 ID:clc0K7Sr
>>535
-40度くらいに冷やせ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:00:28 ID:x6vfnK2W
室内動画撮影(普通のリビングで人物を)したいのですが
AUTOだと暗すぎて殆ど何もみえません。。

そこで絞り優先にして少しは写るようになったのですが、
もっとまともに写す方法はないんでしょうか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:05:21 ID:6k35fSwa
暗すぎてほとんど何も見えないって・・・どんなリビングだ?戦時中か?

まず電気がついている部屋なら露出(決定ボタンのレバー)レバーを右に倒して録画ボタン押せば十分明るくなる。
それでも暗いっていうんなら、普通の室内蛍光灯買ったほうがいい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:36:43 ID:YJcRibEc
【見捨てられた神機!】ザクティDSC-S7【暗所最強!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158127466/
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:02:23 ID:teAl9N+P
しかし黒っぽいものの地は殆ど見えなくなるだろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 07:45:50 ID:qUWq6rI4
C4から乗り換えようと思いますが、S200とどっちがいいかな?
子供鳥です。

549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 08:51:31 ID:Y5mIKIKx
>>547

544は黒つぶれの事を暗すぎて殆ど何もみえませんって言ってるのか?
だったら表現ヘタだな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:22:30 ID:SbBhNF4Z
HD1A実機見てきました、分かっちゃいたけど液晶が明るいです。
液晶輝度5段階中3番目でも横にあったHD1実機の輝度最高より明るい。
つか有機ELが暗すぎなんですね。
投売り価格49800円ならとHD1買うつもりだったんですがHD1A見てしまうと
シルバー概観の良さと液晶の明るさでHD1Aの投売り待ちだと判断してしまいました。
HD1ですがヤマダ・コジマ・ケーズはメーカー返品だか回収だかでデータ上は全店在庫無し、
生産完了品につきメーカー取り寄せ不可、展示品のみ販売との事でした。

どうしても有機ELが必要という人は早めにHD1を確保した方が良いかもしれません。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:19:05 ID:Y5mIKIKx
有機ELは屋内や夜では非常に綺麗。
実際の画像より綺麗に見えるから、それがまたウザイ。

電池持ちのいいHD1AはHD1より絶対買いだが、フルモデルチェンジが近いので
HD1より寿命が短いので、買う勇気がでないな。
パナのAVCHDの新型もでるし・・・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:33:27 ID:wN2WWwZR
>>548
HD1A...HD画像を撮れる,低容量,小さい本体サイズ,静止画きれい,
    形状がストラップ等なしで構えやすく操作しやすい(俺の場合),
    広角(38mm対44mm)
S200...高画質,DVDにしやすい,PCでの編集で負荷少ない,光学手ぶれ,
バッテリー持ちよい(80分対75分),液晶が大きい(2.8型対2.2型)
  暗所強い(1/60でも12ルクスで更にナイトビュー有り対マニュアル設定で14ルクス)

再生するテレビが32型液晶とかの720HDなら、HD1Aの方がきれいそう。

>>550
液晶が22万画素から15万画素になってるけど、違い分かる?
静止画とったときの手ぶれが分かりにくくないかなぁ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:16:39 ID:BPgoiKK6
俺、HD1買ったのに静止画ばかり撮ってるw
いみなしw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:09:44 ID:y5tSte/y
>>552
>再生するテレビが32型液晶とかの720HDなら、HD1Aの方がきれいそう。

そうだよ。ていうか、以前も書いたが、HD1はハイビジョンテレビ持ってないと
買う意味ないとおもうよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:04:14 ID:D6BnIb7I
>>554
んなこたない。XGA以上のパソコンモニタで全画面再生すると
SDとHDは全然違うよ。
DVDサイズにダウンして保存するときも、最初からSDで撮ったSD画像と
HDを縮小処理してSDにしたSD画像では、全然精細感が違う。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:26:42 ID:yIbgNpFX
高倍率コンパクトデジカメとして…

今時の基準では手ぶれ補正も高感度もないけど…
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:08:29 ID:wN2WWwZR
デジカメと兼用して1台で済ませたいから、手ぶれ補正と高感度欲しいね。
静止画オートISO800だと、動画もISO3200で最低被写体照度も1ケタになるだろうし。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:42:14 ID:9Hgf6kqF
結構カメラには慣れてるつもりだったんだけどズーム最大だと1/125でもぶれるね
中々難しいですよこいつは
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:42:40 ID:i6w9wSWH
MSのZune、ポータブルストレージとして使えないかな?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:43:35 ID:s53UanGO
>>ズーム最大だと1/125でもぶれるね

35mmカメラに換算して
1/焦点距離の鉄則が生きているようだね
こいつのシャッターのせいもあるんだろうが
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:03:28 ID:ajdZzBMX
普通のカメラのシャッターボタンとは押す方向が違うからぶれにくいと思っていたが、
試しに自分が押すのをよく見てるとカメラが前後に首振りしてるのがよくわかるなあ。
確かに難しい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:51:32 ID:9Hgf6kqF
何も手ブレ対策無いからせめて三連写で一番ぶれてないの残す機能とかあればよかったのに
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:14:02 ID:BGkUHVwO
ケーズで51000円で買った
過去ログ参考に頑張ります
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:55:21 ID:uuaKc9ek
今日子供とパシフィコ横浜の展示場でやってるイベント行きました
フラッシュ焚かないとどうにもならない現実を突きつけられてかなり凹みましたよ
ボーダフォンの携帯で撮った方がまだマシに写ってるし
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:31:31 ID:KFqnuWkC
とにかく暗所の弱さと、黒つぶれを何とかしてほしいな。
ドピーカンで撮っても日陰が真っ黒になるもんな・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:38:13 ID:Zav8+4iG
ドピーカンで撮るから日陰で真っ黒になるんだよ。
567548:2006/09/17(日) 11:06:33 ID:5QG4Zj+8
>>552
サンクス
暗所性能に差があるようですが、使い慣れたXactiにしようかと思い、
HDサンプルをPCで再生しようとしたらVLCでもかくかくでした・・・OTL
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:26:12 ID:viIDRo9/
>>567
環境: PentiumM845, Radeon9600, DirectX9.0b, HaaliSplitter->ffdshow->DV
でHD1サンプル動画(1280x720, 9Mbps)再生時のCPU Timeは、
CPU600MHz駆動時約90%、800MHz駆動時約70%。
この辺が目安じゃないかな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:15:42 ID:KFqnuWkC
>>566
曇りでとっても影や暗いところは真っ黒くろすけになるよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:12:04 ID:3aAE2b9Z
だから影の黒くなりかたはドピーカン>>>曇りという話だろ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:31:23 ID:6vnQmOja
>>567
SDカードから直接再生してませんか?
HDDに移してやればカクカクしないかも
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:53:07 ID:ZLM+BSEa
素人な質問ですみませんが、
暗所に弱いというのはSDモードでもいっしょなんですよね?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:38:53 ID:0aI1io7K
HighDef/VGA共に4画素混合
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:51:39 ID:HTCuVOxX
なぜ日本人女性は韓国男性に憧れるのだろうか。
まず韓国人男性は紳士的な振る舞いをします。
そして女性を大切に扱います そして情熱的です。
このような韓国人男性の振る舞いに日本人女性はコロリと落ちるのです。
日本人のような幼児的な男性にあきあきしてる裏返しの行動でしょう。
韓国人男性に憧れる日本女性は週末になるとソウルを訪れるそうです。
ソウルで運命的な出会いを期待しての訪韓です
ソウルでは毎週末にお見合いパーテーが開かれています
日本女性と韓国男性のお見合いパーテーです
日本女性の参加者が圧倒的に多く韓国男性を集めるのに苦労するそうです。
日本女性は婚前交渉に積極的だと聞きました。 韓国では婚前交渉はタブーです。
お見合いパーテーで知り合い、その日のうちに関係を持つカップルが多いと聞きます。
「日本人女性は優秀な遺伝子を求めて韓国で股を開く」と韓国のWEBサイトで話題になっていました。
韓国では不道徳なものは、東から来ると言われています。
韓国は日本から多くの不道徳を持ち込まれています。
すべて事実だ。 日本の女は淫乱で男はまったく魅力がないインポ。
かわいそうな劣等民族
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 06:32:12 ID:IpYC/K6H
>>574
韓国人のふりをして日本をおとしめて韓国への反感を煽るクズウヨうざい
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:23:53 ID:pfSddc8s
誰か教えて。C6は液晶モニタの明るさ調整でOFFできるから、フラッシュ撮影禁止の場所でも動画ができるんだけど、HD1(A)はOFFにできないですか?店でHD1AをいじってたらOFFがなかったので。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 13:38:17 ID:n6+c/FKU
>>575
日本人の一般常識では考えられないけど
それは朝鮮日報の記事だよ(w
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:33:32 ID:kBnZAw1l
画質は充分だよ
時代と共に性能はよくなる。
とっとと記録をとりHDDにぶちこめ DVDなんかに焼いても不便だぞ。

そのためのMPEG4だ。将来の高性能PCで昔をなつかしめ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:39:22 ID:VpI6uW07
画質に不満大有りなんですけど
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:53:48 ID:Wb+dxWiV
もうDVDやテープには戻れない。
HDR-SR1に乗り換えようかなと思ったけど、HD1に比べて大きくて重いので、多分持ち歩かなくなるだろう。
Panasonic、Canon、Victorとかが小さいやつ発表してくれたらまた考える。

画質はたしかに不満ありだけど、32インチ液晶テレビに、PCを1366x768 DVI-Dでつないで動画再生したら、まあまあ満足度あがった。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:44:07 ID:J7/83eax
>>576
できません。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 05:31:27 ID:gZ11dwN7
>>581
サンクス
やっぱりできないんだ・・・ガックシ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 05:44:21 ID:gZ11dwN7
でも、結局ヤマダで76000円+ポイント3800円分でHD1Aを買いました。
HD1を安く売っていればそれでもよかったんだけど、在庫なしでした。

クレカを使ったので、本当はポイントは3%だって言われたんだけど、
帰ってからレシートを見たら5%だった。ちょっとラッキー。ちなみに
最初の言い値は79800円+ポイント5%。交渉で76000円になりました。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 06:14:13 ID:9w4DAzwE
HD1A買いました。
本体の編集機能で「カット」を選択すると、今のところ100%ハングアップします。
他の人はどうですか?来週運動会だから、終わってから修理にだすかなぁ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 06:30:15 ID:9w4DAzwE
動画機を初めて購入したので、他との比較はできないけど、
暗いところはやはりよく映らないです。
20W(18W)×4蛍光灯で6畳の室内でも、オートだと薄暗く映る。
20W×2蛍光灯にしても、ISO400にすると普通に撮れた。

TV-SHQでもHD-SHQでも同じだけど、TV-HR(60fps)にすると
更に暗くなった。(1/15から1/30になるからしょうがないけど。)

ところで簡単操作でISOを変更するのってHD1Aでも出来ますか?
メニューからではなく、ワンボタンで変更できるって何かで読んだ気がするが。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 08:33:00 ID:256cWAnG
>>585
SETレバー操作で簡単に露出補正、の間違いじゃないかな。
ISO400だったら使えないけどね。
それから、TV−HRは、1/60ね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:14:20 ID:UxmNZFWT
>>584
本体で編集すると再圧縮だから誰も使わないと思われ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:18:05 ID:Tkqx1wZg
HD1Aは画質の部分は変わってないのかな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:02:56 ID:kFunSZSl
>>584
SDカード疑ってみれば?
俺のはSD替えたらハングアップしなくなった
ちなみにHD1だが
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:30:10 ID:qP2dbf4c
TMPGに読ませると25fpsになってるんだけど30fpsでは撮れないの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 14:27:44 ID:5dJrKJsp
>>590
環境くらいかけよ
糞SDつかってるとか
PCの方もな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 14:38:01 ID:qP2dbf4c
>>591
いや普通にテンプレに載ってるレビューのサンプルの話だけど
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 14:39:34 ID:qP2dbf4c
>>591
っていうかそれ以前にレス付けるなら撮れるのか撮れてないのが異常なのかくらい書け
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:02:50 ID:5dJrKJsp
>>593
(゚Д゚)ハァ? 基地外しねよ
情報小出しにして威張るな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:04:43 ID:5dJrKJsp
だいたい こんだけ書いて
まだPCの環境も書けないのか 
どうせ5年前くらいの糞PCでむりやり
動画みようとしてるんじゃないか
ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:08:52 ID:5dJrKJsp
>>590

だいたいTMPGってなんだよ
2.5か3,0か4か バージョンくらいかけ
全部持ってる人が、わざわざこのスレにきて
おまえにレスしてくれると思ってるのか
市ね 市ね 市ね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:16:21 ID:YeYguuiy
>>593

もう2度と このスレにくるな 市ね 氏ね 
氏ね
 
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:28:39 ID:qP2dbf4c
異常者は放置で。

TMPG等で読み込んだ時に25fpsで認識される事象にあった方居ますか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:19:39 ID:iSprz5p8
>>598

お前なぁ 人を異常者とか言う暇があったら
自分の環境と読み込んだがファイル
TMPGのバージョンぐらい書けよ

お前の環境なんか誰もしらないんだよ
人それぞれだから
問題発生したときに切り分けできないだろ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:21:21 ID:iSprz5p8
>>598

だいたいテンプレに乗ってるレビューのファイルってどれだよ
1個だけか?みんなが自分と同じ環境と思うなよ
問題発生してない人のほうが多いんだから
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:36:37 ID:qP2dbf4c
>>599-600
黙ってろ異常者。

どうもニートが粘着してる時間だったようでスレ汚しになってしまって申し訳ないです
他の購入希望者の為にそういう事例に心当たりある方が居たらフォローしといて下さい
では
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:39:25 ID:R20T2qJL
<丶`∀´>ファビョーン星人ニダ!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:43:35 ID:iSprz5p8
 なにが異常者なのかさっぱりわからんけど
荒らしたいだけなんだろうな

他の購入者にしても おまえと同じ環境じゃないから
再現しないかもしれないだろ。
ちゃんと環境書けば おまえにも意見しやすいって書いただけで
なんで異常者なんだよ だれもこいつにはレスするなよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:50:44 ID:SGmw7gt+
ブロックノイズってどげな感じでしょうか?
VGAだとC6と変わらないんですかねぇ。
光学機構がイイのは間違いないんでしょうが、演算回路って
かなり違うのでしょうか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:23:30 ID:256cWAnG
お、なんか盛り上がってるなぁ。
C6持ちじゃないのでわからんが、おそらくエンコーダチップは全然違うと思われ。
VGAで60fpsで取れるしね。詳しい人フォローよろ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:41:48 ID:GGVXyIkR
HD1、昨日ジョーシンで展示品処分49800だったんで、衝動買いしてしまいました。
屋内は確かにノイズキツいですが、使い方次第で面白く使えそうです。
カバンに入れて街中ぶらり撮りぐらいしか思いつきませんが…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:08:33 ID:BjvwIuUw
雲台?にくっつけるネジ穴みたいなのは付いてますか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:23:34 ID:Y6jI62TT
ついてるけどそのことを考えるとつらくなる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 03:20:31 ID:tT/JENNR
>>601
DirectShow File Reader プラグイン使って読込んでるなら使ってるDirectShowの
種類を変えてみるのが吉。因みに読込に関してPCのスペックは全く関係無い
>>604
ノイズはサンプル見て自分で判断。レンズはテレ側は悪くないけどワイド側は使い難い
>>606
安かった分でワイコンの購入がお勧め。お勧め度120%
>>607
以下同文
610584:2006/09/20(水) 06:41:46 ID:rgD3a23h
>>586
ISO400にするのは、メニューからかぁ。めんどくさいなぁ。
マニュアルのP.205に60fpsで1/30って書いてあったよ。全ページ読んだもん。

>>589
SDカード1枚しかないから試せないけど、SDカードの問題の気がしてきた。ありがとう。
ヤマダで購入時に、「使えるなら何でもいいから、安いの」と言って買ったので。
ELECOMというメーカーだったが、現行のSDカードスレに名前が出てこない。OEM?

>>604
C6持ってないがビットレートが同じだから、ブロックノイズはそんなに変わらないのでは。
というか、今のところ、ブロックノイズは気にならないです。
ブロックノイズは気にならないけど、暗いところでの輝度ノイズ(粒度ノイズ?)は気になる。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 09:39:42 ID:Qb6twUga
.
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:13:14 ID:7kQK/hw0
>>610
エレコムはダメ
虎船がいい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:04:08 ID:sQ7Xm9uq
USBで充電できるの?
614610:2006/09/21(木) 23:26:58 ID:SWcTlYBS
>>612
トランセンドの買います。エレコムのより安くて、早いみたい。
ただ、店頭にはなさそうだから、ネットで購入か。郵送されるの嫌なんだよね。
嫁に何でもう1枚買うかを説明するのが面倒だから。

>>613
付属のUSBケーブルと本体つないでも、充電されず、電池消耗してるみたい。
USBだと500mAで、付属のAVケーブルが2Aだから、ダメそうな気がする。

ISO400よりランプモードの方がかなり明るく映ってうれしい。
マニュアルだと、ISO400(1/30)もランプモード(ISO400,1/15)も最低被写体照度が
14ルクスで同じだけど、使った感じ、絶対ちがう。
蛍光灯の小さい電球(ナツメ球,5W)だけだと、ISO400では真っ黒だけど、
ランプモードでは1mほど離れた白い物体がなんとか識別できる。

昼間の屋外の動画の画質はかなり満足しています。
大きいものが早く動くと、ビットレートが低いせいかのぺっとした部分がでるけど。
615614:2006/09/21(木) 23:44:51 ID:SWcTlYBS
>大きいものが早く動くと、ビットレートが低いせいかのぺっとした部分がでるけど。

すいません。単にぶれてるだけでした。明るいとこでも、シャッタースピード遅めなのかな。
大きなとこが動いたときに、たまに動いてないとこも、もやもやっとするけど、
あまり気になりませんでした。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:09:59 ID:T6nGCaEI
>>605
開けて見ないと分からんが、おそらくクロックアップとその対策しただけだろ。
チップを大きくやり変えたなら、色んな新機能を付けてくるはず。
HDと60fpsで、実質処理速度に関わることしかしていない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:37:23 ID:Bz+OFn0i
全然だな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:38:34 ID:+WsE9k7D
ホント、HD1Aとどっち買うか迷うな・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 04:53:19 ID:YisYAFyn
正直あんな擬似HDの30Pなんて子供騙しもいいとこ。
まだVGA60Pの方が使い道あるかと思うけど、
残念ながらクォリティはSDR(60i)の足元にも及ばない。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 07:00:21 ID:BkU8GfVJ
値段差考えてみろよと・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:45:39 ID:Tq2Hyxah

このカメラは、動画の暗所の階調さえ改善されれば良いのにね。
ソニーからCMOSでも仕入れたら良いのに。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:59:56 ID:TlUZ/kPD
この板殆ど来たことないんだけど、>>619って共通認識なのか?
SDRは購入検討の段階で作例見て落としてしまったなあ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 14:38:41 ID:YisYAFyn
画質に拘る人はSDRがいいんじゃない?
光学系もしっかりしてるみたいだし。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:49:54 ID:EXQBzPDd
まあHD1買う人はSDR見て「駄目だこりゃ」と思った人だから
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:59:17 ID:BAP3HxIt
>>622
んなこたない。一人か二人がひつこく言ってるだけ。
実際にSDとHDを見比べてみたら精細感の違いにびっくりするよ。
一度HDで撮影したらもうSDは使えない。
同じビットレートのTV-HRとHD-HQならHD-HQのほうがずっと使える。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:01:56 ID:pLjQJZys
>>625
んなこたない。HD1のHD画像は、あんまり精細管はない。
MZ3の動画の方が精細な感じがするぞ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:31:51 ID:Jo2NTCvX
>>626


      , -‐`゛'"~''‐- 、
     /   ,      ヽ
    /  _彡´ ゙゙"ヽ    ヽ
    l   /     丶、   ヽ
     l ,ノ ,-━、   ,━-、   /
    l' ゙l  ー-、 )( ,-‐‐ ゛l''ヽ
   丶 |   / | | ヽ    | ノ
    ゝl  /ゝ、_ , ヽ ノ lィ
      丶  ー==-‐ ノ ./ ゝ
      丶、 __ / /|、_′
        |` ‐‐‐ '´ , ' `、
        /|    , '   , ' `ー-、
    ...-ッ'´_ |   /   , '     ヽ
  , ´ ´ ̄ ゙ヽ/´`ー‐-′
 /      〃


チョ オマ[Cho omma]
(1967〜 韓国)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:14:00 ID:S1X+G4Fb
626の家のテレビは、アナログブラウン管14インチとみた。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:34:53 ID:M9536Hgn
今日、アキバのオノデンで\63800でGETしてきますた。
HD1ですが。
GREENHOUSEの2GB入れたら・・・・再生するとハングりますわ。
どのSD買ったらいいか迷うな。過去ログ読むか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 02:16:03 ID:sYxxjP3H
HD1でフォーマットしてみた?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 02:17:20 ID:B9fSlT6n
>>624
あーだーたの2Gと4Gは正常につかえてるよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:27:30 ID:LV7oMrZu
>>629
A-DATAとKINGMAXの2GBも問題なかった。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 05:22:59 ID:WJEh6xXm
虎の4Gで目一杯撮影してきて、家で再生しようと思ったら「フォーマットしてください」ってのが出たことある。orz
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:46:11 ID:gZYRcHfi
まあエラー出てもPCからなら大概復旧出来るけどね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:42:39 ID:ni1bTdFn
>>633
俺もトランセンドの4GでPCに指したら同じメッセージ出たけど、指し直したら
今度は普通に認識してコピーもできた。でも結構焦る。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:39:16 ID:VXbcYNvL
SDフォーマッターとか
使ってみたら?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 08:54:20 ID:BwfLkbTQ
>>629
トランセンドのx150 2G 送料込み5千円弱で買ったもので
快適に使えてますよ。

にしてもろくさんぱーって高くないですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 10:57:48 ID:I2mK4SDZ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:10:13 ID:OPqbeczF
60fpsでの夜間の撮影の実力はどのようなものですか?
例えば夜の噴水ショーを撮影したらキレイに撮れると思われますか?
夜間撮影のサンプルが無かったもので、購入前に少し気になりました。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:27:40 ID:6/FDYUxs
>>636
同じ条件なら、30fpsに比べてだいぶ暗くなるよ
ISO400(動画1600)で照明のない狭いトンネルの中に入って車のヘッドライトを照らすと、
30fpsならヘッドライトの反射光でトンネル全体のデティールもなんとなく見えるが、
60fpsだとヘッドライトがあたったところしか写らない。あとは真っ黒。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:38:28 ID:X0FWRnUy
CG6世代のHDシリーズを早く…
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:01:32 ID:G7IuWc8i
>>639
夜の噴水ショーならC6の方が遥かにましだよ。
さらに画質を追求したけら、PanaのMotionJPEG
のほうがいいよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:44:19 ID:Cy36kNdV
夜の噴水ショーって
普通撮らねーだろ
そこ一体どこ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:17:14 ID:qJ+PXHYE
>>642
比較ファイルうpキボンヌ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:36:45 ID:YOA8QFhi
ラスベガスのベラージオ・ホテル前にある噴水
昼も綺麗だけど、夜は照明もあって一段と華やか
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:30:40 ID:CE0xCOGu
その噴水のような発光しているのと同然なら
意外と低感度でも撮影できるよ
薄っすらと照らされている人物などの被写体はきついだろうけどね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:27:36 ID:1t0rbTkx
バイクで撮りたくてCA6買った、いやぁまあ5万ぐらいだし少々のノイズは覚悟してたけどぜんぜん大丈夫だn
テレビで再生とかじゃなくてブログ用だしぜんぜん十分な画質だ、いいかいもんしたよ
手放しで取れるように固定できるポイントがあればいいんだが
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 02:36:04 ID:jfEG49eZ
>>647
よりによって三脚穴のないCA6を・・
どうやって固定すんの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 02:42:24 ID:eH+VGpWT
つ[ガムテープ]
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 06:41:30 ID:caXN3hDy
つアロンアルファ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 08:55:24 ID:vOzTaSqz
>>647
DMX‐C系過去スレで、ヘルメットにテープで固定してる人が居た。
首ダンパーの制振効果は抜群らしい。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:37:51 ID:jwwG7/BF
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060926/pana.htm
松下電器、SDカードに記録するAVCHDカムを年内に発売
−3CCD採用で4GBカードに85分記録。CEATECに出展

3CCDと言う事で、松下の方が高画質の予感。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:16:27 ID:igL1f0gj
AVCHDって1080iまでなんだね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:51:32 ID:ZEhuIDo9
1080pもあるぞ。1080/24pだがorz
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:00:48 ID:oBBNNjzk
別に1080iで十分だけどね
それと画質とは別問題なのはHD1持ってれば嫌っちゅうほど分かると思うけど
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:24:10 ID:4oIU9Un8
COMOSでだして欲しいと思うのは俺だけ? ソニやキャノンもそだし。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:43:25 ID:R+4GcCbx
pana機、サイズも画質も中途半端にならねければいいが・・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 16:59:01 ID:MQ0ZEsJ/
プログレッシブがいいなぁ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:48:47 ID:Q5jIsh4k
ポケットサイズムービー Xacti(ザクティ)「DMX-CG6」を発売
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0609news-j/0925-1.html

次々と来ますな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:04:09 ID:0mNW53Jr
>>659
とっくに既出ですが・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:38:10 ID:QYsY4nrc
>>648
他のモデルは穴あるのもあるのか・・まあいいや・・
>>651
小さいからヘルメットにねじ込んで撮ったww首ダンパーいいね
もう少し低いところから撮りたいけど、バイクに直付けは振動多すぎですぐぶっ壊れそうだからいろいろ研究しますどうも
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 07:52:32 ID:03QG9fkF
>>661
( ・∀・)っ □□□動画撮影スレ take28□□□
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158666172/l50
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:40:07 ID:0mNW53Jr
>>661
穴あるのもあるってゆーか、CA6以外は全部ある
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:09:44 ID:+uPqL+dH
HD1Aの話なんだけどMovieWriterってどうやって使うの
DVDに焼くと言うより編集だけに使いたいんだがやりかたがさっぱりだ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 15:42:36 ID:BXKjFKzH
HD1の購入を考えているのですが
当方MacBook2GHzメモリー1Gを所有しています。
Macの方は、編集はiMovieを使用していると思いますが
HD-SHQで撮影したデーターは、耐えうる速さで編集(トランジョンやエフェクト)
できますでしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:21:37 ID:I3GeTd+2
HD1だけど、ついに39800円(更にポイント10%)になったな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:37:54 ID:9GOQQK/m
買えない特価情報には何の価値も無い
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 02:49:42 ID:Q+RM/mI3
某アキバの限定だな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 07:42:18 ID:TZjYkgeW
>>629
>GREENHOUSEの2GB入れたら・・・・再生するとハングりますわ。

箱のお姉ちゃん目当てに買ったろ?w
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 08:38:44 ID:OfUfehQK
>>666

こういう奴、ウザイな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:23:56 ID:TZjYkgeW
>>670
アンタも騙された口かい?w
俺も騙されそうになったけど
オクで出てたのがサンだったんでそれ買った。2G。
またお姉ちゃん変わったねw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:41:33 ID:gs8iKPTu
>>671

まともな文章書け
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:21:39 ID:Sw+ZgBfb
>>671
日本語でおk
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:49:11 ID:5GnMVLcG
どこにもHD1A実機置いてねー
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:21:56 ID:9GOQQK/m
ビックで見たけど角度付けた時の液晶が想像以上に見づらかったな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:11:56 ID:6jAw9829
一応このスレは読んだ結果、HD1を買いました。
そこでボロクソに言われるのを覚悟で、あえて初歩的な質問を。
HD1でも4Gのメモリーカード使えるんですよね。
その場合どうなるんですか?
2G使い終わると切り替わるんですか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:18:32 ID:ozyGt8iE
切り替わるって意味がよく解らんが、4G分連続で普通に撮影できる
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:35:04 ID:vWOyaeqT
ttp://www.sanyo-dsc.com/support/updata/dmx_hd1/index.html

まあ俺は持ってHD1持ってないんだけどw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:10:05 ID:6jAw9829
>>677>>678
ありがとうございます。早速虎船あたりの安い4G買ってみます。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:14:31 ID:VNWR4WIf
>>679
HD1のアップデートは4Gでは できないよー
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:54:14 ID:6jAw9829
>>680
ということは4Gが使えないということですか。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:53:36 ID:aFh6IQ3g
”アップデートでは”使えない
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 05:34:51 ID:mdCIY1La
この毎回毎回質問にまともに答えないで中途半端なレスつけてるのは同じ人なのかね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 08:09:40 ID:f1AxYICi
はい
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 11:37:21 ID:xgtYv94j
>>683
小学生でも理解できる流れだけど6jAw9829すか?w
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:00:58 ID:g2jfJora
>>685
あんまり図星つくと泣き出すからその辺で勘弁してやれw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:25:07 ID:NlnwQGWr
4GBでアップデートしたけど?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:59:29 ID:97eNXYLR
>>687
カードはA-DATA?
>>223でも書いたけど、TRANSCEND 4GBだとうまくいかなかった。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 09:07:46 ID:V/+knz2C
ん?うちはトラセン4Gでいけたよ。
フォーマットの仕方の違いかなあ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:59:36 ID:7iJ4RRVA
サンヨーDMX-HD1はipodのCamera Connectorに対応してる?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:13:42 ID:wGlheDWj
パナのHD機、SDカードに録画できないみたいだね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:16:54 ID:FXVPmYIA
>>691

もう終わっている機種。これ以上傷口を広げるのはかわいそうだぞ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:23:57 ID:wwN048Xy
HD2に期待かな ?
694691:2006/10/03(火) 15:31:56 ID:wGlheDWj
つか勘違いwSD録画に対応してないだけだw
HD(high def)、SD(standard def)とSDカード、HDDまぎらわしいw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:36:17 ID:FXVPmYIA
やっぱサプライズはSANYOに期待しよう!

春にHD2待ってます!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:46:48 ID:BzrReRg1
HD2が6万円台になるの待ってます!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:50:34 ID:viHBMDOk
HD2が6万円台?
そりゃあと1年はかかる
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:22:11 ID:0jzIVo6T
俺は既にHD3待ちだぉ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:39:13 ID:viHBMDOk
待つのは自由だが・・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:51:36 ID:+/BYPiIk
ところでHD1Aになって良くなったところってありますか?
フォーカスのスピードとかはどうなんでしょう?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:40:10 ID:8TS5mmT0
話題にもならないってのはまぁそう言う事だよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 07:38:26 ID:s6zM/B6D
HD1はテレ側のピントがあわねえな。イライラする。
運動会で望遠にしても子供の顔がぼけまくり。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 08:21:32 ID:IjFZgdGA
デジタルズームってオチじゃないよな?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 08:43:40 ID:wnPM+q0J
モニターも液晶になって悪くなったってこともないのでしょうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 08:48:42 ID:zv3rf5Xw
液晶が悪くなった分、バッテリー持ちが良くなった訳だな。
と、いうか対して変わってないから、どっちでもいいよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 09:18:48 ID:SQUn6XlH
>>700
>>80 にフォーカスよくなったって書いてあるけど、HD1持ってないから比較できない。
HD1Aを運動会に使ったけど、ズームしていってもすぐにピントあってた。
ただ、1度だけテレ側で迷ったようで一瞬ぼやけた映像があった。
あと、ズームから戻すときも一瞬ぼやけた映像があった。

ただ、702みたいにイライラすることはなかったし、あとで映像見て分かった程度。
運動会当日は快晴で、じょじょにズームしてた。一気に1倍から10倍にはしてなかった。
デジタルズームはoffにしてたから、光学ズームのみ。トータル撮影時間はまだ少ない。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 09:20:11 ID:s6zM/B6D
>>703
デジタルズームは切ってるよ。
HD1Aはそこのところどうよ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 09:25:21 ID:s6zM/B6D
>>706
HD1Aはフォーカスよくなったみたいだね。
HD1は最大テレ側で迷いもしないでぼけたままの時がある。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:12:16 ID:jkVi64fc
HD1持ってたけど、確かにたまにテレ端でずーっとボケっぱなしの時があった。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:12:02 ID:TvNVbme9
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160031884/l50
三洋社員から流出したものが騒ぎになってますよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:45:58 ID:QKnQx0Yy
?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:05:34 ID:SOWIIDbG
そういえば去年の今頃にHD1の情報出たっけ・・・・・

HD2そろそろ海外のサイトから出ないかな〜
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:50:53 ID:e0bZsZ0j
次HD1Bだったら嫌だな・・・マイナーチェンジばっかりで
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:14:08 ID:J/pcc3NZ
それも段々、コストセーブのみだったり。orz
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:16:25 ID:e0bZsZ0j
機体の色が変わっただけになったりとかな
C6みたいに何色か選べるとか・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:55:23 ID:MpGzNoYJ
QVGAの画像モードがいくつか追加されるだけとか>>HD1B
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:26:41 ID:aDlEuBtb
でも実際C6がこうも改良?されるとそれも疑いたくなるね。

CEATECとかでもサンヨーあんま元気無さそうだし
頼むから9画素混合のHDまでは会社がもって欲しい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:29:36 ID:TKXPHXaZ
>>713

面白い^^
久しぶりに書き込みで笑った。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 08:01:24 ID:S/lIU5yx
パソコンがP4の1.5GHzしか無くて買うのをためらってたんだが、HD1A買ってしまった。
ゴムで映像だけは再生できるんだが、音声が途切れる。
リンクプレーヤーならテレビで再生できるみたいだけど、C1,C4の映像もちゃんと見れるかな?
やっぱPC買うべき?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 08:26:20 ID:BxMx4UYu
>>717
静止画500万画素あれば充分なので、HDで9画素混合はしないで欲しい。
明るいレンズ、1画素サイズの大きいCCD、高性能IC採用で静止画オートで
ISO800ぐらいにして欲しい。4画素混合の動画はオートでISO3200。
ISO200の9画素混合でISO1800より何倍もうれしい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 08:30:56 ID:BxMx4UYu
ちなみに4:3のCCDなら、9画素混合HD動画で1200万画素ぐらい必要だよ。
CCDサイズが大きくなるならいいけど、本体サイズは今のままがいいし。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:53:12 ID:B8uHdbxm
>>700
確かに、
展示のHD1Aさわった感じだと、HD1に比べてズームもフォーカスも良い気がした。

>>719
GOMじゃなくて、VLCとか、MPlayer for Windows K&Kとかは?
723719:2006/10/06(金) 22:31:24 ID:S/lIU5yx
>>722
VLCもMPlayerもいまいちかな。
3ivxとあんまり変わんない感じでした。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:37:32 ID:eEfPSlsX
スパイウェアとかウイルスのせいで処理がもたついてるから音が飛んでる可能性もあるんじゃないか?
そのへんチェックした上で動画プレーヤーの優先度高くしてみればいいんじゃないかと
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:08:50 ID:2OKcuvFv
HD1は手軽で画質も悪くないし、気にいってるけど
いつになったら家電で再生できるようになるんだろう?
三洋もちゃんとサポートしてほしい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:52:36 ID:s/IPCPo3
買って半年も経たないのに、
電源を入れてもモニターが真っ暗なまま。
本体を叩いたりすると元に戻る。

これって欠陥じゃないの?
悔しい。
727726:2006/10/08(日) 01:13:39 ID:s/IPCPo3
価格com見たら、同じ症状の人がいっぱいいた。
やっぱ不良だった。

海外に住んでるから、交換も面倒くさいな。
Sanyo 腹が立つ!!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 13:06:12 ID:Vu+QRo//
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 13:20:21 ID:3Ym+IuGH
>>726
 >>301 とも同じ症状?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 13:33:22 ID:jXdAjw32
>>725
誰も求めてないからサポートされないだろ
デジカメなんてPCでこねこねするのが楽しいんだ
731726:2006/10/08(日) 15:15:48 ID:s/IPCPo3
>>729
同じですな。
レンズ内部のシャッターが開かない初期不良で、
頻発している模様。リコールにならないのが不思議なくらい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5382870

メーカーの対応によっては、
今後一切、SANYO製品を買わないよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:37:39 ID:AXjhdBvn
俺もなって修理してもらったけど、マジで多いみたいだね。
10台に1〜2台くらいの割合で出てるんじゃないか?
HD1Aでは改良されてるのかな?

俺は保証期間内でなったから逆によかったのかも。
無料で直してもらえたし。保証期間切れてこの症状が出た奴が一番悲惨
じゃない? つーか1回修理されたらもうでないかどうかはわからんが。
対応品に交換されてることを願う・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:19:14 ID:ZYTbtseS
>>730
デジカメはそうかもしれんが、HD1はハイビジョンムービーで売ってるんじゃないのか?
それに、クイックタイムmpeg4はそのうち無くなるかもしれないぞ。
できるだけ多くの機器に普及するよう努力するのは三洋の義務だと思うが。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:56:58 ID:wPHijQ5l
ん?TVにそのまま繋いで見れるでしょ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:36:15 ID:3q9pinp9
購入して5ヶ月、今日娘の運動会で撮影してきた。
C6が気に入っていたが、運動会や学芸会では10倍ズームが
いるだろうと思って購入したのだが、運動会には不向きだわ。
1.液晶が晴天では全くみえない。
2.AFの追従性が運動会向きではない。
3.人ごみでとろうとすると頭の上から下向きに取りたいのだ
がその角度は持ち難い。
4.バッテリーは1G撮影したところで電池無いよマーク出現。

SANYOはいつもコンセプトは素晴らしいのだが、細かいとこ
ろのに詰めが甘すぎ。
SXシリーズもMZシリーズもJシリーズもCシリーズも3代目以
降で満足出来る製品になったので、HDシリーズもそうなって
欲しいものだ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:47:58 ID:ZhXBfGZM
>>735
SDR-S200 ならOKかな?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:53:26 ID:meGAPbHi
>>735-736
工作員乙!
とても使ってる人の感想ではないね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:02:31 ID:aJtgkCP1
子供の映像を残して置くのなら、ケチらずにもっといいカメラ買えばいいのにw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:19:32 ID:BqHM5ZcS
>>735
C6だったら1から4までをクリアする?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:36:33 ID:dhTBA14m
>>737
何で俺が工作員なんだ??
これが実際に使っている人の感想
SX560,MZ3,J2,C6と使ってきて(MZ3はまだ現役)
基本的にはSANYOの大ファンだが、HD1にはかな
り失望している。
普通に日常生活で使うには、それなりだが運動会
には向かない。その事実を述べただけで工作員は
ないだろ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:39:06 ID:dhTBA14m
おっと、風呂入ってる間にID変わってら
740=735ね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:57:14 ID:iQu4iWyG
・液晶
直射日光が入っても垂直なら綺麗に見える
視野角は狭いが角度を合わせて使うファインダーで今更言う事じゃないな
・持ち辛い
C6と同じだし、普通のハンディカムより軽いし扱いやすいと思う
上で書かれた状況で一番撮りやすいカメラと言っても良いくらいだな
・バッテリー
ザクティユーザーにしては今更過ぎる、消費電力のアップしたHD機でむしろがんばった
743735:2006/10/08(日) 23:01:49 ID:dhTBA14m
>>736
使ってないので分からないけど、MPEG-2はMacで扱い難いので
選択肢から外した。次のはH.264になりそうなので期待している。

>>738
長男の時、DVで残しても引き出しの奥で眠ってしまった反省から
テープメディアは拒絶している。Macに移すのも時間かかるし、
整理する気にならないのよ。

>>739
C6は結構いいと思うけどC1-4を使ってないので分からない。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:06:10 ID:Sli09BZU
>>743
というかC6で1〜4の使用感はどうなのってレスかと
どう考えてもC6と被ってる所だから・・・
745735:2006/10/08(日) 23:06:29 ID:dhTBA14m
>>742
> ・液晶
> 直射日光が入っても垂直なら綺麗に見える
> 視野角は狭いが角度を合わせて使うファインダーで今更言う事じゃないな
全く逆でしょ?視野角はベラボーに広いけど、直射日光に弱いのが
HD-1の有機ELの特徴だと思うけど?少なくとも自分のはそうだが
俺のは不良品てこと??
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:16:29 ID:ZhXBfGZM
>>743
Macだと、SDR-S200は使いづらいどころか、使えない・・・ね。
アスペクト比も変更できないし、編集もむりぽ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:19:49 ID:snDgGUkV
>>734
おまえは撮ったムービーをSDカードに戻して本体でみてるのか?
おめでたい奴だな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:25:06 ID:snDgGUkV
>>735
HD1Aでは結構改善してる気がする。
液晶は問題なく見えるし、AFもそこそこ。
バッテリーは充電不足かなんかだと思うけど、HD1Aでは改善してるしね。

C6から見るとC1は糞機なんで、HD機もこれから改善されるでしょう。
HD3くらいで、暗部ノイズが軽減されAVCHDになって問題なくなると思う。
AVCHDは対応機器も多いと思われるからね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:45:32 ID:m6hgxMQk
俺はHD6まで待つぞ!!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 02:15:05 ID:zutauKj0
俺はHD1Zまでしか待てん
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 02:55:53 ID:hWCwWWIp
バカだな。
HD1はZZまで続くよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 04:12:18 ID:DHxC4MOo
ガンダムかよっwww
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 06:41:54 ID:twxkNWQf
>>747
DVDに焼くソフトついてるんだからそれ使えばいいだけの話だろ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 06:50:38 ID:nn8hhwon
DVDに焼くならHD1使う意味が無い
755735:2006/10/09(月) 08:18:29 ID:J5kih0Uu
>>748
HD1Aでは改善してますか・・・・・・。
そうなんだよね、SANYOはいつも未完成品を1付けて出して
その後は、少しずつ改善して行くんだよね。

しかし、1→1Aは買替え難いよね・・・・。かみさんの目が恐い。
756735:2006/10/09(月) 08:21:16 ID:J5kih0Uu
>>746
編集は出来るでしょ?MPEG-2再生コンポーネントとMPEG Stremclipで
出来たはずだけどなMPEG-2・・・・・。SDR-S200は無理なのか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:51:12 ID:XHtVgd2+
>>755
もういいからw
大人しく別の機種を買えば?735で言ってること明らかにおかしから
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 10:07:23 ID:snDgGUkV
>>757
社員乙
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:15:40 ID:WHTb6taX
>>757
HD1をけなされると、むきになる人多いなー
HD1は明らかに未完成だよ。未完の大器だとは
思うけど
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:22:22 ID:WHTb6taX
>>757
735の指摘は価格の方でも出てますがー
やっぱ社員ですか?社員なら、ここに書き込むより
製品の改善に努めて下さいね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5453375&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89t%8F%BB&LQ=%89t%8F%BB&ProductID=10067610044

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5439162&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89t%8F%BB&LQ=%89t%8F%BB&ProductID=10067610044
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:51:29 ID:FpyUkmLD
735に噛み付いてる人はいったいどこに興奮しているんだろう?
AFの追従性の悪さは私も店頭の実機で確認したし屋外で液晶が全く見えないというのも容易に想像がつくし、どこも間違っていないと思うが。参考になるよいレポートだと思って読んだけどな。

762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:55:50 ID:0/pgllWA
ライブハウスの映像でも撮ろうと思うのですが,
くらい場所の撮影には向かないと聞いて購入を躊躇しています.
sanyoのHPには下記のリンクのようにライブハウスの映像もあるんですが,
http://www.sanyo-dsc.com/community/tv/music/004/movie.asx
このレベルで撮れれば万々歳なのですが,
これは,編集をやってさんざん補正してるからですかねぇ?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:16:43 ID:8+X7Rxs9
ライブハウスにもよるけれども、ステージ上は意外に明るいので
この程度であれば撮れると思われる。

けれども、その映像と同じように撮ろうと思うと2台以上必要だ罠。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:16:55 ID:wDJmlE7M
>>761
単発IDだし、誰も信じちゃいないよ。
735のレポートが非常に参考になるのは同意。

>>762
HD1が出たばかりの頃に、USJの室内コースターの
画像がこの掲示板に出てたが、それを見る限り、厳
しいと思うがな。
多分、HDDのどこかに眠っているのであとでウップ
しとくよ。
765762:2006/10/09(月) 13:19:51 ID:0/pgllWA
>>763
お〜,返信ありがとうございます.
この程度であれば撮れるかどうかが気になる所なんですよね.

>>764
ありがたい!
お待ちしてます.
766764:2006/10/09(月) 13:36:31 ID:wDJmlE7M
ウップしたよ。USJの室内コースター行ったことあるけど、
ライブハウスに近い暗さだと思う。スヌーピーがスポット
ライト浴びた出演者って感じかな?
http://gya.jp/~bbs1/broadband/
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:08:17 ID:K4fgE3UJ
スポットライトってのは強力だからHD1でも余裕で撮れるよ
でも↑のサンプルでも分かるけど一点で明るくなった所は確実に飛ぶ
だから事前に飛んで潰れない設定をマニュアルできっちりやっとくのが必須
768762:2006/10/09(月) 16:13:39 ID:0/pgllWA
>>766
比較のためにupされていたC6とHD1を比べて,
解像度とビットレートが違うので一概に言えないと思うのですが,
確かに暗いのですがHD1の画質の方が好みでした.このサンプルを見て,逆に
C6の方の印象が悪くなったというのが本当の所です.
大変参考になりました.ありがとうございます.
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:30:52 ID:6fR+6auM
みんなは屋外の晴天時ではどんな設定で撮ってる?
ホワイトバランスを晴天時にするとなんか空の青がわざとらしい感じに
なるんだが・・・どっちが実際にの目でみた色味に近かったかといえば
オートの方だった。
後、価格コムの掲示板でISOをオートじゃなくて50に固定とかの方が
奇麗に撮れると書いてあったが本当だろうか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:01:52 ID:tdGO/51r
735はC6も使っててそっちは満足とか言ってることがよく分からんけどね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:07:12 ID:WwBoMPL8
>>761>>764
というか君たち持ってないの?
何で持ってない人間が持ってる人より分った気になってるか不思議でしょうがない
このスレ・・・人口が少な過ぎて誰も反論しないから間違った情報もそのまま流れちゃうね・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:58:27 ID:DbOknhnv
>>770,771
ハイハイ
君こそ、間違った情報を流して何の得があるのか分かりませんが・・・・・・
HD1ユーザーとして735の意見には同意。

わざわざID変えて登場しなくてもいいよw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:05:43 ID:DbOknhnv
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5453375
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5439162
ここも参考にね。735と同じ指摘があるよ。

HD1かなり在庫があるのだろうか?無理やり売りつけようと
するひとがいるみたいw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:26:55 ID:UClXOv96
安くなったと言ってもぺぐ4なんでしょ?所詮。
ハイビジョンと言ってもDV画質と比べてどうなのよ?
大きさもハンパだし、次はやっぱDV買おっと。
デカイの持ってたほうが素人に見られにくいし、撮影スタッフっぽく見えるから
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:16:03 ID:8+X7Rxs9
最近、義務教育課程には秋休みとかあるらしいな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:13:48 ID:XXCSBoS1
教えてほしいのですが
C6かC40を検討してるのですが
三脚付けるネジ穴?はありますか?
ビデオカメラ初なので調べてもなかなかわからなくてお願いします。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 04:31:37 ID:qqF6cWYb
>>776
デジカメ板にCxのスレがあるよ。確か、CA6以外は三脚穴があったはず。

HD1Aで連休に家族動画撮ったけど、AFがうまく合わない場面に遭遇。
HD1で他の人が言っていたように、ズーム時にピントが合わない状況が一瞬でなくしばらく続きました。
私のケースでは、背景の木(全画面の1/5程度?で左右の上端)にピントが合ってました。
778名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 10:41:27 ID:SBRFySne
MZ3の時、あれほどAFで叩かれていたのにHD1ではそれより悪化してるんだもんな。
HDになれば余計にAF合わないのが気になるし、10倍ズームになればさらにsevereに
なってしまう。運動会のために買った735がかわいそうだね。
>761本当に、何処にかみついているのかわからんよ。多分、大量仕入れして売れ残っ
た在庫を多量に抱える大きな店の担当マネージャーかなんかじゃないかな?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:50:48 ID:zhBjWW1i
>>771
人口が少ないんじゃなくて、君のようにHD1マンセーの人が少ないだけ。
735のレポートに賛同している人は大勢いるが、反論しているのはIDを
変えて登場する君だけだろ?
ID変えても、君の文章の特徴で同一人物ってすぐにわかるよ。


どんな特徴かだって?
それは教えられないな。教えたら、そこを修正して複数の人物にな
りすますもの・・・・・・。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:20:47 ID:eBA/ahmh
>>778
大量仕入れする店が出るほど作ってないんだけど…
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:01:56 ID:xKcaPqUr
運動会で使ってみましたが、比較的風が強くて風の雑音がひどかったのですが、
ウインドNRの設定をONにしておけば良かったのでしょうか?
どれくらいの風の強さで設定を変えればいいかよくわからない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:53:50 ID:6gZgWDH/
>>781
10/8の強風下の運動会の撮影ではonにしておけば、結構雑音は
抑えられていた。しかし、肝心の画像が・・・・・・・orz
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:58:48 ID:hrn2C8lt
雑音はともかく、このカメラ(というよりマイク)に音は求めちゃダメだよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:56:29 ID:E7rEC8VF
まあそれでもC6とかにはない外部入力があるのだから
それを使う手は残されてるよね
785781:2006/10/10(火) 20:57:47 ID:xKcaPqUr
>>782
強風と思ったらonにしとけばいいって感じですか。

運動会では風が強かった上に手持ちで手ぶれ補正設定するの忘れてたんで画像はぶれぶれでした・・・。
来年頑張りますw

>>783
音は耳障りじゃなきゃ適当に聞こえてればいいんで、問題ないです。
でもそんなに悪くないかも。
786776:2006/10/10(火) 23:24:49 ID:XXCSBoS1
>>777
丁寧な回答ありがとうございました。
さっそく見てみます
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:31:51 ID:e3XRMbdS
>>777
確かにズームの後AF外すと、合焦するまでに数秒かかることあるね。
特に激しく動くものだと、結構時間がかかる。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:25:44 ID:zopAAekd
話しに割り込んでしまって申し訳ありませんが、ひとつ教えてください。
フルHD(1920×1080)の大型液晶にHD1Aの1280×720のHiVisionムービーを映したとき、
画面サイズは・・・

 ・額縁がついて、ドットバイドット表示になりますか?
 ・引き伸ばされてフルサイズで表示されますか?(その時のボケの程度は?)

おわかりになる方がいらっしゃいましたらお願いします。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:43:06 ID:jdmEJ+z+
VGAで撮ったら画面の真ん中に640*480で表示されるって発想は面白いな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:49:41 ID:Hz4u6guk
HD1って静止画5M-Hで撮ると細部がなんだか油彩画みたいにならないか?
xactiの静止画の特色?
791ちらうら:2006/10/12(木) 00:31:04 ID:r2XqsyKT
テレ朝の堂本剛の正直しんどいでHD1出てますね。
YOUが持ってます。
芸能人的にも持ちやすいかもしれませんね。
792ちらうら:2006/10/12(木) 00:35:14 ID:r2XqsyKT
793788:2006/10/12(木) 05:58:24 ID:3SB5g1FV
あ、テレビにつなぐ時はアナログなのか。
それなら額縁はつかずに引き伸ばされますね。
dクスです。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 07:20:44 ID:3ZSFWfP7
>>790
同意。NR強くてコントラストも強いので油絵みたいに
まってしまう。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:06:14 ID:RIt11qkO
HD1はいい製品だよ。 デジカメ動画機としては最高だ!

ただ運動会や発表会で使う代物ではないと思うが・・・・普段撮りの機械だから
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 13:13:39 ID:Tur/W/X8
そもそもデジカメ動画ってのはそういう使い方するもんだろ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 13:13:41 ID:k12WU2vR
>>795
だったら、38-380の10倍ズームなんか載せるなよ!!
普段撮りなら28-200ぐらいにして欲しいよ!
38-380だと運動会や発表会に使いたいと思っちゃうよ!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 13:35:23 ID:RIt11qkO
>>797

バカだな・・・勘違いさせるのも商売のうちだ。
消費者は賢くならんとね

ただ、DV持ってるより100倍もマシな機種にはかわりないが・・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:39:44 ID:TyFtHlbK
>>798
10倍くらいじゃないか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:31:45 ID:ctfBlU87
5倍くらいだと思う
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:01:50 ID:RIt11qkO
すいません。2倍でした
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:16:04 ID:RSSyoAwV
等倍…
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:44:40 ID:LAKF0VdI
おまえらバカだなあ。
HD1Aと同じ価格帯でHD録画ができるDVがあると思ってんのか。


え、あるの?
ごめんなさい、私が無知でした。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:36:15 ID:d1m2y5um
あと1万5千円くらい安ければ、他のHDデジカムと同じ土俵に上がらなくて済むのになぁ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:59:14 ID:bTMLRisy
HD1Aっていま62000円くらいだろ?
HDカムで同じ価格帯ってなんだ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:09:12 ID:w3AktV4H
リビング用にこれ買った人いる?

http://www.apple.com/jp/macmini/

ちょっと高いけど、便利そう。
PS3にも少しだけ期待してるけど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:27:28 ID:4+PWnamK
>>762
スゴイスミアだな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:13:06 ID:Rh/+u0Bs
HD1Aの購入を検討してるんだが、
これに対応したファイル待避用ストレージ
で良いの無い?

HUMAXのHDR-20なんか良いと思うんだけど
対応してるのかどうか解る人いないですか?

他にも「こんなの使ってる」ってのが有ったら
教えてください。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:50:26 ID:EPaxxCI2
>>808
ストレージ買うくらいなら、予備電池とSDカードを2〜4枚ほど
購入した方が幸せになれそうな気がする。どれくらいの旅行に
行くのかによるだろうが、ROWAのバッテリ2480円×2と充電
器2880円とトラの2GSDカード5680円×2と4G12380円1枚
で計31580円のほうが、機動性は高いと思うが・・・・・・。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:16:27 ID:EzayonXY
機動性は高いが・・・
HV10を買うのと大して変わらない投資額になっちゃうな・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:17:51 ID:3sxUPY99
長時間撮ろうと思ってるなら最初からDVカメラにするだろ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:17:54 ID:t55mzimr
>>808

http://www.crast.net/item.php?item=140879

これ一番いいと思うよ。俺使ってるのはこれの1つ前のタイプ。
これは転送速度速くなってる。
他にも60GB/100GBのセットもある。
4GB転送も早いと思うよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 08:48:08 ID:VqsqJpnx
外部マイクは何を付けてますか?
やっぱ純正が一番なんでしょうか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 09:32:55 ID:6IgE4Ws5
純正のつけてるけど全然ダメポ・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 09:35:32 ID:qOpnshz3
まったくの初心者です。1と1Aの差って液晶だけですか?画質とかはかわんないですよね?
在庫処分で1が59800だったんで悩んでます。画質とか変わってなければ、それを買おうと…
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:46:53 ID:iT144Xk0
>>815
過去ログかサンヨーのサイトくらい見ろや
初心者と名乗れば教えてクンが許されると思ったら大間違いだぞ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:06:27 ID:B/wS8dmB
まだ買ってないなら何の初心者なんだろ・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:22:34 ID:sibQdfQY
2ちゃんの初心者と見た。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:53:26 ID:Z4k9zg0Q
自称・初心者=タカり屋
どうせ数10年後もこの調子
820808:2006/10/16(月) 07:11:31 ID:5SUAWUQM
>>812
有り難う御座います。
転送速度早くて良さそうですね、これを購入してみようと思います。

821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:40:13 ID:zjAGKie/
初心者を自称して厚かましく甘えてくる不快なやからが後を絶たないため、本日より当スレは初心者進入禁止となりました。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:01:41 ID:KmPOHJTp
>>821

まずはお前が侵入禁止だがな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:58:48 ID:0o+ppPU1
>>821
さすが、上級者の言うことはラベルが高いなw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:05:08 ID:y5m5SScw
>>821
このスレでズボンを下ろしている私は初心者ですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:24:50 ID:HVXLFEu+
>>824
ぱんつを下ろしていなかったので初心者です。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 07:21:55 ID:YYnGMA7R
ほんとだめカメラ
なんかカクカクするし、色が変な色だし
デジカメ動画bの延長線上というかそのまんま
暗いところでは使い物にならないし
音質は最悪でマイク買えても圧縮がクソなので意味無し
光学手ぶれ補正もないから静止画でも片手落ち

S200買ってほんとうに良かった
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 07:27:10 ID:7KmSsa77
SDだけどな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 07:48:07 ID:2qli4zH+
>826
ペンタスレから来た嵐さん?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 08:04:33 ID:BDAHvtnr
ペンタスレ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 08:44:34 ID:NSjBGAz8
>>826

無理やり批判してるのが見え見栄で痛々しいな・・・・かわいそう。
ここで悩みをたっぷり聞いてやるから、言ってみろ^^
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:28:35 ID:kjIYYg/W
まぁでも批判の内容はあってるけどね。
別にウソは書いてない。概ね事実。

ただ値段考えろよ。
実売価格6万円台なんだから。

S200? 今時SDで満足できるならどーぞ。

832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:34:18 ID:ocNWmIev
DMX-CG6モニターキャンペーン
ttps://e-life-sanyo.com/monitor/campaign/DMX-CG6/
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:52:51 ID:JsfpDFeH
今頃気づいたんだが、
「堂本剛の正直しんどい」でHD1使ってるんだな。
結構いい感じに映っていたよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 11:21:44 ID:NSjBGAz8
俺はインターレースの美的感覚がない映像は嫌いなので、HD1が好き
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:28:25 ID:1SnwLlG4
>>834
> 俺はインターレースの美的感覚がない映像は嫌いなので、
俺もそうなので、MPEG-2で保存されるビデオカメラは嫌いなのだが
HD1にはもうふたがんばりして欲しいよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:51:23 ID:5IbOPElQ
インターレスだと美的感覚がないっていうのもなぁ
言いたいことはわかるけど
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 13:38:27 ID:NSjBGAz8
>>863

言い方が的確じゃなかったかもだけど・・・・

そうだな・・・TVドラマと映画の違いとでもいいましょうか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 14:24:26 ID:0tLkZHFT
5D買って本当によかった
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:45:31 ID:rS04N/1Z
うゎ、板違いのここまで侵食してきたか。


HD1買って本当によかった
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 17:09:45 ID:oAz59uzx
>>837
そういうことだよね
まあそれぞれ長所があるってことで

>>829
主にこのスレのことかとw
【5D買って】PENTAX K10D part15【良かった】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159088012/
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:49:33 ID:jVBhNKUV
>>832
>使用後のモニター調査(ご自宅訪問取材)にご協力いただける方。
家に来るのかよ!?勘弁してくれ・・・。
祭りになったらどーすんだっつー。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:56:00 ID:NTkS6j8y
大丈夫
向こうも相手を選んでから来るし
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:41:50 ID:nBkV35/3
>>841
>(ご自宅訪問取材)
左手で常に顔を隠してればおk牧場(脇はしめずに掌を向けるのがセオリー)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:17:24 ID:O8Eg88xq
60000切ったね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:33:59 ID:lG8tuma6
4万切ってるだろ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 15:01:00 ID:1wJRa774
>>845
どこで?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 15:14:24 ID:k3U9ctXZ
まあ57000くらいで終わりでしょ?

であとは高くなる。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 08:30:35 ID:T3gxzmbx
紅葉を撮りにいってきたけど、屋外でも日陰は終われるね・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 08:33:20 ID:FcDtpcW4
だめか・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 08:48:06 ID:U3M3thnd
三流電機のビデオカメラは画質も三流
851名無し:2006/10/22(日) 10:06:50 ID:KtB2Jn87
>>850
三流の基板を使って製品を作ってる会社はどうなんだ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:35:39 ID:lv2ztRL6


         _____   _____
        /::::::::::::::::::::::::::::`´:::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::|
      |::::::::::::::::::::::::;;ノ-=;    =--`;:::::::::::::::::::::::|
      |::::::::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i:::::::::::::::::::::::|
      |:::::::::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |:::::::::::::::::::::::|
      |:::::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |::::::::::::::::::::::::|
   ____,ノ::::::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ::::::::::::::::::::::::::|
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;:::::::::::::::::::::|
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::;;;ヽ


     もちろん三流に決まってるじゃないのよ



853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:35:00 ID:hgvRsjET
アキバ行ったらA-DATAのSDHCカードが出てました。
x150です。
無印より\1,000ほど高かったのですが、とりあえず購入してみました。
従来の4Gタイプは秋葉原から消滅しているっぽいです。
その代わり4G以降はSDHCのみになっていました。

テストしてみました。
フォーマットは難なくできました。
無印より完全フォーマットは早い気がします。
データが入っていなかったのもありますが...
現在MAXまで録画テストしています。
ファームウェアのアップデートは行っていません。
854853:2006/10/23(月) 00:09:10 ID:/dMwUqLj
動画をめいっぱい撮り終えました。
全然変わりませんでした。
手持ちのカードリーダは全滅でした。
一応せっとでHDSC対応リーダライタは購入していたので良かったですが。

A-DATAのHDSCの4GBは
パソコンハウス東映無線というところで\10,780でした。

ご報告まで。
855名無し:2006/10/23(月) 12:28:37 ID:e2vqFnOa
>>852
三流を嫌がるならもう国産電気製品は使えないな((´∀`*))ヶラヶラ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:32:01 ID:L1PYvj20
電化製品使うから無問題。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:03:56 ID:ChnTj4kL
福岡で起きた中2の生徒が自殺した事件に関連したニュースで衝撃的なものを聞きました。以下にその文章を掲載します↓

★福岡中2自殺 いじめ集団1年前からしつこく 死後「せいせいした」

・福岡県筑前町の中学二年男子生徒(13)による自殺事件で、同級生の一部のグループが、
 一年前からたびたび、「死ね」「うそつき」などと生徒をののしっていたほか、自殺後も学校で
 「せいせいした」などと口にしていたことが二十一日、複数の関係者の証言で分かった。
 生徒を自殺に追い込んだいじめ行為の根深さを物語る証言で、福岡県警もこの情報を
 把握しており、近く同級生らから事情を聴くことにしている。

自殺後、「せいせいした」「別にあいつがおらんでも、何も変わらんもんね」「おれ、
 のろわれるかもしれん」などと校内で友人に話したほか、十三日の通夜の席では、笑い
 ながらひつぎの中を何度ものぞき込む姿も目撃されている。
 メンバーたちは二十一日までに、入れ替わり生徒宅を訪れ遺族に謝罪。その際、これらの
 行為の一部を認め「(自分も同じ立場だったら)死にたくなる」などと答えた。さらに被害生徒が
 一年生の時、いじめを誘発する発言をしたとされる男性担任教諭(47)の言動を見て「先生と
 一緒になってからかったりしてました」と、教諭の影響があったことも口にしたという。
 
私はこのイジメをやった生徒が許せません。
通夜の時は自殺した生徒をからかっておきながら、
遺族の方や先生の前ではさも反省したように見せかける演技をしている・・。

板違いかとは思いましたが、多くの方にこのことを知ってもらいたく、
書き込ませて頂きました。ご迷惑をおかけしたとしたら、申し訳ありません。

詳しいことは2ちゃんねるのニュースを取り扱う掲示板か、
http://www19.atwiki.jp/nakanohitonandesuyo/pages/1.html
↑ここに飛べば詳しい詳細が書いてあります。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:00:14 ID:v//9HfGT
>>855
海外製品が一流とは到底思えないんだが?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:17:34 ID:pE0ju4i1
>>858
チョンの戯言はスルー
860名無し:2006/10/24(火) 11:19:13 ID:VPWSTWYE
>>858

三流のサンヨーが嫌なら国産メーカー及び海外のメーカーでもサンヨー製の格製品を使用している電気製品は使えないだろって事!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:30:43 ID:cpjgR/9r
>>848
暗所の階調が、この機種の唯一の難点だなぁ。惜しいことだ。
シャープかソニーから撮像部を調達すればいいのにね。
862861:2006/10/24(火) 18:35:54 ID:cpjgR/9r
暗所の階調がぜひとも欲しい場面とは!?

 ・結婚式の二次会パーティ
 ・誕生パーティ。とくにローソクを吹き消すとき
 ・友達のライブ演奏を撮るとき
 ・文化祭で子どもの演劇とかを撮るとき

他にも、いろいろありますよね?? どうですか???

863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:08:57 ID:2QaZB6/r
ハメ撮り
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:44:18 ID:jf4vdzvo
>>861
そもそもレンズの大きさと画素の細かさからして、絶対的な光量が足りないよ。
もっとレンズを大きくするか画素を粗くするかしないとムリ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:51:45 ID:pFgk41Yf
>>864
CG6はこれよい暗所には強い訳だが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:55:29 ID:TYexfaYm
>>865
画素混合してるからね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:36:36 ID:HzVQCeng
HD1 HD1Aも4画素混合してんだろ
C6系は9画素混合
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 04:36:45 ID:krgyVe9M
いわゆる住み分けってやつだ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 04:49:39 ID:aoI5O38G
この機種ってドット妨害みたいに輪郭がギザギザしてるんだよね
それさえ改善されれば買いたいところなんだけど、、、
870861:2006/10/25(水) 11:56:35 ID:y5Q7Kg5W
>>865
> CG6はこれよい暗所には強い訳だが

そうでしたね。CG6も有力候補と。

ですから、CG6にマイク端子がついてれば、それだけで私は、
何もかもオーケーなんです。

 ・結婚式の二次会パーティ
 ・誕生パーティ。とくにローソクを吹き消すとき
 ・友達のライブ演奏を撮るとき
 ・文化祭で子どもの演劇とかを撮るとき

では、指向性の高い外部マイクが必須なので。

ていうか、そういうマイクをすでに持ってるので、
これを是非とも活用したいんですね。
871861:2006/10/25(水) 12:21:49 ID:y5Q7Kg5W
>>864
> そもそもレンズの大きさと画素の細かさからして、絶対的な光量が足りないよ。
> もっとレンズを大きくするか画素を粗くするかしないとムリ。

ということは、HD1を暗所に向けて使うときは、動画の解像度をVGAかQVGAに落とせば、
暗所の階調は改善されるんでしょうか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:24:22 ID:F4fcOHu/
>>871
されません。
873861:2006/10/25(水) 12:54:07 ID:y5Q7Kg5W
>>872
うわ。そうですか。残念すぎ! これでは

 ・結婚式の二次会パーティ
 ・誕生パーティ。とくにローソクを吹き消すとき
 ・友達のライブ演奏を撮るとき
 ・文化祭で子どもの演劇とかを撮るとき

という用途に使えるビデオカメラは、三洋以外に期待せざるを
得ませんね。

テープやDVDはいやなので、ビクターかソニーを検討してみます。
どうも有り難うございました。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:58:32 ID:5sw8CKvD
暗所という点ではC6やCG6にかなう現行ビデオカメラって無いけどね
ソニービクターも明るいところでは優秀だけど
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:06:53 ID:Sy9tsAbh
???
エブリオとC6を使い分けてるけど
エブリオのレンズが2絞り半明るい分、暗いところも強いと感じるよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:09:05 ID:l869CgQT
俺のHD1の不満点は現状「暗所性能」と「マイク」のみ。
mp4のカクカク感やフルハイビジョンじゃないとかは、価格と大きさ
考えたら妥協できる。ただHD1より小さくて安いC6の「暗所性能」があそこ
まで頑張ってるとHD1でもなんとかなると思うんだよなぁ・・
HD1はすごくいいカメラだと思うが、上記の2点は本当にガックリきた。

877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:14:32 ID:cgsjp+PT
マイクは外部マイクで多少は改善できるなと思ったけど、暗所に関しては自分も同感
C6とHD1両方持ち歩くのもアレだし、次の機種は是非とも改善されてて欲しい
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:33:59 ID:5PLLtIyc
>>876

意外とレンズカバーが不満
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:54:39 ID:AcnN0l/U
マイク変えても「んにゃきゅわきゅにゃんにゃ」という気持ち悪い圧縮ノイズは健在
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:37:35 ID:oK9hAfZ2
CGにして音声は別採りかな・・・迷うなぁ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:48:01 ID:BZzp4v7r
そこまでやるなら素直にビデオカメラだろ。
882861:2006/10/26(木) 21:02:49 ID:eShulrYT
>>879
逆に言えば、外部マイクを使えば、確かに圧縮ノイズは健在でしょうが、
環境ノイズは減らせます。

学芸会で子どもの演奏を録画しているとき、隣の人の私語や咳払い、
椅子ズレや衣ズレの音が入らなくなれば、大きな意味があります。

だからHD1になって外部マイク端子がついたことは、大きな前進でした。

あとは、そのHD1の暗所性能がCG6並になるか、CG6にHD1並のマイク端子がつけば、
それで私は完全に納得で、どっちか一方を必ず買い、人にも勧めます。

残念ながら、現状では、CG6もHD1も、どっちも買えません。三洋は「売り分けてるつもり」
かもしれませんが、私としては、どっちも買いたくありません。今のままでは。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:41:30 ID:pBSDmNug
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:18:45 ID:Mc8YxCdu
俺はHD1ユーザーだけど、現状ではC6がベストバイかな。
あの値段と軽量さもマイクとSD画質なのも割り切れる。
それであの暗所性能だ。
文句言う奴は「値段考えろ」で一喝できる。

対してHD1。
俺は発売から早い時期に購入して色々使ってるけど、後悔はしてないし
いいカメラだけど満足はしていない・・って感じかな。
やっぱり問題は暗所性能と音。「ちょい撮りで手軽に持ち歩く」という
コンセプトはいいんだけど、奇麗に撮る場合は実はかなり撮る場所(環境)
を選ぶ。(室内NG、屋外でも日陰は×、影のディティールがつぶれまくり)

C6だと許されて、HD1だとなんで不満に思ってしまうかはやっぱり
値段だと思う。ヘタなDVカメラより高いからね。
かといってHC1やHC3のようなハイビジョンのDVカメラも欲しくはないという
のは事実なんだが。あんなの重すぎて持ってらんないし。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:25:52 ID:ZVZAfPeP
俺は8月の1子誕生に合わせて6月だったかな?にHD1買った。C4は親に流れてった。
今は結構満足してる。時々親が取った画も見るけど、PCで見た場合、ぱっと見で感覚が違う。

あと、恐らく今後HD薄型TVになった時の差があると思っている・・・・・
25インチブラウン管で見てる分にはまったく差がないんだよね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:57:08 ID:OUrb4MrT
C6はとにかく画質が許せん。ビットレート3Mはやはり酷い。

カシオのS770の方が全然まし。音も多少落ちる程度だし。
C6の画質が許せる奴なら、社保庁も許せるかもな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 04:34:13 ID:mvXphoyt
S770は知らんけど
S600はゲレンデとか海岸でスミアが出るからダメ
パンフォーカスだから微妙にぼけてるし
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 07:36:45 ID:BWB5ZpRW
>>884
お前、俺か?かなり同意
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:30:18 ID:GLAVho0I
HD1Aはビデオよりもかなりデジカメ寄りの機種だから、
小型で光学10倍ズーム静止画機としてみるとC6なんか比較にならないんだよね。
その上動画もけっこう撮れるってんだからなんの文句も無いわな。
併用するなら生活防水のCA6の方。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:24:18 ID:XZKgoDQa
>>886
S770 って暗所に強いの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:57:29 ID:7fnkrYop
          o
            。
           o
      , ⌒⌒ヽ。
      リノヽ、卯) 
      ,9、゚ ヮ゚ノミ    ゴボボボ
       \ つつ
        \ つつ
         ∫ ̄
         ∫
        ,-┴-、
        |sage|
        `‐-‐´
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:45:18 ID:RHrwqmT2
マイクで質問なんだが、自動車の車内なんかで撮影していたり、川原で川の流水音がするところで撮影すると
ブツブツ音が入ってしまう。
音声レベルオーバーなだけかな?
外部マイク使って録音レベル下げたら改善できるんだろか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 05:38:53 ID:vUoO3aSk
独り言いいながら撮るのをやめればなおるよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:41:53 ID:0Q8As5CV
暗所強いC6と迷ってます。いっそのこと両方買って選択するか。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:54:58 ID:UIs6rx8c
>>893

ワロタ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:55:33 ID:mMiOkMdO
うむ、両方持ってて損はない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:41:13 ID:H5/Q758o
エブリオの旧機種と見比べても画質悪いぐらいだからHDの意味ないな
ひょっとしたら小型なレンズのせいかもしれんが
2種類持つならC6とHDDビデオの方がいい
CD焼いて配るならなおさらHDDビデオ

898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:27:05 ID:uvoJh36t
>892
ブツッブツッブツッ・・・・って2Hz って感じのやつなら、うちも入る。ちなみにC4も、確かC1も入った。
音量小さいからVSで音量UPしてるのが原因かも知れんけど。

あと、なんか振って撮るとカタカタ中で何かが暴れて当たってるような音が取れる。
車載とかすると街中のマンホールのショックでカタカタカ音が入る。
確かこれもC4も同じだったような。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:32:27 ID:uvoJh36t
>897
でもエブリオだと重くない?
俺はまあいつも携帯のごとく持ち歩いてるのでHD1以上は困る。
C4->HD1も結構抵抗あった。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:13:01 ID:PW1tIxBX
>>894
俺はHD1購入してからC6購入した。
HD1とC6の出番の割合は8:2だな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:13:59 ID:PW1tIxBX
あ、間違えた。
HD1:C6=2:8
902894:2006/10/28(土) 19:21:33 ID:0Q8As5CV

C6又はCG6を先に購入すること前提に考えます。
やっぱり暗所性能を重視したいので。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:42:14 ID:ZmPtekEX
C6のスレってどこ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:52:02 ID:W2Ki98aK
室内で使う事が結構あるならC6の方が良いかな?

>>901
その差は何故?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:08:33 ID:5CD2s9Mq
C6がSDHC対応、音質改善も。
http://www.sanyo-dsc.com/support/updata/dmx_c6/
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:21:07 ID:T2Xcb9R+
>>904
1番は大きさだろうね。ズボンのポケットに入れるのに
HD1はちょっと苦しい。C6は違和感なくポケットに入れ
られる。
デジ一のサブに持って歩くには、これが重要だったりす
る。
>>903
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161962587/
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:30:43 ID:NR+w/fhv
エブリオねえ…
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:43:02 ID:uvoJh36t
>906
同感やね。
んで俺の場合はデジのサブって訳ではないので・・・かばんに入るサイズが
HD1がぎりぎり。携帯入れにぎりぎり入ってる。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:43:17 ID:RuSDUlvw
>>894
2つ持つくらいなら素直にHC3を1台の方がいいでしょ。
いくら小さいといっても俺は2台も持ち歩きたくないw

HD1(というよりXacti)の一番の利点は、HDというより実は軽量コンパクトで
「ちょい撮り」ができる点だと思う。電源入れてすぐ録画という便利さは1度
体験すると本当に感動する。
でもその点ではSD画質ながら、暗いところにも強いC6の方が場所や撮影
環境を選らばなくてもいいので実はXactiらしいと言える。

どうしてもHD画質という人は軽さを取るか画質を取るかでHD1かHC3で迷うしか
ないな。軽くて画質も奇麗というのは現時点ではないのだから・・・

HD1は結局良いとこどりの中途半端な機種という感じ。

C6のような軽量さをもとめつつ微妙に重い
HC3のような高画質をもとめつつ微妙にしょぼい(特に暗所)

だがそれがいいという人(俺とか)もいるわけで、そういう人はHD1という
カメラはマジ最高だと思う。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:32:31 ID:W/zUiRk0
ところが、C6よりもHC3よりも静止画が綺麗というオマケが付いている。
光学10倍のデジタルカメラとしてみるとまた価値観が変わってくる。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:54:01 ID:SPyEWm6S
動画に拘る人は静止画あんまし重視しないんじゃ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:11:02 ID:PMnps9oo
 ̄/         /|               ::::::::::::::|
/  / /  :/  /:::::|   |\:::          ::::::::::::|
 :::/ :/::/ :// :/:::: :|  |::::::\:::::         ::::::::|
// /ヽ/ /:::| /::   :|  :| :::::::\:::::        ::::::|
../ ./ \|/ \| /:  U  \ |/ /\|\::::     :::::|
//|   /'\ |\     /\|/   ::::::::\::::: ___::::::::|
.  | ____ ||:   ||| _____::::::::::| :/:::::| :::|
.  |  ̄ ̄ ̄o ̄      ̄o ̄ ̄ ̄ ̄ :::::::::|::::|::__:::|:::::|  汚い 汚いって
.  |  \    ,/   ::::|\     / u ::::::::| ::|/::|:::|::::|  アホかおどれらは・・・・・・?
   |    ̄ ̄:::/   U::::::|::: ̄ ̄ ̄ u ::::::::::|:::|::__| :|::::|  募金に汚いもくそもない
   |   U  ::/    :::::::::|:::U     ::::::::::::|:::|/::|:::|::::|  言うとるやろ
   |  /:::  (_   _:ノ:::    ::\:::::::::::|:::|:::::| :|::::|  うざいわっ・・・・・・・・!
..  |  ::____二二_____   :::::::| :|:__|::/::::|\
..  |  /___________ \ :::::::|::|_/ :::::|::
..  |  \┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴ ) ):::u::|/\  ::::|::
.   \ ..\___________/:::::/: ::::\::::|::
.     \      ___       :::l::/:::  ::::\|:::
.       \l      ::::〓〓    ::::l:/:::    :::::::\:
.         \l. l .l l l. l  l  l  l:/::::
【 資産公開するか…それは人それぞれの考え方】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162028852/
http://sinu-sinu.info/
http://www18.atwiki.jp/sinusinu/
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 03:08:16 ID:puRnswVt
>>905
でも書いたけど、DMX-C6用のファームウェアアップデート
【 ファームウェア(更新日2006/10/27)の主な内容 】
・ SDHC対応 4GB SDメモリーカードへの対応
・ 音質の改善
【 対象商品 】
・ DMX-C6

DMX-CG6に買い換えようかと思ったけど、4GB対応になったので
ROWAの電池購入に回します。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 16:25:05 ID:4quyU7iV
>>913
> ・ 音質の改善

こんなんファームウェアのアップデートで変えられるのか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:01:56 ID:zUiQdAkR
ノイズを減らすことは可能
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 02:24:50 ID:pYUGj6iF
音域カットする事が改善と呼べるならそうだろうが・・・。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:25:36 ID:t6+WoWuD
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:46:29 ID:+aMiWu7y
このカメラのCCDってドコ製?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:09:18 ID:JzPADHWu
シラネーヨ
920信子:2006/11/03(金) 20:20:11 ID:OEn6FJW9





                  |::::::::::::::::::::::;;ノ-=;    =--`;:::::::::::::::::::::|
                  |::::::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i:::::::::::::::::::::|
                  |:::::::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |:::::::::::::::::::::|
                  |:::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |::::::::::::::::::::::|

                 
                  知らないなら答えるんじゃないわよ・・・。


                  |::::::::::::::::::::::;;ノ-・=-  -=・-`;:::::::::::::::::::::|                 
                  |::::::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i:::::::::::::::::::::|    くわっ
                  |:::::::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |:::::::::::::::::::::|
                  |:::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |::::::::::::::::::::::|


                  このキモヲタがぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!!!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:19:00 ID:JzPADHWu
>>920
糞w
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:48:12 ID:Civ6k/S3
最近人少ない

人気なくなったのかな?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 04:43:10 ID:e6i1Zry8
人気(ひとけ)がない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 07:17:28 ID:SlBqvmto
ヒント 3連休
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 08:17:24 ID:drAiDZVm
連休にデビューさせようとHD1Aを買ったが、
仕事が入ってしまった漏れが来ましたよ。
あっ、もう行かなきゃ。逝ってきま〜す・・・orz
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 08:19:10 ID:QJhTP0O8


         _____   _____
        /::::::::::::::::::::::::::::`´:::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::|
      |::::::::::::::::::::::::;;ノ-=;    =--`;:::::::::::::::::::::::|
      |::::::::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i:::::::::::::::::::::::|
      |:::::::::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |:::::::::::::::::::::::|
      |:::::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |::::::::::::::::::::::::|
   ____,ノ::::::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ::::::::::::::::::::::::::|
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;:::::::::::::::::::::|
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::;;;ヽ


          アナタ、行ってらっしゃい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 10:31:39 ID:QJhTP0O8
この機種って鉄撮りには不向き?
昼間限定で鉄道動画をちょい撮りしたいんだが・・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:10:37 ID:+Ho19WAn
ttp://www.jp.playstation.com/support/qa-584.html

PS3がHD1動画再生にも対応しそうですよ。
使い勝手はわからないけど。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:01:08 ID:7wIo2ZLr
>>927
HD1で展望ビデオ撮ってるよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:10:09 ID:dItaoU5c
HDモードで鉄道動画じゃカクカクしない?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:21:32 ID:fO00yDNo
>>927
昼間限定なら問題ない。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:01:10 ID:Ww0bUYL/
手軽にどこでも・・・というコンセプトの割りには奇麗に取るには色々
制限(条件)が多い・・・(´・ω・`)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:29:24 ID:7wIo2ZLr
>>930
60pを見たあとだと、カクカクまではいかんけどスムーズさに欠けるかもね〜
でも30Pなら人間の目的には必要十分だよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 07:11:31 ID:gJknKC+s
HD1AがHD1に劣るところってモニターだけ?
これを妥協できるなら前者買った方が幸せになれるかなぁ・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 09:08:22 ID:f8T/AoeY
みんなはファイル結合した時の音ズレって解決してるん(´・ω・`)?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 10:23:02 ID:ANIqaa9n
普通に編集しちゃうからなぁ・・気にしたことないや。
長時間撮りたいなら4GBで十分だし。よく考えれば結合なんて俺には
必要ないな。で、ズレるん?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:47:25 ID:3h7OK/8n
MP4/MOVコンテナの欠陥が原因みたいだから、どうにもならんポ…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:34:27 ID:1mmrBT55
このMP4をプレミアで編集出来るAVIに変換できますか?
TMPGEncやQTコンバータでは出来なかったっす
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:49:58 ID:h3luqyA7
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:51:37 ID:h3luqyA7
>>934
バッテリーの持ちが長くなったのが裏山。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:55:06 ID:GriB+rlY
>>935
AVIutlで取り込んでプラグインでWMA出力してるけど音ずれなんてないよ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:16:46 ID:Gyw9xIEi
このモデルって暗所だとブロックノイズ結構出る?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 02:01:16 ID:GC6+x4sO
>>942
ブロックノイズなんて出ないよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 02:59:36 ID:/81g84KX
さて、トランセンドから8GBのSDHCが発売されたが、HD1では8GB分連続撮影できるんだろうか?
FAT32のファイルサイズの上限が4GBなので、動画ファイルが4GBに達した時点で撮影が自動停止しちゃうのか、
それともエブリオみたいに自動的にファイルを分割して撮影し続けてくれるのか・・・

外部バッテリー使えば、最高画質で2時間連続撮影できるってのは
かなり魅力的なので、後者なら買いなんだが・・

人柱いなければ俺がなっちゃおうかな
それともサンヨーに聞けば教えてくれるかな?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 10:43:14 ID:XKWthJ4m
>>942
暗所だと増感ノイズが入るか、暗さでつぶれてブロックが見えなくなる。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:23:52 ID:riYwPv6M
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:24:32 ID:ZhZrhZhH
>>945
どのみちダメってことだな。暗いとこでは。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:10:28 ID:i9mIhJLE
>>946
高い。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 05:58:34 ID:Mpukz7fj
最安より3万も高いな。
950894:2006/11/08(水) 10:08:35 ID:Y77mBVWm
金利がタプーリ上乗せされてるんだろうw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:29:23 ID:iQszyOlQ
HD1シンダ

http://panasonic.jp/dvc/sd1/3ccd.html
動画1440×1080/60i 音声ドルビーデジタル(5.1ch、2ch)
3CCD
レンズ38.5〜462mm/F1.8〜F2.8
最低照度6ルクス以下 カラーナイトビューモードでは2ルクス!
952894:2006/11/08(水) 20:34:51 ID:Y77mBVWm
>>951
おおコレは欲しいな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:39:36 ID:JQu0uUJ3
>>951

確かに死んだな
消費者が文句言っても改良しない潰れかけの企業製品との差は歴然
パナがグリップ型作ってくれないかな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:40:23 ID:UiCKCSN/
>>951
胸ポケットに入る?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:41:53 ID:Y77mBVWm
>>954
胸ぽっけっとにはC6入れてるからむりぽ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:56:15 ID:JQu0uUJ3
>>954
巨大胸ポケット w
自分には冬着でC6がぎりぎりだな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:09:15 ID:+FB6ador
ついに出るか。
あやうくHD1買う所だった。

HD1イラネ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:14:49 ID:vMyoPEKU
価格帯が違うから、競合し無いよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:16:55 ID:kgLH8IHj
形が激しくカッコ悪いな
つかマジ高杉
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:21:49 ID:OzpP9ksh
うーん、パナの奴、性能は文句ないけど、、、
大きさと重さがなあ。せっかくカードメディアなのに・・・
これで300g切ってたらHD1捨てて即買いしたのだが。
HD1の二倍以上だろ?
この大きさを持ち歩くつもりならすでにHDVカメラ買ってただろうなあ。
けど最低照度6ルクスはすごいな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:29:52 ID:i9mIhJLE
HD2がどう出るか楽しみ!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:00:00 ID:0rETP9C+
>>951
この性能のまま、HD1サイズにしてくんねーかなぁ

SD2に期待!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:06:24 ID:w08yHS/S
どういう訳か、サンヨー以外は小型化に消極的なんだよね・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:13:35 ID:0rETP9C+
>>963
ドキュソなアフォゥが、ちゃんと撮れてねぇのをカメラのせいにすっからだよ
必然的に重装備になって、デカくなっちゃうんじゃねぇか?
メーカーも買って欲しいから言いなりなんだよなぁ...
世界はバカを中心に回ってるって証明だな

ちったァプライド持ってカメラこさえて欲しいトコロだ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:23:25 ID:1S6zAy+W
念仏のように小型化言ってるヤツが一番dqnに見える俺
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:26:52 ID:pW4U4bsC
dqnて書く奴がDQNに見える俺

…と釣られてみるw
それも1つの売りなんだからしょうがないジャマイカ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:54:20 ID:1743tO7z
さぁサンヨーよ!こんなの当然想定内だろ!
え?おい?おーい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:58:41 ID:vMyoPEKU
HD2 は・・・・・

本体に太陽電池が付くに違いない。
野中の事だから。orz
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:03:22 ID:Vhan7+dm
パナの新しいやつ、SD1を危うく買いそうになったが、
あの動画サイズだとやっぱり、パソコン上での処理が大変そうと思って踏みとどまった。

で、HD1Aを購入予定。
興味があるのはランプモードとやらで、15fpsになるのは良いんだけど、
このランプモードで普通に明るい時撮ることって可能ですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:00:31 ID:J5L1U8Ig
>>969
ぉぃコレをみろ
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn061108-2/jn061108-2.html

OS
Microsoft Windows XP Home Edition SP2
Microsoft Windows XP Professional SP2
Microsoft Windows 2000 Professional SP4

CPU
Intel® Pentium®III 1.0 GHz以上

※プレビュー機能(30fps)を使用する場合
Intel® Pentium® 4 HyperThread 3.0 GHz 以上

DVD作るだけなら大丈夫そうだぞ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:11:27 ID:YqzRtoDW
HD1は映像撮影を豪華なオマケと考えれば
望遠系コンデジとしてはなかなかいいと思うよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:14:10 ID:98k5lpjD
>>971
嘘つくな。静止画ぜんぜん良くないよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:15:06 ID:oJyNn+aY
やはりパナのはサイズが・・・・持ち歩き用ではない。
HD1でもデカイと思う
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:25:04 ID:J5L1U8Ig
>>973
じゃもうムービー写メールしか無いじゃん
損さんに要望出しとけば?「ムビ写HD化希望!」って
(実現したら俺は買う)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 03:23:49 ID:YH7nsP2p
HD1はHDなのに画質にがっかりする
でもでかいなあと思いつつ実は普通にポケットに入っちゃったりして納得しちゃったりもする
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 03:48:52 ID:2VAn53YE
画質は糞だが
この価格、このサイズでHD、38mm 〜380mmのレンズはかなり頑張ってると思う
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 07:21:04 ID:e+5MdzOn
>>970
ねぇねぇ、Macは?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 09:14:46 ID:xhzWZQNY
>>972

俺はあなたの方が嘘だと思う。
同じ10倍ズームのpanaのTZ1とHD1持ってるが、静止画は明らかにHD1が勝っている。
HD1はあの形状からビデオカメラとしての認識が強く画質や暗さを批判されるが、あれは優れた10倍ズームコンデジ。

>>971が言うように、動画の方をオマケとして認識すると凄い名機になる。
ただTZ1も4GBが使えれば動画も優れているので名機かもしれないが・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:39:18 ID:YXk9E6o8
>>978
>同じ10倍ズームのpanaのTZ1とHD1持ってるが、静止画は明らかにHD1が勝っている。

ノイズだらけの糞カメラと比べられてもねえ・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:25:08 ID:xhzWZQNY
>>979

糞カメラじゃない10倍ズーム機って知ってるのか?
それとも何にでも糞を付けたがるゴリラか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:49:43 ID:YXk9E6o8
>>980

旧モデルだがキャノンのS2
まあ不満も多いがTZ1とじゃ月とすっぽん
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:50:55 ID:YXk9E6o8
>>980
糞なんてめったに使わないよ
おまえみたいな糞野郎呼ぶとき以外にはな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:55:36 ID:v3mPMsv5
>>981
Canon S2はコンデジとは言い難い大きさだよな
比較対象にならない
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 13:39:17 ID:WfJgeHHf
>>982

糞野郎って・・・・お前オッサンか?^^
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:04:51 ID:iM28ZTdD
そろそろ次スレよろチクビ
986HD1使い:2006/11/09(木) 18:44:52 ID:5WmmzH6i
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:20:51 ID:J5L1U8Ig
>>977● 付属ソフトウェアは、Macintoshには対応しておりません。

Macintoshって何? チョコレート? ボク知らな〜い
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:34:29 ID:3BJHaTdu
>>984
糞野郎とおっさんに何の関係が?w
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 08:59:39 ID:nXoVM1IM
>>988

野郎って言葉久々に聴いたんでね^^
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 10:28:39 ID:o2NEs4nY
                        \
   <⌒/ヽ-、___   オッパイ!オッパイ!
 /<_/____/            /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     オッパイキョウミナイヨ…
   <⌒/ヽ-、___
 /<_/____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧                           \
  ( ゚∀゚)   ウンコ?          ウンコ!ウンコ!
  _| ⊃/(___                      /
/ └-(____/
                ∧∧    ウンコ!
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/   ウンコ!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    (   )     
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ 
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:36:45 ID:dxvqs+uM

TIMEの「今年のガジェット大賞」決まる

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061110-00000061-zdn_n-sci
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:31:12 ID:eYBF8pzp
                        \
   <⌒/ヽ-、___      1080i!1080i!
 /<_/____/            /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     1080iキョウミナイヨ…
   <⌒/ヽ-、___
 /<_/____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧                           \
  ( ゚∀゚) サイケイリョウ?          世界最小!最軽量!
  _| ⊃/(___                      /
/ └-(____/
                ∧∧    コンパクト!
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/   コンパクト!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    (   )   テクマクマヤコン!
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:31:55 ID:XNA+QnAf



         _____   _____
        /::::::::::::::::::::::::::::`´:::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::|
      |::::::::::::::::::::::::;;ノ-=;    =--`;:::::::::::::::::::::::|
      |::::::::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i:::::::::::::::::::::::|
      |:::::::::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |:::::::::::::::::::::::|
      |:::::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |::::::::::::::::::::::::|
   ____,ノ::::::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ::::::::::::::::::::::::::|
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;:::::::::::::::::::::|
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::;;;ヽ


           アタイ明日HD1買うわよ〜。



994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:20:09 ID:Qk/wdrSY
オクで売ろうかな?
995名無しさん@お腹いっぱい。
いくら?