鬱(うつ)で休職している人・退職した人23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
鬱で休職してしまった人、退職するかもしれない人、退職してしまった人
たちの情報交換のスレです。

前スレ
鬱(うつ)で休職している人・退職した人22
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200843299/
2優しい名無しさん:2008/03/01(土) 23:17:44 ID:GdRXbpMa
>>1
3優しい名無しさん:2008/03/01(土) 23:18:24 ID:M8KOfjoR
●関連スレ

【情報充実度】 THE 首吊り Part46 【日本一】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1203581313/

【ノックダウン】硫化水素による自殺5【H2S】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1203382223/

凍死自殺を狙うスレ 2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1200251200/

飛び降り Part10
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1190095258/

比較的楽な自殺方法Part16
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1195646798/

働く気ないから自殺 8
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1203352354/

☆心中自殺相手募集☆15ch
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1203764920/
4優しい名無しさん:2008/03/01(土) 23:58:37 ID:WAs1L15V
鬱を理由に休職3ヵ月後にリストラされた俺が来ましたよ
その社長室で吊るかな。それとも焼身自殺するかな。

5優しい名無しさん:2008/03/02(日) 00:06:26 ID:69iuXf44
とりあえず失業保険を貰え
話はそれを使ってからだ
6優しい名無しさん:2008/03/02(日) 00:14:57 ID:xQnDwMs7
殺されるくらいなら殺せ。
7優しい名無しさん:2008/03/02(日) 00:18:34 ID:IiMTZcCc
●大切なこと
・治ると信じるべし
・焦るべからず
・他人と比較することなかれ

治すのはあなた自身
先生、家族、周囲の人々、薬は、そのお手伝い役
86:2008/03/02(日) 00:18:41 ID:xQnDwMs7
って、それくらい元気が出るなら鬱にはならないし、鬱じゃないよね;;
前レスにあるように対策を取ってください、決して早まらないように・・・
9:2008/03/02(日) 00:21:05 ID:1/mOBpyP
>>5
ハローワークに聞いたら無理って言われた
手続きとっていたら貰えていたけれど。
因みに当時から2年半経過して今30歳。
10優しい名無しさん:2008/03/02(日) 02:08:53 ID:on16IOzW
>>4
焼身自殺は死ぬほど苦しいぞ・・・まぁ死ぬんだけど。
首つりなら頸動脈がしまった時点で気を失うから楽らしい。
体内の排泄物全部まき散らすから、社長室の机の真上で吊れ。

おっとその前にとりあえず失業保険を貰え。
さらに障害者手帳持ってれば給付日数が300日にアップ。

話はそれを使ってからだ。
11優しい名無しさん:2008/03/02(日) 02:12:02 ID:on16IOzW
>9
あぁ無理だったのか・・・。
あと無職でできることと言えば・・・
とりあえずハロワで障害者枠探すか。

生活に困らないなら何も考えずに養生が一番なんだけどな。
12優しい名無しさん:2008/03/02(日) 04:26:32 ID:on16IOzW
>>9
とりあえずこのスレでも覗いてみたらどうだろう?

精神障害者雇用、再就職の情報スレッド5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201277744/l50
13優しい名無しさん:2008/03/02(日) 08:54:44 ID:1/mOBpyP
>>12
とりあえずアルバイトをする事になった
だが持つかどうか・・・。
14優しい名無しさん:2008/03/02(日) 10:36:39 ID:7m9Ll32u
うつで休職中なんだけどさぁ。

うつになった原因は100%仕事の激務・プレッシャーによるものなんだよ。
元の職場に戻っても、いつかは確実に再発する自信あるね。

そんな状態なら、いっそのこと転職したほうがいいかな?

でも、今の会社は私に理解があり、復職を待ってくれてるんだ。
(表面的なものかもしれないけどね)
クビになるわけじゃないし、今の職場にしがみついていたほうがいいのかな?
転職なんて叶うかどうかもわかんないし。

悩み中。
15優しい名無しさん:2008/03/02(日) 10:51:28 ID:69iuXf44
職務困難な診断貰える状態ならとりあえず生活保護受けてきちんと直してから一から出直せ
16優しい名無しさん:2008/03/02(日) 10:51:49 ID:WJqy3QzD
>>14
俺も似たような状況だなあ。

俺は、転職先が良い所だとは限らないと思っているので、
とりあえず今の職場のまま行けるところまで行っておくかって感じ。

この苦しみから解脱したいのは山々なんだけどね。
17優しい名無しさん:2008/03/02(日) 14:02:26 ID:NiRmtoLI
ボーナス出るまで我慢できるようなら6月まで休職を我慢した方が得策か。それとも3月末で休職に入るか悩み中。
18優しい名無しさん:2008/03/03(月) 09:42:13 ID:9G5FEGz6
age
19優しい名無しさん:2008/03/03(月) 10:52:19 ID:4rKd9WNh
休職3ヶ月目です。3月末で退職にしたいと思います。
産業医とも相談しましたが、今の会社は残業が多すぎ、うつ病持ちの自分には
復職したとしてもキツイと思うからです。

契約社員ですが、退職意思はどのように伝えるのがいいでしょうか?
上司に電話すると、他の社員が出るので躊躇します。メールは失礼と伺いましたので
電話で言うべきところでしょうか。
「お世話になりました。このまま自宅療養したいので、退職させてください。」
でいいでしょうか?
20優しい名無しさん:2008/03/03(月) 19:18:04 ID:gvJH1651
前にも同じ質問見たような
21優しい名無しさん:2008/03/03(月) 20:19:13 ID:LutPubMq
>>14
同じ状況だった。
けど、また休職になってしまい、退職を決めました。というか、その道しかないと。
まぁ、ぐだぐだのまま休職しているのも、心苦しいし、
戻ることもできないし、上司の言うとおりに休職期間を延ばしてもらいつつ、転職の道を選んだ。

ぶり返してしまうなら、新しい職場でそういう新しいキャラクターとして生きていった方が
自分としては心の整理がつく。

やっぱり、自分は真面目なんだろうなと思う。

退職の日のあいさつでなんていおうか、考え中。
22優しい名無しさん:2008/03/03(月) 22:41:25 ID:oXdFQn3d
俺の場合、休職3ヶ月の間に、社内で退職したという噂が流され
戻れる状況ではなかった。
休職から退職したので、挨拶周りはしなくてすんだよ。
23優しい名無しさん:2008/03/03(月) 23:33:57 ID:VIuGoqCb
自分は転職しようとしたが、書類で大体ダメ。通っても面接でNG。
結局、人事に復職か退職か決断迫られて保身から復職。

新しいとこの連絡来るまでは不安一杯。だけど一番怖いのは前の部署に
荷物取り行くこと。。結局廃人同様で働くつもり。
24優しい名無しさん:2008/03/04(火) 22:11:13 ID:fk/cwNbK
>>23 やっぱ、そうなっちゃうよね。

「保身」て言葉が重くのしかかる。
オレの場合は妻子もいるし。
25優しい名無しさん:2008/03/04(火) 22:58:19 ID:6uOrq8hr
3月末に退職することになって鬱ながらも
一生懸命引継ぎとかがんばってたのだけれども
今日、仕事中にマンションの押し売り電話。

ただでさえプレッシャーに弱くなってたものだから
脅迫じみた発言の数々が
今になってボディーブローのように効いて来て
泣き崩れてしまった。
明日から会社いけるか不安だ・・・・。
電話が怖いorz

文もなんかへんだorz
26優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:33:19 ID:/IcEYIuD
今日退職願い出して来た
落ち込む予定がなんか晴れ晴れ
27優しい名無しさん:2008/03/05(水) 00:30:30 ID:fx7Jw6/P
鬱病で休職してから2週間が経ちました。
主治医に休職の診断書を貰い、上司に報告した次の日、
職場に行ったら、肩の荷が下りたのか、今までで一番調子が良いのでは?という感じだった。
仕事軽くしてもらって、何もしないで退社する日が多かったけど、
職場行ってるだけでも無理していたんだなぁ、と実感した。
 今休職2週間目だけど、朝は遅くとも9時には起きて、3食食事して、テレビ見ては疲れて横になり、
ネットしては疲れて横になり、雑誌等読んでは疲れて横になり・・・
一日必ず数分でも外には行くようにしているけど、こんな生活で良いのか・・・
と最近、自責の念が出てきた。「これが休職の過ごし方」というのがあるわけではないと思うけど、
ホントに今のこの生活良いのか・・・ 
28優しい名無しさん:2008/03/05(水) 00:58:05 ID:V0WRHure
鬱病で辛い思いをしている方、本当に沢山いるんだね。
ここを読んでいると自分だけではないと心強くなります。

私は転職に失敗して無職になりました。
原因は会社の椅子があわなかったのです。
我慢に我慢して座っているうちに腰痛が
ひどくなり、脳の病気である鬱病「身体
表現性障害」とわかりました。
判明するまでにたくさんの病院をめぐって
自分では整形外科や内科やペインクリニック、
整骨院や鍼治療までなんでもやりました。
最終的には「脳」の病気で痛みを感じる
神経がきちんと脳にに伝達せず、何が痛いのか
痛くないのか連絡ミスをおかしていることから
原因不明の痛みとなったわけです。

でも投薬治療を一年半ほど続けてやっと快方に
向ってきました。
今はある資格取得に向けて勉強の毎日です。
合格してから就職活動しようと思っています。

この病気はあせらず、治そう!っと思うと
神経を集中する分余よけいに悪化するので
「そのうちなんとかなるだろー」と気軽に
考えることが治療のヒントだそうです。

みんな元気をだして、人生辛い時もあれば
楽しい時もあるよ。
29優しい名無しさん:2008/03/05(水) 02:48:48 ID:nld8/0Rz
退職するにしても復職暦が無いと無理っぽいので
絶対に復職はしようとおもう。
同じ境遇で休職していたひとが8ヶ月の休職・傷病休暇を経て
無事復帰が決まったとのこと。

自分もものすごくその人のこと、きになっていたから、
自分も復帰できるのかなっておもって、すこしほっとした。

それにしても休職中に体内時間がずれまくる件、みんなどうしてますか?
30優しい名無しさん:2008/03/05(水) 04:07:16 ID:1JY748Sh
あげ。
31優しい名無しさん:2008/03/05(水) 04:55:22 ID:JBGXkMn9
うつ病再発で、休職2ヶ月目。前回は実質3ヶ月休職した。
今回は、抑うつ状態でなく、うつ病と診断された。
単身赴任で出社拒否が続きそのまま休職。休職後2ヶ月経つけど、昼間
動かないせいか2時から3時ごろおきてしまう。
32優しい名無しさん:2008/03/05(水) 06:54:27 ID:hZ5vz87b
>>29
夏休み中の小学生並みに1日のスケジュールを組んで(朝飯は何時夕飯は何時寝るのは何時)
それをきっちり守るようにしています。それでも早朝覚醒だけはいかんともしがたいのですが。
33優しい名無しさん:2008/03/05(水) 12:07:44 ID:lGXgKZ3n
現在休職中で復職はずっと先になると思うんだけど、少しでも体力と自信つけて復帰できるように、
図書館がよいと勤務地の駅までの通勤訓練を課しています。

ところが家から出られない。行かなきゃ!と思っても気持ちが拒むんですよ。
気合いが足りないだけだと自己嫌悪になるし、嫌なスパイラル。

こういう時っておとなしくしてるのが吉?気合いで出かけるのが吉?
34優しい名無しさん:2008/03/05(水) 13:52:46 ID:EUE129Me
>>33
自分の意思で出たいと思うようになるまでは無理しちゃだめよ
35優しい名無しさん:2008/03/05(水) 15:29:29 ID:acUR/Z8E
>>33
私は休職3ヶ月目です。そろそろ朝図書館に行くなど、リハビリをした方がいいと医師に言われました。
たぶんそれは食欲と睡眠がだいたい正常になってきたからだと思います。
でもでかけるのはかなりしんどいですが、頑張ってます。
人それぞれだと思うので医師と相談して判断した方がいいと思います。
36優しい名無しさん:2008/03/05(水) 17:22:19 ID:Fp4CpG/T
別に無理して図書館に行く必要もないと思うよ。
近所をぶらぶらするだけでも違う。
図書館とか、本屋とか、喫茶店とか、行きたくなったら行けばいい。
そんな感じでいれば、心も楽。
37優しい名無しさん:2008/03/05(水) 19:24:07 ID:XcsRuRRq
診断書を貰って会社に出したけど、休職するのか自分で決める事になった。
鬱は病気じゃないという認識の人が多い会社だから、かなり迷っている。決断出来ない。消えて無くなりたいという気持ちが強くなっているから、やばい気がする・・・。
38優しい名無しさん:2008/03/05(水) 19:41:44 ID:Gr7lM8xP
>>33
自分も同じく、通勤練習中。
起きて、朝食とって、それからが、結構大変。
「とりあえず出てみるか」「何も考えるな、行動あるのみ」など、
自分に呪文をかけて、出れる時はでちゃう。

今日は、出れなかった。。
でも、まあ、ゆっくり休めたので明日はがんばってみるかなと思ってる

>>37
1.無理してそのまま出る
2・とりあえず休職してみる
3.退職する
「2.」が”ベター”だと思う。休職”できる”んだから。
休職中や休職後のことは、考えない。
世の中、案外、どうにかなるもの。
3933:2008/03/05(水) 19:53:30 ID:lGXgKZ3n
レスサンクス。

出かけなかった場合の自己嫌悪と出かけた先での辛さを天秤にかけて、後は気合いで行ってきました。
1時間弱の散歩と図書館。途中で具合悪くなってベンチに座り込みトイレ直行w
その後も不安で一杯でしたが何とか帰還しました

通勤訓練はまだまだ厳しいなあ。。。
調子のよいときはもっと気持ちよく活動できるのですが。
40優しい名無しさん:2008/03/05(水) 20:32:59 ID:egdOMxvx
>>37
決断できないのも症状なので、自分で決断しないで、
医師の判断に従う。
休務治療の診断書だったら、休職。

>>39
いきなり無理しないで、もっと軽いことを続けたら。
とりあえず、日向ぼっことか。

あと、自分にとって無理か大丈夫かを判断できるようになるのも
リハビリの課題だと思う。
悪化する前に、無理しないでストップできるように。
試行錯誤が必要だけど。
4137:2008/03/05(水) 22:51:45 ID:XcsRuRRq
アドバイスありがとう。
医師より「休職を要する」と口頭・診断書で指示があったから、白旗上げてきます。
42優しい名無しさん:2008/03/05(水) 23:17:17 ID:3V/zc2Iv
休職するようになってから早い時間に寝ても、たまに夕方過ぎまで寝てしまう。
数日に一回、ガス欠みたいになるよ。ジム行って鍛えてるのにこれも鬱と薬の
作用かな・・・。ますます復帰が怖くなってきたよ。
43優しい名無しさん:2008/03/05(水) 23:22:20 ID:acUR/Z8E
>>42
もうすぐ復帰予定ですか?
私はもうすぐ休職3ヶ月過ぎます。
調子もだいぶよくなってきたし、休職3ヶ月までが普通かなって思ってて
本当は体調の変動があるのでもう少し休職したい気もします。
でも甘えかな・・・。
44優しい名無しさん:2008/03/06(木) 01:24:06 ID:XhgyYf8r
休職してる間って何か気をつけることってあります?
ただ今はダラダラと一日を過ごしでいるのですが・・・
45優しい名無しさん:2008/03/06(木) 01:30:56 ID:lGwwQvmF
鬱病診断されてからも頑張って仕事してたけどもう限界です
明日辞意を伝えます
先生ごめんよ…
46不和津苦:2008/03/06(木) 02:16:24 ID:AOk1PovZ
>>44
食事には気をつけた方がいいよ。でないと俺みたいに糖尿に。
>>45
仕方ないよ。今はしっかり休養をとろう。

当方現在28歳。24でうつ病になり仕事を辞めた。
午前中は動けないので、夕方から学習塾でアルバイト中。
夜型の生活です。まずいな。
昨年トフラニールからパキシルに薬を変えてから小康状態。
でも高い気がする。塾からは来年度もお願いしますといわれほっ。
糖尿病もわずらってかなり健康的にはピンチ。
明日(今日の早朝)起きられるかな。
47優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:32:01 ID:/WnAwLQK
>>42
ほんのちょっとで復帰です。前回は対人関係でこの病気になったから、
初めにその部署へ荷物を取りに行くのが結構つらいです。

休職3ヶ月って短い方だと思いますよ。自分でも暇を弄ぶ様になって
今のレールから、数年後までのキャリアプランをアバウトにも考えて
良い結論が出ていればいいのですが。。
厳しいようだったら、担当医の先生に相談されるのも良いかも。

私はこの辺のプランが直前でぶれまくって、少しぶり返してきたようにも感じます。。
48優しい名無しさん:2008/03/06(木) 10:10:21 ID:ku5/TZB8
俺はもうすぐ休職2ヵ月。
驚くほど回復したので、医者にも『徐々にね』と言われ、もうすぐ復職予定。
ずっと溜まってた有給と代休を使い切る前に復職出来そうでよかった。
これからは1人で仕事してるんじゃない、仲間がいるんだと言い聞かせて、1人で溜め込み
過ぎないようにします。今回の休職で職場皆が俺の山のような仕事を分担してやって
くれた事が本当に嬉しくて、余計にそう思えるようになりました。
鬱になった頃は『俺がやらなきゃ。』なんて変な責任感持ってたけど、そうじゃないんだよな。
やっと気付けて、良い経験になりました。
49優しい名無しさん:2008/03/06(木) 10:34:25 ID:9szORozZ
ジョギングの距離はどんどん伸びて早くなってるんだが、職場に戻るのが怖い。
それを考えるだけで嫌になる。
50867:2008/03/06(木) 12:58:40 ID:OaKcD7oO
再発して、約9ヶ月経ちます。
自分の場合は、休職1ヶ月でその後は会社の厚意で午後出社などで療養中です。
現在1ヶ月の営業日が20日だとして、平均で10日位は出社できています。
まだ、週5日定時出社は無理そうですが、療養に専念したいと思います。
これから、会社行こうかな〜

5137:2008/03/06(木) 18:27:28 ID:9RBjZHzN
直属の上司に、休職の意志を伝えてきた。申し訳ない気持ちもあり、かなり迷ったけど。
ミス連発だったから、しっかり静養して、良い仕事を出来るようにしたい。
自殺願望が強いけど、生きろ俺!
52優しい名無しさん:2008/03/06(木) 19:18:17 ID:fkfz1po9
>>37さん
「申し訳ない」とかミスのことなど考えず、ゆっくり休みたいだけ、休めるだけ休めば良いよ。
自分で感じている以上に、体はまいっていると思います。きっと自分で驚くほど眠ったりすると思うけど、
それだけ疲れが溜まっていて、体が要求しているのだから、色々考えず休もう。

休職を選んで正解と思います。休職中は社会保険から傷病手当が出ます。
休職なら体調良くなれば復帰できるし、復帰しないとしたら、休職のまま退職すれば、退職後も継続して
1年間、自分の社会保険から傷病手当がもらえます。

休職状態で退職した場合は、指定の期間内に職安で手続きすれば、3年まで失業保険受給の延期が出来ます。
働ける状態になり、傷病手当を終えたら、職安に求職手続きをすれば、3ヶ月の待機期間無しで失業保険を
受給できるはずです。現在私がその状態…。退職後の健康保険と年金は、家族の扶養になりました。

長文の上、堅苦しくてすみません。偶然、幸運にも次々と手当をもらうことが出来た私の場合が参考になれ
ばいいですけど…。私もまだ闘病中。みんな、焦らずゆっくり休んで治して行こう。
53不和尽:2008/03/06(木) 19:45:56 ID:PzMwpylY
>>52
知らんかったー!
俺は何にも知らなくて、障害年金でさえ妹がネットで存在を
知って請求してくれたありさま。もっと賢くならんといかんな。
でも頭が働かなくてだめぽ…
54優しい名無しさん:2008/03/06(木) 20:09:18 ID:r5us015K
>>52
>休職のまま退職すれば、退職後も継続して
>1年間、自分の社会保険から傷病手当がもらえます。

紛らわしい、誤解を招く
55優しい名無しさん:2008/03/06(木) 20:42:20 ID:Zir11G/M
京都住みの橋元(仮)は
自分で鬱だと思い込み
女の家に転がり込む
仕事も無断欠勤し
後から嫌がる女に言い訳電話をさせる
狂った奴
出かけたものの一人で帰れなくなり
小さな子供を留守番させてでも
迎えに来いと電話してきたそうだ。
仕事もせずに
いろんな女から借金を重ね
挙げ句の果てにトンズラ。
他人のベゲタミンを取り上げ
落とすために大量摂取。
聞けば聞くほど
メンヘル詐欺野郎だな。
5652:2008/03/06(木) 22:08:06 ID:fkfz1po9
>>54さん
参考になればと思って書きましたが、上手く書けずすみません。
自分の場合、そんな流れだったので…。誤解を招く点は訂正願います。

退職後、傷病手当を継続してもらうには、社会保険を何年払ったかなど、
一定の条件がありますね。でも案外知られていない制度なので、
皆さんに知ってほしいと思いました。
57優しい名無しさん:2008/03/06(木) 22:40:19 ID:ku5/TZB8
長期の休職だとそういった手続きも知っておかないと死活問題だね。
気軽にそういう手当て申請を相談できる窓口とかはどこになるんだろう?
自分の会社の総務なんかには聞きにくいだろうし。

俺の場合、代休(10日)と有給(40日)だけで休んだ日数まかなえたから、
本当の意味での休職ではないな。
まだ恵まれてたのかもしれない。
5852:2008/03/06(木) 22:53:49 ID:fkfz1po9
手当についての相談は、社会保険事務所でいいと思います。
会社が手続きしている地区の社会保険事務所に問い合わせれば、
ご自分の納入状況も含めて相談できるのでは…。

私は電話で事務所に問い合わせたり、役所にある社会保険出張
窓口で申請用紙をもらっていました。

それから手当をもらうには、もちろん医師の証明が必要です。
59優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:20:38 ID:64oERerx
仕事したい…
治療に専念して死にたい気持ちはおさまりつつあるが働けるほど元気になってない。体力もどんどんなくなり身体がしんどい。
60優しい名無しさん:2008/03/07(金) 01:09:13 ID:Z4aC77U8
休職4ヶ月目だが、良くなってるのかどうか正直微妙なところです。
今は気分転換に旅に出ています。
61優しい名無しさん:2008/03/07(金) 10:45:46 ID:pD7niq4R
来週からの復職の計画の為に、今日は会社に出向く。
吐き気、身体から血の気が引く感じ、焦燥感が一気に襲ってきた。

休職延長を申し出たいけど、申し出る勇気がない…
62優しい名無しさん:2008/03/07(金) 10:47:16 ID:tNFbSy//
いっその事、会社辞めちまえば?
6361:2008/03/07(金) 10:53:01 ID:pD7niq4R
レス感謝>>62

辞めるのが、鬱にとっては最善だけど、辞めるわけにはいかない。
「じゃあ、どうすればいいのか」、答えが出ない。
64優しい名無しさん:2008/03/07(金) 12:06:20 ID:rW2Rj/SQ
休職4ヶ月目
復帰しようと思って、強制断薬中。
頭くらくらぼーっとする。
65優しい名無しさん:2008/03/07(金) 12:25:01 ID:h98b3XnC
辞めてきた。
断薬はイクナイ。

辞めたと言っても、先がある退職だから
みんなに挨拶してきた。

周りも話せる感じと受け取ったらしく、声をかけてくれた。
忙しいのに上司も話をしてくれた。
ありがたかった。

辞める時にいい職場だって思えた自分は、ずいぶんとよくなっているんだと思う。

だけど、これといって、方法はない。

時間がすべてを解決してくれる。
最後の方は、もう自分の人生をどこで働いて生きるか
ということしか考えていなかった。

職場が気になっている時点では、復帰しても無理してしまうことに気づいた。

自分がいなくても、世界は回るってことがよーく分かった。いい意味でな。
66優しい名無しさん:2008/03/07(金) 13:16:33 ID:uwGMa6vE
退職したら不眠が酷くなった。何でだろ?
昼間は図書館行ったり昼ねなんてしないようにしてるのに。
中途覚醒ばっかでつらい。
67優しい名無しさん:2008/03/07(金) 14:08:38 ID:5RnCSYA2
休職では鬱は直らない
退職して出直すのを勧める
68優しい名無しさん:2008/03/07(金) 14:42:22 ID:pD7niq4R
同意>>67

パソコンのトラブルと同様、再起動や再インストールが修復の近道。
でも、それが分かっていてもできない…

分かっていてもできない、って、「自殺する勇気があるなら何でもできる」って理屈を知ってるのに
自殺してしまう場合と同じ。
自分を守る正常な判断ができない状態故にメンヘルなんだ
69優しい名無しさん:2008/03/07(金) 15:13:35 ID:TiZD9E2d
退職は休職期限まで引っ張るべきだと思うけどね。
辞めてスッキリするケースもあるだろうけど、やっぱ今まで
積み上げてきた実績や経験、築いてきた人脈は財産だと思う。
今までの努力を無にしてまでリセットをはやまる必要はない。

パソコンのデータと違って人格はバックアップできないよ。
70優しい名無しさん:2008/03/07(金) 15:26:39 ID:2qGi/Mrr
鬱で退職したいって言ったら「甘えんな」の一言で、仕事はやめられたけど
まだ払ってない分の給料はボッシュート。
所詮はバイトか。
はやく治ってどこかで正社員になりたい・・。
71優しい名無しさん:2008/03/07(金) 16:15:04 ID:YLfsRPQa
そういうのって、労働基準監督省にでも訴えるべきじゃないのか?
>>70のためだけじゃなくて、今後うつ病で辞めさせられる羽目になるかもしれない、人たちのためにも。
72優しい名無しさん:2008/03/07(金) 17:07:05 ID:Y7MAOGb/
同感です
73優しい名無しさん:2008/03/07(金) 21:08:07 ID:g4FE7Exq
休職1年半後、約半年復職。
11月より産業医に休職をすすめられ4か月、その間に会社は
買収され今後どうするべきか、悩み中。

74優しい名無しさん:2008/03/07(金) 21:12:03 ID:iIazltiB
>67 :優しい名無しさん:2008/03/07(金) 14:08:38 ID:5RnCSYA2
>休職では鬱は直らない
>退職して出直すのを勧める

>68 :優しい名無しさん:2008/03/07(金) 14:42:22 ID:pD7niq4R
>同意>>67
>パソコンのトラブルと同様、再起動や再インストールが修復の近道。

そうなんだよな。
特に再発組のオレなんかは、復職してもどうせ基地外扱いだろうし。
転職して『再起動・再インストール』するのが得策なんだろうな。

でもなぁ。40も過ぎるとなぁ。恥もかきたくないしなぁ。

悩む休職中の夜であるが、マジでどうしよう。
75優しい名無しさん:2008/03/07(金) 22:16:30 ID:wc4cX5uW
休職して7ヶ月目。
調子は相変わらず悪い上に、体力が落ちた。。
散歩で体力向上を狙ってるが、復職なんていつになるやら。
76優しい名無しさん:2008/03/07(金) 22:21:21 ID:bneyo6TY
抗欝剤プロザックで癒してください
http://www.kanpouya.com/cart/access.cgi?af_id=hirotatta

   
77のあ:2008/03/07(金) 22:27:08 ID:iTNNgo8P
大学まで行って一流企業に入って、これからって時に最悪な上司との出会い・・・
パワハラ・サービス残業の強制・過酷労働の横行・・・鬱病にかかってノックダウン!!
休職3年経っても治らず、そのまま依願退職しました。
今でも昔の苦々しい思い出が悪夢になって現れ、わたしの睡眠の妨げになっています。
わたしが勤めていた会社はここだ↓
  http://www2s.biglobe.ne.jp/~n-kawa/
78優しい名無しさん:2008/03/07(金) 22:35:22 ID:uz2O7ZLy
http://blog.auone.jp/rurouku/

精神病になったみたい
79優しい名無しさん:2008/03/07(金) 22:42:30 ID:E9qx7Tb/
>>77
うぜーよ、お前
80優しい名無しさん:2008/03/07(金) 22:59:01 ID:JOhL8D53
私も再発組。不眠症→時々パニック発作→ある日から突然寝たきり鬱で1ヶ月半欠勤。
その後復職したが、鬱は思った以上に理解されず、パワハラ、基地外扱いされて悪化し
改めて休職。症状は前回よりひどい。会社側は3ヶ月の休職でも「まだ?」って感じ。

休職した本人にすれば、まだかまだかと待たれることがストレスに。
けっきょく休職では治らず、さらなるパワハラを受けて退職した。

早く治そうと焦ると余計悪化する。鬱の治療は何年もかかるんだと実感した。
しかも、本当に治るのだろうか…?先が見えない…とても不安だ。

中途覚醒等する方は、眠剤もらって眠った方が良いと思います。
寝不足や、質の良くない睡眠は鬱を悪化させるよ。
そういう自分も同じですが。
81優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:51:24 ID:YLfsRPQa
>>77
2chで自分のメルアドとWebサイトなんて晒したら、「荒らしてください」って言ってるようなもんだよ?
この板の人たちは結構優しいから、ましだろうけどね。
82優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:11:43 ID:fBv3MHAr
俺は少し前まで、「鬱で求職だ〜?!何甘えてんだ?!給料泥棒め!」
とか思ってた…
でも最近はヒトゴトじゃなくなってきた予感…
何か辛い… 自分を見失いそうだ…
このスレの皆さん、ごめんなさい…
83優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:51:16 ID:UsWjRXxk
鬱?治るなんて信じてるの?
www
鬱は一度なったら一生治らないんだよ。
治ったと思ったら「治癒したんですか?」って医者に聞いてごらん。
治癒したって言うのは、藪だから。
ソースは略。自分で調べてごらん?
84優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:58:36 ID:UIeiR0gc
休みなのに携帯に仕事の電話かかってくる
胃が痛い
めまいがする





85優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:59:48 ID:F/Bn3tHc
俺も鬱病になるまでは鬱は甘えだと思ってた
そして今は俺がそう思われてる
こういう病気って結局自分がなってみて初めて苦しみがわかるのね
みんなごめんよ
86優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:03:04 ID:dl7oAAbY
>>83
人生で一度しか出ないタイプもあるみたいだね。
87優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:09:36 ID:x+a8OqA4
8年前に鬱になり退職し、1年後に出戻り入社。そして再発…環境変えるために退職しようと決めました。
リセットすることにします。正直不安でいっぱいです。
でも、治りたい。
88優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:10:36 ID:UsWjRXxk
>>86
それは死んでからじゃないとわからない。
治ったとは言わない。
「治癒」はない。
「寛解」のみ。
死んでから訊いてごらん。
89優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:20:20 ID:dl7oAAbY
>>88
そしたら、他の病気もそうじゃん。ヘルペスとかも(・3・)
90優しい名無しさん:2008/03/08(土) 08:15:18 ID:Vb0f3nD4
入社し3年経った20代女です
事務だから一日中座りっぱなしなんだけど暇で仕事してるふりをするのが辛い…
時間経つのが死ぬほど長くでも声が出なくて上司に言うこともできず
正直なにも成長してないし入社時と変わらず周りにとけこめない
このままここにしても今更場馴れするとも思えないし辞めようか悩んでます
いつかはまた就職しなきゃまずいかな?退職したらニートになるだろうから心配で決心つかない…
91優しい名無しさん:2008/03/08(土) 10:33:56 ID:wrN8hIVE
>>90
ひまな職場でうらやましい。
定時退勤できて給料もちゃんともらってるんでしょ。
何、贅沢を言っているんだか。
それとも、働かなくてもいい資産家のお嬢様?
最初からやりがいのある仕事や職場があると思ってるの?
いやだったら、アフターファイブに自分を磨いてから転職したら。
92優しい名無しさん:2008/03/08(土) 10:51:30 ID:dl7oAAbY
>>90
ヒマなんじゃなくて、
君がウツっぽいから仕事をあんまり振らないように上司がしてるのでは?

窓拭くでも、お茶入れるでもしなさい。
ヒマって事は一般職でしょ?総合職でそれなら・・・
93優しい名無しさん:2008/03/08(土) 11:09:34 ID:tNH9PZtd
>>90
全然いい職場じゃないか。

それともレスされてるようにここに来る時点で鬱病になっていてだから暇なのか?
それならなおの事良い職場ですね。

世の中には死ぬほど激務で残業ありまくり、加えて周りから罵られて、
接客でキチガイ相手して、それでも何にも成長できないし楽しくない職場だってある。

楽しい職場なんて早々出合えると思わない方がいいよ。

あとここで退職する人は、職がなくなる恐れに対して、
仕事辞めるか、このまま殺される環境に耐えるかとかそういうことで悩んでる。
94優しい名無しさん:2008/03/08(土) 11:49:27 ID:a9NBySLl
>>84
俺はそれが毎週毎週4年半続いた事でうつのきっかけになった。

家族でディズニーランドに来ていながら、電話かかってきて携帯片手に仕事の段取り対応したり
して完全に家族に白い目で見られてた。夜中の電話も週1回くらいあった。
毎日朝満タンの携帯バッテリーが昼にはカラになるくらいだったし。(予備3個持ってます)

今回休職した事で、他の人が分担してやってくれて、「なんだ、別に俺じゃなくてもよかったじゃん。」
と思って、とても気楽になった。うつも相当良くなった。

あなたも上記のようなペースで携帯が鳴るようなら、一度上司に相談すべきです。
案外すんなり解決するかもしれないよ。
95優しい名無しさん:2008/03/08(土) 12:06:20 ID:Vb0f3nD4
やはりただの甘えですかね…SADも持ってるのであまり人目につく行動が出来ないのです
窓はブラインドで隠れてて上司の真後ろだから拭くことできないし
とにかく人に注目されるのが怖く一日中落ち着かないのが精神的に辛くて
達成感もないしコピー頼まれてとったり女だから雑用扱いなのかもしれないけど
なんか自分なんなんだろうって死にたくなってたまらない

今の職場で続けるのがいいのかな…
96優しい名無しさん:2008/03/08(土) 14:19:52 ID:6Pi3T1nw
甘えですね
97優しい名無しさん:2008/03/08(土) 14:23:36 ID:13GNMvAk
いいえ、ケフィアです
98優しい名無しさん:2008/03/08(土) 14:49:12 ID:UIeiR0gc
>>94
アドバイスありがとう。
唯一のパートナーがキチガイなんです。常識がまったく通用しない。
しかも上司がボンクラ2世経営者。
1月2月は休みが月2日しかなかった。
身体に症状が出てきてるし、さすがにヤバイ。
そもそもこの会社自体魅力感じないし辞めます。

99ひみつの致死性ガス:2024/06/18(火) 14:58:07 ID:MarkedRes
このレスはノックダウンしました。
100優しい名無しさん:2008/03/08(土) 16:57:55 ID:fFPwQmQH
>>90が甘えなら自分も甘えだな
10194:2008/03/08(土) 16:58:06 ID:a9NBySLl
お疲れ様だよ。それならやめた方がいいかもね。
これからの事もあるし。

俺の場合は今回の休職の際に、これで会社が何もしてくれなかったら辞めてやる、
と覚悟して休んだが、本当に皆でフォローしてくれて、感動のあまりここに骨を埋める気になった。
本当に仲間に恵まれて良かったと思う。

>>98さんも早くそういう仲間のいる会社が見つかるといいですね。応援してます。
102優しい名無しさん:2008/03/08(土) 17:35:21 ID:31ZvYf7t
仕事は暇すぎるのも忙しすぎるのも同じくらい苦痛だよ。
103優しい名無しさん:2008/03/08(土) 18:12:31 ID:UsWjRXxk
>>102
そだね。
月曜日には、デイケアにも顔出してみようかな。
104優しい名無しさん:2008/03/08(土) 19:34:09 ID:tNH9PZtd
>>102
いやまじ分身しないと無理ってレベルで仕事与えられてみろって。
忙しいを通り越して気が狂って死にそうになる。

その点、暇って言うのは0は所詮0でそれ以下はないんだからマシだと思うよ。

どちらも苦痛ではあるんだろうけど、忙しいって言うのは場合によっては際限ないから。
105優しい名無しさん:2008/03/08(土) 19:49:11 ID:2GhsSa5V
★休職8ヶ月目の俺の一日

6:00前後 起床(特に決めているわけではなく勝手に目が覚める)
 軽く2ちゃん
6:30 再度寝る
9:30 起床
 軽く2ちゃん
10:00 朝食(これは毎日時間を決めて守っている)
 軽く2ちゃん
11:00 再度寝る
 浅い眠りで1時間〜1時間半ごとに目が覚めるが強引に眠り続ける
17:00 起床
 軽く2ちゃん
18:00 夕食(これは毎日時間を決めて守っている)
 ヘビーに2ちゃん
23:30 就寝前の薬服用
 軽く2ちゃん
24:00 就寝

以前は昼寝の代わりに酒でしたが、さすがにまずいと自覚してシアナマイドを
処方してもらって断酒2ヶ月目です。

外出は5日に1回、食料の買出しに行くのみ、あとは2週に1回の通院だけ。
散髪に行くのも苦痛だったのでバリカンをアマゾンで買って自分で丸刈りにしてます。

金もないし活字を読むのも一苦労なので読書も楽しめない。テレビも
つまらない。
年明けぐらいから希死念慮が強くなってきたのが気がかりです。orz
こんな生活で良くなるのだろうか…
106優しい名無しさん:2008/03/08(土) 19:55:42 ID:31ZvYf7t
>>104
いや、忙しいのも暇なのも経験した上で言ってるんだけど。
忙しいときは月300hOverで暇な時は実務稼動PJなし。
暇な時はそりゃ自分で勉強して時間潰せばいいけど、
金貰ってるのに利益出せないってのがかなり苦痛。

忙しい人から見て暇な人が羨ましいってのは
働いてる人が休職してる人を羨ましいと言ってるのと同じ。
107優しい名無しさん:2008/03/08(土) 20:06:04 ID:30aaoor8
>>106


おっしゃる通り
108優しい名無しさん:2008/03/08(土) 20:19:50 ID:EBos/qap
>>105
俺はその状態から薬を変えてもらって、何とか動けるようにはなった。
まだ落ちることはあるんだけどね…。
109優しい名無しさん:2008/03/08(土) 20:37:14 ID:Ut450u6K
>>106
>忙しい人から見て暇な人が羨ましいってのは
>働いてる人が休職してる人を羨ましいと言ってるのと同じ。

休職中のオレは、周りのスタッフからそういう目で見られてるんだろうな。
復職するのが怖いよ。
一方で、オレをここまで追い詰めたのは会社の責任だ。
ちょっと復讐してやりたい気もしている。
110優しい名無しさん:2008/03/08(土) 21:03:15 ID:8lnyIK7B
>>105
2ちゃんやりすぎじゃね?
オレは2ちゃんは1日1時間までと決めている。
それから、もう少し早く寝るようにしたほうがいいのでは?
111優しい名無しさん:2008/03/08(土) 21:29:59 ID:a9NBySLl
>>105
本当に2ちゃんやりすぎ。
これじゃあ治るもんも治らないよ。
大体こんなに見る板とかある?俺なんていつも30分で飽きちゃう。
まあ、いろいろな事に興味・関心があるって事だから鬱がよくなってきている
というのかもしれんけど…。
112105:2008/03/08(土) 23:33:48 ID:2GhsSa5V
レスありがとうございます。

>>108
今の処方になってから、以前よりかはマシになってきていますので、主治医は
もう少し様子を見よう、という方向性のようです。

>>110-111
やりすぎですかね…確かに依存しているのはそうだと思います。
2ちゃんやりすぎると悪影響ってあるんでしょうかね?そのへんが
今ひとつピンと来ていないです。

2ちゃんの巡回先は現時点で板が5つ、巡回スレッドが40あります。
なので常時どこかしかで更新されてますから見飽きるということは
今のところ無いです。実況系の板がありまして常時更新されてますので。

寝るのを早くとのことですけど、一時期21時に寝てみたこともありました。
でも睡眠時間が変わらないので早起きするだけでした。そんないきさつもあり
24時就寝に落ち着いています。

今の俺には2ちゃんしかやることが無いんですけど、他の自宅療養中の方って
家で何をやって時間を使っているんでしょう?参考にしたいです。
113優しい名無しさん:2008/03/09(日) 00:03:01 ID:2p/BXZgG
>>112
自分の場合は2ちゃんに画像掲示板と街BBSが加わります。
まさにネット依存の毎日。でも現時点で数少ないコミュニケーションの
手段なんだよね。
114優しい名無しさん:2008/03/09(日) 00:33:07 ID:MvlXS2rS
>>84

自分もそうだった。
休みも月一回自己申告でとってたけど新人ごときが休むなって怒鳴られて、身内の結婚式でも結婚式中に電話とか…

毎日毎日、朝は六時半に出社で終電帰宅。泊まりはしょっちゅう。

まぁマスコミ関係だったからこれが当たり前だったんだけど、先輩のパワハラが大ダメージで鬱病とSADなっちまったよ…
115優しい名無しさん:2008/03/09(日) 00:50:43 ID:6sQMb3mV
あーそうですか
116優しい名無しさん:2008/03/09(日) 01:04:02 ID:3cRddPJu
京都住みの橋元(仮)は
自分で鬱だと思い込み
女の家に転がり込む
仕事も無断欠勤し
後から嫌がる女に言い訳電話をさせる
狂った奴。
出かけたものの一人で帰ってこれなくなり
小さな子供を留守番させてでも
迎えに来いと電話してきたそうだ。
仕事もせずに
いろんな女から借金を重ね
挙げ句の果てにトンズラ。
他人のベゲタミンを取り上げ
落とすために大量摂取。
聞けば聞くほど
メンヘル詐欺野郎だな。
117優しい名無しさん:2008/03/09(日) 02:54:26 ID:ui/+Q6p/
なんにもやる気起きないのに、そろそろ復帰せねばな状況に。
家族(別居)がそれを望むからです。
医者はまだ休養した方が良いと言います。
でも、このまま休職してのんびりイヤなこと避けて暮らしておれば、いつかやる気湧いてくるんでしょうか。
どうしたらいいのか、わかりません。

118優しい名無しさん:2008/03/09(日) 02:55:26 ID:TyfIDN9b
>>106
社畜として調教されすぎてないですか?

業務量なんてどれくらいになるかは会社の裁量次第でしょ。
仕事とってこれないのなんて実務やる人間の考える事じゃないよ。

営業でもやってるなら別だけど。

それとも経営に直接参画してるか、強迫観念でも持ってる病気なんじゃ・・・
119優しい名無しさん:2008/03/09(日) 08:33:21 ID:k4O2uuUN
>>112
ゆっくりストレッチとかヨガ
120わむ:2008/03/09(日) 09:40:12 ID:0J30SSH0
>>112

自分の外出も満足にできない時期があって、そのときはブログ。
古いデジカメ持って近所の桜の開花の時はアップしてました。
調子のいい時は自転車に乗ってちょっと遠出して、写真のアップしてました。
121優しい名無しさん:2008/03/09(日) 10:10:47 ID:9XBusJ5b
>>105
8ヶ月だと、もう休養だけの時期は卒業してもいいような。
日光浴とか外出とか全然していないのかな。
ストレッチとか軽く散歩とかした方がいいかも。
うつで働かなくなっている筋肉だけでなく、
動かさない事による筋力低下も起こっていそう。

この辺は医者によって意見が分かれるみたいだけどね。
動きたくなるまで休んでいろという人と、
ベッドから引きずり出しても少しは運動させた方がいいという人と。

2ちゃんというか、PCや携帯の画面は一日何時間も見ている人には
睡眠障害があるという調査もあったと思うから、ほどほどにした方が良いと思う。

あと、美容やアーユルヴェーダなんかでも言われるけど
夜10時から2時は自然治癒力が働くゴールデンタイム
電気を消して体を横にしていると自然治癒力が働くのだそう。
わたしは中途覚醒や早朝覚醒が最後まで残っているけど、
この時間に眠れていれば大丈夫と私の医者は言っていた。

食事については時間しか書いていないけど、
わたしは栄養療法の考えも取り入れて食事やサプリを摂っている。
122優しい名無しさん:2008/03/09(日) 11:49:05 ID:0JQzUJV8
休職して2ヶ月
時々、ミソる。また、目を覚ますと、何時間か布団の中で、嫌なことばかり思い出す。
以前は、目を覚ましても、何も考えられず、じーっとしているだけだったので、それに比べると
「嫌なことを思い出したり、ミソったりする神経が回復している」という意味で快方に向かってる?
回復する上での、必要な過程かなぁ?
123105:2008/03/09(日) 13:23:50 ID:z4VhIEv1
皆さん、レスありがとうございます。

>>113
あ、書いていませんでしたが自分も同じく画像掲示板と街BBSも巡回先です。
ネット依存、止められませんね。

>>119
ビリーに入隊しましたが5分で除隊しました…

>>120
自分も一応ブログ書いてるのですが、毎日が寝て起きて2ちゃんして…の繰り返しなので
更新が滞っています。最後のエントリーは3/6に書いた、不眠を嘆く記事です(笑)
外出できるようになれば良さそうですね。

>>121
十数kmのジョギングを休み休みやってたんですけど、最近寒くなったのとやる気が
出なくなったのが重なって1ヶ月近く走っていません。もう少し暖かくなったら再開したいと
考えてはいるのですが…。

サプリは鬼のように摂っています(笑)
プロテイン33g、エビオス40錠、MVMアライブ3錠、VC2000mg、CoQ10 100mg、マリアアザミ525mg、
ホーリーバジル900mg、チロシン1500mg、オメガ3フィッシュオイル1200mgです。
食事が貧相なのでそれを補っているのと、少しでもうつに効くものがあれば良いなという期待で
服用しています。
124優しい名無しさん:2008/03/09(日) 13:28:24 ID:M1+tOwYg
>>117
別居の家族に援助してもらってるなら別だけど、そうでないなら無視しても罰は当たらない。
医者も会社も「休め」って言ってるなら、素直に従った方がいいよ。

回復すれば徐々にやる気も出てくるよ、焦らずに。
125117:2008/03/09(日) 15:21:54 ID:ui/+Q6p/
>>124 ありがとうございます。涙出てきました。
家族といる時は普通なので、病気だと思われてないみたいなんです。
自分でも、ただの怠けかもという気持ちがあるから、焦ってるんだと思います。
でも何もやる気起きないし、身体が動きません。

休養して気力が戻るなら、そうしたいです。
ありがとうございました。
126優しい名無しさん:2008/03/09(日) 19:03:05 ID:+wcuN4yJ
Blog書いてる人なんかは、

試してみて効き目があった気がすることや、
少しでもいいんで、関心・歓心したことなどを、
他の人に紹介するつもりで、メモしてみるといいですよ。

*ネガティブなことは、書かないこと。
127優しい名無しさん:2008/03/09(日) 20:21:21 ID:/yUtsSqJ
休職して3週間が経った。
先週の土曜日、誰もいない職場に行った。
昼に飲む薬を職場に忘れたのを思い出して取りに行った。
行かなくてもいいんだけど、何か気持ち悪くてw
まだ3週間しか経ってないのに、自宅でダラダラしてるせいか、心身共に調子が良いと感じてた。
もうすぐにでも復職できるのでは?と思っていた。
が、誰もいない職場に行ったのに、なぜかプレッシャーを感じた。理由は分からない。
外の光が差し込む、誰もいない職場なのに。自分しかいないのに。
これで電気がついて、人がいて、みんなが働いている。
そして自分は何もできない。そんな中で、皆が働いているのが、見える、聞こえる、感じるんだろう、と思った。
ということを想像したら、今感じているプレッシャーの何倍にもなるんだろう、と思った。
一度職場から離れる、という主治医の判断によって休職に踏み切ったんだけど、まだまだだと実感させられた。
取りに行かなくていいもの取りに行ってよかったw
128優しい名無しさん:2008/03/09(日) 20:47:15 ID:gtnsP0f1
もうすぐ退職するんだが、それまでもつのか不安。
仕事が怖い。
鬱の原因にもなった仕事のパートナー的な人からは、
「もうすこしなんだから、自分でコントロールして」とか言われるけど、
それが出来れば、仕事やめないよ。

ああ、明日が怖い。
129優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:10:02 ID:/Oq5qYuv
>>127
似たような境遇、休職期間。
でも、職場に取りに行こうと思えたのは前進だと思うよ。

多分、あとひと月もすればほぼ元通りの状態に戻れそうな感じじゃないかな?
俺はそれくらいで復帰する。
それまではお互いゆっくりしましょう。
130優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:14:20 ID:1V6oG/gR
>>128
3月末退職かな?有給の消化はできないの?
退職日まで何とか乗り切れるように祈っているよ。でも無理はすんなよ。

自分は退職日の2ヶ月前に休職する羽目になった。
強く慰留され、退職日を譲歩したのが裏目に出たorz
131優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:56:47 ID:gibOu9/z
退職して3ヶ月目だけど、最近上向いてきた(気がする)ので就職活動をはじめようと
思ってる30歳です。
転職板なんかも覗いてみたりするけど、いざとなるとなかなか行動できない。
もっと若ければなあ・・・
132優しい名無しさん:2008/03/09(日) 22:14:42 ID:f9jeYrbU
退職1ヶ月目の30だけどまだ回復してない。
周りからはまだ若いって言われるけど焦るよね。
133鬱小僧:2008/03/09(日) 22:23:27 ID:TfLrsjUx
鬱から軽躁状態に移行し、激しい怒りを抑えきれず休職しました。
鬱の時は、必死で通勤は欠かさずしてたんだけどね。
1か月ぶりに会社言ったら、皆が俺に声かけづらそうでした。
自分は、全然気にならないんだけど。廻りに気遣わして悪いなって
感じですね。それも、あんまり気にして無いんだけど。
134優しい名無しさん:2008/03/09(日) 22:50:15 ID:3cRddPJu
京都住みの橋元(仮)は
自分で鬱だと思い込み
女の家に転がり込む
仕事も無断欠勤し
後から嫌がる女に言い訳電話をさせる
狂った奴。
出かけたものの
一人で帰ってこれなくなり
小さな子供を留守番させてでも
迎えに来いと電話してきたそうだ。
仕事もせずに
いろんな女から借金を重ね
挙げ句の果てにトンズラ。
他人のベゲタミンを取り上げ
落とすために大量摂取。
聞けば聞くほど
メンヘル詐欺野郎だな
135優しい名無しさん:2008/03/09(日) 23:07:30 ID:m2pgrZMz
みんなとはちょっと違うけど、俺退職する前に入院したんだ。
これで退院出来たら大丈夫だと思ってね。
でもこの病気を甘く見過ぎた。
いくら一ヶ月半とはいえ
外の生活はしんどかった。
勤めてた介護施設には職場復帰も出来ずに退職を申し出た。
確かに休養も必要だけど休み過ぎも良くないわ。
136優しい名無しさん:2008/03/10(月) 06:15:58 ID:zU4lN+B/
>>133
分かる。その気持ち。
周りがどう思っているか気にすると空元気になって また神経すり減らすから
気にしないのがいいんだけど 迷惑掛けたと思うから頑張ってしまうんだよね。
私は退職→転職です
自分のマイナスを知らない職場でぼちぼちやっていこうと思う。
とはいえ 強制的に退職させられた口だけど、結果的には気が楽になった。
あとは新しい職場に馴染めるかどうかだ。
137優しい名無しさん:2008/03/10(月) 06:41:29 ID:l2ZZomHN
自分で欝になってるとしらず〜半分・半分な感じの退職になってしまいましたorz……そして〜その後は〜離婚・欝に(`・ω・´)ゞシャキン人生を転げ落ちてるwwwwスゲイダショ(*´艸`)
138優しい名無しさん:2008/03/10(月) 07:51:40 ID:e0l6TA0G
やっぱりまだ戻れない。それを伝えるのが辛い。必ず何かイヤ事言われるから(T_T)
139優しい名無しさん:2008/03/10(月) 09:35:52 ID:fqzvscRA
>>52
お礼が遅くなり、申し訳ない・・・。
色々情報を戴き、ありがとうございます。
今週中には突入予定なので、自分でも調べてみたいと思います。
140優しい名無しさん:2008/03/10(月) 09:50:32 ID:TtGh6fzw
うつ発症から約1年。
去年の5月に会社を辞め3ヶ月ほど休養したあと今の仕事を始めたが1月より休職している。
傷病手当の用紙を会社に頼んでいるが2ヶ月近く経つがまだ書いてくれない。
141優しい名無しさん:2008/03/10(月) 09:53:40 ID:6wIi4iAl
このスレで体調を報告してる人の気持ちはすごくよくわかる。
自分もまったく同じ病状だからね。

退職した人なんかは自己判断できっちりケリをつけてるのでとても
潔いと思う。

ただ、ひとつだけわからないのは、なんで2chに書き込みできる
のに休職とかできるのか、ってこと。

みんなつらくても必死でがんばって会社行ってるるのに、このスレ
ではみんなで休め、休めの大合唱。

2chに書き込みはできるのに、会社には行けない???

ぜったいにおかしいと思う。狂ってる。
必死で会社に言ってる俺から言わすと絶対におまえら、おかしい。
142優しい名無しさん:2008/03/10(月) 10:27:28 ID:h0zDjuuP
>>141
必死に会社行っておきながら業務中に2ちゃん三昧ですか。
ずいぶん必死ですね(嘲笑)
143優しい名無しさん:2008/03/10(月) 11:20:40 ID:qUQoCC9c
京都住みの橋元(仮)は
自分で鬱だと思い込み
女の家に転がり込む
仕事も無断欠勤し
後から嫌がる女に言い訳電話をさせる
狂った奴。
出かけたものの
一人で帰ってこれなくなり
小さな子供を留守番させてでも
迎えに来いと電話してきたそうだ。
仕事もせずに
いろんな女から借金を重ね
挙げ句の果てにトンズラ。
他人のベゲタミンを取り上げ
落とすために大量摂取。
聞けば聞くほど
メンヘル詐欺野郎だ
144優しい名無しさん:2008/03/10(月) 11:31:04 ID:lU578A3i
大分回復したけれど、唐突にやる気が全くでなくなる日がある。
こんなもんなんだろうか・・・
休み始めて8ヶ月くらいたつから怖い・・・
145優しい名無しさん:2008/03/10(月) 11:38:52 ID:6wIi4iAl
>>142
アホか。今日は会社は休みだ。

てめえらみたいな甘えん坊ちゃんといっしょにすんな、社会のクズども。
146優しい名無しさん:2008/03/10(月) 11:42:47 ID:VcB5GZQs
へー
ふーん
147優しい名無しさん:2008/03/10(月) 11:44:36 ID:6wIi4iAl
自分は鬱だと言って医者に診断書を書いてもらい、会社は休職、
おとなしく病気療養でもしてるのかとおもえば平気で2ちゃんねるを
やって遊んでる。

2chをやる元気はあるが、会社で仕事をする元気は無い。

おかしくないか?

会社から休職期間中に何してたか聞かれて、胸はって「2chやって
ました」っておまえら言えるか?

言えないだろ?何でいえないのかよーーーく考えてみろ。
148優しい名無しさん:2008/03/10(月) 11:50:23 ID:6wIi4iAl
このスレの甘ったれた自称鬱連中(本当の鬱病患者は除く)の書き込み見てると、
世間から怠け病だと揶揄されても何の文句も言えない。

会社に鬱にされたんだと、いつまでも被害者面して休んでるくせに、やってること
といえば2chとか、笑わせるなって感じだ。
149優しい名無しさん:2008/03/10(月) 12:11:35 ID:DGLpwL1Z
>>148
「俺はウツでも頑張ってるんだ!世間のみんなから頑張り屋さんと認められたいんだ!」
そうはっきり言えば良いのに
150優しい名無しさん:2008/03/10(月) 12:12:41 ID:i30nrw0g
2ちゃんしかできる事ねんだよばーーかハゲカス。そして口臭いオマエ
151優しい名無しさん:2008/03/10(月) 12:26:20 ID:6wIi4iAl
>>149
俺が言いたいのはその逆。

鬱でも頑張れるのに、頑張りもせずに2chで遊んでいる。
(言っておくが、鬱と鬱病は別物)

そのくせ自分は被害者面して休むことを正当化している。
自分は鬱だ鬱だと吹聴し被害者面、他人に対しては休め休めと
甘やかし、結局休むことを正当化しようとする。

そういう甘ったれた連中がどうしても許せない。

>>150みたいなことを恥ずかしげもなく言えるような連中が
このスレ住人の大部分ということに本質がある。
152優しい名無しさん:2008/03/10(月) 12:27:57 ID:6wIi4iAl

 お ま え ら 、 少 し は が ん ば れ よ 。


俺がいいたいのはこれだけ。
153優しい名無しさん:2008/03/10(月) 12:30:45 ID:6wIi4iAl

 2 c h や る 元 気 が あ る な ら 、

 お ま え ら 、 少 し は 頑 張 れ よ 。

154優しい名無しさん:2008/03/10(月) 12:33:42 ID:DGLpwL1Z
>>151
うつ病のことを自分の症状だけ見て全く理解していないね。
お話にならない。ただ単に自分がこうだから他人もそうだろう、
という狭い考え方しか出来ない淋しい人。

少しはうつ病について勉強しろよ。理解すれば自分の間違いに
気づくはず。

>>152
大きなお世話。そのセリフがうつ病を理解していない証拠になる。
155優しい名無しさん:2008/03/10(月) 12:34:41 ID:VSjy3MkY
基地外が暴れてるようですねw
156優しい名無しさん:2008/03/10(月) 12:37:05 ID:6wIi4iAl
>>154
多分だが、おまえよりは『鬱病』に関する知識は持ってるつもり。

何度も言うが、鬱と鬱病とは別もの。

おまえはこのスレのタイトルを注意深く読むことをお勧めする。
157優しい名無しさん:2008/03/10(月) 12:39:56 ID:VSjy3MkY
>>156
多分だが、おまえはイカレてる。

何度も言うが、おまえは基地外だ。

おまえはこのスレから出て行くことをお勧めする。
158優しい名無しさん:2008/03/10(月) 12:42:06 ID:6wIi4iAl
>>154
おおきなお世話をしてやってるんだよ、こっちは。
てめえらのために一生懸命働いて税金収めてやってんだよ。
だから言う権利は十分過ぎるほどある。

もっと必死ではたらけ。

すくなくとも、2chなんてできるくらいの元気があるんだったら。
159優しい名無しさん:2008/03/10(月) 12:45:01 ID:VSjy3MkY
この社畜労働奴隷はたまの休みに他にやる事が無いんですねwww
たまの休みに説教w

金が無ければ女もいない
たまの休みにやることない

哀れすぎて笑える
160優しい名無しさん:2008/03/10(月) 12:56:22 ID:6wIi4iAl

これがこのスレ住人の大部分の人間の正体。

こうやってちょっとつついてやるとすぐに本性を現すから簡単だな。

結局、怠けたいだけの廃人予備軍が気持ち悪い傷の舐めあい

して戯れてるだけの腐れスレだ。

まっとうな人間にもどりたかったらとっととこんなスレから卒業するこった。
161優しい名無しさん:2008/03/10(月) 13:00:21 ID:VSjy3MkY
俺は>>160が羨ましいよ


2chが出来ればOK!なレベルの仕事なんだもんな
なかなか探しても見つからないと思うぞ。大事にしなきゃな。

ちなみに>>160の仕事は↓だろ?
http://netamichelin.blog68.fc2.com/blog-entry-422.html

俺にも紹介してちゃぶだい
162のあ:2008/03/10(月) 13:00:24 ID:P5R7ihkR
平成15年に○○○エンジニアリング株式会社を依願退職しました。
パワハラな上司、サービス残業の強制、過酷労働の横行、ひどいところでした。
休職してうつ病が良くなって復職しても、また過労働を強いられて
また休職する羽目になるんです。
どうせ休職するんなら会社辞めたら?みたいな発言も上司からもらいました。
本当にひどい会社です。
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~n-kawa/

でもわたしが退職してから問題視されるようになり、心の病を持つ社員を
大事にするようになったみたいです。
俺は何だったんだ!!
163優しい名無しさん:2008/03/10(月) 13:21:15 ID:1zUMqbP5
>>162
辛いですね。
今はある程度の規模の会社はうつ病対策に力を入れてますからね。
当然企業ですから即戦力が居なくなると困るという理由ですが…。
ただ実際にうつ病になって求職してしまうと、
元の会社に復職するか考えてしまいます。
私の会社は復職して元気に働いてる方もいますが、
復職に失敗した方も当然います。
私も今年中に復職か退職の判断をしないといけないので
悩んでいます。
すみません長文+自分の愚痴になっちゃいました。
164優しい名無しさん:2008/03/10(月) 13:29:52 ID:DGLpwL1Z
>>162
お前、うざいって
気持ち悪いよ
165優しい名無しさん:2008/03/10(月) 14:06:38 ID:Losa9Ye7
「うつ病」の診断が下ってたとしても、どん底の状態で起き上がるのもやっとって状態の奴と、
回復してそろそろ社会復帰を考えている奴とでは、全然違うことがわからないのかなぁ。

自分は後者の状態だけど、結構状態が悪いときも、ネット自体はできた。
テレビはバラエティでも笑えないし、ニュースで「自殺」「心中」なんて言葉が出るたびに滅入る。
本や映画なんかは結構集中力がいるし、かえって疲れが溜まる。
興味の赴くままに適当にWebサイト巡って斜め読みくらいが、ちょうど良かったんだよ。
見たくない情報はシャットアウトできるしね。
166優しい名無しさん:2008/03/10(月) 14:09:25 ID:3nlfDOhR
ID:6wIi4iAlが言うことも正しいと思う。
でも、ダラダラ長々休んでいるより、早く復職したい人が大半でしょ。
休職が長引いたら、その分いいことないし。
167優しい名無しさん:2008/03/10(月) 14:42:55 ID:YaNyZ2JF
>>156
元気だな。
ここは健常者の来るスレじゃねーぞ。
これから区役所か。
168優しい名無しさん:2008/03/10(月) 14:45:25 ID:YaNyZ2JF
>>166
悦に浸りたいんだろ?
ま、そーゆーもんよ。
169優しい名無しさん:2008/03/10(月) 15:16:11 ID:m7YgBYsi
162
もしかしてヒタチ?
170優しい名無しさん:2008/03/10(月) 19:03:55 ID:W8/N/zNL
私も復帰間じかだと思います。
初めの1,2ヶ月はなにもできなかった。
3ヶ月目に家でのことができるようになり2ちゃんも読め始めた。(流し読み)
最近書き込みとちゃんと文章を読めるようになりました。
段々回復してるのを実感してます。
171優しい名無しさん:2008/03/10(月) 19:16:38 ID:P7kjSKpI
>>130
遅くなったけど、ありがとう。
生憎、有給がとれるようなところじゃないんだ。
月末まで、這ってでも行かなきゃいけないんだ。

案の定、今日は体調最悪だった。頓服で出されてるソラナックス飲んだら
更に落ちたw
疲れた
172優しい名無しさん:2008/03/10(月) 20:04:12 ID:lU578A3i
ID:6wIi4iAlはNGで。
173優しい名無しさん:2008/03/10(月) 20:08:24 ID:Ivl2FyRo
働きたくても、仕事ありません。。。。。


http://www2.plala.or.jp/yoshizawapd/
174優しい名無しさん:2008/03/10(月) 20:21:20 ID:SS2/jmOM
仕事を選ばなければあるよ…
175優しい名無しさん:2008/03/10(月) 20:21:26 ID:dwySB6Hg
>2chに書き込みはできるのに、会社には行けない???
>ぜったいにおかしいと思う。狂ってる。
>必死で会社に言ってる俺から言わすと絶対におまえら、おかしい。

こいつ本当に・相当に・絶対にアホ
176優しい名無しさん:2008/03/10(月) 20:49:24 ID:NNtqvCb/
俺ももうすぐ復職だけにID:6wIi4iAlの言う事は堪えた…。

迷惑かけたのは事実だし、早くまた復帰して、成績もトップに返り咲かないと
と焦りは増す。
出来るのか?俺に。いや、出来るさ。
177優しい名無しさん:2008/03/10(月) 20:58:50 ID:g4lbVgYD
たぶん中学生の時に浮浪者を襲撃した快感が忘れられないんだろ。
178優しい名無しさん:2008/03/10(月) 21:05:39 ID:7MI7mv2a
ID:6wIi4iAlは腐れチンポ
179優しい名無しさん:2008/03/10(月) 21:06:38 ID:7MI7mv2a
ID:6wIi4iAlは腐れチンポ
180優しい名無しさん:2008/03/10(月) 21:08:56 ID:7MI7mv2a
ID:6wIi4iAlは腐れチンポ
181優しい名無しさん:2008/03/10(月) 21:22:30 ID:VSjy3MkY
ID:6wIi4iAlは明日からの労働奴隷に備えてもう寝ました
182優しい名無しさん:2008/03/10(月) 21:40:19 ID:6wIi4iAl
>>176
その考え方をやめないとまたうつになる。
認知療法で言うところのshould statements(すべき思考)。
考え方次第で気分は変わる。
183優しい名無しさん:2008/03/10(月) 21:44:03 ID:VSjy3MkY
早速反応して沸いて来たな労働奴隷君

明日も客先で頭下げて罵倒されるんだろ?
早く糞して寝なさい
184優しい名無しさん:2008/03/10(月) 21:55:48 ID:dwySB6Hg
ID:6wIi4iAl は2ちゃんに向いてないよ お母さんに布団敷いてもらって早く寝な
185優しい名無しさん:2008/03/10(月) 21:56:01 ID:H5G0ICWC
休職して数週間。元々軽症の部類に入ると思っているけど、
職場を離れてから調子はいい。でも焦って戻っても出戻るだけだから、休職数か月は覚悟している。
けど、日に日に寂しさが増す。両親同居だか、それ以外に、
人に会いたい、話したい、人肌に触れたい・・・
そう思うのに、何故か実際にしたいとは一切思わない。
ただただ単純に寂しいんだなぁ、と思う。
メンヘラになってからそうだったんだけどね・・・
186優しい名無しさん:2008/03/10(月) 22:16:36 ID:mi1TNk0F
鬱病貴族と労働奴隷(笑)
187優しい名無しさん:2008/03/10(月) 22:22:37 ID:YaNyZ2JF
まあ、休職や退職は会社、個人、家族で決める事だから外部でワーワー騒いでも意味無いし。
ここに書きに来てる人達は社会復帰が目標でしょ?
俺は来週から新しい病院に移るから、そこからが社会復帰の第一歩だよ。
188優しい名無しさん:2008/03/10(月) 23:19:34 ID:NNtqvCb/
>>182
いや、俺はもう多分大丈夫だ。二度とならない。
たまたまだったんだよ、この病気になったのは。タイミングが悪かった。
ちょっと仕事増やしすぎた。今度からコントロールする。
だっておれ、本来高田純次並に適当な性格だぞ。超マイペースだしな。
休んだし、もう大丈夫だよ。
189優しい名無しさん:2008/03/11(火) 00:04:07 ID:Ilo//dx9
休職や退職してる人のスレで煽られたら
労働奴隷って言い方をする人も凄いね。
よっぽど相手を下に見たいのかって感じで。
190優しい名無しさん:2008/03/11(火) 00:06:56 ID:DW7T2B97
叩き合い、罵り合いはウンザリするね。スルーしろよ。
191優しい名無しさん:2008/03/11(火) 00:20:36 ID:2jsvUUzx
お前もな
192優しい名無しさん:2008/03/11(火) 00:36:14 ID:MNVaaYpY
>>187
>ここに書きに来てる人達は社会復帰が目標でしょ?

そういう人もいるが、明らかにそうじゃない人もいる 。
鬱病貴族などと恥ずかしげもなく言える人間がこのスレに
いるのは紛れもない事実。
そういう連中に対して、2chばっかやって怠けてるだけの奴
という指摘は図星杉。
193優しい名無しさん:2008/03/11(火) 00:44:48 ID:qLVwerHi
煽られてつい本音が出ちゃったんだろ
194優しい名無しさん:2008/03/11(火) 01:03:39 ID:7kGCh5FQ
よくわからん。
まだ社会復帰出来てないから、偉そうな事言えないし。
ただ2ちゃんばかりは嫌だね。
せっかく障害者手帳もあるから、リハビリがてらに街を散歩して体力付けなきゃ。
195優しい名無しさん:2008/03/11(火) 07:25:05 ID:2jsvUUzx
働かなくても金くれるんだから限界まで休職で引っ張るだろ

常識的に考えて
196優しい名無しさん:2008/03/11(火) 08:21:50 ID:I4DEcExU
>>192
鬱病貴族って鬱病への皮肉だよね。
197優しい名無しさん:2008/03/11(火) 08:46:15 ID:pQhJxcNM
>>196
>鬱病貴族などと恥ずかしげもなく言える人間がこのスレに
>いるのは紛れもない事実。

少なくてもこの書き込みみると鬱病本人で言ってる人もいるかと。
鬱病だから休職も無職も仕方ないんだぜって思っている人は多少いそうな気がする。
198優しい名無しさん:2008/03/11(火) 08:48:03 ID:pQhJxcNM
ついでに治っても
>>195みたいな人がいれば健常者からみれば
「鬱病貴族」と言われても仕方ない気がする。

勿論、ここにいる全ての人に当てはまるわけではないが。
199鬱病貴族:2008/03/11(火) 09:33:03 ID:2jsvUUzx
どうも貴族です

手当て貰って生きてます
来月はどこか海外にでも旅行に行きます
200優しい名無しさん:2008/03/11(火) 10:28:37 ID:pHpHnlN3
休職1ヶ月目は、「仕事が大変なんです。戻りたい」言ったら、
「今の状態で戻っても仕事できないでしょう」
と、オレは主治医に秒殺されたぞ。
休職3ヶ月目すっげー上向いてる。薬もよく効いてるし。

主治医は、あと1月ぐらい休ませたいらしい。
もう治った気がするんだけど。早く仕事したいなー。
とりあえず、仕事関連の勉強でもするかな。
オレの場合、仕事のやり方には問題があったけど、内容事体は好きだもん。
今度の診察は主治医と戦いだー。
201鬱病貴族:2008/03/11(火) 10:59:18 ID:2jsvUUzx
仕事したいなんて奇特な人ですね


内容事体→内容自体
202優しい名無しさん:2008/03/11(火) 11:13:08 ID:C8+IkKq+
鬱病乞食
203優しい名無しさん:2008/03/11(火) 11:20:57 ID:+nsFXbPe
仕事したくてたまらん「仕事中毒」も悲惨な気がする・・・。
もう少し貴族でいよう。。。
204優しい名無しさん:2008/03/11(火) 11:49:38 ID:q4uvlLOA
>>200
おれなんて、医者に黙って出勤しちゃう。
なんかあれば、そん時はそん時だ。多分、何にもない。
おれは大丈夫だ。
205優しい名無しさん:2008/03/11(火) 14:21:59 ID:MINgB92t
いよいよ明日から、休職モードだ。
仕事のことを考えずに、治療に専念しまつ。
206優しい名無しさん:2008/03/11(火) 16:15:37 ID:qLVwerHi
このスレ住人の本性がだんだん見えてきたな。

まあ一部だとは思うがうつ病装った年金泥棒こと鬱病貴族にははやく死んで欲しいね。
207鬱病貴族:2008/03/11(火) 16:38:44 ID:2jsvUUzx
こんにちは鬱病貴族です

来月旅行に行くのでまだ死ぬ気はありません

多分あなたより長生きするでしょう(笑
208優しい名無しさん:2008/03/11(火) 16:54:37 ID:tt4Iego1
職場からの復職審査で復職が却下された・・・。自分ではかなり調子が
よくなっていると思っていたのに・・・。自分を全否定されたようで
悔しい。お金もないし・・・。あてつけに自殺したい。
209優しい名無しさん:2008/03/11(火) 17:31:04 ID:7kGCh5FQ
コノヤロー。
年金も仕事も無い人間への嫌みか?
一緒にしないで欲しい。
210優しい名無しさん:2008/03/11(火) 17:35:01 ID:7kGCh5FQ
>>208
死なないで。
俺の周りでも再起不能と思えた人が復活したからさ。
自分の寿命が来るまで希望を捨てないで。
絶対見返してやろうよ。
211優しい名無しさん:2008/03/11(火) 17:37:03 ID:Usd4Qejm
鬱病貴族とか労働奴隷とか、罵りあいも結構だけど、
お互いいい大人なら、もうこれ位にして普通のスレに戻して下さい。
212優しい名無しさん:2008/03/11(火) 18:21:53 ID:GMy3EITF
>>200
>とりあえず仕事関連の勉強でもするかな

今までにしていないのなら、
医師が言うようにあと一ヶ月は休んでリハビリした方がいいぞ。
(リハ出勤前に)
気力も体力も戻っていることを確認してから戻れよ。
でないと、再発悪化して戻ってくる奴大杉。
213200:2008/03/11(火) 19:07:56 ID:+SQsPqjo
>>204
休職の診断書は、職場に出しているの?
医者が休めっていってるのに、働かせてたら上司ともどもアボーンだよ。
地震とか事故とか、なんかあったときに、マズイって。

>>212
アドバイスありがとう。
確かに、主治医もここで無理して結局長く療養する人が多いって話だった。
ちょっと早いのかなぁ。なんとなくまだ日内変動ある感じだし。
気力が満ちるのを待っていたら、永久に無理な気がして、
行動してみようかなぁと思ったんだ。
214優しい名無しさん:2008/03/11(火) 19:09:06 ID:at2IySRL
>>208
一生懸命に働いて来たから腹が立つんだよね。私も同体験しました。
絶対に許せないなら、証拠を持って職安か監督署へ。
私もやってみたけど、確たる証拠がとれずダメでした。
でも「訴えられた!」と社内に激震が走ったようで、かなり快感。
自分では、メンヘルを量産しているあんなクソ会社辞めて良かった。
ただ、今の208さんは療養第一で元気になってほしい。自分を大切にして!
215優しい名無しさん:2008/03/11(火) 20:16:07 ID:GMy3EITF
>>213
焦るのも症状だから。

ただ待つのではなく、行動始めた方が良いと思うけど、
いきなり仕事でなく、
リハビリをまずやった方がいいのではないかと思ったので。

毎日ウォーキングして図書館に行って、
仕事関連の本を読んだりしてリハしても、
職場というところはホントに疲れるから。
216優しい名無しさん:2008/03/11(火) 20:56:37 ID:qLVwerHi
>>211
まずまともな人間になるのが先だろ
このスレに巣くう擬態うつ病の怠け者連中がな
まず無理だろうが

…とか煽ると擬態うつ病のゴミむしども必ず反応するから笑える
217優しい名無しさん:2008/03/11(火) 21:01:07 ID:7kGCh5FQ
>>216
煽れる余裕があっていいのう。
鬱に入りすぎて気持ち悪いからセロクエル投入しようかな・・・。
218不和尽:2008/03/11(火) 21:10:19 ID:31HRLpqF
>>214
GJ
219200:2008/03/11(火) 21:14:27 ID:ST83W5cq
>>215
まだ休み休み読書をしている状態で、いきなり仕事はキツイかもしれないな。
リハビリも重要だね。主治医ともよく相談してみるよ。
レスサンクス。
220優しい名無しさん:2008/03/11(火) 21:52:19 ID:eNZwyh4u
多分だが香具師は擬態うつ病ではなくてもっと別の致命的な
精神病だと思われる

みたところ重度の統合失調症って感じ
自覚症状が無いあたりがいかにも

まあうつ病じゃないという意味では擬態うつと呼べなくも無いが
221優しい名無しさん:2008/03/11(火) 22:04:44 ID:qLVwerHi
どっちにしてキチガイには違いない。
222優しい名無しさん:2008/03/11(火) 22:09:38 ID:tt4Iego1
208です。
皆さんの励ましが涙がでるほどうれしかったです。
そうだよね、あてつけで死んだって人事なんて
何とも思わないよね。贅沢はできないけど、あと
少しゆっくりしようと思います。どうもありがとう。
223優しい名無しさん:2008/03/11(火) 22:18:09 ID:I/p0cxqd
先生には眠剤と鬱のクスリを出してもらってるのですけど
精神科という所は「うつ病関連で診断書書いてください」
と言えば大抵の場合すんなりと出してもらえるものなのでしょうか?

(小生、診断書というものを書いてもらった経験が一度もないのでどうもよく分からないのです)
224優しい名無しさん:2008/03/11(火) 22:20:50 ID:S5GmMLLq
宅浪→11月位に勉強できなくなり引きこもり生活→ 1月これではまずいと思い教習所通い始める→最近免許取得
これからどうして良いのかわからずやる気が全くでないorz選択肢は二浪するか就職するか…誰かアドバイス頼む
225優しい名無しさん:2008/03/11(火) 22:24:50 ID:S5GmMLLq
>>224つけたし。精神科には定期的に通っててソラナックス飲んでます。自分の進路なのでもう少し考えたいのですが親は病気を理解してくれず早く結論をだせといいますorz
226鬱病貴族:2008/03/11(火) 22:49:39 ID:2jsvUUzx
俺が休職を謳歌してるからって嫉妬するなよ見苦しい
227優しい名無しさん:2008/03/11(火) 23:08:10 ID:s4t8NNKU
>>226
奈良市職員(部落民)と同じだな
228優しい名無しさん:2008/03/11(火) 23:17:37 ID:7kGCh5FQ
>>226
空気も読めてないし、面倒クサイキャラだからスルー。
229優しい名無しさん:2008/03/11(火) 23:20:59 ID:1KmA2uMj
休職する時に同僚の一部の人らに、「メンヘラで休職します」って職場PCにメールした。
けど何のレスもなし。
レスが欲しくてメールしたわけじゃないけど、
なんだか・・・ 寂しい・・・
230優しい名無しさん:2008/03/11(火) 23:23:14 ID:VJzntRig
>>223
すんなり出ますよ。
231優しい名無しさん:2008/03/11(火) 23:25:39 ID:CokfVVIr
休職して徐々に調子悪くなってきた。もうすぐ2ヵ月経つけど。
232優しい名無しさん:2008/03/11(火) 23:44:45 ID:XbiodpGM
>>231
大鬱なら2ヶ月じゃ治らないと思いますよ。
233優しい名無しさん:2008/03/11(火) 23:56:37 ID:CokfVVIr
>>232 大した鬱じゃないと思ってるんですが、休職初期に比べてダメになった気がします。一日中寝てるだけだし。
234優しい名無しさん:2008/03/12(水) 00:00:44 ID:o3q9nLpu
休職できるなんてみんないいとこ勤めてるんだな
私のとこは15人、一人一業務なので
代わりがいなくてとても休職申請なんてだせない。

もう辞めるしかない
235優しい名無しさん:2008/03/12(水) 00:03:17 ID:at2IySRL
>>223
診断書を、どんな目的で使うかを先生に相談すれば、
それに合った表現で書いてくれると思いますよ。
診断書の料金は、病院によって様々みたい。

>>231
休職って、体は休まるけど、気持ちはなかなか休まらないからね。
232さんに同意。難しいけど、長期戦だと割り切った方がよいかも。
236優しい名無しさん:2008/03/12(水) 00:09:13 ID:fy9laepK
>>234
そのうち臨界点が見えてくる。
もうこの仕事や会社、自分の存在がどうでも良くなったら雇用保険の給付下調べして
休職して傷病手当金で療養+転職の準備しましょ。
ボーナスが…って考えてると辞められないループに陥るから貰った直後にスパッと離職。
237優しい名無しさん:2008/03/12(水) 00:34:35 ID:nQNRAaap
仕事辞めたいけど、なかなか言い出せません。
電話で伝えるのは非常識ですかね?
あと、鬱のことは言わないほうがいいのでしょうか?
238優しい名無しさん:2008/03/12(水) 00:35:45 ID:dZ/0c+FJ
>>235 ありがとうございます。そうですね、興味とかやる気戻るまで休んでみます。
239優しい名無しさん:2008/03/12(水) 00:41:00 ID:fy9laepK
>>237
電話にせよいずれ会社に出向かなければならない事がある。
それに辞めるといったらまず上司が相談しに来いっていうはず。

きっちり辞めるならその辺は通らなければならない道だな。
辞めるの優先なら別に『一身上の都合』でよろし。
復職してもいっかなと思うなら鬱を発病してると言えば直ったらまた来い
というかも知れん。現職に未練があるかないかだけだろうな。
240優しい名無しさん:2008/03/12(水) 00:41:38 ID:OsDdpSB5
常に周りの同僚から見られている気がして怖くなり休職してます。
思えばコミュ能力が低いのが原因だろうな。
241優しい名無しさん:2008/03/12(水) 00:47:45 ID:W6lLz3Fd
昨日医師から鬱の診断を受け、とりあえず1ヶ月の休職で診断書が出ました

今日上司にその旨を伝えたら
「1ヶ月お休みをしてその後復帰する気持ちはあるのか?」
と言われ、とりあえずは返事を来週まで待ってもらいました

すべて仕事が原因ではないけどたしかに体力的にも精神的にも楽な仕事ではないです
やめるのなら早く決断した方がいいんだろうけど・・・
休職決まってすぐに退職の事考えるなんて頭がついていかない

健康保険の事とかもあるし、いろいろ調べるべきなんだろうけど混乱しています
242優しい名無しさん:2008/03/12(水) 00:50:50 ID:iZh19vbz
今日、『私、春まで生きてないかも…』って本気で思った。
去年の年明けに過労で鬱っぽくなって、騙し騙し一年。
今年入ってから死にたいってずっと思ってる。


そして年度末のハードワーク(入社以来最大)で、寝る時間もとれない。
もう、このまま自然に治るなんてことないよね?

保証はしっかりしてる会社だけど、休職したら元気で通ってる自分のなけなしの虚像が壊れてしまう。
やっぱり何も言わずに辞めようかな…
でもすぐ次に働ける気がしない…

もういやだ
なんでこんななっちゃったの
会社も仕事も好きなのに
243優しい名無しさん:2008/03/12(水) 01:10:55 ID:PTdFa3kc
>>241
>健康保険の事とかもあるし、いろいろ調べるべきなんだろうけど混乱しています
もし、仮にだけど、休職したまま辞めることになったら、下のスレが参考になると思います。
【休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 Part12】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201239724/501-600
鬱状態だと、全部に目を通すのは大変だと思うけど、
いざと言う時のために、3.4.5.6.辺りのテンプレだけでも読んでおくといいと思います。

それと、上司に返答を急かされているようだけど、少しでも鬱を理解してもらって、
もう少し時間をもらえるよう頼んでみてもいいのでは?
もし、仕事のせいで鬱になったとか、辞めたくないという気持ちが少しでもあれば・・・
鬱状態の時は判断が鈍ることもあるので、急いで答えは出さない方が良いと思いますよ。
244優しい名無しさん:2008/03/12(水) 01:28:32 ID:BuYOsj83
>>213
もう完全に良くなりました。と言っておけば医者も診断書を書かない。
でもまあ、いくら自己申告したところで、医者の見立てでその辺りは判断したうえでの事だろうから本当に診断書は要らないんじゃないかなと思う。『無理そうなら診断書また書くよ』とは言ってくれたが、全然無理じゃないので断りました。
245優しい名無しさん:2008/03/12(水) 01:48:51 ID:NWwK+7xa
>>197
惨めなもんだよ。
俺が休んでる間にみんな働いてる。
で、職場に出たら腫れ物に触る感じで、毎日明らかに病状悪くなってる。
それでも出勤しなきゃいけない。
毎日フラフラになるまで働いてたら結局入院で休職。
それでもお互いにデメリットが大きすぎるから退職した。
これからずっと暇な毎日が続くのかと思うと死にたくもなるよ。
どん底からのスタートだ。
でも頑張る。
246優しい名無しさん:2008/03/12(水) 04:13:10 ID:lJVVGRem
>>244
あふぉかw
もう完全に良くなりましたって診断書が必要だろ。
247優しい名無しさん:2008/03/12(水) 09:46:07 ID:1Sq97Qjr
>>245
私も退職した後、自分が世の中からはじき出されたような感じで悩みました。
日中出掛けるのも罪の意識を感じたり…。でも、それも結局は慣れでした。

だって、日中に出掛けてる人は他にも大勢いるし、病気の人だって大勢いいる。
退職後にしばらく惨めな気持ちになるのは、自然な心の動きのようです。

まずは肩の荷を下ろして、溜まった疲れを癒そうよ。長い間の疲れを。
248優しい名無しさん:2008/03/12(水) 10:33:03 ID:NWwK+7xa
>>247
レスありがとうございます。
辞めた後から今までかなり荒んでましたね。
外に出ると孤独感が先行してしまうのが自然の流れとは知りませんでした。
もうそろそろ重い腰を上げようと思います。
249優しい名無しさん:2008/03/12(水) 11:12:31 ID:VCRhS8CV
会社幹部のお気に入りに嫌われて、現在鬱で休職中。
主治医から復職可能の診断書を貰っているが、会社幹部会議の復職審議で許可が下りない。
6月までに許可が下りない場合は『自己都合』による辞職を内示されている。

医者はOKと言ってるのに会社幹部がNGと言って復職出来ない。
住宅ローン抱えて・・・鬱でリストラ中高年に再就職先なぞ、そうそう見つからん!

クビにされたら文字通り、職場で外頸動脈切って死んでやる!
250優しい名無しさん:2008/03/12(水) 11:39:55 ID:v3/EOpIl
治りたくないという自分がいることに気づいた。
復職して、給料貰って、街で遊ぶより、布団の中で菓子パン食べて、生涯過ごしたい、と思ってる。
観たい映画とかもあるんだけど、いざ出掛けようとすると、出支度がしんどくて、布団に入る。
251優しい名無しさん:2008/03/12(水) 11:40:16 ID:n2JwAxjN
クビ期待age
252優しい名無しさん:2008/03/12(水) 14:01:37 ID:dZ/0c+FJ
>>250 同じです。
こうしていつまでも寝て暮らしたい…
お金さえあれば。
253優しい名無しさん:2008/03/12(水) 14:04:43 ID:xqrGjduv
>>250
安心しな
このスレはあんたみたいな人たちの溜まり場だから

ただあんたみたいに素直に自分の気持ちを言わず
病気にしがみついて言い訳を考えてばかりいる
ろくでなしの巣窟だけどね

きっと仲良くなれるだろうよ
254優しい名無しさん:2008/03/12(水) 15:56:23 ID:NWwK+7xa
今日は区役所に行ってきた。
そしたら酷く疲れてたのか、ずっと眠気が押し寄せてきた。
今帰ったけど、こりゃ時間かかるわ・・・。
255優しい名無しさん:2008/03/12(水) 16:16:02 ID:wfK4Lf/H
>>250
見たい映画なら、アマゾンかヤフオクでDVD買えばいいじゃん
256優しい名無しさん:2008/03/12(水) 17:01:36 ID:CvAlRxfv
鬱で休職して6ケ月
さすがに貯金が底つきそうになってきた
もともと個人で契約してるPGなので国保加入の為、傷病手当も無い
無理してでも復帰するべきなのか…
医者はまだ暫く休めと言ってる
それも良く分かるんだが現状、金の心配で心穏やかに過ごす事ができてない

チラ裏で申し訳ない
257優しい名無しさん:2008/03/12(水) 17:40:41 ID:1Sq97Qjr
>>250
私も何ヶ月もレンタルビデオで暮らしたよ。それもコメディドラマ限定。
最初は、寝る→起きて食事と薬→寝るだけの繰り返し。
そのうち起きていられるようになった頃。ビデオを見る事しか出来なかった。

自分に合う薬があれば、少しずつ良くなるよ。急には無理だよ。
そうなれば、本当に一つずつ、出来ることや、やりたい事が増えてくるよ。

>>249
早まる前に、職安か監督署などに相談してみたら!?
良い対処方法を教えてもらえるかも。退職も取り消せるのでは。
仕事だって、いろいろあるよ。今、私も体調見ながら職安通いです。
258優しい名無しさん:2008/03/12(水) 19:16:48 ID:MGwfdjwm
>>250
今は休職したばかり?
最初は出かけるどころか、日中まともに起きてられない奴がほとんどだよ。
外出がしんどくて布団に入るのは、別に珍しい事じゃない。

自分も「治りたくないんじゃないか」って思ってたけど、回復すればまた仕事への欲求も出てくるよ。
その時が来るまで、まずはゆっくり心身を休めて。
259優しい名無しさん:2008/03/12(水) 21:44:40 ID:FhIRF3Ar
廃人育成スレッドですか、ここは。
みんなで廃人になるように仕向けているとしか思えない・・・
260優しい名無しさん:2008/03/12(水) 22:06:08 ID:NWwK+7xa
>>259
そうなりたくないから、体を少しだけ動かし始めたよ。
何もしないよりマシだと思ったからさ。
まだどうすれば良いか分かんないけど。
261優しい名無しさん:2008/03/12(水) 22:09:09 ID:MGwfdjwm
そりゃ足を骨折している人間に、「休んでないで鍛えろ」とは言えないようなもんだからなぁ。
休職まで行くってことは、ある程度状態が悪いってことだし。

でもそれを脱出すれば、また意欲も出てきて、復帰への道は開けると思うんだ。
262優しい名無しさん:2008/03/12(水) 22:33:03 ID:FhIRF3Ar
別の人も言ってるが病状は人それぞれ違う。
それは正しい。
でもこのスレでは、どんな人に対してもとにかく休め休めと
判を押したように言うじゃん。

病状が人それぞれ違うんだから、その人が今本当に休んだ
ほうがいいのか、それともがんばって行動してみたほうがいい
のかも違うはずでしょ。

もっというと、医者でもない人がとにかく休め休めなんて簡単に
アドバイスしちゃって本当にいいの?

って思いました。
263優しい名無しさん:2008/03/12(水) 22:36:42 ID:FhIRF3Ar
あぁ、ここは2ちゃんねるだった。
忘れてた。
失礼しました。
どうぞご自由にご発言くださいませ。
264優しい名無しさん:2008/03/12(水) 22:42:02 ID:MGwfdjwm
逆に主治医でない人間が「頑張れ」っていう方が、危険なんだよ。
基本的にうつ病患者に頑張らせるってことは、その人の退路を断ち、追い詰めることになるから。

患者自身を良く知ってる主治医なら、「頑張らせよう」という状態だってのも判断できるだろうね。
そうじゃない以上は、「一般的なうつ病患者へのアドバイス」にとどめる方が無難。
265優しい名無しさん:2008/03/12(水) 22:53:25 ID:510ZHxX9
休職して7ヶ月経ちます。
やっと服用中のSSRIが効果を発揮してきたのか
数週間前から物事を前向きに捉えることも出来るように
なりました(全てではありませんが)

うつの度合いによっても回復の度合いは違うでしょうし、
処方されている薬と石との相性もあるでしょう。

私の場合、石は現状でも「様子見」を促します。
いろいろあるでしょうが、焦るのが一番良くないと思いますので
自分のペースで石と相談しながら回復を目指していければと
考えております。
因みに復職予定は6月からなので、
9ヶ月間の休職をすることになります。
266優しい名無しさん:2008/03/12(水) 22:54:06 ID:FhIRF3Ar

 「がんばれ」というアドバイスは医者だけ。

 「休め」というアドバイスは素人もOK。

普通こういうのを『ダブルスタンダード』と言うんだけどね・・・。
何度も言うけど病状は人それぞれなのに、とりあえず一般的な
アドバイスだから問題ないんだってさ。
なんだろうね、『一般的『って。
人の多様性を無視したような言い方・・・まあいっか。

そうやって復帰できたかもしれない人を廃人にしちゃっても
だーれも責任とらなくていいから楽だよね。

このスレってやっぱり廃人育成スレのようですね。
267優しい名無しさん:2008/03/12(水) 22:54:48 ID:FhIRF3Ar
あぁ、ここは2ちゃんねるだった。
忘れてた。
失礼しました。
どうぞご自由にご発言くださいませ。
268優しい名無しさん:2008/03/12(水) 22:57:27 ID:MGwfdjwm
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/dep0.html
とりあえずここでも見てくれ。
269優しい名無しさん:2008/03/12(水) 22:58:37 ID:FhIRF3Ar
>>268 ID:MGwfdjwm
ひとつ聞いていい?
あんた、医師免許もってんの?
270優しい名無しさん:2008/03/12(水) 23:03:06 ID:MGwfdjwm
医者じゃないよ、回復して復帰した元うつ病患者。
自分が発病する数年前に同居の家族が発病し、接し方を医者から教わった。
そのときにも、励ましなどは基本的によくないと言われたね。

271優しい名無しさん:2008/03/12(水) 23:04:44 ID:MGwfdjwm
その数年後に自分が精神科(違う医者)のお世話になるとは思わなかったけど、そればかりは仕方ないかな。
272優しい名無しさん:2008/03/12(水) 23:10:48 ID:FhIRF3Ar
なるほどね。
でもこう言ってる人もいる。

-----------------------------------
>>165 は言いました
>「うつ病」の診断が下ってたとしても、どん底の状態で起き
>上がるのもやっとって状態の奴と、
>回復してそろそろ社会復帰を考えている奴とでは、全然違う
>ことがわからないのかなぁ。


>>154 は言いました
>うつ病のことを自分の症状だけ見て全く理解していないね。
>お話にならない。ただ単に自分がこうだから他人もそうだろう、
>という狭い考え方しか出来ない淋しい人。

-----------------------------------

なんか誰かさんのことを言っているような気がしてならないなあ。
273優しい名無しさん:2008/03/12(水) 23:14:05 ID:dLLK+why
 パワハラで鬱になって、休職して症状がよくなったがその会社に
復帰するのがいやで退職した場合には、失業保険ってでますか?
そういう場合でも自己都合になりますか?
274優しい名無しさん:2008/03/12(水) 23:24:36 ID:NWwK+7xa
難しいよ、鬱病の判定は。
俺は統合失調症もあるから一日中躁鬱の波をさ迷ってるって感じ。
どうしてこんな訳の分からん病気になってしまったのか本を沢山読んだけど、病状と病因が特定出来ないから後付けなんだよね。
でもこのまま病気に振り回されたくないから俺は動くよ。

鬱病でググれば沢山症例が出てくるから暇があったら見て良いと思う。
でも本に書いてあるから自分はそうなんだという考えはしないように。

端から見たら、単なるやる気の無い人間にしか見えないし、俺も昔はそう思ってた。
275優しい名無しさん:2008/03/12(水) 23:32:47 ID:NWwK+7xa
>>273
俺は自主退職になったよ。
あの時は字の読み書きや数字の計算も出来なかったし、自分自身が何なのかすら分からなかったね。
その時は人材が足りなくて、どうしても休職は出来なかった。
辞める事すら出来ないし
あの時は半死半生だったよ。
でも自主退職ならば失業保険はあったよ。
俺が辞めたのも自主退職扱いだったから。
何とかお互いにとって良い選択が出来ると良いね。
276優しい名無しさん:2008/03/12(水) 23:40:40 ID:fLmBX81y
今日は休職後初の通院だった。
職場から近くの病院だったので、職場の最寄りの駅で降りたけど、
電車乗っただけでかなり疲れた。
今まで気付かなかったけど、通勤時間でもかなり体力使っているんだ、
という当たり前の事を感じた。
と同時に休職明け、心身共にどうなっているのか不安もよぎった。
277優しい名無しさん:2008/03/12(水) 23:54:00 ID:BzLrk7en
私は休職が認められなかったので今月で退職することとなった。
会社辞めることで仕事での心の負担は減るのかもしれないが、
今度はお金の問題が大きくのしかかり、鬱が良くなるのか半信半疑だ。

自分の周りでは同情はされても理解してもらえないことが正直歯がゆい。。。
彼女には鬱という病気を理解してもらえず別れることとなってしまった(泣)
”ツレうつ”という漫画を読んでもらい、理解して貰おうとしたんだが、
「私には重すぎて読めない」と拒否されたっけなあ。
278優しい名無しさん:2008/03/13(木) 00:23:04 ID:wpgt6B4d
273です。
れすありがとう^^。安心してやめることができます。
279優しい名無しさん:2008/03/13(木) 00:46:24 ID:xwnr9kTL
愚痴になるが。

一昨年の10月からうつ病発症して、6ヶ月傷病手当金もらってた。
その後、復職して6ヶ月働いた。
再発して休職6ヶ月が過ぎようとしている。

同一の病名で傷病手当金は最大1年6ヶ月しかもらえないみたいだね。
俺の場合、途中6ヶ月復職したのに、そこで休職期間リセットにはならないようだ。
つまり、来月から傷病手当金がもらえなくなるらしい。

主治医によれば「半年働いたんならリセットされるのが普通ですけどね」と言われる。
けど、ウチの会社(健保)は、そうとは判断してくれないみたいだった。

休職伸ばすの、ものすごい抵抗が出てきた。
かといって、中途半端な復職でまたダメになるのも怖いし。

どうすりゃいいでしょうかね。
我慢して無給で休み続けるしか方法はないのでしょうか?
280優しい名無しさん:2008/03/13(木) 00:56:58 ID:eJ5OsozF
うつ病を発症してから約3年半、今、何か脱出できそうな状況です。
同じ悩みを抱えている人の何か役に立てないかと思って3月5日から
ブログで日記を始めました。
http://tojiro83.blog40.fc2.com/
よかったら読んでください。
281優しい名無しさん:2008/03/13(木) 01:06:34 ID:H5FR5xYI
以前通院してたメンタルクリニックの先生は努力を促してくるタイプだったけど
正直言ってかなりのプレッシャー受けてたし通院するのがだんだん苦痛になっていったよ
今は役所で自分の性格に合いそうな先生を紹介してもらったおかげで少しずつ回復に向かってる気がする
282優しい名無しさん:2008/03/13(木) 01:31:10 ID:LxR2i7ig
>>278
でも事は冷静に進めるようにね。
こういう時は冷静な判断が出来なくなるからね。
283優しい名無しさん:2008/03/13(木) 22:45:57 ID:0Hvp3awy
俺は今日行きつけの美容院に行けた。
復帰近し。
284優しい名無しさん:2008/03/13(木) 22:56:26 ID:6rDYCbNQ
>>283
いざ復帰してみると、今の気分が嘘だったとわかる。
285優しい名無しさん:2008/03/13(木) 23:22:24 ID:TGqRrGDx
みんな行き着くところはお金の問題だね。
私も!失業もらってるけど数ヶ月で終わりだしね。
今はとにかく、節約節約で生活してます。
鬱の薬も薬価の安いので合うのを探しました。

住宅ローンなど抱えてる人は、深刻だよね。
家族の誰かに代わりに働いてもらうとか…?
民生委員に相談するのも良いかも。
今は心の病いの対策をしてる自治体が多いから、
そっちに相談窓口がないかな?
286優しい名無しさん:2008/03/13(木) 23:38:19 ID:OUqObMYD

休んでる時は復帰する しないも含めていろいろ考えちゃいますが、ある時点で落とし所が見えてくる。 復帰初日はエイヤーでいいとおもう。ただ復帰すると決めたからには、継続して出勤出来るようになってないといけないし、会社側もそこを見ている。
287優しい名無しさん:2008/03/13(木) 23:48:20 ID:eJ5OsozF
うつ日記更新しましたhttp://tojiro83.blog40.fc2.com/
よかったら読んで下さい。

>>286

参考になりました。ありがとうございました。
288優しい名無しさん:2008/03/13(木) 23:49:42 ID:DVvJVnwp
>>287
マルチしてんじゃねーよ糞野郎
289優しい名無しさん:2008/03/14(金) 00:40:39 ID:bBIJ5kBC
欝になって病欠と復職を繰り返し、とうとう休職。倒れる寸前で入院の話しが出るほど悪化した。頑張りすぎた。
復職して9ヶ月くらい。
周りの一部の反応は冷ややか。無視、陰口・・・挙句に仕事をさせてもらえない。
上司に2ヶ月ほど前相談。人間関係が辛いと。上司は雰囲気悪いよね〜と見てみぬ振りをしていたと分った。
人間関係が良くなることはないから。退職したら?ここに固執する必要はないでしょ??と
仕事をまわして欲しいといったら、任せられないといわれた。

欝がきっかけだけど、今は口実にしてるだけだ。自分を無視する人とペアを組まなくてはならなくなる可能性があるからそれを危惧しているとしか思えない。
モラルハラスメント。今これにあってる。
とうとう主治医にも相談した。
一応転職先に履歴書送ったりしてるけど、すごい悔しい。
来月には新人入ってくるし、使えない人間の烙印を押されプライドも何もズタズタ。
今年の新人にも見下され。。。

一度欝になって休職すると、もう元には戻れないんだね
290優しい名無しさん:2008/03/14(金) 04:31:06 ID:ZF2zeadE
難しいなあ・・・。
俺も完全燃焼して終わった訳じゃないし、まだ出来ると思ってたから
現実を受け止められず
糸の切れた風船みたいにフラフラしてた。
一度発病したら完全復活は難しいと知ってたから
かなり廃れてた。
でも今はこのままじゃダメだと思うし、病気に負けたくない。
この一年でこれからどうなるのか分かると思う。
ちと頑張ってみるか。
291優しい名無しさん:2008/03/14(金) 14:05:48 ID:ySz2mrKZ
休職2ヶ月目…
傷病手当いつ入ってくるんだ……?
困ったなあ…(ToT)
292優しい名無しさん:2008/03/14(金) 15:56:34 ID:CTksUEe0
>>291
私は申請してから入金まで1ヶ月半くらいかかりました
293優しい名無しさん:2008/03/14(金) 17:28:00 ID:i075CZzV
>>291
こればっかりは各健保組合の事情によるので仕方がない。
自分の場合は最初の申請から入金まで丸2ヶ月要した。
294優しい名無しさん:2008/03/14(金) 17:34:07 ID:rZaGCwBw
失業保険もそのぐらいかかったよ
295優しい名無しさん:2008/03/14(金) 19:26:23 ID:ySz2mrKZ
>>292>>294
Thanks。
まだしばらく掛りそうだな(-_-;)
ややこしいTELのやり取りも煩わしいし…弱ったなぁ…
296優しい名無しさん:2008/03/14(金) 19:29:17 ID:COnlD403
先生や周りはゆっくり休んで治療しようとか言うけど、
お金がないんですよ。どうすばいいんですか。
297優しい名無しさん:2008/03/14(金) 20:07:00 ID:i075CZzV
>>296
>>105のような生活だったら金がかからずのんびり出来る
298優しい名無しさん:2008/03/14(金) 20:11:32 ID:i075CZzV
>>295
過去の事例で、総務が傷病手当金の申請用紙を握ってて、健保組合に
なかなか廻してくれなかった、という方もいた。
念のため、健保組合に確認した方が良いかもしれない。私の申請用紙、
届いてますか、って。あとついでにいつ入金になるかも。
299優しい名無しさん:2008/03/14(金) 20:14:10 ID:/eo25v7W
>>291
3ヶ月ほど待たされた


そして、休職終了とともに契約解除…
予想はしてたけど…
何も言えない…
契約社員じゃおちおち休職できない…
300優しい名無しさん:2008/03/14(金) 21:56:34 ID:ICJ7NrLy
現在、半年以上の休職中で復帰の予定も無しの
配偶者あり、住宅ローンありの人間です。
もう疲れてきました。
死ぬ勇気もなので、人に迷惑をかけない犯罪でも犯して
刑務所にでも入ろうかな。
冤罪でも何でもいいや。
とにかく、この世から消えてなくなりたい。
301優しい名無しさん:2008/03/14(金) 22:20:10 ID:i075CZzV
>>300
家を売って生活保護を申請してみてください
そして嫁さんに働くように言い聞かせてみてください
302優しい名無しさん:2008/03/14(金) 22:37:44 ID:ICJ7NrLy
>>301さん
アドバイスありがとうございます。
とりあえず今日はプチODでもして、
明日また考え直します。
おやすみなさい^^
303優しい名無しさん:2008/03/15(土) 00:16:19 ID:HrQAkrmB
>>289
そんなことないですよ。
もし産業医がいるのなら、主治医から産業医を通して、
病気の状況を、会社に分かってもらえたらベストなんだけど。

骨折で休職してて会社辞めろって言わないよね。
偏見があるから難しいんだけど…
よかったら日記読んで下さいhttp://tojiro83.blog40.fc2.com/
304優しい名無しさん:2008/03/15(土) 01:05:42 ID:aJ2A8V+c
>>289
そんなことないけどなー。
休職までの職場でのコミュニケーションに問題なかった?
あと、上司が無能だね。これは可哀想。
俺は休職中は皆に助けてもらい、復職後はすぐに今まで通り接してもらえた。
全快祝い(まだ全快なのかはわからんが)だ、と称して連日飲みに引っ張りまわされてる。
とにかく今の職場には感謝してもしきれない仲間ばかりだ。
あとうちの産業医は内科専門で、このテの相談には全く役に立たなかった。
305優しい名無しさん:2008/03/15(土) 03:45:40 ID:BuuZBZl9
>>300です
プチOD(恒例の眠剤+デパス1シート)の服用にも関わらず
結局、寝逃げもできない。
何をのんでも、何をしても必ず夜中の3時に目覚めるのは
なぜなんでしょう?
さて、今からなにしようかな・・・・
306優しい名無しさん:2008/03/15(土) 06:59:11 ID:I+ntVIos
>>305
薬があってないか、極度に不安が高まっているからでしょう。ODは止めた方が良いです。

まずすべきは家を売って、ローンを完済することです。これが一番の重石ですから。
平行して安い賃貸住宅を探し、引っ越す。同時に生活保護を申請する。
障害者手帳や自立支援は受けていますか?

やることがたくさんあるので、一覧にまとめて奥さんの力を借りてください。
307優しい名無しさん:2008/03/15(土) 13:23:12 ID:aPIfa6Am
治った気がするけど、主治医が復職可の診断書を書いてくれない。
しかも、復帰するときは、月水金の午前中勤務だけとかから始まるそうだ。
うちの会社、そんな勤務体系できるのかわからんぞ。
超重役出勤なんて、周りの目が気になるよ。
罪悪感で、うつが戻りそう。

毎晩夜23時に会社の屋上にいた。なんて言ったのがまずかったのかなぁ。。。
そんなに重いとは自覚なかったんだけど。
308優しい名無しさん:2008/03/15(土) 14:35:20 ID:By+DcYzC
>>304
どんなに努力しても、職場によってはどうにもならない場合もあるんだよ。
自分が恵まれてるからって、ただでさえ悩んで辛い思いをしている人に対して、
一方的に問題があるみたいに言うのはどうかな。
309優しい名無しさん:2008/03/15(土) 14:53:46 ID:jM6/bQ9T
>>307
うつの休職からの復帰の定番のやり方くらい勉強してから
復帰のことを考えた方がいいよ。
いきなりフルタイム勤務で戻るなんて、無茶だから。

休職から仕事へ復帰しようとしている人11人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200233763/l50
310優しい名無しさん:2008/03/15(土) 22:06:56 ID:sm/Ausjj
退職した!
でも今度は家族に迷惑かけてる罪悪感で潰れそうです
なのでとりあえず失業手当&職業訓練の手続きします

311鬱っこ:2008/03/15(土) 23:06:59 ID:nLra4rp+
>>307
私もそういう形で復職しつつあります。午前帰り、3時帰り、
来週からフルタイム。
312優しい名無しさん:2008/03/15(土) 23:58:37 ID:HrQAkrmB
>>311
良かったですね。
けど、フルタイムになっても焦らないで、ゆっくりして下さいね。


うつ日記更新しましたhttp://tojiro83.blog40.fc2.com/
よかったら読んで下さい。
313優しい名無しさん:2008/03/16(日) 02:41:40 ID:sz0+riyJ
職場で過換気おこして倒れて先月末から休職中です
病院で働いていて
うちは精神科もあるので倒れた時に精神科のDrにセルシンを打たれました
正直そこまでしなくても・・・と思いましたが
その噂が広まってたら嫌ですorz
メンヘルで休んでるのは広まってるみたいですが
月末から出来るだけ元気に明るく復帰しようと考えてます
でも気が小さいので噂は気になります
314優しい名無しさん:2008/03/16(日) 02:44:53 ID:/htr5Zfm
休職してから約1か月。今までにないくらい長く感じたなぁ。
逆に精神修行のように感じてしまうよ。
それに加え、世間様と関わりがないのもあってか、
凄い寂しい気持ちが強い・・・
315優しい名無しさん:2008/03/16(日) 03:02:15 ID:AOFLrkMg
上司のパワハラでうつになった。
それで、傷病手当もらって会社辞めた。
あんなクソな会社いられるかってんだ。
316優しい名無しさん:2008/03/16(日) 03:43:46 ID:1hhPcDuf
あまり永すぎる休息は苦痛なり。
ホメロス「オデュッセイア」より
317優しい名無しさん:2008/03/16(日) 04:19:04 ID:lZE5HyKL
>>316
>あまり永すぎる休息は苦痛なり。
今、正にそんな感じです。
休職→会社都合(解雇)になったけど、休息状態には違いない。
仕事のストレスで鬱になったと思われるが、今も毎日が日曜みたいなもんで、
もう数ヶ月間、家に篭りっ放しだから、苦痛でしょうがない。
と言っても、通院とか余程の目的がないと外出もままならない。
こんな自分に嫌気がさすし、何もしない出来ないことにかなり苦痛を感じる。
318優しい名無しさん:2008/03/16(日) 09:42:05 ID:DqrOUUQf
実はセルシンは注射より経口の方が効きが早い。
注射の良さは痛いところ。これで気分が良くなるという思い込み。
キチンと薬理を知ってる人には経口で出す。
319優しい名無しさん:2008/03/16(日) 09:50:51 ID:1hhPcDuf
>>318
本当かぁ?
筋注の話してるならわかるけど、全ての薬で静注より経口の方が
作用発現が早いなんて無いと思うけど。
確かに俺は素人だけど流石にその話は受け入れられんな。
320優しい名無しさん:2008/03/16(日) 09:58:06 ID:hrVrkcgI
効果が早く出るのと、効きやすい(よりよい効果がある)というのは意味が違うと思うのですが
私もよくわかんないけどね
321優しい名無しさん:2008/03/16(日) 10:57:13 ID:XdUAJ/hE
>>314です
>>316 >>317
>あまり永すぎる休息は苦痛なり。
ですか。昔の人はよく言ったものですね・・・w

>通院とか余程の目的がないと外出もままならない。
こんな自分に嫌気がさすし、何もしない出来ないことにかなり苦痛を感じる。
1か月そこそこの自分ですら苦痛ですからね・・・
これがあと半年とかそれ以上続くと思うと・・・
でも何もできないし。何かしたい気持ちは多少はあっても、
どうせ疲労困憊しちゃうし、楽しめないの分かってるから、やろうとする前に萎えてします。
外界から離れた山奥の寺にでも、いっそ籠りたい心境になりますよ・・・
322優しい名無しさん:2008/03/16(日) 11:49:30 ID:DqrOUUQf
>>319
ああ筋注です。セルシンの常駐はほとんどしないので。
書き足りなかった。スマソ。
323307:2008/03/16(日) 12:26:39 ID:IcCWY33S
>>309
いきなりフルタイムはやっぱり無理なんだね。
最近家の階段で息切れするのは、体力が落ちているせいなのか・・・
2ヶ月間ほとんど寝たきりだったもんな。体力の回復からはじめてみる。

>>311
病気だと開き直ってがんばってみるよ。
フルタイムうまくいくといいね。
324優しい名無しさん:2008/03/16(日) 16:36:06 ID:5nS4J1i6
休職している彼に会いたいって伝えたものの、
返事が来ない。
やっと返事が来たと思ったら…誰かと話す気力ないって。
一体、毎日何してるんだろう。
325優しい名無しさん:2008/03/16(日) 16:40:46 ID:11W2knU5
>>324
調子悪いと何もできないよ。気力も体力もないから。

うつ病の方にはどう接したらよいの?【15】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201631954/l50
326優しい名無しさん:2008/03/16(日) 16:40:51 ID:ew9dAnb2
おまえ最低だな
327優しい名無しさん:2008/03/16(日) 17:28:30 ID:lZE5HyKL
>>324
>休職している彼に会いたいって伝えたものの、
>返事が来ない。
>やっと返事が来たと思ったら…誰かと話す気力ないって。

>彼は欝だから恋愛なんて状態ではないんでしょうけど。
>うん、振られてます。
>それは認めます。
ここまで↑考えられるんだったら、今は彼のことそっとしておいてあげたら?
彼の鬱が癒えたら、また状況は変わるかもしれないし。
しつこくすると逆効果にも繋がりかねないよ。
(やっぱり、僕には君が必要だったんだ、もしそう思わせたいなら特に)

あと、気持ちは分からないでもないけど、スレチの書き込みは程ほどにね。
328優しい名無しさん:2008/03/16(日) 18:05:25 ID:+S3kCYwW
>>314
俺もちょうど休んで1ヶ月。自分的にはあっという間だった。
最初2週間はほぼ置き物状態、でもその後はまったく普通の状態に戻った。
有給使ってるから収入減はないけど、使い切ったら休職扱いかな?
でも、もう復帰準備してる。なんとか有給使い切る前に戻れそう。
医者に『どうですか?』と聞かれたら『なにがですか?』って明るく答えられる
くらいには回復した。
329優しい名無しさん:2008/03/16(日) 19:45:20 ID:iv34pB7D
もう合計八ヶ月休んでる。後半3ヶ月はリハビリ状態だけど。

最初の一ヶ月は焦りと緊張感でフラフラ動く事は出来たけど、
それ以後しばらくは死体状態だった。
二ヶ月くらいかけてようやくやる気とかも少しずつ回復してきて・・・

正直、1,2ヶ月で回復できた人は凄いと思います。
うちなんてリハビリになってからですら何ヶ月もたっているのに。
330優しい名無しさん:2008/03/16(日) 20:03:13 ID:DqrOUUQf
>>328
それ医者に嫌われるからやめとけ
331優しい名無しさん:2008/03/16(日) 20:10:17 ID:jibMdYw8
医者;記憶の障害も追加っと
332優しい名無しさん:2008/03/16(日) 20:20:47 ID:zjtmObhy
反抗的、KY傾向あり
333優しい名無しさん:2008/03/16(日) 21:08:36 ID:gtNY/iGs
 主治医が復職OKの診断出してるのに、職場(人事部)が復職NGって言う場合ってあるの?
334優しい名無しさん:2008/03/16(日) 21:10:36 ID:gtNY/iGs
 永い休暇も毒だね。もしよかったら、職場に内緒で短期バイトか派遣か、パチンコの打ち子なんて、
やってみてもどうかな?副収入もできて、暇もつぶせるし。
335優しい名無しさん:2008/03/16(日) 21:19:18 ID:SzFoK4yD
人間には元来怠けたい、という欲望がある。
食欲や性欲があるのと同じように。

だから一度怠けられること覚えたらなかなかやめられない・・・

もう退職が決まっていて、有給消化が1ヶ月くらいあるのだが
その間にダメ人間になってしまいそうでものすごく怖い。

かといってすぐに働ける体調でもないし
336優しい名無しさん:2008/03/16(日) 21:35:12 ID:yMn+RsNp
先週から鬱で休職してます。
心療内科で「休ませて下さい」と言ったら診断書出してくれた。
でも、いざ休んでみると、会社の事とか、パワハラの上司(鬱の原因)
の事とか考えてしまって、す〜んごく焦る。
出口が見えないトンネルの中にいるみたい。
後ろから罪悪感とか、責任感とかが突っついてくる。
辛いよ。
337優しい名無しさん:2008/03/16(日) 21:48:25 ID:55xrJBxt
>>336
そういった焦燥感は薬で消せます。

自分も似たような内容で焦燥感が強くなり、医師に相談したところ
メイラックスを処方されました。この薬が自分にはピッタリとはまり、
以後焦燥感に悩まされることはなくなりました。

まずは医師に相談です。
338優しい名無しさん:2008/03/16(日) 22:10:00 ID:x+eGPS1S
休職して気分は楽になったけど
今度はこのままでいいのか?というアセりに変わる。
339優しい名無しさん:2008/03/16(日) 22:12:06 ID:d7iBees4
俺は鬱で退職→9ヶ月休養→就職したが一年で鬱が再発、しかも前回より最悪の状態で退職→2ヶ月で就職して1ヶ月経過した後、鬱が再発

どうしよう
340優しい名無しさん:2008/03/16(日) 22:38:39 ID:55xrJBxt
>>339
可能ならば1年程度親の厄介になって完全に休み、
完治を目指してはどうでしょうか。
341優しい名無しさん:2008/03/16(日) 22:43:58 ID:BXxCetr8
>>336

まずは医者へ。俺もうつで4ヶ月の休職中だけれど、はじめの1ヶ月は
同じような症状でした。薬が効いてくるまでに2〜3週間はかかる人が
ほとんどだから、焦らずにまずは待ちましょう。と言ってもそれが
難しいのかもしれませんね。でも、でも、です。ゆっくりして下さい。
きっと上向きになりますよ。
342優しい名無しさん:2008/03/16(日) 23:04:11 ID:FCf0yjMy
>>341
自分は倒れて運ばれるまで重症だったので強制休職だったけど
今1ヶ月ちょっと過ぎて、薬が効いてきたおかげでだいぶ楽。
最初の2週間は地獄でしたよ。
胸を掻きむしりたいほどの焦燥感・自責・自己嫌悪・不安・
空虚感・眠剤もあまり効かず悪夢で何度も目覚める。

3週目に「皆さん休み方が下手な人が多いんですよ。あなたもねw」
って言われました。最近「休み方」がわかってきて、楽になった。

>>336さんの言うように、時間が必要です。必ず落ち着きますから
ちゃんと薬のんで、安心してくださいね
343優しい名無しさん:2008/03/16(日) 23:05:33 ID:FCf0yjMy
すみません。間違えました。
>>342>>336さんにです
344優しい名無しさん:2008/03/16(日) 23:11:45 ID:FCf0yjMy
すみません。>>342>>336さんにですが
文中最後の>>336>>341さんです。・゚・(ノД`)・゚・。
睡眠剤のんで寝ます(´;ω;)
345328:2008/03/16(日) 23:47:32 ID:+S3kCYwW
>>330
再来週くらいに診察あるからそう答えようと思ってたけどマズイかね?
医者はちょっとでも受け答えに不安要素あるとすぐに『休職して要療養』とかにされそうで…。
薬の相性も良かったし、服薬してれば仕事できそうだから早く戻りたいのだが…。
346優しい名無しさん:2008/03/16(日) 23:50:09 ID:FfzVEJIQ
>>342さんの最後の一言に涙が吹き出しました…。
休みたいんだけど、しかかってる仕事が山盛りで、休めなくて、物理的にも眠れなくて。放り出すなんて絶対出来ないけど納期に間に合うか、クオリティは満足行くものになるか…訳分からなくなってました…

なんとか今の仕事おわらせて病院いきます。
このままじゃ本当に死んでしまうかもしれない。
死にたくないのに、誰も泣かせなく無いのに消えてしまいたい。苦しい。辛いです。
347314:2008/03/17(月) 00:11:15 ID:KgZ1eqPX
確かに焦燥感ってありますよね。
でも自分の場合は、「こうやってぐーたら生活しているのが、本当に治療休養なのか?
休養にはなってるけど、治療にはなってないんじゃないか?」
何て思いが湧き上がってきます。
職場に申し訳ないという罪悪感はないけど、気にはなる。何してるかなぁ、とか。今だったら、こんなことしてるだろう、とか。
復職しても無理は理解しているけど、
休職しても世間と関わってない辛さ、焦燥感、現状への疑問。
結局そうやって出口のない考えに囚われていること自体が、
まだまだメンヘラということなんだろうな。
348優しい名無しさん:2008/03/17(月) 01:48:34 ID:2uT0bcMb
うつ病は治るんかいね。

再発して6ヶ月、クスリ飲み続けてるけど一向に良くなる気配なし。
傷病手当金の支給も今月を最後にストップだ。
生活が心配で、療養に専念もできない。

出るのはため息ばかりだ。 はぁぁぁぁ。
349優しい名無しさん:2008/03/17(月) 02:10:54 ID:R4HcBCre
ざまぁw
350優しい名無しさん:2008/03/17(月) 02:21:09 ID:nfxksGkn
皆さん、休職や復職を検討中または退職したばかりで不安だと思いますが、
鬱は長くかかる病気です。皆さんは、本当はまだ始まったばかりなんです。

体や精神は、自分で思う以上にまいっています。何も出来ない、出掛けられない、
起き上がれないのが普通ですよ。心配事よりまず治療しないと、復帰するにしても
転職するにしても、先に進めないですよ。もっと周りに頼っても良いのでは…。
肩の力を抜いて「今まで無理して頑張った分休む」と開き直って。

自分の病気の現実を受け入れて、必要な治療期間は覚悟しないと、いつまでも治りません。
現実を理解して自分に合う薬を探すのががとても大事です。合う薬をじっくり飲んで、
無理せず時間をかけて治療するのが一番。気分が良くなり意欲が出て来たら、行動療法も良いです。

私も素人のただのメンヘル。鬱になって2〜3年。退職して1年半。
様々な薬を試し、量を加減しを繰り返す毎日でした。転院も2回。
今は良い先生と出会い、ノリトレンで気分、体力とも上がって来て、
就活を考えれるようになりました。

個人差あると思いますが、大事なポイントだと思ったので、自分の体験から
長々と書かせてもらいました。みなさん具合悪いのに、長文すみません。

>>318 >>319
遅レスですみませんが、セルシンはごく弱い薬ですが、静脈注射は危険でした。
終わって間もなく動けなくなり、車の運転など無理で帰れなくなりましたよ。
351314:2008/03/17(月) 11:23:24 ID:rNDhET5S
>>350
>体や精神は、自分で思う以上にまいっています。
これは確かにそう思いますね。
翌月から休職が決まった次の日の出勤日、
職場に行ったらもの凄く身体が軽く感じて「大丈夫なんじゃないか?」とさえ思ったほど。
ということは今まで自分では気付かなかったけど、相当ストレス等プレッシャーを感じていたんだな、
と実感しました。不安感、焦燥感は拭えないけど、
「この道を行けば どうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 踏み出せば その一足が道となる 迷わずにゆけよ ゆけばわかるさ」
の気持ちでいきますw
352優しい名無しさん:2008/03/17(月) 12:49:54 ID:p42aSJjP
会社のことで鬱→約三週間休職中。
先日上司と面談して、退職の旨を伝えたが、今は退職を決めるな、副作用強いからまだ休職しろと退職は却下された。その変わり診断書だせと。
最近は副作用はあるが鬱は落ち着いて、早く転職して働きたい気持ち。医者も復帰できそうと前回話していた。
しかし、会社は診断書にかいてある日にち分また休めとのこと。医者は復帰できそうな状態でも要休職の診断書かいてくれるのか?
自分は早くこの会社から去りたいんだが、今のよくなっている状態の診断書をだすと今の職場に復帰してしまう流れになりそうで怖い。自分勝手だが会社には戻りたくない。

長文意味わからんくてすまん
353優しい名無しさん:2008/03/17(月) 12:52:08 ID:AMWJRdPT
みんな殺すぞ
354優しい名無しさん:2008/03/17(月) 13:03:15 ID:hqpnXi3P
ノロウイルスにかかって、休みを申し出たら
「こんな忙しい時に休むなんて体調管理がなってない!もう辞めて貰って結構!」と言われた。

ショックで仕事に行く勇気が失せてしまった。

その後、今月の仕事はこなせと言われたが、こなせるもんならとっくに仕事行ってる。

んで、このまま辞めると伝えたらまたキレられ、電話ガチャ切り。
355優しい名無しさん:2008/03/17(月) 13:08:25 ID:0+6/zL9b
ひどい言われようだな・・・

そんな会社逆にやめて良かったと思う
356優しい名無しさん:2008/03/17(月) 13:23:04 ID:jNgKwXpt
>>353
頼む、殺してくれ。
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ノックダウン】硫化水素による自殺6【H2S】 [メンヘルサロン]
そうか!練炭焚いて一酸化炭素中毒氏だ。 part30 [メンヘルサロン]

>>354
なんだそのDQN上司は…
病人がでて困るほど人手が足りない会社なんてやめて正解。
357優しい名無しさん:2008/03/17(月) 13:25:16 ID:SvMuRWeO
せめて会社にノロを撒いてやりたくなるな。
358優しい名無しさん:2008/03/17(月) 14:29:22 ID:K7BPig3i
>>337さん、>>341さん、>>342さん
336です。遅レスですみません。アドバイスありがとうございました。
今日早速医者に行って薬を調整してもらいます。
なるべく会社の事は考えないように過ごそうと思います。
気分転換ってどんなことをしたらよいでしょうか?
今はカウンセリングと医者代で週8千円くらいかかっていて、お金に余裕がありません。
本当は買い物とかしたいです。
映画を見るとかがいいでしょうか?
359優しい名無しさん:2008/03/17(月) 14:33:59 ID:K7BPig3i
ちなみに今飲んでいる薬は、
アモキサン25mg
デプロメール
トリプタノール
チオラ
の4錠を一日3回。
不安時にレキソタンです。あまり効果がないような気がします。
360優しい名無しさん:2008/03/17(月) 15:43:19 ID:XSD7b4yT
>>352
会社を去りたいという気持ちは当然だと思います。
うつ病の原因が会社であれば特に。
ただ早く転職したいという気持ちは、少し冷静に考えた方がいいかと。
転職にはかなりのプレッシャーがかかります。
それがうつ病の悪化・再発に繋がる可能性があります。
とはいえ医者から復職可能との診断を受け、
あなた自身が転職に自信があれば反対はしません。
伝えたい事は焦らす客観的になって欲しいという事です。
長文すみません
361優しい名無しさん:2008/03/17(月) 15:53:00 ID:34kGIWVk
>>358
食欲があれば好きなものを食べて、したい事をすればいいんですよ。
映画とか大丈夫なら映画もいいし、したい事があるのは
いい状態だと思います。

重度になれば、外出はおろか、テレビ・マンガ・本・ゲーム
買い物・家族含め人と関わる事全てが嫌になり、したい事も
なくなり、廃人同様になりますから(´ω`)

今は自分を甘やかしてあげるといいと思います。

ちなみに私は週一回通院してますが、前回の診察時に
自立支援の診断書をお願いして、次の時にそのまま市役所直行で
申し込んできます。
362優しい名無しさん:2008/03/17(月) 16:02:24 ID:gTWLja2t
今、マジで辞めてきた。
363優しい名無しさん:2008/03/17(月) 16:41:49 ID:FheTis8c
>>362
これからゆっくり養生してください
364優しい名無しさん:2008/03/17(月) 18:04:32 ID:K7BPig3i
>>361さん、レスありがとうございます。
まだ、自分にしたいことがあるうちは軽度の状態なんですね。
自分にも回復の望みがあるですね。とりあえず、明日映画でも行って、
美味しいものでも食べようと思います。
自立支援は今申請中なんですが、カウンセリングは催眠療法を行っていて
保険は利きません。でも、すごく効き目があって、楽になれます。
なんだか、気がすっきりしました。春になって暖かくなったので散歩でもして
十分休養します。
365優しい名無しさん:2008/03/17(月) 18:32:39 ID:nsIu+zZX
私が薬飲んでるのを見て、それ麻薬と一緒じゃん?やめられるの?半笑いされた。悔しかったけど、会社は辞めた。
366優しい名無しさん:2008/03/17(月) 18:42:41 ID:W58wvy7C
みなさんお疲れさまでした。
俺はこれから作業所で体を慣れさせてから社会復帰します。
そこまで行き着くのは簡単な事ではないですが精一杯やります。

辞めた方々は、今は何も考えずにゆっくり休んで下さい。
悔いと疲労は病状を悪化させますから。
なかなか上手く行かないと思いますけど
今までやろうと思った事があればこの時期にやっても良いかも知れません。

お大事にして下さい。
367優しい名無しさん:2008/03/17(月) 19:06:32 ID:nQBGgHCl
チョコレートが鬱病にいいというのは本当かな???
368優しい名無しさん:2008/03/17(月) 19:34:43 ID:pRHs85nE
>>367
みのもんたが言ってたの?
369優しい名無しさん:2008/03/17(月) 19:42:33 ID:W58wvy7C
>>367
微妙ですね・・・。
ある程度カカオを摂ると良いらしいです。
でも俺は元から甘いもの好きで過食症もありましたから
今では悲惨な状況です・・・。
370優しい名無しさん:2008/03/17(月) 20:22:28 ID:qulrAOlO
4ヶ月も休職してるのに完治しない。転職怖い。復帰なんてもっと怖い。
上司に毎週電話で現状報告しなきゃならんのに電話が怖い。
毎回「もう治った?いつ治るの?」と遠回しに訊かれる。
いつまで休めば治るのかなんて、こっちが訊きたいよ。
371優しい名無しさん:2008/03/17(月) 20:56:38 ID:nQBGgHCl
>>368
いや、ネットで調べたんです。本当かどうかわかりませんが・・・。
372優しい名無しさん:2008/03/17(月) 21:58:08 ID:SvMuRWeO
カカオポリフェノールはいいけど糖分はダメ。
だけど甘いものクチの中で溶かしてると落ち着くんだよなw
373優しい名無しさん:2008/03/17(月) 22:06:48 ID:2uT0bcMb
ID:nQBGgHCl
>チョコレートが鬱病にいいというのは本当かな???

病気の治癒に効果があるかどうかは別として、うつ状態だとチョコ食いたくなるな。
オレ自身がそうだから。
よく考えたら、うつ病になる前から、仕事で徹夜する時とか無意識にチョコ買って食ってたし。

また、抗うつ剤の影響で食いたくなる可能性も否定できないな。
アナフラだかトフラだかのスレで無性にチョコが食いたくなるってのをみた。
374優しい名無しさん:2008/03/17(月) 22:53:59 ID:6vvDcS6Y
>>373
わかる。そして太る。
ロッテのチョコパイは神。
375優しい名無しさん:2008/03/17(月) 23:27:25 ID:ODPIBiN7
三環系の薬は口が渇くからね。
チョコのネトッとした甘みは渇いた口に心地いいんだな。
でもチョコはやめといた方がいいよ、太るから。
鬱で痩せた反動もあって、今では以前よりも腹回りが太くなってしまった。
376優しい名無しさん:2008/03/17(月) 23:28:21 ID:KtYzP8bP
>>374
え〜?ロッテのチョコパイイマイチだよ〜
377優しい名無しさん:2008/03/17(月) 23:38:32 ID:judh3ygD
なんかね、本当に休職して良かったのかなと思えて来て凄く不安。 朝から夜の11時まで有無言わせず働いて帰ってもすぐ寝て次の日が来て、限界だから休職したんだけど。初めは戻るつもりだったのに今になるとたぶん無理だろうと思う。
378優しい名無しさん:2008/03/17(月) 23:51:15 ID:fNWryS/j
心の病で休職してたけど復帰後に昇進とかって無理ですかね?
そんなの職場に拠りけりだけれど。
大きい会社の女性事務員だったら昇進とかあまり関係ないし、
総務とか庶務に回される感じ?
男性だと降格、左遷って感じですかね?
欝で休んだってことがあるだけで会社は態度を180度変える?
379優しい名無しさん:2008/03/17(月) 23:54:42 ID:pRHs85nE
>>378
余りにも個々の会社に依存する質問なので答えられない
380優しい名無しさん:2008/03/17(月) 23:56:16 ID:WEN2qQw9
治ったら頑張ればよい。見ている人は見ている。ずっと今の職場じゃないと思うことにしている。
381優しい名無しさん:2008/03/18(火) 00:26:05 ID:E73Jc3kj
>>378。私も今休職中だけど、『精神的な病気で休んだ人』の目で見られる覚悟は必要だと。私も受け入れて欲しい気持ちはあるけど…休職前に会社の先輩に相談したら『戻ってきた時皆が皆受け入れてくれる訳じゃないよ』と。キツイけど、当たり前でもっともだと思う。
382優しい名無しさん:2008/03/18(火) 01:01:16 ID:cDq/A/MO
受け入れなければいけない様に頑張って仕事を進めればよい
383優しい名無しさん:2008/03/18(火) 01:13:41 ID:fr4IxHFi
戻る以上は前向きにいこう!
オフィスを爆笑させるくらいの冗談もいいながら、仕事にも真剣に取り組んだらまた認めてもらえるよ。
そういう俺もオフィスを沸かす事くらい休職前なら朝メシ前だったんだが、今はギャグが受けるかどうかが心配なんだが。
384優しい名無しさん:2008/03/18(火) 01:17:46 ID:cDq/A/MO
>>383
そうそう。戻る以上は元気よく。鬱病は治る。時間かけて休んだ分要領良く仕事も以前よりスピーディにこなせるよ。ってとこを見せないと。
力を抜くポイントを見極めよう。同じことを繰り返さないように。
385優しい名無しさん:2008/03/18(火) 01:24:52 ID:E73Jc3kj
皆さんは最終的に何で休職、退職に踏み切りましたか?私は突如意味も分からず泣き出してしまったり、感情の起伏が激しく自分でも押さえ切れず、最終的には物に当たったり、無気力、イライラを止めるのに自分を傷つける、死にたくなったりで本当にヤバイと思い踏み切りました。
386優しい名無しさん:2008/03/18(火) 01:39:42 ID:61qtUlHz
>>>
387優しい名無しさん:2008/03/18(火) 01:41:29 ID:61qtUlHz
>>363さん

亀レスすみません。
本当にありがとうございます(T-T)
388優しい名無しさん:2008/03/18(火) 02:14:18 ID:fr4IxHFi
>>385
早朝覚醒、その後2時間起きられない、集中力欠如、脳のフリーズ、興味関心の欠如、原因不明の涙、目が死んでる他
それでも俺は大丈夫だと言い聞かせながら仕事してきたが、やはりミスが目立ち
だして周りに迷惑かけるようになり、決定的だったのは心配してくれた嫁さんの涙。
これで『あー、俺にはもう限界なんだな。』ときっぱり休職を決めました。
389優しい名無しさん:2008/03/18(火) 06:39:13 ID:yil97pn0
 先輩方に質問です

 自分も鬱の自覚症状があり 病院に行ってみてはと勧める人もいるの
ですが 一度行って鬱と診断されたら 履歴書とかの健康状態とか
に書かなければならないの? 抵抗があるんでまだ行かないけど
 薬は取ったほうがいいのかなと思ってます
 ストレスと疲れ イライラで死にそうです、、、平穏な日常を過ごしたい
 薬ってきくんでしょうか?
390優しい名無しさん:2008/03/18(火) 10:29:50 ID:4oBAVR4A
>>389
酷くならないうちに早めに病院行った方がいいよ。あまり考え込まず気軽に。
薬はいろんなのがあって、自分に合えばちゃんと効くよ。
鬱が治って働けると判断したら、履歴書には書かなくていいよ。
こないだ受けた職安の講習会で「書きたくないことは書かなくて良い」と言ってた。
391優しい名無しさん:2008/03/18(火) 11:41:21 ID:VBVEXyYU
>>385
症状は>>388と似たような感じで、自分がメンヘルだと認めたくなくて、1月以上病院にかからなかった。
そしたら総務からセルフチェック票(残業が多かったから)が回ってきて、やってみたら「受診が必要」な状態。
「やっぱりヤバイのか」と思って、受診を決めた。

その後jは「今の仕事だけはなんとか片付けなきゃ」って思いで、毎日死にたい気持ちと戦いながら出勤。
今振り返れれば、まともに仕事ができる状態じゃなかったんだけどな。
そして上司から次の仕事をどうするかって話になり、メンクリ受診を打ち明け、負荷が重くない仕事を希望したら、
休職勧められて、今月でちょうど半年休職中。

病状も回復したと自分でも思うし、そろそろリハビリにとりかかれそうな感じだよ。
392優しい名無しさん:2008/03/18(火) 12:50:13 ID:BJy4WIER
>>385
私は39から休職してますが、37位から不眠・耳鳴・寝汗が酷く、
仕事の切れ目での業務変更を上司に依頼してました。
で、顧客との交渉の結果、無事新業務に移ったのですが
そこがデスマーチ化。
立場上、デスマーチを止めなくてはいけないので、
更に作業を抱えこんでしまい自爆しました。
休職前の状況は上記+
・誰かが自分の話をしている感じがする
・家に帰りたくない
・部下に正常な指示がだせない
・人の話が理解できない
etc…
結局、嫁に病院に連れて行かれて、即休職に入りました。
長文すいませんでした。でも書いたらちょっとスッキリです。
393388:2008/03/18(火) 14:30:24 ID:rA/Jy1/h
休職を決めたのは良かったのですが、近くの心療内科7件に電話するも
『初診は予約制です。最短で2ヵ月後になります。』といわれ、
『もうダメだ、俺は壊れてしまう。』と思ったのも追い討ちになりました。
結局近くの市民病院が予約なしでの初診を受けていましたので、駆け込むように
行き、現在にいたります。
一番苦しい時に、医者に診てもらえないなんて、なんという世の中だと絶望したものです。
394優しい名無しさん:2008/03/18(火) 16:08:01 ID:5da9d/8U
>>393
私も7年前PDで病院探したとき初診は2ヶ月待ちって言われて
その電話でPD起こした事がある。結局は他の病院が見つかったけど。
初診は2ヶ月待ちって言葉は結構キツイよね。
395優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:42:36 ID:Msx/kbS4
そうですね
396優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:58:39 ID:pFVIPgcn
わたしも最初に連絡した精神科は、新患は平日午前中予約のみで、会社を休むことができず断念。
2件目は2ヶ月弱待ちでしたが、どうにか予約を入れて待つことにしました。
しかし、その2ヶ月を持ちこたえることができず、ある朝、寝起き姿で号泣しながら、ネットでみつけた予約無しの精神科に。
3分診療で診断書と処方箋を書いて終了の行政書士みたいな医者ですが、自分には他に選択肢がなかった。
397優しい名無しさん:2008/03/18(火) 21:54:00 ID:5kqL6C9a
私が今、通院しているクリニックも予約制なんだけど
もう希死念慮で自分が怖くなってしまって
ダメ元で診療時間終了30分前くらいに飛び込んだ。
とりあえず、初診表を書いて、受付の人が医師に診察してもらえるか聞いてくれた。
どうにか予約の人の診療終了後に診察してもらえる事になってホッとしたよ。
1時間くらい待っている間、ずっと泣いてた。
398優しい名無しさん:2008/03/18(火) 23:03:47 ID:rA/Jy1/h
病院に電話する頃には2ヶ月も待てる状態じゃないんだから、何とかして欲しいところですな。
2ヶ月も耐えられるくらいの症状なら病院行こうなんて思わないし。
でも正直、お医者さんも大変ですわ。同情します。
399優しい名無しさん:2008/03/19(水) 00:33:48 ID:xS6L7UZo
私は始めて行ったクリニックでは何も診察なしで
「あなたは鬱(仮病)を理由に仕事をしてない」といわれました。
2件目の病院ではしっかりと何個かテストを受けさされて今に至りますが
医者が理解の範疇を超えた行動をすることもあるものですね
400優しい名無しさん:2008/03/19(水) 01:10:08 ID:WsoHceGQ
>>399
それは医師免許をもった本物の医師なのかなぁと思いますよね。

上司になんかおかしいから精神科を受診するから休みくださいと言いました。上司の知り合いの医師に紹介され受診。
状態を説明すると欝と診断。入院も視野に入りました。診断後は2wに一度診察で結構大変でした。今は2ヶ月に一度ですが・・・でも回数的に多いな。
休職前、休職中は廃人のようでほとんど記憶がない。感情もなく生きる屍。意味なく辛くて悲しくて涙がの記憶しかない。二度とあんな思いはしたくない。
なってみないとこの辛さはわからないよね。
401優しい名無しさん:2008/03/19(水) 01:33:36 ID:r4+nFiZa
昔働いてた施設で、精神保健施設で働いてた上司がいたんです。
でも性格が・・・殿様みたいな人で、俺が鬱病でボロボロになってた時に 「大学病院とかでしっかり診てもらえ。」
と言われたので精神病棟のある病院に行ったのですが
「そんなに悪いの?」
と言われた時は、え?と思いました。

入院を受諾してもらい、給料を取りに行こうと思って診断書も書いて貰ったんですが、いつの診断書を出せば良いのかわからずに電話したら
「貴方午前中寝てたのによく電話出来るね。」
と言われた時は唖然としてしまいました。
その後母が電話した事を種に
「貴方のお母さんもふて腐れた電話をしてたよね?」
と言われた時はもう何が何だかわかりませんでした。
もうこれ以上は働けないと言ったら
「10年後の貴方は廃人になるから抗鬱剤抜きな。」
本当に辞めて良かったです・・・。

絶対に復活して10年後の元気な自分を見せてやりたいですね。
402優しい名無しさん:2008/03/19(水) 02:14:03 ID:UWcAc0Gl
明日から休職、と言ってもとりあえず有給で2週間
2週間で少しは良くなるのかな?
ある意味、期待
403優しい名無しさん:2008/03/19(水) 09:53:35 ID:HPfXP3uB
先週の水曜退職しました。
あまりにも小さい会社だったので、自分の手当て云々よりも、
早く会社にとって有益な人材を確保してもらいたいので、休職は一切考えませんでした。
1年間で体重が10キロ落ち、最近は拒食気味だったので、
もうだめだと上司に打ち明けたら「明日からでもやめてもいいから、きちんと病院行きなさい!」と
血相変えて言われました。
今は体を動かすこともつらいですが、少しずつ筋肉量を増やしていけたらいいとおもいます。
404優しい名無しさん:2008/03/19(水) 10:39:49 ID:JMii7ojF
よく一年間で10キロ痩せたとか12キロやせたとか言うけど、
それは基準値として多いのだろうか?

もちろん言ってる人が辛かった事を疑っているわけじゃないんだけど、
俺、自分が元々太めってのもあるけど3ヶ月で15キロ痩せたからさ・・・
405優しい名無しさん:2008/03/19(水) 14:13:03 ID:94SXMlS0
俺は逆に太りました。
406優しい名無しさん:2008/03/19(水) 14:41:59 ID:xS6L7UZo
>>404
ここの人は基準値は普通の人でも10kgとかやせるよ
もちろんふくよかな人もいるんでしょうけどね
407優しい名無しさん:2008/03/19(水) 14:51:04 ID:0N3ZPaDZ
ドグマチール飲んで20kg太った俺が通りますよっと。
今は薬変わって&鬱で15kgやせましたが・・・。
同僚に馬鹿にされまくって殺そうか死のうか迷って会社やめました。
人生壊された。
本当に訴えたい。
408403:2008/03/19(水) 15:15:45 ID:HPfXP3uB
>>404
3ヶ月で15キロ…。それは大変でしたね。
私の場合もとが普通だったので、今はみんなから気味悪がられています。
風呂の鏡に映る、あばら骨のくっきりでた自分の胸部に、我ながら吐き気がします。
409優しい名無しさん:2008/03/19(水) 15:18:56 ID:8RUn19Bj
>>408
私も一時期激やせして、医者からうつ病の治療よりやせせすぎなのが心配だよ
と言われて、入院させられそうになったことがあります。
うつがひどいと食欲がなくなってしまうんだよね。
410優しい名無しさん:2008/03/19(水) 17:21:53 ID:z7+O6UV+
1ヶ月休職しましたが
来週から復帰する事になりました
不安もありますが
先生の「100%の仕事をする必要はない」の言葉に
気分がすごく楽になりました
来週から頑張ります!
411優しい名無しさん:2008/03/19(水) 17:28:45 ID:OMETOSzv
>>410
おめでとう。
無理せずいろいろ勉強してね。
俺も早く働きたいや。
412優しい名無しさん:2008/03/19(水) 21:08:45 ID:/nxC7nqx
>>410
おめでとう
おれも、同じ1月から休職してるけど、来月から復帰するよ
413優しい名無しさん:2008/03/19(水) 22:21:51 ID:NLwKTj/b
みんなはどこで働いてて休職or退職しましたか?
一部上場企業出身の人とか結構いるのかな?
ちなみに私は銀行に転職後、鬱再発で退職しましたorz
414優しい名無しさん:2008/03/19(水) 22:37:37 ID:aA/X1XDN
>>404
俺はアモキサンで15キロ太りました。

薬のせいだけではなく、鬱の症状で太る人も居るそうですね。
食べることによって、心の中の満たされない何かを満たそうとするとかで。
415優しい名無しさん:2008/03/19(水) 23:17:14 ID:gWXWh5EF
先週で退職しました。
退職ぎりぎりまで猛烈に働いていて帰宅はAM。最終日でさえも23:00帰社。
退職した次の日は、すべてが重くて布団から出られたのが夕方。

最初は休職のほうを希望していたのですが、少人数の会社じゃ復帰してもまた同じことになるなと思い
退職することにしました。

でも年齢考えると、職業変えることも難しいし、今の仕事(WEB関連)でやっていくとしたら
また鬱になって同じようになるんじゃないかと。今それがイチバン不安です。
社会復帰どうしたらいいんだろう。一人暮らしというのもあるし。
416優しい名無しさん:2008/03/19(水) 23:19:59 ID:OMETOSzv
俺3ヶ月で30キロ太っちゃったんだよね・・・。
417優しい名無しさん:2008/03/19(水) 23:23:23 ID:mH2W3i0H
退職を選ばない方法が吉
418優しい名無しさん:2008/03/19(水) 23:43:55 ID:8RUn19Bj
>>413
一応は東証一部上場だけど成り上がり企業です。
あまりに再休職する人が多くて立派な復帰プログラムが出来ました。
419優しい名無しさん:2008/03/19(水) 23:52:59 ID:AWnEDtx/
今の会社、理解があってうれしいんだが…
時々「いっそクビにしてくれ」と思うことがある。
人様に迷惑かけるのはいやだ・・・
420■優しい名無しさん■:2008/03/19(水) 23:58:35 ID:Aqk+D15v
もう鬱とは3年以上付き合っている、というかいっこうに直らない
原因は仕事、納期に追われ毎日深残の連続で気がついたらこうなってしまった
それから転職退職の繰り返し、今月いっぱいで解雇された
鬱病(自律神経失調症)は社会(会社)に理解されていない
言えば、すぐに=(イコール)自殺と言われる。だから、絶対に口外してはいけない。
離職すると又悩みが増えて夜寝られない、朝早く目が覚める。
今の日本の社会、一度人生つまずくともうリベンジ出来ない。
みなさん、どうやって社会復帰してますか?
出来た方、教えて下さい。
好きでこの病になった訳ではないのに...ツイてない人生。
421優しい名無しさん:2008/03/20(木) 00:02:09 ID:z1Lgk81u
>>420
俺も過酷な仕事のせいで
鬱(自殺未遂)になって前の会社辞めたよ。
んで今の会社入って、鬱再発。
それで今はまた退職してるんだが
その会社に戻れる予定なんだよ。
今の会社わりかし鬱に理解があって助かる。
422優しい名無しさん:2008/03/20(木) 00:12:02 ID:WE0vVx4v
>>413
保険。国内トップ企業。生・損は内緒♪
423優しい名無しさん:2008/03/20(木) 00:33:45 ID:ZbRrptCn
6年間アパレル業界にいた。
ミシンも使えるよ。
424優しい名無しさん:2008/03/20(木) 00:49:04 ID:HJpmV1/l
メーカー。SE。2ヶ月求職の後、先週から復帰。
425優しい名無しさん:2008/03/20(木) 00:50:12 ID:HJpmV1/l
あ。
×求職
○休職
426優しい名無しさん:2008/03/20(木) 01:13:10 ID:LB+2+f7h
休職5ヶ月目。リハビリ出社してるが
本当はものすごく退職したい・・・
でも言い出せない…でも残りたい…でも…
の繰り返しで一向に決断できない。。
427優しい名無しさん:2008/03/20(木) 01:25:40 ID:q3xksVD9
メンヘラ独自の自己中で休職する事になった。
仕事辞めたら=死ぬしかないよな?
というか、会社に一人カウンセラーか相談員をおくべきだと思う。休職後の復帰が恐い!どんな目で見られるんだろう
428優しい名無しさん:2008/03/20(木) 02:02:20 ID:0oYyhrK3
5ヶ月近くの休職経由会社都合で退職しました。
ドグマチール?のせいで3キロ太り、Gパンはきつくなる一方。
前にかがむのも辛いし、このままだとメタボ行きって感じです。

で、最近、気分のいい日にウォーキングを始めました。
ある雑誌を読んだら、鬱の8割がウォーキングで改善されるとか?
嘘か本当か分からないけど、運動しないよりはした方がいいと思って
今のところ続けてます。
ただ、まだ、入浴や外出(普通のショッピング)は出来てません。

少しでも気分のいい日があれば、ウォキーングをお勧めします。
私も家に引き篭りがちだったけど、外の空気を吸いながら歩くだけで、
気分が少し良くなるような気はします。
429優しい名無しさん:2008/03/20(木) 03:02:18 ID:nYPkteWA
>>411
ありがとうございます
働きたいと思える気持ちって大事だと思います^^
まずはそこからだと思うから
一足先に頑張ってきます

>>412
ありがとうございます
仲間ですね
無理せず焦らず頑張り過ぎないように
このスレに戻ってこなくてもいいように
一緒にがんばりましょう
430■優しい名無しさん■:2008/03/20(木) 14:02:48 ID:Nztcj75I
>>428
確かに人にもよるけど「ドグマチール」は太りますね。
医者で食欲がないと言ったら処方されたことがあります。
そうしたら、食欲が出てあっという間に10キロ体重が増えた。
医者に相談して投薬変えてもらったら、半年で元に戻ったよ。
気になるなら相談してみれば?

散歩(ウォーキング)は良いらしいですね。
でも、気が向かない時に無理に外出しても逆に気疲れしてしまう。
今は東京なのでどこ行っても人が多くて、人ごみ大嫌い。
最近はスギ花粉症とのダブルパンチ。ツライ季節です。
431優しい名無しさん:2008/03/20(木) 14:39:00 ID:0oYyhrK3
>>430
>医者に相談して投薬変えてもらったら、半年で元に戻ったよ。
>気になるなら相談してみれば?
そうですね、家に引き篭り状態で運動不足なのもあったと思うけど、
次回、医師に相談してみることにします。

>散歩(ウォーキング)は良いらしいですね。
>でも、気が向かない時に無理に外出しても逆に気疲れしてしまう。
気が向く時でいいんですよ、私だって、まだまだ意欲の湧かないことばかりだし。
気分のいい日に、無理のないよう、外の空気を吸うつもりでプラプラと。
(と言っても、花粉症となると無理そうですね)
私も東京ですよ、所謂、緑の多い武蔵野多摩地域って感じですが・・・
今は夜に行う時もありますが、日中の方がセロトニンが出るとかで、
季節の変わりや緑を目にしながら、歩いています。
幸いにも花粉症ではないようで、帰宅後は少し気分が晴れたような気はします。
432優しい名無しさん:2008/03/21(金) 01:40:33 ID:T1vJuP3v
今も多少夜型人間なとこはあるけど、
ウォーキングを始めてから、少し夜型が軽減したような気もする。
やっぱり体動かして疲れてないといい眠りは期待できないみたいな。
眠剤に頼ってばかりもいられないし、やっぱウォーキングかな?
433優しい名無しさん:2008/03/21(金) 02:37:55 ID:ihnLgJm9
2年半休職後に自己都合退職しました
退職前6ヶ月は無収入だったので失業保険貰う資格は無いのでしょうか
434優しい名無しさん:2008/03/21(金) 03:09:11 ID:5AA3+YBh
>>433
職安に行って聞いてみな?
教えてくれるよ。
435優しい名無しさん:2008/03/21(金) 03:43:35 ID:ip9K9gCv
もうすぐ休職期間が終わる。けどまだ復帰は無理そうで、新しい診断書出して貰うと思うんですが、会社に電話し、提出に行くのが心臓握り潰されそうに怖い。みんな継続して休職されてる方は乗り越えてるんですよね?行きたくないよ…
436優しい名無しさん:2008/03/21(金) 10:14:32 ID:Wx2/nNMn
>>435
郵送すればいいんじゃないか。自分はそうしてる
437優しい名無しさん:2008/03/21(金) 10:18:47 ID:TKMJ7OcU
>>435
私は診断書や障害手当ての申請書等は郵送です。
ただ、この件に関しては難しいですよね。
会社や上司によってうつ病への理解度が全然違いますからね。
すみませんアドバイスにも何にもなってなくて。
438優しい名無しさん:2008/03/21(金) 13:43:49 ID:+NaLSFFu
3月で休職きれるのだが、ついでだからあと1年休職して欲しいと、
職場から言われた。(´・ω・`) 医者に相談しますと、答えた。
439優しい名無しさん:2008/03/21(金) 14:22:18 ID:xZmg3cSj
>>404
俺今月の2週間で5kg落ちた…。62→57に。
体のどこが削られたのか不思議…。
440優しい名無しさん:2008/03/21(金) 14:26:57 ID:+NaLSFFu
>>439
( ´・ω・)人(・ω・` )ナカーマ
441優しい名無しさん:2008/03/21(金) 14:31:26 ID:8oFXW+gZ
>>438
何ですかその「ついでだから」ってのはwww
あたしゃ半年でたたき出されたからうらやましいわ
442優しい名無しさん:2008/03/21(金) 14:36:35 ID:+NaLSFFu
>>441
4月から、色々させたかったみたいだけど、無理っぽいと
伝えたら、中途半端に戻ってこないで欲しいみたいです。(´・ω・`)
443優しい名無しさん:2008/03/21(金) 14:38:15 ID:9NM5hNNc
一年前から無理やり立場を上げられ、半年前に鬱病診断されました。
前任者、前々任者と2人続いて鬱病退職。そして、自分も退職したいです。
その事を知っていれば間違いなく入社しなかった。
期待して入ったのに…この会社のせいで人生狂いました。
444優しい名無しさん:2008/03/21(金) 15:25:26 ID:jdzPrVY3
罹患7年、休職7度目、現在休職の9ヶ月目のオレサマがきましたよ
復職の見通しも全く立たず、お先真っ暗

>>443さん
責任を自分以外に向けられるだけの図太さがあれば、治りますよ

オレの職場の人は、少なくとも表面的には理解がある人ばかり(産業医も)
家族もこんなオイラを足蹴にしないし、どう考えても自分のせいだよ

もう治ることもないかもしれないし、治っても元の役割は果たせないと思う
死んでしまいたいわ
自殺は家族に迷惑かけるし根性もないから、事故か何かで
遺族給付金とか保険で喰っていけるだろ

なんて誰にも話せないので、ここに書いてみた
445優しい名無しさん:2008/03/21(金) 16:38:13 ID:IhgjFakV
コムインさんですか?
手当ても出るんでしょうね、うらやましいッス。
十分恵まれていると思うので自分を大切にしてください。
446優しい名無しさん:2008/03/21(金) 17:06:53 ID:I0RY7qHN
来週から復帰
かなり不安ですが頑張ります
メンヘルで休んでたのはバレてるので
出来るだけ明るく振舞おうと思ってます

病院で働いてるんですが
上の人に「薬だけは切らさないでくれ」と何度も言われました・・・
447優しい名無しさん:2008/03/21(金) 18:05:42 ID:OmiyD7fv
>メンヘルで休んでたのはバレてるので
>出来るだけ明るく振舞おうと思ってます

偉いなあ。。。 俺には絶対無理。
復職はまだ先だけど、異常なまでに卑屈になってる自分が想像される。
448優しい名無しさん:2008/03/21(金) 18:10:41 ID:ZBKJONOO
1月から休職中。
先月からデイケアに通い始めたが、
まだどうも周5通える体力がない。
日によって朝どうしても起きれない感じ。
4月から復職しようと思ってたが、
時間だけが過ぎていって焦りを感じる今日この頃。
直るのかこれ?
449優しい名無しさん:2008/03/21(金) 19:51:22 ID:I0RY7qHN
>>447
きっと絶対無理な事はないと思います
時間と心の回復の問題ですよ^^
私も休職する前〜休職後も卑屈で
「生気がない」とか「常に辛そう」とか言われてました
それがまた胸に刺さって・・・さらに卑屈になって
でも、私でもここまで回復できました
ほぼ薬のお陰ですがw
今が躁状態なだけで という落ちがない事だけを祈ってます

>>448
まだ「行ける!」と思えないのなら
無理しない方がいいと思いますよ
悪化してしまうのが怖いです
朝起きれない事ありますよね
もぅしばらく復職を伸ばすことは出来ないんですか?
450優しい名無しさん:2008/03/21(金) 20:56:48 ID:hSjDFAti
>>413
瀬尾増ふょうだけど一部上場に勤めてた
で、鬱になって辞めさせられた
451優しい名無しさん:2008/03/21(金) 21:15:21 ID:oXlWgLHO
>>450

瀬尾増ふょう?
452優しい名無しさん:2008/03/21(金) 21:36:04 ID:KIfTejSb
「製造業」じゃないか?

俺も4月から2度目の休職に入ることになった
もう退職したほうがいいのかな…
453優しい名無しさん:2008/03/21(金) 21:41:16 ID:+NaLSFFu
おいらなんて、メンヘルですって、最初からばらしてしましたよ。

おわ〜〜orz
454優しい名無しさん:2008/03/21(金) 21:43:10 ID:BE9xUMMW
こちらはあと1ヶ月で休職期間が切れる。。
そしたら自動的に…解雇なんだよな
自己都合って形になるのかもしれないけど。
毎日やれる、多分無理…の繰り返し。

どうしたらいいのかなぁ…
455優しい名無しさん:2008/03/21(金) 21:47:40 ID:+NaLSFFu
>>454
年によって、変わると思います。
お年は?40歳ダイ以前だと、つらいでしょうね。

当方50歳代前半ですが、つらいもの。
456優しい名無しさん:2008/03/21(金) 21:48:56 ID:AHhWQRAr
7回も休職できるとか、3年休職できるとか、
こう言っては失礼だが、すごくうらやましい。
うちは零細企業だったから、休職期間は傷病手当のみ。
休職も最長2年まで。

やっぱり、頑張って大手企業や公務員を目指すべきだったと
病気になってしみじみ思った。安月給でも細々と暮らしていければいいか、
なんて発症してない時は思ってたけど甘かった。
こういう状態になった時に元々の給料が少ないと、本当に困窮する。
457優しい名無しさん:2008/03/21(金) 21:53:26 ID:+NaLSFFu
>>456
おいらも、嫁が「しっかり直してね、
○○○氏が、無理な要求したのは、わかってるから、
きちんとしたのに、批判されたのはわかっているから・・・」

と、言われたので、自殺しなくてすんだ。イイ嫁だ。メタボだがw
好きだよ。
458優しい名無しさん:2008/03/21(金) 21:53:44 ID:ihnLgJm9
老後は心配じゃないが休職期間の終わりが怖い
459優しい名無しさん:2008/03/21(金) 21:57:02 ID:BE9xUMMW
当方20代。
復帰しても残業代なしの月60時間越えに戻るかと思うと
吐き気すらするよ。時には1ヶ月で休み0。
それに加え怖い上司。当方女だけどたたかれたことアリ
若いうちは耐えろって感じだろうか。

なんだか判断も決断もできない頭になっちゃってるよ…
460優しい名無しさん:2008/03/21(金) 21:57:27 ID:+NaLSFFu
>>458
( ´・ω・)人(・ω・` )ナカーマ
461優しい名無しさん:2008/03/21(金) 22:00:03 ID:+NaLSFFu
>>459
おれは、医者に言わすと20年間、鬱で
仕事してたらしい。「よく、つとめられましたね。」
と、いわれた。 体力があったかららしいが、今年
落ちた。みたい。。。
462優しい名無しさん:2008/03/21(金) 22:05:07 ID:ULcTq6dN
俺、ここ2年で2回休職。合計約15ヶ月。
去年の9月に復職したんだけど、また調子悪くなった。
正直、また休職したいのだが、
傷病手当がもう出ないというのと、
上司からの無言のプレッシャーもあり
退職することにした。
正直、好きなだけ休職したいよ、ホント・・・・・
463優しい名無しさん:2008/03/21(金) 22:05:20 ID:BE9xUMMW
>>461
人生の先輩からみてこんな私どう思う
どうしらいいと思う?
会社に勤めるのも初めてでこの会社が客観的にどうか、
転職がどれだけ厳しいかもワカラン
あと1ヶ月で決められるのか?焦りでしかない。
464優しい名無しさん:2008/03/21(金) 22:12:40 ID:AHhWQRAr
>>457
こっちは独り身で、支えてくれる相手もいないので一人で頑張るしかないw
理解してくれるいい奥さんがいてよかったね( ´∀`)σ)∀`)
>>462
同じく、傷病手当も切れて休職期間切れも目の前に迫っていたので、
やむなく退職した。今は生活の為に他のところで働いてるけど、
お金の心配さえなければ、もっと休んでいたかった…。
465優しい名無しさん:2008/03/21(金) 22:47:12 ID:tsJtTIfh
休職期限切れで退職するときなんていえばいいんだ?
466優しい名無しさん:2008/03/21(金) 23:07:25 ID:ihnLgJm9
賞味期限切れました
467優しい名無しさん:2008/03/22(土) 00:08:02 ID:MicPAsrW
NETで「鬱 回復マニュアル」みたいな体験本販売してたりするでしょ。
あれって、治るかなあ・・・
休職して1年が過ぎ、薬だけではダメかも・・・と弱気になっていて、ふと思った。
買った人いる?
468優しい名無しさん:2008/03/22(土) 00:33:22 ID:YqOWjyLI
>>457
ウチも嫁が「アンタが家事やって、私が稼いでもいいんだから。」って
言ってくれたのは大きかったな。選択肢が広がったっていうか、
ああ、それも有りなんだなーって。
469優しい名無しさん:2008/03/22(土) 01:11:02 ID:POovwYva
>>467
ああいうのはどうも怪しくてねーw

自分の場合は人と正常にコミュニケーションできるように
なりたくて、コミュニケーション講座に通っているけれど
快方に向かってきたよ。
「他者を受け入れよう」というのが講座の基本姿勢だから
孤立感が深かった自分は、講座の先生やメンバーに
受け入れてもらえて、すごく助けになったよ。

ちなみに銀座、新宿、横浜でやっているところです。
470優しい名無しさん:2008/03/22(土) 01:34:30 ID:CcyB18Fd
>>467
なんかネズミ講と創価の匂いが・・・。
471優しい名無しさん:2008/03/22(土) 01:36:01 ID:GF4DDief
>>467
>>428,>>431にも書きましたが、ウォーキングは良いと思いますよ。
タダ(無料)だし、気分転換にもなります。
私はまだ始めて数日ですが、回復方向に向かっているような気が…
何より何にも意欲が湧かなかったのが、少し湧いてきましたから。
472優しい名無しさん:2008/03/22(土) 02:21:12 ID:gPhhdN+Z
>>413
印刷会社のデザイン担当でした。地方の弱小企業だけど、
地元では規模が大きい方ということで、かなり強気でリストラなど当たり前。
短納期と原稿入稿遅れの板挟みで、短期集中激務が続き、寝たきり鬱になった。
家族(旦那)の理解が無く「働け」と言われ復帰、這うように出勤。
会社でも鬱に理解が無く、パワハラを受けて復帰後半年で激鬱になり休職、
3ヶ月後回復して来たので復帰を伝えたら、再度パワハラを受け退職しました…。

どうせ辞めたかった会社だから、縁が切れてラッキーと思ってます。
お金はないけど時間はたっぷりある今の生活を、大事に過ごしてます。
ずっと読めなかった本を読んだり、好きなだけビデオを観たり、たまに友達と会っ
たり、小さな親孝行したり。お金をかけず、調子のいい日にね。

そんなことが出来るようになったのも、合う薬と量が分かって、徐々に
回復して来ているからです。理解ある医師のお陰です。(2度転院しました)
回復期では、行動することが治療になるそうですよ。無理しない程度に。
再就職までもう少しかな…。
473優しい名無しさん:2008/03/22(土) 05:21:47 ID:alcQk1Dm
>>436>>437
レスありがとうございます。丸一日、会社に連絡しようと携帯握りしめなんとか連絡し、郵送でも可との事でした。電話、ドキドキして死ぬかと思いました…。アドバイスありがとうございました!
474優しい名無しさん:2008/03/22(土) 10:28:15 ID:k4BQY4SV
>>465
休職期間が満了したら退職となる旨、就業規則に書かれていると思うから、
「期限までに復職できない」旨を伝えればおk。
ハロワとかでは自己都合扱いにはなるけど、退職届けなどは書かなくて良いです。
475優しい名無しさん:2008/03/22(土) 11:59:32 ID:+QXTAc3Z
うつからの復帰て難しそうですね。
7年前に発病し復帰するぐらいならと転職し2年後にまた再発今休職6ケ月目です。
もう転職活動する気力も体力もありません。
復職後てやっぱり、休む前より周りにキチガイ扱い仕事能力ない扱い、甘え扱いで、
以前どうり働くて夢の夢ですよね。

辞めたいが、嫁・子供いて生活費を稼がないと。
死にたいんですが、死ぬ勇気もないいんです。1度自殺未遂があって失敗したのがきつかったなあ。
476優しい名無しさん:2008/03/22(土) 12:23:46 ID:aHHJUdQ9
本当に部下を心身とも追い詰める酷いパワハラ野郎っていうのは絶対許せない
本人は会社のために正しい事をしている積もりらしいのが本当に許せない
ひたちのきたやまお前のことだ!今すぐしねボケ!覚悟しておけボケ!
477のあ:2008/03/22(土) 12:40:58 ID:9dLdjBSf
殺したいほど憎い奴っているよね。
退職に追い込んだ張本人とか・・・
ここに個人情報ばらまきたいけど捕まるのでやめとこう(苦笑)

 http://www2s.biglobe.ne.jp/~n-kawa/
478優しい名無しさん:2008/03/22(土) 13:04:22 ID:+QXTAc3Z
ホンとつかまるから辞めよう。
以前パワハラの上司を社内で訴えて、裁判おこそうとしたが弁護士に証拠不十分で無理。
ほんとうにころしてやろうかの、いきおいで2年間ぐらい職場に電話、自宅押しかけ、
つかまりそうになったのであきらめた。
パワハラが犯罪なのに復習しようとしたらこっちが犯罪者になったゆね。
479478:2008/03/22(土) 13:05:31 ID:+QXTAc3Z
ごめん。犯罪者になりそうになった。
480優しい名無しさん:2008/03/22(土) 13:07:57 ID:jCwDcvBc
パワハラ受けて復讐したい気持ちは間違いだよ。我慢しないでとっとと辞めて逃げるが勝ちだよ。ご縁がない職場だったとあっさり思えるようになんなきゃ自分が損するだけだ。
481優しい名無しさん:2008/03/22(土) 13:22:28 ID:xRlUXg8I
加害者が生き残っていく社会なんて嫌だ!
482優しい名無しさん:2008/03/22(土) 13:36:30 ID:jCwDcvBc
変な正義感とか持つから余計に鬱が酷くなるんだよ。あえてお馬鹿にならないとこんなストレスだらけのわが国日本じゃ生き抜けない。ずる賢いヤツが生き抜ける国なんだから。鬱歴10年の自分はようやく悟ったよw
483優しい名無しさん:2008/03/22(土) 13:42:05 ID:ENE+xEkB
俺は傷病手当金と失業手当が切れる1年半後、寛解していなかったら
自殺しようと思っている。すでにムトーハップは4kg用意した。

全てはスミ○の元木のパワハラのせいだ。お前のせいでこんな
うつ病になってしまった。死んでからもお前を呪い続ける。
遺書にはもちろんお前への恨み言をたくさん綴ってやる。
484優しい名無しさん:2008/03/22(土) 14:06:35 ID:jCwDcvBc
>>483 あんた馬鹿馬鹿しいと思わんの?あんたが死んでも生きても興味ないけど どうせ死ぬなら もう少し遊んでからにすりゃいくね?
485483:2008/03/22(土) 14:36:00 ID:JzToY5Ar
>>484
現状、ウツがひどく外出もままならない状態ですから遊ぶ気力もありません。
当然仕事も出来ないわけですから、失業手当がなくなったらホームレスになるしか
道は残されていないんです。だったら悲惨な生活を送って生き残るよりも
人生終了にしたいと考えています。

というか今の時点で既に希死念慮がありますから。ウツ病さえ治れば死なないと
思います。
486優しい名無しさん:2008/03/22(土) 14:46:51 ID:jCwDcvBc
>>485 死ぬって腹を本気でくくりたくないんなら精神科にいって現状を全部包み隠さず話せ。希死念慮が本物だと認められたら入院になる。入院して一回病院に自分の身をまかせてしまえ。退院して生まれ変わったと思えるかも知れぬ。
487483:2008/03/22(土) 14:53:33 ID:JzToY5Ar
>>486
希死念慮の件は前回の診察で話しました。そうしたところ
処方の内容が変えられただけです。

入院はペットを飼っているので極力避けたいところです。
一人暮らしで他に預けられる人もいませんから。
488優しい名無しさん:2008/03/22(土) 14:55:15 ID:ggcWrL0O
東証一部上場の大手メーカーにいました。
パワハラにあって、血を吐きました。
それで心療内科に行ったら鬱だと言われました。
支店長とか総務経理とかいろいろ相談してもどうにもならなかったので、
人事部に相談したところ、転勤になりました。
でも、余計ひどくなって、休職して退職しました。
何回か転職したけど、鬱が酷くなって失敗しました。
退職しても治らなかったので、入院しました。
精神病院はとても恐かったです。1ヶ月くらいで退院しました。
躁鬱病だと言われて隔離室に入れられて恐かったです。
自殺未遂も何度もあるけど、結局死ねませんでした。
会社を辞めて一年になるけど、まだ全然よくなりません。
悪化する一方です。今では廃人同様で言葉も話せなくなりました。
入院も出来ず、精神科医にも不信感を抱くようになり、
世の中が恐くなっています。今は薬すら飲んでいません。
眠剤を飲まなくなったら、毎日恐い夢ばかりみます。
もう、なにもできなくなりましたが、
死ぬのも恐い、でも生きるのも恐いという毎日が苦痛です。
489優しい名無しさん:2008/03/22(土) 14:59:19 ID:jCwDcvBc
>>487 今 死にたい人間がペットがいるから入院できない て…あんた全然本気で死のうとしてる人間が考える事じゃないよ。本当に鬱が酷くなったら上司に憎悪する気力すらないよ。釣りなら釣れて良かったね(笑)
490優しい名無しさん:2008/03/22(土) 15:01:15 ID:36RM+I6W
ペットを飼ってるから入院は避けたい…
って、じゃああなたの死後はどうなるのよ?
そのペットも道連れにするのか?
馬鹿言ってんじゃないよ
491優しい名無しさん:2008/03/22(土) 15:06:11 ID:k0pc75eg
>>489
気分を害されたのならすみません。釣りのつもりはないです。

>>490
山に放とうと考えています。もともと山で生きている種類の動物ですので。
492優しい名無しさん:2008/03/22(土) 15:08:25 ID:jCwDcvBc
ホントだよ(笑)腹かかえて笑ったわ。本気で自殺考えてる人にも失礼だよ。ペット云々あんたそんな先々心配する余裕あるなら確かに本当の鬱じゃないよ。死ぬ前にペットをちゃんと信頼できる人間に預けてから死ぬか生きるか考えたら??
493優しい名無しさん:2008/03/22(土) 15:14:21 ID:36RM+I6W
じゃあ今すぐ山に戻せば?
ひょっとして、それができないから、何もかもためらっているの?
だったら生きて、最期までペット可愛がれよ。
それが人生なんだよ。
494優しい名無しさん:2008/03/22(土) 15:14:43 ID:jCwDcvBc
>>491山に返す??あんた馬鹿じゃないの??今まで飼ってて犬だか猫だか興味も更々ないけど…呆れるよ。あんたは死ぬ勇気もないよ。死ぬ価値もない。せいぜいペットと生きろ。ホームレスしてでも…あんたは常に何でも周りのせいにして生きて来たと思うよ。
495優しい名無しさん:2008/03/22(土) 15:31:12 ID:GF4DDief
>>491
>山に放とうと考えています。もともと山で生きている種類の動物ですので。
ペットに癒されたことないの?あなたにはペットがいるだけ幸せだと思うよ。
あと、人間に飼われていた動物を、もともと山で生きている種類の動物だからで、
片付けたらダメだよ
(生きていけない可能性や、そこの元々の生態系を壊す要因にもなり兼ねないし)

それと、死ぬのなんていつだって出来るしと言うか、いつかは人間は死ぬんだし。
事情が事情だから、捨て犬とか猫とか預かってるペットボランティア系の
NPOか何か探して、そこに預けてから入院を考えたら?
496優しい名無しさん:2008/03/22(土) 15:39:58 ID:jCwDcvBc
大事に育てたペットを山に放つて… 自分で餌探せんのかよ?無責任にも程があるよ。あと簡単にムトーハップでなんて死ねないよ。
497優しい名無しさん:2008/03/22(土) 16:37:41 ID:+QXTAc3Z
>483

死ぬきがあるのだったたら、すすめるわけじゃないが、やられっぱなしじゃばかみたいだから、
パワハラの事実まず会社に訴える、裁判起こす、そいつの職場でパワハラ実態のビラ配る、
会社のまえで街宣活動する、帰り道後をつけて家確認。
そのご死ぬのかくごだったら、これ以上はかけないけどいろいろ方法あるよ。
復習のために生きるのもひとつの生き方だと思うよ。
でも、警察に捕まる可能性大から合法的にやってね。
498優しい名無しさん:2008/03/22(土) 20:35:07 ID:lSpGXtc8
>>482
>ずる賢いヤツが生き抜ける
社会適応能力の隠れた一つの要素だよな

おまいらペットの人を煽りすぎワロタ
499優しい名無しさん:2008/03/22(土) 20:44:47 ID:wGK+i/hl
うつで退職させられそうだ・・・orz
500優しい名無しさん:2008/03/22(土) 20:58:39 ID:utv3KgXN
おまえら相談にのる振りしてなぶってるだけだろ。
501優しい名無しさん:2008/03/22(土) 23:14:54 ID:gPhhdN+Z
>>483さんは、ひどい鬱の中でもペットを心配している心優しい人だと思うよ。
一人暮らしっていうことは、実家が遠く、近くに友人知人がいなくてペットを
頼める人がいないのかもしれない。山に放すのは良くないと思うけど、
物事を解決できないのも鬱の症状じゃないかな。
502優しい名無しさん:2008/03/23(日) 00:30:26 ID:UzjRmg5J
>>501
同意
それプラス自分のルールに縛られて苦しいんだよな

>>483は、一応ペットのこと考えてるだけマシ
最近のDQNみたいに放置して死亡とか考えるとよっぽどな
503優しい名無しさん:2008/03/23(日) 06:02:22 ID:v/3jMlrG
完全に夜型生活になっちまった

医師曰く、鬱状態からは抜けれたようだということだけど、
少し過食気味&引き篭もり、不眠は相変わらず

自分でも精神的な落ち込みは無いと思ってるんだけどな
504優しい名無しさん:2008/03/23(日) 06:07:09 ID:XmQY8Pf9
>>503 私も同じ状態です
505優しい名無しさん:2008/03/23(日) 06:14:46 ID:v/3jMlrG
>>504
同じですか、朝っぱらから奇遇ですね。

私は気持ち的には鬱はもう脱したと思ってるんだけど、やっぱりどこかで引き摺ってるのかもね

多分別の職場(出来れば別の会社)でならもう普通に働けると考えてるんだけど・・・
とりあえず休職延長するから気晴らしに旅行でもしようかと思ってます

風呂入って散歩して寝るか。。。
506優しい名無しさん:2008/03/23(日) 06:35:49 ID:XmQY8Pf9
>>505 とっても気持ちわかります…。
旅行良いですね!
お風呂入って、散歩して、おやすみなさい
507優しい名無しさん:2008/03/23(日) 11:19:11 ID:1ABnxY+Z
鬱で散歩も風呂もなんもしたくない。
508優しい名無しさん:2008/03/23(日) 11:19:35 ID:sz328u5F
休職延長すると、もう復帰できなそうで怖い。
509優しい名無しさん:2008/03/23(日) 13:34:22 ID:hOpcTOZw
休職したら復職は難しい
510優しい名無しさん:2008/03/23(日) 14:20:54 ID:ZvI7gIq/
たしかに
511優しい名無しさん:2008/03/23(日) 17:24:56 ID:6NYGQkoM
明日から復職です
かなり不安ですorz
しかも4月の激務は確定してます
社内の移動もあり
知らない人が同じ部署に来ます
出て行って欲しい人はいつまでも居座ってるのに・・・
512優しい名無しさん:2008/03/23(日) 18:57:56 ID:EKYH7klv
仕事が原因で鬱になって休職した場合、復職してもまた同じ仕事に着くんだったら同じことの繰り返しだよね。
復職が怖いです…

513優しい名無しさん:2008/03/23(日) 19:12:22 ID:g8sqp4HC
>>512
休職の間に、自分の思考の偏りとかを見つめ直して、
ハマらない様にするのです。知識だけでも足しになるし、
エネルギーが戻って心の体力が付けば御の字だし。

って、自分に言い聞かせて、復職の怖さから目をそらして、直る日を夢見ています。
514優しい名無しさん:2008/03/23(日) 19:55:12 ID:PiBh6jxp
早くやめたいのにやめさせてもらえない
もう記憶も意識も飛んでるんだからやめさせてくれ・・・
515優しい名無しさん:2008/03/23(日) 22:39:21 ID:GBu0FyiL
>>514
辞めるな!退職したらもっとひどくなるぞ!退職して後悔している俺が言う!
516優しい名無しさん:2008/03/23(日) 22:50:53 ID:/nBCvOy3
どちらにせよ、後悔するんです。
517優しい名無しさん:2008/03/23(日) 23:05:32 ID:EKYH7klv
やっぱり職場が嫌な場合は部署変更してもらうか転職先が決まってから辞めるのがいいよね。

518優しい名無しさん:2008/03/23(日) 23:29:57 ID:FBJrio9m
復職しても結局退職する人も多いだろう
少しずつ転職活動でも始めるか
少しずつだが
519優しい名無しさん:2008/03/23(日) 23:32:33 ID:sz328u5F
>>513
その通りですよ。

自分が休職している間は誰かがやってくれててしっかり会社はまわってるんだから、
戻ったところで、もう抱え込まずに他人に仕事を振る。
あなただけで仕事してるんじゃないんだから、他の仲間を信頼して頼る事も重要。
逆に他の人に仕事を振らないのは、仲間を信頼してないからだ、そっちの方が仲間に
対して失礼な話しなんだ。『自分がやらなきゃ、自分がやらなきゃ』と思ってやっ
てたかもしれないが、結局出来なかったわけだろ?そっちの方が迷惑なの。
会社はお前だけでまわってないし、お前にそんな力ないんだから、もっと甘えろ。

上記は復帰した時の上司の言葉。
これにより私の復帰はスムーズに進みました。今も順調です。
かなり救われました。
520優しい名無しさん:2008/03/23(日) 23:51:01 ID:LzR4DfrC
>>501
禿げ同
蒸し返すようだけど、叩かれてかわいそうだったから
苦しんでる優しい人だと俺は思ったってことだけ、一応記しておく。
追い詰められた状況だと、簡単なことでも処理できないしね。
521優しい名無しさん:2008/03/23(日) 23:52:56 ID:LzR4DfrC
>>511
普通に仕事こなそう、とは思わず、目立たないように6割やれれば、
上出来、と思うくらいがいいんじゃないでしょうか。

リラックス

522優しい名無しさん:2008/03/23(日) 23:55:29 ID:VFFeBjb9
早く社会復帰しないと結婚しようにもできないなぁ
このままだと逃げられるなぁ
困ったもんだ
523優しい名無しさん:2008/03/24(月) 00:13:37 ID:hmpp95qw
>490
お前さんがされてきたような仕打ちをペットにすることになるんだよ?
一緒に暮らしてる家族みたいなものじゃないのか?
524優しい名無しさん:2008/03/24(月) 00:59:19 ID:hfSnzl/w
>>514
鬱の時は判断が鈍るって言うから、即断しない方がいいかもしれません。
(今休職中なんですよね?なら、もう少し休職してからの方がいいかも)
自分の場合は、原因は会社にあるって分かっていたから、
在職中、辞める時期を狙っていたと言うのもあったけど・・・
休職から退職(運良く会社都合-解雇-にしてもらえた)になりました。
525514:2008/03/24(月) 02:56:08 ID:ePngA+LL
>>515>>524
ありがとう、
現在は働いてます。数年前から考え始めていて今に至ってますが
早くきれいさっぱりやめて何もしないでぼーっとする期間を作りたいです。
正社員ではないので休職=無給です。雇用保険のことを考えたら
無給期間をいたずらに増やすのもどうかと。

また仕事に就くときは静かな部屋で黙々とできるデータ入力とか
単純な仕事をしたい・・・
526優しい名無しさん:2008/03/24(月) 03:09:23 ID:KOmDoH5B
>>525
休職して傷病手当金を受け取るのがいいんじゃない?
病気休職なら雇用保険に無給期間は関係ないから心配いらない。
527優しい名無しさん:2008/03/24(月) 03:20:43 ID:5rKu5Y1r
もう一年近くたつが俺なんか正社員だったけど休職したら給料出ないって言われたよ…だまされたのかなぁ ハハ
528優しい名無しさん:2008/03/24(月) 03:26:37 ID:hfSnzl/w
>>525
526さんの言う通りで。
正社員じゃないなら、会社がどう判断するか微妙だと思うけど、
休職が可能なら、傷病手当が受給できるから、
暫く休職しながら、今後のことを考えてみるのも良いんじゃない?
あと、就労可能になって傷病手当の受給が終わった際には、
失業手当がもらえるよう、
[休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 Part12]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201239724/l50
スレのテンプレ3.4.5に目を通しておくのも良いかも?
529優しい名無しさん:2008/03/24(月) 03:29:32 ID:hfSnzl/w
>>527
>休職したら給料出ないって言われたよ…
528にも書いたけど、給料が出ないなら傷病手当をもらう方法もあるよ。
526さんのレスも含め、528の書き込みも参考にしてみて下さい。

530優しい名無しさん:2008/03/24(月) 03:45:11 ID:wN62tETc
今日も寝れません

俺オワタ
531優しい名無しさん:2008/03/24(月) 18:40:51 ID:HYtPDsep
今日から職場復帰してきました!
何で休んでたの?って思われてもおかしくないほど元気に仕事できました
何度かくじけそうになったけど
「全力じゃなくても大丈夫・・・一人で抱え込まなくても大丈夫」って
自分に言い聞かせながら頑張りました
みなさんにも早く気分が上昇できる日が来ますように
私も下降しないよう頑張ります

でも職場で「自分は欝だ」と触れ回ってるおばさんが居て腹立ちます
結構ストレスになりますね・・・
532優しい名無しさん:2008/03/24(月) 21:18:04 ID:llgqdT+D
今月いっぱいで退職なのだが、
最後のひとふんばりが出来ぬ・・。
もう行きたくないのだが有給はもう無いしなぁ。

そして次の会社はまだ決まらず。

4月は就職活動をしながらのんびり過ごすよ。
533優しい名無しさん:2008/03/24(月) 22:04:52 ID:M7us8UsV
前々から疑問に思ってたんだが。

なぜ、このスレは休職者と退職者を一緒に論じようとしているのか?

休職と退職とじゃ、えらい違いジャマイカ
534優しい名無しさん:2008/03/24(月) 22:22:55 ID:8jgJkSe6
欝で休職から退職するのが自然な流れ
535優しい名無しさん:2008/03/24(月) 22:31:25 ID:cSE2KEzb
欝で休職から退職に追い込まれるのが自然な流れ

536優しい名無しさん:2008/03/24(月) 22:43:43 ID:GQ/ZY5+6
535に一票
537優しい名無しさん:2008/03/25(火) 00:07:58 ID:w1uMZ9Dl
今日、上司と面談してきたよ
4月上旬から休職に入ります
それと同時に降格になりますorz
ま、主任という肩書がプレッシャーになってた部分も
無きにしもあらずなので、悪いことばかりでもないかな

休職は3年ぶり2度目なので、傷病手当は出ないと思ってたのですが
(1回めのとき受給済み)
前回より間が空いているので、給付されるのではないかというのが
上司の見込みで、申請書を貰って来ました
休職で一番心配だったのが、金だったので上司の気遣いに感謝

いろいろ気を遣ってもらっているけれど
でも、もう元の職場には戻りたくないのです…
538525:2008/03/25(火) 01:14:40 ID:r+c8r9t+
>>526>>528
傷病手当初耳だったのでどうもありがとう。該当スレよく読んでみるよ。
まだよく読んでないので自分が該当するのかわからないけど、
(薬は調子がいいときに海外調達してたので診療履歴はまるで無し)
うまく当てはまるといいな。
539優しい名無しさん:2008/03/25(火) 01:49:10 ID:tFC9Ao9A
>>534-536
悪魔のような香具師だな
俺だって好き好んで鬱病になったわけじゃないんだ

明日は我が身だ 肝に銘じておけ
540524=528:2008/03/25(火) 02:05:11 ID:UntivPtR
>>538=514
私も辞めたいと思いつつ、頑張って働いていたから鬱になったんだと思う。
だから、即断しない方がいいと書いたけど、タイミングってのもあるからね。
そのまま在職しても、治らなさそうと思ったから休職したんだけど、
復職しても同じかも?と思って、休職先伸ばしのお願いしたら解雇になった。
就職1年未満だったから、解雇になって幸い(思うに確信犯だったかも?)。

>うまく当てはまるといいな。
まずは、心療内科に行って、医師の就労不能の証明を取るのも良いかも?
ただ、正社員じゃないということなんで、提出はくれぐれも慎重にね。
取りあえず、うまく当てはまることを祈ってます!

541優しい名無しさん:2008/03/25(火) 09:28:27 ID:gGQJmlF/
俺は依願退社じゃなければ今この世にいないよ。
毎日車に惹かれるべきか、川に飛び込むか、どっちがいいかなと思ってた。
542優しい名無しさん:2008/03/25(火) 16:48:07 ID:byL8Ba6E
「鬱病=厄介者」な考えの会社に復職しても辛いだけだな。
精神的に疲れた、無駄な時間を過ごした。
543優しい名無しさん:2008/03/25(火) 17:26:36 ID:3+IYEpXM
変わりの派遣社員の身分保障が、
きちんとできるので、さらに1年間の療養を要すという
診断書をとれといわれたので、主治医を説得して
とった。主治医には半年で、無理ならもう少しがいいがな。
と、言われたが、会社の言われるまま、むりをいった。

書いてくださった。主治医には感謝した。

でも、その日以降、まるで、私が1年間の
療養を求めているかのような、対応になっていた。
悲しいよ。つらいよ。。。最低だよ。(´・ω・`)
544優しい名無しさん:2008/03/25(火) 20:39:32 ID:eLX2Clwu
>>543
そんな事、気にしないで。
一年間ゆっくり休めば良いと思いますよ。
うつ病で辛いのだから、それ以上悲しい方向に考えを向けちゃ
余計辛くなりますよ。
545優しい名無しさん:2008/03/25(火) 20:43:47 ID:1RUE1FVS
退職に追い込まれているよ・・・ふぅ
546優しい名無しさん:2008/03/25(火) 20:44:16 ID:nW+0WqTr
1年後、やっぱり退職して。
なんて言われたり・・・
547優しい名無しさん:2008/03/25(火) 21:22:37 ID:Gp04K+5d
休職から復帰して半年たちました。復職時に買った6ヶ月定期が切れて、
ああもう半年たったんだと気がついた。

もう、前のようなバリバリな仕事はできないし、もとより与えてもらえ
ないのが少しつらいけど、そんなこととは関係なく時は過ぎてゆく。

この半年、つまんなかった。人生今まで生きてきて一番つまらなかった。

でもそんなことは関係なく、時は過ぎてゆく。
548優しい名無しさん:2008/03/25(火) 22:22:05 ID:ODjuGqt7
>>533
それはそうかも。
俺は過去2回休職し、今月で退職するのだが、
やはり休職と退職は違うなぁと感じつつある。
549優しい名無しさん:2008/03/25(火) 23:36:11 ID:D+Z0fsKt
>>539
でもな、現実それが多いんだ。

しかし、俺は復帰したら依然とは違って、テキトーにやりながらずっと居座ってやる。
まわりもマターリ雰囲気(じゃないふいんき)に巻き込んでやる。
もう俺以外の鬱患者は会社から出したくない。ここで俺が会社の体制変えてやろうと思ってる。
それこそ中小のうちの会社が一流になるための登竜門となると思う。
会社にとっては厄介な存在になるとは思うが、俺もなりたくてなったわけじゃないからね。
鬼のように仕事してた俺の変わりように周りが逆にひかないかだけが不安。
550優しい名無しさん:2008/03/26(水) 01:30:31 ID:FKqDFYH7
>>539さん
悪意じゃないと思うよ。実際私も同じ目に遭った。好き好んでどころか、会社に尽くした結果鬱になった。
明日は我が身だと、私も周り中に言いたいよ!鬱は、なってみないと絶対に分からない病気。
534-536 のあっさりした書き方は、現実を書くのが辛いからだと思うな。

>>549さん、あんまり頑張らないで。目標とか持つとテキトーではなくなってしまうよ。
もし辛くなった時は、自分の体を第一に、大切にして下さいね。復帰後のケアが一番大事かも。
551優しい名無しさん:2008/03/26(水) 01:35:47 ID:LF71fSMB
無理には勧めないけど、休職してる人は、軽い散歩をするといいと思うよ。
入浴、掃除、洗濯はまだ定期的にはできていないけど、
でも、ウォーキング(散歩)だけは何故か続けられている。
メタボは勘弁だし、ノルマを課せられる万歩計のせいかな?
それと、散歩は気分転換にもなるし、少し自信がついてきたような気もする。
何やっても、三日坊主的な感じだったのがウォーキングは続けられている。
桜や色んな植物が芽吹いているのを見るのが、意外と癒しになってるのかも?
552優しい名無しさん:2008/03/26(水) 01:42:56 ID:MiCvM8/a
>>547さん、半年も出社出来て素晴らしいです。以前の自分の姿と比較して欝悪化したり私もありますが、先は長いからゆっくり行きましょうね。
私はリハビリ失敗→休職を繰り返し、最後通告で今週月曜から5月末まで復帰訓練。しかしスタートから躓き体調悪く今日まで出社出来ず。多分明日も。。でも明日がダメなら明後日、万一今週ダメなら来週、持ち直します。退職は出来ないので。。本当は辞めたい
553549:2008/03/26(水) 02:39:15 ID:yCh/cB0Q
>>550
おっと、その通りですな。こうやって何でも『俺が、俺が』と抱え込むのが鬱の原因
になったことを忘れてました。
いかんなあ。しかしご指摘ありがとうございました。
またやっちまうとこでした。
554優しい名無しさん:2008/03/26(水) 03:53:43 ID:kC2JZtdv
年始に上司に辞めたいと相談したら、様子がおかしいとメンクリ薦められて、
医師に退職は保留にして一ヶ月休職するように言われました

休職なんてできるような環境じゃないところを、社内総出でどうにかしてくれようとしてて、
自分が上にいることで、下のスタッフに迷惑かけるのが嫌で辞めたいって申し出たのに、
その時よりも大勢の人に迷惑をかけてて申し訳なさ過ぎる

まだ日付は決まってないけど、
年度末(一般とずれてるのでもうちょっと先)にはいないと困るから、
それまでに休みとってって言われてて、一ヶ月で治さなきゃってすごいプレッシャーも感じる
症状はそんなに重くないと思うんだけど、一ヶ月でどうにかなるものなんだろうか…
眠れるようになって元気になって辞めたくなくなるものなのか、不安です
555優しい名無しさん:2008/03/26(水) 09:38:13 ID:yIKoxS3U
社内総出で引き止めるのはあなたの事を
第一に思っての事なんだろうか?

昨今、求人出しても人材紹介を依頼しても
まともな人材が確保できなくなってるから
あなたがやめると会社がたちいかなくなるので
引き止めてるってことも十分考えられる。

年度末までに復帰したとしてもその後さらに
悪化している可能性も考えたほうがいい。
会社はあなたを一生面倒見てくれるわけじゃない。

退職願、数年前に出したけど案の定引止めにあった。
社内総出で少しでも良い環境作りをしてくれたけど
根本的なところはやっぱり無理で少しづつ
悪化してきてこの前最後通告(?)出したよ。

今すぐ結論を出す必要はないと思うけどね。
やめる場合、次の人に引継ぎできるのが一番だけど
そういう人材を確保できる保証はないので
新しい人が来るまで、と考えてるとズルズル行くよ。
自分しかわからないという案件を少しづつ減らしていこう。
556優しい名無しさん:2008/03/26(水) 10:24:41 ID:EK4HAbcl
退職して約2年経ちます。

少しずつだけど活動的な自分が戻ってきたので再就職を考えているんですが、
面接などで退職理由や空白期間を問われるのがとても恐いです。
福祉関係の仕事に就きたいと考えているので、
『鬱でした』とは絶対に言えません。
(かかりつけの先生にも言われました)

スレ違いかもしれませんが、
相談に乗ってもらえないでしょうか。

どう嘘をつけばいいんだろう・・・
557優しい名無しさん:2008/03/26(水) 11:10:09 ID:yIKoxS3U
>>556
親の介護
旅行に行っていた
将来に備えて投信の勉強→やっぱり普通に働くのが一番堅実
558優しい名無しさん:2008/03/26(水) 13:54:58 ID:26Js1LN0
とりあえず休んでみればと言われて一週間ちょっと。
楽と言えば楽なんだけど、誰とも話さない日々ってしんどい。
動けない程ヒドくないから多少出歩いてるけど、すぐ疲労感たっぷり。
何をしたらいいんだろう?
559優しい名無しさん:2008/03/26(水) 14:13:48 ID:wr5oZD8A
とりあえずプロジェクトをはずされた状態。
で、することがなくて落ち着くかと思いきや逆に戦々恐々としている日々。
休んでみてどうよ?って聞かれてもホント今の状況もつらいですと。
言ったら終わる気がするのでだいぶ元気ですとしか。
被害妄想まではいたっていない。と思いたい今日この頃。
560優しい名無しさん:2008/03/26(水) 14:17:57 ID:Xcs23A8x
>>558
一日中2ちゃんねる
561優しい名無しさん:2008/03/26(水) 15:04:22 ID:lAi4lET4
日に当たるのはいいことだと思う。

起床就寝時間は出来る限り守った方がいいと思うけど
自分は一日中寝てて苦にならないんで人の事言えないか。
562優しい名無しさん:2008/03/26(水) 15:26:05 ID:E0pB8ix+
>>558
一日一回は、理由をつけて(買い物、昼食、、など)
散歩、または軽くドライブ。

私もまだ、理由つけないと、外に出られないが、少し動けるようになったら、
外に出る練習もしたらどうでしょうか。

以外と、家族と外食ってのからがいいかも。家族に理解が有ればですが。
563優しい名無しさん:2008/03/26(水) 15:46:31 ID:E0pB8ix+
>>558
>>562ですが、追加、
今日から、嫁がやってる Wii Fit を、ちょっとづづやり始めた。
こんなんですら、きつい!筋力がた落ち (´・ω・`) 
564優しい名無しさん:2008/03/26(水) 17:10:28 ID:+r6z4yMy
鬱病で休職してる諸君

休職はしても退職はするな >>556のように途方に暮れることになる
そうなってからじゃ手遅れだ

俺の身の回りでも、鬱が原因で退職して困ってるやつ、たくさんいる
友人にも 元会社の同僚にも 同じデイケアに通ってる人にも

とにかく鬱を治して復職するんだ あるいは転勤先を決めてから退職するんだ
休職中に求職活動したっていっこうにかまわない



と に か く 無 職 に な ら な い こ と だ
565優しい名無しさん:2008/03/26(水) 17:12:13 ID:4xHbSZSx
自動車学校行きたいんで退職するよ。

休職中に行けないし。
566優しい名無しさん:2008/03/26(水) 17:38:15 ID:FgFvaopV
欝でしばらく働いてなかったけどアルバイトの面接を受けることになった
んで履歴書書こうと思ったら手が震えて文字がぐちゃぐちゃになってワロタ

ここまで酷いとは自分でも思ってなかった
567優しい名無しさん:2008/03/26(水) 17:48:37 ID:LVwdlk1B
人生オワタ\(^o^)/
568優しい名無しさん:2008/03/26(水) 18:22:47 ID:i/xwNCh8
>>556
その業界で働いているけど、本当うつの人多いよ。
介護で、というよりは人間関係で。
人にやさしくする仕事のはずなのに同僚にキツイ人が多い。

それでも働きたい?
569優しい名無しさん:2008/03/26(水) 18:40:01 ID:WpGmIBDN
福祉関係って薄給の極みだな
570優しい名無しさん:2008/03/26(水) 18:52:04 ID:i/xwNCh8
福祉は好きじゃなきゃやっちゃいけない。
癒しが欲しいならボランティアで十分。
結構自分が癒されたいと思って求人に応募してくる人が多いよ。
571優しい名無しさん:2008/03/26(水) 18:58:30 ID:1i/XxEnZ
不当解雇野郎きたやまてめえ絶対許さない!覚悟しておけ
572優しい名無しさん:2008/03/26(水) 20:06:16 ID:+EqEI5rm
休職期間中に転職活動しちゃいけないの?

転職エージェントにそう言われました
元はといえばこいつに今の会社にぶち込まれたからこんな状況になったのに…
573優しい名無しさん:2008/03/26(水) 21:57:47 ID:feSZF3s9
昨日新たな心療内科行った。
パキシルとデパスなんて東栗以来だw
先生がなんて言ってたか思い出せない。
一緒に行ってくれた人がいたからこう言ってたと教えてもらったが
自分じゃはっきり思い出せない。そんなことあるか?
まだ休職は続くがいずれは退職かもな…
574優しい名無しさん:2008/03/26(水) 22:37:07 ID:O6zM7a1s
休職したら、退職は覚悟しておいた方が良いと思う。
俺は1年休んで復帰して1年で退職。
やっぱり、休職前の元気なときと同じには戻れない。
病気は治って自分では大丈夫でも周りの見方が変わるから。
転職して仕事は大変だけど病歴は周りは知らないから、
その点は良かった。
575優しい名無しさん:2008/03/26(水) 22:45:41 ID:/wiXfHdm
>>574

そうなんだろうけど、ここで言わない方が良いと思う。
言って欲しくない。
576優しい名無しさん:2008/03/27(木) 00:28:43 ID:S1GhJBQ4
>>574
半年休職、復職1年。
大丈夫だから仕事をさせてと言っても仕事をさせてもらえない。周りの冷たい雰囲気。
この先希望はない。新人が入る。新人が仕事を覚えてゆく中での今の状態は拷問だ。
転職の面接結果待ち。
577優しい名無しさん:2008/03/27(木) 01:06:49 ID:r4a+yE3d
>>574
同じような理由で休職→退職した。
小さい会社だから、総務の人や自分がいた部署の人は
事情を知っていたし、そんな中でまた働く自信がなかった。
578538:2008/03/27(木) 21:04:08 ID:liuAUfYj
傷病手当、自分は対象外・・・
雇用も労災も大事だけど社会保険も大事だね

社保無しだから社員の誘いを断っていたんだけど
バイトだろうと派遣だろうと社保のあるところで働いてね・・・
579優しい名無しさん:2008/03/27(木) 22:07:04 ID:ZlLzthud
574 577
仲間発見。
同じく転職した。
以前の仕事をやると できなささがまた鬱の原因になって 復職失敗しっぱなし。
申し訳なかったが いる迷惑といなくなる迷惑考えたら 新しい人が入った方がいいだろうと思い辞めた。
人生の一部の仕事で全部の人生台無しにしたくなかったし。
580優しい名無しさん:2008/03/27(木) 23:42:09 ID:pAnKRMOy
大手企業で休職6ケ月。まだ、就労不能で3ケ月休職が伸びました。
嫁・子供・家のローン考えたら、早く復帰しなければという気持ちが起こります。
しかし、動けない日々もあり。
この会社がもう4社目です。

復帰の不安、退職になる不安。

みなさん、復帰された方1つでもアドバイスを。
581優しい名無しさん:2008/03/27(木) 23:46:16 ID:6t89AueD
4社目にもかかわらず大手企業に転職できるなんて、
それなりのスキルを持った、努力された方じゃないですか。
そんな人にアドバイスできるようなことがあるのでしょうかね?
582優しい名無しさん:2008/03/27(木) 23:46:37 ID:pAnKRMOy
やっぱり、休職→退職→転職→休職→転職

このサイクルを10年弱つづけてきて、年齢とともに徐々に対応力・体力もなくなってきました。

次の仕事みつけるのが一苦労ですよね。
583優しい名無しさん:2008/03/27(木) 23:48:54 ID:pAnKRMOy
昔に勉強した知識・資格で何とか内定。
数年で仕事めん、人間関係につかれてくるパターンです。
584優しい名無しさん:2008/03/28(金) 00:08:34 ID:kVLIAKR+
休職5ヶ月目だが、今日父親から退職勧告されたよ。
585優しい名無しさん:2008/03/28(金) 00:09:52 ID:O0zOsvJa
>>562
ひとりだから食事はなんとかしなくちゃいけないから、
必然的に外には出るし、この際だからと買い物に出たりしてる。
寝たきりにならないように。
だけど疲労感がすごいんだよね。
デジカメ買ってむかし楽しめた写真撮ろうと思ったけど
その気にならないんだよね。そこが病気なんだろうけど。
WiiFitも買ってみた、これはいいと思ったけど箱開ける
気にならなかったり。。。
ひとりで誰かとしゃべらないってのもいけないんだろうな。
なんか八方塞に思えてくる。。。
586優しい名無しさん:2008/03/28(金) 00:39:45 ID:hrPzhvqU
>>585
>WiiFitも買ってみた、これはいいと思ったけど箱開ける
>気にならなかったり。。。
その気持ちよーく分かります。
私は、ビリーズブートキャンプの次に流行るだろうと思った
コアリズムと言うのに早くから目をつけていたんだけど、
購入と同時に鬱になったから、全然やれてません。

衣食住で言うなら、食の為には何とかできる部分はあるけど、
服にもあまり拘らない、家にいる時は同じ物を着っ放し。
住の部分で言えば、掃除・洗濯も中々やる気になれない。
入浴は、一週間に一度入れれば、まだマシな方って感じです。
この状態がいつまで続くんだろうと、不安になります。
唯一出来てるのは、日中か夜の僅かなウォーキング位かな?

587優しい名無しさん:2008/03/28(金) 00:56:22 ID:RF86/X/K
最近やっと犬の散歩に行けるようになった
今までは庭に放してそれで我慢してもらってた
犬にまで迷惑かけてるorz
きつい日もあるけど
出来るだけ頑張って一緒に生活していきたい
588優しい名無しさん:2008/03/28(金) 08:18:51 ID:0sOdsOc/
>>584
何らかの手当てが貰える間は退職しない方がいいですよ。
でもあなたのお父さんは立派だと思いますよ。
子供が苦しんでいる姿を親は見たく無いんですよ。
うつ病を理解してない場合は別として。
589優しい名無しさん:2008/03/28(金) 10:02:36 ID:O0zOsvJa
>>586
洗濯も溜まったらで、しなくてもいい量を通販しちゃってる。
入浴もシャワーで済ませちゃったり。
けど、ゆっくり湯に浸かるのが効果あるんだよね。
判っているのに、、、温泉でゆっくりしたいのに行くという行動に出られない。

今日は桜が満開らしいからカメラ持って名所どころへ行ってみる。
写真撮り始めたら気分変わるかな。
590優しい名無しさん:2008/03/28(金) 21:47:57 ID:IGHvcCoN
シャワーだけでもできる時にすれば十分だと思うよ
どうしても外出しなければいけないときだけシャワー浴びてるけど
バスタブ浸かるなんてとうてい無理だもの
591優しい名無しさん:2008/03/29(土) 00:00:52 ID:fC/9onRr
先月、鬱の診断もらって2ヶ月休職。
当初よりは調子よくなって来て、外出も出来るようになってきたんだ。

だけど、金銭的にきつくなって来た…。
親元だから食う寝るには困らないが、その他の支払いが貯金では間に合わない(´Д⊂。
短期のバイトとかやったら、やっぱり会社にバレるんだろうか?(´・ω・`)
592優しい名無しさん:2008/03/29(土) 00:20:42 ID:5wL1YoD+
>>591
え?
バイトなんかで新しい人間関係構築するストレス受けるより復職した方が
ベターなのでは?
復職はまだ無理そう?
俺もちょうどそれくらいの休職中なんだけど、もう症状も消えたし、職場の皆が
復帰祝い飲み会をやりたがってるんで、そろそろ復職しますよ。
593591:2008/03/29(土) 00:28:55 ID:fC/9onRr
>>592
復帰祝いやってくれるなんて、良い職場だね…(´・ω・`)
ウチの会社じゃ、そんな余裕無くってやってくれないだろうな。

復職は考えてないんだ。他の同期に聞いても、どこの上司も同じ感じらしいし。
(原因は、上司のパワハラまがいの恫喝・強迫)
それに小売だから、戻ったって元通りに出来るかどうか微妙。
そんな体力、今もあるか不明だし。
だから、目一杯休職して、退職するつもりなんだけども…。

新しい人間関係は…そんなに気にして無いかな。
パワハラ受けるよりはマシって思ってますorz。


594優しい名無しさん:2008/03/29(土) 00:39:34 ID:0/QsY4Mi
働くのはまずい

治験の「ボランティア」なら問題ない
短期でガッツリ稼げるぞ
595優しい名無しさん:2008/03/29(土) 01:44:30 ID:5MaJ/Exq
メンタルの薬飲んでるのに、さらに薬飲んだりして大丈夫なの?
脚折れとかいうんじゃないだろうなw
596優しい名無しさん:2008/03/29(土) 07:24:54 ID:oKVZ3qPL
治験ボランティア、男の人ならたくさんお仕事あるけど
女の人向けはほとんど無いよ
あっても数千円からせいぜい数万円程度のやつ
597優しい名無しさん :2008/03/29(土) 09:04:21 ID:ZPfz9EH8
>>591
えー、傷病手当金の申請していないの?
会社じゃなくて、健康保険組合に傷病手当金の
申請すれば、月給の8割はお金もらえるのに・・・。
598優しい名無しさん:2008/03/29(土) 11:04:04 ID:JoEcXeDk
>>597
8割?6割じゃなかった?
599優しい名無しさん:2008/03/29(土) 12:36:51 ID:qvuqvOdq
先日申請書もらってきました。
日額(月額標準報酬)の3分の2×日数だそうです。
600優しい名無しさん:2008/03/29(土) 13:33:30 ID:4YG3ebtL
2週間ほど有給で休んでいます(理由:不眠、鬱)。
診断書はもらってないけど、精神科には3年ほど通っています。
休職する予定なのですが休職届けか何かを出すのでしょうか。
601優しい名無しさん:2008/03/29(土) 14:37:35 ID:JoEcXeDk
>>600
職場によって違うかもしれないけど、
自分の場合は、休職願と診断書を出しました。
休職願には、いつからいつまで、というのを明記しました。
診断書にも、いつからいつまで休職加療の必要あり、みたいな記載があるので。
それが切れたらまた診断書を貰って、休職願と併せて出しました。
602優しい名無しさん:2008/03/29(土) 15:01:42 ID:oVAegDCh
休職願を出すと自分の意思も入ってしまうから、産業医がいるなら
産業医さんからドクターストップしてもらう手をお勧めする。
健康相談とかで通院中の事実を伝えておき、主治医から就労不可診断
をもらった時点で相談して会社に伝えてもらう。
有給から消化し、いっさい私物も片付けない。
自分は働く意思があるが体が利かないというスタンス。
休職願いも退職願いも自分からは絶対出さない。
診断書・傷病手当請求はキチンと出すが・・・。
603優しい名無しさん:2008/03/29(土) 15:21:44 ID:WZ3hvD8I
休職2ヶ月目、診断書もらって休職中です。

さっき会社のグループウェアーみたらアカウント消されていたw
それと一週間位前に雇用契約書が届いた(入社して5ヶ月経つぞw
しかも所定就業時間・休憩時間・休日が「就業規則通り」になってるw
俺、就業規則見た事無いんだけど・・・

内容証明郵便で社長に質問状と職場環境改善を提案してみようかと思います。
(傷病手当も2月初めに出したのに社会保険所に確認したら書類が来てないみたい)

部長のパワハラと業務の内容に責任が重たすぎる、多分職場復帰は無理かな・・・
604優しい名無しさん:2008/03/29(土) 15:53:21 ID:5wL1YoD+
>>603
内容証明1発ぶっこめば、大概会社の泣きが入ります。
でかい企業だと逆に厄介になるけどね。中小なら勝利フラグ。
605603:2008/03/29(土) 16:11:10 ID:WZ3hvD8I
>>604
レス有難うございます。ちなみに会社規模は40名程度で創業30年です。
談合(捨て見積)とかも上司からの指示で平気で作成させられていたので
結構会社自体黒い会社ですw(県の入札ランク持ってるらしいです)

コンサルタントの会社と付き合いがあるみたいなので荒れそうな
感じはしますが、出さないよりは良いのかな?とw
(追加で、パワハラの経緯を配達記録で送ろうかと思ってます)
(内容証明では文字数が大量なのでかなりの枚数になるのでw)

グループウェアーのデータは以前にバックアップしていたので
タイムカードのデータやスケジュールのデータのログ保管済みですw

責任重い仕事押し付けて契約社員ってコレもまた問題w
606優しい名無しさん:2008/03/29(土) 16:40:21 ID:oKVZ3qPL
配達記録じゃ配達しましたってだけ
後々のことを考えたら内容証明じゃないとスルーされるよ
607603:2008/03/29(土) 16:57:51 ID:WZ3hvD8I
>>606
やっぱり内容証明でやるべきでしょうかね?

内容証明には
>X月XX日からうつ病で会社を休職しておりますが、うつ病の理由は○○によるパワハラと、
面接時の労働内容と大きく異なっている事が原因です、職場の環境改善をお願いします。
この件は別途送付する日配達記録郵便にて詳細を報告致しますので内容を認めて頂いた上で
配達記録郵便が届いたX日以内に改善提案のご連絡をお願い致します。

と言った内容なんですけど・・・

配達記録で送ろうとした文章は文字数数えたら2567文字w
でも証拠として今後を考えるならやはり内容証明がいいですね
情報有難うございます。
608優しい名無しさん:2008/03/29(土) 17:12:12 ID:Q8S46MDe
>>607
内容証明には配達証明つけた方がいいよ
受け取ってないってシラ切られる恐れがあるから
609603:2008/03/29(土) 17:20:51 ID:WZ3hvD8I
>>608
てっきり受取った場合って何か証拠残ると思ってましたが配達証明は
別途必要なんですね
ゆうパックみたく相手が受取ったらネット上から分かるようなシステムに
なってるとばかり思ってました。

普通に出していたら大変なことになってましたorz

もっと調べてからが出すのが良いですね。
パワハラのほうも内容証明に入れるのでまた文章追加して頑張って作ります。

情報有難うございます。
610604:2008/03/30(日) 00:37:54 ID:VEE9E7Au
>>609
そうそう、配達証明別途いりますからね。忘れないように。
あと、それでも放置するアホな経営者も稀にいますから、無料で法律相談できる
所を探しておくのも忘れずに。
本当は内容証明に弁護士名入れるだけ(弁護士に送ってもらう)で1発なんだけどね。
611優しい名無しさん:2008/03/30(日) 10:50:11 ID:sSg1ob3g
鬱状態で夜も寝れず明日から会社行けそうにないんですが、しばらく有給で休んでそのまま退社することは可能ですか?もう職場に行けないです。入社してまだ半年ですが。
612優しい名無しさん:2008/03/30(日) 11:01:36 ID:+8YZOF9Q
取り敢えず休職して
傷病手当て貰えば?
613優しい名無しさん:2008/03/30(日) 12:22:37 ID:gMUG704c
半年、有給使い休み、休養6ヶ月、その後3年休職して退社した。給料はきっかり払われ退職金もらったが会社からプレッシャーかけられ自分の眼球を押し潰して顔めちゃくちゃ今廃人。一番恨んでるのは担当した女性カウンセラー
614優しい名無しさん:2008/03/30(日) 12:25:46 ID:qjfZIZ/A
>自分の眼球を押し潰して顔めちゃくちゃ

普通に引くね
615優しい名無しさん:2008/03/30(日) 15:19:48 ID:6C7v4AFj
>>612さん
611さんは入社して半年と言ってますが、傷病手当出るかな?
健康保険に1年以上加入とかの条件があったはず…。
前に勤めていた会社で加入歴があって累計で条件満たせば良いのかな?
616優しい名無しさん:2008/03/30(日) 15:26:18 ID:6d/DvGtp
>自分の眼球を押し潰して顔めちゃくちゃ

顔っていうか、視力はどうなった?
617優しい名無しさん:2008/03/30(日) 15:30:17 ID:wQHNNOKU
半年も休むほど有給が出る?
どうやってこのスレ書き込んでる?

単純な疑問
618優しい名無しさん:2008/03/30(日) 15:47:03 ID:+8YZOF9Q
>>615さん

そだね一年以上勤めないと傷病手当ては無理だっけ…
619優しい名無しさん:2008/03/30(日) 17:04:30 ID:6Az1lU8g
一週間入院して、医者から適応障害とうつで1、2ヶ月休養が必要との診断書を今日もらいました。でも診断書を会社に持っていくのもつらい…辞めるにしても行かないと…嫌だな。女だけの職場なんで陰でいろいろ言われてる。
620優しい名無しさん:2008/03/30(日) 17:23:56 ID:gMUG704c
616視力はもともと悪く更に視力低下したが一応大丈夫。右目と左目が正面からみて横にそろわず、ちんバ。髪質もひどくなり肌も劣化した。辛い!会社なんてどうでもよかった。顔返せアホカウンセラー!言わなくていいこといいやがって
621優しい名無しさん:2008/03/30(日) 17:26:37 ID:gMUG704c
会社休んでからのプレッシャーがきつかった。仕事より大事なのは自分の健康、生きるため22年働いた、今廃人生活。
622優しい名無しさん:2008/03/30(日) 17:27:56 ID:aDHpLMw6
623優しい名無しさん:2008/03/30(日) 17:49:47 ID:sSg1ob3g
>>619
郵送じゃダメなの?
精神的にキツいから休んでるのに辞めるときは必ず会社に行かないといけないの?
624優しい名無しさん:2008/03/30(日) 17:50:37 ID:KKuBBicE
>>622
>鬱の人に『頑張れ』って…
いくらTV等で特集されても世間に浸透していない現実。・゚・(ノД`)・゚・。
625600:2008/03/30(日) 18:37:08 ID:paOo5kCL
いろいろ調べたけど有給以外の休職を取らないと、傷病手当金が出ない
みたいですね。うちの会社、小さいけど休職させてもらえるだろうか。
626603:2008/03/30(日) 19:04:44 ID:ZKw7xE2V
とりあえず内容証明の書類作成できました。結局4枚に収める事が出来ましたが
書いてる途中から思い出しイライラが止まらないですw

なので最後の1行に
うつ病の原因は会社にあり傷病手当金は給与の60%しか支払われない為
その残り40%を損害賠償として会社に請求致します

って付け加えたいけど大丈夫かなw
627優しい名無しさん:2008/03/30(日) 19:32:15 ID:LIUPQw/6
>>626
法律関係のことはここで聞かない方がいいかと思われ。
2chの情報を信じてあとで泣くのは自分だぞ。
それと無理にwをつけんでいい。よくやった。ゆっくり休め。
628603:2008/03/30(日) 20:56:13 ID:ZKw7xE2V
>>627
有難うございます、ちょっと感情的になってました。
文章を読み直したらいろいろ言葉の間に不適切な文字も
ありもう少し冷静になって考えて見ます

w←どうしても紛らわしでつけてしまうんですよね

明日は病院なので今日はこの辺で休もうかと思います
629優しい名無しさん:2008/03/30(日) 21:13:17 ID:1HR/gUy4
うーん。理由はなんとも言えんが、
休職者と退職者でスレを分けたほうがいいような気がする。
ちなみに俺は明日で退職します。
退職にまつわる話を書くと休職の人にあまり良い影響を与えない気がするのですが、
まぁスルーしていけばいいだけのことか。
ていうか退職ネタを書きづらいというかスレに(個人的に)居辛い。
630優しい名無しさん:2008/03/30(日) 21:20:15 ID:4NBr/Qk2
はじめまして。
昨年春入社の22歳女です。休職して1ヶ月と少し経ちました。
会社は専門職な上に小規模で、とても忙しく、その上社会保険も入ってないので補助も無く、
今は親の援助と貯金で食いつないでます。

ウツの診断から1ヶ月後、休職しはじめてからは「やっと休める!」と嬉しかったのですが、
ここ10日位前から、仕事がしたくてしょうがなくなってしまってます。
仕事を出来ない事がとても辛いです。

もちろん金銭面の事もありますが、
好きな仕事でしたので、楽しんで仕事をして気づいたらウツになっていたので、
逆に仕事を出来ない今の状況、自分が嫌で仕方ないです。

会社の上司や先輩は、若いけどとても尊敬出来る人ばかりで
「いつまでも待ってるから、こっちは気にするな、ゆっくり休め」と言って下さり、
私がうつになった原因で、社内に蔓延していた問題の改善も約束してくださいました。
ウツについても勉強してくれたようです。復帰直後は仕事を軽減しなければいけない事も。

薬が効いて症状もすっかりよくなりました。外にも普通に行けます、電車にも乗れます。
でも、復帰は最低でもGW明けと言われました。

医者は「まぁ、ゆっくりあせらず休養を」しか言わず、
具体的な事がまったくわかりません。処方箋を書く人にしか思えなくなりました。
今母親と、病院を変える事を考えてます。

誰かご意見下さい。
631優しい名無しさん:2008/03/30(日) 22:12:55 ID:oLvnz56b
私も、医者は「まぁ、ゆっくりあせらず休養を」しか言わず、 でした。
何度も通院する意味ないよと言いましたが、通院することに意味があると主治医は言う。勘弁して欲しいです。
たぶん、病院変えても医者変えても同じことしか言わないと思う。
医学的には脳内物質のコントロールが上手くいってないせいですからね。薬でコントロールするしかないわけです。。。はぁ。

一度休職して復職しましたが、ハリのムシロです。ホントにつらい。欝の再発は今のところないけれど退職に追いやられてる感じです。
632優しい名無しさん:2008/03/31(月) 00:00:56 ID:LR5w/uaP
質問させてください。
一ヶ月半の休職を経て、そのまま退職します。
明日会社へ挨拶にいきます。
私は販売員をしていて、普段は店舗での勤務なので
お世話になった現場の先輩方に、挨拶も出来ぬまま退職する形になるのが大変心苦しいです。
店舗は6店で、直接挨拶に行くのは心身共に辛く、
正直今は電話で話すのもしんどいい状態です。
このような場合、どうするのが失礼を少なく挨拶できるでしょうか?
携帯からで読みづらくすみません。
633優しい名無しさん:2008/03/31(月) 00:03:43 ID:6d/DvGtp
なんていい人なんだ。
メールでもいいんじゃない?代表の人に「皆様によろしくお伝えください」的なことを書いて。
634優しい名無しさん:2008/03/31(月) 00:03:49 ID:5w00bNJr
>>630
俺も同じように復帰したくて仕方ないです。
今、休職1ヶ月ですが、実際症状は休職2週くらいで消えました。
職場の仲間も客さんも『焦らずにね、皆待ってるよ。全快祝いで飲み行こう!』等メールくれ
ます。殆ど1人で抱えてた仕事を、休職中は全然未経験の人にやってもらったり、顧客
対応してもらったりで申し訳なくて仕方ありません。

しかし、治ったと思ってもすぐ再発するのがこの病気らしいです。
妻からは『焦って戻って、再発でもしたら離婚。』と言われていますし、ここは医師の
判断に任せるしかなさそうです。
635優しい名無しさん:2008/03/31(月) 00:04:23 ID:SVUGVBR8
>>632
上司に手紙を託してはどうでしょうか?
636優しい名無しさん:2008/03/31(月) 00:13:59 ID:MQ0/F0l6
>>633
優しい言葉ありがとう。
気が張っていたのに、思わず涙が出たよ…不安定なのかなw
>>635
手紙を託してみることにします。ありがとう
637優しい名無しさん:2008/03/31(月) 07:41:00 ID:XnsTNdpC
どうやって辞めていいのかわからないよ。もう仕事行けない…
638優しい名無しさん:2008/03/31(月) 09:06:47 ID:Qh1DUlXJi
休職4ヶ月半
今日から職場復帰します
不安でいっぱい
639のあ:2008/03/31(月) 09:24:43 ID:Ab0KtvgP
うつ病歴8年、休職MAX3年しても治らず依願退職しました。
今は精神科のデイケアに毎日のように通っています。

職場復帰する方、気張らずにまったり過ごすようにして下さい。
平穏を装って仕事すると、上司はもう平気だと思って仕事投げつけて
きますからね。
しばらくは職場復帰しても病人してて下さい。
心に早く平穏が訪れますように・・・

 http://www2s.biglobe.ne.jp/~n-kawa/
640優しい名無しさん:2008/03/31(月) 09:42:35 ID:ZDmpvCeq
>>624
俺、親と話す度に頑張れって言われてるよヽ(´ー`)ノ
あと、会社の上司にも(笑)
641優しい名無しさん:2008/03/31(月) 12:07:00 ID:MQ0/F0l6i
一時から最後の挨拶にいかなきゃ…
震えと吐き気と確認行動がすごい。
ちゃんと笑って、お世話になりましたって言わなくちゃ。
いきたくない泣きそうあーあー!
642優しい名無しさん:2008/03/31(月) 12:28:01 ID:98IA1LwK
今日付けで退職した。少し気が軽くなった。でも生きてくには、これからが大切なんだよな
今日は末日だから辞める人いるみたいだけど、応援してる。大丈夫。
643優しい名無しさん:2008/03/31(月) 12:43:52 ID:+wiKDsnp
自分も今日付けで退職。
社宅住まいだったので引越しのことを考えただけで気が重い。
644優しい名無しさん:2008/03/31(月) 13:59:15 ID:G2c3s0kh
>>637
まず病院に行って、診断書をもらい、それでとりあえず休職してみたらどう?
645優しい名無しさん:2008/03/31(月) 14:00:50 ID:jG6PeVuk
>>641
泣いちゃえよ
泣きながら挨拶して回れ
それでいいよ
・・・ってたぶんいまは職場だろうけど
646優しい名無しさん:2008/03/31(月) 16:46:25 ID:a7LCA38N
半年ほど仕事休養してます。
上司は「朝つらいんだったらお昼から出てきなよ。それで慣れたら徐々に
朝早くしていきな」と言ってくれてます。すごくありがたいのですが
みんなが仕事頑張ってるときにお昼にひょっこり顔出すのってものすごく
気まずくて嫌です。私のワガママだってわかってるんですが。かといって
朝からフルタイムでしょっぱなから復職すると体力がもちません。次の日もたなくて
休んだりしてよけい迷惑かけてしまいます。
来月から職業センターに通って体を慣らしてから復職する予定ですが
不安でなりません。どうしたらいいんでしょう・・・。
647優しい名無しさん:2008/03/31(月) 16:48:59 ID:xxGXDTFV
まずはやってみないと
648優しい名無しさん:2008/03/31(月) 17:09:41 ID:7hLCxig0
>>641
挨拶に行くだけでも良くやってるよ、すごく律儀で義理堅い人なんだな
うちの職場、もう既に何人も欝でやめた人いるけど、家族からの連絡のみだよ
たとえ泣いちゃったとしても気に病むことなんて無い
649優しい名無しさん:2008/03/31(月) 17:27:45 ID:LyO8mvbQ
>>646
それは、甘えるべき環境だよ。
君の能力を見極めて言っているのだと思う。
甘えなければ。 甘えず自分でなんとか!っておもって
病んだんだから、甘える+仕事を他人にふる+失敗しても笑う

ってれんしゅうすればいいやん。 俺もする。 (´・ω・`)
650優しい名無しさん:2008/03/31(月) 17:44:16 ID:xL+Xq+jt
一週間入院して、医者から適応障害とうつで1、2ヶ月休養が必要との診断書を今日もらいました。でも診断書を会社に持っていくのもつらい…辞めるにしても行かないと…嫌だな。女だけの職場なんで陰でいろいろ言われてる。今日も行けなかった…つらい
651優しい名無しさん:2008/03/31(月) 17:52:16 ID:a7LCA38N
>>649、647
ありがとうございます。そういっていただけるとなんとかやれそうな気がします。
まずは練習ですね。そう思って行かないともたないなきっと。
652優しい名無しさん:2008/03/31(月) 18:23:26 ID:LyO8mvbQ
>>651さんへ、

>>649ですが、えらそうな感じをうけたらごめんよ。
私は、まだまだ今から6ヶ月〜1年休職なんだ。

きっと、あなたと同じ感覚を復職のとき持つと思うんだ。
あなたは、能力の高さを認めてもらえてるはず!
必要な人なんだよ。 私も、人に仕事を振る+甘える+失敗しても笑う

が、へたなんだよな。。。嫁に言わすと、やり過ぎ、らしい。
要求されたことは、やってみせる! やったで!! どや!
ってしても、自己満足といわれればそうなんだよな。(´・ω・`)

他人にできないことができたといって、体や精神壊す。 は、たしかにあきまへん。
おいらも、練習するから、応援するから、またレスしてくださいね。 (`・ω・´)ノシ
653優しい名無しさん:2008/03/31(月) 18:26:03 ID:uMjXzYv7
また二か月休めって言われた
これで11ヶ月だ
654優しい名無しさん:2008/03/31(月) 18:41:08 ID:oscUqcdo
皆さんまだましです。私は4ヶ月の休職で、どんどんひどくなり外に出れない。今日も5回しか起きてない 明日は休職期限切れで会社を辞めるしかない。 働きたいし辞めたくないのにな。くらくら立ってられない。
655優しい名無しさん:2008/03/31(月) 18:42:13 ID:H06LsZiC
鬱で解雇されたよ(苦笑)。

より体調悪くなった。
ほぼ寝たきりで食べてもいない。

学校始まる前にバイトしとかないと、学費が間に合わなかったのに…。
656優しい名無しさん:2008/03/31(月) 18:44:31 ID:rfqyU54V
たーすけてくれーい
657優しい名無しさん:2008/03/31(月) 18:49:35 ID:LyO8mvbQ
あのー叩かれてイイから、書くけれど。
鬱状況自慢は、やめようよ。自重をこめて。

つらくなるじゃないか。・゚・(ノД`)・゚・。
658優しい名無しさん:2008/03/31(月) 18:57:42 ID:n4Pm+zy2
叩くつもりは無いけど、書いてサッパリする事もあるし、
今の状態で良いのでは。
私は一人で居ることが苦にならないタイプですが
そうじゃない方は、このようなスレで思いを吐き出し、またレスを貰うことで
心の安定も得ているのではと。
659優しい名無しさん:2008/03/31(月) 18:59:55 ID:LyO8mvbQ
>>658
同意はします。
でもな、自分と同じなのでつらいんよw
笑うしかない。ま、( ´・ω・)人(・ω・` )ナカーマ ですかね。

くだらない意見を書いて、ごめん。
660優しい名無しさん:2008/03/31(月) 19:21:17 ID:sbn9nbrz
私も同感です
661優しい名無しさん:2008/03/31(月) 22:41:12 ID:2OiiBJ3T
うつ病罹病して3年目の新米ですが。
再発・休職してて、医者の勧めでデイケア通ってるんだけど、そこがどうも合わない。
一応職場復帰プログラムを擁してて、同じ悩みを共有できる人たちとコミュニケーション
とれるはずなんだが。

なんでお前ウツなの?てなくらい能天気でケラケラ笑うやつ
何歳か知らないが独身で身なりも汚いやつ
妻子もいるのに後先考えずに退職しちゃって途方にくれてるやつ

おまえらみてると、同病でも反吐がでるんだよ。
もうちょっと真面目に人生考えるやつは、この世にいないのか?
662優しい名無しさん:2008/03/31(月) 23:35:10 ID:JQTl1FHj
てめぇも同類だろうが馬鹿が

市ね
663優しい名無しさん:2008/03/31(月) 23:47:03 ID:5w00bNJr
>>661
ちょっとおだやかじゃないね、この書き込みは。
君にはもっとひどい事言ってやろうかと思ったけど、やめた。
それじゃ同レベルになっちまうし、俺がその位置まで落ちる必要はないからな。
664優しい名無しさん:2008/03/31(月) 23:47:26 ID:KvAOxyg7
真面目に人生考えるからうつになるんじゃないのかな。
その人たちはそれがわかって開き直ったんじゃない。
深く考えず、重くとらず、当面楽しければいいと思っていれば、
うつにはならない。正しいかどうかは別だけど。
665優しい名無しさん:2008/03/31(月) 23:48:04 ID:R/E+/Fpb
鬱で辞めたというかクビに近い辞め方をしたんだが、家族が理解してくれない…
666優しい名無しさん:2008/03/31(月) 23:54:02 ID:a7LCA38N
>>652
私も 人に仕事を振る+甘える+失敗しても笑う がかなり下手です。
仕事を始めてまだ3年目ですが、資格の関係で、私よりはるかに勤続年数が
長い人たち(勤続10年20年のベテラン先輩)のリーダーになって働かなくては
ならない場面が多いんです。その時どうしてもその人たちに迷惑はかけられない!
(といっても失敗してみっともないところをみせたくない!という思いからですが)
と意気込んでしまい余計な仕事を背負ってしまったり仕事の分配が
うまくできなくて仕事の効率を悪くしてしまったりということが多々ありました。
ベテラン先輩方にも「そんな抱え込まないでもっと甘えていいんだよ、みんな力になるんだから」
とありがたい励ましの言葉をもらい涙しました。それでも自分では
私の責任だから失敗したらみんなの迷惑になる。
完璧にやらなくちゃ、と無茶をしてうつになってしまい結局みんなに
迷惑かけることになってしまいました。
確かに完璧に仕事ができた!と思っても自己満足で、完璧を維持できるか
といわれたら無理な話ですよね。失敗したら素直に謝って、次につなればいっかぁ!
考えのほうがはるかにらくですね。自分のできる範囲から仕事して出来ないところは
先輩にやってもらって、教わりながらじっくり出来るようにすればいいんですね。
応援ありがとうございます。いいレスを頂きました、どうもです。
長文駄文すいません。
667優しい名無しさん:2008/04/01(火) 02:51:05 ID:2bTvR6Kw
661ですが

>>662 俺も同類?
 俺は笑うことなんて出来ない
 身なりに無頓着になったら終わりだと思って清潔を心がけてる
 妻子がいるから必死に復職目指してもがいている
それでも俺は同類かい?

>>663 その「もっとひどいこと」を書いてくれよ
 俺の目が覚めるかもしれないからよ

どのみち、>>662>>663がどういう立場でモノを言おうとしてるのかは推測できん
人のこととやかく言う前に、自分の胸にも手を当ててよーく考え抜いてみることだな
668優しい名無しさん:2008/04/01(火) 03:12:02 ID:t7dgvG0j
>>667
起きてたんでレスするよ。
多分お前に反応したのは初期鬱が多いからかな。
俺は自覚症状の無かった頃から計算すると
20年だもんな。
ま、それはいいとして初期鬱の時に乱暴な言葉遣いされると
意外とそれが効くんだよ。
人それぞれだけど。
それに慣れるにはなかなかきついぞ。

俺は一昨年まで働いてたが病状悪化してそのまま入院。
休職扱いにされてたけど、ドクターストップが掛かったままだったので
そのまま退職になった。
退職金も失業保険も無し。
その後は統合失調症になった。

今は働きたいに決まってるだろ。
このまま人生終えて何が面白い?
病気だから出来ないっていうのはもう嫌だ。
とにかく今は働けるようになるまで我慢だな。
せめて作業所で働ける状態には
5月までに絶対に持っていく。

てな感じだ。
669優しい名無しさん:2008/04/01(火) 03:16:14 ID:eqz5Ra4c
>>667
なんで同じ病名なのかもわからないのは重症だな
できもしないことをできるって思い込んで周りに迷惑かけてないか?
はたから見れば自分も同じだって事を認識したほうがいいんじゃないか
頭でっかちと真面目は全然違うんだよ、そのうち気付くだろうけどさ
焦らずに鬱になってよかったって思えるようになるまでゆっくりしたほうがいい
670優しい名無しさん:2008/04/01(火) 04:01:42 ID:eqz5Ra4c
>>668のような人ってかっこいいね
671優しい名無しさん:2008/04/01(火) 04:06:15 ID:t7dgvG0j
>>670
全然カッコ良くない。
友達の受け売り。
でも、カッコよかった。
あいつがいなかったらもうこの世にいないかもな。
672優しい名無しさん:2008/04/01(火) 04:09:09 ID:8TfO1L98
》668》669
かっこいい
673優しい名無しさん:2008/04/01(火) 04:11:42 ID:eqz5Ra4c
>>671
今の自分を受け入れて何とかしようとしてるんでしょ?
友達の受け売りでもかっこいいと思う。
その友達もあたなだから友達だったんじゃないかな。
674優しい名無しさん:2008/04/01(火) 04:34:19 ID:t7dgvG0j
>>673
その子は女の子なんだよ。
俺よりもずっと前に鬱病になって
俺の倍ぐらい苦しんだ。

あの頃は精神保健学があまり浸透してなくて
たった一人で治すしかなかったんだって。
相当辛かったと思う。

俺も今は苦しいけど7年間音信不通だったのに
偶然出会えたその子のためにも生きていかなきゃ。

さあ、時間も遅いんで寝よう。
おやすみ、良い夢を。
675優しい名無しさん:2008/04/01(火) 04:40:16 ID:eqz5Ra4c
>>674
辛い事を思い出させてしまったのなら申し訳ない。
でも、いい話をありがとう。おやすみなさい。
676優しい名無しさん:2008/04/01(火) 11:13:27 ID:618In69H
今日から無職。
あと一ヶ月あれば寛解、ぐらいまで回復したんだけど、
休職期間が切れて辞めざるを得なくなった。
退職時はそれなりにいろいろ振り返って落ち込むね…いい調子だと思ってたんだけど。

そして並行して転職活動もしなきゃいけないのだが、またこれが狭き門…。
いったい何にどれだけ苦しめば安寧が訪れるんだろうと…。

ごめん愚痴った。
677優しい名無しさん:2008/04/01(火) 12:06:23 ID:N6mmrZ4S
今日からとりあえず1ヶ月、休むことにしたよ。
でもさ、何すればいいんだろ。
ぼーっとしててもイヤになるけど、動こうという行動力も沸かない。
なんか何もかもがイヤになってる。
こうやってネットしててもこんなことしてちゃ、って思いが。
休職中、どんな生活してるの?
一応、起きる時間、寝る時間は決めて実行するけど。
678優しい名無しさん:2008/04/01(火) 12:30:52 ID:9pAyjT4d
>>677
多分もう少し休めばやりたいこと(仕事以外)が出てくるよ。
そしたらそれをやりましょう。
その後、社会人だった時と同じペースで活動出来るようになったら
出社の練習。
多分時間はかかるけど焦らず、特に精神的に落ち込まないように
ゆったりと過ごして下さい。
679優しい名無しさん:2008/04/01(火) 15:00:29 ID:ax53ICbY
想像してごらん
生き生きとした新入社員と戯れる上司を
そして明日からの自分を
680優しい名無しさん:2008/04/01(火) 16:04:43 ID:C2erauVq
今日から無職です。
9年勤めた会社も、あっさり退職届け受け付けてくれました。
何か燃え尽きたっていうか…何もする気になれない…
681優しい名無しさん:2008/04/01(火) 16:33:38 ID:hvM8WwV+
年末から休職してて、昨日で任期満了で自動的に退職。
職場の人は、休職してから一切連絡なかった。

なのに今日、普通郵便で餞別が送られてきた。
調子良くなってたのに、またどよーん…

メモ書きも無しで、現金を普通郵便で送る神経がわからん。
682優しい名無しさん:2008/04/01(火) 16:40:56 ID:c9PaSN1N
先日、休職三ヶ月延長の診断書を会社に送った。
明日人事の人が最寄駅まで出向くから話し合いたいとのこと。何話すんだろう。こわい…。やだ。
683優しい名無しさん:2008/04/01(火) 17:23:48 ID:ldUR0G9y
今日から、日記つけだした。
マトモに、フロはいってない+眠れてない+食べてない のが歴然。

医者に、「フロはスポーツですよ」
大食い選手権の女性が、「食べるのはスポーツ」ですから、

って、言っていたのが、心底わかる鬱です。
684優しい名無しさん:2008/04/01(火) 22:00:49 ID:FwzkBO/+
>>644
ありがとう。本当にありがとう。

病院に一回行っただけで簡単に休暇の診断書はでるの?
数年前に鬱で通った経験があるけど、最近は病院通ってないからすぐにもらえるのか心配。
685優しい名無しさん:2008/04/01(火) 22:08:34 ID:MBrOMc94
こっちもあと1ヶ月で休職期間終わりだ。
働きたいよそりゃ…でも出来ないんだよ…
会社に2時間いることだって辛かった。
朝起きて会社だ…て凹むのが毎日かと思うと怖い…
会社にあいつがいるかと思うだけで憂鬱だし。
すごい葛藤してるけどこのまま退職が1番自分のためなんだろうか…
自分で決断ができなくなってるorz
686優しい名無しさん:2008/04/01(火) 22:37:56 ID:blMC8oP0
休職してかれこれ7ヶ月。
気分はマシになったけど、気力と体力が極端に落ちた気がする。

ちょっとの外出でも疲れる。
英語の勉強とか有意義なことをしようとする気が起こらない。
昼寝をしないとすごく疲れる。

これってまだ治ってないってことなんでしょうか?
そんな中、元の職場にもう居場所は無いと考え、転職活動を始めた。。。
687優しい名無しさん:2008/04/01(火) 22:55:47 ID:kNlz3UXT
会社の配慮で休職できることになりました。
退社も考えたのですが今後の生活を考えるとやはり、今の職は離れられません。
貴重な1ヶ月なので、有意義にすごしたいのだが
鬱回復を優先するならば、部屋にこもってるより一人旅をするのがいいのでしょうか
いってみたいなあと思っていたところがいくつかあるので
688優しい名無しさん:2008/04/01(火) 22:56:26 ID:2bTvR6Kw
今日、さっき8時から、NHK教育でうつ病の話やってたな。
録画して、娘を寝かしてから夫婦で見た。

自分としては、あいつ(一色伸幸)は本当にウツだったのかって素朴な疑問を覚えた。
たったの2年か3年で治るなんて、自分の経験上と噛み合わない。
「脳がラップび包まれてる感じ」って表現はよくわかったけどな。
あいつは脚本家だから、2年でも3年でも好きなだけ休息が取れたから治ったのかな?
自分はサラリーマンだから、完治を待たずしてとりあえず「会社にいける状態」になったら
復職してるから、いつまでも治んないのかな、とも思ったけど。

嫁さんは、オレとよく似てるって言ってたけど。
何をもって「似てる」のかよくわからないまま、嫁さんは寝た。

何れにせよ、あまり参考にならない番組だったな。
689優しい名無しさん:2008/04/01(火) 23:02:37 ID:kNlz3UXT
昔やってたサイコドクターっていうドラマの
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%89%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC
6 11月13日 突然夫がうつ病に! 妻と子の戦い…医師の決断 石橋凌

これがよくできてるドラマで印象的だった
今同じ状態まできちゃってる
690優しい名無しさん:2008/04/01(火) 23:11:34 ID:eqz5Ra4c
>>688
わからないから病気なんだよ。わかっても病気ではあるが大きな違いがある。
あと>>668さんのレスは参考になると思うよ。
691優しい名無しさん:2008/04/01(火) 23:28:07 ID:/fVGfqhs
>>668さんも逆に気合入りすぎじゃないかと心配します。
頑張りすぎないようにして下さいよ。
かといって、俺にアドバイスできる事なんてないんだけど。
自分はもう治りかけてるのに、同じ病気で苦しんでいる人に何のアドバイスも出来ない
のは心苦しいですが…。
692優しい名無しさん:2008/04/01(火) 23:33:41 ID:PN634QBM
>>690-691
心配してくれてありがとう。
無理してでも立ち上がらなきゃいけない時は今なんだと思うけど
家族を心配させるような事はしないから安心して。
俺だって倒れるまで働きたくないもん。
前の仕事で倒れまくってたから、もう懲りたw
でも、大丈夫だよ。
693優しい名無しさん:2008/04/01(火) 23:34:36 ID:PN634QBM
いけね、最後イミフだ。
付け足しで、今出来ることに最善を尽くすよ。
694優しい名無しさん:2008/04/01(火) 23:39:54 ID:t/neEO2+
>>687
あなたの状態にもよりますが、旅行ってものすごく
エネルギーを使いませんか?
俺も上司から「旅行にでも行って来れば」と軽い感じで言われているけど
外に出るのもやっとなので、旅行なんてとても出来ません

でも、何かしたいって思えるのは、良い兆候だと思います
695優しい名無しさん:2008/04/01(火) 23:42:35 ID:kNlz3UXT
>>694
いや、旅行といっても観光らしい観光だと疲れるので
一人で国内鉄道でローカル線のりにいったり、ぼけ〜としたい
パソコン仕事なので、とにかくパソコンから離れたい
696優しい名無しさん:2008/04/01(火) 23:50:53 ID:b3UOAouZ
>>687
時間がもったいないって感じなのかな?
今行く気力があるなら行ってもいいし、とりあえず休んでそろそろ
何かしたいと思ってからでも良いと思う

自分は数ヶ月引きこもった事もあるし、数ヶ月旅に出た事もあるけど
旅先で何もしたくなくなるっていうこともありえるよ
移動方法、価格交渉、情報収集全てにおいて突然気力がなくなると
もう移動しないと間にあわなくなるのに何日もぼーっとしてたり・・・
697優しい名無しさん:2008/04/01(火) 23:52:57 ID:/fVGfqhs
>>661
遅レスですが。
あなたが許せないと思っている方々ともコミュニケーションをとれずして、
復職は厳しいですよ。
世の中いろんな人いるわけで。自分はそういう人も許せるようになって『治ってきたな。』と
実感しました。完全ではないですけど。
自分もうつピーク時にはそんなイライラはしょっちゅうしてましたからね。
で、すぐに『このイライラももしかして全部自分が悪いからじゃないか?』と自己嫌悪に陥り、
余計鬱になって…。そんな毎日でしたわ。
『なんであいつらは…。』みたいに自分以外の人や環境にイライラの原因を求められるのは
まだ病状としてはいい方かもしれませんね。
698優しい名無しさん:2008/04/02(水) 00:25:19 ID:UyxW6j/y
>>687
欝で休職したけど、旅行どころじゃなかったよ。
余裕があるんだねぇ。
699優しい名無しさん:2008/04/02(水) 05:37:54 ID:6p8aeKPm
>>555
遅レスだけどその通りで、人材不足で引き止められてはいると思う。
販売だけど専門店だし、一人前になるには時間がかかるから。
ここ1年くらい、店の子はアルバイトと新入社員だけで、引継ぎも満足にできない状態です。
教えても教えても、急な結婚だ何だで辞めていってしまう…。

ちなみに書き込んだ日に、「明後日から休職するように」と指示が来たよ。
代理は来ないから他のスタッフと他の店に応援頼んでシフト作り直して休み始めた。
でも引継ぎが不十分だから、指示の書類作ったりしてるし、
電話もメールもシャットアウトできない…。
着信音が怖くて、鳴ると何が起きたかと思って、動悸と冷や汗が止まらなくなったり、
私が抜けた負荷で、私のようになる人が出たらどうしようとか、
一人でいると悪いことばかり考えてしまうのが怖くて、しばらく友人の家に泊まりこんでた。
今は、すごく親しい人なら会うのは苦痛じゃないんだけど、
その友人の前でも唐突に涙が止まらなくなって迷惑をかけたり…。
重い症状の方はきっともっとつらいんだよね。
1ヶ月前後で復帰はしなければならないし、今どうしているのが一番いいのかわからない。
考えられるだけ考えた方がいいの? 考えないようにしたほうがいいの?
700優しい名無しさん:2008/04/02(水) 09:18:00 ID:V2q98BoF
今日休職のことを会社に電話で伝えたら折り返しかかってきて、半日でもでてこれないか、仕事に対する誠意をみせてほしいと言われました。もう退職したいとは怖くて言えなかった…どうしよう。
まわりに迷惑ばかりかけてる…辞めたいけど怖い…助けて
701優しい名無しさん:2008/04/02(水) 09:51:44 ID:AlpoTQH2
田舎で牛乳配達のアルバイトしてました。
とても楽しかったのにうつ病になって辞めました。
たまに気分がいい時があって、また働けるんじゃないか!?って思ってしまうけど・・・
でもまだ治療始めて1ヶ月。また迷惑かけたくないから家でおとなしくしてます。
702優しい名無しさん:2008/04/02(水) 10:45:25 ID:7YcgLoff
うつが酷い時は、外界の情報を遮断してとにかく休養に徹したしたほうがいい。
もうちょっとで治る。の段階では社会と積極的に関わったほうがいい。
精神的疲弊をするよりも、他人からエネルギーを貰うことができるから。
まあ、この判断が難しいんだけどね。

うつはうつるのがちょっと心配だけど、なんとかなるだろう。
ぐらいの気楽さが出てきたので、デイケア行く事にしてみた。
どきどき。
703優しい名無しさん:2008/04/02(水) 15:31:02 ID:yt5wl8f8
休職してから三カ月が経とうとしている。
通院目的で久しぶりに平日に電車に乗ったら
たくさんのサラリーとすれ違い/車内に乗り合わせた。

怖かった。

社会復帰できるのだろうか。心配です。

四月から一部時間帯の診察料が、10%Upしたようだ。
医療財政上仕方ないことなのだろうが・・・
解っているけど、弱者苛め? はぁー
704優しい名無しさん:2008/04/02(水) 17:50:31 ID:EH/eh4u9
>>703
>四月から一部時間帯の診察料が、10%Upしたようだ。
4月から法改正があったみたいだね?
自分の場合、院内処方、院内投薬だったから、薬学管理料が安かった。
でも、4月から薬局で投薬を受けることになるから、
薬学管理料目当てに点数を上げてくる薬局もあるかもしれない。
薬局で投薬を受ける人は、薬学管理料の点数に気をつけた方がいい。
http://blog.nekokick.velvet.jp/?eid=224908

>解っているけど、弱者苛め? はぁー
同感!
医薬分業したことによって、料金的に、患者を苦しめてるとこあるよね?
だって、薬局は薬局で儲けないとやっていけないから、
薬学管理料で儲けようとするだろうからね。
薬学管理料については下記サイトを参考までに。
http://www.bohseipharmacy.com/okusuridai_tyouzaihousyuu.html
705優しい名無しさん:2008/04/02(水) 17:57:22 ID:Cdn4IVZ1
不当解雇で無職の今
人を虫けら以下の扱いでクビにした管理部長への復讐に怒り狂ったり
反動でとんでもない落ち込みで数日何も出来なくなったり余りに辛い・・・
当のパワハラ野郎は未だに会社でデカい面していると元同僚から余計な連絡
このままては自殺するかパワハラ野郎ぶっ殺してしまうかどちらかだ・・・・
706優しい名無しさん:2008/04/02(水) 18:30:25 ID:ikdSD2PU
ワロタ
707優しい名無しさん:2008/04/02(水) 18:39:26 ID:EH/eh4u9
>>705
>このままては自殺するかパワハラ野郎ぶっ殺してしまうかどちらかだ・・・・
どっちも止めなよ。
ぶっ殺すなんて持っても他、そんなヤツのために自殺しても無意味。
無駄に自分の人生終わらせるようなことだけはしない方がいいと思うよ。
申し訳ないが、欝で休職、退職に追い込まれた人は何もあなただけじゃないし。
まず、辛いのは自分一人じゃないって思った方がいいと思うよ。
そのために、このスレがあると思うから。
708優しい名無しさん:2008/04/02(水) 19:40:15 ID:LGl9J2mA
俺も707と同じで、長い人生の中の通過点だと思うしもしかしたら馬鹿上司の お陰で将来は、成功者に成ってるかも知れないかもよ絶望と挫折を知った人間は立ち上がった時に強い心を持つもんだよ。
709優しい名無しさん:2008/04/02(水) 20:05:27 ID:7Plp5Yhc
>>705
お前パワハラのスレの奴だろ
何があったか知らないが相当なことがあったようだな
でもよ、こっちもお前まではいかないけどパワハラあったぜ
叩かれたり、当たられたり…
まあ、死ぬな
710優しい名無しさん:2008/04/02(水) 21:26:19 ID:pVQVVHf7
自殺するくらいなら、殺人は絶対ダメだけど、いいたいこと言って、

キレて、相手が怖がるくらいのことしてもいいかも。

でも、そのエレルギーあったら躁鬱かも。
711優しい名無しさん:2008/04/02(水) 21:39:38 ID:EHDpbJrJ
人生って短いよ
712優しい名無しさん:2008/04/02(水) 21:58:12 ID:YhxkBh8/
まもなく会社辞めます
IT業界です。精神的に疲れ果てました
貯金で1年は無職できるとしても
その後は働かないといけない
鬱でもできる仕事ってなんでしょうか
工場とかですかね・・
713優しい名無しさん:2008/04/02(水) 22:59:58 ID:PyBZf4+j
まずは治療に専念したほうがいいんじゃない?
714優しい名無しさん:2008/04/02(水) 23:22:24 ID:UyxW6j/y
仕事でヘマはしてないし淡々とこなしていたのに仕事させてもらえなくなってる。イミワカランよwww
欝で休職したというだけで偏見。普通に働いているのに。自分が気に入らないから欝というのを口実に苛めてるだけにしか思えない。
ので職場環境悪化。
一方的にヤラレてます。
仕事ないから漫画でも読んでていいよね?って感じです。
ボーナス貰ったらそのまま休職してそのまま退職するよ
715優しい名無しさん:2008/04/02(水) 23:27:24 ID:CzuofyoL
昨日から役1年半ぶりに復職した者です
仕事は、とある製造ラインで設備のメンテナンス業務です
2度目の休職で休職満了まで後一ヵ月、このまま退職するか本当に迷いました
去年の夏くらいには復職寸前まで行ったものの直前でダウン…
その際、主治医には退職した方が良いのでは?と言われたが、もう駄目なら辞めるしかないと腹括って、会社の産業医と連絡取ってようやく復帰となりました
しかし、二ヵ月間の図書館通いに一ヵ月間の散歩の準備だけじゃ流石に辛い
何しろブランクが長いだけに、知力体力の低下は勿論の事、人事や設備が目まぐるしく変わってて、正直本当に訳が分からない
昨日は関係職場への顔見せ(これも辛いが)だけだったが、今日は新設備ラインの見学で一日中歩き回ってクタクタ…
色々と上司が説明してくれたが、本当にちんぷんかんぷん
ただでさえ忘れてる事ばかりなのにこれから一から覚えなきゃならない事が山積みで目の前が真っ暗になった
明日からの事考えると疲れてるのに眠れない orz

駄文、長文すんません
でも、稼ぎがないと暮らせないからなぁ
716優しい名無しさん:2008/04/02(水) 23:37:46 ID:i/Vzr+1D
>>694
>>687じゃないけど同じ状況。
1ヶ月休みもらって趣味の写真撮影に行きたいが、
出かけると疲労感激しくなるので迷ってる。
出かけないと引きこもってしまいそうだし、
出かければぐったりな気分になるし。

なんか八方塞の感じ。
717優しい名無しさん:2008/04/03(木) 00:09:42 ID:TjqPBnhl
ここでの話し聞いてると、うちの会社は(というか俺は)恵まれてるな、と思う。
今日はひと月ぶりにちょっと顔出し(診断書提出)して喫煙室でだべって帰ってきた。
社長はじめみんな復帰を待ってくれてるし、俺がうつになった原因の業務集中の悪循環システムも改善されてた。
復帰を待ってるとは言っても『絶対に焦るなよ。』が前提だし、『有給使い切ったんなら俺達の余ってる
代休をあげようか?』と、実際そんなこと不可能なんだけど冗談で言ってくれる。
俺はこの会社に骨を埋めるつもりだ。
本当はもう復帰したいのだが、医者と上司の勧めで念のため今月一杯は休ませていただくことになった。(計3ヶ月の休職)
『早く働きたい!復帰しなきゃ!』と思ううちは単なる焦りであって、病気は治っていない。
『あ〜、仕事嫌だけどしょうがねえから行くか。』くらいになった頃が治った証なんだと上司に言われ、
なるほどなと思った。今の状態はただ『焦ってるだけ』のようだ。
あと1ヶ月で上記状態までもってくよ。


皆の会社、ちょっと酷すぎる…。
718優しい名無しさん:2008/04/03(木) 00:36:49 ID:cuUIJ7P8
うらやましい・・・・
719優しい名無しさん:2008/04/03(木) 00:37:24 ID:i71fiBF7
どうしても退職願い受理されないので
最終手段で診断書持って行こうと思います。辞めれるかな?
ちなみに休職できるような大きな職場じゃないし
仮にできたとしても復帰後の扱いが容易に想像できるんで
もうすっぱり辞めたいんです。

診断書出して退職したら
次の職見つけるの難しくなるかな?それが心配。もう30越えてるし・・・
720優しい名無しさん:2008/04/03(木) 00:40:02 ID:iUPUB/Yv
>>719
俺は33だっけかな
のときに転職したが
なんとか大丈夫だったよ

ちなみに今また無職中・・・
36歳。
やべーよ
721優しい名無しさん:2008/04/03(木) 00:42:38 ID:sajRAimX
休職して病気なおしてから退職した方がいいんじゃない?
どうせ退職するにしても。
その方が経歴にブランクなくなるし。
722優しい名無しさん:2008/04/03(木) 00:48:39 ID:/+shG+ui
みんなでEFTでもやりまくろうか。
723優しい名無しさん:2008/04/03(木) 01:56:42 ID:eicC0iVe
退社してらくになった


http://blog.livedoor.jp/lesotho/
724優しい名無しさん:2008/04/03(木) 02:21:52 ID:r1RtYrE/
労働局に企画室ってところがあって労働相談センターが設置されているから相談するといいよ
725優しい名無しさん:2008/04/03(木) 07:22:47 ID:ImQI+gEn
会社行くの辛いよ。死んでしまいたいわ。

土曜日に病院行こうと思うんだけど休職の診断書ってその日にはもらえないのかな?
誰か助言よろしくお願いします。
726優しい名無しさん:2008/04/03(木) 08:11:21 ID:b3Au/aWU
>>725
診断書はすぐもらえるよ。
内容がちょっと違うだけでペラい紙切れに「○○のため○○ヶ月程度の休養を要す」とか書いてあるだけ。
まずは医者に逝ってみ。
727優しい名無しさん:2008/04/03(木) 08:30:28 ID:UhhgnEhw
>>725 さん
俺も近所の内科医の診断ですぐにもらえた。
「とても具合が悪く、会社に行けなくなった。」と言ったところ、
『約1ケ月の自宅療養が必要と判断します。』との診断書。

電話にも出る勇気がなく、診断書と休職願いを会社の人事課に郵送。
728優しい名無しさん:2008/04/03(木) 11:03:46 ID:FuORt/RO
復職したが3日で挫折・・・・・・・・・・・・
729優しい名無しさん:2008/04/03(木) 11:19:13 ID:+Cmzksgz
12月半ばから休職。妻・子供二人抱えて正直焦ってます。
自分では復帰する気でいるのですが、会社も復帰にはかなり慎重に構えていて、気が付けば休職
4ヶ月目です。
前のスレにもあったけど、「しょーがねーから行くか!」って思えるようにならなるまで待つの
がいいのかなあ。
730優しい名無しさん:2008/04/03(木) 11:30:10 ID:+Cmzksgz
皆さん、休職中の日々の生活ってどんな生活を送っていますか?
一日寝ていますか?図書館に行っていますか?パチンコに行ってますか?
テレビと向き合っている毎日ですか?
どんな生活がいいのでしょう。皆さんの日々の生活を教えてください。
731優しい名無しさん:2008/04/03(木) 12:40:03 ID:Z2TguBle
なんで退職に追い込まれてしまうんだろう?
ウチは有給消化しても過去の未使用有給をストックできて
傷病時には使える。
なので、2ヶ月は有給で可能だしそれ以上は休職も選択出来る。
そういう面では安心できるんだけど、退職を迫られる環境なら
治るものも治らなそうだな。
732優しい名無しさん:2008/04/03(木) 12:43:36 ID:/+shG+ui
容態にもよると思うけど、この機会に、
前から詳しくなりたかった室町時代や能の知識を深めようと、
図書館に行ったり、古本屋めぐりをしてます。

実際は借りてきてもパラ読みする程度ですが。
あと、高尾山にいったり、目的決めずに散歩したりしてます。
一応数時間でも外に出るのを日課にしてます。

ですが、横になってボーっとっていうのも、必要だと思います。
733優しい名無しさん:2008/04/03(木) 12:44:09 ID:Z2TguBle
>>730
とりあえず、
見ずに溜まっていたTVを消化
図書館は春休み明けまでパス
PC(動画保存とか)
食事を兼ねた外出(徒歩だったりクルマだったり)

やろうと思ったことから始めてる。
ただ、多少動くと疲労感激しいのでうたたね。

パチンコ?もともとやらないけどあの騒々しさの中に
入って尋常でいられるとはとても思えない。

734優しい名無しさん:2008/04/03(木) 12:45:18 ID:/+shG+ui
あと、最近の市立図書館は、ホームページから蔵書の検索できるので、
アマゾンで読みたい本があったら、図書館から借りられるか調べたり、、。そんな日々。
735優しい名無しさん:2008/04/03(木) 12:51:09 ID:ImQI+gEn
>>726
>>727
ありがとう。
参考になりました。
自分も郵送すると思います。
736優しい名無しさん:2008/04/03(木) 13:20:33 ID:TjqPBnhl
>>729
要はやりたい事をやりたい時にやる、位でいいと思います。
しんどければ今日はやめとこ、くらいで。
仕事を気にせずに、『俺は休みが許された特権階級なんだ。』くらいの気持ちで。
そうしているうちに『こんな生活がずっと続けばいいのになー。』とか思いだしたら
復帰の時期でしょう。まさに『しょーがねーからそろそろ仕事行くか。』と。
『こんな生活してたらヤバイ、はやくなんとか復帰しないと。皆働いてるのに申し訳ない。』
と思うようでは、なかなか治りません。
737優しい名無しさん:2008/04/03(木) 13:46:56 ID:mtrbapzL
休職4ヶ月目に入ります。
今月から社会人4年生の25歳です。
今は12時間寝て、起きてるときは専らネットサーフィンしてます。
1度ならず、2度目の休職。
出世はおろか、定年まで働ける自信すらありません。
誰もが知っている大手企業に総合職として入社。
内定が出たときは嬉しかったものの、同時に
「こんなところで自分が働いていけるのだろうか」と
不安もすごく大きかった。
配属は東京の支店。
地方の大学から出てきて一人暮らし、初めての東京で初めての人達と
初めての仕事(営業)。
もともと人見知りが激しく、人間関係をつくるのが下手。
なんだか周りの同期がとても垢抜けて見え・・・
入社1ヶ月、すぐにうつ状態になり、1回目の休職。
(自分の場合、不安が大きくなってくるとうつ状態になるらしい。)
738優しい名無しさん:2008/04/03(木) 13:47:42 ID:mtrbapzL
続き
それから5ヶ月の休職期間を経て復職。
新卒ということもあり、かなり大切に(腫れ物にさわるような、幼児をあやすかのような
周囲の対応)され、なんとか社会人としての一歩を踏み出すも、
昨年の暮れにまた発症。
復職から2年が経ち、だんだん仕事を任されるようになってきたその矢先だった。
今は職場復帰のことを考えるとただひたすら不安です。
これから自分の生活だけではなく親の面倒もみていかなくてはならないというのに。
というか今さら戻れるのか・・
さすがに2度目だし、周りの目も気になるし、社内にはろくに話せる人もいないし・・。
転職する力が今の自分にあるのか、転職しても前の会社の方がよかった、と
後悔しないか。
「そんな良い会社を辞めるなんて馬鹿か!!」
と周囲はいいます。でも自分にとって良い会社とはなんだろうか。
こんな自分ではどんな会社に入っても同じだろうか。
いつまで甘えているのだろうか、これは甘えだろうか、やっぱり病気だろうか。
幸せって一体なんだろうか・・
今日は桜でも見に行こうかなぁ。
長文・駄文すいません。
739優しい名無しさん:2008/04/03(木) 14:04:15 ID:4xbBxhHk
>>730
・元気のある日
朝4時起床(早期覚醒)→ヘッドでだらだら→7時朝ご飯→
眠くなるので寝る→12時前起床→自由時間(ゲーム、マンガ、テレビ、PC等)→
17時頃夕飯準備して夕飯→眠くなるので仮眠→21時頃薬を飲み睡眠
・元気の無いとき
一日中ベッドで仮死状態
740優しい名無しさん:2008/04/03(木) 14:24:33 ID:Im3JfCs+
担当替えがあって仕事続けていける自信がなくなって、どうしても会社に行けなくて朝TEL休して、思い切って初めて診療内科行ってきた。
30分くらい先生と自分が思ってることを話したら、薬出されて、うつ病で1か月間休養が必要って診断書もらった。
会社辞めたいし、休みたいけど、スキルも学歴もないしそれでこの先どうなるのかって考えると頭がおかしくなりそう。年度始めに休むだなんて同僚にも申し訳ないし…。もう今年30歳になるのに、仕事もきっとみんなより楽(公務員)だと思うのに、本当に自分が情けない。
スレチだったらごめん。
741優しい名無しさん:2008/04/03(木) 14:57:13 ID:4xbBxhHk
>>740
情けないなんて思わないで。
人間には向き不向きがあるし、蓄積した精神的披露が
限界に達した時なるものだと思います。
私は39でうつ病を発症し今年で41です。
私はこの年でうつ病になったのは、残りの人生を
どう生きて行くか考えろって意味だと勝手に解釈してます。
とにかく罪悪感や悲観的な気持ちがなくなるまでゆっくり
休んで下さい。
742優しい名無しさん:2008/04/03(木) 17:04:39 ID:APfApwOn
>>731
あなたの会社はかなり良心的だと思うよ
普通有給は翌々年には無かった物になってしまうし、
消化し切れなかった有給を買い取ってた会社も
その制度自体を無くしてきている
743優しい名無しさん:2008/04/03(木) 17:15:26 ID:7NmdZCja
毎日スーパーの見切り品を買いに行く。
744優しい名無しさん:2008/04/03(木) 19:36:25 ID:I3snek5D
>>741さん
ありがとう。
まだ診断書を上司に持っていく勇気もでないし
そもそも会社に行かれる自信もないんだけど。。。
どうしても休んだ後の仕事の事が気になってしまって、
自分で勝手に葛藤してる状態が続いてる。
でもレスもらえて嬉しかったです。
ちょっと気分が楽になったよ。本当、ありがとう。
745優しい名無しさん:2008/04/03(木) 20:25:58 ID:Rac++vIK
会社的にも、恵まれている中で復帰したけど、

周りとのコミュニケーションのとりかたが、わからなくなっている。。。

質問しようにも、邪魔になっちゃうかなと気になるし、
気の抜き方(タイミングや程度)も難しいと感じるので、
黙々とPCに向かい続けるのみ。  まずいな。。
746優しい名無しさん:2008/04/04(金) 06:32:52 ID:GnlOXM/m
休職期間が長いほど復職が辛くなる。
長い間対人関係のストレスから解放されていた体はまるで鉛のようで、
長い安らかな冬眠から叩き起こされていきなり極寒の野生世界に放り出される気分。。。
747優しい名無しさん:2008/04/04(金) 17:56:41 ID:5v/bq0l8
732,733,734,739の皆さん、有難うございました。
あまり自分に「○○しなければならない」というプレッシャーを与えずに過していきます。
自分の今のペースに逆らわないのがいいのかなあ。
でも、子供の手前もあるし、できるだけ普通に過さなければならないのが辛いです。
748まさ:2008/04/04(金) 18:12:43 ID:5v/bq0l8
736さん、ありがとう。
「特権階級と理解すること」とてもいい考えかただと思います。
お気軽に過したいのだけれどなかなかできない自分がいます。
いつも、みんな働いているのに申し訳ないという気持ちがあります。
ということは、まだまだ治ってない証拠なのかなあ。
しかし出口の見えないトンネルに入っているようで、不安でたまりません。
同じような状況の方って多いんでしょうね。
ここで色々とお話して気分を楽にしたいのです。
病気のことを理解している人がほとんどなので・・・。
宜しくお願いします。
749優しい名無しさん:2008/04/04(金) 22:12:55 ID:YXJDw2ZY
>>748
理解できない人には『なにが特権階級だ!』とか思うかもしれないけれど、
本気で休職して悩んでいる人には極端でもそういう風に考えた方がいいから
ね。
それもこれも、復帰してから活躍するため。そこで社会に恩返ししたらいい。
750優しい名無しさん:2008/04/04(金) 22:33:20 ID:a7rP3N8Q
鬱病と闘う世代40代 12
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1196763491/
751優しい名無しさん:2008/04/04(金) 22:57:01 ID:VeYK47Ht
月曜日から1か月休職します。
正直、復帰できる自信が全くありません。

皆さん、復帰できてますか?
752優しい名無しさん:2008/04/04(金) 23:00:59 ID:7+zJTWR0
一ヶ月の休職のつもりが、入院して早10ヶ月。
なかなか治りません。
753優しい名無しさん:2008/04/04(金) 23:01:23 ID:khPV2vl3
一度休職したら、復帰は難しい。
退職を考慮に入れること。これ鉄則。
754優しい名無しさん:2008/04/04(金) 23:06:39 ID:DFdm7TaG
俺はとりあえず身体を治すこと第一に考えてる。
復職出来る環境だが、まず身体。
…てか、ホントは退社したい(-_-;)
755優しい名無しさん:2008/04/04(金) 23:25:04 ID:q/TkBdGH
パワハラが原因で休職して約3ヵ月です。
元々外出が嫌いなので、殆ど寝て過ごしてます。
一日中寝ていられるのは幸せです。
復帰するのは怖い、戻るくらいなら死にたいと時々思います。
やはり復職は厳しいです…。
756優しい名無しさん:2008/04/04(金) 23:55:23 ID:7ipEMcf3
折角休職してるんだから最大限怠けてやるぜ
757優しい名無しさん:2008/04/05(土) 00:07:41 ID:OY616i1w
>737君

経験上、仕事の適応障害じゃないかなあ。

ここにいる人てうつになっても、家族いたりで仕事やめれない次の仕事探すのが難しいから、
つらくても惨めでも、バカにされても休職・復職を目指している人が多いと思う。
私も若ければ確実に転職して、リセットして人生やり直してみる。
入社3年とか4年でうつになるということは、その会社に向いていないし、いても出世は絶望的で、
うつも治らないケースがおおいんじゃないか。
という、自分は12年勤めた会社で今休職中で、仕事探して転職するつもり。
1度うつになったら、その会社にもどるより転職した方がやい直せる確率高いと思う。
758優しい名無しさん:2008/04/05(土) 02:20:33 ID:lVxBeOqK
頭痛、早朝覚醒で休職3ヶ月目。休職開始まもなく頭痛は改善。今は
睡眠がうまく取れない。眠剤飲でるが早朝覚醒、過眠と不眠の繰り返し。
趣味に興味が薄れている。

休職して基本的に引きこもりで、たまに体動かしたくなって、ジョギング。
あとはDVD鑑賞。洋画は字幕読むのがしんどいので日本語吹き替え。

目覚め時に泣いていたことは稀にあったけど、なんと今夜はコンビニの
買い物帰りに突然泣き出してしまった。
泣きながら家に帰って、泣きながら飯食いますた。(一人暮らし)

ひとつ良くなって(頭痛)、別の悪い部分が目立ち始めた感じ。
759優しい名無しさん:2008/04/05(土) 02:30:59 ID:k1TpRd0k
当初の就業規則では、休職期間が最大で3年。給与は8割負担、というかなり恵まれていたが、
4月の就業規則変更で、休職期間中は無給となった。傷病手当金だから、約6割。
まあこれが普通で、わが社の今までが恵まれていたんだろうけど、
自分が休職中に変更されたと聞くと、何だか自分の実例をもってして変更したように思えて仕方ない・・・
何か焦ってきたし、大して改善されなくても出勤しなきゃ、と思うようになってしまった。
760優しい名無しさん:2008/04/05(土) 03:48:04 ID:jsBomni/
昨日上司に「お前とは仕事したくない」と言われて、かなり落ち込んでいて、22時に寝たけど2時に起きて寝れません。また上司と仕事すると死にたくなります。愚痴ってすいませんでした
761優しい名無しさん:2008/04/05(土) 07:56:45 ID:alxEdjP/
休職して10ヶ月。
復職する気に全然ならない。
傷病手当金があるから生活にも困っていない。
でも戻らなきゃいけないんだろうなぁ。
再就職といっても、もう43才だし、ろくな職ないだろうし。
762優しい名無しさん:2008/04/05(土) 08:08:43 ID:GBMMFJOy
今から会社に行きます。
うつ病で1ヶ月休養の診断書持参で。
提出…できるかな。。
外出できるんだから、うつじゃないのかな。
愚痴ごめん。
763優しい名無しさん:2008/04/05(土) 08:14:14 ID:Rbg7hvGi
休職の診断書は人事課の何係に提出すればいいのかな?
行けないから郵送したいんだ…。情けない。
764優しい名無しさん:2008/04/05(土) 08:45:31 ID:x9xZHgF9
初めてカキコします。私と同じような人がたくさんいるんですね、34歳で妻、子供2人いて昨日から一ヶ月休職になりました、職場復帰できるか心配です。この先不安でたまりません。
765優しい名無しさん:2008/04/05(土) 09:29:32 ID:NhChIHVc
>>763
『人事課 御中』でいいんじゃない?
766優しい名無しさん:2008/04/05(土) 09:45:40 ID:K1N6z9ZC
>>764
職場復帰よりうつ病治療を第一に考えた方が良いですよ。
うつ病になる方は真面目な人が多いから気持ちは分かります。
でも人生最大の夏休みと考えた方が気持ちが楽になりますよ。
767優しい名無しさん :2008/04/05(土) 09:55:35 ID:cTXDbu5L
久しぶりにあやや貼ってみるよ
http://jp.youtube.com/watch?v=KwdENqKt4mE&feature=related
768優しい名無しさん:2008/04/05(土) 12:05:29 ID:OY616i1w
ずっと寝る状態から少しよくなってきた、休職9ケ月目です。
復職にむけて、デイケア・カウンセリング他役に立つ役に立つことあれば、
教えてください。
769優しい名無しさん:2008/04/05(土) 17:48:03 ID:reZ8mRH1
鬱病を理由に生命保険への加入を拒否られたりするんでしょうか???
770優しい名無しさん:2008/04/05(土) 17:49:48 ID:iijl9iyq
カウンセリングって効果あるのかな?
俺は受けたことがないから分からないけど
受けた方で治療、再発予防に効果があったとか
全く効果が無かった等、受けられた方のレスが欲しいです
771優しい名無しさん:2008/04/05(土) 18:00:57 ID:abvO89sf
>>769
通院中なら基本、入れないよ
鬱病だと入れない保険も多いので、保険に入りたいなら
病院に行く前に加入したほうが良いよ
…と書いても遅そうな気がするが
772優しい名無しさん:2008/04/05(土) 18:14:56 ID:YAdmLz44
>>769

残念だったね、うつは自殺原因のトップだからねそれ嫌って
生命保険は入れません。

まーうつが直接では無く病気、経済苦からうつになった結果
自殺率がトップなんで単なるうつは釈然としないけどね。

通院やめても5年間はレセプト情報残ってるから
生命保険会社にばれるよ。

まーやんわり断られて理由は告げてくれないけどね。
773769:2008/04/05(土) 18:22:36 ID:reZ8mRH1
>>771-772
レスありがとうございます。
自分でも「鬱病 生命保険」でググって見ましたがやっぱりほとんどの場合入れないみたいですね。。。(泣)


話は変わりますが、鬱病の人は会社のすぐ近くに引っ越すのも手です。
私は会社から自転車で10分以内の場所に引っ越しましたが、通勤のストレスがゼロになりました。
以前は朝起きがけでだるい時や深夜まで残業して疲れている時は「これからラッシュ電車でもみくちゃにされ
ながら移動するのか。。。」と考えただけでも大変な苦痛でした。
今では通勤にかかる2時間とその間に受ける苦痛の代わりに睡眠時間が増えました。
電車での通勤から解放されたことで初めてそれがどれほどの苦痛を生み出していたかを実感することができ
ました。
だからもし将来会社が引っ越したら私もさらにそのそばに引っ越すつもりです。(笑)
ただこの方法を実行できる人はかなり限られてるんでしょうけど。。。
774優しい名無しさん:2008/04/05(土) 20:04:49 ID:5tNRMDyC
IT中小企業でバリバリ仕事が出来て、30で課長にもなった。
上司、部下にも恵まれ、たのしいと時だった。

3年前に過労でうつ発病・・・休職2回、退職となりました。
そろそろいいかなと思い、中堅IT会社に再就職決まる。
その時に過去うつ病でしたなんて言わずに入社。(これがきっかけ)
去年の年末に再発、休職制度もなく何日か休んだ時、上司と面談があった。
その面談で過去うつ病だったと上司に報告した。
いきなり上司の態度がかわり、今月で辞めてねと言われ退職。

黙って転職した時、再発してしまって人生終わったと思った。
辞めて今までも、うつ状態も落ち着かず。
生命保険をかけていたので、月曜日から入院することになりました。
といっても退院して、何をめざすか目標がさっぱり解らない。
妻子もいるから、また悩むんだろうな・・・

775優しい名無しさん:2008/04/05(土) 22:21:12 ID:fFJOe0Ic
仕事楽しくても、キャパ超えるとうつ病になるんだよね。
自分も経験し、自分自身でも信じられませんでした。
776優しい名無しさん:2008/04/06(日) 00:00:37 ID:yfD+AT3h
はじめまして
ちょっとご相談なんですけど、
8年ぐらい前から激しい疲労感はあったのですが、うつだとは思わず(というか思いたくなかったので)放置してました。
そうしたら、昨年の9月ごろのある日からまったく何も出来ないほどの疲労感で
会社でも何もできず、帰ってきてからもぐったり、休日は一日中家にこもって横になっているしかなく、
それまで日課のようだったネットサーフィンや2ちゃんねるをのぞくことさえおっくうででき無い状態になってしまいました。
毎日があまりにつらく、いっそ会社の屋上から飛び降りようかとさえ考えるほどでした。
会社の産業医に相談したら精神科医にかかるように言われ、
以前ADHDでかかっていたクリニックに、今度はうつ症状ということでかかり、
うつ病の薬を処方されました。
薬に慣れるまでは朝の吐き気や昼間の睡魔などがひどかったのですが
出社しても仕事をしない日々でしのいできました。
でも半年たってもあまり改善されず、かといってまったく動けないほどひどくも無いという中途半端な状況です。

かつて鬱病で会社を3ヶ月ぐらい休職した同僚にそうだんしたら
「お前もそうとうわるそうだから休職した方がいい」
といいます。
会社の産業医も精神科医に休職することを相談してみたらといってくれました。
でも今かかっている精神科医は、
「欝状態で会社を長期に休むわけにも行かないでしょうからこのまま投薬で行きましょう」
といいます。
妻は
「欝は甘え、薬なんかに頼らないで自助努力と根性で直せ」
みたいに言います。
会社を長期休職した後無事復職できるかどうかも心配だし
平日家でごろごろされるのも嫌だということです。
777優しい名無しさん:2008/04/06(日) 00:01:24 ID:yfD+AT3h
続き

私も、今にして思えば、どうせ休職するなら昨年のもっともひどかったときにすべきだったと後悔しています。
いまは薬でなんとか会社でもまわりには比較的まともに振舞うようにしてなるべくうつ状態とわからないようにしていますので
このようなときに欝で休職したいとは言いにくいし、
自分でも本当に休職するひつようがあるのか、単に怠けたいだけなのではないかとの思いがあって
休職したいとは言い出せません。

でもこのままではいつまでもずるずるとうつ状態が続くだけのようにも思えるし
かといって休職したらサクッと直るとも思えず、一体どうしたらいいか、そういった判断も出来ない状態です。
どうしたらいいでしょうか。
ちなみに私のうつ状態は妻の機嫌の良し悪しに影響されるので、
たとえば、私が休職したいといってそれで妻の機嫌が悪くなったらそれが原因でまたさらにうつ状態がひどくなるんじゃないかと思います。
778優しい名無しさん:2008/04/06(日) 00:33:40 ID:AWDoli8p
死ぬまで働け
779優しい名無しさん:2008/04/06(日) 00:33:55 ID:77xpmq7b
私は10年前うつで倒れて何が原因かわからず動けないし・死にたいしわけわからず会社を辞めるといいそのまま退職。
1ケ月休んで転職し10年間働くも昨年倒れて病院に入院し、休職中。
それだけ、冷静に考えれるんだったたら休職の必要は無いと思います。
しかし、自分の体を第一に考えるなら休職すべきでしょうが、休職したら復職は難しいと思います。
会社で居場所・出世はほぼなくなります。

妻は金のこと中心に考える傾向があるので、自分の両親に相談するのがよいと思います。
冷たいいいかたですが、嫁はしょせん他人ですから、休職しお金が入らなくなると、
自分がしんどい思いして働くのい屋なのだと思います。

結局自分の人生だから自分で決断することです。私は2度と倒れて生きていますが、そのまま死ぬ場合もあるそうです。
いっそ、死んだ方が楽かなという気持ちが正直あります。

776さんは、なんとか働けるということは、なんとか働けるうつだと思います。
一度休職という、自分に甘えをつくると、癖になり、このスレの人々のように、
休職・退職・転職・休職・退職、ワーキングプワー一直線線です。

休職じゃなく、部署替え、転職を考えた方が前向きかと思われます。
780776:2008/04/06(日) 01:15:48 ID:vI9kggWi
779さん
早速のご返事ありがとうございます。
うつ状態の気分の波があるので、すこし具合が良いときにいろいろ悩みます。
悪くなるとただ横になって何も考えられず身じろぎ一つ出来ません。
それになんとか会社に行ってはいますが、とても働いているといえるような状態ではありません。
妻は、さっさと打つを直せといって
気晴らしにゴルフレッスンを受けたり、カイロプラティクスを受けたりしてみてはどうかと提案してくれますが
日常生活ではいろいろいやみを言ったり爆発して怒りをぶつけてきたりして
さらにゴルフレッスンのことを医者に言ったら鬱には良くないからもうすこししてからのほうがいいといわれたとか
カイロプラティクスは高いし体は良くなっても鬱とは直接関係ないし見たいなことを言ったらあ
せっかくいろいろやってあげているのにあなたは自分では鬱を直すつもりがないだろうといってなじります。
薬だけ飲んで寝てばかりいるなんてなんてお気楽なことだともいわれます。
薬なんかに頼るなといわれました(いまでも何度でもいわれます)が、半年前に薬を飲んでいなかったらきっと死んでいました。

たしかに779さんのおっしゃるように、休職して自分を甘やかすと社会復帰できなくなるような気がして
それもあって休職するとは決心できません。
休職した同僚もいまは閑職に飛ばされています。
でも彼によれば、欝で苦しんでいるより、もっと言えばことによったら自殺してしまうよりはずっとまし、いまは休んでよかったと思っている。
欝のときは自分じゃ判断できないだろうけど俺のときもドクターストップで半ば強制的に休まされたが今では感謝してる。
だからお前も今かかっている医者が休職をすすめないなら、自分のかかった医者をおしえるから
そこにかかってみて、その医者が休職をすすめるようなら休職するというのではどうだ。
といってくれるのですが。
781優しい名無しさん:2008/04/06(日) 01:49:55 ID:vLhjlaLF
会社での間接的なパワハラで、だんだん気持ちが追い込まれてきて
集中が甘くなり仕事の効率が落ちて、自信も崩れてきて
あともう少ししたらダメになるというのが自分でもわかるようになり
悪あがきであちこちWeb上を回り、いろいろ読んで。。。。。。

ふさぎきる前に周りの人に相談する勇気を貰って、回りに訴えるように
しました。

たぶん発症する前でしたので回りはびっくりされてましたが
助言を下さった方のアドバイスで、できるだけ休むようにして
休日にする考え事は、この書込みのような負荷の軽いことに限定して
疲れた脳を休ませて、職場のほうでも、カミングアウトした後は
気を遣って下さる方、話を聞いてくださる方のお力で状況は良くなる
方向に向かっていると感じてますし、信じています。

うつが多い職場であるが故なのかもしれませんが
しんどいと思って、休まなくちゃ・・・と思った段階で
回りに訴えましょう、たぶん良くなると思います。

良くならなかったら、個人の限界を超えています
仕方が無いので、安心して休むか辞めるかしましょう
判断は主観で行って良いと思います。そういうときには
実力的に客観はできないと思いますので・・・

貰った分を返したいので、自己暗示も含めて、書込みさせて
もらいました。こういう意見がかいてあるボードを読むだけで
だいぶ救われました。ありがとうございました。
頑張りすぎないようしましょう。
782優しい名無しさん:2008/04/06(日) 04:03:30 ID:Pv9zqOqU
私の個人的な意見ですが、休職から復帰した時はなるべく明るく振舞うようにするという
ようなことはしないほうがいいです。
自分が働いているのに休職者はその稼ぎの一部を働かずに持っていっているという事実
に憤りを覚えている人もいるからです。
だからなるべく申し訳なさそうに目立たずに縮こまっているほうが賢明だと考えます。
そして仕事だけはきっちりやりましょう。
他の人からの気遣いやサポートは絶対に期待すべきではないと思います。
なぜなら基本的に人は他人のことなどどうでもいいと思っているからです。いや、もう少し
正確に言うと人はたいてい自分のことで手一杯だからです。そしてサポートを求めるといか
にも迷惑そうな態度をする人もいて、逆にこちらが傷つくからです。
だから仕事はなるべく自分の力だけで何とかできるように工夫したほうがいいです。
でも中には向こうから率先して助けてくれる人もいます。そういう時は涙が出ますが、
そういう人もずっとは助けてくれません。そのうち「またか。。。ずっとお前の世話ばかり
していたらこちらが先に参ってしまう。。。いい加減けじめをつけて欲しい。。。」という顔
をするようになります。
だから症状が改善しなかったりそもそもその職場の仕事量が自分にとって多すぎる場合
は結局退職せざるを得ない状況に追い込まれます。。。

なぜこんなになってまで働かなければならないのか?
それはこの肉体を持って生まれてきてしまったからです。
どんなにじっとしていてもそのうちお腹が減ります。
この肉体を維持するにはとてもお金がかかります。
私にとって自分の肉体は呪いのようです。
だから私は子供は作りません。同じ苦労をさせたくないからです。

なんか言いたいことがうまく言えないです。変な文章ですみません。。。
783優しい名無しさん:2008/04/06(日) 09:59:19 ID:xfcIrGi+
>>782
分かるよ
確かに復職したら、無理に周り合わせようとか明るくしなきゃって思っちゃう
でも、そうなると周りは「何だよ、元気じゃないか」って事になって、どんどん仕事振って来たり、休んでる間に周りはどんだけ忙しかったかとか嫌味言われたり、「休んでる間に何してたの?」とか平気で聞いて来る
そんなんじゃ、すぐに再発して潰れちゃう
俺は前回それで一週間も保たずに失敗した
再度、今月の頭に復職出来たが、今回は敢えて周りに合わせようとか元気そうな振りはしない
只、目の前に与えられた事を淡々とする事に徹して、同僚に嫌味や無視されても当たり前だと考える様にした
まあ、休んでる間に退職もやむなしって考える様にしたから少しは楽になれたかな
784優しい名無しさん:2008/04/06(日) 09:59:34 ID:awhkXcp7
>>776
それだけの文章が考えられて書けるなら大丈夫だ。
休職するまでもないと思うよ。
うつで本当に苦しくなると「新聞読むのも出来ず」「TV見ることも出来ず」
「ラジオなんてきいてもさっぱりわからない」となると思う。
たぶん医者はそれだけ考えられるから大丈夫と言っているのでは?
785優しい名無しさん:2008/04/06(日) 10:02:45 ID:Hz+bv7GE
長文地獄や。。。
786776:2008/04/06(日) 10:42:47 ID:vI9kggWi
>うつで本当に苦しくなると「新聞読むのも出来ず」「TV見ることも出来ず」
>「ラジオなんてきいてもさっぱりわからない」となると思う。

半年前はそういう時期がしばらくありました。
横になっていて目の前にあるものをとることさえ出来ませんでした。
精神科クリニックに行って、待合のベンチでもつらくて座っていられませんでした。

今は薬が効いているので、たまにこういう書き込みをするだけの元気は出ます。
もともとADDで過集中のくせがあるので書き出すと長くなってしまいます。
なので長文になってしまい読みにくくて申し訳ありません。

そしてそういう過集中でなにかをしたあとはへとへとになってしばらくなにもできません。
なので書き込みする気力も無くなります。
というわけで書き込みは調子のいいときだけ書くので数日おきになってしまいます。

787優しい名無しさん:2008/04/06(日) 11:00:39 ID:CfMyTZuU
休職して10ヶ月目に入った。
症状は大分良くなってきたが、働く意欲が全く沸かない。
細かいことを考えると頭が痛くなる。
体力もかなり落ちている。
788779:2008/04/06(日) 11:09:20 ID:77xpmq7b
776さんへ

本当にうつて、ガンや糖尿病のようにはっきりと診断できないやっかいな病気だと思います。
私はうつになる前に心臓の手術をしたのですがその時の方がよっほど楽でした。
脚本家の一色信幸さんは、うつは心のガン、ある本では心の骨折、心の糖尿病といっています。
主治医いわく、心の病気ていうのも間違いで脳の病気だそうです。

私は最初うつを発生してから10年間通院しながら、会社にいってました。
ほとんどの土日は疲れで寝たきり、会社に行くのも駅まで嫁に車で送ってもらうという状態でした。
調子のいい時悪いときあるのはよくわかります。

自分も大変ですが、嫁もだんだんそんな夫に疲れてきて、病気か性格か甘えか疑いだすもんです。
自分から休職できる人間は自殺とか過労死まで行かないと思います。
そのまま、会社にいって自然に治っていくタイプ、追い込まれて自殺・過労死までいくタイプさまざまのようです。
やはり、自分の考えが大事ですが、普通本当に苦しそうだったら嫁が休職をすすめると思いますが、
嫁があなたの病状になれてまひしてる場合もあるので、両親・病院を変える・カウンセリングを受ける、
いろんな人に相談して結論を出すのがよいかと思います。
休職したければそのむね伝えれば、病院の先生はすぐ診断書かいてくれますよ。

しかし、いったん休職したら退職する覚悟が必要だと思います。
そんなに世の中甘くなく、うつの人間には厳しいですよ。
みんな本音は、疲れなんかみんなしんどいんだからという思いです。
うつの人間が、会社にうつをカミングアウトし、その上休職で迷惑かけ、普通に復職できると思いますか?

人生の大きな岐路ですので、嫁以外にも相談し、慎重に決断されればと思います。

自分は今の職場に復帰するのはあきらめてます。
789776:2008/04/06(日) 12:49:14 ID:vI9kggWi
779さん
心臓の手術とは大変でしたね。
それから10年も鬱が続いているなんてさぞお辛いことと思います。
昨年倒れられて入院とのことですが、欝で入院と言うことですか?

私は今日はちょっと疲労感が増した感じです。

それと、本旨と関係ありませんが、パソコンの放熱ファンが壊れたみたいで
時々パソコンの電源が落ちるようになってしまいました。
いま、首里に出すためバックアップを取りながらこれを書いてます。
なのでちょっと書き込みなどがしにくくなると思いますが
なるべくアドエスで見たりはしますので。

ただ、アドエスでかきこむのはなかなか大変で。
私が書き出すと長文になるので、それでアドエスだと書き出す前に打ち込むことを考えただけで疲れてしまうので。
790優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。
791優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:59:16 ID:uzmP81t7
えらそうなのが一人いる
792優しい名無しさん:2008/04/06(日) 14:12:59 ID:AWDoli8p
>>791
偉そうと聞こえるかも知れないが、迷惑なことは迷惑というよ。
その方が本人のためでもあるし、場のためでもある。
793優しい名無しさん:2008/04/06(日) 14:24:42 ID:C6KRcwQn
悪いけど、チャット状態には自分もうんざりしてた。
長文がズラズラ並ぶのもうんざりだし、
2人で話したいのならメールなり何なりに切り替えて欲しい。
794優しい名無しさん:2008/04/06(日) 14:44:12 ID:VApbX7ID
長文爆弾の絨毯爆撃にはうんざり。
ナナメ読みする気すら失せた。

>>790
GJ
795優しい名無しさん:2008/04/06(日) 15:35:43 ID:lyZMz/2k
>>768
とりあえず、外出かな。
散歩、電車、図書館、喫茶店で本を読んだりかな。
無料セミナーに参加するのもいいと思う。
あと、スーツに慣れる練習。

顔が病人って感じの場合、表情筋の体操をする。
朝起きたら、一人朝礼スピーチやるのもいいかもよ。
796vI9kggWi:2008/04/06(日) 15:37:38 ID:vI9kggWi
皆さんすみません。

やはり長文でご迷惑をおかけしてしまいましたか。以後気をつけます。

実は、普段でも空気読めなくて困っています。
でも、どうしてもどうしたら空気が読めるか分かりません。
797優しい名無しさん:2008/04/06(日) 15:41:18 ID:AeIBijkA
休職こそ最大のストライキ
798優しい名無しさん:2008/04/06(日) 16:00:30 ID:N4wovMzT
多分人間が永遠に死なないなら自殺するひとはとても少ないとおもう
どれだけの苦痛が続いても生きていることが途切れずに続くなら
その先にも生まれたばかりの頃と変わらず等しく価値を見出せるとおもう
でも人間の命は有限だから死ななければいけないと確信したなら
そのときに死なないと一生を省みたときに自分自身を大事に考えたときに
取り返しのつかない過ちになることを予感するとおもう
その予感と生きたいと願う気持ちが葛藤して湧き上がるのが
自殺衝動になったりするんだとおもう
率直な苦しみだけを取り出して死にたいとおもうひとはいないとおもう
だからそれだけを比較しているのは違和感をかんじるきがする
自殺衝動にとって苦しみは副次的なもので
希望の不在と理想の鬩ぎ合いで人ひとは死ぬんだと思う
生きることは認めつづけることで理想を自然
形作ってたにんにとっては甘えとみえるけど
そのひとの生きる意味すべてになる
それを頭ごなしに否定する他者性が結託した平均的
でおしきせな倫理的権利や理由や力には
死にたいっていう声をあげさせる感情を圧迫することはできるけど
納得させるほどの説得力は
言い捨てにできる視点の軽薄さになんか伴えないとおもう
自殺の視点はどんなときももっと個人的なものだとおもう
そのぶんエゴにまみれてて誰も納得させないように
突き放すところがあるとおもうし甘えとういことば
で均された土俵で語るなら、それも死にたいと口にすること
が軽々しくみえるのと同じように誇示的で壮語にみえるし
個人に対さないで語るなら愛情がないようにみえるし
そういうところでは不毛にみえるし誰がだれよりも
苦しんでるか決定戦するなら死を挟まないところでやってほしいけど
こっちは勝手にするからそっちも勝手にしてください。
799優しい名無しさん:2008/04/06(日) 16:14:30 ID:s4DhiqWK
改行の無い長文はキツイな
800優しい名無しさん:2008/04/06(日) 17:10:33 ID:D3WAb3NO
バカじゃないの。長文読みたくなきゃみなきゃいいこと。
そういう、自分勝手な性格がうつとかいうわがままになるじゃない。
そんな人に文句いうひまあれば会社行けば。ずる休みせずに。
801優しい名無しさん:2008/04/06(日) 17:11:02 ID:D3WAb3NO
多分人間が永遠に死なないなら自殺するひとはとても少ないとおもう
どれだけの苦痛が続いても生きていることが途切れずに続くなら
その先にも生まれたばかりの頃と変わらず等しく価値を見出せるとおもう
でも人間の命は有限だから死ななければいけないと確信したなら
そのときに死なないと一生を省みたときに自分自身を大事に考えたときに
取り返しのつかない過ちになることを予感するとおもう
その予感と生きたいと願う気持ちが葛藤して湧き上がるのが
自殺衝動になったりするんだとおもう
率直な苦しみだけを取り出して死にたいとおもうひとはいないとおもう
だからそれだけを比較しているのは違和感をかんじるきがする
自殺衝動にとって苦しみは副次的なもので
希望の不在と理想の鬩ぎ合いで人ひとは死ぬんだと思う
生きることは認めつづけることで理想を自然
形作ってたにんにとっては甘えとみえるけど
そのひとの生きる意味すべてになる
それを頭ごなしに否定する他者性が結託した平均的
でおしきせな倫理的権利や理由や力には
死にたいっていう声をあげさせる感情を圧迫することはできるけど
納得させるほどの説得力は
言い捨てにできる視点の軽薄さになんか伴えないとおもう
自殺の視点はどんなときももっと個人的なものだとおもう
そのぶんエゴにまみれてて誰も納得させないように
突き放すところがあるとおもうし甘えとういことば
で均された土俵で語るなら、それも死にたいと口にすること
が軽々しくみえるのと同じように誇示的で壮語にみえるし
個人に対さないで語るなら愛情がないようにみえるし
そういうところでは不毛にみえるし誰がだれよりも
苦しんでるか決定戦するなら死を挟まないところでやってほしいけど
こっちは勝手にするからそっちも勝手にしてください。
802優しい名無しさん:2008/04/06(日) 17:14:03 ID:D3WAb3NO
8/04/06(日) 14:12:59 ID:AWDoli8p
>>791pしたようだ。
医療財政上仕方ないことなのだろうが・・・
解っているけど、弱者苛め? はぁー
803782:2008/04/06(日) 17:19:28 ID:Pv9zqOqU
長々と長文書いてしまって申し訳ありませんでした。
自分では整理したつもりだったんですが。。。

>>783
そうですよね。やはり復職はいじめられてしばらく登校拒否してからまた同じ学校に登校を再開する
ようなもので、ほとぼりが冷めればまた同じ子(上司・激務)がいじめてくるんでしょうね。。。
もちろん慰めてくれる人もいるけど実際にいじめられてる時にその人は助けてくれないかもしれない。
だったらもう一切他人には期待しないで自力で解決する努力をするほうが精神的に楽ですよね。
いじめがあまりにひどいなら転校(転職)するしか無いわけですが。。。
804優しい名無しさん:2008/04/06(日) 17:25:53 ID:nlSwJnWe
不安から来るパニック持ちでしたが最近持ち直してきた。
(一応鬱と診断されましたがこのスレ的にはどうなんでしょうか・・。)
完治ではないけど、やはり何かしてると結構換わりますね。
個人的に休職はアウトだったです。
考える時間が増えてしまい思いの他逆効果だった。
805優しい名無しさん:2008/04/06(日) 17:26:54 ID:TaDLf8rV
不当解雇パワハラ集団ひたちけんき子会社 団長きたやま
806優しい名無しさん:2008/04/06(日) 17:41:57 ID:D3WAb3NO
多分人間が永遠に死なないなら自殺するひとはとても少ないとおもう
どれだけの苦痛が続いても生きていることが途切れずに続くなら
その先にも生まれたばかりの頃と変わらず等しく価値を見出せるとおもう
でも人間の命は有限だから死ななければいけないと確信したなら
そのときに死なないと一生を省みたときに自分自身を大事に考えたときに
取り返しのつかない過ちになることを予感するとおもう
その予感と生きたいと願う気持ちが葛藤して湧き上がるのが
自殺衝動になったりするんだとおもう
率直な苦しみだけを取り出して死にたいとおもうひとはいないとおもう
だからそれだけを比較しているのは違和感をかんじるきがする
自殺衝動にとって苦しみは副次的なもので
希望の不在と理想の鬩ぎ合いで人ひとは死ぬんだと思う
生きることは認めつづけることで理想を自然
形作ってたにんにとっては甘えとみえるけど
そのひとの生きる意味すべてになる
それを頭ごなしに否定する他者性が結託した平均的
でおしきせな倫理的権利や理由や力には
死にたいっていう声をあげさせる感情を圧迫することはできるけど
納得させるほどの説得力は
言い捨てにできる視点の軽薄さになんか伴えないとおもう
自殺の視点はどんなときももっと個人的なものだとおもう
そのぶんエゴにまみれてて誰も納得させないように
突き放すところがあるとおもうし甘えとういことば
で均された土俵で語るなら、それも死にたいと口にすること
が軽々しくみえるのと同じように誇示的で壮語にみえるし
個人に対さないで語るなら愛情がないようにみえるし
そういうところでは不毛にみえるし誰がだれよりも
苦しんでるか決定戦するなら死を挟まないところでやってほしいけど
こっちは勝手にするからそっちも勝手にしてください。

807優しい名無しさん:2008/04/06(日) 17:46:10 ID:D3WAb3NO


790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
808優しい名無しさん:2008/04/06(日) 17:46:39 ID:D3WAb3NO

790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
809優しい名無しさん:2008/04/06(日) 18:10:25 ID:D3WAb3NO

790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
810優しい名無しさん:2008/04/06(日) 18:10:50 ID:D3WAb3NO

790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
811優しい名無しさん:2008/04/06(日) 18:13:39 ID:D3WAb3NO

790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
812優しい名無しさん:2008/04/06(日) 18:16:13 ID:D3WAb3NO
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
813優しい名無しさん:2008/04/06(日) 18:19:52 ID:D3WAb3NO
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
814優しい名無しさん:2008/04/06(日) 18:21:48 ID:AOas3pTz
思うんだけれども
労働安全衛生法って機能してんの?
815優しい名無しさん:2008/04/06(日) 18:22:17 ID:D3WAb3NO
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
816優しい名無しさん:2008/04/06(日) 18:23:22 ID:5xCRgAP9
うちの職場は第一線でやってた俺がうつになったこと、及び会社史上初のうつ病
での休職だったから、職場のメンバーは驚いて、皆独自にネットや本で勉強した
らしい。
うつになった本人よりもよっぽど詳しいので、復帰後の仕事への取り組み方なんか
も無理させない事を前提にと教えてくれる。
817優しい名無しさん:2008/04/06(日) 18:24:06 ID:D3WAb3NO
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
818優しい名無しさん:2008/04/06(日) 18:28:23 ID:AOas3pTz
>>816
ありがたいね。
良い会社じゃないの。

それにくらべてウチなんか・・・・・。
819優しい名無しさん:2008/04/06(日) 18:30:39 ID:KbdF8NN7
休職後音信不通にしたいが、それも社会的に許されないので
電話するもダメなので、上司各人に手紙を出した。
手書きじゃないけどね。一週間くらいかけて直し直し少しずつ。
返事くれた上司もいたが、結構これ有効だと思った。
今の思いを伝えるには良いと思った。あくまで個人的意見だけど。
印刷物でも、手紙で思いをぶつけると相手にはそれなりに強烈に伝わるぞ。
電話やFAX、メールより良いと思う。80円かかるけどw
820優しい名無しさん:2008/04/06(日) 18:39:19 ID:kaNsqgD+
>>770
だいぶレスがとんだが、
うつにカウンセリングは、不安が大きくて心配性の場合を除き、
ほとんど効果ないよ。
カウンセリングって、話を聞いてもらって心がすっきりするって感じだから。

再発防止には、認知療法がいいとオレは思う。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179571533/l50
821優しい名無しさん:2008/04/06(日) 18:58:43 ID:D3WAb3NO
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
822優しい名無しさん:2008/04/06(日) 18:59:06 ID:D3WAb3NO
多分人間が永遠に死なないなら自殺するひとはとても少ないとおもう
どれだけの苦痛が続いても生きていることが途切れずに続くなら
その先にも生まれたばかりの頃と変わらず等しく価値を見出せるとおもう
でも人間の命は有限だから死ななければいけないと確信したなら
そのときに死なないと一生を省みたときに自分自身を大事に考えたときに
取り返しのつかない過ちになることを予感するとおもう
その予感と生きたいと願う気持ちが葛藤して湧き上がるのが
自殺衝動になったりするんだとおもう
率直な苦しみだけを取り出して死にたいとおもうひとはいないとおもう
だからそれだけを比較しているのは違和感をかんじるきがする
自殺衝動にとって苦しみは副次的なもので
希望の不在と理想の鬩ぎ合いで人ひとは死ぬんだと思う
生きることは認めつづけることで理想を自然
形作ってたにんにとっては甘えとみえるけど
そのひとの生きる意味すべてになる
それを頭ごなしに否定する他者性が結託した平均的
でおしきせな倫理的権利や理由や力には
死にたいっていう声をあげさせる感情を圧迫することはできるけど
納得させるほどの説得力は
言い捨てにできる視点の軽薄さになんか伴えないとおもう
自殺の視点はどんなときももっと個人的なものだとおもう
そのぶんエゴにまみれてて誰も納得させないように
突き放すところがあるとおもうし甘えとういことば
で均された土俵で語るなら、それも死にたいと口にすること
が軽々しくみえるのと同じように誇示的で壮語にみえるし
個人に対さないで語るなら愛情がないようにみえるし
そういうところでは不毛にみえるし誰がだれよりも
苦しんでるか決定戦するなら死を挟まないところでやってほしいけど
こっちは勝手にするからそっちも勝手にしてください。
823優しい名無しさん:2008/04/06(日) 18:59:45 ID:D3WAb3NO
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
824優しい名無しさん:2008/04/06(日) 19:20:00 ID:D3WAb3NO
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
825優しい名無しさん:2008/04/06(日) 19:21:36 ID:D3WAb3NO
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
826優しい名無しさん:2008/04/06(日) 19:35:44 ID:D3WAb3NO
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
827優しい名無しさん:2008/04/06(日) 19:36:07 ID:D3WAb3NO
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
828優しい名無しさん:2008/04/06(日) 19:36:40 ID:D3WAb3NO
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
829優しい名無しさん:2008/04/06(日) 21:55:16 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ
830優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:06 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ
831優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:56 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ
832優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:38:13 ID:77xpmq7b
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
833優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:38:38 ID:77xpmq7b
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
834優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:39:01 ID:77xpmq7b
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
835優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:44:01 ID:77xpmq7b
829 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 21:55:16 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


830 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:06 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


831 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:56 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


832 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:38:13 ID:77xpmq7b
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
836優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:44:46 ID:77xpmq7b
829 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 21:55:16 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


830 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:06 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


831 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:56 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


832 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:38:13 ID:77xpmq7b
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
837優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:45:10 ID:77xpmq7b
829 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 21:55:16 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


830 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:06 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


831 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:56 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


832 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:38:13 ID:77xpmq7b
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
838優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:54:56 ID:nlSwJnWe
長文はいいんだが行間空けて欲しいのぅ。
5行ごとくらいに空けてくれないと流石に読みにくいのよ。
839優しい名無しさん:2008/04/06(日) 23:01:06 ID:oA+zYWnF
良いスレだったのになあ・・・。
840優しい名無しさん:2008/04/06(日) 23:23:33 ID:77xpmq7b
829 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 21:55:16 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


830 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:06 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


831 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:56 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


832 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:38:13 ID:77xpmq7b
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
841優しい名無しさん:2008/04/06(日) 23:23:55 ID:77xpmq7b
829 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 21:55:16 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


830 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:06 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


831 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:56 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


832 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:38:13 ID:77xpmq7b
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
842優しい名無しさん:2008/04/06(日) 23:24:34 ID:77xpmq7b
829 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 21:55:16 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


830 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:06 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


831 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:56 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


832 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:38:13 ID:77xpmq7b
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
843優しい名無しさん:2008/04/06(日) 23:36:58 ID:77xpmq7b
829 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 21:55:16 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


830 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:06 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


831 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:56 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


832 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:38:13 ID:77xpmq7b
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
844優しい名無しさん:2008/04/06(日) 23:37:21 ID:77xpmq7b
829 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 21:55:16 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


830 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:06 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


831 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:56 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


832 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:38:13 ID:77xpmq7b
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
845優しい名無しさん:2008/04/06(日) 23:38:10 ID:77xpmq7b
829 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 21:55:16 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


830 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:06 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


831 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:56 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


832 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:38:13 ID:77xpmq7b
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
846優しい名無しさん:2008/04/06(日) 23:44:21 ID:ua2FaKJR
誰も相手しないのに、執拗に繰り返すあたりに狂気を感じる。
847優しい名無しさん:2008/04/07(月) 00:02:30 ID:GuYER0lU
診断書をもらったら封筒に糊付けされて渡されたんだけど、開けていいのかな?
それとも人事課にそのまま渡すのかな?
848優しい名無しさん:2008/04/07(月) 00:03:04 ID:qi5nRyc7
あぼ〜んしとけばいいじゃない。
849優しい名無しさん:2008/04/07(月) 00:19:11 ID:hAYoBi58
スレに酔った(´・ω・`)ゲロゲロー

あした(きょう)は、げつようび。
850優しい名無しさん:2008/04/07(月) 00:35:19 ID:J/GFcjVz
>>847
自分はそのまんま総務に郵送した。
851優しい名無しさん:2008/04/07(月) 02:36:58 ID:h0Qju2H3
>>847
診断書は開けてはいけない。
封印されている事が医師の書いたということの証明だから。
852優しい名無しさん:2008/04/07(月) 08:30:23 ID:Kpz5RnAu
二年間の休職期間が5月末で切れてしまうので、復帰しようと上司と面談した。どういう訳か常務まで出てきて
きちんと働けるかどうかを見極めること、まだ一月半あるから焦って判断しないこと、復職にあたっては医師の診断書
を貰ってくること、だいたいこんな感じのことを言われた。
面談で即、戦力外通告でなかっただけマシなのかもしれないが、復帰させてくれるのかどうかよく分からない。
本音では辞めさせようとしてるんじゃないだろうかと疑心暗鬼になっている。
853優しい名無しさん:2008/04/07(月) 08:30:55 ID:yPoWJ8pC
長文読ますと壊れるヤツがいるんだな。
読み飛ばすのが吉。。。
854優しい名無しさん:2008/04/07(月) 08:49:40 ID:EpCiQ2DX
>>851
うえ、あらかじめ開いたまま貰った俺はどうなるんだ?
855優しい名無しさん:2008/04/07(月) 09:49:09 ID:ZZ0jCtyL
831 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:56 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


832 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:38:13 ID:77xpmq7b
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ



846 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 23:44:21 ID:ua2FaKJR
誰も相手しないのに、執拗に繰り返すあたりに狂気を感じる。
856優しい名無しさん:2008/04/07(月) 09:49:41 ID:ZZ0jCtyL
多分人間が永遠に死なないなら自殺するひとはとても少ないとおもう
どれだけの苦痛が続いても生きていることが途切れずに続くなら
その先にも生まれたばかりの頃と変わらず等しく価値を見出せるとおもう
でも人間の命は有限だから死ななければいけないと確信したなら
そのときに死なないと一生を省みたときに自分自身を大事に考えたときに
取り返しのつかない過ちになることを予感するとおもう
その予感と生きたいと願う気持ちが葛藤して湧き上がるのが
自殺衝動になったりするんだとおもう
率直な苦しみだけを取り出して死にたいとおもうひとはいないとおもう
だからそれだけを比較しているのは違和感をかんじるきがする
自殺衝動にとって苦しみは副次的なもので
希望の不在と理想の鬩ぎ合いで人ひとは死ぬんだと思う
生きることは認めつづけることで理想を自然
形作ってたにんにとっては甘えとみえるけど
そのひとの生きる意味すべてになる
それを頭ごなしに否定する他者性が結託した平均的
でおしきせな倫理的権利や理由や力には
死にたいっていう声をあげさせる感情を圧迫することはできるけど
納得させるほどの説得力は
言い捨てにできる視点の軽薄さになんか伴えないとおもう
自殺の視点はどんなときももっと個人的なものだとおもう
そのぶんエゴにまみれてて誰も納得させないように
突き放すところがあるとおもうし甘えとういことば
で均された土俵で語るなら、それも死にたいと口にすること
が軽々しくみえるのと同じように誇示的で壮語にみえるし
個人に対さないで語るなら愛情がないようにみえるし
そういうところでは不毛にみえるし誰がだれよりも
苦しんでるか決定戦するなら死を挟まないところでやってほしいけど
こっちは勝手にするからそっちも勝手にしてください。
857優しい名無しさん:2008/04/07(月) 09:50:16 ID:ZZ0jCtyL
831 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:56 ID:Ivox3mqx
ID:D3WAb3NOは腐れチンポ


832 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:38:13 ID:77xpmq7b
790 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:46:46 ID:AWDoli8p
ID:77xpmq7b とID:vI9kggWi
は、少し空気読む練習しろや。
このスレは、そういう個人的な情報を書き込むとこではない。
悪気はないんだろうが、長文は、はっきりいって迷惑。
そういう相談相手が見つかったらそういう場に行けよ。
いつまでもこういう場で醜態たらし続けるなよ。
このスレッドがどういう場か、自分の書き込みが有効かどうか、
よく考えてからレスして欲しい。

お前は何様だ。
うつ病患者だろ。
偉そうに。空気読めるやつがうつになるのか。

早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ
早く社会復帰しろ



846 :優しい名無しさん:2008/04/06(日) 23:44:21 ID:ua2FaKJR
誰も相手しないのに、執拗に繰り返すあたりに狂気を感じる。
858のあ:2008/04/07(月) 09:54:50 ID:ElmX7/F3
鬱で休職3年MAXして依願退職しました。
難治性うつ病歴8年、現在も通院中です。
障害者年金と兄貴の収入を頼りに生活しています。
苦しいですが、毎日デイケアに通うことによって、自殺志向は
なくなりました。
今日も元気に明るくデイケア頑張ります。
HPに遊びに来てね☆

 http://www2s.biglobe.ne.jp/~n-kawa/
859優しい名無しさん:2008/04/07(月) 10:00:37 ID:KYOPxIsF
10年前発症。3ヶ月休職して復帰した高校教諭です。その後2年間は担任持たせてもらえなかった。(その方がよかったけど)
以降断続的に通院服薬し、なかなか断薬できずにここまできました。
春休みになり、父が急逝し、葬儀を一段落させましたが、また、落ち込み、意欲の減退が激しくなり、部活の指導など欠勤しています。
明日から始業式ですが、やっていけるかどうか不安です。このまままた再発、休職のコースをたどってしまうか心配です。
860優しい名無しさん:2008/04/07(月) 10:42:07 ID:P6xUCpxZ
退職してこの時間に普通に目が覚めるようになった
起きた時の恐怖感と言うか、絶望感と言うか、震えが止まらない
何でだろう
861優しい名無しさん:2008/04/07(月) 11:18:29 ID:Szj1vgd2
鬱症状を引き起こしてパニック症状に移行→また鬱になって8年目
それでも4年勤めてたけどまた酷いパニック症状
休むのが多くなってきて居辛くなって退職しちゃったよ
でも一番ショックだったのは動悸や血管が切れそうな頭痛に耐えられず
総合病院で検査したらどこも悪い所がなく「○○精神・神経センター」へ行って下さい
と言われたのがショックだった。
健康・体力は自信があったし自分には無縁だと思ってたのに

862優しい名無しさん:2008/04/07(月) 13:46:33 ID:yoMorNjG
うつ病で去年11〜今年1月末まで休職して復帰。
もちろん戦力外だから自分の出来る仕事(4月から始まるプロジェクトの為の資料作り、雑用諸々)に打ち込んだ
3月末、上司からの一言で退職を決意
「お前のやっている仕事はアルバイトのやることだ。ただでさえ休職して遅れをとっているし今更仕事は任せられない
4月から入ってくる新卒の新入社員より劣っていることに気づけ。常に申し訳ないと言う気持ちを持って、頭を下げながら仕事しろ」
あああああああ!!!!!!!!!!!!!ををををををを??????????
山積みの制服をクリーニング屋に持って行ったら、女将が口を開いた
「変な人達に使われるなんてまっぴらよねww職場ってそんなとこ!人をなんだと思ってんのよ!
気にしないことよ?人に使われるのだけが仕事じゃないからね!!」
涙が出た。この世もまだ捨てたもんじゃない。
863優しい名無しさん:2008/04/07(月) 13:48:26 ID:OCYFkoSA
休職じゃなけど、欠勤してる。
きちんと電話連絡はしているけど、クビになるんじゃないかと思うと正直怖い。
這ってでも会社に行けばいいんだろうけど、怖くて会社に行けないという悪循環。
864優しい名無しさん:2008/04/07(月) 14:19:10 ID:ZTLq8ih0
しばらく休職と復職を繰り返した。1月〜2月くらいに一週間ずっと欠勤する事態になり、こりゃもうダメだと思い3月末に退職したよ。
でも、今思うともう少し踏ん張ってもよかったかもしれない。この先どうしたらいいか考えたくもない。余計に辛くなったかも。
これから復職を目指す人は上手くいってほしいよ。
865まさ:2008/04/07(月) 17:11:12 ID:nqTbbnJl
去年の12月から休職している。
4月からの復職と思って、1日に会社に連絡したら、「もう少し(配属先を)検討させて欲しい」との返事。
それから会社からの連絡は今だなし。
休職中の会社とのコンタクト、みんなどうしてる?
866優しい名無しさん:2008/04/07(月) 17:41:30 ID:IR6w+uyd
>>865
今はそうでもないけど、当初は電話もメールも恐怖だった。
でも、そのことを伝え、メールで連絡を取り合っています。
それでも、メールを開く時の恐怖はあまり消えていません。
友人からの電話やメールなら全然OKなんだけど。
867まさ:2008/04/07(月) 17:54:35 ID:nqTbbnJl
mailto:sage
レスありがとうございます。
期限なく待たされる電話ほど怖いものはありません。
今では妻も、その電話がないことを苦にし始めてています。
会社の決定通知の連絡なので、こちらから「どうですか?」と聞くわけにもいかず・・・。
先が見えない不安が重なってしんどい日々が続きます。
会社もそれなりに忙しいんだろうけど・・・。
868優しい名無しさん:2008/04/07(月) 21:06:27 ID:qbuPcY+7
あやや聴いておちつこぉっと
http://jp.youtube.com/watch?v=IVjpMhvlbCA&feature=related
869優しい名無しさん:2008/04/07(月) 21:53:10 ID:IR6w+uyd
>>867
今、休職してるんですよね?
傷病手当の申請はしていますか?
もし、まだであれば少しは生活の足しになるから、しておいた方が良いですよ。
あと、会社からの連絡があまりに長引くようなら、自分から連絡してもいいと思います。
連絡が来るのも恐怖かもしれませんが、無いのも意外と辛くないですか?
ただ待つのではなく、今自分にできることをするのも良いと思います。
私は、鬱が治っても、会社のせいで鬱になったと思っていた口なので、
休職中に、有利な条件で退職する方法を色々と考えました。
870優しい名無しさん:2008/04/07(月) 21:59:43 ID:IR6w+uyd
>>869の続きです(途中で書き込むを押してしまいました、すみません)

>>867さんには奥様がいらっしゃるようですから、退職は難しいですよね?
ただ、希望の配属先でないとか、転属しても鬱が治らないようであれば、
先手を打ち、色々と考えておいた方が良いと思います(欝で辛いでしょうが)
871優しい名無しさん:2008/04/07(月) 23:01:13 ID:jfwanQDN
現在の仕事を始めて2年
二人だけの部署で上司とうまくいかずメニエル症と軽い欝発病
それでも上司以外はいい人ばかりで、心療内科通院しながらなんとか頑張った
年末に上司の更に上司に直訴して、この四月に異動ができたけど
2年間のダメージは自分で思ってた以上に大きかったみたい
医者とも異動したら環境変わって元気になれるねって笑って話してたのになぁ
なんかもう駄目みたい、頑張れないよ
ここんとこ声が出にくいと思ったら、口から言葉が出てこなくなった
話そうとすれば小声で話せるけど…話すのってこんなに難しい事だっけ('A`)
もう駄目だ疲れた、仕事辞める
872優しい名無しさん:2008/04/07(月) 23:07:26 ID:h+d7gcRk
傷病手当って、例えば4月分だと5月にならないと申請できないんだよね?
うちの総務が言ってたけど、それでいいのかな?
今週一杯くらいで有給切れちゃうから、相談したらそういわれました。
873優しい名無しさん:2008/04/07(月) 23:07:51 ID:h+d7gcRk
傷病手当って、例えば4月分だと5月にならないと申請できないんだよね?
うちの総務が言ってたけど、それでいいのかな?
今週一杯くらいで有給切れちゃうから、相談したらそういわれました。
874優しい名無しさん:2008/04/07(月) 23:49:37 ID:BxSfqQGU
>>873
4月1日から4月30日分を請求したいのであれば、
傷病手当の用紙は5月1日以降に提出可能です。
入金まで会社に書類提出後に大体2〜3週間はかかると思います。


別件で質問があります。
休職期間が6ヶ月目になり、
会社規約の休職期間6ヶ月以上はクビという条項にひっかかりました。
この場合、自己都合退社になるのでしょうか?
会社都合退社になるのでしょうか?
875優しい名無しさん:2008/04/07(月) 23:57:06 ID:r3cxVk/x
>>874
休職期間満了による解雇は会社都合退職
後に必要になるかも知れないから辞令なりは要保存
876優しい名無しさん:2008/04/08(火) 01:06:28 ID:VY1zPoIY
俺思うんだ。純朴美少女が毎日ご飯作って待っててくれたら何があっても頑張れる。
877優しい名無しさん:2008/04/08(火) 01:57:38 ID:QMdcKcOo
では頑張って、そういう女性見つければどうですか?疲れてるかもしれませんが
878優しい名無しさん:2008/04/08(火) 03:59:05 ID:E8NrqkDF
>>874 >>875
職場によって違うんだろうけど、
やっぱり就業規則にある休職期間が満了したら
有無を言わさず退職勧告されるの?というか強制退職?いや解雇?
医師の診断書があってもダメなんだ・・・
例えば、規定上は半年だけど、もう半年あれば治りそうです、
みたいな医師の見解とかあっても。
特例で延長できるとか、そういった措置とかないんですね・・・
僕も終わりかな・・・
879優しい名無しさん:2008/04/08(火) 05:12:47 ID:rFBQnXUE
>>878
>特例で延長できるとか、そういった措置とかないんですね・・・
あくまで会社の判断だからね。
私なんて就業規則にある休職期間満了する前に解雇予告もらったよ。
私がしていた仕事のしわ寄せが他に行って、回らなくなってきたから、
代わりに人を補充することになりました、って言われた。
だから、休職期間満了まで待ってくれる会社はマシな方だと思う。
ただ、私の場合、どこかで早く辞めたいと思っていた口だから、
解雇にしてくれて助かった、と言うのは、自己都合だったら、
休職期間も含め失業手当がでない勤務年数だったから・・・
でも、その退職理由が解雇ではなく、自己都合になっていてビックリ!
今訂正を求めているとこ。
880優しい名無しさん:2008/04/08(火) 05:16:29 ID:rFBQnXUE

879の続きです(長くなってすみません)
>>878
>僕も終わりかな・・・
そんな風に思わない方がいいと思うよ。
会社に未練があるとか、退職したくないなら、あと半年と言わず、
毎日勤務するんじゃなくて、勤務時間を軽減してもらうとか、
「リハビリを兼ねることになるけど、戻りたいです」と交渉してみれば?
ただ、自覚があるかどうか分からないけど、
会社や仕事のせいで鬱になったとしたら、発想の転換も必要かも?
終わりと思うんじゃなく、始まりと思って、次の職を探す準備をするとか。
確かに、年齢制限とか就職難な面はまだまだあるけど、
鬱になるような会社とはおさらばしよう、そう思うのも一つかもしれないよ。
881優しい名無しさん:2008/04/08(火) 05:37:55 ID:FNmqC4BN
>>878
「もう半年あれば治りそうです」なんて医者が保障してくれるなら、別だけどさw

ところで、会社辞めても傷病手当は1年半キッチリもらえ、
その後失業給付を数ヶ月もらえること、知ってるの?
882優しい名無しさん:2008/04/08(火) 06:44:44 ID:TuDxFXKl
不当解雇集団ひたちけんきトレーディング
883優しい名無しさん:2008/04/08(火) 07:54:41 ID:K74OGEgd
>>881
被保険者期間が足りないんじゃね?
勤続年数もないんじゃ、休職も失業給付も絶望的だ。
884優しい名無しさん:2008/04/08(火) 08:42:26 ID:gPpdJLqd
雨にも負けず風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ丈夫なからだを持ち
欲は無く決して瞋からず
何時も静かに笑っている

一日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べ

あらゆる事を自分を勘定に入れずに
良く見聞きし判り
そして忘れず

野原の松の林の影の小さな萱葺きの小屋に居て

東に病気の子供あれば行って看病してやり
西に疲れた母あれば行ってその稲の束を背負い
南に死にそうな人あれば行って
怖がらなくても良いと言い
北に喧嘩や訴訟があればつまらないから
やめろと言い

日照りのときは涙を流し
寒さの夏はオロオロ歩き
皆にデクノボーと呼ばれ

誉められもせず苦にもされず

そういう者に私はなりたい
885優しい名無しさん:2008/04/08(火) 10:47:11 ID:4OM5sIml
>>876
気持ちは分かります。私は嫁(とはいえ長期出張中)がいて、
実家も近く子供の時から住んでるとこにいるから精神的に
安定しているかもしれない。
会社でバリバリ働いてた時、精神的なもんで退社しちゃう方は
地方出身独身者が多かった気がする。
逃げ場がなくなちゃうんでしょうね。
886優しい名無しさん:2008/04/08(火) 11:23:57 ID:iDssae5c
>>879
>私なんて就業規則にある休職期間満了する前に解雇予告もらったよ。
>その退職理由が解雇ではなく、自己都合になっていてビックリ!
これが現実なんでしょね・・・ 副社長から一応「金より身体が大事だ。戻ってからまたどうするか考えれば良い」
と言ってくれたが、本音かどうかw ウチはまだ恵まれているかも。
ちなみに、自己都合の方が退職金とか出るからじゃないの?違うのかな?
それとも単にその会社が解雇者0としたいだけなのかな?

>勤務時間を軽減してもらうとか、「リハビリを兼ねることになるけど、戻りたいです」と交渉してみれば?
期限切れで復職しなきゃならなくなったら、一応してみようかな。
給与その分カットでも良いから。

>>881
>ところで、会社辞めても傷病手当は1年半キッチリもらえ、その後失業給付を数ヶ月もらえること、知ってるの?
いえ知りませんでした・・・
自立支援医療制度さえ、最近知りました・・・
887優しい名無しさん:2008/04/08(火) 13:03:42 ID:ikqFVphy
>>886
「自己都合」の退職だと失業保険3ヶ月待ちだよ…
俺も自己都合にされた上に手当てなんてひとつもない
今自分の貯金だけでやってる。アルバイトしないと…
888優しい名無しさん:2008/04/08(火) 13:23:57 ID:G8//n6C1
これから一週間でクビになった会社に退職届だして片付けしてくる。
おなかいたい。
889優しい名無しさん:2008/04/08(火) 14:09:50 ID:ikqFVphy
>>888


つ「正露丸」
890優しい名無しさん:2008/04/08(火) 14:27:30 ID:oxBiWt8L
自殺→入院→休職してから3か月
もうあの会社には戻れそうもないし
転職もできないだろうし
もうだめ・・・
891優しい名無しさん:2008/04/08(火) 14:43:20 ID:ikqFVphy
>>890
生き返った時点でだめじゃないだろ
892優しい名無しさん:2008/04/08(火) 14:45:24 ID:G8//n6C1
889…ありがトン!
行ってきたよ。疲れすぎたから、薬もらって寝るよ。
893優しい名無しさん:2008/04/08(火) 15:46:00 ID:Kc86E6/m
初書き込みです。昨年2月よりうつを発生し数回の休職・復職
を繰り返してきました。そして、この4月よりまた休職です。
うつになった原因はプライベートな問題や、愛着のあった職場
からの異動、その後の人間関係にありそうです。
今はとにかく仕事に恐怖心を感じます。いっそ退職も考えまし
たが、年老いた母と二人暮らしで、無職になるのも怖いです。
四十前にして何やってんだろう!!
894優しい名無しさん:2008/04/08(火) 15:48:38 ID:YTCZIcTl
退職したらしたで
また就職活動のあの辛さと苦労を味わないといけない
欝だ
895優しい名無しさん:2008/04/08(火) 16:02:58 ID:mw3AQNou
せっかく仕事復帰したのに…昨日首がはねました。
うつから仕事復帰は難しく、わんわん泣いて帰って来ました。
ちゃんと仕事ができる人になりたい…
896優しい名無しさん:2008/04/08(火) 16:39:38 ID:Y5yXujvK
病気を理由に解雇はできません。
それにいきなり何の通知もなく解雇はできません。
1ヶ月分の解雇予告手当てが必要です。
こちらからやめますなんていうと予告手当てはでません。
897優しい名無しさん:2008/04/08(火) 16:53:52 ID:BPC1qc2t
ダメな奴は何やってもダメ。
898優しい名無しさん:2008/04/08(火) 17:31:30 ID:KMSNOm+T
過労で自殺(未遂)→休職勧告で休職して8ヶ月目になります。
少し前までは何にもできなかったけど、最近リハビリと思って朝、身支度をして
近所の喫茶店まで行ったり、散歩をしたりしています。今は傷病手当を申請して
入金待ちです(結構申請→入金まで時間がかかる)。

医師から復職可能の診断はまだもらえませんが、少しずつでも歩いていつかは
復職するという希望を持ち続けたいです。
899まさ:2008/04/08(火) 17:44:31 ID:x9iOMw1m
869さん レスありがとう。こちらからのお礼が遅くなってごめんなさい。
できるだけ早く睡眠をとるようにしている。昨日も子供たちを寝かすつもりが
自分が寝ていた。薬のせいもあるけど・・・。
休職中ではあるけれど、有難い事に給与を毎月払ってもらっている。色んな人から嘘といわれるけど本当なんだ。
だから会社を信用して、連絡を待っている状態。みんなと比べたら恵まれている。
でも仕事できないのは辛い。
900895:2008/04/08(火) 18:11:49 ID:mw3AQNou
>>896さんへ…
もう みたから頑張りすぎてて心配だっていわれました。
特に医療なんで失敗は許されないし。
別に給料とかいいんです。
ただただ普通の人間になりたい。
と おもうばかりです。
昔みたいに人間関係も上手くできなかった。首がとんだのは2時間くらい話あってきめました。
901優しい名無しさん:2008/04/08(火) 18:34:53 ID:EIkiS4XY
私の場合。
比較的のんびりしていた地方の事業所から本社勤務に。
仕事が肌に合わず、物忘れが極端にひどくなったことから
精神科を受診。病院でうつ病と診断され、勤務時間短縮
などして2年間、勤務しながら通院治療(この間に4ヶ月の
休職)。しかし早朝覚醒、精神運動制止などを発症し、
着実に悪化。やむなく退職。

のんびりした生活を求めてタイに。田舎で貯金を取崩しな
がら療養開始。地元の病院の処方薬(日本では未認可と
後で知る)で劇的に改善。しかしあるとき主治医の判断で
投薬量を減らしてみたところ、いっぺんに元の木阿弥。
投薬量を元に戻し2週間後やっと回復。この処方薬なし
にはまともな生活ができない体になってしまいました(いわ
ゆる依存症的なものはありませんが)。

幸い当地で負担の少ない仕事が見つかり、ぜいたくは
できないものの薬代を払って食べていけるだけの収入は
確保。但し今後この仕事を続けていけるかは未知数。
薬はタイではそこそこの値段で払えるものの、日本では
個人輸入の必要があり、調べたら生活が破壊されるほど
高い。
もう日本では暮らせないのかと、今ではタイに骨をうめる
覚悟でいます。
902優しい名無しさん:2008/04/08(火) 19:57:43 ID:Kc86E6/m
今、カウンセリングを受けようか悩んでるところですが、どうも
胡散臭い気がしてならないのですがどうでしょう?
903優しい名無しさん:2008/04/08(火) 20:15:27 ID:sM7jfuyG
あと6日で休職3ヵ月。復帰するか休職期間を延ばすか。
延ばしたら、多分もう戻れないと思う。
だから復帰する。
でも怖いから、リスカした。
復帰までにたくさん傷作る。
私にきついこと言わないでくれと、切傷で主張するのだ。
904優しい名無しさん:2008/04/08(火) 20:49:54 ID:zPcbREBM
>>902
一年カウンセリング通ったが正直胡散臭い
905優しい名無しさん:2008/04/08(火) 21:24:50 ID:Kc86E6/m
904さんありがとう。902です。
ネットでいろいろ調べたけど、内容もそうだし、
なにより料金体系とか不鮮明ですね。
906優しい名無しさん:2008/04/08(火) 21:44:01 ID:RC08MIUz
>>885
俺は都内在住の独身者なんだけれど、
仕事で地方のウィークリーマンション暮らしをしている時に
発病しました
仕事も切羽詰った状況だったし(いわゆるデスマーチの火消し)
逃げ場が無かったように思う
907優しい名無しさん:2008/04/08(火) 21:54:17 ID:uPdcnBzH
俺が話し聞いてやんよ。
908優しい名無しさん:2008/04/08(火) 22:04:47 ID:oxBiWt8L
カウンセリングなんでもいいから話すって事で
気が紛れるくらいの効果しかないと思う
909優しい名無しさん:2008/04/08(火) 22:25:18 ID:zPcbREBM
>>908
禿同

カウンセラーが自分を変えてくれれば楽なんだけどな
結局自分のことは自分で変えていくことしかできないからね
910優しい名無しさん:2008/04/08(火) 23:10:02 ID:BPC1qc2t
なんちゅう他人本意な・・・
911優しい名無しさん:2008/04/09(水) 00:00:45 ID:rFBQnXUE
879です。
>>886
>ちなみに、自己都合の方が退職金とか出るからじゃないの?違うのかな?
ちょっと勉強不足かもしれないね。
退職金が出るなら、退職者にとってはラッキーでしょ?
と言うか、そこの会社の就業規則によるけど、勤続年数が少なければ退職金は
スズメの涙。
あと、解雇の場合、30日前に解雇予告をしないと、解雇手当(給与1か月分)を
出さなくちゃいけないことになっているんだよね。
だから、会社によっては、退職金+解雇手当を出さないように工夫する会社も
あるかもしれない。

傷病手当のことについては、下記スレに詳しく書いてあります。
(欝で辛いなら、今直ぐでなくて良いから、でも参考に読んでおくのも良いかも?)
【休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 Part12】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201239724/801-900
(欝で辛いかもしれないけど、生きるために、あらゆる手当て、手段に関して
 調べる事も必要だと思いますよ)
912優しい名無しさん:2008/04/09(水) 00:21:31 ID:TwdNJ8ms
>>885
私の知ってる限りだと地方出身者に限らず、むしろ都会の人のほうが多い。
自分も含め共通しているのは育った家庭特に父親に何らかの問題がある。
かといって母親も極度に依存的だったりボダ?って感じだったりする場合もある。
なもんで、結婚に夢なんか抱けないっていうのが当事者の共通した意見。
金銭的に問題ないかぎり親とは別居だったし。
913優しい名無しさん:2008/04/09(水) 00:29:33 ID:TwdNJ8ms
>>901
タイって簡単に薬出してもらえる?
私は薬局で簡単に手に入るインドとパキスタンで仕入れてるけど
他にも簡単に手に入る国を模索中
現地の仕事見つかっていいな、無理せずマターリしる
914優しい名無しさん:2008/04/09(水) 00:36:18 ID:nl+KHs4L
鬱と診断され約一年近くの休職を経て、復職して
5カ月になります。しかし最近あまり調子が良くなくて、今日 課長に呼ばれ、退職の話しをされました。
株式上場の企業に入り、約15年。自分なりに頑張ったつもりなのに…
でも、明日も明後日も、その次の日も出社して仕事します。
辞めるってわかってるのに…最後なので、がむしゃらに働いて、笑顔で去りたいと思います。

すぐに職安行って次の仕事探さないと。
鬱だからって働かずにはいられない。生きていかなきゃならないんだから。
大変だけど、頑張ろう
915優しい名無しさん:2008/04/09(水) 02:05:20 ID:wo7d3rKP
>>914
復職したのに何故、退職勧告なんですか?
鬱でも努力されて、5ヶ月勤めてきたんですよね?
勤続約15年と聞いて、会社に15年も貢献してきたのに酷い話ですよね…

休職中、傷病手当の申請はしていましたか?
もし、していないのであれば、>>881>>911にも書いてありますが、
退職前に傷病手当を受給していることが条件ですが、
退職直前でも、受け取れる条件を満たしていれば、受給も可能かと?
解雇であれば、給付制限なしで、失業手当をもらうことも可能ですが、
もし自己都合に持っていかれそうだったら、その前に傷病手当の申請を
することをお勧めします。
そうすれば、少しでも生活の足しになる手当てが得れると思いますから。

生活がかかっているのは私も、皆さんも同じだと思います。
でも、人には、休職ではなく、休息が必要な時期があると思います。
私も今無職で、傷病手当で生活していますが、914さんもあまり焦らずに、
鬱を治すことを第一に考え、無理しないで下さいね。
916優しい名無しさん:2008/04/09(水) 02:50:42 ID:TAGSiOpk
>>912
確かに地方出身者がうつ病になるケースは一面的でした。
うつ病は誰でも成り得る病気なんでしょうね。
そうすると後はケアの充実ですね。
皆さんの辛い苦しいに上手くアドバイス出来なくてちょっと悲しい。
917優しい名無しさん:2008/04/09(水) 07:08:03 ID:sVqYtDKw
>>871
私も似たような状況
1年(兼務も入れれば2年)だけどね

上司以外はいい人多いけど上司は札付きの部下潰し。
判ってるのに異動させてくれない
前にも部下潰しの人の元につけられて休職(半分無理に休まされた)
本当は2か月くらい必要だった気がするけど見捨てられる気がして
1か月で復職。後の部署の仕事はなんだか上手くいかなかった
(ぼーっとしてしまって理解力が働かないし人に話しかけられないし仕事くれないし)
2年ぐらいたらい回しされて今のところに落ち着いたんだけど
上司が変わってから状況が一変

人事に異動をお願いしたけど「君の上司の悪評はしってるけど
君コロコロ職場変わってるし、ま た 休むか
それとも辞めろって言ってるわけじゃないけどそういう道もあるし」

ものすごくショックで投げやりになってる
前に他の上司に「今の仕事は好きなんです」っていったのを上司が聞きつけて
異動にならなかったのも願を出さなかったと思いこんでるみたいで
それを盾に奴隷扱い

頼っちゃいけないと思って貯めてたデパスを仕事中にODしてやった
せいぜい5mgだけどね
真っ直ぐ歩けなくて吐きまくって早退してやった
今日もやる
明日からでも休職か辞めるかしたい
918優しい名無しさん:2008/04/09(水) 07:59:21 ID:k4tRi3p2
>>貯めてたデパスを仕事中にODしてやった

そうかそんな活用法があったんだ。
俺もやろw(慣れるまでが大変そうだが。。。)
919優しい名無しさん:2008/04/09(水) 08:38:27 ID:wOcK8Zel
診断書を出して休職を申請したら会社の色んな人からガンガン電話かかってきてそれだけで嫌になる…。ゆっくり休ませてほしいよ。
920優しい名無しさん:2008/04/09(水) 09:54:17 ID:datlD/EM
>>913
私の場合、病院で主治医の先生に日本で使っていた薬を言って、
それがあんまり効果がなかったことを話しました。
そしたら、同じ薬で量を増やすか別の薬にするか聞かれたので、別の
薬(今現在使っているもの)にしました。
それで処方箋を書いてもらい、病院の薬局で出してもらいました。
日本の病院で薬を出してもらうのと、まったく同じでしたよ。
921優しい名無しさん:2008/04/09(水) 12:28:51 ID:EbBqEn/X
>>920
タイ語はなせるの?
タイって大卒とか新卒とか定職経験ないと厳しいかな
日本語教師なの?
922優しい名無しさん:2008/04/09(水) 13:15:37 ID:nl+KHs4L
>>915
温かい言葉、ありがとうございます。
休職中の傷病手当は受け取ってあります。
復職して、最初は調子良く働いてましたが、最近あまり良くなくて、突然休んだりする日数が多くなり……と、言う訳です。
会社の規定なので仕方ありません。まだ周りの皆は知らないので、普段通り働いてます。
会社としては、自己都合にもっていきたいので、解雇か自己か、その決断を金曜までにしろ!と言われてます。
昨日突然言われたので、まだ頭が真っ白ですが。
今日、仕事終わりに通院なので、主治医に相談してみます。
923まさ:2008/04/09(水) 14:05:10 ID:TscYfMrM
今から会社の上司と面会です。休職届けを渡すだけといっているものの、
会社の外で会いたいと言ってきているのが不気味。
今まで何があろうと会社まで出向かせていたのに・・・。
だめたねえ、鬱になって以来、会社の上司を信じられなくなって、悪いことばかり
想像してしまう。
いつも、連絡や面会では鬱を助長させる発言を繰り返す上司だけに今回どんな話があるか、
本当にビビッてます。
いってきます。
924優しい名無しさん:2008/04/09(水) 15:08:59 ID:datlD/EM
>>921
実はタイとは現役で仕事をしていたときから(仕事以外で)交流があり、
タイ語は日本でタイ人留学生について習っていたことがあります。
しかしほんのお遊び程度だったので、今あらためて生徒たち相手に
実戦で勉強中です。

ご明察のとおり、地元の中学・高校で日本語を教えています。
タイ語で授業の説明はある程度できるようになりましたが、生徒から
質問されたりしたときは、まだ右往左往状態です。

他の仕事はどうかわかりませんが、日本語教師に関する限り、学歴より
需要と供給のバランスですね。
私は4年生大学卒ですが、語学とは殆ど縁のない学部卒です。学校が
日本人で日本語を教えてくれる人を欲しがっていたようなので、教員免許
等一切不問で採用されました。
ただ、国立大学などで教える際には、それなりの資格を持っていないと
採用は難しいそうです。

生活習慣や文化の違いによるストレスはありますが、私にはタイの水は
よく合っていると思います。
日本にいたら体に合う薬が見つかったかわかりませんし、薬で発症を抑え
ると言っても、ここまで改善できたかは何とも言えないので。


925優しい名無しさん:2008/04/09(水) 15:56:09 ID:4qDw8WD9
926優しい名無しさん:2008/04/09(水) 16:33:19 ID:1lDT6EJy
復職したけど、放置扱い。。。
なんとか一年は我慢したが辛くて退職してしまった。

若ければ、復職じゃなくて転職の方がいいと思った。
転職して、悪運を払うみたいな感覚で、
休職という有意義な時間を活用する心構えの方が、
精神的に楽な気がする。
927まさ:2008/04/09(水) 17:15:15 ID:TscYfMrM
上司に会ってきました。今、あなたが働ける場所がないと言われた。
でも、休職届けを出してくれと言われた。
いつ復職できるか、上司にも分からないらしい。
それ以上に上司自身が忙しいといわれた。
これから自分はどうなっていくんだろうか・・・。
このまま出口のないトンネルを彷徨い続けるのかなあ。
いっそのこと転職するのも、926さんの言うようにいいかもね。
928優しい名無しさん:2008/04/09(水) 17:38:02 ID:nl+KHs4L
>>927
私は>>922です。
転職もアリだと思いますよ。
私は一度は復職したものの、結局ダウンして退職に追い込まれました。
これを機に、人生をリセットするつもりでいます。
とりあえず休職をとり、体も心もユックリ休んで下さいね。仕事の事は、その後考えればいいと思いますよ。
今は人生の休息をとって下さい。
929まさ:2008/04/09(水) 20:35:01 ID:TscYfMrM
有難うございます。復職した後の辛さが自分には分からないので、今は復職
したいと願うばかりです。会社としては自己都合で辞めてもらう方がいいでしょうね。
休職していて辛いのは、妻の心労が見ていてもわかるのでそれが辛い。妻の
為にも早く復職して、安心させてやりたい。
930優しい名無しさん:2008/04/09(水) 20:44:08 ID:v5DzzG6g
パワハラで鬱発症→転勤で環境が変わり仕事が増えて鬱悪化→休職してさらに悪化→退職
931優しい名無しさん:2008/04/09(水) 21:45:30 ID:lTowzkpg
>>930
自分がいる…
932優しい名無しさん:2008/04/10(木) 01:47:37 ID:WFXy7GhA
一応調べてからの書き込みなんですが、はっきりしないので教えてください。
派遣で1ヶ月で辞めました。最後の5日間は欠勤しました。保険の加入期間は
1年以下だし、入社してる時に受給してないし、傷病手当をこれから受給するのは
無理ですよね?
933優しい名無しさん:2008/04/10(木) 04:38:02 ID:tKfarkr2
>>922
わざわざレスをありがとうございます。915です。
もし選択の余地があるなら、会社都合にしてもらった方がいいかもしれません。
と言うのは、自己都合だと、失業手当に3ヶ月の給付制限が付いてしまいますから。
あと、解雇予告は30日前にしないと、給与1ヶ月分支払わなければならないことになっています。
もし、922さんの腹が決まっているなら、退職金は勿論、解雇手当が貰える可能性もあるので、
そこら辺も考えて、納得の行く退職をして下さいね。
934優しい名無しさん:2008/04/10(木) 10:02:22 ID:F52gyAM7
職場復帰して2ヶ月…鬱が酷くて今日は欠勤… 自分にムカつくし許せない…でもなんですんなり治らないんだろう…仕事しなければ食ってはいけない身なのに…
935優しい名無しさん :2008/04/10(木) 10:36:38 ID:obVv7KB8
職場復帰して2ヶ月働けているだけえらいよ。
936優しい名無しさん:2008/04/10(木) 10:43:27 ID:F52gyAM7
ですが…きちんと服薬してパートにしてもらい皆様も優しいのにどうして月に2〜3回は酷い鬱の波に勝てないんでしょう…休むと皆様を裏切った様な罪悪感です…
937優しい名無しさん:2008/04/10(木) 14:25:43 ID:oHadqXpj
月に2〜3回ですんでるならいいんじゃない
俺なんて週一は休んでた上に半年後再発でまた休職
938優しい名無しさん:2008/04/10(木) 15:40:57 ID:ECOg3PLV
>>937
決して責める訳じゃないけど…
「自分の方が酷い」的なレスしちゃ駄目。
人それぞれ辛いと思うレベルは違うんだから。
「比較」は時に人を苦しめちゃうからね(´・ω・`)
939優しい名無しさん:2008/04/10(木) 16:42:27 ID:oZ7JO3Hs
ここのスレって転職する人が多いけど
そんなに簡単に転職先見つかるものなの?
俺は20代だけど何も資格とか無いから
今の会社にいるしかないorz
940優しい名無しさん:2008/04/10(木) 16:52:02 ID:otWPHira
去年の4月に上京して就職したけど、11月にうつになって
実家に帰って休職5ヶ月目です。もう仕事を続けられそうに
ないので、早く退職したいけど、新人だったのに5ヶ月休職
した後に退職したいとなかなか言い出せなくて悪循環に陥
ってます。家族にも早く東京に戻って退職するように話をつ
けて来いと言われるけど、どうしても勇気が出ません。
941優しい名無しさん:2008/04/10(木) 17:59:33 ID:hIQrCQmX
元々は軽い鬱と不眠症だった。

産業医の指示で時短になり4時間勤務になったけど作業量は従来のまま・・・
10〜12時間分の作業を4時間で行わされ、
『ノルマを分の作業は当たり前、時短の分楽して皆に迷惑を掛けてもっと頑張れ!』
と言われ倍以上の密度で作業を割り振られ・・・倒れた。
休職になったが、当時の経緯は記憶が混乱して思い出せない。
1年半で23kg太って半年で32kg痩せた。

規定の休職期間内で復職しないと自動的に身分喪失・・・クビになる。
今は産業医と主治医から復職許可の診断書が出てるが経営幹部は復職を認めない。
時間切れで、リストラする気の様だ。

医者の方が強いから大丈夫と言われたが、会社と争い続ける気力体力ない。
中高年の鬱リストラは再就職先ない、住宅ローンが今更重い。
何処にも居場所ない・・・何より疲れた。

最後の日に思い切り派手にフロアで死んでやろうと思ってる。
942優しい名無しさん:2008/04/10(木) 18:18:04 ID:C/VtL44R
鬱になって4月で休職3か月目突入。新年度迎えて就業規則が変わって、休職の規程も変わった。
以前のがかなり緩く、超恵まれていて期間は最大2年。給与は7割負担だったのが、
休職者は無給。鬱など一般疾患は1年半となった。まぁ一般的になっていたんだけど、
法的に難しいのはよく知らないけど、
合理性があって社会通念上不利益変更にはならない、とかなるんだろうけど、
何も休職者がいる中で変えなくても良いのに・・・
とこの変更以降また症状が悪くなった。
少なくなった・短くなった、というんじゃなくて、何だか職場に裏切られたというか、
憤りや不信感を通り越して、寂しさ・残念さを痛感してしまう。ますます落ち込みが激しくなった・・・
経営が悪いから就業規則を変えたっていうけど、役員報酬は変わってねぇだろ。
スイマセン、話しそれそうだし、皆さんからすれば今までが恵まれていたのは
十分に理解しているので、今回の事が当然と思われつっこまれそうなので、このへんにします・・・
スイマセン・・・
943優しい名無しさん:2008/04/10(木) 19:25:23 ID:wW5++MK8
だいぶよくなったのでそろそろ就職活動を始めたいのだが医者からOKが出ない…。
944優しい名無しさん:2008/04/10(木) 21:18:42 ID:0oRInbUL
明日、正式に会社と話し、自己都合退職します。
本当は休職期間満了なのですが…
一年近く休職し、満了まで残りわずかで なんとか復職。
しかし、復職から6カ月以内に、欠勤絶対なしで 1カ月以上の勤務が出来なくて、休職期間満了になってしまった…

35♀独身、もう生きる術がない…人生終了…

945優しい名無しさん:2008/04/10(木) 21:54:04 ID:AotWJbyR
>>944
そんな事ないよ。
傷害手当て、退職金、失業手当てで
何とかなるんじゃないの。
あなたの実情を知らずにお節介な書き込みですが暗くなっちゃダメです。
946優しい名無しさん:2008/04/10(木) 21:58:26 ID:AotWJbyR
>>941
死んでも誰も幸せになれないよ。
まだ親も家族もいるかも知れないけど
死んで自分が楽になっても他人を悲しませちゃダメです。
947優しい名無しさん:2008/04/10(木) 23:28:14 ID:0Vn0H6SF
休職して一年たちました。重度の鬱だった為2ヶ月病院に入院してました。
その後しばらくは同じ職場に復帰する事だけを考えていましたが、
症状が良くなっていくに従い自分の適性というか本当にやりたい事って
なんだ?みたいな事をほんと人生で初めて真剣に考えた結果、今月
退職することに決めました。
948優しい名無しさん:2008/04/11(金) 00:02:59 ID:MNr9xm27


なるべく休職すべきだ・
949優しい名無しさん:2008/04/11(金) 00:24:46 ID:UGnPwl1S
みんな簡単に休職してるけど、そんなに簡単に会社は休職を認めてくれるの?
私の場合医師の診断書を提出したのに休職は認められず、出勤せよとの命令。
どうしても出勤できずに休んでいたら、長期の無断欠勤という扱いで解雇された。
こんなのってあり?
950優しい名無しさん:2008/04/11(金) 00:29:11 ID:LlEiirbE
>>949
確か、病気を理由に(直ぐに)解雇って出来ないんじゃないかな?
しかも診断書提出しているのなら。

就業規定はどうなっているの?
診断書での必要休養期間内の話なら、出るとこ出れば勝てるんじゃないかな?
って、出るとこ出る気力なんてないだろうけど、ちょっとだけ「無料法律相談」香なんかで
聞いてみて、それから会社に一発かましておけば?
951優しい名無しさん:2008/04/11(金) 00:35:09 ID:SZjReN0N
>>949
信じられない。
就職先選択のミスだったね。
うちは恵まれてるなあ。
952優しい名無しさん:2008/04/11(金) 00:36:08 ID:r8pZTL6r
>>949
これ違法性高いんじゃないかな?
もしだったら、「教えてgoo」とかに聞いてみ。
かなり参考になるレス帰ってくるよ。
もちろん無料法律相談とか、労基署への相談とかあるけど、しんどいだろうから、
OKwebとか薦めるよ。でもあくまで参考程度にね。
ちなみに↓みたいなのもあるから、相談日に合わせて相談してみたら?
ttp://homepage1.nifty.com/rouben/ (日本労働弁護団)
953優しい名無しさん:2008/04/11(金) 00:39:55 ID:cebQ5LxS
人に迷惑かけるより、自殺のほうがいいと思う。
954優しい名無しさん:2008/04/11(金) 00:50:32 ID:ptkXhJWO
来週から復帰。復帰場所はこちらの要望一割くらい考慮された感じ。
誰も知らない、しかもフリーデスクで席順がなあらしい。つまり激務?

でも辞表出したのに、残ったかぎりは頑張らないと。時期的に新人と変わらないけどいい感じでテキトーに。
955優しい名無しさん:2008/04/11(金) 00:57:54 ID:MNi64WCJ
自殺だけはやめよう

きっとイイ事だってあるよ。それは生きてないと感じられないんだから。

956優しい名無しさん:2008/04/11(金) 01:37:58 ID:vmeiYmGq
>>953
誰に迷惑をかけているのですか?
暇な時に迷惑をかけている方を会社・友人知人・家族・その他で
分類してみたらどうでしょう。
957優しい名無しさん:2008/04/11(金) 07:56:25 ID:SqhNL8YW
>>953
自殺された方が迷惑。
958優しい名無しさん:2008/04/11(金) 08:01:11 ID:BLoOwJ80
生きてても迷惑かけるし、自殺したらしたでもっと迷惑がかかるものです。
959優しい名無しさん:2008/04/11(金) 08:24:19 ID:XKULC3lj
とってもいいマンション物件を見つけたのに(その程度の
短時間行動は出来る)住宅ローンの承認がヤバいらしい。

自分の家ももてないのか、、、
快適な場所も得られないんだ。

こういう状態にさせたヤツを恨む。
960優しい名無しさん
自殺だけはやめようよ。
自分の大切な人が自殺するって言ったら、素直に認められる?
自分の大切な人が自殺したら、生きていたよりマシだった、なんて思う? 本気で。
自分が人に言えないことを、自分に向かって言って正当化するなんて、なんか変だと思わない?

ましてや、自分をこんな境遇に落とした人に思い知らせるために自殺するなんて、論外。
人をそんな境遇に落とす人間なんて、カスの中のカスだと思わない?
そんなカスのために死ぬの?
そんなアホらしいこと、ないよね。