休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
501優しい名無しさん
>>500
フォローありがとう。血管は切れてないし、気にしてもないよ。
たぶん頭と性格を治療中なんだと思うので、そっとしといてあげようよw
502優しい名無しさん:2008/03/10(月) 23:44:43 ID:nYws7pvz

やりとりが寒すぎる どっちもどっち
503優しい名無しさん:2008/03/10(月) 23:56:38 ID:7dD2X5yx
寒すぎるも何も、>>499の最後の一行は余計だった思うよ。
と言うか、2ちゃんまで辿り着けるなら、テンプレ読むなり検索できるはずでは?
499のことじゃないけど、それすらしないで、質問攻めばかりの人間もいるから、
教える側もイライラして来るんだと思うよ。
504優しい名無しさん:2008/03/11(火) 00:00:27 ID:qivNJ2dR
まあ、確かにどっちもどっちだね。この件は終わりでよくない。
505優しい名無しさん:2008/03/11(火) 00:15:55 ID:Usd4Qejm
>>504
だね、終わりにしよう。

だけど、「これから質問する人」は一度はテンプレに目を通すなり、
自分で検索するなりしてからにして欲しいと思う。
よく調べもせず、一度に幾つもの質問をしていた人もいたからね。
506優しい名無しさん:2008/03/11(火) 00:20:14 ID:2jsvUUzx
傷病手当金はどうすれば貰えますか?幾ら貰えますか?

教えてください。
507優しい名無しさん:2008/03/11(火) 00:25:36 ID:cwNnBnJi
うけすぎ >>506
508優しい名無しさん:2008/03/11(火) 01:34:10 ID:VToqqfHu
>>506みたいな乞食は今すぐ死ねばいい
509優しい名無しさん:2008/03/11(火) 02:52:55 ID:JFy74pLm
退職して傷病手当の書類を送りましたが
組合から、離職票の1.2を送れといわれました

本当はハロワークで受給期間延長通知書なるものを
発行した書類がほしいとのこと

ハロワに行く気力がないのですが
このまま離職票1.2を送付しても大丈夫なのでしょうか。。。
多分、働いていないということを確認するための
書類だと思うのですが。。
ご存知であれば教えてください
510優しい名無しさん:2008/03/11(火) 03:10:07 ID:qivNJ2dR
>>509
離職票は人質みたいなもので、これがないとハロワで手続きができない。送っても平気。
退職してから30日以上経ってるのなら受給延長手続きをするべし。代理人でも郵送でも
いいから(動けない状態を想定)診断書等を添えて手続きすると延長中って判子くれる。
ハロワよって違うけど書式があるとこが多い。延長しないと不利益になるから必ずしてそ
の後に組合に書類を送りましょう。傷病手当金が終わったら返してくれるから心配ない。
まずはハロワに電話して延長手続き→書類を組合に送付でOK。
511509:2008/03/11(火) 03:48:25 ID:GRfdWOKq
>>510
ありがとうございます
退職して一ヵ月になります。やはり通知書はもらったほうがいいんですね。
組合に送るのはコピーでもいいのでしょうか?原本でしょうか、、すみません
512優しい名無しさん:2008/03/11(火) 04:16:04 ID:qivNJ2dR
>>511
原本でないと意味が無いから。2重請求されないように取り上げておくのが目的。
ついでだが、延長の手続きは給付が時効になるのを防ぐ為にする。
あとは過去レスにある事だから読んでみて。
513優しい名無しさん:2008/03/11(火) 19:25:12 ID:h0ShRsOI
デイトレードに回すんだ
514優しい名無しさん:2008/03/11(火) 22:39:51 ID:I/p0cxqd
すみません。質問させていただきます。

傷病手当金を申請and受給するに際して
「自分個人の土地を駐車場として貸していることによる副収入」「株式の譲渡益による副収入」は
問題となるでしょうか?
515優しい名無しさん:2008/03/11(火) 22:45:25 ID:W4pwBnk9
無問題。
516優しい名無しさん:2008/03/12(水) 00:46:33 ID:udoKJAxd
高額の副収入だと、退職して国保にするとスゴイ保険料請求される。
517優しい名無しさん:2008/03/12(水) 02:13:36 ID:6f2CtKI4
>>516
どうゆうこと!?
518優しい名無しさん:2008/03/12(水) 02:27:36 ID:OsDdpSB5
休職より退職のほうが圧倒的に多いな。
519優しい名無しさん:2008/03/12(水) 02:34:59 ID:M/XzU3oh
世の中、長期間休職させてくれる幸せな会社は少ないって事
退職、しかも自己都合を迫る所が殆ど
メンヘル板住人で休職退職なら病気理由で自己都合に異議申し立て出来るだろうけど
520優しい名無しさん:2008/03/12(水) 02:52:12 ID:/7zHNTb8
1ヶ月に1度も通院してないとさすがに申請通らないよね?アトピーと鬱で休職中… アトピーは全身痛くて動けず…
521優しい名無しさん:2008/03/12(水) 05:00:38 ID:OsDdpSB5
>>519
10ヶ月も休職してます。
会社の臨床心理士と医者に相談したら病院を紹介してもらい、診察後に診断書をもらい、翌日から病休になりました。
正直なところ精神病である自分が怖くて引き籠もり状態です。
しかし、ありがたい事に厚生会・組合から給料もボーナスもいただいているので何とかしないと自己嫌悪で消えそうです。
522優しい名無しさん:2008/03/12(水) 07:40:22 ID:HTBdDfQC
>>1から全部読んだんだけど、いまいち判断がつかなくて、
相談させてください。

今休職していて、傷病手当を頂いてます。
受給と休職から半年ほどたったんですが
最近急に会社の方の規定が変わったらしくて、
退職か復帰かを迫られています。
退職の場合、傷病手当を打ち切る、収入はゼロになる
みたいなことを言われたんですが勝手に周りが動いていてよくわかりません。

退職の場合は傷病手当も傷病手当金のどちらも不可能になるという
ことなんでしょうか?
523優しい名無しさん:2008/03/12(水) 08:02:35 ID:BAqIT/t4
>>522
傷病手当金に関しては1年以上の加入が問題になるだけで、退職後の継続給付要件
を満たさばいい。あなたのいう傷病手当が会社独自の手当とかなら退職で打ち切り。
今の状況をひっくり返すには労働基準監督署に行く事。就業規則の不利益変更は過
去に対しては無効だから相談してみ。休業に関する規則があるほどの会社なら監督
署に就業規則が提出されているから(法的義務)証拠は残ってるはず。過去レス読ん
でもこの件は出てくるはずがないから他の板見たほうがいいと思うよ。がんばれ!
524優しい名無しさん:2008/03/12(水) 08:05:13 ID:zM+11Uka
>>521
なんて幸せな会社だ!
525優しい名無しさん:2008/03/12(水) 08:13:54 ID:HTBdDfQC
>>523 ありがとうございます。
会社は中小なんだけど、休業に関して最近まで決まりがなくて、
先月くらいから半年まで休職可になったとかいわれて…

>>523書き込みみて落ち着いて調べたら組合からでてる傷病手当金をもらってたっぽいです。
継続給付も満たしてました。今日、会社のボスと決戦だから頑張ってきます。
526優しい名無しさん:2008/03/12(水) 13:52:30 ID:ViL/War7
>>521
自己嫌悪になる必要は無いですよ。
今までの給料からさっ引かれてたお金が戻って来ただけ。
自動車保険に入ってて事故を起こして、保険料が手に入っても
保険屋さんごめんなさい、にはならないですよね。
あなたが今まで貯めてきたお金が戻ってきただけです。
527優しい名無しさん:2008/03/12(水) 15:03:51 ID:5WfvvMU9
日経平均プラス

乙でした。
528優しい名無しさん:2008/03/12(水) 22:22:51 ID:OsDdpSB5
>>524
それなりに名のある会社ならバックアップは厚いよ。病気持ちで転職なら福利厚生も見たほうが良いよ。
529優しい名無しさん:2008/03/13(木) 23:56:10 ID:3ZD9xMDo
ちょうど去年の今ごろ休職してたんだけど、
いまだに手当てが出ない・・・
会社に問い合わせても、まだ詳しい連絡が着てないって返答ばっかり・・・

こういう事もあるんでしょうかね?
530優しい名無しさん:2008/03/14(金) 00:33:14 ID:lcHhWwq4
3月1日〜31日の分を31日にお医者さんにかいてもらうことできるんでしょうか… その日のはダメかなぁ
531優しい名無しさん:2008/03/14(金) 00:35:50 ID:MU4+3W35
1日で100万飛ばしておかしくなったブログ
http://blog.livedoor.jp/itinitijyuuen/
532優しい名無しさん:2008/03/14(金) 01:54:15 ID:K6/++2qO
>>529
そのとき使ってた健康保険組合に、書類が出てるか電話してみてください。
会社が健保にちゃんと書類を出さずに、勝手に止めてることもあります。
533529:2008/03/14(金) 01:58:53 ID:CpAQfmKD
>>532
夜中にも関わらずありがとうございました

明日早速問い合わせてみます
534優しい名無しさん:2008/03/14(金) 10:07:31 ID:zGNAsXSr
FXとかどうよ?
535優しい名無しさん:2008/03/14(金) 10:21:42 ID:ywa1G51z
年内は静養しつつ再就職に向けて簿記やFPの勉強しようと思ってるんだが、
最近かなり順調に回復してってる(調子崩す事もあるけど)。
ずっと調子悪いふりして傷病手当金もらってたら、不正受給になる?
536優しい名無しさん:2008/03/14(金) 10:30:24 ID:5/aGYEMk
そんなこと聞くか?普通?
537優しい名無しさん:2008/03/14(金) 10:33:38 ID:ywa1G51z
質問に答えていただけませんか?
私は真剣に考えていますので。
538優しい名無しさん:2008/03/14(金) 10:50:09 ID:zGNAsXSr

身長は150cmぐらいの幼児体型。
最初は緊張していたのかなかなか濡れませんでしたが、やさしく接して気分を
ほぐしてやるとグチョグチョになりました。
経験はまだ3人ほどらしくあそこは無臭できれいな色をしていました。
栗も小ぶりで締まりもよく愚息にまだ締まりの感触が残っています。
胸は少し小ぶりですがピンク色の小さな乳首はとても感度よかったです。
NSで3発12万、しばらくはホームページにもださず常連さんのみらしいです。
539優しい名無しさん:2008/03/14(金) 10:53:55 ID:VYEsp+7K
>>535
傷病手当金の申請には医者の所見が必要。つまり医者を騙す
ことになる。そしてそれは不正受給ということになる。
540優しい名無しさん:2008/03/14(金) 11:19:28 ID:3idJu10C
>>537
基地外ワロタ
541優しい名無しさん:2008/03/14(金) 11:35:03 ID:ywa1G51z
>>539
回答ありがとうございます。

>>540
人を基地外呼ばわりするような人に、笑われる覚えはありません。
542優しい名無しさん:2008/03/14(金) 12:32:47 ID:fKVtklF1
でも実際は本人の自己申告だから
石を騙しても分からないですよね…
このへん、普通の病気と違う所だなぁ…
543優しい名無しさん:2008/03/14(金) 12:37:23 ID:Awf398cQ
医師を騙すこと自体詐欺行為なわけで・・・。
不正受給どころか詐欺罪で逮捕だよ。
544優しい名無しさん:2008/03/14(金) 15:45:17 ID:LwZ+0Mvq
どのような状態であれ、医師が書類に記入してもらったら申請できるので、
深く考えなくてもいいのでは?

調子がいいと言っても、たまたまかもしれないし、完全に治ったわけでもないのですから、
とりあえず、もらっておいて大丈夫です。
545優しい名無しさん:2008/03/14(金) 16:05:32 ID:zGNAsXSr


■■ 元 気 で す か ー ! ■■
546優しい名無しさん:2008/03/15(土) 00:29:18 ID:2iU5WxSJ
この程度で逮捕なんかされねーよw
547優しい名無しさん:2008/03/15(土) 00:48:19 ID:MjXGl+Q6
プ
傷病手当乞食が
548優しい名無しさん:2008/03/15(土) 08:50:38 ID:i7idmnLa










元気があればなんでもできる!!!!!!!!!!!!!!!








549優しい名無しさん:2008/03/16(日) 14:15:21 ID:D/JrTg5F
>>480
上述の5592円/日貰ってた者だが…

気分転換に、「波が鬱っぽくなく、一時的に元気なとき」には、そう遠くない所に出掛けてたよ。
まあ勿論薬は携行してたし、気分が優れなくなったときは中止できるように、プランの決まってるようなパック旅行は参加しなかった。

法的にはともかく、道義的・倫理的にも、傷病手当金を貰っている者は
旅行をしてはいかんのかね…?
550優しい名無しさん:2008/03/16(日) 14:19:31 ID:D/JrTg5F
>>534
税金がっぽり取られる程儲かるのはごく少数
大抵はFX屋のカモに終わる
551優しい名無しさん:2008/03/16(日) 16:22:59 ID:QrWTtZcV
スプレッドひろすぎるもんな。
552優しい名無しさん:2008/03/16(日) 18:29:14 ID:w0nolDhg
ゴールドラッシュで儲けたのはツルハシ屋
黒船騒動で儲けたのは硝煙屋・古道具屋(武具・甲冑特需)
553優しい名無しさん:2008/03/16(日) 19:01:26 ID:W5czqfYR
ウツの旅行・・・。
ウチの主治医は気分転換に旅行を勧めるねぇ。
行って来た時はちゃんと報告しているし、不安定になった事なども
ちゃんと言ってる。
でも、さすがに海外旅行には行く気しない。
飛行機の緊張感に耐えられないし、前科と精神病は報告義務だったような・・・。
クスリ大量に携帯してるのを英語で説明もできないし・・・。
554優しい名無しさん:2008/03/16(日) 19:08:54 ID:ms79ICQg
>>550
FX屋のカモって(笑)
何も知らないのが丸出し
いまどき客の注文飲んでる業者なんて無いわ(笑)
業者の利益は手数料とスプレッド、スワップスプレッドだけです

>>551
信頼性の劣る業者なら手数料無料ドル円スプ1が当たり前、
信頼性の高い業者でもスプ2が多くなっていますが何か?
スプレッド広いってどんな糞業者使ってるんですか?(笑)
555優しい名無しさん:2008/03/16(日) 19:28:38 ID:lZE5HyKL
>>553
>前科と精神病は報告義務だったような・・・。
前科は分からないでもないけど、鬱の場合も報告義務あるの?
それほど重度じゃなくても?
と言うか、薬とかは、やっぱりチェックされるんでしょうね。
556優しい名無しさん:2008/03/16(日) 19:58:29 ID:w0nolDhg
>>553
> クスリ大量に携帯してるのを英語で説明もできない

「トランキライザー」と言えばいい。
ただ、サイレースのように、国によっては非合法(州単位だっけ?)な薬もあるので注意。

>>554
視野狭窄も、ここまで来ると笑えるね。
557優しい名無しさん:2008/03/17(月) 00:02:24 ID:SVJuiEkr
自分で会社設立して、社保の報酬日額って高めに設定していいのかな?
558優しい名無しさん:2008/03/17(月) 00:45:32 ID:sdd0qsPS
>>557
実際の報酬金額より高くor低く申請すると詐欺罪で捕まる。
賃金台帳を調べられたとき(保険者は調査する権限があります)に、標準報酬月額の算定期間だけ妙に高かったり、または低かったりしても突っ込まれるぞ。
559優しい名無しさん:2008/03/17(月) 00:51:06 ID:gWJ3uI6X
>>558
てことは、賃金台帳通りの金額なら大丈夫ってことだよね?
自分の会社だし、給料なんて自由に設定できるから
そのへん問題ないのかなと思って。
ちなみに設立したばっかで、売上ほとんどないんですけど、報酬月額が50万とかでもいいのかな?
560優しい名無しさん:2008/03/17(月) 03:05:50 ID:uYluLXiG
2月から休職中で4月末で退社予定のものです。
2月分はすでに傷病手当金の申請を行いました。
4月は有給が残っているので有給消化を行いたいのですが
気になることがあります。

もし4月の1ヶ月間有給をとった場合、標準報酬月額は
再計算され、9月から支給される金額が変更になるのでしょうか?
再計算されると前年の方が標準報酬月額の方が多いので気になります。

よろしくお願いします。
561優しい名無しさん:2008/03/17(月) 04:20:10 ID:1YPZ4KhJ
>>559
going concernで、どういう会社を形成して行きたいかによる。

事実上の人的会社、すなわち、代表者の個性が会社を左右する会社でいいのであれば、報酬月額はご自由にということになる。
物的会社、すなわち、出資者と、運営する主体(経営者)を分離させる、あるいは分離させてもいいと考えているのであれば、
役員報酬よりもむしろ配当によって自己の収益を計算することになる。そうすると、役員報酬は、その役員の実績に応じたものにすべき。

てか紺猿に聞く話じゃないかと。
562優しい名無しさん:2008/03/17(月) 09:41:05 ID:M9qK2brq
休職・傷病手当貰ってた、退職したけど、
このまましばらく休んだ方がいいのか、失業保険に切り替えた方がいいのか。
傷病手当って罪悪感が…。ツライ。
このままダラダラ働けなくなりそうで。
かといって、フルで働く自信もない。
バイトとかだと給料は傷病手当の半分…
考えてるとまた具合悪くなってきそう。
563優しい名無しさん:2008/03/17(月) 09:46:00 ID:58LKssMK
>>562
甘えてるだけ!最近はちょっとした事ですぐ鬱になる奴おおすぎ!
564優しい名無しさん:2008/03/17(月) 10:11:46 ID:7gUCApHW
>>562
傷病手当金は一年半もらえるんだから、ちゃんともらった方がいいよ。
今まで払ってきた保険料なんだから。
565優しい名無しさん:2008/03/17(月) 10:23:08 ID:1YPZ4KhJ
>>562
傷病手当金にしても何にしても、保険のたぐいは、給付要件を満たす限りモトを取る位に貰うべき。

漏れは、自動車保険・交通事故傷害保険・命保険(県民共済)あたりに加入しているが、
県民共済は交通事故見舞金のおかげでトントン、それ以外は全部黒字だ。

1件自動車追突事故(100:0)があって、自分が契約している任意保険の側から、
人身傷害と搭乗者傷害で予想外の10万円の給付があったりしたけどな。

政府管掌の健康保険も、結果からみれば給付が上回った。

世間では稀かも知れないが、保険で黒字な者もいるってこと。
行使できる権利は行使して、療養のための時間を確保すべきだよ。
566優しい名無しさん:2008/03/17(月) 10:48:39 ID:hAbsx+4A
>>562
傷病手当金をもらうのに罪悪感なんて必要ありません。要件が満たされていれば
正当に受け取れる権利なのですから。

うつ病を治すのは長い道のりです。少しでも楽な道を歩きましょう。
567優しい名無しさん:2008/03/17(月) 14:25:01 ID:Qmb2GeKx
>>563
>甘えてるだけ!最近はちょっとした事ですぐ鬱になる奴おおすぎ!
鬱になる前の自分の考えも、案外それに近かった。
でも、鬱になたったら、そんなこと言えなくなったよ。
休職中、出口の見えない不安にかられたり、年齢のこともあるし、
退職が決まった今は、体調も含め転職活動を考えるとまた不安になる。
傷病手当もらってても、そこから社会保険料を納めるから
普通に働いていたより、手取りが少なくなる分、生活は苦しくなるし。
医療費はかかるし。

一番幸せなのは健康で、普通に働き、働いた分の給与を得ること。
鬱になるとね、今まで当たり前だった生活が崩れてしまうんだよね。
規則正しい生活が出来ないことが、後々になって悩みの種になってくる。
それが、どんなに苦しいことか、望みは普通に24時間を過ごすことかも?
自分は独身だけど、家族がいたら、色んな意味で相当辛いと思うよ。

甘えてるだけ!と言ってるあなただって、いつ鬱になるか分からないよ。
弱虫とか強靭な精神の持ち主とか関係なく、なる時はなると思うからね。
568優しい名無しさん:2008/03/17(月) 16:35:06 ID:pHhjrYH1
「甘えてるだけ」って断言しちゃう奴は、傲慢で狭量すぎ。
このスレの住人は気にするな
569優しい名無しさん:2008/03/17(月) 17:39:20 ID:VuMIA0u3
今年の3/3より鬱病で休職しております。
会社には、医師の診断書を添えて一ヶ月間の休職を申し出ております。
しかし、当社の就業規則では、休職期間は最大一ヶ月間しか認められておらず、一ヶ月後の退職が濃厚です。

このような場合、在職中に傷病手当金を受給(または申請?)しなければ、
退職後、傷病手当金は受給できないのでしょうか?
(会社の健保には1年以上加入しています)

前スレを読むと、
「受給実績がある方がベターということで、必ず在籍中に一度、受給しないといけないということではありません。」
とありますが、会社の健保情報誌を見ると、
「平成19年4月から任意継続被保険者への傷病手当金の支給が廃止されました」
と書いてあります。
さらに、国民健康保険では傷病手当金は支給されない、といった書き込みを見たような記憶もあるので混乱しています。

薬の影響もあり頭がまともに働きません…ぜひ教えてください。
570優しい名無しさん:2008/03/17(月) 19:57:22 ID:yEv5NcLd
>>569
退職後に、在職中の傷病手当金を第一回として請求することが出来た筈。
健保組合か社会保険事務所に問い合わせるといい。
第二回目以降は、診断書の所定欄に医師の所見を書いて貰って直送でOK
571優しい名無しさん:2008/03/17(月) 22:24:56 ID:Qejq7fP6
退職してからの申請書は保険者番号は今までのを書くのかな?
1回目の振り込みあったけど、申請してから3週間かかってない。不祥事がたくさんあったからイメージ良くするために仕事が早いのかな〜
572優しい名無しさん:2008/03/17(月) 22:44:13 ID:E/WdSO5j
>>569
私は先月末に退職しましたが、>>570さんが言われてる通りに
退職後から傷病手当金を受給できるよう手続きしました。
退職の手続きの際、会社に傷病手当を申請したいと伝えたところ
会社から健保に確認の上、事業主記入欄に記入済の申請用紙を渡されました。
ご参考までに私の例を書いておきますね。


第1回
請求期間:19年6月〜20年2月末
休職していましたが、会社独自の制度で給与が支払われていました。
標準報酬日額の3分の2以上支払われていたので、申請はしますが傷病手当金は支給されません。
3月に入って医師の証明をもらい、健保へ郵送。

第2回(予定)
請求期間:20年3月1日〜3月末
ここから支給対象になります。
健保によって異なると思いますが、うちは毎月5日までに申請すると25日に支給です。
4月5日までに郵送すると、4月25日に支払われることになります。

>>571
退職後からは新しい保険証番号との事でした。
573571:2008/03/17(月) 23:22:29 ID:Qejq7fP6
572さん
ありがとうございます。
574569:2008/03/17(月) 23:52:25 ID:VuMIA0u3
>>570
>>572
ありがとうございます。
在職中に傷病手当金を受給していなくても、
退職後の手続きによって受給が可能とのことですね。
生活がひっぱくしているので安心しました。

ただ、>>569で申し上げましたように、平成19年4月から
任意継続被保険者への傷病手当金の支給が廃止されたとの情報を、
どのように解釈したらよいか分かりません・・・
575572:2008/03/18(火) 00:33:09 ID:s1PVMO3q
>>574
退職後の生活のメドがつかないと不安ですよね。
頭が働かないのにいろいろ考えなきゃいけなくて、私も先月はしんどかったです。

>平成19年4月から任意継続被保険者への傷病手当金の支給が廃止された
私もこれがよくわからず悩みました。でも支給OKだったんですよね。
勝手な解釈ですが・・・
「任意継続になってから発病したものに対しては支給されない」ってことなのでは?
支給額0にもかかわらず、在職期間中のものを第1回として申請するのは
任意継続になる前に発病していたことの証明みたいなものかと。

いずれにせよ、健保に問い合わせてみて下さい。

576優しい名無しさん:2008/03/18(火) 03:19:59 ID:E73Jc3kj
一月終わりから休職して、休職に入る前に、休職中に会社から傷病手当の書類を送るという話をされたのですが、まだ届きません。みんなこういう物なのでしょうか? 実際に給付されるのは時間がかかるとは聞いていたのですが不安です…
577優しい名無しさん:2008/03/18(火) 03:55:40 ID:v6oxqCzj
>>576
給付に時間がかかるというのは、書類に記入し提出したあと給付に15〜30日位かかるということです。
傷病手当金の書類(未記入のもの)はすぐに準備できるはずです。
なお休職中に会社から休職手当等で傷病手当金以上の金額が支給されている場合は、その手当支給期間が
終わってからの傷病手当金給付になります。
会社に一度確認されたほうが良いと思います。
578優しい名無しさん:2008/03/18(火) 04:33:28 ID:E73Jc3kj
>>377さん朝からレスご丁寧にありがとうございます。会社に電話した方が良いと思っていたのですが、休職中に傷病手当の件で電話して、ガッついてると思われそうで躊躇を…。でも自分の事だからきちんと確認すべきですね。ちゃんと聞いてみます。ありがとうございます!
579優しい名無しさん:2008/03/18(火) 04:35:45 ID:E73Jc3kj
>>577さんでした。すみませんでした!
580優しい名無しさん:2008/03/18(火) 04:48:49 ID:v6oxqCzj
>>560
レスがつかないようですので専門家ではありませんが、

4月に支給される給与の計算期間で支払基礎日数が17日以上になると標準報酬月額が
変更される。

標準報酬月額の決め方(社保庁HP)
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo09.htm

有給休暇使用日は出勤したのと同様だから、標準報酬月額が変更される可能性が
あるのではないでしょうか。
(普通は有給消化→休職→傷病手当金受給→退職の順だと思いますが)

4〜6月に休職に入るまたは退職する人は注意が必要?
例)
・従来の標準報酬月額50万円
・給与は21日〜20日の分を25日に支給する会社
(1)4月7日から休職した場合
  4月の給与は3月21日から4月6日までの17日間で約27万円
  4月の支払基礎日数が17日以上あるため9月から標準報酬月額が27万円になる
(2)4月6日から休職した場合
  4月の給与は3月21日から4月5日までの16日間で約26万円
  4月の支払基礎日数が17日未満の為標準報酬月額は変更されず、9月以降も50万円のまま

休職に入る日が1日違っただけで、9月以降の受給額が約2倍違ってしまう。これ本当?
581優しい名無しさん:2008/03/18(火) 10:39:39 ID:eLTNyRFx
>>580
レスありがとうございます。
そうなんですよ。HPでいろいろ見てると下がりそうなことが何箇所か書いてありました。
で昨日健康保険と総務のアウトソーシングの会社に聞いたら変更されないと言ってました。
ですがちゃんと内容が伝わっているのか、ちゃんと調べてくれたのかやっぱり心配で。

9月に変更されてしまうと毎月5万以上受給額が変わってくるので有給を取得すべきか悩んでいます。
電話だけでは心配なんで人事課に相談してメールで回答をもらっておこうかなと思っています。
582優しい名無しさん:2008/03/18(火) 10:57:48 ID:eLTNyRFx
総務の会社は9月の変更時点では退職しているので変更対象外といっておりました。
583優しい名無しさん:2008/03/18(火) 11:35:35 ID:KDyJxSvx
9月に何かあるのですか?
584560:2008/03/18(火) 11:50:10 ID:eLTNyRFx
>>583
標準報酬月額が変更になるタイミングです
585優しい名無しさん:2008/03/18(火) 12:23:43 ID:KDyJxSvx
>>584
ありがとうございます。
少し調べてみましたが、4〜6月の給与が変わらなければ(全て欠勤なので無給)、
影響はないと考えてよいわけですね?
586560:2008/03/18(火) 16:21:15 ID:eLTNyRFx
さっき住んでいる地域の社会保険事務局の方にも確認してみました。
健康保険の回答と同じく標準報酬月額の変更は無しとのことでした。
変更対象はその時点の保険者で、退職すると任意継続なので
対象外とのことでした。

ですので会社に在籍中に傷病手当金をもらっている方は
4−6月に20日以上働くなり、有給を取得していると
9月から標準報酬月額の変更があるかもしれません。

>>586
影響ないと思われます。
心配でしたら一度健康保険の方に確認ください。
587585:2008/03/18(火) 19:31:41 ID:KDyJxSvx
>>586
ありがとうございました
588580:2008/03/19(水) 04:17:54 ID:6OuBhbWA
>>581
>>586
会社、健保組合、社会保険事務局に確認したのなら間違いないですね。

標準報酬月額の改訂について下記の通達を見つけました。
「傷病その他の事由によって被保険者の給与が一時的に減額した場合に,標準報酬月額の変更の処理はしない」
保文発第744号より
http://www8.cao.go.jp/jyouhou/tousin/001-h13/005.pdf

同様の通達で保文発第1821号というのがあり、こちらは
「傷病手当金は、原則として労務不能のために受給する直前の標準報酬日額を
基礎として算定することとなっているので、病欠中報酬の減額により手当金額を
変更することは適当でない」
となっているようです。(ソース原文は見つからず)

前回書いた「4〜6月に休職に入るまたは退職する人は注意が必要?」」は
大丈夫かもしれませんが、各々の健保組合に確認するのが確実でしょう。

なお退職時に国民健康保険ではなく健康保険の任意継続を選択した場合は
退職後の標準報酬月額が
(1)その健康保険組合の標準報酬月額の平均値
(2)その人の従来の標準報酬月額
の小さいほうに変更されますので、給与の多い人は注意が必要です。
589580:2008/03/19(水) 04:27:14 ID:6OuBhbWA
保文発第744号のURLを間違えました。正しくは
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/cgi-bin/t_docframe.cgi?MODE=tsuchi&DMODE=CONTENTS&SMODE=NORMAL&KEYWORD=&EFSNO=10216
です。
590優しい名無しさん:2008/03/19(水) 15:00:04 ID:Skl9Ehfa
「保文発」とか、このスレの人は普通に使うものなんだね。
漏れは社会保険事務所とバトルになって、審査官の審査に対して不服を唱えて再審査請求をすることになった段で
初めて知った単語だよ。

いちおう、それなりの法学部は出てるけど、社会保障法は履修しなかったからなあ。
今更後悔…
591優しい名無しさん:2008/03/19(水) 15:09:05 ID:I+EKWG7E
>>590
社会保険労務士とかでない限りは通達関係は普通チェックしないから仕方ないですよ。
592優しい名無しさん:2008/03/19(水) 19:18:16 ID:Skl9Ehfa
そうですねぇ
労働基準法関連だと、基文発と略されるものがあるようですし。

こっちは今の職場で、馬鹿が首にされた後に暴れて労基にタレ込んで
後始末が俺に押し付けられて色々調べて身に付いた、かな。

労働法も、きちんと授業に出て履修すべきだったなあ。単位は取ったけど…
593優しい名無しさん:2008/03/20(木) 01:06:21 ID:/+L/CHBr
過去スレ読めない+”悪化”でこのスレ検索しましたが、わからないので
かなりFAQだと思いますが、回答願えれば幸いです。

1.会社に病気を隠してパートしてます。 通院や自立支援で、政管保険なので
そっちにはバレバレですが、”症状の悪化”では(健保の)傷病手当金は無理ですよね?
2.そのうち辞めるつもりですが、手帳もちなので失業給付はそのままでも、300日です。
雇用保険の傷病手当を(受けられたとしたら)受けると損なのでしょうか?
(失業給付日数しか理解できてません)
3.どこぞのウェブで「傷病手当や労災などの給付で失業給付額が加味される」
というのを見たんですが。(給料ではないし)嘘ですよね?

月おおよそ(休みがち含めて)15日出勤/手取り10万ほどです。
傷病手当や失業する以前に明日あさってこの世にいない気もしますが、
よろしくお願いします。
594優しい名無しさん:2008/03/20(木) 15:01:24 ID:A5hvV7Xg
>>593
状況がイマイチのみこめないのだが…

1. 今はパートで働いていて、政府管掌の健康保険に入っている
2. 直近では、別に休職や退職の見通しは無い
3. そのうちというのがどのくらい先かは分かりませんが、今の職場は辞めたい

ということですよね。とすれば、このスレとは縁遠いところにおいでなのではないかと。
このスレの該当者は、精神的な病のために、仕事に支障のある人ですから。

なので、貴方の場合は、「悪化して就労不能に陥った」とかいう話にならない限り、射程外ですね。
1年以上働いていれば、退職後も「健康保険の傷病手当金」が貰えるというのはFAQですけどね。

まあ、平日昼間にハロワに問い合わせて、普通の失業給付と傷病手当の制度の違いを説明して貰うなり
出向いてパンフを受け取って説明して貰うなりするのがいいんじゃないかと。

いずれにしても、貴方の病状が不明なので、明確な回答は困難でしょうね。
595優しい名無しさん:2008/03/20(木) 21:17:16 ID:xS2Kee8A
精神科っていったことないんだけど、初診で
鬱病による労務不能の診断書なんて書いてくれるもんなの?
596優しい名無しさん:2008/03/20(木) 22:24:44 ID:yd7oEvOm
>>595 ありえるよ。
597優しい名無しさん:2008/03/20(木) 22:52:08 ID:UVQy3fOQ
>>595
そりゃ、病状しだい。
・・・って言ってしまっては実もふたも無いが、あまり表現がひどすぎると
入院を勧められる事はあります。
まぁ、ベッドが空いているなんて病院の事情もあったりしますが、しばらく手当て
もらう気でいるなら、病院とも持ちつ持たれつと言うことで・・・。
598優しい名無しさん:2008/03/20(木) 23:23:57 ID:IiPg6E43
>>595
精神科って4月から診療報酬の計算が厳しくなるらしい。
ぶっちゃけ診断書で報酬がかせげて、初診の新規顧客が獲得できるのは医師にとってもおいしいだろう。
特にモラル意識の低い、短時間診療でどんどん薬を出す医師はね。
599優しい名無しさん:2008/03/21(金) 00:11:20 ID:bvYTmDli
>>593 ですが、回答ありがとうございます。

>2. 直近では、別に休職や退職の見通しは無い
これだけは△です・・・

なぜ今すぐに休職しないかというと、失業給付の資格にはあと少なくとも
一ヶ月の勤務が必要なのと、今月末で契約更新で雇い止めの危険性・
つい先日、3週間ほど(医者に行く余裕すらなく)ただ寝て休んで、
睨まれており、いつ軽微なことで即時解雇という可能性もあるからです。

病名はうつになってますが、最近は病名から外れた症状も出てきており、
慢性疲労症候群の疑いもあるのですが、それらの診断が難しい場合は
「うつしかないかなぁ」と思ってます。

一年前に、うつがかろうじて回復して、安定剤と眠剤のみで仕事始めました
が、もう限界を感じています。後一ヶ月我慢して、”うつの悪化”で
傷病手当は?

というのが疑問です。 もちろん仕事やる以前から通院中です。
600優しい名無しさん:2008/03/21(金) 01:34:52 ID:T1vJuP3v
気分は良くなっているような気はするけど、体がまだ思うように動かない。
このまま、傷病手当を貰って暮らせることは暮らせると思うけど、
先になればなる程、就職から遠ざかるような気がして不安にかられます。
傷病手当申請書に書かれる労務不能の証明って、どの位の判断なのかな?
労務可能と書かれるのも恐いし、今の無職のままいるのも恐いし・・・