★★★不眠症/睡眠障害★★★Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
<相談者へ>
■相談の際はage推奨です。

■回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが、『プロの回答でない』事を前提にして下さい。
掲示板の書き込みだけで絶対に適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、自殺の質問はご遠慮下さい。

■自分より後の書き込みに先にレスが付いても泣かない。
一日以上待ってもレスがなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張して下さい。

■尚、参考になった方はレスくれた人にお礼カキコでもしてはどうですか?
今後似た症状の方に参考になるかも知れません。

■相談スレの為、独り言は避けるようお願いします。

■辛いのは分かりますが、具体的に状態や症状、投薬中の薬名、
通院の有無、悩みなどを書き込みした方がきちんとしたレスが得られるようです。
また余裕があれば似たような症状の検索をしてみて下さい。
【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにて、キーワードを入力すべし。
他のスレにもカキコしてる場合は、セカンドオピニオンを求めてる旨カキコした方が良いかもです。
2優しい名無しさん:2007/01/14(日) 22:13:13 ID:anyCrZ89
※ 入眠困難:布団に入ってもなかなか眠れない
※ 中途覚醒:夜中に何度も目が覚める
※ 早朝覚醒:非常に朝早く目が覚めてしまう
※ 熟睡障害:眠っているのに熟睡出来ない
※ 覚醒障害:寝覚めが非常に悪い
※ その他、独自の睡眠障害

@不眠症/睡眠障害で悩む人達が治療のための情報交換、糸口を話し合うスレ
@不眠は辛く、人により症状も様々です。思いやりのある書きこみを
@荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部。自分にとって不快なレスは無視しましょう
3優しい名無しさん:2007/01/14(日) 22:14:22 ID:anyCrZ89
4優しい名無しさん:2007/01/14(日) 22:15:07 ID:anyCrZ89
5優しい名無しさん:2007/01/14(日) 22:16:53 ID:anyCrZ89
6優しい名無しさん:2007/01/14(日) 22:30:07 ID:anyCrZ89
睡眠障害専門外来
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/2501.html
−−−−−−関連−−−−−−
睡眠導入剤どれが一番合う?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1113238668/ (dat落ち)
■■●●■■眠剤ランキング■■●●■■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157794265/
眠れない雑談 その113
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1168133188/
過眠(過剰睡眠)からの回復相談3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161686631/

−−−−−−身体・健康板−−−−−−−−−−
【長時間】ロングスリーパー集まれ! 3【睡眠】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1159259931/
SAS/睡眠時無呼吸症候群8/CPAP
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154973021/l50
睡眠リズム障害☆昼夜逆転◎変なサイクル直したい 6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155221648/l50
足がムズムズして眠れない【レストレスレッグス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112368821/l50


【初診】初めての精神科・心療内科【Part29】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1167552325/
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.48
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166359032/
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#89
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1168086534/
7優しい名無しさん:2007/01/14(日) 22:30:39 ID:anyCrZ89
他にもこの板には各薬の専門スレがあます。
各薬の質問等はそれぞれの薬のスレで。
スレッドタイトル検索
http://find.2ch.net/
もしくは、【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+F で検索。
8優しい名無しさん:2007/01/14(日) 22:33:35 ID:anyCrZ89
以上で、スレ立て作業を完了とします。

前スレで提案のあったタイトルへのキーワード追加を忘れてました。
すみませんです。
また関連スレに、一部手をいれてみましたので、ごらんください。
9優しい名無しさん:2007/01/15(月) 04:34:24 ID:HpqL3zt2
>>8
乙華麗です。
10優しい名無しさん:2007/01/15(月) 08:12:32 ID:seuw7Ue8
早朝覚醒を克服した方いませんか?
もう一年くらい続いて辛いです(ノД`)
二度寝ができないのでコンスタンとか飲んでます。
11優しい名無しさん:2007/01/15(月) 09:06:04 ID:JvT3prXi
マイスリー10を1錠とレンドルミン2錠を処方されています。就寝前に服用しますが1時間半ほどで
中途覚醒してしまいます。頓服でマイスリー10を追加で出してもらっていますが、効果がなく
朝方になると、うとうとし始めます。睡眠は常に浅い状態です。投薬を含め、どのような改善方法が
考えられますか、よろしくご教示ください。
12優しい名無しさん:2007/01/15(月) 12:37:51 ID:bD7CCxYF
今日初めて不眠症で医院に行ってきたんですが、出された薬が、トリアラムと言うものでした。
依存性や一時的な健忘があるようでしたのですが、飲んでいる人いますか?
13優しい名無しさん:2007/01/15(月) 13:49:55 ID:1JOezbq7
>>12
ハルシオンと同じ成分
14優しい名無しさん:2007/01/15(月) 20:12:26 ID:SR7y+ukA
>>10
中〜長期型の眠剤とレボトミン服用で中途、早朝覚醒解決した
まだレボトミン手放せないが、眠剤はハルシオンだけになった
というか、冬鬱ひどくて起きられないだけかもしれないが・・・
15不眠恐怖症と鉄橋恐怖症の者:2007/01/15(月) 20:39:48 ID:LHdf3iCR
また早朝は眠れなかった。
またあの電車の鉄橋の音を聞かされると思うと不安で不安で・・・。
16優しい名無しさん:2007/01/15(月) 21:49:57 ID:uwn3yRJ8
>>11
どちらも短期型の薬なので、中長期型の薬を試してください。
次の候補としてはベンザリンとかロヒプノールあたり。
それでもダメならもっと強いのがいくらでもあります。
17優しい名無しさん:2007/01/16(火) 01:55:07 ID:bw5f0+F8
18優しい名無しさん:2007/01/16(火) 03:52:41 ID:l3OBJA23
今日も眠れず♪朝早くから仕事♪イヤッホーイ\(^o^)/今日シヌナ
19優しい名無しさん:2007/01/16(火) 04:47:32 ID:gEcw1qwA
一年の内に入眠困難を7早朝覚醒を1、健康な睡眠生活を2で生活してきた
早朝覚醒の時期は毎日二時間くらいの睡眠で頗る好調だった
なのにまた元通りだ。一人暮らしと大学、辞めようかな

ニート進路ハジマタ\(^o^)/

20優しい名無しさん:2007/01/16(火) 06:20:15 ID:OOSGXUZq
眠いのですぐ寝つけそうと電気を消してベッドに入る。
なぜか目が覚め眠れない。
遅くまで働きすっごく疲れて眠いので寝ようとするがベッドに入ったとたん目が
さえてくる。

みなさんはどうですか?
21優しい名無しさん:2007/01/16(火) 06:33:21 ID:+Uj37TEC
俺も同じ。
最近二日に一回しか寝れない。今日も寝ないで仕事の始まり。なんで?こんなに眠いのにねれなかった。
寝方がわからくなってきた。助けて。
22優しい名無しさん:2007/01/16(火) 07:04:02 ID:OOSGXUZq
私も寝方わからなくなった。
どうしたらよいと思う?

ふとんに入るまではほんとに眠いよね。これだけは明日までにやらねば
と思っても眠くてできないからねるのに眠れない。
23優しい名無しさん:2007/01/16(火) 07:15:20 ID:+Uj37TEC
そう。ふとんに入るまでは眠い。すごく眠い。つーか今も眠い。
で寝ようとする。目をつぶる。なぜか寝れない。逆に目をつぶってるのが疲れる。イライラする。
結局繰り返して朝になってしまう。仕事に行く。やっぱり眠い。はぁ〜きつい
24優しい名無しさん:2007/01/16(火) 09:27:04 ID:cm2Eho3U
2に「中途覚醒:夜中に何度も目が覚める」
とあるがこれって目が覚めても再入眠できるってことだよね?
だったら中途覚醒なんて苦でもなんでもないな。
25優しい名無しさん:2007/01/16(火) 18:11:22 ID:tCio6OM7
俺も眠くてもも頭のどこかが、どこか覚めていて何時間たっても意識を失えない(入眠できない)時がある。
そん時は、あきらめて睡眠剤飲むよ。
寝れなくて頭がいたくなったり、胃がおかしくなったりするよりいいもの。
26優しい名無しさん:2007/01/16(火) 19:32:08 ID:dfyr5pJm
>>24
20分〜30分おきに目が覚めても苦じゃない、と。
ふざけるな!
27優しい名無しさん:2007/01/16(火) 22:43:59 ID:B7J1QzjE
やっぱ中途覚醒だと眠りも浅くなるから、苦にならないわけないな。
2811:2007/01/16(火) 22:48:47 ID:7fHGdy6E
>>16
アドバイスありがとうございます。次回の診察の際に主治医に
お願いしてみます。
29優しい名無しさん:2007/01/16(火) 23:10:11 ID:3mNa5YPj
一種類の睡眠薬を長期間、耐性もつかずに服用し続けている方は
いらっしゃいますか?
それとも、やはり長期間服用していると効かなくなってしまうものな
のでしょうか?
30優しい名無しさん:2007/01/16(火) 23:46:42 ID:ZNrubqo/
22だけど

23は悩みある?
私は電気を消し布団に入ったとたんその悩みが頭の中を駆け巡って
つらくなるの。多分これが眠れない原因。
起きているときは明るいし、気がまぎれてその悩みは隠れていてくれるんだけど。

31優しい名無しさん:2007/01/16(火) 23:48:22 ID:3mNa5YPj
夢ばかり見ていても、睡眠は一応とれていると考えて良いのでしょうか?
32優しい名無しさん:2007/01/16(火) 23:54:27 ID:13gcbhNE
夢ばかり見るし、眠薬飲んでも途中で目が覚める。 仕事上、毎朝5時起床何だけど早く寝ようとしても寝付き悪い。
33優しい名無しさん:2007/01/16(火) 23:54:54 ID:Hc0wIQ6k
>>31
身体はある程度休めてるという意味では、一応とれてる。但し頭(それと心)は休めてない。
34優しい名無しさん:2007/01/17(水) 00:00:42 ID:yAmQ1uB2
私は眠いのに寝られず30時間ほど起き続けた後で12時間ほど寝ます。
これは不眠症とは言わないで何と呼ぶのでしょうか?
35優しい名無しさん:2007/01/17(水) 00:04:34 ID:4glSeRkv
ベゲA、ベゲBをプチODしてから何錠飲んでも全く効かなくなって
今はハルシオン、マイスリー、リスミー、エバミール、レンドルミンを1錠ずつ飲んでいます。
メジャーが効かなくてもマイナーが効くのって普通なんですか?
馬鹿みたいな質問ですみません…。
36優しい名無しさん:2007/01/17(水) 00:06:14 ID:mSG0vACt
サイレース1錠トレドミン4錠マイスリー2錠べゲタミンA2錠ハルシオン4錠レンドルミン4錠エバミール4錠飲んだけど全然眠たくならない。
37優しい名無しさん:2007/01/17(水) 04:47:36 ID:O5he732I
寝られないなら、部屋を暗くして布団の中で目をつぶっていれば、目からの情報が入らないから、幾分は脳が休まり身体が休まるみたいだよ。
寝られないからと、本とかTVを見ないで布団に入りなさい!薬に頼らないように頑張って下さい。
38優しい名無しさん:2007/01/17(水) 04:58:53 ID:LkI1Fu3E
目からの情報が入らなくなるからその分神経が考え事とかに集中して
よけいに眠れなくなるんだよ。

不眠のつらさ経験したこともないくせにわかったように言うな。
39優しい名無しさん:2007/01/17(水) 05:25:12 ID:O5he732I
じゃー 市ね
40優しい名無しさん:2007/01/17(水) 05:32:22 ID:k9QkhA61
今日は「昼ねを2時間しただけで後はちゃんと起きてたのに、医者の処方通り、マイスリー10ミリ・ロヒプノール2ミリ飲んでも眠れないのでロヒプノールをもう2ミリにレキソタン5ミリ追加。
それでも何時間たっても眠れないので仕方なくロヒプノール1ミリ追加。
でも布団に居ても眠れなくてネットにきちゃいました・・・。
もう朝だぁぁー(ノ_・)
41優しい名無しさん:2007/01/17(水) 05:51:27 ID:YrGsfi+l
ここに来ている人の中には違法ドラッグを
使用している人もいるのかな?
42優しい名無しさん:2007/01/17(水) 05:58:17 ID:Nk5/Ec/i
いつもベゲA,ロヒ、ロドピン、ヒルナミン飲んでるけど
今朝四時に目覚めたのは久しぶり。
もっと寝たかった・・・( ̄  ̄;)
43優しい名無しさん:2007/01/17(水) 06:03:10 ID:pav50alS
昼間コーヒーを飲んだら眠りが浅かった
44優しい名無しさん:2007/01/17(水) 09:50:05 ID:G8bXCLTY
>>27
中途覚醒≒熟睡障害ってことでよろしいですか?
45優しい名無しさん:2007/01/17(水) 14:39:00 ID:NeiQAd2X
寝ようとすると足が熱くなって寝れない。
だから冷たい壁だとか羽根布団の上に出してみたり、
足を上にあげて寝ようとするんだけどすぐ熱くなる。
こんな人いる?
46優しい名無しさん:2007/01/17(水) 16:51:54 ID:6erFTBX7
>>44
テンプレ嫁よ。違うだろ。>>27は浅くなりがちって言いたいんじゃないか?

>>45
たまにそうなることある。自分も上に足出したり、壁に足つけたりする。
毎日ってわけじゃないから気にしなかったけどそういう病気があるの?
47優しい名無しさん:2007/01/17(水) 19:19:56 ID:gull691s
睡眠障害は睡眠障害専門医にかかるのがベスト!

漏れ三浦半島の先端から東京まで医者通いしてる。

現状はまだまだ完璧ではないけど以前近所の医者に通ってた時と比べたら雲泥の差!

まじお薦め!
48優しい名無しさん:2007/01/17(水) 23:27:20 ID:pRU+uLFf
昼間どうしようもなく眠くて二社もクビになった者です(32歳)

むざむざ職を手放してしまったことは残念でなりませんが、
睡眠リズムを記録に付け始めて3ヶ月、ようやく整ってきました

記録にしないとリズムが目茶苦茶だったことに気付かないものなんですね
3時とか4時とかに寝ていたらそりゃ仕事もできないわけです

でも寝ようとしてもなかなか寝られない
軽いとはいえ鬱も患っているので、そちらで睡眠導入剤を
処方されているのですが、飲んでもなかなか寝られない

最終的には2chやネトゲを控えめにすることも含めて、生活改善で
ようやく昼間に寝なくて済むようになって来ました

いつまでも若いときの生活のままでは通用しないということで、
不摂生な生活は万病の元ということで締めさせていただきます
49優しい名無しさん:2007/01/17(水) 23:29:30 ID:pRU+uLFf
>>47
川崎のヨドバシ隣にある太田総合病院にかかっています

睡眠リズムを記録に付けろと指示したのもそこの先生です
私の場合は眠薬を既に処方されているのでカウンセリングのみですが、
やはり専門家に頼るというのは説得力もありますし効きますね
5047:2007/01/18(木) 00:43:56 ID:Ac6UNRIC
漏れは眠剤歴約五年、昨年の夏八月から仕事が出来なくなって休職に入り現在に至る!

眠剤は
ユ‐ロジン2mg
銀ハル、マイスリ‐、レンドルミン、アモバン、

全て寝る前に飲んでも寝れなかったw

おまけに抗欝剤
デプロメ‐ルから始まって、ジェイゾロフト、レスリンへと変わって来た。

地元の医者に通っていた時は殆ど薬漬け!

自分でも色々と睡眠について調べたが、ある日東京にある『日本睡眠学会』認定のある病院に紹介されて通う事になったのだが、今はユ‐ロジンとレスリンのみで寝すぎる位の状態!

『日本睡眠学会』調べてみる価値あるよ!
51優しい名無しさん:2007/01/18(木) 01:29:09 ID:UNYg/hCV
>>50
日本睡眠学会の情報dクス。早速ブックマークした。今夜は遅いので、後でゆっくり
読ませてもらいます。

おれの場合はウツの状態がそのままダイレクトに睡眠に影響を与える。
うつが軽くなれば眠りの質も量も良くなるし、その逆はそのまま質量の悪化を招く。
ここんとこ良くなってきてたんだが、実家の事情により一気にウツが悪化して、ここ
3日、ほとんど寝ていない。

眠剤は銀ハル1、ベンザリン1。
正直、今の状態だとこれじゃ全く不足だが仕方ない。

このまま好転しなければ金曜日に主治医を訪ねるつもり。
5247です:2007/01/18(木) 12:42:43 ID:XSpQ55OT
漏れはこちらにもカキコしてるので覗いてみて下さい!

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1155221648/l50#tag903
5348:2007/01/18(木) 21:40:39 ID:Ha7myB8o
ちなみにレンドルミンとベンザリンを処方されています

飲まないと悪夢見まくりの起きまくりで話になりません
54優しい名無しさん:2007/01/18(木) 22:09:27 ID:MeTIgfLy
眠くなる食べ物ってある?
55優しい名無しさん:2007/01/18(木) 22:43:08 ID:XBtSkBrP
>>54
レタス タマネギ
56優しい名無しさん:2007/01/18(木) 22:53:22 ID:XBtSkBrP
ちょっと質問。
いろんな種類の薬を何個か服用せずに、同じ種類の薬を、多く飲むのは体に及ぼす影響違うのかな?
私は眠れない日に金、土曜に飲まない分の余った薬を飲むんだけど、あまりしないほうがいいのかな?
ちなみにハルシオン。普段一錠だけど利かないからついついもう一錠飲んでしまう。。。。
57優しい名無しさん:2007/01/18(木) 23:20:40 ID:ST7Rv7Ko
>>56
なんのために医者がいて、何故医者が薬の処方を出すのか考えてみるんだ。
常識的に考えて医者の処方以上の服用はまずいだろ。たとえ余ったものでも。
まあ、薬の処方限度以内だったら多く飲んでもあまり影響はなさそうだけど、
医者に相談はしたほうがいいな。
58優しい名無しさん:2007/01/18(木) 23:32:09 ID:1iItX8/6
>>45私もそうです。

普段は冷え性で指先は凍ってるんですが、布団に入ると足の裏が熱くなり、息苦しくて寝れないです。

胴体も、かなり熱くなります。

ググったら、自律神経失調症らしいですね。
59優しい名無しさん:2007/01/19(金) 00:29:24 ID:HAoV5s8w
最近夜眠れなくて2時以降に寝てしまい、
朝起きると11時とかになってる・・・
目覚ましなった記憶もない。
睡眠相後退症候群っていうらしいけど、誰かそういう人います?
60優しい名無しさん:2007/01/19(金) 01:57:39 ID:qE/Nd3D3
>>58
それってむずむず足症候群じゃね?
私も足の裏や胴体が火照って眠れない期間が長かったけど
今の主治医の方針で、漢方薬を使ったら一発で治まった。
コタローの「サンオウシャシントウ」っていうカプセル剤。
61優しい名無しさん:2007/01/19(金) 06:34:45 ID:MlzOhWDy
>>57
レスありがと。確かに素人判断はよくないね。気をつけます。
62優しい名無しさん:2007/01/19(金) 08:40:43 ID:ioNASAF+
>>59
私も一時期そうで、一日2時間ずつ後退していっていた
1時、3時、5時、あわてて元に戻してまたずれていく

エクセルで適当に表作って、睡眠リズムを記録してみそ
いつぐらいに寝て、いつぐらいに起きたか、できれば昼寝も
んで、自分に言い聞かせて無理やりにでも早く寝る
朝は朝日を浴びる、30分ぐらいの散歩程度でいいので運動

規則的な睡眠は決まった時間に寝るより決まった時間に起きる方が
効果がある、という記事を読んだこともある

意識していてもなかなかできないが、意識し続けることで
2〜3ヶ月するとできるようになってくる、忍耐が必要

素人の私にできるアドバイスはここまでだ、できれば専門医に
63優しい名無しさん:2007/01/19(金) 19:30:05 ID:nazDHbm5
>>58>>45
ナカーマ
いつも冷えきりなのに昨日は暑くてのたうちまくってましたよ・・・orz
64優しい名無しさん:2007/01/20(土) 13:39:02 ID:Mb4z7oVq
今、ムズムズ症候群がテレビでやってる
65優しい名無しさん:2007/01/20(土) 17:04:05 ID:NXbNgMBq
テレビって極端だからね。
睡眠障害が、みんな身体ムズムズとか暴力癖だと誤解されそう。
66優しい名無しさん:2007/01/21(日) 10:29:57 ID:Yg4P8lt4
35歳♂なんだけど、うたた寝時や寝入りばなに、夜驚症みたいに急にびっくりして飛び起き、動悸が激しくなり、死んでしまうんじゃないかという恐怖感に襲われ、大声をあげたりしてしまいます。
10数秒で治まるのですが、毎晩、発作が起きるのではないかと、怖くて眠れません。
これも睡眠障害なのでしょうか?
67優しい名無しさん:2007/01/21(日) 18:27:48 ID:S5bif0s2
>>66
全く同じことたまに体験する
この世じゃないかんじするよね
68優しい名無しさん:2007/01/21(日) 18:29:17 ID:nDk9eYlh
鬱の不眠がある
後からわかったが睡眠時無呼吸もある

睡眠時無呼吸のせいで睡眠が浅く、トイレで何度も起きるのを
鬱の不眠のせいだと思って持続性の睡眠薬を処方してもらう
→トイレで起きるのは解決せず、昼間まで薬が残って居眠りが増えるという悪循環

睡眠時無呼吸を回避する器具(CPAP)を使い始めて段々と
トイレで起きる頻度が減り、今は寝る前のトイレから7時間ぐらい
もつようになった、これなら眠れる

で、それなら持続性の睡眠薬不要じゃないか、と実験中

睡眠薬はすぐに効くけど、体質改善(根本的解決ではないけど)には時間がかかるのね
69優しい名無しさん:2007/01/21(日) 20:08:36 ID:lQ8yWR+Y
苛立ちから、チューハイコップ一杯飲んでしまった。
七時半ごろ。
トリアラム025rを飲んでるんだけど、何時間くらい明けたら良いですか?
くだらない質問で申し訳ないです。
ちなみに普段お酒は飲めないし、かなり弱いと思います。
70優しい名無しさん:2007/01/21(日) 21:37:26 ID:QjieP3NO
>>66
素人判断も出来ないだろうからとりあえず病院に行ってみるべきですよ。

>>69
あんまり詳しくないですが、多分飲酒運転にならないためには何時間経てばいいのか調べてみてはどうです?
まあ、睡眠障害なら、何があってもお酒は控えるべきですよ。
また飲んでしまいそうなら、誰かに預けるとか、捨てるとか・・・。
71優しい名無しさん:2007/01/21(日) 21:42:37 ID:rz/Fhl2l
誰か「不眠が治る 魔法の音CDブック」聴いてる人いますか?
3ヶ月位前にアマゾンで購入して、
なるべく毎日聴くようにしてるんだけど、
効いてるのか否かいまだよくわからん。
72優しい名無しさん:2007/01/22(月) 01:54:19 ID:vE2QFqH2
マルチではないのですが、こちらで相談してみるといいとアドバイスいただいたので相談させて下さい
中途覚醒で朝までに3回くらい目が覚めます
担当医に相談し、これまでにロンフルマン→フルニトラゼパム1→ドラール15→フルニトラゼパム2→ベゲタミンB→ベンザリン10→マイスリー10と処方されましたが、効果がありません
薬がなくても入眠はできてました
院内処方のため、扱ってる眠剤にも限りがあるとかで困っています
友人に話したところ「私は一緒に飲んでるパキシルをやめたら眠れるようになった」とのことでした
パキは眠くなる副作用?あったはずなのに?と思ったのですが…
同じようにパキやめて(時間をずらして)眠れるようになった方いますか?
73優しい名無しさん:2007/01/22(月) 03:28:50 ID:UiXnfPed
>>72
病院池。
精神科の薬は他人もそうだったから自分もそうではないという事を肝に銘じておいたほうがいい。
74優しい名無しさん:2007/01/22(月) 06:45:57 ID:vE2QFqH2
だからここで聞いているんですけど…
75優しい名無しさん:2007/01/22(月) 07:33:59 ID:tZEwAuXx
>>74
お前本当に頭悪いだろ?
76優しい名無しさん:2007/01/22(月) 10:10:51 ID:zbD/p+bC
>>72
抗うつ剤の副作用で不眠になる人結構いるみたいだね。
俺はアモキで入眠障害あります。

>中途覚醒で朝までに3回くらい目が覚めます
目が覚めた後、また入眠できるのですか?
でしたら、そんな重い症状ではないのでは…
辛いですか?
77優しい名無しさん:2007/01/22(月) 10:12:29 ID:YIodbfY+
俺はパキシルで眠気が来るけどな。
おかげで入眠困難のほうは若干緩和された。
7872:2007/01/22(月) 13:47:34 ID:vE2QFqH2
>>76
レスありがとう
再度、眠れはしますが夢ばかり見て熟睡できてません
その分、昼間や夕食後に眠くて…
寝ちゃうと夜また眠りが浅くなるので我慢の日々です
>>77
羨ましい…
79優しい名無しさん:2007/01/22(月) 14:15:20 ID:QnOF2ekK
>>78
睡眠導入剤で対応するしかないと思うが
持続するタイプや強い奴だと昼間に残るから
あれこれ試してみる必要があるんでは

私は現在ベンザリンを減らしてレンドルミンのみで実験中
8078:2007/01/22(月) 20:15:04 ID:vE2QFqH2
>>79
レスありがとう
次の診療予約まで2週間近くあるので、何とか堪えしのいでみます(^^;
81優しい名無しさん:2007/01/22(月) 20:18:46 ID:hqm0CN6n
ほっぺたの内側に線が出来てる
歯医者で寝ている間に歯を食いしばっているせいと言われました。
熟睡できていないんでしょうか?
講演会とか行くと必ず寝るし
82優しい名無しさん:2007/01/23(火) 01:31:22 ID:505XBYBK
あ、ところで

睡眠時無呼吸も疑ってみようね?
肥満でなくてもなるときはなるから

で、睡眠時無呼吸は睡眠薬で悪化する
身体がさらに死姦^H^H弛緩するので

トイレで目が覚める人は特に注意だ
83優しい名無しさん:2007/01/23(火) 03:11:53 ID:sFShodOg
23才、小さい頃から夢は頻繁にみる方です。
ここ数年入眠時必ず悪夢を見る
ものすごく怒る夢をみて寝ながら暴言・
ひどい時には隣に寝ている彼氏を殴ったり
夜中に寝ながら何かを食べる(覚えていない)
等の症状があります。
明らかにストレスになっていた仕事・同棲を辞め環境を変えたら
今はピークの1〜2年前より大分マシになりましたが、無意識に物を食べる症状は毎日です。
眠くても起きることは起きるので
仕事等にはそこまで支障はありませんが、
食べる事で胃腸に負担がかかったり、太ったり、
外泊が恐くてできません…
病院で薬を処方して貰うべきか、
自分でストレスを無くす努力をしていくだけにすべきか迷っています…。
84優しい名無しさん:2007/01/23(火) 04:43:36 ID:5Box0ba+
12年ぶりに不眠症が治りました!とはいっても毎日の睡眠時間は3時間
ほどとうつらうつら3時間ですが・
85優しい名無しさん:2007/01/23(火) 04:51:32 ID:4dYq1UB9
睡眠障害ってニ時間で何故おきちゃうんですか?これになってから
疲れがたまっちゃって・・・
86優しい名無しさん:2007/01/23(火) 05:39:41 ID:fOA6N++o
>>84
人はそれを不眠症と呼ぶ
87優しい名無しさん:2007/01/23(火) 06:34:20 ID:AX5GI3ey
マイスリーリスミーのんで
十二時に寝て3時半に目が覚めて、アモバン、マイスリー追加したがねつけんかった。
今日はきついだろうな。
88優しい名無しさん:2007/01/23(火) 06:43:26 ID:H7MRP7Ip
睡眠過多も睡眠障害ですか?
一日12時間寝てしまう
眠剤飲んでるからしょうがないのですが。
4.5時間するといきなり猛烈な睡魔に襲われ眠ってしまいます
眠剤やめるべき?
どうしたらいいですか?
89優しい名無しさん:2007/01/23(火) 06:51:12 ID:0X8vtnl3
>>83
私も小さい頃から頻繁に夢見る方で、同じく悪夢のせいで不眠になり病院に行きましたよ。今も週1でカウンセリングと診察してます。寝てる間に物食べちゃうのも気になりますね(^_^; やはり病院に行くことをオススメします。
90優しい名無しさん:2007/01/23(火) 17:06:38 ID:YSNMn+5W
>>88
起きて4〜5時間でまた眠ってしまうということ?

睡眠剤をやめるべきかどうかは個体差があるから医者に判断してもらうべきでしょ
効きが長い薬を使っているなら「残っちゃってる」可能性はあるだろうけど

薬には効きの「強さ」と「長さ」があるから調整してみてはいかがかと
91635:2007/01/24(水) 03:12:50 ID:fzvCju+m
ドリエル飲んでる人いる?
1錠飲むと1時間くらいできいてきて頭がくらくらして眠りに突入します。

そして次の日にだるさがのこって一日眠い。でも夜になると眠れない。

ドリエル強いよね?
92優しい名無しさん:2007/01/24(水) 03:23:17 ID:fcpi9DOh
ドリエル?あれで眠れたとしても、怠さだけが残るし、強い薬ではない
93635:2007/01/24(水) 03:29:08 ID:fzvCju+m
強くないの?1時間くらいで強烈に眠くなるけど。
94優しい名無しさん:2007/01/24(水) 03:33:48 ID:2iyUm40h
レスタミンコーワ糖衣錠ってのがあって、ドリエルと同じ成分。
レスタミンは1錠あたり10mgなので、
ドリエル(25mg)より成分が少ない。
試してみたら?
95優しい名無しさん:2007/01/24(水) 16:42:23 ID:6W+dxkpA
ドリエル高いし、効かないなぁ。
飲んだときはとりあえずCMを恨んだ。
96優しい名無しさん:2007/01/24(水) 19:49:51 ID:/puJPczw
ドリエルでそんな効果出るってうらやましいな
メジャー初めて飲んだときにそんな感じになったが
97優しい名無しさん:2007/01/24(水) 20:39:36 ID:QGoVkI3c
ドリエルで明らかな効果があるうちは症状も軽いし、不眠の原因をつきとめて
早めの措置を取ることをおすすめします。

でも、あれ価格高すぎだろいくらなんでもw
98優しい名無しさん:2007/01/24(水) 20:59:48 ID:5OAlc0DB
高いね〜しかも効かない。効く人はやっぱ軽い症状なんだろうね。


ハルシオンやマイスリーでダルサが残ってしんどい。
しかも最近効かないし。
開業医じゃほかのくれないのかな?
99優しい名無しさん:2007/01/24(水) 21:17:19 ID:xRrgGgtG
↑ウチの石はハルやマイスリー出さずにアモバンやリスミー、ユーロジンやベンザリンを出す。
ここで普通にハルやマイスリー出されてるのに…と常々疑問。
石の好みもあんのかな?
ちなみに現在は、ユーロジン2mg、セパゾン1mg×2
朝に残るのが辛い…
100優しい名無しさん:2007/01/24(水) 21:51:23 ID:+gyIxp7K
>>99
医師の好みというより、おまいの飲み合わせや体質を見抜いてるんじゃね。
薬のページとか見てると、一見自分がその薬に詳しくなったように思うけど、
実際はかなり複雑なんだよ。プロじゃないと見抜けねえ。
101優しい名無しさん:2007/01/24(水) 22:20:18 ID:/puJPczw
>>100
うむ、鬱のせいでほとんど眠れなかったのが
いろいろ薬経由して、ハル+レボトミン10mgでぐっすり寝れるようになった

でも、石の好みも結構あるよ
最初の頃はニトラゼパムでなんとかしようとベンザリン他いろんなゾロ薬試したし
あきらめてユーロジンに変えてうつらうつらだけど朝まで寝れるようになって
耐性ついてか、うつらうるらもなくなってメジャー投入

>>99
ハルはあまり処方したがらないね
年齢結構いってるか、薬の管理で石と信頼関係できてからじゃないとむずかしいかも
102優しい名無しさん:2007/01/25(木) 00:21:53 ID:PasByKLH
>>99
私は体質や年齢、医師の好みだと思った。
薬についてたずねたら、私の年齢や状態を踏まえて処方したと言われた。
ちなみに私の医師はデパス大好きで何があっても外しません。
まあ悪い薬じゃないので気にしてませんが。
103優しい名無しさん:2007/01/25(木) 06:23:56 ID:Onsjm+x0
>>99でつ。
なるほどね。けど、ユーロジンは一回飲んでて効かなかったのに、また出すのは好みなのか?
と、思ったのさ。
ベゲBも出してくれたけど、強杉だった。
そういや、「僕メイラックス大好きです!」って、初診で言われ、ずっとメイも飲んでるw
104優しい名無しさん:2007/01/25(木) 19:00:16 ID:EFaiVWZ/
もうかれこれ八年位前から悩まされてます。今までずっと自力でなんとかきましたが、
もう限界です。このままだとイラ立って何かやらかしちゃいそうです。
薬に頼るのは健康上よくないと思い続けてましたが、諦めて病院行く事にしました。
そこで無知な私に教えて頂きたいんですが、何科の病院に行けばよろしいんでしょうか?
地元の小っちゃい内科の病院でも薬は貰えるんでしょうか?
105優しい名無しさん:2007/01/25(木) 19:12:30 ID:iQzaZkZ3
>>104
うつ症状など他に気になる精神症状がないなら内科でOK。
内科の薬でダメなら精神科・心療内科へ。
なお、不眠で悩むくらいなら薬に頼った方がよほど健康的です。
106優しい名無しさん:2007/01/25(木) 19:22:31 ID:PasByKLH
>>104
精神科・心療内科行くならこちらのスレも覗いてみてください。
当然ですが皆が必要とするスレってあるもんですよね。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part29】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1167552325/l50

ちなみに>>104の通り不眠より薬のほうがよっぽど健康的ですよ。
私は不眠から鬱へ発展しましたから。
それに睡眠は人の三大欲求ですし。
107優しい名無しさん:2007/01/25(木) 20:22:48 ID:EFaiVWZ/
>>105 >>106
どうもサンクスです!
1日に2時間位、それも意識が飛んでる感はなく、ちょっとした物音でも
起きてしまう状態でした。そんなもんだから1日中頭がボーとした感じ…
こんなのを8年続けてしまいました…
あ〜もう眠りたい! 明日病院行ってきます
108優しい名無しさん:2007/01/25(木) 21:38:04 ID:IDxkVZ++
>>107
頑張ってね。私もここの人にアドバイスもらって、開業医にかかったよ。
簡単に薬ももらえるから、早く眠れるようになるといいね。
109優しい名無しさん:2007/01/25(木) 21:41:30 ID:IDxkVZ++
>>101
連投ごめん。
ハルは年齢いってないと出さないの?
私はいきなりハルだったよ。おじいさん石がしてるところだから不安。
110優しい名無しさん:2007/01/25(木) 22:17:05 ID:PasByKLH
>>109
年齢結構いってる=結構年を取ってるってことだろ(患者)。
俺は最初様子見でデパスだったけどそれでも寝付きが悪いといったら春が来た。
でも俺にとって春はラムネでしかなかった。
ちなみに自分は20歳で医師は30代っぽいけど俺は人の年齢見分けられないからな。
111優しい名無しさん:2007/01/25(木) 22:42:33 ID:HccKR0pZ
うつのほうも良くなってきて、ここ4ヶ月は銀ハル×1、ベンザリン×1に睡眠用CD(音楽)
でグッスリ。こりゃいいぞ、と思ってた矢先、実家の家族間金銭トラブルがこっちに飛び火
してきて一気に劇的にうつ悪化。

今の処方じゃまったく眠れなくなりました、と主治医に話して両方1錠ずつ増量。
でも、まだ効かないなあ。
とはいえ、3年くらい前みたいにベゲA×2とかはイヤだあ。
昼間も思考能力なくなる感じでさ。

何とか銀ハル×2、ベンザリン×2で眠れるようになりたい。

今日は23時で床につこう。これから眠剤投入します。
眠りの神よ、我に心地よき眠りを与えたまえ・・・・・ノシ
112優しい名無しさん:2007/01/26(金) 04:59:17 ID:Ynd+tswv
大事な用事のある日の前の晩だけ眠れなくなるというのは不眠でしょうかね?

子供のころは遠足とか運動会の前日はかならず眠れなかった。
大人になった今でも旅行行く前とか普段と違うことをする日の前は眠れない。
113優しい名無しさん:2007/01/26(金) 05:56:32 ID:rTKlDMAp
>>112
俺も同じ。
頭の中で明日やることが
かけめぐって寝れないんだよね。
そんなときは諦めて徹夜することにしてたが
今は眠剤で寝れるようになった。
それと、明日やることに自信あれば寝れる。
準備万端にしておけばね。
114優しい名無しさん:2007/01/26(金) 06:00:09 ID:RMSsLRLl
睡眠過多で辛い↓
115優しい名無しさん:2007/01/26(金) 11:09:37 ID:U9U6ZsHy
不眠症ではないんですが、なかなか寝付けません。
家の家族は布団に入って寝ようと思った瞬間に寝れます。
不思議でたまりません。
116優しい名無しさん:2007/01/26(金) 16:24:24 ID:nmz2qSL6
昼間は元気なのに夜になるとだんだん胃がムカムカしてきて寝ようと思うとよけい気持ち悪くなり朝まで寝れない…寝れても1・2時間位!今年に入ってずっとだよ…
117優しい名無しさん:2007/01/26(金) 17:30:06 ID:8ZTuxVs+
とにかく寝れないし、入眠に成功しても30分くらいしか持たない。
7年くらいたってようやく決心し地元のクリニックへ。
3ヶ月くらい眠剤や安定剤、鬱剤の組み合わせを変えていっても効果無し。
先生いわく「脳波の検査など、専門的な検査をしてみないと・・・」
とのこと。
だが、俺は無呼吸症候群ではない。
それなのにポリグラフ検査入院して脳波見て、
不眠の解決の糸口になんかなるのだろうか。
どなたかアドバイスくださればありがたいです。
118優しい名無しさん:2007/01/26(金) 17:35:19 ID:wK5hzZs0
>>117
ポリグラフは別に睡眠時無呼吸のためだけの検査じゃないぞ
受けて損はないはず、既に受けたことがあるなら話は別だけど
119優しい名無しさん:2007/01/26(金) 19:44:56 ID:0JxQw+JS
睡眠導入のためのカセットテープとかCDとかってもってない?
あったら音声データにしてUPしてください。
↓ こんなやつ

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000188110.zip
120優しい名無しさん:2007/01/26(金) 20:55:21 ID:wK5hzZs0
CPAPの音がうるさいが

スリープタイマー60分でテレビ入れたりラジオ入れたりしてる
121優しい名無しさん:2007/01/26(金) 23:04:57 ID:T7cK/yNH
昔テレビで寝れなくて死んだ人の特集があって寝れなくなった。

寝ないと死んじゃうと思うと怖くてよけい寝れなくなる↓
122優しい名無しさん:2007/01/26(金) 23:46:08 ID:wK5hzZs0
>>121
睡眠障害対処の指針
ttp://www.geocities.jp/yoshinobu3710/shougai.htm

気負うのはよくないそうだぞ
123111:2007/01/27(土) 01:05:01 ID:jmnmE5nV
持続型、減るどころか今夜からベンザリン×2に加えて

  ベゲB×1 キチャッタネイティブ(AA略)

アイテテテテ('A`)
124優しい名無しさん:2007/01/27(土) 13:10:52 ID:tsjzav31
最近なかなか寝られなくて、寝ると12〜18時間寝てしまうんですがこれって睡眠障害ですか?
125優しい名無しさん:2007/01/27(土) 17:33:28 ID:IsiBg9ie
>>124
俺も同じ症状だけど、石から睡眠障害だと言われているよ。
ちゃんと病院行ってみてもらえ。
126優しい名無しさん:2007/01/27(土) 18:43:42 ID:tsjzav31
>>125 レスありがとうごさいます。
そうですね。病院はなるべく行きたくなかったんですが…内科でも大丈夫ですか?
127優しい名無しさん:2007/01/27(土) 18:50:56 ID:P9iBncKU
>>126
多くないが専門医がベスト

試しにググったらこういうページが出てきた
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/2501.html
128優しい名無しさん:2007/01/27(土) 19:14:51 ID:tsjzav31
>>127 なるほど、やはり神経科か…
どうもご親切にありがとうございました。
129優しい名無しさん:2007/01/27(土) 19:43:38 ID:c/S0PWKv
眠れないからとTVやネットをするのはいけないことなのでしょうか?
これをすると親が猛烈に怒るのです。
なにか睡眠障害の冊子でTVやネットは眠れなくなるのでやめよう的なことが書かれていたようで。
しかしずーっと何時間も覚醒したまま何もしないのは苦痛です。
どうしたらいいでしょうか?
アドバイスよろしくおねがいします。
130優しい名無しさん:2007/01/27(土) 20:15:19 ID:P9iBncKU
>>129
PC画面は明るいので刺激が強い部類に入ると思う

規則正しい生活はとても大事なものなので、
ハーブとか鎮静作用のあるものを取って
できるだけ決まった時間に寝る方向で

市販のもので対処不能なら睡眠薬(効きの短い睡眠導入剤)の処方を求めてみよう
目が醒めてしまうようならまた別の対処をせねばならんが
131優しい名無しさん:2007/01/27(土) 20:18:29 ID:c/S0PWKv
>>130
やっぱりPCはやめたほうがいいんですね

睡眠薬は処方されてます。
でもいまいち効かないんです。
どうしても辛くなってPCつけてしまいます。
どうしよう・・・
132優しい名無しさん:2007/01/27(土) 20:42:50 ID:wEv6WPou
>>131
俺、睡眠薬で寝てるけど寝る直前までパソコンやってるよ。
まずは自分に合った薬を見つけることが一番だと思う。
効かない薬はどんどん替えてもらいな。
もちろん、パソコンもやめられるならやめるに越したことはないけどね。
133優しい名無しさん:2007/01/27(土) 20:45:01 ID:P9iBncKU
>>131
個人的な経験でもPCやってると眠くならない
いずれ猛烈に眠くなるけど寝る時間はどんどん遅くなる

睡眠薬飲んで布団入ってぼーっとしてるしかないと思う

寝るにせよ出かけるにせよ、決まった時間に行動するのは
意識してすぐにできるものではないので、日頃の努力ということになるのかな
134優しい名無しさん:2007/01/27(土) 22:44:51 ID:c/S0PWKv
>>132
>>133

今から薬飲んで寝てみます。
PCは極力使わないようにしてみます。。。

ありがとうございました
135優しい名無しさん:2007/01/28(日) 01:14:13 ID:3qvEuc9t
>>131
こんな時刻にレスしてなんだが。
普通に眠るとき、大体は部屋の電気消して、「目をつぶる」でしょ。
要は「視覚刺激」を減らす、ってことだと思うんだ。

で、PCやテレビってのは、モロ「視覚刺激」じゃない?
それで眠気がこなくなるってのはあると思う。

PC消してテレビ消して部屋の電気消して、毎日一定の時刻に床につく。
これだけでも少し続ければ効果が出ると思う。おれはそうだったから。
まあ一種の「儀式」だと思って。
136優しい名無しさん:2007/01/28(日) 02:00:20 ID:GBvcboR8
>規則正しい生活はとても大事なものなので、

フィンランド症候群ってのがあって、
管理された生活をしているグループのほうが、
管理されなかったグループより寿命が短かったってデータもあるけどね。
137優しい名無しさん:2007/01/28(日) 03:48:52 ID:3qvEuc9t
>>136
まあ、今問題にしているのは「睡眠にPCやテレビが与える影響について」で、
寿命は問題にしていないということで。
いかにして眠るか、だからさ。それに「規則正しい生活」と「管理された生活」は
必ずしもイコールにはならない希ガス。

ただ、フィンランド症候群ってのは恥ずかしながら初耳。調べてみるd。
138優しい名無しさん:2007/01/28(日) 04:23:36 ID:1HsOiFKx
脳科学専攻の大学生が小ネタを披露します。
フリーランという実験があります、
これは、外界との光(太陽光)を遮り、自由に電気を付けたり消したりできる部屋、
つまり、被験者の判断で昼と夜の区別を付けられる空間に閉じこめて生活をさせるという実験です。
この実験を続けると、一週間ほどで、被験者は約40時間周期で寝起きするようになります。
人間の脳には、外界の光で睡眠リズムを調節する機関(視交叉上核)が備わっており、
太陽光と同期が取れないとリズム障害が置き、睡眠障害に繋がります。
電気のある生活自体が、動物にとって不自然なんです。
PCやコンビニなど、なるべく深夜光を浴びることは控えたほうがいいですよ。

とまあこんな時間に書き込んでも説得力が皆無なんですが
139131:2007/01/28(日) 09:51:48 ID:Whg4tJ7F
皆さんありがとうございます。
昨晩は二時間くらいベッドで格闘し、
無事眠りにつけました!!

久しぶりの熟睡でうれしいです。
ここで質問したことが安心感にもつながったとおもいます。

マイスリー→サイレースにしたのも関係あるかも。
140優しい名無しさん:2007/01/28(日) 19:22:34 ID:t+y7GWnv
レタス食っても寝れないそうだ・・・
byあるある
141優しい名無しさん:2007/01/28(日) 20:43:02 ID:Z/cunAtn
>>140
ソースがあるあるの場合は信じてはいけない。
142優しい名無しさん:2007/01/28(日) 20:57:25 ID:mMUdPUJx
>>140
そうらしいね・・・。
信じていたのに。
試してはいなかったけどw

あー夜が怖い。
また眠れないのかなと不安になる。
143優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:06:24 ID:3qvEuc9t
>>139
おお!
良かったじゃん!
144優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:38:18 ID:E0DsqhJY
まったくあるあるとは関係ない番組でレタスは良いと聞いたことあるけど、嘘なのかな?
韓国人だかは昼間、レタスを食べないらしい。
あるある以外でもみたから、情報番組の捏造なんてザラなのかな?
つかマウスで、実験した大学教授もいまらさ言うなんて、
新聞や多局に言えば良かったのに
145優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:39:44 ID:gD1fx25/
このスレの方々は、眠剤を服用していても眠れない方が多いのでしょうか?
ご回答お願いします。
146優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:43:29 ID:gD1fx25/
それから、うつ病などの病気を患っているケースが多いのでしょうか?
147優しい名無しさん:2007/01/29(月) 04:40:36 ID:ffNrqIdb
スレ読めばわかるでしょ。
148優しい名無しさん:2007/01/29(月) 06:02:53 ID:VbSuTIRi
おいおい、テレビ見た?
あるある大辞典さあ、「レタスで快眠」はヤラセだって。
俺けっこう信じてレタス食ってたのに…!や、もちろんハルも飲んでるけどさあ。
149優しい名無しさん:2007/01/29(月) 06:12:46 ID:hJ/ZMMdT
子供の頃に、枕に頭を叩きつけながら寝るっていう変な癖があって、
親から治せと言われてたんでいつの間にか治してたんだけど、
最近あんまり眠れないからまたやってみたら、これがそうとうぐっすり寝付ける。
これってなんの症状なんだろ?もしかしてやりすぎると脳の位置がズレちゃったり・・
同じような症状の人いる?
150優しい名無しさん:2007/01/29(月) 06:15:01 ID:qoUybQ+G
不眠歴五年
不眠四十時間目、エリミン2春4デパス3
レボトミン1セレネース1ワイパックス3発狂しそう
いまからワイパックスを四錠追加する
寝床についたのが三時それでも寝れない
発狂する
家に金もないどうすりゃいいんだ…

いっそ消えた方がらくなんじゃないか、と思う
151優しい名無しさん:2007/01/29(月) 07:40:59 ID:do9BNKtk
>>150
早く医者行け。
72時間越えると、布団から動けなくなる。
152優しい名無しさん:2007/01/29(月) 13:45:08 ID:B/L31vMh
三日間起き続けると、正常な人でも幻聴幻覚が見えたりするらしいし。
153優しい名無しさん:2007/01/29(月) 14:14:47 ID:P1qDMSfp
眠剤なしだとどうなるのか、昨晩試してみたら、
本当に一睡も出来なかった。
けど、今も眠くない。頭が遅くて、廃人になっただけ。
ロボトミーってこんな感じかも。
154優しい名無しさん:2007/01/29(月) 18:56:08 ID:TPwNvVfb
レンドルミンでは少ししか寝られなくなってきたので、もっと効果が持続する時間が長い眠剤を要求したらハルシオンを処方されました。
ウィキによるとレンドルミンは短期作用型でハルシオンは超短作用期型でした。
しかもレンドルミンは毎日一錠飲んでましたが、ハルシオンは最低でも一日おきで飲むように言われました。
さらにハルシオンより効果の強い眠剤は一般の病院ではないと言われました。
ウィキでは中期型とか長期型ってありますが、これらの眠剤は一般の人間は飲めないんですか?捕獲用とかですか?
155優しい名無しさん:2007/01/29(月) 19:11:49 ID:jqPPKZEL
座禅しなはれ!根本的に治るよ。多分。
156優しい名無しさん:2007/01/29(月) 20:36:51 ID:do9BNKtk
>>154
病院変えたら?
バルビツール系以外なら、何処の病院でも出すよ!
内科の先生は経験不足や慎重派の人がいるから「依存症」や翌日の持ち越しを心配することあるけど。
157優しい名無しさん:2007/01/29(月) 21:02:17 ID:j9fNpVSg
俺は眠剤ないと寝るまで6時間以上かかる+中途覚醒+寝た気がしない。
眠剤飲むと遅くても3時間で寝られる。他の症状はない。敢えて言うなら過眠。
158優しい名無しさん:2007/01/29(月) 21:05:44 ID:gWxOwByx
>>155
前はそれで寝れた。(30分くらいかな)
でも今は心がざわついて座禅なんてしてられない
159優しい名無しさん:2007/01/29(月) 21:12:14 ID:TPwNvVfb
>>156
確かに内科でした。正確には、「一般の病院」では「普通のところ」と言ってた気がします。
内科では扱っていないという意味だったのかもしれません。

レンドルミンは結構強い眠剤なのでそれが効かないとなると鬱などが潜んでいる可能性もあると言っていました。
最初にレンドルミンを処方してもらった病院では、睡眠障害ではまず、この系統(レンドルミン)を出すのが普通だと言ってたんですが・・・

鬱とかになるとやはり精神科に行ったほうがいいでしょうか?精神科は少し抵抗があるんですが・・・
睡眠の専門科とかないんですかね?
160優しい名無しさん:2007/01/29(月) 21:14:22 ID:TPwNvVfb

病院」では「普通 → 病院」ではなく「普通
でした
161優しい名無しさん:2007/01/29(月) 21:33:28 ID:tTP5k6Hi
>>159
レンドルミンなんて最も弱い部類だよ。
ファースト・チョイスとしては正しいと思うけど、効かないならもっと強いのがいくらでもある。
内科の医師だと、あまり睡眠薬の知識がない人もいるんじゃないかな。

精神科に抵抗があるなら、睡眠専門のクリニックとか総合病院の睡眠外来みたいのもあるよ。
但し、もし鬱の疑いがあるなら精神科がベスト。
とにかく一度行ってしまえば歯医者より気楽なところだから、そんなに身構えなくても大丈夫。
162優しい名無しさん:2007/01/29(月) 21:44:20 ID:I0aKid14
すっごく部屋が寒いけど布団の中はあったけーと
幸せ感はあるんですが。。。

レム睡眠ごとに目が覚めてしまう。
ひどいときは70分おきぐらい。
でも再度寝ができるのでましかなあ。。。
163優しい名無しさん:2007/01/29(月) 21:50:22 ID:TPwNvVfb
>>161
ありがとうございます
抵抗というのは単純に人目が気になるということですけどね。
睡眠専門のクリニックは近くになさそうだし、総合病院はベッド数で診察料が高くなりそうなので
ハルシオンが駄目だったら精神科も検討します
164優しい名無しさん:2007/01/29(月) 21:56:09 ID:+6xEnITh
>>159
専門医でなくとも良いでしょう。
ウツの可能性がある場合は確実なのは「精神科」ですが、
抵抗があるなら「心療内科」に行ったらいかがですか?
ただし、主に心因性の内臓疾患を扱う先生も「心療内科」ですから、電話で症状を伝えて診てもらえるか確認してからが良いと思います。
165優しい名無しさん:2007/01/29(月) 22:02:08 ID:TPwNvVfb
>>164
ありがとうございます。
調べてみます
166優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:02:01 ID:Ks8K6Omj
夜中、明け方、何度も目が覚める。そのせいか昼頃から凄い眠気に襲われる。我慢するが夕方頃寝てしまう。言っても2、3時間程度。辛い。喋るのさえ疲れてくる。これはただの気違い?
167優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:38:51 ID:V5BHa7wT
不眠症の皆さんは、日中眠気はありますでしょうか?
私はここ一年以上、眠気を感じたことがないのです。
因みにうつ病を患っています。
168優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:46:43 ID:IODNGJLL
眠剤は耐性がつく 量をます これは良くない 耐性量には限界がある
利用量に限界がきたら別の薬剤に交換してもらう また限界がくる
したら又別のにする この繰り返しだ そのうち最初のヤツの耐性がなくなる
ウツとはつらいモンだ

169優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:08:16 ID:5OXFkG/X
ウツの特長として波がある 波動が誰でも襲ったり回復に向かう特性がある
回復期に徐々に だんやく していく だが重要なこと は一偏にやめぬ事
ナイフですこしずつ
削るようにして 減らして下さい 一偏はだめです。
170優しい名無しさん:2007/01/30(火) 01:19:35 ID:Vv6YjEH4
>>167
眠くても寝れないよりはマシだと思うけど違った苦しみがあるのかな?
日中も眠いことあるし、夜になると眠くなるけど寝れないよ。
眠気のリズムは一般人と変わらないと思うけど睡眠のリズムは全然違うと思う。
171優しい名無しさん:2007/01/30(火) 07:31:48 ID:VQPBKwzg
昨夜、眠剤飲もうとしたら薬なかった(´・д・`)
結局、一睡もできなかった…
172優しい名無しさん:2007/01/30(火) 16:14:18 ID:adc2aOBL
>168
厨房から睡眠薬常用してる俺はどうすれば・・・
もう人生オワター。
173優しい名無しさん:2007/01/30(火) 16:26:12 ID:tcRviSxE
>>166
わたしも4ヶ月前ぐらいからそんな症状です。
夕方眠いのを我慢して8時か9時に寝ても
11時頃に目が覚めてまた眠れなくなります。
次に眠れるのは2時とかです。
それも4時頃目が覚めて眠れないまま朝を
向かえてしまいます…(´・ω・`)ネムイオ
174優しい名無しさん:2007/01/30(火) 17:26:21 ID:1iYrd7qw
>>172
不眠症で人生は終わらない。
眠剤との付き合いは長い。
175優しい名無しさん:2007/01/30(火) 21:03:41 ID:rFRQf0mL
私も中途覚醒タイプ
ロンフルマン→フルニトラゼパム1→ドラール15→フルニトラゼパム2+頓服ベゲタミンB→ベンザリン10→マイスリー10
単発ではどれも合わず、院内処方のため、扱う眠剤にも限りあり
今はマイスリー10+ドラール15+ベンザリン5
コーヒーやめたり、パキシルの時間ずらしたりしたけどダメ
夜の眠りが浅いために昼寝で爆睡してしまうこと度々…
かと言って、昼寝やうたた寝やめても、夜の中途覚醒は変わらず
不眠の方々よりはいいのだろうけど、当たり前の時間に熟睡したい(´д⊂)
176優しい名無しさん:2007/01/30(火) 22:23:36 ID:JAUwpTdK
眠れないよぅ(´・ω・`)
177らいむ:2007/01/30(火) 23:03:30 ID:OI9WH+Gm
あたしは入眠障害で
デパス1r× 5
リキソタン5r×4
ダルメート×1
ロヒ×2
セパゾン1r×4
銀春×4
エリミン5r×5を舌下で
その他眠剤、安定剤、色々飲んでいつも気を失って寝るかな
178優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:05:21 ID:Nyzrz+jm
どうせ今日も目覚めまくって寝れなくなって昼頃眠くなるんだろな(´;ω;`)
179優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:06:29 ID:Vv6YjEH4
>>175
なんかどこかでみたことのあるレスだ・・・。
180らいむ:2007/01/30(火) 23:08:41 ID:OI9WH+Gm
追加
マイ10r×4
ラボナ×4
アモバン10r×4
ベゲA×4
で気を失うかな(>_<)
181優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:11:38 ID:yIQOMpDl
>>180
ODの話はODスレで
182優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:21:04 ID:N2W9bPtc
あー今日は何か眠れない。。
不眠時の頓服ロヒ2mg飲もうかな…
183優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:42:40 ID:Vv6YjEH4
>>181
やっぱここまでいくとODだよね。
医者もここまでやるのかと非常に怖くなった。

>>182
無理すんなよ。

マイに耐性ついたみたいでやばいな。他の超短期系は元から効かないし。
184175:2007/01/31(水) 00:48:03 ID:eAo3Hj6G
>>179
3〜4週間くらい前にモナー薬局で相談したことはあっても、マルチはしてないけど?
185優しい名無しさん:2007/01/31(水) 01:51:48 ID:fjpg9qAd
>>184
多分>>179が同じ事書いたのかその相談をたまたま見たんじゃない?
マルチっても言ってないから気にする事ないでしょ。
マルチならマルチ乙ってすぐ付くよん。
186優しい名無しさん:2007/01/31(水) 01:57:26 ID:KGrsJUvV
ねぇねぇ一時間以上前にレンドルミンとマイスリーとアモバン飲んだけど眠れず、今からレンドルミン飲んだら寝れるかなー寝れないよね。でもレンドルミンしかもうないの。
187184:2007/01/31(水) 02:14:02 ID:eAo3Hj6G
>>185さん、ありがとう
飲んでる眠剤や安定剤の各スレにレスすることもあるけれど、↑のようなカキコはしたことないので、ちょっとムッとしてしまって
おとな気ないですね(^^;
>>179さんも気を悪くしないで下さいね
失礼しました
188優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:38:48 ID:CrLMIyP4
>>187さんの書き込みと似た書き込みを見たからの本能で、
デジャブのようなもんです。
別にマルチじゃないのにマルチだといおうしてるわけはありません。
個人的な気持ちとしてはデジャブ→過去スレ漁るとどうにかなるかも。
ということで過去スレを漁って答えを探そうと思ってただけです。
残念にも見つかりませんでしたが。

上記のはどうでもいいとして>>187さん。
紛らわしい対応非常に申し訳なく思います。以後気をつけます。

ところで睡眠についてはそこまで複雑な状態なら医者、できれば専門医に相談してみたほうがいいいですよ。
そして、できれば症状の説明と今後の治療法をじっくりと。
189優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:51:53 ID:qAfs62rl
携帯からすいません。
デパス 0.5m
アモバン 10mgを一時間前に服用しました。
ユーロジン 2mg
ベンザリン 10mg
逆に目が冴えてきたのですが、薬が合わないのでしょうか?
190優しい名無しさん:2007/01/31(水) 03:04:30 ID:qAfs62rl
すいません。
ユーロジン 2mg
ベンザリン 10mg
を三十分前に服用しました。
昨日も出勤の二時間前に急に眠くなり、社長直直に起こされ怒られました。
191187:2007/01/31(水) 03:15:16 ID:eAo3Hj6G
>>188さん、気にしないで下さいね
誰でも何とかならないかと、あちこちのスレや過去レス見たりしますよね
前回までの主治医は薬漬けにするようなタイプだったので、2週間前から主治医を変えて、合う眠剤の組み合わせを模索中です
アドバイスもありがとう
お互い、頑張りましょうね
↑頑張ろうは禁句ですが、いい意味で(^^;
おやすみなさい♪
192優しい名無しさん:2007/01/31(水) 03:20:43 ID:dnNSY0rX
夜中に目が覚めて寝れない〜
あ〜ぁ暇だ。
193優しい名無しさん:2007/01/31(水) 04:46:22 ID:hRzc6JkQ
4年弱ほど鬱と戦ってます
最近ようやく鬱の症状が出なくなったけど、睡眠がちゃんと取れない
基本、夜眠れなくて昼寝てしまう
最近は夜寝れても次の日に起きれない。夕方まで寝てしまう
これって睡眠障害だろうか?
194優しい名無しさん:2007/01/31(水) 06:20:02 ID:0FSCFG8s
今月くらいから寝つきが悪くて、途中でおきてしまうので
診療内科で薬をもらいました。
マイスリーとコンスタンを最初にもらったら
練れるときと練れないときが交互にあり、
ひどいときは足元がふらつくといったら
今週はリーゼとフルニトラゼパム(アメル)になりました。
毎日途中で目がさめしまいます。
貧血気味だからこの薬になったのかよくわからないけど
強いのにしてというべきなのでしょうか。
今週のこの薬の強さが調べてもよくわからなくて・・・
195優しい名無しさん:2007/01/31(水) 10:40:47 ID:CrLMIyP4
>>193
私も長くはないが鬱。私も夕方起きますが、活動時間のようなものがあるみたいです。
ちなみに今日は寝るの遅かったのに早く起きて、眠い。でも寝れない。
早期覚醒はほとんど初めてかも。

>>194
薬の強さというものはあるようですが、効きに関しては千差万別です。
ただ、強いから効くわけではないので、いろいろ試してみるしかないと思います。
途中で目が覚める=中途覚醒ですが、治らないならよくなるまで薬変えてみたほうがいいと思います。
ちなみに眠剤飲んだらすぐ横になってますか?
ふらつきは結構あるので、トイレなども飲む前に済ませたほうがいいです。
196優しい名無しさん:2007/01/31(水) 15:13:19 ID:V1F+D+nM
半年ほど前ある出来事のストレスがきっかけで、胸が締め付けられる
じっとしてられない・眠れない・一日中胃がもたれる等の症状が発生。
体重も63Kから58Kまで減り鬱を疑いましたが病院には行かず
11月頃よりセントジョーンズワートとか飲んでました。
セントが効いたのかは定かではありませんが12月頃にようやく、それらの
症状がなくなりました・・・不眠をのぞいて。
現在は何も飲まず入眠後3時間から4時間で中途覚醒、2度寝して夢みつつ朝というパターンと全く
入眠できす睡眠剤(アモ1/4+レンドルミン1/2)で入眠5時間ほど寝るというパターン
が週で5:2くらいの割合になってます。
2度寝パターンでも翌日眠いとかの症状がなければ、それでいけばいいのか
それとも睡眠剤で中途覚醒しないようにしていくべきなのか、迷ってます。
どうすればいいんだろうヽ(;´Д`)ノ
197優しい名無しさん:2007/01/31(水) 16:15:05 ID:M4s8KNBv
とっとと病院行けよ。あほが。
198優しい名無しさん:2007/01/31(水) 20:20:54 ID:9gfYAXBA
サイレース0・2を2つ
レンドルミン0・25をスニッフ
ソラナックス0・4を3錠
これで二時間半で起きてしまう・・・三日前に処方変えて貰ったばっかり
なのにどうすりゃいいんだ
199優しい名無しさん:2007/01/31(水) 20:29:51 ID:2VkIqiEW
>>198
スニッフはいかんぜよ!
サイレース0・2ってなんだ?
200優しい名無しさん:2007/01/31(水) 21:00:21 ID:9gfYAXBA
>>199
すんません、2_の間違いでした・・・
スニッフすると効き目が良くなるという噂を聞いたので、やってみたんです。
・・・鼻痛かっただけでした。
201優しい名無しさん:2007/01/31(水) 23:59:24 ID:1vLs9a9p
疲れてるのに寝れない。
昨夜も夜中2じ頃に眠ったと思うからとっとと眠りたい(´Д`)
マイスリー10mgを半分に割って飲んだことある?
202優しい名無しさん:2007/02/01(木) 02:08:53 ID:cUZ8UiO6
>>200
そのような方法で楽に効き目が良くなるなら医者も勧めたりすると思う。
医者が勧めないってのはやはり何か問題があるからだと思う。

>>201
あんまり焦ってもだめだよ。と言っても焦るなってのも難しいですが。
ちなみにこのスレで睡眠のリズムを戻す方が大変てのを読んだ気がする。

それにしても深夜帯に数時間電話する隣の特亜がうるさいなぁ。
何言ってるかわからないけど声響いて聞こえる。結構不快だなぁ。
203優しい名無しさん:2007/02/01(木) 02:10:59 ID:cUZ8UiO6
(;´Д`)忘れてた
>>201
マイ10を半分に割って飲むのって医者でも5mgの代わりに勧めるらしいから大丈夫じゃない?
私はやったことあるよ。↑の情報は私の情報じゃないので、鵜呑みにしないでね。
204194:2007/02/01(木) 06:47:45 ID:0Y0yYJkT
195さんありがとうございます。
薬はのんだらすぐベットに入っても
おきてしまいます。
昨日も三時半から朝まで・・。
会社でも眠くならないけど生あくびばかり。

今日はじめて朝まで練れました。
慣れるまでのことなのかしら・・・
205優しい名無しさん:2007/02/01(木) 22:57:16 ID:RPaKBrvT
http://www.e-kyozai.jp/cgi-bin/ticket/ticket.cgi

この切符ゲームって面白いですね。
皆さんもやってみてください。
206優しい名無しさん:2007/02/03(土) 04:06:12 ID:G7uSyRUE
今、睡眠中に苦しくなって飛び起きた。
眠いけど、怖くて眠れない。
207優しい名無しさん:2007/02/03(土) 13:10:27 ID:stTUQav1
>>206
あるある・・
208優しい名無しさん:2007/02/03(土) 15:25:28 ID:HdBfuQJm
みんな、けっこう飲んでるよね。
209優しい名無しさん:2007/02/03(土) 21:47:06 ID:7w9zZ9mg
今日は睡眠薬初体験。飲む時緊張したぁ〜。今飲んだ直後。もうラリってる(@_@)気分良好o(^-^o)(o^-^)o
210優しい名無しさん:2007/02/03(土) 23:45:35 ID:Jci+8PhE
>>209
眠剤を服用する目的が「ラリる」ことならば、止めるべきです。
後々、辛くなるでしょうから。
211優しい名無しさん:2007/02/03(土) 23:48:03 ID:yY4oWBqA
耳鳴り酷くて眠れない…
212優しい名無しさん:2007/02/04(日) 00:06:52 ID:3c4eM0mK
今日はアモバン飲まずに寝ようと思って他の薬飲んで布団の中へ〜
でも2時間経っても寝れないんで、やっぱりアモバンにお世話になりました!
しばらくしたら寝れるかな〜
213優しい名無しさん:2007/02/04(日) 02:01:49 ID:KWVwoxTx
もう少し建設的なことを書けよ
214優しい名無しさん:2007/02/04(日) 02:39:46 ID:iTmF/zHq
誰かいますか?
調子が良くなってきたから
職場復帰したら寝れなくなった。
体がだるい。
もう眠剤卒業だと思っていたのに…
215優しい名無しさん:2007/02/04(日) 09:55:26 ID:sEIAGg/c
ほとんど治った予感!!!
216優しい名無しさん:2007/02/04(日) 10:40:15 ID:HR7Ia8t9
・夜なかなか眠れない
・眠っても3時間ほどで目が覚める
・または15時間以上寝てしまう
現在このような状態で生活に支障が出ているのですが、医者にかかるとしたら内科で良いのでしょうか?
217優しい名無しさん:2007/02/04(日) 18:59:52 ID:Op60ZoBo
>>216
生活に支障が出てるならできるなら精神科のほうをお勧めするが、地方によっては予約に数ヶ月かかる。
最初は内科でそれでもよくならなかったら精神科でいいんじゃない?
予約が数ヶ月だったら最初からとっておいてもいいかも。キャンセルできるし。
218優しい名無しさん:2007/02/04(日) 20:22:48 ID:1tjq47vZ
眠れなくて死にそうになるときが良くある。吐き気が凄い。吐くときもある。これってデフォ?
眠材はベゲB、ロヒ2、メイラックス1、銀春(不眠時、アモバン、ドラール)を飲んでます。
薬なしで眠れたらいいのですがそうもいかないのが現状ですね。
いっぱい飲んでるので昼間眠いです。
219優しい名無しさん:2007/02/04(日) 23:45:04 ID:h0dyP4OO
眠れないことで何か病気を発症した方はいらっしゃいますでしょうか?
ご回答お願いします。
220優しい名無しさん:2007/02/05(月) 00:56:42 ID:bSjfqWx1
>>219
鬱病。
他にはストレスとかで免疫落ちたりして、いろんな病気を誘発するんじゃない?
というか寝れないと集中力が落ちて事故とか起こしそう。
まあなんにせよ放置することは好ましくない。
221優しい名無しさん:2007/02/05(月) 22:06:38 ID:WFZfkjL9
質問です。
私は九時に銀ハルを飲んで床についてるんですが、眠れるのが11時〜12時の間くらいで、
朝は、五時半に起床しなくてはいけないので、だいたい六時間睡眠です。
六時間だと昼間だるさ、集中力にかけたりするので、七時間眠りたいのですが、
薬を飲み時間を早めたら早く眠れますか?
薬が効くまで二時間ってかかりすぎな気がしますが、みなさんもそんな感じですか?
222優しい名無しさん:2007/02/05(月) 23:07:46 ID:DTLDt3Ae
>>219
不眠症でほとんど寝ないで生活してたら(激務だったし)
水道水にも触れないほどの全身アレルギー症状が出た。
免疫機能が極端に低下したんだね。

通院して眠剤飲むようになってからは治ったけど。
223優しい名無しさん:2007/02/05(月) 23:09:20 ID:d/NBR4r+
>>221
ハルは30分以内に寝れてないと効いてないとおも
つか、ハル飲んですぐ布団で目つぶって、2時間眠れないなら
別の入眠剤処方してもらったほうがいいとおも
飲んで2時間起きていろいろしてるなら、それは飲み方間違ってるので、さっさと布団入りましょう
224優しい名無しさん:2007/02/05(月) 23:10:58 ID:/b7J996L
>>222
血液検査などは受けられましたか?
その他の異常はなかったのでしょうか?
225優しい名無しさん:2007/02/06(火) 00:34:56 ID:u4JFBX83
>>224
何も書いてないから他に異常はないんだろ。
ていうか何を心配してるのか言って欲しい。
226優しい名無しさん:2007/02/06(火) 08:49:33 ID:TBwJBD0/
>>223
レス有り難う御座います。

布団に入って、本を読んだりしてるんですよね。
何もしないといろいろ考えてしまって。
ハルでも昔に比べて眠れるようになったので、てっきり効いているのかと。
処方の相談してみます。
227優しい名無しさん:2007/02/06(火) 19:23:55 ID:938y7hz5
>>225
不眠症から糖尿病になるのかが心配なのです。
228優しい名無しさん:2007/02/06(火) 22:33:32 ID:u4JFBX83
>>227
はじめから聞きたいことは言ったほうがいいですよ。
ちなみに軽く調べたら
「糖尿病は体質や生活習慣、加齢などよって誰にでも起り得る。」との記述を見ましたので、
不眠による生活習慣の悪化で糖尿病が起きる可能性はあるんじゃないですか?
自分でもよく調べてみましょう。見つからなければ大丈夫なんじゃないですか?
それとここにいるのは専門家ではないので医者に聞くなり医学辞典のようなもので調べたほうがいいですよ。
前例を聞くにしても現れるとは限りませんし。(まあ医者とか前例が出る可能性もありますけど)
229優しい名無しさん:2007/02/07(水) 06:07:46 ID:t5cBsy33
>>226
本読むのもやめて、本当に薬飲んで10分くらいしたら目つぶっててください
そうすりゃいつのまにか寝てると思う
先生に睡眠導入剤の使い方いろいろ聞いてみたらいいかも
230優しい名無しさん:2007/02/07(水) 09:14:13 ID:bZDEcxUV
主人とは結婚四年目、ずっと一緒に寝ているのですが、
最近、主人がいると眠れず、少し困っています。
去年の秋口くらいから、夜眠りが浅くなり、昼寝をしたり、寝坊してしまうようになり、
安眠法を試したりしたのですが改善せず、今では朝から寝る生活です。
最近は主人がいると眠れない、外出すると良く眠れると言う差が激しくなりました。
睡眠時間としては8時間ほど眠れるし、静かな所なので、体調が悪くなったりはしないのですが、
昼間に用が出来たり、主人の連休の時など24時間以上眠れない時は辛いです。
これも不眠症なんでしょうか?大した事ではないので、病院に行くのは大げさかと思い悩んでいます。
231優しい名無しさん:2007/02/07(水) 18:53:17 ID:2xmpZXi5
>>230
失礼ですが、夜の営みに問題でも?
232優しい名無しさん:2007/02/07(水) 20:23:24 ID:TpuaZPH5
>>231
はい。多分原因の一つだと思います。
秋頃にしたのですが、そのとき初めて主人に口でするように言われたんです…
その時は訳も分からずただ主人の言うとおりにしたんですが、
後日、私が寝ている間に口に咥えさせられていたことがあり、
びっくりして飛び起きました。それ以来眠るのが怖くなりました…
正直口で…とかは嫌なのです。臭いし。
睡眠薬などは怖いし、私は頭は正常なので、精神科に行きたくありません。
どうすれば安眠できるようになるのでしょうか?
良ければみなさんの安眠体操などを教えて下さい。
233優しい名無しさん:2007/02/07(水) 20:43:18 ID:dvQMv46c
>>232
眠れずにいるより、薬のんででも眠れるようになってからのほうが、私は体調が良いよ
でも薬飲んでも、旦那が、そんな行動をすれば、目が覚めてしまうと思う。
正直に旦那に話して、やめてもらうのが良いんじゃないかな?

そして、旦那の物が臭うって言うのは異常。
234優しい名無しさん:2007/02/07(水) 21:51:10 ID:WH2CkD00
不眠うんぬんの前の問題だな。
旦那の物が駄目なら結婚生活も厳しい。
まあー結婚4年と考えると仕方ないが・・・

別の部屋で寝るようにしたらいかがですか?
もち鍵が掛かる様にして。
まあどちらにしろ寝れないと辛いから
軽い眠剤飲んで寝てみたら如何ですか?
235優しい名無しさん:2007/02/07(水) 22:17:48 ID:QGiH0AVT
産後不整脈になって寝辛かったのでデパスを寝る前に1錠飲むのを半年位続けてました。
薬をやめたいのに、飲まない日は眠りが浅かったり、いい睡眠がとれなくなりました。
二日位薬を飲まずに、眠れないのを我慢してもやっぱり寝られそうになく、また薬・・
どうしたらうまく薬を卒業できるんでしょうか・・。
寝られないって辛いですね。。つい薬に手をだしてしまう。
236優しい名無しさん:2007/02/07(水) 22:31:25 ID:cBKlHpXY
>>232 噛みちぎっちゃえばいいのに
237優しい名無しさん:2007/02/07(水) 22:40:25 ID:2/CaVNim
>>233
“旦那の物が臭うって言うのは異常”
なのではなく、異常なのはこのような内容を
2chで明かすこと
238優しい名無しさん:2007/02/08(木) 00:10:48 ID:gy7Oa9Q7
はじめまして、質問なのですが倍音浴って本当に効くんですか?m(_ _)m
239優しい名無しさん:2007/02/08(木) 00:30:08 ID:BeSd57qh
旦那が異常
240優しい名無しさん:2007/02/08(木) 01:28:55 ID:5N3DMr7F
デパス1mg3錠、パルレオン0.25mg2錠、マイスリー10mg1錠、コントミン50mg1錠飲んでいます。
寝付くのに大体3時間程かかります。
それも1時間おきにODしながら。
完全にラリってます。

入院を視野に入れてますが、どうすべきか迷っています。
病院では、「もうこれ以上眠剤は出せない」と言われています。
月末になると眠剤不足に陥り生活リズムがバラバラになっちゃいます。
どうすればいいんだかもう分かりません!
241優しい名無しさん:2007/02/08(木) 02:00:10 ID:yVwRtRZx
>>240
最悪休養を取ればいいと思う。
生活リズムがバラバラと言ってるということはなにかしら仕事なりがあるといことでしょ。
これ以上眠剤を増やすんじゃなくて種類を変えてみるとという手段もあると思う。
あとは薬の組み合わせかな。どれも個人差があるからなかなか難しいけど
正直専門家じゃないので私にもどうすればいいか分かりませんが。
他の医者からセカンドオピニオンを頂くなり、専門家へ相談することをお勧め致します。
ちなみにODは体を痛めつけるだけだからやらないほうがいい。
本気で直したいならODも止めて自分も改善できるよう努力しよう。
242優しい名無しさん:2007/02/08(木) 05:56:20 ID:OBJkljFE
あの、>>230ですが、>>232さんは私ではないです。
もう結婚して4年目なので、多少機会も減り、お互いに気を使う事もありますが、
極端にストレスを感じた事はありません。後、ちゃんと処方してもらった薬なら服用に抵抗もないし、悪い所があれば通院して治したいです。
ただ、昼間にはしっかり眠れるので、どうなんだろうと思っているんです。
一人なら布団も広く使えて、だらしない寝方も出来るので、その自由な睡眠の環境に体が甘えているのかなぁと思うんです。
甘えだったら、病院に行っても結局は自分の心の弱さだし…。
寝なくちゃと思っているのに、結局今も起きているし…。
243優しい名無しさん:2007/02/08(木) 19:58:54 ID:APwkfjDj
>>242
>>231 です

床が狭く感じるのは、旦那があなたに寄り添うようにしているからじゃないかな
あなたから見て旦那の向こう側は広々としたスペースが余っていたりしない?
244優しい名無しさん:2007/02/08(木) 21:11:05 ID:F2wUaqqM
>>242
ダブルベッドとはいえ、一つのベッドに二人で寝るのは、無意識に体を動かさないように
してる部分もあって、不眠の一因の可能性もあるかも。
そんな私は、昨夜シングルベッドwwで旦那と寝たら(セクス無)、今日は激しい肩凝りと偏頭痛で
ダウンでした…
旦那も朝からバンテリン塗りまくってたし。
布団分けるのも考えてみてはどうですか?
245優しい名無しさん:2007/02/08(木) 23:32:22 ID:ymToavGy
あー寝れない頭おかしくなりそう。
不安が募る毎日はもう疲れた。
246優しい名無しさん:2007/02/09(金) 04:09:48 ID:YPYCI7A8
>>232>>242は私ではありません。
私が本当の>>230です。なりすましはやめて下さい。
ハッキリ言います。臭いのは旦那のチンポじゃありません。
足と口なんです。
247優しい名無しさん:2007/02/09(金) 07:03:16 ID:W2na1IM9
>>246
どうしても気になるのなら、暫定的には一度ベッドを分けることになるかと
感覚なんてものは本来慣れがあります
過剰にそれが気になるのはノイローゼの一種だったはず
例えばこれは自分の匂いの話だけど自己臭恐怖症とかですね

ともあれ今まで平気で急に変わってきたのであれば、
その原因を探ることになりますよね
臭い、或いは他にも無自覚で気になってしまっていることが
あるのかもしれないけれど、もし夫の方で改善できることであれば
協力してもらいましょう

ノイローゼの可能性に関しては一度精神科の受診を薦めます
別に怖い場所じゃありませんよ、皆心にしろ身体にしろ、
何かしらの問題を抱えながら毎日を送っているんです
248優しい名無しさん:2007/02/09(金) 12:47:20 ID:XVD67tPJ
夜は何度か起きるのですが
なんとか睡眠薬を飲んで8時間以上
眠れてます

ですが日中どうしても眠くなります
この症状が8年ぐらい続いています

これも睡眠障害でしょうか?
また睡眠障害だとしたら何か
特定の病名はありますか?
249優しい名無しさん:2007/02/09(金) 15:58:03 ID:cWWCVeDX
>>248
ナルコレプシーじゃね?
250優しい名無しさん:2007/02/09(金) 16:21:23 ID:wfRCS0zW
>>248
中途覚醒を封じる睡眠薬というと中〜長期間型? それだけを「充分に使う」と当然、昼まで残るよ
ちなみに、このくらい↓
http://akatan.cool.ne.jp/saiminyaku.htm

ベースとして中間型をやや少なめに使い、超短〜短期間型を補助的に使うほうが切れはいいね
短期型: さあ今から眠れ
中間型: しばらく起きるな
超短期: だから起きるなってばよ

薬物の影響を受けていない状態で、昼間に突然の睡魔が来るならナルコレプシーかも知れないけど、
なんとなく睡眠薬によって昼間の眠気を引き起こしているように聞こえるけど、ちゃうか?
睡眠障害の種類は >>2 を参照しる
20代で8時間ならまあそんなもんだけど、歳とともに「充分な睡眠時間」は短くなっていく

主治医に相談しながら超短〜中間型を出してもらって、ちょうどツボる配分を探してみてはどうかな
251優しい名無しさん:2007/02/09(金) 19:05:01 ID:+6gENSH0
ベゲタミンンA 4錠
マイスリー 1錠
ニトラゼパム 2錠
ユーロジン 1錠
(パキシル4錠も)
これでも3時間ぐらいしか眠れない私は
死んだほうがいいのかな。
252優しい名無しさん:2007/02/09(金) 22:39:20 ID:OXkXaONd
>>247
釣られんなって
253優しい名無しさん:2007/02/10(土) 00:06:26 ID:0KyQHwoM
ラボナ2TとベゲA1T飲んでますが、減薬したいです
医者にはラボナを1Tにしたらどうかといわれましたが、眠れません
いい減薬方法教えてください
254優しい名無しさん:2007/02/10(土) 18:41:01 ID:7IcBYMop
いつもより遅く寝ようと思ったら、睡眠薬も遅めに飲むべきでしょうか?
ちなみにいつもは寝る一時間半前に飲んでます。
255(・∀・ )(・∀・)(・∀・  ):2007/02/10(土) 18:42:51 ID:ryl3R0rh
おれは7時以降はPCしないよ
眠れなくなる
つぼとかいいらしいよ
爪の生え際とか押すといいらしいよ
薬は8時〜9時が多い
256優しい名無しさん:2007/02/10(土) 18:48:38 ID:G0wEZ8rw
>>254
眠るタイミングだけでなく、起きるタイミングも大事
つまり睡眠薬が都合良く切れてくれるように種類と量を調節すべし
257優しい名無しさん:2007/02/11(日) 01:38:20 ID:kbDlBgsn
不眠症治った人いますか?
薬が順調に増えていき、不安…。
治ったきっかけ教えてください。
薬がマックスまで増えてから減薬するんですか…?
258優しい名無しさん:2007/02/11(日) 05:33:34 ID:+1DKPUlc
携帯からすみません。
最近入眠までに、二時間以上かかります。
昨日は十時半に布団に入り、二時半以降眠りに落ちました。
結局五時過ぎに悪夢で目が覚め、この時間。
睡眠障害といえるでしょうか?
病院行くにしても、取り扱ってもらえるか不安です。
259優しい名無しさん:2007/02/11(日) 06:05:33 ID:57LnFWea
>>258
日常生活に支障があったり辛い場合は病院で相談するのがベターかと。
精神科でなくとも診療内科やかかりつけの内科でも大丈夫です。
260優しい名無しさん:2007/02/11(日) 06:10:34 ID:uUxdOlma
神経質なひとは不眠症になりやすいらしいですね
261優しい名無しさん:2007/02/11(日) 08:33:08 ID:tLU2xUor
>>258
就床から二時間以上寝付けないようなら入眠困難
短時間で覚醒し二度寝できなければ早朝覚醒、二度寝はできるのが中途覚醒

4時間しか寝られないなら、昼間の眠気や集中力にも影響が出てもおかしくはない
病院に行けばまず睡眠薬か催眠作用を併せ持つ抗不安剤を処方されそう

悪夢は病理がはっきりしていないけど、体質や悪夢の原因によっては
ある種の抗うつ剤や抗不安剤が功を奏する場合がある
262優しい名無しさん:2007/02/11(日) 08:41:42 ID:akzjPwum
エスタゾラム処方されてる方います?
あまりきかない薬だけど。
昼夜逆転と対人が不安で眠れないといったらグッドミンと一緒に処方されました。
初日は12時間寝てしまい
次の日は5時間で早朝覚醒。
ついでに一緒にでてるリボトリールも飲んだら寝てしまう。
なんだかよくわかりませんがしばらくは飲み続けてみます。
263優しい名無しさん:2007/02/11(日) 09:30:46 ID:+1DKPUlc
>>259>>261

レスありがとうございます。
今、悩み事がありまして多分それも関係しているんだと思います。
あまり食べていないし…。
布団に入り目を閉じると悩んでしまうのもそうですが、
自分の呼吸が気になってしまいます。

連休明けたら、とりあえずかかりつけの内科へ行ってみます。
ありがとうございました。
264優しい名無しさん:2007/02/11(日) 15:06:38 ID:dxKmBAKL
朝五時半おきで夜11字半頃寝ていて、睡眠は六時間とれているんですが、
それでも昼間眠いんで、早く眠りたいんですが、医者で取り合ってもらえますか?
ハルシオンの025rを九時に飲んでいます。
265優しい名無しさん:2007/02/11(日) 15:16:07 ID:Ld/ZQW+t
質問です
入眠困難で昼夜逆転していたのでスローハイム(7.5)とフルニトラゼパム(1)を貰って4日たちました。
入眠はすぐに出来るようになりましたが12時間程眠ってしまい起きれません。
揚句夕方にまた眠くて1〜2時間ほど眠ってしまいます。
医師に相談しに行った方が良いのでしょうか?
それとも昼夜逆転生活が抜けきらないだけなのでしょうか?
266優しい名無しさん:2007/02/11(日) 16:03:28 ID:bsnrI0ZY
>>264
だから、寝る直前にハル飲め
ハルなんて効いている時間は30分くらいじゃ
自然に6時間も寝れてるなら、十分だろ

>>265
4日くらいじゃ昼夜逆転のリズムは戻らないよ
石に相談して、少しづつ時間のズレを戻していくのがベスト
267優しい名無しさん:2007/02/11(日) 16:28:34 ID:tLU2xUor
>>265
フルニトラゼパムが効き過ぎているっぽいね (これは医師に相談したほうがいい)
錠剤を割ったりはできない? つまり少し減らしてみるとか

スローハイムは超短期間型の睡眠薬で、「入眠困難」に対する直接的な対策
フルニトラゼパムは中間型の睡眠薬で、中途覚醒を防ぐんだけど、昼しっかり疲れてれば不要かも知れない

夜間に眠っていようがいまいが、朝の時点で起きていてお日様をたっぷり浴びることが大事 (俺は、朝食を必ず外食にしてる)
リズムがちゃんと戻るには 266 氏も言うように、すぐには無理かも知れない (生活の修復だからね)
それと夕寝は最悪なので、夕方はどんなに眠くても根性で起きていること (ジョギングや熱い風呂などで体温を上げる)
12時間眠っても構わなければ、夜8時に寝て朝8時に起きれば、朝起きていられるし夕方の我慢も短く済む

「治る」とは、睡眠薬を使わずに昼行性の生活ができることであるのを、くれぐれもお忘れなく
268優しい名無しさん:2007/02/11(日) 16:42:25 ID:tLU2xUor
>>264
熟眠障害は単なる睡眠薬より、抗不安作用や抗うつ作用のある薬のほうがいいかも知れない
医師には単に 「6時間寝てるのにその割に疲れがとれてない」 と相談すればいい

9時に飲んでいるというハルシオンは完全に空振りだと俺も思う
269265:2007/02/11(日) 17:03:51 ID:Ld/ZQW+t
解答ありがとうございました。
早朝覚醒?とかは薬飲む前からあまり無いので今日、スローハイムだけ飲んでみて様子見しようと思います。医師の許可無くしても良いのか心配ですが…
夕寝は頑張って散歩とかに行って防止してみます。
朝食を食べに行くのは良いかも!(・∀・)
試してみます!
本当にありがとうございました!
270優しい名無しさん:2007/02/11(日) 17:15:08 ID:tLU2xUor
>>269
あ、医師に相談は基本よ

・・・とか言ってる自分も、相談する必要が出た時点が病院の営業時間外で、事後相談になったことあるけど
   自己判断には安全保障がないから本当はよくないんだけどさ

どうしても今日、試さなきゃダメとかってことじゃなければ
明日(やってるかな?)にでも、医師に相談してからがあくまで本筋ね
271優しい名無しさん:2007/02/11(日) 18:00:52 ID:OlMWiG+s
薬無しで寝ると中途覚醒が激しいし寝る前より疲れてる気がする。
薬の偉大さを知ると同時に依存を疑ってしまう。
272優しい名無しさん:2007/02/11(日) 19:29:08 ID:JwZjPTPX
昨日薬勝手に減らしたら寝れなかった・・・最悪
また何時もの量で快眠します・・・
273優しい名無しさん:2007/02/11(日) 19:49:23 ID:M1hqbQOX
精神科で色々な睡眠薬を試したけど駄目だ。
成長ホルモンをたくさん分泌させるといいらしいけど
どうしたらいいだろ?
加圧トレーニングは、ハードで危険だし。
274優しい名無しさん:2007/02/11(日) 20:56:04 ID:bsnrI0ZY
>>273
成長ホルモン剤個人輸入して試してみたらいいんじゃまいか?
275優しい名無しさん:2007/02/11(日) 21:14:46 ID:dxKmBAKL
>>266>>268
やっぱり空振りですか。。。
飲み始めてから以前に比べて早く眠れるようになった事と、
体に、ふらつきがあるので聞いてるかと思ってたんです。

>>268さんが言うようにストレスで熟眠できてないですね。
石に相談してみます
276優しい名無しさん:2007/02/11(日) 21:24:16 ID:PF3Ztf+3
>>272
勝手に減らした貴方が悪い。
減薬、断薬は医師との相談のもと計画的に行いましょう。

>>275
やっぱり空振りですか。じゃなくて飲む時間が悪い。
寝る前に飲まなきゃ意味ないだろ。医者から何も指示なかったのか?
しっかり飲んでも効きが良くなかったら処方変わるだろう。
>>268にストレスで熟眠できてないとは書いてないのだが、勝手に曲げて解釈しないように。
277優しい名無しさん:2007/02/11(日) 21:39:37 ID:tLU2xUor
>>273
バルビ系やメジャーもダメ? ホルモンというとメラトニンを連想したけど、薬事法ではまだ・・・

>>275
ハルシオンが効いている短い時間に、入眠を妨げていた例えば焦燥感が抑えられ、くつろぎ状態になったのかも?
278優しい名無しさん:2007/02/11(日) 22:05:53 ID:dxKmBAKL
>>276
寝る前に飲めと言われて、寝たい時間に飲んでいました。
>>276さんありがとございます。
最近ハルデビューしたので為になります。


>>268さん勝手に解釈してスイマセン。。。。。
279優しい名無しさん:2007/02/11(日) 22:12:15 ID:mQ13dWVU
ハルっていうのは強い薬なんですか?
レンドルミンを処方され、半畳から1錠飲んでるもののあまり熟睡感がありません。
薬が合わないのか、効き目が弱い薬なのか。。
280優しい名無しさん:2007/02/11(日) 23:30:34 ID:RQ6kY3G+
薬飲むとベラベラ話してしまう。今朝起きて、そんな事話したっけ?と思い記憶が薄れてます。もう眠れるまで話さないのがいいですね(T_T)
281優しい名無しさん:2007/02/11(日) 23:31:58 ID:FqP6RfVR
282優しい名無しさん:2007/02/11(日) 23:53:39 ID:ou/2BgLp
>>279
ハルシオンもレンドルミンも短期型の薬なので、
熟睡感を得たい場合には向きません。あくまで寝つきを良くする薬です。
医師に相談して、中長期型の薬を出してもらってください。
283優しい名無しさん:2007/02/12(月) 00:11:19 ID:KsjJ9/1V
>>279
ハルシオンは超短期型、レンドルミンは短期型で入眠が困難な人に適した薬のようだよ。
熟眠障害の場合は、中・長期型に変えてもらうか、他の薬で睡眠を改善する効果のある
ものを併用するのが良いような気がする。
医師に症状を伝えて、いろんな処方を試してもらっただどうだろう。
284優しい名無しさん:2007/02/12(月) 00:33:10 ID:nGogle+s
あんた方いいかげん薬自慢やめろや
医者と薬の相談以外に自分で何を努力してるんだ?
運動で肉体疲労するなりカイロプラクティックにかようなり努力することあるだろ?
薬以外の努力示せよ
285優しい名無しさん:2007/02/12(月) 02:21:35 ID:zG/YKvea
>>284
それで寝れたらこんなに苦しむ人はいないと思う。
皆薬自慢してるようには見えないし。
286優しい名無しさん:2007/02/12(月) 08:08:27 ID:bHFlKMcG
>>278
ん、268 だけど合ってると思うよ
てか、ストレスで眠れないかどうか知ってるのは本人だけで、それを言っただけでしょ
むしろ勝手に曲げて解釈ってのがどこから出てきたのかが俺にはわからん
287優しい名無しさん:2007/02/12(月) 08:15:49 ID:0/KpBxNs
そうですね。
眠れないことは苦しい…
デパス→レンドルミン、デパス→レンドルミン、レスリン、デパス→サイレース、デジレル、デパスと医師に処方を変えていただき、今は快眠出来るようになりました。
皆さんも出来るだけ適当に現状を医師へ報告して、楽になってください。
288優しい名無しさん:2007/02/12(月) 08:53:43 ID:bb/oNILi
8年前位から、不眠と戦ってます。
耐性ついたのか、眠れない日々がつづいてます。

今は、ハルシオン、ユーロジン2錠、メイラックス、アンデプレです。

医師に相談しても、中々変えてくれません。
熟睡したいのに。欝もあるんで外出も仕事程度です。毎日、軽く散歩したら少しは良くなるかなぁ。

良かったら助言下さい。
289優しい名無しさん:2007/02/12(月) 09:50:38 ID:0/KpBxNs
カウンセリングを受けてみては。
カウンセラーとの相性にもよりますが、私には助けになっています。
290優しい名無しさん:2007/02/12(月) 16:05:59 ID:9sOJikgn
279
>>282,283
なるほど。よく分りました。
レンドルミン飲んでもきちんと入眠もできず、ずっと半熟状態のような気がします。
医者に相談しに行ってきます。
291優しい名無しさん:2007/02/12(月) 18:37:39 ID:tkmgFfj8
フォォ
体が持たん仕事にならん
早く抜け出したい…寝たい
292優しい名無しさん:2007/02/12(月) 18:57:14 ID:RJApHFDU
>>288
メジャーに飛びたて
293優しい名無しさん:2007/02/12(月) 19:31:46 ID:W+NZmvUZ
神経が逆だっててあまり寝れない
さっき横になって目を閉じてたらすぐ夢を見た
休憩室かなんかで椅子に座ってウトウトしてると、後ろから私の悪口が聞こえ振り向こうとしたけど深い眠りに落ちていき振り向けない
暗闇の中で今家で寝てるんだったと思いだしてこのまま寝続けようとしたら覚醒
時計を見たら数分しか経過してない
ぐっすり寝たい
294優しい名無しさん:2007/02/12(月) 19:31:51 ID:6i/pI77o
眠れないことがよけいストレスになるんだよね。
誰も飲みたくて薬なんて飲んでないよ。
飲まなきゃ眠れない。もしくは、飲んでも眠れない。
ここにいる人達は、本当にくるしんでいる。
295優しい名無しさん:2007/02/12(月) 19:52:32 ID:zG/YKvea
俺も薬飲まないで済むならそうしたいけど
薬飲まないと寝れば寝るほど疲れる気がする。
296優しい名無しさん:2007/02/12(月) 20:01:00 ID:bb/oNILi
>>288です。
カウセリングも受けてましたが、合うカウンセラーに巡り合えずお金もかかるんで止めました。

一時はベゲAや忘れちゃったけど、15錠位飲んでました。多分、その頃頻繁にODしてICU行きしてたんで余計に耐性付いてしまったのかも。

一時期、勝手に全ての薬止めて廃人になって、現在に至るって感じです。

なんかチラシの裏ですね。すいません。ベゲ辺りが良く効いてたみたいですが、先生が、これ以上出せませんとの事で。

この薬をこれに変えてみたら?とかありますか?
ちなみにドラール、アモバンは効きませんでした。
サイレースも飲んでます。
安眠したい。
297優しい名無しさん:2007/02/12(月) 20:15:01 ID:bHFlKMcG
イソミタール?
298優しい名無しさん:2007/02/12(月) 22:04:12 ID:dUgqKfqf
睡眠薬飲まないで寝ると、途中何回も目が覚めます。目は瞑りたいのに脳に起こされるというか、睡眠中でも脳は動きっぱなしですけどね。
やっぱり薬飲まないとちゃんと眠れない…
いつか飲まないで寝付ける眠れる日が来るといいですよね。
299優しい名無しさん:2007/02/12(月) 22:12:57 ID:TmuHq5S2
寝たいのについODしちゃって薬ないや(´・ω・`)
明日病院なのが救いだ…今の処方じゃ正直辛いからサイの処方量増やしてもらおう…
300優しい名無しさん:2007/02/13(火) 03:12:57 ID:PO4idIUt
次の日が休みの時は比較的よく眠れるのですが次の日が仕事だと眠れません。
目覚まし、戸締まり、ガスの元栓、飼っている犬の水など一度確認しているにも関わらず何度も確認しないと気が済みません。また、寝る前に限り物凄くトイレが近くなります…。

仕事に対するプレッシャーがそうさせているのでしょうか…仕事の内容にストレスはさほど感じてはいないと思うのですが…。
ご意見宜しくお願いします。
301優しい名無しさん:2007/02/13(火) 03:29:19 ID:q5+w5OGB
だめだ
寝濡れない
302優しい名無しさん:2007/02/13(火) 03:36:58 ID:73y4qYmp
>>300
自分も、明日起きなきゃと思うと眠れないよ。
お医者にはかかってる?
ひょっとしたら鬱っぽいのかも知れない。
それでなくても睡眠不足は鬱の元だから
入眠剤をもらった方がいいかも。
他に特に症状がないなら内科でも処方してくれるよ。
303優しい名無しさん:2007/02/13(火) 04:24:33 ID:XhCxeRFW
ねむれない…誰かいる?
304優しい名無しさん:2007/02/13(火) 04:32:35 ID:Ym7mufJc
一睡もできてません。
どうにかぼんやりはしてきましたが…
305優しい名無しさん:2007/02/13(火) 04:37:10 ID:XhCxeRFW
私もぼんやりしたまま何時間経過したことか…眠れないのもストレスですね
306優しい名無しさん:2007/02/13(火) 04:45:58 ID:df8Up05S
人がいて嬉しい。
ぼんやりというか、まぶたと眼球のとのヘリがチクチクして苦しい。
眠れないと布団に入ることすら苦痛。
仕事は嫌じゃないのに、毎日こんなん。
307優しい名無しさん:2007/02/13(火) 04:49:40 ID:df8Up05S
眠剤はタイミング逃して飲めなかった。
砕いて小さくしたら1時間だけ熟睡、とか都合良くいかないものかな。
308優しい名無しさん:2007/02/13(火) 04:54:12 ID:XhCxeRFW
あくびは出るのになぁ何がいけないんだ…
309優しい名無しさん:2007/02/13(火) 04:54:38 ID:df8Up05S
雑談スレと間違えた。
ごめんなさい。
310優しい名無しさん:2007/02/13(火) 04:55:20 ID:EKQZZXTp
眠剤飲んだけど眠れんなぁ。
311優しい名無しさん:2007/02/13(火) 04:58:41 ID:/EDajgb4
>>300
自分も同じで次の日が仕事だと絶対に眠れない
休みの前はまぁ寝れる
自分の場合は仕事のプレッシャーやストレスが物凄いあるけど
眠れなくて辛いのなら病院いって睡眠薬もらったほうがいいかもしれないけど
耐性ついちゃうと不眠が強くなり睡眠薬が強めのに変わっていき飲む量も増える
312優しい名無しさん:2007/02/13(火) 05:00:55 ID:J+11UC0L
同じく眠剤飲んだけど寝れねー…。

前まで寝れてたから耐性ついたんかなー。

…次の診療日に直訴して薬増やしてもらうかなぁ。
313通報した:2007/02/13(火) 05:01:50 ID:y0J4bIAS
Coccoのライブ音源をうpしている馬鹿がいる
http://music7.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1170763554/514-521

ライブでの録音は厳禁だ
警察に通報した
証拠http://c.pic.to/avfv4
こういうアホ信者がアーティストを泣かせる
314優しい名無しさん:2007/02/13(火) 05:05:41 ID:XhCxeRFW
スレ違いだから↑でも今こっこの遺書を聞いている…
315優しい名無しさん:2007/02/13(火) 05:10:23 ID:/EDajgb4
>>312
薬変えてもらったほうがいいかも
自分は最初の2年くらいはハル1錠で6時間熟睡できたのに今じゃハルは全く効かず
今はマイスリー3錠+長期型の睡眠薬でギリギリ眠れる。中途覚醒は何度もあるけど
316優しい名無しさん:2007/02/13(火) 05:21:19 ID:J+11UC0L
>>315
1年近くいろんな種類でいろんな組み合わせ転々として、やっと辿り着いた組み合わせのはずなのに…orz

この組み合わせになって、診療日の度にデパス1錠追加されてくんだけど、今2錠で頓服ワンシート出てて、とりあえず1錠か2錠足せば寝れたんだけど…ワンシート無くなったら寝れね(泣)
317優しい名無しさん:2007/02/13(火) 05:36:02 ID:/EDajgb4
>>316
自分も薬なくなるのが怖いので
2週間おきに通院してるんだけど2週間経つ前に病院行って毎回薬を何条か余らせてるよ
318優しい名無しさん:2007/02/13(火) 05:43:26 ID:/EDajgb4
じゃもう薬飲んで寝ます
おやすみ
319優しい名無しさん:2007/02/13(火) 08:13:56 ID:U9ymXKrg
偶発的な断薬が5日間。

音楽療法、市販の抗ヒスタミン剤、アルコール
いずれも効果なし。丸一日起きて次のひ二日分
寝るということが続いてる。今日やっと受診できる。

今日から普段通りに寝てこます。
320優しい名無しさん:2007/02/13(火) 09:46:04 ID:nDDCPJao
眠れん・・・
321優しい名無しさん:2007/02/13(火) 10:09:21 ID:ZwrNeXkc
19才大学生ですが相談させて下さい。
一年間、大学生活と週三回のアルバイト(18:30〜3:00を二日に、22:00〜9:00を一日)を中心に生活していたのですが、二ヶ月前から何かのタガが外れたみたいに、睡眠が異常になってしまいました。
夜勤からクタクタになって帰って来ても全く眠りにつけません。
そして、「全然眠れないなぁ」とトイレに行こうとしたりする時に、急に廊下等で意識を失うように倒れて睡眠に入ってしまったことも数回あります。
こうなってしまうとこんどは14時間以上眠ってしまうのです(起きても全く疲れは取れてません…)。

一応寝てる事にはなるので睡眠障害とは言えないかもしれませんが、非常に不安なので何かご指摘頂ければ幸です。
322優しい名無しさん:2007/02/13(火) 10:58:22 ID:mSdrjkjC
>>321
どうしたいのかが、わかりません。
>週三回のアルバイト(18:30〜3:00を二日に、22:00〜9:00を一日)
でリズムが崩れているわけだし、夜勤明けは、無理して起きていた状態の影響でしばらく(俺の場合は午前中)目がさえる人もいます。
眠れると14時間以上は、不規則な生活+若さ、の証明でしょう。
寝たいときに寝られるように(夜勤明けは数時間の昼寝のあと、夜は普通の時間かに早めに寝て睡眠時間を確保)するのが、良い。
とりあえず、入眠困難やリズム障害の可能性があるので、内科にでも行ってみたら?
323優しい名無しさん:2007/02/13(火) 11:02:59 ID:nlOzFBha
前はデパス一錠で熟睡してたのに、今はデパス2錠とレンドルミン2錠でもあまり寝付けなくなってしまいました。
なんとか薬をやめたいと歩いたり、長いお風呂に入ったり、ストレッチしたりしても、寝ようとすると耳鳴りがしてきたり動悸がしたりで眠気が全然やってこないんです。
育児もやっと落ち着いたと思ったのに今度は私が眠れないなりました。
どうしたらいいんだろう。。
324優しい名無しさん:2007/02/13(火) 14:41:54 ID:PO4idIUt
アドバイスありがとうございました。
それと疲れやすい性格だった為に漢方薬(しゃかほじんがん)を常用しているのですがこれがかえって入眠の妨げになったりしているのでしょうか…。
ちなみに効能は疲れやすく、ほてりやすい傾向がある。顔面紅潮、頻尿などに良いとされています。
325優しい名無しさん:2007/02/13(火) 14:59:25 ID:3iE+ArSh
自分、睡眠相後退症候群で入院治療したことあるんだけど、
そういや相前進はどうやって治すんですか?
326優しい名無しさん:2007/02/13(火) 19:21:58 ID:VqmabXdF
長距離トラックの運転手さんとか、不規則な睡眠、しかもまとめて眠れない仕事してる人は、体、大丈夫なのかなぁ?睡眠障害とかならないのだろうか? 仮眠に眠剤使えないだろうし…
327優しい名無しさん:2007/02/13(火) 19:39:13 ID:7Z+0luXC
>>321
(=゚ω゚)ノ

うーん。。。人それぞれ事情があるんだろうけど。基本的に学業に支障が出るような
シフトを組むこと自体に無理があるかと。
そんなんで大学行ってキチンと受講できてるの?できていないならば別のバイトを
探したほうがいいと思うけどなあ。

一昔前みたいに勉強しなくても要領のよさで乗り切ればおk、なんて考えじゃこれからの
人生厳しいよ。

まして、日常生活にすら支障をきたしているなら、生活全般の見直しが必要かと思う。
328優しい名無しさん:2007/02/13(火) 20:07:16 ID:CmAGl6WY
こんな厳しい国は抜け出して、奴隷みたいに働かなくて済む国に行ったらいいよ。
北朝鮮と日本以外の国ならどこでもおk
329優しい名無しさん:2007/02/13(火) 22:47:43 ID:kmBqkZoW
パート先の所長がパワハラで1日どなってる。
夜になってもその怒鳴り声が耳の奥に残っていて眠れない。
ベンザリンでやっと眠れたと思ったら、早朝覚醒。

最近はどこも昼休みも体調悪くても休ませてくれないような
会社ばかりでパートを始めては、不眠になってその繰り返し。
これで3回め。

毎日うしろで所長がはりついていてがーがー言う。
外に出ても5分置きに指示の電話でがーがー言う。
せめて昼休みくらいは、神経を休めたいんだけど
「わしらは忙しい時はメシくわずに仕事するもんじゃ!」

先日も私は胃腸の具合が悪くて、でも所長が目の前でごはんがしがし
食べながら指示するものだから、胃の具合が悪いので
そのむね言って「少し別の場所で仕事させてください」と
言ったら「気持ち悪いんだったらここで吐け!
体調が悪いのは自己管理がなってないからだ!
わしは40度熱があっても働けるぞ!」

それからさらに不眠がひどくなった。
パワハラって訴えるのがむつかしいらしいです。
330優しい名無しさん:2007/02/13(火) 22:49:08 ID:a/3Dp/WL
>>323
耐性がついてきたんじゃないの?
医師と相談して別の薬に替えてもらえばいいと思う。
どちらも弱い薬だし、まだそんなに深く悩むレベルじゃないですよ。
331優しい名無しさん:2007/02/14(水) 01:47:16 ID:PNVE04S/
病院へ行ったばかりの頃はデパスだけで寝れたのになぁ。
332優しい名無しさん:2007/02/14(水) 01:58:56 ID:1mZXlmSe
無知ですいませんが、レムとノンレムってどっちで起きる方がいいんですか?
333優しい名無しさん:2007/02/14(水) 02:07:49 ID:NTwShaA/
鬱でなかなか寝付けないんだけど、うちの医師は「その若さで睡眠薬飲むよ量が増えて止められなくなる」と言って
睡眠薬を処方してくれないんです。
眠れないとイライラして思考もマイナス思考になるので、自分としては導入剤飲んで寝てしまいたいんだけど、
医師の言うことは正しいのだろうか?
簡単に医者変えることもできないし・・・
どう思われます?
334優しい名無しさん:2007/02/14(水) 02:22:06 ID:1mZXlmSe
>>333
いや…お前のIDすごすぎ

ニュータイプシャアって… 神だな

いやすまんすまん。納得いかないならもう一件医者回るのもいいと思う

悩んでるのが一番体に悪いし、複数の医者回って意見聞くなんやらオピニオン?ってのが流行ってるし
335優しい名無しさん:2007/02/14(水) 02:33:21 ID:MAIiqjBV
中学時代いじめにあって登校拒否気味に&学校前でバスにひかれて(擦り傷で済んだが)から睡眠障害らしい症状が出だした。
高校の時から3年くらい神経科に通うが卒業後、大学行っても治る気配なし。
夜の仕事や不摂生ですっかり逆転が悪化し昼の仕事に移っても遅刻癖が治らず今やニートorz
今は過睡眠で夕方に起き、朝7時くらいにならないと寝られない有り様…もう治す気もおこらないw
336優しい名無しさん:2007/02/14(水) 02:42:56 ID:fWjDvlqV
全く寝れないです
入眠剤もらうにはどうしたらいいですか?
マツキヨなどの薬局に売っていますか?
なんて言えば貰えますか?
寝れない時何してますか?
目をつぶってもソワソワして寝れないです
寝れないからやる事がありません
337優しい名無しさん:2007/02/14(水) 02:50:20 ID:7nf+hVhg
私も眠れません どうして鬱はねむれないのでしょうか?
汗だくで動きまわっていた時でも眠れませんでした。
338336:2007/02/14(水) 02:58:27 ID:fWjDvlqV
親に内緒で病院で眠剤を処方してもらえますか?
年齢は18です。
339優しい名無しさん:2007/02/14(水) 03:00:50 ID:jeG3QCwF
>>338
してもらえるよ。
ただ、保険証もって病院行ったら、どこの病院に行ったかっていうことは
通知されてくると思うけど。
340優しい名無しさん:2007/02/14(水) 03:10:25 ID:fWjDvlqV
通知されてしまうんですか、
病院に行ってること、知られたくないです。
どうしよう、困った
そもそも眠剤は内科に行けば貰えるのですか?
341優しい名無しさん:2007/02/14(水) 03:14:52 ID:7nf+hVhg
内科でもらえます
342優しい名無しさん:2007/02/14(水) 03:18:03 ID:i3i9ZLMX
>>340
軽いのはok。
343優しい名無しさん:2007/02/14(水) 03:20:29 ID:jeG3QCwF
>>341
>>342
内科での処方はマイスリーが得意ですよね。
344優しい名無しさん:2007/02/14(水) 03:25:59 ID:fWjDvlqV
マイスリー、なんか効きそうな名前ですね。
345優しい名無しさん:2007/02/14(水) 03:27:37 ID:7nf+hVhg
薬飲んでもほとんど眠れない 薬飲んでも意味ないですか?
346優しい名無しさん:2007/02/14(水) 03:32:41 ID:fWjDvlqV
薬を飲んだことのない自分ですが
効果の無い薬を飲んでも意味ないと思います。
347優しい名無しさん:2007/02/14(水) 03:37:20 ID:AEoHTGtx
正論だな
リスクある高いラムネ食べたいなら止めないケド
相談して変えてもらいなさい
348優しい名無しさん:2007/02/14(水) 03:38:12 ID:i3i9ZLMX
>>345
何をいつからどれくらい飲んだか?
それくらいは書け!
349優しい名無しさん:2007/02/14(水) 03:43:16 ID:7nf+hVhg
ラボナ 50r×4 です 飲む意味が全然ありません
350優しい名無しさん:2007/02/14(水) 03:48:11 ID:i3i9ZLMX
>>349
メジャー併用もダメなら、薬では打つ手ナシかも。
つらくなければ良いんでしょうけど、大変ですね。
351優しい名無しさん:2007/02/14(水) 03:59:43 ID:7nf+hVhg
レスありがとうございます 悲しいです
352優しい名無しさん:2007/02/14(水) 04:16:19 ID:fWjDvlqV
寝れないと目の下のまぶた?みたいな所がピクピクしません?
今すごいピクピクしてます
353優しい名無しさん:2007/02/14(水) 04:21:11 ID:7nf+hVhg
眠れる様になりたい はぁ・・・
354優しい名無しさん:2007/02/14(水) 04:29:22 ID:fWjDvlqV
暇、暇
皆はこういう暇な時どうしてますか?
ぼくはもう少ししたら散歩しようと思ってます。
355優しい名無しさん:2007/02/14(水) 04:33:12 ID:TWgJxzuP
一緒にベッドに入る人間に先に寝られると取り残されたような気分になって泣いてしまう
なんだこれ、きめぇな、と思うけど実際睡眠薬飲んでも眠れないから困る
356優しい名無しさん:2007/02/14(水) 04:36:54 ID:7nf+hVhg
音楽聴いています 暇ですね確かに
357優しい名無しさん:2007/02/14(水) 04:38:14 ID:ZQVK1+Dx
一緒に寝る人が居るからいいじゃん!
でも、寝るのは一人の方がいいかも。
変な気遣わなくていいしね負け惜しみに聞こえちゃったかな?スマソ
358優しい名無しさん:2007/02/14(水) 04:44:35 ID:TWgJxzuP
>>357
帰る場所ないんでワンルームに居候だよ
たまにキツくて廊下で寝てる
寒いけど気は楽、今度は身体的に寝づらいけど
359優しい名無しさん:2007/02/14(水) 04:50:41 ID:hYglz7kY
>>322>>327
ご指摘ありがとうございます
バイトと学校の兼合いについてですが、バイトが終わってから必ず7時間は余裕で寝れるようにシフトは組んであるので、大丈夫だと考えています。
現に八ヶ月間何の以上も無く生活してました。
何をどうしたいの?というご指摘ですが、やはり1番は、意識を失うような睡眠を改善したいというものです。
360優しい名無しさん:2007/02/14(水) 06:53:51 ID:+UEUfNMu
その通知ってほどんどないような気が・・・・・
医者に通うようになって20年、1回か2回くらい、
「あなたはこういう病院にかかって国の保険をこれだけ
使っているんですよ」という連絡が来たことがある。
それも治療内容までは書いてないし。
361優しい名無しさん:2007/02/14(水) 07:41:51 ID:KZJ58aQr
>>360
俺んとこもそんな感じ
クレジットカードみたいに定期的に来てればそんなもんかとも思えるけど
通常来ないものが不意にくると 「そろそろ死ねや」 に見えてしまって辛い
362優しい名無しさん:2007/02/14(水) 09:20:06 ID:27cTJT2r
久しぶりのレンドルミン、サイレースで11時間たっぷり寝られた。
・・・・・・過睡眠か?
363優しい名無しさん:2007/02/14(水) 12:02:15 ID:r+1lD4+a
どんな薬も耐性付いちゃうからなあ
自然に眠くなれた日は飲むのを止めてみようかな
364優しい名無しさん:2007/02/14(水) 15:05:54 ID:tdAknAXP
最近寝れなくて困っています。前は1時とか2時頃に寝て、5、6時には起きてました。ここ2日は12時頃に布団に入っても、朝まで寝れません。しかもあまり眠くないです。病院行った方がいいですか?あまり睡眠薬とかは使いたくないんですが…
365優しい名無しさん:2007/02/14(水) 15:36:34 ID:KZJ58aQr
>>362
しばらく使わなかった薬の耐性って、元に戻ってるってこと?
366優しい名無しさん:2007/02/14(水) 17:04:34 ID:HtcLbCLb
>>325
いや偶発的な断薬状態が5日続いて不順な睡眠しかとれなかった
んだよ。ほとんど寝れない日があったと思ったら、次の日、2日分
寝るみたいな。両方服用して一ヶ月くらいだから耐性はつきようがないよ。

>>364
いつもと違う時間に消灯してるっていうのが関係してそうだけど
とりあえず音楽療法試してみたら?寝てる間、クラッシックの
ようなダルイ音楽流すと目をつぶっても余計なこと考えずにすむよ。
367優しい名無しさん:2007/02/14(水) 18:47:23 ID:KZJ58aQr
>>364
寝る前の牛乳が効果的ってのは聞いたことある?

就床後2時間以上眠れないのは入眠困難なんで、ゆうに睡眠薬の対象ではあるね
入眠困難を含め睡眠障害には何か原因があるはずで、その原因を除去できれば普通に眠れるはずだけど、
すぐには除去できないような場合に、それまで耐えられないときのつなぎで使うのが睡眠薬の本来の役目だよ
368優しい名無しさん:2007/02/14(水) 19:43:08 ID:qeZ8h6ve
不眠症って治るんでしょうか?

一生、薬を飲み続けないといけないのでしょうか?
369優しい名無しさん:2007/02/14(水) 19:56:38 ID:6ofBxWDJ
>>368
同意。
370優しい名無しさん:2007/02/14(水) 20:12:10 ID:tdAknAXP
>>366>>367ありがとうございます。原因はよくわかりませんが、とりあえず牛乳飲んでから寝てみます。
371優しい名無しさん:2007/02/14(水) 22:56:59 ID:7nf+hVhg
眠れない時、癒しの画像とか見るのもいいよ
372優しい名無しさん:2007/02/15(木) 07:12:14 ID:/0heVwpG
(=゚ω゚)ノ

やっぱ、遅い時間まで2ちゃんとかネットするのは、睡眠のためにはよくないかなと。
先週は0時1時2時3時、へたすりゃ4時とかまでネットしてて。眠剤いくら入れても、
全く眠れなかったんですよ。

で、昨日は22時にパソコン落として眠剤投入して、電気消して静かなクラシック音楽
かけて眼を閉じていたら、なんかあっという間に寝てました。

夜中2時半に眼が覚めたけど、トイレ行ってすぐ眠れて。
今朝は5時半に起床。うん、なんかすっごい眠った気がする。気持ちいい。
朝起きた時「気持ちいい」なんて、何年ぶりだよ俺、という感じです。

今後、このやり方を続けていきたいと思います。
373優しい名無しさん:2007/02/15(木) 09:13:20 ID:dw43RtbF
>>368
眠れる状態を維持しながら眠剤を絶つ・・・・。
これがなかなか難しい。
眠れないから眠剤飲んでるんで・・・。
そんなオレは一昨日弾薬に失敗して昨日眠剤のんで眠って体調を戻し
今日から減薬作戦の予定。
アモ1/4+レンドルミン1T→とりあえずアモ1/4+レンドルミン1/2でやってみよう。
374優しい名無しさん:2007/02/15(木) 12:27:10 ID:gbwxduYi
ダメだ。ベゲ足してもらったけど明け方目が覚めてしまう。
明日医者に相談だ。
375優しい名無しさん:2007/02/15(木) 19:24:03 ID:jihvQ1A0
べゲB飲んでるが、全然効果がない・・・。苦しい。。。
376優しい名無しさん:2007/02/15(木) 20:00:58 ID:05QvQA+w
マイスリーで効かなかったので、今日銀のハルシオンを初めて処方されました。
記憶が飛ぶ副作用が怖いけど、眠れるといいな…
377優しい名無しさん:2007/02/16(金) 00:09:59 ID:I1gfArY/
ここ1年ぐらい、「早朝覚醒」で困ってます。

1時ぐらいに寝て、7時に起きる生活をしたいのですが、
何時に寝ても、必ず5時半ごろに目が覚めます。
いったん目が覚めると、もう寝られません。
(加齢によるもの、という年齢ではありません)

最初の頃は、目が覚めて時計を見て、「まだ寝れるのにモッタイネー」
という程度だったんですが・・・
これだけずーっと続くと、いよいよ病気なのではと・・・

まずは薬を使わないで、簡単にできる方法があれば、教えてください。
378優しい名無しさん:2007/02/16(金) 00:22:30 ID:GH21fllh
おなぬーすると
割と自然に寝られるんだが
いや、まぢで、、
379優しい名無しさん:2007/02/16(金) 00:41:06 ID:j0eSWnk1
初処方のハルシオン飲んでから、布団でまったりしてたけど、眠れなくて、ここに戻って来ました(T-T)
今、ソラナックス2T投入。
夜の抗鬱薬のデプロメールとトレドミンが増えたからかな?メイラックスも増えたけど…
なんか人生に疲れてきた…
380優しい名無しさん:2007/02/16(金) 00:43:14 ID:sI9yueyX
>>377
寝る時間を1時間半早くすればいいんじゃないの?
あと今そうだが寝る前までPCとか携帯をいじるのを止めるとか。
1年も続いて日常生活に支障が出てるなら病院行ったほうが早いと思う。

薬を使わない方法ならここで聞くより検索したほうが絶対早い。
今少し調べたら簡単に見つかった。
381優しい名無しさん:2007/02/16(金) 03:33:30 ID:Lf2ibigZ
最近なんで眠れないのだろうと思っていろいろ
本を読んでいると、体が疲れてないから寝れな
いんだと書いてあったので、あー、そういえば、
ここのところ肉体が疲れるようなことしてない
なと思った。心は疲れているんだけど。。。
運動でもちょっとしてみようかと思う。
382優しい名無しさん:2007/02/16(金) 04:36:10 ID:4PfdVMgj
眠れない。
383優しい名無しさん:2007/02/16(金) 06:44:44 ID:4+DNvkQY
毎日運動3時間ほどしてるけど寝れない。
今日は寝付けたんだけど夜中に3時間でおきちゃった。
それから今まで寝付けず・・
くぉー眠いんだけどなぁ。。。はぁ仕事がだるい。。
384優しい名無しさん:2007/02/16(金) 07:29:11 ID:861ckaNf
>>383
寝る直前に運動してない?
体が緊張して寝つきが悪くなるよ。
早朝覚醒に関しては本やPCを見るより
目をつぶってじっとしていたほうがいい。
体は疲れているみたいだからきっと眠れるはず。
385優しい名無しさん:2007/02/16(金) 10:22:10 ID:QWX0OWbW
>>378
まぢれすだけど
おなぬーやえっちのあとは
交感神経より副交感神経が活動するので
眠気を催し入眠しやすくなる。
386優しい名無しさん:2007/02/16(金) 15:21:27 ID:jMGUIO1l
二度寝のできない早朝覚醒は本気で何をしてもとにかくダメだった
昼間の負荷や就床時刻に関わらずまるで目覚まし時計のようにぴたり同じ時刻に目が覚めてしまい
男のピストルぶっ放そうがハードカバーの糞難しい本読もうが、眠いのに眠れず仕事に支障が出ることが気になって疲労困憊
超圧縮の通勤電車を惨めな気持ちで泳いで出社、爽やかな声で「おはようございます!」・・・顔と気持ちはまるで逆
勤務中は集中力が低下、特に記憶力の低下がひどく、メモできなかったことがまるでダメで脂汗と平謝りでお腹ゴロゴロ
トイレでは消化器系の上と下の両方からダンプ、混ざったのを流して異臭立ちこめる個室で秘密の休憩
女子社員などから「××さん、そんなに食べてよく肥りませんね」と言われることしばしば、食卓では話せず・・・・(泣
387優しい名無しさん:2007/02/16(金) 15:51:34 ID:vpm+3vOw
何時に寝ても早朝に目が覚めてしまうのは鬱の初期症状によく
あるそうです。医者に行くかセントジョーンズワートとか試すと
いいかも。
388優しい名無しさん:2007/02/16(金) 23:35:49 ID:I1gfArY/
早朝覚醒
同志がいっぱいいるねえ。ちょっと安心。
いっちょ、セントジョーンズワートってのを明日買いに行こう。

誰かいっしょに試してみない?
お互い効果を報告しあうとか。
389優しい名無しさん:2007/02/17(土) 00:51:18 ID:PlbT0VZN
セントジョーンズワートは速効性は無いよ。効き目はゆっくり穏やかだけど、不眠だけでなく
落ち込み等の精神安定にもいいから長いスパンで服用するといいかも。
サプリメントでもあるし、ティーバッグになったハーブティーとかもあるよん。
390優しい名無しさん:2007/02/17(土) 03:13:40 ID:ni0xxA84
トイレで目が覚めちゃうのを改善する方法ってあるんでしょうかねえ
寝る前二時間は飲んでいないし、寝る前にトイレに行っていても起きてしまうんです
こればっかりは、睡眠剤ではどうにもならないわけでして
391優しい名無しさん:2007/02/17(土) 05:19:46 ID:7kC0wLe+
>>390
トイレ行って、用を足したらまた寝る。これ最強。
トイレ行った後にテレビとか見て、視覚刺激とかを与えないことが重要。
392優しい名無しさん:2007/02/17(土) 05:26:20 ID:PFGSsgU6
最近このくらいの時間に目が覚めてから寝れない…
疲れてるから寝たいのにorz
393優しい名無しさん:2007/02/17(土) 07:03:10 ID:aWyKd50r
前通院してた病院でもらったアモバンが残ってから飲んだら気持ちよく寝れた
相変わらず一日中ニガーだったけどw
今現在はマイ3錠+レボ+ドラールだからマイをアモバンに変えてもらおうかな
394優しい名無しさん:2007/02/17(土) 09:17:07 ID:ni0xxA84
>>391
やっぱり基本に戻るしかないですか〜
レスありがとです
395優しい名無しさん:2007/02/17(土) 10:37:12 ID:nuWTBu4/
>>390
トリプタノールが効くかも?
396優しい名無しさん:2007/02/17(土) 15:59:47 ID:jrv/IKir
中途覚醒で悩んでいます。毎夜二回ほど目が覚めます。
いろいろ睡眠薬を試しましたが、中途覚醒は治りません…。
それどころか、睡眠薬や安定剤を飲むと夢遊病のような症状がでます。

今通っている医者もお手上げで、どうしたらいいのか…。
同じ様な方いますか?
397(・∀・ )(・∀・)(・∀・  ):2007/02/17(土) 16:03:10 ID:UhWB9kg1
ロヒプノール処方今日されたけど麻酔薬や寝つきよくする薬だよ
398優しい名無しさん:2007/02/17(土) 16:10:03 ID:nm9KQj0f
>>396
ほーい。仲〜間♪私は3回目が覚める。
1時間半毎。夢遊病のような症状はないけど、足元はフラフラかな。
医師は「今そういう睡眠サイクルになっているんでしょうね」だってさ。
治るかどうか聞いたら「何とも言えません」だってさ。
ちなみに70才以上のお年寄りにはありがちな事なそうな。
ま、半年前は毎晩2時間ほどで目が覚めてそれ以降は一切眠れなかったので
今の方がマシなんだけどね。
合計で4時間半ほど眠れているから。
399sage:2007/02/17(土) 17:20:10 ID:A1XZfOF3
>355
レス遅いですが。
一緒に布団に入る人に先に寝られると不安になる気持ち分かります。
先に寝るななんて言えないから仕方ないのも分かるんだけどね。
布団に入ってゆっくりお話する時間もとってほしいんだよね。
一緒にゆっくり睡眠に入れたらもっと寝れる気がするにだが。
寝れないの辛い…
400優しい名無しさん:2007/02/17(土) 17:29:42 ID:GlogC6YN
400
401優しい名無しさん:2007/02/17(土) 17:48:00 ID:jrv/IKir
>>398
私は長くても一回に二時間以上は眠れない。
だから、目が覚める時間も同じです。
サイクル、なんとかならないですかね。。
402優しい名無しさん:2007/02/17(土) 18:33:35 ID:nm9KQj0f
>>401
医師によると、人は睡眠中 浅い眠り→深い眠り→浅い眠り→深い眠り を
繰り返して朝を迎えるけど、私の場合は浅い眠りの時に目が覚めてしまうの
だろうとの事。
私の場合、就寝前に睡眠薬服用・一度目の覚醒時に安定剤服用している。
目が覚めた時に極力そのままベッドにいて目を閉じていると次の睡眠までの
時間が短くてすむみたい。
でも今寒くて汗かかないせいか、目が覚めるたびにトイレに行ったりしている。
睡眠薬以外に私がやっていることは
・朝必ず6時に起きる&朝日を浴びる。
・昼間、眠くても寝ない・横にならない。
・天気の良い日は散歩・悪い日はその場足踏み15分。
・午後からカフェインを摂らない。
・夜8時以降パソコン&ゲームをしない。
・睡眠薬を飲んだらすぐにTVを消す。
くらいかなあ・・・。
3時間×2回くらいになると随分楽になりそうな気がするけど、難しい。
半年前は2時間×1回・4ヶ月前は1時間半×2回
2ヶ月前は1時間半×3回・先月からは1時間半弱×3回+15分になった。
友達からアイマスク&耳栓すると良いって聞いたので明日にでも買いに行く予定。
もし、結果が良かったら報告するね。
403優しい名無しさん:2007/02/17(土) 18:37:28 ID:aMZdyW24
>>402
カッコヨス。
404優しい名無しさん:2007/02/17(土) 18:38:31 ID:vf8aMDEH
不眠と過眠を繰り返して、時間の感覚がない。
十二時に寝たはずなのに、もう十八時。
今から寝たら、朝になるかな?
405優しい名無しさん:2007/02/17(土) 19:01:56 ID:aAKcr1nD
一緒の人いるんだね。精神科でいくら長時間用の睡眠薬をもらって
飲んでも2時間するとぴたりと起きちゃう。
だから昼間も寝てしまう。トータルで5時間くらい寝ているかな。
一度でいいから連続睡眠とりたい
406優しい名無しさん:2007/02/17(土) 20:23:50 ID:wx9jOSUb
>>405
長期間型の睡眠薬だと、例えばソメリンでは血中濃度の半減期が 100h 以上にもなり、
「十分な効果」が出てしまうとそれこそ寝たきりだよね

だから催眠薬というよりも、体質全体を眠りやすい方向へずらすような考え方で
その薬だけで強制的に眠らせるような処方はしてないと思うよ、起きると暴れる患者ならともかく

眠りを深くするのなら、短期間〜中間型で作用の強い薬か、
眠りを妨げている不安を抑える抗不安剤(この文脈ではメジャーまで含む)の併用じゃないかな
407優しい名無しさん:2007/02/17(土) 23:07:39 ID:SkCKjHmn
周期的な気分の落ち込み、早朝覚醒で悩んでます。

セントジョーンズワート買ってきました。
DHCのカプセルタイプのやつ。
ttp://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=2197

即効性はないそうですが、
効果のホドは、時々、報告しますわ。
408優しい名無しさん:2007/02/18(日) 01:16:25 ID:yx6HA3lA
俺はニートみたいな生活してると不眠症になる。
実際ニートじゃないけど卒業式まで自由登校だから、毎日が休日。そして1日の大半をTVで過ごしてる。
今日もDVDとTVだけだった…眠れない…
409優しい名無しさん:2007/02/18(日) 01:41:44 ID:GRfQFngT
私は夜になると眠れない。朝6時とかになるとねむくなってくるのに‥
いいかげんぐっすり眠りたい。毎日夜になると頭痛くなってくる
410優しい名無しさん:2007/02/18(日) 01:58:06 ID:moJo9spL
最近2時、4時、6時って間隔で目が覚める。
いつもは11時くらいに寝れるのに昨日から眠れなくなった…。
眠いのに寝ようとすると眠くなくなる。うざい…頭痛い
411優しい名無しさん:2007/02/18(日) 02:05:54 ID:WWKTZsjY
くそっねれない
明日ってか今日受験なのに…
もともと眠るの苦手だが何かある日はマジで寝れない
でもって朝起きれない
終わってるな…
412優しい名無しさん:2007/02/18(日) 02:33:09 ID:zk+wCtsQ
無料ゲームサイト[モバゲータウン]、おもしろいよ!登録してみてね!
ttp://mbga.jp/AFmbb.c3CA325bdc/
413優しい名無しさん:2007/02/18(日) 02:47:01 ID:NqrjKTAY
>>411
私も同じく試験の前の日は精神的にガタガタです。
そういった時は朝に健康ドリンク(リポビタンとか安いの)2本飲んで眠れなかった分の体力回復してます。
無理して寝てもキツイと思われるので布団の中でまったりしていては如何でしょう?

とにかく試験の健闘を祈る!ガンガレ!
414優しい名無しさん:2007/02/18(日) 02:49:27 ID:ZNHaUCkN
デパス2r・レンドルミン0.25r飲んだのに眠くならない。
しかも眠くならないのに昼間起きたら薬飲んで寝るまでの記憶が曖昧。
ゆっくり寝たいな…
415優しい名無しさん:2007/02/18(日) 03:31:55 ID:tfuIs4uH
>>413
つリタリン
416優しい名無しさん:2007/02/18(日) 05:32:20 ID:BJQeFHRz
ご飯食べたよ♪
417優しい名無しさん:2007/02/18(日) 09:50:33 ID:HktOKagH
眠くなったりするのですが夜中に五回とか何回も目が覚めてしまったり、目覚ましがなる前にかならず目が覚めてしまいます
こーゆう症状でもそれにあったお薬ってもらえますか?
私の症状に似たかたで薬飲んでる方はどんな薬をもらって居ますか?
418(・∀・ )(・∀・)(・∀・  ):2007/02/18(日) 10:01:17 ID:7+cmk/ZU
ロヒプノールいいよ!まじで試してみて
睡眠薬や寝つきを良くするんだ
419優しい名無しさん:2007/02/18(日) 10:59:33 ID:YVeASYHg
>>417

>2
※ 中途覚醒:夜中に何度も目が覚める
※ 早朝覚醒:非常に朝早く目が覚めてしまう

ロヒプノール、ベンザリン、ユーロジン
など、
心療内科の敷居が高ければ、とりあえず内科へどうぞ。
420優しい名無しさん:2007/02/18(日) 11:27:37 ID:9uzpmdfG
>>410 お仲間発見!自分も最近はそんな感じ。酷いときは1時間で目覚める。
しかも、自分では3時間くらい寝たかと時計を見ると一時間しか経ってない
なんてざらです。一時期の朝までゴーがなくなって少しはマシになったと思って
ますが。
421優しい名無しさん:2007/02/18(日) 12:02:27 ID:R3sWNVYK
自分が早期覚醒をするときは必ず強い動悸と不安感が伴います。
後は朝までそれが続きっぱなしで、眠れません。

他にもそういう人いますか?
422優しい名無しさん:2007/02/18(日) 12:30:28 ID:B3ddNyMb
>>421
俺なんか早朝覚醒が、悪夢によるときは心臓バクバクしてるけど、通常は突然パッと目が開いてしまうだけだな
悪夢とは無関係なら、例えば無呼吸症候群による息苦しさで 「ぶはぁ〜!!」 と目が覚めていたりしないか?
あるいは、ある種の抗うつ剤などの副作用に頻脈があったりもするけど、
いずれにせよ原因不明の動悸は早めに医師に相談したほうがいいと思う
精神科に限らず何科の医師でも循環器系の知識はばっちり持ってるから主治医にそのまま相談すればいい
423405:2007/02/18(日) 15:39:59 ID:tU0smHjz
>>406 ドラール、ソメリン、ユーロジン、ロヒ、ベンザリン
ペゲタミン、ヒルナミン、イソミタール、デパス、レキソタン
メイラックス、トリプタノール、レスリン、テトラミド
などありとあらゆる睡眠薬、抗不安薬、抗鬱薬を試したけど
駄目なんです。医者もお手上げじょうたいです。
424(・∀・ )(・∀・)(・∀・  ):2007/02/18(日) 15:44:24 ID:7+cmk/ZU
>>423あとは小指の爪の生え際のツボ押しだね。
不眠には。
425優しい名無しさん:2007/02/18(日) 15:52:00 ID:yx6HA3lA
不眠症で抜け毛が増えた…
426(・∀・ )(・∀・)(・∀・  ):2007/02/18(日) 15:57:35 ID:7+cmk/ZU
>>425 香辛料控え・・・
427優しい名無しさん:2007/02/18(日) 15:58:33 ID:B3ddNyMb
>>423
化学療法で限界なら TMC か ECT あたり試してみては?
ラボナールやプロポフォールってわけにもいかんだろうし・・・
428優しい名無しさん:2007/02/18(日) 17:02:42 ID:HktOKagH
内科で薬もらってるかたっているんですか?
429優しい名無しさん:2007/02/18(日) 17:57:19 ID:qIxvU+Qu
>>428
ノシ
430優しい名無しさん:2007/02/18(日) 19:26:36 ID:C1zq+y26
>>407 です。

土曜の夜から、セントジョーンズワートを開始。
指定量の3錠を飲んだ。

なんと、いきなり今朝は早朝覚醒なし!
8:30に目が覚めました。(^o^)/ 

とはいっても、プラシーボ効果と、日曜日ってことで、
おそらく、参考にならない一過性のものだろうな。
月曜から仕事で、きっとまたブルーな鬱に入るはずだし。

また報告します。
431優しい名無しさん:2007/02/18(日) 20:32:50 ID:b8wnjOdk
>430
レポおつ。
即効性ないらしいもんね。
またお願い。
432優しい名無しさん:2007/02/19(月) 01:52:04 ID:lV/LC9jr
>>428

ノシ
入眠困難と早朝覚醒で内科行ってるよ。
デパスとドグマ貰ったけど効かなくて、新たにリスミーとドグマとリーゼ処方された。

でもダメだ。今夜も眠れそうにない。
433優しい名無しさん:2007/02/19(月) 13:01:32 ID:jR8YmeVE
べゲBとドラールを処方された。
眠れるのだろうか??
434423:2007/02/19(月) 19:29:13 ID:T9dkZnM9
>>424 427 レスありがとう。
光療法とか電気ショックとかしかないけどそこまでは、やりたく
ないんですよね。しかし薬が効かないのは、おかしい・・・
435優しい名無しさん:2007/02/19(月) 22:51:30 ID:/2xDSrNG
私はみなさんに申し訳ないくらいの快眠派なのですが
友人が不眠症のようで、なにかいい方法ないかとここを開きました。
ROMった感想なのですが・・・・・・・・
根本的な原因や解決策は皆さん不明なのでしょうか?
薬の話ばかりなもので・・・・・

お気に障ったらごめんなさい
436優しい名無しさん:2007/02/19(月) 23:03:33 ID:N5657JGb
>>435
そりゃ、誰にでも効くいい方法があれば、
Part24まで続かんわな。
437優しい名無しさん:2007/02/19(月) 23:05:17 ID:E3Y8dM9N
ご友人にとりあえず心療内科か(それに抵抗あるなら)内科にいってみたらとすすめてみるとか。
あと、病院にいかないで何とかしたいんなら
とりあえず寝る前にホットミルクを飲んでみたらリラックスして落ち着いて眠れる場合もあるみたいだよ。
それで眠れないならさっさと医者行ったほうがいい。(私はそれでは眠れなかったのでさっさと医者行きました)
最初は抵抗あるかもしれないけどなーんだこんなもんかって思うくらいさくっと楽になれるよ。
不眠症はつらいよね、ご友人が良くなる事祈ります。
438優しい名無しさん:2007/02/19(月) 23:08:22 ID:/2xDSrNG
>>436
いやいや、個々の事例でもあればと思いまして・・・
最初はなんとなく眠れないなぁから時間の経過とともに
症状が重くなっていったと思うんですがね。
きっかけはアレだったのかなぁとか皆さんそれぞれあるんじゃないかな
と思いまして。
439優しい名無しさん:2007/02/19(月) 23:16:14 ID:/2xDSrNG
>>437
ありがとうございます。
私も病院を進めてみます。
まぁ、原因とか不眠のメカニズムが判れば
友人にアドバイスしてあげられるかな?
と思ったので。

みなさんの完治をお祈りしてます。
440優しい名無しさん:2007/02/19(月) 23:37:38 ID:dS253TO5
>>439
私の場合、もともと心配事があると考えが巡って眠れなくなるタイプ。
それプラス鬱やパニックのせいで睡眠障害が出ています。
どちらにしろ脳がリラックスできていないわけで、薬に助けてもらうわけです。
原因はそれぞれでも、薬による不眠解決の手助けはできますよ。
私も一度内科などで薬を処方していただくことをすすめます。
お友達がよくなるといいですね。
441優しい名無しさん:2007/02/20(火) 00:44:43 ID:/tKtDNR0
睡眠薬って、依存性はないんでしょうか?
飲み続けることで、体が耐性をもって、効かなくなるとか

服用前に、医者の意見など聞かれた方、どうでしたか?
442優しい名無しさん:2007/02/20(火) 01:00:36 ID:pRRwQ9bM
>>441
個人差は大きいけど、耐性はつくことがあるよ。
でも、効かなくなったら他の薬にすればいいので、それほど深刻な問題ではない。

また、依存については、麻薬のような薬物依存(飲まないと手が震えてくるとか)はないらしい。
但し、心理的に飲まないと眠れなくなるという意味での心理依存ならあるとのこと。

まぁ、そんなに気にすることでもないと思うよ。飲まないで眠れないのが一番不健康なので。
443優しい名無しさん:2007/02/20(火) 03:40:44 ID:LRqHuHZs
現在、不眠症+入眠障害で悩んでいます。
今飲んでる薬は
・銀ハル2錠
・マイスリー10mg
・ロヒプノール2ミリ
・リボトリール2錠
・デパス1ミリ
なんですが、中々寝付けません。
薬を変えて貰った方がいいのでしょうか?
444優しい名無しさん:2007/02/20(火) 04:16:40 ID:PMb1SHJh
レムとノンレムのサイクルが変になってしまっています。
夢を見て途中で起きて、寝るとまた夢を見て途中で起きての繰り返しで、
一晩中脳が起きているようです。
病院職員なので以前ハル貰って飲んでいましたが、また眠剤のお世話になろうかと。
今恋人が末期がんで、その時がきた事を思うともう眠れません。
445優しい名無しさん:2007/02/20(火) 04:21:20 ID:GuBwn5jG
>>444それは眠剤じゃむりなんじゃ…
446優しい名無しさん:2007/02/20(火) 06:32:57 ID:3pevheNn
デパス二個とレンドルミンでだいたい十一時には寝れてるんだけど、
朝辛い、辛すぎる。起きた時も足下がふらつく。
寝起きも悪い。まるで2、3時間しか眠ってないみたいな感じ。
早めに飲むと薬が残らないとかって事有る?

ある程度は寝起きが、キツいのは、眠剤や抗不安剤のんでたら、仕方ないこと?
舞や春の時は、寝つきクソ悪いけど残ってる感じなかったな。
447優しい名無しさん:2007/02/20(火) 06:38:43 ID:vqfpvvzv
>>446
>ある程度は寝起きが、キツいのは、眠剤や抗不安剤のんでたら、仕方ないこと?
やっぱり体質だろう。自分は眠剤、抗ウツ×2だけどほとんど残ったことない。
448優しい名無しさん:2007/02/20(火) 09:03:22 ID:gtRu2HGL
>434
亀レスだけど、ECTも最近では安全になってきているようなので、
薬が効かないのであれば試してみると良いと思うぞ
そういう状態が続くと辛いよね
449優しい名無しさん:2007/02/20(火) 10:38:22 ID:oUXd2Dxu
>>444
それは…熟睡しろというのが無理な話かと…
その時はいつか来る、来てしまう
貴方がそれに区切りをつけられるまで、その状態は続くように思う

仕事に差し障りがあるようならとりあえず睡眠剤の力を借りるのも手だろうけど
450444:2007/02/20(火) 21:08:08 ID:PMb1SHJh
希望なんですが、とにかく悪い夢さえ見なければどうにかなるかと思うんです。
現状では朝の無気力がつらい。もともと低血圧なので(90/50位)
それでなくてもすぐに身体が動かないのに。
ハル飲んでいたときは、飲んで7時間位は抜けずに足がふらついていましたね。
まだ昼間眠くてしょうがないまでは行きませんが、立ちくらみがひどいです。
451優しい名無しさん:2007/02/20(火) 21:48:06 ID:/tKtDNR0
>>430 です。

指定の1日3錠をあえて越えて、4錠飲んでます。
今朝は、いつもより30分遅く、5:30に目が覚めました。
効果なのか誤差なのか不明です。

7:30までグッスリ寝て、目覚まし時計に叩き起こされる日は、
来るのでしょうか。
452優しい名無しさん:2007/02/21(水) 00:16:06 ID:y064nzMv
アモバン飲んだのに眠れない〜
453優しい名無しさん:2007/02/21(水) 01:18:09 ID:l6S4Bxai
銀ハル1錠飲みました。
でも、眠れなくて、ここに来ちゃいました。
今月は休職させてもらってるのに、仕事の事や、こんな不眠症のまま3月から復帰出来るかを考えちゃうから、眠れないんだろうな…。
薬飲んでも眠れない時、皆さんはどのように対処してますか?
454優しい名無しさん:2007/02/21(水) 01:31:24 ID:CPCoXZEV
>>453
薬を変えるだけでも効くかもしれない。
夜に安定剤を飲んで、寝る前に眠剤を飲むのも効果的と聞いたことがあるよ。
でも、併用しちゃいけないのとかもあるかもしれないし、
主治医にしっかり相談してみてね。
455優しい名無しさん:2007/02/21(水) 01:48:43 ID:l6S4Bxai
>>454
レスありがとうございます。
銀ハルは2錠飲まないでと主治医に言われたので、頓服のソラナックスを飲んでみます。
とにかく、医師と相談すべきですね…。
ありがとうございました。
456優しい名無しさん:2007/02/21(水) 01:50:07 ID:VY6MScFl
中途覚醒で薬飲むまでは毎日フラフラしながら生活してた。
今、薬切れちゃって鬱が酷くなりつつある。つらい。
レンドルミンとデパスは全然効かなかったのにマイスリーは効いてる。
マイの方が弱い薬だよね?なんでだろ。
457優しい名無しさん:2007/02/21(水) 02:25:45 ID:NuyfZ4PL
覚醒時障害ってのは例えばどういうものなんですか? ただ寝起きが悪い事と考えてしまうんですが…
458優しい名無しさん:2007/02/21(水) 02:30:20 ID:0JWxB2Dd
起きても意識が朦朧とするとかじゃね?
あと頭が重いとか。経験から言って
眠いとかじゃない。俺は。
459優しい名無しさん:2007/02/21(水) 02:34:39 ID:NuyfZ4PL
>>458
朝は寝起きが悪くて(低血圧も要因だけど)、その上なかなか昼間眠い&眠りが浅いんで夢見るみたいな所で…… なかなか疲れが取れない
460優しい名無しさん:2007/02/21(水) 02:48:07 ID:uGUny8Tj
こんばんは。
久しぶりに変な時間に起きてるしまった…
寝れない。。。
461優しい名無しさん:2007/02/21(水) 02:54:04 ID:0JWxB2Dd
>>459
まぁ心配だったら医者行った
方がいいんだろうな。
つーか寝れねぇ('A`)
462優しい名無しさん:2007/02/21(水) 03:08:16 ID:JSMweisI
寝れない
463優しい名無しさん:2007/02/21(水) 03:14:09 ID:gLKV0VEj
今夜は徹夜だ。カップ麺でもつくっちゃおっかーなー
464優しい名無しさん:2007/02/21(水) 03:21:02 ID:Cm9lPLkc
眠りたいのに寝れない。

布団の中で携帯いじりじゃ
465優しい名無しさん:2007/02/21(水) 03:28:31 ID:JatSNUsq
明日バイトの面接あるのに眠れない
レキソタンとレンドルミンぜんぜん効かない。マイスリーも飲もうか…でも今からだと朝起きられないかも。
先週は似たようなパターンで寝坊したから、もう今から徹夜しようかな…
466優しい名無しさん:2007/02/21(水) 03:31:11 ID:9FUwxh5J
>>464
暗い部屋で携帯いじると余計眠れなくなるよ。
寝る前に強い光見たらいけないらしい。
467優しい名無しさん:2007/02/21(水) 03:37:10 ID:7PgfADrQ
眠れない…
薬を飲むタイミングを失って預かってる親が寝ちまった。
今日学校に遅刻したら単位を落とす漏れ…毎日が戦場です
468優しい名無しさん:2007/02/21(水) 03:55:01 ID:AO9/JZ/n
私も寝れない(;´д`)
おなかすいてきたな
469優しい名無しさん:2007/02/21(水) 06:16:59 ID:akcOdyRS
平日はほとんど朝まで寝られず、帰宅すると夕食まで必ず横になります。
平日の睡眠時間が2時間未満で、休日になると二日とも18時間ほど寝ています。
眠りは浅いし途中何度も目が覚めて寝た感覚はありません。必ず長い夢を見ます。

ストレスの原因の一つのバイトは辞めたのですが治りません。
起きているときでもよく30秒〜1分ほど呼吸が止まってることがあります…。

祖父母、両親とも不眠症というのも関係あるのでしょうか?
たまに薬を分けてもらうことはありますが、医師にはかかっていません。
処方されてない薬を飲むのは危険だと承知してるのでほとんど貰いません。

親を心配させたくないのと金銭的な問題で通院は難しいのですが、
説得してでも行かなければならないほどでしょうか?
470優しい名無しさん:2007/02/21(水) 06:28:59 ID:akcOdyRS
age忘れました、すみません。
よろしくお願いします。
471優しい名無しさん:2007/02/21(水) 07:09:39 ID:+0AmA5j9
>>469
日常生活に支障出てるんだから、さっさと病院池

今日も5時に起きたレボ+ハル+ユーロジンじゃもう限界だな
472優しい名無しさん:2007/02/21(水) 08:03:51 ID:1T5p6hIC
不眠症→親に負担かけたくない→体調悪化→金銭面だけじゃなくて様々な面で親に迷惑かける。
手遅れになる前にいけ。親が不眠症だから理解してくれるだろう。
処方外の薬貰うのは法律的にも医学的にも良くないと思う。
473優しい名無しさん:2007/02/21(水) 12:42:18 ID:iEBaX9Pz
自分も寝ても3時間ぐらいで起きてしまいます…。どうしたらいいですか?
474(・∀・ )(・∀・)(・∀ ・ ):2007/02/21(水) 12:44:09 ID:ZqxUDpZy
ロヒプノールはいいよ
朝にはだるさないよ!
475優しい名無しさん:2007/02/21(水) 12:54:27 ID:hGtLB4Pn
不眠症続きで心臓がバクバクしてる
 
無理に寝ようとしても心臓がうるさくて眠れないorz
476優しい名無しさん:2007/02/21(水) 13:01:52 ID:iEBaX9Pz
>>473それは病院に行かないともらえませんか?
477優しい名無しさん:2007/02/21(水) 14:19:09 ID:lVwhfrYK
過眠もこのスレでOKですか?
478優しい名無しさん:2007/02/21(水) 15:19:52 ID:IM0IL0+n
ロヒプノールは小人が出る。マイスリーは耐性ついた。
ユーロジンとベンザリンは耐性ついた。リスミーとロラメットとレンドルミン効かない。
次は何やろ
479優しい名無しさん:2007/02/21(水) 17:28:19 ID:UprxENuM
>>477
ここも睡眠障害なのでスレ違いというほどではないと思うが専用スレはある

過眠(過剰睡眠)からの回復相談3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161686631/
480優しい名無しさん:2007/02/21(水) 22:15:05 ID:HsQ7bJoQ
不眠症→睡眠不足→免疫力低下→風邪ひいた・・・orz
481優しい名無しさん:2007/02/21(水) 23:13:57 ID:ipsZ74WD
>>478
ソメリン、インスミンあたりかな。
それでもダメなら、ようこそメジャー系の世界へ。
482優しい名無しさん:2007/02/21(水) 23:50:55 ID:9dwENeWV
あの…不眠続くと幻覚?錯覚をよく見ませんか?
483優しい名無しさん:2007/02/21(水) 23:54:16 ID:3jD3zIf7
>>482
昼間、朦朧とすることはあるけど、俺は見ない。
484優しい名無しさん:2007/02/22(木) 00:01:11 ID:Hiz13guh
ロヒで不眠解消して偏頭痛もなくなった。だだ、一錠飲むと次の日に胃がムカムカする。
485優しい名無しさん:2007/02/22(木) 00:03:10 ID:YGylTj4S
ベゲタミンは眠れるけど
翌日の残り方が嫌な感じ
486優しい名無しさん:2007/02/22(木) 05:53:54 ID:ildxmK3e
マイとドラールとレボトミン飲んだのに眠気こないな
昨日寝すぎたせいもあるがマイが効きにくくなってきたから今日アモバンもらいに行ってこようかな。
近くの病院ハルシオンしかないからどっか病院探しに行こう。
できれば内科で貰えたいな。精神科だと余計な抗鬱剤とか付いてくるからな
487優しい名無しさん:2007/02/22(木) 08:36:39 ID:xKREU09A
アモバン効くんだけど水大好きの俺にとって水が苦くなるのが辛い。
普段苦い分にはいいんだけど。
金春はラムネだったけど銀春はどうだろう。しばらく飲んでないから試してみようか。

>>486
今でこそうつ病もあるから抗鬱剤も飲んでるけど不眠だけのときは睡眠薬と
抗不安剤だけだった。
抗不安剤といってもデパスね。デパスマンセー。
488優しい名無しさん:2007/02/22(木) 15:20:36 ID:j+8U34Vl
最近全然寝られなくて弱ってる。
以前から寝付きは悪いほうだと思ってたけど(大体布団に入ってから一時間くらい)
最近は2時に布団に入ってもまったく寝られない。5時間くらい布団の中で悶々と過ごして、7時くらいにようやくウトウトしだして、
一時間くらいしてから寝られるような感じです。

病院に行ったほうがいいでしょうか?

今千葉の西船橋辺りに住んでいるのですがお薦めの病院とかありますか?
489優しい名無しさん:2007/02/22(木) 15:43:55 ID:hfmpJDco
銀ハル
まったく効き目ナシ
でも金も銀も生産中止になるんじゃないかという噂を看護師の母親から聞いた
なんでも体に悪影響があるとか
ソースなくてごめん
490優しい名無しさん:2007/02/22(木) 16:05:37 ID:I60ZuMLu
そんなものが25年も前からあったなんて
491優しい名無しさん:2007/02/22(木) 17:06:04 ID:hfmpJDco
当時、ハルシオンっていったらこれ以上に眠れる薬は他にないってくらいもてはやされてたのに。
492優しい名無しさん:2007/02/22(木) 18:06:17 ID:ildxmK3e
>>487
2年くらい抗鬱剤飲んでたら激鬱になりパニック障害にまでなったよ。
先生に言っても薬の量増やされただけだったから病院変えました。
今は睡眠薬だけ貰ってます。
493(・∀・ )(・∀・)(・∀ ・ ):2007/02/22(木) 18:08:50 ID:roGGcuwT
ロヒプはいいよ
俺的にはね^^
494優しい名無しさん:2007/02/22(木) 18:16:41 ID:ildxmK3e
ロヒ目覚めはいいが一度目が覚めると眠れない
ロヒをドラールに変えてもらったが
最近途中覚醒も少なくなってきたからまたロヒに戻そうかな。
ドラール高いから
495(・∀・ )(・∀・)(・∀ ・ ):2007/02/22(木) 18:24:25 ID:roGGcuwT
あまり変えたりしないほうがいいかもね
だってさ1つの薬でも禁断症状が出るじゃない
今夜ろひ でぱも飲みたいしそらも飲みたいけど・・・
ろひでいいや(><)
みんなも同じような感じで不安消えるね^^
496優しい名無しさん:2007/02/22(木) 18:27:55 ID:ildxmK3e
自分は眠れない場合は薬変えてもらってます。
眠れないと仕事辛いから
497優しい名無しさん:2007/02/22(木) 18:30:47 ID:dSMVe/AG
べゲタミンBとドラール飲んだら眠れた・・・
498優しい名無しさん:2007/02/22(木) 18:33:35 ID:ildxmK3e
ベゲって最強の睡眠薬って聞いたが
ベゲって処方させてもらえるの?
499優しい名無しさん:2007/02/22(木) 18:34:47 ID:dSMVe/AG
うん、簡単に処方してもらえた。
500優しい名無しさん:2007/02/22(木) 20:13:09 ID:zj1tSQDK
全然寝れない。
今週は全然寝なくて仕事いってる。
寝れないで死にたくない。
不安でしょうがない。
501優しい名無しさん:2007/02/22(木) 20:18:37 ID:qAW1YgC3
>>500
1週間寝なかったら死ぬる。

少しは寝てるんだよ気づかないうちにね。
502優しい名無しさん :2007/02/22(木) 20:32:43 ID:Q5LKpCXL
ウインタミン50、ロヒ2、マイスリー10、銀春×2、デパス1で
やっと7時間眠れるようになった。でもウインタミンが怖い。
余計にバカになりそうで。
503優しい名無しさん:2007/02/22(木) 21:07:32 ID:NtjnSM1P
すいません、教えてください…
最近就職活動やら失恋やらでストレスがたまり、最強に寝つきが悪く、
朝起きても疲れが残っていて昼間睡魔がきます。
ドリエルで対抗していたのですがお金がもたず…▄█▀█●ガーン
病院でくれるお薬はお値段どれくらいなんでしょうか…
504優しい名無しさん:2007/02/22(木) 21:14:42 ID:qAW1YgC3
>>503
処方箋なら保険きくから週1000円以内。
ドリエルなんかよりコスト遥かにひくいよ(・∀・)
505優しい名無しさん:2007/02/22(木) 21:43:45 ID:rj2iQ90Q
>>500-501
経験的には、起きている夢を見ながら、少しは眠っているらしい。
眠剤は飲んでいますか?
医者には行っていますか?
506503:2007/02/22(木) 21:48:02 ID:NtjnSM1P
>>504さん!!
ご親切にありがとうございます!!
早速内科行ってみたいと思います!!!
507優しい名無しさん:2007/02/22(木) 22:17:34 ID:yislW6md
うつ病の所為で元からあった不眠が悪化。
睡眠薬は耐性がついて全然寝れない。
きついのをどんどん貰ってるかけどまるでダメ。
今のところ薬+酒で寝れる状態(医師に言ったら怒られそう)
酒はどんどんきつくなる一方だし。
医師に言わすと酒に強いと薬が効きにくいらしい。
そんなこと言われても。はぁ・・・

精神も肌もぼろぼろもう最悪。
何とか立て直したい。
508優しい名無しさん:2007/02/22(木) 22:24:30 ID:qAW1YgC3
>>507
詮ずる所、薬物治療は対処療法だから。

もしやってないなら、音楽やアロマと併用することで効果が
高まるかも知らんよ。
509477:2007/02/23(金) 00:56:19 ID:pnJJH9Bf
>>479
遅レスですがありがとうございます
510優しい名無しさん:2007/02/23(金) 01:54:10 ID:Ohs23kA6
リーマス
パルギン
ドラール
フェノバール
アモバン
銀ハル
ちっとも眠れないorz
何がいけないんだろう
511優しい名無しさん:2007/02/23(金) 04:30:13 ID:2qJ7hlxk
寝たくない
布団に行きたくない

鬱だよね…これ
512優しい名無しさん:2007/02/23(金) 06:00:32 ID:f19ajsZt
>>511
精神科池。
513チェルノブイリ:2007/02/23(金) 10:57:59 ID:N/fOE0R/
最近不眠です。



実は10日程前に30日間続いていたオナ禁をリセットしていまいました。

その日からぱったりと眠れなくなったんです。(大体10時に床につき、最後に時計を確認したのが1時くらい)

そしてしばらくその状態が続き、そのストレスで7日後に再びリセット。

二回目のリセットからはさらに寝付きが悪くなり、明け方4時はざらになり、今日は朝まで寝れませんでした。

その原因を考えた結果、いくつか分かってきました。
1、心臓の鼓動が早くなり、落ち着かない
2、呼吸が浅くなる
3、集中力が無くなる
不眠で同士の皆さんはオナニーを頻繁にやっていませんか?

もし当てはまるようならしばらくオナ禁をオススメします。


今朝そう思って、朝から呼吸をゆっくりにしてみました。

すると自然とリラックスでき、授業中うとうとできました。

今オナ禁4日目ですが、30日間耐えたときは本当にすっきり寝れてました。

オナ禁を続けて、また効果を報告していきます。

参考にならなかったらすいません。
514優しい名無しさん:2007/02/23(金) 12:45:45 ID:XkzhMPaW
>>513
つ【眠剤】
515優しい名無しさん:2007/02/23(金) 14:42:55 ID:nxuegp2s
知り合いが、エステでたまたま不眠の悩みを訴えたところ、
ラヴィールマットなるものを薦められたそうな。
28万円! レンタルは無いそうで・・。

ttp://www.amint.co.jp/biyouki/ravirmat.htm

これってどうですか? 効きますか・・・・・・・・・・・・・・・?
ちなみにこのアミンという会社資本金1000万円ってかなり小規模

ttp://www.amint.co.jp/plofile.html
516優しい名無しさん:2007/02/23(金) 15:17:25 ID:f19ajsZt
一行空けとか見にくいことこの上ない。
517優しい名無しさん:2007/02/23(金) 16:06:45 ID:oi9YLtM2
今世だと資本金だけじゃ会社規模は量れないよ
株式会社だし
資本を元に会社たてて取扱商品の信頼度を上げて株を発行し、株売り上げで会社運営してるだろうし・・・(詳しく知らないので大間違いかも知れませんが・・・)

でも中小企業だとおもいますよ
518優しい名無しさん:2007/02/23(金) 19:48:57 ID:N1I/x/3+
睡眠薬って毎日飲んだら依存症になるよね
519優しい名無しさん:2007/02/23(金) 20:01:56 ID:OfNH+TS1
そんな物で寝れたら苦労しないよ。
眠剤飲んで寝たほうが幸せ。
520優しい名無しさん:2007/02/23(金) 20:16:54 ID:9oIN7cZL
睡眠薬と眠剤ってちがうのか?
521優しい名無しさん:2007/02/23(金) 20:20:25 ID:OPCgmBGt
>>520
同じ。ついでに誘眠剤も同じ。
522優しい名無しさん:2007/02/23(金) 20:26:29 ID:9oIN7cZL
じゃあ519は何を言ってるんだ?
523優しい名無しさん:2007/02/23(金) 20:28:35 ID:OPCgmBGt
>>522
眠剤の飲み過ぎで、頭がもうろうとしている・・・
524優しい名無しさん:2007/02/23(金) 20:31:03 ID:9oIN7cZL
ああそうか、じゃあしょうがないね。
525優しい名無しさん:2007/02/23(金) 20:38:28 ID:o99szDBW
>>523
俺も睡眠障害歴3年以上だけど睡眠剤飲み過ぎると脳に悪影響を及ぼすよ。
医師の処方に従って飲もうよ。
ダメだったら医師に相談するか病院を変えるっていう手もあるから。
526優しい名無しさん:2007/02/24(土) 01:40:48 ID:FvDsYq6o
>>525
よく読め

ついでに>>519は(睡眠薬で)簡単に寝れたら
苦労しない。(俺は飲んでも寝れねぇ)
(依存症とか気にしないで)睡眠薬飲んで
寝た方がいい。
と解釈した
527もも:2007/02/24(土) 01:53:27 ID:emoZk5EJ
寝れないから携帯で読みあさり。
528優しい名無しさん:2007/02/24(土) 02:49:26 ID:cCs6Ysxl
テンプレ見て『覚醒障害』というのを初めて知りました。

現在、鬱で何種類かの薬服用してますが、鬱症状の1つに過眠があります。
特に、やらなきゃいけない事があると激しく眠くなります。

それと…小さい時から夜型だし、低血圧のせいか、朝がめちゃくちゃ辛いのです。

この、過眠症状と朝が弱いという症状、朝起きられる薬があるなら、飲んで直したい…と思っていました。

覚醒障害と診断された場合、薬などによって、改善されるのでしょうか?

テンプレのリンク先で市内に睡眠外来の病院があるとわかったので、改善されるなら是非病院に行ってみたいのですが…

覚醒障害に詳しい方がいましたら、ぜひ教えて下さい。
529優しい名無しさん:2007/02/24(土) 05:57:07 ID:nsTbq/Cu

眠剤っていったん飲み始めるとー生飲みつづけないといけないのが恐いよな
脳が眠剤なしでは寝つけない体質になってしまう
おれは1年ほどうつ病で精神科かよっててその時に眠剤も処方してもらったんだけど、うつが治っても眠剤もらうためだけに2週間に1度精神科にかよっているよ
医師に眠剤やめたいと相談して徐々に減らそうとしたんだけど減らせば減らしたぶんだけ寝付きが悪くなって、一定以上はどうしても減らないんだよなあ。
だるかったりぼーっとしたり、おれは眠剤の副作用が強く出るほうで、眠剤と縁を切りたくてしょうがないのに、脳が眠剤を手放してくれない。
慢性的な不眠症でもないのに眠剤になんか手を出すものじゃないな。。
530優しい名無しさん:2007/02/24(土) 08:36:38 ID:2H67Sii3
>>526
ネ申
531優しい名無しさん:2007/02/24(土) 21:10:35 ID:zhhK08Qc
眠れない、眠れないよ・・・・・・せっかくの休日なのに・・・・・・
っていう夢を見た。と思う。
もう夢だったのか現実だったのかよく分からない。
532優しい名無しさん:2007/02/24(土) 21:51:28 ID:0RxjZyI8
ここ2ヶ月程よく眠れません。4時位まで眠れなくてやっと入眠出来ても夢ばかり見て1時間おき位で起きてしまいます。
昼間は全く眠くないです。
夜が来るのが憂鬱です。これって睡眠障害ですか?病院に行けば薬はすぐ貰えるのでしょうか?
533優しい名無しさん:2007/02/24(土) 21:59:59 ID:K/bghFbs
>>532
睡眠障害です。
病院で薬をもらいましょう。
534優しい名無しさん:2007/02/24(土) 22:13:26 ID:ms18fGs0
>>532
ウツの可能性もある
できるなら心療内科で。
535優しい名無しさん:2007/02/24(土) 23:07:30 ID:xdyDB9yI
アルコールの禁断症状かもしれないですよ。
みなさんこれ見てください
http://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/alcoABC/sleep.html#HALUCION

536名無しさん:2007/02/24(土) 23:09:49 ID:B1QVAca1
ハルシオンと焼酎をチャンポンしても眠れません
俺は真性の不眠症ですか?
537優しい名無しさん:2007/02/24(土) 23:32:01 ID:Cq8l4e6y
>>536
肝臓を壊す前に早めに病院へ行って別の薬を
538優しい名無しさん:2007/02/24(土) 23:36:05 ID:bKo/nWi1
>>536
ハルシオンはあんまり強い薬じゃないから何錠のんだかしらないけど、
お酒と飲んでもまったく効かなかったな。
薬かえほうがいいよ
539優しい名無しさん:2007/02/24(土) 23:47:52 ID:0RxjZyI8
>>533>>534
ありがとうございます。
今はお金の都合で病院行けないんですが3月になったら心療内科行ってみます。
540優しい名無しさん:2007/02/25(日) 00:41:56 ID:vTBRY+YL
>>539
地域によっては3ヶ月待ちとかあるから電話で聞いておいたほうがいいと思う。
必要なら初めての精神科・心療内科スレも読めばいいと思う。
541優しい名無しさん:2007/02/25(日) 11:34:06 ID:oZZsWzL+
リタリンで不眠が治った!
っていってもリタリンは寝る前に飲んじゃだめだよ!
昼間飲んで、一日すごすと夜すっごく眠くなる。
途中でおきることもなくなる!まじおすすめ!
たっぷり睡眠とると一日すっごく快適だよ。
いまもエネルギーあふれてる!
542優しい名無しさん:2007/02/25(日) 17:26:07 ID:RTi9LAnx
オレも今考えたら鬱から不眠状態になった気がする。毎日安定剤と軽い睡眠薬
がないと生きられない自分がいます。もちろん完全に寝られない日とそこそこ
寝られる日があります。仕事が忙しくてストレスの溜まった日は寝られない事が
多いです。
543優しい名無しさん:2007/02/25(日) 23:32:02 ID:FF89nPVt
鬱からの不眠なわけだが

毎日大体決まった時間に睡眠剤飲んでPCから離れて布団に入らなければならない
全て自分の意思でやらなければならない
昼間は勝手に眠くなるのに夜は眠くならない

面倒な身体になってしまったものだ
544優しい名無しさん:2007/02/26(月) 00:11:13 ID:5tzooNqB
先生寝れる薬出してください
545優しい名無しさん:2007/02/26(月) 00:37:35 ID:4ry2eEjW
超忙しかったり、ストレスが溜まったときにこそ、
よく寝るべきなのに、なぜ不眠になるんでしょうね?
生存本能とは逆の作用がでる、人体ってのは不思議だ・・・

などと考えている、早朝覚醒の俺様が来ましたよ。
546 ◆ti3fZyB5fo :2007/02/26(月) 00:51:10 ID:ZGrS4Zcz
携帯から失礼します。

私は多分睡眠障害と、軽鬱を患ってると思います。
(主治医が病名を明かしてくれないので曖昧なのですが)

軽鬱(らしき)の方は、デパスday/3mgとメイラックス朝晩day/2mgでなんとかやっていってます。
(日中たまに眠気を催してしまいますが)

入眠前にマイスリー10mg、アモキサン50mg、ドラール15mg、ロヒプノール2mg、デパス1mg、メイラックス1mg飲んでいるのですが
毎晩寝付きは悪いですし、毎朝目覚めも悪くて最悪です。

その旨を医師に相談したのですが、処方薬をなかなか変えてくれません。

因みに、今神経科にかかっているのですが、心療内科に転移した方がいいのでしょうか。
547優しい名無しさん:2007/02/26(月) 01:40:15 ID:5FYoCC2Q
>>546
抗うつ薬は効き目が出なくてもしばらく様子をみるということもありますが、
効き目の悪い睡眠薬を替えてくれない医師というのは考えものだと思います。
慣れれば効いてくるってもんじゃないですからね。
寝付けない旨を強く訴えて、それでも薬を替えない医師なら転院を薦めます。

なお、アモキサンが出ているということは何らかのうつ症状があるのでしょうから、
診療科は神経科ないし精神科でいいと思います。
548優しい名無しさん:2007/02/26(月) 01:50:35 ID:WpiflBw9
マイスリー飲んだけど寝れない(´・ω・`)
もう一錠のんでも大丈夫?
549優しい名無しさん:2007/02/26(月) 02:25:43 ID:pYGZNRJR
>>546
なんでトリップ付けるの?
550優しい名無しさん:2007/02/26(月) 03:16:46 ID:jQqhCBQu
構ってほしいなんちゃってメンヘラだから
551優しい名無しさん:2007/02/26(月) 03:18:49 ID:i656NH5W
アモバンを使いだして、6ケ月になりますが3時間位で目覚めてしまう! アモバンの次に強い眠剤って何かなあ〜?
552優しい名無しさん:2007/02/26(月) 04:16:24 ID:pJDcv0La
眠剤止めたら悪夢を見るようになったお
553優しい名無しさん:2007/02/26(月) 09:58:26 ID:fULZJ6rK
>>548
マイスリーは1日10mgまで。もしきかないのなら別の薬にする。
しかし、飲まないでもそれほどの障害がないのなら、飲まない方がいいよ。
すでに飲み始めて4年目になるが、医者からは常習性は
ないから安全と聞いていたが、そんなことはない、それは以前のタイプの
睡眠薬に比べての話であって、やはり常習性って言うか、1度飲み始めると、
なかなかやめれない。
昨日飲むのをやめたが、一睡も眠れなかったね。
以前は睡眠導入は問題なかったのに(中途覚醒していた)、
薬飲み始めて、やめると今回のように睡眠にはいることすら難しくなった。
安易に手を出していい薬ではないね。
ま、しばらく薬なしでどうなるか試してみる。
554優しい名無しさん:2007/02/26(月) 11:54:45 ID:hRGfaiMe
>>553
いきなり止めたら、寝れないよ
少しずつ減らすか、長期のに替えながら減らしていかないと
555いお:2007/02/26(月) 13:34:25 ID:ji7U/+Pj
友達が死んでから不眠症になったっぽい。
精神的な問題でこんな風になることあるのかな。。。
1日2時間寝れれば良いほう。

せっかく寝れても頻繁に目が覚める。

これって不眠症なのかな。。。
556トシ:2007/02/26(月) 13:38:55 ID:DgI2pIZ4
>>5551不眠ならロヒプノール!!!!
557優しい名無しさん:2007/02/26(月) 15:54:51 ID:fULZJ6rK
>>554
それはそうなんだが、睡眠薬飲むと、便秘気味になる気がするんでね。
ま、一回試してみるわ。だめだったらまた飲み始めるからさ。サンクス。
558優しい名無しさん:2007/02/26(月) 16:26:19 ID:VWIXreM/
恐怖とかも不眠の原因になるらしい。
559優しい名無しさん:2007/02/26(月) 16:48:21 ID:/Im41FMj
>>553
断薬は医師と計画的に行うべき。
確か減薬・断薬に詳しい先生もいるはず。
それだけ重要なことなんだよ。

>>555
病院行って相談してみればいい。最初なら内科でもいいんじゃないの?
俺は最初からメンクリだったからどう扱われるかわからないけど。
560優しい名無しさん:2007/02/26(月) 16:56:46 ID:VWIXreM/
つらいすとれすは不眠になるね。
すとれすは嫌なこと。
忘れたいこととか。
まあ、みんな誰にでもあるから自分だけが
特別じゃないんだけどね。。。
561優しい名無しさん:2007/02/26(月) 22:57:13 ID:2xkg2qJc
中学生ですが、寝付きが悪くて困っています。
結果的に寝起きが悪くなってしまっています。
メンクリで眠剤を処方してもらうことはできますか?
中学生でも服薬できる薬ってあるのでしょうか?

来年受験なので睡眠不足が大敵なのです。
562優しい名無しさん:2007/02/26(月) 23:06:16 ID:4ry2eEjW
>>407
>>430 です。
セントジョーンズワート レポでつ。

服用を始めて、約一週間がたちましたが、
大きな変化はありません・・・

平日はやはり、4時とか5時に目が覚めます。
ただ、2度寝ができるようになりました。
まあ、速効性はないそうなので、こんなもんでしょ。

また報告します。
563優しい名無しさん:2007/02/26(月) 23:09:25 ID:I+A8Jcr4
>>562
徐々に効いてはいるみたいだね。
引き続きお願いします。
564優しい名無しさん:2007/02/27(火) 00:52:05 ID:XaCpZ4vV
>>561
そりゃ中学生でも眠剤処方してもらうことはできるけど
あんた中学生ってふつうメチャクチャ熟睡できる年頃だろ?
たぶんその寝つきの悪さってのはここの大人の不眠とはレベルがちがうと思う。
それに眠剤っていうのは頭が悪くなる。まだ睡眠不足による脳力の低下のほうがましだぞ。
カフェイン控えるなり、部活を一生懸命やるなりして克服したほうがいい。
一度眠剤に手を出すと大なり小なり一生睡眠障害に悩まされる体質になるからな。
565ちは:2007/02/27(火) 01:00:05 ID:NDq2jQhp
今。夕方にメイとレボ、就寝前に銀春。中途覚醒3回/(.^.)\もう慣れた。ただ今日は眠れないなぁ…。
566優しい名無しさん:2007/02/27(火) 01:02:56 ID:XaCpZ4vV
メイ
レボ
銀春
↑これらの単語の意味がわかりません。
567優しい名無しさん:2007/02/27(火) 01:06:52 ID:YhwyjmhP
眠いけど寝れん。音楽でも聞くかな。
568優しい名無しさん:2007/02/27(火) 01:17:59 ID:vn0O0WR3
睡魔がまったく襲ってこない。眠剤7錠飲んでなんとか眠れてる。参った。
569優しい名無しさん:2007/02/27(火) 02:31:01 ID:xiRcQw+C
助けてくる!!
不眠症!!
アモバンが昨日で切れた!!
今週末まで医者に行けないし!!
助けてくれ!!
570優しい名無しさん:2007/02/27(火) 02:33:43 ID:xiRcQw+C
今週末って、まだ、おい、月曜が終わったばかり。
今週末まで生きていられるかな?
途中、出張もあるし!!
世の終わりだ!!
あの医者、絶対に早目に薬出してくれないし。
長い付き合いなのに。
ああ。
571優しい名無しさん:2007/02/27(火) 02:35:26 ID:xiRcQw+C
牛乳を飲んでます。
牛乳を飲むと眠くなると誰か言ってた。
助けてくれ!!
牛乳よ、助けて!!
572ちはる:2007/02/27(火) 02:35:27 ID:NDq2jQhp
メイラックス レボトミン ハルシオン の略でございました…。すみません。まだ寝てない(*_*)
573優しい名無しさん:2007/02/27(火) 02:45:07 ID:xiRcQw+C
なんだよ、みんな眠ってるみたいだな。
574優しい名無しさん:2007/02/27(火) 02:48:05 ID:a4NXKE+i
起きてるよノシ
575優しい名無しさん:2007/02/27(火) 03:05:12 ID:oRzy1O0j
最近また鬱傾向出てきて不眠がち。今日も眠れない。
半年くらい安定しててせっかく新しい会社に勤めたのに・・・
576優しい名無しさん:2007/02/27(火) 03:24:25 ID:N+6yG4dS
本当は薬なくても寝れるんじゃないか

と手元に薬がない状態で一週間。
寝れなさ過ぎワロタ
寝付いても悪夢で起きるしw
577優しい名無しさん:2007/02/27(火) 03:25:34 ID:5k6yDdnB
うわ、すげえ寝過ごした。医者の予約9時だったのに。
と思ったら、午前3時20分だった...orz
578577:2007/02/27(火) 03:30:36 ID:5k6yDdnB
3時間しか眠れてなかったわけです。(恥)
ちなみに、今服用してるのは;
アモバン10mg、マイスリー10mg、エリミン5mg、ベンザリン10mgに
補助として、トリプタノール75mg、レスリン50mgです。
これから補助的にレキソタン10mgを飲んで寝なおします。
579優しい名無しさん:2007/02/27(火) 03:38:02 ID:J/9tsxrm
眠りたい…今薬きれてて自力で頑張ってるけど、無理です。瞼が重くなりません。
580優しい名無しさん:2007/02/27(火) 04:15:58 ID:TV682p5Z
寝れない…
581優しい名無しさん:2007/02/27(火) 04:35:07 ID:YAg0l5KB
わたしもハル飲みましたが眠れません。
仕方ないので音楽聞いてるよ。
582優しい名無しさん:2007/02/27(火) 04:36:05 ID:Lm18NDfa
今日は0時頃に起きて4時に目が覚めた。
もう少し寝たいよ。
起きてると光熱費かかるし死ぬほど寝たい
583優しい名無しさん:2007/02/27(火) 04:39:11 ID:RjO7fIB+
起きてるのに聞きますが寝ないのですか?
584優しい名無しさん:2007/02/27(火) 04:55:53 ID:aSUVGRCZ
寝れない……orz
585578:2007/02/27(火) 05:28:57 ID:5k6yDdnB
結局、その後一睡もできず、仕方なく朝食をとってます...
586優しい名無しさん:2007/02/27(火) 09:08:35 ID:N7xSG38Q
>>561
寝る直前までPCとかゲームとかやってない?
あと、ケータイとか。

まあ多感な時期だから心配事も多いだろうけど、部屋を暗くして目を閉じて、
ゆっくり意識しながら深い呼吸をしてみて。
視覚刺激をなくすだけで、例え眠れなくても脳は休まる。

寝たい時刻の一時間前にはテレビ、PC、ゲームはやらないほうがいいよ。
587優しい名無しさん:2007/02/27(火) 10:34:38 ID:NRn3jl0z
早期覚醒時に不安と動悸が一緒に来る。
気付くと肩にもの凄く力が入ってる。

眠れないだけならいい、動悸だけならいい、不安になるのが一番嫌だ。
588優しい名無しさん:2007/02/27(火) 12:44:06 ID:XbnK32OG
教えてください!レンデムとレスリンという薬を今日精神科でもらってきたのですがどういう薬ですか?
説明の紙もらったと思ったのになかったので…
589優しい名無しさん:2007/02/27(火) 12:57:53 ID:5v/hyMIv
590優しい名無しさん:2007/02/27(火) 13:40:30 ID:XbnK32OG
>>589
サンクスです!
591優しい名無しさん:2007/02/27(火) 23:30:54 ID:bkVtccQl
最近入眠困難です。寝れたとしても三時間ぐらいで直ぐに目が覚めます。病院いった方が良いのでしょうか?
592優しい名無しさん:2007/02/27(火) 23:37:24 ID:XbnK32OG
↑行った方がいいですよ。私今日病院行ってきて薬もらって飲んだら眠れましたょ!
593優しい名無しさん:2007/02/27(火) 23:38:31 ID:mE4oPM2k
>>591
「最近」は、どのくらいの期間なのでしょう?
594優しい名無しさん:2007/02/28(水) 00:40:42 ID:7B4KceI+
アモバンもらってきた。
これで短期型はハル、マイ、アモがそろった。
3つの病院通院は面倒だが眠れないから仕方ない・・・
595優しい名無しさん:2007/02/28(水) 01:32:18 ID:5uoCjoDK
半年前に中途覚醒が始まり、3ヶ月前から内科でマイ出してもらってしのいでます。
休日の前日は薬なしでも大丈夫だけど、普段は薬なしだとだるくて辛い。
前まで月1〜2回だった偏頭痛が最近では週1〜2回に増えてます。
そろそろ専門の科にかかるべきなんでしょうか…。

勤め先では偏頭痛で気持悪いって言っただけで大騒ぎされるような職場なんで、不眠の事はもちろん誰にも相談出来ずにいます。
596優しい名無しさん:2007/02/28(水) 05:08:50 ID:Rx2SLjTL
>>592>>593
レスありがとうございます。
今日も寝てません・・・
期間は2ヶ月ぐらいからです。
布団に入ってもなかなか寝付けず寝れても逆に悪夢で三時間ぐらいで目が覚めます。
最近は寝るのが恐くなってしまい、布団で意識がある状態で朝を向かえます。
睡眠薬を貰って寝れても悪夢を見るものなのでしょうか?
597優しい名無しさん:2007/02/28(水) 10:25:04 ID:NNQS4CKX
>>394
どこか1つの病院で春舞アモの3種類処方で眠れてました。
とか言えば全部処方してもらえるんじゃない?
598優しい名無しさん:2007/02/28(水) 12:42:09 ID:Celmt1yK
>>596
2ヶ月も続いてるなら、そろそろ睡眠薬を使った方がいいと思う。
悪夢については、睡眠薬の使用の有無とはあまり関係ないかも。
薬で寝てるけど、嫌な夢見るし。
599優しい名無しさん:2007/02/28(水) 19:06:53 ID:cQCtAHoe
睡眠の質が悪いと夢が増えるし、体への負担も大きくなるから
悪夢になっても不思議じゃない。
まあどっちみち>>596氏は睡眠障害の可能性大ということで
早めに病院に行った方がいい。
600優しい名無しさん:2007/02/28(水) 19:15:41 ID:Rx2SLjTL
>>596 です。
今日は1日暇だったのでベッドでだらだらしてました。やはり寝付けても一時間ぐらいおきに悪夢で目が覚めました・・・もう少しこれが続くようなら病院いってみます。
601優しい名無しさん:2007/02/28(水) 19:49:58 ID:cQCtAHoe
>>600
大体が予約制だから気をつけろよ。
今日行こうと思い立っても、一週間後まで待つ羽目になったりする。
602優しい名無しさん:2007/02/28(水) 19:51:12 ID:NNQS4CKX
>>600
もう少しじゃなくて2ヶ月も続いてるなら今すぐ行くべき。
基本的に精神病は生活に支障が出てそれが2週間続くことが診断理由1つだったはず。
悪夢は睡眠薬飲む前は結構酷いのあった。飲んで減った気もするけど悪夢はある。
単に覚えてないだけの可能性もあるけどさ。

ちなみに携帯の改行目安は3〜4行程度らしい。
603優しい名無しさん:2007/02/28(水) 20:02:01 ID:NNQS4CKX
リロードしてなかったごめん。

>>601
酷い地域だと2,3ヶ月待ちのところもある。私の地域が実際そうだけど。
だから>>600はメンクリなら病院に確認して予約必要なら前もってとっておけばいい。
予約キャンセルできるからね。
あとは、とりあえず内科行ってみればいいと思う。軽い薬なら出してくれるらしいよ。
604優しい名無しさん:2007/03/01(木) 01:44:25 ID:aXzF/pPc
携帯から長文失礼します。
銀ハル飲んでもダメ。
頓服のソラナックス0.4mgを飲んで、それでもダメ。
またソラナックス追加で飲みました。
布団で1時間は目を閉じてたのに、辛い。
幸い休職中ですが、日中はなるべく起きてるようにしてます。ほとんど、ネットで職探しですが…。
でも、夜のデプロメール、トレドミン、メイラックスを8時頃飲むと2時間くらいウトウトしてしまうから眠れないのか?と思いました。
夕飯後とか関係なく飲めば寝られるか、明日試します。
皆さん、即効眠れるものですか?昼寝しても、眠剤って眠れるものなのでしょうか?
605新大阪:2007/03/01(木) 01:45:07 ID:BVEYH1nJ
いきなり、ごめんなさい。
私も不眠です。医者の薬が効かない事ってぁりますか??服用4時間でも目が冴えて冴えて寝れる気がしません━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━
606優しい名無しさん:2007/03/01(木) 02:49:21 ID:Whx5Fufi
>>605
あるよ〜。いまセニラン飲んで、フワ〜としたかんじでレスしてます。
そろそろ40時間おきてまっす。
なんだか、眠剤のアモバンより安定剤のセニランの方が効くかもしれん。
どの薬が合うかは個人差があるようで、医者も最初は弱い薬からはじめて、
どれが効くか試してる感じではないですか。
効かないようなら、即医者に相談して薬を変えてみよう。
607優しい名無しさん:2007/03/01(木) 06:24:38 ID:YDbajr5H

ここ一週間くらい、夜中に何度も目を覚まします
悪夢とかは見ません
今日も三回起きて、朝までそのまま寝れない

これって睡眠障害でしょうか
608優しい名無しさん:2007/03/01(木) 10:11:59 ID:orJFKY+V
何も服用しなかったらどうなるか夕べ試してみた。
もう薬なしの生活には戻れないと悟った。
609優しい名無しさん:2007/03/01(木) 10:28:17 ID:9Bd/x8rY
>>607
テンプレ見れ。

>>608
いつかよくなると思うよ。
私は最近急に寝つきは良くなった。
というか昼頃からずっと眠気があるから結果的寝れてるだけだけど。
とりあえず短期作用の薬は不必要になりそう。
でも、眠気辛いしトイレで数回目覚ますようになってしまった。
610優しい名無しさん:2007/03/01(木) 12:50:11 ID:u9NO+6Gd
俺の弟は福祉系大学に通ってるのに不眠症の俺に根性論を叩き付けて来る。

薬飲んでマトモに寝起きしてる時=行動おかしいから睡眠薬飲むなと言われ続けた
眠剤の副作用で思考が澱むのは仕方ねえだろ。後昼間眠いし
飲まないで昼間寝てる時=徹夜して我慢すれば自然に夜眠れ(ry

矛盾しまくりで無責任な事を言われ続ける俺はどうすればいいんだろう?
不眠症の事知ってるのに罵倒されたらもう泣くしかない(涙
611新大阪:2007/03/01(木) 14:10:04 ID:BVEYH1nJ
 ありがとぉございました。明日ぉ医者に聞いてきます。
612優しい名無しさん:2007/03/01(木) 14:50:41 ID:ZiFEew7i
就寝中、必ず3回以上目が覚める。
そして、目が覚める時
ドン・ドン・ドン・ドンと頭の中から心音のように
規則正しい音が聞こえてくる。
目が覚めてもしばらく鳴り続けている。
これってなんだろう?
613優しい名無しさん:2007/03/01(木) 17:12:21 ID:n86gli+r
こたつにはいると、眠くなるという人はよくいるが、
自分もこたつだと寝てしまう。
脳にメラトニンを形成するのを助けるそうな。
自分は、眠剤なしなら2〜3時間で起きてしまうけどね。
ただ、普段たくさんの種類飲むのに、
こたつだとヒルナミンだけで6時間眠れたりする。
614優しい名無しさん:2007/03/01(木) 17:52:43 ID:PTZcjEOz
2日間くらい眠剤絶ってみたけど眠れなくて、次の日ちょっとだけ眠剤使って寝たら16時間寝た。なんかだんだん体が変になっていく気がするorz
615優しい名無しさん:2007/03/01(木) 18:10:44 ID:ON+NCjLu
>>612それ幻聴
616優しい名無しさん:2007/03/01(木) 18:23:03 ID:56be2lol
>>612
覚醒しちゃった時って寝起きに神経過敏になってたりするから、
心音(というか血脈)が身体に響いてるだけかもね。

私は中々眠れない時、全身(特に末端)が強く脈打ってる感じがしたりする。
617優しい名無しさん:2007/03/01(木) 18:27:46 ID:jFyUdUUo
早期覚醒に眠剤って効きますか?
ロヒプノール処方されてるんだけど全然効かない。

入眠障害の方は無いけど、ロヒプノール飲むと気付かないうちに
落ちるように寝るから、薬が合わない訳じゃないと思う。
618優しい名無しさん:2007/03/01(木) 18:40:58 ID:orJFKY+V
あるある。自分の場合は動悸みたいな。
心臓がうるさい
619優しい名無しさん:2007/03/01(木) 19:13:04 ID:v2NuwR/G
毎日分眠している。薬飲んで夜2時間、午前中1時間、午後1時間トータルで
4時間ほど。こんなんだから仕事出来ない。
こういう人っているかな?
620優しい名無しさん:2007/03/01(木) 22:36:53 ID:rysEGgQT
>>617
エリミンとかベンザリンでも処方してもらえ。
621優しい名無しさん:2007/03/02(金) 02:10:03 ID:dVzllEdi
眠いんだけど、頭痛くてなかなか寝付けません。
眠剤は貰っているんだけど睡眠前の頭痛はなくならない、前よりひどくなっています。
朝起きると頭痛は治っているんだけど、これって不眠症の症状でしょうか?
622優しい名無しさん:2007/03/02(金) 03:57:33 ID:EEYzq9Ss
やっぱりもう目が覚めた。
マイスリ、アモバン、エリミン、ベンザリン、だんだん効かなくなってきてるような。

>>621
おれは医者にバファリン330mgを出してもらってる。
自立支援に含まれる薬なので、おれの場合は無料。
不眠が本当の不眠、朝寝・昼寝もなくて、短時間しか眠れない状態が続くと
当然頭痛もするだろうけど、そうでないなら、頭痛薬でなんとかならんか?
頭痛薬でもだめなら他の原因もあるかもしれないので、医者に相談。
623優しい名無しさん:2007/03/02(金) 04:20:39 ID:iFN3or6t
アモバンを飲んだけど眠くならない。
明日買い物に行くから緊張しているのかわからないけど。
もう今晩は眠れなくてもいいと思ってる。
焦りは禁物。今晩眠れなくても明日眠れたらそれで良しとしよう。
眠れない眠れないって追い詰めるから眠れなくなるんだし。
624優しい名無しさん:2007/03/02(金) 06:18:32 ID:0Icq3JuU
リタリン100T 40000円
デパス1mg 1st2500円
ハルシオン0.25mg 1st2500円
エリミン5mg 1st2500円
ラボナ50mg 1st2500円
マイスリー5mg 2000円

基本は銀行振込先払い、ゆうパックにて配送致。5万円以上のご注文は代金引換にて配送致します。
入金の確認が取れましたら3日以内に発送します。
625優しい名無しさん:2007/03/02(金) 06:45:32 ID:VBobREWC
今、家族と同居していますが、こちらが寝てる時に、通り過ぎたり、ちょっとした物音で目を覚まし、その時すごい動悸がすることがある。
626優しい名無しさん:2007/03/02(金) 06:46:26 ID:VBobREWC
夜中にメールが入ってきて起きたり、起こされた事に物凄く腹が立って、ケンカになったり八つ当たりしたりして関係がギクシャクです。睡眠が浅いと思うんだけど、昔はこんなことなかったです。
627優しい名無しさん:2007/03/02(金) 11:10:16 ID:/CmVml2V
定時に眠り、そこそこ長時間眠っているはずなのに、どうしても眠った感触がしないため、
病院で一晩入院し、寝てる間の脳波などをしらべる検査(PSG検査)をした所、
睡眠ステージ(レム睡眠とかノンレム睡眠)がムチャクチャで、全然熟睡できていない事が分かりました。
特に熟睡するためのノンレム睡眠は1〜4段階に深さがあるのですが、2段階までしか行っていません。
カテゴライズするなら、熟睡障害のようです。
この結果を持って精神科に行く予定ですが、ものすごくショックです。

実は現在は過労ダウンし、で半寝たきりの生活が2年ほど続いています。
ずっと精神科に行っているのですが、これからどうなるのか不安です。
628優しい名無しさん:2007/03/02(金) 17:35:51 ID:Fa+2s/rH
俺もPSG検査とやらやってみたいな。できるところが身近にないと思うけど。
7時間程度は寝てるはずなのに一日中眠気もするし、頭もボーっとする。
睡眠薬飲まないともっと酷いから睡眠薬が残ってるとかではないと思う。
629優しい名無しさん:2007/03/02(金) 18:47:42 ID:JrwUMFyE
9時に寝たい時の眠剤を飲むタイミングを教えてください。
ちなみにアモバン、ベゲタミンB、ベンザリン、リスパダールです。
630優しい名無しさん:2007/03/02(金) 19:52:24 ID:4tyrCpwu
べゲB飲んでもせいぜい4時間しか眠れん・・・
631優しい名無しさん:2007/03/02(金) 20:42:05 ID:/CmVml2V
>>628
睡眠時無呼吸症候群の検査やってる所ならやってますよ。
私は初め睡眠時無呼吸症候群を疑って受けたのですが、
全然違う結果が出てショックです。
632優しい名無しさん:2007/03/03(土) 01:19:58 ID:7C6A66Oj
>>631
多分近くだと大学病院くらいしかやってないなぁ。
大学病院は評判悪いから行きたくない。
機会と金があったら他の地方の評判よさそうな所で調べてもらおう。

ところで睡眠時無呼吸症候群じゃなくてショックだったっておかしくない?
もっと酷い病気だったのか?
633優しい名無しさん:2007/03/03(土) 01:55:43 ID:ACIeRPPo
PSG検査って保険利かないよね?
いくらぐらいかかりました?
634優しい名無しさん:2007/03/03(土) 08:01:07 ID:fGYs/jrW
寝たい
635優しい名無しさん:2007/03/03(土) 08:05:38 ID:xB+YAuRK
>>633
ちょっと昔の事なので記憶があやふやだが
2万か3万かかったように思う
636優しい名無しさん:2007/03/03(土) 09:20:49 ID:s6s7Mc7w
鼻炎薬ですさまじく寝れた!!!!!!!!!!!111111
クニヒロって奴
安いしお勧め病院行ってたのが馬鹿みたいだった
637優しい名無しさん:2007/03/03(土) 11:48:45 ID:7C6A66Oj
>>635
高すぎ\(^o^)/ムリポ

>>636
そんなので治ったら睡眠薬なんていらないなぁ
まあ個人差なんだろうけど
638優しい名無しさん:2007/03/03(土) 12:29:26 ID:qduCzBPK
ここ1週間くらい、寝ても3時間位で起きてしまって辛い。二度寝もできない。
どれくらい続いたら医者に行くべきかな?
639優しい名無しさん:2007/03/03(土) 13:17:36 ID:bsZWqUAb
風邪薬貰うついでにまた睡眠薬貰ってきちゃったw
内科だからマイスリーしかなかったけどw
短期型の眠剤だけ余りまくり・・
先週行った病院でハルもマイもほとんど効かないからアモバン処方してもらったがアモも寝つき悪かったから次回は中期か長期型のも貰ってこよう。
ドラールとロヒとレボトミンはまた別の病院で貰ってかるから他の眠剤がいいな
ベゲ処方してくれよ・・・
640優しい名無しさん:2007/03/03(土) 14:15:04 ID:jYK1lPBY
>>636
鼻炎薬は眠くなるのあるよね。
でも副作用で排尿困難になりますたorz
641優しい名無しさん:2007/03/03(土) 14:18:10 ID:l/8OIIYx
>>639
"内科だからマイスリーしかなかったけど"
そんなことはありません。たまたま君の行っているところが
そうなんでしょうが。
642優しい名無しさん:2007/03/03(土) 14:50:58 ID:bsZWqUAb
>>641
小さい病院だからかな
ちなみに近くのとこはハルシオンしか置いてない
でも大きい病院行くと精神科行けとか言われるから
で精神科行くといらない抗鬱剤とか変な薬処方される。
643優しい名無しさん:2007/03/03(土) 15:14:53 ID:l/8OIIYx
>>642
院内処方ですか?院外処方ならいろいろと出してくれると思いますよ。
出してくれなければ、要望すれば、感じの悪い医者でなければ
出してくれるはず。
644優しい名無しさん:2007/03/03(土) 16:24:07 ID:1SkPE2kp
なぜかここ2週間で急に不眠症がひどくなって
会社を4月末で退職します。

理由は分からないのですが、
毎日3時4時までおきてしまうのは
辛くて仕方なかったです。
実家でしばらく養成しますが、もう
社会人として働いていく自信がない。
もう破滅するしかないと、そう思います。
全部壊れてしまった・・
もういやだ。
645優しい名無しさん:2007/03/03(土) 16:28:02 ID:BokvY8DC
629ですがどなたかアドバイスお願いしますm(_ _)m
646優しい名無しさん:2007/03/03(土) 16:39:01 ID:M958OAhr
>>629
薬が効くまでに個人差があるじゃん。
いつもそれで眠れてるなら、八時半にでも飲めば
647優しい名無しさん:2007/03/03(土) 17:08:03 ID:bsZWqUAb
>>643
ものすごく感じの悪い先生で何の薬も出してもらえず精神科行けと言われますた。
しかももう午後12時を過ぎてたから初診は無理だから明日以降に精神科に行けと言われた。
すげぇ腹立った。
精神科行ったが糞薬しかもらえなかったので結局病院変えました。
精神科は悪い先生ではなかったんだけど薬がな・・・

こないだノロウイルスっぽい表情が出たからそこの病院の内科行ったが感じ悪い先生はもういませんでしたw
648優しい名無しさん:2007/03/03(土) 18:27:07 ID:zV1xmrX+
甘いぞ!テメェら〜俺は一週間で一日しか寝れん。
649優しい名無しさん:2007/03/03(土) 19:59:08 ID:BokvY8DC
646さん、ありがとうございますm(_ _)m
650優しい名無しさん:2007/03/03(土) 20:53:18 ID:T7/yG1tR
>>633
私が受けたPSG検査は2万でした。しかし、かなり良心的なほうだそうです。
大きな総合病院では大抵やっていますが、PSG検査希望者が多いあまりに、
PSG検査を受ける前に簡易検査を受けてもらってふるいにかけたりします。
もちろんその分検査費用も掛かります。
ので、できれば呼吸器専門の病院などあれば一番だと思うのですが・・・・
651優しい名無しさん:2007/03/04(日) 00:41:35 ID:Hb+u/SOO
>>648
そこは全然威張るところじゃないと思う。
むしろ集中力の低下で凄く危険。

>>649
人に言わなくてもいろいろ試せばいいと思うのだが。
睡眠薬は本当に個人差があるからアドバイスなんて無理。
いろいろ試してるうちに他の人と同じような服用方法も試すだろうし。
後は医者と相談しながら工夫していけばいいと思うのだが。
652優しい名無しさん:2007/03/04(日) 03:54:14 ID:L8hsJklY
私は神経細かくて、ちょっとしたストレスですぐ寝れなくなります
充実してたときは寝れてたのですが、今は一年の三分の一は寝れないです(+_+) 繊細な人って睡眠に障害がでたりしやすいのでしょうか、、
生活を充実させるか繊細な性格を治さない限り不眠は根本的には治らないような気がするので、治すのは難しいと思ってしまうんですが どう思いますか?
653優しい名無しさん:2007/03/04(日) 04:02:50 ID:sIuuNIvK
今日は軽く眠気もあったから、デパス1mgだけ飲んでみた。…寝られない。
マイスリー追加。
最初からちゃんと飲んでおけばよかったorz
ま、処方通りでも効きはいまいちだけどさ…。
654優しい名無しさん:2007/03/04(日) 05:47:58 ID:k0UCbL4Z
デパス1、ソラナックス1、ベンザリン1
飲んで眠れず。

今また同じもの+金ハル追加。
頭にきて眠れないのだと思う。
昼から仕事だからまぁいいや…。寝なくても死にはしない。
ただ時間がたつのが遅くてうざい
655優しい名無しさん:2007/03/04(日) 07:38:26 ID:99aHWr1+
今日も寝れないまま仕事。
あー顔色最悪。帰りたい
656優しい名無しさん:2007/03/04(日) 10:28:46 ID:DtVA2qNH
…トイレで三度も起きた…5時間睡眠、2時間してから睡魔がようやく来て追加で2時間

尿の量は少なかった、何が原因なのか…
ちなみに泌尿器科では異常なしと言われている
657優しい名無しさん:2007/03/04(日) 14:27:36 ID:H++5misn
>>653
おれもよくやる。
薬無しでも眠れそうな時は、安定剤だけでどうかな?って。
だいたい1〜2時間で覚めて、睡眠剤飲みなおすことになるとわかってるのに。ww
658優しい名無しさん:2007/03/04(日) 14:44:04 ID:fO6EF78U
>>656
そういう夜間頻尿には漢方薬が良いんじゃないかと思う。
でも、体質をじっくり聞いて、証をきちんと判断してくれるところに行かないと効かないかもしれん。
夜間頻尿なら誰にでもこの藥みたいな売り方のところは、いわば、くじ引き。
たまたま体質に合えば効く。
659優しい名無しさん:2007/03/04(日) 22:08:53 ID:XI0CRUZQ
精神科・心療内科にかかってる人に質問なのですが診察料はいくらくらいでしたか?
睡眠が思うようにとれなくて内科からそちらに変えようと思ってるのですが
660優しい名無しさん:2007/03/04(日) 23:13:51 ID:syaA6uel
>>659
3割負担で、初診はカウンセラーのような人と面談と診察+薬で5000円位、
再診からは診察1500円と1000円程度の薬代でした。
661優しい名無しさん:2007/03/04(日) 23:14:24 ID:Hb+u/SOO
>>659
初めての精神科・心療内科スレがあるのでそちらへ行きましょう。
662優しい名無しさん:2007/03/05(月) 01:10:34 ID:kyBp+w5j
寝て起きても疲れが取れません。
そのせいだと思うんですが全身が疲労し
最近では目覚める度にがくっと疲労のため
体がだれるというか疲れた姿勢をとるようになってきました。
これはどうすれば治るでしょうか?
またはどういう病名かわかるでしょうか?
去年1年間ほど精神科に行き睡眠薬を飲んでたのですが
何も変化がないのでやめました。
通ってる時精神科の先生に症状を言っても精神科で診る症状じゃないと
言われました。ほんとどうしていいかわかりません。
体はどんどん弱くなる一方です。誰かアドバイスをください。
歳は28です。年齢から来る病気でもないと思うんですが・・
663優しい名無しさん:2007/03/05(月) 01:10:39 ID:3XoQxr/t
中途覚醒は決まって仕事の夢で起こされる。
何度も何度もうまく出来ないミスばかりの自分の夢を見たくなくてマイ飲んで記憶を飛ばしてる。

いつまでのみ続けていかなきゃいけないんだろ。
不眠症としては軽いケースなのはわかってる。
でも薬なしで生活出来てる人と自分のどこが違うのか、どうやったら前みたいになれるのか考えてると悲しくなる。
664優しい名無しさん:2007/03/05(月) 01:23:51 ID:JM+ix6Wx
>>662
寝てる時、無呼吸になってるとか?
専門家じゃないから、すまない。
665優しい名無しさん:2007/03/05(月) 01:39:46 ID:xMH3ardD
起きてる?
666優しい名無しさん:2007/03/05(月) 01:43:15 ID:LEvRAnQs
おきてるよ
眠れない
667優しい名無しさん:2007/03/05(月) 01:53:36 ID:fdf9kOe6
>>662
オレも素人でよく解らんが、睡眠時無呼吸症候群とか鬱とか慢性疲労症候群とかが浮かぶね。
>>627からしばらく、寝てる間の脳波などをしらべる検査の話が出てるから、
読んでみたら参考になるかもよ。
668優しい名無しさん:2007/03/05(月) 01:55:23 ID:xRZRTKIu
寝付けません
669優しい名無しさん:2007/03/05(月) 01:59:19 ID:WdNQtw1W
眠れない
670インソムニア:2007/03/05(月) 02:48:19 ID:4xSdyffW
今宵はマイスリー飲んで無いから、まだ起きてる。

煙草二箱目だよ。


671優しい名無しさん:2007/03/05(月) 02:55:20 ID:JiZ4FaXe
銀ハル飲んでますが、これって入眠剤だから、一度襲ってくる眠気を逃したら、もうダメですよね(泣)

私も諦めて、喫煙タイムです…
672優しい名無しさん:2007/03/05(月) 03:10:47 ID:TyDz5G9z
今布団の中からです
物心ついてから夜寝て、朝まで眠れた記憶ないです
眠くなり寝ても3〜4時間後に
必ず夢の途中で目覚めます

夢も知り合いが出てきたりの普通のから
殺人や津波とかの怖いのや
楽しい夢の時もあります

夢は見ない日はないです
目覚めて朝方また眠くなりウトウト…が毎日です

どうにかしたいです…
673優しい名無しさん:2007/03/05(月) 03:18:37 ID:JiZ4FaXe
>>672
私も、まさに同じような感じです。
嫌な夢を見て目が覚めて、またウトウトして寝ても、変な夢の繰り返し。
夢を見るのは、眠りが浅いと聞いた事があります。
アドバイスは出来ませんが、辛い気持ち、かなり共感できます
674優しい名無しさん:2007/03/05(月) 03:29:04 ID:q6sxJGUp
以前鬱と不眠で薬もらってた。派遣始めてから治ってったけど
派遣先社員の昇進関係で恐ろしく空気が悪くなって派遣も巻き込まれる形に。
いい加減やだなーと思ってたら母親が腰痛で入院手術。(母親で鬱フラグが立つ)
病院が小さかったんで泊まり込みのため仕事休んで早半月。
眠れないです。仕事も行けないです。
客商売で多い時には400人入ってくるんだけど、近ごろコンビニとかスーパーとかでたくさん人がいるのも怖いんだよね。
でも働かないとお金ないし、でも働きに行くと家(父と弟)が荒れるしどうしたらいいんだ(゜∀。)?
675672:2007/03/05(月) 03:30:01 ID:TyDz5G9z
673さんありがとうございます
即レスいただき同じように眠れない人が
今いるんだな…と思ったら
失礼ですが少し安心しました

眠剤も飲んだことありますが
夜中に飲んだら朝起きられないと困るので飲めません
遅刻はしたことないんですが…
676優しい名無しさん:2007/03/05(月) 03:58:04 ID:fHsb7mg0
眠れないよ。朝から仕事なのに。
ここ1ヶ月ぐらい48時間起きてるのが、週に1回〜2回ほどある。
同じようなかたいますか?
677優しい名無しさん:2007/03/05(月) 04:12:52 ID:5ZtE51c7
自立支援で1割負担。
薬1か月分で1000円から1500円。
678優しい名無しさん:2007/03/05(月) 04:41:25 ID:87voVxA0
誰か不眠で体やばくなった人いる? 二日くらい寝れない事あるけど頭クラクラして神経過敏になるくらいだけど寝なすぎるとどうなるんだろ?
679656:2007/03/05(月) 06:36:55 ID:yIQVrK7+
トイレでの中途覚醒の後、二度寝できない
11時半に寝た後、3時半にトイレに行って、その後はうたた寝状態だった

睡眠剤はレンドルミンとロヒプノール
ベンザリンが翌日に残りすぎるというのでロヒプノールに変えてもらったのだがこれが悪いのか?
だけど睡眠剤の眠気はコーヒー飲んでもブラックブラック噛んでも無駄無駄無駄ァだから
働くようになったら問題外だし

そもそもベンザリンだと眠らせられすぎてトイレに行くために起きるのが難しくて
これまたしばらく睡眠が浅い状態が続くことになる

トイレに行かなくて済む方法を模索すべきか…
>>658
今日は一度だったけど、漢方か…真剣に検討してみる
680優しい名無しさん:2007/03/05(月) 09:04:50 ID:PCPnxS08
ベンザリン割って飲んでみてはどうだろうか?
681優しい名無しさん:2007/03/05(月) 09:11:56 ID:yIQVrK7+
>>680
一時期それもやっていたんですが

あれからパキシル減らしてるので条件変わりましたからもう一度試してみます
682優しい名無しさん:2007/03/05(月) 09:40:34 ID:N9T+hHUR
>>659です。レスありがとうございました
683優しい名無しさん:2007/03/05(月) 11:22:07 ID:QUyvdYfd
今日も寝れずに仕事10時30まで仕事です。
同じく寝ずに仕事行ってる人っていますか?

体がすごく怠いです。
684優しい名無しさん:2007/03/05(月) 13:39:48 ID:wcyd+i5K
昨日寝ずに仕事行って吐いたよ
今日は休みなんだけどまた寝れなかった。
なんか寝方わすれた
685優しい名無しさん:2007/03/05(月) 13:51:33 ID:zU0fBkS/
俺も一睡も出来ませんでした…布団に入るまでは眠たいのにそっから眠れなかった。
はぁ〜、マジで次寝れなかったら睡眠薬処方してもらおう。
686優しい名無しさん:2007/03/05(月) 13:58:52 ID:tpz5uglP
中途覚醒で精神科に通い始めて半年。
未だに中途覚醒が止まらない。
担当医はベンザリン以上の薬は出してくれないので
昨日、ベンザリン5mg/1dayのところ、2錠飲んでみた。
1度目が覚めたけど7時間ぐっすり眠れた。
これってプチODかな?
医師に言ったら叱られるかな?
自分としては、次回から10mg/1dayの処方に変更してもらいたいのだけど。
687優しい名無しさん:2007/03/05(月) 14:00:34 ID:eVppDzGb
聞きたいのですが睡眠障害ってなんですか?
688優しい名無しさん:2007/03/05(月) 14:06:30 ID:ep8rI1tR
>>687
>>2を見れ
689優しい名無しさん:2007/03/05(月) 14:28:35 ID:eVppDzGb
>>688教えてくれてありがとうございます。
690優しい名無しさん:2007/03/05(月) 22:49:17 ID:265mpiGk
>>686
おれはベンザリン5mg x 2飲んでるよ。
他にマイスリー、エリミン、アモバン併用。
医者に2錠で眠れましたが、って言えば、処方してくれるんじゃない?
691優しい名無しさん:2007/03/05(月) 23:15:26 ID:Kag7XhBc
>>686
怒られる可能性はあるなー。そこは自分が悪いから認めて医者に増量をお願いしてみたら?
効いたのが事実なら処方してくれるかもしれない。そこはさすがに医者次第だと思うけど。
692優しい名無しさん:2007/03/05(月) 23:57:11 ID:ushAboc0
>>678
私は、発作性上室性頻拍が持病なので
寝不足はもろに発作を誘発します。
ヤバそうな時は、仕方ないのでとっときのヒルナミン50ミリで無理に寝ます。
でも二日は使い物にならなくなります。
693優しい名無しさん:2007/03/06(火) 00:31:58 ID:lsSZ6+wO
>>679
尿意のために目が覚めるのか、尿意が無くても目が覚めるのかで、
話は全然変わってくるんじゃない?
もし、尿意が無ければ朝まで眠れるのなら、
それを解決するのが先決で、睡眠薬は無意味だから漢方を勧めてみた。
未病(病気の前段階)を治すって言うくらいだから、
泌尿器科で異常なしでも、漢方や鍼灸では治療対象になることもあると思うよ。
694優しい名無しさん:2007/03/06(火) 00:35:40 ID:9tLbp95U
キーワード【 cg ci cj cF cw cX cm 】ってどういうことだろ?
695優しい名無しさん:2007/03/06(火) 02:50:50 ID:sBcCFIty
起きてる?
696優しい名無しさん:2007/03/06(火) 02:53:06 ID:m9uYxVsY
頭いてぇ…睡眠薬飲んでからアスピリンはさすがに我慢したいが、もうダメかも
明日起きられないの覚悟して飲むか
697優しい名無しさん:2007/03/06(火) 02:53:30 ID:pf7qYvCO
うん、起きてる
698優しい名無しさん:2007/03/06(火) 02:53:39 ID:HOjJC0Je
中途覚醒で、起きてる。
699優しい名無しさん:2007/03/06(火) 03:11:09 ID:3K8Xhtvz
1時に中途覚醒して、そっから寝れない
睡眠薬処方してもらわなきゃ…
700優しい名無しさん:2007/03/06(火) 04:05:34 ID:pNb1is2j
不眠症なのに、嫁に薬を禁止され、なかなか寝れへん かなり辛いお
701優しい名無しさん:2007/03/06(火) 05:35:04 ID:e+wB0OKt
辛い
702優しい名無しさん:2007/03/06(火) 05:35:23 ID:X+GsYy2L
半年前からいきなり不眠症で、ほっときゃ
いつか治るだろうと思ってたのだが
全く治らねぇ…
不眠症になるのって何か理由あるのかな?
703優しい名無しさん:2007/03/06(火) 05:45:44 ID:sBcCFIty
>>702
病院へ行った方がいいですよ
704優しい名無しさん:2007/03/06(火) 06:09:35 ID:rWwoLX1s
睡眠薬では体弱くするだけだから飲まない方が良いよ
705優しい名無しさん:2007/03/06(火) 06:23:35 ID:axwd8zEo
はじめまして、質問させてください。

最近、ストレスがたまる事が重なり、一時は大丈夫だったのですが
一昨日の夜に布団にはいってもなかなか寝付けず…
ようやく寝付けたと思ったら1時間くらいで目が覚めてしまい
仕事の時間までずーっとねつけないでいました。

もちろん、その日は眠さが酷かったのですがなんとか昨夜までもちこたえ
昨夜、ようやくぐっすり眠れると思いきやまた1時間くらいで目が覚めてしまい
今(朝6時半頃)に至ります…。
恐らく二日で睡眠時間が2時間ちょっとなのですが、やはりこれは一度病院へ
行って診てもらったほうがいいでしょうか…?
706優しい名無しさん:2007/03/06(火) 06:30:28 ID:sBcCFIty
>>705
病院へ行った方がいいですよ。
707優しい名無しさん:2007/03/06(火) 06:36:31 ID:axwd8zEo
>>706
そうですか…わかりました…
もし今日も寝れなかったら行ってみたいと思います…
ありがとうございました。
708優しい名無しさん:2007/03/06(火) 06:43:07 ID:0uA7MuWv
寝てもずっと夢を見てる。たいていしんどい苦しい夢。
睡眠自体も三時間くらいしか続かないし、寝るのが疲れる。

かと言って眠剤を使うと昼間に眠たくなるからあまり使いたくないし、使っても起きた時の疲労感は同じだし。

ぐっすり気持ち良く寝たい。
709優しい名無しさん:2007/03/06(火) 15:53:32 ID:S4C1Az8G
>>686
医者にそういえばいいんです。医者の最初の処方はいわば手探りで
様子を見る意味合いがあります。もしそれでよければ、そのままだし、
だめなら変えてみる、試行錯誤してその患者に一番適切なものを
選ぶ。そのためには実際に飲んでみた患者の意見がなければ始まりません。
もし何も言わなければ、医者はそれできいているんだろうと思い、
“何も言わない”ということが医者に誤ったメッセージを与えることになります。
どんどん医者には自分の感じたことを言いましょう。
なお、ベンザリンは1日の適量は5から10mgとなっているので、
増量したからと言って気にすることはありません。正直に10mg飲んだ理由と
その結果を医者に報告すべきです。医者とのコミュニケーションとは
そういうことで、そういった意味で医者と我々とは対等の関係にあるのです。
710優しい名無しさん:2007/03/06(火) 23:30:57 ID:dQKaJA4q
寝てても金縛りに合って幻覚を見るんだが…最初は怪奇現象かと思ってたが、どうも違う。馬路怖い。
711優しい名無しさん:2007/03/06(火) 23:42:29 ID:lWdWl1Pv
>>710
それ、眠りが浅いと俺もなる。
続くようなら病院行って眠剤もらってみると治るかも。
712優しい名無しさん:2007/03/06(火) 23:59:06 ID:I65/SRXy
眠剤飲んで眠りに入るが、夢の中で寝付けない夢をみる。
朝起きると、寝たのか寝てないのかよくわからなくなる。
713優しい名無しさん:2007/03/07(水) 00:32:51 ID:D+2crg5t
最近の寒暖の変化で眠れなくなる事、てありますか?
寒いと、うつ症状が出て、不眠が悪化する感じです。
714優しい名無しさん:2007/03/07(水) 00:38:53 ID:glHvPDpf
冬季うつ病って言い方もあるね。でもあんまり関係ないかも。
さて、睡眠剤を一通りあおったので、そろそろ寝てみます。何時頃起きるかな。
715優しい名無しさん:2007/03/07(水) 01:05:11 ID:hEt0DJAG
入眠困難ぽい感じで毎日なかなか眠れません。
布団に入って全然睡魔がこないので、携帯をいじっているうちに
出勤時間になることも度々です。
よくCMで見掛けるドリエルって薬試した方いらっしゃいますでしょうか?
716優しい名無しさん:2007/03/07(水) 01:24:57 ID:qoZ5e3bw
急にすいません。都内の医学部に通うものです。
まだ1年で専門科目など何一つやっていない者ですが自分が大学を卒業したら必ず国家試験が待っているには変わりなく
以前6年の先輩に国試がどんなのか見せてもらったのと同時に国試対策用の
問題集とか色々見せてもらい、その中に「患者が不眠を訴えて通院に来た。正しい処置方を選べ」
とあり国試はマークシート方式で僕は迷わず「弱い睡眠薬から投与して様子を見る」を答えたんですよ。
そうしたら何と不正解!答えは「話を聞き処方は行わない」が答えでした。
そしてまた解説を読むと「睡眠薬を処方することで、確かに一時的には眠れるが永遠に眠ることになる可能性があるから処方は不正解」と書いてありました。
これだったら睡眠薬が存在する意味を否定していて絶対おかしいですよね。
717優しい名無しさん:2007/03/07(水) 01:31:48 ID:MLsQS/rr
ドリエルはまだ自分が鬱病だと自覚していないうちに使ってました。
あれは比較的軽症の人が使うもので、処方箋が要らないだけに俺のように寝たのに毎晩悪夢にうなされる、眠剤が効かない人は病院できちんと処方箋に基づいた薬を服用するのをお勧めします。
718優しい名無しさん:2007/03/07(水) 01:44:46 ID:hEt0DJAG
>>717さん
レスありがとうございます。
入眠困難かなと自覚してきたのは最近なんで…
試しにドリエルのんでみてそれでもだめなら病院に行ってみます。
眠れないだけで病院に行くのってなんだか恥ずかしくって。
719匿名さん:2007/03/07(水) 02:26:56 ID:lCWHJ5o3
今日も眠れない
720優しい名無しさん:2007/03/07(水) 02:38:34 ID:ofWHF87R
私はタミフル的に、寝てる間に自殺しそうなので、
脳波検査を近々行うらしい。
721優しい名無しさん:2007/03/07(水) 02:45:47 ID:/Spmqa2W
風邪で病院に行ったときちょっと寝付きが悪いって言ったらアサシオンって薬くれた 飲んでる人います?
722優しい名無しさん:2007/03/07(水) 02:59:38 ID:d09wue7B
>>716
洒落で書いてるんかい!っていう感じの解説ですね。
それ書いた人が不眠症でないことは確かです。
経験した者なら、そんな悠長なことは言わないはずだから。
実際、初診で話だけして薬が処方されずに帰されたという経験はありません。
どこの世界にも、本音と建前、形式と実情があるもので、
車の運転免許試験の正解が、実際の交通事情と違うのと同じでしょう。
とはいえ、形式や建前をバカにしていると免許が取れず、結局何もできないので、
試験に合格するという形式を整えることも軽視せず、良い医者になってください。

>>718
眠れないだけで、どれだけ沢山の人が病院に行っていることか。
恥ずかしがることなんかないんだよ〜w
723優しい名無しさん:2007/03/07(水) 05:02:32 ID:jA0AEYko
目のしようてんは合わない画面ふたつ
形態うちにくいぬ
724優しい名無しさん:2007/03/07(水) 06:23:10 ID:glHvPDpf
>>716
もう何年も前になりますが、聖路加国際病院の内科で、眠れない、だるい、下痢気味、
と言っただけで、心療内科に回され、即日抗うつ剤と睡眠剤を処方されました。
これが初診で、今は個人のクリニックに通ってますが、眠れないと言われたら
当然、軽いもの、それこそハルシオンくらいは、処方すべきではないでしょうか。
725優しい名無しさん:2007/03/07(水) 11:23:10 ID:p5gncAOv
3日ほど眠れなかったんですが、無理に眠ろうと思わないで目をつむってたら眠れましたよ
726優しい名無しさん:2007/03/07(水) 14:50:18 ID:4nZPjhaN
>>725
眠る者は救われる・・・・
727優しい名無しさん:2007/03/08(木) 00:04:46 ID:rM0mGTLK
昨年の夏頃、1日1時間とか2時間くらいの睡眠が2週間続いておかしくなりました。

入眠困難、中途覚醒、うつと言われその後3ヶ月ほど薬を服用しながら会社へ通って
いました。
会社を辞めてから中途覚醒とうつ状態はだいぶよくなりましたが、入眠困難だけは
いまだによくなりません。
試しに3日ほど薬を飲まないで過ごしてみましたが、3日目の夜になっても眠れない
のであきらめて睡眠薬を飲んで毎日寝ています。

いつか薬なしで眠れる日がくるのだろうか・・・
728優しい名無しさん:2007/03/08(木) 00:12:26 ID:fjI2EusO
>>721アサシオンってハルシオンのジェネリックじゃなかった?
私は元々ハルシオンはラムネなので体質に合うなら飲んだら良いと思いますけど。
729優しい名無しさん:2007/03/08(木) 00:20:25 ID:Wru88Dff
朝から仕事や学校に行く人、何でスッと寝れるんだろう…
不安にならないのかな…そんなことが不思議でならないよね
730優しい名無しさん:2007/03/08(木) 01:04:26 ID:yd8iIDun
不安?そんなもんありませんが…
何もなくても寝れねぇ…('A`)
731優しい名無しさん:2007/03/08(木) 02:26:03 ID:Q3yqeIcL
最近仕事が忙しくて帰った直後なら薬なしでぐっすり
でも寝たい時間には薬飲まないと寝れない・・・
732優しい名無しさん:2007/03/08(木) 08:40:00 ID:o5SvJvRf
今日4時に起きた・・・orz

ベゲAx2、ドラール、銀ハル飲んでるのですが・・・人の息の音で眠れないので、音楽
聴きながら寝てます。
寝つきはいいんですけどね・・・
733優しい名無しさん:2007/03/08(木) 17:03:01 ID:ozO6dh7t
中傷等の影響でなんと殺人未遂にまで発展
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1173071175/l50


匿名は差別もイジメも犯罪もしておりません。ウソをついたりこちらの言った事をわざと誤解して中傷していた人たち反省して下さい 訴える気力は今のところありません
しかし裁かれなければ、少なくとも謝らなければ罪は消えないでしょう
法的には時効が来るまで…罪を背負っていて欲しいものです。こちらにとってなんの慰めにもなりませんが…


説明忘れてました。一部の方々の中傷等の影響でなんと殺人未遂にまで発展したんです!恐怖だったはずです。
それでも中傷等の方が傷つきました。今の状態も中傷等の方が原因です。
それでは失礼

734優しい名無しさん:2007/03/08(木) 19:15:33 ID:dWzusSBG
>>710
同じだ。
それが続いて夜寝るのが恐くなって、昼間も不安や動悸がするようになったから病院行った。
眠剤飲めば朝まで熟睡出来るようになったけど、いまだ幻覚か霊かわからん。
735不眠恐怖症の者:2007/03/08(木) 22:02:01 ID:kZLjh+a9
ベゲタミンBがAになり、アモバン、ベンザリン、ユーロジンをのんでるのだが最近非常に寝つきが悪い。
一体どうしたのだろうか。
電車の鉄橋の音対策として別室で寝てるのに。
736優しい名無しさん:2007/03/08(木) 22:19:46 ID:J1H5spFl
今日の受診で、不眠を訴えたら、今までゼストロミン(レンドロミンのジェネリック)2tだったのが、ゼストロミン1tとハルシオン1tになりました。
眠れるか今から不安です。更にレボトミン3t飲んでます。
737優しい名無しさん:2007/03/08(木) 23:30:21 ID:he355YSq
ヒベルナを25oから30o、35oと上げてきたがそろそろふらついてきた。

運動療法でクタクタなところにヒベルナのダブル攻撃で結構よく眠れる。
・・・フェノチアジン系の抗ヒスタミン剤は効くなぁ・・・
738優しい名無しさん:2007/03/09(金) 02:27:43 ID:0Xs16WeU
おはようございます。
って、まだ2時代じゃん。朝まで音楽でも聴いてようかな...
739優しい名無しさん:2007/03/09(金) 04:04:56 ID:jHzpBdmA
前までコントミン75mg・マイスリー10mg・ハルシオン0.5mg飲んでいましたが、寝ている間に覚えのない行動をとる様になったので、医者に話したら全部出されなくなりました。
現在、一切睡眠薬を出されていません。出してくれません。
一応、朝晩安定剤として出されているデパスを眠剤代わりに使っています。
しかし、全く眠れません。3日起きて1日寝る様な生活で、まともに生活できていません。

今の病院から、昔一番最初に通っていた病院に転院したいと思っています。
いきなり睡眠薬カットされる医者なんて信用できない!
740優しい名無しさん:2007/03/09(金) 04:21:16 ID:b0oVIDKZ
今日も眠れずorz
741優しい名無しさん:2007/03/09(金) 04:31:10 ID:POq98jlW
フラニトラゼパム2錠とパキシル2錠とデジレル2錠を12時に飲んだのに眠れない
742優しい名無しさん:2007/03/09(金) 04:33:40 ID:gL6wuZD6
>>741
よう 俺
743優しい名無しさん:2007/03/09(金) 04:40:15 ID:FMPHrE2h
眠れない 頭クラクラしてるのに眠れない 昨日は朝鼻血が出た 不眠のせいかな?
744優しい名無しさん:2007/03/09(金) 05:00:43 ID:Du/OV7Lc
>>734
霊とかじゃなくて体が寝て頭が起きてる状態だよ
私も金縛りによくなるけど必ず幻聴が聞こえるし
全身しびれて動かなくなる
745優しい名無しさん:2007/03/09(金) 06:35:08 ID:t9Ibcs6P
おはつです。5年前から不眠症で現在ベゲA2Tヒルナミン3Tユーロジン1T銀ハル2Tレンドルミンだされてるんですが眠れないんです。今の薬が弱いんですかね?教えて下さい。。
746優しい名無しさん:2007/03/09(金) 07:46:57 ID:+6qX7wN0
>>745
耐性ついたとか
747優しい名無しさん:2007/03/09(金) 08:24:44 ID:GO0qKXHO
仕事ない日はよく眠れる
仕事の前の日は不安で薬がないと眠れない・・・
748優しい名無しさん:2007/03/09(金) 20:51:29 ID:+es3rjNx
仕事があろうがなかろうが寝れる日は寝れる。寝れない日は何があろうが
寝れない…これって脳機能障害かと思ってる今日この頃…
749優しい名無しさん:2007/03/09(金) 21:23:31 ID:We55Osyy
低反発マクラを買いました。
頭が沈み込むときの感覚が心地よい。

23時に寝て、2時に一度目が覚めた。トイレで用を足して、普段だとここから
寝られないんだが、今朝は眠れた。次に目覚めたのは5時。

なんかね、久々に「あー良く寝た」って感覚を味わった。
今夜も眠れるといいな。
750優しい名無しさん:2007/03/09(金) 23:02:52 ID:lVzwmsS1
仕事があろうが無かろうが、運動しようがしまいが、
なにがあろうが無かろうが眠れねーyo orz
751優しい名無しさん:2007/03/10(土) 00:38:59 ID:7O29qkUN
ねむれない。自然に睡魔が包んでくれた七年前。としとって色々緊張する場面にも適応できません。とりあえず寝ないと死にそうになります。目は飛び出すし心臓縛縛つれーよ。薬のんで一日一食の飯をくうのがせいいっぱいです。こんな状態じゃ復帰はだめだ。
752優しい名無しさん:2007/03/10(土) 11:59:12 ID:wVJ0+O7S
寝付けません。
睡眠薬を飲むと眠りの質が低下して成長ホルモンとかが出ないと聞いたんですが、
市販されてるドリエルでも同じでしょうか。
753優しい名無しさん:2007/03/10(土) 12:31:01 ID:MgJ9QpBO
>>752
健常者の母親が飲んだけど効かなかったって言ってたよ。
普通に精神科で処方してもらいなよ。

はぁ、ベゲA、耐性がついてきてる・・・・
これからどうなるんだ?
754優しい名無しさん:2007/03/10(土) 12:44:35 ID:pGqe8m3u
オレもドリエル以前飲んだけど、あれは良く効いたなぁ・・次の日の昼まで眠たかった。
今はレスタミン(抗アレルギー剤)飲んで寝てる。これでも十分寝られる。
まあ、それでも睡眠薬飲むのは週二回くらいで後は部屋を強引に真っ暗にして
寝てる。薬に頼ると脳がその刺激を覚えてしまってそれがないとマジ寝れなくなる気がするから。
755不眠恐怖症の者:2007/03/10(土) 12:59:20 ID:WfwkIzWS
ベゲタミンBがAになり、アモバン、ベンザリン、ユーロジンをのんでるのだが最近非常に寝つきが悪い(入眠に3時間以上を要する)はどういうことなんだ?
756優しい名無しさん:2007/03/10(土) 18:13:45 ID:RElJy3JQ
夜眠れる
夜眠れるかどうか昼間から不安にならなくてもいい
それだけのことなのに本当に本当に幸せを感じる
お薬万歳
こわいのは耐性だけ
757優しい名無しさん:2007/03/10(土) 18:25:00 ID:LR0aBsNw
本当かわからんが医者が言うには50年とか飲み続けない限り大丈夫だって。
758優しい名無しさん:2007/03/10(土) 18:41:19 ID:MDVtklcO
マイスリーとロヒプノールで寝つきは良くなった方なんだけど
眠りはちょっと浅い感じで早朝に目が覚める
759優しい名無しさん:2007/03/11(日) 00:18:57 ID:RnQfPx8F
早朝目覚めるのもキツいだろうけど、朝まで薬が残ってるのもキツい。
早朝目覚めてみたい。そして、新聞配達をまち、届いたら、目を通し、ゆっくり出社したい。
入眠するには今のが合ってる気がするけど、寝起き最悪。苦痛。
760優しい名無しさん:2007/03/11(日) 02:12:46 ID:KtyaFotQ
せっかく寝れたのにケータイのワンコールで目が覚めた。かけ直したら

ゆっくり寝てね!

っだって。。。呆れた
761優しい名無しさん:2007/03/11(日) 03:56:43 ID:Ha4W986n
寝付きはよくてもトイレに起きるともうだめ
眠れない
パキシルとか毎晩飲んでるのにまったくきいてない
でも昼は眠いんだよなあ
762優しい名無しさん:2007/03/11(日) 04:17:02 ID:Ha4W986n
↑ハルシオンのまちがい
763優しい名無しさん:2007/03/11(日) 04:24:48 ID:y+Db45pp
ラボナ2錠とマイスリー10mg飲んでも寝れない…
764優しい名無しさん:2007/03/11(日) 05:54:28 ID:EN0PZSS0
こんな時間に目が覚めた。
765優しい名無しさん:2007/03/11(日) 06:18:02 ID:XxkSFp4V
今日も寝られなかった
辛いよ 
早くまともになりたい
766優しい名無しさん:2007/03/11(日) 06:47:43 ID:VK0HUUBJ
自分も今日、眠れなかったよ…ふらふらしていやだ
落ち込むよ…
767優しい名無しさん:2007/03/11(日) 08:38:49 ID:jErMe+GA
結局今日も眠れなかったよ。。。
つらいわー!!
768優しい名無しさん:2007/03/11(日) 10:17:52 ID:i3IWvV1t
昨日はアモバン飲んでも寝れなかった
仕事が夜勤だから日中寝たいけど土日は家の中も外もうるさくて寝れない・・・
769優しい名無しさん:2007/03/11(日) 10:30:52 ID:ypSzZ2/z
ロヒプノールで早朝の睡眠が浅いので、久々にベンザリン5mgにしてみた
なかなかいい感じ

しかしまあ、睡眠剤に頼らず熟睡できる日は来るのかね…
疲れればいい?のかな

現在社会復帰に向けて就職活動中ですが、デスクワークやIT系の人は
身体を疲れさせることができていますか?
770優しい名無しさん:2007/03/11(日) 10:40:23 ID:i3IWvV1t
仕事で疲れて帰ってすぐなら何も飲まずに寝ちゃうことあるけど
仕事の前に寝たい時は薬がないと絶対に寝れない。
昔みたいに寝たい時に寝たいよ・・・
771752:2007/03/11(日) 14:16:11 ID:7FxvxRmY
>>753-754
返答サンクス。
しかし薬が効くかどうかを聞いてるわけではないのだが・・・。
772優しい名無しさん:2007/03/11(日) 14:27:40 ID:yb7lRoOG
>>771
モナー薬局できいた方がいいかもしれないね
773優しい名無しさん:2007/03/12(月) 02:58:03 ID:I/yE7Oht
おはよう。多種大量の睡眠剤を飲んで、1:00頃に寝てもこれだ。
774優しい名無しさん:2007/03/12(月) 04:29:38 ID:Dr/FcVNk
他の病気が間接的きっかけで睡眠障害
もうすぐ夜が明けちゃうよ

昼でも夜でもいいから爆睡したい
775優しい名無しさん:2007/03/12(月) 04:32:42 ID:Dr/FcVNk
お、IDがDrだ
たすけてードクター
776優しい名無しさん:2007/03/12(月) 04:39:48 ID:5Qq/oFZ0
眠剤飲んだのに眠れない。今日も完徹だあ…
もうやだ
777優しい名無しさん:2007/03/12(月) 04:46:29 ID:ATd1UGce
今まで辛うじて効いてた眠剤が効かなくなってしもうた
もうダメぽ
778優しい名無しさん:2007/03/12(月) 05:13:48 ID:Tio10Yax
寝れない訳じゃないんだけどいくら寝ても寝たり無い
8時間寝てもすごく眠い・・・
779優しい名無しさん:2007/03/12(月) 05:30:13 ID:qRpd5TBP
一睡もできんかった。
最近おかしいな・・・(´・ω・`)
780優しい名無しさん:2007/03/12(月) 05:44:06 ID:18vwoILB
はぁ寝れないorz
781優しい名無しさん:2007/03/12(月) 06:54:40 ID:/x0xfKDc
ハルとロヒプノールもう効かなくなった。完徹…。
今日病院なんだけど、ベゲAとBだとどっちが強いですか?
とにかくぐっすり眠りたい…
782優しい名無しさん:2007/03/12(月) 07:23:45 ID:q0VSq4es
Aってかググレカス
783名無し:2007/03/12(月) 07:57:45 ID:+ina45L1
ロヒ飲んだが眠れない。で、今マイ10飲んでビール2缶目飲んでる。
マイは3年近く飲んでるから、ビールも飲まないと寝れない。これは耐性なのかか…?
私はプーだから寝れなくてもいいんだけど、お昼に車でお母さんと買い物なんだけど、飲酒運転になるのかな??早く寝たい…。
784優しい名無しさん:2007/03/12(月) 08:02:27 ID:kvxAP6OR
ねれねー
ついにモッタイナイ舞い飲んだ
数時間前のソラとドラールはさすがに効かない
この不眠のままで一日過ごすとは怖すぎるよ・・・・
785優しい名無しさん:2007/03/12(月) 08:11:02 ID:LST5rFfQ
結局、一瞬も眠れませんでした。
銀ハル、ソラナックス、アロマオイルで癒してみたけど、ダメでした。
で、ネットやろうかと思ったら、無線LANが繋がらなくて、かなりブルー…。直す気力ゼロ…。
今日の東京は、空が綺麗だね。
私の休職期間もあと1週間。せめて、不眠だけでも治したい。
無理してでも外出して疲れなきやダメかな。
786名無し:2007/03/12(月) 08:26:13 ID:+ina45L1
784さん 私はドラールで寝すぎて仕事やってる時、寝坊した。あれ長時間用だった気が…
またマイ10足して酒も追加。はぁ〜早く寝たい。
ハルとレンドルミンは全く効果なしだった。
誰か入睡障害で短時間タイプのいい薬ないですか?
787優しい名無しさん:2007/03/12(月) 08:30:57 ID:kvxAP6OR
>>786
ドラールは長期だからかなかなかすぐには効かない感じですね
実際あまり効いたイメージというのも個人的には想像し難いのですが・・・・
でも藁もすがる思いです
788優しい名無しさん:2007/03/12(月) 08:36:11 ID:rWciEVe0
ここ1〜2ヶ月は眠れてもすぐ起きちゃうし眠れない日も多いし
でももの凄く眠い、寝る寸前で常に起きてる感じだわ
夢なのか現実なのかも判らなくなる事とかあるしw

('A`)おはようみんな、不眠5日目の朝だ…オナ禁よりきついわ
789優しい名無しさん:2007/03/12(月) 09:04:05 ID:IrpC+74l
('A`)おはよう

不眠1週間続いてます
ぐっすり寝てたあの日に戻りたい
790優しい名無しさん:2007/03/12(月) 09:11:56 ID:rWciEVe0
>>789
(;'A`)一週間はきついですね、薬とか飲んでますか?

抑鬱でパキシル処方されたけど、余計眠れなくなりました
次に病院いったら眠剤も貰わなきゃ、パキは二度と飲まん
友達に貰ったフルニトラゼパムとやらも5錠でやっと3時間眠れた程度だったしorz

不眠だとハルシオンかマイスリーあたりから処方されるのかな
791優しい名無しさん:2007/03/12(月) 09:18:50 ID:b8A4knqp
お伺いしたいのですが、寝ようとしても頭の不快感、頭重感、眼の下あたりの圧迫感があって眠れないってうつなのでしょうか?医師に伝えてもよく分からんみたいな感じなんです。同じ様な症状で睡眠障害の方いませんか?
792優しい名無しさん:2007/03/12(月) 09:32:30 ID:4xg+IcVG
>>791
医師に言って分からないことはここで相談してもだめだよ
医者変えたら?
眠剤飲んだらそんな症状がでる時有るよ
793優しい名無しさん:2007/03/12(月) 09:43:16 ID:rWciEVe0
>>791
頭の不快感はありますね、痛いと言うか重いというか…
ただ、不眠が先か頭が先かとなると覚えてないですねw

鬱が頭痛を引き起こす事もありますし、実際私はそうだったから
もしかしたら>>791も私みたいな症状なのかも知れないけど
結局は>>792の言う通りなんでしよねぇ
医師が理解出来ないなら変えてみるのがいいかも(`・ω・´)
794優しい名無しさん:2007/03/12(月) 10:34:51 ID:b8A4knqp
791です。
医者いわく「形容し難い頭痛を訴える患者さんはおられます」とのこと。
また、私の場合ですと睡眠導入剤がその"頭痛"を消して、眠れるのです。日中が頭重感で集中できない。
もう9年間、こうなので、心底辛いです…
795優しい名無しさん:2007/03/12(月) 10:57:39 ID:moLyHVj9
アモバンとマイスリーで寝れた
一昨日はドラールとレボまで飲んだのに寝れなかったのに・・・
今日平日で静かだからアモだけで眠れるかなぁ
796優しい名無しさん:2007/03/12(月) 12:59:44 ID:F5c2vqKK
不眠じゃないんだけど、良いですか。

私は夢の中で夢を見ているようで、とにかく目覚めたくても目覚められないんです。
(表現しようが無いので、理解しにくいと思うのですが・・・。)
小さい頃からそうだったので、金縛り状態になり、苦しくてうなって、家族に起こされ
るというのが多いです。
金縛り=幽霊が見える、と言うのは今まで一度もありません。(数十回なってますが。)

こんな状態になる人って私以外に居るのでしょうか?
797優しい名無しさん:2007/03/12(月) 16:56:42 ID:3qvaySiq
>>796
私もまさにその症状なんだけど オカルトチックで誰にも相談出来ずにいる。
最近は酷くて 幽体離脱しかけた… 恐すぎて一人じゃ寝れない。苦しいし。
他にもこの症状の人いるのかなぁ?
因みにわたしも中学生くらいの時からです。
798優しい名無しさん:2007/03/12(月) 17:45:36 ID:I/yE7Oht
夜は眠剤などを大量に飲んでも2〜3時間しか眠れないのに
昼間は薬なしで、6時間近く寝てしまう。
昼夜逆転状態はどうすればいいのだろう。
799優しい名無しさん:2007/03/12(月) 17:49:22 ID:7XsumgCA
>>798
夜眠れないから昼間寝てしまうのか。
昼間寝るから夜寝れないのか。
だろうね。
正直、俺達は医者じゃないんで面倒見きれない。
分かったか!
クソヤロウ!!
ファック!!!
800優しい名無しさん:2007/03/12(月) 20:44:54 ID:b8A4knqp
798さんへ
私もそういうことありました。こういうケースの場合、生活リズムがやはり重要なのではないかな、と自身の経験からお知らせします。朝起きて、日中起きて夜に寝る。これがやはり自然ではないかなと。
801優しい名無しさん:2007/03/12(月) 20:58:31 ID:544vT1O1
過眠症なのでしょうか?
いつも12時30分から1時30分の間から朝は7時半くらいに起きてる生活をしてます。
自分でも十分寝ているつもりなのですが昼間に眠たくて仕方がありません。
毎日受験勉強をしているのですが、1〜2時間おきに睡魔に襲われ、集中が長く続きません。
今までこんなことは無かったのですが、ほんとに急なことだったのでびっくりしています。
802優しい名無しさん:2007/03/12(月) 21:50:41 ID:QOq+QS7+
>>798
睡眠リズムの問題になるのかな

アドバイスの微妙なさじ加減は専門医に伺うしかないけど、
私の場合に当てはめて話をするとすれば、
夜、何時に寝てる?深夜になってない?

早期覚醒はこの際しかたないものとして、
まずは12時なり、午前1時なり、決まった時間に寝ることから始めよう
なかなかできないと思うが、挑戦し続けるとできるようになってくる
眠れなくてもとりあえず布団でじっとしてる
間違っても起き出してPCを始めたりしてはいけない、退屈だけど

そのあたりかなあ

でも、睡眠障害の専門医にかかるべきだと思うよ
803優しい名無しさん:2007/03/12(月) 21:52:21 ID:1AxHkGm6
ずっと睡眠が不安定だったけど、明け方〜昼頃の睡眠時間でやっと落ち着いた。
夕方から夜にかけてのバイトを始めたから、それの影響かも知れない。
それが、同居人の『いい加減に早起きの練習しない?』の一言で、また不安定に。
バイトが終わる頃になると、夜が来る、眠れなかったらどうしよう、起きられなかったらどうしよう、と思考がグルグル。
早めにベッドに入ってみても、市販の薬を飲んでみても、やっぱり寝るのは明け方だし起きるのは昼。
同居人は後から『気にしなくていいよ』と言ってくれたけど…努力するって言うだけなら猿でもできる。
睡眠のリズムってどうやったら変えられるんだろう…
804優しい名無しさん:2007/03/12(月) 22:37:19 ID:X+2ZRzOD
友達が不眠に悩み、電柱に貼ってある不眠解消の薬ビラに電話をしようと
していました。
会社の名前も書いてないし、私はそういうのは怪しいと思って大反対して
止めさせたんですが、実際のところどうなんでしょう?
私は不眠の苦しさはわからないのに、ただ怪しいという理由で止めさせて
しまったから本当によかったのかなと思って・・・。

805優しい名無しさん:2007/03/12(月) 22:58:32 ID:QOq+QS7+
>>804
先日、「あなただけではない」とかいう神経症のビラが金集めだと判明したりしているので
出どころのわからないものになんぞ、すがりつくものではないと思います

専門医にかかる方が先ではないでしょうか
例えばこーいったところがググると出てきます
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/2501.html

これは「睡眠障害 病院」でググって一番上に出てくるページで、
私がかかっているところも入っています

たぶんその御友人は、マイナス思考の悪循環で視野が狭くなっているのではないでしょうか
既に不治の病と判明しているわけでもないでしょうし、それにそもそもまだ検査の一つも受けていないのでは
と邪推する次第なんですが、そこらはどうでしょうか
まだまだ専門科を設けている病院は少ないですが、ちゃんと研究されているしちゃんと治るものです

睡眠障害は睡眠剤を処方すれば良くなるというような、風邪のような単純なものではありません
原因を突き止めて、必要なら薬の処方、さらに生活習慣の改善という努力が必要な場合もあります(私もそう)

ともあれ、心理的に多少の混乱もあるようですから、早く専門医に診てもらうよう薦めます
806優しい名無しさん:2007/03/12(月) 23:19:00 ID:neTwuF0i
不眠症なのかはよくわからないのですが、相談させてください。

ここ2、3日の間、明け方6時や7時まで寝られない日が続いてました。
なにか仕事があったわけでもなく、なんだか目の奥が冴えてて、眠いという感覚がなかったんです。
それで昨日、久々にベッドに入ったら丁度今くらいの時間に眠ることができ、ちょっと安心しています。
が、食欲がない、頭痛が止まない、時々胸が苦しくて息ができない、朝起きるとダルいなど、体調不良が続いています。
今もベッドの上にいるんですが、眠れる気配がありません…
寝るのが疲れるんです。

これは不眠症なんでしょうか…
807804:2007/03/12(月) 23:19:59 ID:X+2ZRzOD
>>805
ありがとうございます。
私も前からカウンセリングを受けたほうがいいと勧めてはいたんですが、
本人が、病院となるとちょっと抵抗があるようで・・・。
市販の不眠用の薬を買いあさってみたり、やっていることが危なっかしくって。。。
どうしたら本人が納得して病院に行ってくれるのか・・・。
とにかく電柱のビラには絶対に電話しないように念を押しておきます。
808優しい名無しさん:2007/03/13(火) 00:01:30 ID:QOq+QS7+
>>807
あった、これでした

精神障害者雇用、再就職の情報スレッド3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1156831313/542
> 先日も、「神経症は君だけじゃない」と書いてあるポスターが、内部を知ったら、単に人の弱みに
> つけこんだものだと知って、街中のポスターを破り捨てたい衝動に駆られました。

ポスターの下のところに、連絡先が書かれた小さなビラが入っているもので、
私が鬱のパニックで家を飛び出し、飛び降り自殺しようと思ったマンションのすぐ近くの
電車の遮断機近くに貼ってありまして、思わず手にとってしまったという代物

私は既に病院にかかっていたので連絡するつもりはなかったのですが、
それでも手に取ってしまった、というところに背筋が凍る思いがしました
こうした弱みに付け込む悪意は、思わぬところに潜んでいるものです

しかし病院に抵抗…ですか、困りましたねえ
病院が嫌なのか、信用できないのか…
809優しい名無しさん:2007/03/13(火) 00:24:58 ID:/CWu2Nel
寝ても寝ても眠い。なんで?
810優しい名無しさん:2007/03/13(火) 00:46:23 ID:el+amXLb
>>799
叱咤激励dクス。

>>800
なかなかそれができないんだよなぁ。

>>802
早いときは11時頃、遅いときは今日のように1時頃です。
抗うつ剤の組み合わせの変更の影響もあるようです。
ルボックス・アモキサン・トリプタのときが睡眠周期がさらにぐちゃぐちゃ。
ルポ止めて、パキシルにしたら、徐々に眠れるようにはなってきてます。
811優しい名無しさん:2007/03/13(火) 01:16:31 ID:4VMm+yTL
ハルシオン効きません
レボトミン3錠飲んでるのに気持ちが落ち着きません
812優しい名無しさん:2007/03/13(火) 01:20:19 ID:70QvvyIv
サイレース2_2錠レキソタン5_3錠
眠れるときと眠れないときの差が激しすぎる
813優しい名無しさん:2007/03/13(火) 01:28:00 ID:PX5LRXzx
眠い時と眠れない時の差が大きすぎる…

毎日
22:00〜激しく眠い→ウトウトし居眠り
01:00〜03:00→目覚めてしまい眠れない

この時間は毎晩起きてる
814優しい名無しさん:2007/03/13(火) 01:40:24 ID:KQ5kkW84
寝れないから、本でも読むか。難しいヤツ。
815優しい名無しさん:2007/03/13(火) 01:47:14 ID:1bXVpQf+
読書、ジャンル問わず大好きだったのに最近はなぜか読めない。読みたくないんだよね。

薬も効かないし、体育座りでぼーっと音楽聞きながらネット。
816優しい名無しさん:2007/03/13(火) 03:52:17 ID:el+amXLb
みんな、おはよう。
817優しい名無しさん:2007/03/13(火) 04:07:52 ID:JtCMn5RF
1時間しか寝れなかった。あと3時間で出勤。つらい
818優しい名無しさん:2007/03/13(火) 04:09:39 ID:OAI/eaFD
どうしよ・・・・寝れない・・・2時間頑張って寝てみよう・・・
819優しい名無しさん:2007/03/13(火) 04:18:19 ID:ahl+CZPU
まったく眠れない…(;_;)
820優しい名無しさん:2007/03/13(火) 04:32:50 ID:Mh9yO78M
ねむれん…
頭いたい…
821優しい名無しさん:2007/03/13(火) 04:52:55 ID:70QvvyIv
あー風邪で具合悪いのに2時間睡眠かよ!!
頭来たからサイレース足そうっと
822優しい名無しさん:2007/03/13(火) 05:24:15 ID:4VMm+yTL
おはようございます。
3時間しか寝れませんでした。
823優しい名無しさん:2007/03/13(火) 05:39:07 ID:bmcQjv8J
>>815
わかるそれ。
好きなマンガすら読むのがおっくぅ…(´・ω・`)早朝・中途覚醒ヒドイし鬱かもね。
824優しい名無しさん:2007/03/13(火) 06:05:39 ID:0u3tRTFg
二日連続の不眠だよ。
これはきつい。
なぜ普通の人はあんなすぐ寝れるの?
彼女なんか5分で寝つける。
寝ないで飯食うと下痢になるんだよな。

だから食えないから、空腹に不眠でふらふらだよ。
寿命はどんどん縮まってんだろうな。
でも寿命なんて短くなっていいから寝かして欲しいもんだよ。
825優しい名無しさん:2007/03/13(火) 07:55:59 ID:NgJlRA99
考え過ぎるからねむれない
寝なきゃって思って緊張し逆に覚醒する
寝なきゃと思わないためには会社休ませてもらう、最悪辞める
学校なら休学する
後は時間をきにしない生活を楽しむ
就寝したい時間の近くでは寝床付近でネットや読書
これらを覚醒するからやめろと言うのは間違い
何もしないでいながら、寝よう寝ようと考え緊張するのを阻止するのは不可能
寝床付近で夢中で遊んでいればいつの間にか寝れないことすら忘れてしまうよ
徹夜明けは一日寝床付近で過ごすの推奨です
826優しい名無しさん:2007/03/13(火) 09:45:26 ID:Az1OFhHd
どれだけ眠剤増やしても、入眠困難、中途覚醒が治りません。
耐性つきやすいのかな。

今は
ロヒ2mg×2
マイ×1
ドラール×1
デパス1mg×3
トレドミン25mg×2

飲んでます。
ちゃんと寝れる薬ありませんか?
レンドルミンとエバミールはダメでした。
827826:2007/03/13(火) 09:55:17 ID:Az1OFhHd
ドラールじゃなくて
ダルメートでした。
828優しい名無しさん:2007/03/13(火) 11:12:32 ID:2wPvgY6I
だめだこりゃ
マイスリーも効かないし目の焦点もあわないし・・・・
たまにはいいか
829優しい名無しさん:2007/03/13(火) 11:59:10 ID:McCpw/cD
('A`)6日目か…不眠の人って眠くならない人もいるんですかね
俺眠くて仕方ないのに眠れない、起きてるのかどうかも
段々あやふやになってきてる、生きるのも面倒になりますね
830優しい名無しさん:2007/03/13(火) 12:39:40 ID:FV73pZT5
俺も眠いしダルイのに寝れない
動くことも考えることも
何もできない位眠いのに
ね れ な い
831優しい名無しさん:2007/03/13(火) 13:24:33 ID:R2Re9utw
>>810
半年前の私と同じ症状だ。
確かに、睡眠障害に明るい先生に診てもらった方がいいと思う。

私も>>802さんの方法で睡眠障害を治した経験がある…というか
現段階で治療中だけど、かなり改善したよ。
もうリタリンを飲まなくても平気で起きていられるようになった。
睡眠日記(就寝時間・起床時間・総睡眠時間・日中の眠気の強さ等)をつけて
毎日それを確認して波を意識しながら、少しずつ矯正していった。
時間はかかるし地味だけど、やるだけやってみたらどうだろう。
ただ抗鬱剤がネックだね……そのへんはお医者さんと相談して。
832優しい名無しさん:2007/03/14(水) 01:13:14 ID:0hzVo5ia
>824私は寝てないで食べると吐く
その前に胃にたどり着いたら胃がおかしな動きするんだよね
>829生きるのが面倒くさいって思う気持ち一緒
寝れても中途覚醒があるから寝た気しない
常に頭は寝ぼけた感じ
833不眠恐怖症の者:2007/03/14(水) 11:04:18 ID:FSp5hRnc
眠れないからとロヒプノール2mgを処方してもらったが、これをのむと翌朝体や歩行がふらつく。
何か酒に酔ったような状態だ。
眠れるのはいいが目覚めが良くない。起きててもまだ脳が寝てる状態。だからあまり好きじゃない。
私と同じように、ロヒプノールで歩行がふらつく人っていらっしゃいますか?
834優しい名無しさん:2007/03/14(水) 13:26:19 ID:eIr7tKUp
ロヒプノール飲んだときのオレの症状と全く同じ。
昔ずっと飲んでたらさらに記憶障害、性欲、食欲低下が起きた。
だから眠剤はもう絶対飲まないと決めて3年が過ぎた。
835優しい名無しさん:2007/03/14(水) 14:03:43 ID:VaD+O+E8
愚痴らしてください…
今日は休みだったからいいけど…今になっても寝付けないよ…4時には寝たかったのに…
最近、今までになかった早朝覚醒がでてきて辛いです…
眠剤を切らしたら突然です。
今は1日のどこかの眠い時間に1時間〜3時間寝てる感じです。
しかも悪夢で起きて、寝汗で冷えた体で寝起き最悪です。
もともと入眠困難で夜ふとんに入っても朝方まで寝れなかっただけで、一度寝付いたら起きるのが困難だったのに…
なのに今は入眠困難な上に早朝覚醒というか早期覚醒。
1日以上寝なかったらさすがに寝れるだろうと思っても3時間しかねれなかったり。
寝方を忘れました。
健忘がひどく、性欲や食欲減退も気になるので薬は卒業したかったんですが…
ここまできたら薬に頼るしかないかな…
836優しい名無しさん:2007/03/14(水) 14:16:05 ID:VaD+O+E8
>>835です
携帯から長文乱文失礼しました(´・ω・`)
837優しい名無しさん:2007/03/14(水) 14:29:42 ID:Tow0PctG
>>835様
私とほとんど同じ症状だと思う
眠剤切れたらそういう睡眠しか出来ない
生活リズムとかおかしくなっていませんか。
838優しい名無しさん:2007/03/14(水) 14:40:27 ID:5ZbEyTh5
>833さん
私もロヒプノールをリボトリールと一緒に処方されてましたが、朝、目が
覚めても頭は寝ているような感じでふらふらしてました。お薬が強いのか
もね?との事で違うお薬頂くようになりました。横断歩道で信号待ちをし
ながら体はふらふら。傍目にちょっとヤバいですね(^-^;)
>835さん
お薬でしか眠くならない時はお薬に頼ってもいいと思いますよ(^-^)v
卒業されようとの努力も大変なことですよね・・・ただ眠れない事も体調
には良くないでしょうし、健忘等起こりにくい処方をお医者様とご相談さ
れてはいかがでしょう?ともあれお大事にです。

長文失礼致しました。
839優しい名無しさん:2007/03/14(水) 20:52:29 ID:PO/r0TNl
>>835
そこまでなるなら眠剤飲んだ方が健康的じゃない?
眠剤に頼っても、睡眠は確保した方が精神的によくないかい?
840優しい名無しさん:2007/03/14(水) 21:04:33 ID:8yRp7MGu
>>796
私もそれに近いですよ。
夜寝るのが怖くて不眠になったうえ、昼間も夜のこと考えると動悸がするようになって病院行きました。
今は眠剤と安定剤で熟睡してます。
薬やめられなくなりそうだけどw
841優しい名無しさん:2007/03/14(水) 21:06:11 ID:73GnkiMW
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/net/1173245620/
ここの人も酷い。
父親不明のまだ小さい息子をライブだのなんだのに連れまわして、タバコ吸いまくり
恋人がコロコロ変わりその度に同棲するは、セクロスは目撃されるは、コンドームを見つけられるは
しまいには小さい息子がいるのにリスカ・ODして日記にうp
最近は一日2chに張り付いて育児をしているか聞かれるとスルーするか
「また粘着か」と言って勝手に騒ぎ出す。

宣伝になるかも知れないが、ひどいのでぜひ見て欲しい。
不倫はしていないものの、子供が可哀想だ

ねとらじ
人気DJ気取りで毎晩放送 完全育児放棄
ttp://203.131.199.131:8030/yachiyo.m3u
842優しい名無しさん:2007/03/15(木) 02:26:29 ID:7xVbzh48
ねむれない、焦るそして動悸がしてきて気が狂いそうになる。こんな状態が毎日続きます。翌日は疲労感でなにも手に付かないです。消えたい。疲れました。
843優しい名無しさん:2007/03/15(木) 03:32:14 ID:nYmbZtqe
たまに眠れない日がある。
今日はマイスリー30mg追加したけど眠くならない。
844優しい名無しさん:2007/03/15(木) 04:21:56 ID:nYmbZtqe
正確には眠剤倍量摂取+マイスリー30mg+アルコールで目が冴えてる状態。
どうしとろと?
845優しい名無しさん:2007/03/15(木) 04:27:09 ID:GdN6IBHp
>>842
オレも、30〜40時間眠れないと、焦りと恐怖でパニック発作が起きる。
そういう時は、セニランという安定剤半錠で随分楽になる。
オレは医者でもないし、安易に人に薬を勧めるのは怖いんだけど、
そんなに追い詰められているのなら、試してみたらどう?
精神科が抵抗あるなら心療内科か、それも近所に無ければ
内科でも取りあえずは処方してくれるかもしれない。
ただ、内科は専門外だから薬に詳しくないだろうし、院内処方だと
置いてる種類も限られるので、なるべく専門医が良いと思う。
846優しい名無しさん:2007/03/15(木) 04:34:39 ID:GdN6IBHp
>>844
薬が合ってないんじゃないか。
オレは、眠剤のアモバン飲んでもギンギンで眠れないのに、
安定剤のセニラン飲んだらコロッと眠ることがある。
だから、そんな無茶な飲み方する前に、主治医に相談して、いろいろ試せと。
847優しい名無しさん:2007/03/15(木) 04:42:13 ID:nYmbZtqe
>>846
医師には相談中です。
眠れないのは週に一度ぐらいです。
848優しい名無しさん:2007/03/15(木) 04:43:37 ID:nYmbZtqe
>>846
あと、普段は通常の処方でちゃんと眠れて居ます。
その辺が難しいのです。
849優しい名無しさん:2007/03/15(木) 05:11:49 ID:qr2pt9/B
もうねない
850優しい名無しさん:2007/03/15(木) 05:53:02 ID:GdN6IBHp
>>848
それは、なかなか難しいですね。
普段用の処方の他に、眠れない時用に強めのを
頓服で処方してもらうとか出来ないのかな?
そういう相談はしてみました?
とかなんとか言いながら、僕も眠れずにこんな時間にレスしてます。(;;)
851不眠恐怖症の者:2007/03/15(木) 15:21:51 ID:yIoKfRPO
ロヒプノールのんで、体がふらつかなくなる方法ってありますか?
あれはどうやっても不快なものですから。
852優しい名無しさん:2007/03/15(木) 15:48:37 ID:ipr8RW6B
>>851
それは朝に残ってるってこと?効きすぎてるんじゃないかな
超短期に代えてもらったら?
853優しい名無しさん:2007/03/15(木) 18:16:19 ID:vlxIe8ur
ロヒプノールじゃないけどワイパックス半分にして飲んでる人がいた。
はさみかなんかで小さくすると良いかも。
854不眠恐怖症の者:2007/03/15(木) 18:35:17 ID:yIoKfRPO
たぶん朝残ってるからだろうと思います。
だから本当は飲みたくないのだが飲まなきゃ眠れないし。
困ってます。
あと睡眠薬が変わってから朝の目覚めが非常に悪くなりました。
昼過ぎまで寝起きの頃を引きずってて眠くてしょうがありません。
これも睡眠薬が残ってるからなのでしょうか?
どうなのでしょうか?
855優しい名無しさん:2007/03/15(木) 20:32:14 ID:ipr8RW6B
ハルシオンかマイスリーかアモバンに変えてもらいなよ
前飲んでたのが合ってたのならそう言えばいいし
朝つらい昼まで眠いって言えば普通にすぐ変えてくれるよ
856優しい名無しさん:2007/03/15(木) 22:02:37 ID:IxRWbNJ5
昔、内科でアサシオン処方してもらっていて
最近また寝れなくなり服用してます。
薬がなくなりかけ焦ってます。
引越ししたので前の内科は行けなくなりまして、
新しく行くなら内科はやめておこうと思い
近くの心療内科に電話した所、婦人科に行けといわれ、
婦人科に電話すると
診てやってもいいよ みたいな態度で、、、
どこに行けばいいのですかね?
睡眠障害の専門病院のページを見ましたが通えそうなところがなく、、

後おおよそでいいので1回の治療費&薬のもらえる量を教えて下さい。

質問ばかりすみません。
857優しい名無しさん:2007/03/15(木) 22:05:41 ID:bVJuXux2
昨日アモバン飲んだんですけど、眠れず4時頃まで起きてました…耐性ついてきたのかなぁ。
858優しい名無しさん:2007/03/15(木) 22:23:56 ID:GdN6IBHp
>>856
僕は、睡眠薬と安定剤一種類ずつで、診察代と薬代が2000円くらい。
一回の処方は2週間分です。
法律で決まっているようなことを聞いた気がします。
859優しい名無しさん:2007/03/15(木) 22:50:28 ID:IxRWbNJ5
>>858
ありがとうございます。
ちなみに何科にいかれてますか?
教えて頂けたらありがたいです。
860優しい名無しさん:2007/03/15(木) 23:16:46 ID:GdN6IBHp
>>859
今は神経科です。
狭い範囲の経験では、精神科も神経科も心療内科も全然変わりませんでした。
何科かより、どんな医者かで違いがあるように思います。
婦人科へと言われたそうですが、もし不眠が更年期障害とか婦人科系の病気と関連しているのなら、
そういうのが得意な専門医に診てもらうのも良いのではないかと思います。
861優しい名無しさん:2007/03/16(金) 01:50:11 ID:o+f9OXws
カレンダー見たら今日で不眠11日目、計算も出来なくなってる…
仕事しててもお客さんの言葉がたまに理解できない
てか理解しようとする機能がストップしてる感じ
本読んでもすぐゲシュタルト崩壊起こして単語々々が認識できない

でも、人間の体って意外と長持ちするんですね
こんなんでもまだ一応ちゃんと?生きてるし

('A`)でも寝たい、病院遠い、マンドクセ

友達が「ベゲタミンAは1錠で夕方くらいまで目覚めない、
3錠飲んだら死ぬまでICUで昏睡出来る」
って言ってたんですがどうなんでしょう
正直ねーよwwwwって思うんですが
とりあえずフルニトラゼパムはほとんど効かなかったorz
862優しい名無しさん:2007/03/16(金) 04:00:15 ID:LBVwHSuu
≫835ですが、返事くださった方、ありがとうございました。
明日は病院行きます。
もう一度薬で快眠目指します。ハルシオン、アモバン、マイスリーは効きません。
はあ・・・
863優しい名無しさん:2007/03/16(金) 04:38:42 ID:veRZu8Vk
ネムレナイ
昨日も眠れなかった
布団に入って2,3時間は皿
もう疲れた
864優しい名無しさん:2007/03/16(金) 05:41:06 ID:bFN5cZFi
私も…
今日も昨日も一昨日も。
もうやだ(´;ω;`)
助けて
865優しい名無しさん:2007/03/16(金) 07:21:01 ID:5M+24r2+
早めに部屋を暗くしたりぬるめの風呂に入ったりして
夜寝るように努力してるんだけど
眠れないというか 眠れてもウトウト状態が続く。
朝や昼から寝ると深く良く眠れる。
体内時計狂ってる。
眠剤使っても効きめはおもわしくない。
もう努力に疲れた orz
866優しい名無しさん:2007/03/16(金) 09:27:46 ID:ZaZPju1q
>>865
リズム狂ったスレだと思われ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1170434641/l50
そんな俺は頑張って眠剤絶ったが今度は中途覚醒に悩んでる
寝付きは良いのだが調子良いと5時間、悪いときは3時間
今日も3時間睡眠で頭ボーッとして耳鳴り調子悪い・・
867優しい名無しさん:2007/03/16(金) 10:55:34 ID:aJhALmze
夜眠れないんですが内科にですか?
それとも心療内科!?ですかね?
868優しい名無しさん:2007/03/16(金) 13:36:43 ID:A8Tq3bxS
寝つきの悪さはマイスリー服用してますが、
朝目覚めると、頭が凄く痛い&重いです。
これは服用前からの症状で酸欠になったような感じがします。
ただ、途中覚醒や息苦しさはないのです。
まだ学生なのですが最近はほとんど遅刻です。
昼過ぎから行くことも多いので、なんとか軽減したいのですが、
この場合、どのような病気なのでしょうか?
869優しい名無しさん:2007/03/16(金) 14:32:55 ID:28d794rJ
>>868
一度、頭痛外来か脳神経外科でMRI検査を受けたらどうですか。
僕も頭痛持ちで、検査を受けたのですが、特に問題なしでした。
僕の場合、寝すぎたときに右側の偏頭痛が多いのですが、
最近、右の首・肩・肩甲骨周囲の凝りが原因だということに気付きました。
首・肩・肩甲骨周囲は筋肉が沢山あるのですが、
原因は、その中の1,2本の筋肉の場合が多いようです。
その筋肉を強めに押したりつまんだりすると、
頭痛と同じ痛みが起こり、同時に気持ちよいとも感じます。
これが原因だと、はっきりわかります。
肩甲骨周囲のように頭から遠くても、押さえると頭に響くことがあり驚きます。
他の筋肉では、たとえ凝っていても、頭痛には反応しません。
細い筋肉の場合、太い筋肉に邪魔されて見つけにくいこともあるのですが、
根気良く首・肩・肩甲骨周囲を揉んでいると、だんだん解ってきます。
原因の筋肉を見つけたら、気持ち良い範囲で10秒程度、強めにつまむか押すかして、
また10秒程度緩めます。これを繰り返すうちに、原因の筋肉の緊張がほぐれて
頭痛が治まってきます。
以上、参考になれば良いのですが。
それから、以前ニュースで、睡眠時無呼吸症候群の場合も起きて頭痛がすると言ってました。
もし太めなら、そういう可能性もあるかもしれません。
870優しい名無しさん:2007/03/16(金) 16:50:57 ID:A8Tq3bxS
レスありがとうございます。
MRI検査は2回受けましたがどちらも異常はありませんでした。
また、血液検査も異常無しで、途方に暮れて心療内科を受診しました。

細身なのですが、睡眠時無呼吸症候群ではないか、一度検査をしてもらおうと思います。
871優しい名無しさん:2007/03/16(金) 19:57:24 ID:YDaIuHQx
872優しい名無しさん:2007/03/17(土) 03:34:08 ID:JAVZqVhM
今は歴とした不眠です。ボーダー被害と、仕事のストレスで。

でも、もともと眠りづらい傾向ではありました。
何にもなくても、眠れない日はよくあった。
一番酷かったのは、18歳の時、ずっと片思い(相手は同性だから成就するはずがない)していて、
それがもう辛くて辛くて、あの時もまるで寝られなかったな。

というか、そもそも、1歳くらいの頃から、寝るときに手足が異常に熱くなって、布団から両手両足を出さないと眠れない。
親も手を焼いたらしいが、途中から諦めた。
いまだにその傾向はあり、おかげで夜に体が冷えるので、風邪をとにかくひきやすい。
だって手足が熱すぎるんだもん。調べたら、なんかこれも睡眠障害の一種っぽいね。

たまには眠くなって寝たいな。連続して10時間くらい寝てみたい。
ついでに心筋梗塞とかにでもなれば最高なんだけどね。
873優しい名無しさん:2007/03/17(土) 03:39:20 ID:7kqQ6PWN
どうしよう。明日キツいバイトあるのに眠れないよ…睡眠薬飲んだのに、、息が臭くなるだけ。。
874優しい名無しさん:2007/03/17(土) 03:45:46 ID:JAVZqVhM
>>873
自分がやった、眠れないときの対処法。
・布団に入る、タオルを顔にかけて、目が開かないようにする。
・物を考えない。頭の中で「あーーーーーーーー」とか母音を延々と延ばしてそれだけ考えいると、意外と他のことは考えられない
・そのうち眠りが近づいてくると、頭の中の声が、自分の声から他人の声に変わる(人が話しかけてくる感じ)こうなればしめたもの
・気が付いたら寝ている

とにかく頑張れ。パソコンと携帯は厳禁だよ。俺が言っても説得力無いけどさ。
875優しい名無しさん:2007/03/17(土) 04:03:30 ID:60FOV+31
睡眠薬「マイスリー」に“夢遊病”の副作用 米FDA報告

【ワシントン=渡辺浩生】米国の薬局で最も処方されている睡眠薬「アンビエン」
(日本名マイスリー)を服用すると、睡眠中に車を運転しようとしたり、食事をする
など異常な行動をひき起こす危険性があることが、米食品医薬品局(FDA)の報告で分かった。

ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070316/usa070316002.htm
876優しい名無しさん:2007/03/17(土) 04:08:22 ID:7kqQ6PWN
874さんありがとう。頑張ってみます!
877優しい名無しさん:2007/03/17(土) 04:16:15 ID:EfjZVDdm
ひとつ聞いていいかな。
みんな仕事しながら、不眠と戦ってるの?
だとしたら、塑像を絶する苦労があると思うんだが、
休職してゆっくり療養する中で、睡眠リズムを整える、
ってのはできないかな?
878優しい名無しさん:2007/03/17(土) 05:29:58 ID:xgBv+gCX
>>877
俺は退職したけど、睡眠障害を抱えながら働くのは死ぬ程きつかった。
職場に着いてもすぐに倒れて早退の繰り返しになっていた。
今だに睡眠障害は治ってない。
879優しい名無しさん:2007/03/17(土) 07:37:11 ID:7kqQ6PWN
キツいですよね…仕事中にボーっとしたりします。今日は結局休む事にしました(汗
もう5回くらい休んでるから信用なくなってるかも(*_*)
880優しい名無しさん:2007/03/17(土) 07:42:44 ID:5Ef7+OeA
仕事はリポDとか飲んで乗り切る。
眠剤残っている感じの時とか、かなり仕事怪しいかも…
881優しい名無しさん:2007/03/17(土) 07:50:08 ID:FW03wed+
>879
不眠で一睡もできなかったり、朝7時頃にようやく眠ったりで、
会社休んじゃうことあるよね。
うちは、半期で6日休んだら、カタブツの上司から
「自己管理がなってない!」って文句言われて
評価下げられました。(成果主義なんで)

プログラマで、個人戦なんで、納期さえ守れば、
仕事のペースは個人が勝手に決めればいいんだけどねぇ。
「士気に関わる」とか体育会系の精神論持ち出されてついていけない。
サービス業みたく、少人数でシフト決まってるわけでもないのに・・・

そのカタブツがストレッサーになって鬱発症、休職に至る。w
882優しい名無しさん:2007/03/17(土) 09:29:52 ID:jR2QB2cx
今の仕事辞めたくないから昼間は眠気と戦いながら仕事してる
883優しい名無しさん:2007/03/17(土) 10:40:05 ID:PW8zwL4A
( ´ω`)大事に取っておいたフルニトラゼパムを、耐えられなくなって
残った6錠全部飲んだのに2時間しか眠れなかった…
2週間で睡眠2時間とか初めての経験だわ

ここの人はみんなこんな状態、もしくはもっときついんだよなぁ
と思うと人間の丈夫さがよく解るわ
仕事が手につかなくても顔見た瞬間帰らされるような状態でも
こうして生きてるってだけでもなんかすごいわ
実は睡眠って生命活動に大した影響ないんじゃないかと

近々友人がベゲタミンBを譲ってくれるらしいし、そいつに賭けるか
初めての精神科で、しかも眠れないってのに
パキシル処方するのはどうなのよお医者さんw
不眠の原因が鬱にあると判断したのかな、抑鬱とか言われたけど

ベゲタミンはかなり強いらしいから楽しみだわ
眠気が解消されないと仕事も手につかん、鬱なんぞ後でいい
884優しい名無しさん:2007/03/17(土) 12:51:12 ID:pQ39y1oP
今日は一睡も出来なかった…
仕事キツイ
885優しい名無しさん:2007/03/17(土) 18:22:15 ID:XbAs2FWV
>>883
薬を大量に飲めば効くって考えはおかしいと思う。
ていうか医者のほうが病気に詳しいのに自己判断するのはよくないのだが。
鬱が不眠の原因になることがあるから鬱が良くなる→不眠もよくなるってことだろ。
自分は鬱が良くなるにつれて不眠も良くなってきてる。

勝手にベゲBも貰おうとしてるしお前は医者に文句言えない。というか違法行為だろ。
886優しい名無しさん:2007/03/17(土) 20:23:14 ID:pUDGcYRN
たしかに不眠の原因は鬱であることが多いですね。
887優しい名無しさん:2007/03/17(土) 20:34:42 ID:CSY8d96M
自分の場合は欝は少しずつ良くなってきてるのに、なぜか睡眠障害の方はひどくなってきて。レンドルミン1錠+ワイパックス1mg
でもなかなか寝付かれず、2〜3時間後にようやく寝付いたと思ったら今度は夢で起こされて。。べゲは飲んだこと無いけど、こっち方面の薬のほうがいいのかなぁ?
888優しい名無しさん:2007/03/17(土) 21:10:03 ID:gHK/hXZA
俺も良く分からないが、医者から量は貴方が決めてくださいと言われた。
どうしたものか??ちなみに・・・睡眠前は
ロヒプノール2_
レスリン100_
レボトミン5_
セロクエル50_
マイスリー5_
昼間
コンスタン一時間置きに0.4_
それでも中途覚醒する。病名は睡眠障害。
なんか欝ポイが・・・
今度の診察日にはロヒプノールを増やすかも知れない。
医者にはかなり飲んでいますから〜
と言われますが。
ちなみに通院歴1年以上です。
889優しい名無しさん:2007/03/17(土) 21:10:20 ID:Xg/BhaJR
>>887
えーっと、その前に、睡眠剤は効果時間で短期型とか中期型とか長期型とか種類があるんです
寝付きを良くするためには短期型、目が醒めてしまうなら中期〜長期型
こことか参照のこと
ttp://akatan.cool.ne.jp/saiminyaku.htm

レンドルミンは短期型でも弱い方なので、寝付きに関してはこれをどうにかする方向で
ベゲタミンは長期型でも複数の薬剤を合わせた最強クラス(はっきり言って危険です)のものなので、
いきなり手を出すのはどうかと思います

ハルシオンとかアモバンとか、それと中期型でベンザリンあたりとか

まずは医師と相談されることを薦めます、寝付きのことはもちろん、特に夢で起こされるというあたりを
890優しい名無しさん:2007/03/17(土) 22:26:20 ID:i0NJAfcY
ロヒだめなら、レボトミン増やす方向でもいいんじゃないか?
俺はハルシオン、レボトミン増量、中期型やめで6時間くらい寝れるようになった
891887:2007/03/17(土) 22:46:57 ID:CSY8d96M
ありがとうございました。今度じっくりDrに相談してみます。
もう夢なんて、絶対見たくない。。。(手な訳にも行かないんだろうけど)
892優しい名無しさん:2007/03/17(土) 23:23:18 ID:QzeHIqyW
眠剤のんだけど寝れないよ・・・明日朝早いから焦ってよけい寝れない悪循環
893優しい名無しさん:2007/03/18(日) 03:04:45 ID:OLn+SFLN
やあ、みんながんばってるかね?
もう目が覚めてどうしたものやら。
894:2007/03/18(日) 12:16:32 ID:l4AFvy+W
私は今不眠、その他で入院してます。寝る前に眠剤9錠飲んでるのですが、朝までに何回も目が覚めてしまい、すごい辛い。どうしたものでしょう
895優しい名無しさん:2007/03/18(日) 12:25:33 ID:bqauIOMn
〉〉894さん
眠剤9錠かー
多過ぎはしませんか?抗うつ剤や安定剤を、生活リズムを整えながら試してみたらどうでしょ?
検査入院的に試すんですが…最低でも二週間、一か月がザラだそうです。効果が分かるまで…
896優しい名無しさん:2007/03/18(日) 12:33:53 ID:VKMU/2r3
>>894
多すぎる気がする。医者と相談して見直してみたら?ODは論外だよ。
897:2007/03/18(日) 13:08:04 ID:l4AFvy+W
もう入院して一年になるのですが、これまでも医者とよく相談して今に至りますm(__)m11錠の時もありました。
多いのかぁ。。
898優しい名無しさん:2007/03/18(日) 13:17:48 ID:uLaEK1ao
>>光さん
私も一時期似た状態だったのですが、薬に頼らない方法を指導されて改善しました。
・耳栓の使用。
・電気式毛布で布団を暖めておく。
・猫と眠らないこと。
・寝る前に必ずどっぷり入浴して、直後に眠剤服用。

これを開始してから、今ではレンドルミン+デパス0.5まで落とせました。
899:2007/03/18(日) 13:46:54 ID:l4AFvy+W
898サン〉〉そうなんですかぁ(☆。☆)血行良くするために寝る前にマッサージはしてるんですが。。
さすがに猫とは寝てないですWW
900優しい名無しさん:2007/03/18(日) 14:16:06 ID:rqdesJIb
夜になったら後頭部でも誰か殴って気絶させて欲しいよ
901優しい名無しさん:2007/03/18(日) 15:11:03 ID:pGsJ90JO
>>898
入浴後、眠剤飲むって髪乾かしたり歯磨きしててもいいの?
902優しい名無しさん:2007/03/18(日) 20:22:17 ID:VKMU/2r3
>>901
入浴後というか寝る前。全部ちゃんと読め。
多分就寝と入浴の間隔を短くしろということだと思う。
というか揚げ足とりになりかねん。そのくらいは自分で対応すべきだと思う。
903優しい名無しさん:2007/03/18(日) 20:49:39 ID:sEEvfF5u
トリプタノール、デパス0.5、レンドルミンで最初の3週間は、驚くほど熟睡できて日中も調子がよかったのに、それ以降はまた元に戻ってしまいました。
副作用もなくなったし、体に馴染んでしまったのかな。
夢みたりして朝すっきりしません。頭がジーンとしてて、ちょっとしたストレスを感じるとくらくら〜っとする。
これって欝の症状なんでしょうか?
904優しい名無しさん:2007/03/18(日) 20:50:43 ID:SU9Nr/ZP
>>898
猫…(*´Д`)ハァーン

私は入眠はレンドルミン無しで寝入られるようになりました
ダイエットがてら踏み台昇降を始めたので、運動が効いているのかもしれません
ベンザリン無しでちゃんと寝られるかテスト中…
905優しい名無しさん:2007/03/18(日) 21:33:40 ID:cQ9uQEa0
>>904
私も以前薬やめ始めは寝付けたけど一週間もたなかったよ・・・
906優しい名無しさん:2007/03/18(日) 23:13:39 ID:2PBlVMYQ
なぜ猫と一緒だめ?
907優しい名無しさん:2007/03/19(月) 00:06:11 ID:WfECz6u0
>>906
俺は猫の寄生虫云々をどこかで見た。
これのことを言ってるかはわからないけどな。
908優しい名無しさん:2007/03/19(月) 00:09:33 ID:cR0c2W6G
寝返りがうてないからじゃないか
909優しい名無しさん:2007/03/19(月) 00:23:48 ID:hv1MvvfS
たしかにぬこ様と寝るときは気を使う
910優しい名無しさん:2007/03/19(月) 00:28:50 ID:bY8wgR77
寝顔は癒されるけどね。
夜中に起きたりされるから、ぬこ様は安眠に役立たないね。
911優しい名無しさん:2007/03/19(月) 00:35:45 ID:OD2CcnBf
猫も犬も接吻がダメらしいよ。
で、寝てる間に唇を奪われる可能性がある、と
912優しい名無しさん:2007/03/19(月) 01:29:12 ID:cMXnNx7M
犬なんてベロンベロン顔とか口とか舐めてくるじゃないか
913優しい名無しさん:2007/03/19(月) 04:12:48 ID:6mlnORj6
ぬこたんは夜行性なので飼い主チャマの睡眠妨害するからでしゅよ。
ぬこたんは夜な夜な一人で遊んでしまうのでちゅ
914優しい名無しさん:2007/03/19(月) 04:30:24 ID:3IemJwc/
うちの猫は飼い主が寝てる時間には一緒に寝てる。
915優しい名無しさん:2007/03/19(月) 06:04:28 ID:nFvo6xb0
一ヶ月前に失恋してしまい不眠症になってます。
うつ気味です
916優しい名無しさん:2007/03/19(月) 11:00:26 ID:qjNxTURv
>>915
そんな相手早く忘れて新しい恋をしなさいよ。
917優しい名無しさん:2007/03/19(月) 19:26:40 ID:BMK4k4bT
私も猫と一緒に寝ているよ。元々不眠症なのに猫に夜中に外に出せと
必ず起こされ何年も2時間以上連続で寝たことがない。
睡眠薬飲んでも意味ないね。でも猫がいないと生きていけない。
918優しい名無しさん:2007/03/19(月) 21:27:01 ID:c4bm3KXC
明日診察だー。入眠は問題ないんだけど、途中覚醒の多い熟睡障害。
前回処方してもらったデジレルは効いている感じがする。
今デジレル25oロヒプ2oだけど、ロヒプを変えて貰おうと相談してみる。
なんか医者は処方変えたり、クセが付きやすい薬を使うのを嫌がるんだけどねー。
919優しい名無しさん:2007/03/19(月) 21:34:48 ID:NtgkrAL+
>>903
俺と同じような処方
似たような事あったけど、トリプタノール増量で解決
920優しい名無しさん:2007/03/19(月) 23:15:33 ID:/fOSQNyT
このスレの中で長期間不眠症の方はどのような処方をされていますか?
私はまだ4ヶ月でサイレース1mgのみですが。
921優しい名無しさん:2007/03/20(火) 02:00:00 ID:JZhdTK39
ぬこ飼おっかなぁ
922優しい名無しさん:2007/03/20(火) 04:23:58 ID:AET+oAnl
>>920
就寝前は、マイスリー、エリミン、アモバン、ベンザリン、レスリン、トリプタ、猫。
923優しい名無しさん:2007/03/20(火) 08:03:16 ID:xksbLewG
>>921
猫にも依るよ。
我家の猫は最初一緒に寝てくれるけど暑いと言って(真冬でも)すぐ出て行ってしまう。
その他の猫は寝てもくれない。

前飼っていた猫は寒がりで一緒に寝てくれたけど死んでしまった。
924優しい名無しさん:2007/03/20(火) 10:32:22 ID:1hhnriCg
熟睡できないと訴えたらロヒプノールからユーロジンに変えてもらった。
でも調べてみたらユーロジンの方が依存性が高いらしい。
チョット怖い・・・・でも眠れないから仕方ないのか?
925優しい名無しさん:2007/03/20(火) 14:36:36 ID:L+G4hGgA
真面目な質問です。
自分は約20年間睡眠障害で生活のリズムがめちゃくちゃです。
おかげで仕事も転々として死活問題です(ボダでもあります。)
20年もめちゃくちゃなリズムの生活してた自分は規則正しい生活に戻すのは無理でしょうか?
入院も10回程しましたが治りませんでした。
もう廃人と同じです。
死にたいですよ。
926優しい名無しさん:2007/03/20(火) 14:52:33 ID:qgl9uNMh
>>925
私もボダで睡眠障害持ちです。仕事も少し勤めては退職の繰り返しでただ今ひきこもり。
私ははっきり睡眠障害を自覚したのは7年前でそれからずっと治ってません。
自覚してない時期も含めると同じく20年くらいあるかもしれません。
医師に7年以上前から睡眠リズムがめちゃくちゃだと訴えたら
「長いですねぇ・・・」とすごい深刻な顔されました。
その顔をみて、完全に規則正しい生活に戻すのは難しいのかもなと思いましたが
それでも放置するよりはいいかと思って通院続けてます。
925さんも難しい、厳しい状況だとは思いますが、無理だと決めてしまったら終わりだと思って
あきらめないようにしましょ。

〜こっからはチラ裏〜
お薬頼りまくりで、飲めば寝られるけど飲まなきゃ朝までコース。
飲めば寝られる分私は軽症なのかもしれませんが…。
(薬がたまたま合っただけかも?)
周囲からは薬に頼るな、薬飲まないで寝られるようになれとか言われますけどね……
無茶言うよなあ。それができたら7年以上も昼夜逆転してないっての。
927優しい名無しさん:2007/03/20(火) 15:31:52 ID:PRpST6yt
鬱で休職中なんだけど、リハビリで図書館逝っても
活字が頭に入ってこず、船漕いでます。
眠前は、レキソタン、トリプタ、銀ハル×2、ロヒ1mg飲んでるけど、
この中に長時間作用しそうなものってありますかね。
前3つは休職前から飲んでて、7〜8年問題無かったです。
朝や昼に飲む安定剤のせいで仕事中に居眠りとかしてましたが、
これはいろいろクスリを変えて克服しました。
ロヒは、休職始めてから中途覚醒が増えたんで足しました。
(試しにロヒを抜いてみても、昼間の眠気は改善されません)

チラ裏

昔の主治医は、「昼間眠い」って言ったら
「気付グスリ」って言ってリタリンくれたんだがなぁ・・・
928優しい名無しさん:2007/03/20(火) 16:09:57 ID:L+G4hGgA
>>926
僕と違い随分前向きですね(笑
僕は今30半ばで自覚してクリニックにいったのが22です。最初は15の時に受験勉強をしている時に昼夜逆転から始まり進学できたのですが朝起きれなくなり定時制に転校しました。
それからが本格的にめちゃくちゃなリズムになり今に至った訳です。
医師は睡眠障害よりボダの治療の方が優先なのかリズムにたいしては「まぁそのうちね」みたいな対応です。
>>926さんは医師からはどんな対応?治療を心がけるようにされてますか?
929優しい名無しさん:2007/03/20(火) 20:13:47 ID:tUAabxoF
昔こんなに24時間働いている人は居なかった。
でも今は24時間動いている。
これが変わらなければ、睡眠障害は無くなる事は無いだろう。
930優しい名無しさん:2007/03/20(火) 21:38:56 ID:myOwGwl9
おれは夜勤がいやだったので自動車工場やめた。
931926:2007/03/20(火) 21:42:24 ID:qgl9uNMh
>>928
私の場合は逆に、色んな症状はおいといて
(薬の力借りてでもいいから)朝起きて夜寝る生活にしましょうって言われました。
それでとりあえず薬で朝起きて夜寝る事はできてるのですが
一回でも飲まなかったら朝まで寝られません。
友達には「昼間ぶらぶらしてるからだ、疲れればちゃんと寝られる」ってお説教されるし・・・
(お前と一緒にすんなっ!って思ったw)
私は小学生の時から徹夜したりしてて、中学で勉強とかで毎晩遅くまでおきてるようになって
高校で対人恐怖が表面に出てきて引きこもってゲームばっかりするようになってしまって
就職しても夜中〜朝方に働く仕事だったから
その後転職しても睡眠リズムが戻らなくなってしまいました。
それで今年35歳になるので、やっぱり20年くらいになりますね。

先生はボダの治療は後回しって感じです。
っていうか、何かいつもしかめ面で私の事嫌そう。
投げやりな態度とられるし罵声浴びせられたしね・・・
・・・だからボダの方は診る気ないのかもです。
932優しい名無しさん:2007/03/20(火) 22:48:17 ID:LPp74fZ+
>>931
あ〜分かる!!
不眠じゃない人は、疲れてないからだ、な〜んて簡単に言うね
薬に頼るなんて、とか、運動しろ、とか、医者に通うまで、
さんざん試してきたのに、傷ついたよ。
通院したら薬飲みながらでも眠れるようになって嬉しい。
睡眠時間が6時間とれたってだけで、仕事に対する意欲もわいたし、
昼間の睡眠の不安もなくなって、ハリが出たよ
これで薬がやめれたら通院の待ち時間が有効活用されるのになぁ
933優しい名無しさん:2007/03/20(火) 22:59:23 ID:L+G4hGgA
>>931
僕とは逆ですね。
ボダで併発する症状も辛いけど規則正しい生活できないと仕事もできない=食っていけない=死。大げさかもしれないけどそうだと思います。
しかし朝起きれるようになったのはよかったですね、とても羨ましいです。。
投薬治療以外の治療とかありましたか?
年も今に至った状況も似ているので是非あなたの意見を聞きたいです。
934優しい名無しさん:2007/03/20(火) 23:00:03 ID:L+G4hGgA
あ、もう寝てると思うので明日レスまってます(笑)
935優しい名無しさん:2007/03/20(火) 23:20:08 ID:wpkOqjl1
>>927
お薬見る限りじゃ、それほど長期で眠気を引きずるものはないように思います。
活字がいけないのかな。
もともと活字はすきでした?
軽い雑誌や漫画から、徐々に活字にスライドしていくのはどうでしょう?

或いは銀春服用しているとのことなので、夜中に夢遊病的行動をしてしまって
眠れていないとか、そのせいで日中に疲労感から眠くなるとか……。
ハルシオンスレや小人活動報告スレ見ると、眠ったつもりが朝起きたら大惨事、
てカキコもありますし。
てか、わたしも銀春で夢遊病状態になりましたし。

でも、最終的には医師と相談、ですかねぇ……。
的外れなレスだったらすみません。
936優しい名無しさん:2007/03/20(火) 23:28:22 ID:ZpnBgTi6
どうも
ボダ
かつ
適応障害
かつ
強迫性神経症
かつ
睡眠障害の
僕が通りますよ

気長に治せって言われても、信用できないし、焦ります。
通学はしているけど、何もしないのと同じ。
それによりまた眠れず…


自分は絶対ボダじゃないと思ってたのにorz
937926:2007/03/20(火) 23:37:49 ID:qgl9uNMh
>>932
同意ありがとうございます(泣)
疲れてないだけだ、怠けてるだけだって言われると
そうじゃないんだって思いつつも自分でも苦しいから
何とかもっと疲れてみようとかしてしまいますよね。
それでさらに体にムチ打つようなまねしてよけい症状悪化していく・・・
理解してもらおうとするほうがまちがってるんだろなって思います。
最近は「うん、そうだね、頑張ってみる^^」の一言で流してます(逃げてるとも言うw)

>>933
いえ、まだおきてますw
お恥ずかしい話なんで書かない予定だったのですが実は何度か通院後
治療方法とは全然関係ない事で、主治医にけんか腰で怒鳴られてしまって
どうしても納得いかない部分だったので、それから今まで約一ヶ月ほど通院してません。
元々なんか冷たい、怖い、きついって感じてたのを「いやだめだ、信じなきゃ」って
我慢してた感じだったので、先生と相性が合わなかったのかもしれないです。
通院中は投薬治療のみでした。
ちなみに自分の睡眠障害のタイプはリズムがばらばらだけど
一度寝ると安定して8時間以上寝られるというタイプです。
(ただ時々5〜6時間あたりから目が覚めたりまた寝たり繰り返しになる)
ただ、私の場合は睡眠リズムだけでなく対人恐怖あって
仕事に行こうとするだけで軽いパニック発作みたいなのでてたので
本当は先生もリズムを戻したらそっちに手をつけたいんだろうなって思います。
ボダは性格だから(手つけられない)とか考えられてたかも・・・勝手な憶測ですがね・・・・・・
938優しい名無しさん:2007/03/21(水) 00:16:21 ID:aZ8NQ5fp
>>937
まだ起きてましたか(笑)
平均して睡眠とれてますか、僕はすべてにおいてばらばらですね。
3時間の時もあれば最高20時間とか(笑)
実は僕も夜中心の仕事してる時が二十歳位から何年かしてました。
音楽関係の仕事なんで昼夜それこそバラバラで今思えばあんな仕事してなければと後悔してます。
ところで投薬治療で治ったみたいですが投薬以外でこつみたいなものはありましたか?
僕は投薬だけでは今まで無理なので何かにすがりつきたいくらい真剣です。
まわりからは甘えだ、と言われ続けて、もうそれこそ治ならなければ死ぬしかないとまで思ってる位です。
939優しい名無しさん:2007/03/21(水) 01:58:21 ID:uppgn5P6
毎日水泳1500m+腕立て・腹筋・背筋を100回、スクワット200回やってますが眠れません。
医者は「薬物依存があるので、眠剤は出せない」と言い、リリフターを頓服睡眠薬で出しているだけです。
これ以上の運動は体に負担がかかり過ぎてできません。
病院を変えようと、紹介状ん書いて貰いましたが、親に取られました。
一体筋肉痛と不眠の苦しみからいつ解放されるか分かりません…。
940:2007/03/21(水) 02:36:08 ID:AWG6zK5x
前にカキした眠剤9錠飲んでる物です。今日は外泊で家に居るのですが眠れない。。寝るきっかけが分からない
941937:2007/03/21(水) 02:36:44 ID:wOGztzbn
>>938
今薬きれてる状態ですが私も睡眠時間もばらばらです^^;
1〜2時間の時もあれば15時間くらいの時も。
投薬治療のみですが「治った」わけではないですね。
飲んでる間だけは「ちゃんと眠くなって寝られます」が
飲まないとその日のうちに昼夜逆転です^^;
ただ自分の場合は寝ようとしても寝られないというより
「明日が来るのが怖い、嫌だ」っていう気持ちが布団に入ると沸き起こって
耳鳴りが頭の中で激しく鳴って(たまに幻聴付)寝られないという感じなのですが
医師に処方された薬を飲むと気持ちがぼーっとしてきて眠くなっていって
そういう恐怖心も消えてくれていつのまにか眠れるっていう感じです。
睡眠薬とは相性いいみたいなのが救いかもしれません。
ちなみに処方されてたお薬は
「ウィンタミン(睡眠導入効果期待ではなくていらいらを沈めるために)と
ユーロジンとグッドミン」でした。

>>939
体が疲れすぎたら却って眠れなくなるって聞いたことあります。
心が疲れてるところに体までそんなに疲れたら
却って眠れなくなってしまうんじゃないですかね?
無理しないでくださいね……
眠剤出してもらえるようになるといいんですがね^^;
私もODしてたんで医師に薬出すの怖いって言われましたが
結局、絶対いただいた薬ではODしませんって約束して眠剤だしていただきました。
942優しい名無しさん:2007/03/21(水) 03:45:24 ID:/84awWiU
月曜日の夕方4時に起きて以来未だに眠れない
もうすぐ36時間起きてることになるお
で、ようやく寝れたと思えば14時間くらい眠り続けてます

こんなんじゃいつまでたっても仕事に就けないとたそがれる34の春
943942:2007/03/21(水) 04:16:32 ID:/84awWiU
>>926さん
>>937さん

前の文章よく読まずに書き込みしたのですが
僕も20年ほど睡眠障害で苦しんでいます

高校入試に失敗したからかどうかはわかりませんが、
学校に行くのが嫌で夜眠れない→行きたくないから朝起きない
という感じで気づいたら昼夜逆転していました

なんとか卒業後はフリーターを経て運送会社に就職することが出来たのですがやっぱり朝起きれずに遅刻ばかりでした
出勤日数の7割ほどは遅刻していました
幸いなことに10年もの間クビにはならなかったのですが
周りの目も気になるし腰痛も酷かったので会社を辞めてしまいました

その後違う業界に転職できたのですが入社3日目にして寝坊
やっちゃったー!!もうだめだー!怖くて電話できねー!
ってことでバックレ&退社→現在完全にヒキってます。
外に出るのはタバコを買うときくらい
しかもそのタバコを買うのも夜の11時直前です
人に見られるのが怖いです
医者も月1でしか行っていません、というより月1で行くのがやっとです
先生は2週間おきに来いって言うんですけど
無理言ってひと月分の薬を処方してもらっています
パキシル、デパス、眠剤にロヒプノールとマイスリーです
薬が切れても医者に行く気が起きないので3ヶ月くらい行かないときもあります

布団にくるまっても後悔や不安ばかりで眠れないです
ひょっとしたら起きられない事が怖くて眠れないのかもしれないですね

もう完全にスパイラルの渦中ですわ・・・
944926.937:2007/03/21(水) 04:47:02 ID:wOGztzbn
>>943
>学校に行くのが嫌で夜眠れない→行きたくないから朝起きない
>という感じで気づいたら昼夜逆転していました

あーそれわかります。今でもそうです。

今から半年ほど前引きこもりから脱出したいと派遣の仕事についたのですが
仕事し始めた当初は市販の睡眠導入剤でましになってたのに
しばらくするとストレスからまた昼夜逆転がひどくなってしまいには深夜徘徊しはじめちゃったり
酒+ODしちゃったり毎晩首絞めたりと明らかにおかしい行動が出てきて
最後にはOD後救急車呼んでしまい会社に連絡が行って退職を勧められてしまいました…
今思えばあの時
こんなに起きてたら(朝の6時頃寝るのがデフォになってた)また朝起きられない、起きられなかったらどうしよう
昼間仕事どころじゃない、でも休むっていいたくない、でも逃げられない(寮生活でしたから…)どうしよう
ってぱにくったんだなあって思います……
945943:2007/03/21(水) 05:49:34 ID:/84awWiU
>>944
あーごめんなさい、アンカー重複してましたね
ちゃんと見直したつもりだったのに

あなたもまだ眠れないみたいですね
僕もなんとか夜眠る生活に戻そうと昼間眠くても極力我慢するようにしています
そうすれば夜になったら眠くなって自然と寝れるんじゃないかって

ところが夜になっても一向に睡魔が来ない
           ↓
      結局朝を迎えてしまう
           ↓
 さすがにもう無理ポ 眠剤なしで眠れる
           ↓
 目が覚めると夜の10時とかだったりする
           ↓
     また30時間とか眠れない
           ↓
         死にたい


もうすぐ38時間


946優しい名無しさん:2007/03/21(水) 06:16:05 ID:wOGztzbn
普通は夜寝てなくて昼間も起きてたら
次の夜は眠れるもんなのにね……
私は月曜の夕方3時頃起きて
火曜の朝お風呂で1時間くらい寝て
それから今まで起きてます。
こんなんだからよけい頭おかしくなるんだ。
とりあえずPCの電源を落とすところから始めないと。
でもそれが怖い。ネット依存もひどいです……
947優しい名無しさん:2007/03/21(水) 06:58:13 ID:/84awWiU
あぁ、また朝が来てしまった
カーテン閉めっぱなしの我が家は日当たりが悪いのも手伝って時間の感覚がますますわからない

ネット依存なのは僕も一緒です。
起きたら真っ先に起動しちゃうんだよな・・・
もちろん電源落とすのは寝る直前

なんとなく眠れそうな気がしてきたので布団に入ってみることにします
昼ごろに目が覚めることを祈って・・・

起きたらまたお会いしましょう ノシ
948優しい名無しさん:2007/03/21(水) 09:03:45 ID:gaIaiJ1v
眠りの質が悪すぎる。毎日布団には8時間くらい入っているけど、熟睡できません。
この状態が3週間続いて、そろそろつらくなってきました。
949優しい名無しさん:2007/03/21(水) 09:28:33 ID:3MUF6I8A
つ゜ 眠剤ドゾー
950優しい名無しさん:2007/03/21(水) 12:30:12 ID:aZ8NQ5fp
>>941
二時に寝たのに今起きました。
自己嫌悪(;ω;)
余計なお世話ですけど折角うまくリズム取り戻したあなたは我慢して薬だけとりにいったらどうですか?
もったいない気がしますよ。
20年もこんな生活してたからもう無理だろうな。
生きる屍状態はもうやだ!
951927:2007/03/21(水) 12:35:02 ID:CSPqiIiE
>>935
レスありがとうございます。

眠剤については、原則、翌朝に残らないのを処方してもらっています。
今は休職中なので、多少朝寝してもいいかってことで
中途覚醒用にロヒを足してもらってる状態です。

活字は、苦手ではないのですが、リハビリのため嫌々図書館に
通ってるので楽しくないのと、体を動かさずじっとしているのが良くない気がしてます。
図書館の、無料っていうメリットは大きいですが、
いっそ金かけてでもスポーツジムに通おうかなと思っています。
地元のジムをぐぐりましたが、マッサージチェアなんかも完備してるので、
結局そこで寝そうな気もしますが。w

夢遊病的行動だったら怖いですねぇ・・・
一人暮らしなんで、誰も指摘してくれないし。
起きたら部屋の様子がガラっと変わってた、なんていう経験は無いので
たぶんその点は大丈夫だとは思いますが。
952優しい名無しさん:2007/03/21(水) 14:23:30 ID:kyk4Fmle
不眠症ってなってみないと分からないものなんだよね。
自分も少々不眠気味で、週に二度程朝まで寝られません。たまに市販のドリエル
飲んでますが、これで寝れる自分はほんと幸せです。

みんな、ガンバレ!いつかぐっすり快眠できるように祈ってます。
953優しい名無しさん:2007/03/21(水) 19:20:01 ID:NiwkS67t
>>926
私って言ってるけど♀の方でつか?
954947:2007/03/21(水) 19:50:47 ID:/84awWiU
起きた
結局というか、やっぱりというか12時間も寝てしまった
リズムを取り戻すためには明日の夜まで起きているべきなのか
今日の夜寝れることを祈るべきなのか・・・

僕の場合一度寝てしまうと2,3時間で目が覚めるってことはないのだけれど
正常な人の倍以上眠り過ぎてしまうのも困る
5,6時間で起きられる人がデラウラヤマシス

955926:2007/03/21(水) 22:33:06 ID:w1iOfIVc
>>953
そうですー女ですよー。
今日も1時間しか寝てないからこれからなんとか寝よう。
956優しい名無しさん:2007/03/22(木) 00:34:39 ID:ucCSyC3I
>>942さん
そのような生活は何年くらい続いてるのですか?
>>955さん
ここ二日位会話してますが病気なのに元気のようですね(笑)
しかし35の人が多いのは単なる偶然なんですかね?勘ぐって寝れそうにありません!(笑)
957優しい名無しさん:2007/03/22(木) 01:48:38 ID:XEi4Hoxa
昨日ロヒをODして一日中動けなかったので今日は断薬しようと飲まずにいるのだが眠れない…。眠気よこい!
958優しい名無しさん:2007/03/22(木) 02:06:14 ID:3GR3WkGY
おかしいな、こんな時間に目が覚めた。
普段は普通の処方で普通に眠れるのに・・・。
959優しい名無しさん:2007/03/22(木) 02:10:36 ID:22QXbdDE
薬減らしたわけじゃないのに、私も今日は眠れない。
最近あったツライ事とか色々考え込んじゃうのがいけないのかな。
960優しい名無しさん:2007/03/22(木) 02:21:41 ID:xTC569qd
一年ほど前から寝られなくて病院行ってます
2ヶ月ほどハルシオンを処方されていたのですが
寝られなくなり マイスリーに変わりましたが
最近また効かなくなってきました 医師はこれ以上強い薬は出すことは 難しいと言われたのですが
病院を変えてみるべきですか?
ほかに睡眠薬はないのでしょうか?
961優しい名無しさん:2007/03/22(木) 02:26:32 ID:stNlsm8v
ハル飲んで、バッチリ眠気が来たのに、眠ったら金縛りになって目が覚めちゃった。
もっかい寝れますように…。
962カナ:2007/03/22(木) 02:34:39 ID:oyFf+kWq
12錠飲んで眠れないってどうよ?(ノ_-。)
あきらめて寝ないでおこうかしら…。
963優しい名無しさん:2007/03/22(木) 02:35:00 ID:J7HWAyxr
>>960
他にも睡眠導入剤はいっぱいありますよ。
マイスリーが特別強い薬だとも思えませんし、出されているお薬からして
寝つきが悪いタイプの睡眠障害だと勝手に推測させていただきますが
アモバン(ただし口の中が苦くなることがあり)やリスミー、レンドルミンなど
寝つきをよくするお薬はまだまだあります。

もし、寝つきが悪いというよりも夜中に目が覚めてしまったりするなら
それを訴えてみるとまた違うタイプの睡眠導入剤が出してもらえると思います。
どうしてもダメなら、病院を変えてみるほうがいいと思います。
私も睡眠障害歴が長いのですが、お互いにまったり眠れる日が来ますように。
964優しい名無しさん:2007/03/22(木) 02:50:56 ID:xTC569qd
>>963ありがとうございます。
自分は寝つきが悪いんです
服薬しないときはいつも布団に入ってから
眠れないのです
965優しい名無しさん:2007/03/22(木) 03:22:12 ID:kmutHu8x
最近夜全く眠れません…
高校生なんですけど学校行く時間になると眠くなり不眠とゆう訳じゃなくむしろ寝過ぎてます
どんなに疲れさせて夜を迎えても眠いのに寝れなくて朝方眠くなります…
その眠気は異常で気絶した感じになります
同じような方います?
966優しい名無しさん:2007/03/22(木) 04:40:56 ID:8Tj/blFQ
病名=薬名
薬名=病名
みたいになるけど、まづは自分の体と相談して薬を勉強して、どうなりたいかで使うお薬選んだら?
967優しい名無しさん:2007/03/22(木) 08:05:13 ID:mO8vfe9r
うあー
結局一睡も出来なかった!!
サイレース2_2粒じゃもうダメぽ
968優しい名無しさん:2007/03/22(木) 08:32:40 ID:0qSORCbe
ねれないよ(゚ω゚)
969優しい名無しさん:2007/03/22(木) 12:52:59 ID:03yYBYW1
初めての診療内科で副作用なく自然に入眠できる薬欲しいと言えばもらえますか?
970優しい名無しさん:2007/03/22(木) 12:58:47 ID:M0ZIuu9c
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1174231454/


デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
971優しい名無しさん:2007/03/22(木) 13:19:30 ID:Rll/C5zl
入力眠困難タイプなので、薬服用したらアイマスクと耳栓してる。
温冷できるジェルの入ったアイマスクで温めるときもちいい〜。
昨日レンジかけすぎて中破裂…。ショック…
972優しい名無しさん:2007/03/22(木) 13:31:08 ID:Ob6dqsh8
眠りに入るのに2時間くらいかかる
って睡眠障害だよね?
朝起きれるかしんぱいOrz
1人暮らししたいんだけど致命的かな?
973優しい名無しさん:2007/03/22(木) 14:37:29 ID:2kgs8CMm
一人暮らしの方が甘えるとこないし自ずとしっかりするよ
合う眠剤さえ処方してもらえばちゃんと生活リズムできるし
974優しい名無しさん:2007/03/22(木) 16:18:24 ID:1E/Wn2ey
私もつらいです…
1週間前に激しい運動をしたせいか春のせいか自立神経のせいか…
寝るのに4時間かかる日もあるし、
夜中に3度くらい起きる、目をつぶっても意識はあるし朝は早く目が覚める…
体がふわふわした感じがして思考も落ちてる。
運動をして肉体を疲労させてもまったく眠くない…
今日はヨガにでも行ってみます…
3秒で眠る事のできる妹が裏山。
975優しい名無しさん:2007/03/22(木) 16:50:41 ID:Ob6dqsh8
>>973
レスありがとう
パニック障害持ちでもあるけど
1人暮らし考えてみるよ
>>974
俺もそんな感じだよー

のび太君並の早さで寝れる人が
うらやましい
976優しい名無しさん:2007/03/23(金) 00:37:13 ID:IgYqcYgp
知人にいました。「はい、寝ようね」って言ったら、2秒以内にイビキかく人。
きれい好きで几帳面な人だったけど、お酒が入るとひたすらテンションが上がって、で、寝るときは2秒。
羨ましかったなぁ。

それはそうと、もう3時間前に銀春1錠、ソラ0.4、デパス0.5を飲んで、ずっと布団で目をつぶっていたけど、それでも眠れないから
抗ヒスタミン薬のアレジオン20を投入したけど、全然眠くなりません。
こんど医者に行って、薬の系統をBZPから変えてもらおうと思っています。

風邪気味で早く寝たいから、ここで今日銀春をもう1錠追加するって考え方は良くないことですかね?
(というか、ここのところ、こうやって春の量が少しずつ増えてしまっています…)
ソラ・デパスで眠くなったことは1度もありません。
鬱でもパニでもないんですけど、眠れないんです。
977優しい名無しさん:2007/03/23(金) 02:21:01 ID:1wMMTOYC
9時に寝たらこの時間に起きた。
しかもおめめぱっちり。
眠剤追加も効果無し。
明日は大事な用事があるってのに・・・。
978優しい名無しさん:2007/03/23(金) 08:52:20 ID:6qW0G168
4年前に抑鬱神経症になり休職ー退職しました。
3年の休養を得て行鬱剤や安定剤はやましたが、最近つとに不眠がひどく、2日間に計3・4時間しか眠れません。
そこで眠剤を再開したいです。 これまでさんざん眠剤を試したのですが聞きにくい体質らしく、サイレース・ロヒプノール・フルニトラゼパム(すべてい成分や同じ)しかききません。
前回かよっていた病院は取り扱いをやめたのであたし病院を探しています。 阪急京都線〜河原町当たりで希望しています。
処方可能な病院をご存知の方がいらっしゃれば是非至急教えて下さい。 お願いします
979優しい名無しさん
>>976
春はすぐ耐性つくよね
1錠じゃ効かなくなったと言えば普通2錠処方になるよ
あまり量を多く飲みたくないんだったら、しばらく非BZP系のマイスリーなどにしてもらう
2週間もしたら春の耐性も抜けるよ