鬱(うつ)で休職している人・退職した人15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
鬱で休職してしまった人、退職するかもしれない人、退職してしまった人
たちの情報交換のスレです。

前スレ
鬱(うつ)で休職している人・退職した人−14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1163142006/
2優しい名無しさん:2006/12/18(月) 14:18:09 ID:weFRQvOp
>>1
2!!!
3優しい名無しさん:2006/12/18(月) 14:30:35 ID:BgOqXk7G
ゆっくり休みたいけど

金のことを考えると一時もやすらげない
早く治らないかな
4優しい名無しさん:2006/12/18(月) 15:06:01 ID:p4pwLC78
ハローワークインターネットサービス:失業者生活関連情報Q&A
http://www.hellowork.go.jp/html/seikatsu_faq.html

厚生労働省:都道府県労働局所在地一覧
http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/

社会保険庁:傷病手当金
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm
対象は社会保険加入者。国民健康保険に傷病手当給付はありません。

社会保険庁:障害年金
http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi03.htm

自立支援医療について
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/index.html
指定の医療機関で医療を受けた場合、どの障害の人も医療費の1割が原則自己負担となります。

精神障害者保健福祉手帳について
http://www.ohhori.com/depression/handicapped_note.htm
初診から 6 ヶ月経った時点で交付の手続きをすることができます。

休職|知って得する労働法
http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/132.htm

ひげひげ退職マニュアル
http://www.geocities.jp/zun_hige/yame2/yameyame.html

自己破産完全マニュアル
http://www.yebh3.net/

ストレスケア.com
http://www.stresscare.com/
5優しい名無しさん:2006/12/18(月) 16:58:02 ID:aX0UweD7
寒いけどウォーキングに行ったら頭痛と悪寒がする('A`)
6優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:06:23 ID:I9A2WwkZ
>>1 スレ立て乙

漏れもいまからwalking逝ってきます
今日は確かに寒いな(`・ω・´)シャキーン
7優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:43:37 ID:VkjuEE9t
>>1
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|

8優しい名無しさん:2006/12/18(月) 18:04:55 ID:regFQb2t
>1さん、乙です。ありがとう。
9優しい名無しさん:2006/12/18(月) 19:12:53 ID:jkS/vqAI
>>1
乙です。
ありがd。
10優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:13:29 ID:VxyNKiTo
>>1
スレ立て乙です。
11優しい名無しさん:2006/12/19(火) 05:27:23 ID:Cpb/CZQW
>>前スレ999の方、寝る前に足の裏ゴルフボールでゴロゴロしてみて痛いけど次の日身体の痛みや緊張感が治ったよ(^_^)v是非お試しあれ。
12優しい名無しさん:2006/12/19(火) 05:43:18 ID:Cpb/CZQW
>>前スレ999
寝る前に足の裏ゴルフボールでゴロゴロしたら不思議と緊張感や痛みが治ったよ(経験談)
13優しい名無しさん:2006/12/19(火) 05:54:22 ID:/X4Ad4uc
働いてる人はお釈迦さんだ。
愚民の俺は死刑に処されるべきだ。
ヘロイン1グラム飲んで死にたい。
14優しい名無しさん:2006/12/19(火) 08:31:59 ID:7jE9qFIR
前スレの987さんが言っていた
「自殺願望はないけど、消えたい願望がある」
には共感するものがありました。
私は現在休職中の身ですが、ときどきそんなことを考えてしまいます。
15優しい名無しさん:2006/12/19(火) 09:00:27 ID:UcMgB9u8
二ヶ月働きましたが、うつ病で今月頭にクビになりました。ほっとはしたものの就職どうしようかと考えると気分がウツウツします…。今日は職案行こうかな。
16優しい名無しさん:2006/12/19(火) 09:10:12 ID:hOzYAKNE
>>1
乙!
17優しい名無しさん:2006/12/19(火) 09:23:28 ID:zr+vCpqI
初めまして、私はうつ病で社会復帰ができるか不安になり不眠が続いています
面接とかで何してたんですか?と聞かれるかと思うとそれも採用不採用に繋がるのでは?と不安です…
皆さんはどうですか?
18優しい名無しさん:2006/12/19(火) 11:22:49 ID:nY0Dgcq7
>>17
心療内科か精神科を受診されてますか?
19優しい名無しさん:2006/12/19(火) 11:58:21 ID:4amp6gO5
>>14
前スレ987です。
内容はともあれ、共感してくれる人がいると、なぜかホッとします。

私は「硫黄島からの手紙」を観て、「命は粗末にしてはいけない」と思い直しました。
戦争の映画だし、外出しなきゃいけないから強くは言わないけれど、オススメです。
映画を観た後日でも消えたい願望は出てくるけど、生きてなきゃ、と思うようになりました。
20かなで:2006/12/19(火) 13:40:33 ID:QdrCdRTK
社会復帰叶わず昨日退職の手続きしにいってきました。
本当に理解のある方ばかりだったから、やめたくない〜
って思っていたら、人材派遣の方に登録しておいてくれるそうです。
よくなったら自社雇用してくれるそうです。
嘘かもしれない、でも嬉しかった。
21優しい名無しさん:2006/12/19(火) 14:18:37 ID:WmTol6IG
あす12月20日付で退職します。
しばらくは傷病手当で暮らします。
44歳、勤続22年 うち精神科通院5年。 長かった・・・。
22優しい名無しさん:2006/12/19(火) 15:43:16 ID:wuxbOpZY
休職中にパチンコいったらクビかな?
23優しい名無しさん:2006/12/19(火) 16:19:58 ID:EncV51Qb
すいません、欠勤扱いの期間は傷病手当は申請できないんですか?
24優しい名無しさん:2006/12/19(火) 16:39:51 ID:Y4Q/1Xcy
復職のため会社に行っただけで疲れました。休職期間が迫っているので無理矢理の復職ですが、案外退職も近いかも知れません。朝出勤時間に起きれないし、少し喋っただけで口乾くし、鬱になる前の自分と比べるとダメダメです。
25優しい名無しさん:2006/12/19(火) 16:45:57 ID:uTGZJrdL
年末で休業申請期間が終わります。今後は、
担当医から治癒証明書をもらう

産業医と治癒証明書を元に面談

人事と面談

受け入れ部署と面談

復職となるのですがこのままいくと復職出来ても早くて一月半ば過ぎです。
人事とも受け入れ先部署の調整で長引きそうです。
しかしこの間は待機期間で治癒証明書を出したら傷病手当もでないと思います。
収入がなくなると生活面でかなり打撃です。
最悪、目処がたたなければ退職→職探しも必要と考えてます。
初めての事なので復職された方でアドバイス頂けないでしょうか?
26かなで:2006/12/19(火) 17:57:26 ID:QdrCdRTK
休職中にパチンコデビューしました。
ビギナーズラックがすごかったです。
だからもう行かない。
27優しい名無しさん:2006/12/19(火) 18:30:22 ID:ZCL6gfke
本屋に行こうと出かけたら途中で疲労感出てきたので断念して帰ってきました。
動かないから体力なくなってきてる・・・。
28優しい名無しさん:2006/12/19(火) 18:57:45 ID:wBgTdRQz
今年の5月に退職して傷病手当金で生存中です。
大分良くなってきたので年明けくらいから職探しを始めようと思っています。
で、履歴書ですが、半年以上もうつ病で休んでいるのは印象が悪いので、
11月くらいに退職したことしてしまおうと思っているのですが、
前の会社に問合せをされたりしない限り、提出する書類だけではいつ退職したかは
分かりませんよね。年も変わっているから源泉徴収票も出さなくて良いし。
29優しい名無しさん:2006/12/19(火) 20:31:53 ID:RxvRtIcu
前スレ >>998
> 早起きするため早くねてますが、どうしても眠くて早起きできません。まだうつが治ってないからでしょうか?

鬱とか関係なく、そんなもんだと思うよ。やることないとぐっすり寝てしまう。
職業訓練行ってた時は早く起きてたのにな・・・・
暇になった途端起きれなくなりました。orz
30優しい名無しさん:2006/12/19(火) 20:33:40 ID:RxvRtIcu
ageてもうた。すまそ。

退職後よくなってきたんで再就職活動してるんだけど、
全然決まらない・・・・
これからどうなるんだろ。orz
31優しい名無しさん:2006/12/19(火) 20:57:14 ID:ZCL6gfke
>>28
正直に言ってた方がいいと思うが。
俺は正直に言ってたのに仕事量一気に増やされて鬱病再発したんだけどねorz
32優しい名無しさん:2006/12/19(火) 21:25:06 ID:fhdnaSGR
>>28
年金手帳見られたらバレるのでは??
33優しい名無しさん:2006/12/19(火) 21:30:27 ID:xNzTFm5z
>>28
前職の経歴だけは詐称しない方がいい。
34優しい名無しさん:2006/12/19(火) 21:45:00 ID:K8IOIAnx
>>27
疲労感も鬱の症状だから、無理しないようにね。
本屋へ行こうという意欲が出てきてだけ進歩だと思うな。
35優しい名無しさん:2006/12/19(火) 21:45:41 ID:yrPH1Ncm
今月いっぱいで休職期間が終了します。
休職延長と退職どちらにするか悩んだ末に
退職を決意しました。
まだ会社には言っていません。
今日・明日には会社にメールしようと思っています。
で、保険を国民健康保険にするか
社会保険を任意で続けるかどちらにしようか悩んでいます。
どっちがお得なんでしょうか??
後、この時期の退職だから
年賀状を会社の人に出すべきかどうかも悩んでいます。
皆様は会社の人に年賀状出しますか??
36優しい名無しさん:2006/12/19(火) 21:46:49 ID:3ksFsuvz
半年ぐらい前にかなり良くなり、医師から復職の許可が出ました。
先月、張り切って復職したのですが、移動先の部署の上司から3日半で切られました。
鬱が再発したのではないのに、そのまま強引に休職させられています。

でも理不尽な切捨てに合って、鬱再発しちゃいました。
今は心も体も苦しいです。
37優しい名無しさん:2006/12/19(火) 22:07:20 ID:wBgTdRQz
>>32
本当だ。国民年金加入期間がかかれてるorz
38優しい名無しさん:2006/12/19(火) 23:00:23 ID:iqgybHD7
>>1 乙!!

2度目の休職をして2年。
最近になって、やっと復職する気持ちになれました。
あれだけ苦しんでいたのに、不思議なものです。
鬱の悪魔は本当に恐ろしいですね。
人間の思考に取り付いて、悲観的にさせ、破滅のほうへ導いていくようです。
今、悩んでいるみなさんも、勢いで退職とかしたりしないで、気長にやってください。
そのうち、物事を気楽に、冷静に考えられる日が来るかもしれませんよ。
39優しい名無しさん:2006/12/20(水) 00:47:00 ID:3VBZqEV4
>>30
自分もそう…
もう4.50社くらい応募したけど全然ダメ…
鬱病持ちってどこでも取りたがらないみたい…
40優しい名無しさん:2006/12/20(水) 02:05:04 ID:coM2Rf36
>>18
はい病院に行っています。某掲示板で鬱について書き込みをしたところただの甘えとか、悲劇のヒロインとか言われました…
確かに、元気な方からみればそうかもしれません…
鬱の理解って難しいですよね…
理解を求めているわけではありませんが『かわいそう』とか同情して欲しいとか思われているようです…
皆さんは鬱の理解についてどう思われますか?
41優しい名無しさん:2006/12/20(水) 02:33:02 ID:coM2Rf36
>>39
仕事を探して頑張っているあなたが素敵です
私はまだ不安です…
42優しい名無しさん:2006/12/20(水) 03:22:27 ID:dLjBPovB
>>39
俺も似たような状況。お互い、あせらず、でも、あきらめず行こうぜ。
うつになるような人は真面目で責任感が強く頑張り屋の人が多い。
落ちると確かに凹むけど、自分のよさを思い出して、自信持っていこうぜ。
43優しい名無しさん:2006/12/20(水) 03:50:45 ID:xzf3I0rz
>>42
優しいですね。
俺もうつ病になって仕事辞めて二年近く経ちますが、まだ復職できそうにありません。
あなたみたいな人がいると癒やされます。
44優しい名無しさん:2006/12/20(水) 15:39:08 ID:idZMTezv
気分が悪くて、今まで寝ていました。
洗濯物をとりこまなきゃと、何とか起きて取り込み部屋の片付け少々。
まだ、スーパーには行けそうにもない。
夕方、少し気分が良くなっているといいなあ。
45優しい名無しさん:2006/12/20(水) 16:35:37 ID:hNIqXGe7
>>40
骨折が整形外科の疾患のひとつであるように、
鬱病は数多ある精神的な病気のひとつ。ただそれだけ。
46優しい名無しさん:2006/12/20(水) 17:13:44 ID:/ZmDmL17
先週とうとう2人の部下から、ついていけないとダメ出しされ、
上からは「話し合って何とかしろ!」と怒られて、やる気が出ないまま
月曜から仕事を休んでいます。このままくびかも・・・
47優しい名無しさん:2006/12/20(水) 19:04:59 ID:O0w/NKB2
>>40
>>45さんの言うとおりですよ。
症状が、健康な人から見ると、ただ甘えている・怠けているだけのような感じに
見えることが多く、誤解されやすいのでしょうな。
周りの人は分かりたくても分からないのがこの病気。だって医者に聞いたって、
「僕も教えてほしいです」とか言うんだから、素人が理解できるような代物では
ないです。
48優しい名無しさん:2006/12/20(水) 20:27:48 ID:5aH2AcK3
仕事が嫌でうつになった。仕事辞めればうつ良くなると思うが、どこの会社も俺なんか雇ってくれないだろうし、>>30さんや>>39さんの状況を知るとなおさらこわくて退職できないな。
49優しい名無しさん:2006/12/20(水) 21:04:58 ID:lQJ8bkzX
>>46
挟み撃ちですか。辛いね。
あなたが休んでいても会社が困ってなければ辞めればいいのでは?
上司と部下2人が何とかするさ。
50優しい名無しさん:2006/12/20(水) 23:04:20 ID:coM2Rf36
>>45さん
>>47さん
ありがとうございます
なかなか理解されないのかもしれませんが、自分ができるかぎりの事を今してまた社会に復帰できればと思います
でも不安です…
>>46さん
つらいですね…間に挟まれどうしたらいいかわからないと思います
頑張り過ぎないで下さい
51優しい名無しさん:2006/12/20(水) 23:25:39 ID:GFbBRPjh
鬱か自律神経失調症かよく分からないまま、今年の8月末から休職。
明日、問題が解決されないまま4ヶ月ぶりの職場復帰。
なんか気持ち悪くなってきた。
仕事が合ってないだけに、戻ったらまた悪くなりそう。消えたい。。。
52優しい名無しさん:2006/12/21(木) 01:19:30 ID:R7GfbaiF
39です
>>41さん
自分そんなに立派じゃないです…
普通に生活したいって思ってるだけです…
41さんと多分気持ちは一緒です…
53優しい名無しさん:2006/12/21(木) 01:21:07 ID:R7GfbaiF
>>42
自分、良いトコなんて何もないです…
やっぱり落ちると凹みます…
なるべく前向きに行きたいと思います。
有り難うございます。
54優しい名無しさん:2006/12/21(木) 05:03:12 ID:7504+A9/
>>52さん
>>41です
口とか掲示板では社会に出たいと言っていますが、本心は怖くて面接を受けられるかもわかりません…
社会に戻りたいという思いは嘘じゃないんですが…
やっぱり甘えてますね…
うちは私→うつ
妹→PTSDです
2人とも働いていません…仕事経験はありますが…
両親に申し訳なくて自分が嫌です
55優しい名無しさん:2006/12/21(木) 07:49:49 ID:J808SRQB
>>51          私も今日から復職ですが、仕事が合わず、体調を崩したのでとても不安です。退職したほうが良いとは思いますが生活のため、泣く泣く続ける状態です。
56優しい名無しさん:2006/12/21(木) 08:26:50 ID:ij5h0V24
10月復職したけど、もうだめかも。
会社辞めるしかないかな。
('A`)
57優しい名無しさん:2006/12/21(木) 08:30:50 ID:ij5h0V24
さみしい、なさけない。
58優しい名無しさん:2006/12/21(木) 08:33:07 ID:17/DeF8i
>>54
>妹→PTSD

妹さんの方が重症だね・・・。
59優しい名無しさん:2006/12/21(木) 10:11:25 ID:Xl3i03Y9
休職して2ヶ月
昨日夜に上司に辞めさせてくれメール出しました。
もう少し引き止めてくれるかなとか浅はかな期待と
引き止められたらどうしようとかばかな事思っていました。
でもあっさり了解しましたメールが届きました。
手続きは総務に言っておきますとのことでした。。。
所詮私なんて引き止められるほどの人物でもなかったんだなと思いました。
早く治して次は身の丈にあった仕事を探します。
年明けたら新しい仕事探しを始めようと思います。。
60優しい名無しさん:2006/12/21(木) 10:46:09 ID:bCLdlw+P
>>59
マイナスに考えちゃだめですよ。
まじめで誠実で責任感がある人ほど、うつ病になりやすいのですから。
今はとにかくゆっくり休むことが大事ですよ。
61優しい名無しさん:2006/12/21(木) 10:56:41 ID:Rpwa1my+
来月の15日まで休職です、みなさんの仲間に入れてください。
休職中に、人間関係に影響されない強い心を持つように、
自分自身を見つめてきなさいといわれました。

とりあえずスポーツジムにでも行ってみようかと思ってます。
62優しい名無しさん:2006/12/21(木) 11:48:35 ID:2H6x+CeK
>人間関係に影響されない強い心を持つように
それが簡単にできたら誰も苦労はしない
63優しい名無しさん:2006/12/21(木) 12:08:48 ID:8NsLQEE8
>>59
業務によっぽど支障が無いかぎり、会社は退職を希望する職員を引き止めることはありません。
感情論ではなく労働法がありますからその辺はドライですよ。
逆に考えると、辞めたいのに辞めさせてくれない会社の方が嫌でしょう。
先日はこういう事件もありましたね→背中一面「不動明王」…従業員に無理やり入れ墨 社長逮捕 [11/30]
64優しい名無しさん :2006/12/21(木) 15:39:53 ID:UOCRj6oe
今日は、やたら眠い・・。
65優しい名無しさん:2006/12/21(木) 16:27:36 ID:NkjleD3H
うつになって1ヶ月半ーーー
このままじゃ駄目だとわかっていても
なにも動けない自分がすごく情けない
友達にも親にも言えないし
なんかなんなんだろぉなぁ〜〜
66優しい名無しさん:2006/12/21(木) 16:34:24 ID:6Fc5Qs4s
>65
1ヵ月半ならそんなもんだよ。
ちゃんと病院通って薬飲んでゆっくり休めばよくなるからね。
67優しい名無しさん:2006/12/21(木) 16:47:39 ID:lRUijx9S
>>65
私は再発ですが同じく1ヶ月半くらいです。
親にはすぐに連絡しました。
というのも、初めて鬱病になった時なかなか親に連絡しないのを
主治医に咎められたからです。
そしていつも”家族を頼るように”と助言されます。
友達とはこの病気になって交流なくなりました。
みんな元気かな。
68優しい名無しさん:2006/12/21(木) 17:24:26 ID:/sRMV7DU
退職して約一ヶ月。
よくならない。
薬のせいか、食べてないからか、ひどい便秘。
毎日寝たきり状態。
仕事したいのに動けない。
アル中から抜け出せたのはいいが、これじゃーなぁ…
お洒落もしたくない。
風呂もだるい。
出歩けない。
彼氏もいらない。
なんだか、駄目ダメな私だ。
数年、躁鬱などで悩み、初めて親に言った。
過剰すぎる心配。
心配かけて悪いと思うが、過剰すぎて逆に嫌になる時がある。
あぁ…テンション上がらない。
69優しい名無しさん:2006/12/21(木) 17:51:16 ID:PmS8xcxv
傷病手当受給中、会社退職。
今は、少し良くなってハロア行ってる。

何を思ったか、パチンコ行ってしまった。
9万円負けてしまった。
金もないのに、自分の馬鹿さかげんにウツ気味になってしまった。






子供2人いると言うのに・・・・・・。
70優しい名無しさん:2006/12/21(木) 18:02:23 ID:jQbuCSSJ
休職してから3ヶ月が過ぎました。
いまだ回復傾向にあらず、最低な気分です。
もう1年以上薬を飲み続けているのですが、一向によくなる気配が見られません。
いつも、金曜日が来ると、「今週が(働きもせず)終わってしまった」と嘆き、月曜日になれば、「今週も(仕事にいけないのに)始まってしまった」と鬱な気持ちにさせてくれます。
会社を休むことへの罪悪感、自分自身への不信感、鬱が本当に治るかどうかわからない不安感で胸が押しつぶされそうです。
不規則な生活にならないようにはしているのですが、午前中はほとんど寝ているばかり。
午後はパソコンに向かってネットサーフィンか、そのまま寝てしまっています。
もうすべてに気力がわかず、困っています。
もう、苦しさと辛さと不安でいっぱいです。
もともと、自律神経失調症気味だったのですが、それも悪化しているみたいだし、自閉症も併発しているようなのです。
ほんと、治るのか心配です。
71優しい名無しさん:2006/12/21(木) 18:13:10 ID:jQbuCSSJ
>>67>>68
親に相談できていいですね。
私は見栄っ張りな性格もあって、親には相談していません。
それに、もし相談すれば、それこそ過保護のような扱いをされるのが目に浮かぶからで、それがたまらなく嫌で、だから相談していません。
一人で鬱病に耐えているのは辛くてたまりません。
でも、自分で選んだ道ですから、突き進もうと思います。
お二方も使えるものは何でも使って回復を目指してください。
私も回復に向けて心と体を休ませる毎日を過ごしていきます。
72優しい名無しさん:2006/12/21(木) 18:36:48 ID:EaFBKn3Q
団塊クソ上司のパワハラがきっかけで鬱になったが、ようやく回復してきた。
あれだけ悩んでいたのがウソのようだ。
一生働けないとまで思っていたのが、まさか職場に復帰する気持ちが出てくるとは・・・。
それだけ「鬱」ってのは恐ろしいということかな?
73優しい名無しさん:2006/12/21(木) 18:42:33 ID:xd16PjHz
再発して一ヶ月以上自炊してません。
やっと行けたコンビニで菓子パンを買うのみ。
掃除どころか布団も上げていない。(寝てるからだけど)
洗濯はしたけど畳んでいません。

再発に追い込んだ上司が憎いです。
数ヶ月かけて良好状態にしたものの、鬱を嫌う上司から人事部に
「仕事ができなさすぎる」と言われ、無理やり再休職に追い込まれた。
生活が掛かっているのに。。。
良くなるまで数ヶ月かかったけど、再発、悪化はあっという間だった。
74優しい名無しさん:2006/12/21(木) 18:46:18 ID:zfUekJta
会社辞めて2年激しく後悔
75優しい名無しさん:2006/12/21(木) 19:08:39 ID:9yNq1Fgf
46です。
49さん50さん暖かい言葉をありがとうございます。
いつも見てばかりでしたが、初めて書き込みした私に、励ましの
アドバイス目頭が熱くなりました。
今日も休んでテレビを見てたら、カンニグの中島さんのニュースを
知って、また自分がなさけなく思えてきました。
明日は勇気を出して職場にいこうと思います。
小学6年生の長男でさえ皆勤賞を続けているのに・・・
76優しい名無しさん:2006/12/21(木) 19:47:01 ID:f/TS0Cye
>>73
栄養状態悪すぎ。
バナナとビタミンのサプリを追加する事を推奨。
できれば、なにか蛋白質も。
77優しい名無しさん:2006/12/21(木) 19:56:36 ID:hgHespVx
休職のまま、今月一杯で退職です。
今週は引き継ぎや荷物整理で出社しましたが、辞めることが
決まっていたせいか気分は悪くなかったです。
普通に「おはようございまーす」って感じで行けました。
なんか知らないけど、社長とグループの別会社の上司に謝られました。
引継ぎは時間を巻いて巻いて、明日までの予定が今日で終わり、自由の身です。
鬱もなんとなく快方に向かっているのが自分でも分かる感じ。
薬で症状は改善されても、大元のストレッサーが無くなるのとではやっぱり違います。

保険を任意継続して傷病手当金を貰おうかなと思っていましたが、やっぱり
しばらく通院しながら、あと2ヶ月はぼちぼちフリーで仕事することにしたい・・・・。
(転職した会社で鬱になり、直近はフリーで仕事をしていたので。会社は大嫌い
だったけど、仕事は好きなんです)
あ、でもどうしよう。やっぱりまずは治療に専念かな。
早朝覚醒もまだ続いてるしなあ・・・まだ早まらないほうが良いかなあ。
皆さんのレスでは、再発されている方も多いようですし・・・
78いけちゃん:2006/12/21(木) 20:02:16 ID:b3DjOp0I
初めて書き込みをします。うつ病を再発して、3回目の休職です。
発病は、5年前で、半年頑張って、1年休職。そして復職して、1年間まだ
休職、今度は1年半頑張って、11月下旬に再度ダウンしてまたまた休職中
です。
今は、気分が最低で、3度も休職をして会社に申し訳ないのと、自分自身
に情けない気持ちです。本当にうつ病は治るのでしょうか。このまま、
休職と復職を繰り返していたら、会社から「辞めてくれ」と言われそう
で心配です。
今は、何もやる気がおきなく、物事に対しての興味も全くありません。
でも、2週間に一回の心療内科に受診し大量の薬を処方してもらい、
また、これも2週間に一回は、会社の産業医の先生との面談、また、
1週間に一回(1時間)の臨床心理士(セラピスト)とのカウンセリング
といろいろとやっていますが、どれも期待が持てません。
ある本で読んだのですが、実際に「うつ」になっている人たちとオフ会を
やって、いろいろと試していることや悩んでいることを言い合ったりする
ことが効果があると聞きました。
私は、静岡県沼津市近郊に住んでいますが、どなたか、いませんか?
また、何度も休職・復職を繰り返している方、休職期間中、どう過ごして
いますか?
いろいろと皆さんからのご意見をお聞きし、どうにか、この苦しい状態
から抜け出して、発病する前の自分に戻りたいのですが・・・
7977:2006/12/21(木) 20:24:49 ID:acRLWNF4
>>78
私は今回が初めての発病で、4ヶ月休んでの退職なので
あまり参考になるようなことはいえないのですが・・・
とにかく最初の2ヶ月は、何事にも興味が持てなくて寝たきりでした。
いつも読んでいた業界新聞を目にするのも嫌だったです。
3ヶ月目はようやく薬で症状だけは改善、と同時に希死念慮が・・・。
でも毎日、なるべく外に出るようにはしていました。
で、いつ治るか分からない状態が嫌だったので、上司と話し合って
退職することにしました。
そして4ヶ月目、早朝覚醒と新聞や資料などが読めない(頭に入らない)
状態がすこしずつ治りかけ、たまに趣味の釣りに行ってます。
今楽しいと思えるのは、釣りぐらいかな・・・。
なので、「いいな・・・沼津。」と思ってしまった。

近郊の方がみつかるといいですね。会社に申し訳ないとか思わないほうが
いいですよ。焦らず、お体のほうをお大事に。
うちの主治医は「鬱は治る!」と言ってました。
80西瓜糖 ◆5gEV/rcX62 :2006/12/21(木) 20:32:07 ID:jK0fUsIe
>>55
復帰初日如何でしたか?さぞ疲れたのでは。

私=51の初日は、4ヶ月の間に席や人が変わってて“うらしま状態”でした。
座席が人通りの激しい場所ということもあり、挨拶やらなにやらで
気疲れがひどいです。顔を見て抱きついてくる同姓の後輩がいたり、
いない間大変だった事をちくちく責めてくる異性の同僚がいたりと、
周りの反応は様々でした。
しばらくは補助作業的なことで身体を慣らしてゆくことになりそうです。
8177:2006/12/21(木) 20:39:51 ID:acRLWNF4
何度もすみません。>>78さんへあとひとつ。
私は40歳で、たぶんこの性格を変えるのはもう難しいと思っています。
なので、物の見方を変えるように努力しようかな、と。
例えば「コップに水が半分しか入っていない」から、「まだコップに
水が半分残っている」みたいな感じで。

>>80
お疲れ様でした。
私も今週会社に行ったら、休んでるあいだに社員が1人辞めてました。
グループ会社からの出向上司もいたりして、席も色々変わってました・・・。
82いけちゃん:2006/12/21(木) 20:40:06 ID:b3DjOp0I
>>77, 79さん。早速のレスをありがとうございます。
私は、書店にある沢山の「うつ」に関する本を読み、頭でっかちになって
います。頭では、どうしたらいいのかは分かっているつもりですが、いざ、
自分のこととなると、また、同じことを繰り返して再発→休職となって
います。きた仕事は、いやとは断れず、頑張ってやろうとしてしまう。
他人に良く見られたいため、頑張りすぎてしまう。などなど・・・
カウンセリングでは、その性格を直す必要が「うつ」を再発しないこと
とはいいますが、小学校からの性格なので(今は、47才)、そう簡単
には直せませんよね。どうしたらいいのでしょうか。
他人からの依頼を断れず、自分の能力以上のことをやろうとして
頑張りすぎてしまうこの性格。困ったものです。
これが克服できないと、いつまでも「うつ」から抜け出せないのでしょう
か・・・
なお、心療内科医、会社の産業医、セラピストの皆さんは、重大な決断
(退職、離婚など)は、病気中は絶対にしないで、病気が快方してから
考えるようにし、今は、治療に専念しなさいと言われていますので、
休職期間が、まだ、1年以上あるので(それまでは、健康保険から
給料の8割が支給されます)、今回は、じっくりと構えようと思います。
これからも、ちょくちょく、書き込み、レスをさせて頂きますので
よろしく、お願いします。同じような悩み、経験をされた方と会話が
でき、嬉しいです。今は、昼間は、一人で、布団で寝ているか、散歩
しているかで、急にとてつもなく孤独感、不安感に陥ることがしばしば
です。寂しいです。
83優しい名無しさん:2006/12/21(木) 22:01:37 ID:oLCUeex1
>>82
>なお、心療内科医、会社の産業医、セラピストの皆さんは、重大な決断
>(退職、離婚など)は、病気中は絶対にしないで、病気が快方してから
>考えるようにし、今は、治療に専念しなさいと言われています

俺も会社と病院からこれ言われてる。
なので、会社やめたいと言ってもこれを理由に
会社は退職届けを受け入れてくれない
84優しい名無しさん:2006/12/21(木) 22:02:49 ID:f/TS0Cye
>>78
同業じゃなかった、同い年発見。
自分の鬱になりやすい部分を克服しないと、
何回でも再発するだろうと思う。

わたしも、人の評価を凄く気にして、いい人に見られたいという思いが強い。
でも、そういう自分を自覚するだけでも違うと思う。
また、わたしの悪い癖だと。
そして、あの辛かった日々を思い出し、あの状態に戻るのだけは嫌だと思う。
そう思うと、人の評価なんて多少のことはどうでもいいやと思える。

わたしは、東京近郊なので、MDAに何回か行った。
定期的ではなく、仕事復帰前にほんの数回行っただけだけど、
ちょっとしたアドバイスがもらえて良かった。
遠くから来ている人もいたから、近くでお仲間が見つからなかったら、
もっと元気になったら行ってみるのもいいかも。
85優しい名無しさん:2006/12/22(金) 00:56:02 ID:rNcUDxT9
>>84を読んで思い出した。

MDAの資料請求を11/26に出したんだが、返事が
まだ来てないな。

Webに3週間とは書いてあったけど、
ほんとに時間がかかるもんなんだな。
86優しい名無しさん:2006/12/22(金) 01:32:19 ID:JHxnEeNx
>>54
52です。
自分も欝です…
自分は辞めてから一年ほど経ちますが、それまでは甘えてたかもしれません…
はっきり言って、応募書類を書くのも怖かったです…
でも自分にウソを付きたくないので…

そんなに自分を嫌わないで…
自分もそんな次期があったけどいまは、そう言うのも減りました。
いつかそう言う気持ちが無くなってから、再就職を考えた方が良いかもしれないですね…
87優しい名無しさん:2006/12/22(金) 11:51:14 ID:yuL+KiLo
>>86さんへ
>>54です
私は9月くらいにやっと病院に行けて鬱と言われました。
やっとというのは、『まだ行かなくても何とかできる』という気持ちがあったからだと思いますが、私の場合小・中学校から(10年程前から)きつかったんです…
いつも人間関係で悩んでました…
プラスに考えたいんですがこうなったらどうしよう…とマイナスに考えてしまいます…
昨日は急に不安がきて『もう死んでしまいたい』と思いました…仕事もできない自分…腹が立ちます…
情けないです…
88優しい名無しさん:2006/12/22(金) 11:53:54 ID:yuL+KiLo
>>58さんへ
>>54です
はい…妹の方が大変です…
妹は今は落ち着いています…
89優しい名無しさん:2006/12/22(金) 14:07:59 ID:tsp1Ue0M
>>82
>休職期間が、まだ、1年以上あるので(それまでは、健康保険から
>給料の8割が支給されます)、今回は、じっくりと構えようと思います。


金銭での心配なくていいですね。恵まれた環境です。治療に専念できる。
私なんか傷病手当金が出ない上に会社からは実質退職勧告ですからね。
労災にもならないだろうし・・・。
90優しい名無しさん:2006/12/22(金) 14:45:17 ID:6m3cgSyX
バックれた翌日に呼び出しを喰らってクビ。そして鬱症状が出てるんじゃないかとそのバイト先の店長に言われて、精神科に通院してます。

そのあと1ヶ月ぐらい仕事決められず、見つけても15日もしないうちに2回もバイト先を変えました。どっちも10日続いてない。
そしていまどうにかバイトを見つけて4日目のバイト出社です。

バイトってやっぱり休職できないですよね?なんだか定年のお爺さんとそりが会わない気がしたり仕事がうまく行かないかもしれない気がしたりで続けていける自信がない。辞めるしかないのかなあ。
フリーターってこのスレにいる?どう暮らしてるの?
91優しい名無しさん:2006/12/22(金) 18:36:38 ID:7D5VhYcR
>>88
会社でPTSDになったの?
だとしたらオソロシス
92誘導:2006/12/22(金) 18:47:04 ID:uFZNa2it
>>90
スレ違い。

仕事探し中6 とりあえずアルバイトから
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162055225/
93優しい名無しさん:2006/12/22(金) 19:27:34 ID:KUgCwn6l
昨日からココの仲間入り。
おれは2度目の休職です。今回はストレッサーが不明で、とにかく調子が悪い。

のんびり治して行くつもりなので、みんなよろしくです。
94優しい名無しさん:2006/12/22(金) 19:37:53 ID:kT+QtavZ
38才、鬱で働いてきたけど効率が落ちすぎて退職することに。
休職はちょっと出来そうにない。
フリーになれば状態は改善しそうだけど、ストレスの少なそうな再就職先
探すのは大変そうだ。
95優しい名無しさん:2006/12/22(金) 20:08:33 ID:2J0oJXRi
>>94
やけに楽観的だなあ
96優しい名無しさん:2006/12/22(金) 20:12:14 ID:ac6RVbsm
悲観してたら、自殺しかないじゃん
97いけちゃん:2006/12/22(金) 20:15:01 ID:L7zjgz1e
こんばんは、
昨日、この掲示板に初デビューしました。78、82 の「いけちゃん」です。
今日、午後一に、会社に行き、2週間ごとの産業医との面談と、その後、
週一の1の臨床心理士(セラピスト)とのカウンセリングをしました。
今は、何もやりたくなく、興味も何もわかないので、寝ていると言ったら、
とにかく、休養を十分とって、やりたいことや興味が出てきたら、
やればいいよ。と言ってくれました。でも、今の気分では、いつになったら、
そうなるのでしょうか・・・
気が重たいのは、明日から、娘2人(中1と小4)が、冬休みに入るため、
子供のために、どこかにつれて行ってあげなければ・・・
家庭サービスができそうもありません。それも、自分を責めてしまう悪い
性格ですね。
98優しい名無しさん:2006/12/22(金) 21:15:18 ID:3o8/n4JS
>>97
ハンドル使うのはやめとけ。
99誘導:2006/12/22(金) 21:18:44 ID:uFZNa2it
>>98
賢明だね。
最近メンヘル板にコテハン狙いの荒らしがいるみたいだし。
100優しい名無しさん:2006/12/22(金) 21:31:18 ID:L7zjgz1e
>>98>>99 さん、ご指摘をありがとうございます。
今後、使用しないようにします。
101優しい名無しさん:2006/12/22(金) 21:33:57 ID:AMJxXzU2
あと、ageないでね。変なのが来るから
102優しい名無しさん:2006/12/22(金) 21:38:37 ID:L7zjgz1e
>>101 さん
> あと、ageないでね。
すみません。教えて下さい。この意味が分からないのですが・・・
試しにやってみましたが、これでいいのでしょうか?
103優しい名無しさん:2006/12/22(金) 21:50:20 ID:xJMxvuF8
それでよろし
104優しい名無しさん:2006/12/22(金) 22:08:22 ID:uFZNa2it
22時くらいになると少し調子よくなるんだよなあ。何でだろ?
105優しい名無しさん:2006/12/22(金) 22:11:27 ID:L7zjgz1e
>>104 さん
私は、午前中は、最悪の落ち込み気分で、午後から夜に掛けて、調子が
出てきます。「うつ」のいろいろな本を読むと、多くの「うつ」の人は、
そうみたいです。
106優しい名無しさん:2006/12/22(金) 22:31:21 ID:mYMBv5Jr
鬱で一年半休職し、退職後治ってきてから就活始めました。
鬱での休職を言っても、内定貰えるもんなんでしょうか‥?
現在、凄く厳しいと感じてます。半年間、面接手応えなしの状況が続いています‥
107優しい名無しさん:2006/12/22(金) 22:46:16 ID:uFZNa2it
10873:2006/12/22(金) 22:55:52 ID:aypjHZPi
>>76
レスありがとうございます。
今日もスーパーには行けませんでした。
でも、お風呂には入れました。洗濯物も畳めました。
寝てる時間は相変わらず多いですけど。
明日の目標はちゃんと着替えてスーパーに行くことです。
バナナ買いますね。

>>89
私も上司かが人事に嘘の報告をして無理やり休職させられ、
辞めたほうがいいんじゃないか?と人事に言われました。
109優しい名無しさん :2006/12/22(金) 23:36:33 ID:7Coqm/Ae
来月で会社退職です。今は有給消化中・・。
毎日何も考えずに好きな事ばっかりしてたらかなりよくなって来たよ。
なんだか毎日が楽しい。

基本は病気が良くなるまで先の就職への不安や何かをとにかく考えない!
とにかく今は休んで好きな事だけをするだよ。
110優しい名無しさん:2006/12/22(金) 23:48:37 ID:yuL+KiLo
>>91さんへ
>>80です
妹は会社でなりました…しかも福祉の会社で!!介護の会社なのにイジメのような事をされ社長は儲ける事しか考えていなかったそうです
11159:2006/12/23(土) 00:11:39 ID:imk7LuRr
>>60さん
ありがとうございます。
自分が情けなくて情けなくて
しょうがありませんが、
いつかお世話になった人達に
挨拶にいけるぐらいに
元気になれるように
療養したいと思います。
>>63さん
ありがとうございます。
そうですね。ひきとめられて
辞められないほうが
悪いかもしれません。
112優しい名無しさん:2006/12/23(土) 02:14:51 ID:+vo5lSSb
ニートという風潮消えてくれ
無職と呼ばれるのは仕方が無いけれど
再に面接の時病気で休んでたといってもニートといわれないだろうか・・・・・
113優しい名無しさん:2006/12/23(土) 02:20:17 ID:Cd2bMAxQ
自分面接の時言葉が足りなくて多分ニートと思われたっぽい。
バイトだけど受かったので良かった。
114優しい名無しさん:2006/12/23(土) 02:23:07 ID:+vo5lSSb
どういえばよいものか・・・・・
115優しい名無しさん:2006/12/23(土) 02:26:08 ID:Lfqlni+f
>>87
86です
自分もそう言う傾向がありました。
だから、そうやって前向きに考えようと言うところが素晴らしいと思います。
気分も、応募してダメだったときには凄く落ち込みます。
でもまた、プラス思考になるようにして応募してます。
情けなく無いと思いますよ。
病を抱えてるんですから…
116優しい名無しさん:2006/12/23(土) 02:29:28 ID:+vo5lSSb
強迫症状やパニック障害の症状もあるんだよな
TVは見れないなみのもんたあたりが
自分に怒鳴り込んでるような妄想もあるし
愚痴ってもしょうがないか・・・・・
117(゜Д゜):2006/12/23(土) 02:51:43 ID:HUhzNbvc
おいらも鬱病とVDT症候群で休職6ヶ月めだよ。どっちの病気も常人には理解不能ならしく、「さぼってる」とか言われてくやしいっす。。
日々、スポーツジムに行ったり、整骨院に通う毎日。暇すぎて悲しくなってきます。会社への憎悪怨念は日増しに強くなってくるし。
118優しい名無しさん:2006/12/23(土) 03:06:10 ID:+vo5lSSb
整体はいいのかな鬱に?
鍼が効果があるらしくが打ってもらったら
少し頭と身体がすっきりするんだが
自分はたぶん合併症だな・・・・・
>>117
でもそうゆう不定愁訴を味わう事によってひとの痛みがわかってくる
特に症状が近ければ・・・
メディアや他人が語る一般論がいかにいい加減なものか感じてしまうんだよ
上手く説明できないけど
119優しい名無しさん:2006/12/23(土) 03:06:47 ID:+vo5lSSb
と俺は何をいってんだか・・・
120優しい名無しさん:2006/12/23(土) 03:08:26 ID:+vo5lSSb
ああ整体はVDT症候群か
121(゜Д゜):2006/12/23(土) 03:45:59 ID:HUhzNbvc
整体は整体師の人達と友達になれて楽しいし、癒される
毎日会社行ってないと人間関係が希薄で悲しいが、そこを埋めてくれる
スポーツクラブではヨガをやってる 癒されます
鬱病になった会社は人間関係ギスギスだったし、仕事は砂をかむようなつまらなさだったので、二度と復職する気はないです
病気が良くなるまでゆっくりして、それからボチボチ次の仕事探したい
いろいろ旅行にも行きたい あと産業カウンセラーの資格取りたい
122優しい名無しさん:2006/12/23(土) 04:55:20 ID:+vo5lSSb
なんか変なものが見えるし聞こえる
眠れない
123優しい名無しさん:2006/12/23(土) 04:57:13 ID:+vo5lSSb
パリパリって音
たまに誰かが見てるような感じ
白の影(服?)と顔は黒い影がかかってる感じ
124優しい名無しさん:2006/12/23(土) 05:30:03 ID:IRpY2BCT
鬱と診断され、休職一ヶ月目です

働いている時も辛かったが、休んでても辛い…
自殺は出来ないが、いっその事、自分の存在をなかった事にしてほしい
そう思う毎日です

125優しい名無しさん:2006/12/23(土) 05:58:15 ID:+vo5lSSb
惨めだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長いけど病気になる前に時間が戻せれば人生がどうかわってたんだろう
精神力でどうにでもなるものだと思っていたけどそんな単純じゃないね
人の痛みが分かってくるよ
126優しい名無しさん:2006/12/23(土) 06:59:52 ID:CUo58OIO
>>115さんへ
>>87です
ありがとうございますm(__)m
今はまだ仕事を始めたりできない状態なので両親に甘えています…
両親も体調を治して働いてほしいと言ってくれていますが、父はもう定年になっていまして、今は嘱託で働いています…あと2年もすれば仕事を辞めなくてはいけなくなるみたいです。
それまでには何とか治るといいのですが、焦ってしまうほど悪化してます。
食欲もあまりなく1日1食…睡眠もバラツキがあります…今まで好きだったことも興味がなくなり、オシャレにも全く興味がないです…
とにかく不安でいっぱいです…
127ニートなバブリン:2006/12/23(土) 08:39:29 ID:akVzmDzg
職探しはハロワの障害者コーナーの方が速く決まるよ。
私3社で決まったよ。


・・・3週間で止めたけど・・・

春からまた探し始めます。
128優しい名無しさん:2006/12/23(土) 10:12:25 ID:M3UtBZJ2
>>127
 その三社はどんな職だったの?
129誘導:2006/12/23(土) 12:42:51 ID:q/LGlWP8
>>122-123
統合失調症(旧 精神分裂病)総合スレッドpart96
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166359708/

130誘導:2006/12/23(土) 15:00:53 ID:q/LGlWP8
うつうつとした気分が続く・・・。
でも体力が落ちてきてるので外を歩いてきます。
131優しい名無しさん:2006/12/23(土) 15:01:44 ID:q/LGlWP8
ハンドル消し忘れてたorz
132優しい名無しさん:2006/12/23(土) 15:54:29 ID:3M3odsJq
>>130
歩けるだけいいよなぁ。

おれなんて、この三日間外に出られないよ。
133優しい名無しさん:2006/12/23(土) 16:10:46 ID:QQYmb4RQ
134優しい名無しさん:2006/12/23(土) 16:46:00 ID:9UclW7bB
>>132
いま帰宅しました。疲れた・・・。
俺もできれば出たくないんだけど、主治医に体力をつけるために歩くよう指導されているので。

再発して1ヶ月ちょい経過して落ち着いてきたかと思ってたら、親からの電話で、
「頑張れと言っても頑張れないだろうが。早く社会復帰を」と言われたとたん鬱症状悪化。
ここ二日寝込んでました。
135優しい名無しさん:2006/12/23(土) 17:07:37 ID:3M3odsJq
>>134
おかえりー。
そうか、そのように指示されているのね・・・・

おれも体動かそうと思って、ジム通いたいんだけど、
そこまでのモチベーションが足りずに通えずにいる。困ったもんだ。
136優しい名無しさん:2006/12/23(土) 19:15:35 ID:Xq4Z+072
今勤めてる会社来月で退職します。
勤め始めて8ヵ月の会社だったんですが、休職の相談をしたらいきなり解雇されました。
11月ぐらいに一度体調が悪いと言ったことはあったんですが、あまりに強引なやり方に抗議する気も萎えた。
また探すつもりですがこれで職歴3つになる。
しかも社会人なってから、3ヶ月、5ヶ月、8ヶ月としか続いたことがない。

次が見つかるか不安です。

137優しい名無しさん:2006/12/23(土) 20:47:45 ID:U7tBAimK
きっちり直してから復帰すれば?
そりゃ直ってないよ。
138優しい名無しさん:2006/12/23(土) 21:40:27 ID:emOCqD66
>>118
俺、整体やってもらってるよ。
偶然かもしれんが、整体を受け始めて少ししてから復職することが決まった。
139優しい名無しさん:2006/12/23(土) 21:42:42 ID:wSmIZMH5
140優しい名無しさん:2006/12/23(土) 23:06:38 ID:+vo5lSSb
整体は高い
国は免許をしいて保険もしいてくれ
141優しい名無しさん:2006/12/23(土) 23:12:17 ID:LIc1/A+E
改行太郎撲滅キャンペーン!
http://vote2.ziyu.net/html/menheal2.html
みなさんも清き一票を
142優しい名無しさん:2006/12/23(土) 23:17:40 ID:O2oK+Po5
>>140
国は現在必死で医療費削減中であります。
今年4月からリハビリに期限を設定しました。
どうなる医療業界!恐れおののく医者&療法士!
・・・が、しかしアッという間に骨抜きのgdgdとなりましたw

スレ違い失礼。
143優しい名無しさん:2006/12/23(土) 23:26:47 ID:+vo5lSSb
スレ違いついでに
鍼灸も整体もマジでこっちの方が薬よりいいことだってあるんだから
医療費負担を低くしてくれ安倍さん麻生さん。。。。。。。。。
144優しい名無しさん:2006/12/23(土) 23:57:07 ID:M9c5Wowt
職場で、1ヶ月くらい前にいつもご迷惑をお掛けしてますって事で
みんなにちょっとした菓子を配った。
で、昨日用事があって職場に行って、自分のロッカーを開けたら
配ったはずの菓子が、1人分手付かずの状態で入れられていた。
こんなもん受け取りたくもねーよって事か…
誰がしたのか分からないけどかなりヘコんだ
14573:2006/12/24(日) 00:16:48 ID:JHuv1qc1
ああ、今日も起きられなかった。
夕方になっても気分が悪く、この時間までに頓服3回飲みました。

明日はイヴ。
でも、鬱には楽しくない行事。
146優しい名無しさん:2006/12/24(日) 00:29:39 ID:nrnauWou
>>144
前に居た職場に何故か知らないけど、人から貰ったお土産のお菓子を絶対食べない人居たよ。
その職場にもそんな人が居たんじゃない?
147優しい名無しさん:2006/12/24(日) 00:36:21 ID:/BgVHVdq
>>144
余分にもらったから返してくれたとか?
148優しい名無しさん:2006/12/24(日) 00:42:53 ID:hNQ70qT/
Silent Eve
http://www.youtube.com/watch?v=884Qpnr95uU

>>144
嫌な事は忘れてSilentEveでも聴きましょう。
149優しい名無しさん:2006/12/24(日) 01:07:22 ID:OAzXSlDx
ああ、只今頭痛中。
来月末で休職あける予定だけど、1月が来ると思うと恐い。一応3ヵ月の予定で休んでいるけど、半日位は眠っちゃうし、仕事できる体にもうならないんじゃないかって思ってしまう。
3ヵ月じゃ足りないんだろうか…。
年賀状も作んなきゃって思うけど、そんな気にもなれない。すべてが面倒くさい。こんな自分本当いやだ…。
150優しい名無しさん:2006/12/24(日) 01:18:43 ID:BxW7YmSa
明日病院行くんだけど、先生にうまく自分の状況伝えられません…
そのせいで軽めの?患者って思われてるかもしれないです…
151優しい名無しさん:2006/12/24(日) 01:28:36 ID:JHuv1qc1
箇条書きでいいから書き出して渡すとか
152優しい名無しさん:2006/12/24(日) 01:30:27 ID:ohTFO2+7
>>126
125です
御両親に甘えてるというのは考えすぎでは?
病を抱えてるから仕方ないと思うのが良いのでは?
焦っちゃダメです・
自分も在職中焦ったら余計体も心もボロボロになりました。
だから、まずは落ち着くことだと思います。ありのままの自分を迎えましょう。
自分も食欲が湧かないです…不眠はしょっちゅうですし…
ともかく、焦らないでゆとりをつくることが大事だと思います。
月並みな言葉ばかりですいません…

>>127
いいですね…
自分も利用してますが未だに一社も決まってません
153優しい名無しさん:2006/12/24(日) 01:32:22 ID:ohTFO2+7
>>126
115です
御両親に甘えてるというのは考えすぎでは?
病を抱えてるから仕方ないと思うのが良いのでは?
焦っちゃダメです・
自分も在職中焦ったら余計体も心もボロボロになりました。
だから、まずは落ち着くことだと思います。ありのままの自分を迎えましょう。
自分も食欲が湧かないです…不眠はしょっちゅうですし…
ともかく、焦らないでゆとりをつくることが大事だと思います。
月並みな言葉ばかりですいません…

間違えちゃいました…
154優しい名無しさん:2006/12/24(日) 01:33:43 ID:BxW7YmSa
>>151
それがありましたね!
ありがとうございました。
早速書いてみることにします
155優しい名無しさん:2006/12/24(日) 02:06:35 ID:M35qOzGx
三度目の休職9ヶ月を経て、来年ぐらいにようやく復職できそうです。
鬱病が酷かったときは、本当に治るのかな?と懐疑的でしたし、
今年初めに復職2ヶ月後にODをして救急車で病院に運ばれ、強制的に
三度目の休職を余儀なくされた状況ですが、今は今までの鬱々とした
気持ちが嘘みたいに明るく前向きな気持ちでいます。
なので、今、休職中の方、退職して療養中の皆さん、鬱は治ります。
今は信じられないかもしれないですけど、どうか耐えて治療に専念して
ください。
スレ違いかもしれませんが、皆様の書き込みを読んで、どうしても書きたくて
レスさせていただきました。
156優しい名無しさん:2006/12/24(日) 03:03:28 ID:qswcMPck
>>150
こういうスレがあります。
参考にしてみてください。
少しは気が楽になるかも^^

【初診】初めての精神科・心療内科【Part28】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161440750/
157優しい名無しさん:2006/12/24(日) 03:27:38 ID:vpeD+3mM
158優しい名無しさん:2006/12/24(日) 04:35:24 ID:28G6lbWm
上司と合わず、鬱に。
復職したものの、薬が合わなくて
仕事をミスして、速攻「明日から来なくていいよ」で終わり。

現在無職。一年たったけど、復職出来ず。

昨日から、鬱悪化で、不眠。
眠剤飲んでも、効果ないから、止めてもらった。
159144:2006/12/24(日) 08:12:52 ID:7vNkIjnf
数はぴったり配ったんだ。手渡しだったし。
人からもらったお土産食べない人がいたのかな。
レスくれたかた達、ありがとう。
160優しい名無しさん:2006/12/24(日) 10:08:06 ID:2Wa+HD5O
今、休職2ヶ月の者で、
相談したいことがあるのですが
こちらにカキコしてもよろしいでしょうか?
161優しい名無しさん:2006/12/24(日) 10:20:59 ID:aRexP5D+
ここの板・スレの趣旨に合ってればOK
162優しい名無しさん:2006/12/24(日) 11:58:20 ID:x6bUq4lf
>>160
まずは書いてみそ。
誰かが答えるかもしれないし
スレ違いだったら、誘導されるかもしれない。
163優しい名無しさん:2006/12/24(日) 12:43:53 ID:KW1kxoSH
>>152さんへ
>>126です
ありがとうございました
焦ったらダメというのは頭ではわかっているんですが、やっぱり考えてしまいます
年賀状もしなきゃいけないんですけどなかなかする気になれません…
164優しい名無しさん:2006/12/24(日) 14:00:26 ID:h4Ll88/5
>>158
それは稀に見る人非人ですね。
そんな「ウンコのカス」みたいな人間と離れられて良かった・・・と思ったほうがいいですよ。
そんなクソ人間のことを気に病むことはないです。
165優しい名無しさん:2006/12/24(日) 17:52:21 ID:gKs3vKlm
【生活】うつ病予防に快眠、正月休みの寝だめは禁物[12/24]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1166949417/
166優しい名無しさん:2006/12/24(日) 20:10:45 ID:JHuv1qc1
お昼に急に眠くなり我慢できず、少し昼寝のつもりが今まで爆睡。
(アレルギーの薬や鎮痛剤も飲んでるからかな)
買い物も掃除も出来ず。

でも、今割りと気分がいいのでゴミ捨てに行って、お風呂に入ったりは出来そう。
167優しい名無しさん:2006/12/24(日) 20:59:44 ID:JHuv1qc1
薬を飲んだら再び強烈な眠気。(お風呂沸かしているのに)
明日は昼間起きなくちゃ。
年末、年始分の薬貰わなくては。
鎮痛剤も買わないといけないしね。

おい!ワタシ!クリスマスは何処へ行った???
168優しい名無しさん:2006/12/24(日) 21:07:38 ID:/QMfMQv5
会社に行くのがすっごく辛くなったので
退職したいと考えているのですが
なかなか辞めたいと言う勇気がなくて
延ばしのばしになってしまっています
思い切って上司に切り出せず、辛いばっかりです
もうどうしたら良いか分かりません
169優しい名無しさん:2006/12/24(日) 21:11:47 ID:qQdVhC4y
>>168
医者行って「長期療養」の診断書もらって、めいっぱい休職した後、退職。
170166:2006/12/24(日) 21:14:40 ID:/QMfMQv5
>>167
休みたいんだけどそれも怖くて言いだせないんです
とにかく世間が怖くてしょうがない
171優しい名無しさん:2006/12/24(日) 21:18:22 ID:rAe6650W
>>168 さん
私は、過去5年間の間に、3度休職をし、現在、その3度目の
休職中です。
治療には、心療内科医、会社の産業医、臨床心理士のカウンセリングですが、
退職、離婚、その他の人生の岐路を決めるのは、病気が快方してから
にした方がいいと皆さん言います。私もそう思います。
「うつ」の人は、判断力、集中力などが劣ってしまっています。
正しい決断ができないと思います。後で後悔しないためにも、
もう少し、落ち着いてから、会社を辞めるかを考えた方かいいと
思います。今は、心療内科に受診して、薬を飲み、休養することが
第一のような気がします。
172168:2006/12/24(日) 21:22:57 ID:/QMfMQv5
>>171
でも、早くやめないと仕事でミスばかりして周りに迷惑がかかるし
私生活の方も満足にこなせないんです
怖いんです
173優しい名無しさん:2006/12/24(日) 21:24:32 ID:gKs3vKlm
>>170
朝、出社定時前に電話で「体調悪いので休みます」でOK。
そして心療内科か精神科で診断書貰って、休職の手紙と共に郵送する。
あとは飽きるまで寝る。
174優しい名無しさん:2006/12/24(日) 21:27:51 ID:rAe6650W
>>172 さん
休職は、できませんか。医師の診断書があればできると思いますが。
会社の制度が違うのでしょうか。思い切って休職した方が、会社の
ためにも、自分のためにもなると思います。
休職したなら、何もする気が起きない場合は、一日中、私は、寝て
います。そのときの心配は、する必要ありません。休職したなら、
治療に専念しましょう。最初は、私も、生活がボロボロでした。
しかし、少しずつ、良くなっていくと、生活もよくなりますよ。
あまり、先々のことを私も考えるので、「うつ」になりましたが、
先々を考えないで、まずは、休むことを考えてがどうでしょうか?
175優しい名無しさん:2006/12/24(日) 22:18:21 ID:6yxN1IRW
俺、仕事の能率が下がりまくって退職するように言われた。
医者には通ってたんだけど、会社には言ってなかったから、明日鬱病のこと
話して、可能なら休職できないか話してみようと思う。
不況で小さなところだから九割無理っぽいけど、もう退職のレールには乗ってる
からダメ元で。
なんか上手い話し方あるだろうか。
176優しい名無しさん:2006/12/24(日) 22:54:16 ID:RZh92AMF
>>175
自分も似たような状況で今休職しています。
通院はしていませんでしたが…
自分の場合はもう退職を言われた時点で、
自分は今こういう状態だから仕事ができなかったと告白しました。
どうせ辞めるなら全部吐き出してしまおうと思って。
うまく言えなくて泣いてしまいましたが…
そしたらとりあえず病院に行けと。
そしてそういう状態の社員を放り出したりしないから安心しろと言われました。
結局は上の人間によると思いますけど、そこまでの状況だったら言って損になることはないと思いますよ。
177優しい名無しさん:2006/12/25(月) 02:21:31 ID:LdQXtzmg
>>163
152です。
そう言われると、嬉しいです。
年賀状も自分のペースでやっていけばいいと思います。
自分もそんな感じで何枚かしかまだ書いてませんし。
やる気が起きたら書けばいいって考えましょうよ。
178優しい名無しさん:2006/12/25(月) 06:47:28 ID:fnGS7+0n
年賀状は、くれた人にだけお返事的に書きます。
当然、年々減ってゆきますが・・・
古い「しきたり」みたいなものってなんか鬱陶しいんですよね。
冠婚葬祭、お中元、お歳暮、お年賀等々。
179優しい名無しさん:2006/12/25(月) 11:30:20 ID:UhykG/Iz
休職4ヶ月で退職しました。
健康保険、厚生年金その他の毎月の天引き分がマイナス加算で
20万近くなって、会社に返却しなきゃならない。
鬱の時に重要な決断は先延ばしっていうけど、傷病手当金で生活していて
こうなるんでは、それも考え物だなと思った。
180UK:2006/12/25(月) 12:14:31 ID:38erK4NV
有給休暇を使いきり、
休職したい旨上司に伝えたら
とりあえず「私傷病欠勤」となる
とのことでした。
給料の6割くらいが支給されるそうです。
6ヶ月はもらえるそうです。
傷病手当金ってことなんでしょうか。
181優しい名無しさん:2006/12/25(月) 13:34:44 ID:jNVPd6J3
>>180
そうです。1年半貰えます。
182優しい名無しさん:2006/12/25(月) 13:37:29 ID:8Na63sNi
>>181
おいおい・・・
183優しい名無しさん:2006/12/25(月) 14:54:20 ID:jNVPd6J3
>>182
えっ、違うの?
184優しい名無しさん:2006/12/25(月) 17:42:20 ID:gZVb5ZFB
あたしゃ一年半って聞いたけどね
185優しい名無しさん:2006/12/25(月) 17:52:47 ID:38erK4NV
私の会社では6ヶ月手当てがもらえて、
その後、無給で1年在籍(休職)して
いられるようです。一年半もらえないとは、
うちの会社(組合?)しょぼいんですかね?
186優しい名無しさん:2006/12/25(月) 18:09:41 ID:7fgAgWkR
参考にすることをおすすめする。

休職→解雇→傷病手当金生活の香具師 Part7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159435156/
187優しい名無しさん:2006/12/25(月) 19:52:27 ID:U6VBPKIZ
>>185
それは、傷病手当金とは別の手当てでしょう。
傷病手当金は、1年半もらえるんじゃないの?
188185:2006/12/25(月) 20:57:01 ID:38erK4NV
「私傷病欠勤」という扱いで
健保から支給されるということでした。
傷病手当金とは別の手当てなんですね。
189優しい名無しさん:2006/12/25(月) 23:49:04 ID:4S+W9rjC
>>177さんへ
>>163です
そうですね…
診断され初めてのお正月…いつもギリギリでしたが、元旦につくように作ってましたので…
私は『そうしなければいけない』というように勝手に物事を決めつけ自分を苦しくしているような所があります…
けしてそういうことはないとは思うんですけどそう考えてしまうようです…気楽に行きたいとは思いますがまだなかなか…
年賀状は自分のペースでしたいと思います☆

>>178さん
もらった人に出すのはいいアイディアかもしれませんね…
しかし、ハガキ購入済み…orz
190優しい名無しさん:2006/12/26(火) 00:45:16 ID:R5U5NbpA
>>189
177です
自分も何々は何時までにとかそう言う思いこみしちゃうことがあって困ります…
でも年賀状は、普段の挨拶の延長のような物ですから気楽に行きましょう。
自分も書くつもりが全く手をつけてません。
気楽に気楽にと何時も思っていれば大丈夫だと思います。
そうですね。
自分のペースで出来るのが一番良いと思います。
191優しい名無しさん:2006/12/26(火) 00:50:42 ID:NmNwwEbh
「私傷病欠勤」はいわゆる大手だと6ヶ月位
基本給100%出るとこも多い。(だから大手ね)
その後、休職扱いとなり無給と同時に傷病手当金
支給開始。以後1年半基本給60%支給。
(超大手だとコレに20〜40%付加手当てがオン)

公務員と大手正社員がホント裏山だよ。
病気になっても格差社会からは逃れられないんだよ。
192優しい名無しさん:2006/12/26(火) 01:42:46 ID:YVmteaxN
今日、健保行ってきて任意継続の手続きしてきた。
その場で保険証がもらえたよ。
なんだかほっとして、
社会保険事務所に年金の手続きに行くの忘れてしまったよ。orz
明日もお役所か・・・・
193優しい名無しさん:2006/12/26(火) 08:14:25 ID:4Wxr6xBM
>>191
余談だが「私傷病欠勤」期間も勤務年数によって結構違う。
うちの会社は15年以上だと1年給与満額、ボーナスが組合補填でほぼ満額。さらに1年給与7割で組合補填3割で満額。ボーナスは補填あっても満額いかない。
前期欠勤・後期欠勤って分けられてるな。
それでダメなら1年半近い休職になって、その後めでたく?退社となる。

俺は勤務年数短いのでオール満額8ヶ月・ほぼ満額10ヶ月・休職14ヶ月となっとる。
申し訳ないことに冬のボーナスも補填入れて手取り100万オーバーだったわ。

大企業はキツクて結構病人もでるけど、福利厚生が凄く充実している。
194優しい名無しさん:2006/12/26(火) 08:16:27 ID:qoZh3E3V
>大企業はキツクて結構病人もでるけど、福利厚生が凄く充実している。

それって、いいのか悪いのか・・・
195優しい名無しさん:2006/12/26(火) 09:23:05 ID:9fKYuvEw
自分的にはそこそこの中堅会社がいいなあ
そこそこのストレスとそこそこの福利厚生
196優しい名無しさん:2006/12/26(火) 11:46:11 ID:RxvQfnA9
公務員も裏金云々でボロクソ言われてるけど、仕事内容はかなりハード。倒れる人も多い。
”倒れるまで働け、そのかわり福利厚生は充実しているぞ。”ということか。
しかし、その充実した福利厚生を悪用する輩(開同)が見つかったからこれから締め付けられるだろうね。。
197優しい名無しさん:2006/12/26(火) 13:08:28 ID:KKlqfA/1
>>190
189です
思い込んでしまうのは自分だけかと思いました…
『こうしなきゃダメ』と自分で決めつけてしまう事がありますが、そのくせにできなかったりして矛盾して自分が情けなくなります…
198優しい名無しさん:2006/12/26(火) 22:54:33 ID:Eiu6b8cu
精神科医。心療内科医。精神保健指定医。学会の指導医。
ですが、うつで1ヶ月休養。
今日、メンクリ行って、1月いっぱい休むよう診断書をもらいました。
たぶん仕事自体は出来るだろうけど、その後の凹みようを考えると怖い。
医者ってつぶしが利かないんだよね。
チラ裏すみません。
199優しい名無しさん:2006/12/26(火) 23:13:22 ID:wZctV3g5
 ご相談に乗ってください。

 私は仕事中にうつ状態になり、10月から休職しています。先週、精神科
を受診し「来年1/4から復職可能」という診断書を書いてもらいました。しかし
それには条件があって「初めの2週間は半日間のみの勤務(リハビリ勤務)とする」
というものでした。

 今日その診断書を持って会社に行ったところ「半日の勤務は認められないので、
@1/4からフルに出勤
A1/12までは休職して次の週から(フルに)復職する

という2つの条件を提示されました。私は咄嗟の独断で@を選んでしまいましたが
正直戸惑っています。精神科の先生いわく「リハビリ勤務をしたあと復職するのが
普通」であり、自分の会社は普通ではないのかという不安です。(にもかかわらず
@を選んだのは、3連休もあり日程的にあまりきつくないと判断したからです)

実際復職してうまくいくか不安でたまりません。どなたかご意見をお願いいたします
200優しい名無しさん:2006/12/26(火) 23:30:46 ID:fKWGh3dL
>>199
普通がどうか知らないけど、なかなか厳しい
復職条件ですね。

どちらか選べと言われたらAだと思います。

明日からでも、毎朝定時に最寄りの駅まで、
慣れてきたら職場の前まで出勤する練習を
されてはいかがでしょうか。
201優しい名無しさん:2006/12/26(火) 23:46:54 ID:Eiu6b8cu
ココでもスルーか。
ふふふ。さようなら。
202優しい名無しさん:2006/12/27(水) 00:00:18 ID:xLK4LfIu
>>201
いつもお世話になってます。
他人の鬱話を1日中聞いてたら自分も鬱になりますよね。
まぁ、ゆっくり休んでください。

しかし、技術者系や専門職系ってつぶし利かないよね。
自分も結局、同じ畑で再就職するしかないし。
203199:2006/12/27(水) 00:07:07 ID:wZctV3g5
>200さん

ありがとうございます。小さい会社ってこともあるんでしょうが、持っていった
診断書を受け取ってくれないとは夢にも思いませんでした。
204優しい名無しさん:2006/12/27(水) 01:00:02 ID:/34KQcXs
>>197
190です。
そんなこと無いですよ。
最初は自分もそうだと思ってましたが違いますよ。

決めつけるのも自分もです…
矛盾してても仕方ないですよ。
出来る範囲ですれば、情けなくなる事もないです。
情けなくなるとかそう思ってると、そっちの方向に行ってしまいがちですから、思わないようにしましょうよ。
205優しい名無しさん:2006/12/27(水) 01:31:46 ID:6Ms+rQ1X
>>198
鬱病多発の昨今、精神科医が参ってしまうケースが増えてきて、
そのフォローが課題になっていると聞いたことがあります。

文章から察するに、貴方もその一人ということでしょうか。
お気の毒としか言いようがありません。
>医者ってつぶしが利かないんだよね。
↑それはないと思う、今まで頑張ってきたのでしょう。

とにかく今は、何も考えずにゆっくり休んで下さい。
どうぞお大事に・・・
 
206優しい名無しさん:2006/12/27(水) 17:35:52 ID:6oDufYVR
私が行ってるクリニックは、昼は12時半、夜は18時までの受付なんだけど
診察が終わるのは、お昼は14時半過ぎ、夜は21時半過ぎだったことがあるよ。
21時半過ぎたときは、さすがに「先生も大変ですね。大丈夫ですか?」って聞いちゃったよ。
笑って「いつもこれぐらいだから」って言ってたけど、本当にお疲れ様です。
207優しい名無しさん:2006/12/27(水) 19:40:26 ID:Mpipl7DZ
>>199
リハビリ出勤に法的根拠はないよ。
そういうことを認めている会社があるというだけ。
だから、休職期間中に復帰訓練として、出社訓練をする人も多いのだと思う。
わたしも、休職期間中にリハビリ出勤をした。給料・交通費無し、傷病手当有り。
そういう交渉をしてみたら。

それでも無理だったら2を選んで、
できるだけ医師の指示に近い形のことを自分でやる。
208優しい名無しさん:2006/12/27(水) 23:19:27 ID:ALdRHyuO
今日、会社から退職勧告されましたので、このスレにしばらくお世話になります。どうぞよろしく。
209優しい名無しさん:2006/12/28(木) 01:57:48 ID:U+28rIqu
>>208
退職飲んでしまったの?
こういう時ってなんて返せばいいの?
私も毎日ビクビクでして・・・。
210優しい名無しさん:2006/12/28(木) 02:49:51 ID:uskpgWQQ
以前このスレかな?いろんな方に助言いただいた者です。
退職するので、最後の挨拶に行ってきます。行きたくないけど、今までの感謝の気持ちを伝えたくて決意しました。数年お世話になったから礼儀もあるし。>省
きっと同僚目の前にしたら、どうにかなってしまいそうで手紙なんぞ書こうと今日一日意気込んできましたが、なかなか進まずこの時間。ずっと眠剤飲んで眠れてましたが、今宵は安定剤飲んで完徹しそうです。
でも次の人生に向けて、けじめつけるため頑張ります。その後は寝正月が待ってる…

211優しい名無しさん:2006/12/28(木) 02:52:11 ID:uskpgWQQ
210です。
すみません。省略の仕方間違ってすごく長文になっちゃった…
212優しい名無しさん:2006/12/28(木) 03:34:18 ID:0obcaE24
休職6ヶ月めだよ。会社から何にも言ってこないよ。今まで給料満額もらえてたけど、これからはどうなるのか不安でしょうがない。眠れないし悲しいよ。
213優しい名無しさん:2006/12/28(木) 03:44:55 ID:0obcaE24
大学3年の時に鬱になって、無理して就活して決まった会社に入社して、5年目でまた鬱再発。私の20代は鬱ばっか…。恋愛ナシ。
もう嫌だ、ショボいわ。親には気持ち悪がられて、悲しいよ。
214優しい名無しさん:2006/12/28(木) 11:04:37 ID:n6eP4Wb/
今月末で退職。元旦に書類送ってきたりしないだろうな。送ってきても手続き出来るのは4日以降かorz
鬱病再発で余儀なく退職なんだけど、就職困難者扱いになるのだろうか・・・?
215優しい名無しさん:2006/12/28(木) 14:22:20 ID:/DbRJMh8
>>209          自主退職しなかったら解雇という形になり、退職金も出ないし、履歴に響くので、止むを得ず受諾しました。対処法としては即答せず、組合と相談するのが良いのでは? しかし29歳にして3社退職になってしまった。転職活動は大変だなこりゃ。
216優しい名無しさん:2006/12/28(木) 15:57:33 ID:MU2VEwCi
>>215
20代なら大丈夫
35までにいい会社見つけろ
217優しい名無しさん:2006/12/28(木) 18:54:40 ID:ihWbmlY3
ここまで問題になってきているんだから、
40転職の時代だってそのうちくるよ。
実際にやってる人も少数ながらいるしな。
もう少しは安心しよう。不安で体を壊したら損だ。

就職活動も新卒と同じようにやったら大変だけど、
需要のあるところ選んでやれば、なんとかなる。
需要があるってことは、それなりに仕事もあるんだけど。

まぁ、まだ考えなくてもいいかもしれないし、
一日にいっぺんに考えなくてもいいんじゃないか?
218優しい名無しさん:2006/12/28(木) 19:21:51 ID:MU2VEwCi
仕事のこと考えるだけでどきどきする
219優しい名無しさん:2006/12/28(木) 19:35:18 ID:n6eP4Wb/
>>218
考えないようにしようや。ゆっくり焦らずな。
220優しい名無しさん:2006/12/28(木) 20:45:47 ID:QdOT+aRt
うつを発病して5年。現在、3回目の休職中です。2年半を休職
していることになります。心療内科で薬を処方してもらい、2週間
に1回の会社の産業医との面談、毎週の臨床心理士とのカウンセリング
といろいろとやっていますが、どうも、不安感、孤独感が強く、
復職の目処がたっていません。
そこで、今日、近所にある大きな神社に玉串料を納めて、うつが直る  
ようにおはらいと祈願してもらいました。そして、自宅の机の上に
頂いたおふだを置きました。
もう、神頼みかな・・・  辛いなーーー
221優しい名無しさん:2006/12/28(木) 21:47:18 ID:kCLxr/aJ
鬱で退職。
しばらく何もする気もなく休んでたけど、
薬が効き始めてきたころに「無職でニート」という身分で焦りだし
就職活動を必死にやって、また元に戻りました_| ̄|○
受けた会社は30社近くで全敗。もうだめだ…
222優しい名無しさん:2006/12/28(木) 23:07:44 ID:/DbRJMh8
>>216ありがとう。退職した今、鬱が治ったかのようにスッキリしてます。前回退職した時は、無職になってすごく辛くて泣いたけど、今回は涙のひとつも出てこないです。
223優しい名無しさん:2006/12/29(金) 02:32:53 ID:8NyUjBeE
働くのが怖い。
正月実家で親孝行したら死にたい。
就職しても明るい未来は待って無さそう。
224優しい名無しさん:2006/12/29(金) 04:19:45 ID:ggjpDpV9
先のことを考えると怖いから、
今、明日、明後日、やってみたいことを意識的に考えるようになった。
というか、恐怖で先のことが自然と考えられなくなった。
ちょっとバカになったのかなー。人間って良く出来ていると思った。


225優しい名無しさん:2006/12/29(金) 09:15:01 ID:9hRiYxvo
おととい、自分の進退について話し合いがあった。
3週間ほど、比較的楽な部署で仕事をして、来年から
鬱になる前の部署に戻ることになった。
だが、今まで、自分が次期リーダーだったのだが、新しく来た人が
次期リーダーを引き継ぎ、自分はフォローという形で復帰し、
その部署の業務が安定したら、その部署から身を引いて新しい部署
でリーダーとして、数人を引き連れて新しい仕事をすることになった。
もう、その部署では、自分はもういらないってことだろうか?
鬱になるまで働いて貢献したのに、、病気で長期休養したら
もう必要ないって事なのか?・・・なんかすごい悲しい。
226優しい名無しさん:2006/12/29(金) 09:30:17 ID:V0yGI1vw
3ヵ月休んでる
227優しい名無しさん:2006/12/29(金) 09:58:57 ID:P3LFewuU
どうしても我慢できないので書かせてください。

私はここ何年かは休職・復職を繰り返しており、現在も休職中です。
先日上司に匿名で電話があり、その内容とは、

 「Aさん(私)は休職中にもかかわらず旅行をしている。
  パソコンでチャットをしたりブログを書いたりしてる。」

という内容でした。

私はそのことについては事実であり、そのことが悪いとも思わなかったので、
 「事実です」と認めました。

するとその上司から、「供述書を提出しろ」とお達しがありました。
・これまでの経緯について
・本人の反省と今後の覚悟について
を盛り込むようにとの指示もついてきました。

密告者が匿名であることや、旅行やチャットの件がもう5年も前のことであることから、
私を貶めようという悪意に満ちた電話であることは間違いありません。
さらに私のそういった行動はどこにも違法性があるとはとても考えられません。
「うつ病の患者は病院との往復以外は引きこもってなさい」とでも言いたいのでしょうか。

どこの誰かもわからないような人からの電話に対して思考停止してしまう上司に、
怒りや呆れも通り越して、哀れさを感じてしまいます。

御用納めも済んでしまい、私がその「供述書」を提出するのは年明けになります。
何故こんな思いで年を越し、新年を迎えなければならないのでしょうか?
誰に対して反省しなければならないのか、今後どういう覚悟をしなければならないのか、
私には全くわかりません。

長文失礼しました。 
228優しい名無しさん:2006/12/29(金) 10:54:16 ID:kpEF2t+Y
>>227
なんじゃそら?あまりの酷さにネタかと思いました、失礼。

鬱病の患者は普通の生活をしていれば良いので、
旅行・チャット何しようが自由でしょう>バイトは不可
↑全くあなたの言うとおりです。

悪意以外何物でもないでしょう。
医師の診断の元休職しているのですよね、そうであれば担当の医師に
全てを話して相談するのが得策だと思う。

年が明けてから、医師の指示を仰いで行動して、決して相手の思う壺に
はまる事のない様にして下さい。
あなたは何も悪い事をしていないのですから。
229優しい名無しさん:2006/12/29(金) 13:44:47 ID:uxe95GwR
>227
ちょっとお金かかるかもしれないけど、
旅行やネットなどが治療に有効である旨、一筆書いてもらって
それと一緒に提出したらどうかな。
実際に、転地療法ってのもあるんだからね。
悪いことしたんじゃないんだし、堂々としてればいいよ。
230優しい名無しさん:2006/12/29(金) 13:57:30 ID:5SutakCD
231優しい名無しさん:2006/12/29(金) 14:49:45 ID:PUelfTHM
>>227
匿名の誹謗中傷めいた電話を信じてしまうという事自体人間としての器が小さいんでしょう。
病気に対する理解などできるはずもありませんね。役職の資格無しです。
232優しい名無しさん:2006/12/29(金) 15:23:42 ID:P3LFewuU
>>228
>>229
>>231
レスありがとう。

これから心療内科に行きますので、先生ともよく相談してこようと思います。

励ましの言葉ありがとうございました。
233優しい名無しさん:2006/12/29(金) 15:36:46 ID:hJrpJ0bS
休職してはや5ヶ月。
体調も上向いてきたし、復職する気も一切ないので転職活動はじめた。
このままダラダラしても期間満了で解雇になるし。
でもさすがにこれはまずいのかな?
234優しい名無しさん:2006/12/29(金) 15:39:23 ID:Cv9kBGdy
元気になってきてるんだからおkじゃない?
いい会社に出会えるといいね。
235優しい名無しさん:2006/12/29(金) 17:47:35 ID:nkQ4NWep
消えたい願望は確かにある。
周囲に迷惑を撒き散らしている自分がいて、
こんな自分はどうしようもない落ちこぼれなんじゃないかと思って、
生きててもしょうがない、世間から消えてしまいたいと思うの。
236優しい名無しさん:2006/12/29(金) 17:55:23 ID:+eb1+POy
>>235
オレも同じだよ。
オレなんてどうしようもないダメ人間なのに、なんで周りの人はオレにかまってくれるのか疑問に思う事がある。
いや、本当にありがたい事なのは分かっているんだけどさ。

これってなんていう病気なんだろうな。直るのかな、本当に。
237優しい名無しさん:2006/12/29(金) 18:38:30 ID:P3LFewuU
>>236
治るよ。私もそうだったもん。

迷惑かけて申し訳ないと思っちゃうんだよね
でも、自分に何ができるかって考えると、何もないんだよね

じゃあどうするかって
自分が元気になったときにお返しすればいいんだよ

でもね、気をつけなきゃいけないことは
恩返ししようとがんばりすぎないこと
(私それでつぶれちゃった事あるから・・・)

今はそんなことを考える時期なんだよ
でもきっと治る
私がそうだったから
238優しい名無しさん:2006/12/29(金) 20:35:21 ID:I+VJf/To
退職するよう圧力かけられてたので、退職する旨伝えたら1日で退職となった。鬱持ちは早く厄介払いしたかったということか。
239優しい名無しさん:2006/12/29(金) 21:15:36 ID:zoi2Y2sR
オイラは鬱が発症してからも半年くらい頑張って仕事行ってた。
でも精神的、身体的につらくなって派遣元のコーディネータと
仕事上の上司の説得で辞めた。
派遣だったから休職とか無くて、辞めざるを得なかった。
仕事は好きだったのにな。。。

辞めてから1ヶ月位して派遣元からいきなり24万の請求書が届いた。
コーディネータや給与担当者に説明を求めても謝られるばかりだった。

ショックで激鬱から過食になった。
肝臓も悪くなった。

後になって先払いした給与の返還であることが分かったけど
会社からは一切謝罪はなかった。
240優しい名無しさん:2006/12/29(金) 22:43:55 ID:9N3IdDdu
一年半以上休職してたが、
ついに、退職を勧めるかのごとく、就業規則の休職規定などの部分のコピーが送られてきた。
連絡よこせってなってるがどうしたもんか・・・・

退職するとしたら気をつけないといけないこととかありますか?

っていうか、退職したらまずなにしたらいいのかもわからんヽ(`Д´)ノウワァァン!!
241優しい名無しさん:2006/12/29(金) 23:03:48 ID:huTdG25k
>>238
一日?長いじゃない。
オレなんておんなじ状況で午前中にいろいろいわれて
「じゃ、もういいです」って言うとその場で帰宅になった。
242優しい名無しさん:2006/12/30(土) 02:49:16 ID:tFDC4iIB
>>240
雇用保険入ってたなら、退職理由を体調不良にしてもらい、ハロワに行って失業保険もらう。体調不良が理由だと早くもらえるよ(現体調不良だもんね)
243優しい名無しさん:2006/12/30(土) 05:18:18 ID:DmYoF5ic
私うつ病克服しました。
なんか一緒になって頑張れるから良いですよ。
http://utu110.client.jp/
244優しい名無しさん:2006/12/30(土) 05:37:00 ID:5f+yjsdW
いいないいなあ
245優しい名無しさん:2006/12/30(土) 09:39:43 ID:fK26eyXu
休職・自宅療養中の雑談スレッド-その1- [メンヘルサロン]
●○●30代無職うつ病の人のスレ−18−●○● [メンヘルサロン]
246240:2006/12/30(土) 13:58:34 ID:tSp3x0Ac
>>242
レスありがとです。
今日電話があってやっぱり退職を進められた。
詳しい話は年越してからすることになったので、
その時、退職理由を体調不良にしてもらうようにします。
現状、精神ボロボロですよ・・・
ところで、雇用保険ってどうやったら入ってるかどうかわかりますか?
無知でごめんなさいごめんなさいごめんなさい
247優しい名無しさん:2006/12/30(土) 14:19:29 ID:VTQ5v5t+
>246
給与明細をみれば、雇用保険料が引かれてるはずだよ。
もし入っていないようなら会社の問題だから、労働基準監督署に申し出ましょう。
248優しい名無しさん:2006/12/30(土) 14:46:42 ID:rbzOhUmn
>>246
「うつ病」で勤め先を辞めた方,その後,どのような人生を送っていますか。兄弟が... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=108717970
249優しい名無しさん:2006/12/30(土) 17:19:10 ID:8yKj91pa
今起きた。最近朝の5時にねて夕方に起きる。
実家にも帰れ無い。今晩は寝ずに始発で新幹線に乗るぞ。
250優しい名無しさん:2006/12/30(土) 19:48:32 ID:gIaKPO9q
>>248
いいサイト教えてくれてありがd!
↓知らなかったよ。。
>その離職票A3版2つ折りの方の離職理由に「自己都合」と書かれてしまって自分でも署名・押印してしまうと給付制限が3ヶ月間あり、失業保険はその間支給されません。
>しかし離職理由がうつ病により職務継続が不可能になったためだとなると給付制限がなくなり、即座に(待機期間1週間はなくならない)失業保険が受給できます。
>また、就職困難者と見なされる為、支給期間も90日間から150日間に引き伸ばされます。


↓ここを見て、
ttp://bbs2.aimix-z.com/mttbbs.cgi?room=sitsugyo&mode=view&no=457
>おそらく、今の状態では「働けない」わけですから、病状が回復するまでは失業保険を受給することはできません。

だと思っていました。
251優しい名無しさん:2006/12/30(土) 20:13:10 ID:rbzOhUmn
>>250
ここにも少し詳細があります。

教えて!goo 心の病を抱えての就職。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2068856.html
>そんな状態でハローワークに行き、求職票に詳細を記入。前の会社の退職理由と、持病の欄に精神障害のこと、
>そして手帳申請中のことを書いたら、あっという間に就職困難者専用窓口に通され。担当医に就業可能状況を
>書いてもらうように用紙を渡され(結果、仕事を紹介できる状態ではない、やはり失業保険もらいながらでいいから
>療養した方が…とここの職員にも勧められました。


私は鬱病再発で1ヶ月半休職して明日で退職予定です。
退職願いを郵送したので退職理由は自己都合になっていると思うのですが、>>248の方法で働く意思がある旨を
説明することで待機期間後、3ヶ月間の給付制限無しで受給できるのか不安です。
252250:2006/12/30(土) 21:08:13 ID:gIaKPO9q
>>251
追加情報ありがとうございます。
精神障害者保健福祉手帳(でしたっけ?)のことも気になっているので、ネットで調べてみます。
253優しい名無しさん:2006/12/31(日) 01:28:35 ID:z8PVEmfE
>>246サン
>>242です。
なかなか、こちらを覗く事が出来なかったのですが、親切な皆さんが教えてくれて良かったですね。

ちなみに私は退職時に鬱と知られたくなくて、自己都合にしちゃいました。
受給が遅れるのも知っていたけど、変なプライドは捨てれば良かったと思いました。

退職時は私もボロボロでした。早く病院へ行って、とにかくゆっくり休める日がくる事を願ってます。

後、少しですよ…。
254優しい名無しさん:2006/12/31(日) 14:52:17 ID:ksndBqHa
>>198
こういう場合、自分自身で診察、ってできないものなのでしょうか。
素人考えではできそうに思うのですが・・・
255優しい名無しさん:2006/12/31(日) 15:11:24 ID:B4kNaaum
>>254
医師国保加入者は自家診療できません。
256優しい名無しさん:2006/12/31(日) 15:35:40 ID:om9TKe42
医者も医者で大変なんだな…
>>198はゆっくり休んでくれ、人の倍怠けて欲しい
257254:2006/12/31(日) 15:42:18 ID:ksndBqHa
>>255
ああ、そうなんですか。THXです
258優しい名無しさん:2006/12/31(日) 15:51:21 ID:ZFRedvi/
死なせてくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

orz=333333 ブッ!!!!!!
259優しい名無しさん:2006/12/31(日) 17:28:12 ID:yN2l1XAa
>>258
ィ`
260 【大吉】 【635円】 :2007/01/01(月) 00:59:57 ID:wRhKlisX
あけおめ
261 【末吉】 【1963円】 :2007/01/01(月) 18:08:00 ID:O5hNoCUH
わりと天気良かったのに、引きこもってしまった orz
262優しい名無しさん:2007/01/01(月) 23:50:11 ID:u0b6+doZ
>>260
全然おめでたくない(´・ω・`)
俺は昨日が退職日。書類送って来るの待ってる状況。
263 【大吉】 :2007/01/01(月) 23:58:32 ID:4GnRGxS5
おめ。
久々に友人に会って疲れた・・・
264優しい名無しさん:2007/01/02(火) 04:28:26 ID:Vr6Evuo1
>>249
俺も次第に夜型になってしまった
昼間つらくて寝逃げをした事が始まりだと思う
午後寝逃げをするとまず夜は寝られない
265優しい名無しさん:2007/01/02(火) 04:29:03 ID:Vr6Evuo1
sage
266262:2007/01/02(火) 17:20:37 ID:DI27uCb9
書類送ってくるの4日以降か・・・。
267優しい名無しさん:2007/01/02(火) 17:59:57 ID:HZBdwLCc
鬱病になってから・・・というより通院し始めてから1年以上がたちました。
当時は初の就職、恋愛、家庭の事情が重なり辛い毎日でした。
23歳になり仕事にも慣れ、やっと責任の持てるやり甲斐のある仕事を
頑張っていこうと思っている矢先に他人のミスを押し付けられ鬱が再発。
今では動悸・自律神経の乱れ・急に泣いてしまう日々に戻ってしまいました。
悔しくて悲しくて・・・
好きな仕事なので退職するか悩んでいて、でも身体あってこその勤めだと思い
退職を決意しました。でもそれを会社に言うのが怖くて、休み明けが恐ろしい。
なんて言えば良いのか、すぐ辞められるのか、1/9に会社に足を運べるのか。
考えるだけで不安がいっぱいです。車に飛び込みたくもなります。

誰か勇気をください。
268優しい名無しさん:2007/01/02(火) 20:31:54 ID:arB7NljG
>>267
無理するな!今は自分ができることだけでいいよ
私も、そうしてます
でも頑張っちゃうんだよね…(-_-;
気楽にできれば楽になれるのにね…
仕事は人間関係厳しいけど辞めている私にはあなたはすごいと思うよ!!
私の方が負け犬だよ…
269優しい名無しさん:2007/01/02(火) 21:19:23 ID:gGuQxJAh
>>267
うつ状態のときには、退職の決断は避けたほうがいい。
休職して、うつ病を治してから、先のことを考えようよ
270優しい名無しさん:2007/01/02(火) 21:44:45 ID:liVOWqjL
>>269
今辞めないと、傷病手当金が貰えなくなるらしいのだが?
半年以内に治る見込みが有ればいいけど、いつ治るか分からないし
治っても仕事のせいで鬱になったのなら、同じ仕事に復職は><
271262:2007/01/02(火) 22:04:14 ID:DI27uCb9
>>270
辞めないと傷病手当金が貰えない?
もしかして遠まわしに辞職勧告されてませんか?
272優しい名無しさん:2007/01/02(火) 22:18:53 ID:8Hq4ck1z
>>270
辞めなくても傷病手当金はもらえるはずです。私も休職に入ったばかりなので
まだもらえていませんので断言は出来ませんが、最長で18ヶ月でます。
それから、病気を理由に解雇することは違法です。確か、病気の療養期間プラス
30日は病気を理由に解雇できないはずです。
辞職勧告なんかに負けないで休職にしてもらった方が良いです。医師の診断書が
あれば、即日休職に出来るはずです。
あ、それから傷病手当金は待機期間が3日あるので、その間は有給を使うのが
一般的だそうです。
273優しい名無しさん:2007/01/02(火) 22:22:34 ID:DI27uCb9
>>272
その会社が社会保険の傷病手当金と、雇用保険の傷病手当を理解できてないのかも。
274優しい名無しさん:2007/01/02(火) 22:27:46 ID:liVOWqjL
>>272
今有給で休んでるんだけど、会社規定で休職は6ヶ月までとなってる。
6ヶ月以内に治ればいいけど、治らなかったら解雇になります。
その時には、傷病手当金が継続して貰えなくなるのですが…
4月前までに手続きしておけば、傷病手当金が最長18ヶ月まで貰える。
この条件下では、最悪を想定して4月になる前に退職して置いたほうがいいように思うのですが?
275262:2007/01/02(火) 22:44:27 ID:DI27uCb9
俺なんか加入してた健康保険が医師国保で傷病手当金制度自体がなかったワケだがorz
鬱病の既往がある事は就職面接時に伝えてたのに、過大な仕事量を命令されて鬱病再発して、
更に仕事できなければ減給するとまで言われて、自己都合退職に追い込まれた・・・。
ハローワークで事情説明しようと思ってるんだけど、就職困難者扱いになれるんだろうか?
276優しい名無しさん:2007/01/03(水) 04:59:58 ID:DmgOzIai
>>274
272です。
休職→解雇→傷病手当金生活の香具師 Part7
のスレにもう少し詳しい情報があります。
何か、健康保険法が今年4月改正施行されるみたいですね。
その場合、任意継続被保険者への傷病手当金廃止があるみたいですね。
ただ、改正前に傷病手当金をもらってる任継に
ついては、おそらくそのまま1年6ヶ月経つまで継続されるという情報も
あるので、調べてみれば?
そもそも会社規定で休職が6ヶ月までというのは合法なのでしょうか?
万が一退職する場合にも、離職票には会社都合で退職したことにしてもらった
法が良いですよ。失業保険の待機期間がなくなりますし。うろ覚えですが、病気で
働けないと判断されれば受給期間が90日から150日に増やしてもらえるはずですから。

277優しい名無しさん:2007/01/03(水) 12:37:52 ID:KIljXhsk
>>276
簡単に会社都合にはしてくれないと思いますよ。

教えて!goo 会社都合の場合、会社にはどんなデメリットがありますか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1951888.html
教えて!goo 会社が『会社都合』をなかなか認めないのはなぜ?なにか不都合が生じるのでしょうか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1182319.html
278優しい名無しさん:2007/01/03(水) 12:55:18 ID:RosN6IvY
>>276
>改正前に傷病手当金をもらってる任継に
>ついては、おそらくそのまま1年6ヶ月経つまで継続される

これを確実にして、せめて1年程度は憂い無く治療に専念したいと考えています。
休職は会社規定に従うしかないのでうちの場合は6ヶ月が限度です。
会社都合で失業保険150日<傷病手当金1年+90日(期間的にも安心できます)
それに、鬱の原因が仕事だから会社にはもう戻りたくありません。。。
279優しい名無しさん:2007/01/03(水) 13:52:04 ID:9R2tKVcA
>>277
M$Officeのライセンス違反使用の蔓延を理由に会社都合に持ち込んだりできないかね?
今時どこでも叩けばほこりは出てくるし。IT行とかだとなおさらだろう。

M$と民事裁判なんかになったら労基局どころの損失じゃ済まないでしょう。
というところをこちらの起点として、中庸を取って、差し障りのない理由の会社都合に落ち着かせる。

どう?

280優しい名無しさん:2007/01/03(水) 15:03:47 ID:KIljXhsk
>>279
あなたが交渉上手か、会社が超弱小企業か、社長がその程度の恫喝でビビるような小物か、
今就いている職業とまったく違う業界に変わるならそのやり方でもいいでしょうね。
281優しい名無しさん:2007/01/03(水) 15:28:56 ID:9R2tKVcA
>>280
俺には無理だから黙ってACCSやM$あたりに密告しとくけどね。
交渉の余地は与えない。悪即斬。
282優しい名無しさん:2007/01/03(水) 16:18:37 ID:KIljXhsk
>>281
M$Officeライセンス違反使用を武器に退職理由を会社都合にするよう交渉するんじゃないの?
交渉した後に密告したら誰がやったかバレちゃうじゃん。
283優しい名無しさん :2007/01/03(水) 17:07:47 ID:YlZe2n0u
退職理由を「心身の故障」にすれば、自己都合退職でもハローワークで会社都合扱いにしてくれるらしいけどホント?
284優しい名無しさん:2007/01/03(水) 17:18:12 ID:Z/ud+rJG
無理じゃない?
285優しい名無しさん:2007/01/03(水) 17:25:13 ID:DmgOzIai
障害手当金って休職始めてからどれくらいの期間の後下りはじめるものなんですか?
うちの会社は慣れているらしく事務手続きはちゃんとやってくれそうなんですけど。
管轄の(つまり会社近くの)社会保険事務所に聞くのが一番確実ですかね?
286wikiよりコピペ(抜粋):2007/01/03(水) 17:34:50 ID:KIljXhsk
「就職困難者」とは下記に該当する者である。
身体障害者手帳を所持する者、療育手帳を所持する知的障害者、精神障害者保健福祉手帳を所持する者、
精神分裂病、そううつ病またはてんかんにかかっている者、社会的事情により就職が著しく阻害されている者であると
安定所長が認定する者である。

給付制限について
 (略
ただし、次のような場合は、一身上の都合(自己都合)による離職であっても、給付制限は課せられない。
「正当な理由のある自己都合退職」とみなされるのである。先述の「就職困難者」であっても、一身上の都合
(自己都合)で離職すれば正当な理由があると認定されない限り給付制限が課される。
 ・体力の不足・病気・ケガなどの理由で職種の転換を余儀なくされた場合。(略
  なお、65歳以上の年齢で退職した場合、実務取扱上「体力の不足」による退職と認定される場合は多い。
 ・妊娠・出産・育児などの理由により、90日以上の受給期間の延長措置を受けた場合
 ・家庭の事情の急変により離職した場合。
 ・配偶者と同居するために退職し、通勤が困難となった場合。(略
 ・交通機関の廃止・ダイヤ変更などにより通勤が困難になったとき。

これらの事情に該当すると思われる場合については、事情を申述することにより正当な理由の有無についての判定を求めることとなる。
                              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「正当な理由の有無」については、給付される日数が増えるものではなく、「正当な理由のある」離職者が
存在する事業所にも「助成金」は支給されるため、「寛大な」判定がされることがある。
287286:2007/01/03(水) 17:46:09 ID:KIljXhsk
>>283
>事情を申述することにより正当な理由の有無についての判定を求めることとなる。

ハローワークで事情を説明する必要があるみたいです。
鬱病再発に追い込まれた状況を説明するのか。緊張するなぁ・・・。
就業困難と判定されたら失業給付延長されるんだろうか?
288優しい名無しさん:2007/01/03(水) 18:44:12 ID:9R2tKVcA
>>282
もう少し前までさかのぼって、
そんなに渋る会社なら、俺なら自己都合でもいいから密告に走る、ってことですよ。
つまり会社とはそのネタで交渉もしないから、会社は止めようが無いってこと。
これで説明になってるかな。
289286:2007/01/03(水) 20:42:03 ID:KIljXhsk
>>288
まあ人それぞれ考え方があるんだろうけど、自己都合で辞めるんだったら嫌がらせなんかしない方がいいと思うが・・・。
290優しい名無しさん:2007/01/03(水) 20:49:48 ID:9R2tKVcA
違法行為を告発するのが嫌がらせですか。
企業社会ってのはそこまで腐っているのか。
291優しい名無しさん:2007/01/03(水) 21:15:49 ID:Z/ud+rJG
今更何を。とことんまで腐ってるわ。
292優しい名無しさん:2007/01/03(水) 21:54:36 ID:9R2tKVcA
企業人である前に、善良な市民でありたいもんだがなぁ、全く。
293286:2007/01/03(水) 23:22:34 ID:KIljXhsk
>>292
真っ白で善良な市民であって下さい。
あなたへのレスはこれにて終了します。
では、おやすみなさい。
294優しい名無しさん:2007/01/04(木) 01:43:40 ID:2p9UdoqV
>>285さん
漏れ鬱で傷病手当もらってたけど、
休み始めてから4日目から出るよ。
受給はじまってから最長で1年半まで可能だよ。
もし会社辞めるようなことがあっても
手当金はでるからしっかり社会保険事務所に
請求するのをお忘れなく(・ω・)ノ
295優しい名無しさん:2007/01/04(木) 14:55:24 ID:wIosXWnq
今から会社に最後の挨拶に行きます。あぁ、鬱だ。
296優しい名無しさん:2007/01/04(木) 18:31:51 ID:QaPMgoaN
>>290
そんな考えだからつまはじきにされるんだよ
今時、幼稚園にでさえ政治ってーもんがある
297優しい名無しさん:2007/01/05(金) 01:45:21 ID:IU2XXe91
退職理由を体調不良とかいて一身上の都合と書き直された人が居た。
私もそうされるだろうな。怖い!
298優しい名無しさん:2007/01/05(金) 08:23:16 ID:iPHzjchp
病院に行き始めて半年…
先生に話したいけど話す事が沢山あります…時間が足りないっていう感じです…

昨日嫌な夢を見て気が付いたら泣き叫んでました…不安…
299優しい名無しさん:2007/01/05(金) 08:37:25 ID:2BFsWFYs
明日の午後職場の上司が訪ねてくる。気分悪い・・・。寝よう。
300優しい名無しさん:2007/01/05(金) 15:32:52 ID:t4vZg3Hg
今日退職の手続きをした。38歳で次の職場を見つけるのは
大変だと分かってるけど、出勤出来なくなってしまったから。
少し休んだら職探し。
この先の生活の不安、職探しの不安でいっぱい。
恐いよー
301優しい名無しさん:2007/01/05(金) 16:41:13 ID:Wxeoka7T
12月末に退職希望のメールを出した。
処理されて、12月31日付けの退職となった。。。。
今日保険証を会社に送付した。。
何だろう。。。。。。
退職希望のメールを出した時は、
これで楽になれると思っていたのに、
今では、これから先どうするのか。
私ほど役立たずな人間はいないなど落ち込むことばかりで、
楽になっていた鬱が悪化してしまった。
皆働いているのに、甘えてるだけかもしれない。
死んだら悲しむ人がいる。分かっているけど、
楽になりたい。
生きているだけで人に迷惑をかけているのかも知れない。。
今までは休職していても、まだ私は社会人よと思っていたけど、
無職になった今、ご近所さんの目も恐い。。。
消えてしまいたい。
302優しい名無しさん:2007/01/05(金) 17:00:02 ID:6TdXaoby
>>301
先ずはお疲れ様でした。

あなたは本当に真面目な人なのですね。
退職する行為だって立派にストレスの原因ですから、今暫らく辛いと思います。
とにかく今は、心身の疲れを快復させる事を最優先した方が良いでしょう。

303299:2007/01/05(金) 17:20:45 ID:Yr0WvhDm
>>301
俺も同じ感じ。
しかし、あとは書類のやり取りだけだと思ってたのに、私物を家に持ってくるという連絡があった。
明日の午後。上司に会いたくないよ。
診断書提出したのに「本当に病気なのか?」なんて疑われてたので確認しに来るのかな・・・。
304優しい名無しさん:2007/01/05(金) 18:34:38 ID:PzWsABdK
>300
適応障害2回やって、39歳で転職した私が来ましたよ。
スキルも手に職も何にもないけど、それでもハロワで見つかったよ。
ちゃんと見つかるから大丈夫だよー。
305301:2007/01/05(金) 22:36:12 ID:Wxeoka7T
>>302さん

レスありがとうございます。
そうですね。正直辛いです。
真面目な人と言ってくださりありがとうございます。
でも、302さんの言うとおり心身の疲れをとり
次のいい仕事を見つけたいと思います。
正直欝だといわれた時は、私は最低期間で治ると
何の根拠もなく考えていました。。。
レスありがとうございました。。

>>303さん

レスありがとうございます。
私は総務・経理が全て本社一括で
本社が県外にあるんです。なので、
支店所属の私は県外まではいけないということと
支店の社員は全員出向しているので、支店に行っても誰もいない
ということでメールでのやり取りなんです。
だから荷物なども郵送なので、、
でも、よくなったら本社まで挨拶に伺おうとは思っております。
会社の人にちゃんと挨拶しないと自分の気がすまないので、、
上司に会いたくないのも分かります。
確認じゃないと思います。きっと心配されているんですよ。
もし、辛いこといわれたりしたらここに書き込んでください。。
このスレで待っております。。
306299:2007/01/05(金) 22:56:39 ID:Yr0WvhDm
>>305
休職して速攻退職勧告してくる人が心配してくれているとは思えないし、
性格的にそういう人物ではありません。ちなみに上司が来るの明後日でしたorz
しかし、このくらいの時間になると気分が軽くなるんだよなあ。
307優しい名無しさん:2007/01/05(金) 23:05:03 ID:2UxyfY4n
>>304さん
転職おめでとうございます。304さんは男性の方ですか?
転職って何回くらいしていますか?

私は33♀、スキルなし、仕事の重圧や人間関係で鬱になり、
転職回数は既に6回。。。
今いる会社も、勤続1年ですが、もう限界が近づいています。
3年以上続いた会社がありません。

やっぱり転職回数が多いのって致命的ですよね。
30超えて、転職回数多くても正社員の職に就けた人っているのかな。。。

308優しい名無しさん:2007/01/05(金) 23:11:04 ID:5VUUE5HW
会社を辞めることを
決意したとたん、
やめなければよかったと後悔する。

だけど、会社を働いているときはすごく心が
苦しくて毎日、泣いていた。

だけど辞めたとたん、後悔。

なんなんですか?
こんな私はもう一度、会社を辞めることを
止めたほうがいいですか?
309優しい名無しさん:2007/01/05(金) 23:49:39 ID:PzWsABdK
>307
オバサンですよ。
転職の回数はもう数えてない。 orz
履歴書に書ききれないから、別紙に職務経歴書作る状態だよ。
3年以上続いた会社って、そういえばひとつもないような。
今は正社員じゃないけど、嘱託で殆ど正社員と同じ扱い。ちょっと手当が少ないぐらい。

33歳なら若いんだから大丈夫だよ。
うちの会社にも、うちの親会社にも30過ぎて正社員で入ってる人もいくらでもいるから。

今の会社すら、いずれまた転職かな・・なんて考えてて
昨日もハロワのサイトであれこれ検索してたところだしw
310優しい名無しさん:2007/01/05(金) 23:50:49 ID:PzWsABdK
>308
今会社に在籍していてまだ辞めるって言ってないなら、辞めることを止めることをお勧め。
311優しい名無しさん:2007/01/05(金) 23:56:22 ID:5VUUE5HW
>>310
なんで、そう勧められるんですか?
312優しい名無しさん:2007/01/06(土) 00:12:52 ID:iigd4/9l
>311
辞めるのはいつでもできるからだよ。
迷うなら、辞めないことを私は勧める。
そのうち辞めるか辞めないかキッパリ決められるときが来るから
それまでは辞めないのが、私はいいと思うから。
313311:2007/01/06(土) 00:28:02 ID:wy4Wdkrz
それと同じこと
今日言われました(>_<)
314優しい名無しさん:2007/01/06(土) 00:36:05 ID:FcRH49Ps
>>309
レスありがとうございます。
同じような境遇の方がいて嬉しいです。
私も履歴書に書ききれなくて、もう詐称しかないかな…って
思ってるんですが、バレるのが怖くてできないんですよね…
これまでも、面接で「転職多いね」と厭味言われること多数。
自分が悪いとはいえ落ち込みます…

>>308
今の会社に勤めながら、転職活動するのがいちばんイイと思います。
ソレができる環境ならの話しですが。。。
私が今行ってるDQN会社は、有給も取れず、病気でも休ませてもらえず…
会社辞めないと転職活動できない状態です。
でも、無職だと、無職期間が長引くにつれてあせってまた
DQN会社にひっかかってしまうんですよね。ハァ。

長文失礼しました。

315優しい名無しさん:2007/01/06(土) 00:37:53 ID:iigd4/9l
>313
やっぱり同じこと言う人はいるだろうね。

ただ、会社に行くのが辛いなら休職するという方法もあるよ。
どうしても行けなくなってしまう前に、キッチリ休んで療養するのがいいと思う。
辞めるかどうするかは、それから考えても間に合うんじゃないかな。
316300:2007/01/06(土) 01:51:43 ID:5p6uGWmg
>>304さん
勇気づけられる言葉をありがとうございます。
少し休んで気持ちが落ち着いたら、ハローワークに通います。
317305:2007/01/06(土) 01:53:27 ID:+M5F0UUc
>>306さん
その方も知らないのに、勝手なこと
言って申し訳ありませんでした。
私も夜になると少し気分が軽くなります。。

>>308さん
もし、迷っているならまだ会社を辞めないほうがいいと思います。
私が、辞めてしまいまだ楽になれていないのです。
むしろ辞めてしまい、無色になってしまった自分に後悔の毎日です。
315さんのいうようにまずは休職してから療養すると言うのもいい手だと思います。
私は休職延長がしにくい会社だったため休職期間が終了しても
復帰のめどが立たなかったため退職しましたけど、
辞めたことは正解だったのか、早まったのではないか。。
などの後悔をしています。
私のような後悔をしないために大事な決断は
できるだけ後回しにすることを
おすすめします。
318優しい名無しさん:2007/01/06(土) 02:23:13 ID:A0kISyMf
しかしつくづく転職を繰り返すのは不利だと思うよ。
まず、
在籍期間が少ないから有給が少ない。
在籍期間が少ないと、休職期間も少ない。すぐ期間満了退職。
在籍期間が少ないから退職金も出ない。
在籍期間が少ないから雇用保険も短い。
在籍期間が少ないから再就職も難しい。

ろくな会社に入れないからウツ再発。以後ループ。

もう疲れましたよ。
メンヘラは「とにかく続けられるマッタリ職場」を見つける
事が本当に大切だよなぁ。
昼夜逆転しっぱなしなのでビル管とか希望なんだけど
できるかな?経験ある人いますか?
319優しい名無しさん:2007/01/06(土) 02:29:39 ID:iigd4/9l
>318
ビル管会社の事務員だけど、現場の人たちは全然マターリしてないよ。
資格もいろいろとらなきゃいけないみたいだし
うちはあんまり大きな会社じゃないから、業者さんとの交渉や手配なんかもやってるし。
ビルに何か問題があれば休日でも呼び出されてるし。
何か大変そうだよ。
320優しい名無しさん:2007/01/06(土) 05:04:56 ID:Rw8DUlZY
>>318
1ヶ所訂正箇所あり。

>在籍期間が少ないから雇用保険も短い。
退職後に失業給付を受けず、かつ前職退職から1年以内に再就職した場合なら
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
雇用保険加入期間は累計されるので一概に短くなるとは言えない。
321優しい名無しさん:2007/01/06(土) 15:57:02 ID:5p6uGWmg
休職->退職->再就職された方がいらしたら教えて下さい。
再就職の就職活動の際、休職の事は話されましたか?
隠しても源泉徴収票で休職がきっとばれてしまいますよね?
どうやって就職活動したらいいのかわからず悩んでいます。
経験者の方がいらしたら、どうかよろしくお願いします。
322優しい名無しさん:2007/01/06(土) 17:15:33 ID:sqUmPnb4
>>321
何で隠す必要があるの?
病気で休職してましたって話しといた方がいいだろう。
323321:2007/01/06(土) 21:15:59 ID:5p6uGWmg
>>322さん
そうですよね、話してしまって構いませんよね。
ありがとうございます。
324優しい名無しさん:2007/01/06(土) 22:27:37 ID:EFUpyvG/
>>323
聞かれるまでは知らん顔してればいいよ。
聞かれたら、「体調を崩して休み勝ちでした」とでも言っておけばいい。
それ以上突っ込まれたら、正直に言うしかないね。
それで不採用になったら、その職場とは縁が無かったということ。
それだけのことです。あまり重く考えないほうがいい。
325優しい名無しさん:2007/01/07(日) 15:52:02 ID:kouz3evC
昨日病院へ行き、休職の診断書をいただきました。
会社は9日から。取り合えず9日に社長に電話して話すつもりです。
仕事の話を先生にした時迷わずすぐに診断書を書いてくれました
「もう行っちゃダメだよ」って言ってくれました。
凄く救われた反面、これからの忙しい時期どうなるのか、
自分は休んでて良いのか、ただの怠け者なのではないかと涙が止まりません
不安で頭も胸もいっぱいです。
社長とお話するのももちろん怖くて眠れずにいます
取り合えず9日。ちゃんと話が出来るかな、、、
そしてこの不安が少しでも前に進む為の材料になりますように。

休職も退職も再就職もとっても勇気と力が必要なんですね。
でもここを読んでると少し元気が出ます。
皆さんありがとうございます
326優しい名無しさん:2007/01/07(日) 17:31:51 ID:NnG8Eqjq
>>325
電話がダメならメールや、配達記録で手紙と診断書を郵送する
という手段もありますのでくれぐれも無理されないように。
327優しい名無しさん:2007/01/07(日) 20:43:37 ID:o4oIkIw8
現在労働相談ボランティアの方を募集しております
もしよろしければ参加して下さい
http://www.jca.apc.org/j-union/center/boranthia/borantia.htm
http://www.jca.apc.org/j-union/center/boranthia/koe.htm
328優しい名無しさん:2007/01/07(日) 21:03:10 ID:WQdbkb5/
「夢がないよね。」
329優しい名無しさん:2007/01/07(日) 21:44:07 ID:KXZ2gFFl
>328
そのネタは飽きた
330323:2007/01/08(月) 01:16:25 ID:sco5bQou
>>324さん
おっしゃるとおりですね。
動く前から考え過ぎてしまっています。
正直に話してダメだった場合があっても、別の所にまた挑戦すれば
いいんですよね。
アドバイスありがとうございました。
331優しい名無しさん:2007/01/08(月) 02:45:22 ID:entZnMFy
もうあんな職場に復帰しない!と決めて居たが細き数子の本買って見たら今年で大サッカイ終わり。転職するなと書いてあった。
求人見て息苦しくなってたから、異動でもあれば戻ろうかと思ってしまったよ。
332318:2007/01/08(月) 02:49:30 ID:wI73ThY9
>>319
亀だけど教えてくれてありがとう。
モニター見てるだけだと思った漏れが甘かった・・・。
事務員さんには新卒じゃないとなれないのかな?

>>320
ご指摘ありがとう。
でも退職理由が「うつで会社に行けない」じゃ、そんなに
ぴょんぴょん移れないよ。

短期でやめてばかりの弊害まだあるよ。
会社健保で手当金もらってた場合、治って再就職の場合に、
健保間の問い合わせでばれるので、結果的に会社健保のある
ような大手には入りずらくなる。
たとえ入れても「健康」って事で就活したわけで、試用期間終わる
まで健康保険使えない。全額自費。
333優しい名無しさん:2007/01/08(月) 22:20:16 ID:hr/RfTRG
俺も細木買ってこようかな・・・・

って、なんでも受け身なんだよなぁ・・・・
334優しい名無しさん:2007/01/08(月) 23:00:28 ID:p7ac2c2y
ついにやってしまった。仕事でうつになり約半年、正月に実家で
静養しようと思ったら、いきなりぶっ倒れて救急車で運ばれた。
結局原因はわからずじまいで三日で退院したけど、その後が大変だった。
別の病院で検査を受けてうつのことをはなしたら、
「君ももう大人なんだからそれくらい自分で何とかしないと。
社会をなめているんじゃないの。もっと体を動かしたりして気分転換
すれば。」など医者とは思えない心無いことばかり言われた。よけいうつが
ひどくなった。もうあの病院にはいかない。 長文スマソ。
335休職7ヶ月目:2007/01/08(月) 23:04:17 ID:46wkhMHs
>>334
それは腐った病院だな。
自分でなんとかできないから病院いくんだろ?

こういう医者は風邪引いても骨折しても「それぐらい自分でなんとかしろ」と言いそうだ。ヤブ医者。
336優しい名無しさん:2007/01/08(月) 23:56:36 ID:TYwVROTS
私は元々精神的に弱く、先月いろんなことが重なってお正月休み中、
何もできなくなりほとんど家から出れなくなって、仕事も休んでいます。
心療内科に行ったら、全般性不安障害だと言われました。
休養が必要だと言われたのですが、
うちの職場はうつ病に対する偏見の目があるし、
もう会社に出社することさえできないのでこのまま辞めてしまおうかと思っています。
迷惑をかけるのはわかっていますが、そのまま辞めるとしたら、
診断書、保険証、退職届を郵送したらいいのでしょうか?
メニエール病も持っているため、
とりあえず今週いっぱいは耳の調子が悪いという理由で
休むつもりですが迷惑をかけると思うと電話するのも気が重くて・・・。
何もかもどうしていいかわからない状態です。
337優しい名無しさん:2007/01/08(月) 23:58:59 ID:entZnMFy
どこの病院?
338優しい名無しさん:2007/01/09(火) 00:25:34 ID:Lk3TWwHZ
>>332
試用期間終わるまで国保にすればいいじゃん
>>336
全般性不安障害は俺も医者に言われた事がある
でも、そこまでひどくなかったよ
病院変えてみたらどう?診察したらちがうかもよ
全般性不安障害じゃ手帳も出ないから大変だよ
せめて鬱じゃないと
339優しい名無しさん:2007/01/09(火) 01:42:41 ID:tX4ElE6L
>>338さん、336です。先生に症状を伝えたら全般性不安障害と言われたとき、
対人恐怖症とうつ病とも言われました。うつ病についても3つタイプがあって、
私は一時的にうつ状態になっているから、今は休養した方がいいと言われ、
診断書を書いていただきました。診断書にも「うつ病と書くよ」と言われ、
偏見の目があるから「自律神経失調症にしてください」ってお願いしました。
10年くらい前にも一度、体の調子がおかしくて、神経内科を訪ねたところ、
自律神経失調症の神経症だと診断されたことがあって、
そのときの話しを今の病院の先生にすると、
結局はそれは「うつ病」だったらしいです。
手帳とか出るんですね。
でも私は今は会社を辞めることしか考えていないので、
手帳は必要ないです。
今日の朝、電話するのが気が重くて・・・。
340優しい名無しさん:2007/01/09(火) 01:53:59 ID:b7wLHA/W
>332
事務員なら新卒じゃなくてもなれるよ。
ハロワのサイトを見ると、40代でも募集があったりする。
341優しい名無しさん:2007/01/09(火) 02:07:41 ID:F5GNgZ6q
>>339
会社のためにあなたが存在する訳ではないのだから、迷惑かけるとか思わない方がいいよ。
むしろ、あなたはそれだけ会社思いなのだから今どき貴重な人材。
とりあえず休めるだけ休んでみて、退職については判断を保留するようにって、まともな医師なら言うと思う。
342優しい名無しさん:2007/01/09(火) 02:13:40 ID:F5GNgZ6q
ついでに言うなら、うつに対する偏見があるような会社なのだったら、病名をあいまいにせざるを得ないのは当然。
電話するのが気が重い、というのは分かるけれども、会社に変な罪悪感持つ必要ないと思うよ。
病気になったら休むのは当たり前のことだもの。
343優しい名無しさん:2007/01/09(火) 02:52:31 ID:tX4ElE6L
>>341さん。339です。
優しいお言葉ありがとうございます。
今日の朝のことを考える緊張してどきどきして、
胸が詰まる思いで眠れなくて・・・。
先生にもこのまま辞めたいと言ったら、
「すぐに判断せずに休養を取って考えた方がいい」と言われました。
今の状況だけでも会社の同僚からメールがあったりして辛いです。
今はそっとしておいてほしいのです。
電話して上司にいろいろ聞かれるのも嫌だなと
いろいろ想像してしまって・・・。
でも頑張って朝、電話します。
うちの職場は女性も多いし、人数も多いし、
仕事もいろいろ任されていたので、
いろいろ話題にされてると思うと余計に気持ちが重いです。
344優しい名無しさん:2007/01/09(火) 03:08:38 ID:F5GNgZ6q
そっとしておいて欲しい、という気持ちすごくよくわかる。

それはさておき、上司のかたには適当なことを言えばいいと思います。
メールも(自分の経験からですが)病状を悪化させる原因になるので、休みをとられるのでしたら、その間はやりとりを控えられた方がいいかも。
あと、言いたい人には言いたいことを言わせておけばいいのでは?
病気になったことについて、あなたが「悪い」訳ではないのですから。
むしろ、責任感が大きすぎてうつになったようにお見受けします。
ただ、これは状況を知らない私の無責任な発言かも知れませんので、その点はお詫びします。
345優しい名無しさん:2007/01/09(火) 03:35:46 ID:tX4ElE6L
>>344さん。343です。
ありがとうございます。気持ちがわかってもらえて嬉しいです。
一人だけ仕事を休むことで迷惑をかける人がいて、
いつもお互いを励ましあって仕事していたので、
心療内科に行ったことともう少し休むことはメールで伝えました。
それから何度かメールをくれているみたいなのですが、
見ることができません。344さんが言ってくれたように返信はしません。
私の場合、性格がとてもマイナス思考で、悪くばかり考えてしまって・・・。
仕事はやりがいもあったし、いろいろ任せてもらって好きでした。
でも人数が多い職場で人に気を使いすぎて、いろんなコンプレックスがあって、
人の目が怖くなってしまって・・・。
やはりこのまま続けるのは無理かなと思っています。
こんなに長い間休んだこともありませんし、復帰する勇気もないし。

344さんはどんな状態でしたか?
346優しい名無しさん:2007/01/09(火) 04:13:57 ID:F5GNgZ6q
>>344です。
わたしの職場は、リストラとか色々あって、一時うつの人が沢山でました。
ですので、うつを理由に休む事自体は割合に簡単に認めてもらえました。
2年続けて半年ずつ病欠、その後1年休職。
今はリハビリ復帰中です。
うつになったのは、「もともとの性格が環境に対する対処の仕方の問題」と医師にいわれました。
おそらく普通の医師はそのようなことを言うと思います(性格+環境→うつ発症)。
>>345さんのおっしゃるように、気を使う職場だとなりやすいと思います。
コンプレックスやもともとの性格の問題は、私にもあると思います。
ともあれ、何とか昨年4月に半人前ながら復帰すること自体はできました。
この板に書き込みをしたのは、復帰以来初めてです。ようやく今それだけの余裕が持てました。

ということで。
>>345さん、さきほども書きましたが、今はとりあえず休むことを第一にされて、復帰のことはゆっくり考えられた方がいいと思います。
少し無責任なヒトになれれば、うつも快方に向かうと思いますよ。マイナス思考も、うつの症状の1つだと思います。
どうか明日うまく行きますよう。

347優しい名無しさん:2007/01/09(火) 04:27:56 ID:F5GNgZ6q
>>346の続き
うつに対する偏見、わたしの職場にもありますのでお気持ちお察しします。
もちろん一部には偏見のない人もいます。
やたら気を使ってくれる人もいれば、薄気味悪そうな引いてる人もいれば、何も考えずに達成できそうにないノルマを課してくる人もいます。
人それぞれですね。

わたしの場合、即座に医師が「抑うつ状態」という診断書を書いて渡してくれました。
そのときは、偏見ある人が多いのに困ったなと思ったのですが、医師に書き直してください、という気力もなかったのでそのまま郵送しました(笑)。
でも、今はむしろそれでよかったと思っていますよ。
以上、長々自分のことでチラ裏恐縮です
ご参考になるといいのですが。ともあれ、どうかお大事に。
348優しい名無しさん:2007/01/09(火) 04:44:22 ID:tX4ElE6L
>>344さん。
ありがとうございます。
この休み期間中ずっと悩んでいて、本当にどうしていいかわからず、
辛かったんです。
こんなに親身になって書き込みをしていただき理解していただき、
休むことへの抵抗が少しほぐれてきました。

何より344さんも辛い思いをしてきて、それを乗り越えていらして、
職場復帰するのはすごい勇気がいることだと思います。
私もそんな風になれたらと思います。
初めて書き込みしてくださったということにも、感謝の気持ちでいっぱいです。

言い忘れていましたが、私はついこの前までフルパート社員で、
先月より嘱託社員になったばかりなんです。
正社員とは違うので、多分、辞める方向で進むと思います。

あと質問なのですが、休んでいる最中は会社に呼ばれることはなかったですか?
とりあえず今は電話で話しすることでも辛いし、
会って話すなんてそんな勇気がありません。
何度もすみません。

349優しい名無しさん:2007/01/09(火) 04:58:15 ID:C4bHDR8Y
601:優しい名無しさん :2007/01/09(火) 04:08:25 ID:XORLa812
あの独身彼氏なし三十路おばさん、なんでいつも睨むんだろう?
出社して早々に、まだ一言も言葉交わしていないのに、少し離れた場所から、顔だけ横にして、ずっと睨んでくる・・
なんでだろう?


あっそっか、私が羨ましいんだ。
新婚だし、まだまだ若いからwww
350優しい名無しさん:2007/01/09(火) 08:31:27 ID:PtfwZHlG
で、何?w
351優しい名無しさん:2007/01/09(火) 09:45:30 ID:8P6Fpi2k
>>349
どこの誤爆だ?w
352優しい名無しさん:2007/01/09(火) 09:48:42 ID:6hMiHspW
>>351
>>349は確信犯では?
いろんなスレに同じ書き込みしてあった。
353優しい名無しさん:2007/01/09(火) 10:40:22 ID:xbYV/gXm
>>336>>341
一連の流れを読ませて頂いて、
私も同じように苦しんできたので、
思わずカキコです。チラ裏と思って下さい。
同じような思いがあり、私は今、退職の方向に進んでいます。
うつがひどくなり、変えてもらった薬の効果が今頃出たのか、、、
いえ、やっぱり退職を決めたのが私には結局良かったのでしょう。
やっと気が楽になり、少しだけ生きる気力が出てきました。
年末は絶望していたのですから。
>>336さんも会社が許してくれる限り様子を見て、
休養して、それから先のことを決断するのがよいと思います。
私ももう少し頑張れなかったのかと、
甘えていただけではないかと、
仕事に復帰する力はなかったのかと、
自分を情けなく思い、
後悔の気持ち(仕事場には満足していただけに)もよぎりますが、
やはり環境を変えなくては治らないのだろうと、
今は先のことは考えず流れに任せて退職し休養することにしました。
スーッと気が楽になりました。
>>336さんの今のお気持ち、よくわかります。
どうぞ自分をあまり責めないように頑張ってください。
>>341さんのカキコとても参考になりました。
ありがとうございました。
チラ裏失礼しました。

354優しい名無しさん:2007/01/09(火) 10:56:31 ID:xbYV/gXm
>>336さん
失礼、
「自分をあまり責めないようにゆっくり休養して下さい。」
でした。(頑張って下さいではダメですよね。。。)
355優しい名無しさん:2007/01/09(火) 12:38:37 ID:NZjEUKMF
以前書き込ませて頂いた>>325です
今日社長と電話で3分程のやり取りをしました。
責められる事なく「ゆっくり休んでね。保険の事があるからまた連絡します」
との事でした。私の勤めている東京支社にも連絡したところ、
先に相談していた先輩が皆から質問攻めにされないように手を回してくれてたようです
また、6日の夜に社長宛てに休職の旨メールを送ってました。
手違いで先ほど読んだのですがそこには
「○○(私)にも苦労をかけてしまったようだね、ゴメンナサイ。
引継ぎは僕がどうにでもするのでどうか静養してください。
○○の仕事状況は良い報告を受けていたので大変頼もしく思っています。

僕も仕事を始める前はずっとプータローだったので気兼ねなくゆっくり
羽を伸ばしてくださいね」
との事でした。凄く意外でした。私の頑張りなんか知らないと思ってた。
休職してこのまま退職してやろうと考えましたが、また少し考えが変わってきました
一緒に働いてた先輩も「今は療養していつでも戻ってきてください」といってくれた

とにかく2ヶ月間という時間をゆっくり自分の為に遣いたいと思います。
そして余裕が出てきたら色んな道を考えていこうと思います。

独り言みたいにすみませんでした。
356優しい名無しさん:2007/01/09(火) 20:38:30 ID:DvP75/sH
>>355
あなたの書き込み見てなんだかほっとしたよ。
気持ちが軽くなったっていうのかな。上手くいえないけど。
357優しい名無しさん:2007/01/09(火) 21:48:32 ID:9yF7GkKg
あるチャットで話した内容を上司にチクられた
個人情報を安易に晒した俺も悪いがそれをネタにやるか?

おかげさまできっちり2週間鬱のどん底でしたよ
気がすみましたか?ちささん。

こっちも爆弾持ってるけど使っていい?wwwww
358優しい名無しさん:2007/01/09(火) 22:54:14 ID:W8Em9oFg
休職3ヶ月め。一日12時間寝てる。起きられ無い。
起きてれば復職するか出来るか、出来なければどうするか考えて気が狂いそう。
働くのが怖い。
生きるのも。
359優しい名無しさん:2007/01/09(火) 23:03:06 ID:RXM6O9rC
>>358
自分も2度目の休職中ですが、良く寝ています。
一度目の休職のときもそうだったのですが、もうちょっと休むと、調子が良くなると眠気に立ち向かう気力がわいてくると思いますよ。

そんな気力が湧かなかったら(湧かないと思います。今の僕も湧きませんし。)、
素直に寝ちゃえばいいと思います。
そのうち気力が湧く日が来ますから・・・
360優しい名無しさん:2007/01/09(火) 23:08:55 ID:gi7pXasn
ぼくは休職一ヶ月、延長ニヶ月、そして明日から延長三ヶ月もらいました。
361優しい名無しさん:2007/01/09(火) 23:16:07 ID:6hMiHspW
やっぱり下手に毎日休みますって練習入れるより、休職しようかな。
一番忙しい時期なのに12月も行けなくて、今年入ってからも行けなくて、情けないっす。
転職したばかりなんだけど…
派遣に戻って短期で少しずつ働こうかな(´-`)
362優しい名無しさん:2007/01/09(火) 23:43:20 ID:7326vjE+
>361
休職できるならした方がずっと楽だよ。
派遣に戻るかどうかは、休職して落ち着いてから考えれば充分。
363優しい名無しさん:2007/01/10(水) 00:16:00 ID:p4QMBvK+
うつが理由で自己都合退職という形を取りましたが、この場合正当な理由のある自己都合退職となり給付制限なしで失業給付もらえるでしょうか?またもらえたとして、その期間にうつが治った場合ももらい続けることができるのでしょうか?
364優しい名無しさん:2007/01/10(水) 00:18:39 ID:/k3X4ANb
年頭視閲を見て、休んで弛んだ心身に喝を。

警察本部、年頭視閲式
http://www2.knb.ne.jp/news/20070109_9860.htm#
http://www2.knb.ne.jp/news/asp/../video/20070109_9860_h.asx 【視閲式映像】

県警察本部は9日各警察署の警察官を集めて年頭の視閲式を行い、安村本部長は「力強い警察・正しい警察を基本理念とし、県民の期待と信頼に応えていただきたい」と訓示しました。
富山市民球場の駐車場で行われた視閲式には、県警本部や各警察署の警察官などおよそ580人が出席しました。
年頭の視閲式は、去年に続き2回目で、参加した警察官はパトカーや白バイなど38台の車両と共に行進し、その後、安村本部長や石井知事などが各部隊を巡閲しました。
そして安村本部長は「悪に毅然と対峙する力強い警察、正しい警察を基本理念として、県民の期待と信頼に応えていただきたい」と訓示しました。
また、デモンストレーションとして県警山岳警備隊と県消防防災ヘリコプターの合同救助訓練も行われ、吊り下げベルトを使って遭難者を救助する様子が披露されました。
365優しい名無しさん:2007/01/10(水) 00:41:52 ID:CclGp+Zp
>>353さん、>>341さん。
336です。ありがとうございます。
結局、会社に電話するまで一睡もできず、勇気を出して電話して、
「耳の調子が悪いから今週いっぱいおやすみします」と伝えました。
電話したら少し気が楽になりました。今週いっぱいは電話せずに済むから。
でもメールが着たりします。もちろん見ることはできません。
今年に入って会社に行ってないわけですから、大事になってると思います。
>>353さんの気持ちすごくわかります。
今の仕事はやりがいもあるし、大好きでした。
元々、大人数のところは苦手でもう限界がきていたのだと思います。
もし復帰しても周りは気を使うだろうし、
みんなに迷惑をかけているし、とても競争の激しい会社なので、
もう自分の仕事は取られてるかもしれないとか考えてしまったり、
辞めたらまた一から出直しで、新しいことを始める不安だとか
いろいろ考えてしまいます。まだ辞めていないからでしょうか?
辞めたら、すっとするでしょうか?
復帰するとしても、今は本当に会社の雰囲気を思い出すだけで、
辛くなります。本当に人の目が怖くて怖くて仕方なかった。
このマイナスな考え方がだめなんですよね・・・。
友人には今の会社に入ってから、私がどんどん消極的になってるし、
辞めたほうがいいと言われています。

>>353さんは辞めると決断して、会社に出社して伝えたのですか?
すごく悩まれたと思いますが、
悩むことも今の私たちにとっては良くないことだと思うので、
辞めると決断されたなら、徐々にいい方向に向かうのではないかと思います。
今のところ、辞めるって言う勇気もないので、
金曜日に退職届けと診断書、健康保険証を郵送するつもりです。
長年、お世話になってこんな辞め方をするのはすごく心苦しいです。
逃げているのかもしれませんが、今は静かに過ごしたいのです。
366優しい名無しさん:2007/01/10(水) 11:57:08 ID:1J4nVjyI
復帰に失敗して思った事

とことん休んだ方が絶対早く良くなる。中途半端だと悪化する。

さすがに今は、ひたすら心身を休めているおかげで、回復傾向だぞ。
367優しい名無しさん:2007/01/10(水) 13:12:24 ID:IWS7OD5t
今月で休職3ヶ月が終わる。
会社からいつ復帰するのか電話があり、
主治医と相談したら3ヶ月延長になる。
会社に診断書を出すと家にいても治らないんなら
部署を換えると言われる。今の部署から離れれば
その方が早く復帰できるのでは?と。
仕事のことを考えるとうつが酷くなった。食欲ないお。
368優しい名無しさん:2007/01/10(水) 15:54:36 ID:oTQCUzE9
>>366
>復帰に失敗して思った事

とことん休んだ方が絶対早く良くなるが、悪くなる前とまったく同じの生活サイクルに戻ると鬱再発する。
369優しい名無しさん:2007/01/10(水) 16:13:32 ID:/BzG2dRe
退職する時にうつ病の診断書をだして退職すると、
のちのち就活の時に何か影響するのでしょうか?
370優しい名無しさん:2007/01/10(水) 17:14:39 ID:pIT1Ur5t
辞めるのに診断書なんていらないと思うけど。
371優しい名無しさん:2007/01/10(水) 17:24:46 ID:oTQCUzE9
>>369
失業給付の給付制限に影響するかもしれないけど、就職活動には関係ないと思われ。
372優しい名無しさん:2007/01/10(水) 19:08:24 ID:Ue4oXKEr
本日よりお世話になります。
診断書では1ヶ月の休養。が、主治医や産業医の見立てではも少し長引きそうな気配orz
職場は職場で「早く直して帰ってこい」とプレッシャーorzorz
取りあえず来週の通院までベッドで冬眠します。もやすみちゃん。
373優しい名無しさん:2007/01/10(水) 20:32:34 ID:pW2q7E4P
おやすみー。いっぱい寝るんだよー。
374優しい名無しさん:2007/01/10(水) 21:43:05 ID:6FCRImBn
3年前に欝で会社を退職した。
復帰の目途は立っていない。
この3年間、治るどころか悪化の一途をたどるばかり。
再就職のスレ見ていても厚生2級(自慢じゃないんだ…スマソ)の
漏れが就職できる見込みはほとんどなさそうだった。
いくら技術持ってたって使えなきゃ意味ないし
毎年新卒が続々出てくるのにわざわざ障害者、しかも精神のを
雇用したがるところはないだろうな。

親は親で漏れに「家に金入れろ」と言って来るし
弟の大学院の学費は出していやがる…。
漏れ、メンタルの他にも病気持ちだが
そっちの病院行こうとしたら
「どうせ治らないんだから行く必要ないでしょ」だと…。

漏れの存在ってなんだ………?


後半は家族が嫌いスレな内容だったな、スマソ
375優しい名無しさん:2007/01/10(水) 23:17:41 ID:tKo1HRby
今月から休職。
1月中に傷病手当の書類を医師に書いてもらって会社に提出すれば、
2月には手当がもらえると思っていた。
そしたら、「過去の期間については書けるけど、予定については書けない」
と言われた。
最速でも1ヶ月は空いてしまうのね・・・。
あぁ、考えが甘かった・・・生活が・・・。
376優しい名無しさん:2007/01/10(水) 23:25:33 ID:pW2q7E4P
>375
傷病手当金のことはここで勉強するといいよ。

休職→解雇→傷病手当金生活の香具師 Part7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159435156/
377優しい名無しさん:2007/01/11(木) 00:47:41 ID:tZP4X29U
>>376
ありがとう・・・
きちんと調べておけばよかった・・・orz
節約生活始めなきゃ。。
378優しい名無しさん:2007/01/11(木) 04:02:30 ID:r+aDgEon
欝で前の会社リストラされて半年経ちました。
そろそろ働こうと思っています。
医療介護福祉系の仕事がしたいんです。
資格も経験も何もありませんが、精神科病院の看護助手なんて出来ると思いますか?
10年も精神科に通院している私に向くかなぁ?
メンヘラには無理かなぁ?
病院が受け入れてくれるかなぁ?
現実は…どうなんでしょうね?
どなたかアドバイスください。
379優しい名無しさん:2007/01/11(木) 10:48:19 ID:G7Cnd2xc
年末年始のごたごたで鬱病が悪化した32歳無職です(昨年8月に解雇)
椅子に座るのも苦痛なので次のこのスレを見るのがいつになるかわかりませんが、

自律神経失調と思われる症状
・血行障害(特に左腕)
・貧血気味
・全身の虚脱感
・激しい下痢(快方?)
・まっすぐ仰向けに寝るのが辛い
・寝付きが悪い
・食欲減退

情緒不安定と思われる症状
・時々わけもなく涙が出てくる

入院レベルでしょうか…でしょうけど
380優しい名無しさん:2007/01/11(木) 10:50:16 ID:nbPTX8nb
>>379
それが入院レベルだとすれば自分も入院レベルだ…。
要は、実際に入院するかどうかは金持ってるかどうかにかかってるってことだ。
381優しい名無しさん:2007/01/11(木) 11:10:58 ID:gTm0rHpJ
>>379と同レベル通院してるけど辛杉
特に診察待ちが・・
382優しい名無しさん:2007/01/11(木) 11:29:45 ID:eXqGsiT5
休職2ヶ月満了近くになります。
2ヶ月間の病休を延長しようか迷ってます。だいぶ調子はよくなってきたとは思いますが、
今の状態じゃ仕事も復職してもまともに働けるかどうか心配です。
だったら、もう少し休んでから復職しようかなとも思ってます。
こんな状況です・・・決断がつけにくいです。
383優しい名無しさん:2007/01/11(木) 11:38:50 ID:XRFBw6vV
会社を自ら辞めることになったのだが、
今日上司がわざわざ俺の荷物を持ってきてくれた。
会社から1時間以上かかるのに。
泣きそうになった。
384優しい名無しさん:2007/01/11(木) 12:23:22 ID:SWx17CgI
>>348さん
>>343です。
出張していて携帯から亀レス申し訳ありません。
あれから少しは身体休めることできましたか?
ご質問の件ですが、休職中はほとんど全く職場には行きませんでした。
必要な場合には、わざと時間外か休日に行って警備の人に入れて貰いました。あまり誰とも顔を合わせないようにしたかったので。
復帰したとは言え、またかなり仕事量が増えてしまったので、この板にきてみたという状態です。
ともあれ、今はあまり会社のことは考えないで、休養されて下さいね。
385優しい名無しさん:2007/01/11(木) 13:26:46 ID:Lt6btkdl
休職3ヶ月目、来週、県レベルでなく、エリア長が家に来ると、突然の通達
妻同伴で話したいそうだが、それ聞いてから鬱が悪化
自分としては、今月一杯で復帰できそうと思ってたのに・・・
386優しい名無しさん:2007/01/11(木) 13:38:26 ID:G7Cnd2xc
何だか今日は多少良くなってきました
昨日などはほとんど一日中寝たきりだったのですが
家庭内で色々ありまして(実家住まい)、
一過性のショックだったのかもしれません
というか、そうであってほしい

たぶん「ショックで寝込む」ってのはこういうことを言うんですね

入院なんてことにならないことを自分の体に祈ります
既に貯金もないのにこの上入院費まで親に負担させられませんから
387優しい名無しさん:2007/01/11(木) 14:09:56 ID:FKtCUDWs
欝ではないのですが、パニック障害になり、今会社を休んでる状態です。
会社の上司からは、とりあえず仕事はしなくていいから顔を出せとは言われてるのですが行けず。
親からもちくちく言われ、迷惑かけてる自分と何も出来ない自分、パキシルによる副作用などで嫌気がさしてリスカしてしまう日々です。

高卒で就職、今二年目で別にしたい仕事でもないし生活のため家のためにやってるだけ。体調や精神的にも悪くなるような仕事だし、頑張っても何か利益があるわけでもないしやりがいもない。
なら辞めてしまおうかと思ってるのですが、親の目も気になるし、他のところに行ってもやってけるか不安で。

そして、一番は辞める勇気がない事です。
388優しい名無しさん:2007/01/11(木) 14:27:07 ID:b51SNtlC
>>387
俺もパキシル約1年飲んだけど、あれはダメだね。効かないのに副作用だけは惨い。
ところで、あなたの受診してる病院または診療所ではきちんとカウンセリングしてくれますか?
薬だけくれる3分診療の医者はやめといた方がいいですよ。

俺は資格取得して10年間今の仕事やってたけど、職場変えては鬱再発繰り返すから、もう違う仕事を探すつもり。
まだ気持ちは不安定だけど、職業訓練でも受講して資格をとろうかと思うようになってきた。
389優しい名無しさん:2007/01/11(木) 14:52:03 ID:FKtCUDWs
>>388
私が行った病院は、症状を聞いて『典型的なパニック障害ですね』と言われて、薬を出すだけでした。
自分が軽い症状だからこんなんで済むのかなって思ったんですけど、全然よくなりませんね。
年末だったので空いてる病院に駆け込んじゃった私も行けないんですがね。

私も今は資格とか取ったり、自分が好きな仕事がしたいなと思ってます。

ただその前に今の仕事を辞めなければいけませんが…。
390優しい名無しさん:2007/01/11(木) 14:54:52 ID:3hsPbjNw
傷病手当金について、>>375と同じことで悩んでいるのでちょっと質問させてください。
僕も同じく、医師に「予定については書けないから、休職期間が終了するまで書けない」
と言われてしまったのですが、皆さんもそうですか?
休職が終了するまでもらえないものなんでしょうか?
>>376スレで聞いたほうが良かったらごめんなさい)
391優しい名無しさん:2007/01/11(木) 15:04:31 ID:b51SNtlC
>>389
パキシルは減薬する時も・・・。
スレ違いなのでパキシルについては↓でどうぞ。

■パキシル統合情報スレ 44■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1168358436/

パキシル減薬・断薬情報交換スレ18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1160644197/
392優しい名無しさん:2007/01/11(木) 16:08:29 ID:0QhD8fqB
ついに今月20日で退職だ

今後が不安だ
393優しい名無しさん:2007/01/11(木) 16:33:51 ID:SC1KpBkr
>>392
可能であれば保険の任期延長お勧め&傷病手当て
>>390
傷病手当ての申請は過去分しかできません。
ただ、医師から診断書を書いてもらい、休職中一ヶ月単位などで申請するのが多いです。詳細は↓

休職→解雇→傷病手当金生活の香具師 Part7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159435156/
394372:2007/01/11(木) 16:33:57 ID:GbWiugCb
初日から仕事のやり方で3回も電話掛かってきたorz
いや、引き継ぎ不十分なのは否定しないけど・・・
休職決まって2日で全部伝授するのは無理ですからorz
でもお願いだから休ませてorz
395優しい名無しさん:2007/01/11(木) 16:34:06 ID:/9TZi9d2
>>392

仲間がいるぞ。おき楽にいこうよ!
396優しい名無しさん:2007/01/11(木) 16:46:44 ID:/u+aIUq+
弱音も甘えもここならすき放題書いて良いから、話して楽になろ
397優しい名無しさん:2007/01/11(木) 17:10:23 ID:OxRPxaIc
昨日は会社に経過報告に行った。
帰宅してご飯を炊いたが炊飯ジャーの
蓋を開けたままスイッチ押してたorz
治りかけてたのが戻った感じ。
398優しい名無しさん:2007/01/11(木) 17:42:04 ID:OdlzgBup
>>383
いい話だな。
思い切り泣きなさい。
399優しい名無しさん:2007/01/11(木) 21:31:58 ID:uuR3JiTu
うつ病で休職前、有給消化中に私物はどうしてますか?ってきいたら
ダンボールに入れて倉庫に置いてあるだと
長年有給もとらず早朝から早出して退勤後も残業もしてきたのに
病気になったらこんな扱いかよ

もう頭にきた
死ぬまで辞めてやるもんか
うつ病で薬飲んでぼーっとしてても絶対辞めないぞ
400優しい名無しさん:2007/01/11(木) 21:40:59 ID:6zcDr0Ra
鬱と診断され休職して二ヶ月経つ者です

どうしようもない不安感と罪悪感、自分に対し存在価値が全く
見出せず、死というものも頭に過ぎります
現実はどんなに辛くても頑張って働いてる人がたくさんいるのに、
自分は休んでる…
俺はただ弱くて甘えてて精神的に過保護になってるだけではないのか…

二ヶ月も休んでるのに、こんな自分が情けないです




401優しい名無しさん:2007/01/11(木) 21:46:46 ID:ZpDXQ88l
うつで解雇された私が、今からSE目指すのって無謀でしょうか?
402優しい名無しさん:2007/01/11(木) 21:48:00 ID:eAPyICJe
>>382
仕事に戻ろうかなということを考えられるようになったら
いきなり戻るのではなく、リハビリをしよう。
下記を参考にどうぞ。

■休職から仕事へ復帰しようとしている人8人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161423396/l50
403優しい名無しさん:2007/01/11(木) 22:02:30 ID:uwdMArKo
>>400
自慢じゃないけど俺は過去に10年前に2年半休職したよ。
5年前にも半年休職したし。それでもクビにならずに今日から3度目の休職(汗

確かに休職初めは辛いと思う。一番努力しなければならないことは「何もしない、何も考えないようにすること」。
仕事について考えるのはそれがクリアできてから。

鬱っていうのは「心の骨が折れた状態」だと思う。心だってストレスが加われば痛いし、限度を超えれば折れる。
折れた心を治すためにはまずはとにかく薬と徹底した休養。意欲が出てきたらリハビリを始めれば良いんで。
決して甘えとかじゃないんで、考えすぎないで。ネガティヴな考えしか浮かばないときは考えない努力をすることです。

貴方は「頑張って働きたい」と思っている価値のある人間です。その価値を役立てるために先ずはしっかり休みましょう。

#って、自分もだな(汗
404優しい名無しさん:2007/01/11(木) 22:14:46 ID:uuR3JiTu
>>400
2ヶ月位だと一番つらい時期だよ
私もそうでした。今までの立場や約束された昇進や将来の事を失ったと考えるとつらくて
毎日が拷問のようでした
一年近くたった今、うつ病になった原因を忘れた訳ではないのですが
やっと以前より開き直った感じで考えられるようになりました
人によって違いはあると思いますが休んで数ヶ月間は無理をしないで何か楽しみを見つけたほうが良いですよ
私の場合はスカパー!で好きな映画を垂れ流ししました。
最初は頭には入りませんでしたが次第に気がまぎれました
405優しい名無しさん:2007/01/11(木) 23:09:31 ID:6zcDr0Ra
>>403,404
アドバイスありがとうございます

早く復帰しなければ治さねばならないと自分に対してのプレッシャーと
今の私のうつ病という現実に色んな感情が交じり苦しんでました
骨折した箇所を自分で叩いてるようなものですよね…

しばらくは何も考えず薬と時間が治してくれると信じ、何か楽しみを見つけて
みようと思います
406優しい名無しさん:2007/01/11(木) 23:16:18 ID:R/pUs1Ca
12月31日付けで退職させられたんですが、まだ離職票が送られてきません。
会社に問い合わせたほうが良いでしょうか?
407優しい名無しさん:2007/01/11(木) 23:23:52 ID:SC1KpBkr
>>406
失業保険・健康保険の手続きとかもあるだろうから、問合せ出来るならした方がいいかもね。
408優しい名無しさん:2007/01/12(金) 00:27:26 ID:wTFWfxV5
>>343さん。
>>348です。お忙しい中、返答ありがとうございます。
今週いっぱい休むと連絡したあるので、
明日には辞めるか決断しようと思っています。
会社の人からメールが届くのですが見ることもできず、
メールの着信音が流れるたびに忙しいことがわかっているので、
罪悪感にかられ、辛くなります。
みんなに迷惑をかけてるし申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、
出社したときのことを考えると怖くて、どうしていいかわかりません。
このままもう一週間休むなんてことも言えないし、
もし戻っても自分の仕事がなくなっているんじゃないかとか考えると、
きっぱり辞めて、心を落ち着けてから新しい仕事を探した方がいいのでは
ないかとも思います。

とりあえず明日、もう一度心療内科に行く予定なので相談します。
>>343さんが今、一生懸命仕事をしておられる姿、うらやましいです。
復職する初日はどんな感じだったんですか?

409優しい名無しさん:2007/01/12(金) 02:28:09 ID:t5i9WaFg
>>343です。
明日受診されるとのこと、医師も同じようなことをおっしゃると思うのですが、「迷惑かけてる」などと思わないほうがいいですよ。
例えば、同じくストレスからくる病気に胃潰瘍などがありますが、仮に胃潰瘍で休むとしたら、会社の方々も迷惑かけられたとは思わないのではないでしょうか?
むしろ、気の毒に、とか、ゆっくり休んで治してね、などと思ってくれるはずです。
ご自身も、今のような罪悪感などは持たないのではないでしょうか?
うつも、同じ「病気」で、たまたま脳や心に症状が出ただけなので、胃潰瘍で休むのと同じだと思います。
「申し訳ない」などと思う必要はないのではないでしょうか?
むしろ、そのように思い悩んでしまうことがうつの症状の1つですし、さらには、思い悩むこと自体で症状が悪化したりすると思いますので、休めるだけ休ませてもらってはいかがでしょうか?

ええと、それから、私のことですが、仕事で一生懸命無理をしたことが、うつになる原因の1つだと分かりましたので、一生懸命やりすぎないことにしました。
復帰する前日は眠れませんでしたし、当日は緊張しつつおそるおそる職場に出ましたw
今もまだ通院と服薬は続けていますので、病状が悪化しない程度のペースをつかめるまでに半年以上かかりました。
ただ、今度仕事の量が半端でなく増えることになりましたので、悪化したら再度休職→退職ということにならないとも限りません。
ですので、久しぶりにこのスレに来ました。

ともあれ、よく医師と相談されてくださいね。あまり思いつめないで欲しいと思います。
長文申し訳ありません。
410優しい名無しさん:2007/01/12(金) 03:20:09 ID:wTFWfxV5
>>348です。
343さんの言うとおりですよね。
安定剤を飲んで気分が少し楽になっているときが一番申し訳なくて・・・。
家でこんなにゆっくりしてていいんだろうかと・・・。
だから薬を飲まずにもっと苦しまなければいけないんじゃないかとか
思ってしまってるんです。でもこの考え方が一番だめですよね。
昨日、勇気を出して私の今の状態を理解してくれている親友を
勇気を出して誘って外出しました。
親友に会うまで、緊張して会うのが怖かった。
でもとっても普通に接してくれて楽しく過ごせたのですが、
やはりみんな仕事をしているのに、私がこんなことをしてていいのかって
思うと辛くなってきて、楽しく話してる途中で友人にそんな話しをして
泣いてしまいました。一日のうちにとっても感情の起伏が激しくて。
明日と言うか今日ですが、先生に今の状況をお話しして、相談してみますね。

343さん、大変な思いをしながら今の状況に至っているんですね。
薬を飲みながら仕事を続けられるのは大変だと思いますが、
どうか無理せず、悪化しないようにしてください。
343さんも大変なときにいろいろ相談にのっていただき、感謝しています。
また病院に行きましたら報告させていただきます。

411優しい名無しさん:2007/01/12(金) 07:34:17 ID:O1Up82Yd
>410
事務的な話で申し訳ないんだけど
実際に退職すると申し出ても、言ってすぐ辞められるというもんじゃないよ。
後任や周囲の人への引き継ぎや、退職に関する事務手続きなんかもいっぱいある。
今のあなたの状況で、正確にきちんと引き継ぎ業務を行えると思う?
そうしたことも抑うつ状態での決断はよくない、と言われることの理由のひとつだと思う。

今はまずきちんと休んで、ちゃんと症状が落ち着いてから辞めるかどうするか考えれば充分。
今のあなたの状態じゃ、申し訳ないけどちゃんと退職することもまだ難しい気がするよ。
412379:2007/01/12(金) 09:16:54 ID:OJF7p+nw
また次悪化したとき長期休職させてもらえるようなところに就職したい
お金が必要なのよこの国は

頭に鈍痛、身体が重く、しかし食欲はあって口にさえ入れれば咀嚼は普通にできる不思議な状態
だるいのは首から下だけなのか?脱力の原因は胃腸炎でもやってるんだろうか

ということで這いずって内科行ってきます
413優しい名無しさん:2007/01/12(金) 12:09:53 ID:QtHnhnP2
休職6ヶ月目。
今の会社に戻って仕事できるとは思えない。
かといって転職する気力もない。
鬱って本当に治るんだろうか?
414優しい名無しさん:2007/01/12(金) 14:12:26 ID:54rQwEP2
>>413
『6ヶ月目』という節目(?)な時期だから、余計にそう感じるのでは?
まだ半年・もう半年、長いような短いような・・・
その気持ち痛いほど解ります。
赤の他人の無責任な同情の書き込み、不快に感じたらゴメンなさい。

貴方には、まだまだ休養が足りない証拠だと思います。
その状態で退職・転職を考えるのは、精神衛生上良くないでしょう。
医師との連携を図り、引き続き休養に専念されては?
くれぐれも会社側の“退職を匂わす行為”には乗せられないようにご注意を。
415優しい名無しさん:2007/01/12(金) 14:13:43 ID:SujJWDdY
休職して一ヶ月 多少回復傾向にあったんですけど、来週から仕事復帰しなくてはいけない事に
早速欝悪化気味です(−−;
まだ早いのは承知してるんですけど、諸事情で仕方なく復職します。
でもやっていけるかどうか滅茶苦茶不安です。
416372:2007/01/12(金) 14:27:22 ID:o4I/J/Xp
休職2日目。本日も現時点で3回電話鳴りますたorz
引き継いでる担当者が凄く真面目にやってくれててこれなら大丈夫と思ってたんだが、
逆に解らない部分に不安を覚えて確認の電話を入れてくるorz

引き継いでくれてるYさん、あんまり不安にならなくて大丈夫です。
今休んでる担当者は鬱持ちとはいえかなりええ加減な奴ですから。

土日は休みだけど他部署の応援貰って設備動かす予定なんだろうなー。
電話ありませんように・・・・てか仕事忘れて休みたいorz

取りあえずレボトミン飲んで寝ます・・・起こされませんように。
417413:2007/01/12(金) 15:19:16 ID:QtHnhnP2
>>414さん
しがない独り言にレスしてくれてありがとう
先のことはなるべく考えず今は休むようにします
418優しい名無しさん:2007/01/12(金) 16:51:14 ID:97o6+1lG
>>406
同じく12/31退職した者です。
まだ離職書類来てません。年末年始が挟まってるから立て込んでるのかな?
419優しい名無しさん:2007/01/12(金) 16:53:08 ID:qQ8o63zO
離職票まだの人、会社を急かした方がいいよ。
離職票書くのって結構手間だから、後回しにされて放置されてる可能性大。
420優しい名無しさん:2007/01/12(金) 19:56:42 ID:3u4DIOA9
今まさに上司から休職薦められた私が来ましたよ。
今日給料日だってのに急に酷い便秘に襲われ病院へ。ちょっと前のODが原因とのことで当然仕事に出れなくなって、電話したら言われた。ODのことは言っていないがたぶんバレている。\(^o^)/ジブンテラバカス
421優しい名無しさん:2007/01/12(金) 20:05:36 ID:97o6+1lG
>>420
>急に酷い便秘に襲われ


便秘は急に(ry
422優しい名無しさん:2007/01/12(金) 20:54:54 ID:LSTx53VO
人間関係から鬱になり、3ヶ月の休職。会社側が現場異動を考慮してくれると言ってくれたので
これなら年始から職場復帰できる!と意気込んでいたのですが・・・
蓋を開けてみればなんのこっちゃない。現場異動などありゃしない話でしたよ;
もうこれ以上この会社に居ても居づらいだけだし、無理に頑張っても鬱がひどくなりそうだし
不本意ながら思い切って退職しました・・・。

今は嫁に再就職を煽られる毎日・・・こんな嫁を見ていて思ったのですが、
「もし退職せずにあのまま仕事を続け、重度の鬱病などになったらこいつは俺をどうするのだろう?」
と疑問に思えてきてしまった。

あぁ結婚などしないほうがよかったとすら思えてきたよ・・・
423優しい名無しさん:2007/01/12(金) 21:00:32 ID:PvW1oQln
>>410
>>343です。
本当に責任感が強くて周りに気を使う優しい人なんですね。
2chで勝手にレスしたわたしにまで気を使う必要は全然ないです。でもありがとうございます。
>>411の人もおっしゃっていましたが、とりあえず休養されてのんびり様子を見ることをお勧めします。
「家でゆっくりする」のが一番必要なことなので、申し訳ないなどと思わずに、ゆっくりされてください。
私のかかっている医師は、休むことが決まったとき「ぶらぶらして、気が向いたらこどものように遊ぶといいよ」と言いました。
医師の受け売りですけれども、同じことをお勧めします。
424優しい名無しさん#:2007/01/12(金) 21:54:36 ID:jku8ATUu
遅レスだけど。

>>401
確認だけど、SEってのはシステムエンジニアの事だよね。

SEは精神的にも肉体的にも過酷。
「鬱は職業病」って言うくらい。
自分で仕事にリミットが掛けられないようなら、やめといたほうがいい。


スレ違いスマソ
425優しい名無しさん:2007/01/13(土) 00:11:38 ID:Je4p5r4Z
34歳SE

某アプリケーションの開発リーダ兼メインプログラマ。
膨大な業務量ととてつもないプレッシャーからパニック障害発症。
重役出席の進捗会議で発作発症して気絶。
会社の産業医に紹介してもらった精神科医に今日診察してもらった。
「重度の鬱」
そして3ヶ月の休職を命じられた。

しかし納期は2月中旬。
メインプログラマとリーダの自分がいきなり抜けたらどうにもならない。
アプリのみならずハードにも影響。

まあ会社のことなんか知ったこっちゃないけど
残された部下の事を思うと死にそうになる。。。
426優しい名無しさん:2007/01/13(土) 00:26:53 ID:3r9D+/XN
>>425
責任感があるんだね、仕事お疲れ様
しばらくはゆっくり休むことがあなたの仕事
焦らないでとりあえずはマターリと・・・
427優しい名無しさん:2007/01/13(土) 00:30:00 ID:wxpAFWMB
責任はすべて管理職へ
そのための管理職手当
428優しい名無しさん:2007/01/13(土) 00:32:15 ID:pmsHgD/9
上司(女)との関係で悩み、鬱で休職経験あり。退職も考えたが、職場が事業整理の為、閉鎖が決まっていたので閉鎖迄頑張りました。
今は、再就職に恵まれ充実した日々を送ってましたが、求人広告を見て再就職先にその上司が近々、面接に来るらしい…。もしまた一緒の職場になるかもと思うと、怖い。そして悔しい。
429優しい名無しさん:2007/01/13(土) 00:44:29 ID:pt1B86um
>>425
重度の鬱なら作業効率相当落ちてるはず。
自分のためだけでなく会社のためにも、休んだ方がいい。
休むことが最良の選択だよ。
430425:2007/01/13(土) 00:59:17 ID:Je4p5r4Z
>>426
責任感というか、部下を守るのが上に立つものの最大にして唯一の仕事だと思ってるから。
トップダウンで降りてきた無理難題を課長や部長とやりあって自分の所でせき止めたり、
少しでも部下がつらそうだったらそのつらさを少しでも軽減するよう努力してた。

でもそれが自分を追いつめ結果的に迷惑かけることになってしまった。
人間はスーパーマンじゃないんだなぁと実感したよ。

>>429
うん、効率はスゴく落ちてた。
それより自分の暗い雰囲気が周りに伝播するのがヤバいと感じたよ。
431優しい名無しさん:2007/01/13(土) 11:14:45 ID:GdkwReQG
>>413>>417 もう見てないかもしれんが・・・。
俺もそう思ってたが、2年ほど経った今、ようやく仕事に復帰する気になった。
もうすぐ40なのに、一生パラサイトで生きていくのかな・・・とか思いつめてたから、
信じられない。
たぶん、キミの今の状態は、まだ社会復帰が無理な段階だよ。
そうあせらずに、のんびり好きなことやってればいいよ。そのうちなんとか
なるかもしれないから。
432優しい名無しさん:2007/01/13(土) 12:13:36 ID:al0yk7VD
I'm fired ;-(
433優しい名無しさん:2007/01/13(土) 12:20:41 ID:TRtdztIg
Me,too.
434優しい名無しさん:2007/01/13(土) 15:25:23 ID:U9ATMJnK
>>425
>膨大な業務量ととてつもないプレッシャーからパニック障害発症。


この診断は誰がしたの?
435優しい名無しさん:2007/01/13(土) 18:37:19 ID:2/Y4j5NM
休職中の立場なんですが、職場の人2名ほどから年賀状が来ました。
社内カウンセラーからは職場からのメールは無視して下さいと言われてて
メールに関してははその通りにしてたのですが、こういう年始の挨拶となると
やはり礼儀として返したほうがいいんでしょうか。

などと悩んでいるうちに明日はお年玉年賀の番号発表だい!

…でも今からでも返したほうがいいのかと悩んでいる自分。orz
436優しい名無しさん:2007/01/13(土) 19:47:16 ID:IPsKrj0L
休職と言うか、今年に入って「耳の調子が悪い」と言ってずっと休んでいて、
本当は一時的なうつ状態で診断書ももらっているのですが、
本当のことを言って休んでいないため、会社からメールがどんどん着てて、
見る勇気もなくて、メールが届くたびに会社に迷惑かけてると思ってしまい、
どんどん落ち込んでしまって、来週からも会社に行けそうにありません。
今は人と接するのも怖いし、今週電話するのも緊張して一睡もできませんでした。
どうしたらいいのか考えるだけで辛くなってきます。
437樹海の少女 ◆jukai2.dBM :2007/01/13(土) 20:01:04 ID:dPu+TAev
休職する際、言われた言葉でプレッシャー感じてる。「樹海さんが休むからといって人員の補充はありません。今居る人たちで協力してやってもらうしかありません。ですが、何ヵ月かかっても治してください」

労組のトップに居た人間がこういう発言していいのかね…? 
治すって…orz
438優しい名無しさん:2007/01/13(土) 20:06:32 ID:vp1dKEsJ
>>437
コテ酉はやめた方がいいよ
439優しい名無しさん:2007/01/13(土) 20:13:33 ID:dPu+TAev
>>438
そうだね。
ごめんね
440372:2007/01/13(土) 20:49:35 ID:h2wDv5Xd
>>437
>何ヵ月かかっても治してください
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~
これ、自分にはありがたい言葉に聞こえるんですけど。
うちの職場は「(診断書の出た)1ヶ月で治して戻ってこいよ」ですorz
しかも休職翌日から仕事の件の問い合わせの電話鳴りまくりorz

たまたま1ヶ月で自分の持ってる有給が消化されて、その後復帰なら元の鞘、
そこから長引くようだと正式に「休職」扱いされて、復職するのにも面談やら判定委員会やら
面倒な手続きが必要になると言う。そうなると「今までの職場で再発する恐れはないのか?」と
いう話で人事とかが口挟んできて、どこの職場に回されるか判らなくなる恐れがあるそうで。
だから1ヶ月で戻って欲しいという話を「職務怠慢で鬱再発の原因を作ってくれた」係長が言ってました(タメイキ

なんか職場自体がメンタルヘルスに関して知識が無さすぎじゃないの?と言いたいんですが。
仕事そのものに関しては上司含め不満はそんなに無いんですけどね。
ま、私は初めてでもないし、自分の病状もある程度客観的に見れるようにもなってきたので、気楽にやります。
ただ電話だけは勘弁してホスイ。確実にメーター下がるorz

441優しい名無しさん:2007/01/13(土) 20:58:55 ID:PDiXAk8z
>>425
あなたはとても責任感の強い人だと思う。
また、これまで大変な苦労をされてきたことだと思う。
だが、俺も似たような経験をしたことがあるので、気持ちは良くわかるが、
もう自分は仕事から離れざるを得ないということを受け入れるしかないと思う。

残された部下も大人のはず。
あなたがいなくなった後、彼らもきっと自分たちなりに何とかすることだろうと思う。

今はとにかく医者の言うことに従うのがいいと思う。

442優しい名無しさん:2007/01/13(土) 21:01:51 ID:E5QCWMYe
4月から休職してます
会社から何にも連絡ありませんorz
給料、ボーナスは満額でているので文句ありませんが・・・・
籍だけある状態で放置されてます
ちなみに東証1部上場の組合のない会社です。
443優しい名無しさん:2007/01/13(土) 21:16:14 ID:dPu+TAev
>>440
会社に出した診断書は「抑うつ状態」だったけど、病名は躁鬱病なんで…。
治るまで出てくるな=一生か…?と。
取り方の問題なんだけど、いいようには取れなかった。うすら笑い浮かべて言われたし。
444優しい名無しさん:2007/01/13(土) 21:36:45 ID:JZpGS17J
メンへラを売り物に、ファン限定で死んだ元彼女まで晒して、婆共に同情を買うハーレムブログ
推定年齢33〜4歳 名古屋の3流大在学中、ドーナツ屋に勤務、30を超えて行政書士になるも半年でクビ
現在、ネットでちやほやされるのが生きがいの悲しいニート。
自分では王子だと思ってる。

http://blogs.yahoo.co.jp/tatsuta_s
445優しい名無しさん:2007/01/13(土) 21:40:37 ID:h2wDv5Xd
>>443
なるほどね・・・・まあ逆に「治療に何年かかろうが居場所は開けときますから」
くらいの捉え方しておいた方がいいんじゃないですか。
まだ休職して間もないんでしょうか?ならばそれらの出来事も含めて考えない努力を
するのが治療のためには最優先かと思います。
446優しい名無しさん:2007/01/13(土) 22:02:34 ID:dPu+TAev
>>445
dくす。
考えないようにしてるんだけど、顔が浮かぶんだよね。前から嫌いだったからだと思うけど。
戻った時に変わってるといいな…。
447優しい名無しさん:2007/01/14(日) 05:25:39 ID:2TCPhZ48
赤ちゃんになりたい
448優しい名無しさん:2007/01/14(日) 12:22:28 ID:RogtnE+3
つい12月まで仕事がんばってたのに、年末年始を境に気分が180度反転し
全く何もやる気がおきなくなってしまいました。
職場のこと考えても不満な点ばかりが頭に浮かびます。
医師の診断受けたらうつ病で2ヶ月の休養が必要ということでした。
どのみち今は出勤してもろくな仕事できなさそうなので、職場に迷惑かける前に
休職する方向で行こうと思っています。

仕事に対する価値観が以前とあまりに変わってしまい、自分のこれまでの意欲は
ただの見せかけだったのかなという気がして、自分が苦しいというより、自分を信頼して
一緒に仕事してくれてた人達に対して申し訳ないような気分です。
449優しい名無しさん:2007/01/14(日) 20:37:16 ID:efeUiJGx
凄く体調と気力が不安定なので、休職or退職を決意しました。
教育関係なので、今一番忙しい時なんだけど、自分の不規則体調だと迷惑しかかからないのでキッチリ休みます。
ホントに申し訳無いし、情けない。
手続きがまたたくさんあって大変なんだけど、なんとか頑張らねば…。
450優しい名無しさん:2007/01/14(日) 21:37:36 ID:lAQoHNNy
休職できる人っていいね……羨ましい。
自分は、手続きが大変だから休職は不可能という
信じられない理由で休職をさせてもらえず、
4年近く勤めた会社を辞めざるを得なかった。
辞めた後は転職が上手く行かず、体調を理由にクビになること数回。
病気はもちろん良くならないしで大変だったよ。
貯金が無いから働かないわけにはいかないし。

今は通院しながら知人のつてで入れた会社行ってます。
前の会社に恨みはないけど、悔しくて今でも心残り……
451優しい名無しさん:2007/01/14(日) 21:53:12 ID:sR25f7WT
それ、単にあんたが使えない人間だったんで、辞めてほしかったんだよ。
452優しい名無しさん:2007/01/14(日) 21:54:01 ID:efeUiJGx
嘱託だから期の途中で辞めるのも休職も前例が無いらしいけど…
だから話が中々進まなくて、罪悪感だけが増すばかり。
でももう自分が壊れてるのが分かるからケジメつける。
社会保険なら1年以上勤めてたら、保険延長&傷病手当もらえて1年半はなんとか休めるよ。
私は嘱託で国保だから傷病手当ては無いので、生活費は何とかしないといけないけど…。
453優しい名無しさん:2007/01/14(日) 22:10:42 ID:lAQoHNNy
>451
あんたになにがわかるんだよ。
454優しい名無しさん:2007/01/14(日) 22:26:07 ID:vF+YsgsB
>>453
落ち着いて。怒るとアホを喜ばすだけ。無視、無視。
455優しい名無しさん:2007/01/14(日) 23:35:31 ID:6xQUY0bl
明後日で病休期間が切れる。前回の診察で延長の診断だが、
明日延長の休暇届を出さなくてはいけない。
職場に顔を出すことを考えると思いっきりブルーだ。
電話で届けるとしても、結局書類を出さなければならないので、どっちにしても
職場に行かなくてはならない。 これも通過点なのかな?
456優しい名無しさん:2007/01/14(日) 23:50:03 ID:DbflV1Wt
自分も、来月で休職期間が切れる。
んで、明日石に休職期間延長の為の診断書を貰ってくる。

親も動向するって言うし、長い一日になりそうだ。
457優しい名無しさん:2007/01/15(月) 00:35:55 ID:CzBcSSiQ
>>455
 郵送って手段はないの?
 無理して症状悪化させないほうがいいよ。
458優しい名無しさん:2007/01/15(月) 00:41:19 ID:cOq4LhGC
>>450 ナカーマ…
私も休職はおろか、有休も取らせてもらえず、病気ですら休ませてもらえない会社にいます…。
鬱でこれまでに何度も転職を繰り返し、空白期間も長い。
気付けば30過ぎ。もうやり直しがきかない…
でも今の会社も、もう限界。
もうパートのおばちゃんになるしかないのかな。
消えてしまいたい…
459優しい名無しさん:2007/01/15(月) 00:53:36 ID:Umcp1lcB
昨日 4年働いたバイトを辞めた
待遇悪すぎだったけど頑張ったと思う
鬱とは最後まで言えなかった
社会復帰頑張らなきゃ
460優しい名無しさん:2007/01/15(月) 01:25:29 ID:t3PWd/0G
>>459
おつかれー
461 ◆lUykKY/81I :2007/01/15(月) 02:39:43 ID:dhbvmW1v

462418:2007/01/15(月) 11:22:45 ID:BUbZm1f2
離職書が来ない・・・。
463優しい名無しさん:2007/01/15(月) 12:59:50 ID:mR4PMGpJ
休職中なのに、なんで仕事の指示してくるんだ?うちの上司は馬鹿か?
464優しい名無しさん:2007/01/15(月) 17:01:49 ID:9ZeiBF7t
うつの為の講演会や集まりなどの情報があるwebサイトの情報、
誰か教えてくれませんでしょうか?

本などを読んでいるだけでなく、具体的な一歩を踏む出したいと
思っています。
465優しい名無しさん:2007/01/15(月) 17:39:54 ID:uSIHL5ib
>462
勇気を出して総務に電話。急かさないとなかなか来ないよ。
466優しい名無しさん:2007/01/15(月) 21:07:25 ID:PGCB8pKI
>>463
ヴぁかなんでしょうな。
哀れなワーカホリック。
467優しい名無しさん:2007/01/15(月) 21:27:24 ID:jqWTPvZi
つい先日精神科でうつ病と診断されました。
いちおう現在は薬を飲んでればそれなりに仕事できるものの、
とてもじゃないが以前のようにバリバリ働くのは無理っぽい状態です。
薬飲んでないときは1日中ぼーっとして部屋に座ってるか外をうろつくか、
又は2chくらいしかできません。

可能であればやっぱりきちんと休職した方がいいんでしょうか。
一回休職してしまうと、自分の働く意欲がもう戻って来ないような気がして不安です。
468優しい名無しさん:2007/01/15(月) 21:48:01 ID:cwSBl1Ht
>>467
もし欠勤がちだったり、あるいは仕事が捗らず
上司に頻繁に注意されるような状況であれば
休むのがベターだと思います。

傷病手当金の出る健康保険に加入されているのなら、
おおよそ6割が戻ってきますから
休職しても経済的にはあまり問題ない。

軽度なら、働きながら治すというという選択肢もありますが、
病状や対人関係が悪化してどうにもならない状況に
なってしまう前に手を打っておくこと(=休職の決断)
は重要だと思います。

復職は決して楽な道のりではないですが、
それでも休職せずに調子の悪い状態をずっとひきずるよりは
メリットがあると思います。
469優しい名無しさん:2007/01/15(月) 21:59:05 ID:PKE6Igms
鬱を直すなら2ヶ月以上の休みは必要だね。
そして家に引き篭もらないこと。
天気のいい日は散歩するとか、本屋で立ち読みでもOK
車持ってるならドライブするのもいい。


家に引き篭もってTVゲームやインターネットするのはイクナイです。
470優しい名無しさん:2007/01/15(月) 22:42:52 ID:gJThg1Vg
>>469に一部反論。
おいらは鬱で休職中(現在5ヶ月)です。

> 鬱を直すなら2ヶ月以上の休みは必要だね。

これには同意。
3ヶ月を目安として考えると良いそうです。

> そして家に引き篭もらないこと。
> 家に引き篭もってTVゲームやインターネットするのはイクナイです。

別に無理に外出しようとしなくていいんじゃないかと思われ。
むしろ、悪いときには外出すら出来なくなるのが鬱の症状。
自分は病院の日以外は家で本とか読んで過ごしてますよ。
471優しい名無しさん:2007/01/15(月) 22:51:21 ID:gJThg1Vg
ついでに>>468に補足。

> おおよそ6割が戻ってきますから
> 休職しても経済的にはあまり問題ない。

他スレの情報によると、6割から2/3に変更になるという噂。
ほんのちょっと増えます。

ちなみに、自分の場合。
基本給:25マソ
手取り:約20マソ
傷病手当金受取額:14マソちょい
以上のようになっております。

金額によっては貯金の切り崩しや、一時的に実家に戻る等した方が良いかと。
ちなみに、借金して生活するのは精神的にもイクナイのでやめましょう。

障害者自立支援法の助成金を申請すると、診察代+薬代が1割負担になって幸せになれます。

> 軽度なら、働きながら治すというという選択肢もありますが、
あくまで薬は「病状を底上げするもの」「悪化を防ぐもの」として考えましょう。
軽度の鬱で薬を飲んでいても、当然無理をすれば悪化します。

お気をつけて。
472優しい名無しさん:2007/01/15(月) 22:53:14 ID:uSIHL5ib
無理に出かけるとあとで疲れ倍増して、出かける前以上に落ちたりするもんね。

私は休職4ヶ月で、今週3日の復帰中だけど、最初の1ヶ月は殆ど寝たきりだったよ。
そのあと半月ちょっとは起きてはいても外には出られず。
それから気が向いたら徒歩5分のコンビニぐらいは行けるようになって
あとは少しずつ出かける時間を増やした感じ。

ただひとつだけ心がけたのは、朝絶対1度は起きること。
出社してたときと同じ時間に起きる。
起き上がって目覚まし止めてすぐ寝る、ってのでいいからとにかく1秒でも起きてた。
殆ど寝たきりの日々を過ごしても、昼夜逆転しなかったのはそのおかげかなとは思ってる。
473優しい名無しさん:2007/01/15(月) 23:30:39 ID:mR4PMGpJ
>>463です。
お馬鹿な上司から仕事のメールがまたきた…こっちは休職してるんだよ!余計に悪化しそうです…
474優しい名無しさん:2007/01/16(火) 00:32:57 ID:mRQ1xriy
>>473

自分はむしろ、上司や同僚が意識してメールを出してくれてない感じです。
年始の挨拶のメールのレスくらい欲しかった・・・。

いざとなれば嘘でもいいから
「ドクターストップが出たので、メールは読みません返事しません。」
って言ってやればどう?
メールが心の負担になってるといえば、実際に医師も止めると思うけど。
475優しい名無しさん:2007/01/16(火) 09:01:08 ID:t1GzreKn
>473
「設備の在り処が判らないが知らないか」とか、
もうどうしようもない場合のみメールが来ますが、
仕事の指示は来ないなぁ・・・
だいたい、自宅宛メールなんていつ読んでもらえるかも判らないのに。
PC壊れて買い換えに二週間かかった、とか嘘カマしてスルー汁
(DELLのネット通販だと二週間くらいかかる)
476優しい名無しさん:2007/01/16(火) 09:29:25 ID:ACEF9XH1
上司に退職したいって言ったのに
残務はなんとかするからゆっくり休んで下さいだって…
話にならヌ。
どうしたらいいんだ。
辞めさせてくれヽ(`Д´)ノ
477418:2007/01/16(火) 09:52:00 ID:/54ZRAJX
離職票きました。手続きに行かないと・・・。
478優しい名無しさん:2007/01/16(火) 10:12:08 ID:9FoTlkIW
>>466
あとで上司の心遣いに感謝する日が来ると思う

とりあえず休んどけ
479優しい名無しさん:2007/01/16(火) 10:13:11 ID:9FoTlkIW
まちがえた
>>476だった
480優しい名無しさん:2007/01/16(火) 10:51:57 ID:o/TUJ6KS
抑うつ状態で仕事を休んで3ヶ月たった昨年末に退職しました。

引きこもっていて、ろくに人と話ができないけど、
何もしていない自分に不安を感じるようになってきました。

薬飲まなくても過ごせる日が増えてきたから、
そろそろ仕事を探した方がいいのかな、と思えてきたんだけど
ここの皆さんはお休み状態から、急に社会生活に戻れましたか?

単発のアルバイトなんかをしつつ、人との接触や仕事をすることに
体を慣らしていった方がいいのかとも思うんですが。。

急に環境を変えると、また落ちそうで怖いんです。
481優しい名無しさん:2007/01/16(火) 11:06:14 ID:9FoTlkIW
>>480
仰るとおり「慣らし」は重要だと思います。

最初は外出の機会を増やすようにして
図書館とか、少額の買い物とか、とりあえず人との接触を増やす。
そのうち美容院に行くなど長時間でも耐えられるようにしつつ
単発バイトを始めるのがいいんじゃないかなあ。
482優しい名無しさん:2007/01/16(火) 11:13:30 ID:o/TUJ6KS
>481
レスありがとうございます。

一人で外にでるのが怖いと感じるので、まずはそこから
トライしてみたいです。休職してから引きこもりすぎました。。
2、3月から働きたいなぁと思ってたけど、慣らしていくことを
考えるともうちょっと先になりそうです・・・。
483優しい名無しさん:2007/01/16(火) 11:33:43 ID:D8YrFJPF
今週から休職となりました、これからお世話になりますm(__)m
とりあえず規則正しい生活を心がけていますが(午後に我慢出来ず寝てしまいますが)、
その他皆さんからアドバイスいただければと思います。今は常に頭から会社の事が離れません。
ちなみに1人暮らしです、親にはまだ伝えていません。子離れ出来てない親なので、心配で親がパニックになりそうなので。。。
484優しい名無しさん:2007/01/16(火) 12:58:12 ID:EojEvZPw
>>483
休職期間がどのくらいの予定なのかわかりませんが、

規則正しい生活はよい心がけですね。
最初のうちは午後に寝てしまうのは仕方ありません。
開き直って堂々と寝ましょう。

会社のことは忘れましょう。難しいですが。

趣味があれば、するのがいいでしょう。
しかし、気が進まないのに無理にする必要はありません。
また、せっかくの機会だから、といって
昇進のための資格試験の勉強などを始めてしまっては休養になりません。

散歩など、外出したければするほうがいいですが、
「気分転換」という名目での、無理な旅行は避けるほうがいいです。

また、万歩計をつけてのウォーキングなど、
自分にノルマを課さないほうがいいです。
運動はあるていど必要ですが、できる範囲でやりましょう。
485k19jg:2007/01/16(火) 13:00:08 ID:1naprP8R
私も嘱託で今月で入社三ヶ月目なんですが今週から二週間の休職。うつではないのですが。復職するのに診断書っているんですか?本当はくびにでもならないかなぁー
486優しい名無しさん:2007/01/16(火) 13:43:06 ID:zCnlU/M/
今日は調子が上向いてきたので、買い物をしたいのがあったので、
外出しようと思ってたときに、職場の前の上司から自宅に電話。
過去にしていた仕事の質問。鬱になってきた。
今の部署は電話すらよこさないでくれてゆっくり休む環境を
作ってくれているのに。
487優しい名無しさん:2007/01/16(火) 13:45:05 ID:XXep+RC3
>485
会社によるから一概にはなんともいえないけど、うちの会社は復職に診断書は必要だよ。

ただ、2週間の休職って短い気がする。
488優しい名無しさん:2007/01/16(火) 14:38:08 ID:WYynHcwV
鬱で休職し始めてからまる6ヶ月経って、まだ復帰の見通しが立たない。
焦ってはいけないと分かってはいるけれど、このまま治らないんじゃないか、
自堕落な生活に慣れきって社会復帰できないんじゃないかという不安で
落ち込んだりして、3ヶ月やそこらで復職できた人は全くすごいと思う。
中には金銭的な問題で働かざるを得ないからっていう人もいるだろうが・・・
489優しい名無しさん:2007/01/16(火) 15:27:54 ID:1naprP8R
485なんですが12月中旬から胃腸炎と診断。年明けに回復。先週再発。倒れて検査入院→異常なし→自律神経乱れていると心療内科受診を勧められる。しかしヤブと評判の病院の為+実家療養中もあり実家近くの内科受診。肩こりと頭痛と体調不良の為自律神経が乱れているとの事。
490優しい名無しさん:2007/01/16(火) 15:30:33 ID:1naprP8R
485続き
悩みはあるが新卒で入社3ヶ月人間関係で退社→今の会社の為悩みは誰にも打ち明けられていません。心療内科に行きたい。うつじゃないのにすいませんm(__)m
491優しい名無しさん:2007/01/16(火) 15:40:02 ID:XXep+RC3
>485
各地の病院探しスレが立ってるから、そこで聞いてみたらどうかな。
492優しい名無しさん:2007/01/16(火) 15:51:16 ID:1naprP8R
心療内科はもうみつけてあるんですが実家療養中の為いけません。親は私が悩んでいる事はしらないので今週は実家にいて来週は家(一人暮らし)に戻り内緒で行こうか考え中。でも職場が実家の仕事に関係してるからバレるかな?もうやだ。彼氏にもいえない。
493優しい名無しさん:2007/01/16(火) 15:53:33 ID:XXep+RC3
>492
実家近くで探したら?
胃の調子が悪いんだから、堂々と行けばいいんだよ。
494優しい名無しさん:2007/01/16(火) 16:00:25 ID:zxzzc/l8
心療内科なら精神科と違うからいきやすいし、人にみられても恥ずかしくないっしょ。
心療内科って普通の内科医院でやってることも多いから大丈夫じゃないかな。
ちなみにぼくは精神科だから知り合いにあったりしないかビクビクしたりしてるよ
先日なんて同級生とばったり出くわしてお互い気まずかったけどね
495優しい名無しさん:2007/01/16(火) 16:46:30 ID:tK++ttWe
>>485さん。
私も事情があって会社を休んでいます。
心療内科に行って、軽いうつ状態にあると言われました。
診断書はこちらがお金を出すので書いてくれますし、
「うつ病」とは書いて欲しくなかった為、
お願いしたら「自律神経失調症」と書いてくれました。
休養期間もこちらで決めさせてくれるので、
本当に自律神経が乱れていると内科で診断されたのですから、
一度行ってみてはどうでしょう。
辞めるのなら診断書は必要ありませんが、まだ3ヶ月目なら有給はないですよね?
有給があれば診断書も必要ないかとは思うのですが、
なければ診断書は必要だと思います。
心療内科に行きにくいのであれば、内科で診断書を書いてもらってはどうでしょうか。
485さんの症状は素人判断で申し訳ありませんが、
私も自律神経失調症からきているものだと思いますよ。
ストレスからきているのではないでしょうか・・・。
496優しい名無しさん:2007/01/16(火) 17:32:01 ID:D8YrFJPF
484さん
483です、アドバイスありがとうございました。
朝は午前中には1度必ず起きて、夜は早目に寝るようにしてます。
調子の良いときは買い物に行く様に決めてますが、中々難しいです。甘えてるだけなんですよね。。。
休職期間はとりあえず1ヶ月で様子見です。
皆さんは日中何してるんですか?
497優しい名無しさん:2007/01/16(火) 17:50:24 ID:iTqctw3Q
そろそろ再就職しようと思うのですが、大丈夫かな。。。
フルタイムで働く自信がない・・・。
498優しい名無しさん:2007/01/16(火) 18:03:08 ID:XXep+RC3
>496
甘えなんかじゃないのは自分が一番よくわかっているのでは?

私は休職1ヶ月目は殆ど寝たきりだったよ。買い物に行けるようになったのはそのあと。
自分で自分を追い込まないようにね。
規則正しい生活は大切だけど、まずは脳や身体をしっかり休めることが大切だよ。
499優しい名無しさん:2007/01/16(火) 18:04:49 ID:XXep+RC3
>497
フルタイムじゃないバイトあたりから始めてみたら?
私は1ヶ月ぐらい前からリハビリ出社してるけど、フルタイムなんて全然無理。
精神的には薬でなんとかなっても、体力がついていかないんだよね。

パートやバイトもハロワで探せるから
体力回復のつもりで、しばらくハロワに通ってみたら?
ハロワは名前なんかも聞かれないし、好きなときに行って好きなときに帰ればいいから気楽だよ。
500優しい名無しさん:2007/01/16(火) 18:21:54 ID:lXJwvLt/
>>496
一週間目だったら、
したいことだけして、したくないことは何もしない。
したいことがなければ何もしない。
薬と食事は忘れずに。
あとはできれば日光浴くらいかな。

うつで療養中のすごし方 22日目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1168520511/l50
501477:2007/01/16(火) 18:58:48 ID:+yeerLll
国保加入と年金免除の手続きとハローワークで失業申請してきました。
緊張しながら必死で鬱病再発までの経緯を説明して、まだはっきりとは
分からないけど障害者枠で3ヶ月の制限無しで受給できそうです。
主治医の意見書次第かな?
しかし今日は疲れたorz
502優しい名無しさん:2007/01/16(火) 20:35:29 ID:1naprP8R
485と492です。
みなさん色々アドバイスありがとうございます。実家近くの内科は田舎の為親にもつうつう+同級生の親が働いている為診断書をお願いする勇気がありません。親や彼氏は早く会社に行きなさいという感じです。やはり来週家(一人暮らし)に戻り心療内科を受診の方がいいでしょうか?
503優しい名無しさん:2007/01/16(火) 20:42:42 ID:9bV8ZJuE
俺は3ヶ月程休職してて、職場に復帰したんだけど見事に居場所がなくなってしまい
今度とんでもない部署(人がどんどんやめる、激務)に行くハメになったよ。
それまで10年その部署で中心的存在として頑張ってきたけど、一度休むとこのざま
です。みんな気安く休職なんかしないほうがいいぞ。今の職場がそこそこなら尚の事。
ちなみに会社は鬱に理解はありません。
504優しい名無しさん:2007/01/16(火) 20:48:26 ID:iTqctw3Q
>>499
アルバイトから始めたいのは山々だけど、
家庭内が早く働け見たいな雰囲気になってて・・・。
とりあえず年末年始の郵便局のアルバイトはしてみたけど、
激しく体力が落ちてるのは実感した。このままじゃやばい。。。
505優しい名無しさん:2007/01/16(火) 20:51:53 ID:XXep+RC3
>502
一人暮らし、ちゃんとできるんなら戻った方がいいと思う。
理解のない人に囲まれてるのは、ストレス増えるからね。
506優しい名無しさん:2007/01/16(火) 20:52:25 ID:XXep+RC3
>503
お疲れ様。
でも理解があるかどうかは会社によるような。
507優しい名無しさん:2007/01/17(水) 00:57:56 ID:SnWwYDJK
>>503さん
私は休職後に復帰できるポジションがなくなり、無理矢理閑職で復帰
結局退職する羽目になりました。
休職したことを今も後悔しています。そのせいで鬱モードです。
503さん、身体を壊さない程度に頑張って下さいね。
508優しい名無しさん:2007/01/17(水) 01:29:26 ID:Pe5rXgG7
ずっと仕事が忙しく、2年くらい前から体調を崩しやすくなり(頭痛,発熱等)
朝、会社に連絡して急に休むということがことが多くなりました。
昨年6月に客先でのプロジェクトが終了して
「きちんと検査して」と上司から進言があったので大学病院に検査しに行きました。
会社側から検査結果がでるまで客先に紹介出来ないと言われ
(休みがちになるのは客先に迷惑がかかるので)社内で待機状態でした。
特に仕事があるわけではなく、自己啓発の日々でした。
結局、検査に半年かかって糖尿病とSASと診断されました。
会社から休職を進められた時、最初は減量の為に休職?と思いました。
担当医師にも休職する必要はあるかと聞いたところ、そこまでは必要ないと言われたし
親にも相談してみたらかなり反対されました。
しかし、SASは勤務中に強い眠気に襲われる為、客先での心象が悪くなるし
自分の評価も悪くなる為に悩み始めました。
以前から症状はあったのですが
年末から気力低下や精神不安や不眠症状がひどくなってきて
最近、1度だけ死にたいと思ったことがあり自分でも怖くなって
先日メンタルクリニックに初めて行きました。
うつ病と診断され、薬を処方されました。
クリニックの医師に休職は必要かと聞いたところ
「ゆっくり休んだ方がいい。会社からも勧められているなら乗ってみたほうがいい。」と
言われました。
でも、この半年は待機状態で仕事が決して忙しかった訳ではないのに
これ以上ゆっくり休むって…。
確かに忙しくしている皆に申し訳なく思って会社に行くのが苦痛でしたが
本当に休職が必要なのでしょうか?
皆さんアドバイスを宜しくお願い致します。
長文ですみません。
509優しい名無しさん:2007/01/17(水) 01:37:35 ID:ipmC0EDo
糖尿とSASは内科的疾患というか生活習慣病関係だから
休職でどうにかなるもんでもないなあ。

問題はうつだね。
程度の問題だけど、しんどいのなら休んでみてもいいかもしれない。
510優しい名無しさん:2007/01/17(水) 01:44:28 ID:2+WHuvO6
>>508
仕事の心配ごとがすっかり頭から抜けるようにならないと
うつ病はよくならないなあと、自分は感じてます。
だから、休職してのんびり休養することを薦めたいとおもいます
511優しい名無しさん:2007/01/17(水) 11:25:31 ID:TfIiW/YG
職場の対人関係でうつ状態になり、休職して3ヶ月になります。
まさか、自分がうつになるなんて思ってもみなかったので、ショックは大きく、
休職後の復職を考えても、休職前のポジションも待遇も無くなるだろうと
思うと、休職は考慮外のことでした。
しかし、このままの状態が続けば死んでしまうかもと思い、思い切って休職。
毎日、ストレス無しの生活でしたが、来週、復職面談があります。
妻も働いていて、金銭面での不安はあまりないのですが、子供二人もいて、
世間体もあるし、転職も難しそうだし、無職って訳にもいかないから、
復職するつもりです。
512502です:2007/01/17(水) 11:38:08 ID:bFuMuivz
一人の方が楽なので戻ろうか考え中です。
親も彼氏も消化にいい悪い関係なしに食べれるものを食べなさい。そしてよく寝て治しなさいといい、調子が悪くなると消化悪いもの食べるから。寝付きが悪いというと寝すぎといわれ気がめいってしまいます。
513優しい名無しさん:2007/01/17(水) 11:42:45 ID:BqWrlY0z
>>511
俺は、仕事に対するポリシーが頑なであるがゆえに上司と対立し、それがきっかけ
で発病した。まじめすぎたんだよな。「長いものには巻かれろ」っていうのが嫌
だった。「組織の論理」なんかクソくらえ!と思ってやってきたが、自分がそのクソ
の中に押し込められてしまったわけです。
休職してもう2年になるけど、「ポジション」とか「待遇」とか「名声」とか「評判」
とかがやっと気にならなくなってきた。
ある程度の金さえもらえれば、適当に仕事をこなして、仕事が終わったらサッと帰る。
仕事上の人間関係なんてつかのまのものだし、家族さえいればいい。会社の人間がどう
だろうと関係ない。興味なし。
こんな気持ちになってる。
もうすぐ復職です。
514502です:2007/01/17(水) 11:45:35 ID:bFuMuivz
続き
今内科で処方された薬を飲んでますが胃痛がとれず今日もう一度内科を受診する予定です。仕事や親や彼氏のプレッシャーはありましたが入院したあたりから何か糸がきれてしまった気がします。どうするのが一番ベストですか?甘えているだけなんでしょうか?
515優しい名無しさん:2007/01/17(水) 11:52:35 ID:Jv451eQW
>>513
>ある程度の金さえもらえれば、適当に仕事をこなして、仕事が終わったらサッと帰る。
>仕事上の人間関係なんてつかのまのものだし、家族さえいればいい。会社の人間がどう
>だろうと関係ない。興味なし。

俺も再発前にはそういう考えにして、仕事も適当にこなしてさっさと帰宅してました。
が、適当を貫くのは思いのほか困難でした・・・。


>>514
専ブラでポップアップできないので、できれば名前欄にはレスの番号だけ
入力して”です”は入れない方がいいと思います。
516優しい名無しさん:2007/01/17(水) 12:14:10 ID:3GgFqfGn
utiうちの専ブラではちゃんとポップアップできてるよ。
どこの専ブラ使ってるの?
517502:2007/01/17(水) 12:30:48 ID:bFuMuivz
すいません、ポップアップや専ブラってなんですか?携帯から書き込んでまして用語がイマイチわからないんですけど教えていただけますか?
518優しい名無しさん:2007/01/17(水) 12:33:05 ID:K7Rd8566
>>516
俺は>>515さんじゃないけど
俺もそれ思ってた(笑)
使ってるのはJaneだけど
519優しい名無しさん:2007/01/17(水) 12:36:33 ID:K7Rd8566
>>517
ここでの専ブラとは2ちゃんねるを見るための専用ブラウザです。
どなたか詳しい方いませんか?
>>517さんにアドバイスをお願いします。
520優しい名無しさん:2007/01/17(水) 12:49:18 ID:B1VyAFYU
もう2ちゃんねるも末期だし(ネタ説もあるが)
携帯の人にうまく説明する気力もないんだが、

PCで2ちゃんをみるためには
インターネット・エクスプローラみたいな
一般のブラウザも使えるけど、

専用ブラウザといって
2ちゃんだけを見るためのソフトが複数種類あるわけよ。
専用だけにいろいろ便利な機能がついているのさ。

レス番号にカーソルを当てたら、
そのレスがすばやく表示されるのがポップアップ機能。
521511:2007/01/17(水) 13:01:03 ID:TfIiW/YG
僕は「組織の論理」に従っていました。
会社は<組織の若返り>を図って、40代は棚上げし、30代の幹部社員を
育成し組織の再構築をしていますが、40代でしか出来ない事もあると、
プロ意識を持ち人並み以上に仕事をこなしてきたつもりです。
職場の対人関係も’ひとり’を除いては良好だったのです。
522優しい名無しさん:2007/01/17(水) 13:05:46 ID:Jv451eQW
>>516
OpenTwin based on twintailです。

>>517
すみません。専ブラとは2ちゃんねる閲覧専用のブラウザのことです。サーバ負荷軽減のため使用をお勧めします。
たくさんあるので、色々試してみて使いやすいのを見つけて下さい。
スレ違いなので詳しくはソフトウェア板でどうぞ。

2chブラウザの比較表(仮仮仮仮)
http://browser2ch.web.fc2.com/
ソフトウェア板URL
http://pc9.2ch.net/software/
523511:2007/01/17(水) 13:25:04 ID:TfIiW/YG
その’ひとり’ってのが、50ちょいまえの課長代理。
ウチの会社、課長って職制はあるけど課長代理ってのは、対外的な肩書き
なんです。
僕は、準備万端整えて仕事する訳じゃなく、走りながら考えるみたいな
ところがあって、それが僕の上にきた、その人からするとヌケヌケに
見えたのか、事細かに口出ししてきた。
もちろん、口を出すだけで何もサポートしてくれる訳でもない。
そのうち、<何かすると、またネチネチ文句言われる>みたいに思うように
なって、その人と部長や支社長が話しをしていると、自分の事を何か言ってる
のでは、なんて想像したりして、何もやれなくなった。
表現力ないから文章で書くと大した事ないみたいなんだけど、ホント辛かった。
半年間、朝の嘔吐、虚脱感、虚無感を耐えたけど、ついにアウト。
524優しい名無しさん:2007/01/17(水) 13:33:37 ID:B1VyAFYU
>>511
わかりました。心因性か内因性か判断は難しいけれど
そういうエピソードがあったということで。

それで、復職の希望としてどういう案を面談で示されるのですか?
復帰先を別の部署にしてもらうのか、
あるいは問題上司とのかかわりをなくす方向でお願いするのか。
525511:2007/01/17(水) 13:35:32 ID:TfIiW/YG
ウチの会社、うつで休職する人、多いらしく全社員の5lぐらいいるらしい。
来週の復職面談(産業医・上司・管理部門)で、どうなるか分からないけど、
2月1日から復職しなきゃなぁ・・・。
うつの原因はその人との人間関係って言ってあるから、おそらく、職種は変わらず、
別の部署ってことになると思う。
シラっとして事務所へ行って、仕事は出来そうな気はするけど、今までの
待遇は望めない事(昇給とか賞与)と、結構エラそう(この表現もうまく
出来てない・・・)に仕事してたから、そこの折り合いをうまく取れるかが
不安です。
526優しい名無しさん:2007/01/17(水) 13:37:21 ID:d3rhLYV9
>>511さんは良くやったと思いますよ。
今は、ゆっくり休養してくださいね。
527511:2007/01/17(水) 13:45:42 ID:TfIiW/YG
524、526さん。ありがとございます。
40男の自慰的告白におつきあい頂いて感謝します。
面談終わったら、またご報告致しますね。
528優しい名無しさん:2007/01/17(水) 13:46:10 ID:Jv451eQW
>>511さんは社会不安障害(SAD)も抱えてそうな感じですね。俺もなんですが・・・。
さて、主治医に呼び出されたので行ってきます。
529502:2007/01/17(水) 16:19:02 ID:bFuMuivz
教えていただきありがとうございます。
そのやつは携帯ではなくパソコンの話ですか?
530優しい名無しさん:2007/01/17(水) 17:02:33 ID:B1VyAFYU
だからPCだと
531528:2007/01/17(水) 17:14:14 ID:WVqKoVZm
傷病証明書を主治医と一緒に作成して、ハローワークに提出してきました。

>>529
携帯用の2ch専用ブラウザはimonaがあります。
下記サイトでダウンロードして下さい。

iMona
http://imona.net/
532優しい名無しさん:2007/01/17(水) 18:17:43 ID:B1VyAFYU
専ブラの話はここで0から始めても徒労なので
とりあえずやめましょう。

該当板かまとめサイトにあたるのが早い。
533優しい名無しさん:2007/01/17(水) 19:08:19 ID:93T8Vq+P
うつ病が治らないことで会社の上役から「何とかしろ」と言われたので
休職しようと思い、診断書を会社に提出したら
解雇になりました。解雇なので会社都合扱いになるので
離職票が届き次第すぐに職安に行くように総務から言われましたが、
「うつ病のことはとりあえず隠して手当をもらっている間に療養したほうがいい」
とも言われました。
やはりうつ病だと言うと失業給付金がもらえなくなったりするのでしょうか。
ちなみに傷病手当はもらっていません。
仕事をする気はあるのですが..。
534優しい名無しさん:2007/01/17(水) 19:30:42 ID:+mG0zwNI
>533
気力があるなら労働基準監督署へGO
535優しい名無しさん:2007/01/17(水) 20:14:38 ID:0S9nwF6q
>>533
>>534さんが言うように、労働基準監督署へ不当解雇として労働争議を起こすこともできます。
 うつ症状が酷くて働けない状態であれば失業給付は受給できません。給付延長を申請をすることになります。
解雇ということは解雇予告手当があるはずですし、働く気があれば待機期間後、給付制限無しで失業給付を
受給することもできます。病気に対して抵抗がなければ、就職困難者として申請することで給付日数がかなり
変わってきますので、ハローワークで相談されてはどうでしょうか?

雇用保険の基本手当の所定給付日数
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a1.html
536優しい名無しさん:2007/01/17(水) 20:30:47 ID:fvvDG4tN
今週から休職で先日よりお世話になっている者です。
レス頂きありがとうございます。
色々グルグル頭の中で会社のことが回ってます。
とりあえず多少ですが貯金もありますし、傷病手当も頂けるみたいなのですが、今後の事が不安で不安で。もう自分はこのまま働けない人生を送るのでしょうか・・・。
この不安は何処から来るのでしょうか。
スレ汚しスミマセン。

537優しい名無しさん:2007/01/17(水) 21:23:23 ID:0S9nwF6q
>>536
 本来ならば心はバランスのとれた中間がいい。欲に走りすぎても破滅的だし、理性的でありすぎても人間としては辛い。
だからその中間がよいということ。人間は不安を煽ることで不安を解消しようとする。常に最悪の事態を予想してそれに
対処しようと考えてしまうのでしょう。
 うつ病の場合はそれが極端になってどんどん不安が増してくる状態なんでしょう。故にきちんとカウンセリングを受け、
服薬指導をしてもらうべきであると思います。私も主治医に「あまりあれこれ考えずに、もっと図太くなりなさい」と言われますがw
538533:2007/01/17(水) 21:38:25 ID:93T8Vq+P
>>534さん
>>535さん
レスありがとうございます。解雇予告手当は出ることになっていますので
労働争議を起こす気はありません。
私自身、休職できるものと思っていたので急に解雇になって不安でいっぱいです。
就職困難者として申請するとかなり求人も狭くなりますよね..。
いろいろと不安にはなりますが、とりあえずハローワークでよく相談してみます...。
どうもありがとうございました。
539優しい名無しさん:2007/01/17(水) 21:41:31 ID:qICVY0N/
>>536
程度差はありますが最初の2ヵ月くらいは寝たきりくらいの気持ちでいたほうが楽です
最初は将来のことや身の振り方が心配でかなりきつかったです
私も最初はここで随分助けられました
今は休職9ヵ月めです。
半年目くらいから痛みが減り今は定時に起きたり外出したりしてリハビリしてます
必ず復調の時期がありますからそれが来るまで抵抗しないことです
私はできないのに最初から定時に起きようとしたり外出しようとしたりしたので
結局無理でつらい思いをしただけでした
540優しい名無しさん:2007/01/17(水) 21:54:05 ID:+mG0zwNI
>536
不安だよね。でも大丈夫。休職してすぐの症状としては思いっきり正常だから。
なるべく身体を休めて、眠れるようなら24時間寝てもいいからね。
ちゃんと薬飲んで、少々無理してでも食事はして、あとは寝る。
これが正しい休職初期のあり方。
541529:2007/01/17(水) 22:27:51 ID:bFuMuivz
531ありがとうございました
542優しい名無しさん:2007/01/17(水) 23:04:08 ID:t+G9qcLK
>>539-540
オレは>>536とは別人で、同じく休職2ヶ月目なんだけど、そうだよな。
ゆっくりしなきゃいけないんだよなまだ。

どこか焦ってた自分に気づいたよ。サンクス。
543優しい名無しさん:2007/01/17(水) 23:07:53 ID:0S9nwF6q
>>403氏の、

> 鬱っていうのは「心の骨が折れた状態」だと思う。心だってストレスが加われば痛いし、限度を超えれば折れる。
> 折れた心を治すためにはまずはとにかく薬と徹底した休養。意欲が出てきたらリハビリを始めれば良いんで。
> 決して甘えとかじゃないんで、考えすぎないで。ネガティヴな考えしか浮かばないときは考えない努力をすることです。
>
> 貴方は「頑張って働きたい」と思っている価値のある人間です。その価値を役立てるために先ずはしっかり休みましょう。


これは名レスだと思う
544508:2007/01/18(木) 01:00:22 ID:QcGW7uHu
>509-510
アドバイスありがとうございます。
糖尿病とSASと鬱病の治療をしながら仕事を続けても
結局体調を崩し休んでしまうことになりそうで…。
会社にとっても自分にとってもよくない結果になりそうです。
休職のこと積極的に考えてみようと思います。
ただ、金銭面がかなりきつくなるから
そっちの不安もかなりのものが…orz
545優しい名無しさん:2007/01/18(木) 12:39:54 ID:odSIupNT
>>544
つらいと思いますが、今やめるとあとはもっとつらい日々が待ってます
手に職があっても転職は大変な時代
生保や障害年金などを受けられるならいいけど、今は門前払い
546優しい名無しさん:2007/01/18(木) 13:15:10 ID:vph1EWut
>>544
経済的には、傷病手当金を受給できるかどうか
調べてみてはいかがでしょうか。
給与の6割(今後少し増額になる予定?)が保障されます。

休職の第一の目的はうつ状態の改善でしょうが、
糖尿病やSASもお持ちとのことなので、

この機会に生活習慣や体質の改善
(栄養バランスや運動、または漢方薬など)を
医者や専門職の人のアドバイスを受けながら
なさっておくのもいいと思います。
心身一如です。
547優しい名無しさん:2007/01/18(木) 13:39:42 ID:u+Gg200M
536です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
みんなそうだったようで、安心、心が軽くなりました。
私は10年近く同じ会社で働いて、女性初の管理職として期待されていました。
ちょっとしたきっかけでこうなってしまい、今は坂を転がり落ちているような感じと同時に、
あの異常な会社の洗脳から解かれたような複雑な気持ちです。
決めた時間に起きれないこと、何もしない1日に罪悪感がありますが、焦らずに行きたいと思います。
542さんも同じ様な状況とのこと、心強いです。
皆さん本当にありがとうございます(泣)
また来ていいですか?
548優しい名無しさん:2007/01/18(木) 14:43:13 ID:odSIupNT
>>547
みんないつも来てますよ
どんどん来てください
今は休む事がお仕事かも
一進一退で次第に良くなりますから
家族のいらっしやる方はご飯の支度とかあって大変ですが
私は最低限の事しかできない(それも辛い)事を夫にうつ病を理解してもらっています
最初は頭で分かっていてもなかなか理解できないと言ってましたが
私の回復が見られると無駄じゃないんだな、と色々やってくれるようになりました
お一人なら自由なのでゆっくり休めます
549優しい名無しさん:2007/01/18(木) 16:41:27 ID:Gbf4dQfL
関連サイト
まつざわ.jp
http://www.まつざわ.jp
550優しい名無しさん:2007/01/18(木) 22:23:13 ID:q8ydmGK3
退職した。
鬱がひどかったとはいえ、将来を考えて今は後悔してばかりだ。
不安で一杯。辞めなきゃよかった。
死んでしまいたい…
551優しい名無しさん:2007/01/18(木) 22:48:09 ID:HLPG4oVl
会社に原因がある場合は仕方ないよ。
もっとまともな環境で働けるといいね。
552優しい名無しさん:2007/01/19(金) 08:29:20 ID:tacfdxlb
うつ病の時は大事な決定は絶対にしてはダメ
うつ病は治る
ドクターのサイト
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html
553優しい名無しさん:2007/01/19(金) 13:34:32 ID:7olvUoo+
何かにつけて上司から連絡がある。休職中のことは自分に任せろと言ってたくせに。声を聞くのもイヤだ。会社の人間と一切会いたくもないし話もしたくないのに…
携帯が鳴るたびビクッとする。休職しても全然安まらない毎日です…
554優しい名無しさん:2007/01/19(金) 16:28:10 ID:84eDJrp4
>>550
終わったことを悔やんでもしかたないじゃないか。
いくら後悔したって、その会社に戻れるわけじゃないんだろ?
戻ったとしても、また鬱が悪化して辞めさせられるハメになるかもしれんのだろ?
だったらしばらく療養に専念して、気持ちが落ち着いてから先のことを考えれば
いいさ。

>>553
着信拒否とか、電話の呼び出し音量をゼロにすればいい。
それについて罪悪感を感じることもないよ。
それぐらいしなきゃダメ。
会社の人間にいつまでも義理立てしてるようじゃ、いつまで経っても治らないぞ。
555優しい名無しさん:2007/01/19(金) 17:27:26 ID:cI8C4q2m
鬱などの悪化で退職することになったんですが、
退職したらまず何の手続きしたら良いんでしょうか?
自分でググレていわれそうですが、いっぱいいっぱいなので…
親切な人おねがいです
556優しい名無しさん:2007/01/19(金) 18:56:32 ID:6sYl1TVh
<小泉「自民党・公明党」連立政権の“成果”>
【増税】
70歳以上定率1割負担等    2,000億
雇用保険料引き上げ    3,000億
健保保険料引き上げ    10,300億
健保本人3割負担     4,000億
介護保険料の値上げ    2,000億
失業給付額の削減     3,400億
たばこ税の増税      2,600億
配偶者特別控除の廃止(所得税) 4,790億
厚生年金等の保険料引き上げ  6,000億←毎年自動的に引き上げ
老年者控除の廃止(所得税)   1,240億
配偶者特別控除の廃止(住民税) 2,554億
国民年金保険料引き上げ      4,000億←毎年自動的に引き上げ
雇用保険料引き上げ       3,000億
所得税・個人住民税の定率減税縮小・廃止 40,000億 (サラリーマン増税)
イラク戦争による石油の値上げ ?

【今後予定されているもの】 消費税10〜20パーセント
竹下内閣〜森内閣までの国債を2倍に増やした400兆(将来の増税)
557優しい名無しさん:2007/01/19(金) 18:59:45 ID:Hk3CXwaW
自民党が、自殺者増大、出生率低下、借金1000兆円超、年金給付削減、福祉削減、
定率減税廃止・保険料負担増・住民税負担増…等々の
失政・悪政から国民の目をそらすために
自民党広報宣伝局(各テレビ局)を使って、
「小泉劇場」「安倍劇場」を国民(とくに知能が低いB層)に見せて操作し、
ネット上では、自民の飼い犬系ネットウヨクを使って
排外主義・レイシズムを煽って亡国工作を行なっている。
自民の飼い犬系ネットウヨクは、
365日24時間朝から晩まで嫌韓ネタなど民族的憎悪と差別を煽るためのネタを
暗い情熱を燃やして全板に見境なく大量マルチコピペして荒らしたり、
365日24時間「やれチョンだ、在日だ、糞在だ、ホロン部だ、特亜だ」などと
煽り立ててラリったりしている。
558優しい名無しさん:2007/01/19(金) 19:08:52 ID:0MpcDzmh
>556-557
この板に、漢字の多い長文をコピペしても読めない人が多いから無駄だよー
559優しい名無しさん:2007/01/19(金) 20:06:35 ID:aca/if13
まあ、本当に鬱なの?ってぐらい長い文が多いのが、このスレの特徴でもあるけどね。
こっちは読む気力もないよ。
560優しい名無しさん:2007/01/19(金) 20:16:05 ID:mXwsyPnh
いつもお世話になります。休職中ですが、来週に前部署の新年会だそうで、お誘いを受けました。
うつの原因は現部署なので、体調が良ければ行ったら楽しいとは思いますが、やっぱり変ですよね。
オフィシャルなので私の病気を知ってるお偉いさんも来ますので、あまり気が進まないのですが、
前部署の方とはみんな仲良かったので、会いたい。
色々な方からお誘いを受けてます。
どうしたらいいでしょうか?
くだらない質問ですみませんm(__)m
561優しい名無しさん:2007/01/19(金) 20:18:16 ID:hl8fyBQ5
>>560
休職中に新年会なんて行ったらなんて言われることやら。
常識無い奴だと私なら思うけど。
562優しい名無しさん:2007/01/19(金) 20:35:34 ID:KZsbmTBn
>>560
もし、自分だったら。。。。行かないと思う。

休職中に友人と食事会したのだが、今思えば、ちょっと無理してたな。
一気に不調の波がやってきて、しばらく苦しんだ。


563優しい名無しさん:2007/01/19(金) 20:43:19 ID:ooqPrf/2
>>562
俺も、一日電車旅行しただけで、その後3,4日ダウン(気分最悪)。
鬱のときは、神経のバランスも悪いし、免疫も落ちている気がする。
564優しい名無しさん:2007/01/19(金) 20:49:59 ID:zvtpCwyM
>>560
オレは行った。正直後悔している。
周りに気を使わせるし、体力結構消耗するし。
565優しい名無しさん:2007/01/19(金) 20:53:23 ID:zvtpCwyM
でも楽しかったので気晴らしにはなったよ。
プラスマイナスで考えると、オレの中ではマイナスの方が勝っちゃうけど・・・
566優しい名無しさん:2007/01/19(金) 20:58:43 ID:OP39I5LP
古巣かあ。
自分がいなくなった後に新しい人が入ったりとか、
いろいろ状況が変わっていると思うので
会話の中でさびしい思いをするかもしらんな。
567優しい名無しさん:2007/01/19(金) 21:01:10 ID:R7gf7wFF
まあどうしても行きたいなら会場入り口まで行って挨拶&数分応答して
「療養中ですので」と詫びて帰ってくるという手もありかと。
568優しい名無しさん:2007/01/19(金) 21:33:40 ID:6qNWPxbI
病気なのに(休職もしていた)最悪のプロジェクトを引き継ぐ事になった。
(担当が一人でそいつが辞める。そいつも引き継いで半年しかもたなかった)仕事も
重要で大変。ぜっっったい無理!!
もうすぐ皆さんの仲間入りしまぁぁす。
569優しい名無しさん:2007/01/19(金) 22:58:55 ID:XDTgpMqZ
>>559
読む気力無いのに、PC立ち上げて嫌味を書き込みする気力はあるんだね。
570優しい名無しさん:2007/01/19(金) 23:37:48 ID:7mXqae0Y
会社の仕事が鬱で
仕事中も感情がとまらず、涙がとまらず
声も出ずに始終苛々しぱっなし、
それに加え、同僚の私に対する暴言の数々、
怒鳴られたり..........。

それが嫌で、退職願いをだしました。
非常に迷いましたが。
で、退職願いを出してからもう仕事に対して悩まないと思えたのか、職場の人とも落ち着いて話せて笑顔も
つくれるようになりました。

このまま辞めていいのかな???って思いましたが、

一回辞めたいって強く思ったのかとれると思えず.....

しかし後悔の嵐.......。これからどう生きていこうか悩みます。

誰かアドバイスください。
571優しい名無しさん:2007/01/19(金) 23:47:11 ID:e1DsnEbN
うつで休職5ヶ月して、2月1日より復職予定の者です。
入院中はいろんな意味で気持ちを紛らわせることができていたけど、いざ
退院して自宅療養に切り替えたら、復職後のことが心配で心配で下痢ばかり
しています。

何とかならないでしょうか?
572優しい名無しさん:2007/01/19(金) 23:53:03 ID:D7cC2/SA
>>570
 一度辞めるつもりで提出した退職願を撤回できるかは、最終的に受理・承諾する
人物である「承諾権者」が承諾してしまったら、撤回はできません。たとえば、直属の
上司のところでストップしているならば、撤回はできますが、承諾権者が人事部長で、
人事部長が承諾してしまったら、遅いということになります。

 退職撤回を申し出たら人事の方が混乱してまた嫌な思いをされるかもしれません。
現在のあなたは退職願いを提出した事で一時的に症状が軽減している可能性があります。
とりあえず退職してしばらく静養されてはどうでしょうか?
573優しい名無しさん:2007/01/19(金) 23:53:14 ID:Y9R8uOUF
どうしよう、どうしようと先のことばかりを
考えているからではないですか?
案ずるより産むが易しですよ。

何とかしてくれる人は誰もいません。
縮こまっている自分を解放してあげたらどうでしょう。
何とでもなると開き直ればいいのでは。
574573:2007/01/19(金) 23:53:50 ID:Y9R8uOUF
>571へのレスです。
575【誘導】:2007/01/19(金) 23:55:54 ID:D7cC2/SA
>>571
【IBS】毎日下痢です_¶ ̄|○…16【過敏性腸】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1162195655/
576優しい名無しさん:2007/01/20(土) 00:02:15 ID:Rful2fXI
>>570
退職願ださなかったら、いまもそのしんどい状態だったわけでしょ?
出す前なら休職という選択肢もあったかもしれないが
もう出しちゃったんだからしょうがない。というか
自分の決断を尊重しろ。必要な分だけ休んで、落ち着いたら職探し。


>>571
医者と相談、職場と相談。十分に相談。
まさかいきなりフルタイムで就業開始なんて考えてないでしょ?

理想をいえば、最初は毎朝定時に最寄りの駅まで通う練習をし、
次に職場の前まで行く練習をし、その後は出勤から昼まで雑用して帰る。
ここまでは休職扱いで。
慣れたら時短勤務。そしてフルタイム。段階的復職。

とりあえず、復帰してまずやる仕事の内容を上司に相談したらどうかな。
急を要すわけじゃないけど、いつかだれかがやんなきゃいけない仕事とか
転がってない?自分のペースでできる仕事を相談する。
577550:2007/01/20(土) 00:13:04 ID:HkjQijYu
>>554さん
ありがとう。今日は少しだけど気持ちが落ち着いてきました。
後ろを向いて泣いててもしようがないですよね。
しばらく養生して気分一新してから仕事を探そうと思います。
578570:2007/01/20(土) 00:15:18 ID:mIKjV5EG
>>572
そうですよね。
もう仕事が終わりだと思うから症状が
軽減してるだけかもしれませんね。
仕事をしている時は 、今まで壊したことのない身体の壊しかたをしたりしました。

退職願いは人事部長が承諾をしているので
もう遅いです。

今の仕事はむいてないです。上司はそんなことない時間がかかるだけだといいますが......

そんなの自分でわかると思います。なぜなら技術職だからです。
579優しい名無しさん:2007/01/20(土) 00:22:58 ID:yQOfTc4F
借金は今1000兆円に膨れ上がり、更に毎年100兆円以上多くなり続けている。
それを総理は大増税で切り抜けようとする。
借金を支払うのは国民だ。借金は借金を作ったやつらが支払うべきだ。
大増税で返そうとするのは間違っている。大増税の前にやることがあるのじゃないか。
まず、莫大な借金を作ってしまった責任とって議員年金廃止、議員給与を3分の1ぐらいにしろ。
次に徹底的な歳出削減、公務員の半減などをなさい。
これだけやった後で、「まだ足りませんから、国民の皆さん、助けてください。」と頭を下げろ。

日本国の財政を健全なものにするには大増税しなきゃならない。
このように官僚たちは考えている。
大増税したツケはわれわれ国民が支払わなきゃならない。
大増税なんていやだ、絶対にいやだ。
だったら、どうすればよいか。
徹底的に改革して公務員を半減させればよろしい。
徹底的に改革しない政党には投票しなければよろしい。それしか大増税を避ける方法は無い。
580優しい名無しさん:2007/01/20(土) 00:29:47 ID:ha0jX7Em
>>578
私も技術職で鬱病を患った者です。過大な仕事量を命令されて鬱病発症。人生に絶望し、
死ぬ事ばかり考えていました。今の仕事は10年間やってきましたが、全く楽しくなかった。
毎日時間と戦いながら焦ってばかりでした。
2ヶ月経過してだいぶん落ち着いてきたので、自分に合った仕事をゆっくり探そうと思っています。

>>579
スレ違いなので誘導↓

議員・選挙板
http://society4.2ch.net/giin/
581優しい名無しさん:2007/01/20(土) 00:39:01 ID:Rful2fXI
技術あるならましじゃないか。
バイオやITなら知らんが。
582優しい名無しさん:2007/01/20(土) 15:48:23 ID:Ie3tgnTN
新年会の件でご相談させて頂いた者です。
色々考えて欠席することにしました。体調の事もありお酒も飲めないし。
しらけさせてしまいますので。
ありがとうございましたm(__)m

583優しい名無しさん:2007/01/20(土) 15:56:53 ID:Rful2fXI
>>582
そうするのがいいよ。
584優しい名無しさん:2007/01/20(土) 17:02:26 ID:S3Gngm0a
月曜から人材紹介会社との面談が始まる、何とか社会復帰したい

在職中の人に言っておく
どんなに自分を情けなく思おうと、解雇されないうちは必要だと思われている証拠だ
何より金が無くては治療もできないし、職歴の空白は良くない、転職が難しくなる

普通の会社なら実質解雇でも自己都合退職になる
頼れるうちは会社を頼れ、治療費ふんだくれ
回復してから恩返しすればいい
私もそうだったけど解雇されちゃったら家族を頼るしかないけど

覚醒剤じゃあるまいし、前線の兵士じゃあるまいし、
普通のストレスでなった鬱は絶対回復する

ともあれ、身内が入院した病院では基本的に3ヶ月単位だった
気長にね、すぐには治らないし、困ったことにすぐにも悪化しない
全て蓄積

気長にいこう
585優しい名無しさん:2007/01/20(土) 17:20:01 ID:bIYQoPP/
>>582
それが正解
休んでいて飲み会なんかに出席したら反感かうのは必至
ただでさえ理解されてないのに
出席して酒飲んでちょっとでも笑ってみ
終わりだ
586優しい名無しさん:2007/01/20(土) 19:58:30 ID:1cz7ZifA
>>584
書いてることが支離滅裂だよ。
職歴に空白できたぐらいいいじゃないか。
転職なんかいくらでもできるさ。
とりあえずゆっくり休め。
587優しい名無しさん:2007/01/20(土) 19:59:28 ID:S3Gngm0a
>>586
いや空白はダメだと言われたんだよ
impressキャリアの人に
588優しい名無しさん:2007/01/20(土) 20:51:18 ID:bIYQoPP/
>>586
>>584の言う通りだよ
ゆっくり休む事も大事
そして再就職の心配の少ない資格持ちや若い人なら更に良い職場に行ける人は良いとして
普通は前の会社より待遇が悪くなる
バブル破綻以後、今まで経験した事のない就職難だよ
589優しい名無しさん:2007/01/20(土) 21:14:11 ID:mIKjV5EG
会社を辞めるといってから上司の態度がガラっと変わりました。
確かに人が一人いなくなっても仕事が終わらない状態なのでそりゃ
反感はかいます。

しかし退職の理由は精神的な鬱、体調不良、上司の嫌がらせなどなどなんです。

やはり辞めると周りの態度はかわるんですね。
今日は上司から聞こえるほどの嫌みを言われました。私みたくなったらだめーみたいな事を大声で(仕事ができない事)他の年下の同僚にいってました
辞めてよかったなって心底おもいました。
今までずっとこの人ぜったい裏表激しい
と思ってたけどその通りでした。
590優しい名無しさん:2007/01/20(土) 21:20:18 ID:dXEwQfYH
無料ゲームサイト[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね〜 http://mbga.jp/AFmbb.WHaw21deb8/(*´艸`*)絡もう
591優しい名無しさん:2007/01/20(土) 21:36:06 ID:S3Gngm0a
説明補足

「覚醒剤〜」は覚醒剤使用者の後遺症の話で、鬱も含まれる
乱用した重症者は生きてる間には治らない10年単位のおつき合い

「前線の〜」は鬱じゃないけど重度の神経障害になる人たちがいる
第一次大戦の塹壕症とかね、椅子にも座れないほど体が痙攣し続ける
冷たい水・砲弾の爆発音・死の恐怖といったストレスが原因

それに比べればはるかに大きな希望があるということを言いたかった

治る!絶対治る!社会人のストレスぐらい治るんだ
でも気長にいくしかない、焦らずゆっくり
592優しい名無しさん:2007/01/20(土) 22:59:07 ID:SPvz+Ki5
休職して1年が経過した。
すこしづつだか、確かに月を経過するごとに、振り返ると良くなっている実感がある。
治る。きっと治る。気長に行こうと思う。
593優しい名無しさん:2007/01/20(土) 23:21:11 ID:6KQyPK8c
みなさんは転職の際、休職のことは話してらっしゃいますか?
うつ状態で休職後退職してしばらく療養し、回復したので
転職活動開始し内定もらいました。
しかし、休職(2ヶ月間)の事は話してません。
前スレみると正直に話すべきという意見がありますが、
敬遠される要素となる確率は高いのではと思い、自分としては
その部分を考えると、特に行きたいと思うところには
どうしても言い出しづらいです。
サイトなどを調べると言わなくてもいい、言った方がいいに意見が別れており
自分としてもどうすべきか悩ましい所です。
入社後その事実が判明したら解雇や処分等はあるのでしょうか?
言いにくかったのかな、と許してくれるレベルなのでしょうか?
みなさんのご意見、お考えをお聞かせ頂きたいです。
594優しい名無しさん:2007/01/20(土) 23:28:00 ID:Rful2fXI
このスレでも意見が分かれるだろうし、
一般論として問うのは不毛じゃね?

内定の出た状況でどう行動するか、
に焦点を当てたほうがいいと思う
595593:2007/01/20(土) 23:42:05 ID:6KQyPK8c
≫594
レス有難う。そうですね。
それでは下の@、Aについてご意見やアドバイスをお願いします。

@内定でた状況でどう行動した方がいいか
A判明した場合の会社側の対応について

特に伏せていて入社後判明してしまった方がいれば
その後どうなったのか等もお聞かせ頂きたいです。
596優しい名無しさん:2007/01/21(日) 02:12:12 ID:A3EtB9z4
>>595
昼間の過度の居眠りで仕事にならないところから鬱が発覚
履歴書の健康欄には書いてなかったよね、と懲戒解雇をちらつかされ
やむなく自己都合退職
2.5ヶ月+休職1ヶ月、復職できなかったから休職期間の給与は返還させられた

仕事に支障が出ていなければ問題ないと思う

昼間に居眠りがあるとか集中できないとかは要注意
多少は許容範囲だろうが第一印象は間違いなく悪くなる
人間関係が悪くなると鬱にはマイナス影響が出るから

今は何とか人並みに動ける自信が出てきたので鬱は隠して行動中
597優しい名無しさん:2007/01/21(日) 02:23:15 ID:R7NHaqIO
復職出来ないと給与返還なの?
((((;゜Д゜)))
598優しい名無しさん:2007/01/21(日) 02:27:27 ID:A3EtB9z4
>>597
誰でも知ってるNで始まる電気超大手を2分割した半導体の方なんだが…
労働条件についてはあまりいいところではないと最近聞いた

普通は返還することはないと思う
たぶん試用期間だったからだろう、と思いたい
599優しい名無しさん:2007/01/21(日) 02:35:27 ID:R7NHaqIO
私3月まで休職してドロン予定なんだけど…
入社して3ヶ月だからヤバイかも…。
600優しい名無しさん:2007/01/21(日) 02:46:13 ID:A3EtB9z4
>>599
私の場合は履歴書詐称だったこともあるんだろう
内規的に正しい措置だったかは知らないけど
601同類:2007/01/21(日) 07:10:52 ID:Y81m5f2p
私も、今休職中です。大体のことは周囲は理解してくれてます。ただ、一進一退で先の事を考えると社会復帰
出来るのかが不安です。
602優しい名無しさん:2007/01/21(日) 09:11:59 ID:5vfxo3MA
昨年9月下旬から休職して、3月ぐらいから復職予定ですが、
「無能だから休職させられたのかなぁ」と思う日々。
5年以上精神科に通っていますが、いまだに治らないのは
自分が悪いんでしょうね。生きる意味があるのかさえ、
わからなくなりました。
603優しい名無しさん:2007/01/21(日) 09:43:27 ID:rhCunJNM
ああ、なんかもう・・・・
会社が合わないというより社会が合わない気がしてきた。
いっそのこと、悪の秘密結社にでも就職した方がマシな気がする。





フロシャイムとかな。
604593:2007/01/21(日) 09:57:59 ID:0rjrYhce
≫596
レスありがと。
それで詐称扱いになるのか??
内定もらったときに鬱が回復していたなら詐称じゃないと思うんだが・・・
おいらは主治医から仕事しても問題なしといわれてるんだけど
この場合健康状態を健康って答えても詐称にはならないよね??
ちなみに596は前々職は休職後の退職だったの?
休職事実って業務態度と源泉徴収票以外の理由で入社後ばれる事はあるのだろうか??
605優しい名無しさん:2007/01/21(日) 11:21:46 ID:7WYGWaFG
もう辞めたけど、ひどかった。

職安の障害者枠で決まったのに、長時間働かせられたり、PC壊したとか言われたり
(彼氏曰く、相当古いPCなんだそうです)古臭いPCにむりやりXP入れたりするから
壊れるってのに、私が壊したことになってしまいました。

もちろん辞めても給料はなし。
訴えてやろうかな?
606優しい名無しさん:2007/01/21(日) 12:37:59 ID:ILrRzCp3
パート事務やってたけど、昨日で辞めた。
義父母と同居で、家事・嫁・子育て・仕事を全てこなすのは大変だと先生からも指摘され、仕事を辞めることに。
収入が無くなる不安はあるが、まずはゆっくり過ごしたい。
607優しい名無しさん:2007/01/21(日) 12:58:49 ID:UL/ApZ7R
仕事とか環境的な要因から来るものって欝じゃないでしょ。
こういうので鬱病の診断を出す医者はヤブだな。環境変えれば治るものなわけだし。
どっちみち、悪環境から脱して精神を良くしていくしかないよな。
608優しい名無しさん:2007/01/21(日) 13:05:50 ID:IuxHJGdh
環境が変われば治りやすいのはもっともだが、
変わったからといっていきなりうつ病が治るものでもない。

慢性化した人が仮に宝くじで3億円当たったとしても
何年かは通院することになるだろうな。
609優しい名無しさん:2007/01/21(日) 13:50:43 ID:5hPSsnKv
しにたい
610優しい名無しさん:2007/01/21(日) 14:05:03 ID:UL/ApZ7R
>>608
金じゃないって。外的要因が全て取り払われても、まだ欝ならそれは欝。
外的要因が原因ってわかっていて、それを取り除けば治るのなら、早目に取り除いて行くべき。

外的な原因が欝の源ってわかっているのに、それをクスリで誤魔化して耐えて酷くなって
本格的な欝に陥るのは避けるべき手段を早目に講じるべきだと思うぜ。

早期に休職して異動待ちしたり、退職するっていうのは、本格的な欝に陥る事から逃げる点において賢策だと思うけど。
壊れたら治るのに時間が掛かる。もしくは治らない。
611優しい名無しさん:2007/01/21(日) 14:06:01 ID:UL/ApZ7R
>>610
なんか変な文章になっているな。まぁ、いいや。どうでも。
612優しい名無しさん:2007/01/21(日) 15:06:19 ID:X+DXDdZB
外的要員は分かっている。取り除くには、

大量殺戮兵器の使用
あるいは、独裁者になって、大量虐殺の敢行

が必要です。どうすればいいでしょう。
613優しい名無しさん:2007/01/21(日) 15:09:05 ID:rhCunJNM
>>612
俺と一緒に悪の秘密結社でも作るか。
614優しい名無しさん:2007/01/21(日) 15:17:15 ID:dvn7L5Nw
>>610
まさにその通り
だから金さえあれば良い家や良い車や整形手術で自信を取り戻したりして社会復帰
金さえあれば嫌な上司のいる会社に行かなくても良いので社会復帰
身内や友人の死にはダメージ回復のためのカンフル剤になって社会復帰

って事になる

615優しい名無しさん:2007/01/21(日) 15:36:45 ID:tIjlamqN
変なのが沸いてるな
616優しい名無しさん:2007/01/21(日) 15:52:01 ID:QW7yQ6F3
問題は金かあ まあ、それもありだね
617優しい名無しさん:2007/01/21(日) 16:00:53 ID:AFEwPFMa
あるに越したことはないだろうさ
収入が必要だから無理して働いてるメンヘラさんも多いんだ
618優しい名無しさん:2007/01/21(日) 16:06:04 ID:L3wOACRA
休職した方がいいかなと考えています。
・その際どうすれば会社に休職を認めてもらえますか?
・診断書は必要ですか?診断書以外にも何か必要なものありますか?
・そして休職中に転職活動したいのですが次の会社に休職してたことが知らされますか?

すいません。誰か教えてください。お願いします。
619優しい名無しさん:2007/01/21(日) 16:13:37 ID:UL/ApZ7R
>>618
>休職中に転職活動
休職中って長期にならなければ給与出るんじゃないの?
こういうのって道義的にどうなの?それ以前に会社に知られたら懲戒解雇の要因になるんじゃないの?
休職ってその会社で復職するためのものでしょ。
転職前提なら素直に退職した方が揉め事が発生しないので賢いと思うけど。
620優しい名無しさん:2007/01/21(日) 16:50:29 ID:d5JerEfG
>>618さん、>>619さんの言うように退職してから探されてはどうでしょうか?
早めに就職できたら再就職手当がもらえたりしますよ。
抵抗が無いのであれば事情を説明して就職困難者枠に入れてもらう事もできます。
但し主治医に傷病証明書を書いてもらう必要がありますが。
621優しい名無しさん:2007/01/21(日) 17:26:15 ID:FoXTxML3
>再就職手当がもらえたりします

どこから?そんな話聞いたことがない。
622優しい名無しさん:2007/01/21(日) 18:14:02 ID:d5JerEfG
>>621
<再就職手当について>
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3b.html

雇用保険の失業等給付の就職促進給付のうち「就業促進手当」として、「再就職手当」、「就業手当」などがあります。
その概要は以下のとおりです。
623622:2007/01/21(日) 18:21:21 ID:d5JerEfG
<再就職手当について>
再就職手当は、基本手当の受給資格がある方が安定した職業に就いた場合(雇用保険の被保険者となる場合や、事
業主となって、雇用保険の被保険者を雇用する場合など)に 基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定
を受けた後の残りの日数)が所定給付日数 の3分の1以上、かつ45日以上あり、一定の要件に該当する場合に支給されます。
支給額は、所定給付日数の支給残日数×30%×基本手当日額(※ 一定の上限あり)となります。
※ 基本手当日額の上限は、5,935円(60歳以上65歳未満は4,788円)となります。

<就業手当について>
就業手当は、基本手当の受給資格がある方が再就職手当の支給対象とならない常用雇用等以外の形態で就業した
場合に基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上あり一定の要件に該当する場合に支給されます。
支給額は、就業日×30%×基本手当日額(※ 一定の上限あり)となります。
※ 1日当たりの支給額の上限は、1,780円(60歳以上65歳未満は1,436円)となります。
624優しい名無しさん:2007/01/21(日) 22:05:32 ID:5hPSsnKv
疲れた死にたい
おまえらも死のうよ
625優しい名無しさん:2007/01/21(日) 22:16:48 ID:QW7yQ6F3
死ぬ勇気なんてない
怖い でも消えたい
626優しい名無しさん:2007/01/21(日) 22:19:17 ID:R7NHaqIO
死んだ後の後始末する人のこと考えると、
迷惑かかると申し訳無くて死ねないな。
627優しい名無しさん:2007/01/21(日) 22:42:38 ID:nc4hTRgY
>>626
禿同。一番は家族に対して申し訳ないと思ってしまう。これといった親孝行してないのに最期まで迷惑しかかけられないかと思うと…
でも正直な気持ち、やっぱり死にたいかな…
628優しい名無しさん:2007/01/21(日) 22:53:40 ID:R7NHaqIO
友達がうつでさ、何人か死んでるんだよね。

ずっと死にたい死にたいって言って自殺未遂何度もして彼等マジで死んでしまったんだ。
俺より重症うつだったんだけど…。

自殺に成功した彼等を見て、その後の周りの様子を知ってるし、自分もショックだったから、死ねない。
消えたいとは思うし、居なくなりたいとは思うけど…死ぬのは出来ないなと今は思ってる。
629優しい名無しさん:2007/01/21(日) 23:04:25 ID:WDXPBOS7
>>624
絶対に死ぬな!
俺たちが悲しむ。・゚・(ノД`)・゚・。
おまえだって何かの価値がある人間なんだからさ。
630優しい名無しさん:2007/01/21(日) 23:17:21 ID:ra6LZ/Q4
死んじゃだめだ。
休職スレにだれもいなくなったらどうすりゃいいんだ。
それだけは勘弁してくれ。
631優しい名無しさん:2007/01/21(日) 23:27:26 ID:FoXTxML3
そろそろ人生の電源切るか・・・。
何もしてないけど生きるの疲れたよ。
632優しい名無しさん:2007/01/21(日) 23:30:03 ID:vod9ENGF
>>631
ちょっとまて。まず、デパスを飲んでみるんだ。
その後の気分をレスしてくれ
633622:2007/01/21(日) 23:30:15 ID:uQQ4SXKY
>>631
そう言わずに生きようよ。
明日午後にでもいいから心療内科へ行ってきなさいな。
634優しい名無しさん:2007/01/21(日) 23:33:03 ID:tIjlamqN
>>631
IDがFoXか。はは〜ん、釣りなんだな。













釣りだと言ってくれ、哀しいジャマイカ・゚・(ノД`)・゚・。
635優しい名無しさん:2007/01/21(日) 23:36:22 ID:FoXTxML3
>>633
とりあえず明日心療内科の予定は入ってますが・・・。
なんかもう治らないっぽいし、生きてても仕方ないかと。
デパスはないけどドグマとかは飲んであります。
それなのにこのテンション。はぁ。
636優しい名無しさん:2007/01/21(日) 23:38:12 ID:tIjlamqN
>>635
ドグマはうpしない、安定剤を飲むんだ!
637優しい名無しさん:2007/01/21(日) 23:42:10 ID:6Efx4Opx
>635
私はトレドとアモキの組み合わせで症状落ち着いたよ。
主治医といろいろ相談してみるのもいいもんだよ。
638優しい名無しさん:2007/01/21(日) 23:42:27 ID:FoXTxML3
じゃあルボックスかトレドミンかな?
639優しい名無しさん:2007/01/21(日) 23:48:15 ID:R7NHaqIO

死にたいって思った時は治りかけてる時なんだって。
安心して寝なさい。
640優しい名無しさん:2007/01/21(日) 23:55:25 ID:QR+GGBfi
自分も鬱の波が大きいと死にたくてたまらなくなる。
っていうか、独り言が「死にたい」「消えたい」「死ねばいい」って
呟いてる。
仕事休んでて申し訳ないって。
でもやっと薬効いてきたのか最近呟き減った。
2週間に一回通院してる。
641優しい名無しさん:2007/01/22(月) 00:32:50 ID:iey6swMj
「死にたい」ってのは「楽になりたい」って事なんだよね。
だったらゆっくり休めば楽なんだよね
642優しい名無しさん:2007/01/22(月) 00:53:24 ID:n6IAElDi
風見しんごの娘さんの件、親戚の長女(肺がん死)の件と続き
両親の「子供を先に送らなきゃいけないなんて親として切ない・・・」の一言で
何も出来なくても何とか踏ん張ろうと思った。
643優しい名無しさん:2007/01/22(月) 00:57:20 ID:mpEeNrMj
取りあえず、死ぬ前に仕事辞めよう。それで楽になりゃいいや。
644優しい名無しさん:2007/01/22(月) 01:20:45 ID:4i6UKOKL
眠剤あるたけ飲んだ
練炭をコンロにのせて火をつけた
さよなら

無に帰しますように
645優しい名無しさん:2007/01/22(月) 01:24:08 ID:7oEZlwne
私は鬱で去年の11月に仕事を辞めた。
デプロメール飲んでる。
最近少し回復に向かってる気はするけど、夜中になると
大きな不安に襲われる・・・
まだ死にたいと願ってしまう。
646優しい名無しさん:2007/01/22(月) 01:52:28 ID:lhsfiMAb
>>645
夜につらくなることはよくわかる。自分も時々そうなる。
でも前に比べたら起こる頻度は下がってきてる。
あなたももう少し時間が経てば、今ほどは辛くなくなるはず。
楽になれる日が来るのを信じて一緒に辛い時を乗り越えようよ。
647優しい名無しさん:2007/01/22(月) 12:09:55 ID:9G7g/E9w
俺は夕方〜夜になると少し調子が良くなる。朝はダメ。
648優しい名無しさん:2007/01/22(月) 12:13:40 ID:4bhFJWPZ
休職4ヶ月目だけど、最近昼間なにしていいかわからなくなります。
ほとんどお布団にくるまってぼーっとしてる日々です。

あ〜あ、なんでこんなんなっちゃったんだろう・・・
なんで鬱病なんかになっちゃったんだろう・・・ふぅ
649優しい名無しさん:2007/01/22(月) 12:40:27 ID:Cdz+rSKN
>>644が軽〜くスルーされている件について
650優しい名無しさん:2007/01/22(月) 13:05:19 ID:AmZlYVPr
>>649
644が本当ならもはやここを
見てないだろう。
651優しい名無しさん:2007/01/22(月) 13:07:26 ID:hMN7Aedk
>>644
ちょ、はやまるんじゃない!
生きるのは辛いけど死んだら負けだよ。
652優しい名無しさん:2007/01/22(月) 14:18:19 ID:QnOF2ekK
釣りなら放置、釣りでなかったらもういない、それだけのことだ

ところでプログラマー系の職業は鬱が増えて新規採用は健常者を
求める向きが強いそうだ
私は他にスキルがないから今はもう大丈夫ですと訴えるしかないな…
653優しい名無しさん:2007/01/22(月) 14:37:58 ID:1J2nic5N
釣りとまで断言できないけど、なんか切迫感が
無かったんだよね。
以前、前妻の再婚が決まってもう思い残すことがない・・・
って書き込みあったけど、あの人の方が気になる。

プログラマは以前は目に障害があると採用されなかった
けどね。今はみんなモニター見るから関係ないけど。
654優しい名無しさん:2007/01/22(月) 14:39:21 ID:64ogEWRL
相談させてください。

上司とうまくいかなくて出社できなくなり3ヶ月。
病院に通ってかなり症状も安定したと思い、復帰しようと思いました。
しかし、人事に事務処理を問い合わせただけで、もうぐったりしてしまいました。
もしかしたら、復帰は早すぎるのではという気持ちがでてきてしまいました。

でも、ここでもう暫く自宅療養していても、同じ状態の繰り返しになってしまうのでは
ないかと不安です。
まだ自宅療養を続けたほうがよいのでしょうか?

また、配置転換を願い出た方が良いのかどうか考えています。
知っている人がいる部署で復帰した方が楽なのか、一からやりなおした方がいいのか。
おそらく上司は異動を打診してくると思います。

最初は復帰してダメだと思ったら異動を希望する。
どうしてもダメだったら再度自宅療養すると思っていたのですが、
復帰が具体的になってくるにつれて恐くてたまりません。






655優しい名無しさん:2007/01/22(月) 15:16:07 ID:ud2Vh6QV
>>654
そのような状態では、復帰は無理だと思いますよ。悪化させて傷口を広げるだけ
じゃないでしょうか。
恐怖心がなくなるまで復帰は見送るべきです。(のっぴきならない事情があれば
しかたないですが・・・)
部署を替えるほうがよいかかどうかは人それぞれでしょうけど、私の場合は、
元の部署に復帰し、まもなく異動させてもらいましたが、数ヵ月後に再発して再び
休職になりました。かと言って、元の部署に戻ったとしても遅かれ早かれ再発して
いたと思います。今は、替えた後の部署に戻るつもりでいますし、恐怖心や不安も
全くと言っていいほどなくなりました。
もうすぐ復職予定です。(2年間休職しました)

ご参考までに・・・。
656優しい名無しさん:2007/01/22(月) 15:43:16 ID:Ccrbk+Sm
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが。
先月会社を辞めました。

国民年金に切り替えなければいけないのですが、離職票or退職証明って
会社に言わないと貰えないものなんでしょうか?
それとも発行までに日数がかかるだけなんでしょうか。
657優しい名無しさん:2007/01/22(月) 15:58:27 ID:Ccrbk+Sm
すみません自己解決しそうです。失礼しました
658優しい名無しさん:2007/01/22(月) 16:00:39 ID:S2c9qzpb
>>656
離職票は雇用保険に半年以上加入していた人が貰うものだから発行するまで少し時間がかかるかも。
退職証明は会社の総務とかで発行するものだと思うので早いと思います。
どちらにしろ会社から貰うものなので遅いようなら連絡を。
659優しい名無しさん:2007/01/22(月) 17:31:21 ID:Ywc/r3Gf
>>644
冷たいようだがスレ違い
こっち

希死念慮、自殺願望と闘うスレ。 Part3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162852999/l50
660優しい名無しさん:2007/01/22(月) 18:07:58 ID:L0Rb+haG
酷い。あまりにも冷酷だ・・・。
661優しい名無しさん:2007/01/22(月) 18:32:30 ID:FzeUOyul
>656
離職票は、基本的には放っておいても総務から届くはずだけど
離職票書くのって結構手間だから、請求しないと先延ばしにされる可能性大。
662優しい名無しさん:2007/01/22(月) 18:32:58 ID:9G7g/E9w
>>660
あんた>>644さん?生きとったか、よかった。
663優しい名無しさん:2007/01/22(月) 20:35:08 ID:6y1ublVe
>>654
復帰のための事務処理だけでぐったりなんて、まだ無理。
もう少し、休職は延長した方がいいよ。
自宅で療養しているだけでなく、リハビリをして、
体力と、気力を回復させた方がいい。
「うつ」からの復帰ガイドも読んでみて。
664優しい名無しさん:2007/01/22(月) 20:37:05 ID:L0Rb+haG
>>662
残念ながら違います。。。
665優しい名無しさん:2007/01/22(月) 20:51:31 ID:IQ5RTZo3
鬱で会社辞めました。
けど、それまでの給料くれません。
最低なのところに勤めてしまったみたいです。

まだ会社の鍵持ってんだけどどうしよ
666優しい名無しさん:2007/01/22(月) 20:55:00 ID:L0Rb+haG
お祈りメールが来てた・・・orz
667優しい名無しさん:2007/01/22(月) 21:11:11 ID:vTfW0Bm1
>>663さん
>「うつ」からの復帰ガイドも読んでみて。

すみません。それはどこかのサイトでしょうか?
参考にさせて頂きたいので、復活ガイドについて
教えてください。
668優しい名無しさん:2007/01/22(月) 21:20:32 ID:oWanoBVL
>>667
ウェブサイトじゃなくて本ですよ。

「うつ」からの社会復帰ガイド
http://amazon.jp/dp/4007001154/
岩波アクティブ新書の115番。

まあ必読書なんだけど、実際にそのとおりに運用できるかどうかは
職場しだいな部分もあるな。
669優しい名無しさん:2007/01/22(月) 21:22:54 ID:ZByBV/Ar
今、うつやパニックなど治療中です。
仕事は将来有望のポジションで、待遇も悪くないですが、
スマン、調子がいい時に出直す。
670667:2007/01/22(月) 21:27:54 ID:vTfW0Bm1
>>668さん

ありがとうございました。
本なんですね。チェックしてみます。

今、自分も求職中で無職の者なんです。
本はいろいろたくさん出版されてますが、参考になりますか?
671優しい名無しさん:2007/01/22(月) 21:29:18 ID:PmCBoo+R
今日上司と休職の話したら意外とすんなりまとまりました。
2月から療養生活に入ります。
しかし引継ぎ事項ありすぎで、休みまでに終わるか不安
672優しい名無しさん:2007/01/22(月) 21:33:38 ID:oWanoBVL
>>670
ああ、退職されたのですか。
基本的には休職中の人のために書かれた本ですから、
再就職活動についての項目はないです。

参考になるかどうかは書店で確認してみてください。
673優しい名無しさん:2007/01/22(月) 21:37:39 ID:GL41KHmb
>>671
引き継ぎはしっかりやりたいね。
気を使って電話とかこない場合もあるけど、くる場合もあるから自衛のためにも。

あとあと
「もっとちゃんと引き継いでおけば良かった」
って考えてまた鬱々しくなっちゃうこともあるし。

あとは休むだけだから、もうちょっとだけ頑張って。
674優しい名無しさん:2007/01/22(月) 21:48:21 ID:HRKifYYn
ウツで入院し、5ヶ月休職。
退院してリハビリ出勤を目前に控えたら、仕事に対する恐怖心が増幅して
死にそうです。
復職早まったか?まだ治ってないのか?

こんなときどうすればいいんだ?支離滅裂でスマソ
675優しい名無しさん:2007/01/22(月) 22:21:13 ID:GL41KHmb
>>674
オレは手続き的なことは助言出来ないんだけど、おれも同じような状況だったのね。
復職する時にスッゲー不安になって。
でも復職しなきゃっていう焦りもあって。
んで、不安を抱えたまま復職したらやっぱりダメでまた休職しちゃいました。

復職に失敗したオレの個人的な意見としては、死にそうなほど不安になっているのであれば、>>674さんも復職が早かったのではないか、と思います。

この病気はとことん治してから、復職するのがいいですので・・・
676優しい名無しさん:2007/01/22(月) 22:34:04 ID:owf34jM2
俺もリハビリ出勤の前すごく苦しんだ。俺の職場はリハビリ出勤の前に面接があったんだけど、
案の定グジャグジャになって延期。

現在何とか落ち着いてリハビリ出勤中。しんどい時は無理しない方が良いと思う。
職場に相談した方がいいのでは?

ただ、俺の場合、仕事ぶちこわしてそのまま休職したので、落ち着いたとはいえ気が重くて辛い。
677670:2007/01/22(月) 22:39:10 ID:vTfW0Bm1
>>672
レスありがとうございます。
再就職に関しては、自分でも合う本を探してみます。
678優しい名無しさん:2007/01/22(月) 22:40:16 ID:YKf8vRlO
すいません、鬱が少しよくなってきたので引越しを考えて、なぜか自分には分不相応な物件を選んで
契約しますと言ってしまい、明日契約なのですが、夕方送られてきたメールの初期費用みたら我に帰りました。

抗鬱剤で気が大きくなっていたのか、自分の貯金の大半がそれで消えてしまうほどなので、
メールで丁寧にキャンセルしますと返事しましたが返事が返ってきません。。。

いちおう、これにしますと言って手付け金払ったときに、キャンセルしたら2万円くらい払う必要があると
きいていてそれは払うつもりですが、明日10時に契約にいくことが決まってる段階でキャンセルできる
のでしょうか、怖くてパニックになりそうです(泣・・
679優しい名無しさん:2007/01/22(月) 22:45:19 ID:Ccrbk+Sm
契約の印鑑押してなけりゃOkでしょ
気にすることはないよ。どーんといこうや
680優しい名無しさん:2007/01/22(月) 23:00:28 ID:Ywc/r3Gf
だよ
契約書作ってないなら裁判でも勝てる
手付け金は入れだの?
最初書くアンケートみたいのは関係ないから
相手はそれを知ってるからウダウダ言うかも
そんなもんシカトして終わり
681優しい名無しさん:2007/01/22(月) 23:11:29 ID:YKf8vRlO
はい、印鑑つきの契約書はまだです。
お金は手付金の8万はらいました…。
で、携帯のメールで「明日10時に契約にいきます」って出したとこまで
話がすすんでいたので・・・。

頑張ってお金を取り返してこようと思います。
でも今のところを退去する通告はしてるので、代わりの安いとこ探さなきゃ。。。

なんだかパニックで涙がでてきてましたが、少し落ち着きました。
ありがとうございます。
682優しい名無しさん:2007/01/22(月) 23:26:18 ID:O8yuWdeN
 スレチかもしれませんが、ここが一番情報いただけそうなのでカキコします。
現在大学四年で、内定を頂いている会社があるのですが、このままでは働けないと感じています。
実際、これまで研修がありそれにも無理して通い(リタリン服用)、
さらには雇用面での書類と実情の違いや三月から働かねばならないという
具体的なことがわかってくるにつれて、鬱もひどくなってきています。

親にも理解してもらっており、内定を取り消してほしい旨を
あちらに伝えなければいけないと思うのですが、
やはり診断書か何かをお医者さんからもらうべきでしょうか?

また、やはり当然ではありますが手紙などではなく、
直接会社の総務なりにその旨を伝えなければいけませんよね?
683優しい名無しさん:2007/01/22(月) 23:30:48 ID:FzeUOyul
>682
自分から内定取り消しを申し出るんじゃなくて、
まず会社に相談するといいよ。
そのうえで取り消しになったらそれでしょうがないし
もしかしたら何かしらの案があるかもしれない。
内定から出社まで全ての人が健康とは限らないからね。
684優しい名無しさん:2007/01/22(月) 23:31:41 ID:L0Rb+haG
内定を取り消すだけなら診断書は不要でしょ。
電話で人事に連絡すればいいと思う。
685優しい名無しさん:2007/01/22(月) 23:38:26 ID:O8yuWdeN
>>682,684
レスありがとうございます。まさかこんなにすぐもらえるとは…
就職板や本で、内定辞退の際の挨拶のしかたなどを見てgkbrしてたので。
人事の方が結構ものをずばずば言う方で、電話は少し戸惑いがあります。
とりあえず、親にまた相談してみることにします。どうもありがとうございました。
686優しい名無しさん:2007/01/23(火) 01:55:01 ID:ioyexxuF
583に賛成
687優しい名無しさん:2007/01/23(火) 12:14:46 ID:Co4gdVt7
>>685
まだ若いんだからあんまり頑張るなよ。
生きてりゃ何とかなる。ぼちぼち行こうぜ。
688優しい名無しさん:2007/01/23(火) 12:23:44 ID:4S5o2bCz
>686
妙に合っててワロタ
689654:2007/01/23(火) 12:52:34 ID:jo93BtRA
>>655さん、>>663さん
レスありがとうございます。
月末に通院があるので、再度そこで相談してみます。

上司からは今後(復帰or休職)のスケジュールを出して欲しいと
言われ、自宅療養で安定してきたので
復帰できるような気がしていたのですが、時間をかけて治す事が必要なんですね。






690優しい名無しさん:2007/01/23(火) 13:35:33 ID:Co4gdVt7
691優しい名無しさん:2007/01/23(火) 14:39:14 ID:G/3edYq+
こんなとこで特定の本を薦める奴とか、それを鵜呑みにして有難がる奴ってなんなの?
キモすぎ。
692優しい名無しさん:2007/01/23(火) 15:03:16 ID:pgxY4o4i
>>691はかわいそうな子
693優しい名無しさん:2007/01/23(火) 15:44:15 ID:Co4gdVt7
>>692
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
694優しい名無しさん:2007/01/23(火) 18:48:38 ID:PpBqsAwc
682です。
今日、人事の方に内定自体を伝えました。
鬱のことは伏せ、体調不良により治療に専念するほうがよいと言われた、
というようなことを伝えると、細かく聞かれることもほぼなく、無事に(?)内定辞退できました。
今でも心臓がドキドキ言ってます…でも肩の荷が下りた気がします。
アドバイスと暖かいお言葉、どうもでした。
とりあえず卒論はきちんと終わらせて、卒業はしたいと思います。
695優しい名無しさん:2007/01/23(火) 18:54:42 ID:UyoOcWoS
>694
お疲れ様。
卒論、体調に気をつけながら頑張ってね。
696優しい名無しさん:2007/01/23(火) 18:54:51 ID:YSNMn+5W
>>694
ちょっと待って

留年して新卒の方がいいかもしれないから
研究室の先生とよく相談して

「新卒」ってのは非常に強い売り文句だから
697優しい名無しさん:2007/01/23(火) 19:19:28 ID:2iMoOzlW
留年より修士って手もあるよ。
お金かかるけどね。
ま、第二新卒扱いでなんとかなるよ。
698優しい名無しさん:2007/01/23(火) 20:17:49 ID:pgxY4o4i
ズルズルと惰性で大学院に進むのはおすすめできない。
自分がそうだったから。
699優しい名無しさん:2007/01/23(火) 20:24:08 ID:fHl0uXjl
私が院で得たもの
・ますます対人恐怖が酷く
・社会に出る前に無駄に2年年をとった
・百数十万の奨学金返済
700優しい名無しさん:2007/01/23(火) 20:42:17 ID:Co4gdVt7
目標があるなら大学行けばいいけど、ただ何となく進学する
だけなら専門学校に行って資格取得した方がまし。
701優しい名無しさん:2007/01/23(火) 21:54:30 ID:FA+2E4Ni
>>694
一年休学してから、また改めて新卒で就職活動するのが
一番だと思うよ。
702優しい名無しさん:2007/01/23(火) 23:11:23 ID:cImUlabz
休職して半年で症状が落ち着いた
様子を見る形で延長2ヶ月・・・
初期の自傷衝動が自殺衝動へ変貌し、あちこち骨折をする大事故へ。

で、今、入院中の病棟より真っ暗な中カキコ中。

直り気味の時こそ注意したほうが良いよ〜。
703優しい名無しさん:2007/01/23(火) 23:54:52 ID:/sjLgQ1c
さすがにがまんできなくなって
転職、異動、退職、休職のどれかにさせて、と言ったところ、
逆にキレられて「お前を異動させるくらいならば、別に異動させたいやつが
山ほどある」と言われてしまいました。
仮病を使ってでもやすみたい気分です。
どうすればいいのでしょうか?

がまんできない理由は
いつも上司から夜中まで説教されること、仕事が全くわからずに面白くないこと、
健康管理の不徹底(1年のうち休みは50日もない)などかな。
704優しい名無しさん:2007/01/24(水) 00:11:28 ID:z9OrVvO+
>703
普通に休職すれば?
会社の勤務規約を確認すれば、休職について書かれているはず。
休める期間も一緒に確認すれば安心。
705優しい名無しさん:2007/01/24(水) 00:15:44 ID:blcLWo+E
>704
同意。
病院行って、「○ヶ月の静養を要す」の診断書もらって提出すればOK。
拒否られたら労働基準監督署へ。
706優しい名無しさん:2007/01/24(水) 00:33:26 ID:FKbwQxok
>>703
診断書もらえば勝ちだ。
とりあえず病院へ。
707優しい名無しさん:2007/01/24(水) 00:46:40 ID:fgYqON/P
>>704-706
ありがとう。

でもあと2つの山がある。
病院に行かせてくれるか?今日も22時に頭がいたいと仮病を
使って帰ったのに、それだけで30分説教。
当分終電まで帰らせてくれなさそう。
勤務規約なんかあったかなあ、探してみるよ。

もう1つが、診断書を受け取ってくれるか?退職願も受け取ってくれなかったからねえ。
断られたら労働基準監督署ね、覚えておくよ。

今度の日曜は休めそうなので、状況を報告するね。
またよろしく。
708優しい名無しさん:2007/01/24(水) 01:11:12 ID:nSwmtArU
休職を否定するblog
PGを下流として全否定
ameblo.jp/tenjob/day-20061219.html
709優しい名無しさん:2007/01/24(水) 01:16:01 ID:z9OrVvO+
>707
朝一で「熱が40度もあるんですー」とか言って休んじゃえ。で、病院へGO。

ただし、病院はよく下調べしておかないと予約制のところが多いからね。
710優しい名無しさん:2007/01/24(水) 02:07:42 ID:blcLWo+E
>707
なんか凄い会社みたいね
つか上司に問題アリなのかな
上司が話にならないなら、上司の上司に直訴って手もあるよ
>709推奨の方法で、病院行っちゃえ。
診断書もらって、公園で空眺めながらタバコなり缶コーヒーで一服して、
診断書提出のために会社に向かう。

診断書は病院側でコピー採るから、
キレた上司に破かれでもしても大丈夫だから。

健闘を祈る。
711優しい名無しさん:2007/01/24(水) 05:20:20 ID:Yv1X3Rsd
>>707
俺の場合は即入院だったから、上司も手が出せず。(w
さすがに病院から拉致することはできないし。
712優しい名無しさん:2007/01/24(水) 07:37:21 ID:Ff9svp/q
おかしいなぁ…俺、休職中だよなぁ…?それなのに毎日のように上司が電話してくる。
休職中って、仕事しなくていいんだよね?休んでいていいんだよね?気晴らしに何処に行こうがいちいち報告しなくてもいいんだよね?俺の言ってることおかしい?
今から会社に来いとか言うほうがおかしいんだよね?
713優しい名無しさん:2007/01/24(水) 07:53:23 ID:kTgprvgD
>>712
ウケタw
あなたが正しい。上司は放置でOK。
ゆっくり休んで下さい。
714優しい名無しさん:2007/01/24(水) 08:34:16 ID:lo8LomWY
>707
診断書は郵送でもOKだよ。
会社に行ってるうちに、休職届も持ってかえればいいよ。
715優しい名無しさん:2007/01/24(水) 09:54:28 ID:AQR/Jh0o
1年の休職、そして退職。今はハロワで給付金貰ってます。
毎日、毎日が暇でPCもTVも、飽きてきました。
家に一人でいると、気が狂いそうです。
どうすればいいのでしょう。

尚、当方中年です。妻はパートに行ってます。
給付金も今月で終わります。
716優しい名無しさん:2007/01/24(水) 10:03:33 ID:kTgprvgD
>>715
うつでもハロワの給付金もらえるんですか?
保険組合の傷病手当てではなくて?
717優しい名無しさん:2007/01/24(水) 10:19:23 ID:AQR/Jh0o
>>716
保険組合の傷病手当は18ヶ月頂きました。
そして、退職時、ハロワにウツによる延長手続きをしました。

3ヵ月後、医師の就業可能診断書をハロワに提出しました。

それから、貰っています。
718優しい名無しさん:2007/01/24(水) 11:39:06 ID:wwIfgHxI
ついに退職したぜ
イヤッホー
足かせがなくなった




…今後が不安で鬱だ
719優しい名無しさん:2007/01/24(水) 12:06:10 ID:fdnitwhU
>>715
 せっかく時間が有り余っているのですから、図書館にいかれては。
家の中でPCやテレビだけの世界だけでなく、もっと幅広い視野を持ち、
自分で考える事ができるようにするため、本を読み、歴史を知り、哲学を考え、
教養を身につけられればどうでしょうか。
720優しい名無しさん:2007/01/24(水) 12:20:14 ID:PS1OlFa5
哲学書なんて読んだら具合悪くなりますよ。
721優しい名無しさん:2007/01/24(水) 12:40:01 ID:fdnitwhU
>>720
いや、別に哲学といっても、例えばプラトンとかサルトルとかアリストテレスとか孔子や孟子じゃなくても、
わが国の先人、例えば福沢諭吉の学問のすすめ(口語訳)や松下電器の創始者である松下幸之助、
ホンダの創始者本田宗一郎が残した言葉でもいいと思います。
722優しい名無しさん:2007/01/24(水) 13:00:24 ID:PS1OlFa5
PHPなんて読んだら気分悪くなりますよ
723優しい名無しさん:2007/01/24(水) 14:15:57 ID:ZgTdAbQo
休職中の松下社員が幸之助さんの本なんか読んだらそれこそ吊っちゃうんじゃね?
あの人死んでから松下がどれだけ変わり果てたか・・・
724優しい名無しさん:2007/01/24(水) 14:42:47 ID:ZBsz8Pmn
おまいらけっこう呑気な休職生活してんな。
725優しい名無しさん:2007/01/24(水) 16:53:25 ID:lo8LomWY
せかせかした休職なんて嫌だよ
726優しい名無しさん:2007/01/24(水) 17:14:59 ID:tdL8hLt8
>>722
俺も。なんかいらつく
727優しい名無しさん:2007/01/24(水) 18:01:44 ID:hPjulLcw
>>723
はげ同
728優しい名無しさん:2007/01/24(水) 18:03:49 ID:hPjulLcw
自分に出来そうもないことばかり書いてあるようにしかおもえなくて
落ち込むんだよ。
周りは出来ているのに自分はって。(根拠のない決めつけ)
自己啓発本は、鬼門だよ。
729優しい名無しさん:2007/01/25(木) 00:19:06 ID:REiQ0GBo
恐い。もうすぐ復職しなきゃいけない。
私が鬱病になったのが原因で、いろんな人にたくさん迷惑かけた。
そこに戻らなきゃならない。まわりの目が恐い。どうしよう。
見ざる・言わざる・聞かざるで、アホなふりしてれば大丈夫かな・・・
おどおど、ぺこぺこしてればいいかな・・・
ちょっとした視線とか、小声で話してるの見るだけで気が狂いそうだよ〜〜!!
730優しい名無しさん:2007/01/25(木) 00:31:42 ID:ro3vB9bG
>>719
そう思って図書館行って余計に悪化した自分が通ります。
鬱の時に文章はとてもじゃないけど読めない。てか頭に入らない。
731優しい名無しさん:2007/01/25(木) 00:58:39 ID:FKxkSO/5
診断書っていつから休めるの?
もし土曜日に病院に行って、その場でもらって、月曜から休む、
なんてことも可能なの?
そこまでは無理にしても、1週間以内には休職開始したい。
732優しい名無しさん:2007/01/25(木) 01:07:14 ID:2Z9Ze8Tb
>>731
診断書出た時点で休めるよ。
会社が易々と休ませてくれたらの話だが。
733優しい名無しさん:2007/01/25(木) 01:23:20 ID:2ncq2T4D
>731
可能だよ。
私は診断書もらった日に、会社に「休職します」ってメール出して
休職届郵送してもらって、診断書添えて返送してそのまま休んだ。
734優しい名無しさん:2007/01/25(木) 02:26:20 ID:klUhZDrK
>731
とりあえずメールで関係者に休職宣言し、
その週の土曜に診断書もらいに行き、
月曜に診断書提出と各種手続きを実施。
火曜から休みに入りました。

真面目しか能が無いストレッサーの上司(グループリーダ)は、
「手続きに丸一日かからないだろう、空いてる時間は仕事しろ」だって w
完全シカトで手続き終わってからはネット閲覧してました。
(IT系企業で、各自に端末が与えられている)
735優しい名無しさん:2007/01/25(木) 02:39:41 ID:2g7ACLb7
鬱を患ってしまうと生命保険や医療保険に入れませんよね。
皆さんどうしてますか?
736優しい名無しさん:2007/01/25(木) 08:33:41 ID:7rwDfbZ0
>735
どうにもならない

ただ、完治して5年以上経てばまた入れるようになる。
断薬できて最後の通院のときには、カルテに「完治」と書いてもらうように
主治医にお願いしておくと万全。
737優しい名無しさん:2007/01/25(木) 08:54:36 ID:YgLKHohN
>>735
メンヘルと保険
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1108043285/

共済という手もあるが、2chで加入したメンヘラ見たことない。
738優しい名無しさん:2007/01/25(木) 10:04:16 ID:2YOTJiuN
仕事や上司が原因で鬱になりました
休職する場合、みなさん傷病手当を申請してるようですけど
業務が原因の場合は労災にならないんでしょうか?
みなさんが労災にしない理由(申請が通りにくいとか面倒が多いとか)は何故でしょうか?
私の場合も傷病手当てのほうが良いでしょうか?
739優しい名無しさん:2007/01/25(木) 10:46:58 ID:HCeXFccw
裁判する気力・財力があれば応援する気にもなるが、
大抵は病状を悪化させるだけ・・・。
裁判完全勝利でも定年までのいじめ、退職するなら
自己都合、就活先からの問い合わせで精神病臭わす
など茨の道だよ。
740優しい名無しさん:2007/01/25(木) 11:57:49 ID:38ZH8aQP
>>738
 少し調べると分かると思うけど、鬱で労災が認定されるのは難しい。
まず労災であるという証拠が必要(上司からの嫌がらせが分かる証拠や長時
間の残業が確認できるタイムカードのコピーなど)。そして査定に時間がかかる
上に認定されない場合がい多い。社保に加入している人は申請するだけで
1年半は給料の6割がもらえるんだからそっちの方が精神的にも楽だろう。

ということでスレ違いなので誘導
鬱で労災または公務災害を申請した人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1134882023/
741優しい名無しさん:2007/01/25(木) 21:12:18 ID:2g7ACLb7
>>740
鬱は、保険系一切不利ってことなんですね・・・。
精神科やカウンセリング気軽に受診するよう促すこといっときながら、
一度受診して病名がついてしまうと、後の生活に支障が出るリスクは
全く表立って言われない恐ろしさ。
742優しい名無しさん:2007/01/25(木) 21:31:56 ID:YgLKHohN
カウンセリングだけなら何の問題もないじゃん。
743優しい名無しさん:2007/01/25(木) 23:23:29 ID:u8UNqK9f
会社に入って新人なのに机は上司から遠いとこ他の二人は上司のとなり


私は誰におしえてもらえばいいの......
聞こえるほどの嫌み。デリカシーないの?

お前ら全員 死ね 死ね 死ね でなければ私が死ぬよ。ほんとに死にたいし消えたい。

で辞めた。
これからどう生きていけばいいの?
744優しい名無しさん:2007/01/26(金) 00:10:06 ID:uDBe+/vA
>>743
まず医者。薬と診断書もらう。
落ち着いたらハロワで相談。
退職に追い込まれたと訴える。
それからこのスレにゆっくり相談するんだよ。
745優しい名無しさん:2007/01/26(金) 00:15:34 ID:U9U6ZsHy
>>729
同じような状態で復職し、結局1ヶ月で耐えられなくなって退職しました。
可能なら休職を延長してもう少し休養されてはいかがでしょうか。
746優しい名無しさん:2007/01/26(金) 11:45:57 ID:wK5hzZs0
何となくだるい

で、無理に身体を動かすと動悸がしたりする
先日などは貧血になった

これは…パニック障害?

私の身体はどうなっているんだ
747優しい名無しさん:2007/01/26(金) 12:19:02 ID:8ONShFuM
>>746
普段は運動などしてますか?それともほとんど動かず寝てますか?
もし後者であれば、無理に身体を動かすと貧血などを起こすこともあります。
748優しい名無しさん:2007/01/26(金) 12:25:20 ID:wK5hzZs0
>>747
散歩をするよう心がけていますが、
身体を動かすというのは運動レベルではないんです

先日実際にあったところでは、
月曜に出すはずだった履歴書と職務経歴書、
火曜の夜に気が進まないながら印刷したら起こりました
マイドキュメントから開いて印刷しただけで貧血です

こうして惰性でPCに向かって2chやったりはできるのに、
別のことをしようとしたら起こったようです

最終的に水曜日に発送できたんですけどね
今日はDVDレコーダーの中身を整理したりできてますから
日によって意欲は波があるようではあります
749優しい名無しさん:2007/01/26(金) 12:36:58 ID:8ONShFuM
>>744
 まず受診してカウンセリングと服薬指導してもらう必要はある。
しかし、既に会社を辞めているのだから診断書はいらないのでは?
ハローワークで就職困難者枠に入れてもらうのであれば、主治医に
傷病証明書を書いてもらうことになります(但し、診断書料を請求されます)

>>748
受診して、パニック障害であると診断されているのですか?
それとも自己診断?
750優しい名無しさん:2007/01/26(金) 12:41:25 ID:wK5hzZs0
>>749
自己診断です、というか邪推というか
今月に入って何かすると貧血、というパターンが時々あるもんで

明日受診する予定ですが何かなあ、と
751優しい名無しさん:2007/01/26(金) 12:46:25 ID:JjQ/RJtq
仕事が理由じゃないんだけど去年の5月に鬱悪化で就職したばかりなのに退職、何故か仕事できる人と期待されてたので突然退職させて下さいと言ったら当然だけど上司に怒られた
診断書四千円で書いてもらったのに受け取ってくれなかった
勿論迷惑かけたのはこっちだから仕方ないけど相当落ち込んだ
752優しい名無しさん:2007/01/26(金) 12:50:17 ID:8ONShFuM
>>750
明日受診予定ですか。では、あまり考えすぎず診察を受けて下さい。
きちんとカウンセリング&服薬指導をしてくれる所でないと治る病気も治りませんよ。
診察3分、お薬いっぱいの病医院はダメです(経験者は語る)
753優しい名無しさん:2007/01/26(金) 14:59:35 ID:lR6dAbZt
気分転換に玄関を掃除した。3年ぶりにw
754優しい名無しさん:2007/01/26(金) 15:53:36 ID:uDBe+/vA
>>753
玄関の掃除は風水でもいい事らしいよ。
漏れも最初は部屋がぐちゃぐちゃだったが、少しずつ
整理し始めたとこ。
お互いゆっくりとね。
755優しい名無しさん:2007/01/26(金) 16:51:24 ID:mk9DImSG
薬ちゃんと飲んでるのに、頭痛が止まらない・・・
756優しい名無しさん:2007/01/26(金) 16:56:47 ID:GAQYwwqh
鬱と糖尿は密接な関係があるらしい
一度糖尿の検査をしてみることをおすすめする
757優しい名無しさん:2007/01/26(金) 18:13:33 ID:5N9gyCif
>>756
むむむ。
レス読んで怖くなった。
以前から糖尿ではないかと気にしてるんです。
医者は怖くていけない。

心療内科は行ってるが・・・・。
758優しい名無しさん:2007/01/26(金) 18:56:35 ID:Zd465YOC
>>757
おれは先に糖尿があって後から鬱になった。
主治医に聞いたら糖尿病の自己管理がかなりストレスになるので
それが元で鬱になる人も多いらしい。
事実ストレスのはけ口だった間食が出来なくて結構つらい。

おまいさんが糖尿でないことを祈るよ。
759優しい名無しさん:2007/01/26(金) 22:10:03 ID:X9Be6Pe3
二十日に退職したのに離職票こねーヽ(`Д´)ノウワァァン!
そんなに時間かかるものなの???
760優しい名無しさん:2007/01/26(金) 22:11:37 ID:5N9gyCif
>>758
ありがとうございます。
なんか怖くて、デパスのんだら眠ってしまって、今、起きました。
心療内科医には、話していません。

どうすればいいのか・・・
761優しい名無しさん:2007/01/26(金) 22:28:41 ID:nuFsitpn
>>759
電話する気力があれば総務を急かせば早くきます。
俺は去年の12/31退職で待ちに待って約2週間後にやっと郵送されてきました。

>>760
糖尿病は合併症(糖尿病性網膜症=失明、末梢循環障害=下肢切断、糖尿病性腎障害=尿毒症→人工透析)
が恐ろしい病気なので、一度検査された方がよろしいかと思われます。
762優しい名無しさん:2007/01/26(金) 23:18:27 ID:5N9gyCif
>>761
760です。知っていたことですが、文字にされると・・・。
怖くなって凍りつきましたw

でも、医者に行くのも怖いのです。
763優しい名無しさん:2007/01/26(金) 23:35:02 ID:peFzpnZp
以前婦人科で「血糖値が高いわよ」と言われた後に
抑うつ症状が続いてたのを思い出した。
764優しい名無しさん:2007/01/26(金) 23:37:55 ID:5N9gyCif
762です。
DHCの”糖ダウン”って、サプリを飲んでいます。
ああ・・・、効いてくれ。
765762:2007/01/27(土) 00:21:13 ID:7JJHIumG
>>764
名前欄に半角数字でスレ番号入れれば「〜です」って名乗らなくていいですよ。
こんな感じです↑
766優しい名無しさん:2007/01/27(土) 00:45:33 ID:NqPi6LHN
ついにというかやっと休職。
でも医者は1ヶ月と言ったが部署の関係でとりあえず10日にしてもらった。

なのに休職前日に明日会社に出てこいと言われた。
結局1日中寝てたけど連絡無かった。
やっぱりあのクソコンサルが来てから会社が変になったんだよな……。
767優しい名無しさん:2007/01/27(土) 00:53:52 ID:AkGFYI9M
>>759
偶然だけど俺も20日に退職した。
離職票、こねぇよ。
768優しい名無しさん:2007/01/27(土) 01:05:42 ID:919zUAVC
今、休職中(したばかりです)なんですが、近々退職しようと考えてます。
その場合って会社から退職金って出るのでしょうか?結構長いこと勤めてました。
休職手当金はまだ申請してません、会社からは申請するよう言われています。
退職金が出るか否かで結構大きいので。。。
よろしくお願いしますm(__)m
769優しい名無しさん:2007/01/27(土) 01:40:43 ID:xV+pFM7k
まず、就業規定を調べたほうがいいかも
休職手当金は法的表現じゃないです
休職中に給料が出てないと社会保険なら健保組合から傷病手当金が支給されます
その申請の事だと思います
傷病手当金は休職中、健保から一年半出ますからあわてて会社を辞める事はないと思います
退職金は会社から出ますので規定通り出ます
公務員ならちと違うのでまた聞いて下さい
770優しい名無しさん:2007/01/27(土) 04:29:17 ID:NA9HHCqt
>>768
退職金の有無や金額は会社によって違うから
769さんの言うように一度就業規則を確認したほうがいいのでは。
昨今では退職金制度の無い会社もかなり増えているので。
771優しい名無しさん:2007/01/27(土) 05:56:56 ID:zHW/mU2w
>762
 医者に行くのが怖い?って、血糖値が上がってきたのを
放っておいたら……糖尿病だよ。HbA1cが7.9%まで上がってた。
(糖尿としては、軽症の部類しょうかね。)
 体重が85kg、身長170cmだったからな。肥満体だ。
 食事制限で75kgまで落とした。まあ、どうにかコントロールできるレベルか?
でも体重はそこで下げ止まり。

 転勤したら、最悪環境でさ。まあいろいろと複合要因。
 異常な倦怠感・イライラ・無気力・無能感、食欲不振と体重減少。
まあ、「いままで仕事ができたのは、周りの環境がよかったからだ。
お前に能力が合ったからじゃない。ここは違う。最低の所だ!
お前は無能だ。全部自分が悪いと思い続けろ!」なんか矛盾してるような気が。
って、毎日言われ続けたらそりゃねぇ。
(あ、そう言ってる当人は業者からおいしい接待されて楽しんでたんだよなぁ。)
カロリー制限された食事さえ、まともに食べられないという……
 なんか「おかしいな」と感じたので即メンタルクリニック受診。
直ちに「鬱病」の診断と投薬を開始。でも体重は減り続けて、62kgだよ。

 糖尿内科的には「まぁ、糖尿としては合併症の危険がほとんどない
理想的な状態ですから、少しくらいはいいことがないとね。」と励まされております。

 鬱病と違って、糖尿病はコントロールしながら、お付き合いしていく
一生治らない病気です。薬物なしでコントロールできるうちに専門医にかかっておけば。
772優しい名無しさん:2007/01/27(土) 05:59:26 ID:zHW/mU2w
とりとめがないな。「医者に行くのは怖くない。」

放っておくと、大変なことになりますよ。

ってことで、「なんで来るんですか、心配しすぎです。」
で、なんともないってのが一番。なんかあっても早期発見。
治療できなかったら……医者行かなくても結果は変わらん。
少なくとも苦痛を軽減する医療は受けられる。
773優しい名無しさん:2007/01/27(土) 09:57:12 ID:eCugEeoH
超古いPCに無理やりXP入れてあったPC壊されたって言われた。
もちろん給料なんかくれない。ただ働き。
さすがに2週間で辞めたよ。

それから、メンヘラだって知ってるのに、求人票にも書いてあるのに、長時間働かせたり
ホームページ家でつくってきてくれとか言い出すし。
超最低。

半蔵門のインドカレー屋です。
774優しい名無しさん:2007/01/27(土) 10:23:49 ID:/wAfNKbD
>>773
それ、数日前にもどこかのスレに書いてあったような。
怨念を溜め込むより、労基所にでも行けば?
775優しい名無しさん:2007/01/27(土) 11:20:08 ID:xT0HMFRy
うつで休職して、そのまま期間を満了して退職した場合
やっぱりその後の就職で不利になるのでしょうか…?
776優しい名無しさん:2007/01/27(土) 11:39:46 ID:919zUAVC
>>769さん
>>770さん
ありがとうございました。傷病手当金でしたね、間違ってました。
就業規定では退職金は出る対象ですが、傷病手当金を貰っている期間は会社から給料を貰えないのが、
退職金にも当てはまるか教えてください。
色々あって会社を3月末で辞めたいのです。。。

777762:2007/01/27(土) 13:01:36 ID:DLa7ECqk
>>771さん。
貴重な体験談、有難うございました。
今は、何も書けないほど落ち込んでいます。すみません。
778優しい名無しさん:2007/01/27(土) 14:38:38 ID:Im5l5tOn
>>776
休職期間が勤続期間に算入されるか否かは会社によって異なるようです。
このスレで答えは出ないと思われますので、退職金に関しての詳細は自社
の総務部へ聞かれてはどうでしょうか。
779758:2007/01/27(土) 17:41:32 ID:IsiBg9ie
>>777
そう、落ち込むなって。

糖尿はそれ自体より、発見の遅れによる合併症への手遅れの方が危険だから
早く病院に行って糖尿なのか否なのか調べてもらえ。

早く見つかったほうが合併症は予防できるんだぞ。
780優しい名無しさん:2007/01/27(土) 18:07:22 ID:P9iBncKU
なっちまったものぁ仕方ない
割り切るのに時間はかかると思うが

負担はあるだろうが治るんだから安心しよう
781誘導:2007/01/27(土) 19:55:58 ID:Im5l5tOn
糖尿病に関する事は下記スレへ。

糖尿病総合スレッド part70
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169134333/
782優しい名無しさん:2007/01/28(日) 00:06:41 ID:FkPGhsbG
糖尿病もそうだけど、女性の場合は鉄欠乏も原因のひとつだったりすることも。
石曰く、うつの薬であまり改善されなくて、鉄剤も併用したら良くなる場合があったんだと。
783優しい名無しさん:2007/01/28(日) 00:11:22 ID:FDfNuXbB
>>782
前回の鬱完治後、マルチミネラルの錠剤服用してたけど鬱再発しましたorz
治り方も人によって様々なんだろうね。
784優しい名無しさん:2007/01/28(日) 05:03:09 ID:DcUoMvqW
いまさらだけど、鬱と神経症って違わない?
俺、神経症っぽくて、もう調子悪くなってから、やたら目とか鼻が痒くなったり、
アタマがキーンとしたり、蒼白な感じでつめたくなったり、皮膚の温感が変だったり、
食べ物の味がおかしかったり、息苦しかったり、微熱が出たり、理由のない恐怖感がひどかったり、
記憶力が鈍ったり、性欲も低下したり。

でも診断は鬱病。知人に鬱病の人がいるのだが、症状が全然違う気がする。
周りの人にアドバイスやら頂いても、ピンと来ないというか、どうしようもない。
とにかく苦痛を抑える薬をくれという感じ・・・。
785優しい名無しさん :2007/01/28(日) 07:32:24 ID:VFrX+345
どちらかというと、神経症のほうかと・・・。
786優しい名無しさん:2007/01/28(日) 08:02:02 ID:WejOW7Sy
>>774
月曜日、ハロワにチクるわ
787優しい名無しさん:2007/01/28(日) 09:51:24 ID:z0YB6QmN
>>773
http://117.lovelove.jp/i/adb/k_db.cgi?action=minikategorie&k_no=7
労働基準法嫁。何が違反かわかって通報しよう。
788優しい名無しさん:2007/01/28(日) 10:01:51 ID:3Z1wk/2W
糖を取りすぎることで起こる低血糖と
睡眠リズムの乱れも鬱の原因となるようです。
http://ameblo.jp/s0-what
789優しい名無しさん:2007/01/28(日) 10:13:48 ID:yY8rZDfX
介護家事介護家事介護家事介護家事介護で休養がとれない
仕事戻りたいから休ませてくれよ

なんで介護から逃げ出した弟がデカい態度で説教するんだよ
790優しい名無しさん:2007/01/28(日) 13:04:13 ID:GcHH0Zj+
>>788
>糖を取りすぎることで起こる低血糖と


あーそうえいば、仕事のストレスでよく食ってたなー。
791優しい名無しさん:2007/01/28(日) 14:41:39 ID:U7yviaGS
身体の調子も悪いし鬱も醜いし、仕事もうまくいってないんで退職したいんだけど、退職しちゃうと不安感などから鬱が余計
醜くなるんじゃないかと思い踏み切れません。一時休職もしたんだけど、全然改善されなかった。
年寄り(30後半)だけど独りもんで実家なので当分喰うにはこまらないんだけど、どうしたもんか悩み中です。
精神的にはもう限界なんだけどね...
792優しい名無しさん:2007/01/28(日) 15:29:00 ID:dpGTeCt3
>>791
もう、人生終わったなもんだし、山に篭って遁世したら。
一番人間らしい行き方かもよ。
793優しい名無しさん:2007/01/28(日) 15:55:09 ID:GcHH0Zj+
>>789
ケアマネージャーに相談して下さい。
794優しい名無しさん:2007/01/28(日) 16:14:16 ID:TqBPO8vw
>781
 で、そっちへ行ったら行ったで、
鬱病患者はあっちいけって追い出されるんじゃね?

 糖尿病の治療がストレスで鬱病
 糖尿病と関係なく鬱病
 鬱病による過食で糖尿病
などなど、こまか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く
棲み分け無いと駄目なんじゃないかと。

健康な人は……健康な部分でもって、同じ部位が病気の人間を攻撃するんだ。

あ〜、被害妄想まで発症したかな?
795優しい名無しさん:2007/01/28(日) 16:24:34 ID:GcHH0Zj+
>>794
ではこちらへ・・・。

【糖尿病】メンヘル中に他の病気!【腎臓疾患】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/
796優しい名無しさん:2007/01/28(日) 16:47:58 ID:uloqm0rb
★残業代ゼロでも働きたい人 多い

・「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」――安倍内閣がブーイングに遭って引っ込めた
 残業代ゼロ法案「ホワイトカラー・エグゼンプション」について、18日開かれた政府の
 経財諮問会議で民間議員らが未練タラタラ、こう迫っていた。

 23日公表された諮問会議の議事要旨によると、民間議員はこう熱弁を振るった。
 「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」
 さらに民間議員の代表格、伊藤忠商事の丹羽宇一郎会長は、経営者の立場から「(現状では)
 社員に土日に仕事をしてもらっては困る。なぜなら出社されると残業代を全部払わなければ
 いけない」などと“残業代ゼロ”導入を強く訴えた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070127-00000014-gen-ent

※関連スレ
・【残業代ゼロ】 「過労死は、自己管理の問題」「祝日も労基署もいらない」 派遣の"ザ・アール"奥谷禮子社長に、非難轟々★3
"格差社会なんて言いますけど、格差なんて当然出てきます。仕方がないでしょう。能力には
 差があるのだから。下流社会だの何だの、言葉遊びですよ。そう言って甘やかすのはいかがな
 ものか、ということです。
 さらなる長時間労働、過労死を招くという反発がありますが、だいたい経営者は、過労死
 するまで働けなんて言いませんからね。過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。

 たとえば、祝日もいっさいなくすべきです。24時間365日を自主的に判断して、まとめて働いたら
 まとめて休むというように、個別に決めていく社会に変わっていくべきだと思いますよ。
 同様に、労働基準監督署も不要です。個別企業の労使が契約で決めていけばいいこと。
 「残業が多すぎる、不当だ」と思えば、労働者が訴えれば民法で済むことじゃないですか。"
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169221129/

http://oo.2ch2.net/?q=http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169922437/l50&t=1
797優しい名無しさん:2007/01/28(日) 16:51:26 ID:GcHH0Zj+
>>796
メンヘル板に長文コピペ貼っても誰も読まないと思われ。
798優しい名無しさん:2007/01/28(日) 21:28:57 ID:OOxJqn9U
休職まであと3日……
でもどうせ休み中も電話とかかかってくんだろうな。
引継ぎのマニュアルもほとんどできてないし
799優しい名無しさん:2007/01/29(月) 12:28:24 ID:tg+v/FlS
ほぼドクターストップで病休決定。
仕事行きたいのにな・・・
800優しい名無しさん:2007/01/29(月) 15:15:44 ID:tmD0PbOB
「仕事行きたいのにな・・・ 」
↑コレが、病に深く侵されている証拠。自分の処理能力を超えたことをしようして
体や脳が悲鳴をあげているのに、まだ無理をしようとしている。自殺を考え始める
一歩手前。さらに進むと、「俺は病気じゃない。ちゃんと仕事できる!」→「仕事
ができなくなった自分は情けない。病気に勝てなかった俺は弱い人間だ。親戚や
家族、会社に顔向けできない。」→自殺
801優しい名無しさん:2007/01/29(月) 16:33:00 ID:hlQIL3SY
仕事やめてはや一ヶ月
家から出られないし、出ても病院くらい
人前に出るのが恐い。
でも、早く次の仕事を見つけなければと思う。
このまま休養していたら、次の仕事が見つからないかもしれない。
無職期間が長ければ長いほど次のを見つけにくくなる。
外にもでない。私は何のために存在しているんだろう。
年老いた親に心配をかけるしかできない。
こんな自分が大嫌い。
年齢は大人なのに、心は幼稚園から成長できてない。
こんななさけない自分が心から嫌い。。。
802優しい名無しさん:2007/01/29(月) 16:41:16 ID:e9gm7den
>>801
私も外出怖いんだ。
SAD入ってるかもと最近思った。
電話も怖いし。
退職で荷物片付けとか、最後くらい挨拶行かなくてはと思うのだけど、出かける支度しても中々動けない(´;ω;`)
803優しい名無しさん:2007/01/29(月) 22:51:09 ID:hlQIL3SY
>>802さん
レスありがとうございます。
私も電話恐いです。
私もSAD入っているかもと考えることがあります。
それでSADのサイトでチェックしたら可能性ありという結果でした。
でもそれをお医者様に言うのも恐いんです。
804優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:05:22 ID:aqJVmvg7
>>778さん
遅くなりましたがありがとうございました。
もう少し調べてみます。
総務に聞く勇気がないもので。。。
805優しい名無しさん:2007/01/30(火) 08:56:51 ID:JU2EIREk
嘱託で休職って可能なのかな?
休職届け何処に出したらいいか問合せしたら返事帰って来ないぉ。
入って3ヶ月で傷病手当てって申請出来るんだろうか(´-`)
休んでるのにいろんな手続きが進まなくて休んでる気がしない(´・ω・`)
806優しい名無しさん:2007/01/30(火) 09:45:53 ID:rSpTKijT
仕事辞めてもう1年ちょっと…みんなはホント頑張ってるなと思います。私なんてもう就職も怖い…両親にも親戚にも迷惑かけて…
何のために生きてるんだろう…
外に出るの怖いし、人が怖い…
807優しい名無しさん:2007/01/30(火) 10:06:52 ID:9G20pCWq
>805
会社の規約によるから要確認。
808優しい名無しさん:2007/01/30(火) 11:32:55 ID:1G9YKhVj
>>805
 傷病手当と傷病手当金は異なりますよ。嘱託職員でも社会保険に加入していれば
待機期間3日後の4日目から給料の6割程度を傷病手当金としてを受給できます。
申請書は社会保険事務所でもらってきて会社に提出するのか、会社から送付されて
くるのか、問い合わせされてはどうでしょうか。
809優しい名無しさん:2007/01/30(火) 11:56:29 ID:JU2EIREk
>>807-808
ありがとう。
上司からは休養の許可出てるんだけど(´-`)
人事課、総務課、庶務課とかいろいろあるからどこに連絡すればいいのか聞いたら連絡来なくて。
連絡するのもガクブルだし。
辞める意志あれば退職届け出してと言われてるけど。
何処に何連絡したらいいんだか
(´;ω;`)

ちょっと頑張って聞いてみる。
810優しい名無しさん:2007/01/30(火) 13:11:00 ID:1G9YKhVj
>>809
 頑張らなくてもいいよ。無理しなさんな。
 退職願は郵送にして、宛先は会社名とする。課まで分かればそこまで書く。分からなくても封筒の
表に退職届在中って書いて、裏にご自分の住所と氏名書いとけば会社が処理してくれるでしょう。
封筒の中には”退職願(部長クラスなら辞職表)”と、「郵送で失礼なことは充分承知しておりますが、
精神・肉体的に追い込まれており、このような方法を取らせていただきまして申し訳ございません。」という
手紙を同封するように。私物は着払いで送ってもらえばいい。
811優しい名無しさん:2007/01/30(火) 16:46:12 ID:fPnOtrLJ
おいおい、>>809が若くて資格持ちで再就職が有利なら止めないが
うつの時には大事な決定はしないほうがいいよ
金持ちなら要らんお世話だが、休職中は傷病手当金が出るし。
俺は年休、欠勤と休職で2年半全額支給だから治療しながらできるだけ貯金してる
後で休職は査定に不利だがやることやっておけば後悔しないはず
812優しい名無しさん:2007/01/30(火) 17:04:29 ID:At8dB4Dc
俺も退職はおすすめしない。

とりあえず休職しろ。
担当部署は積極的に訊いてまわれ。
手続きが済んだら、しばらく休んでよし。
813優しい名無しさん:2007/01/30(火) 17:35:30 ID:0OYVPu7H
>811
>俺は年休、欠勤と休職で2年半全額支給だから

羨ましい待遇だな…
休職したいんだが、休職したら社会保険からの傷病手当金(給料の6割)しか収入が無くなって
生活が苦しくなるのは目に見えてるから休職を思い切れないよ
814優しい名無しさん:2007/01/30(火) 17:37:43 ID:0RGUxuhG
そんな状態で無理に会社に出てこられても、周囲も迷惑だと思うが・・・?
815優しい名無しさん:2007/01/30(火) 18:27:26 ID:9Nlr4Bwy
親にぐちぐちゆわれてもう つかれました
816優しい名無しさん:2007/01/30(火) 18:35:50 ID:At8dB4Dc
貧乏金なし。
なのに、確定申告が必要になったことが突発的に判明。

税務署遠いんだよ!!!
しかも昨日行ってきたばかりなんだよ!!!
タイミング悪いなあ。
817優しい名無しさん:2007/01/30(火) 18:40:30 ID:5m3pV5CW
明日からハローワーク行ってきます。
障害者枠で、短期間・
818813:2007/01/30(火) 18:48:38 ID:fPnOtrLJ
>>813
公務員のほうがもっと良いしもっと良い会社だってたくさんあるよ
俺の待遇は自分の実力じゃこの会社が限界だったし。。。
今となれば後悔もあるけど自分で選んだ事だし、今更この歳じゃ他は無理だし
せめて今までの貯金と今やってる貯金とで将来に備えなくちゃ
今までは将来って言うと失った昇進や昇給を考えるて激うつだったけど
随分休んで死ぬ事よりもちょっとだけ将来を考える事ができるようになったよ
でもまだ死にたくて、未来も見えず、薬漬けで。。。
819優しい名無しさん:2007/01/30(火) 19:04:48 ID:WL5louMq
メンヘルサロン、メンタルヘルス、オフ系の広島スレを
もう何年も荒らし続けている奴がいるので叩いてほしいと頼まれました。

メンタルヘルス広島スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164655795/

↑このスレでクリニックに通院したりほめる人間を狂ったように叩き、
病院万歳を叫ぶ基地外です。メンヘラでありながらオフ会を開く人間達を
狂ったように叩いたり、メンサロで鬱病の人をたかが鬱、鬱程度と叩いたり、
自分が社会復帰不可能な重度の統合失調症というハンデが相当辛くて、
その鬱憤をメンヘラ系の広島スレやオフスレ、鬱でも働く人達を羨んで
その人達のスレを荒らす馬鹿。

こいつを1月9日から釣ってみることにしましたw

この基地外の特徴は、とにかくクリニックという入院施設の無い小規模であり、
働きながらでも通えるところを似非、なんちゃってメンヘラだと誹謗中層して、
病院に通院する者こそ、立派な障害者だと誇らしげに語ります。
他人をおたくらと呼びます。

働いてない無職のカスだから一日中2chをしています。
軽度の鬱病患者が通うクリニックを根拠も無く
誹謗中傷をしたり、個人名を平気で出します。
分裂病なので、物事を全て自分の主観で決めつけます。
複数の病院に通院した経験があるだけで、病院通いが趣味だと言います。
自分が無職の癖に働いていると嘘を吐き、他人を無職呼ばわりしますw
働きながら通院して頑張っている軽度の鬱患者を差別しますw
社会復帰した鬱病患者を妬んで叩いてきます。
全てはこの釣りから始まった!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164655795/387-459
820優しい名無しさん:2007/01/30(火) 19:13:49 ID:T5lNr7Ex
うちの会社も制度はしっかりしているようで
鬱病だと言うと病欠、休職、2年後に退職コース決定
死んでも働いてやる
821優しい名無しさん:2007/01/30(火) 19:15:26 ID:T5lNr7Ex

スレ違いでした
すまそ
822優しい名無しさん:2007/01/30(火) 19:35:46 ID:5QQs8a/U
おれは浪人からニートへ
すれ違いかな・・バイトも免許も資格も彼女もやったこと&いたことない
はははもうね・・・ははは
823優しい名無しさん:2007/01/30(火) 20:18:33 ID:T5lNr7Ex
イキテ
824優しい名無しさん:2007/01/30(火) 21:02:43 ID:fPnOtrLJ
>>819
アク禁要請とかなんらかの措置を住人が申告してください
ここではスレ違い
他人をたたく元気があれば会社に行って
825優しい名無しさん:2007/01/30(火) 22:28:56 ID:mLWN+dxZ
>>816
確定申告はHPから申告書作成出来て郵送でもOKですよ。
http://www.nta.go.jp/h18/kakutei/index.htm
826優しい名無しさん:2007/01/31(水) 00:01:00 ID:JU2EIREk
>>810-812
いろいろありがとうございます。
上司から連絡が来て、人事宛てに欠勤届け・休職届・診断書もしくは退職届を郵送することになりました。
たぶん年度が変わるまでだと思いますが、休職出来る方向になるようにしたいと思ってます。

以前の会社で傷病手当てもらっていたのですが、急いで仕事を探して転職したのが仇になったみたいです。
今休職されている方は、無理せず休養して下さい。
827優しい名無しさん:2007/01/31(水) 00:12:37 ID:xjDPafiS
>>825
わざわざありがとう。

知ってはいるんだけど、書式の不備が怖くてね。
経済オンチのバカ理系出だから。
828優しい名無しさん:2007/01/31(水) 10:28:53 ID:OFIKs+AW
相談させてください。
仕事をしても長く続きません。人と会うのが嫌ですぐ辞めてしまいます。鬱病なんですけど、甘えてるだけなのかなって自己嫌悪になります。死にたくなります。
829優しい名無しさん:2007/01/31(水) 11:44:10 ID:daMoJboc
830優しい名無しさん:2007/01/31(水) 12:10:40 ID:6wRwOW9Q
>>828
痛い位気持ちわかります
人が鬱とかだとわかるんですけど、自分だと甘えなのかな?
って思う
831優しい名無しさん:2007/01/31(水) 12:10:58 ID:+QaywZYq
>>828
何歳ですか?
35歳以下ならまだ復活出来ますよ。
35歳を過ぎると本当に仕事が無い
832優しい名無しさん:2007/01/31(水) 12:24:30 ID:JpFb06zr
>>828
死なないでください。生きてくださいとはいいません。死なないでください。今、あなたに望むのはそれです
833優しい名無しさん:2007/01/31(水) 12:36:14 ID:wOcg0Cqb
>>828
俺もなぜか1年半ごとに鬱再発して辞めてしまいます。仕事が人と話す事が非常に多いものなので。
辞めるときは人に押しつぶされるような感じがして、人に合うのが嫌で嫌でたまらなくなります。
もう現職には復帰できないだろうな・・・。先にレスされていた方の言うSADが絡んでると思うんですが。
>>831さんの言うように、もう35近くだし転職もきついのかな。
とりあえず、「生きていれば何とかなるさ。」と自分に言い聞かせながら何とか生きてます。
834優しい名無しさん:2007/01/31(水) 12:44:11 ID:OFIKs+AW
>>830〜835
レスありがとうございます。私は20代前半です。今日病院行く日なので医師と相談してみます。ゆっくり休んでからやりたい仕事を頑張っていこうと思います!
835優しい名無しさん:2007/01/31(水) 12:45:44 ID:OFIKs+AW
間違えました・・・
>>830>>833でした。
836優しい名無しさん:2007/01/31(水) 12:47:44 ID:IHGNMGqr
油豚 東京kitty 東京kitty 学歴詐称 東京kitty まとめ 東京kitty a1GNWHiwwM
ビール党 東京kitty 東京kitty 代表固定
837優しい名無しさん:2007/01/31(水) 12:48:02 ID:IHGNMGqr
ニュー速誤爆、失礼
838優しい名無しさん:2007/01/31(水) 12:56:16 ID:58VJMDnk
今無職ですが、明日面接へ行ってきます!
839優しい名無しさん:2007/01/31(水) 12:57:54 ID:wOcg0Cqb
>>838
くれぐれも無理はしないように。
840優しい名無しさん:2007/01/31(水) 13:08:19 ID:mkVm1hOh
休職の診断書提出したら、営業部長に

君が復帰しても、君には仕事が回ってこないし、信頼ないから、休職後はそのまま辞めてくれ。

とキツク言われた。
月二度の通院の日は定時上がりを要求したけど即却下された。
頭が働かないし、怖いから辞める方向で首縦に振った。


今日から休職だと思って寝ていたら、社長から電話。
辞められたら困る。話し合おうと言われ、明日また話し合いに出社…

自分の頭は働かないし、身体も重くて動かない。

社長と部長のいうことバラバラ。
私も精神バラバラ。


疲れたし訳分からない。
841優しい名無しさん:2007/01/31(水) 14:33:03 ID:e7W30KfC
Dr.とも相談して今日で病気休暇も終わり。明日から復職です。
今日は体を慣らさなきゃいけないのに、昼近くまで寝てた。

明日から仕事できるのか心配になってきた。

心配な場合はDr.にも半日とかの慣らし勤務を勧められてるので、
もしきつい場合は午後は休むとかの気楽な気持ちで出勤しよう。
842優しい名無しさん:2007/01/31(水) 14:34:39 ID:M4/pi3J5
>>841
俺も明日から出勤だ。
ただ、違う部署なので不安。
843優しい名無しさん:2007/01/31(水) 14:37:01 ID:7TdcTgxm
ポスドクなんだけどやめて企業に就職した方がいいかな

でも地元に企業が無い 年齢も高いし
844優しい名無しさん:2007/01/31(水) 14:45:48 ID:xjDPafiS
>>843
弁理士に転職という話はたまに聞くなあ。
845優しい名無しさん:2007/01/31(水) 15:15:41 ID:lqn6ZQMP
>>840
簡単だよ
社長も部長も辞めて欲しいのさ
ただ、部長の発言は労働基準法違反だから、マスコミや、非営利団体がバックに付くと大変
そこで社長が登場
弱気を見せて自分から辞めると言ったら、はい、おしまい。

休職して傷病手当金をもらって、ゆっくり治療して継続か退職かは
良くなってからにしなよ
846優しい名無しさん:2007/01/31(水) 15:18:37 ID:IE5ss/1v
現在、無断欠勤続行中。
じきに、懲戒免職されるでしょう。

将来は不安ですが、平日にあてもなく街に出てみると
少し気分が晴れる。
847優しい名無しさん:2007/01/31(水) 15:38:33 ID:B5X9sViY
>>846
あまり詳しくはありませんが、このまま懲戒免職になるよりも、
自己都合で退職した方が良いのではないでしょうか。
とりあえず、無断欠勤をやめ、休職にしたらいががでしょうか。
848優しい名無しさん:2007/01/31(水) 15:46:08 ID:IHGNMGqr
>>847
同感
懲戒免職はまずい、次の就職に響く

診断書があればちょっとぐらい過去にさかのぼって休職にできるはずだから、
精神・または神経科にかかってみよう
849優しい名無しさん:2007/01/31(水) 15:54:49 ID:lqn6ZQMP
>>840
簡単だよ
社長も部長も辞めて欲しいのさ
ただ、部長の発言は労働基準法違反だから、マスコミや、非営利団体がバックに付くと大変
そこで社長が登場
弱気を見せて自分から辞めると言ったら、はい、おしまい。

休職して傷病手当金をもらって、ゆっくり治療して継続か退職かは
良くなってからにしなよ
850優しい名無しさん:2007/01/31(水) 16:07:47 ID:lqn6ZQMP
>>847
それは絶対止めたほうがいい
とにかく、会社にはすぐ電話して病気な事を伝えて
病院で診断書をもらおう
やる事やったら安心していくらでも休めるから
851優しい名無しさん:2007/01/31(水) 16:08:31 ID:lqn6ZQMP
>>846の間違い
852優しい名無しさん:2007/01/31(水) 16:12:21 ID:jiCMgZ03
鬱を打ち明けたら仕事クビになった‥
それ以来普通の会社勤めが怖くて出来ない‥
853優しい名無しさん:2007/01/31(水) 16:13:27 ID:IE5ss/1v
>>847 >>848 >>850

マジレスThanks.
ただもう、少し疲れてしまったんですよ。
会社の上司に電話するのも嫌だし。
854周囲の方へ:2007/01/31(水) 16:17:47 ID:BUVoi4Cu
周囲の方のうつ病への理解が、うつ病の患者さんの大きな支えになります。

家族や友人、会社の同僚がうつ病で悩んでいるみたいだけど、どんなふうに力になってあげればいいかわからない……、周囲の方からのこんな声をよく聞きます。まず、うつ病の患者さんのためにすることは、この病気についてよく勉強することです。

普通の怪我や病気と違って、うつ病では傷口が目にみえません。そのため、患者さんの苦しさやつらさが周囲の人には理解しにくいことがあります。
しかし、うつ病の患者さんでは、ストレスなどによって脳内の活力や意欲を伝える神経伝達物質のバランスが乱れ、これによって憂うつ感や意欲の低下が生じています。この目に見えない患者さんのからだの変化をしっかりと理解してあげることです。

周囲の人の対応の具体的なポイントには次のようなものがあります


● “頑張りたくても頑張れない”うつ病患者さんにとって、「頑張って」などという励ましの言葉は逆効果です
● 夕食のメニューなどの生活の小さなことでも、考えや決断を求めることはなるべく避けましょう
● 外出や運動を無理にすすめず、とにかくゆっくり休ませましょう
● 「仕事を辞めるかどうか」というような、重要な決定は先のばしにさせましょう
家事などの日常生活上の負担を減らしてあげましょう
● 医師により多くの情報を正確に伝えるために、できるだけ病医院に付き添い、受診に同席しましょう
● 自己判断でくすりの服用をやめると回復を遅らせてしまうため、きちんとくすりをのむように気をつけてあげましょう
855840:2007/01/31(水) 16:35:31 ID:mkVm1hOh
>>849
そうかぁなんとなく分かった。
なんとなく…てあたりが情けないな私。

補足。当社は在籍中は基本給は出るらしいの。
休職中でも。
休職届は必要みたい。

退職届は部長に要求された。←これはヘンな話。

会社システム分からん。
とりあえず、辞めるという書類は当分書かないようにします。
思考がオカシイのにそんなの書いたらダメだよね。


とりあえず休みたい。
すぐ疲れるし、不眠と過眠の繰り返し。体重減少。
喜怒哀楽も食事の味も分からないわぁ…
856優しい名無しさん:2007/01/31(水) 17:56:12 ID:lqn6ZQMP
>>840
まず、休むと有給消化で次が会社で決められた病気による欠勤期間
ここまでは会社から基本給なりのお金がでる
その期間が過ぎると次に社会保険に入っていたら傷病手当金が健保から一年半出る

>>会社システム分からん
会社の就業規定を取りに行くか上司に送ってもらえば良いよ
知らないでは損するばかりだよ
857優しい名無しさん:2007/01/31(水) 18:01:53 ID:m9ZLaIzw
>>853
>>810のように退職願いの提出は郵送でも可能ですよ。
858優しい名無しさん:2007/01/31(水) 19:26:59 ID:mkVm1hOh
たびたびありがとうございます。
明日は社長と話し合いだからちゃんと聞いて手続きしてもらえるようにするわ。
今まで会社転々していて前に鬱休職したことがあるんだけど、今勤務している会社システムちがくて困惑してました。


会社まで、パニック発作とか起こさないで無事にいけるといいなm(._.)m
859優しい名無しさん:2007/01/31(水) 20:17:12 ID:vVEWas2U
今日が最終出勤で、ようやく明日から2ヶ月間休職に入れるんだけど、
ギリギリになって引き継ぎの件でもめた。
それで俺が直接責められたわけじゃないけど、同僚がとばっちりを受けて叩かれた。
やっぱり業務調整しつつ通院しながら出勤続けた方が良かったのかなとか
今さら後悔している。今日は比較的調子が良かったので、尚更そう思った……

もちろん自分が休むことで仕事上いろんな方面に迷惑はかかるだろうが、
職場の雰囲気悪くなったりするのは正直やるせない。
860優しい名無しさん:2007/01/31(水) 20:36:02 ID:06xvyFAS
今日も一日切り抜けた。毎日が綱渡り。そろそろ破綻する。失踪しかない。
861優しい名無しさん:2007/01/31(水) 23:59:48 ID:NLT57zTj
退職するつもりです
862優しい名無しさん:2007/02/01(木) 02:06:49 ID:zJUx5Dpo

診察室で目つきの悪いクソガキを発見。
脚に地が付いていないガキのくせに人を見下したような言動。
最近のクソガキの特徴ではある。
童貞か処女。恋愛の実態も知らんクソガキが好みそうな
セカチューなるクソがお気に入りの様子。
結局、そいつの目つきに我慢出来ず診察室でボコボコしたった。
そのとき100分の1の手加減を加えた自分が浅ましい。
で、そのクソが取った行動。
警察を呼んだ。まったくガキ。ガキはすぐ警察を呼びたがる。
あいつおかしい。と警察に直訴。だが、そのクソガキもおかしい。
ここは精神病院なんだからよ。
あの歳で精神科か。哀れなクソガキだ。あんなクソガキに未来はない。
一秒でも早く死ね。つるんでるあのクソババアと共に。

自宅にパトカーが来た。
そうなれば近所の連中がどう思い、その後、わしがどう思われるのか、
あんなクソガキには想像もできないだろう。
だからこそ警察などを気軽に呼ぶことが出来る。
他人の気持ちをまったく考えない、まったく救いようのないクソガキだ。
自分の言動、視線がどれほど周りの人間を不愉快にしてるのかにも気づかない。
クソガキ。それと連む、自分の年齢もわきまえん服装で堂々としている
真性キチガイのクソババア。
共に数年後、必ず天罰が下る。
共に一秒でも早く死ね。
863優しい名無しさん:2007/02/01(木) 03:15:27 ID:mB43Gn/Q
休職ってどうやったらできるんでしょうか。
軽い欝気味なのですが会社を度々休む事がプレッシャーにもなります。
でもちょっと休むことができたらもう少し気分は上がりそうなんです。
というかこのまま続ければドンと落ちそうな気がして。

今はまだ平気なんです。辛いけどだましだまし会社へいけます。
だから周囲はさぼっていると思っているだろうアン。
864優しい名無しさん:2007/02/01(木) 03:29:48 ID:46ANHRH9
疲れたら無理しないで上司に相談してみて
シグナル出さないと誰も分らないんだし
休職したきゃそう伝えたら良いと思うよ
受け入れてくれるかは持っていき方次第かな
865優しい名無しさん:2007/02/01(木) 03:34:53 ID:ISA1LdDG
>>863
病院に行ってストレスからくる自律神経失調症の診断書を出してもらいな。
それで2週間なり1ヶ月なりの休養を要するとなれば会社は認めてくれるはず。
私もやったし他の会社の子もやってた。自律神経〜なら社会的にも印象悪くないし、ためこむ前に一度休養して気分転換したほうがいいよ!
866優しい名無しさん:2007/02/01(木) 08:09:04 ID:pF0JzTXa
解雇されてからあっという間に1カ月たちました。調子もよく、外出もできるようになったので、そろそろ再就職のため行動起こそうと思い、履歴書書いてみたが、資格が自動車免許しかないし、転職3回目でしかもうつ持ち。こんな私を雇ってくれる会社なんてあるのかな・・・。
867優しい名無しさん:2007/02/01(木) 14:57:48 ID:2m5b13mV
休職1日目だけど、休職中も引継ぎのためにちょこちょこ職場に行くはめになりそうだ。
ていうか明日さっそく行かなきゃ。
こんな状態で早期復帰なんか無理ぽ
868優しい名無しさん:2007/02/01(木) 18:09:29 ID:Gyjb0M2a
>>863
有給休暇残ってるなら、それ使ってみたらどう。
平日5日休暇取得で、9連休。
軽い抑うつ状態なら、これで元気になるかもよ。

休職しないですむなら、しないほうがあなたのキャリアのためにはよい。
でも、うつ病ならすぐ病院行って、十分な休養を。
869優しい名無しさん:2007/02/01(木) 18:14:22 ID:v3VyV29y
それなりの大学出てるけど、休職という制度が存在できる会社に入れたことない。休職なんてさせてくれない。もう辞めたら行き場が無いって分かってて、笑いながら退職に追い込まれた。休職できるだけうらやましいです…
870優しい名無しさん:2007/02/01(木) 18:15:38 ID:7eQd6fh8
会社辞めた 力が抜けた
外に出るのも億劫で寝てばかり
次の就職が不安だ・・・・履歴書もいいこと書けない不安です
871優しい名無しさん:2007/02/01(木) 18:16:35 ID:Nc4zANE3
働く前に痩せろと言われましたorz
872優しい名無しさん:2007/02/01(木) 18:45:28 ID:WR15dhIT
 失業認定行ってきました。就職困難者枠には入れませんでした(´・ω・`)
手帳を取得していないとダメとの事。傷病証明書まで取ったのに・・・。
しかし、正当な理由のある自己都合退職として認められたようで、
待機期間後の給付制限は無いです(離職理由33)。

 この病気になってから働かないでお金を稼ぐ方法を色々と考えてしまう。
こんなことばっかり考えてないで働けるようにリハビリしないといかんなあ。
873優しい名無しさん:2007/02/01(木) 18:54:18 ID:yjm9TZUz
リハビリが必要な病気だと思う。心も体も。
神経のバランス?が取れなくて、日々、苦しくてしょうがない。
一度バランスが崩れるとなかなか戻らないね。
薬の副作用、リバウンドも強いし。
息苦しいし、わけもなく緊張したり、神経が疼いたりして、もう嫌だよ・・・。

今後、神経のバランスが崩されるような強度なストレスからは絶対に逃げる。
874優しい名無しさん:2007/02/01(木) 19:02:49 ID:WR15dhIT
>>873
逃げるも一手ですね。

ハロワの失業認定会場には人がたくさんいて緊張しまくりました。
でも、3ヶ月前に比べたら緊張した後の回復が早くなってるような気がする。

今までは仕事に性格を合わせて無理してきたので、これから性格
に合う仕事を見つけようと思います。
875優しい名無しさん:2007/02/01(木) 19:39:51 ID:ZuxR+b0R
鬱で退職して、障害者手帳もあるのですが、そんな私でも失業保険て貰えるんでしょうか?
あと、貰えるとしたらいくらくらいなんでしょうか?

親切な人教えてください
876優しい名無しさん:2007/02/01(木) 19:57:41 ID:WR15dhIT
>>875
 働く気があれば受給できます。しばらく静養するのであれば受給延長申請して下さい。
詳しくはハローワークで指示されますが、主治医から働ける旨の傷病証明を書いてもらう
必要ありです。障害者手帳を取得されているのであれば、就職困難者と認定されて
給付制限無し+所定給付日数が大幅に延長されると思います。

給付される額に関しては、離職時賃金日額・年齢・就業期間から換算されます。

【関連サイト】
基本手当日額の便利ツール
http://www.psrn.jp/tool/kihonteate.php
877優しい名無しさん:2007/02/01(木) 22:07:02 ID:ZuxR+b0R
詳しく教えてくれてありがとうございます。
医者先生に仕事禁止されてるので
受給延長申請しないとだめぽ(ノД`)シクシク
878優しい名無しさん:2007/02/02(金) 15:43:18 ID:McwfWhtY
去年の12月から休職中です
今まで一人で悩んで辛かったけど、お仲間発見して少し楽になれました
皆さんありがとう

表現が下手でごめんなさい
でも、仲間がいて本当に嬉しいんです一人じゃないって思えるんで

気分転換を兼ねて美容院(行き着けの所)に行ったら
激しく疲れた・・・・今日は何もできない・・・

長文スマソ
879優しい名無しさん:2007/02/02(金) 18:27:22 ID:J5c8/F5P
>878
いいなあ、美容院行けて。
私、鬱で脱毛はじまって、美容院いけないよ。
ちなみに年末で会社も辞めさせられたし。
休職させてほしいってちゃんと診断書提出したのに
だめだった。世間は厳しいよ・・・・・・・
880508:2007/02/02(金) 18:35:50 ID:cFxFCC2G
今日から休職生活が始まりました。

1月は不眠から体調を崩すことが多くて
正規の勤務日数の半分しか出勤出来なかった…
会社に行っても待機状態だったけど、休むたびに自己嫌悪に陥る状態だった。
金銭面にかなりの不安があるけど、思い切って休職しました。

また、ここにいろいろ相談しに来たいと思います。
皆さん宜しくお願いします。


881優しい名無しさん:2007/02/02(金) 19:52:23 ID:VKp+ZdG+
>>879
うつで脱毛?
甲状腺ホルモン低下症ということはないか。
うつ病と誤診される率の一番高い病気。

甲状腺ホルモン低下症★6★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157926478/l50
882優しい名無しさん:2007/02/02(金) 21:55:50 ID:81BYqZGR
>>879
どうしても休職したいならもめないでできる方法があるけど
休職しないで有給で処理できるならそっちのほうがいい
883優しい名無しさん:2007/02/02(金) 22:52:12 ID:UccIBy2K
>>841 です。
職場に復帰して2日目。
鬱も思ったより軽いです。というか、皆無に等しい。
今は、不在時の書類のファイリングなんかしてます。
こんなに薬と休養で良くなると思いませんでした。

今回の病休で感じました。鬱で苦しみながら仕事をしている方は、
無理をせずに思い切ってクリニックに行って、薬を飲んで診断書もらって病気休暇で
休んでください。

鬱歴7年の私は初めてこんなに長い期間休みました。それで快復するのなら
早く休んでいれば良かったと思いました。

あとはこの板に戻ってくることないことを自分で祈っています。
では、さようなら。
884優しい名無しさん:2007/02/02(金) 22:58:38 ID:4C3HtL1H
>>883
仕事を再開すると徐々に以前と同じ生活パターンになって鬱再発する
可能性がありますので、くれぐれも無理されないように(経験者談=俺)。
885優しい名無しさん:2007/02/02(金) 23:06:08 ID:I3avDTyu
休学したかったよ〜!こんなのつらいよ〜!
886優しい名無しさん:2007/02/02(金) 23:06:34 ID:UccIBy2K
>>884
助言ありがとうございました。そうならないように気をつけます。
887優しい名無しさん:2007/02/02(金) 23:30:25 ID:1SkM2XDp
現在1ヶ月間の有給消化中。
来週で有給が切れるので、復帰するのか延長(=休職に切り替え)するのか判断を迫られる。

主治医とも話したんだが「もう少し休んだ方がいいと思う」との見解。
出ようと思えば出れる、と思うんだが多分いっぱいいっぱい。

職場の方はと言えば至って事務的。特に上司は人より仕事優先の発言ばかり。
「休職に入ったら復職に手間かかるし、同じ部署に戻れる保証はない」とか。
休みに入る前の日、頭下げに行ったら「1ヶ月で治して戻ってこい」と。
悪意があるとは思わないが言われた側はプレッシャー。
まあ仕事しに会社行ってるわけで「まず仕事ありき」なのは当然だけど。
なんつーか、メンタルヘルスに関しては意識低い体育会系ノリの人ばっか。
「仕事に配慮必要」の診断書2週間もほったらかしにされたし。
それで自分はストレス限度越えで今の体たらく。

仕事そのものは嫌いではないし、上司も仕事面では信頼できる。
ただ戻ったら即手加減なしの環境が待っていそうで、今の体調でそこに戻るのは極めて不安。

実際、趣味の映画館や博物館巡りも行く意欲がまだない(面白そうなのやってるのにな・・・)
多分休職突入が無難なんだろうとは分かってるんだが・・・自分の判断に自信が持てない。
なんか色々考え出したら眠剤飲んでも眠れない。どーしよ。
888優しい名無しさん:2007/02/03(土) 00:44:54 ID:etRfeYea
少し前から1ヶ月の休職に入っています。
来月の診察で延びるかどうか。。
働きたいけど、家から出るの怖い。
とりあえず1ヶ月後に人事、課長と面談(状況報告)
すでに会社に行くのが怖い。
これからどうなるのかな。もう何もかも辞めたい。
889優しい名無しさん:2007/02/03(土) 01:06:44 ID:quEqi0k+
自分も何もかもが怖いです。休職して4ヶ月目に入ろうとしていますが、
ほとんど人とも話さないので、顔も引きつるようになってしまいました。
回復したら仕事を続けたかったですが、もう精神だけじゃなく、体も無理そう。
医者からは休養環境が悪いとのことで、入院をすすめられたけど、
入院したくないし、そんなお金ない・・・。
890優しい名無しさん:2007/02/03(土) 09:14:25 ID:0MD5oSC3
>>887
勤務時間+通勤時間は外出できるようでないと無理。
自分の好きなことでもその時間分外出できないなら、
休職延長した方がいいよ。

■休職から仕事へ復帰しようとしている人8人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161423396/l50
891優しい名無しさん:2007/02/03(土) 10:46:37 ID:kD/tBkCS
>>887
>「1ヶ月で治して戻ってこい」と。

そんな無茶な・・ヒドスwww
担当の医師を通して、職場にもっと強く休職を要求した方が良いと思う。

>ただ戻ったら即手加減なしの環境が待っていそうで、

気を悪くしたら申し訳ないが、その予感は恐らく的中するでしょう。

あなたのその状態には休職延長、理解のない職場には医師からの警告が
一番有効じゃないかと思います。焦りは禁物です。
892優しい名無しさん:2007/02/03(土) 11:05:41 ID:Di54YXIo
>>891
産業医っていない?

この板を見ていると、産業医にメンヘルの理解がない場合もあるようだが
うちの職場の先生はこないだ会ったが、熱心みたいだ。

うまく味方につけられるといいんだが。
893優しい名無しさん:2007/02/03(土) 11:15:43 ID:OtIDH9vZ
「1ヶ月で治して戻ってこい」というのを
「早くよくなってね」という激励だと思えばいいよ。
894優しい名無しさん:2007/02/03(土) 11:19:29 ID:Di54YXIo
いやあ、
ゆっくり休んで治して良くなってくれ、といわれるほうがいいんだが。
組織だから限度はあるけどね。
895887:2007/02/03(土) 12:04:55 ID:Z7Zbv7Io
皆様レスありがとうございます。
色々考えたんですけどやっぱり現状では延長やむなしですね。

うちの会社にも産業医の先生はおりまして、自分なりに思うところ、悩んでるところは相談しています。
それ以前に自分の異変に気づいて主治医から診断書に所見を書いて貰ってくるように言ってくれて、
(上司はその診断書をほったらかしにしてくれた訳ですがorz)
休職前に上司を含めて面談したときも「ちょっと長引くかもしれないです」って言ってたし。
自分が休む羽目になった背景は理解してもらってるとおもいます。
そういう部分の指導を職場にきちんとしてくれるとありがたいのですが。

あと自分の会社(健保)はEAPの会社とも契約してるんで、そちらのカウンセラーの先生とも相談しています。
基本的に匿名相談なので、不満悩み等々ストレートに話すことができ、大分助かってます。

あとは自分が仕事に耐えられるだけの気力を取り戻すことですね・・・もう少しだと思うんだけど。
・・・ただ今の体育会ノリの職場からは要らない奴扱いだろうな。仕方ないけど。

896優しい名無しさん:2007/02/04(日) 11:43:59 ID:qmv5W/yT
睡眠障害と鬱、どっちが先かわからない併発で退職して療養、
現在就職活動中です

一度動きだすと人並みに動けるのに、その一歩目が果てしなく重い
これは鬱なんですかね、それとも健常者でも月曜日に会社に行きたくないのと同じで
気分の問題なんでしょうか
897優しい名無しさん:2007/02/04(日) 12:08:27 ID:jCZe76WF
>睡眠障害と鬱、どっちが先か
これはニワトリとタマゴみたいなもので、
両者相互に影響して悪循環を形成するものです。

対策は
・眠剤。夜決められた時間に飲んですぐに寝る。
・運動。やりすぎはよくないが、軽く疲れる程度に動く。
・起床。朝定時に起きる。「早起き生活」やノートに記録をつけるのがよし。
・漢方。眠剤と異なる作用機序で安眠をもたらす。専門の医者・薬剤師に訊く。

全部やるのは大変だから上記のうちできるものから。

朝から動けるようにするには習慣づけるのが早道なので
毎日10時とか11時とか定時に散歩に行くのがいい。
898優しい名無しさん:2007/02/04(日) 14:00:48 ID:hZs28z2O
IT系会社員です。過去に鬱で二度休職願いを出しましたが、職場・仕事内容を変える代替案を出され、休みがちですが薬を飲み続けて約2年半仕事を続けて来ました。

昨年ついに有給を使い果たし、休むと欠勤になるようになりました。有給使っている間はあまりお咎めは無かったのですが、欠勤となると目立つようで本社へ呼び出し2回、職場では責任者に勤怠表の〆の度に説教されます。
最初は優しい対応だったのですが、最近は
「俺の配下から追い出す」「今の勤怠じゃどこの現場からも声はかからないだろう」「人事に目着けられたら最悪クビ」「単身赴任でデスマ仕事に飛ばされる」など脅しに近いものを受けています。
更に会社も管理職向けに「『自称』うつ病社員の扱い方」などの研修を催したり、会社の態度が心の病に対して厳しくなって来ており、自分でも本当に鬱なのか、それとも自称鬱なのか判りません。
鬱を我慢して続けて来た仕事ですが、今の状態のまま仕事を続けさせて貰えるとは思えない(続けるのはこちらも苦痛)なので、再度休職を申し出ようか悩んでいます(いっそ退職も考えています)。
医師からは「辞めて転職にせよ続けるにせよ、今は今後どう動くか判断するための情報収集をしなさい」と勧められています。

皆さんはどう思われますか?退職すべきか、我慢して続けるべきか、休職して考える時間と休息&完治を待つべきかご意見を賜りたく。
宜しくお願いします。
899優しい名無しさん:2007/02/04(日) 14:14:20 ID:FdkqfuoI
>>898
それ、パワーハラスメントだから。
出るとこでて対応してもらった方がいいよ。
と、その会話をすべて録音しておくこと(最近はメモリープレーヤーがあるから簡単でしょ)。
泣き寝入りしないことだよ。
個人相手になるのか、会社相手になるのかわからないけど、確実に勝てるよ。
まずは証拠集めから!!
900優しい名無しさん:2007/02/04(日) 15:07:16 ID:eddYnRYN
>>898
労働争議をする気力があれば、>>899の言ように証拠を集めて労働基準監督署へ申し出るか、
または、会社に休職する旨の連絡して診断書を郵送し自主的に休職する。傷病手当金の申請をして、
手当金をもらいながら数ヶ月休み、>>810のような方法をとるか、転職するか、職場復帰するか考えてはどうでしょう。
901優しい名無しさん:2007/02/04(日) 17:01:32 ID:PhXzcQaK
>>898さん
詳しくない者でお力になれずすいません。

>医師からは「辞めて転職にせよ続けるにせよ、今は今後どう動くか判断するための情報収集をしなさい」と勧められています。

お医者さんが言うとうり情報集めたほうがよさそうですね。

後は>>899さん>>900さんの案がいいと思います。
902優しい名無しさん:2007/02/04(日) 18:26:37 ID:ojaUOwo7
情報収集の第一歩は自分の会社の規定を集めること。
以外にみんな持ってないし、休職に入ると会社で
情報収集できない。
いざとなると人事の人間も上司と相談しますなどど
言ってあっさり出さなくなる。
小さい会社でも危険作業や製造業、古い会社だと
休職の規定はしっかりしてる場合も多いのでとにかく
休む方法を考える。
任継だって保険料2倍になるし年金や税金もきつい
から辞めるのだけは得策ではない。
903優しい名無しさん:2007/02/04(日) 19:34:05 ID:QxPBNmku
高橋書店、日本漢字能力検定協会 漢検準1級受検2冊セット
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000015
904優しい名無しさん:2007/02/04(日) 19:40:00 ID:LSzowAfh
>>898

>>902に同意。
休職に関する規定を十分に把握したうえで、
「○ヶ月の静養を要す」の診断書を出して、とにかく休もう。
「自称」鬱かどうかなんて誰にも判らないから気にしない。
そして、辞める・辞めないなんてことは、今は考えない。
905momo ◆GVdZ5kIJug :2007/02/04(日) 19:59:08 ID:D2EPbdxU
こいつ早く死んで欲しい 人の悪口書きやがって こいつのせいで仕事もできなくなった
http://www5.diary.ne.jp/profile.cgi?user=520483
906優しい名無しさん:2007/02/04(日) 21:43:05 ID:WSBN5IRW
DV離婚で不眠・摂食障害に陥り、それに過労が加わりで抑うつ発症しました。
職場全体がギスギスしていたせいもあったのか、同僚から理解を得られず、
攻撃対象にされかかったので、緊急で自主都合退職しました。
あんまり、頭の良いやめ方じゃなかったと思うけど、自分の健康には変えられない。

明日から無職だけどゆっくりできるからいいや。
すこし休んでから後のこと考えることにします。
907優しい名無しさん:2007/02/04(日) 23:21:00 ID:EicpDj1Q
>>906
今までお疲れさまでした。
ゆっくりと養生されてください。
908優しい名無しさん:2007/02/04(日) 23:28:47 ID:qmv5W/yT
>>897
決まった時間に散歩、やってみます
アドバイスありがとうございます〜
909優しい名無しさん:2007/02/05(月) 00:23:19 ID:SSOeSqtY
約10年働いてウツになりました。10年間1日も有休使えなかった。
石から1ヶ月の休職命令が出たので人事へ報告。
有休処理はしない、と傷病手当申請の紙くれた。
ケチな会社です。
1日15時間も働く事に疲れた、もう辞める。
チライ裏スマソ。
910優しい名無しさん:2007/02/05(月) 00:36:37 ID:AIb3KjKE
俺も15年間有給を使えないままうつ病に。
お疲れさまでした。
でも、辞めるにしても使える権利は行使しなくちゃ。
まず有給の申請を出しましょう。
ボーナスや退職金に関係がありますから。
その期間が終わったら会社の就業規定の病気欠勤をの申請を出しましょう
休職の届けはその後に
俺の時には前の上司が間に入ってくれたから裁判まで行かなかったけど
身内でも間に入ってもらうと補償が全然違うよ
弁護士会でやってる30分5000円の相談にいってその後を引き受けてもらうとすごい楽だよ
かかる費用も最初から決まるしイヤだったらそこで断る事もできるし
911優しい名無しさん:2007/02/05(月) 05:00:13 ID:YFMzPw7C
オカンは首吊って、オヤジは重度のアル中で、俺は無心で働けども
閉塞感、心配性から逃れられず、数年かけて鬱および不健康が進行。
鬱がひどいのか、良い未来が全く想像できない上に、悪い夢ばかり見る。
普通に公も私も過ごしている人を見ると、人間そのもののつくりが
違うのかなと思い、なんだか悲しくなってくる。
休んで薬飲んでいるけど、回復しない。
912優しい名無しさん:2007/02/05(月) 09:05:04 ID:5NiIrBCn
休職したいけどしたらそのまま退職しそうで踏ん切りつかない。

辞めた後の生活考えると不安になるし、でも今の会社に居ても 鬱は改善される様子もない。

前に所長に退職願出したが、一人暮らしの私の事を考えてくれて
退職を止まる様説得された。あまりに凹むと所長が気を利かせて食事に連れて行ってくれる。

嫌な人はたった一人後は皆良い人ばかり、でもそのたった一人が
私を恐怖に陥れる…
913優しい名無しさん:2007/02/05(月) 11:47:14 ID:tixl2c2Y
今日会社に行く足で精神科に行ったら、軽いうつだと言われた。
初めて精神科に行ったのですが、女医さんとの時間はあまり有効的だと
言えなかった。催眠治療にかかってみたいです。ハタチ
914優しい名無しさん:2007/02/05(月) 12:40:38 ID:VREf5CXh
>>906さんと>>911はPTSDではないでしょうか?

PTSD居ますか? 3人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148490467/
915優しい名無しさん:2007/02/05(月) 13:08:41 ID:SSOeSqtY
>>910サン
レスありがとうございました。1月下旬から休職に入ってますが、傷病手当申請の紙はまだ書いてません。
有休申請したのですが、復職した時に体調不良で休む用に取っておく。との事。
さっさと有休使って辞めたら良かったよ(;_;)
この先どうなるのかな。。病院行くのも、人事と面談するのももう面談くさい。
916877:2007/02/05(月) 13:30:16 ID:5KZNi9fP
うちの会社はまず有給消化して、それが無くなったら休職扱い。
明後日で有給無くなるんで、戻るか休職するかの決断しなきゃいけない。
先週の時点で主治医との間では「もう少し休んだ方がいい」という話になってる。
明日も受診予定だが、その後あまり良くなっていないので診断書も出るだろう。
明後日の朝会社から電話が入るので報告の予定。なんか上司と話するのが鬱だ・・・
書類も色々書かなきゃいけないし。なんか考えただけで↓になってきたorz
917優しい名無しさん:2007/02/05(月) 13:31:15 ID:VREf5CXh
>>915
現在の収入はどうされているのですか?
有給休暇を使いないとなると、早急に傷病手当金を申請した方がいいと思いますが。
918887:2007/02/05(月) 13:32:02 ID:5KZNi9fP
すみません↑のカキコのレス番(名前欄)間違えました。もう全然だめぽorz
919906:2007/02/05(月) 15:15:15 ID:sRqbDTlH
>>907
ありがとうございます。
今は休養を最優先しています・・・

>>914
スレ紹介してくれてありがとうございました。
主治医は病名をあまり「○○です」と断言しないタイプの方なので、
自分がPTSDかどうかは、正直よくわからないです。
ただ、「今はちゃんと薬飲みなさい。耐えるんだよ。」と励ましてくれるので、
その通りにやってます。
920優しい名無しさん:2007/02/05(月) 15:28:22 ID:SSOeSqtY
>>915です。
916 917サンありがとうございました。
やっぱり普通はそうですよね…。
収入は1月多少の出社分を貰いましたが、休職扱いの1月下旬以降のは傷病手当で何とかしろ、って事です。
スミマセン、グチに付き合っていただいて。
今日は夕方から通院なので逝って来ます。。。

921優しい名無しさん:2007/02/05(月) 20:35:09 ID:tNVj2u0K
今北
自分も今鬱で生きる自信も失いかけています
自分自身が崩壊する前に休職してその間に転職活動しようかと考えてます
しかし次の会社に『鬱で休職』って履歴が伝わってしまいますか?
それを思うとなかなか休職できない状況です
諸先輩方教えてください
宜しくお願いします
922優しい名無しさん:2007/02/05(月) 20:48:24 ID:qigDoJw6
>>921
退職するときの書類に何と書くか次第
自己都合退職でまとめられることになると思う
その場合は失業保険が出るのに3ヶ月かかるが
再就職の際に一番無難

自信喪失してる時期は一番辛いけど、時間が経てば何とかなる
私もつい1月、何度も死のうと思っていたけど、今は最低限、
生きていこうと思えるようになっている
今はひたすら耐えるしかない
身の回りに何か楽しいもの(マンガとか)があるなら
そういったもので時間をつぶそう
923優しい名無しさん:2007/02/05(月) 21:49:43 ID:SSOeSqtY
>>921サン
色々考えちゃうと思うけどマターリいきましょうよ。
私も今日の通院行けなくて、行く気持ちになれなくて明日にして貰った。。。
みんなココにいますよ!
924優しい名無しさん:2007/02/05(月) 22:48:07 ID:GFxqnCqi
>>921
質問の内容にはあいにく回答できませんが・・・・
何とかなりますよ。気楽に行きましょう。
まずは、休養して体調を整えることが大切ですよ。
925優しい名無しさん:2007/02/05(月) 23:49:39 ID:HcNcUSuy
今日も一日つらかった・・・
まだ入って半年くらいしかたってない会社だけど、やっぱり私には
あわない。「今度の会社こそ辞めちゃいけない」って頑張ってきたけど
毎日死にたいって考えながら働くのも虚しくなってきた。
一度休職して復職する人ってどれくらいいるんだろう?
私は弱い人間なので、一度休職したらそのまま辞めてしまいそうです。
926優しい名無しさん:2007/02/05(月) 23:54:32 ID:TihCHsWp
前の会社は鬱で休職しても、給与が100%でてた。
今考えるとありえないなぁ。
927優しい名無しさん:2007/02/05(月) 23:58:59 ID:pKvz3K7E
>>921
焦っちゃダメだよぉ〜
気持ちは痛い程良くわかる 自分も最初そう思ったからさぁ〜

鬱の時には判断力が鈍るらしく、大事な決断は辞めた方が良いらしいっす
自分も辞めてしまった方がゆっくり休養できるかな〜?
と思って医師に相談したけど医師からは反対された

医師からは嫌な事や重要な決断は後回しにして
気分転換に旅行とか、自分の好きな事をめいっぱいしろって言われました


医者曰く
『今まで真面目に我慢して仕事してきて今の病気になったんだから
 会社に利用されてきた分、こっち(患者)が会社を利用するだけしてやりなさい
 その為に会社は休職手当やら傷病手当やら用意してるんだから』


との事
長文及び偉そうな事言ってスマソ
無理して転職先探すよか、まずは3日でもいいから有給使えるなら
使って、休養して下さい
928優しい名無しさん:2007/02/06(火) 00:13:55 ID:5Ppjk2tn
>>927
良いドクターにめぐり合われましたね。
私は勤続15年でしたが下1行は主治医に教えてもらうまで知りま
せんでした。



休職半年経過ですがいまだに強制強要の電話が四六時中掛かって来て、
その度具合悪くなりますが、これは無視できないものでしょうか?

逆に電話報告義務(特に話す事はないです)を無視すると会社に
懲戒解雇されてしまう可能性はありますか?



うつで無給休職なのにがんじがらめに電話監視されてる人居ますか?
929921:2007/02/06(火) 00:32:13 ID:eCSOvXkU
皆様レスdクスでつ

>>927
人少ない零細ドキュソだから有給なぞあってないようなもん
ましてや3日連続だなんて…
930優しい名無しさん:2007/02/06(火) 00:45:34 ID:VAVpTR0C
>>926
俺も、欠勤、遅刻、早退を半年繰り返したが、
全額給料が出てた。
その後入院して、退院後退職したが退職金も全額出て、
そういう面では優遇されていたと思う。
しかし3年前の話。今のご時世もっと大変なんだろうなぁ。
931優しい名無しさん:2007/02/06(火) 00:48:15 ID:5Ppjk2tn
>>930
私の県では聞いたことがない。

3年間の生活をどう凌がれましたか?
932優しい名無しさん:2007/02/06(火) 01:22:37 ID:l/333l5S
休職5日目。薬のおかげかどうにか体は動くがほとんど何もやる気がしない。
もの考えるのも億劫なので、暇潰しはもっぱら2chかTVゲーム。
本当は散歩とか行く方がいいんだろうけど、運動すると
大抵気分が落ち込んでしまうので半ひきこもり状態。

最初の2,3日は仕事のことばかり考えて不安で仕方なかったのに比べれば、
こんなのでも良くなったと言えるのかな……
933優しい名無しさん:2007/02/06(火) 09:49:03 ID:2k1nuZr/
交通費を返却しなくてはならなくなった。
休職すると給料は20%になりそこから保険やら税金がかかるらしい。
傷病手当ては給付までに3ヶ月かかるという。
なんつうか…死ねって言われているのかと思った。
934優しい名無しさん:2007/02/06(火) 10:12:06 ID:4RhZIVOp
鬱で退職した
貯金がどんどん減ってく
障害年金申請通るかわからんし
ヽ(`Д´)ノウワァァン!




って思ってたらスッゲー良いバイト発見、救われた。
世の中まだまだ捨てたもんじゃないね
935優しい名無しさん:2007/02/06(火) 10:14:31 ID:2k1nuZr/
退職してバイトしようかな。
休職の手続きのがストレスだよ。
936優しい名無しさん:2007/02/06(火) 11:13:33 ID:W9+eC52P
>>933
俺は去年の有給休暇残っているにもかかわらず、去年の12月全日数
欠勤にされて無給だった(離職票見てビックリ)。
さらに源泉徴収の返金分を差し引いた不足分の保険料を請求されたよ。

診断書提出して休職願い申請したのに経営者に仮病扱いされて、
職場復帰しても減給すると言われたので辞めました。
937優しい名無しさん:2007/02/06(火) 13:21:32 ID:lqKQS1CA
なんか法的にオカシイ会社が多いんだね。

私は今月休職。
給与は全額支給。
健康保健の傷病手当の手続きは無し。
もしも、来月に休職⇒退職しても傷病手当手続きはなし。
退職したら手当無し?

復職しても、私を辞めさせたい連中に虐められるから、辞めたい…
いまは転職する気力もなく、食べられないから体力もガタ落ち。

薬のおかげで気持ちはフラット。しかしネムイ。

どーなるんだろうか私。
938優しい名無しさん:2007/02/06(火) 14:04:34 ID:W9+eC52P
>>937
社会保険であれば”傷病手当金”が最長1年半受給できると思いますが。
加入されている健康保険は国保系ですか?
939887:2007/02/06(火) 14:50:03 ID:5T8zpcBx
予定通り1ヶ月延長の診断書デターorz
明日上司に報告するのが欝だ・・・

今日から150mg/dayのトレドミンを半分にして、最終兵器のレクサプロ投入開始。
(主治医の承認済み)
前はこれでガツンと効いたんで、今回もこれでなんとかなってほすい・・・個人輸入で高かったんだからorz
940優しい名無しさん:2007/02/06(火) 16:15:23 ID:lqKQS1CA
>>938
私の保健は印刷工業保険組合とかいうものです。
もし退職しても自分で任意継続できるそうです。
が、会社の主義?で在職中は傷病手当の手続きはしないらしいです。
もし退職したらどうなるんだか…
失業保険を3ヶ月待機だったら納得いかんわ。
941高校生:2007/02/06(火) 16:21:12 ID:0euZ1bD4
自分もこの間、心療内科でうつ病と診断され、今日も学校を休みました。いっそ死にたいです
942優しい名無しさん:2007/02/06(火) 17:02:25 ID:VhK8DAcA
欝で2週間近く休んでいます。今日は初めて無断欠勤までしてしまいました。
心療内科の先生にこれ以上無理して働かない方がいいと言われた矢先のことで、もう辞めたいのですが
人事の方が大の苦手で電話すらできていません。
部署の上司は忙しいので「人事に言ってくれ」みたいになるかと思います。
一応バイトなのですがフルタイムで仕事内容や会社規定の休みも正社員と同じです。
有給とかはありません。長期休み=契約解除です。
早く行って仕事の引き継ぎとかも済ませるべきなのですが身体がベッドから動きません。
メールでこういうことを上司に言うのは失礼ですよね…。
せめて出勤できたら話が進むのですが。
943高校生:2007/02/06(火) 17:08:03 ID:0euZ1bD4
痛いほど痛感できます。
944優しい名無しさん:2007/02/06(火) 17:46:36 ID:dcGvCVa4
>>940
全国印刷工業健康保険組合
http://www.insatukenpo.or.jp/

↑ここですか?傷病手当金制度はありますね。

 会社の懐が痛むわけでもなく、会社の主義など関係なく健康保険組合から
傷病手当金を受給できると思いますので問い合わせされてみてはどうでしょうか。
945優しい名無しさん:2007/02/06(火) 17:49:57 ID:OsDzUscQ
>>942
確か労働基準法・・・だっけか?
バイトでも勤続6ヶ月以上働いてたら有給は支給されるはず
会社がそんなシステム採用してないってのは会社側の言い訳で
雇われてる側が申請すれば会社は与えなきゃいけなかったと思う

もし文字を読む元気があるならこちらを参照に↓
http://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1498/C1498.html

で、パートタイマーの方でも一定の条件を満たしていれば申請できるので
こちらも元気があれば参照下さい↓
http://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1466/C1466.html

自分は正社員の前にはフリーターだったけど、人事に言って申請してバイトの
身でも有給もらいましたよ〜ん
違反すると会社がやられるもんね〜 へっへ〜ん

自分の身体は自分で守るしかないんだよぉ〜
自分は会社の為に生まれて来た訳じゃないんだし
私もそうなんだけど、周りの人に気を遣い過ぎて疲れちゃったんだろうけどさ
周りの人はたいして、こっちの事なんか何にも考えてくれないんだし
自分の事はせめて自分だけでも味方になってあげようよ

今日は薬が効いてるから、皆の味方になってあげられるけど
明日鬱が激しかったらゴメンw

あと毎回長文スマソ・・・・・・orz
946優しい名無しさん:2007/02/06(火) 17:53:06 ID:2k1nuZr/
多分会社側が傷病手当ての申請をしたくないんだと思う。
うちのところも人事からは傷病手当ての話はして来なくて、
自分から切り出したら、手続きに3ヶ月かかるとか言われた。
保険を使いたくない事情があるんだと思う。
947優しい名無しさん:2007/02/06(火) 17:53:59 ID:LhUuIee/
10年ほど社会人やってますが、今日はじめてずる休みというものを
してしまいました。数ヶ月前から鬱で通院しているものの何とか
会社には行けていたのに・・・今日はどうしても会社に行く気力が起きず、
身支度すらできませんでした。明日も会社に行く自信がありません。
今の会社に移ってから鬱がひどくなったので、医師からも転職を勧められ
ていますが今の状況ではとても転職活動なんてできない。
948優しい名無しさん:2007/02/06(火) 18:38:08 ID:VhK8DAcA
>>945
まだ働き出して半年も経っていないので多分有休は取れないと思います。
毎月何かと体調を崩して3〜4日休んでいましたorz

でも情報ありがとうございました。おかげで勇気が出てきました。
さっき上司に電話をしてみたら「仕事とか余計なことは考えなくていいから
ゆっくり休みなさい」と言われました。
私も欝状態だと言うのがせいいっぱいで、手当てが出るのかとか、もうクビ
になるのかとかそういう話はできなかったのですが、上司の言葉で今は十分です。
一応、顔を出せる状態になったら行きますとは伝えました。

おそらく契約解除という流れになるかと思いますが、私も今は働き続けたいという
気持ちよりも休みたいということと、身内が末期ガンであるということもあって、で
きるだけ側についていたいと思います。

正直毎月ギリギリで貯金もあまり無いし、月1の病院(3箇所)でヒーヒー言うような状況
なのですが節約して何とか乗り切りたいです。
大学生の時に無理して卒研やってたらストレスで半年くらい色々な症状が出て、その時に
もう二度と同じ目に遭いたくないと思いました。
ちょうど今日で1年目ですorz
これも何かの運命というやつなのでしょうか…。
949印刷工業:2007/02/06(火) 20:39:03 ID:lqKQS1CA
ありがとうございますm(._.)m


会社の懐が痛まない制度なのに、申請したがらないとか、グタグタうるさい職場が多い?
皆さんお疲れ様です。
職場が原因で鬱とかいう書類を出されるのが嫌なんですかね。
950優しい名無しさん:2007/02/06(火) 20:59:19 ID:zDM1NVED
法的に「おかしい」民間企業ってのは、まあね……

国や地方自治体ってのは、法律を守らなくてもいいのか?
951優しい名無しさん:2007/02/06(火) 21:10:59 ID:k1o4TWZT
こんばんわ

おれ病気になって5年目かな?
薬飲んでると記憶が曖昧で...

東京の会社で15年働いてたんだけど6ヶ月間休んで
復職したけど駄目で結局やめて。

今は田舎に帰ってきて派遣や臨時雇いで凌いでたんだけど
また調子悪くなって会社辞めました。

5年前に離婚(休職中に)して子供引き取ったんだけど
おれがこんなんだから子供がかわいそうで

母と同居してるから何とかなってるんだけど
もう限界に近いな〜

田舎の会社だから理解してくれるわけもなく
病気のことかくして働いてたんだけど


グダグダ書いてごめんね

みんなも辛いんだもんね


952951:2007/02/06(火) 21:17:50 ID:k1o4TWZT
あの初書き込みであつかましいと思いますが
宜しければ捨てアドにメール下さい。

男女問わずプライバシーは守ります。

日々の出来事を淡々とやり取りできたらなと思いまして。

では

953優しい名無しさん:2007/02/06(火) 21:21:17 ID:OfqfIzcH
みんなが前向きで
元気に働けるとは
限らないんだよね。

鬱をこじらせちゃう人もいるよね。

けどその鬱状態になった理由を考えて反省して

また同じ状況におちいらないように

反省してすすみますわ。

私は総合職から看護婦になりました

こっちのほうがむいてたみたい
954優しい名無しさん:2007/02/06(火) 21:31:16 ID:ooBupWwE
このスレタイには初カキコします。
自分ウツで休職になって、その間は傷病手当もらって
たのですが、結局クビになりますた。
今はニートです。
ハローワーク行って失業保険もらおうと思ったのですが
医者の了承なくては働けないということがわかりました。
解雇、で現在1年近く何もしてません。
てゆーかできない・・・。
次就職するには休んでた間何してたと言えば
いいんでしょうか。
もちろん医者の了承もらえないから言ってるのですが。
長文スマソ。
955優しい名無しさん:2007/02/06(火) 21:37:30 ID:dcGvCVa4
>>954
鬱病を患って静養してましたって言えばいいですよ。
956優しい名無しさん:2007/02/06(火) 21:40:37 ID:ooBupWwE
>>955
それでちゃんと雇用していただけますか・・・?
すごく心配です。
でもレスありがとうございます。
957優しい名無しさん:2007/02/06(火) 21:44:50 ID:NQs4n8fv
>>956
今働ければそれでいいというところもあるし

私は睡眠障害だと説明してる
958優しい名無しさん:2007/02/06(火) 21:45:37 ID:wjdXijJn
>956無理
精神疾患を雇ってくれる企業はありませんよ
あなたが事業主なら雇って遣いますか?
959優しい名無しさん:2007/02/06(火) 21:48:55 ID:WD1h885F
>>954
鬱病を患ってた事を言った次点で採用されないよ。

その間は、バイトしてたとか、親戚の店手伝ってたとか、
とにかくなにかしてた事にしたほうがいい。

間違っても鬱だった言わない事

社会は鬱に凄く冷たいから。
960優しい名無しさん:2007/02/06(火) 21:50:40 ID:G3i4pr2j
>>951
女ってなんでメンヘラ男を助けようとは思わないのかねー。
961優しい名無しさん:2007/02/06(火) 21:51:02 ID:ooBupWwE
>>958
ですかね・・
やっぱり。以前いた会社にも似たようなこと言われました。
こっち(事業主)になにか影響があったら困る、と。
たとえば自殺なんてされたら迷惑だ!
とはっきり言われたわけではないですが
似たようなこと言われました。
ウツ病に対して風当たりはまだまだ強いですね。
すみません。
962優しい名無しさん:2007/02/06(火) 21:51:40 ID:jdp98PYZ
無駄に高学歴でやめたのも一流企業なのでそういう言い訳できないんですが、、、
過労で倒れたっていっちゃダメかな?
963優しい名無しさん:2007/02/06(火) 21:55:03 ID:ooBupWwE
>>962
過労、アリじゃないでしょうか。
言い方悪いけど良い言い訳になると思います。
文章変でごめんなさい。
964優しい名無しさん:2007/02/06(火) 21:59:44 ID:4VRAlx1K
今まさに中国人管理職に必要にいじめられ 更に嘘の報告までされ欝状態です
一年耐えてきましたが 後からはいった人間までもが中国人管理職に怒られたくないためか
一緒になりいじめてきます
今日体調が悪いと午後から休みました
このままだと爆発し怒鳴るか自殺しそうです
限界です
怒鳴る事も自殺も正直いやなので
会社辞めるかも知れないですが
30過ぎのため厳しいと思い先が見えません
なんでこうるんだろ

はぁ
965優しい名無しさん:2007/02/06(火) 22:00:31 ID:dcGvCVa4
下手に隠さないほうがいいと思うが。ま、考え方は人それぞれだからね。
966優しい名無しさん:2007/02/06(火) 22:02:57 ID:dcGvCVa4
>>964
↓こっちで相談した方がいいような気がする。

中国人と一緒に仕事して困ったこと
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/china/1101817330/
967951:2007/02/06(火) 22:15:50 ID:qSL08Xj9
>>960殿

仕事を理由に家庭を顧みなかった自分に問題が
あったと思う。

妻も辛い思いをして泣きながら出て行ったから

968優しい名無しさん:2007/02/06(火) 22:22:01 ID:IcKqNyMi
心療内科で診断書を貰い、休職中です。
もうすぐ正式に退職なのですが、退職したら傷病手当を貰う予定です。
その間、就職活動してはいけないということを聞いたんですが本当ですか?
少し調子よくなってきたから職探ししようと思ったんですが・・・
969優しい名無しさん:2007/02/06(火) 22:30:33 ID:2k1nuZr/
>>968
他の健康保険に入る仕事はしばらく辞めた方がいいと思う。
健康保険変わると、再発して再退職になった場合の生活費が困る。
バイトとか派遣で個人事業主扱いの仕事でリハビリして、大丈夫そうなら、転職先探すのが良いと思う。

私は調子こいて再就職して、失敗した人w
970優しい名無しさん:2007/02/06(火) 22:37:43 ID:dcGvCVa4
>>968
傷病手当金と失業給付は同時に受給できません。
職探しされる場合は、働ける旨の医師の傷病証明をハローワークに提出して、
失業認定を受ける必要があります。

今はあまり色々考えず、しばらく傷病手当金で静養されてはどうでしょうか。
971優しい名無しさん:2007/02/06(火) 22:58:53 ID:IcKqNyMi
>969
>970
レスありがとうございます。
分からないことだらけでしたのでとても助かりました。
972優しい名無しさん:2007/02/06(火) 23:36:17 ID:P6SOIzRI
前の部署で虫ケラ以下の扱いを受け続けた結果、医者から休職命令。
その後異動するも、再び休職となりそうです。
そんな話を理解ある上司にしていたら、別の上司がやって来て一言。
「毎日定時で帰るから休む必要はありませんって医者に言いなさいよ。」
いや…定時とかそういう問題では…。
忙しい部署なのは重々承知してますが、そういう言い方されると辛いです。
出来ることなら毎日仕事こなしたいんです。
973優しい名無しさん:2007/02/06(火) 23:38:11 ID:dcGvCVa4
>>972
>前の部署で虫ケラ以下の扱いを受け続けた結果


どんな扱いを受けたんですか?
974優しい名無しさん:2007/02/07(水) 00:10:17 ID:VWVAsZwJ
>>972
私もきになる。

たぶんその会社の人間が低レベルな人多いだろうね

とあるネットでみたんだけどテレアポとれない

営業マンが電話の受話器と手をガムテープでぐるぐるまきにされたらしい

トイレ以外、営業の
仕事をしろらしいよ
975優しい名無しさん:2007/02/07(水) 10:46:43 ID:wjrZfF5X
>>967
生きてるか?
976優しい名無しさん:2007/02/07(水) 11:02:07 ID:VwxJmvo4
何だか、とても疲れたよ。

上手く言えないけれど、疲れたとしか
表現の仕方が分からない。

何のために生き続け、
何のためにこの胸苦しいさに
耐えなきゃならないんだろう。

治る見込みがあるのか。

気力がわいた時に仕事を探したけれど
今は履歴書とか職務経歴書を書く気にならない。

れんたんかぁ…
977優しい名無しさん:2007/02/07(水) 11:04:13 ID:wjrZfF5X
>>976
オレは4年間、会社に入社したり退職したりを繰り返してきた。
うつ病はなかなか治らないよ。
貯金もなくなってきた。れんたんかぁ・・・
978優しい名無しさん:2007/02/07(水) 11:20:36 ID:8HwqfQZ1
>>976-977
よく訓練された医師からのカウンセリングと服薬指導は受けられてますか?
診察3分、言った分だけお薬どっさりくれるようなやる気無し医者にかかって
いては治る病気も治りませんよ。れんたんは焼肉か焼き魚だけに使用して下さい。
979優しい名無しさん:2007/02/07(水) 11:40:44 ID:b+x5NElo
>>978同意
れんたんで暖を取る際には換気に気をつけてね
顔は見えないけど、仲間なのだから芯だらイヤだよ
980優しい名無しさん:2007/02/07(水) 12:59:37 ID:A33lQ4cS
休み中だけど明日は出勤日だ……今から憂鬱
一回休みに入っちゃうと職場に顔出すの結構勇気が要るね
981優しい名無しさん:2007/02/07(水) 13:58:59 ID:VXjVu79i
しばらく朝起きたときから動機が続いていて、我慢していたら、
ある日朝起きたら体を動かすのに自分の体じゃないような
ものすごく気力がいるようになって(掃除機もかけられないほどでした)、
同時に胸の痛み頭痛がありました。
その後も熱が38度くらいあるんじゃないかという日が数日続き、
もともと胸の痛みはあったのですが、
ひどいときには胸をバットで殴られたような痛みをともなったり、
気持ちが保てなくなるような感覚、気が変になるような感じなどを、
いろいろ経験してきました。
982優しい名無しさん:2007/02/07(水) 13:59:48 ID:VXjVu79i
続きです。
過去にいじめられた経験もありそのときはそんなこと無かったのですが、
ちょっと何か言われただけで、気持ちがとんでもないことになったり、
胸の症状が悪化したりします。本当に力を入れていないと気持ちが崩れていって、
体の症状がいっきに悪化したり。口では説明できないような気持ちというか
症状になったりもしました。
こういう状態になってから悩みが著しく増え、
(外に出れない、考え事がとまらない、気分が上がらない、不安感)
外に出て、カラオケなどに行くのも苦痛であったり
(怖がっているだけかもしれませんが)、
ほんとに気分が変わらないで、おかしいなと思うことも
その後あったのですが、現在では普通がどういう状態なのか、
わからなくなってきました。いつも気分は沈みぎみです。
ちなみに自分は2ヶ月間我慢しています。
原因はストレスだと思われます。
大学生ということもあって、2ヶ月間休養中です。
現在ではたいした時間ではありませんがマラソンを毎日実行中です。
親からも気の持ちようしか言われないので正直辛いときもありますがなんとかやっています。
自分が怠けているだけなのか、楽しもうとしていないのか、
よくわからない状態です。体の症状は当初よりは大分軽くなってきました。
ただ、こんな状態なので気分がもともと上がらない上に、
余計に病気だと思うと自分が崩れて言ってしまいます。
体が動かなくなったり、バットで殴られたり、気が変になりそうな感覚、
がしたときには、本当に病院にいきたいと思いました。
しかし、いろいろあって病院にいくことが許されず、つい最近になって、
ようやく行ってきました。
みなさんはどのような状態で病院にいかれたのでしょうか?
983優しい名無しさん:2007/02/07(水) 14:37:32 ID:giyBZH4c
>>982
両親は昔は病気知らずで心療内科とかいっても怪しい薬を出す所みたいな偏見を持っていた
欝も根性で乗り切れるとかいって無理矢理学校に引っ張っていく感じだった(小〜中学時代)
高校時代に一度だけ行ったけどよく調べもしなかったから>>978みたいな病院にあたってそれ以来
通院しなかった

それが大学時代の真冬、風邪引いた時に診察中にパニック発作みたいなのを起こしてその時に
先生が親に「れっきとした病気なのに、何でちゃんと治療を受けさせていないのか」と叱ってくれた
のが通院のきっかけで、しばらくは親が付き添ってくれた
両親も年とって病気とか出てくると、欝に対して理解してくれるようになったというのもあると思う

その先生は内科だったけど、少しなら欝も診れるといって初期はその先生にかかって、それでも
駄目だったんで先生が私の性格に合いそうな病院を探して紹介状書いてくれた
今もその病院行ってますよー1人で行けるようになったし何とか働けるようになった
もうすぐクビになる気がするけど、良い経験になったと思うからできたら次に繋げていきたい

でもいじめって何年経っても心に傷を残すんだなあって思う
電話越しなら平気だけど未だに人と面と向かって話すのは怖いし、同年代の異性が特に苦手
で彼氏すらできないというかそういう関係になる前に私が逃げてしまう…
984優しい名無しさん:2007/02/07(水) 14:54:35 ID:4MMjQnpa
>>975殿

生きてますよ!

でも男なのにわけもなく悲しくなったり涙がでたり
変だな

こんなキャラじゃ無かったのに
985優しい名無しさん:2007/02/07(水) 14:58:42 ID:giyBZH4c
涙出るのは仕方ないよ
兄貴も欝だけど時々そういうことがあるよ
私も出る
性別関係ないよこういうのって
986優しい名無しさん:2007/02/07(水) 15:02:15 ID:4MMjQnpa
>>985さん

ありがとう
987優しい名無しさん:2007/02/07(水) 17:20:42 ID:lmEla5Hb
>984
俺も昔のなんてことない曲聞いたり、似通った運命の人の話を
聞いたりすると泪がでるときあるよ。

何か今日は特に疲れる。寝すぎなのか何なのか。
これからシャワー浴びます。
988優しい名無しさん:2007/02/07(水) 17:31:56 ID:uAcTPMNd
くるみ/Mr.Children
http://www.youtube.com/watch?v=0DoJeNk1XUo

先日↑これを見て泣いた俺。
スレ違いスマソ
989優しい名無しさん:2007/02/07(水) 17:41:41 ID:ViwCZs87
>>988
JASRACですが(ry
990優しい名無しさん:2007/02/07(水) 18:34:24 ID:smf/d2RN
>>976
同じ。
ただ生きてくってのでさえ色んな我慢しなきゃいけないのに
その我慢とこれからの人生でありえそうな事考えたら
明らかに死んだほうがラクとしか考えられない・・・
991優しい名無しさん:2007/02/07(水) 18:53:05 ID:8PlOxiHt
朝から倦怠感で、15時にやっと出社(´・ω・`)
今週休出して仕上げた資料、10分で「全くダメ」と突き返された。
消えたい。俺の存在自体、無かったことにして欲しい。
992優しい名無しさん:2007/02/07(水) 19:27:27 ID:p/v9JUaq
退職して再就職活動してる人はやはりうつで休職や退職したこと隠して活動してるのですか?また隠して再就職したばあい、それがバレタらクビになるのでしょうか?
993優しい名無しさん:2007/02/07(水) 20:01:24 ID:0qqgLgAi
>>991
つらいのに出勤できたのだし、休出までして資料を作った貴男の
頑張り、私は褒める!えらいです!
994優しい名無しさん:2007/02/07(水) 20:07:40 ID:0qqgLgAi
スレ立ててきた
鬱(うつ)で休職している人・退職した人16
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170846382/
995優しい名無しさん:2007/02/07(水) 20:11:04 ID:Kqn/VhcX
会社を鬱病で辞め、1年半自宅療養して先週バイトはじめました@ハタチ。
どうしてもやらなくてはいけなくなって選んだバイトですが、
まだ出勤に至らない会社説明やらで既に鬱復活しました。
明日も会社説明ですが胃が握り潰されそうな感じで落ち着きません。
身体がこんなに嫌がるのは合わない仕事だと察知してるのかな‥
電話入れたら雇用キャンセルしてくれないだろうか‥。辛過ぎる。
鬱が治ったのかどうなのか自分で解らないから他人に迷惑ばかりかけてもう嫌
996優しい名無しさん:2007/02/07(水) 20:15:46 ID:Gx6bRi8L
>>995
とりあえず、深呼吸して今日はお風呂入って寝よう。
明日のことは明日考えよう。
997優しい名無しさん:2007/02/07(水) 20:16:06 ID:1WmuYs7+
>>995
カウンセリングと服薬指導はしてもらってるかい?
働くにしても自己判断じゃなく、主治医と相談しながら
徐々に慣らしていった方がいいと思われ(経験者ヨリ)
998優しい名無しさん:2007/02/07(水) 20:36:51 ID:Kqn/VhcX
>>996さん>>997さんありがとう。

病院へは発祥して1年は行ってましたが薬も効いたのか解らず、
とにかく気晴らししろと言われて遊んだりして虚しさを紛らわしてきました。
薬は必要なければ飲まない方が身体には良いとの事でしたので
変化を感じられず4ヶ月程で服用を辞めました。
違う病院行ってみようかな‥
999優しい名無しさん:2007/02/07(水) 20:47:37 ID:1WmuYs7+
>>998
医師とのカウンセリングで鬱病を発症した原因を究明しましたか?
原因が何か分からないと治療のしようがないと思いますが・・・。
1000優しい名無しさん:2007/02/07(水) 20:53:00 ID:1WmuYs7+
次スレ
鬱(うつ)で休職している人・退職した人16
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170846382/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。