■休職から仕事へ復帰しようとしている人8人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952優しい名無しさん:2007/01/29(月) 21:40:18 ID:UGN9Dk/q
>>950
このスレ全然読んでいないんだね。
復帰を目指すなら過去レスくらい読もうよ。
全部読めるくらいじゃないと復帰はできないよ。

無理ならマターリしつつ、
生活リズムを整える、外出時間を少しずつ増やす辺りから始めたら。
953優しい名無しさん:2007/01/29(月) 22:30:58 ID:nvY6wV3A
>>947
>まだ一歩勇気が出ません。

このような気持ちがあるのは、まだ
よくなってないんじゃないかな。

自然と足が会社に向くまで、もう少し
ゆっくりと療養されてもよいのではないでしょうか
954優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:01:09 ID:XRqw9EuH
あー今週からリハビリ出勤始めなきゃ。。。 やる気がなくてウツ
955優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:27:33 ID:fPiUaNy+
認知療法ってどうなのでしょう?
助けになりましたか?
956優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:30:10 ID:GEGRPR6/
>>955
助けにはなるけれど特効薬ではない。
スレッドは長寿だが、効力に大きな限界を感じる。

むしろ再発防止にいいんじゃないかな。
957優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:47:10 ID:fPiUaNy+
>>956
ありがとうございます。

かかっている医者はそういうことはやらない人みたいで、
認知療法は名前だけ知っていて、具体的にどうするのか、
どこが効果があるのか良く分からないのです。
(ぐぐってもよく分からない説明ばかりで…)
しかし薬だけの現状にも激しく限界を感じる…

あとスレッドってなんでしょうか?
958優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:54:36 ID:e9gm7den
>>957
初めての認知・論理療法 Part6 〜質問回答歓迎〜
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159784491/
959優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:02:45 ID:At8dB4Dc
まあダメ元でやってみる価値はあると思いますよ。認知療法は。

漏れも半住人なのでまとめWikiなどをいじることもあるけど、
信仰みたいになっている人には引く。

欧米では一定のエビデンスがあるかもしれないが、
健保制度、カウンセラの資格制度、治療者の数、民族性などなど
日本とは異なる点がいくつもあるから、
同じ有効性かどうかは保証しかねる。

認知療法を専門としている医師でさえ
「治療が認知療法に偏る危険性」を指摘しているから。
なにごともバランスよくほどほどに。
960優しい名無しさん:2007/01/30(火) 11:35:49 ID:NIZ3y4d0
来月中旬復職の予定です。
961優しい名無しさん:2007/01/30(火) 15:07:09 ID:nmPCnX0i
昨年9月から休んでて、3月末復帰予定だけど、
さすがに休み飽きてきた。
仕事をしたい!とまではいかないが・・・
休職開始時は永遠に休みが続けばいいと思ってたけど、
変わるもんだね。
962優しい名無しさん:2007/01/30(火) 19:36:58 ID:aVboM0TA
東京だけど、セミナー情報です。

2月17日(土) 
オープン・セミナー
「認知行動療法セミナー 入門編」
講師:辻 松雄先生
受付開始 17:30〜
プログラム開始 18:00〜20:30

ttp://www.mdajapan.net/old/modules/news/
963優しい名無しさん:2007/01/30(火) 20:04:19 ID:At8dB4Dc
>>962
それ、申し込みとか必要なんですか?

MDAから送られてきた資料や、ウェブサイトを見たら
「予約不要」とも「初回参加はメールで申し込み」とも
書いてあるので。仕組みがよくわかりません。

受講料も3500円くらい?ですか?
964優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:05:55 ID:Mn9Xt5iC
いよいよ休職(入院)を抜けてリハビリ出勤に向かうオレがきましたよ。

ただでさえ職場の環境とか大きく変えたくないのに、いきなり転勤の
辞令を受けてしまいました(電話で)

転勤・引っ越しって大変なんだよ。急激にウツになった。
965優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:23:04 ID:At8dB4Dc
>>964
引越しってものすごいエネルギー要るよなあ。
ご家族がいればご家族に、あるいは友人に
手伝ってもらうのがいいね。
966優しい名無しさん:2007/01/31(水) 00:33:51 ID:r7z68sED
休職中の者に対して、同じ建物内の異動、あるいは、通勤先は変わるが引越しを
要しない形での異動、というなら理解できるが、引越しを伴う異動って鬼かよ。

まあ、>>964はすでに辞令を受けているので他人がガヤガヤ言うても仕方ないが、
会社側がちょっと心の病に対する理解がなさすぎなような気がするなあ。

967優しい名無しさん:2007/01/31(水) 01:11:20 ID:bQaZ2vhx
理解のある会社の方が少ないからね
968優しい名無しさん:2007/01/31(水) 09:16:03 ID:JZciZmX2
やった!今まで午後出社だったけど、今日は定時出社できたよ。
このまま復帰できるといいんだけど。
969優しい名無しさん:2007/01/31(水) 11:44:54 ID:daMoJboc
970優しい名無しさん:2007/01/31(水) 12:07:15 ID:eu6C5O8+
4月から復帰だけど、今から不安で仕方ない
なんでこんなよわっちい人間になっちゃったんだろう
今は毎日布団にくるまって寝てばかりです
971優しい名無しさん:2007/01/31(水) 14:11:59 ID:xjDPafiS
みなさんの職場は産業医のOKが復職のために必須のようですね。
うちはザルなので、直属の上司さえ同意すれば戻れます。

休職していて、今日まで試し出勤だったのですが
先日、職場の保健関係から電話がありまして、
産業医と面談をしろ、とのこと。

聞けば、メンヘルとは全然関係なく、健康診断で肝臓の値が悪くて
用紙を送ったのに返事をしてこないのはどういうことだ、と。

いや休職していたのです、と言ったら、全く把握していなかった模様。
提出した診断書は人事あたりで止まっているのでしょうか。
とりあえず、面談しろということなので復職の件も含めて話してきます。
972優しい名無しさん:2007/01/31(水) 15:14:43 ID:u//z/sBK
次スレたてました。

■休職から仕事へ復帰しようとしている人9人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1170224001/
973優しい名無しさん:2007/01/31(水) 18:07:08 ID:+s7JxDBV
復職を決めたんだが、決めた途端に少し鬱が入った・・・。
だけどまあ、鼻歌が出るところを見ると、大丈夫でしょう。
気楽に行きますよ。

>>972 乙
974優しい名無しさん:2007/02/01(木) 01:23:23 ID:A01hn0D8
>>972
独り善がりな判断で勝手に板移転するな。

「自治により」などともっともらしいことを言っているつもりなんだろうが、
あんな荒れ放題の今の自治スレの意見など説得力の欠片もない。
975優しい名無しさん:2007/02/01(木) 01:32:16 ID:o5YaVuW8
『「うつ」からの社会復帰ガイド』を読んでも社会復帰できない俺って一体・・・orz

ttp://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2F4007001154%2F&tag=cqdxdejj2lweb-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211
976優しい名無しさん:2007/02/01(木) 17:06:44 ID:ASAdhq2G
急性一過性精神病で緊急入院して退院まで5週間。
仕事休んで3ヶ月になります。
明後日保健婦同行受診がありリハビリ勤務の
打ち合わせがあります。
生活かかってるのではやく復活したいのですが、
仕事ができるかどうかとっても不安です。
977優しい名無しさん:2007/02/01(木) 19:00:26 ID:/BXnG8C7
復職できた人にお聞きしたいのですが
休職中に何をしてれば直りが速いでしょうか?
アドバイスお願いします
978優しい名無しさん:2007/02/01(木) 19:17:22 ID:MIH4QCAx
>>977
なにもしないことです。
979優しい名無しさん:2007/02/01(木) 19:22:52 ID:P6x5j0Xj
>>977
初めはそういうことを考えずに過ごした方がいい。
まっ、日光浴はしてもいいかな。
980優しい名無しさん:2007/02/01(木) 19:26:24 ID:LJ4o2SCO
認知行動療法の本を読み込む事です。
ドグマチールが処方されたら絶対断り
肥満→糖尿
のコンボ(>_<)に陥らないようにする事です。
981873:2007/02/01(木) 19:32:55 ID:Kc/JwZpp
>>977
マジレスすると「無理をしないこと」につきる。

職場の中では勿論、それ以外のところでも無理をしない。
夜更かしをせず、リズムのある生活をする、体調管理に気を配る。

意外と見落とされがちだけど、ここ重要。
982優しい名無しさん:2007/02/01(木) 19:50:13 ID:vg16x0tl
>977
他の人の言うとおりで何もしないのが一番だけど
どうしても何か目標がほしいというなら「朝起きること」

出社するのと同じ時間に起きる。
起き上がって目覚まし止めてまた寝る、っていうだけでいいから、とにかく起きる。
こうしておくと昼夜逆転を防ぎやすいし、
復帰直前になって生活のリズムを大きく変えたりしなくてすむ。

983977:2007/02/01(木) 19:50:22 ID:/BXnG8C7
みなさまアドバイスありがとうございます
今まで寸暇を惜しんで生活してきたもので
時間がもったいないような気がして
でも今は何もやる気がしないし何かやろうとすると
頭痛がするので出来ないのですが
とりあえず規則正しい生活をします
984優しい名無しさん:2007/02/01(木) 19:50:47 ID:a/0tvA+c
>>972のスレは使えないので、誰かスレ立てお願いしますm(_ _)m
985優しい名無しさん:2007/02/01(木) 21:25:19 ID:uScyhaif
>>964>>966
 私の場合、職場での人間関係・ストレスから
長期休職していたのですが、上司から3月の人事異動の対象になるには、
2月・3月に休職していると対象からはずされるという話しを聞いて
急遽、今日から復職しました。いっても仕事手につかづぼ〜〜〜〜〜〜っと
しているだけでしたけど、とりあえずい椅子に座って電話番です。
 3月に異動をさせてくれないなら、できないならまた休職しちゃいそうです。
精神的にまいってしまった職場には戻りたくないので、
全く新しい職場に戻りたい。そういうもんじゃない?
986優しい名無しさん:2007/02/01(木) 21:27:47 ID:QPsX3EAK
>>985
まったくもって同じ状態。
異動希望出したけど通るかどうかはまったくわからず。
今の部署にいてもツライだけ。異動させてほしい。
987優しい名無しさん:2007/02/01(木) 21:43:19 ID:ALyvhfLT
で、次スレは?
988優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:43:12 ID:fbjn8bMY
>>987
立てたことないけど、私で試してみますか?
サロンじゃなく、ここに立てればいいんですよね?
989優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:52:37 ID:MIH4QCAx
ここのほうがいいなあ。
990988:2007/02/01(木) 23:57:10 ID:fbjn8bMY
あの〜…、何か普通に次スレ立てちゃいましたけど…。
良かったんですかね(汗?

次スレ
■休職から仕事へ復帰しようとしている人8人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170341544/
991988:2007/02/02(金) 00:01:24 ID:jGT4T8je
うあ〜〜
■休職から仕事へ復帰しようとしている人9人目
でした。間違えたorz
スレタイは大丈夫です…。

992優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:05:33 ID:avP9qMgi
乙。次スレの最初のうちにその旨を明記しとけばおk。
993優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:56:19 ID:ImlFyauY
あと「〜な人」スレタイは雑談スレだということで移動要請が来るかもなので
「sage」推奨がいいかも
994優しい名無しさん:2007/02/02(金) 10:38:54 ID:XI4L8dN5
>975
自己管理シートは結構いいと思う。
客観的に自分の日常を観察できるし、
漠然と思っていることも、事実としてはっきり判る。
自分の場合は、睡眠時間が不安定なのと、外出が少ないのが
明らかになったので、そのへん意識して矯正中。

あと、毎日のクスリやサプリの欄、
体重・体脂肪率・運動量の欄を追加して、
自己管理しています。
995優しい名無しさん:2007/02/02(金) 15:02:53 ID:mBvQ5dww
私はADDからくる鬱状態で長期間休職してました。
そういった、精神面の職場の理解がなかなか偉そうにないので、
「治った」と言い張って職場復帰するつもりです。

復帰する場合、通院もしていないといったほうがいいでしょうか?。

うつ状態は脱したので、あとはADD対策ですかね??
996優しい名無しさん:2007/02/02(金) 15:07:06 ID:mBvQ5dww
ADDといっても普通の周囲の人間にはただの言い訳にしか
ならないので、何が不得意で何はできる、
というようなことは復帰した場合、言ったほうがいいでしょうか?。

あと、落ち着きの無いのは治らないです・・。職種は事務系です。。
997優しい名無しさん:2007/02/03(土) 09:25:48 ID:Di54YXIo
>>995-996
ADDに関しては知識が無いので書けないんだが、

うつについては寛解後も再発防止のため、
維持療法として定期的な通院・少量の服薬が当たり前なので
これをきちんと説明すれば、通院を続けていると言ってもおkだと思う。
998優しい名無しさん:2007/02/03(土) 10:21:19 ID:Gq24P16z
休職できてる人はいいなあ…。
俺は10ヶ月休職して退職に…。
ま、契約社員みたいなもんだったから
仕方ないか…。
999優しい名無しさん:2007/02/03(土) 11:22:06 ID:OtIDH9vZ
>998
10ヶ月も休職できたんだ。
うちは6ヶ月でクビだよ。
とりあえず、休職5ヶ月で1月から無理やり復職。

3ヶ月以内に同じ病気で休職すると、前の休職と合わせてカウントされるから
何がなんでもあと2ヶ月は這ってでも会社行く。
1000優しい名無しさん:2007/02/03(土) 11:23:21 ID:OtIDH9vZ
1000ならみんな寛解、明るく復帰できる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。