本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1も ◆68WmzqfpEU
<相談者へ>
■相談の際はage推奨です。

■回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが、『プロの回答でない』事を前提にして下さい。
掲示板の書き込みだけで絶対に適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、自殺の質問はご遠慮下さい。

■自分より後の書き込みに先にレスが付いても泣かない。
一日以上待ってもレスがなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張して下さい。

■尚、参考になった方はレスくれた人にお礼カキコでもしてはどうですか?
今後似た症状の方に参考になるかも知れません。

■相談スレの為、独り言は避けるようお願いします。

■辛いのは分かりますが、具体的に状態や症状、投薬中の薬名、
通院の有無、悩みなどを書き込みした方がきちんとしたレスが得られるようです。
また余裕があれば似たような症状の検索をしてみて下さい。
【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにて、キーワードを入力すべし。
他のスレにもカキコしてる場合は、セカンドオピニオンを求めてる旨カキコした方が良いかもです。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!! 続きが>>2-6あたりに。
2も ◆68WmzqfpEU :2006/03/07(火) 07:36:48 ID:8LQo8MOd
前スレ
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ 57
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140541956/l50

お薬の質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#67
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1141186059/l50

関連するスレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part24】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137836288/l50

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.41
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1139122026/l50

鬱病かもしれないと思う人の相談スレ 26人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137959474/l50

※各スレとも消費が進んでるので次スレが立つものと思われます
3も ◆68WmzqfpEU :2006/03/07(火) 07:38:21 ID:8LQo8MOd
【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
 基本的に精神科・心療内科というのは、違いはないと考えて大丈夫です。
 要はその医師の専門であったり、医院の専門によりですので、
 世間的に精神科と看板に掲げると客も入りにくかろうで、
 その医師の専門が、精神科でも、心療内科と掲げてあるところもあります。
 
 また反対にその医師の専門が内科から、心療内科としてあるとこもあるので、
 その医師や、病院の専門によります。
 従来の概念だと心療内科というのは、胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が
 絡む科と、定義されてたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
 
 また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンページなどには、
 精神科と明記してあったりするところもあります。
 ただ心療内科・神経科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は
 扱いませんので、精神科へ受診してください。

■神経内科について
 神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してます。
 取り扱う病気は様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
 アルツハイマー・進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットその他です。
 神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
 自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください

【初診】初めての精神科・心療内科【Part24】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137836288/l50
4も ◆68WmzqfpEU :2006/03/07(火) 07:43:40 ID:8LQo8MOd
【よくある質問集2】
■オーバードーズ【overdose】(OD)とは…?
 薬の適量超過,大量摂取の事。
 〔麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い〕

■お金はどのくらいかかるのか
 薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円程度。
 1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
 次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。
 32条などがありますから有効に利用してみて下さい。
 ※保険証をお忘れなく

■32条についてはこちらを参考にして下さい。

32条(医療費公費負担)関連スレッド 17条目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136619840/l50

■障害者自立支援法についてはこちらを参考にして下さい。

【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1139525078/l50

※32条スレは消費が進んでるので次スレが立つと思われます
5も ◆68WmzqfpEU :2006/03/07(火) 07:47:22 ID:8LQo8MOd
スレ立て終わりました。
次スレは>>940あたりから立てようとしたほうがいいでしょうね。
6ヨハン ◆johan3xKa2 :2006/03/07(火) 07:50:11 ID:DBPh1zu0
>>も ◆68WmzqfpEU お疲れ様です
7も ◆68WmzqfpEU :2006/03/07(火) 07:55:12 ID:8LQo8MOd
前スレの964さん
論理療法はそんなに難しく考える必要はないと思います。
書いている事に忠実にする必要はありませんし、
自分がやりやすいようにアレンジした方が効果があると考えています。
私は理解できないなと思うところは読み飛ばしながらやっています。
幸せに関する事を考えて辛い思いをしたりする部分をこの方法で
何とかできるように思いますので、投げ出さないで欲しいです。
8843:2006/03/07(火) 08:22:49 ID:iVQFuQe0
仕事は楽しいのに、会社へ行きたくないのはなんでだ?
9も ◆68WmzqfpEU :2006/03/07(火) 08:28:50 ID:8LQo8MOd
>>8
会社のどんなところが嫌なのでしょう?
吐き気がする場面とはどんな状況のとき?

のような感じで原因を探っていき、気持ちの整理をしていくと
よいと思います。
10優しい名無しさん:2006/03/07(火) 08:31:01 ID:PI1/cai1
メンヘルと関係ない質問は無理ですかね?
11も ◆68WmzqfpEU :2006/03/07(火) 08:37:40 ID:8LQo8MOd
>>10
質問の内容によっては別板に誘導されると思います。
12843:2006/03/07(火) 08:44:38 ID:iVQFuQe0
>>9
会社も仕事も嫌じゃありません。
でも、納期にせまられると、ストレスがかかり吐き気がします。
仕事に行く時間がせまってくるとだんだん吐き気がしてきます。
13も ◆68WmzqfpEU :2006/03/07(火) 09:34:22 ID:8LQo8MOd
>>12
納期に迫られるとストレスがかかり吐き気がする理由はなんでしょうか?
いつまでにどれだけやるべきであるのかを確認し、具体的に何時までに
どれをやるかをイメージしていくとよいかと思います。

納期に圧倒される気持ちも分かりますが、頭の中をストレスでいっぱいにして
いても、前に進む事が出来ないと思いますし。
14優しい名無しさん:2006/03/07(火) 10:10:32 ID:bLqUbpuX
試用期間中に退職させられそうです;

退職する迄の職場での人間関係が怖い。


今会話出来ている人達が徐々に離れていくんだと思うと……鬱です;(2年間でクビ2回、これがクビになったら3回目、トラウマとして残ってる;)

またあの苦しみを味わうのかと思うと辛すぎる(>_<;)

面接が何だか分からないけど得意で、複数内定取れるんだけど、その中から選ぶのは父親です(世間体重視)
勝手にしろ!と言うものの自分に合った仕事を選んだらオマエには失望した!!とか馬鹿かオマエは!と、怒鳴り散らします。

近々公務員試験も受けさせられます。
自分自身やる気がないのに、必ず落ちると思います。

またボコボコの半殺しになるでしょう。
怖い(>_<)
親父は嫌だったら受けなくてもいいんだぞと言いますが、顔がイッています。

狂気の風貌です。

こんな親父を持ってしまったらどうしようもないですね。

その影響か、働いていても(接客販売)オドオドしているみたい、言われたらネガティブな面がすぐ出る、等と言われてしまいます。

また就活か……………;
15優しい名無しさん:2006/03/07(火) 11:17:28 ID:+cvXYQ7E
欝ってなんですか?

俺は欝とは縁もない生活をしているのですが彼女がやばそう…

欝って精神的な病気の総称なんですか?
ちょっと欝とか精神的に全部が嫌になるって感覚が理解できなくてどう接したらいいのか分からないのでアドバイスをくださいm(__)m
16優しい名無しさん:2006/03/07(火) 11:41:08 ID:mb4FFRNY
>>15
欝について
http://www.utu-net.com/
精神的病気は他にもいろいろりますね。
病名だったり、症状だったり呼び方はいろいろです。

慌てないで、落ち着いてください。
接し方は同じで良いと思いますよ。
理解しようとしてくれている彼氏がいて、彼女は幸せですね。
17優しい名無しさん:2006/03/07(火) 11:52:24 ID:+cvXYQ7E
>>16
ありがとう
でも幸せもなにもかも全部放棄したいらしいです
今朝も出勤途中になんとなく飛び降りる場所を探しちゃったって…
18優しい名無しさん:2006/03/07(火) 11:54:14 ID:XWl4y7FK
>>14
面接にたくさん受かってしまうなんてすごいですね。
それだけ沢山チャンスがあるってことですよ。

でも、なぜ父親のいいなりになるんですか?
半殺しとは暴力ですか?
傷ができたら、病院に行って診断書をもらいましょう。

今、あなたが父親に自分の意見を言えない状態であれば、少しの間我慢してお金を貯めて、できるだけ遠くに引っ越して生活する準備をしてください。
もしくは、寮のある仕事を選ぶのも良いかもしれません。

一人で働ける、仕事の面接に沢山合格できるあなたは大人です。あなたがあなたの選択した生き方ができないのは、子離れできない父親が側にいるからではないですか?
父親に大人となった自分を理解してもらうために、しばらく離れる生活をお奨めします。

19優しい名無しさん:2006/03/07(火) 12:00:41 ID:I0Ivr3yU
鬱暦1年ちょっと。最近すこしずつよくなってると思っていましたが・・・
ダメでした。
ここ数日、無気力でだるくて、頭が痛くて、死にたい願望にかられています。
もう私は治らないんじゃないか?

病院にももう行きません。
薬が効いている気もしないし、お金のムダ。
人と関わることも嫌。
外に出るのも嫌。
髪をとかすのも嫌。
私、人として終わってますよね。
20優しい名無しさん:2006/03/07(火) 12:02:50 ID:73jEsx82
前スレの906です。
レスを下さった方々本当にありがとうございます。
なんの希望もありませんが死ぬのが怖いと言うだけの理由ででも生きてみようと思います。
まずは病院に行ってきます。
2116:2006/03/07(火) 12:06:03 ID:VWTC7LdL
>>17
彼女は病院に行ってますか?
もし行ってなければ、連れて行ってあげてください。
一人だと不安だと思うのでできれば一緒に、診察も一緒に入っても良いと思います。

精神科に抵抗があれば、心療内科、普通の内科でもOKです。

自殺願望があるなら、死にたいと思った時に必ずあなたや友達に電話をしてもらうこと。
電話で話しをしている間は少なくとも死ねません。

彼女が必要な存在だと気長に気付かせてあげて下さい。
22優しい名無しさん:2006/03/07(火) 12:22:04 ID:d/nlofd7
うちの兄貴を殺したい
23優しい名無しさん:2006/03/07(火) 12:44:42 ID:M8LylG2Q
>22
それは質問じゃない
24優しい名無しさん:2006/03/07(火) 12:44:53 ID:X5O7OU+a
>>21
病院には行ってます。
昔は自殺未遂や過食症で、精神科の何にもない壁とかが柔らかい部屋に入院させられたとか言ってました。
そんなこんなで退院してからもう5・6年医者に通って薬もらってるみたいです
でもここ2年くらいでかなり明るくなって薬も減ったんで最近仕事も始めたんだけど、1週間くらい前から全てを投げ出したいっていいだしました。
死にたいとは一言も言わないのですが、昔から生きることに執着心はないみたいなので、たまに自殺が頭をよぎるようです。

親がいつまでも干渉してくるとか、仕事の人間関係に疲れたとか、世の中全て金金金で嫌になったそうです。
とりあえず仕事やめれば改善されるのかな?


25優しい名無しさん:2006/03/07(火) 12:47:42 ID:0sy7mDfg
仕事がストレスならば、辞めればストレスの要因は一つ減る。

ただし、経済的に苦しくなれば別のストレスが増える。

難しいねぇ。
26優しい名無しさん:2006/03/07(火) 13:12:00 ID:X5O7OU+a
>>25
そーなんですよね。。
あと、いまの状態になる前から、親との関係を改善するように言ってみたりもしてたんだけど
親とは顔も合わせたくないの一点張り・・・
過去が過去なんで親が再発を心配してるのと、自立を促したい気持ちの合間で変に干渉しちゃってるっぽく、それがかなりのストレスになってるのも明らかです。
どーしたらいいんだろ。
とりあえず旅行にでも行こうかな
27優しい名無しさん:2006/03/07(火) 13:46:21 ID:FDtuvl8I
彼が1ヶ月ぐらい軽く鬱っぽい状態になってました。
そっとしておくのが一番いいだろうと思い、こちらからの連絡は控えていました。
時々彼から電話やメールがあって、その時は気分がいいのかなーなんて思って
早く良くなるといいなぁと思ってました。
鬱っぽくなったのは仕事が多忙だったのが原因だと思っています。
最近、仕事がひと段落して前みたいに連絡をくれるようになりました。
前みたいにすごく楽しく話ができて嬉しかったです。

しかし、全然連絡をくれない日があったりするんです。
後で分かったのですが、1人で買い物に行ったり、1人で部屋で映画見てたり
してたとのこと。
1人で過ごす時間も大切だし、それを邪魔しようとは思いませんがぴたりと連絡が
途絶えるとすごく不安になってしまいます。
鬱っぽくなった原因がなくなってもすぐに前のようには戻らないんですよね・・?

とても勝手な考えなのですが、買い物に行ったり映画見たり、テレビ見たりできるのに
なんで私に連絡してくれないの?すごく元気になってるじゃん!私の事が大事じゃなく、もう別れたいと思ってるのかな?
などと考えてしまいます。
連絡がなかったぐらいでそんな風に思うのはどうかと思われるかもしれませんが、
連絡がなかったら不安、あったら安心その繰り返しでどうにかなってしまいそうです。
気長に本当に前のように戻るのを待っていた方がいいのか、もう別れてしまった方がいいのか…
彼のことが大好きなので別れたくはありませんが・・・
28優しい名無しさん:2006/03/07(火) 13:46:59 ID:bLqUbpuX
>>18
暴力は殴る蹴る、言葉(クズ・自殺しろ・俺と死のう・オマエのような人間は見たことがないect…)
たまに首を絞めてきたり…(どうでもいいから抵抗しませんが。)

そうですね、なるべく早く自立します。
あの親父に認められて独立はもう無理だ…。
29優しい名無しさん:2006/03/07(火) 13:49:39 ID:w/P1TTh8
>>19
>髪をとかすのも嫌。
ここがなんとなく可愛らしくて笑ってしまいました。失礼。
人として終わっているか、とのことですが終わっていないと思いますよ。
きつくてたまらないから病院にもう行きたくない、という判断が自分でできているわけですから。
その、病院のことですが、
薬が効いている気がしないのなら、薬を変えて貰うこともできます。
お金のムダ、と思うなら通院のサイクルを延ばして貰うことも
状態によっては可能かもしれません。
なんにせよ今は、ゆっくり休まれて下さいね。
30優しい名無しさん:2006/03/07(火) 13:54:28 ID:Y8HZ9dyG
すいません。
ここ数年やさぐれてる感じがしてて、2ちゃんのやりすぎだなと自分では思ってたんですが
新聞にのってた自己診断表で重い抑鬱とかでちゃいました。
軽い気持ちでやったのにビックリしたんですが、それから月日が経ちまして、
今では仕事も滞りがち、電車のってても電話中でも突然泣き出しちゃったり
気持ちが悪くなって会社を早退することもあります。
あと心臓が苦しいです。

>3のサイトを一通りチェックして結果をみても、確実に病気なんでしょうが
治す方法はありますか?できれば、病院などいかずに、本を読んだりして
自己治癒したいのですが。


31優しい名無しさん:2006/03/07(火) 13:55:31 ID:bLqUbpuX
>>27
一人になりたい時って貴方にもあると思います。

その辺理解してあげたらいいんじゃないですかね。

明日は一人になりたいんだっていちいち彼女に連絡する男はあんまりいないと思うし……。
そんな連絡貴方はいらないし、彼にもしないでしょ??


一緒にいる時お互いが楽しんでいるならば問題ないかと
(´・ω・`)
3230:2006/03/07(火) 13:55:53 ID:Y8HZ9dyG
まちがいました。3がどーのというのは確かうつ専用スレでの話です。
すいません。そそっかしくって。
33優しい名無しさん:2006/03/07(火) 13:59:14 ID:w/P1TTh8
>>26
本人が親との関わりを持ちたくないと言っているのなら、
親と会わせようとしたり、親との関係を改善させようとしたりは
なさらないほうがいいです。
「会いたくない」といっている間は、むしろ会わせない努力をしてあげて下さい。
心の底では良好な親子関係を望んでいながら、
それができないことに強くストレスを感じているのではないかと思います。
状態がよくなったら「会いたい」と必ず言い出すと思います。
そのときに力になってあげて下さい。

彼女さんは通院されているとのこと。
彼女さんが望むのならば、一度一緒に病院に行ってみて、
医師に彼女さんとの接し方、
これからのことについて聞いてみてはいかがでしょうか。
3427:2006/03/07(火) 14:05:18 ID:FDtuvl8I
>>31
ありがとうございます。

>一人になりたい時って貴方にもあると思います。
 その辺理解してあげたらいいんじゃないですかね。

それは理解できます。
しかし、今まですごく頻繁に連絡をくれていたのに、鬱っぽいのをきっかけに
連絡がない日がある。
例えば、毎日同じ時間にしていた電話がなかったとすると、前は「ごめんね。忙しくて」っていう
メールなり後からの電話で言ってくれたのに、今は全くそれがない。
それが嫌だという私が自分勝手なのでしょうかね・・・依存しすぎかな。
35優しい名無しさん:2006/03/07(火) 14:23:56 ID:w/P1TTh8
彼氏が一人で行動しているのを責めるつもりはないが、
連絡がないことが寂しい、ということですね。
多分、彼氏はあなたが寂しがってることに気付いていないと思います。
「最近あなたのことをなんにも教えてくれないから不安だし寂しい」
ということをきちんと伝えるといいと思います。
「そういうことが重なっているから、もしかしたら嫌われたのかなって
不安になった」
というのも言ってしまっていいと思います。
3635:2006/03/07(火) 14:25:53 ID:w/P1TTh8
ごめんなさいレスアンカー付け忘れました。
>>35>>27=>>34さんあてです。
37優しい名無しさん:2006/03/07(火) 14:36:28 ID:X5O7OU+a
>>33
ありがとうございます。
俺も親とは顔も合わせたくなくて荒れてた時期があり、行くところまで行ったんですが親との関係が改善されて友達みたいになってからはストレスもなんにもないんです
だから彼女にもそうしたら?って言っちゃう事がありした。

あわせない努力ってのが大変なんですよね。
入院してから後は実家に強制送還されたらしく、親も彼女の病気を気にして一人暮らしには猛反対
そこで一人暮らしの前にワンクッションおくというか徐々に自立を目指す感じでとりあえず仕事を始めたのだけど
このありさまです。。。。

これかの事についても離れたくはないけど保証出来ないって言うくらい全てが嫌みたいです。
てか今、仕事の後に一緒に病院行って欲しいって言われたんで行ってきます。眼科だけど(^^;
38優しい名無しさん:2006/03/07(火) 14:41:11 ID:w/P1TTh8
>>30
心臓が苦しいのならば正直別の科を受診されたほうがいいような気がしますが・・・

病気であるかどうかは医師にしか判断できないので、
受診をおすすめしたいところです。
抗不安剤でしたら頓服で出してもらえますし、
辛いときにだけ飲めば30分後ぐらいから効き始めますので
市販の痛み止めのような感覚で飲めると思います。

それでも自己解決を、ということであれば
「認知行動療法(認知療法)」でしょうか。
自分を苦しめる考え方の癖を楽な方へ変えていくという心理療法です。
書店にもワークブックなどが売っていて、自分ですすめられます。
この板内にスレもあるはずです。

あと、コンビニにも売っているサプリで鬱に効くといわれている
「セントジョーンズワート」というものがあります。
抗鬱剤とは飲み合わせてはいけないので効果は分かりませんが、
この板内にスレがありますので探してみて下さい。
39優しい名無しさん:2006/03/07(火) 14:43:16 ID:5UVeI8aO
何にもやる気が出ないんですけど、とりあえず今どうしたらいいでしょうか。
薬はアモキサン25mg、セダプラン5mg、ソラナックス(頓服)8mg支給されてます。
4027:2006/03/07(火) 15:04:28 ID:FDtuvl8I
>>35
ありがとうございます。
今まで連絡がなかったら気分が落ち込み、イライラし、今度こそ彼にこういうのは
嫌だという事を言おう!と思うのですが、
いざ連絡が来て、楽しくしゃべっているとそういう気持ちが全くなくなって楽になるんです。
でもまた連絡がなくて・・・というのがあったりして気持ちの浮き沈みが交互に来て
精神的に疲れていました。
すぐに会える距離に住んでいないのですが、近々会うので、うざがられるのが怖いですが、
直接気持ちを言ってみようと思います。
41優しい名無しさん:2006/03/07(火) 15:05:47 ID:5Jy9ZYby
誰かいますか?
42優しい名無しさん:2006/03/07(火) 15:13:36 ID:0sy7mDfg
なんでしょう。もう出かけるかもしれないけど
43優しい名無しさん:2006/03/07(火) 15:14:36 ID:chZvTlj4
>>40
上手く気持ちがつながるといいね。
私は距離を置かれて、そのまま縁切りされましたけどね。

>>41
いますが、いません。
44優しい名無しさん:2006/03/07(火) 16:49:16 ID:ChrVCS4O
 メッセンジャーでやたらと他人の悪口を言ってくる人がいて
困っています。電話でも、凄い剣幕で第三者の悪口を言っては
その人とは付き合わないように、と念を押します。

その人とは付き合いたくないんですが、穏便に別れたいです。
どうすればいいのでしょうか。
45優しい名無しさん:2006/03/07(火) 17:04:43 ID:w/P1TTh8
>>40
「なんで連絡くれないの」のように彼の問題のようにいうと
確かにウザがられるかもしれませんが、
「実は私は寂しいんだ」のように「私(40さん)の悩み」を相談する形のように
話し出してみるといいと思います。

>>44
他板のほうがよいアドバイスがえられそうですが、
メッセンジャーは思いきってその人を禁止、電話番号は変更、
という極端な考えしか浮かびません。
すみません。
46優しい名無しさん:2006/03/07(火) 17:21:30 ID:u34e7RGK
鬱で病院にはずっとかかっていましたが、依存系に詳しい病院へ言ったところ、デイケアに通って根本を治した方が良いと言われました
デイケアとは何をどうするところなんでしょうか?
自分としては他に来ている人と一緒になるのは嫌というか、余計病人になりそうな気がしてしまいます。
アドバイスお願いします
47優しい名無しさん:2006/03/07(火) 18:52:44 ID:z6Eg3Z9U
>>46
あなたに適切と思われる心理療法(=精神療法)を行う場です。
具体的にあなたが何をする事になるのかについては、担当医に聞いてみて下さい。
同時に、他の人と一緒になるのは嫌だという思いがある事も話してみて下さいね。
48優しい名無しさん:2006/03/07(火) 19:09:53 ID:wZ//uv0m
試用期間中でも休職して傷病手当金の受給出来ますか?
49優しい名無しさん:2006/03/07(火) 19:14:43 ID:O+CtZXbZ
すいません、森田療法のスレにも書いたのですが、
具体的な治療法やどこへ行けばいいのか詳しい方いらっしゃいましたら、
レスお願いします、マルチになってしまってごめんなさい。
50も ◆68WmzqfpEU :2006/03/07(火) 19:19:31 ID:8LQo8MOd
>>46
デイケアは、社会に出る、仕事をする準備や練習をする場です。
人と一緒になるのが嫌とのことですが、同じような病気の人とも
そうなのでしょうか?
嫌な思いが先にたつようでしたら、先ずは見学などしてみると
よろしいかと思います。
51優しい名無しさん:2006/03/07(火) 19:22:33 ID:z6Eg3Z9U
>>49
これですよね?

769 :優しい名無しさん :2006/03/07(火) 18:51:48 ID:O+CtZXbZ
すいません、
過去にいろいろと薬を処方されて治療を受けたことがあるのですが、
そのときは、薬の量だけが増えて、結局まったく改善されることはありませんでした。
以来、恐怖や発作などにさいなまれて、ひきこもる、家族とさえ会話できない状況が続いてます。
狂気的な行動をとりかけたり、心の中で怖いやだやだと発狂したり。
そこで、この森田療法なるものに出会ったのですが、
具体的にはどうすればいいのでしょうか?
治療の受け方、治療法、どこへ行けばいいのか、
教えてくださると幸いです、ごめんなさい質問ばっかりで。
この方の生い立ちを見ていると、自分に似通う面が多々あって、
もしかしたら直るかと思って、すがる思いです、
ご迷惑おかけしますが、宜しくお願いします。

「森田療法と出会った」というのは、自分で調べてですか?
もしそうなら、現在通院(しているのであれば)している病院の主治医に、
こういう療法を試してみたいと思っていると話してみて下さい。
もし医師や心理士からこういうのもあるよと紹介されたのなら、
紹介してくれた人に具体的にどんな事をするのか詳しく教えて欲しいと言ってみて下さい。
52優しい名無しさん:2006/03/07(火) 19:54:32 ID:TuNsWp3r
体がソワソワしてウロウロしてしまいす。なにか効く薬ないでしょうか?
53優しい名無しさん:2006/03/07(火) 19:57:39 ID:udK12N8r
>52
マルチイクナイ(・A・)
「モナー薬局」の>1を100回読むべし
54優しい名無しさん:2006/03/07(火) 20:14:10 ID:ek0Nymeo
10歳の時に転校して以来友達がいない。そういう人をどう思う?
55優しい名無しさん:2006/03/07(火) 20:14:54 ID:ek0Nymeo
↑今28
56優しい名無しさん:2006/03/07(火) 20:16:32 ID:v90BEQ0u
アンケートは他でやってください。
57優しい名無しさん:2006/03/07(火) 21:11:47 ID:u34e7RGK
>>47
>>50
デイケアのレスありがとうございました
58優しい名無しさん:2006/03/07(火) 21:30:05 ID:0sy7mDfg
>>49
あっちにもレスがついているみたいなので他の情報を

生活の発見会
http://www.hakkenkai.gr.jp/

の初心者向けの集まりに行けば経験者の人が相談に乗っているし
近所で森田をやっている病院も教えてくれると思う。

ただし漏れの考え方には合わないようなので深入りはしなかったけどね。
59も ◆68WmzqfpEU :2006/03/07(火) 21:31:50 ID:8LQo8MOd
>>48
ご質問に対して、私は返答できません。
労働基準法関係の情報を取り扱っている板にいくか、
ぐぐってみてはいかがでしょうか。
60優しい名無しさん:2006/03/07(火) 21:58:29 ID:wZ//uv0m
>>59
レスありがとうございます。
吐き気が治まらずぐぐる元気がありません。
61優しい名無しさん:2006/03/07(火) 22:04:07 ID:lFoaPWO2
最近些細な事でも直ぐに泣いてしまい、困ってます。
家族の機嫌が悪かったり、自分の寝付きが悪かったり…それだけでも気付いたら涙々で、正直異常かな、と…。
上記の症状から考えられる病名など、何か情報があれば是非教えてください。
よろしくお願いします。
62優しい名無しさん:2006/03/07(火) 22:07:41 ID:14GVykby
最近、会社から家に帰るたびに目眩と吐き気と頭痛がすごい。

正確には家に帰って親や兄弟ををみると。

これってメンヘルってやつかな。どう思うよ。
63優しい名無しさん:2006/03/07(火) 22:14:08 ID:UEJcTafB
胃洗浄てどんなことするのかわかりますか?
詳しく教えてください。すみません。
64優しい名無しさん:2006/03/07(火) 22:14:39 ID:2naKwFWe
>>61
なんで家族の機嫌が悪いの?家は落ち着ける場所じゃないと。
>>62
自分ではなんでだと思います?情報が少なすぎてわかりません。
親とのトラブルでもありますか?
65優しい名無しさん:2006/03/07(火) 22:15:14 ID:uJ/Un28g
自分の事では無いのですが、友人の症状について聞いて答えて欲しいんです。
今付き合いが何年にもなる、結構親しい友人が居るのですが、
昔から病的な感じはあって、食べ物もあんまり食べないし、暗いし、
ちょっとおかしいなとは思っていたのですが、最近それが酷くなってしまって。
いろいろ困った症状があるので、書きます。

・基本的に家から出ない(ネトゲや普通のゲームは出来る)
・食欲が無い
・ただ世間話的な質問、やり取りを大袈裟に捉えて、最後は何も言わなくなる
(電話とかだと「うー」とか「あー」とか異音を発しながら自分の意見を言えなくなる)
・何でそんな意味の分からない対応をするの?って聞いても分からないと言われる。
・ゲーム以外の事について、基本自信が無い。
・しなくてはいけない勉強や事柄をしない。
・それらを何故しないのか明確な理由を本人も分からない。
・その友人の姉も精神的におかしく、いきなり怒り出すヒステリー気質
・自分のはっきりとした意見が言えない。
・昼夜逆転の生活を直そうとしても直せない。直してもすぐまたずれる。
・部屋が異常に汚い。雑誌類が死ぬほど散乱してる。
・外にでかけようと誘うと、基本嫌がる。たまに嫌々付き合いで出る事もある。
・カラオケ行くと歌う歌はアニメソングばかりで回りを引かす。本人はそれを気にしない。

こんな感じです。一言で言えば、コミュニケーションが苦手な引き篭もりオタク
としか思えなくて、一体何がしたいのか一般人の自分には良く分からないんです。
でももう中学からの長い付き合いで、見捨てるには情が移ってしまってて・・・。
本人も自分はどっかおかしいのかも知れないと言ってますし、
もしかしたらこういう状態を引き起こす精神病があるのかと思って質問しました。

どうぞ返答よろしくお願いします。
66優しい名無しさん:2006/03/07(火) 22:17:04 ID:2naKwFWe
>>60
試用期間ということは、働いて一ヶ月とか?
6762:2006/03/07(火) 22:20:05 ID:14GVykby
>>64 わからない。 でも、親は嫌い。
家族も嫌い。 だけど、わからない。
嫌いだけど殺したいとかまでじゃないから、でも、嫌い。
あまり一緒にいたくない
6862:2006/03/07(火) 22:21:42 ID:14GVykby
関係あるかどうかわからないけど、
抜毛癖ってやつです。あと指しゃぶりがやめられない。

家族をみてるだけでモヤモヤてかストレスたまる
6961:2006/03/07(火) 22:30:47 ID:lFoaPWO2
>>64
レスどうもです。
母子家庭なんですが、どうも母が生理不順で、それが原因だと思ってます。
今は自分の部屋でジッとしてるのが一番楽です。
70優しい名無しさん:2006/03/07(火) 22:32:35 ID:icF0kZ+n
>>62,>>67-68
あなたは働いているのだし、家族がストレスになるなら、家を出たら良いと思いますよ。
7162:2006/03/07(火) 22:35:09 ID:14GVykby
そうしたい。 けど金ないよ。

親に大半もってかれる。
72優しい名無しさん:2006/03/07(火) 22:39:05 ID:mVeOI7S7
73優しい名無しさん:2006/03/07(火) 22:43:50 ID:1uAvVj0U
質問です。

鬱病や躁鬱病(自分は双極II型障害と診断されています)と診断されているけど、
元々対人恐怖症を患っていた、或いは元々対人恐怖症的な病前性格だった、と
いうのは、ありえますか?

よく、鬱病や躁鬱病の人は、その多くが元々は陽気で快活、社交的で有能、みたいな
ことが書かれていますが、自分は、元々人付き合い下手だし、気質的には分裂気質
なように思うのですが・・・。それとも、うつ病や躁うつ病だからと言って、必ずしも上に
書いたような病前性格とは言えないのでしょうか
74優しい名無しさん:2006/03/07(火) 22:53:30 ID:n7N7lQU4
>>62,>>67-68,>>71
では、少しずつお金を貯めることを始めましょう。
引っ越しにいくらかかるか計算をして、いつ頃家をでるか目標をたてましょう。
家をでるとこころにきめるだけでも楽になることもあります。
75:2006/03/07(火) 22:54:44 ID:yZhT45RQ

はじめまして。
相談というより、皆さんはどうなのかなと思いカキコしました。

明日から新しくバイトを始めるのですが、怖くて仕方ないです。

しかも、接客なので、本当どうしたらいいかわからなくて…

やっぱりバイトごときでこんなに心配するあたしが弱いだけなのでしょうか?

皆さんはどうですか?
バイトとか怖いって思う方はいらっしゃるでしょうか…
76優しい名無しさん:2006/03/07(火) 22:56:41 ID:wZ//uv0m
>>66
働いて1ヶ月とちょっとです。
77優しい名無しさん:2006/03/07(火) 22:58:55 ID:+KLGVBSc
>>73
一般的に言われていることなので、絶対&必ずということはないですよ。
ただの傾向です。例外もあります。
疑問や不安に感じることは担当医に聞いてみると良いと思います。治療の助けになることもあります。
78優しい名無しさん:2006/03/07(火) 23:02:19 ID:QJS7ONHf
>>75
「どうしたらいいかわからなくて」と言いますが
最初は誰でもそうだと思いますよ。
バイトもお金を貰う以上立派な仕事なのですから
心配になるのはしかたありますまい。

ちゃんと判らないところは
上司に訊くなりして解決しようという意気込みがあれば
大丈夫だと思いますよ。
がんばりゃー。
79優しい名無しさん:2006/03/07(火) 23:02:41 ID:7mDCRHGw
>>75
自分は31才になりますが、やはり新しいバイトが決まると
その前からすごく不安になります。前の日なんかは特にですね。
自分の場合、やはり心の病気があるのでちゃんと働けるか、
人間関係も上手くやっていけるかというのが1番の不安要素ですが。
解答?になってなくてスミマセン。
80:2006/03/07(火) 23:13:46 ID:yZhT45RQ
>>78さん
レスありがとうございます。
そうですよね。
やはり意気込みとかが大事ですよね(´・ω・)
悩んでても仕方ないと思いながらも、どうしようばかりで;
ありがとうございます(′;ω;)
81:2006/03/07(火) 23:16:13 ID:yZhT45RQ
>>79さん
レスありがとうございます。
いえとんでもない!
レス頂けてうれしいです(′;ω;)
やはり前日に不安はつきものですね;
わたしも心の病気があるのでちゃんと対応できるか不安で;
でも悩んでばかりいても仕方ないのですがねorz
82優しい名無しさん:2006/03/07(火) 23:18:38 ID:w/P1TTh8
>>61
病名は分かりませんが、ストレスがたまっているなどして、
所謂心と体のバランスが崩れている状態なんじゃないかと思います。
泣きたいときは思い切り泣いて、すっきりして下さい。

>>62
>目眩と吐き気
耳鼻科的な要素はないですか?耳鳴りがするとか。

>>63
口にでかいキャップみたいなものをくわえさせられて、
そこにホースを通します。そしてそこに水を流し込みます。
胃に一定以上水がたまると、自動的にえづくので、
バケツの中に水を逆流させます。
それを何回か繰り返します。
苦しいです。
83優しい名無しさん:2006/03/07(火) 23:27:43 ID:1uAvVj0U
>>77
そうですか。例外はありますか・・・。
自分は、去年まではもう躁鬱の波にただ翻弄されてるだけで精一杯というような
感じだったんですが、
調子が良くなってきてからというもの、いざ「社会復帰」という現実を突きつけられ
たら、すごく対人恐怖、社会恐怖の状態になってしまってかえって苦しいので、
主治医に訴えたところ、デイケアを受ける方針になりました。
ただ、自分は本当に躁鬱病だったのか?もしかして「なんちゃって」だったんじゃ
ないのか?と思い始めるとなんだか訳がわからなくなって不安に駈られます。
84優しい名無しさん:2006/03/07(火) 23:31:36 ID:vcGaeM0J
>>81
自分の中のどこかに「あたしは初めてのことでも上手くこなせて当然よ」
みたいな考え方はないですか? 心のすみずみまでよく探してみて、
そういうヘンなプライドがなければ「不安で当たり前なんだな」って
思えると思うんだけど。。。あと、不安なのは対策を考えないからだよ。

「失敗したらどうしよう」と思うと不安になる。だから予め「もしも
失敗したら、すぐ謝ってどうすればいいか丁寧に尋ねよう」と決めておく。
そしたら「失敗したらどうしよう」という不安はなくなると思うな。

「ちゃんと対応できなかったらどうしよう」に対しては「できなくても
接客の笑顔は絶やさないようにしよう」とか、「判らないことを聞いて
くるお客さんがいたらどうしよう」に対しては「とりあえず少々お待ち
ください、と言って待ってもらおう」とか、「待ってもらっていても、
店員さんみんな忙しかったらどうしよう」には、「とりあえず立て込んで
いてお待たせして済みませんと謝って時間を稼ごう」っていうふうにね。

もっとも、あんまりシミュレーションしすぎるとそれはそれでプレッシャー
だし、数十種類のパターンを考えても覚えきれるもんじゃないし、あなたが
特に記憶力が良くて百種類くらい暗記できても、それがその場で実践できる
はずもないので、上の数パターンくらいを心に刻み込んでおいて、あとは
当たって砕けろで、「それでいいんだ」と思い込むといいんじゃないかな。
心の病気は、あなただけ特別なものじゃなく、かかえながら働いている人
いっぱいいるし気にしないで大丈夫。大人は不安を隠すのかが上手いだけだよ。
85優しい名無しさん:2006/03/07(火) 23:32:32 ID:7mDCRHGw
>>81
明日一日終わってしまえば、だいぶ楽になると思いますよ。
あとは仕事に慣れるまでですね。がんばって!
86優しい名無しさん:2006/03/07(火) 23:35:20 ID:vcGaeM0J
>>83
「去年まではもう躁鬱の波にただ翻弄されてるだけで精一杯」という状況が
「なんちゃって躁鬱病」の人がなる状態だというの? なんかそれって読んでてヘン。
87優しい名無しさん:2006/03/07(火) 23:46:16 ID:ryvQfIu1
>>83
目標は社会復帰ですね。
「なんちゃって」だったと思って楽になれるなら、それでも良いと思いますよ。
少しずつ良くなって来て考え方も変化があると思いますし、
治療の仕方も変わって新しい不安や気付きが起きてきたんではないでしょうか?
良くなったり、悪くなったり波があるのは病気でない人にもあることです。
社会復帰を目標に、少しずつ新しい変化を受け入れていきましょう。
88優しい名無しさん:2006/03/07(火) 23:46:45 ID:vcGaeM0J
もさん、スレ立てとレスありがとう。

今日は友達にメールで、前に言われたひどい言葉を伝えました。そしたら、
「あたしの大事な友達にそんなひどいことを言うやつは許せない」って、
わたしの代わりにものすごく怒ってくれて、今日は少し落ち着いています。
だけどこの先、幸せになれるとは思えないし、生きてて意味ない気はします。

あきらめた時が終わりで、あきらめていない限り可能性はあるっていう
けど、むしろもうあきらめたいのかな、って思う。あきらめないでいる
ことに疲れたし、あきらめるも何もとっくに終わってるじゃん、って思う。

彼に出会えたときは、これまで頑張ってきて良かったって素直に思ったけど、
だからそんな幸せなときは確かにあったから、この人生もう充分かなって。
でもこうやって書き込みしてるってことは、まだ捨てきれないものがあって
そういう迷いみたいなのなく解脱できたらきっと楽なんだろうなって思う。
それがムリならもう、消え入るように永遠の眠りにつきたいです。どうしよう。。。
89優しい名無しさん:2006/03/08(水) 00:01:26 ID:f8nhQ5Pd
ありがとうございました
90優しい名無しさん:2006/03/08(水) 00:07:20 ID:tzquxkAa
信頼していた上司に抗欝症と診断され、診療と投薬を受けていることを話しました。
そうしたら、そんな話は気分が悪いから聞きたくない、欝は自分勝手な人間のいいわけだ、
常に前向きに考えていれば欝になんかなるわけがない、
仕事に穴をあけるな、医者は信じるなとまで言われちゃいました。
今日は一睡もしないまま出勤しました。へらへら笑いもしました。
私はいったい何のために生きてあるんでしょうか。
こんな私ですが、最近昇進しました。真綿で首をしめられる思いです。助けてください。
91優しい名無しさん:2006/03/08(水) 00:08:56 ID:bZPujbBm
>>88
あまり詳しいことはわからないけど、
あなたには、あなたのことを自分のことのように思ってくれる素敵な友達がいるんでしょ?
それだけで十分幸せなことだよね。

いろいろなことがあって、嫌になってしまうことはあるだろうけど、
あなたが全てを諦めて、永遠の眠りについたりしたら
友達は悲しむんじゃないかな?

素敵な友達が悲しんでもいいの?
ここであなたの書き込みにレスしたあたしも悲しいよ。
92優しい名無しさん:2006/03/08(水) 00:26:59 ID:8euwDfAn
>>90
病気でいながら昇進なんてすごい!
仕事しているだけでもすごい偉いですよ。

信頼している人に理解してもらえないのは辛いですね。
それが病気のことでなかったとしても辛かったと思う。

でも、自分以外に自分のことを理解してもらうのは難しいし、精神の病気は本当に分かってもらうには難しい。
分かってもらえても相手も対応に困ってしまったりするからね。
上司も精一杯あなたの為にと考えて励ましたつもりなのかもしれない。

きっとあなたはみんなに信頼されて、応援されているんだと思うよ。
辛い弱音も吐くのも我慢して頑張っているんだと思う。
だから周りの人にもっとわがまま言って、甘えるのもいいんじゃないかな?

あんまり回答になってないけど、もっと自信をもって!
私もあなたみたく仕事頑張ってみようと思ったよ。
93優しい名無しさん:2006/03/08(水) 00:38:02 ID:8Nmv0Q92
自信をもてったって持てないから鬱なんじゃねぇかな

上司は何にも考えていないと思われ
94sage:2006/03/08(水) 00:57:02 ID:0aoy8KDN
性犯罪者を告発する(社会的に抹殺する)サイトを作る予定なのですが、
参考になるようなサイトはないでしょうか?
制作者の情報を特定し難い方法などもあればご教授願いたく存じます。

宜しくお願いします。
95優しい名無しさん:2006/03/08(水) 00:58:02 ID:0aoy8KDN
↑すみませんageてしまいました orz
96:2006/03/08(水) 01:01:27 ID:B7m2U9No
>>84さん

確に初めての事でも出来なきゃ。みたいな事はいつも考えてしまいます(;ω;)
それで役に立たないとか思われたら嫌だとかみっともない事ばっかが頭にあってorz

レス読ませていただいてなんだか少し緊張がほぐれました。
参考にもなりました(●・U・)

本当にありがとうございます(′;ω;)

明日がんばってきます!

97:2006/03/08(水) 01:02:45 ID:B7m2U9No
>>85

はいっ(*´^`)
がんばってきます!
ありがとうございます(′;ω;)

98優しい名無しさん:2006/03/08(水) 01:03:42 ID:e7G8NhHx
>>94
他板で聞けよ
99優しい名無しさん:2006/03/08(水) 01:04:52 ID:4fGO8VJV
>>97
みたいに元気になってもらったら
うれしいもんだな。
100優しい名無しさん:2006/03/08(水) 01:06:43 ID:Hpt+AV8/
欝ってストレスを発散するとよくなるのかな?
昼間に彼女がやばいと相談した者ですが
彼女が言うことには不自然にならない程度になるべく同調しつつ思いっきり遊んでストレス発散させたらかなり元気になった!
何にも考えさせないようになるべくハイテンションをキープして彼女も釣られてテンション上がるようにしてみたのですが効果的面です
これも一時的なものかもしれませんがこれからは上手くストレス発散できるようなことをいろいろやれせてみようと思います。
気分が晴れるような趣味ができればいつか自分ひとりでもうまく発散できるようになるかもしれないと願って。。。

話を聞いたら、俺が忙しくなったんで会える日が少なくなったのも結構関係あるみたいでした・・・
てかやばくなってきた時期的にそれが大きかった気がしてきた。
困ったな。。
101優しい名無しさん:2006/03/08(水) 01:14:19 ID:tzquxkAa
90です。
92さん、93さんレスありがとうございます。お二人の書き込み、本当にうれしかったです。
欝にかぎらず、どんな病でも患っている人にしかちらさは分からないですよね。
かさぶたを無理矢理はがされるような毎日ですが、今晩は寝ようと思います。
毎晩薬を飲んで床につくときに思うのは、
ずっと夜のままで、ずっとねていられたらということです。
102優しい名無しさん:2006/03/08(水) 01:17:43 ID:1XcLryoO
この1ヶ月ぐらい辛いことがいくつか重なってて、
レスタミン飲んでは寝逃げして来ました
泣けてきたり焦燥感があったり、足の筋肉が震えてたり、眩暈がしたり
心臓が痛い、家事もやる気起きない

時間が癒してくれるのを待った方がいいのか、
病院いった方がいいのか悩んでます
103優しい名無しさん:2006/03/08(水) 01:25:46 ID:8Nmv0Q92
>>102
行っとけ。

薬以外の方法だと環境が変わんないと治すのは難しいけど
たぶん主婦をなさってるんでしょ。
なかなか状況変わんないよねぇ。
104優しい名無しさん:2006/03/08(水) 01:25:50 ID:a5mXG7VB
申し訳ありません。携帯です。
グットミンという薬が出されました。
詳しく分かるスレへ誘導、お願い出来ますでしょうか。
105優しい名無しさん:2006/03/08(水) 01:27:41 ID:8Nmv0Q92
>>104
たぶん↓と同じ成分。詳しくは下のスレで訊いてください。

★眠れる?★レンドルミン4錠目☆眠れない?☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1125961061/
106優しい名無しさん:2006/03/08(水) 01:31:34 ID:fs3MfLxH
面接でどうすれば気に入られるかがわかりません。
電話はアルコールの力借りてなんとか掛けられるんだけど。陰気だし。
とにかく収入を得ないと、と思うのですがライン工はパニックになるので(以前なった、)もう出来そうにないです。
働きたいです。ごくつぶしやめたいです・・・・
107優しい名無しさん:2006/03/08(水) 01:31:51 ID:1XcLryoO
>>103
お察しの通り主婦です…
行ってこようかなあ…

なんかそう思うだけですこし楽になれそう ありがとう
108優しい名無しさん:2006/03/08(水) 01:42:32 ID:G97e6bZ5
>>106
まず、あなたがその職場を気に入ること。それがムリなら向こうも縁がないと察する。

あとはググればいいんじゃないの? こんなのざらざら出てくるよ。
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/subject/msub_saiyousik
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/03/n_gimon/n_gimon_03.htmlen.htm
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tosimi/h/mensetu.htm
109優しい名無しさん:2006/03/08(水) 01:43:03 ID:TVrA8lKD
自分を殺そうとしてる人間が目の前で包丁持ってても、意外と怖くないものなの?
それとも殺意が無いだけなのかなぁ
110優しい名無しさん:2006/03/08(水) 01:46:53 ID:a5mXG7VB
>>104です

>>105さん
即レスありがとうです。
紹介されたスレ、早速行ってみます。
111優しい名無しさん:2006/03/08(水) 01:48:34 ID:Hpt+AV8/
りんご剥いてたら怖くはないわな
112優しい名無しさん:2006/03/08(水) 01:50:06 ID:G97e6bZ5
>>109
その自分を殺そうとしている人が見知らぬ通り魔なら怖いはずだよ。
それが親しい人なら怖くないのもありうる。通り魔でも怖くないなら
現実味を認識してないか、生への執着がないか、痛みに無関心なのかも。
113優しい名無しさん:2006/03/08(水) 01:51:45 ID:ejCPFxqj
人に覗きこまれる動作(文字を書いている時に上から見られるなど)が凄く苦手で、
その後しばらく心臓がバクバクしたり、苛々して落ち着かなくなったりするんですが、これは単なる癖だと思いますか?
今日、覗きこまれると何もできなくなってしまうから止めて、
といつものように注意したら、母の機嫌が悪かったらしく、口論になり、
「何かの病気なんじゃないの?」
と言われました。以前から不安だったことなのですが、今回の件でますます気になってしまいました。
よろしくお願いします。
114優しい名無しさん:2006/03/08(水) 01:52:35 ID:TVrA8lKD
そっか、親だから怖くなかったのか。
ありがd
115優しい名無しさん:2006/03/08(水) 01:52:47 ID:fs3MfLxH
>>108
こっちが職場を気に入るなんて、贅沢すぎて出来なそうです。
とにかくレスありがとう
116優しい名無しさん:2006/03/08(水) 02:20:40 ID:pD7+TEn3
私は27歳なのですが、親が過保護で困っています。
小さい頃は過保護が故に躾が厳し過ぎる程でした。
社会に出るまでは親の言う事に従うのが当たり前とか、
無意識に気に入られようとして自分が親の意見に従っていた所がありました。
社会に出て、だんだん自分がACだとわかってきて、
周りの人達のお陰で自分の意見をだんだん認識し、
周りに主張する事も出来てきました。
しかし、両親は今だに過保護で自分でやるから見守ってて
と言っても、私の仕事の選択にまでうるさく口出しをしてきます。それは違うと言って意見を言うと、逆切れやヒステリーを起こしたり…
これが親か?と最近は冷めてみてしまいます。
昔からそうですが、私の事を全く信用していないんです。
メンヘルなのでリハビリで自分にあった仕事を探しているのに、
数日仕事に応募してなかっただけでニート扱いです。
病院に相談したら病気だからと言いなさいとアドバイスされ、
それも言って説得したのですが親に借りた借金を返せ、早く働けというばかり。
面接を受けた日は機嫌がいいのですが…。
おしつけがましさにうんざりしてきました。
もう家出したいです。
両親を捨てたいとまで思ってしまいます。
こんな私は健全なんでしょうか?。
いい対処法はありますか?。
携帯から長レスで読みづらくてすみません。
117優しい名無しさん:2006/03/08(水) 02:22:20 ID:uzcx/635
3ヶ月くらいプチ引きこもりをしてました。
バイトを始めて1週間くらい経つのですが、バイトに行く前
痰が絡んで咽喉が詰まるような感じと吐き気に襲われます。
30分くらいしてると収まるのですが。
何か良い方法はないでしょうか?
118優しい名無しさん:2006/03/08(水) 02:33:00 ID:eW/AR7Vj
>>116
あなたは健全だよ!
私もAC。親が過保護だったとこもそっくり。
っつーか、私は捨てた。
だいたいACの親は話し合ったり、簡単に説得することがまず無理。
病院の先生にももっと協力を求めた方がいいと思うよ。
119優しい名無しさん:2006/03/08(水) 02:35:59 ID:vOB6sPhY
自分は次に何をするか5円玉を投げて表か裏かで決める癖があるんですが。
例えばゲームをするかアニメを見るかコインを投げて決める。
コンビニに行くとき服を着替えるかどうか決める。
今日起きるかどうか(ry
我ながら判断力がない奴だと思うんですが、
これってやめた方がいいんでしょうかね?
120優しい名無しさん:2006/03/08(水) 02:47:42 ID:p+igASWb
友達が薬沢山飲んでて、それをどうにか止めさせたい。
明らかに過剰摂取で本人も判ってる。
でも仕方がない私は人と違う、とかそんな感じなんです。
睡眠薬は14種類、それに加えてメラトニンも10錠以上。
昼間の薬の量も半端じゃない。
それなのに子供を作るつもりでいるのが恐ろしい・・・。
「薬は飲みすぎてもダメだよ」と言っても「だって病院から処方されてるし」
「私は重度の病気だから」「あんたにはわからんよ」としか返ってきません。
私もうつ病を乗り越えた人間だからこそ言えるのに。。
こんな人はほっとくべき?それとも何か解決策があるでしょうか。
121優しい名無しさん:2006/03/08(水) 02:59:36 ID:pD7+TEn3
>>118
レス本当にありがとうございます。
背中を押していただいた感じです。
さっきも自分が応募したバイトの内容・時給を採用された訳でもないのに
ねほりはほり、そのバイトでの収入を計算し、収支を書き出せと小一時間…。
速攻書いて枕元においてきてやったけど、もうファイナンシャルプランナーかよと。
借金は独り暮らしの時仕事が続かず、生活の為誰にも言えなくて作ってしまいましたが
今は返す約束をしてますし、地味な生活を送ってます。
先月は仕事してたんで今月はキチンと納めたのに疑うにも程があると思いました。

五体満足にここまで生きてるのは感謝してますので、プチ家出、ショート家出、
本家出で免疫つけて決行し電話で遠隔攻撃、病院にも相談してみます。
122優しい名無しさん:2006/03/08(水) 03:28:24 ID:xxWcR/yP
>>101
私なんか上手く回答出来る自信はないけど、又何か辛い事が
あったらいつでもこのスレに吐き出したらいいですよ。
私は今求職中ですが、働いてる時は、病気があって仕事や人間関係
に支障をきたすし、本当に辛くて大変でした。自分の性格も
今まで人間関係などで失敗した所を改善していくように
努力していますが中々難しいです。
お互いあまり無理せずに少しずつ頑張っていけたらいいですね。
123優しい名無しさん:2006/03/08(水) 03:38:25 ID:SHjuL1u1
先月26になりました。今までたくさんバイトしてきたけど、半年程度で怖くて
やめちゃいます。理由は人間関係。といっても、虐めに遭うだとかじゃなくて
ひたしくなればなるほどなぜか怖くなっちゃうのです。
私のような使えない人間はここにはいてはいけないんだとか、私がいるから
場の空気が重くなってしまうとか、ものすごい迷惑をかけているのでは?とか考えます
あとは恋人が出来ても数ヶ月と持ちません。怖くて逃げ出します。
そして往々にして逃げ出した後はたいてい引きこもってしまいます。

根本的に何が怖いのか、なぜ怖くなるのかは、自分でもいまだにわかりません。
思春期に長期的に虐めにあったのが、対人恐怖の発端だとは思うのですけど
こういう傍から見ると怠け癖的なのは投薬で直るんでしょうか?もしくはカウンセリング?
人格障害的なもので、薬でだましだまししながら、一生涯付き合わなければ
ならないんでしょうか?
そもそも私のような人ってほかにいますか?
124優しい名無しさん:2006/03/08(水) 03:52:47 ID:eW/AR7Vj
>>121
>>118です
根ほり葉ほり…
ハイハイ、よくある話です。
私は家出るまでプライバシー0だったよ。
自分がACだって気づくのに早ければ早いほどいい。
もちろん家を出るときは、親と一悶着も二悶着もあるだろうけど
頑張るんだよ!
私も学校に行くのにお金を出してもらったのには感謝を感じてるが、
それ以外家庭らしい家庭ではなかった。
だから機能不全家族なんだけどw
金だけだすなら、そこらのあしながおじさんでも出来るがなw
なんのための家族なのかと。精神的にも成熟させるのが親の役目なのにね。
私は確かに親から生まれたが(認めたくないけど)、再び親によって壊された。
自立するのは楽ではないが、親といるよりは、何倍も幸せだ。頑張って!
長文スマソ
125優しい名無しさん:2006/03/08(水) 04:18:08 ID:pD7+TEn3
>>124
>>121です。

重ねての励ましありがとうございます。
124さんも苦労されたんですね。私も独り暮らしするまではプライバシー0でした。
手紙の中身を勝手に開けてみる、鞄あさるは当たり前でしたから。。。
独り暮らしの時にやっと精神的に成長出来たんで、離れる事は本当いい経験になりました。
自分の主張を頑張って貫いてみます。
126優しい名無しさん:2006/03/08(水) 04:22:43 ID:pD7+TEn3
>>123
以前の私かと思いました。
ちなみに私は社会不安障害です。
投薬と考え方の練習で自信がつくようになりました。
病院に行ってみるのをおすすめします。
127優しい名無しさん:2006/03/08(水) 06:41:45 ID:APoEB2gB
質問です。
うつという病気を論理的に簡単な言葉で説明してくれてる本はありませんか?
2度目の休職に入ってしまいそうで自分でも
驚きと(ストレスをそれほど感じてなかったのに再発した)
焦り(ブランク後やっと再就職したのに)の気持ちがあり、
この病気についてきちんと勉強?して、自己流(食事など)じゃなく対策などしたいです。
そして60歳の親にもやはり病気だと理解して貰わないと、2度目の自宅療養はキツいです。
親は兄弟を(多分うつ)自殺で亡くしてるにも関わらず、関心ない(精神病は理解出来ないと思ってる)様子です。
何か良書はありませんか?お願い致します。
128も ◆68WmzqfpEU :2006/03/08(水) 07:15:45 ID:vCjhw8OY
>>127
書籍ではありませんが、私が参考になったと思ったサイトを紹介しておきます。
ttp://www.utu-net.com/
ttp://server343.dyndns.org/utu/

私の両親も同じくらいの年齢ですが、メンタル的な病気において理解してもらえず
苦労しています。私は世代的なものがあり、説得するのは不可能と感じています。
参考までに。。。
(理由)
・過去に精神病院が患者を強制収容所のような扱いをしていた事件があったため、
偏見が強い世代である。
・悩みがあった時、専門家(カウンセリング)を頼ろうという時代ではなかった。
・睡眠導入剤を飲むと、次の日、記憶が飛んだり意識が正常でなくなるなどの
症状があるというイメージを持っている。(これは昔の話)
・世間体があり、自分の身内が精神病であって欲しくないという気持ちが強い。
129ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/08(水) 07:42:53 ID:TIbW79Cc
>>119 実害無いし別に良いんじゃない?
>>120 薬の詳細ないから本当に多いか分からないけど、友達に薦めるなら別の病院の意見も聞いてみては?ってアドバイスで良いと思います
130再掲:2006/03/08(水) 08:29:48 ID:pisMGPlM
再掲ですいません。
試用期間中(入社1ヶ月目)でも傷病手当金は請求できますか?
131てばすくいてい:2006/03/08(水) 08:33:24 ID:LohHZ09x
超首細くて頭重いし骨歪みまくりです
ぼくはヒキです。
それ以外に聞いてほしいことは、僕はA型の医者とB型の医者に薬の消費期限一年と教えられました。嘘だったら怨む。

意見を教えてください
132優しい名無しさん:2006/03/08(水) 08:46:14 ID:THpRH0A+
今精神科にかかっています。もし今の病院に通院したまま別の病院へ
行ったら掛け持ちしているとばれますか?
今の病院には自分から話すつもりなのでばれてもいいのですが
これから行こうとしている病院には掛け持ちを話すつもりがありません。
保険の関係上とかで病院側には私がどういう病院に通院歴があるかという
ことがわかってしまうのでしょうか?

今の医者に不満があるから病院を替えたいという理由ではありません。
ほぼ治療方針にも満足しているのですが1箇所だけ強迫観念的なものが
取り除けなくてその部分の認知のために心理テストを受けたいと考えて
いるのです。
この部分にかんしてだけは何度訴えても医者がさらりと流してしまうので
自分なりの納得のためにも別の病院へ行こうと思いました。
133優しい名無しさん:2006/03/08(水) 09:14:45 ID:3K2d4qmi
>130
その会社の規定にもよると思うので、ここより会社の経理なり人事なりに聞いた方がよさげ。

>131
大体の薬は「製造から5年(きちんと保存した場合)が消費期限」というのが多いですが、
調剤薬局に置いてる間も時は過ぎてゆくので、「消費期限は(病院等で渡されてから)一年」
というのはある意味正しいです。

>132
保険証に今掛かってる病院の記録がなければ多分バレないかと。
ただ2箇所にかかる事により「薬が出されすぎ」とかの理由で「保険事務所の方から」病院に
問い合わせが行ってバレる可能性もなきにしもあらず、です。
134優しい名無しさん:2006/03/08(水) 09:20:19 ID:CbAOYbj5
>>130
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%82%B7%E7%97%85%E6%89%8B%E5%BD%93%E3%80%80%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%9C%9F%E9%96%93&btnG=Go

試用期間でも被保険者だから支給できると思うけど
会社の証明書も必要だから、総務とかに問い合わせ&申請しないと支給はしてもらえないね。
135132:2006/03/08(水) 09:30:50 ID:THpRH0A+
>133
ありがとう。2ヶ所から薬をもらうつもりはありません。
保険関係からはばれそうにないので安心です。
唯一ばれるなら自分がうまく嘘をつけなかった場合ですね。

以前正直に通院中と打ち明けて病院に行った時
まともに相手にしてもらえなかったことがあったので
今回はうまくやりたいです。
136ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/08(水) 10:39:31 ID:TIbW79Cc
>>130
1.病気や怪我で療養中であること
2.労務不能であること(医師の診断書)
3.連続4日以上休むこと
4.加入期間が1年以上であること
この4を満たさないので、任意継続する必要がある。詳しくは分かりません
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kennpo/shoute.htm
137優しい名無しさん:2006/03/08(水) 11:34:40 ID:65cdMpJW
親がうざかったら親の精神もぶっこわしてやればいいんだよ
お互い様だ。
恐れる事はない
138優しい名無しさん:2006/03/08(水) 11:36:21 ID:ySiWGuNV
保険証使って、病院行ったら親にばれますか?
私17歳です。
139優しい名無しさん:2006/03/08(水) 11:40:41 ID:zebE6SLR
>138
保険組合にもよるけど、申告時にばれると思う。
それなら最初から親を説得して、つらいってことをはっきり伝えてから、
自分で病院に行ったほうがいいと思う。
隠れて薬飲むのも後で大変だ。
140131:2006/03/08(水) 11:48:45 ID:LohHZ09x
じゃあ薬を五百粒も買い溜めをしている人は馬鹿ですか?

消費期限過ぎた薬を飲むと寿命縮まるってことでOK?くすりは腐れるんですかお姉さんまたはお父さん…?

返事ほしい
141優しい名無しさん:2006/03/08(水) 11:58:56 ID:APoEB2gB
>>128
も さん。ありがとうございます。
やはり皆さん苦労してるんですね。親のこと。。
確かに20代の自分でも行くまで精神科は抵抗ありましたから
親が抵抗あるの当然といえば当然ですね。
ありがとうございました。
142ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/08(水) 12:09:21 ID:TIbW79Cc
>>131 >>140 500錠買い溜めって市販薬か?市販薬なら消費期限書いてあるはずだよ。
消費期限は多少余裕を持たせてあるらしいが、出来るだけ早く消費した方がいい。
まあ心配なら棄てること推奨です。
143優しい名無しさん:2006/03/08(水) 12:11:04 ID:ySiWGuNV
>>139親に言うのはどうしても無理なんです
ありがとうございました
144優しい名無しさん:2006/03/08(水) 12:24:09 ID:3K2d4qmi
>139
もう見てないかな?
保険証を使うと、数ヶ月後に保険事務所から病院にかかった記録が通知で来る。
が、それには病院名と金額しか書いてないので、病院名に「精神科」とか「メンタル」とかある所を避けたり
複数科のある病院(総合病院とか)に行けばバレない(バレにくい)よ。

あと軽い薬なら内科でも出してもらえるのでまずは内科に掛かるのも手。
そこで精神科等への転院が必要という判断になれば親の説得にも協力してくれると思う。
145優しい名無しさん:2006/03/08(水) 12:34:11 ID:ySiWGuNV
>>144ありがとうございます
内科に行ったら症状とかはなんて言えばいいんですか?
親と話したくない。
親と精神科の話するくらいなら死んだほうがマシ
146ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/08(水) 12:48:50 ID:TIbW79Cc
>>145 普通の内科と一緒だよ。風邪ならせき、鼻水を、
鬱状態ならやる気が出ない、寝れない等自分の症状を伝える。
医師が心慮内科・精神科に転院を指示したら、医師に「次回親を連れ来るので説明よろしく」、親に「次回親を連れ来る様に言われた」後は2者任せよう
147優しい名無しさん:2006/03/08(水) 12:50:37 ID:mv+fWtU+
元カレにさんざん人格から外見まで否定されて他の女とかと比べられた。

今思うと元カレのがマザコンでへぼいし、比べられた女も全然パッとしないし(こうゆうのもあれだけど汗)
失敗やうまく行かない事を私のせいにして、話が上手くて私も私が悪いと思いこんでた。
だから当時はこんな悪いところだらけの私と付き合ってくれたんだしすごくいい人だと考えてた。
別れた後も半年も悩んで…なんだったんだろうって感じ。
その間自律神経失調症になったり…。
今日あたりやっとそんな考えにいたって奴の魔法がとけた感じです。


なんてことないチラシの裏レベルの話ですが、
言いたい放題でいいので他の方の意見とか聞きたいです。
こんな話ですみません。。
辛いんで強がってます。
148優しい名無しさん:2006/03/08(水) 12:57:22 ID:mv+fWtU+
ちなみに別れた頃にキツいこと言われて自律神経失調症になって
最近半年ぶりに1ヶ月前に向こうからの連絡で1日だけあって振り回されて
またイライラ(?)が再発して不眠症です。

今日はカウンセリングでも受けにいこうと思ったけど
この状態がそうだんする程なのかわからないし
誰かに励まされたりハッキリ何か言われた方がいいのかなって気はします。。
149優しい名無しさん:2006/03/08(水) 13:19:15 ID:ftjk5M6O
鬱病の治療を始めたばかりの母親ですが今日は起きてきません。食事はもとより、薬も今日は飲んでいません。無理やり飲ませるわけにもいかず、途方にくれています。どのように対処したらいいのでしょうか?
150優しい名無しさん:2006/03/08(水) 13:24:52 ID:WMJKDL3j
最近飲食店のバイトを始めました。
店員にボコボコに叱られたりすると、急にお腹が痛くなったりします。まかないを食べても全く味がしなくて砂を噛んでるみたいになります。手や足も震えます。物忘れも激しくなっている気がするのですが、これって精神的に危ないんでしょうか?御願いします。
151優しい名無しさん:2006/03/08(水) 13:29:07 ID:xDuZTR7K
最近、自分の悪口が言われていないか不安な中二の女子です
人権学習でクラスのみんなで陰口を認めるかと言う質問にクラスの半分が認めると言いました
それから不安です
私は陰口を認めません

ここの人は認めますか?
152優しい名無しさん:2006/03/08(水) 13:44:26 ID:fajtwV5a
気分が穏やかでこわい。この気持ちはなんなのだろう。
かれこれ3週間はつづいている。
153優しい名無しさん:2006/03/08(水) 13:54:34 ID:HSyb1tMf
はじめまして。
質問させてください。

『高校生(16〜18歳くらい)の時期に、その後の価値観や精神等が形成される。
その時期に援助交際を繰り返していると、その後、脳や精神に、他人(そういった
経験のない人)とは違いが出てくる』
と何かで聞いたのですが、本当の事でしょうか。
また、どういった症状が脳や精神に出てくるのでしょうか。
154優しい名無しさん:2006/03/08(水) 13:55:22 ID:zNiu1mUt
>>147

 素直に結婚詐欺に遭ったと思いましょう。
 割り切り割り切り。

>>149

 声はかけず、普段どおりの生活を。
 居間に母の食べそうな菓子(無理して買ってきたと思わせないように)を置いといてください。
 必ずトイレ等で起きたりしますので、その時に食べるでしょう。
 薬は焦らず。元々飲んだからってすぐ効くものではないのです。

>>150

 バイト替えて下さい。医者に行ってもまず同じこと言われます。

>>151

 陰口と一口に言いますが、単なる噂話も陰口の一つです。
 「あの子に彼氏できたらしいよ」というのも陰口かもしれません。
 それと、自分は陰口は一つも言っていない、と多分思われてると思いますが、
 自分の言動を(仮想の誰かに向かって)言ってみて下さい。
 実は、自分が普段おおやけに言い放っている事が、他人にとっては「それは陰で言うもんじゃないか?」だったり。
155優しい名無しさん:2006/03/08(水) 14:03:46 ID:zebE6SLR
恐怖や不安よ、消えされ。
156優しい名無しさん:2006/03/08(水) 14:04:28 ID:zNiu1mUt
>>152

 それは「感情の起伏がないように感じる」という事ですか?
 それとも「怒りと悲しみだけがない」ですか?
 後者なら心配はほとんどありません。単に貴方が好調なだけです。
 今のうちに資格試験など、失敗しても無害な難しい課題にチャレンジされるのをお勧めします。
 前者なら睡眠障害に発展していなければ問題ないです。

>>153

 確かに違いはでるでしょう。いい意味でも悪い意味でも。
 ただ、それは「個性」であって「障害」ではありません。
 援助交際に限らず、80年代に青春を過ごした人(現在で30代)が爆発しているように、その時代背景だけでも十分影響されます。
 ただし、売春は立派な犯罪ですので、犯罪意識を何かでフィルタリングするという反社会的人格が形成される恐れはあります。
157優しい名無しさん:2006/03/08(水) 14:04:59 ID:Ee+tz2NR
>>150
店員って一応上司だよね?叱られる内容を詳しく。
簡単に「辞めます」とか言わないで、叱る方にどんな意図があるのか理解して、
あるいは理解する努力をして、こちらの言い分も相手に伝えてみましょう。
上司に対して「○○さん、言い方がきつすぎます。」という意思を伝えてみましょう。
一応、辞めるならそこまでやってからにしてみると勉強になってよいかも。

>>151
これも、「こんな事を言われたら気分悪いだろうな」という所まで考えていないので
陰口が生まれるわけです。「何で陰口言うの?」と聞き返してみても
言う方も深い理由もないので答えられないかも。
最近の先生は「生徒の自主性を尊重する」という名目の元で、
大人の人間として当然の指導すら放棄する先生もいるので当てになりません。
繰り返しになりますが、言う方も深い意味はないと思うので、
真正面から受け止めないで、聞き流した方がよいかもしれません。
こちらが正しくて正しい行動をとっても相手の反発を受ける事があります。
傷つけられたとしても、相手を傷つけてやろう、
仕返ししてやろうと思ってはいけません。それが大人というものです。

>>152
寒さを感じないほど暖かくなってくると、筋肉の緊張がほぐれて
そのように感じられる時期もあるようです。
身の引き締まるような寒さ、という言葉もあるように、寒いと緊張します。
それがほぐれたのかも。
158優しい名無しさん:2006/03/08(水) 14:08:42 ID:ftjk5M6O
>>154
レスありがとうございます。あきらめず、気長につきあっていきます。
159優しい名無しさん:2006/03/08(水) 14:10:11 ID:Ee+tz2NR
>>153
どういった症状が出るかは人それぞれで、
病院では、医師がケースバイケースで対応しています。
「必ずこうなる」という症状はありません。

一般論としては、程度のさはありますが、スケベな男から金を巻き上げて
何が悪いんですか?と考えるタイプと、取り返しの付かない事をした、
と自分を責めるタイプの2つの分かれるようです。
160優しい名無しさん:2006/03/08(水) 15:00:20 ID:WMJKDL3j
154 157さん
レスありがとうございました。勇気を振り絞ってみます。
161優しい名無しさん:2006/03/08(水) 17:36:06 ID:Rj50tbYp
相談です
最近人と話してると、たまに舌足らず(?)になります…
気にするとずっとそのままです。過呼吸っぽい症状もでるので、舌足らずになっちゃうのも精神的なものなのかと心配です…。

どうなんでしょうか?
162優しい名無しさん:2006/03/08(水) 17:51:29 ID:Ee+tz2NR
>>161
体の一部、たとえばまぶたとか首とかが「ピクッ」と動くかもしれないけど、
ある種のストレス環境の下では良く出るらしいです。
口もかわいてからからになりませんか?
あと、早口になるとか。
それらは心配はないですが、克服すればさらに実力を発揮できるかも。
163優しい名無しさん:2006/03/08(水) 18:25:52 ID:/gEnfzch
相談っていうか、質問なんですが…
飲んでる薬が、精神安定剤がリーマス100、眠剤がリスパダール2mgを2錠、ドラール15、ベンザリン5っていうのはどれ位の症状なんでしょうか?今、私の友達が飲んでるんですが、薬の事なにも分からないので心配で…。
久しぶりに会ったら、その子の手がずっとカタカタ震えてるんです。飲んでる薬の副作用かと思いましたが、聞けませんでした…。

そうやって手の震えが止まらない事ってあるんですか?
他に危ない薬でもやってる可能性も、もしかしたらあるんですかね…。
その子はよくリスカとかODしてて心配なんだけど、私も結婚してその子とは違う県にいるので毎日様子を見にいけないし…。

良かったら教えてくださいm(__)m
164優しい名無しさん:2006/03/08(水) 18:31:53 ID:0oJyig40
>>163
手がカタカタふるえるのは副作用かも知れんね。
それを抑えるための薬もあるのですが。
医療現場では、リスカする人は助けるけど、
それが原因で死んでも、ぶっちゃけ自業自得と考えられているらすぃ。
動脈を切ったとしても、細いものであれば12時間ぐらいは死なないらしいよ。
本当に太いのは骨の近くにあるから。
165優しい名無しさん:2006/03/08(水) 18:36:57 ID:zebE6SLR
抗不安の効果のある食べ物とか、行動とか、呼吸法知ってたら教えてください。
もう日々死への恐怖で発狂するのに疲れました、でもなぜかまた発狂したり、狂気的行為に及んでしまう。
今精神科へは通院していません。
昔お薬もらっていたことがあったのですが、
薬の名前は忘れましたが、当時まったく改善されず、
結局2ヶ月か3ヶ月ほど通院が続き、薬の種類だけ増え、
それでもどんどんひどくなったので、思い切って通院をやめたのですが、
するとそれから1ヶ月はずっとその状態でしたが、それから改善され、
一度社会生活に復帰できました。
それが昨年暮れから、また同じように恐怖に怯える日々が続き、先月から、
社会生活を放棄し、今に至ります、
前回のように精神科へ通うことも考えたのですが、
あのときの薬だけ増えて、結局直らずっていうのにかなり不信感や逆に不安を感じるので、
できるだけ病院いけという回答以外でお願いします、無理言ってごめんなさい。
166優しい名無しさん:2006/03/08(水) 18:41:28 ID:VS1B+PA1
アガリ症みたいで緊張すると思考がストップしてしまいます
かと思うとッボーっとしたり何も考えたくなかったり
普段の生活では頭で何も考えてないのに言葉で喋らないといけない時が多いので
もう何が言いたいのやらいつも考え方がまとまらない頭の弱い人間のようです
心療内科には行こうと思ってますが、こういう症状って何かに分類されるんでしょうか
167優しい名無しさん:2006/03/08(水) 18:48:05 ID:0oJyig40
>>165
投薬計画っていうのがあって、これは半年とか1年とかそれ以上とか
長期服用して治すものなので、途中でやめると治りません。
1からやり直しです。
途中で薬が増えても、様子を見て加減した上で計画的に処方されているので、
お医者さんも最初は途中経過も結果が分からないので、何とも言えない訳です。
それはお医者さんはなかなか教えてくれませんが、薬が増えたり種類が変わるのは
そういうわけです。
お医者さんに行こうと思ったら、今度は最初にその辺を聞いてみるといいかも。
168優しい名無しさん:2006/03/08(水) 18:55:05 ID:/gEnfzch
>>164
ありがとうございます。163デス。
副作用って聞いて安心しました。でもやっぱりその友達に対してどういった態度で接していいか分かりません…。一緒にいる時は普通に遊んで、そういった話はお互い一切しない(というか、本人を前にして聞けない)んですが、メールでは薬の話とか症状とか聞いたりしてます。
リスカとかやめてほしいけど、私が何を言っても軽い言葉にしか聞こえない気がして…。

見ててホント痛々しいんですよね…
169優しい名無しさん:2006/03/08(水) 18:55:10 ID:zebE6SLR
>167
前いったところは、特に何も言われずに、
私が、ぜんぜん死の不安は直らないし、ずっと発狂しそうな思いで怖いと言っていたのですが、
通院して2週間おきぐらいで、薬の種類が変わったり増えたりで・・
上で書いたとおり、薬をやめて1ヶ月ぐらいで社会復帰できたので、
今回も2月からですが、4月までには社会復帰できるように頑張りたいのです。
170優しい名無しさん:2006/03/08(水) 19:09:04 ID:l8oMgL2w
金持ちメンヘラこれ買って中身教えてヨ
ttp://www.1inblo.com/
171優しい名無しさん:2006/03/08(水) 19:10:56 ID:0oJyig40
>>169
ぶっちゃけ、薬も100%の人に効くわけじゃないですから。
医者が薬を変えるときに、普通は「前のは効かないみたいなので変えます」
とは言いませんから。



こちらも参考に

希死念慮、自殺願望と闘うスレ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1099785762/
172147:2006/03/08(水) 19:21:19 ID:mv+fWtU+
>>154
どうもありがとう!
割り切る力を身に付けます!
173優しい名無しさん:2006/03/08(水) 19:24:26 ID:/GgjI8tO
>>165 小手先でいろいろやってもあまり効果はないと思います
不安の根本原因たる病気を治すことが不安から逃れる唯一の術でしょう

おそらくあなたはうつ病でしょうが投薬以外にも治療法はたくさんあります
例えば運動。心の休養。卵や納豆など欝にいいと言われる栄養の摂取。
しかし投薬も大事な治療法のひとつ

薬が合ってなかったり医師の投薬が不適切だった可能性もあります
地元のクリニックスレで評判のいい医院を探してみてください
174優しい名無しさん:2006/03/08(水) 19:27:25 ID:7vf9pncO
>>163
手が震えるのはリーマスの副作用だと思います。
震えるだけで、痺れがあったり痛かったりするわけではないので
気にしないであげて下さい。
あと、OD,リスカをやめて欲しいのならば、
あなたの言葉で伝えてあげて欲しいです。
自分も友人のおかげでODをやめることができました。
(随分昔のことですが)
175優しい名無しさん:2006/03/08(水) 19:30:37 ID:qXuT6IUF
寝る前の時などにに息を吸い込んでも吸い込んでも
呼吸ができない感じになって苦しくなります。
テレビで見る過呼吸の患者ほどの惨事にはならないんですが…。
息を吸い込んでいるという感覚はあるのに肺に入っていかない感じというか。
これは心の病気に関係あるんでしょうか。
兄が喘息持ちだけど関係あるかな…。
176優しい名無しさん:2006/03/08(水) 19:34:00 ID:7vf9pncO
>>166
あがり症、赤面症などの人は外からは分からない
苦しみを抱えていらっしゃるようですね。
参考になさって下さい。

【社会人】あがり症を治すスレッド【プレゼン等】

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1131447924/

【学生さん専用】あがり症スレッド☆☆

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1131545318/
177優しい名無しさん:2006/03/08(水) 19:35:23 ID:37QFRx9X
>>175
それだけじゃ何とも言えない。
普通呼吸が苦しいと感じたら呼吸器系の異常を疑うんでない?
178優しい名無しさん:2006/03/08(水) 19:45:55 ID:VS1B+PA1
>>176
誘導ありがとうございます
179優しい名無しさん:2006/03/08(水) 19:46:31 ID:OPsGm+l7
>>175
気管支とかが細くて、薬で広げるのがぜんそく。
過呼吸は一応、神経科の範疇になります。
時間的には、眠くなる前の脳みそが自分で出す眠りの物質が出たときに
息苦しさやめまいとかも感じやすいそうです。
180優しい名無しさん:2006/03/08(水) 19:53:25 ID:j4S8kbGA
会社員ですが、一番仲良しの同僚が転勤してしまい、以降仕事が面白く
感じられません。今までどんな仕事も片付けてきたのに、最近は後回し
にしてしまい精神的にきついです。仕事のスピードも鈍くなっています。
自信もなくなってきておりこの先心配です。
頭が重い感じで、毎朝早く目が覚めます。
会社へ行くのが嫌になりつつあります。
過去にも3回くらい上記の症状でましたが、自力で克服してきましたが・・・
解決策を教えてください。
181優しい名無しさん:2006/03/08(水) 19:56:14 ID:7vf9pncO
>>175
自分も似たような症状が幼少時からあります。
台風の前など、気圧が変わったときに酷くなりませんか?
鼻関係の疾患がもしありましたら耳鼻科にかかってみたらどうでしょうか。
自分はアレルギー性鼻炎が原因でした。
182優しい名無しさん:2006/03/08(水) 19:56:37 ID:vOB6sPhY
>>129
確かに実害はないですが、いつか自殺するかどうかコインで決めそうで怖いんですが。
占い依存症とかに近いのかな?誰か詳しい方いたらレスおねがいします。
183優しい名無しさん:2006/03/08(水) 20:19:12 ID:pZ7KmP+p
メンヘラーだったら妊娠したいなんて考えるのはバカなのでしょうか…
184優しい名無しさん:2006/03/08(水) 20:23:10 ID:Pw98fHr5
>>129
判断力がにぶるのは欝にあるみたいね。
http://www.utu-net.com/
↑ここでセルフチェックできるからしてみたら?
不安があるなら、病院行くのが一番だよ。
185優しい名無しさん:2006/03/08(水) 20:26:25 ID:OPsGm+l7
>>180
一時的なものと思われます。
嫌になっちゃうときもあるのが普通です。
朝日が昇って明るくなるのが早まったので
早く目が覚めるのかも。

>>182
占いはこちらで
占い性格診断
http://hobby8.2ch.net/fortune/
占術理論実践
http://hobby8.2ch.net/uranai/


>>183
服薬していれば、妊娠中に飲めるかどうか医師に相談を。
それも、妊娠行為に及ぶ前のほうが良いかと。
可能性はきわめて低いですが、万が一という事もありますので。
186優しい名無しさん:2006/03/08(水) 20:28:12 ID:Pw98fHr5
>>183
子供が欲しいと思ったり、実際育ててる人もいるよ。
逆に恋愛も結婚も諦めてる人もいるけどね。
薬の妊娠や授乳の影響もあるから、主治医に相談するのをお奨めします。
187優しい名無しさん:2006/03/08(水) 20:31:27 ID:EgjKoky9
>>180 うつ病の症状とそっくりです
そのようなことからうつ病が発症する事もあります
病気かどうかここでは判断できませんが医院に行ってみて
薬を投与してもらって、状態が良くなるようなら
薬を飲む事や欝治療を続けていいのではないでしょうか
188優しい名無しさん:2006/03/08(水) 20:50:05 ID:pZ7KmP+p
186さん、ありがとう。嬉しくて泣いてます。他の板でメンヘラーが妊娠を希望するのは子供が可哀相だとか言われて、子供を生んであげれないから離婚も考えてしまいました
189優しい名無しさん:2006/03/08(水) 20:50:29 ID:DbdxSq/D
欝などの精神疾患が原因で頭が悪くなることってあるんでしょうか?
自分は小学生の頃は成績もよくテストもよい点をとることが多かったのですが
中学生になってからはまったくついていけなくなり何を言っているのかわからず、回りの人間はついていってることが信じられないくらいの感覚でした。

今は24歳で学生ではないですが、その頃のことを思い返してみて自分はどうして頭が悪くなったのかが気になっています。
ただの怠け者だとは思うんですが。怠け者ってある種の病気なんじゃないかと思ったりもします。
怠けっぱなし、がんばれない、やれない、できない。
勉強する気にもならず勉強を始めてもまったく手が動かない感じで
普通の人はそれでもがんばって勉強したりしますが、それができないんです。
必死に言い訳を探しているだけなのかもしれませんが…
190優しい名無しさん:2006/03/08(水) 20:54:53 ID:GLH7CpRP
>>189
脳みその活動が鈍くなり、行動も鈍くなり、思考も鈍くなる事もあるそうです。
うつと言っても、心がしんどい人もいれば、体までしんどい人もいていろいろです。
191優しい名無しさん:2006/03/08(水) 20:58:03 ID:4fGO8VJV
>>189
その書き方からすれば
いきなりアタマが悪くなったんじゃなくて
勉強しなかったからついていけなくなったって
自分でもわかってるってことになると思うのですが。
192優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:08:10 ID:AAszViTl
>188
逆にあなたは、お子さんにどのような人生を歩んでほしいと
考えていますか?
193189:2006/03/08(水) 21:10:05 ID:DbdxSq/D
>>190-191
レスありがとうございます。
丁度中学生の頃、周りと馴染めなくなりひきこもっていたのが関係あるのかな、と思ったりもしたんですが
というか不登校なら勉強できなくて当然ですよね。
ごめんなさい、質問の中身があるようでなかった感じでした…
ただ当時の辛いことを思い出して書き込みしてしまっただけなのかもしれません。
自分で今何をするべきかわかっているはずなのに。
今もひきこもりで不安と無気力状態で発狂する毎日なので病院にいきたいと思います。
194優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:11:36 ID:1XcLryoO
>>189
頭が悪くなることあるよ。

自分は大学、大学院も卒業したし、受験時代は代ゼミの模試成績優秀者なんかにも
何回か載ったことがあるから一般的にはそんなに頭の悪い方じゃなかったと思うけど
一時期、本が読めなかった。
一行前の文章が覚えていられなくて、意味が分からなかったよ。
欝気味なのが直ってからみたら何の問題もなく読める文章だったんだけど…
欝なのに無理して勉強すると却って結果が出せなくなることもあるから、
気をつけた方がいい。
195優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:14:51 ID:4fGO8VJV
>>194
それマジっすか。
俺も今、文章が読めなくなってきてる。
単に根性が足りなくなっただけだと思ってた。
・・・・・・・ちょっと勉強するのやめて
のんびりしようかな。
196優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:16:34 ID:pZ7KmP+p
人の痛みをわかってあげれる人です。夢や希望を持ってくれたら可能の限り支援できるように見守りたい。笑ってすごせる家庭にしたいです
197優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:19:17 ID:ApLZVApW
強い薬を中一くらいから飲んでるいると、身体に悪影響を及ぼすことはあるんですか?
198189:2006/03/08(水) 21:23:35 ID:DbdxSq/D
>>194

>一行前の文章が覚えていられなくて、意味が分からなかった
これは僕もあります。
なんか文字は読むんだけど内容を把握していくことが出来なくて意味がわからないから同じ文章を10回くらい繰り返し読んだり。
なんで本を読んでいるのかわからないような感じです。読みたいとは思って読んでるんですが…

上で質問したのは中学生の頃の話というより今、覚えられなかったり何もする気がなかったりということもあります。
今は「逆に」これらが病気のせいならいいなー、と思っています。
199優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:24:14 ID:GLH7CpRP
>>197
人による。
一般的には、そんなに悪ければ入院になる。
で、様子を見ながら投薬する。
200優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:26:12 ID:gHbnM+ES
面接(大学入試)で鬱のことをカミングアウトしようかどうか迷ってます。
素直に言った方がいいのか、隠し通した方がいいのか・・・。

2年間鬱で他に何もしてなかったので、そのこについてきかれたら答えざるをえません。

やっぱりマイナスイメージですよね。・゚・(ノд`)・゚・。

どうすればいいか誰かアドバイスお願いします。
201優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:29:34 ID:GLH7CpRP
>>200
うつ病で「回復に向けて闘病生活」をしていたと言うと前向きになるかも。
病気について負い目を持たない方がいいかも。
202優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:29:45 ID:AAszViTl
>196
お返事ありがとう。すばらしいですね。
じゃいまからあなたも、夢や希望を持っておきましょう。
お母さんが持ってないと、お子さんも将来夢や希望を抱くことはできませんよ。
旦那さんの夢や希望も、いまから支援してあげましょう。

それと一番大事なことは、
いまから笑って過ごせる家庭を作っておきましょう。
赤ちゃんがいつ生まれてきてもいいように。
203優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:31:42 ID:gHbnM+ES
>>201
ありがとう。
ちょっと元気でてきた。
面接官に前向きな姿勢をアピールすることにします。
204175:2006/03/08(水) 21:32:22 ID:qXuT6IUF
>>177>>179>>181
鼻関係…、
以前蓄膿症だったのが関係あるかも…?
あと幼少の頃からいつもひどい咳が止まらないクセがあるのでそれも関係あるかもしれません。
何度か結核の検査に連れていかれたけど原因不明…。
気圧にも気をつけてみます。
ありがとうございました、
205優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:34:12 ID:pZ7KmP+p
ごめんなさい。かなり泣いています。嬉しくて……人の言葉が優しくて…。今も他の板で叩かれていて気をはっていたのが、ぷつんときれました。ありがとう。本当にありがとう。
206優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:34:42 ID:gimWF+F9
◆鬱で本が読めない◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1115376642/

こんなスレあるよ
207優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:35:01 ID:1XcLryoO
>>200
普通に「宅浪してました」じゃダメな理由があるのだろうか?
208優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:40:20 ID:AAszViTl
>205
叩いていると思わないで。
みんなあなたのことを心配しているんですよ。

赤ちゃんがやってくるから幸せになるんじゃ、無い。
幸せな状態で、赤ちゃんを迎えてあげましょうよ。
209優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:42:54 ID:El4dXNpW
>>200
大学の面接は、「うちの大学で伸びる若者かな」という未来の可能性をみるもの。
うつから学んだものって、あると思うんだ。忍耐とか、繊細さとか、人生の苦難とか。
かつてうつだった自分を否定せず、それを汲み取って歩んでいく姿勢があれば充分。
逆に、一度もザセツしなかった人より、多くを学べるくらいなんじゃないかな。
210優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:43:08 ID:3Ualsdwp
高校がうかり携帯をかってもらい携帯からかきこんでます
質問なのですが失恋坂にてとある相談をしたらPTSDではないか?病院にいったほうがいいよといわれました
PTSDとは何でしょうか?調べたいのですが私の家にパソコンがないので…誰か教えてもらえないでしょうか?
211優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:44:04 ID:pZ7KmP+p
私みたいなメンヘラーが産む子供は可哀相。馬鹿の連鎖だと言われて涙がでないはずないんです。私は何か悪いことをしたんでしょうか。赤ちゃんがほしい。虐待を受けてきたからこそ愛したい者がほしい。
212優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:45:41 ID:El4dXNpW
>>210
外傷後ストレス障害
すごく辛いことに遭遇して、その思い出によりストレスを受けて参ってるような状態。
213優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:47:37 ID:3Ualsdwp
212さんへ
過呼吸もそれに入るんでしょうか?
214優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:48:18 ID:1XcLryoO
>>195
マジ。
頭の健康を保つのって大事だよ。
>>198
自分もそんな感じだったかな。文字を目で追って「あいうえお」とかの
音は理解してると思うんだが、どうも文章の意味が頭の中で構築されない。
頭の中に霞がかかったようで今から考えてみるとヤバかった。
今は普通に本読めるよ。
ウツなら、ウツ直すのが一番大事だね、ほんと
215優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:49:01 ID:GLH7CpRP
>>210
簡単に言うと、前にあった嫌な事が引きずっちゃうんですよ。
詳しくはこちらでどぞ。

PTSD居ますか? 2人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1114009896/

>>211
赤ちゃんが欲しい理由は人それぞれですが、
そう思えることはとても幸せな事だと思いますよ。
216優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:49:48 ID:C8t14RXM
お願いします。
現在に通院している病院では解離性障害と診断されています。
処方薬、自分の症状等で統失ではないかと疑問に思っています。セカンドオピニオンを受けるには現在の病院から紹介状等が必要なのでしょうか?
217優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:52:11 ID:pZ7KmP+p
ありがとうございます。愛情を今からいっぱい用意して赤ちゃんがきてくれるのを待ってみます。
218優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:52:22 ID:3Ualsdwp
215さん
そこで同じ書き込みをしたのですが返事がもらえませんでした…(汗)
みなさん返事ありがとうございます。
219優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:52:40 ID:AAszViTl
>211
ううんあなたはなにも悪いことはしてない。悪くない。

連鎖は止められないと思ってる?
産まない選択以外に止められない?
220優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:54:19 ID:pZ7KmP+p
私も乖離ですが、処方は統合失調の薬を出されていますよ。
221優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:56:43 ID:GLH7CpRP
>>216
薬を2重にもらって飲むのはいけないけど、
今の通院状況を告げて、飲んでいる薬や通院内容なんかを
正直に話すのであれば、別な病院で別な医師から
意見をもらうのも悪くはないよ。
紹介状もいらないし、今通院している病院にも
とりあえず秘密にしてかまいません。
しかし、病院を変えた場合は、ほどんど最初から
治療のやり直しになるかもしれません。
病院を変えて飲む薬が変わっても良くならない場合があります。
222優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:57:34 ID:XRxl6509
チョコレート一箱食べた後に眠剤って薬の効果減減りますか?
馬鹿な質問でスイマセンOTL
223優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:57:46 ID:El4dXNpW
>>211
どんな子供でも泣きながら生まれてくるんだよ。あなたの子供だけが可哀想なわけ
ないじゃん。産む力があるなら自然に産めば良いだけのこと。生き物なんだから。

それを「生まれてくる子供が可哀想」だなんて、ヒットラーが下等民族の子供は
生まれてきても仕方ないと強制的に不妊手術や断種手術をしていたのと同じ発想。
あなたはそれを正しいことだと思う? そういうことを言う人たちの正義が真実?

でも少し気になるのは、「虐待を受けてきたからこそ愛したいものが欲しい」という点。
自然に産む(というか授かる)のであって、欲しい「もの」を手に入れるのとは違うよ。
これは私の愛したかったもの→子供の意思を尊重しない→子供ACにつながりそうで心配。
あと、虐待の連鎖は、断ち切るためになにもしないと、やっぱり続くので手を打つこと。

もちろん「だからやめておけ」という話でなくて、「心構えと対策すれば大丈夫」という意味ね。
224優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:00:33 ID:pZ7KmP+p
連鎖の止め方は自分が愛され、愛することだと思います。違うかな…?
225優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:03:44 ID:GLH7CpRP
>>218
PTSDかもしれないということで、違うかもしれないけど
それについて知りたいのですね?

こういうこと
PTSD心的外傷後ストレス障害

外傷後ストレス障害(posttraumatic stress disorder;PTSD)は、突然の
衝撃的出来事を経験することによって生じる、特徴的な精神障害です。
このPTSDが持つ他の精神障害にない特色は、明らかな原因の存在が
規定されているという点で、PTSDの診断のためには災害、戦闘体験、
犯罪被害など、強い恐怖感を伴う体験があるということが、必要条件となります。

■PTSDの主な症状と診断

PTSDの主要症状は再体験(想起)、回避、過覚醒の3つです。
1) 再体験
   (想起) 原因となった外傷的な体験が、意図しないのに繰り返し
思い出されたり、夢に登場したりします。
2) 回避 体験を思い出すような状況や場面を、意識的あるいは無意識的に
避け続けるという症状、および感情や感覚などの反応性の麻痺という
症状を指しています。
3) 過覚醒 交感神経系の亢進状態が続いていることで、
不眠やイライラなどが症状として見られます。

226優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:03:51 ID:El4dXNpW
>>212
症状として過呼吸が出ることもあるよ。
ただPTSDかどうかは、失恋したのがどれくらい前かにもよる。
227優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:05:06 ID:gHbnM+ES
>>209
ありがとう。
うつになって得たこと、学んだことを面接官にうまく伝えられるように本番がんばります。
228優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:05:15 ID:El4dXNpW
>>224
ちょっと違うね。違うというより、漠然としすぎていてそれじゃダメという感じ。
「あなたはそれを正しいことだと思う?」っていうのに答えてほしいな。。。
229優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:05:54 ID:GLH7CpRP
>>222
栄養取ったあとで眠ると太って落ち込むかもね。
睡眠薬に効果を落とすような禁忌な食べ物は特にありません。
230優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:07:49 ID:8Nmv0Q92
どうだろ。大学の教官てインテリではあるけれども
こころの病については理解のない人も多いよ。

体調を崩していたとか、病気療養とか、
ややあいまいに答えたほうがいい場合もある。

そこで突っ込まれたときにうまく対処できるようには考えておいたほうがいいけど。
231優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:08:45 ID:GLH7CpRP
>>224
考え方は人それぞれですが、他人から嫌な事を言われてもはねつけて、
あなた自身の考えを持って行動すれば良いかと。
232優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:09:27 ID:oa6wXmpA
>>211
http://blog.okadayuki.com/
↑虐待を克服して今は支援活動してる所のブログ

多分みんなが厳しい事言うのは、自分が苦しかったからだと思うよ。
あなたが虐待されたなら、あなたの親が何か病気だったからかもしれないから。
愛する事も、愛された事ないと難しいからね。
愛される事も、された事ないから難しい。

周りの人や旦那さん、主治医や役所のサポートなんかたくさんの人に相談して、ひとりよがりにならないで頑張って。
あと、にちゃんの使い方をもうちょっと見直した方がいいよ。

頭に血がのぼったら、深呼吸して冷静になること。
自分と違う意見がある事を理解する事。

ここで頭に来てたら、それこそメンヘルだからとか言われるよ。

子供はね、腹立つ、納得いかない事するよ?
勝手に泣きわめくし、言う事聞かないよ?

子供作るのは、あなたと旦那の問題だから結局他人は文句言えないし、決められないの。
きちんと現実の周りの人の意見を聞くのを薦めるよ。
233優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:09:47 ID:El4dXNpW
>>209
誰か目上の人(目上ムリなら同年代も可)と軽くシュミレーションしてみるといいよ。

繰り返すけど、「未来の可能性を見るもの」なので、過去にこだわり過ぎないこと。
過去は過去として否定せず受け止めて自分の中で位置づけて、その上で「どうやって
すごしていくつもりか」、ということがポイントなので、そこを意識して。

あと、難しい質問が来た際に、黙ってしまうと緊張してしまうので、できれば
「少し考える時間をいただいてもいいですか?」など言えるように心構えしよう?
質問の意味が判らない場合には、「それはこういった意味ですか?」と聞き返す。
あくまで面接官との「対話」であって、マークシート風にただ正解を返す場では
ないから、そういう気持ちで行けばいい。なごやかに話して受かった友達いるよ。
234優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:11:43 ID:pZ7KmP+p
親は選ぶことはできない。あなたの元に生まれたら可哀相。そういわれて、よくわからなくなってしまいました。言葉がうまくでてこなくなってきました。ごめんなさい…
235優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:13:15 ID:3Ualsdwp
返事ありがとうございます。
225さん二つあてはまります 小学校の頃からありました
中学校になり背が高いことをきっかけに物凄いいじめをうけそれ以来激しくなりました
226さん失恋したのは去年の六月です
その人ことは本当にもう好きではありません。でも渡り廊下などですれ違ったり合同の体育の時間の時などに私の視界に入って来ると物凄い勢いで心臓がはやくなり吐きそうになり過呼吸になります。ふとした授業中などにも思いだしてしまい辛いです。
いじめの記憶も同様です。
236優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:13:48 ID:El4dXNpW
>>230
うつを過度に宣伝すること自体が常識的な反応ではないからすべきではないけど、
逆に恥ずべきこととして隠そうとするのも不自然だし卑屈な態度になり、その点で不利。
237優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:14:01 ID:JKI+Z3Ge
>>234
誰に言われたのですか?
238優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:14:10 ID:DJCrkO/W
>224
いや、あなたはもう愛されているから。みんな愛されているの。

だから自分、あなた自身を愛しましょう。
自分自身を愛していない人は、自分以外の人を愛することなんてできない。

愛するって何?って聞かれたら答えられる?
本を読んだりして自分を愛するための勉強をしていってほしいな。
私も虐待受けてたから勉強したんだよ。でいま幸せな状態になった。
赤ちゃんいつ来てもいい(^_^)
239優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:19:03 ID:Udda+e4Y
もうどうしたらいいかわからない。自分は人を傷つける天才なのかもしれない。
涙がとまらない
240優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:19:51 ID:pZ7KmP+p
すみません、私のせいでスレを乱してしまっていますね。みなさんの温かい言葉やお話は忘れません。みなさんありがとうございましたm(__)m
241優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:20:11 ID:El4dXNpW
>>234
いいよ、気にしないで。悩ませちゃったかな、ごめんね。
誰かが幸せなのか不幸せなのかを、勝手なものさしで他人がはかることは
できないし、それを押し付けるのは間違いだよね、って言ってあげたかっただけ。

何かの本で読んだけど、あなたの元に生まれてきて不幸になるような子は
あなたのもとを選ばず違う親のところに生まれてくるから大丈夫なんだよ。
逆に言うと、あなたの元に生まれてきてくれる子は、あなたの元で自分が
育つことができ、またそこから学ぶことがあるから来てくれるんだよ。

逆に言うと、あなたは家族の愛の大切さを身に染みて理解できるために、
その親の元に生まれてきたのかもしれない。何もかもに恵まれた両親の
元に生まれてきていたら、あなたは今より嫌な人間になっていたかも。

ちゃんと、虐待の連鎖を断ち切るよう、色々理解してね。今は本屋さん
行けばたくさん本もあるし、こういう支援する組織もあるから大丈夫。
http://www.ccap.or.jp/
もちろん、虐待してしまうかもしれない、とおびえる必要も別になくて
そうなってしまったときに助けが色々とあることを知っておくと楽かなと。
242優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:21:57 ID:El4dXNpW
>>240
もしかして携帯からなのかな。読んでほしかったな。。。別に乱してないのに。
243優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:23:44 ID:El4dXNpW
>>235
半年ですか。それはあてはまるかもしれませんが、もしかしたら失恋を
乗り越えるにはまだ幼いのかもですね。症状があまりにひどいようなら
保健の先生に相談してもいいけど、簡単な対処法を書いておこうか?
244優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:26:58 ID:8Nmv0Q92
>>236
理想として精神疾患について理解のある大学教員ばかりであればいいのだが
必ずしもそうではないんですよ。

漏れはメンヘルを暗に示唆したのが却ってプラスに働いて
今の職を得たわけだけれども(大学じゃないが公的研究所)、
一方でそうそう鬱を表面に出して上手く進むものではないこともよく知っている。
245優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:27:01 ID:pZ7KmP+p
携帯です。パソコンつないでなくて…読ませていただきました。親身になっていただいて本当に私は幸せ者です。本当にありがとうございます
246優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:27:33 ID:XLGxfOs3
PTSDの話題が少し出ているのを読んで自分にもちょっとだけかぶるかもしれない症状があって
質問させていただきたいんですが

自分の場合は中学生の頃不登校だったのですが、そのときの雰囲気や気持ち、感覚が突然よみがえって
胸がドキっとして発狂してしまうんですが、これはPTSDともちょっと違うでしょうか。

PTSDの解説サイトでは「衝撃的な出来事」ということが原因とあるので
自分の場合は中学生活での「時期的な苦痛の思い出」という感じなのでちょっとPTSDとも違うような気もしてます。
自分の症状に近いものはよくニュー速板等で
「昔のこと馬鹿な行いを思い出して発狂する。自分氏ねと独り言をいう」などの話題がでることがありますが
それと同じで、病気とは別の誰にでもありうる感情でしょうか。
思い出し発狂、みたいな感じで…
247優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:28:18 ID:3Ualsdwp
すいません。お願いします
248優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:29:40 ID:C8t14RXM
>>220-221
レスありがとうございます。
違う病院で通院歴や症状、処方薬等全て正直に話して違う医師からの意見を聞いてみようと思います。
249優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:30:42 ID:El4dXNpW
>>245
読んでもらえて良かった。
250優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:33:00 ID:El4dXNpW
>>246
よくあることだと思うよ。日常生活が困難になってくるとPSDTとして名前をつけて対処した
ほうがいいけど、むしろ思い出し笑いが一般的な程度には、思い出し苦痛も普通にあると思う。
251優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:33:52 ID:El4dXNpW
>>237
利き手はどっち? あと人差し指から小指までで、好きな指ってどれ?
252優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:33:56 ID:GLH7CpRP
>>247
理性的に考えればやってはいけない「いじめ」という行為を受けた事、
恋をしたこと、理屈で考えると乗り越えられないし、忘れようと思っても
簡単には忘れられないけど、新しい恋とか楽しい事とか見つけるといいかも。
253優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:37:13 ID:DJCrkO/W
>245
いっぺんに言ったから混乱しましたよね。ゆっくり
ホットミルクでも飲んで興奮を沈めて。
安眠できますように。。
おやすみなさい。
254優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:38:44 ID:ad+2YG2N
多重人格障害と言っている方達の中にはサイトを作っている方をよく見かけますが…本当に多重人格障害の方はサイトを管理できるほど心や時間に余裕があるんでしょうか…??
255優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:38:49 ID:3Ualsdwp
わかりました。ありがとうございます。
256優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:41:11 ID:El4dXNpW
>>255
あれ、もういいの? 

>>254
ヒント:忙中閑あり。じゃないかな。。。
257優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:43:31 ID:3Ualsdwp
なんか心のこりですが…今年高校ですが今現在中学生ですし…診療科とかもいまいち分からないし…お金とか…
文章おかしくてすみません
258優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:46:22 ID:GLH7CpRP
>>257
とりあえず親と一緒に思春期外来に行くといいかも。
259優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:46:50 ID:El4dXNpW
>>257
携帯だけど長文読めるかな。
利き手の、親指と好きな指でわっかを作るのね。これをアンカーするといいます。

まず、すごくちっちゃい頃、砂場やぶらんこで遊んでいたような楽しい
思い出をさがして、その気持ちをありありとイメージしてアンカーする。
それから、小学生の頃の、誰かに誉められたり可愛がられたりしたときの
誇らしいような恥ずかしいような、嬉しい気持ちを思い出してアンカーする。

親とかおばあちゃんに抱きしめられた記憶とか、心がほこほこあったかく
なるような記憶をいろいろと探してアンカーする。結構あると思うんだ。
できれば何日もアンカーしてみて。好きな思い出は何度アンカーしてもいい。
ゆったりと腹式呼吸をしながら、自分の心身の反応に注目しながらアンカー。

そしたらアンカーがトリガーとなって、良好な心身反応が引き出せるから、
見ただけで辛くなるあいてが来たらなるべく見ないようにして、こっそりと
アンカー。それだけで意外に大丈夫な自分に気がつくよ。きっと大丈夫。
これは心理学のプロのカウンセラーの勧める、実績のある自己療法です。
260優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:48:11 ID:whzkrYo5
PTSDとトラウマは違いますよ 生命が脅かされる事とか無いと

261優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:52:20 ID:El4dXNpW
トラウマは心の傷で、PTDSはトラウマをトリガーとする反応のことでしょ。
生命の危機はトラウマになりやすいけど、生命の危機の有無とは関係なさげ。
262優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:55:05 ID:3Ualsdwp
258さん 親は診療科は障害者が行くところ????みたいな偏見的な目で見ていて連れてってくれないです…
259さん ありがとうございます。明日からやります
それはOKサインみたいな感じの形ですよね?それとも反対の手も使うんですか?
263優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:58:08 ID:El4dXNpW
>>262
親とかはね、確かに偏見あるし、そもそも親の願いに「我が子は健やかに
育ってほしい」というのがあるから、日常生活が送れるなら病院までは
まだ考えなくても大丈夫だよ。辛い経験なんて、誰にでもあるんだから。

そうそう、OKサインみたいなやつ。片手でいいよ。少しずつ効くように
なっていくようだから、一週間くらいでやめずに頑張ってね。癖みたいに
なっても、いずれ何十年も経って必要なくなったら自然にやめられるしね。
264優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:59:26 ID:El4dXNpW
>>262
とりあえず明日からといわず今日から。。。寝るときに横になってやるといいよ。
265優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:02:24 ID:/nSRsukP
>>262
内科で相談するとか。
婦人科とかね。
親が理解してくれないなら、親に仮病使って病院にとりあえず行って、医者に相談するといいかもね。
266優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:04:10 ID:3Ualsdwp
本当にありがとうございます。
生まれて始めてメンヘル板と言うところにきてたたかれるかと正直怖かったのですがこんなにも素敵な人達に出会えることができて凄く幸せです
本当に感謝しています。きて良かったです!
267優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:04:49 ID:GLH7CpRP
>>262
病院にいく必要があるのか無いのか?
判断が付きかねますので、
強攻策として、「風邪引いた。保険証とお金多めにちょうだい」と言って
思春期外来、心療内科、精神科に行ってしまい、医師から親を
説得してもらうと言う手段もあります。

しかし、たとえば、病的にやる気が起きないような状態であれば、
親も「おかしい」と思うはず・・・・・です。
268優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:06:09 ID:J692Vc28
風邪を引いていっぱいいっぱいで友達との約束を忘れてたんです。当日遊ぶ場所にいた別の友達から電話で強く叱られました。
それ以来、彼氏に対しての『好き』とか『大切』と云う感情が分からなくなってしまいました。
病院に行った方がいいのでしょうか?
長々すみません;
269優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:06:54 ID:El4dXNpW
>>265
まだ中学生だとひとりで保険証を持ってこっそり病院とか大変じゃないかな。。。
少なくともわたしは中学の頃ヘタレだったので、そんなの勧められてもムリだった。

>>266
世の中そんなに捨てたモンじゃないし、あなたも大丈夫。もう遅いから、おやすみね。
270優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:09:21 ID:3Ualsdwp
本当にありがとうございました
おやすみなさい
271優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:09:26 ID:El4dXNpW
>>268
それだけで病院に行くべきかどうかは判断できないかな。。。
友達は、事情を話して謝って、埋め合わせをすれば許してくれると思うけど、
それがまだできない&病み上がりであなたが参ってるから、罪悪感のほうが
好きという気持ちより大きくなっているだけかも。少し様子を見てみては?
272優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:11:32 ID:LLYuRJXA
いま鬱のやつに「明日会社来なかったら、シバきに家に行く」って電話したら、テンパって「ァウァウ」言ってんの(^0^)/
これだから追い込みは止められない(^0^)/
273優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:12:54 ID:Ftoi91Eb
死なない程度に生きて、親に
「こいつはもう(精神的に)だめだ」
と思わせる方法を教えてください。
274優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:19:20 ID:GLH7CpRP
>>272
最低にんげんのしょうごううをあたえる

>>273
言う事聞かないのが一番むかつくと思うし、
親の言う事がまるで耳に入らないように演技してみれば?
275優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:20:50 ID:Nkk/Tpul
>>273

実名でそんな書き込み2CHでしまくって

あとから親に見せれば・・・・・・
276優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:32:12 ID:El4dXNpW
>>91
そうだよね、友達は悲しむというか、もう死にたいとメールしたら怒られた。
そういう友達がいるっていう点ではきっとわたしは幸せなんだろうな。。。

だけど、判っても、実感できない。友達にも自分の大切な家族がいるのに、
わたしにばっかり構うヒマもないし、わたしは家族もなく孤独なんだよね。
277優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:34:35 ID:J692Vc28
271サソ
返事ありがとうございます。
様子見てみます。
278優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:35:59 ID:El4dXNpW
>>277
うん。「事情を判ってもらう」「謝る」「埋め合わせ」の三点セットで
もとに戻らない友達なら、きっと縁がなかったんだってことだと思うよ。
279優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:40:33 ID:vOB6sPhY
>>184
病院には既に行って薬も飲んでます。

>>185
占いとかまでいくのはちょっと怖いですね。
なんか限りある自分の時間を他人に決められるみたいで。
どっか相談できるとこないですかね?
280優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:48:50 ID:3zh0G1ss
http:// tspsycho.k-server.org/

おすすめサイトです。
281優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:51:50 ID:xhC/WYx2
相談はこの板でいいんでは?
占いはお薦めしない。
占い師自身がメンヘラ率高いから。
282153:2006/03/09(木) 00:15:13 ID:FZproR2J
>>156
レスありがとうございます。
個性ですか・・・
そう言ってもらえると少し楽になります。
それ以外では今まで犯罪行為を犯した事はありませんが、
いつかやってしまう可能性もあるのかも知れません・・・

>>159
ありがとうございます。
巻き上げて何が悪い?とはとても思いませんでしたが、
どちらかと言うと、私は前者の様で悩んでいます。
とても汚い事をしてしまった、という思いがあるのですが、
何故か後悔や反省の念が出てこないのです・・・
自分がその事実を奥の方に封印してしまって、事実は覚えていても、
それと向き合って考える事が出来なくて・・・

どうすれば前に進めるでしょうか
283優しい名無しさん:2006/03/09(木) 00:19:10 ID:smw+C1xj
>>282
そんなに自分のことをいろいろ考えられる人は、犯罪はしないと思う。
公開や反省は、必要ならば必要な時期に訪れるものなんじゃないかな。

前に進みたいの? 前に進むっていうのは、どういう状態のことなの?
284優しい名無しさん:2006/03/09(木) 00:29:07 ID:mAijkYVz
セロクエル、朝晩と25c出されているんですが
これってただの欝でしょうか?私は元気になれれば、欝でも統失でもどちらでも構わないのですが家族が心配になっているようです。
医者は、「欝ではない」 が「精神病でもない」と言います。もう一ヵ月服薬してるのですが自分の病名もはっきりわからないしいつ治るのかわからなくて、私もそこだけは気になります。
一体私の病気ってなんなんだと思いますか?
285優しい名無しさん:2006/03/09(木) 00:30:53 ID:ak9C5n+j
>>284
うつ病ではないけどうつ状態なのかも知れないよ。
286優しい名無しさん:2006/03/09(木) 00:31:16 ID:CUeDvqhl
初めまして。質問なんですけど、覚醒剤の依存症の場合精神科に行くとどの様な薬が処方されるか分かる方いらっしゃいますか?誰か教えて下さいm(__)m
287ポンチョ:2006/03/09(木) 00:35:20 ID:LhCORTzk
>>284
最近はmood stabilizer(気分安定剤)として投薬されます。
簡単に言えば精神病状態、気分障害どちらにも有効な処方と言えます。
現時点では診断が難しいのでは?
288ポンチョ:2006/03/09(木) 00:38:10 ID:LhCORTzk
>>286
離脱を防ぐ抗不安薬、
ドーパミンの出すぎを抑える抗精神病薬が処方されるでしょう。
289優しい名無しさん:2006/03/09(木) 00:41:02 ID:xkxTLPnK
>>284
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#67
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1141186059/
290優しい名無しさん:2006/03/09(木) 00:44:47 ID:mAijkYVz
>>285
>>287
>>289
レス、ありがとうございました。違うスレでも聞いてみます。
291優しい名無しさん:2006/03/09(木) 00:47:53 ID:f8GXcRj9
ベゲタミンAを十よんじょう飲みましたが苦しんだだけで死ねませんでした。
楽に死ねる方法はなんですか?
292優しい名無しさん:2006/03/09(木) 00:50:28 ID:CUeDvqhl
ポンチョさんレスありがとうございますm(__)m近々精神科に行くので参考になりました。ありがとうございました。
293優しい名無しさん:2006/03/09(木) 00:51:12 ID:b75j774G
>>291
老衰
294優しい名無しさん:2006/03/09(木) 00:51:56 ID:CfZMMUNK
私はTVゲームが好きなんですが、
1日何時間ぐらいのプレイなら
視力低下に繋がらないんでしょうか?
295優しい名無しさん:2006/03/09(木) 00:54:31 ID:LhCORTzk
>>291
完全自殺マニュアル
296優しい名無しさん:2006/03/09(木) 00:57:14 ID:LhCORTzk
>>292
内服でとりあえず治まるでしょう。
後は自分の意思です。
ガンバって。
297ポンチョ:2006/03/09(木) 01:00:25 ID:LhCORTzk
>>294
スレ違い。
ちゃんとやりません?
298優しい名無しさん:2006/03/09(木) 01:02:42 ID:fO88jqC2
何年も前にリスカをしていました。
今は大分落ち着いたつもりなのですが、傷跡が目に入ると昔のことを思い出し、たまに傷跡が痛くなるんですが、その時私は生きていちゃいけないんだという強迫観念にかられます。
今日は壁に頭を打ち付けてしまいました。
自分のやった結果であるのに情けないです。でも、解決策など、ないでしょうか。
299ポンチョ:2006/03/09(木) 01:07:17 ID:LhCORTzk
>>298
すぐに改善するのは難しいのでは?
今までのあなたしか知らない何かがあるのでしょうから。
まずは時間が必要では?
そしていろいろ試してみて、
少しでも解決につながる方法を見出してみては?
曖昧でごめんなさい。
300優しい名無しさん:2006/03/09(木) 01:10:12 ID:tNzcACBj
300
301優しい名無しさん:2006/03/09(木) 01:20:33 ID:qRq4FQLP
いきなり感情があふれてきました。
さっきから涙が止まりません。
なにが辛いのかすらわからず、ただただ悲しいです。
相談できる友達もいなくて、苦し紛れに書き込んでます。
いっぱい薬飲んだら楽になれるのかな、なんて思っちゃうのも嫌です。
こんなとき、どうすれば楽になれますか?
302優しい名無しさん:2006/03/09(木) 01:21:30 ID:Xuw13H0D
恋人に電話する
303優しい名無しさん:2006/03/09(木) 01:22:17 ID:m83elEiO
>>301
とりあえず夜なので布団に入って寝てみましょう
朝になったら気分が良くなってるかもしれませんよ
304ポンチョ:2006/03/09(木) 01:27:21 ID:LhCORTzk
>>301
303のいってるように時間は重要です。
305優しい名無しさん:2006/03/09(木) 01:28:57 ID:uTi8L+lo
日常の中で結構頻繁に「あれ、こういうこと前あったような・・・?」
と思うことがあります。
初めて会った人なのに前にあって、同じ会話をしたような。
知らない人から初めてもらったメールなのに前ももらったことがあるような。
初めて聞いた単語なのに聞いたことがあるような。
ただの思い過ごしですよね?こんな症状のでる病気じゃなければいいんですが・・・。
306優しい名無しさん:2006/03/09(木) 01:30:01 ID:AVkrtbzC
リスカした時は病気でおかしくなってただけだ。
って思えばいいじゃん!
しょうがねぇよ病気だったんだから
風邪で寝込んで辛いだけでも、一生治らねぇかもーってナーバスになったりするべ?
体調が悪くて辛いと、無意識に精神が病むように
精神が病んでれば無意識に体にダメージあたえたくなるもんさきっと
307ポンチョ:2006/03/09(木) 01:31:48 ID:LhCORTzk
>>305
病的ではないと思います。
308優しい名無しさん:2006/03/09(木) 01:32:05 ID:Bc5/Yz1n
自殺願望をほのめかしてる相手に告白しちゃったけど大丈夫かなorz
309ポンチョ:2006/03/09(木) 01:38:42 ID:LhCORTzk
>>308
相手は少し立ち直るかも。
必要としてくれる人がいるんだから。
でも、あまり振り回されないように。
310優しい名無しさん:2006/03/09(木) 01:54:21 ID:7zFcz/pl
ルーランとパキシルを処方されていますが、不安や恐怖が無くなりません。
医者との会話も苦痛なので、勝手に、ゾロフトかプロザックを飲んでみようか迷っていますが、
それらはパキシルより効果ありますか?
311優しい名無しさん:2006/03/09(木) 02:04:03 ID:CfZMMUNK
>>297
スレ違いではないですよ。
視力が悪くなるとメンヘル的にも良くない。
だからゲームを1日何時間までにすればいいのか気になります。
312優しい名無しさん:2006/03/09(木) 02:07:25 ID:WPkK3fLK
>>310
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#67
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1141186059/
313310:2006/03/09(木) 02:11:38 ID:7zFcz/pl
>>312
誘導どうもです
314優しい名無しさん:2006/03/09(木) 02:23:51 ID:RDzv4iBu
>>311
ただの屁理屈としか思えないが・・・

目を必要以上に近づけてやるゲームや読書などは短時間でもそれなりに目を疲れさせる。
一応、ほとんどのゲームのマニュアルには一時間に15分程度の休憩をとることが記載されているはず。
が、個人差や環境によっても変わるので疲れてきたなと思ったら止めるのが適当なんじゃない?
315優しい名無しさん:2006/03/09(木) 02:50:06 ID:q0sSim8N
失恋によって一時期カウンセリング受けていたものです。
カウンセラーにはもう大丈夫といわれ、カウンセリング自体は終わったのですが、
ココ最近低空飛行で「死にたい」と無意識のうちに思うようになってしまいました。
死にたいと思うだけで、行為にはでていないのですが。
来月から新社会人+初1人暮らしで不安なんですけど、どうしたらいいでしょうか?
気のせいだって思うしか方法はないですかね?
316優しい名無しさん:2006/03/09(木) 03:43:23 ID:yUR1KBBU
タオルで首吊るのは怖くないけど、足が浮いても意識が直ぐにはなくならず、苦しい。
細いロープで首吊るのは怖くてできない。踏み込めば一瞬だろうけど...人が死に踏み出す時の精神状態てどんなんだろう。
そういう状態になれば、首吊りにしようとか飛び下りにしようとか考えないのかな
317も ◆68WmzqfpEU :2006/03/09(木) 03:54:49 ID:a1iBtNPx
>>316
質問したい内容がいまいち分かりませんが首吊り関係のスレならば、
メンサロ板にありますのでそちらをごらん下さい。
あと、ここでは自殺の質問はご遠慮下さい。
318優しい名無しさん:2006/03/09(木) 04:17:32 ID:8rUtb69O
他人が何か喋っていると自分の事を悪く言っているのではないかと気になって
聞き耳を(聞きたくないのに)立ててしまうのですがそんな方は多いのでしょうか?
319優しい名無しさん:2006/03/09(木) 04:30:57 ID:tbbPW/9q
>>315
一度バンジージャンプでもやってみたら?
死にたいという欲求を無理に抑えるんじゃなく違う形で
開放してあげる。一人暮らしを始める前に一度やってみる
事をお勧めします。
320優しい名無しさん:2006/03/09(木) 06:03:46 ID:HL2A5AKF
ハリネズミ症候群に詳しい方いませんか?
病院で言われたんですが携帯しか所有してないので、くぐったんですが具体的なことは解らず…
321も ◆68WmzqfpEU :2006/03/09(木) 06:37:40 ID:a1iBtNPx
>>318
思春期はそのような事は誰でもあります。
知らない他人までもが、悪口を言っている、と感じるというほどのものでしたら
病的なものも疑われますが。
322優しい名無しさん:2006/03/09(木) 07:53:23 ID:Yy7OE4y+
おはようございます。
不眠や不安感や動悸、軽い過呼吸等の症状が酷くて…先週精神科へ行ってきました。
今週心理検査を受けたのですが…いつ頃病気の有無等は教えてもらえるのでしょうか?
普段は割と饒舌な鵬だと思うのですが、病院で先生を目の前にするとほとんど何も喋れなくなってしまいます。
初診時は症状等をメモして渡したのですが…次の診察でもそういう風にメモを書いていっても、先生に迷惑がられないでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
323優しい名無しさん:2006/03/09(木) 08:44:37 ID:jd45OjJf
診察時にメモを渡す人結構いるみたいですよ。
324優しい名無しさん:2006/03/09(木) 09:03:41 ID:Yy7OE4y+
>>323
ありがとうございます。いっぺんに書くと苦しくなるので、診察の日までに少しずつ書いていって渡してみようと思います。

心の病気だし…診断出るのはだいぶ先になってしまうのでしょうか?
一体自分が何なのか不安でしょうがないんです。
皆さんはどれくらいの期間で診断出してもらったんでしょうか?
立て続けに質問申し訳ありません。
325優しい名無しさん:2006/03/09(木) 12:15:02 ID:4FT2EQeF
>>320
一人だと寂しいが人と一緒だと痛い、というあれかな。
ハリネズミのように、くっつきたいのに互いのトゲで傷つけ合ってしまうジレンマ。
326優しい名無しさん:2006/03/09(木) 13:01:32 ID:wLQlHbcM
>>325
それは「ヤマアラシのジレンマ」では?
327優しい名無しさん:2006/03/09(木) 13:02:27 ID:qhL3rOx3
エヴァオタキタコレ
328優しい名無しさん:2006/03/09(木) 13:15:56 ID:4FT2EQeF
>>326
元々の論文の題名がHedgehog's Dilemmaだからハリネズミでも訳は合ってるはずだが
どっちが正しいのかは知らん
329優しい名無しさん :2006/03/09(木) 14:03:39 ID:KU98CwXU
メンヘル板によくある「OD」ってどういう意味ですか?
「over drug(規定の容量を超える)」っていう意味ですか?

文脈からなんとなくわかるようなわからないような感じなので教えてください。
330優しい名無しさん:2006/03/09(木) 14:11:57 ID:Vlw04AgK
ODは、オーバードーズだよ。薬の過剰摂取。

リスカetc.の自傷って、若い人はたいてい理解してくれるけど、
40代より上の人は分かってくれない気がする、、
私だけ?
手の甲が鉛筆で刺した跡だらけ、、星座みたいになってるしwwwwwwww
思い出し怒りを沈めたいときいっつもしてしまうからなぁ…
331優しい名無しさん:2006/03/09(木) 14:29:38 ID:KU98CwXU
>>330
お返事ありがとうございます。

年代によってメンヘルに対する理解に差があるのは確かにそうだと
思います。
特に、年配の人は「メンヘル」=根性無し
って傾向ありますよね。
でも、20代後半の僕の友人たちも理解はまだまだだと思います。
結局「自分の心の中のことは自分にしかわからないものだ」と
割り切ってなんとかするしかないのでしょうね。
それが難しいからメンヘルになっちゃうんですけどね(ーー;)
332優しい名無しさん:2006/03/09(木) 14:33:20 ID:HcF5Dds9
欝でお薬も飲んでいるのだけれど、
この間ベッドからトイレに移動するのさえ辛いときがありました。
ちゃんとしたもの食べてないから栄養が足りないのかと思って
栄養ドリンク(リポDのようなもの)飲んでみたらすっきり行動できるように。

でもお薬のこともあるし、やめたほうがいいのでしょうか。
興奮剤と安定剤を両方飲むのっておかしいですよね?
毎日飲むことに対して、どう思いますか?
333プチエンジェル:2006/03/09(木) 14:42:39 ID:CMPYxj7Q
>332
栄養ドリンクじたいがスピートボールですよ。
334優しい名無しさん:2006/03/09(木) 14:46:48 ID:HcF5Dds9
スピートボールがわからないのでぐぐってきます…
335優しい名無しさん:2006/03/09(木) 14:49:44 ID:HcF5Dds9
スピートボールわかりませんでした!
無知でごめんなさい。どういうことかおしえてください。
336れん:2006/03/09(木) 14:50:54 ID:/YgnHwvQ
すみませんわかる方いらっしゃいましたら。

いきなり全ての量断薬してるんですが
異様に吐き気がしてくるのは断薬のせいなんでしょうか。
前もそうなって挫けて薬飲んだ数時間後吐き気が止まったんですが…

何日か我慢すれば吐き気消えて薬から離れられるかなと思っていまして。

ちなみに今の処方量は
パキシル40mg
トレドミン50mg
ノリトレン70mg
メイラックス1mg
テグレトール100mg
サイレース2mg  です。散々ODやらで処方減りました。
337優しい名無しさん:2006/03/09(木) 14:55:48 ID:6MXY0BIh
>>331サン
分かるかも。
20代のメンヘルだけど、親(40〜50代)は理解してくれてない。
夜寝れないことも、朝起きれないことも、働けないことも全部だらけて楽してるとしか思ってない。
メンヘルだということを理解されないから言ってない自分もあって毎日悪循環。
338優しい名無しさん:2006/03/09(木) 15:11:08 ID:jerblnTD
>>336
このスレや他のスレでも言われ尽くしているけど、あえて言うね。

「自己判断の断薬は百害あって一利なし」

副作用で困っていたり、薬に対する不安感があるならまず担当医師に相談しましょう。
薬は一回断薬すると、血中濃度が有効な濃度に達するまで2週間前後かかります。
特に心療内科等で処方される薬は、調子が悪いから服用すれば効くというものではありません。
薬から卒業できる時期は医師から宣告されます。
それまでは辛抱強く飲みつづけましょう。
それが治癒への近道です。
339れん:2006/03/09(木) 15:23:49 ID:/YgnHwvQ
>>338

ありがとう。
理屈ではわかっているんですが、
薬から離れたらそれはそれでもう何とかなりそうな部分も有って。
医師に言っても治ってから離れろの一点張り。
治るってどこまでのタイミングなのかわからず…

この異様な吐き気が無ければなんとかなりそうなんですが…_| ̄|○
340332:2006/03/09(木) 15:32:27 ID:HcF5Dds9
>>332
専門的な見解でなくても結構ですので
どなたかお願いいたします。
341優しい名無しさん:2006/03/09(木) 15:36:12 ID:qqI3BsWU
>>340
医師に相談してみては?
でも本当にそれで調子が良くなるの?
342332:2006/03/09(木) 15:39:25 ID:HcF5Dds9
>>341
やっぱりそうですよね…お医者様に行くまでに一週間あるので
どうしようかなぁと思っていたんです。
いまも飲んでいますが(朝飲む)気分は前よりもいいです。
343優しい名無しさん:2006/03/09(木) 15:42:07 ID:qqI3BsWU
>>342
気分が良くなるなら良いですね。
でもやはり医師に相談すべきでしょうね。
344優しい名無しさん:2006/03/09(木) 15:44:32 ID:jerblnTD
>>340
たしか栄養ドリンクにカフェインが含まれていなければ殆ど問題はなかったと思う。
ただ、薬を飲むのに栄養ドリンクを使うのは良くないけどね。
(胃に到達する前に薬が食道とかで溶ける可能性があるから)
そうじゃなくても最近の薬は栄養ドリンクと併用しても問題ないものも増えてきているよ。
担当医師に相談してごらん。
栄養剤を飲みたいならそのように相談すれば、問題が無い栄養剤を教えてくれることもあるしね。
345332:2006/03/09(木) 15:46:52 ID:HcF5Dds9
>>341>>343>>344
ありがとうございました!ノンカフェインのものを探しつつ
いったんやめて、医師に相談してみます。
二度も質問してすみません。ありがとうございました。
346優しい名無しさん:2006/03/09(木) 16:11:31 ID:4UaKdIgj
>>336
下記スレのテンプレをよく読んで下さい。
パキシル減薬・断薬スレ14

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140347390/
自己判断での急な断薬は絶対駄目です。
347346:2006/03/09(木) 16:14:11 ID:4UaKdIgj
ごめん。
何度やってもスレ名とURLの間に行間が開いてしまう。
見にくくてごめん。
348優しい名無しさん:2006/03/09(木) 18:49:43 ID:t7q0Yft5
>>346
2回吐いて頭がぐるぐるしてきて
限界を感じとりあえず薬入れました。

テンプレ読みました。
パキシル断薬スレってかなり前にちょっと見た事があって
(2ちゃんねるは普段見ないので今回は情報得たくて
もの凄く久しぶりに来ました)
幻聴とかめまい…等は知ってたんですが
吐き気も書いてありますね…

抗鬱薬だからついメンタル面の事しか影響考えてなかったです。

医師にもっと指示仰いでみます。
吐き気がまた戻ってきたので落ちます_| ̄|○

ありがとうございました。
349優しい名無しさん:2006/03/09(木) 19:23:03 ID:Jdv0gX3I
質問。17歳高校生です。自分の行動に違和感を感じ、色々調べたところ、どうやらADDのようなんですが、ADDの診断は精神科でされるものなのですか?
それと保険証があれば未成年一人で行っても大丈夫なのでしょうか。マジレスお願いします。
350優しい名無しさん:2006/03/09(木) 19:34:58 ID:Jdv0gX3I
すみませんあげます。
351も ◆68WmzqfpEU :2006/03/09(木) 20:01:47 ID:a1iBtNPx
>>349
精神科でされるものだと思います。
未成年一人で予約、通院も出来ますが、医師は本人の訴え以外に、
客観的な情報も総合して判断するために、少なくとも一度は家族など
長年一緒に生活していた方の同席を求められます。
352優しい名無しさん:2006/03/09(木) 20:22:53 ID:k0IrEif4
整理前になると欝っぽさが増すのは気のせいかな・・・
欝じゃないと思うけど・・・
353優しい名無しさん:2006/03/09(木) 20:26:38 ID:NP2ph7Uw
>>352
それは人として普通なんじゃない?
354優しい名無しさん:2006/03/09(木) 20:33:59 ID:z8KjoR5s
質問です
不眠(中途覚醒)、物事の興味の低下、思考力の低下(会話してて軽く話についていけない、
返答するまでに時間がかかる、何も考えずにぼーっとしている時がある等、会話は一応成り立つ)
あと入眠時に頭の中が活発になる(考えがたくさん浮かんでくる、頭の中で音がする)
以上の症状があり、自分は等質の始まりじゃないかと思ってるんですが
今の段階で抗精神薬飲んでも大丈夫でしょうか?できれば陽性症状予防する為に飲みたいと思ってるんですが
仮に神経性なり鬱だった場合に抗精神薬飲むと悪影響を及ぼすっていうのをどっかで見たんで気になってます
心の病気は早期発見治療が大切と聞いてますが具体的に病名が分かるまでは何も飲まない方がいいんでしょうか?
病院はしばらくしたら行こうと思ってるんですが医師一人の意見で決めるのもアレなんで聞きました。よろしくお願いします
355優しい名無しさん:2006/03/09(木) 20:36:28 ID:YKssnerU
生活の要点
@物理・化学を信じる=仕事への応用・自己防衛・証拠能力
A生物としての認識=体調管理
B自由思考=ストレスからの解放
C運動不足解消=精神障害の改善
D口呼吸予防=ニチバン肌に優しい絆創膏 唇を中心に凹型に貼る(口を軽く閉じる)
356優しい名無しさん:2006/03/09(木) 20:46:16 ID:bmX8mFYK
質問です。
odとはなんですか?
357も ◆68WmzqfpEU :2006/03/09(木) 20:54:00 ID:a1iBtNPx
>>354
書いている事をそのまま医師に相談してみて、怒り出したり、十分な
説明をしないなど納得がいかないと感じた病院は変えてしまうくらいの
気持ちで通院してみるとよろしいかと思います。

私は医師ではありませんが、投薬は試行錯誤みたいなところがあり、
ある薬を1週間投与して、その経緯で病名を判断するみたいなところも
ありますので、抗精神病薬は投与しない事には病名も分からないところ
があると思います。
医師はいきなり強い薬を出すということもしませんが、不安なようであれば、
睡眠導入剤のみを希望してみてはいかがでしょうか。
不眠は放置しておくと発病したり、症状が重くなる事ににつながりますので、
早めの対応をとる事をお勧めします。
358優しい名無しさん:2006/03/09(木) 20:54:26 ID:aqfb93ud
睡眠薬って飲んでどのくらいで効きますか?
359も ◆68WmzqfpEU :2006/03/09(木) 20:54:43 ID:a1iBtNPx
>>356
>>4
360も ◆68WmzqfpEU :2006/03/09(木) 20:57:51 ID:a1iBtNPx
>>358
睡眠薬は、入眠しやすい状態にするための薬ですので、
寝る準備をして横になる前に飲むのがよろしいかと思います。
薬を飲んで、普通に起きていると効果が表れません。
361優しい名無しさん:2006/03/09(木) 20:58:51 ID:4FT2EQeF
>>354
というか医師じゃないなら自分で判断するべきじゃない。
素人が勝手に判断しても百害あって一利なし。行くつもりがあるなら早めに病院行きなさい。
一人の人の判断に任せたくないならセカンドオピニオン受ければいい。

>>356
>>329
ついでに言えば>>4
ちょっと前にもテンプレにもあるんだから読もうぜ
362346:2006/03/09(木) 21:04:08 ID:4UaKdIgj
>>352
参考にされて下さい。
【魔の】PMS・PMDD【月経前】7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138113726/
363354:2006/03/09(木) 21:13:09 ID:z8KjoR5s
レスありがとうございます
分かりました。病院いったら今ある症状ありったけ話そうと思います
てゆーかよく考えたら薬関係ってスレ違いだったかも
とにかくありがとうございました
364優しい名無しさん:2006/03/09(木) 21:37:10 ID:taO4PUfD
バカダナーオマエラ(^0^)/
鬱は周りから馬鹿にされるのは当たり前だろ。

そんなことぐらい小学生でも分かるぞ
頭イカレチャッタのかなー(*'。'*)
これだから苛立つんだよなー。
会社の鬱を明日もシバきあげるの今から楽しみ(^0^)/

今日後ろから尻を蹴りあげたら、オタオタ便所に駆け込んでんの(^0^)/

思い出し笑いが止まんないよ(^0^)/
365優しい名無しさん:2006/03/09(木) 21:58:24 ID:uQu9ZVez
デイケアって何?どんな人が通うの?
366優しい名無しさん:2006/03/09(木) 22:20:54 ID:2jeYvYkV
>>364
弱い犬ほどよく吠えるか。メンヘラにしか噛み付けない哀れなやつがいるな。
きっと己のオロカさが原因で、反吐が出るような目にばかりあってきたんだろう。
強い相手にはもみ手してへこへこする情けない有様が目に浮かぶようでせつないよ。
オマエもそんな歪んだ人格じゃなきゃ、他に楽しいことがいっぱいあるだろうに。
メンヘラでも彼女のいるやつや、趣味の時間を持てるやつもいるっていうのにな。
第一、思い出して笑えることがそんなみっともない経験しかないなんてみじめだな。
それ以上に、己の評価を下げる振る舞いを自慢したいほど低脳に生まれて可哀想だ。
もっとも自分がいかにみじめな存在か気がついていないからある意味すごく幸せか。
自分がどんなにイタイ人間か自覚したら発狂モンだから、その前に死ねるといいな。
367優しい名無しさん:2006/03/09(木) 22:24:33 ID:aqfb93ud
>>360あらそうなんですか。飲むの早すぎたぁ〜
368優しい名無しさん:2006/03/09(木) 22:25:32 ID:41LIOL05
(^0^)/や(*'。'*)から老臭がする
369優しい名無しさん:2006/03/09(木) 23:07:28 ID:DH1Osuix
私は昔容姿や家庭のことでいじめにあい、悩んでいじめられない方法を探しました。
『派手にしてればいじめられない』ということを覚えてからは派手な化粧、髪や肌など加工しいわゆるギャルになりました。
でも、高校ではいじめをする側に誘われたり、タバコやシンナーを勧められました。
いじめをするのが嫌で高校を辞めました。やはり周りからは
『お前が派手だから誘われるんだ』と言われてしまいました。
また今年から高校生をするのですが姉から『派手だから前の高校で誘われたんだから今回は化粧も髪も染めちゃダメだよ』と言われました。
姉の言うこともとてもわかるのですがいじめをもう受けたくないんです。
外見を派手にすることが自分を守ることなんです。
派手ならいじめられないなんて事誰にも言えません
きっと理解できないと思います。自分でも馬鹿だと思います。
どうすればいいのかわかりません。姉の言うことを聞きたくても恐い。派手にすると違うことに巻き込まれるかもしれない。
私は何をするべきでしょうか。
長文すみません。
370優しい名無しさん:2006/03/09(木) 23:13:46 ID:bCvC2EVy
>>369
少なくともこの板で相談することではなさそうだ。。。
もっと堂々と生きて下さい。
371優しい名無しさん:2006/03/09(木) 23:16:08 ID:3EaKJRFl
「くすりが効く」ってどういうことですか?
飲むと頭がぼーっと重くなるのですが、これが効いているということ?
不安がすーっとなくなるとか、そういうのではないんですか?
372優しい名無しさん:2006/03/09(木) 23:25:11 ID:2jeYvYkV
>>369
また高校生をするっていうことは、周りはみんな年下なんだろ。
高校生くらいじゃ年上をいじめられる根性のあるやついないだろ。
むしろ服装は普通にしていて、ぽつりと「昔は派手だったんだけどねー」と
いう程度で充分いじめられない貫禄を周囲は勝手に感じてくれると思うが。
373優しい名無しさん:2006/03/09(木) 23:30:01 ID:YkFCM+Jx
緊張や疲れがたまるて吐いてしまいます。
当方、鬱とパニックもちです。
吐くのは苦しいです。
どうしたら吐かないようになれるのでしょうか。
泣きたいです。
374優しい名無しさん:2006/03/09(木) 23:34:03 ID:hvput9ZM
心理テスト(ウェブ)とかやると「乖離性同一性障害」とか「うつ」の可能性大です。とでます。
けど医者は病名に困ってます。
どゆこと?
375優しい名無しさん:2006/03/09(木) 23:34:37 ID:Jdv0gX3I
>>35レスありがとうございます。今日に頭が真っ白になりながらも母に事情が話せたので、2人で行ってきたいと思います。
376349:2006/03/09(木) 23:36:05 ID:Jdv0gX3I
>>351でした…orz
377優しい名無しさん:2006/03/09(木) 23:56:21 ID:4FT2EQeF
>>374
ウェブ上でのテストはあくまで目安でしかないし、対象の病気を限っている。
だからあくまで「可能性」でしかない。特に精神疾患は症状がかぶることが多いし。
実際は非常に多くの要素を複合的に判断するので、簡単に病名は付けられない。
378優しい名無しさん:2006/03/10(金) 00:06:07 ID:zSi7IwUh
死にたい気持ちが5年以上も…

病院行っても治らないし…まさか自分が自殺未遂するとは…
379ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/10(金) 00:11:39 ID:+niHdPno
>>371 抗不安薬として安定剤を処方されていればリラックスさせたり、不安や緊張を取る効果があるので、不安時に飲むとボーットするかもしれない。私はイライラ時に服用なのでボーットはならないけどね。
380優しい名無しさん:2006/03/10(金) 00:28:56 ID:VLlCUYXI
いきなりすいません、明日精神科に行ってみようと思うのですが、予約無しでも平気なのでしょうか?
381優しい名無しさん:2006/03/10(金) 00:32:17 ID:7kzWIsho
彼氏が海外出張に行ってしまってから
会社をしょっちゅう休むようになってしまいました
それでも頑張って休みながらも仕事に行っていたのですが
そのうち週に一回は休むようになってしまい
今週2日間も休んでしまいました、あした会社に行くのが怖いです
会社の人には「何か病気でももってるのか?」と電話で聞かれ
風邪だと言う事にして病気のことは言っていません
病院では先生に「休職願い出して2週間ほど休んだらどうか」
と言われましたが、パートの私がこの状態で休職願いなんか出したら
辞めさせられそうで怖いです
でも会社に行くのも怖いんです
どうしたらいいのでしょうか…
382優しい名無しさん:2006/03/10(金) 00:37:58 ID:T6fCvCn8
乖離性同一性障害は医者本人や家族の前で他の人格が顔をあらわし、はじめて疑いがかかるんですよ。
383優しい名無しさん:2006/03/10(金) 00:39:54 ID:7kzWIsho
>>380
予約無しで見てもらえるところもあれば
完全予約制の所もありますので
当日にでも良いので病院に電話して聞いてみたほうが良いと思います
384優しい名無しさん:2006/03/10(金) 00:40:03 ID:OoFv80VC
>>380おけ。

>>381理解のある会社ならパートでも休職認めてくれるよ。
私の友人も腰痛で3ヶ月休職させてくれてた。
385優しい名無しさん:2006/03/10(金) 00:46:18 ID:7kzWIsho
>>384
腰痛で3ヶ月も休ませてもらえたんですか
羨ましいです
私は働いてる時間が少ないのに最近休んでばかりなので
会社の人に明日なんていわれるかそれが心配なんです…
386380:2006/03/10(金) 00:46:29 ID:VLlCUYXI
ありがとうございますm(_ _)m
387優しい名無しさん:2006/03/10(金) 00:51:10 ID:XsuurAGs
些細なことで腹が立ち、口論になると、
震えがきてうまくしゃべれません。
手も震え、足もガクガクします。
たいした事じゃないのに、
何故、こんな事になってしまうのでしょうか?
昔から、短気でした。
年を追うごとにひどくなっています。
何か問題ありますか?教えてください。
388381:2006/03/10(金) 00:54:44 ID:7kzWIsho
どなたか>>381に答えてもらえないでしょうか
明日が怖くて眠れないのです…
389優しい名無しさん:2006/03/10(金) 00:55:54 ID:Z4WVFvaZ
昔はそれほど短気ではなかったと思うのですが、
このごろ何に対してもキレやすくなったと思いました。
人と話すのがとてつもなく怖いです。
そんな自分が怖い
390優しい名無しさん:2006/03/10(金) 00:56:47 ID:gEXs5p0n
私も387さんと同じ症状になる。
あと本音を言おうとすると涙が出てきて喋れなくなるなぁ。
391優しい名無しさん:2006/03/10(金) 00:58:23 ID:benSIScL
381は何が怖いの?
392381:2006/03/10(金) 01:03:21 ID:7kzWIsho
>>391
会社には病気のことは言ってないので
毎回風邪だといって休んだのですが
2日間連続で休んでしまったので、明日会社の人に
怒鳴られたり「辞めてくれ」とか言われたりしないか心配なんです
病気のことを言ったら絶対辞めさせられる気がして言えません
393優しい名無しさん:2006/03/10(金) 01:33:05 ID:X9ggEh3h
391さんは辞めさせられるのが恐いんだね。私はうつ病でなんとかバイトやって来たけどもう限界で、昨日は電話で体調が悪いので暫く休ませて下さい。もうこのまま辞めさせて下さい、と言ったら上司に怒られてしまいました。
あまり役に立たないレスで失礼しました。
394優しい名無しさん:2006/03/10(金) 01:35:53 ID:tCyepRAP
>>381
381さんはどうしたいの?休んだのは自分だし、それで何かを言われても仕方ない。
言われるのが嫌なら休まなければいいのに。
彼氏がいないなら休むってのはよくない。
395381:2006/03/10(金) 01:39:20 ID:7kzWIsho
>>393
怒られたんですか?!
どう怒られたのでしょうか?
私も明日怒られたり殴られたり辞めさせられたりするのでしょうか…
396ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/10(金) 01:45:37 ID:+niHdPno
>>381 病気を伝えずに、そのまま週数回休んでいたら何れにしろ辞めさせられませんか?
私なら病気の事を伝えて上司の判断仰ぐのが良いと思います。
397優しい名無しさん:2006/03/10(金) 01:47:05 ID:X9ggEh3h
あぁ間違った。391さんじゃなくて392さん宛てでした…

話題はガラッと変わるのですが、歌手のCoccoって活動中止する前の最後のpvで腕の傷跡沢山見せていたけど、今の新曲でのpvでは全くアムカの跡が無いですよね?形成外科で綺麗に消したのでしょうか?
398優しい名無しさん:2006/03/10(金) 01:49:37 ID:yaCDuAyq
本当の友達がいないことに気付いた。
涙が止まらないのですが…
399優しい名無しさん:2006/03/10(金) 02:00:07 ID:jvzdIySD
>>397
それは音楽板に行った方が分かるんじゃない?

>>398
あなたの事を本当の友達だと思ってる人が、そのこと聞いたら泣いちゃうよ?

あんまり泣いて目こすると、明日起きた時目が腫れて、泣いた事後悔するぞ(^-^)
今日はもう眠った方がいい。
夜遅くまで起きてると体にも心にも良くないよ。
おやすみ。
400優しい名無しさん:2006/03/10(金) 02:00:13 ID:X9ggEh3h
>395
シフトが3月全部出ているのに、急に辞めたいなんて無責任だ。
と言うニュアンスで怒られました。私も辞める二周間前に辞表を出さなければいけないと思いつつ、自分の限界がいつ来るのか解らず、円満に辞めることが出来ず残念です。
401優しい名無しさん:2006/03/10(金) 02:01:26 ID:ptDH6ihn
気付かないままのほうが幸福なのかもしれないけど気付いちゃったら
気付かないままは不幸だと思うようになる。
402381:2006/03/10(金) 02:04:06 ID:7kzWIsho
>>394
対人恐怖症なところがあるので
会社の人に会うことじたいが怖いんです
それでどうしても足が動かなくて会社にいけなくて休んでしまうのですが
それでも頑張って勇気を出して無理してでも仕事に行かなくてはいけないのでしょうか
泣きながら仕事してたら周りにも迷惑だと思うのですが
(2度ほどそれで早退させられたことがあるんで)
>>396
私の前に入ってきた若い子がうつ病だとばれて
辞めさせられたそうなので会社には怖くていえません
403優しい名無しさん:2006/03/10(金) 02:06:13 ID:S7Ze+4gy
>>400
それはしかたないよ。
きちんとここに書いたみたく説明して、謝るしかないね。

あなたが上司でも、自分が作ったシフトに穴が空いたら怒りたくなるでしょ?
でも、具合が悪くなったまま続けても迷惑かかるから、仕方ないよね。
上司も怒りながら仕方ないと思ってるんじゃない?
404優しい名無しさん:2006/03/10(金) 02:10:39 ID:yeSUMNMy
>>402
メールとか、電話も無理?
誰か話しやすい人に休みを伝えるとか。
怖いけど、会社の人も心配するから連絡は入れた方がいいよ。
405381:2006/03/10(金) 02:16:33 ID:7kzWIsho
>>404
ありがとうございます
一応会社には電話して「具合が悪いので休ませてください」
とは言っているのですが最近あまりにも頻繁に早退したり
休んだりしているので「何か病気でも持っているのか」
と聞かれたりしましたが病気のことは出来るだけ隠しておいた方がいい
と医者にも言われたので…
406ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/10(金) 02:18:38 ID:+niHdPno
>>397 形成手術で綺麗に傷跡が消せるか?なら http://nanjouaya.com/hogoshitsu/memory/bbsd/archive.14.html って書いてる人居るから可能性あり
>>381 >>402 鬱病の人は辞めさせられた?理由不明な病欠が続けば何れ診断書か何か出さされると思いますよ。彼の出張はどれくらいの期間?病欠で誤魔化せる程度の期間なの?
407優しい名無しさん:2006/03/10(金) 02:23:00 ID:LDryW/Gt
ひとと話すのが怖い。
美容室もひとと話すのが怖いから怖い場所。
当然、バイトのひとたちも怖い。
なにしたら直るのだろう。
こんなだから友達少ないしキモくて暗いやつです。
どうしたらニコニコ喋れるの?
408381:2006/03/10(金) 02:27:55 ID:7kzWIsho
>>406
やっぱり診断書持っていかないといけませんかね
それが元で辞めさせられるとかってあったりするのでしょうか
彼氏はあと一ヶ月で帰ってきます
409ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/10(金) 02:37:05 ID:+niHdPno
>>381 >>408 1ヶ月は誤魔化せないでしょ。出来るだけ出勤して、医師にもう一度相談してみよう。
410優しい名無しさん:2006/03/10(金) 02:38:50 ID:FipYcDZS
>>407
どうして人と話すのが怖くなったの?
友達は多い方がいいとは一概に言えないよ。
無理してニコニコもしなくていいんじゃない?
無理してると疲れて疲れちゃうよ。
411優しい名無しさん:2006/03/10(金) 02:45:06 ID:iv6b+N6C
>>381>>408
どうして彼氏が出張行って、あなたが仕事を休みがちになってしまったんだろ?
彼氏も海外出張で頑張ってるんじゃないのかな?
彼氏が仕事どこじゃなくなっちゃうよ。

それより、早く寝ないと、明日の仕事行けなくなっちゃわない?
心配ばかりしてるより、寝た方がいいと思うけどな。
412優しい名無しさん:2006/03/10(金) 04:33:55 ID:QGptTwii
>>320です
遅くなりましたが、返答して下さった方ありがとうございます(´・ω・`)
413優しい名無しさん:2006/03/10(金) 04:58:54 ID:ougcRbd2
メンヘラって簡単に言うとどういうことですか?
414優しい名無しさん:2006/03/10(金) 05:00:56 ID:POIjkGt2
メンタルへルス、精神的に健康じゃない人・精神が病んじゃってる人の
2ちゃんねる独自の略式呼称
415優しい名無しさん:2006/03/10(金) 05:04:23 ID:ougcRbd2
なるほど。
特にこれって症状があるわけでもないんですね。ありがとうございます。
416優しい名無しさん:2006/03/10(金) 09:33:53 ID:NPvBeDbR
ODってなんですか?
417ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/10(金) 09:36:55 ID:+niHdPno
418優しい名無しさん:2006/03/10(金) 09:55:25 ID:NPvBeDbR
あ、御免なさい。そして有難う。
419優しい名無しさん:2006/03/10(金) 10:23:12 ID:bAaNvDg9
中二病ってメンヘルになるんですか?
420も ◆68WmzqfpEU :2006/03/10(金) 10:28:40 ID:fy6bMlrG
>>419
含まれると思います。
421優しい名無しさん:2006/03/10(金) 10:33:59 ID:bAaNvDg9
そうなんですか…私中二病って人に言われたんですが中二病結構酷く言われがちで辛いです…
因みに鬱も合わせ持ってるのでもうグダグダです…
中二病は一言でまとめたらどういう病気なんですか?
ただの…かっこつけですか?
422も ◆68WmzqfpEU :2006/03/10(金) 10:37:55 ID:fy6bMlrG
>>421
ぐぐってみては?
423優しい名無しさん:2006/03/10(金) 10:42:39 ID:csyp8Nqx
死恐怖症にレキソタンって効果ありますか?
以前の記憶だと、薬でひたすら現実逃避してる気分になるのですが、
ふと現実がよみがえったとき、とてつもない虚無と絶望を感じ、
ほとんど治療になりませんでした。
今も慢性的な不安に悩んでます、もう一度、通院しようと思うのですが、
何かアドバイスください。ごめんなさい変な質問で。
424優しい名無しさん:2006/03/10(金) 10:43:14 ID:bAaNvDg9
>>422
今さっきググってみました。なんか…酷いですね。
携帯厨なのであまりよくわかりませんでしたが自分を繕ってるようなモノだと…

コレは治さないといけないと思うので頑張って治してみます
425優しい名無しさん:2006/03/10(金) 10:53:19 ID:rwaWXIHp
?
426優しい名無しさん:2006/03/10(金) 11:04:48 ID:8WDQgbNE
中二秒は病気じゃないよw
中学2年生くらいの年頃にありがちな言動、幼さ、寒さ、垢抜けなさ、みたいな感じで
それを馬鹿にするために生まれた造語のようなもので、病気ではありません。
ヤンキー系のひとたちをドキュンとかDQNとか呼んで馬鹿にするのと同じです。
ただの罵倒言葉です。いろんな経験をつんだり、価値観が洗練されていったりすれば大人になるんじゃないかな。
427優しい名無しさん:2006/03/10(金) 11:07:38 ID:bAaNvDg9
>>426

そうですか!!私自身年齢低いのでそういわれたのかもしれません…
ありがとうございました!!
428優しい名無しさん:2006/03/10(金) 11:11:47 ID:8WDQgbNE
>>427
素直な自分でいればいいんです。中二病とかいわれて馬鹿にされても気にする必要なんてないんです。
だれにいわれたのかわかりませんが、ネットで言われたのならなおさら気にする必要ないですよ。
自分の好きなものや思うことそのままで素直に生きるのが一番です。
人の評価を気にして自分を押し殺すなんて面白くないし悲しいですよね。

人にこんな事言えるほど自分は強い人間じゃないけどね…。・゚・(ノД`)・゚・。
429優しい名無しさん:2006/03/10(金) 11:21:32 ID:bAaNvDg9
>>428
ありがとうございます!!
いや実は私ちょっと人と違って変な趣味というかおかしなところがあって…それを2chのあるスレで暴露したらで指摘されてwww
小学生の時から自分にとって普通な事だったので中二病と言われてもピンとこなかったんですよね(;´д`)

本当にあなたの言葉で少し救われました!!ありがとうございますm(_ _*)m
430優しい名無しさん:2006/03/10(金) 11:31:08 ID:ZZHTRGAX
ルポックス、トリプタノール、デパス、ガナトンを飲んでいるのですが
この中で太るといわれている薬はありますか?
431優しい名無しさん:2006/03/10(金) 11:56:29 ID:U1GqnkV1
頭が悪くなってしまった。思考力、記憶力落ちてしまった。もうどんな仕事も出来ない気がする。
432優しい名無しさん:2006/03/10(金) 12:24:15 ID:vrhymped
>>430
薬で活動を抑制されると太る事もある。
擬似性ホルモンとしての作用で太るものは無いようです。
でも、正直にいますと、ルポックスには体重増加の副作用があるようです。
ですが、太らない可能性も大いにあります。
実際に飲んでみないと分かりません。

>>431
そういう時は、休むのが良いですね。
あと、適当に仕事するとか。
時期が過ぎれば元に戻ると思います。
薬の副作用でぼーっとするのも脳が正常になるか
服薬治療が終了すれば治ります。
433優しい名無しさん:2006/03/10(金) 12:45:26 ID:T6fCvCn8
一昨日の妊娠さわぎを起こした自分ですが、あのあと過呼吸を連発しました。未だにあのスレで悪く言われてるのを見て、自分は妊娠したらダメなんだと解り、もう抜け殻です
434優しい名無しさん:2006/03/10(金) 13:00:00 ID:/wfY6WZo
仕事がらみで精神的に多少追いつめられている嫁から
「私ちょっと鬱病気味かも知れない」
と告白されました

本当に鬱病の人間に言ってはいけない言葉があると聞いたのですが,
どのような言葉を掛けるべきか,または掛けてはいけないか,
教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
435優しい名無しさん:2006/03/10(金) 13:01:50 ID:GpGjGwdP
>>434
がんばれ って言ったら駄目だよ
436優しい名無しさん:2006/03/10(金) 13:05:21 ID:/wfY6WZo
>>435
即レスありがとうございました

板をいくつかあさってみたら,該当するリンクを貼ったレスにたどり着きました
なので,自分でもう少し見てみます
437も ◆68WmzqfpEU :2006/03/10(金) 13:06:36 ID:fy6bMlrG
>>434
参考のため、サイトを紹介しておきます。
ttp://www.utu-net.com/utur/reaction.html
438も ◆68WmzqfpEU :2006/03/10(金) 13:08:20 ID:fy6bMlrG
あ。。。
439優しい名無しさん:2006/03/10(金) 14:30:57 ID:G0aaOvlA
夫が鬱と診断されました。
もちろん、本人がつらいのはよくわかります。
でも、こちらもつらいのです…。
私のほうも、夫との会話と笑顔が作りづらくなってきました。
以前から、二人の間で何か諍いが起きた時には、夫はひたすら私と口をきかず無視する態度をとって
(自分はすごく怒っているんだ)と無言で私を責めるような空気を全身にまとい、
そのうち私のほうがその状況に耐えられなくなって夫に謝る…というパターンが何度もありました。
そんなふうに口をきかず無視されている時と今の状況とが、私にとっては何だか似ている感じがしてしまうのです。
もちろん本人にそんなつもりは無いのでしょうし、今は病気なんだから…とは思うのですが
私は何だかどんどん、結婚してから今までに色々あったつらい事ばかり思い出してしまい
夫に対して今まで感じていた不満とか、結婚に対する後悔が増幅されていくようです…。
もちろん、夫に対して情はあるんです。でも、一緒にいてつらい。
夫が元気で、二人とも明るく接していられる時であれば、色々不満はあってもやっていけるんですが
鬱という状況だと、こちらもつらい事ばかり考えてしまって壊れそうになるんです。
私まで暗い態度をとってしまうと、夫の治りも遅くなるんでしょうか。
無理にも明るく接したほうがいいんでしょうか。
(長々と愚痴のようになってしまってすみません…)
440439:2006/03/10(金) 14:36:16 ID:G0aaOvlA
すみません、age推奨でした。
441439:2006/03/10(金) 14:38:53 ID:G0aaOvlA
あぁ…上がってなかったし。スレ無駄使いしてすみません…。
442優しい名無しさん:2006/03/10(金) 14:50:17 ID:cnbGdrzU
>439 ふたりで通院するのはダメですかね?
家族にはこんな病気にかかって迷惑をかけて、本当に申し訳ないと思ってます。
まともに働けず、夜中に奇声を上げたりして。本当にごめんなさい。
ご主人もたぶん、あなたに申し訳ないと思ってると思います。
だから我慢しろ、というわけではないですが…回答になってなくてごめんなさい…

前にサロンで精神疾患患者を持つ家族のスレがあって結構にぎわってたような
記憶があるんですが…探してみたけどなかった…
該当するのはこれかなぁ?↓
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1140912634/l50
443優しい名無しさん:2006/03/10(金) 15:23:06 ID:/VEFgd1M
半年前に自律神経失調症になり、現在治療中です。最近、赤信号ってわかってるのに信号渡ろうとしたり、電車に乗るときも一番線に行かなきゃって思ってるのに二番線に行ったり、言いたい事は頭の中にあるのにしゃべれなかったり。これも症状の一つでしょうか?
444優しい名無しさん:2006/03/10(金) 15:31:07 ID:AizXk25D
お願いします。

鬱診断サイトで判定テストやったら「重症うつ」って判定されたんですが
判定テストの判定は信用できるのでしょうか?

445優しい名無しさん:2006/03/10(金) 15:38:25 ID:gjVKovOq
そういう質問をして、2ちゃんねるで答をもらって、その答は信用できるのか?
病院に行って医者に相談する方がまだマシじゃね?
446444:2006/03/10(金) 15:57:50 ID:AizXk25D
>>445

レスありがとうございます。
バカな書き込みしてごめんなさい・・・
もし「信用できる」という答をもらったら病院に行こうと思って書き込んでしまいました。
判定テストが信用できないというより自分が信用できないんです。
自分では判定テストに正直な気持ちで回答したつもりなんですが、もしかしたら「うつ病であってほしい」という思いから嘘の回答をしてしまってるかもしれないんです。
(俗に言う仮病みたいな)

長々とすみませんでした。
スルーせずにレスしてくださって感謝してます!

447優しい名無しさん:2006/03/10(金) 16:01:17 ID:AuPi99MR
>>446
病院に行っても、同じような質問をされるはずです。
心配なら病院に行って、医師の判断を煽ってみるべきでしょう。
448優しい名無しさん:2006/03/10(金) 16:12:00 ID:ofZ5WLdP
聞いてください
私はどこかしら頭に以上があるように感じていました。
不登校で昔を考え込んでしまうという精神を病んだ状態でした。
精神科に通っていたのですがそこは精神病しかわからない病院で話を理解してもらえず
今混乱しているからとリスパダールという薬を出されました。
それから頭が変になり人格を失っていくような感覚に襲われだしました。
毎日苦しみあちこちの病院をまわりましたが、考えすぎで頭が機能しなくなっている、休めば回復するとしか言われません。
今親とも話せない何も考えれないといった頭が空っぽのような状態です。
このまま治らないのではないのかととても不安です。
449優しい名無しさん:2006/03/10(金) 16:12:16 ID:Rv5yJPa7
心療内科の待合室で、患者さんがあらぬ方向を向いて、『死ね、死ね…』と、ずっと繰り返しぶつぶつ言っていました。
これは一体どういう状態だったのでしょうか。
450444:2006/03/10(金) 16:12:42 ID:AizXk25D
>>447
レスありがとうございます。
病院に行ってみることにします。

皆さん親切で泣けてきた、、、
451優しい名無しさん:2006/03/10(金) 16:19:51 ID:u1BoxRg3
銀春、マイスリー余ってる方、譲ってください。
値段などメールで話しましょう。
452優しい名無しさん:2006/03/10(金) 16:21:29 ID:csyp8Nqx
せっかく気持ち安らかに眠りにつくことができても、
2時間ぐらいで目が覚めちゃって、 その後、
また不安にとらわれるって症状が続いてます。
どうきがしたり、発狂しかけたり。
どうすればいいんですか。
453優しい名無しさん:2006/03/10(金) 16:30:55 ID:MsxePnof
>>452
不安の原因を取り除く方法を考えないといけないけれど、
よく眠れていない頭ではいい考えは浮かばないと思います。

どのくらい症状が続いているのか判りませんが、
病院に行って症状を話してみたらどうでしょう。
心療内科や精神科は敷居が高いと思ったら、内科でもいいです。
安定剤くらいのものは出してもらえます。
取敢えずは朝まで熟睡できるようになれば気分も変わって来ますよ。
454優しい名無しさん:2006/03/10(金) 17:27:40 ID:RPtk9pQz
眠りが浅く動悸で目が覚めてしまいます。
先月貧血のような症状になり原因は胃腸だったようで薬を頂いて一時的によくはなったんですが毎日、動悸やめまいなどがあります。
内科で診てもらいストレス性のものだろうと言われました。
そこの先生はすごく良い先生で話もちゃんときいてくれるのですがはっきりとした診断が出ず、心配ばかりで心身共にだるいばっかりでどうしたらいいのか分かりません。
一昨日は、めまいにメリスロンとめまいの原因の疑いのある肩こり、それとほてりにと葛根湯を処方してもらいました。
何かこういう体験や改善する方法、良い診断の受け方などのアドバイスがあればお願いします。
実際私の精神が不安定なのか先生に話す時に泣きそうになってしまいちゃんと言う事言えてない気もするんで…
455優しい名無しさん:2006/03/10(金) 18:47:28 ID:3m3R34Fo
270←多分
おとといはみなさん返事ありがとうございました
今日おとといOKサイン????みたいなやつを実践しています。
これからも続けようと思います。今日は卒業式でした新しいスタートに向けて頑張ろうと思います
456優しい名無しさん:2006/03/10(金) 18:54:49 ID:kNbJo9D3
>>448 ゆっくり休みたいだけ休むのがいいと思います
457優しい名無しさん:2006/03/10(金) 19:18:13 ID:dz3b+Y1O
458優しい名無しさん:2006/03/10(金) 19:31:26 ID:a4rAPB1Q
>>454
ストレス性の動悸と目眩、不眠気味で悩んでいらっしゃるのですね。
眠りが浅いとのことですが、こちらのほうは医師に相談済みでしょうか。
もし望むのであれば、軽い睡眠導入剤を処方してもらうのもよいかもしれません。
睡眠の質が上がることで症状が改善されるかもしれません。
医師に伝えたいことが思い浮かんだら、メモをつけておく癖をつけて、
それを診察に持参するといいですよ。

また、心療内科、精神科等の受診をお考えでしたら、
今かかっている医師に、紹介状を書いていただくといいと思います。
(その気がないようでしたら出過ぎたことです。すみません)
459優しい名無しさん:2006/03/10(金) 19:32:32 ID:lVVMvqSM
>>457
この人どうかというより、ここに勝手にブログを貼り付けるなんてなんでそんな悪いことするんですか?
460優しい名無しさん:2006/03/10(金) 19:40:49 ID:a4rAPB1Q
>>443
自律神経失調症の症状のなかに
「意力、集中力・注意力が低下する」
というのがありますね。
なるべく早く医師に相談して下さい。
命に関わる判断が鈍っている状態だと思うので、
思い出せる限り自分が「あれ?」と思った行動を
まとめていくといいと思います。
461も ◆68WmzqfpEU :2006/03/10(金) 19:51:59 ID:fy6bMlrG
>>448
休養すれば必ず落ち着きます。とりあえず、
今、ストレスとなっている事から離れてみましょう。


>>451
ここではそのような相談はご遠慮ください。


>>454
パニック障害のような印象を受けましたが、
心療内科には通院されてみられたのでしょうか。
ttp://www.utu-net.com/panicr/index.html
462優しい名無しさん:2006/03/10(金) 20:56:03 ID:Z1queYcw
質問させてください。

今通院中で、
鬱にアモキサン・ルボックス・セパゾン
睡眠用にロヒプノール・マイスリー
が出ています。

どうしても『ここイッパツ!』という時に
テンションをあげたいんです。
酒以外の合法で、なんとかあげる方法はないですかね?
お願いします。
463優しい名無しさん:2006/03/10(金) 21:04:46 ID:4ZsVNjiT
うつや不眠治療してから調子悪くなった方いますか?よくなるより悪化するばかりで薬が合わないのかな?
464454:2006/03/10(金) 21:06:23 ID:Ldov739N
>>458
精神科、心療内科への通院も検討しています。
出過ぎた事ではありません、アドバイスありがとうございます。
明日また、今通っている内科に行って相談しよう
と思うので症状のメモもとっておこうと思います。

>>461
返信ありがとうございます。
心療内科にはまだ診てもらっていません。
リンク見てみましたが、すごく当てはまる気がします。
自分では自律神経失調症かと疑っていたんですが、
パニック障害の症状の方がしっくりきました。
幸い初期症状のようだし知る事で少し安心しました。
(あくまで自己判断の域ですが)


やっぱり何より病院で診てもらうのが、
一番なのでしょうがここで相談してみて良かったです。
465も ◆68WmzqfpEU :2006/03/10(金) 21:30:40 ID:fy6bMlrG
>>463
悪化している旨は医師に伝えてみられたのでしょうか?
薬の処方は、本人の言葉による訴えを基に判断することや、人によって効果の出方が
異なることから、試行錯誤的なものがあります。
ある薬を1〜2週間試してみて、その効果によって別の薬を試すという具合です。
もしかしたら、薬があってないのかもしれません。

もし今の病院に不信感がある場合は病院を変えてみる事も検討した方がいいかもしれません。
466も ◆68WmzqfpEU :2006/03/10(金) 21:38:11 ID:fy6bMlrG
>>462
鬱は、がんばろうという気持ちと、自分がダメだと攻める気持ちを持ち続けて
いて、脳内神経伝達物質が不足し気力が落ちる病気なので、テンションを
上げる方法はないと思います。

私としては、依存性やその後の疲労感覚悟でリタリンを処方してもらう、以外に
思いつきません。
467も ◆68WmzqfpEU :2006/03/10(金) 21:49:16 ID:fy6bMlrG
>>449
答えを知るにはその患者さんのカルテを見る以外に無いと思いますが、
1.幻聴に対して返事をしていた。
2.妄想を見ていて、その内容に対して返事をしていた。
3.幻聴も妄想もないが、頭に来る事を思い出して、文句を言っていた。
などが考えられます。
468なぜか大嫌いなはずの462:2006/03/10(金) 21:49:54 ID:Z1queYcw
おっしゃる通り
「頑張ろう」と「人間失格」がせめぎ合っています。

リタは医者で最終手段と言われましたので、
出る可能性は少ないと思われます。
わずかしかテンションは上がりませんけど
酒を飲むことにします…

ありがとうございました。
469優しい名無しさん:2006/03/10(金) 21:56:44 ID:/VEFgd1M
>>460ありがとうございます。毎回あれ言わなきゃと思っても上手くまとめて話せなくて今度こそはと思ってました。
紙か何かにまとめて行きます。
470優しい名無しさん:2006/03/10(金) 22:12:08 ID:XntdQ2ix
たばこは良くないよね? 今年からルボックス飲むようになって同時に禁煙。
しかし、なかなか止められなくてたまに吸うけどなんか気持ち悪いのと同時に不安が…
471優しい名無しさん:2006/03/10(金) 22:13:00 ID:wgHi6bGa
相談なんですが・・・
数ヵ月前くらいから自分が弱くなったように感じます。ちっぽけな事なんですが・・・いちいち自己嫌悪します。

これは何なんでしょうか?病院に行きたいけど、今はいけないので・・・
472優しい名無しさん:2006/03/10(金) 22:32:47 ID:hTr9CSqs
>>455
だんだん大丈夫になっていくよ。でも、人に向けてOKサイン作ると
ヘンだから、軽く指を握っているような感じで、さりげなくね!
473優しい名無しさん:2006/03/10(金) 22:45:27 ID:cy3m+Lcl
想像してみて、この世界から犯罪がなくなり皆が平穏に過ごせる日々を。失恋したり、夢が破れたり、愛する人の死に直面したり傷付く事はたくさんあるけど想像してみて、誰もが互いに尊重しあい生きていける日々を。
人は変われる、人を変える事もできる。そう思える人間でありたい。
474優しい名無しさん:2006/03/10(金) 22:47:11 ID:z3Ga9IwC
ルボックス、マイスリ-、その他カフェイン剤痛み止めを常用してますが健康診断、尿検査に引っ掛かりませんか?
475優しい名無しさん:2006/03/10(金) 22:47:15 ID:hTr9CSqs
>>471
メンタル面のバイオリズムがここしばらく低下している時期なのかも。
弱くなったように感じる時期って、抜けると優しさが身についているよ。

ただ自己嫌悪が自己否定になったり、不眠・イライラ・社会不適応などの
症状が出てきたら注意だけど、そこまでじゃなかったら病院いらないかな。
書き込みだけではそこまでじゃないような感じなので、少し「いいとこ
探し」をしてみてください。無理やりでもこじつけでも、あなたのいい
ところ、誰かにほめてもらったことを六つくらいリストアップしてみて。
自己嫌悪は、「テキパキしている」を「短気でよくない」とか、「みんなに
親切」を「他人に振り回されすぎ」とかネガティブに見すぎな面もあるから。
476優しい名無しさん:2006/03/10(金) 22:56:10 ID:wgHi6bGa
>>471です
>>475
レスありがとうございます。
誉めれる所なんか‥ないんです。
あの…社会不適応って何ですか?
477優しい名無しさん:2006/03/10(金) 22:59:32 ID:hTr9CSqs
>>476
だから、ムリヤリでもこじつけでも、なんでもいいから探すんだよ。
十分も考えないで「ないんです」って。。。せっかく書いたんだから
せめて三十分くらい真剣に知恵を絞って考えてみてくれたら嬉しいよ。

社会不適応は、適当に思いついて書いたけど、電車に乗れないとか
コンビニに行けないとか、会社でおはようが言えないとかかな。
478優しい名無しさん:2006/03/10(金) 23:02:59 ID:cE0mi49i
学生保険に入ろうと思うんですが
(3)病気やケガのため、医師または歯科医師による治療や指導を受けている。

鬱もこれには該当するのでしょうか?
32条を使っていて現在精神科に通院中です
479優しい名無しさん:2006/03/10(金) 23:07:58 ID:wgHi6bGa
>>477
すいません……前からそんな所ないって思ってたので・・・
それに何か、虚しいんです。誉められても・・・
480優しい名無しさん:2006/03/10(金) 23:11:39 ID:hTr9CSqs
>>479
別にほめてあげようと思ってはないよ。価値の両面に気がつくかと思って。
自分で気がつくことが大事だよね。まぁ時期が来れば気がつくだろうけど。

逆にあえてどん底まで落ちてみては。太宰治の人間失格とか読むといいかも。
481優しい名無しさん:2006/03/10(金) 23:18:19 ID:wgHi6bGa
>>480
すみません言葉足りてなくて・・・友達に誉めてもらっても、って意味です。
自分で見つけても虚しいし・・・
本ですか・・・ん〜探してみます!
482優しい名無しさん:2006/03/10(金) 23:21:56 ID:hTr9CSqs
>>481
なるほど、そっか。でも、ほめてくれる友達がいるなんて素敵なことだね。
483優しい名無しさん:2006/03/10(金) 23:28:03 ID:wgHi6bGa
>>482
でも本当の…こんな私を曝したら誉めてくれる人なんて居なくなっちゃうんだろうな
って思うと自分を抑えないと、コントロールしないとってなって・・・
疲れるorz
484優しい名無しさん:2006/03/10(金) 23:29:06 ID:a4rAPB1Q
>>471のいいところ
きちんとした丁寧な言葉使いができる
分からないところはきちんと質問できる
会話のキャッチボールができる

レス読んでただけの自分でもこれだけ探せたよ。
485優しい名無しさん:2006/03/10(金) 23:31:32 ID:wgHi6bGa
>>484
ありがとう‥
何か、涙でてきた(´;ω;`)
486優しい名無しさん:2006/03/10(金) 23:34:17 ID:ZnocJMTM
精神障害者保険福祉手帳をもらって3級になったんですが、
その中に福祉費の貸し付けというのがあるんですが
3級でも借りることはできるんでしょうか?
教えて下さいm(__)m
487優しい名無しさん:2006/03/10(金) 23:34:23 ID:hTr9CSqs
>>484
あなたマジで神!
488優しい名無しさん:2006/03/10(金) 23:40:06 ID:hTr9CSqs
>>485
わたしからも二つ。
人の言葉を素直に受け止め、お礼を言うことができる。
心が硬直していたら涙なんか出ない。つまり感性が生きてる。

あとね、友達の欠点をひとつでもみつけたら、すぐにでも絶交したくなる?
そんなことないよね。許せない欠点もあるけど愛すべき欠点もあって、それは
相手によるので予測はできない。少しずつ、ほんとの自分を見せられるといいね。
489優しい名無しさん:2006/03/10(金) 23:47:05 ID:wgHi6bGa
>>488
うぅ…(´;ω;`)
私も人に優しい言葉をかけられるようになりたい…
ダメだ私orz
もっと頑張らなきゃいけない…

今日はありがとうございました…。明日朝早いのでもう寝ます(´・ω・`)
490優しい名無しさん:2006/03/10(金) 23:50:07 ID:hTr9CSqs
>>489
じゃ、それで六つ目だ。
なりたい自分をイメージする力がある。

この六つを忘れちゃダメだよ。頑張らなくてもクリアしてる。
今のままのあなたで充分、素敵なんだよ。じゃ、おやすみね。
491優しい名無しさん:2006/03/11(土) 00:04:34 ID:8b4Sjfgg
流れぶった切ってすみません。

俺は進級が決まった高校2年です。一応県内でトップ高に入っています。
去年の10月頃から、何をやっても楽しくなくなり、生きる価値が分からなくなっていました。

そのころから心療内科に通って、鬱病と診断されました。
薬もしっかり飲んでいるのですがまったく治る気がしません。というより、さらに悪くなっている気がします。
今は・・・もう何も考えられない、食べられない、寝られないの毎日で死ぬことしか考えられません。手首はもう切るところさえないです。
もちろん勉強にも趣味にも集中できません。

4月からとても不安で不安で仕方がありません。なんとか対処法はないのでしょうか・・・?
492優しい名無しさん:2006/03/11(土) 00:06:50 ID:/OtiuRgO
誰にも必要とされてないってのが判るから悲しい。
メールも来ないし、メッセで誰も話しかけてくれない。

ただ、いまそういう波がきていて、時間が過ぎてしまえば
こんな気持ち無くなって良くなるってのは、知っているんだけど。

たまらなく死にたい。
493優しい名無しさん:2006/03/11(土) 00:10:30 ID:nVHVpR8Q
話し相手になってください。しにたくてたまりません
494優しい名無しさん:2006/03/11(土) 00:13:16 ID:/OtiuRgO
>>493
いいよ。メールしてみよっか。

[email protected]
495優しい名無しさん:2006/03/11(土) 00:19:04 ID:nVHVpR8Q
電話くださいますか?
496優しい名無しさん:2006/03/11(土) 00:20:15 ID:UwGClduE
お恥ずかしい話ですが、見たくないのにあるときから自分や他人の股間を見てしまうようになりました。
顔はまっすぐ向けたいのに目線は下に向くような感じで・・・。
これってただ私が変態なだけでしょうか・・・
でも相手が同姓でも見てしまうのですが・・・
497優しい名無しさん:2006/03/11(土) 00:21:07 ID:/OtiuRgO
>>495
いいよ。電話しようか^^

[email protected]

ここにメールしてね。イタズラではないから。
逆にイタズラはしないでね。
498も ◆68WmzqfpEU :2006/03/11(土) 00:25:47 ID:tIKyDFcd
>>491
カウンセリングなどを受けてみて、現在のストレスはどんな事が要因なのか、
などを確認し、心の整理をしてみるとよろしいかと思います。

カウンセリングを受けるのが難しいようであれば、自己カウンセリングとして、
論理療法などをしてみるとよろしいかと思います。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126606560/l50

うつは、「こんな自分はダメだ」という気持ちと、「頑張ろう」という気持ちを
持ち続ける事により、疲れ果てている状態ですので、まずは自己否定を
改めていく事になると思います。
到底出来ないような事が出来ないからダメだ。などと思い、落ち込むだけで、
向上させる方法を考えたりしていないところがあるはずです。
499優しい名無しさん:2006/03/11(土) 00:28:11 ID:nVHVpR8Q
>>497さん
メールしました。
500優しい名無しさん:2006/03/11(土) 00:32:39 ID:kerCNrFA
>>498さん
レスありがとうございます。
見てみたんですが、
1.全か無か思考 2.一般化のしすぎ 3.心のフィルター 4.マイナス化思考 5.結論の飛躍 6.拡大解釈(破滅化)と過小評価 7.感情的きめつけ 8.すべき思考 9.レッテル貼り 10.個人化
全部当てはまります・・・

もうどうしようもないんですかね・・・。もう将来は悲観的しか見れません・・・
501も ◆68WmzqfpEU :2006/03/11(土) 00:40:42 ID:tIKyDFcd
>>500
> もうどうしようもないんですかね・・・。もう将来は悲観的しか見れません・・・
気付いた時点で今までよりも一歩進んでいます。

そもそも、ダメな人生ってあるのでしょうか?
誰でも、つまずきや遠回りをして成長していくものなのですが。。。
人生は限りがあるので、それを落ち込んでいる事に使うのはもったいないと
思います。
502優しい名無しさん:2006/03/11(土) 00:52:11 ID:kerCNrFA
>>501
俺実際高校に入って、全然笑ったことなんてないです。
落ち込みから回復する方法が分からない・・・ 何をしても充実感はないし、ただ苦痛なだけ。
生きていくのも苦痛に感じてきた・・・。
503優しい名無しさん:2006/03/11(土) 00:55:12 ID:BSW+tk9t
>>500
どうしようもなくすか、前向きに進むか、すべてあなた次第。

例えば、ずっと10年悲観的な考えにこだわっていると、悲観的な結果になるかも。
でもそれは自分で決めたこと。
それだったらすべてうまくいく考えをして行動していきましょう。
504も ◆68WmzqfpEU :2006/03/11(土) 00:56:04 ID:tIKyDFcd
>>502
死にたいと思うのは、うつ特有の症状ですので、損をした人生を送らないために
決行するのはうつが治ってから決めた方がいいと思います。

まずは、論理療法を1日30分やってみよう。
505優しい名無しさん:2006/03/11(土) 00:56:32 ID:J4HTBUyk
来週新しい病院に転院します。
これまでの経緯など、メモしようと思うのですが、その気力さえ有りません。
初診の際の準備や心得など、教えて頂けませんか?
皆様はどの様にして受けらましたか?
宜しくお願いします。。。
506優しい名無しさん:2006/03/11(土) 00:57:45 ID:63Oc++Oi
病院に行くお金がないのでレスタミンを眠剤代わりにしようと思ってます。
レスタミンの致死量・副作用を知ってる方教えてください。
507も ◆68WmzqfpEU :2006/03/11(土) 01:03:10 ID:tIKyDFcd
>>505
大抵の診察で質問される事項が以下にまとめられていますので、
これに対する答えを書いていけばよろしいかと思います。
(サイトはうつ用ですが、うつ以外でもこの質問がされます)
ttp://www.utu-net.com/utur/diagnosis.html

メモがある方が診察が早く進み、良いと思いますが、メモをするのが
難しいようでしたら無理をする必要はありません。

私の場合は、初診の際はこのサイトを知らなかったので、
聞かれたままに答えていきました。「その場でうまく答え切れなかったら、
後日、メモを準備すればよい」と考えていました。
508も ◆68WmzqfpEU :2006/03/11(土) 01:08:16 ID:tIKyDFcd
>>506
用途外使用だからすれ違いのような気もしますが。。

副作用などは以下のサイトにあります。
ttp://health.yahoo.co.jp/medicine/2/4411001F1032/

市販睡眠薬という手もありますが、
ttp://www.ssp.co.jp/drewell/01.html
薬の事ならモナー薬局にいくと、詳しい事が聞けるかもしれません。
509優しい名無しさん:2006/03/11(土) 01:09:24 ID:BxdgWjbP
知り合いの女の子(かつての同僚)が鬱状態で、たまに仕事を早引けしたり休んだりしているのですが、
どうも親が鬱を理解していないらしく、口げんかになり、ぶたれた上に「出て行け」みたいなことを言われたそうです。
それで本当に家出してしまって、車の中で寝ているそうです。
その事情を知っているのは私だけのようです。
両親も心配していると思うのですが、この場合は電話などで鬱に対して理解してもらうとかしたほうが
良いのでしょうか?
本人が仮に家に帰っても家族とかがあたたかく接してあげられないと良くなるものも良くならないと思うんです。
その両親とは面識はありません。お互いの家も200kmくらい離れています。
全く知らない人から電話とかがあると色んな意味で親はびっくりしてしまうと思うし、本人もいつまでも
こういう状態では良くないと思うので、どうしたら良いか悩んでいます。
510優しい名無しさん:2006/03/11(土) 01:09:44 ID:3kfWfILF
疲れ果てている、っていうのは当てはまるかも。。。

恋愛も結婚もムリだと言われ続けて死にたくなって、でもそんなことで
死んじゃダメだと、一生懸命それを否定して、顔を上げて生きていようと。
あの頃、ほんとうにバスタブで手首を死んで切ってしまいたかった。
なんでがむしゃらにそうしないように、自分の中で戦っていたのかな。
今となっては、あの頃に死んでおけばよかったと思ってしまうばかりで。

何もしたくない。誰にも迷惑かけたくない。できれば役に立ちたい。
でももう、幸せになれなくても仕方ないんだと、何をしてもムダだと、
そう思うし、改善して良い方向にもっていきたいという気力がないや。
こんな感じで一生ムダに終わっていくんだな、って。おかしいよね?
511506:2006/03/11(土) 01:14:11 ID:63Oc++Oi
>>508さんありがとうございます。
512優しい名無しさん:2006/03/11(土) 01:15:33 ID:J4HTBUyk
もさんへ
救われました。ありがとう…
513優しい名無しさん:2006/03/11(土) 01:15:39 ID:3kfWfILF
>>509
世代の違う親に理解されるのは、問題がうつじゃなくても難しいことだよ。
幼稚園や小学生の子供さんならともかく、働く歳になったら、親に期待を
しても仕方がない部分がある。むしろ口論とかいい環境じゃないようだし。

一時期、車で寝てたっていいじゃない。一生そのままってことはないでしょ。
親という環境とは離れたところに、その友達を受け止めてくれる人間関係を
作っていく手伝いをするほうがいいと思う。他人の親に口出しムダと思うよ。
514優しい名無しさん:2006/03/11(土) 01:22:15 ID:3kfWfILF
そうやって、最後のひとかけらみたいなところでしがみついてる。
ひどいこと言うほうが間違ってると思うけど、思うんだけど。。。
515優しい名無しさん:2006/03/11(土) 01:47:48 ID:BxdgWjbP
>>513
速レスありがとうございます。
その子とは親しい友達みたいなもんですが、両親とは会ったこともないし、他人の家庭に
おせっかいを焼くのはどうだろうと考えていました。
結局は今後どうするかは本人が決めることですから静観することにします。
従来通り色んな話は聞いてあげようと思います。
516優しい名無しさん:2006/03/11(土) 01:47:56 ID:3kfWfILF
やっぱりスレッド止めちゃうのかな。。。

なんて考える、このネガティブなものを、思考からはがす方法が知りたいです。
それともそのネガティブが真実で、ネガティブにすごい力で押さえつけられて
何もかもムダと感じさせられていると感じるのが幻想ですか? 
517優しい名無しさん:2006/03/11(土) 01:50:48 ID:3kfWfILF
>>515
友達思いの優しい人なんだね。あなたなら本人が決めたい時が来たら、ちゃんと
背中を押して上げられると思う。親に対しては静観でいいけど、本人に対しては、
あなたの負担にならない範囲での気遣いと、できればその友達が受け入れられる
新しいなにか(趣味でも人でも)に、たまにでいいから引き合わせてあげてね。
518優しい名無しさん:2006/03/11(土) 01:52:56 ID:z13jz7RX
今度初めて心療内科で視てもらうのですが、医師に、自分は多分こんな病気だと思うって病名を言ったり、薬の名前を言ったりしても構わないですか?
519優しい名無しさん:2006/03/11(土) 01:53:20 ID:mD/0pR0s



192:風俗経営◆44x7NnjuAk :2006/03/10(金) 22:42:27 ID:CZZ6XvwN
>>187
事実と真実と概念とがある。
まず概念。それは『とらえたとか思い。』
次に事実。例えば新聞に載ったという事実。真実ではない。
医者が診断した事実←これは医者が概念で診断した事実。
そして真実←これは神のみが知る真実。(神がいるのかは知らないが。)
つまり、例え裁判で有罪でも真実は違うときもある。
以上の三つがこの世の人達のほとんどの人が区別つかないでいる。
520優しい名無しさん:2006/03/11(土) 01:54:36 ID:AGduBIfC
いま、会社等、外では普通に生活、人間として生活していますが、非常に苦痛なのです。
非常にストレスたまります。(頭痛、心臓ばくばく)

なんか精神がおかしいのでしょうか?
家では、同じ言葉を何十回(30回?)といわないとストレス解消できないのです。
むろん会社では出来きないし。

日常会話は我慢してしています。
だから、一人の時間がないと精神疲労困憊です。

正常の精神状態が知りたい。
521優しい名無しさん:2006/03/11(土) 02:13:43 ID:VOpYqjTX
>>518
自分で思う病名言うより、どんな症状かを言ったほうがあなたのためですよ
薬の名前を出してはい、どうぞとは貰えません。
522優しい名無しさん:2006/03/11(土) 02:42:07 ID:Gd0Pfq6T
反芻して噛んで噛んで噛んで飲み込んで反芻しても消化しきれない怨みつらみがあります。
いつまでもぐるぐるしてしまうのがツラいのですが、こんな症状を止めてくれる医師はいるのでしょうか?
523お願いします。:2006/03/11(土) 02:44:41 ID:A1PZLk9o
弟が自閉症と統合性人格障害?とらしくて、お昼まではなんとか会話できたのですが、今まで独り言を言ったりしています。どうしていいのかわかりません。病院の先生には入院したほうがいいと言われたみたいだし…
昔の弟に戻って欲しいです(T_T)
524優しい名無しさん:2006/03/11(土) 02:59:54 ID:Gw5QwW61
>>523
自閉症って生まれつきの病気だけど。
あなたなんか勘違いしてませんか?
525優しい名無しさん:2006/03/11(土) 03:38:38 ID:/OtiuRgO
>>523
自閉症はわからないけど、人格障害は重さにより
カウンセリングで軽減できる可能性があります。

病院を何軒かまわり、ご本人にとって接しやすく、
ご家族も相談しやすい先生を探せると良いと思いますよ。

最初は大変で辛いかもしれませんが、弟さんには
じっくりと気長に接してあげてください。
526優しい名無しさん:2006/03/11(土) 03:41:25 ID:E9rip1Va
パニックでパキシル飲んでも治まりません、死にたい
527優しい名無しさん:2006/03/11(土) 03:44:55 ID:Gw5QwW61
なんか鬱が続くと自分に先天的な障害があるんじゃないかと考えてしまって
さらに鬱になりませんか?
528優しい名無しさん:2006/03/11(土) 04:02:38 ID:FQivIo83
どうやったら公式ページ用にこんな恥ずかしいフラッシュを作れるんですか?

http://www.hatoyama.gr.jp/
529優しい名無しさん:2006/03/11(土) 04:36:45 ID:yLRbF/iq
>>526
パニックなんかで死を考えないで。
私もパニックだけど、何とか一人で参考書よんだりして、パニックとうまく付き合う方法を見付けましたよ。
530優しい名無しさん:2006/03/11(土) 04:39:51 ID:yLRbF/iq
>>527
確かに思います。
私は昔からおかしかったし…
でも、鬱は人間の生きている間に80%の確率で起こるものだそうです。
531優しい名無しさん:2006/03/11(土) 05:02:05 ID:kVduI7V4
みなさんの意見を聞きたいです。

数年前、私は2chで自殺したい女の子を止める手伝いをしました。
彼女とは、一年に一回くらいメールして会っています。
彼女は拒食症でスープくらいしか飲めないで、障害者手帳も持っています。

私は月曜0時に自殺します。

私が逝くという事は、彼女に対する裏切り行為だと思います。
それは重々分かっています。
そこで、問題なのは、私の死を彼女に報告した方がいいのか、
彼女との縁を自然消滅させた方がいいのか、どちらが彼女にとって
プラスになるでしょうか?
普通に考えてやはり後者でしょうか?


ちなみに死後の報告の方法は、時間が来たらメールを送る設定をしておいて

「死にました。私は貴女を止めたのに、私の方が逝ってしまってごめんね」

という感じのメールを送るという寸法です。
532優しい名無しさん:2006/03/11(土) 05:25:42 ID:VOpYqjTX
>>531
さっさと死んでください
533優しい名無しさん:2006/03/11(土) 05:56:28 ID:XaTAG3FY
>>523
自閉症だった私へ/ドナ ウイリアムズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102156119/503-2454616-5225534

自閉症の本人が書いた本だよ。どんな病気か読んでみるといいかも。
534優しい名無しさん:2006/03/11(土) 06:52:28 ID:OB3lv9I+
懆鬱?たぶん漢字間違ってますが、なんて読むのですか?あとどんな症状のことを言うのでしょうか?
私は不安神経症なのですが鬱も持っています。たまに(生理前が多い)どうしようもない淋しさや不安から発狂したり泣いたりイライラして親にあたったりしてしまいます。
それが懆鬱というものなんでしょうか?
535優しい名無しさん:2006/03/11(土) 07:06:52 ID:iDYYbbOw
>>534
躁欝(そううつ)って読みます。
躁状態になると欝状態ち全く逆でテンション上がりまくりで、ものすごく頑張るのですが、
体がそれについていけず、すぐにグッタリなったりもします。
まぁそれ以外の症状もあるのでとりあえずググってみてください。
536優しい名無しさん:2006/03/11(土) 10:01:12 ID:MT9Q/Px0
ひとと会話するのが怖いです。だから友達も少ない。
職場では一人孤立しています。周りからは暗いやつとかキモイと言われます。
言い返すのも怖くて出来ない。
そんな自分が情けなくて泣いてばかりです。
ひとと話そうとすると顔が引きつって心臓がばくばく。
話しかけてきた人は私を変な人と思い
私を避けます。
こんな自分が情けなくて、やっぱ泣いてます。
話すのが怖いって病気ですか?
困るのは美容室。話すの苦手で行くのが怖いんです。
ココ書き込んでも楽にならないのは分かってるけど
なにか分かればいいのですが。
537優しい名無しさん:2006/03/11(土) 10:17:11 ID:jz6qWr2x
レキソタン経験者の方、
依存度、処方量、実際の効果について教えてください。
538優しい名無しさん:2006/03/11(土) 10:56:14 ID:JJ0YwfQr
>>537
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#67
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1141186059/
539優しい名無しさん:2006/03/11(土) 11:04:22 ID:fNldpWiU
私は勉強が出来なく、一般的な言葉での「馬鹿」なのですがそれは病気である可能性はあるでしょうか?
まず勉強する気が起きず、勉強したとしてもまったく頭に入っていきません。
頭が悪い、という言葉がありますが頭が悪いのは障害のひとつと考えられるのでしょうか?
そもそも「頭が悪い」とはどういう意味なのでしょうか?ただ単に罵倒するための言葉?
頭の悪い人はどうしたらいいのでしょうか。

もう1つ関連するかもしれない事があり、それは私がものすごい「ドジ」だということです。
例を出すと
友達間で「絶対に秘密ね」ということを絶対に秘密にしなくちゃと思っているにもかかわらず
悪気はまったくなくうっかり言ってしまったり
絶対にしてはいけないことをうっかりしてしまったりします。
「うっかり」がものすごくおおくてしてしまったあとにものすごい後悔をします。

今になってこれらの症状が病気や障害なのではないかという可能性として考えるようになりました。
540優しい名無しさん:2006/03/11(土) 11:16:17 ID:Js9EjBc6
>>539
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part15【総合】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1141374359/

勉強の仕方とか習慣とかもあるけど、↑みたいな病気もあるよ。
あと精神的病気だと集中できないとか、本読むのが辛いこととかあるみたい。
541539:2006/03/11(土) 11:26:14 ID:fNldpWiU
>>540
レスありがとうございます。その病名は名前はきいたことありますが、症状をしっかり把握していたわけではないので
紹介していただいたスレッドと、詳しく解説されたサイトを検索して見てみましたが
もしかしたらこれなのかも…という気持ちになりました。
これから詳しく調べてみたいと思います。

あと頭が悪いの定義は人それぞれなのかもしれませんがこのサイト
ttp://www.ikimono.org/inkyo/book/book_industry_07.html
を読んで、これが常識だとしたら私は病気なのかなと思います…
お味噌汁の塩分調整なんてまったく考え付かなくてすこしショックを受けました。
これが多くの中の一人の考え方として軽く捉えるべきなのかもしれませんが…
542優しい名無しさん:2006/03/11(土) 11:27:19 ID:RgXjq2PG
>>536
たんなるあがり症から、対人恐怖症、パニック症候群、PSDとかいろいろあるよね。
とりあえず、マイペースを心がけて、周りを気にしないようにすることかな。
泣くのは悪いことじゃなくてストレス発散にもなるし、泣ける時はたくさん泣いたらいいよ。
自分が楽になれる場所、人、方法をおまじないみたく探すのもいいかも。
543:2006/03/11(土) 11:43:52 ID:JqoK7LVA
四国メンヘラです。医者にBPD・ボーダーラインパーソナリティ…なんとかと診断されて
メンヘル探してもそのスレがありません。
誰か知ってる方いませんか?教えて下さい。
544優しい名無しさん:2006/03/11(土) 11:52:52 ID:S7Tz3HIz
鬱になったときぬけだすほうほうは?
545優しい名無しさん:2006/03/11(土) 11:58:07 ID:H9Q0cAqR
物忘れがヒドイ。自分で自覚があるので、忘れてないかが‥異状に気になる。とにかく気になって、同じ事を何回も確認。最近じゃ、電気や水道すら止めたか3回くらい確認するの。本当に疲れた…何科にいけばいいのでしょうか?
546優しい名無しさん:2006/03/11(土) 12:25:29 ID:a1uNLHxC
>>543
ボーダー克服方法
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1141773106/

ボーダーとか境界とか書いてるスレがそうかな。
結構たくさんあるよ。
スレ荒れてるのが多いから、巻き込まれないように気を付けてね。
547優しい名無しさん:2006/03/11(土) 12:32:14 ID:a1uNLHxC
>>545
↓のスレみたいな感じかな?
精神科でいいと思う。
うつとかでも注意散漫になったりするんだよね。

ギリギリまで行動できない人@2人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1122311210/

548優しい名無しさん:2006/03/11(土) 12:35:50 ID:a1uNLHxC
>>544
とりあえず休むこと。
寝れるだけ寝る。
食べたいものだけ食べる。
やりたくないことは、ひとまずやらない。
やりたいことだけする。
動けるようになって、起きれるようになったら朝日を浴びる。
私の場合はそんな感じ。
549も ◆68WmzqfpEU :2006/03/11(土) 12:38:14 ID:tIKyDFcd
>>544
1.服薬しながら休養する。
2.カウンセリングを受け、ストレス要因を整理する。

参考
ttp://www.utu-net.com/
ttp://server343.dyndns.org/utu/
550も ◆68WmzqfpEU :2006/03/11(土) 12:40:05 ID:tIKyDFcd
>>536
役に立つのかは分かりませんが、以下のスレとかどうでしょう?

対人恐怖症の治し方
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137119510/
551優しい名無しさん:2006/03/11(土) 12:49:11 ID:FouUiy4G
今一人で知り合いの結婚式に出ています。ソラナックス飲んだけど、緊張がとれません。誰か助けてー!
552優しい名無しさん:2006/03/11(土) 12:50:05 ID:bAQrkT6x
>>541
リンク先のサイトは、何か無理矢理な気がして私は笑ってしまいました。

お味噌汁の塩分はこの人の趣味やこだわりだと思うよ。
味って好みや健康状態やお腹の空き具合い、前に何食べたかにもよるからね。

あんまり気にしないのが一番。

541さんは、気を使ってきちんと文も書けてるし、馬鹿だとは全然感じないよ。
私に言わせれば、そのサイトの文書いてる人のが、知ったかぶりして馬鹿だし恥ずかしい思う(笑)
553優しい名無しさん:2006/03/11(土) 12:51:14 ID:H9Q0cAqR
>>547 ありがとう。今は仕事中だけど、ミスはないか気になって…同じ事何回も見直ししてるの。
554優しい名無しさん:2006/03/11(土) 12:52:29 ID:BjxmjHr1
>>551
しんこきゅう!
555も ◆68WmzqfpEU :2006/03/11(土) 12:54:19 ID:tIKyDFcd
>>551
腹式呼吸で深呼吸してみましょう。
あと、出来るようであれば、目をつぶってからだの力を抜いて、
心の中で「私は落ち着いている」とささやいてみましょう。
556優しい名無しさん:2006/03/11(土) 12:58:40 ID:2w7hucnD
>>551
目の前に酒が置いてあるだろ?それを飲むべし
557優しい名無しさん:2006/03/11(土) 13:00:00 ID:falc7YrQ
>>553
あんまり続けて集中してると脳みそ疲れてしまうから
トイレ行ったり気分転換した方が能率いいですよ。
ご飯も食べないと頭回らなくなります。
無理しないで、いっぱいいっぱいになったら、他の人に確認するの手伝ってもらってくださいね。
558優しい名無しさん:2006/03/11(土) 13:12:37 ID:SuwIzVbM
>467 も様
449です。ありがとうございました。
被害妄想だったのかもしれませんが、ちらっと此方を見てから規則的に繰り返し始めた様に思えたので、少し気になっていました。
559優しい名無しさん:2006/03/11(土) 13:19:47 ID:H9Q0cAqR
>>557 優しくて…泣きそう…。給料もらっている以上ミスがなく完璧でいたいって思う。そして、誰にも知られたくないよ。確認地獄から抜け出したい!朝から10回以上やっている同じものの計算を一旦やめて…とりあえず、トイレにでも行ってみるね
560優しい名無しさん:2006/03/11(土) 13:27:05 ID:rjirAN91
すみません助けて下さい!!
私は女なんですが、私の部屋に置いている観葉植物が枯れて、
花瓶に水を入れたまま放置していたら白カビがびっしりその植物に生えてました!!
花瓶に水が入ったままです。
どう対処すればいいんですか??
そして白カビ植物花瓶に水あり。
を、対処した衣服は普通に洗濯で、大丈夫ですか?
あと私自身の体もちょっと心配です!!
あと、衣服をすぐに洗濯できない場合の処置もお願いします!!
561優しい名無しさん:2006/03/11(土) 13:29:38 ID:RCKOkxmW
普通にカビの生えた植物を捨てればいいんじゃね?
心配だったら、マスクをして衣服は洗濯すればいいと思うけど。
白カビって、そんな猛毒じゃないよ。
562:2006/03/11(土) 13:45:56 ID:JqoK7LVA
>>546

ありがとうデス!
563優しい名無しさん:2006/03/11(土) 14:09:42 ID:yKUWRWG0
去年の8月ごろから軽い運動をしたり緊張したりすると
ジンマシンが出るようになりました。
10月ごろからはめまいがし出して、倒れることもしばしばです。
また、先週から胸のあたりが痛くて息苦しいです。
病院で胸部のレントゲンをとったり、心電図をみたり、血液検査をしたり
脳神経系の検査をうけたりしたのですが異常はありませんでした。
これは精神的な問題なのでしょうか?
564優しい名無しさん:2006/03/11(土) 14:15:25 ID:z4gkGBxF
>>536
私も美容院は苦手だったよ。
今はひとつの店に長く通ってる。そこで知ったけど
美容師も気を使ってるってこと。逆に言えばお客の
服装とかでも、好みを見分けるのに、すごく役立つって。
どうしてほしいか、わからないから話しは必要で、
無理に余計な話しをして、お客さんが嫌がってるのに
気がつかないのはプロじゃないと思うよ。
私の行ってる店は、疲れてるとそっとしておいてくれる。
今じゃ逆に仕事のことで相談されたり。
こっちが初めてなら向こうも初めてで緊張してるって
思ったりするようにして気にしない。
とかいう私も、慣れた店にも行きたくなくて
ちょくちょく自分で適当に切ったりしてるよw
その後行ったら、自分で切っちゃって〜で全然平気。
565優しい名無しさん:2006/03/11(土) 14:17:24 ID:trCSmRKg
>>536
検査した病院で同じように確認してください。
私が今思い浮かぶのは↓です

『自律神経失調症』でお悩みの人集まれ Part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138333253/
566優しい名無しさん:2006/03/11(土) 14:20:50 ID:trCSmRKg
>>559
完璧でいたいけど、人間は完璧に成れない欠陥製品ですからね。
無理して壊れちゃわないように(^-^)
567優しい名無しさん:2006/03/11(土) 14:21:18 ID:bS5YPNVF
急にごめんなさい、とても辛いです。
私は鬱でひきこもりなのですが、同じ鬱の友達が最近よく外に出て活動的になってきて、
すごくうらやましくて落ち込んでいます…なんで私は外に出れなくてこんなに鬱なんだろう、
とすごく思ってしまいます。みんなはあんなに楽しそうなのに…
辛くて辛くて涙が止まりません。もう自分がどうしたらいいのかわらないです。
568優しい名無しさん:2006/03/11(土) 14:23:59 ID:wnXIo0Vt
携帯からでごめんなさい。
うつ病で通院中の者です。ここ数ヵ月無気力で、病院以外は殆んど外出してない状態なんですが
困ったことに、10日間のうち5回遠出しなきゃならない事になりました。(断りきれずorz)
当然、主人は不機嫌です。だから、この期間だけは絶対「帰ったら倒れ込む」なんて出来ません。
頓服的に気力が出る市販の薬とか食品ってありますか? ちなみに主治医は絶対リタリン処方しません。
エスタロンモカとか考えてみたんですが、あれは眠気にしか効かないのかな…どうしよう。
情けなくてテンパってます。どなたか、お知恵を下さい。
569優しい名無しさん:2006/03/11(土) 14:35:48 ID:H9Q0cAqR
ここで>>566と出会えた事、嬉しいよ。恐いけど来週にでも病院行きます。
570優しい名無しさん:2006/03/11(土) 14:41:49 ID:rjirAN91
560です!!
>>561 ありがとうございます!!
さっきなんとか対処して、今服は洗濯している最中です!!
何しろ初めてなので・こんな事。
>>568 タフマンなんていうドリンクがあります!!
スタミナドリンクですが、気休めにはなるでしょう。
人は自分自身の気力や意思で動くものなので、
これ飲んだらいけるわ!! (戦うわよ!!)ってな感じでなんとかなるものです!!
私は、苦いコーヒーとか、スタミナドリンクですが。
薬を飲んでも仕方のないこと(仕事・付き合い等)
はこーいうのしかないと思います!!
あと元気のでる音楽とか。いかがでしょう?
571優しい名無しさん:2006/03/11(土) 14:44:05 ID:3kfWfILF
お天気の良い土曜日。でも予定もなく、ひとり。生きている意味って何?
どうやって元気になればいいのか判らない。もう死んだほうがいいって
99%くらい思ってて、あとの1%でここに来るけど、助けてよ。。。

このまま一生ひとりで、人に迷惑掛けないように働いて、残りの人生で
やるべきことといったら親の介護と葬式だけで、生まれてきたくなかった。
ひきこもりは治る、うつも治る、対人恐怖症も治る、虐待の連鎖も切れる、
各種の依存症も治る。でも、この人生の無意味さだけは、何をしてもムダ。
もういやだよ。。。
572優しい名無しさん:2006/03/11(土) 14:49:04 ID:RCKOkxmW
>>571
あなたが感じている人生の無意味さは、単に人生の意味を感じる能力が
病気で低下しているだけかもしれない。人が考える未来というのは、
現在の心情の投影。現実に起こる未来がその通りだとは限らないよ。
573優しい名無しさん:2006/03/11(土) 14:55:03 ID:kerCNrFA
今日打ち上げがあるんですけど、なんか、最近人と会いたくないんです。
うまい断り方を教えてください。

友人関係は壊したくないけど、出たら出たでなんか、自分が壊れちゃいそうで・・・
574優しい名無しさん:2006/03/11(土) 14:55:29 ID:3kfWfILF
>>572
ありがとう。人生の意味を感じる能力って、生まれつきないような気がする。
その場その場で、今日と明日を乗り切っていくので精一杯っていうか。。。

子供の頃から、なりたいものがなかった。進路を考える時期にも、考えても
思いつかなかった。仕事をしても、日々の業務をよくこなしてしくだけで、
キャリア・カウンセラーとかに五年後の自分と言われても、想像できない。
時間のある学生の頃とか日々の業務に追われる前とかは、路上でひとりで
死ぬんだと思ってた。それを忘れるために、ますます今に集中して。。。

彼がいた頃は、5%くらい「ずっと一緒に生きていけたらいいな」と思って
いたけど、優しくしてくれても「そんなのきっとありえない」という感じで
なりたい未来を95%くらいで否定してしまって、うまくいかなかったよ。
575優しい名無しさん:2006/03/11(土) 15:01:20 ID:3kfWfILF
>>573
社交場は、うそも方便だと思うよ。せっかく頑張ってお洒落したんだろうに、
あまり似合っていない女の子に、思ったままを言う人って、おかしいよね。

今日の打ち上げだと、多分断ると幹事さんが困るよ。経験あるけどお店に
申し訳ないとか、人数の把握とか会費の精算とか、人数変わると大変だから。
だから、気分じゃなくて体調のせいにする。急に生理でもおなかが痛いでも
胃が痛いでもいいじゃない、そして「申し訳ない」ということを言うこと。
うそでもいいから「行きたかったのに、胃が痛くて吐き気がしちゃって、
何も食べられそうにないし、今回は見送りますね。ごめんなさい。急な
欠席で申し訳ないです。皆さんによろしく伝えてくださいね。済みません」
みたいな感じでいいんじゃないかな。次に会ったときに、「あの日は結局
胃が痛くて、サクロンとか飲んだけど効かなくて、たまーにそんな日が
あるんですよね。もう大丈夫です。ご心配をお掛けしました」と言えば完璧。
576優しい名無しさん:2006/03/11(土) 15:06:24 ID:cOmhUwXk
幹事の立場からいうと、
料理代は欠席者のぶんも取られるので
払ってほしい。

飲み物(飲み放題も)のぶんは取られないけど。
577優しい名無しさん:2006/03/11(土) 15:08:10 ID:kerCNrFA
>>575
ありがとうございます。
その方法でやってみます。
というか、予約はしているんですけど、その場で注文するらしいので、欠席しても清算上は変わりないそうです。
578優しい名無しさん:2006/03/11(土) 15:12:09 ID:3kfWfILF
>>576
あるある。お店によっては交渉次第で当日の午後に確定人数を伝えてOKに
してくれるところもあるけど、「会費は出そうか」って言ってくれると
ありがたいよね。まぁクーポン使ったり、気前の良い人に負担してもらったり
追加でデザート取って上乗せして徴収したり、上手く計算するけど。面倒だよね。
579優しい名無しさん:2006/03/11(土) 15:13:21 ID:3kfWfILF
こんな風に、今を乗り切ることばかりで、ちゃんと長期的に未来とか
考えられない自分がいやだな。。。
580優しい名無しさん:2006/03/11(土) 16:21:13 ID:ncuvRS3G
死にたいと言えば、意味のない優しさで死ぬなという人がいて、死ねと破棄すてる言葉を必死な感じで言う人がいる。
反応が予期されるとしても、死にたい人間は死にたいと吐きだし続ける。
それは、このカキコにも当てはまる。謎
581優しい名無しさん:2006/03/11(土) 18:01:21 ID:bCXadyLr
鬱病で4年近くひきこもってます。
社会復帰したい気持ちともう年齢的に無理じゃないかと
いう気持ちの葛藤を毎日続けています。
夢も希望もないし、この先つらいことばかりの人生を
一人で生きていく自信もないです。
死にたいけれど、その方法が怖くて決行する勇気がないです。
このまま一生ひきこもっていられるわけはないしどこかで
一歩を踏み出さなければいけないのにそれが出来ず焦ります。
自分ではどうやって復帰していけばいいのかわからないんです。
鬱で学歴も資格もない長期ひきこもりはどうやって社会復帰すればいいのですか?

582優しい名無しさん:2006/03/11(土) 18:01:25 ID:wnXIo0Vt
>>570さん
>>568です。ご自分の事で大変な状況の時にレス感謝です。
570さんは苦いコーヒーとかでも対処するんですね。そしたら私はタフマンに
エスモカでもプラスしてみます。ありがとうございました。
583優しい名無しさん:2006/03/11(土) 18:17:06 ID:ncuvRS3G
581へ
独学で資格とる。具体的に言えば簿記の資格。取得したらハローワークへ行って事務系の仕事を探して応募する。
何度も面接おちたり、無事就職できてもクビになったり辞めたりしたら、その時に次どうするか考えてみる。
皆が適職についてるわけではないので、経験しながら社会のカッテ(しくみ)を覚えていけばよい。
584優しい名無しさん:2006/03/11(土) 18:19:04 ID:bpChJWY4
医者に、自分の病名は何と言うのですか?と訊いたら「身体表現性障害、昔の言い方で言うと
仮面うつ病。パニック障害と不眠症を併発してる」と言われました。
身体表現性障害という言葉が聞き慣れなかったので調べてみましたが、仮面うつ病とは
かなり違うように思えたのですが、本当にイコールで考えていいのでしょうか?

自分でも、仕事のストレス(プレッシャーと不規則勤務)からパニック症状が起きたことは
自覚があるのですが、身体表現性障害(または仮面うつ)とパニック障害が併発するという
ことはよくあるんでしょうか。
585優しい名無しさん:2006/03/11(土) 18:32:25 ID:qhJwiGkq
スレの立て方分かりません。何度チャレンジしても出来ません。機械苦手以前の問題です。
そこでお願いです。どなたか、『強くなるには』とのスレをたてていただけませんか。
わたしは、内気すぎて暗いと言われた性格を、カンニングの竹山みたく重箱の角をつつくように怒るようにしたら、「活発になった」と言われるようになりました。
何かが違っているような気がしますが、結果オーライで、なめられることだけはなくなりました。
いろんな人の、強くなった方法を知りたいです。
586優しい名無しさん:2006/03/11(土) 18:55:47 ID:nq2BqIqx
>>585
まあともかく、何か自分の得意分野を作れ。
ボーリングでも麻雀でもカラオケでも何でもいいから。

学生なら、得意科目をひとつ作る。
社会人なら、得意分野(語学、法律、経済etc.)を作る。
それだけでも相手に対して自信が持てるよ。

少なくとも、何かひとつでも秀でた奴は、おとなしくてもなめられることは無い。
587優しい名無しさん:2006/03/11(土) 19:12:37 ID:AGVrngQ/
約2ヶ月前、将来の事や大学生活の孤独の事を考えすぎてパニック発作に襲われた。
数ヶ月前から鬱っぽくって、自殺がよぎったから医者に診察してもらうと不安神経症と言われた。
鬱っぽさはなくなったけど、まだ不安感が残ってる。
そんな状況の中、コンパで知り合った子に一目惚れしてしまった。
これから就職活動が始まるわけだけども、今は何も考えずに街をブラブラしたい気分。
とにかく人と触れ合いたい。
今しなければいけない事がたくさんあるのに、何も手に付けられない気分。
俺は今何をすればいいんだろう?
588優しい名無しさん:2006/03/11(土) 19:20:24 ID:jz6qWr2x
>587
不安感が解消されてないとあるので、
できるだけ治療に専念するべきだと思いますが、
就職活動中での緊張・ストレスから、また別の症状が起こる可能性があります、
なるべくお医者さんと相談して、
自分の病気とうまくつきあって、就職を内定させるようがんばってください。
厳しいことをいうかもしれませんが、
1年就職をしないのはあまりよくないと思います、
私の知り合いの誰かで、社会の歯車となって、定年までつき合わされ、
その後、老後を暇で過ごすのはいやだといって、謎の行動をした方がいたそうですが、
あまりいいようにならなかったと聞きます。
コンパで知り合った子に恋愛感情を抱くのはすばらしいことですが、
今は自分の精神状態・経済状態を安定させるにも、
就職活動をメインとして、治療も大切にしていくほうが大事だと思います。
後は、就職時に、既往症など聞かれることがありますが、
この病歴については話すかどうかはあなたにお任せします。
理解の深い企業でしたらすばらしいのですけど。
589優しい名無しさん:2006/03/11(土) 19:24:55 ID:7768hql1
カイゼル髭さんはもうこの板にはいないのでしょうか?
以前メールで相談させてもらっていたのですが、PCがクラッシュしてメアドが
分からなくなってしまいました・・・。 
パニクッていて・・もう一度連絡したいと思っているのですが、
どなたかご存知でしたら教えてください。

590589:2006/03/11(土) 19:34:13 ID:7768hql1
すみません。分かりましたので、レス不要です。
591587:2006/03/11(土) 19:36:39 ID:AGVrngQ/
>>588
早くて長い回答ありがとうございます。
ちなみに、ドグマチール50ml(朝昼夜)、ワイパックス、デパス、サイレースを処方されていたのが
セディール、マイスリー、サイレースに変わりました。
地元の仲の良い友達にもこんな事いえない状況の中で、相談に乗ってくれてありがとうございました。



592優しい名無しさん:2006/03/11(土) 19:47:56 ID:8GVQQmWL
マジ質問だが、
鬱病患者=メンヘラーなの?
鬱病患者…鬱病という精神的な病にかかってる人
メンヘラー…本当はまともなのに現実を認めずおかしなことになってるヤバい人
というイメージがあったんだが…
593優しい名無しさん:2006/03/11(土) 19:48:48 ID:ncuvRS3G
_・)
594優しい名無しさん:2006/03/11(土) 19:53:32 ID:jz6qWr2x
今日関西テレビで、
メンタルERとかいう番組深夜でやる。
内容知らないけど、ちょっと見てみようと思う。
どうせ今不眠でしんどいし、寝てもすぐ目覚めて、
寝起きの不安感と狂気だけはたえられない時が結構ある。
595523に書き込んだものです:2006/03/11(土) 19:53:38 ID:A1PZLk9o
523です。弟の事で相談したものです。今日の昼に弟は飛び降り自殺をはかりました。なんとか命は助かりました。つい最近も自殺を図ったところなのに、何度も何度も飛び降りようとしたのを防いだのですが防ぎきれず…もうどうしていいのかわかりません。助けてください
596優しい名無しさん:2006/03/11(土) 20:09:53 ID:AqnE1AKl
523を読んでないし、弟さんのことを私は知らないけど、「今度死にたく
なったときは俺も一緒に飛び降りるから。」って言われたら私は少し
ためらうというか考え込んでしまうかも。。
私は二人姉妹の妹なのですが、もし自分がそうならって思って
カキコさせてもらいました。
597優しい名無しさん:2006/03/11(土) 20:10:09 ID:xqLCOrl9
>>595
別スレでは落ちてしまったと書いてあったが?
598優しい名無しさん:2006/03/11(土) 20:12:14 ID:AqnE1AKl
え、落ちたけど命は助かったってことじゃなくて?
599優しい名無しさん:2006/03/11(土) 20:40:41 ID:E8HQopUn
>>581
何歳か判らないけど、ひきこもり暦がたった四年だったら大丈夫だよ。
だいたい、ひきこもりのひとは真面目に頑張ろうとしすぎで動けない模様。
あなたも「ひきこもり」→「社会復帰で就職」というのは、足し算ができる
程度の人がいきなり微分積分を解こうとするようなものなので、まず途中に
因数分解とか二次関数とか身につけて、その先に就職とかあると思っては。

ちなみに学歴も資格も自信を持つ役には立ちません。わたしなんか高学歴で
資格もあるけど(自分で言うのもヘンだけど)、まったく自信なんてないよ。

というわけで、とりあえず因数分解と二次関数の代わりに、「人ごみに
出て行く(スタバで読書できるとか、日曜の美術館に行けるとか)」と
「人と話せるようになる(それこそハローワークの人でも、ひきこもり
支援の団体の人でも)」というあたりから、一歩一歩進んではどうかな。
600ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/11(土) 20:41:17 ID:rotH+2VU
>>523 >>595 まずは「523です」ではなく「>>番号です」にして下さい。非常に読み辛いです。
>>523で書かれているように、医師の提案通り医療保護入院または措置入院で症状が安定するまで入院させては如何でしょうか。
自殺衝動があると自宅療養では監視・回避に限界があると思いますよ。
601優しい名無しさん:2006/03/11(土) 20:42:35 ID:VxKthPDf
医師に「僕の腕をこえてるかもしれない」って言われたんですがどういう意味ですか?
そこは精神科、神経科、心療内科が入ってて小さいビルの2階にあります。
あたしはどうしたら良いんでしょうか?
602優しい名無しさん:2006/03/11(土) 20:44:36 ID:E8HQopUn
>>595
死にたい人に闇雲に死なないようにするのは、残酷な仕打ちだと思うな。
だって「本人には死にたい理由がある」から死のうとしているのに、その
「死にたい理由」はまったく無視して、本人の行動を抑えているから。

たとえて言えば、盲腸でおなかが痛い人にたいして、ちゃんと手術すると
いうことを考えずに、痛み止めをどんどん飲ませるようなものじゃない?
死なないようにするんじゃなく、生きていたいようにするには、元気に
なってもらうには、という抜本的な考え方が必要な気がする。

とはいえあなたも家族がそういう環境で辛いだろうから、あまりムリせずに。
でも、まず、「死なないでほしい」というより、「死にたいと思わなくていい
状態になってほしい」という方向で話を聞いてみればいいんじゃないかな。
603優しい名無しさん:2006/03/11(土) 20:46:01 ID:E8HQopUn
>>601
別の医者に行く。

医者は万能だと思って頼りにするけど、分野によって得て不得手が当然あるし、
新人の医者だと扱えるケースの種類にも限りがある。あなたが悪いんじゃないよ。
604優しい名無しさん:2006/03/11(土) 20:48:54 ID:DlD4g/xv
病気になるまえ働いてなくて年金かけてなかったのですがそれだと障害者年金もらえないのでしょうか?
605優しい名無しさん:2006/03/11(土) 20:52:12 ID:VxKthPDf
>>603
レス有り難うございます。
また来週も行くことになってるんですが‥正直病院変えるのは嫌なので‥。
大学のカウンセリング研究所を紹介されてそこと精神科に通ってくれって
言われたんですが‥意味が解らなくて‥。
606ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/11(土) 20:53:25 ID:rotH+2VU
>>592 鬱病患者の定義は合っていますが、メンヘラーの定義は精神疾患にかかっている人。鬱病患者はメンヘラーの一部になります。
精神疾患とは http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%C8%C4%A4%C7%B0%B7%A4%A6%C6%E2%CD%C6 を見てください。
607優しい名無しさん:2006/03/11(土) 20:54:53 ID:E8HQopUn
>>605
そうなんだ。その病院が気に入ってるか、慣れてるからそこがいいんだね。

でも意味は「咳が出るから喉の調子が悪いと思って耳鼻咽喉科に行ったら、
気管支が荒れてるから呼吸器科に行けと言われた」ようなものなのでは。
シロウトには違いが判らなくても、プロの判断では違うのかもしれないよ。
608優しい名無しさん:2006/03/11(土) 20:58:09 ID:E8HQopUn
>>606
なんかその定義を見たら、自分なんかがここに来てはいけないような気がしてきた。
609ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/11(土) 21:04:28 ID:rotH+2VU
>>604 年金の加入必要だった期間と未払い期間によって変わるので、役場で聞いて下さい。
20歳から全く払って無くて、20歳以降に発病だと多分無理です。一応確認はしてね。
610優しい名無しさん:2006/03/11(土) 21:05:05 ID:BiRd8kTR
気分の上り下りが激しい。
昨日はバカみたいに騒いでたのに今日はもう消えてしまいたい。
友達ともあいたくない。
疲れてきた。
友達も信じられない自分が嫌だ。

皆もそうですか?
611584:2006/03/11(土) 21:06:22 ID:B88Wqu7a
すみません、どなたかよろしくお願いします。
612優しい名無しさん:2006/03/11(土) 21:09:05 ID:E8HQopUn
>>610
そんな感じで気分の振幅が激しい人っているよ。ムリに騒ぐと反動あるよ。
613ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/11(土) 21:09:47 ID:rotH+2VU
>>608 >>592 この板は「心の健康の情報交換」の為の板だから、それに反していなければ誰でもOKです
614優しい名無しさん:2006/03/11(土) 21:12:49 ID:z4gkGBxF
あるよ
普通と言われる人たちも同じこと。
普通は普通は…って誰を基準にしてんの?
私は私だあ〜(>_<)
615優しい名無しさん:2006/03/11(土) 21:20:50 ID:eubW3V6Y
>>611
難しくて誰も答えられないのかも。
自分の経験の範囲内でしか答えられないし…。
616優しい名無しさん:2006/03/11(土) 21:25:22 ID:ncuvRS3G
>>1
617優しい名無しさん:2006/03/11(土) 21:29:51 ID:VxKthPDf
>>607
じゃぁ、あたしは精神科じゃないって事ですか?
618優しい名無しさん:2006/03/11(土) 21:39:15 ID:UwGClduE
>>496、どなたかお願いします。
釣りとかではないので・・・
619優しい名無しさん:2006/03/11(土) 21:39:59 ID:THQw3prI
薬で寝ては17時間後に起きて、また薬飲んで寝ては10時間後に起きて。
死ねないし家族と関わりたくないから起きていたくないし
薬で寝てばかりいると、どうなりますか?どこか悪くなりますか?
620ヨハン ◆johan3xKa2 :2006/03/11(土) 21:47:13 ID:cCXNv8Zb
>>584 >>611
身体表現性障害だとICD-10「F459 身体表現性障害,詳細不明」になるね
仮面うつ病だとICD-10「F328 その他のうつ病エピソード」になるね

身体表現性障害は比較的新しい用語で、以前は心身症と呼ばれていました。ってなってますが…
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch099/ch099a.html

仮面うつ病はうつ病の一種ですのでパニック障害を同時に患うことはあるようです。
http://www.fuanclinic.com/ronbun/r_15.htm

身体表現性障害(心身症)とパニック障害も同時に患うことはあるようです。
http://psmut.umin.ac.jp/psd.htm
621ヨハン ◆johan3xKa2 :2006/03/11(土) 21:53:21 ID:cCXNv8Zb
>>605 >>601 >>617
「大学のカウンセリング研究所を紹介されてそこと精神科に通ってくれ」って発言からすると、
>>601さんの病気は薬物療法中心ではなく、カウンセリング療法中心で治す病気なのではないでしょうか?
>>601さんが現在通院している病院が薬物療法中心であるため、カウンセリング療法中心の病院を紹介されたと思います
622優しい名無しさん:2006/03/11(土) 21:54:47 ID:E8HQopUn
>>617
精神病かどうかの判断は、一瞬でできるものではなく、色んなプロセスや
投薬に対する反応を見ながら決めていくものだから、すぐには判らないよね。
とりあえず大学のカウンセリング研究所と精神科に通ってみたらどうかな。
623ヨハン ◆johan3xKa2 :2006/03/11(土) 21:59:22 ID:cCXNv8Zb
>>618 >>496 うなじフェチとか踝フェチ等の、〜フェチの類ではないでしょうか?
>>619 安静にしているってだけで筋力低下、血行不良等。睡眠薬の過剰投与は脳の萎縮を起こすと医師から言われましたよ。
624優しい名無しさん:2006/03/11(土) 21:59:37 ID:P98IltZF
考え方や行動がいつまでも幼稚である精神の病気ってありますか?
27才ですが幼児のように大声で泣き叫んだりしてしまいます。
IQは正常なので知的障害ではないと思うんですが・・・
625優しい名無しさん:2006/03/11(土) 22:04:06 ID:THQw3prI
>623
レスありがとうございました。
体の基礎的な部分が悪くなるんですね。
脳の萎縮は恐いですね
覚えておきたいと思います。
626優しい名無しさん:2006/03/11(土) 22:05:19 ID:E8HQopUn
自分はこれから生きていても意味がないと思うのと、こんなみっともない
人間いてもしかたないという思いを抱えながら、それでもなんとか世間と
上手くやっていくように頑張っているけど、やっぱり上手くいっていない
ということが判って情けなくて孤独でもう、どうしようもないですよ。。。
なんかアドバイスください。
627優しい名無しさん:2006/03/11(土) 22:08:39 ID:E8HQopUn
>>624
それだけで一概に病気とは言えないと思うよ。かなりのストレス下に置かれて
しまった人がそういう反応をすることもあるし、単に学習とか成長とかが
足りなくて、そんなときにどう対処(自分の情動をコントロールするか)が
判っていないだけで、理解と訓練で泣き叫んだりしなくなることもできるし。
どんなシチュエーションで泣き叫ぶかにもよると思う。
628優しい名無しさん:2006/03/11(土) 22:20:46 ID:UmubvnvV
今一人暮らしで、抗うつ症と診断されて一年半。家族は私の病気はしりません。
まだ投薬中ですが、症状はずっとよくなっています。
今度お見合いをします。お見合いは自分の意思ですが、病気のことはどう伝えたらよいのか…。
出来れば誰にも知られたくない。隠しておきたいのですが、やっぱり卑怯ですよね。
629優しい名無しさん:2006/03/11(土) 22:21:02 ID:UwGClduE
>>618
回答ありがとうございます。
見てしまっては人に不快そうな視線を向けられて辛かったので悩んでいたのですが、
フェチなら、しょうがないですよね・・・何とか視線をコントロール出来るよう努力したいと思います。
630624:2006/03/11(土) 22:24:39 ID:P98IltZF
>>627
なんか脳がおかしいみたいなんです。
年齢を重ねるごとに、どんどん同年代の他の人とのギャップが
広がっていったという感じです。
女性としての自覚なども芽生えませんでした。

泣き叫んでしまうシチュエーションは、妹と喧嘩した時に
母が助けに来てくれない時などです。
631優しい名無しさん:2006/03/11(土) 22:24:52 ID:E8HQopUn
>>628
お見合いのことはよく判らないけど、デリケートな話っていうのは普通、
つきあいの浅い相手には話さないものだから、あなたが相手を気に入って
ずっとやっていきたいと思いそうなら話すくらいでいいんじゃないかな。
お見合いしたはいいけど二度と会いたくないような相手に話す必要なさげ。
632優しい名無しさん:2006/03/11(土) 22:28:31 ID:E8HQopUn
>>630
何か、女性としての自分に対して抑圧があるのかもしれないね。わたしも
そんな感じだから、少し判る。お洒落やメイクに夢中な気持ちが判らない。

子供の頃に、お母さんに甘え足りてないっていうことなんじゃないかな。
職場やレストランなんかで泣き叫ばないんだったら、まともなんだと思う。
きっと家族に守られていて、それに甘えていられるんだろうな。それは
それで幸せなことだとは思う。見放された子供は声を上げずに泣くんだよ。

でもなんとかしたいよね。妹さんとはなんでケンカしちゃうの?
633優しい名無しさん:2006/03/11(土) 22:36:21 ID:oqmmWFAC
全くロムらないで書き込みます
定期的にあるメーカーの宝石の展示会に出かけています
そのメーカーはイメージ的に安価で有名なメーカーです
でもそこで行われる宝石の展示会は全く別物でよい物がブランド関係なく出品されてます
よい物なのでとても高価です。でもよいデザイン、珍しい物ばかりです
私はそこに行くのが買えなくても楽しみなのに家族にいつか騙されるとか
そのメーカーが安っぽいイメージだから百貨店とかで買えとかうるさく言われました
それだけでとても解ってもらえない気持ちが面倒くさくて死にたくなりました
私はおかしいの?展示会って詐欺みたいな物なの?
634624:2006/03/11(土) 22:41:14 ID:P98IltZF
>>632
私は下着も小学生のシャツとかです。
メイクとかしたこともないです。

子供の頃は普通に育てられました。
大学時代、学校で泣き叫んで暴れて先生達に取り押さえられました。
中学までは泣き叫ぶことはありませんでしたが、ここ数年の間に
退化したような気もします。

妹と喧嘩になる理由は、互いに恨みを持っているからです。
635優しい名無しさん:2006/03/11(土) 22:47:32 ID:E8HQopUn
>>633
家族に判ってもらえないとか、中学生みたいだね。。。
大人なら、詐欺でもなんでも好きなら自己責任で行けばいいんじゃないの?
それができないようなら家族が心配してとやかく言うのも当然と思うけど。

多額の現金を持っていかない、カードを持っていかない、ローンを組まない、
キャッシングを利用しない、ということを絶対に守っているし、その上に
クーリングオフについて理解している、だから大丈夫とでも説得すれば?
636優しい名無しさん:2006/03/11(土) 22:50:41 ID:E8HQopUn
>>634
もしかして何か、大人になりたくないような気持ちがあるんじゃないかな。
思い当たるところ、ない? 大人なんて損と思ってるとか。仕事はしてる?

子供の頃は普通に育てられたなら、「泣き叫んでもどうにもならないことが
世の中にはあり、泣き叫ぶより思い通りにいくように努力したり交渉したり
すべきだ。もっとも努力や交渉でもどうにもならないことはある」と理解が
できたはずだとおもうんだけど。大学ではなんで泣き叫んでしまったの?
637優しい名無しさん:2006/03/11(土) 23:02:50 ID:oqmmWFAC
>>635
全部説明してあるのに行くなといわれる時点で本当に中学生のようだね
そこが自分で引っかかってるんだな・・・
メンヘルだからそう思われてるのかな?
そう思われて仕方ないのかな?
レスありがとう
638584:2006/03/11(土) 23:04:56 ID:B88Wqu7a
>>620
レスありがとうございます。やっぱり微妙に違うみたいですね。
「身体表現性障害」でぐぐってみたんですが、「仮面うつ病」がストレス→身体症状の発現
というニュアンスなのに、「身体表現性障害」の解釈が「詐病」のニュアンスに近かったので
悩みました。お医者さんもよくわかってないんでしょうか・・・?
639優しい名無しさん:2006/03/11(土) 23:12:55 ID:dzu40kr1
どういうわけか急に悲しくなり涙がでます。
このまま高い所から落ちてしまってもいいとも感じます。
自分のした事に対して罪悪感を感じます。
心療内科に通っても良くなる気配は感じません。
640624:2006/03/11(土) 23:21:55 ID:P98IltZF
>>636
「大人なんて損と思ってる」というか、実際そうじゃないですか?
歳をとればとるほど可能性が減り、責任だけがついて回ります。
法律だって子供に甘くできています。

別に仕事をやりたくないわけじゃないんですが、今は無職です。

大学ではレポートが認められなくて、先生と揉めて泣き叫んで暴れてしまいました。


というか、>>624の症状の病気が存在しないならそれでいいです。
ありがとうございました。
641優しい名無しさん:2006/03/11(土) 23:23:29 ID:4eKcr7Y5
最近、胃が調子悪くなってきた・・・。職場仲間の事なんだけど、急に今まで何とも思ってなかった事が気になる。
すごくウザく感じるようになっちゃった。2年位前に鬱病になって、半年かかって完治した。うーんまたあの時の感覚・・・。
困った・・・。
642優しい名無しさん:2006/03/11(土) 23:25:06 ID:o4DHkjEr
処方どおりに信じてクスリ飲んでいたら
よけに精神が不安定になりました。
先生のこと、医者のこと、医療のこと・・
全部信じていたのに
643優しい名無しさん:2006/03/11(土) 23:25:29 ID:E8HQopUn
>>637
言われることが中学生のよう、なんじゃないよ。言われても受け流せない
ことが中学生のようと思ったわけ。親っていくつになってもそういうものだよ。
きっとあなたが六十歳になっても展示会に行くことについてとやかく言うよ。
644優しい名無しさん:2006/03/11(土) 23:27:45 ID:E8HQopUn
>>640
もったいないね。子供のほうが色々制限されていて、やりたいこともできず
一人で行けるところも限られているのに、それに気がつかないなんて。。。

>>624の症状の病気が存在しないとは言ってないよ。カウンセリング受けてみれば。
645優しい名無しさん:2006/03/11(土) 23:28:26 ID:UmubvnvV
631 さん 
628です。ありがとうございました。家族にも話せないのはやはり卑怯ですよね。
家族はまさか自分の子が欝だとは思っていないでしょう。
こんな子供でごめんなさい。
646優しい名無しさん:2006/03/11(土) 23:34:16 ID:oqmmWFAC
>>643
なるほど・・・
受け流せない自分って確かに余裕が無いですね
うるさく行くなと言ってるのは夫です
647優しい名無しさん:2006/03/11(土) 23:34:32 ID:B88Wqu7a
>>645
私も発症→寛解→再発→寛解→再発→軽快(今ここ)でずっと言えませんでした。
身内だからこそ言えない・言いたくないこともあると思いますよ。
648優しい名無しさん:2006/03/11(土) 23:38:54 ID:rNicq1F1
現在、鬱の治療中でデパス・ドグマチールを服用しているのですが、
3年間続く知的障害者(兄が知的障害者で、そのつながりの者)からのいたずら電話に今日ついにキレて、
受話器を壊してしまいました。
このようなヒステリーを起こすのは、異常なのでしょうか?
649も ◆68WmzqfpEU :2006/03/11(土) 23:41:32 ID:tIKyDFcd
>>642
私も同じような経験があります。
薬を飲んだ事により、心が落ち着かなくなり、日常生活が送れなくなった
事を訴えても、「それは薬を飲む事によって、今まで隠れていた症状が表れて来たと
考えるべきだ。薬は飲みなさい!」といわれて、薬の量が逆に増えた事がありました。

医師も人間であるし、他人の心の中を直接見る事が出来ない上、薬の効果も人それぞれ
であるなかで、試行錯誤で薬は処方しているところもあるのです。
今の病院が信用できないと思ったら、紹介状なしで別の病院にかかれば良いと思います。

あまりお勧めできませんが、通院しながら、作業療法、カウンセリングと自宅療養のみで
治すという手段もあります。(私の場合は薬に副作用が出るのと、医師の言葉に不信感が
あるということから、この方法をとっています。汗w)
650624:2006/03/11(土) 23:42:09 ID:P98IltZF
>ID:E8HQopUn
>>632
>見放された子供は声を上げずに泣くんだよ。
>>644
>もったいないね。子供のほうが色々制限されていて、やりたいこともできず
>一人で行けるところも限られているのに、それに気がつかないなんて。。。

あなたは結局子供が大事で私のことなんてどうでもよかったんですね。
子供はどうでもいいんです。
私のことを相談しているのに。

殺意が芽生えました。
早く死んだらいかがですか?
651も ◆68WmzqfpEU :2006/03/11(土) 23:43:13 ID:tIKyDFcd
>>641
内科に通ってみて、異常なしであれば、心療内科を受診するという
のがよろしいと思います。
通院しない状態ですと、悪くなっていくと思います。
652も ◆68WmzqfpEU :2006/03/11(土) 23:46:20 ID:tIKyDFcd
>>648
過度ないたずら電話の場合、逮捕される場合もありますので、
その場合は、キレて当然だと思います。

あと、脳が疲れて機能が低下している状態の場合、感情が表に
出やすい状態になりますので、このケースなのかもしれません。
休養すれば自然と無くなります。
653648:2006/03/11(土) 23:52:14 ID:rNicq1F1
>>652
ありがとうございます。ごく普通の反応のようで、安心しました。

只今頭痛と吐き気と後悔の念に追われ、咳き込みながらのカキコみとなりましたが、
本当にありがとうございました。
654優しい名無しさん:2006/03/11(土) 23:57:13 ID:+nxFjJuC
会社で同僚にいきなり「うっとうしいんだよ」と罵倒されました いきなりのことに傷ついたし腹も立ちました
いったい俺がどうしたというんだ そいつとは会話もしたこともないのになぜか一方的に嫌われてる
らしい こういう場合ってどうしたらいいのでしょう
655優しい名無しさん:2006/03/11(土) 23:59:54 ID:dAxHPoHQ
>>654
理由を聞いたらいかがですか?

直接か、友人を間にいれて間接的にとか?
656優しい名無しさん:2006/03/12(日) 00:00:28 ID:LfyGurOY
展示会って買わせようとするためのもので。見るだけならくるな!
と店員は思っているでしょうね。
ケンカして母がたすける?
兄弟げんかに親が入るなんておかしい。
お母さんに頼らず とことん妹さんと気の済むまでケンカしてみたら?

こう言うとお母さんはこう言うだろうなというのが何年も親子なのですから
わかるんじゃないかな。

20歳すぎたら母親に頼られるようにしなくては。
ただ人の気持ちをくむことの出来ない障害ってのもあるよ。
20歳過ぎて姉妹喧嘩して泣くなんて聞いたことがないな。普通は
妹さんもお母さんもつらいでしょうに。
それは考えたことある?

657優しい名無しさん:2006/03/12(日) 00:11:48 ID:Zx9hDaCo
>>650
掲示板で出会う名も知れない相手にマジレスしてあげているのに、「どうでも
よかったんですね」なんて割に合わないよね。どうでもよくて当然だろうに。

そもそも、そういうあんたは、このスレの誰のことを大事にしているの?

簡単に死ねとかいうあんたが先に死ねばいいんじゃない? 

親は気が楽になって、あんたを憎んでいる妹さんはさぞスッとするよ。
658優しい名無しさん:2006/03/12(日) 00:16:17 ID:GpfMeczn
647 さん
645です。ありがとうございます。そうなんです、親だから言えないのですが、
親にすら嘘をついているということにいつも悩んでいます。誰にも知られないうちに直したいなあ。
659優しい名無しさん:2006/03/12(日) 00:24:04 ID:wlxMcm9L
>>657
うるさいハゲ
子供なんて蛆虫なんだからみんな死ねばいいんだよ

早くレイプされてエイズに罹って苦しんで死ね!!
660優しい名無しさん:2006/03/12(日) 00:25:52 ID:mLMQompX
この人を助けるには、どうしたらいいですか?
http://keijue-web.hp.infoseek.co.jp/
661優しい名無しさん:2006/03/12(日) 00:33:33 ID:Zx9hDaCo
>>659
そもそも「子供はなにもできずかわいそう」という趣旨の文面をどうしたら
「子供が大事なんですね」と読めるのか理解不能。読解力に問題があるよ。

そんなこと書くってことは、まず確実に過去に性的虐待を受けているんだな。

きちんと精神科に行ったほうがいい。まともな下着も着られるようになる。
662優しい名無しさん:2006/03/12(日) 00:41:01 ID:wlxMcm9L
>>661
子供はかわいそうってことは、大人は子供に比べてかわいそうじゃないから
贅沢言うなって言いたいんだろ
他の虫けらどもがかわいそうかどうかなんてどうでもいいんだよ
どうせ禁止されてたって子供は決まりを破るんだ
663優しい名無しさん:2006/03/12(日) 00:45:23 ID:wlxMcm9L
>見放された子供は声を上げずに泣くんだよ。
ってのも、声をあげて泣き叫ぶならまだマシだと言いたいとしか思えない

何か相談したら「今この瞬間にもアフリカで飢えに苦しんで死んでいく人々がいるのに
そんなことで悩むなんて贅沢」と言う香具師と同じ
664優しい名無しさん:2006/03/12(日) 00:50:25 ID:HjunfddJ
>>654
仕事に支障がでるようなら周りに相談する必要があるだろうけど
直接仕事で関わる必要がなければ、距離を置いていればいいんじゃないですか?
わざわざ原因追求してもお互いに不愉快になるだけな気がします。
665優しい名無しさん:2006/03/12(日) 00:50:44 ID:caG8qwi2
>>660
まず女に相手されない俺を助けてください。
そいつ破綻はしてるけどコミュニケーションできるじゃん。
壊すけど人と関わりをもつことできるじゃん。
そういうのは歳を取れば落ち着くんだよ、大体。
解決するのは時間であって、薬でも助言でもないんだよ。
そういう人はほっとくのが一番いいんだ。罰を与える意味でなく。
666優しい名無しさん:2006/03/12(日) 00:57:53 ID:mLMQompX
>>665
ありがとう。
コミュニケーションできているようで、まともなコミュニケーションは
まったくできてない人みたいです。
正直、ほっとけなかったです。壊す心理がよくわからない・・・。
667優しい名無しさん:2006/03/12(日) 01:10:28 ID:0F1zZAl7
>>624,630,634,640,650,659

あなた立派な病気だよ。マジレスしてた人が気の毒だよ。
668優しい名無しさん:2006/03/12(日) 01:10:56 ID:caG8qwi2
>>666
マトモなコミュニケーションはできてないんだけど、まともじゃないコミュニケーションはできる。
コミュニケーションそのものができないわけじゃないんだよ。
ほっとけないって言って手を差し伸べるのは火に油を注ぐだけ。

一人でいることに馴れる、っていうのがこの手の人格障害には重要なの。
ネガティブなものであれポジティブなものであれ「関係」に依存している。
だから関係そのものから距離をおいて一人でいることができるようにならなきゃいけない。
一人でいることが必要以上に苦であるのは病的なんだよ。
669優しい名無しさん:2006/03/12(日) 01:13:57 ID:O8bTeanS
仕事でチェックをいい加減にしたからもしかしたらミスがあるかもしれない…

どうしよう
不安でたまらないよ…震えて来た…こんなに怖いの初めてだ




ミスが無い事を祈るしか出来ない
駄目人間過ぎる…
670優しい名無しさん:2006/03/12(日) 01:15:53 ID:Zx9hDaCo
大丈夫だよ。フォローのできないミスはない。震えるほど心配するな。
ちなみに仕事でミスを犯す人間が駄目すぎるなら、人類のほとんどが駄目だ。
671優しい名無しさん:2006/03/12(日) 01:16:14 ID:ybxhEoEH
眠れない、彼氏がほしい、障害年金2級が欲しい
672優しい名無しさん:2006/03/12(日) 01:16:36 ID:goNhV4qM
薬じゃ絶対死ねない?
673優しい名無しさん:2006/03/12(日) 01:19:12 ID:mLMQompX
>>668
一人でいることに慣れるが重要、まさしくそれですね。
ちょっとだけ距離をおいて、離れたところから見ているようにしますね。
どうもありがとうございました!
674優しい名無しさん:2006/03/12(日) 01:25:51 ID:caG8qwi2
>>672
絶対死ねない、ということはないが確実性は低い。
とりあえずやめとけ、あと半年じっくり考えとこうよ。
675優しい名無しさん:2006/03/12(日) 01:29:18 ID:caG8qwi2
>>671
>眠れない、
抗不安薬と眠剤を処方してもらって飲みましょう。
>彼氏がほしい、
俺も彼女欲しい。
けど、とりあえず一人をエンジョイできるようになりましょう。
彼氏作るのはそのあと。
>障害年金2級が欲しい
医師に申請しましょう。
その前に「疾病利得」という言葉をぐぐって調べてよく読んでからね。
676優しい名無しさん:2006/03/12(日) 01:41:07 ID:goNhV4qM
無理だよね
じゃ飛び降りだね
今日あと一歩だったのに
677優しい名無しさん:2006/03/12(日) 01:43:34 ID:x8y0eRkh
>>665
女に相手にされないなら、相手にされる良い男性に、自分でなるしかない。
仕事や遊びも頑張ろう。
678優しい名無しさん:2006/03/12(日) 01:48:38 ID:Qc8ImEn6
入院時に、一度 医師と面談している時、調子が悪くなり
泣き出してしまったことがありました。
その時 いきなり医師が 「〜準備して!」と
看護師さんたちに言ったので、かなりビックリ怖くなりましたが、
その時は何もされませんでした。

あの時 準備したのは何だったのでしょうか?
入院仲間は 注射じゃない?よくあるよ
と言ってたのですが。精神科では何を注射するのでしょうか?
679優しい名無しさん:2006/03/12(日) 01:48:45 ID:cKhGorSM
>>677
結構無責任なアドバイスだよ。
それができないから悩んでいるのには気が付いているはず。
なのに突き放すような答えはどうかと思うよ。
それともあんたはガキか?
680優しい名無しさん:2006/03/12(日) 01:49:52 ID:MTjAAriV
転職サイトで年収査定なんかをやると
営業(?)の人が付いてくれて転職の相談をしてくれるようですが、
その人には自分が鬱であると伝えたほうが良いのでしょうか?

また、たとえばパソナキャレントの人に鬱だって言ったら、
その情報がリクルートに行ったりすることってあります?
(要するに鬱病患者のデータベースを複数の会社で共有したりしてないか?
 ってことです。)
681優しい名無しさん:2006/03/12(日) 01:53:09 ID:caG8qwi2
>>677
いや、なんかね、自分に自信がとにかくないんだよね。
子供の頃からのすり込みとか思い込みで。
友達とかからは外見は悪くないし、ていうかむしろ良い方だ、とかは言われているし、
低所得だけど一応職にはついてるし、ということで自分の気持ちの問題だと言われているし
自分でもそう思うんだけど・・・・・・。
ああ、あと出会いはないww &ヲタクw
いざとなるとほんと情けなくなるくらいビクつく。
大丈夫なはずなのに怖い。
682優しい名無しさん:2006/03/12(日) 01:56:21 ID:x8y0eRkh
>>678
鎮静剤でしょう。落ち着かせるためのもので、内科の病院でも置いてあります。
>>679
じゃ何か、アドバイスする相手は何もできない人だと思って、答えろと?
相手のプライドも何もかも無視しろと?社会復帰もできないと?
あのな〜自分の人生、自分で作らないで誰が作るんだよ?
683優しい名無しさん:2006/03/12(日) 01:57:37 ID:caG8qwi2
>>678
抗不安薬とか色々あるよ。>注射
僕は入院はしたことないけど、以前すごい不安になった時かな、セルシンを注射されましたよ。
実際アレは効きましたよ。
もっと詳しい人いたら678にレスよろ。

ま、そんなヤバいものを打つ訳じゃないから大丈夫だよぅ。
684優しい名無しさん:2006/03/12(日) 01:59:22 ID:Pz81gKLg
ぬるぽしてもガッしてもらえません
どうすればいいですか?
685優しい名無しさん:2006/03/12(日) 02:01:43 ID:x8y0eRkh
>>681
職についていて顔も問題ないんじゃ大丈夫でしょ?
あとは心。例えば好きといえないならまだ自分の方が好きだってこと。
優しい気持ちと相手への思いやりを持つこと。
あと話し上手がいいかも。

自分は最近レジの人で友達できた。
あとは遊びを通して、趣味を持ち、それをきっかけに友達増やして、その中からいい出会いがあるかも。
スポーツ系はいいよ。
686優しい名無しさん:2006/03/12(日) 02:02:47 ID:caG8qwi2
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_∧∩
      _/  | //.V`Д´)/ ←>>684
     (_フ彡        /
687優しい名無しさん:2006/03/12(日) 02:05:04 ID:caG8qwi2
>>685
アリガト。
そういうやさしい言葉をかけてもらえるだけでありがたいよ。
そこそこがんがる。
688678:2006/03/12(日) 02:14:43 ID:Qc8ImEn6
ありがとうございます。
注射といっても怖いものじゃないんですね。
抗不安薬を飲ませるより 凄く早く効くという感じでしょうか。

戦争映画によく暴れる人が注射打たれて 意識がもうろうと…
という場面があったものですから
勘違いしてました。映画の見すぎですね。
689優しい名無しさん:2006/03/12(日) 02:19:18 ID:pBl7M5xR
自分が嫌いです。嫌いな人間は私みたいな人間なんだと思います。
他人と接していると、あぁこの人嫌だな、性格悪いな、とか思う事があります。
でもその人たちは自分が悪いとは思ってないんじゃないかと勝手に考えます。そして本人が
正しいと思い生きているならそれは正しい事だと思います。他人からの評価は別として。
私は、『こんな人はいい人、こんな人は悪い人』像を持っています。
でも自分は悪い人に当てはまります。いい人になりたくて仕方ないので、その度自分を責め立てます。
自分の中で善と悪や、したい事したくない事があるのに、いつも無意識に悪やしたくない方へ行ってしまいます。
だから自分が大嫌いです。本当に性格が悪いです。
こういった精神状態は病気か何か関係あるのでしょうか。ただの甘えなのでしょうか。
690優しい名無しさん:2006/03/12(日) 02:22:08 ID:goNhV4qM
なんじょうあやのサイト携帯でも見れるやつあったら載せて下さい。
691優しい名無しさん:2006/03/12(日) 02:27:18 ID:x8y0eRkh
>>689
会う人は、自分の映し鏡だといいます。相手の悪いところがみえたら、それは自分にもあるというサインかもしれません。

まずは何が正しいのか、いろいろ経験して感性を養いましょう。
自分は優しいのか、冷たいのか人の評価が一番わかりやすいです。

自分が正しいと思えば人に嫌がらせしてもいい なんて思わないでしょ?
692680:2006/03/12(日) 02:30:02 ID:MTjAAriV
>>680はスレ違いでしょうか?
693優しい名無しさん:2006/03/12(日) 02:33:02 ID:caG8qwi2
>>692
スレ違いかどうかはともかく、今ここにはその質問にレスできる人がいないと思われ。
メンヘルよりは転職板の方がいいかもしれませんね。
694:2006/03/12(日) 02:34:04 ID:BqwFWPQj
>>692

すれ違いではないですよ。 僕はわからないので回答できませんが。
695優しい名無しさん:2006/03/12(日) 02:36:43 ID:/jV+2RXB
>>692
通院してるならその旨言った方がいいだろうけど、
個人情報を本人の承諾無しに他者に渡すような行為は法律違反なんじゃないかな
あまり詳しいことはわからんが
転職板でもいいし、メンヘル板にもいくつか職関係のスレあるからそっちで聞いた方が良い回答得られるかも知れん
696優しい名無しさん:2006/03/12(日) 02:39:27 ID:x8y0eRkh
>>680
転職サイトについては知らないけど、自分の病気を言う必要があるのかな?
例えば途中で休むときとか?
自分なら完全に治して言わない。糖尿病の人だって、俺糖尿病だよとか言わないもの。
697689:2006/03/12(日) 02:40:16 ID:pBl7M5xR
>>691
すいません…そういう事は考え尽くしました。
自分が正しいならうんぬんは、人の評価は別として、と書きましたように、そう思っています。
自分が正しいと思える人は本当に正しいこと(もちろんその人の中だけでですよ)をしている
のだから、辛くなったりはしないんだろうなぁ羨ましいなぁといった意味で例えにしたんです。
そういう人は、私から見て悪い人であれいい人であれ同じように羨ましいのです。
論点がずれてはいますが、とても親切にアドバイスしていただきありがとうございます。
私は文で気持ちを伝えるのも下手なようです。すいませんでした
698優しい名無しさん:2006/03/12(日) 02:48:41 ID:tni8LVjS
>>680
そういう業界内の事は転職板かな?
かんたんに情報交換はしないと思うけどね。
人材はいわゆる商品だから、商品データの交換は普通しないと思うよ。

病気の事を言うかどうかは、いろいろ。
病気だと言って転職に成功した人も、失敗した人もいる。言わないで入って、成功した人も、失敗した人もいる。
入ってから症状が良くなる人もいるし、悪化した人もいる。

仕事とか努力や経験でどうにもならない事もあるから、一概にどっちがいいかは簡単に答えられないよ。
699優しい名無しさん:2006/03/12(日) 02:50:44 ID:caG8qwi2
>>689,691
とりあえず
> こういった精神状態は病気か何か関係あるのでしょうか。ただの甘えなのでしょうか。
に関しては、医者じゃないから病気であるとは言えないけれど、少なくとも甘えではないでしょうし、
気分やあるいは性格に偏りはあるように見受けられます。
もし精神科にかかっていないのでしたら一度受診して見たほうがいいと思いますよ。
カウンセリングが有効かもしれないし。

ちょっとこれは危険かもしれない考えなので試さない方がいいかもしれないという断りを入れておきますが、
そもそも「なぜいい人になりたくて仕方ないのか?」とかの
「自分がいい人になりたいことの欲望」を根本から問い直してみるのはいかがかと。
これはあくまで素人考えですからね。

それよりはとりあえず医者行っていうこと聞いたり、
逆に何も考えないことの努力をした方がいいと思いますよ。
「道徳的であるべき自分」に縛られるのは肩こるし疲れるでしょう。
「道徳的な自分」を他人はそれほど求めているのか、っていうこともありますし。
700優しい名無しさん:2006/03/12(日) 02:53:22 ID:x8y0eRkh
>>697
なるほど、分かりました。僕はあなたの考えの方が良いと思いますよ。
向上心があるので、そこへたどり着くこともできます。

でも人から見て悪いことをしても自分で分からないと、人が嫌な顔をしていっても、
嫌な顔を自分にだけにするのか分からなくなり、ストレスを感じます。

自分が好きと思える自分になりたいと思い続けていればそうなっていくものだと思います。
自分も話すこと、文章は下手です。なんとか上手くなりたいと思っています。
701優しい名無しさん:2006/03/12(日) 02:56:46 ID:caG8qwi2
>>697>>700
ああ、すみません・・・・・・。
僕の書き込みネガティブだったかも。
あなた方の書き込み見たら、向上心があって僕よりむしろ健康的ッスね。
スマンです。お恥ずかしい・・・・・・。
702優しい名無しさん:2006/03/12(日) 03:16:04 ID:7TodQmQN
すいません、どなたか聞いてください。
ライブハウスでのもめごとが一番のきっかけで、4年引きこもっています。
元々鬱で病院に通い就労不可でしたが、ライブが唯一楽しみでした。
行けなくなってだいぶたちますが、今日、行きたいライブがあって
迷ったあげく前売りチケットを買っておいたのですが、
やはりこわいです…こわくて、眠れません。
無理せず、行くのをやめてしまえば楽になれるでしょうか、
それとも思いきって行ってみるべきでしょうか。
自分で決める判断力がなくて困っています。
どなたかアドバイスいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
703優しい名無しさん:2006/03/12(日) 03:21:52 ID:tbPw0d/x
>>702
とりあえず、今日は寝たら?
明日行ければ行く、行けなければ行かない。
無理に考える事ないよ。
本当に行きたかったら、怖くても体動くよ。
怖いが勝ったら体は動かない。
いい夢見てね。
704702:2006/03/12(日) 03:43:40 ID:7TodQmQN
>703さん
レス本当にありがとうございます、
ドキドキして不安で眠れなかったのですが、
先ほど頓服を飲んだら少し楽になりました、
もう寝て、起きた時に決めます!
アドバイス本当にありがとうございました、うれしいです!
705優しい名無しさん:2006/03/12(日) 04:22:24 ID:2l5J2Bf+
診療内科に行くか迷ってます。

【現状】
人の視線が気になってしまう。
一番酷かった時は、真冬の電車の中で視線が気になり
激しい動悸及びボタボタ垂れるほどの発汗。

大学の教室の出入り、発表での緊張。
教室の出入りに関しては、見られていないのは分かって
いるのに、変に緊張してしまい一点注視又は視線が泳いでしまう。
発表の時には足がかなり震えるので、机などに手をついてしまう。
又、手にも震え。

現在は就活中ですが、説明会なので見られて居ないとは思いつつも
緊張してしまい、説明前の会場での必要書類記入時に手汗をかき
書類がふにゃふにゃになります。

後は、関係ないかも知れませんが、床屋、美容室等で髪を切られて
いるときに、緊張してしまい首がぷるぷるなってしまいます。

とりあえず、今思いつく症状は以上です。
706優しい名無しさん:2006/03/12(日) 04:31:14 ID:1NRJCHI4
気になるなら病院いって、スッキリさせてもいいんじゃにゃい?
707:2006/03/12(日) 04:49:35 ID:BqwFWPQj
>>705

僕に少し似てますね。 メンタルクリニックに行くのをお薦めしますよ。
708641:2006/03/12(日) 08:05:28 ID:nLa35Tyb
>>651
ありがとうございます。昔の事もあるんで、早めに医者に行きたいと思います。
これ以上悪化しないうちに・・・。
709689:2006/03/12(日) 09:12:13 ID:pBl7M5xR
>>699
ありがとうございます。そうですね、できれば精神科に行ってみたいと思います。
医師相手なら自分の嫌なところも吐き出せるかもしれませんし…。
今軽く考えたところだと、他人に愛される存在になりたいから、『いい人』になりたいのかもしれないと
思います。特別に求められたいんじゃないかと。それにも理由があるのかもしれません。
考えることで物事を解決する性格なので、もっと余裕のある時に考えれそうならやってみます。
お答えしてくださった方、本当にありがとうございました。もう少し頑張ってみます。
710優しい名無しさん:2006/03/12(日) 10:32:31 ID:QSqmnWRo
最近知人(♂)が親が遊んで作った借金のせいで
精神的な病気を持っていることを知ったのですが、
カミングアウトされてから鬱だとか死にたいというメールが
毎日仕事であまり返信出来なくても50件程来ます。
その度に励ますようなメールを返したり会いに行ったり
時間が許す限り彼に時間を裂いていますが、
最近は私を支えにしている所が強いみたいでメールも数を増しているし
以前は励ますと前向きな発言をしてくれていたのに今はネガティブな発言しかしてくれません。
私の励まし方が悪いのでしょうか?
頑張れという言葉は重荷になるかと思い使わないようにしたり
極力棘のない言葉を選んでいるつもりですが…

誰かに相談した時に相手にかけてほしい言葉などもあれば教えて欲しいです。
711優しい名無しさん:2006/03/12(日) 10:49:40 ID:+opbJbbG
>>710
うつが治せるのは専門家と一生つきあっていくつもりの人(家族、婚約者)だけ。
ただの知人だったら、あなたができることだけしていればよい。
良くなっても、悪くなってもあなたのせいではない。

それから、その人ほんとに鬱?
1日に50件もメールを送れるかなあ?
鬱だ、死にたいといろいろ求めてくるのだったら
他の障害もあるから、さっさと疎遠になることを奨める。
712優しい名無しさん:2006/03/12(日) 11:13:31 ID:Kj/lM2rJ
仕事は普通な素振りで支障をきたしてないんですが鬱ぎみです。
ただ最近 朝 起きた時とても背中や肩腰が重く凝り?のようなものをかんじ、また今日密室の中、引き継ぎで日誌読む時息苦しくなり走ってきたかの様な息遣いで読みました。これは動悸というものですよね?…
713も ◆68WmzqfpEU :2006/03/12(日) 11:25:40 ID:qbdFa0vS
>>710
うつ患者は、深くかかわっていると、その人もうつになるといわれるほど、
ネガティブな感情を出します。脳内神経伝達物質が不足している状態で
あるので、精神論では片付かないところもありますからね。
うつは必ず数ヶ月の休養が必要であり、励まし方一つで治る病気ではありませんので、
ある程度距離を置いた付き合いをした方がいいかもしれません。

うつ患者は、「がんばろう」と自分を啓発する気持ちと、「こんな自分はダメだ」と
自分を攻める気持ちを持ち続けて、疲れ果ててしまった状態ですので、
「頑張れないのが悪い」とかいわずに、「なんとかなるさ」系統の言葉をかけて
あげるとよろしいかと思います。

参考
ttp://www.utu-net.com/utur/reaction.html


>>711
ボダのような気もするよね。


>>712
動悸だと思います。
ネット上で断定はできませんが、パニック障害のような印象もありましたので、
参考として下記サイト参照されてみてください。
ttp://www.utu-net.com/panicr/index.html
714優しい名無しさん:2006/03/12(日) 11:39:43 ID:Kj/lM2rJ
>>713 レスありがとうございます。
715優しい名無しさん:2006/03/12(日) 12:01:56 ID:m3DqAlmY
>>710
欝はそんなパワーない気がするな。
ボーダー(境界性人格障害)ぽいね。
716680:2006/03/12(日) 12:19:42 ID:MTjAAriV
>>693 >>694 >>695 >>696 >>698
すみません、ありがとうございました。
とりあえず隠しておいてみます。
717優しい名無しさん:2006/03/12(日) 13:17:36 ID:askJGQWo
電車に一人でいるといっつも人にみられてるんじゃないかと息苦しくなるんですが、これって精神病ですか??
友達と話したりしてると大丈夫なんですが…一人だと苦しくて…ちなみに今も電車の中でヤバイです…
718優しい名無しさん:2006/03/12(日) 13:22:02 ID:glzqhnQO
719優しい名無しさん:2006/03/12(日) 13:29:52 ID:EwyedZrr
突然ですみません!
体調悪いという友人が、昨日の夜にかなり強い睡眠薬を飲んで
起きた今でも体がふらふらするらしいのです。
飲んだ名前は覚えてないと言うのですが、
かなり強い睡眠薬だと何になりますでしょうか?
とうか早急にお願い致します。
720優しい名無しさん:2006/03/12(日) 13:44:28 ID:BH1SYiZU
何になるって、まだラリってるだけだよ。

それにしてもヤンキーって愉快だね。
721も ◆68WmzqfpEU :2006/03/12(日) 13:45:39 ID:qbdFa0vS
>>719
それだけの情報から特定するのは不可能と思われます。
ttp://health.yahoo.co.jp/bin/healthcare_drug?type=scat&idx0=2&idx4=11&idx3=112

薬の包装とかをすべて分からないように粉々して捨ててしまうなんてことは
考えられませんので、薬の袋を探してみるのが早いと思われます。
722優しい名無しさん:2006/03/12(日) 13:49:50 ID:EwyedZrr
錠剤を飲んだみたいなのですが梱包などが見つからないんです。
だいたいでも名前をあげて頂けますんか?
723優しい名無しさん:2006/03/12(日) 13:55:02 ID:glzqhnQO
ハルシオン
ロヒプノール
マイスリー
ダルメート
724名無し:2006/03/12(日) 13:55:14 ID:7QNUgx9F
真剣に聞きます。うつは直りますか。
725も ◆68WmzqfpEU :2006/03/12(日) 13:55:47 ID:qbdFa0vS
>>722
リンク先に該当一覧があるじょ
726優しい名無しさん:2006/03/12(日) 13:56:16 ID:fc8ONMvS
診察券とか領収書探して、病院か薬局特定するとか。
というか、
心配なら病院連れてって胃洗浄してもらえばええんちゃうの?
薬特定してどうするの?
727優しい名無しさん:2006/03/12(日) 13:56:43 ID:EwyedZrr
>>723ありがとうございます!!
728も ◆68WmzqfpEU :2006/03/12(日) 13:56:57 ID:qbdFa0vS
729名無し:2006/03/12(日) 13:57:51 ID:7QNUgx9F
ありがとう。
730優しい名無しさん:2006/03/12(日) 13:59:23 ID:glzqhnQO
アモバン
レンドルミン
リスミー
エバミール
ロラメット
サイレース
ユーロジン
ベンザリン
ドラール
ベゲタミン
コントミン
ウインタミン
ヒルナミン
レボトミン
セレネース
731優しい名無しさん:2006/03/12(日) 14:01:54 ID:vrgRd/XA
>>730
GJ!!
732も ◆68WmzqfpEU :2006/03/12(日) 14:03:56 ID:qbdFa0vS
ベゲタミンみたいに睡眠薬とも抗精神病薬とも言われる薬もあるしなぁ。
私も薬特定してどうするんだろうと思う。
733優しい名無しさん:2006/03/12(日) 14:09:54 ID:jEzVRYWQ
頭痛 不眠 食欲不振 イライラ 依存 ストーカー

彼を傷付けてやりたいと思う反面 会えると 嬉しい気持ちと 死にたいって言ってしまう
1週間で6キロ体重減った
メンタルクリニック行った方がいいよね… もう自分でもしんどい

気持ち楽になれるのかな…
734優しい名無しさん:2006/03/12(日) 14:42:56 ID:+WBgJeKf
40代

食欲がない
以前は好きだった読書に興味がもてない
疲れやすい
感情が平板からやや沈みがち
他人に会いたくない
気がつくと思考停止している
表情がない

うつっぽいと思いますか?
735も ◆68WmzqfpEU :2006/03/12(日) 14:54:56 ID:qbdFa0vS
>>733
通院した方がいいと思います。
まず、睡眠導入剤などでしっかりと休養しましょう。


>>734
不眠とかありますか?長期間続いてると、悪くなるばかりです。
早めに通院しましょう。
736優しい名無しさん:2006/03/12(日) 14:58:48 ID:eDFgjLoH
2浪間近な18女

常にイライラ
一人の時知らない内に笑っていたり死ね死ねといい続けていたり
鬱っぽいのが酷くなると自殺願望
集中出来ない(勉強等)
壁などにやつあたり
食欲低下
思考力低下
常に軽い鬱の様な感じ


何も集中出来ないし無意識に一人ごと言ってるし非常に辛いです(⊃Д`)
頭おかしくなりそうですごく苦しい。
昔自傷して精神病院に連れて行かれそうになりましたが
家族(母・妹)と喧嘩するとそういう触れられたく無い事を馬鹿にして来るので
(実際馬鹿な事したのは自分なので仕方ありませんが)病院には行きませんでした。
この症状を直すにはどうしたら良いでしょうか?
また、心療内科には保健症があれば18歳で一人で行けるのか
行く事により就職が不利になったりはしないのでしょうか?
737734:2006/03/12(日) 15:04:19 ID:+WBgJeKf
>>735
不眠というよりは過眠でしょうか、いくらでも寝ていられます。
(起きているのが辛い)お医者様に「ただのダラ主婦」と言われないか心配です。
738優しい名無しさん:2006/03/12(日) 15:22:57 ID:QSqmnWRo
>>710です。
答えて下さった方ありがとうございました。

とりあえずその人と適度に付き合えるように
メールを返信する数を減らしたりしていこうと思います。
739優しい名無しさん:2006/03/12(日) 15:47:39 ID:cAe9f49N
かなり緊張してくると首がプルプルしてくるんだけど(酷いときにはガクガク)
これってパニックとかいう病気??
740優しい名無しさん:2006/03/12(日) 15:49:02 ID:jEzVRYWQ
>>733です>>735さん ありがとうございます 明日 クリニック探してみます
741優しい名無しさん:2006/03/12(日) 16:00:31 ID:hkDZSZaK
>>733
会わない方が症状は一時的に悪化しますがその後はよくなるでしょう。
会わないときに出るイライラ・不安等の感情は精神科へ行って薬で抑えると良いかも知れません。
好きな人に振り向いてもらえないのは、辛いですよね・・・。

>>734
うつっぽい気がします。
なるべく早めに精神科へ通院することをお勧めします。
医師が患者を馬鹿にするようなことはありません。
また、こうした症状で既に日常生活に支障があるようであれば、治療対象ですから、ご安心下さい。
一人で戦うのは、辛いですからね。

>>736
辛いですね。
精神科への通院を考えて見ましょう。
自傷行為も治療対象ですから、病院でそうした諸々の事情も説明してみましょう。
通院は基本的に部外者にはわかりませんから、就職や学校などでなにかが不利になる様なことはまずありません。
また18歳であれば、一人で行くにも特に問題ありませんから、安心して行って見ましょう。

>>739
いえ、決め付けることは出来ません。
過度の緊張からそうした症状が現れるのは正常の範囲内です。
ですが、あまりにも気になる場合は病院へ行ってみるのもよいかも知れません。
多少、緩和される可能性もあります。
ただ、緊張を感じると言うのは、性格的な部分が大きい気もしますので、完全に払拭できるとは言いがたいです。
742739:2006/03/12(日) 16:18:30 ID:cAe9f49N
>>741 なるほど 感謝感謝です
743優しい名無しさん:2006/03/12(日) 16:44:22 ID:LfbPOY2K
心臓が重苦しくって、息がとても苦しいです。
病院へ行って検査したところ異常なしでした。
精神科行ってあれこれ薬をためしてもなかなか合うのがありません。
苦しい。苦しい。
744優しい名無しさん:2006/03/12(日) 16:59:45 ID:42nsYEVW
携帯からゴメン。不安感イライラ動悸ひどくて、居ても立ってもいられず落ち着かない。効かないがレキ・メイ・ソラ・デパスを気休めに頻繁に飲んでみてるが変化なし…
74519さい 男:2006/03/12(日) 17:02:37 ID:kE+u/3z4
イケメン男が怖い
ギャル系女が怖い
夜じゃないと外には出たくない
疲れやすくいくら寝ても寝たりない
すぐイライラするし人にあたる



鬱と思いますか?

746優しい名無しさん:2006/03/12(日) 17:04:38 ID:2aPuqU6E
PD、不安神経、死恐怖症は直りますか。
単刀直入ですが、答えてください。
747優しい名無しさん:2006/03/12(日) 17:07:34 ID:jEzVRYWQ
>>733です>>741さん ありがとうございます
748優しい名無しさん:2006/03/12(日) 17:52:14 ID:eDFgjLoH
>>741さん、丁寧にありがとうございました。
749優しい名無しさん:2006/03/12(日) 18:35:35 ID:siCVLu3K
『ググる』ってどういう意味ですか?
750優しい名無しさん:2006/03/12(日) 18:37:44 ID:+ufJntWW
>>749
googleを使って検索って意味です=通称:『ググる』
751優しい名無しさん:2006/03/12(日) 18:48:42 ID:LeWF6XJi
家で家族といる事だけが唯一の癒しだったのに、何故か最近居心地が悪いというか…なんか家族の輪に入れません。
ご飯を食べにリビングに行くのも嫌。
顔を合わせるのも嫌。
わがままだと解ってはいるのですが、どうしても嫌になって部屋にこもりがちになってしまいます。
どうしたら、今まで通りに家族と話ができるようになりますか?
長文、意味不ですいません;;
752優しい名無しさん:2006/03/12(日) 18:53:59 ID:siCVLu3K
>>750
ありがとうございました。
ど素人ですいません。

>>751
おいらも家族と不仲です。
おいらは両親が嫌いだから、違いますね。
家族と何かあったのですか?
753優しい名無しさん:2006/03/12(日) 18:54:31 ID:wyTMVrmk
 昨日祖父が死にました。今から通夜なんですが、どのように親戚に接すればいいですか。
祖父が死んだことの悲しみより、親戚に会うのが恐くてしょうがないです。
自分は鬱で無職の26才です。
754優しい名無しさん:2006/03/12(日) 19:19:32 ID:LeWF6XJi
>>752
レスありがとうございます。
それが原因がわからないんですよね。
何か"私が悪い"感じがするんです。
自意識過剰かもしれませんが…。
雰囲気からしゃべり方から、私を見る目だとか対応の仕方とか馬鹿にした感じがします。
もう何もかも嫌になって食欲も出なくなったし、泣きたいけど涙はでない…笑いたいけど笑えないで…すごく辛い。
病院に行きたいけど怖いし。
他にもいろいろあって





…もうだめだ。
755581:2006/03/12(日) 20:25:39 ID:Dflk25wJ
>>583-599
レスありがとうございます。
今まで他人と殆ど関わっていなかったのに
行き成り就職はやっぱり難しいですよね。
年齢的な焦りから就職を急いでしまっていて…。
焦りが本当にあって中々うまくいかないのが現状ですが
一歩一歩今の自分が出来る事から初めて行く事がいいんですよね。
まず一歩頑張って踏み出してみようと思います。
756優しい名無しさん:2006/03/12(日) 20:27:21 ID:KPNoXSAV
>>753
判るよ。わたしも親戚にひどいことを言われ続けてきたから、会いたくない。
そんな場だから何も言わないかもしれないけど、自尊心ズタズタにしてくれた
人たちだから、会うのが怖いし、会って「やっぱり自分はダメな人間で不要な
存在だ」ともう一度はっきり思うことに直面するのもつらいし。。。

とりあえず、伏せ目がちに悲しみをただよわせ、しめやかに接するといいん
じゃないかな。「ちゃんと仕事して、おじいちゃん安心させてやりたかった」
とか、やるせなさそうにつぶやいておくと、そっとしておいてくれそう。
757優しい名無しさん:2006/03/12(日) 20:34:45 ID:KPNoXSAV
>>755
読んでくれたんだね。よかった。どうしても焦っちゃうのは判るけど、
できることはどうしたって一歩ずつだよね。まず誰かと関わるように
しつつ、四六時中焦る自分をオフにする時間を持つといいんだと思う。

でも、ハローワーク行くと、六十歳前後のオジサマとか普通にいるよ。
年齢的な焦りとかあるだろうけど、みんなも大変なんだなって判るよ。
あと、話ができるようにだったら若い人向けだけどジョブカフェとかも、
行くだけ行ってみたらどうかな。居場所はきっと、どこかにあるよ。
758優しい名無しさん:2006/03/12(日) 20:37:38 ID:5p5T2Bjg
なんか、最近どきどきするんだよね・・・。
心臓がバクバクしてしんどいんです。
まだ21なのに、更年期障害かな〜。
夜寝てるときもたまに呼吸が苦しくなります。
こうゆう場合どうしたらいいのか教えてください!!
759優しい名無しさん:2006/03/12(日) 20:37:55 ID:EQwnzHZN
もう16年も前のことを、あれこれ言って責める私は愚か者でしょうか。
大人たちは自分たちの非を認めています。
なぜ、もうどうしようもないのに、しょうがないのに、当時の私のことを思ってのことと
分かっているのに、どうしてこんなにも憎しみが甦るのでしょうか。
当時の寂しさ、悲しさが頭の中で画面として繰り返されます。
なぜこんなにも、心が狭いか。なぜ当時を認めようとしないのか。
説明責任を怠った。子供だから話しても分からないと思ったから。
オブラートに包むのが賢い選択なのか。
760優しい名無しさん:2006/03/12(日) 20:41:13 ID:KPNoXSAV
>>758
つ求心

わたしも学生の頃、座っているのに走ってるみたいに心臓ばくばくして、
病気かと思って心配したことあるよ。むしろ大人になると治ってくるよ。
761優しい名無しさん:2006/03/12(日) 20:43:19 ID:KPNoXSAV
>>759
悲しいけど、愚かではないと思うよ。きっとあなたの中で解決できてない
だけなんだと思う。だって頭では「もうどうしようもない。過ぎたこと」と
判っているのだから、気持ちがついてきていないだけなんじゃないかな。
オブラートに包むのは、抑圧と言って反動のあるものだから賢い選択じゃない。

よければ、十六年前の説明責任の足りなかったことについて、話してみませんか。
762優しい名無しさん:2006/03/12(日) 20:49:45 ID:Dflk25wJ
>>757
ありがとうございます。
同じ年齢の健康な方たちの板を読むと、本当に大変そうで
普通の人でもこんなに大変なのに、鬱でひきこもりの私はどうなるんだろう…。
一歳でも若いうちに就職しなきゃと焦りと不安が凄くなってしまって。
精神が不安定になってしまいます。
他人と関わったり、外に行くこともないので視野もせまくなっているんだと思います。
調子がいい時にはなるべくハローワークやジョブカフェにも行ってみて
視野を広げる事も大切な事ですね。

>居場所はきっと、どこかにあるよ。

どこかにあって欲しいと思います。本当に…。
763優しい名無しさん:2006/03/12(日) 20:53:08 ID:rocz2Jq6
ちょっとした質問なのですが、自分は朝起きたときに音楽をきくとかなりスピードが速く聞こえて
疲れているときに聞くとものすごく遅く聞こえるんですが、これはそういうものなんだと思い込んでいたのですが
先日ADHDについて少し調べていたときに、特徴として音楽のスピードの変化について触れられていたのですが
これはなにか関係があるでしょうか?
ADHDではないと思うんですが、ほかの病気でこういった特徴を持つものはありますか?
764優しい名無しさん:2006/03/12(日) 20:54:26 ID:KPNoXSAV
>>726
うん。でも一時的に視野が狭くなっちゃっているのは、仕方ないと思うよ。
わたしもすごくそうだったし、今でも少しずつしか抜け出せていないから。
まずはうつが完治するか、だましだましやっていけるようになるといいね。

あまり自分を責めないで。いつかあなたが順調に社会に出てやっている
ときに、同じようにひきこもりで不安にふるえている人に出会った時に、
言ってあげるであろう言葉を、今の自分にも伝えてあげるようにしよう?
採用担当やってるけど、最近は年齢の一、二歳はどうってことないよ。

ハロワもジョブカフェも、一回目はすごくつらくて大変だろうけど、
一回は様子見、くらいの気持ちで何度かチャレンジできるといいね。
765759:2006/03/12(日) 20:59:15 ID:EQwnzHZN
>>761
16年前の7歳の頃、母親が亡くなりました。
無意識のうちにビルの屋上へ上がり落ちちゃって。
(警察が調べたところ、自殺する死に方・歩き方じゃなかったみたいです)
父親が1年後出て行きました。
祖父母は「仕事で遠くへ行かなくちゃいけなくなった」と言いました。
嘘だとすぐ分かりました。一言も相談無く、お別れの言葉も無く居なくなりました。
その時点で私は父親は私を捨てたことと同様のことをしたと判断しました。
妻をなくした辛さは分かります、しかし子供よりもその辛さが勝ってしまったのなら、
私はその程度の存在なのだと思ったのです。
その7年後、父親は帰ってきました。祖父の命が危なかったためです。
手術の結果祖父は今でも元気です。
なぜか、そのまま帰ってくることになりました。その時もなんの説明も相談もなかった。
それが中学1年のことでした。そして19歳になった私は爆発しました。現在23歳で、落ち着いてきました。
「聞いてくれればよかったのに」それがあちら側の言い分です。
聞いてもはぐらかしてきたのはあちら側なのに。
しかし、もうしょうがないこと、どうにもならないこと、だから私がこれから時間をかけて
解消していくしかないのだと思ってます。家族にもそう言いました。
いつも結構なかよく楽しくしてても、感情がぶり返してくると憎しみの対象になってしまいます。
それを、認め・許し・解消していき、私が成長するしかないんだと思います。
766優しい名無しさん:2006/03/12(日) 21:01:19 ID:5p5T2Bjg
>>760
休心飲めばいいんですね。
ありがとうございます!
767優しい名無しさん:2006/03/12(日) 21:02:59 ID:jZ94aZZ/
768優しい名無しさん:2006/03/12(日) 21:07:49 ID:8rcXiQ7v
>765
個人的には怒りが収まるまで感情出して父親に詰め寄ってみるのも良いと思う。
769優しい名無しさん:2006/03/12(日) 21:08:29 ID:KPNoXSAV
>>765
お母さんのことについては、言葉もないです。女性は母になると母性が強く
出るけど、男の人は父性を持つ人と強く持たない人がいるみたいで、きっと
愛する妻を失ったことで、父としての自分を保てなかったのでしょうね。

だけど、だからといってあなたが、その程度の存在ということはなかった
のではないかな。文面から、あなたは聡明な人なのだ思います。その聡明さに
見合う応対を周りの大人がしてくれなかったことに、フラストレーションが
たまって、爆発するのも止むを得ないような印象を受けます。中学生や高校生の
頃のあなたは、さぞつらかったろうと思います。

あなたが、認め、許し、解消していくように成長することを志すのは、
とても素晴らしいと思います。だけど、あなたの中にはまだ傷ついたままの
中高生が住んでいるのだろうから、その子のために何かしてあげらることは
ないでしょうか。過去を変えることはできないけど、その代わりになる
ようなことで、過去の失態に対して家族を罰するというのでなく、何か。

たぶん「いつも結構なかよく楽しくしてても」というのは、大事なことだけど、
それがあなたの中の傷ついた中高生にとって欺瞞のようなものであるなら、
あなたの周りの大人に実行可能なことで、埋め合わせになるようなことが
あればと思います。いかがでしょうか。
770優しい名無しさん:2006/03/12(日) 21:13:26 ID:zjR/xQ1i
>>763
「自閉症だった私へ」って本を読んだときそういうの書いてあったかな。
聴覚とか視覚が何かのショックや刺激で変わるみたいに書いてあった。
他の病気でも体調によって変わることはあるかも。

私は欝と言われてるけど、文字を読んで意味が理解出来ないときがあったりする。
音とかも聞こえにくいことがあったりする。

興味があったら読んでみて。
自閉症の本人が書いた本だけど、他の病気でも生活する為のヒントがあると思う。
771優しい名無しさん:2006/03/12(日) 21:18:07 ID:KPNoXSAV
毒でしかない親戚ってスレがあれば、読んでみたいな。。。
ほんと田舎って血縁のしがらみきつくて最悪だよね。
772759:2006/03/12(日) 21:26:54 ID:EQwnzHZN
>>767
毒なのですかね・・・・しかし今は誰よりも、何でも相談できる。
それは、19歳の頃爆発して、家族で会話を続けてきた結果だと思います。
しかし、今でもたまに爆発してしまったときは、攻撃的な態度の豹変します。

>>768
怒りは、ほんと、爆発が出たときしかないんです。
中学1年から19歳爆発の時までの間は、それはもう憎しみでいっぱいでしたが・・・。
19歳の爆発から、何度か、怒りをぶつけ詰め寄ってきました。
その度父親は、それはもうしょんぼりし、そして謝罪します。
償いは一生をかけても背負っていかなければいけない、頭があがらないという状態です。

>>769
探しています。私もそれを、探していますが見つかりません。
家族からも言われます、「○○ちゃんは色々分かりすぎるんだよね・・」と。
人の感情などは特に察知しやすいみたいです。
以前かかりつけだった精神科の医師にも言われました。
(勉強ができるという意味ではなくて)頭が良いのだ、と。
小学1年から中学1年の頃の家での記憶がありません。
しかし、爆発しているときの私は、あの頃その時の私なのだろうと思います。
なぜ、素直に、家族なりの優しさを受け止められないのか・・・。
773優しい名無しさん:2006/03/12(日) 21:48:15 ID:KPNoXSAV
>>772
読んで、事態は大変なりにも、病的なまでに深刻ではないように見受けられました。
きっともう少しあなたが大人になって、親を不完全なひとりの人間として受け入れる
ことができれば、しょんぼりした父親に自然な労わりの気持ちが出てくるの
かな、と思います。なぜって、あなたも爆発して「満足した」という気持ちになって
はいないようだし、だからこそ、こうして答えを探しあぐねているのでしょうから。

子供だましですが、「子供の頃のわたしに手紙を書いてもらう」というのはいかが
でしょうか。いろいろ判りすぎるということが理解されているなら、「子供の頃に
納得していないけど、今は納得したいから、そのきっかけとして」ということで
頼めば、してもらえそうな気がします。

素直に家族なりの優しさを受け止めることはできなくて仕方ないと思います。
わたしは、背も高くなるのが遅かったし、いわゆるオクテというタイプの子供で
高校が厳しかったこともあって、大学生になっても彼氏とかいう感じじゃなくて、
そのまま就職して社会に出て闇雲に頑張っているときに、それを「異常」と
捉えて「解決策を講じなければ」と親身な優しさを発揮した親戚が、「あなたは
結婚して家族を持つなんてムリだから、早く精子バンクを利用して子供を産み
なさい、仕事しか能がないなら子育てはこちらでしてあげるから、産んだ子供は
寄越せば良いから」とずっと言われ続けて、それを親戚なりの優しさだと思って
その優しさを受け止められないなんて自分の了見が狭いのだと自分を責め続け、
ある時友達に、「そんな、あなたを貶める相手と付き合わないで」と言われて
電話に出ることをしなくなってほとんど絶縁状態だけど、今でもその親戚に
会うことを考えると、死にたくなっています。受け止められない形の好意は、
受け止められなくて当然なのだと、あの頃のわたしに言ってくれるひとが
ほしかったと、今でも思っています。判りすぎるあなたが苦しむのも、よく判ります。
774優しい名無しさん:2006/03/12(日) 21:50:28 ID:PhQeCzWc
>>772
爆発するなら、我慢してる、怒りが貯まってるて事だから、何か改善されていなかったり、気付いていなかったりするんだと思うよ。
「毒になる親」は、その解消方法の教科書かな。

親だけじゃなくて、自分が子供の時の大人に対しても使えると思う。

読むの辛い所があるかもしれないけど、読める所から。
目次だけでも読んでみて。
775優しい名無しさん:2006/03/12(日) 21:59:31 ID:XTEzuF8S
親子?家族?関係とかで悩んでたら
「空中庭園」の映画の方オススメ。
小泉今日子主演のやつ。
女性向き、特に母子関係に共感できる。
776763:2006/03/12(日) 22:04:06 ID:rocz2Jq6
>>770
レスありがとうございます。
音楽のスピードの件ではとくに悩みや障害になってるというわけではないのですが、その本はちょっと興味ありますね。
機会があればぜひ読みたいと思います。

僕も本を読んでいて、読むんだけどまったく意味がはいってこなくてなんども同じ文章を読んだりします。
なんか読む気がないのに読んでるような感じなのかな…読みたいんだけどなw
777優しい名無しさん:2006/03/12(日) 22:15:21 ID:dBJN0rVT
>>776
◆鬱で本が読めない◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1115376642/

こんなスレあるよ。
本読めなくなるのって結構普通みたい。
778759:2006/03/12(日) 22:27:45 ID:EQwnzHZN
>>773
何度も、本当にありがとうございます。
19歳の爆発は、腕を切ることから始まり首を吊り始め、そして大量服薬を繰り返しました。
大量服薬で、意識不明になっているところを見つけられなかったら、死ねていたそうなので、
今でもたまに、あの時しくじらなければ死ねていたのにと思ってしまいます。
首吊りも見つかり、首に数日跡が残った程で済みました。
今は、首を吊って意識がなくなりそうになると辞める程度におさまり、
腕も切らず薬も大量に飲まず、辛すぎたら少し眠剤を多めに飲んでしまうくらいです。
ここ半年そういうことすらしていなかったのに、少し調子がぶりかえしてきたみたいです。
しかし、負けたくない、乗り越えたいという気持ちがあります。
以前は死にたいだけでした。しかし今は自分に負けたくない。

>>774
スレを少し拝見してとても興味を持ち、共感しました。
ぜひアマゾンで探してみようと思います。

779優しい名無しさん:2006/03/12(日) 22:40:40 ID:KPNoXSAV
>>778
わたしも、あの時死んでおけばと思うことがあります。でも負けたくないと
いうなら応援したい。

そのお父さんと祖父母さんと家族をやらなければならないうちは、きっと
ぶりかえすときはあるんだろうと思う。聡明なあなたなら色んな本を読んで
理解することでいい方向に迎えるだろうと思うけど、自立できる年齢なので
経済的に自立し、家族と一定の距離をとるというのも、効果的かと思います。
そうしたら客観視できるし、他に大切なものができれば、それを大事にできる。

いずれにしても、どの子供も、いつかの時点で、精神的な象徴的な意味での
「親殺し」をして、満たされなかった子供時代と決別していくようです。
上手くいきますように。祈ります。
780優しい名無しさん:2006/03/12(日) 22:43:48 ID:TzKjEDM3
鬱病って遺伝するのでしょうか?
781優しい名無しさん:2006/03/12(日) 22:45:00 ID:Ce46bdhT
>>778
爆発したり、自殺衝動があるって、それだけエネルギーがあって、感情があるって事だから
きっと乗り越える事できるよ(^-^)
782優しい名無しさん:2006/03/12(日) 22:48:16 ID:KPNoXSAV
>>780
遺伝というより、うつの親に育てられて子供がまっとうに明るく育つものかな。
783優しい名無しさん:2006/03/12(日) 22:53:54 ID:TzKjEDM3
>>782
母親と俺は鬱っぽいです
父親と妹は全く鬱の兆候は見られません
なんか遺伝なのかなと、ふと思いました
ありがとうございます
784優しい名無しさん:2006/03/12(日) 22:55:08 ID:Mix6UaLq
>>756
 ありがとうございました
通夜はなんとか終わりました
喋るのが苦手で気のきいたことが言えないので、部屋の隅でじっとしていました。
ただ、トイレに立ったとき、同い年の従兄弟に「○○がいたら雰囲気悪くなる」
と言われてしまいました。自分でも場違いだと分かっていたけど少しショックでした。
祖父の思いでをみんな喋っていても、自分は祖父に嫌われていてそういう思い出がないので。
孫達が葬儀場に残って、祖父を送ることになったのですが、なんとなくいずらくて帰ってきました。
後は明日の葬式をがんばります。
785優しい名無しさん:2006/03/12(日) 22:56:12 ID:caG8qwi2
>>780
遺伝的要因は否定できない。
環境的要因は大きい(>>782さんの言っていることだね。)
しかしそれ以前に、人間誰しもうつ病になる可能性はある。

あんま鬱の原因を問うても仕方ないよ。
786優しい名無しさん:2006/03/12(日) 23:02:35 ID:KPNoXSAV
>>784
お疲れさま。

それにしてもそのいとこ、ハラたつなぁ! 聞こえよがしに言うなんて。
そのいとこの親のどっちか話のまだできそうなほうに、「自分のせいで
雰囲気悪くしたとか言わせたけど、こんな席で上手くなんて話せないし、
済まないと伝えてくれ」とかバッサリ言ってやれば。心ある人なら意味を
判ってくれるよ。かえるの子はかえるで、ムダかもしれないけど。。。

また明日もあるんだね。早く終わるといいね。しっかりね。
787優しい名無しさん:2006/03/12(日) 23:13:08 ID:f2BMBoJr
>>784
冠婚葬祭は特にそういうのあるよ。
うちも婆ちゃんの時、親と叔父、叔母とかが大変だった。
今でもごたごたしてる。

従兄弟なら、そういう機会以外は会わなければいいよ。無視無視。
遠くの親戚より赤の他人っていうじゃん。

明日はお爺ちゃんが主役だから、お爺ちゃんのことだけ考えてあげてね。
788優しい名無しさん:2006/03/12(日) 23:45:42 ID:fhj6sYI0
他板で自殺宣言のメールを受け取った人がいて、自殺仲間募集をしている掲示板と今いる県、メアドまでは
分かっているのですが、どうしたらいいでしょうか。
境界性人格障害の方で、今までにも何度も自殺未遂を繰り返しているようです。
789優しい名無しさん:2006/03/12(日) 23:53:32 ID:BqP1XMFw
飼っている猫が全くなつかないないので、たまに頃したくなる。
ペット用のキャリーバックに入れて、冷たい水を張った湯船に
出し入れしたいと思っている。苦しがってもがいて息が止まりそうになったら
水から引き上げる。少し休ませて、また・・・
これを猫が氏ぬまで続けてみたいって思ってしまう。

こんなこと思っているから懐かないんだろうな。
790759:2006/03/12(日) 23:59:59 ID:EQwnzHZN
みなさん、本当にたくさんの返信ありがとうございまいした。
来年にはこの生まれ・育った家を出て行けるように計画を立てているところです。
私が爆発回数を少なくするには、それが一番効果的であり、
それしか方法はないのではないのだと考え始めたからです。
他の同年代の人たちよりも自立計画はかなり遅れてしまってますが・・・。
アルバイトやパートだけはして、無職状態だけにはならないよう頑張ってます。
早く強くなり、自立し、家族とある程度の期間決別したいです。
家族と離れたい、けど、離れないのは、本当は離れたくないからなんでしょう。
過去に何があっても、頼ってきたのは家族で、支えてくれたのも家族だったから。
憎しみが、感謝に変わりますように・・・・。
791優しい名無しさん:2006/03/13(月) 00:11:12 ID:4sZb0jry
>>790
きっと大丈夫だよ。家族との決別は永遠じゃない。家族に左右されない
自分を確立できたら、適切な距離を置きつついたわりあえるようになるから。

憎しみだけじゃない、感謝だって今もあるはず。だからきっと大丈夫だよ。
792優しい名無しさん:2006/03/13(月) 00:53:08 ID:dvb4MuYA
イライラがおさまりません。ずっと貧乏揺すりしてる様な状態で
何が気に入らないか分かりません。何もかもが気に入らない気もします。
どうしたらいいのか、分かりません。
理性はあるのですが、こんなイライラが続くと人殺しかねないのかも、という不安が襲って来ます。

マルチで申し訳ないんだけどとにかくどうしようもなくて。。誰かアドバイスください。

今までSSRIだったのですが副作用で仕事に影響をきたしたから、
一昨日からSSRIを止めてもらい、
メイラックスに変わったのですがそれが原因でしょうか?
それにしても、次の診察まで二週間あるし、どちみち平日は仕事だし。
もう、どうしていいか分かりません。
793優しい名無しさん:2006/03/13(月) 01:17:44 ID:5NLfMGaD
>>792
SSRI は抗鬱薬だから、やめれば鬱になることはよくある話だが
イライラかあ。しかもたった数日後に発現か。あんまり関係ないような気がする。

少なくともメイラックスの今の量は少ないようですね。

SSRIの副作用が気になるのなら、より副作用の少ないSNRI (トレドミン)も
視野に入れたほうがいいように思う。
794優しい名無しさん:2006/03/13(月) 01:32:57 ID:AlV3sFEk
時々心臓が変に強く脈打つので心配なんですが、『胸の音聴いて貰えますか?』と言っても平気ですか?
795優しい名無しさん:2006/03/13(月) 01:36:40 ID:dvb4MuYA
アドバイスありがとうございます。
トレドミン、次回医師に相談するとして、
今、仕方ないから前の残ってる抗不安剤適当に飲んでみようかと思うのですが、
飲みあわせが気になって…
(ちなみに今はメイラックスに加え頓服のソラナックスも飲んでる状態です。)
リーゼ、デパス、ホリゾン、があるのですが、
デパスが自分には一番合ってるのですが、飲みあわせ大丈夫でしょうか。
ついでにもう寝なきゃなのでマイスリーベンザリンも飲む時間なんですがそんなに、飲んで平気なのでしょうか?
796優しい名無しさん:2006/03/13(月) 01:46:58 ID:5NLfMGaD
家にある薬を適当に飲む、というのはあんまりよくないですね。
抗不安薬は即効だと思うので調子の悪いときに飲めばよいし
眠剤は眠れないときに。

無理していろいろ混ぜこぜで飲む必要はない。
797優しい名無しさん:2006/03/13(月) 02:00:24 ID:dvb4MuYA
明日から仕事だしもう寝なきゃなので、てか飲まなきゃ寝れないし、マイスリーはとりあえず飲みました。
悪夢見そうだけど寝逃げするしかなさそうですね。
眠れなかったら、今処方されてる頓服のソラナックスを追加してみることにします。
(ソラナックス効かないんだ、これが)
てかイライライライラ治めたいマジで、こんな攻撃的な気分になってる自分にさらにイライラしてどうしようもないです。
大体デプロを辞めたとしてデパスまで処方される意味か分かりません。。
798優しい名無しさん:2006/03/13(月) 02:05:13 ID:+kU7cv4d
どうして飛行機は鉄の塊なのに空を飛ぶことができるのですか?
799優しい名無しさん:2006/03/13(月) 02:11:28 ID:PGXJScGW
>>798
航空板で聞いてください
800優しい名無しさん:2006/03/13(月) 02:15:15 ID:+kU7cv4d
>>799タン
はい。でもカテは違ってもスレの名通り誰かが答えてくれるかなーって思って。。
801優しい名無しさん:2006/03/13(月) 02:17:29 ID:5NLfMGaD
邪魔だからよそへ行ってね
802優しい名無しさん:2006/03/13(月) 02:23:18 ID:nEeKT8we
動悸がすると思って脈測ってみるけど90そこそこ。動悸は気のせいなんかな…
動悸と脈絡数と心拍数は比例するものだよね?しないのかな
803優しい名無しさん:2006/03/13(月) 02:29:41 ID:4dKWTZ5X
腕に沢山真っ赤な縫い痕があってあったかくなるのが怖いです。
半袖着られません。理解者もいないしお金が無くて毎日不安です。
もう旦那も呆れて病院に連れて行ってくれなくなりました。
毎日時間か早く過ぎることを願ってます。
804優しい名無しさん:2006/03/13(月) 02:36:12 ID:n4HN9lxZ
>>802,>>797
部屋を暗くして、目をつぶって、大きくゆっくり深呼吸。
なにも考えないで、薬飲んだら、にちゃんねる見ないでゆっくりしましょう。

とりあえず、良く眠れなくても、横になって目をつぶってると疲れは取れるから。
朝までゆっくりしてましょう。

では、おやすみ。
805優しい名無しさん:2006/03/13(月) 02:47:17 ID:TrraNn9o
>>803
傷がまだ赤いなら、紫外線に当てると跡が残ってしまうので
長袖着てた方が良いですよ。

結婚されていて、旦那さんは働いていて、
一緒に暮らしているんですよね?

そしたら、病院はひとりで行く練習からされてはどうですか?

あなたとの生活のために旦那さんは頑張っているんだと思いますよ。
あなたが不安だと旦那さんも不安だと思います。

今日はもう眠って、明日、朝起きて部屋の中からででも良いので、日光を浴びましょう。

夜は不安を連れてきちゃうんです。
806優しい名無しさん:2006/03/13(月) 04:42:28 ID:7C1Cuxce
本当に死のうとする訳ではないけど
何か嫌なことがあるとすぐ「死にたい死にたい死にたい」と思ってしまう。
他人と関わるのがメンドクサイ、嫌なことばっかりでホント嫌になる。
頭では駄目だとわかっていても何事にもやる気が起きない。
病院に行ったほうがいいのかな・・・
807優しい名無しさん:2006/03/13(月) 04:43:49 ID:eFuW4LNX
最近24時間気分がどん底で誰と話してもつまんなくて辛くて寂しくて欝になります。
これは病院行くと少しはマシになるんでしょうか?
808優しい名無しさん:2006/03/13(月) 04:46:29 ID:MLgDQlbS
>807
不眠とかはないんですか?
病院行ったら、気分をラクにしてくれるお薬出して
もらえると思いますよ。
あまりひどくならない内に行った方がいいと思います。
809優しい名無しさん:2006/03/13(月) 04:48:01 ID:MLgDQlbS
>806
嫌なことがあると死にたいと思うのは
まだ正常な反応じゃないかと思います。
眠れないとか日常生活に支障をきたすようなことが出た場合は
病院をオススメします。
810優しい名無しさん:2006/03/13(月) 04:59:12 ID:7C1Cuxce
>809さん、レスありがとうございます。
死にたいと思うのは正常な反応なのでしょうか。。
眠れないとかはないですが
他人と関わりたくなくてバイトの時以外はほとんど家にいるので
ある意味日常生活に支障が出てます。
そんな生活をもう6年くらい続けてます。。
生きててもどうせこの先何もないって思うと生きてるのが辛い
811優しい名無しさん:2006/03/13(月) 05:01:29 ID:eFuW4LNX
>808
レスどうも。
最近夜はもう全く寝られないです。
病院に行く気力さえあればなあ・・・
812優しい名無しさん:2006/03/13(月) 05:02:57 ID:gcV9KSZ1
私の彼氏はだいぶ前から、眠りながら怒鳴って暴言を吐くんです。
最初はただの寝言かと思ったのですが、毎晩なので、ちょっと不安です...。
友人にこのことを話したら、一種の精神的な病気にある症状らしいと聞きました。

この症状に関して何か情報を知っている方いませんか...??
813優しい名無しさん:2006/03/13(月) 05:09:19 ID:7C1Cuxce
>812
ググってみた。レム睡眠行動障害
http://www.kotorii.or.jp/suimin-clinic/rensai08a.htm
814優しい名無しさん:2006/03/13(月) 05:09:57 ID:7C1Cuxce
直リンしてしまったごめ
815優しい名無しさん:2006/03/13(月) 05:17:54 ID:gcV9KSZ1
>>812
レスありがとうございます!!
実は怖い病気みたいでビックリしました...。
少しでも早く病院で診てもらおうと思います!!

ありがとうございました!!!
816優しい名無しさん:2006/03/13(月) 05:29:06 ID:7C1Cuxce
いえいえ、読んでみたけど最後の一文ヤバイですね・・・・・
これが本当なら絶対病院に連れていってあげたほうがいいと思います。
寝言とは関係ないし脅かすつもりでもないんだけど、うちの親も今パーキンソン病なんだけど
そう診断される前はいびきがひどかったから前兆だったのかな・・・・・と思ってしまった凹
だからちょっと他人事とは思えなくなったので連投スマセン
817優しい名無しさん:2006/03/13(月) 05:58:55 ID:loSwTm1h
マイスリーとアモバンは短時間さようですが、どちらの方か筋弛緩作用が強いですか?
818優しい名無しさん:2006/03/13(月) 06:11:59 ID:gcV9KSZ1
>>816
いえいえ、親身になってくださってありがとうございます。
今は保険証が無く、金銭的にもキツイので、今すぐ病院に行くことが出来ないのですが、一刻も早く病院に連れて行きたいです...。
819優しい名無しさん:2006/03/13(月) 06:14:36 ID:dc04Z5Iy
>>811
コンビニに売ってるサプリメントに不眠に効くっていうのあったよ。
あと↓不眠に良い食品例
http://kenko.it-lab.com/kounou.php/54/
病院行けないなら気休にどうぞ。
820優しい名無しさん:2006/03/13(月) 06:17:58 ID:UC4RvbmD
>>817
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#68
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142168139/
821優しい名無しさん:2006/03/13(月) 10:04:36 ID:q2bwLLva
・突然凄まじい不安や怯えに襲われる
・外で面白くないのに突然笑いがとまらなくなる・突然知らない人に怒りがでる
・夜中叫ぶことがある
・胃とお腹が決まって毎日何度も痛くなる
・大勢の前で話す時震えて声がでない
・すぐ顔が赤くなる
・性的興味が一切ない

といった感じなのですが、何科に行くのがベストですか?
初診料や毎回の大体の値段や診察で何をするか教えて下さい。
822優しい名無しさん:2006/03/13(月) 10:10:45 ID:TGm53pcB
>821
心療内科。通院の目安は生活に支障があってその症状が2週間以上続く場合ね。
値段は初診料と薬が出る加減にもよるけど3000以内でいけるんじゃないかなー
823優しい名無しさん:2006/03/13(月) 10:48:19 ID:6f9szbYr
どうせ死んじゃうのに、なんで生きてるおn・?
824優しい名無しさん:2006/03/13(月) 11:03:56 ID:6f9szbYr
死恐怖症って治りますか?
825も ◆68WmzqfpEU :2006/03/13(月) 13:28:09 ID:C7n/yrhS
>>823
自殺志願者の心理の話しでしょうか?
死なないといけない状況や理由があるが、本当は生きていたいという気持ちが
ある(=誰もが心の奥に持っている気持ち)から、矛盾した行動をとるのですよ。
生きていたいという気持ちはどんなに頑張ってもなかなか消えないのです。
826も ◆68WmzqfpEU :2006/03/13(月) 13:29:23 ID:C7n/yrhS
>>824
「限りある人生の時間を、死ぬ事を考える事に使うのはもったいない」という
考え方で心の整理をつけていけば治っていくと思います。
827優しい名無しさん:2006/03/13(月) 15:11:35 ID:BngJ+hTi
メッセージ欄ある下げって何?
828優しい名無しさん:2006/03/13(月) 15:46:30 ID:+vCnWAcm
三月から二ヵ月の予定で鬱で休職中です。
今日、会社からメールが届いて、近況が知りたいから一度出社してほしいと。
会社に行けないから休職したのに、来いと言われても…
行きたくないと返信してもいいですよね?
最近、気分が良くなってきたと思ったのに、激鬱orz
829優しい名無しさん:2006/03/13(月) 15:52:37 ID:5NLfMGaD
>>828
そのまんま行きたくないという主旨で書いたら問題になるから
どう過ごしてるかとか医者の指示とかを事細かに書いて返信したほうがいい

ただ行けないとなると5月以降も出社できるのかどうか疑われるから
(そうなると、会社側もいろいろと判断しますよね)
できれば行くにこしたことはない。
830優しい名無しさん:2006/03/13(月) 16:19:38 ID:F7LCee8y
鬱症状ではあるのですが、まだ病院へ行ってません。
でも会社には休みが長期になってきたので
うそをついて「改善まで少し様子をみるので
しばらく休むように医者にいわれて…」と言ってしまいました。
でも、早く病院で診断書を出してもらわないと
会社にも申し訳ないと思いながら、
病院に行くという行為がとても億劫で。
(何をするのも面倒でやる気がまったくでず、
一ヶ月以上病院以外にもでかけていない)

今日、会社に今後のことを話さなければいけないのですが
なんと言ってもう少しこの状況を乗り切ればいいでしょうか

考えていると会社に復帰することもいやになってきて
しまいました。だめぽな自分にアドバイスください。
831も ◆68WmzqfpEU :2006/03/13(月) 16:28:33 ID:C7n/yrhS
>>830
うつ状態であると、病院にいくのすらも億劫で一人では行く事が出来ないのも
良くある事です。まずは、「だめぽな自分」と自分を責めてしまうところを
改善していきましょう。

病院にいって、3ヶ月分くらいの診断書を書いてもらい、
会社には、「医師からは、とりあえず休養するように言われています。
今後の事をどうする家など重大な結論は出来れば先延ばしにしなさい。
といわれています。今の私では、通院するのがやっとで、決断出来ません」
と相談してみるという方法があると思います。

定期通院が難しいとしても、診断書は出してもらった方がいいと思います。
傷病手当金とかにも関係してきますので。もらっておけるものは、しっかりと
もらっておきましょう。
832優しい名無しさん:2006/03/13(月) 16:31:52 ID:mtJODLtO
今さっき心療内科に行って来ました。
これで通院3回目。
今日、先生とうまく話せませんでした。
なんか嫌味っぽい態度をとってしまいました。
別に悪気は無いんだけど、最近、人としゃべってないし、
しゃべり方をいまいち忘れてしまいました。
診療内科の先生だから多少、しぐさ、発言がおかしくても
気を悪くしないですよね。なんか細かい事のようだけど、
すごく気になる。。。
気にしないしか方法ないと思うんだけど。
先生と話すのも苦痛になってきました。
どうしたらいいんだろう。
833優しい名無しさん:2006/03/13(月) 16:36:38 ID:lDAQYxyj
チョコひとつだけでどれだけ生きれる?
834も ◆68WmzqfpEU :2006/03/13(月) 16:50:52 ID:C7n/yrhS
>>832
そこに書いてる事をそのまま次回の診察の時に伝えてみるとか。
835優しい名無しさん:2006/03/13(月) 16:57:47 ID:F7LCee8y
830です。レスありがとうございました。
少し気持ちが楽になりました。
(でもまだ病院に行けてないのに
今日そのように答えても大丈夫か心配です。)
836優しい名無しさん:2006/03/13(月) 16:58:23 ID:mtJODLtO
>>834
レスさんくす。
次回(1週間後)にまだ気がかりでしたら言ってみます。
837優しい名無しさん:2006/03/13(月) 17:05:31 ID:riVicJRl
・イライラする、ソワソワする
・まったく集中できない
・やる気が出ない
・突然死にたくなる
・のどの圧迫感(急にオエッってなる)
春から専門学校に行くため上京して来たのですが、それが引き金になったみたいです。
地元にいることからいろいろ悩み事や葛藤が合ったのですが、恥ずかしく誰にも言えず我慢してきました
その時から極度にストレスを感じると、のどの圧迫感がひどくて。
しばらくは順調だったのですが、新しい土地に来て頼る人もいなくなり学校で回りについて行けるかなど不安だらけで
やってみないとわからない事はわかってるんが、やってみないとわからない→嫌な思いまでしたくない→ループ・・・
このままでは入学金も払ったのに行けないかもしれません。
自分ではどうしようもできないので診察してもらいたいのですが、僕の場合精神科、心療内科などに行けばいいのでしょうか?
それと保険書はコピーのものでいいのでしょうか?親には精神科などに言ったことは知られたくないのですが
保険書から親の方にどこの病院に行った事は知られてしまうのでしょうか?
838837:2006/03/13(月) 17:07:51 ID:riVicJRl
すいません付け加えです
・胸がドクドクする
839優しい名無しさん:2006/03/13(月) 17:11:48 ID:6f9szbYr
死恐怖症についてお答えしてくださってありがとうございます、
だけど今を必死で生きることを中心に考えるといっても、
やがて訪れる死を忘れるなんてできないし、
これについて考えずに日々をすごしたことも忙しいときとか、
ありましたが、また死の恐怖にとらわれるとき、
この絶望感・不安から毎度発狂して、社会生活からリタイアしてしまいます。
840優しい名無しさん:2006/03/13(月) 17:12:47 ID:vyJWaH35
>837-838
精神的なものが原因ですから心療内科か精神科へドゾー。
保険証使用については>>144
841837:2006/03/13(月) 17:19:41 ID:riVicJRl
>>840
わかりました。
あまり喋るのが得意じゃないし言いたいことが多いので、紙に今の症状箇条書きして先生に渡そうと思っているのですがどうでしょうか?
842優しい名無しさん:2006/03/13(月) 17:30:51 ID:YAIV//gm
質問です。
会社にうつで休職の診断書を提出したら、
休職のデメリットを伝えられ、休職はすすめないと言われました。
ギリギリまで頑張って、決死の思いで出した診断書でしたが
「頑張れ」との事。
休職せずに自殺したら労災になりますか?
843優しい名無しさん:2006/03/13(月) 17:46:46 ID:+vCnWAcm
>>829
即レスありがとうございます。
やっぱり行ったほうがいいですよねぇ…
はぁぁぁorz
844優しい名無しさん:2006/03/13(月) 18:04:00 ID:ioXRC9Lm
質問です。
自分が境界例人格障害のように思えるのですが、
その旨を医者に伝えても変な人って思われないでしょうか?
845優しい名無しさん:2006/03/13(月) 18:04:59 ID:vyJWaH35
>841
紙に症状をまとめていくのは良い方法です。
ただ医師にはしゃべり方等からも性格?とか症状の重さを見ようとするタイプの人もいますから、
まずは自分の口から話してみて、どうしても上手く伝えられないと思ったら「症状をまとめた紙」を
医師に渡す方法が良いかと。


>842
どうも貴方のツラサが相手(会社の人)に伝わってない感じですね。

>休職せずに自殺したら労災になりますか?

これを会社で聞いてみては? 案外、即休職届けを受理してくれるかもしれませんよw
846優しい名無しさん:2006/03/13(月) 18:25:53 ID:YAIV//gm
>>842です。再度質問。
受理してくれてもその後ハブられたりしたら休職も無意味。
労災おりるのだろうか。
考えてこいと言われたが、
休むか辞めるかしか選択肢がなくなって出した診断書でした。
休めないなら、辞める≒死ぬ しか浮かばないんで困ってます。
労災おりたら借金にあてられるから少し希望がみれる。
847優しい名無しさん:2006/03/13(月) 18:41:58 ID:YAIV//gm
関係役所は17時で終ってる…
でも自殺だと認めてもらうの大変そうな気がする。
誰か教えて下さいm(_ _)m
848優しい名無しさん:2006/03/13(月) 18:53:22 ID:5PoLM6B3
>>847
>1をよく読んで質問してね。
849優しい名無しさん:2006/03/13(月) 19:08:36 ID:YAIV//gm
>>842です。
>>845さん
>>848さん、レスありがとうございました。
気が焦ってダメですね。テンプレも読まずに自己主張だけして失礼しましたorz
逝くべきなのかもしれない。
明日の朝、役所に問い合わせてみます。本当にありがとうございましたorz
850優しい名無しさん:2006/03/13(月) 19:31:46 ID:0zykscCG
友達からメールがきたのですが、病名が書いていないため、
どう対応していいかわかりません。

内容は、
「現在、精神安定剤を飲んで生活している。
一時期は仕事も休んだ。
頭痛、めまい、吐き気がまだある。
今はメールを見ることはできるようになったが
返すのは難しい」

今付き合ってる彼女が会いたいと言ったら、子供みたいに泣きながら、
「来ないでくれ。その行動が怖い」
と言われたそうです

その彼女も彼の態度で、拒食症気味です…
851優しい名無しさん:2006/03/13(月) 19:43:38 ID:5NLfMGaD
>>850
安定剤程度ならこの板的にはたいしたことない。
お大事にと返事しとけ。
852優しい名無しさん:2006/03/13(月) 19:54:26 ID:nNmUiJ6e
うーん、そういう時はもうこれしかないですね。
「メールが見れるほど回復したなんて凄いね、良かったね。
お返事はマイペースでいいし、読んでくれるだけでいいよ。」
みたいな文章で、とりあえず彼女の事には触れないでおく。かな。

心の病気の患者さん全体に言える事ですが
なるべく悪い意味や意見を含んだり連想させるような発言は避けて
良い意味や意見を含む言葉だけ伝えるようにするとグッドです。
会話などでダークな話になってきたら、傾聴といって
「うん」「そうなんだ」「へぇ」などの無評価な言葉で
返事をしながら聞く事が大切です。

…と、先日精神科医に教えてもらったばかりのメンヘル患者です。
853優しい名無しさん:2006/03/13(月) 20:06:50 ID:mP7Yz9Cs
まだ早いけど起きてると色々考えて自己嫌悪に陥ります。風呂入ってリフレッシュって気分でもありません。

処方された薬飲んで寝てもいいですか?無職の鬱の皆さんはいつも何時に寝てるんでしょう?お馬鹿な質問ですみません。
854優しい名無しさん:2006/03/13(月) 20:08:15 ID:rtenNgUJ
>>853
自分は疲れるまでおきてます・・・3時とか4時とか。
ヘトヘトになって、やっと眠るけど、朝起きるとやばいです。
855優しい名無しさん:2006/03/13(月) 20:14:56 ID:mP7Yz9Cs
854 さん

レスありがとうございます。お薬に頼らず自力で寝てるのですか?それとも薬が効かないとか?ヘタヘタになる気持ち良く解ります。
私も薬無い時は6am過ぎでした。

とりあえず今夜は9pmまで我慢してみます。
856優しい名無しさん:2006/03/13(月) 20:16:23 ID:rtenNgUJ
>>855
薬は昨日切れちゃいました。
明日もらいに行くつもりなんですが・・・もうすでにヘトヘトで。
今日は眠れそうもなくって、かなり心配です。
857優しい名無しさん:2006/03/13(月) 20:29:16 ID:BOq2YLBq
精神的に不安定で二月から彼氏のアパートで居候を始めたのですが精神的には安定するのですが一番ネックだった過食は落ち着かないし生活リズムが違いすぎるので実家に戻ろうか迷っています。どうしたらいいでしょうか?
858優しい名無しさん:2006/03/13(月) 20:39:13 ID:RPyaZgyV
>>853
休職中は10時頃寝ていた。
復帰して初めの頃は、9時に寝ていた。
日が暮れたらさっさと寝て、日が昇ったら起きるのが
自然治癒力を高めるためにはいいらしい。
859優しい名無しさん:2006/03/13(月) 20:39:46 ID:ZJvcy4kA
おひさしぶりです
OKサイン続けてます。随分と楽になりました
今日は思いきって人生初のバイトに応募して面接を受けてきました結果は明日です
めちゃくちゃ心臓が早くて気持ち悪いです…何度真剣に深呼吸しても治りません…どうしたらいいでしょう?
860優しい名無しさん:2006/03/13(月) 21:26:02 ID:F32ydCNv
最近気が滅入っていて、病院に行こうと思っているのですが、
どのくらいお金がかかるのでしょうか?
というのは、当方貧乏学生で下宿中でして、お金に少々不自由している身なのです。
実家の両親に迷惑はかけたくないので、何とか自分で工面したいと思っています。
861優しい名無しさん:2006/03/13(月) 21:27:15 ID:knHK4k1u
>>857
試しに一週間とか期間を決めて、実家に帰ってみて、
調子のいい方に決めてみてはいかがでしょう。
精神的にまいってるときは彼氏の家に、
過食気味なときは実家にと住み分けることもできるかもしれません。
ご自分が楽になるのが一番ですよ。
862優しい名無しさん:2006/03/13(月) 21:36:01 ID:knHK4k1u
>>859
人生はじめてのバイトの合否だから、そりゃあ気になってどきどきしますよね。
どきどきを抑えようとかコントロールしようとか思わない方がいいです。
気を紛らわせるために、雑談スレなどに行ってみてはいかがでしょうか。

>>860
>>2
>■お金はどのくらいかかるのか
> 薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円程度。
> 1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
> 次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。
 32条などがありますから有効に利用してみて下さい。
 ※保険証をお忘れなく
学生さんとのことですが、大学生でしたら、学内に安価で利用できる
保健管理センターやカウンセリングルームがあるところもあります。
調べてみて下さい。

863850:2006/03/13(月) 21:41:21 ID:0zykscCG
これだけの情報じゃ、難しいですかね

藁にすがる思いで聞いてみたんですが…
病気の本人に「病名は何?」って上手く聞き出す方法、
ありますか?
864優しい名無しさん:2006/03/13(月) 21:43:52 ID:5NLfMGaD
>>863
あんまりメンヘルの人に深入りしないほうがいいんじゃないのかねぇ
よほど心理的に安定している人なら別だけど。

依存されても困るでしょ。
薬飲んでるだのなんだのメール寄越している時点で
心配してほしいのが見え見えだから。
865優しい名無しさん:2006/03/13(月) 21:43:57 ID:00TzHwFb
>>863
知りたいんなら、本人に直接聞けよ。本人が言いたくないんだったら、
探ろうとするのはプライバシーの侵害だよ。
866優しい名無しさん:2006/03/13(月) 21:51:15 ID:F32ydCNv
>>862
レスありがとうございます。
学内にもカウンセリングルームみたいなのはあるらしいのですが、
何分学内の、部活が起因している鬱なので、学内のものを使うのは抵抗があります。
867優しい名無しさん:2006/03/13(月) 21:54:01 ID:5NLfMGaD
>>866
面接の最初に説明されると思うが、大概は守秘規定があると思うので
本人が希望しない限り漏れる心配はない。

なにより、大学生活について数をこなしているカウンセラだろうから
学外のカウンセリングルームよりも自体をうまく把握してくれると思うよ。
868優しい名無しさん:2006/03/13(月) 22:04:50 ID:n/0Ja+p8
職場に鬱から復職した人がいます。
でも治ってない。というか鬱じゃなさげ。何かおかしい。

戻ってきて2週間で倒れて(パニック発作)で入院。
そして1週間また休み。

そこからさらに戻ってきたら
上司が私の病状をみんなにしゃべっていると被害妄想全開で
ほとほと手を焼いています。上司どころか同僚までもターゲットで
自分の話を聞いてくれる人以外はすべて敵。
派遣相手に自分はこんなに仕事ができるのに干されているのはおかしい
私の病気の話を誰かが触れ回ってる、つきとめてやる、人権侵害だ
エトセトラ。 まだ3日かそこらなんですけど
こういう人はどう扱ったらいいんでしょうか?

とりあえず私は無視されているので
一切口をきかないことにしていますが、それでいいのかな。。
最終的には上司が首を切りに行くとは思うのですが
それまでじっと待つしかないでしょうか。

大体そんな鬱ってあるんでしょうか?とも思います。
どう扱っていくべきなのか、アドバイスお願いします。
869優しい名無しさん:2006/03/13(月) 22:09:06 ID:5NLfMGaD
>>868
抗鬱薬を飲んでいてもうつ病とは限らないからなあ。

何かほかの疾患のたぐい(たとえば、ある種の人格障害)で
抑うつ症状を併発して抗鬱薬を飲むということもありうる。
あるいは、やや弱めに言うと性格の問題とか。

めんどくさいことは上司に相談しましょう。
870優しい名無しさん:2006/03/13(月) 22:09:22 ID:BngJ+hTi
将来国家公務員だなんて言うな。夢がないな。と年収億単位のヒカルさんがゆうてました。現実はサラリーマンになることさえ難しい人も少なくない。
大学辞めて私の将来の夢はなくなった。
適当に生きる事にした。周りにひかれる事を恐れないでぶつかる。ヒカルさんの詩はさておき、曲も声も良い。
871優しい名無しさん:2006/03/13(月) 22:38:14 ID:F32ydCNv
>>867
レスありがとう。
学内のカウンセリングのことも考えてみるよ。
ただ、部活だけでなく学校まで止めてしまいたい気分だ。
誰でもいいから話を聞いてほしい。部活内に腹を割って話せるやつなんかいない。
でも部活しか居場所のない(これもおかしな言い方だが)僕はどうすればいいんだと。



スレ汚しスマン。
872優しい名無しさん:2006/03/13(月) 22:55:27 ID:ZJvcy4kA
862さんありがとうございます
早く楽になる事をいのっています
873857:2006/03/13(月) 23:02:30 ID:BOq2YLBq
>>861
レスありがとうございます。実家にいても過食はひどいので少しでも精神的に安定する方を選ぼうと思います。仕事をしないと生活出来ないので頻繁に行き来するのは難しいのですが短期間でも一回実家に戻ってみようと思います。
874アホアホマン:2006/03/13(月) 23:02:38 ID:fX/jaDyT
母親が、市販薬のドリエル6錠飲んでも寝れないらしいが漏れの持ってる眠剤少量で眠る事できますかね?
レキソタン5ベンザリン5 1Tづつで…
どうおもいますか?
ロヒ+デパとかのがいいですかね?
速答待ってます。
875優しい名無しさん:2006/03/13(月) 23:03:03 ID:ZN4R55Xp
泣きたくもないのに何だか自然に涙が出てくる。

・・・重症??
876優しい名無しさん:2006/03/13(月) 23:04:42 ID:5NLfMGaD
>>874
眠剤の譲渡は法に抵触するのでおすすめしません。
また、副作用が起こっても誰も責任が取れません。
ご本人が受診されることをおすすめします。
877も ◆68WmzqfpEU :2006/03/13(月) 23:10:51 ID:C7n/yrhS
>>874
薬の譲渡は法律に触れるので、それは辞めておいたほうがいいと思います。

とりあえず今夜は自律訓練法などをしてのりきって、明日通院した方が
よろしいかと思います。
878アホアホマン:2006/03/13(月) 23:13:30 ID:fX/jaDyT
それは承知なんですが、寝かせてあげたいんですよね。同時に飲むのは危険と思うので飲ませなかったんですが、ドリエル66錠だと処方薬の眠剤でいうとどの程度でしょうか?
879648:2006/03/13(月) 23:18:25 ID:hqEH+4Yz
何のための休学だよ。留年の可能性ありって。
鬱になったのはあんたらの授業のせいでもあるんだよ。
なんだよ。習ってもいないことを常識だのなんだのとのたまいやがって。
なんだよ。デキる奴を最低ラインにして課題出しやがって。
しかも、躍起になっている他の授業の課題に嫉妬してきつい課題出すとかわけわかんない。
その職業に向いてない人(こんな趣味の人は向いてない、無理etc)とかホワイトボードに書き出して人格攻撃して、
そんなに生徒潰したいの?非常勤講師なんだから、殴ったり蹴ったりして潰しゃいいじゃん。そっちのほうがまた潔いよ。
ここやめたなら他行っても続かないって断言できるだって?自分の尺度で物見て得意げに物言って悦に浸ってるだけじゃないの?
向き不向きが人にはあって、やめた人はここのやり方と合わなかったってだけなのになんでそんな言い方できるの?

今日学校から連絡が入り、留年か補習かの選択を迫られました。
もう嫌だ。涙が止まらない。自分で言うのもおかしいけど、品行方正じゃなくても技術さえあればどうでもいいの?
教え方では技術よりも人間性って言ってたくせに…どうすればいいんだろう。
学校も鬱の原因になってるって学校側も知っているはずなのに。
880アホアホマン:2006/03/13(月) 23:19:19 ID:fX/jaDyT
訂正6錠でした
881優しい名無しさん:2006/03/13(月) 23:21:23 ID:qHcipq62
>>878
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#68
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142168139/

ドリエル6錠飲んで、そのうえ眠剤飲ませるのって体に良くないんじゃないのかな?
とりあえず、寝なくても1日我慢できれば明日まで待つ。
待てなければ24時間やってる夜間受付の当番病気を探して行く。
882優しい名無しさん:2006/03/13(月) 23:30:51 ID:AejcBOY2
>>879
学校の先生なんて井の中の蛙で大抵は頭おかしいんだよ。
留年するのは今まで耐えてきたのにもったいないよ。
補習で進級できるなら補習行ったら?
もしくは、何か課題にしてもらうとかね。

世の中精神病じゃない頭のおかしな人たくさんいるから、そういう人の為に怒るの時間の無駄だよ。
883優しい名無しさん:2006/03/13(月) 23:32:17 ID:13tgaNPK
スレ違いかもしれませんが、除霊やおはらいについて知りたいです。病院はもういいです。
884優しい名無しさん:2006/03/13(月) 23:43:07 ID:b/YKFUXt
>>883
該当スレで聞いて下さいませ。
885優しい名無しさん:2006/03/13(月) 23:44:37 ID:13tgaNPK
該当スレがわかりません
886優しい名無しさん:2006/03/13(月) 23:46:10 ID:5NLfMGaD
じゃあ

心と宗教
http://life7.2ch.net/psy/

思う存分どうぞ
887優しい名無しさん:2006/03/13(月) 23:59:35 ID:ivSMQfns
トウシツと人格障害はかなり違う病ですか?人格障害はなぜ障害年金がでないの?
888879:2006/03/14(火) 00:22:46 ID:+qXggEgs
>>882
遅ればせながらレスありがとうございます。

今の心境としては、もし補習を受けて留年でなくなったとしても今の教員のやり方についていける気がしないのです。
それに、医師の診断に逆らって医師から見放されるのも怖いので…
889優しい名無しさん:2006/03/14(火) 00:30:09 ID:aQpQSzhf
>>888
じゃあ辞めるしかないね
890ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/14(火) 01:16:50 ID:nEIwNfzz
>>883
板違いオカルト板へ
憑き物、御払い方法を教えて下さい。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1140105277/
891優しい名無しさん:2006/03/14(火) 01:19:47 ID:3fPz7I0C
知り合いにう○こたれと言われました。ちなみに○んこをたれた記憶はありません。
892優しくない名無しさん:2006/03/14(火) 01:20:58 ID:gQjLzjFB
>>891
愛嬌、愛嬌!笑っちゃえ!
893ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/14(火) 01:24:50 ID:nEIwNfzz
>>887 統合失調症は病気であるのに対して、下記のサイトを読んでくれれば分かると思いますが人格障害は病気ではないからです。
http://www.sky.sannet.ne.jp/mikeneko/psychology/psychiatry04.htm
894ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/14(火) 01:35:21 ID:nEIwNfzz
>>875 気分が沈んでいる時はよくあることだよ
病院に行くか、ここ↓の人に相談してみよう
【理由は無い】突然泣きたくなる【涙】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138131892/
895優しい名無しさん:2006/03/14(火) 01:52:07 ID:vC8dwDt+
メンヘル板でつかけん☆ナックルズというひとのいるスレを教えて下さい。
俺達は夢見た大人になれなかったよなというのと
死にたい殺してくれ
というのがあったと思うのですが
896優しい名無しさん:2006/03/14(火) 02:11:26 ID:1FBkrdje
ごめん あった
897優しい名無しさん:2006/03/14(火) 02:41:49 ID:P6qvBofk
頭の中で勝手に造語をポンポンつくっちゃったり
勝手に特定人物に心の中でのあだ名作ってしまう現象ってなんて言うんだっけ?
サカキバラの「バモイドオキ神」みたいな奴のことを言うのかな。
「キリサメッポン」とか「あやまりんちゅ」とかそんな感じのちょっと前衛的なやつ。
898優しい名無しさん:2006/03/14(火) 02:42:08 ID:FznOIquu
もう死にたいよ。生きていたくないよ。生きている意味がないよ。
死んでしまいたいよ。ねぇ、誰か気休めじゃなく助けてよ・・・。
899優しい名無しさん:2006/03/14(火) 02:46:29 ID:08A6kfC3
>>898
気休めじゃなくて助けて欲しいならこんなとこに書いてないでもっと身近に助けを求めなさい
ここじゃせいぜい話聞いて何か言うくらいしかできないんだから
900優しい名無しさん:2006/03/14(火) 02:47:29 ID:lrf7bhu5
>>898
でも、誰も助けてくれないって分かって言ってるんでしょ。
ていうか、何で生きてないといけないの?生きていたい理由があるの?
意味とか、そんなのは遺伝子残すためだよ。本能のせいだよ。
生きていたい理由がないなら、死んでみればいいじゃん。
攻撃とかじゃなくて、あたしは本気でそう思うよ。
901優しい名無しさん:2006/03/14(火) 02:49:49 ID:P6qvBofk
>>900
攻撃じゃないにしろ無責任な発言はやめろ
 
902優しくない名無しさん:2006/03/14(火) 02:50:58 ID:gQjLzjFB
>>898
気休めかわからないけど、話を聞いて気持ちを落ち着かせられるかもしれない。
今は辛いだろうけど、ゆっくりゆっくり。
903優しい名無しさん:2006/03/14(火) 02:55:24 ID:P5qYxmgF
>>898
とりあえずスレ違い。
誘導くらいはしちゃるよ。

今死にたい人 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140448461/
【中間】自殺志願者の集うスレ【募集】2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1141019497/
話聞いてほしくてしょうがない人、聞くからおいで10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142155620/
もう限界が近づいてきてる人のスレッド●Vol.48
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142138430/
904優しい名無しさん:2006/03/14(火) 03:15:56 ID:lrf7bhu5
>>901
無責任って、何が? あたしに責任なんてないけど。
どんな言葉を聞いたにしろ、行動に起こしたら、それは自分だけの責任でしょう。
発言の責任? こんなとこでそんなもん通用するわけない。
905優しい名無しさん:2006/03/14(火) 03:25:31 ID:34iZCuH5
とあるスレでhttp://stepupper.blog15.fc2.com/blog-entry-11.htmlを見たのですが、もやもやして不安になって嘔吐がとまりませんでした。
その事をレスすると、スレにいた方々に心療内科?行け、と言われたので気になりまして。
ごめんなさい誰か教えてください。
906優しくない名無しさん:2006/03/14(火) 03:25:44 ID:gQjLzjFB
心が折れて疲れているときに、死んでみたらいいじゃんなんて言葉は
いいとは思えないけどな。いわれた本人は「死んでみたらいい」てことばしか受け取れないと思うよ。
907優しい名無しさん:2006/03/14(火) 03:36:10 ID:kDIhp67a
>>904
責任なんて無いって開き直りたいのか
ここではそんなこと通用しないって弁解したいのか
どちらかにしろよ 
908優しい名無しさん:2006/03/14(火) 03:37:53 ID:TnfMUb27
うつ病についてお聞きしたいのですが、うつ病の睡眠障害についてググってみたところ、
寝れないだけでなく、逆に過眠の症状を示す場合もあると書いてあります。
この過眠の症状というのは具体的にどのようなものなのでしょうか?
夜寝たにも関わらず、日中もしばしば眠気が襲ってくるという類のものなのか、
それとも一度寝たが最後、起きられずに長時間眠ってしまうという感じなのでしょうか?
909優しい名無しさん:2006/03/14(火) 03:39:52 ID:0tp5bTh/
友達がもうすぐ結婚するんですけど
調子が悪くて行けそうにない。
来て欲しいって言われてるし、毎日そのことばかり考えて
しまってしんどい。
去年も別の友達の結婚式、欠席したし。
あ〜もう6年鬱だから、どんどん取り残されていくよ・・・。
消えてしまいたい。

みなさん結婚式とかってどうされてますか?
910優しい名無しさん:2006/03/14(火) 03:43:19 ID:mtswCN7K
>>909
呼ばれたことありませんが何か?(・∀・)
ネタではなく、まじで。
911優しい名無しさん:2006/03/14(火) 03:45:27 ID:0tp5bTh/
>909
友達いるって言っても、唯一の友達3人だけだよ。
912優しい名無しさん:2006/03/14(火) 03:45:31 ID:IuUieWXI
高校までの自分とまわりの環境がいやで
大学がんばってきたんだけれど4年間で疲れ果ててしまった。
結局卒論はあんなにがんばったし準備めちゃくちゃしたのにズタボロ。
大学院は気力不足でGiveUP。
実家もボロボロでどうしようもない。正直どうすればいいんだろう。
ていうか俺の人生こういうの多すぎ死ぬほど努力しても全然報われない。
まあいままでは次があるさとか思ってたんだけどさすがに4〜5年ごしのが無駄になっちゃったせいかほんとの廃人化。

それで精神科行ってたんだけど。
なぜか自分のこと全然わからなくって。
医者がどこが問題なんですか?って聞くんだけどなんにも答えられない。
毎回毎回わかりません。本当にわからないんです。
って言ってた。そして沈黙。
聞いてほしいことはあったのにいいだせない。
医者は毎回なにかにつけて薬を出そうとしてくる。
それは当然の事だとはわかるのだけれど本当に毎回言ってくるからどうしても不信感がある。
そしてとうとう今日なんかお互い限界っぽいものが見えてしまった。
少しだけでもいいかr俺のことわかってほしかったなぁ。
やっぱり俺がわるかったのかな。わからないとしかいえなかったから。

ていうか俺文章下手だなw
913優しい名無しさん:2006/03/14(火) 03:46:13 ID:M4QwApp/
猫や犬を殺す事は(日本では)よくないとされているのに、
同じ命を持っている虫(蚊やゴキブリ)を殺すのはよいとされているのは何故ですか?
ゴキブリを気持ち悪いと殺す人がいるのと同じように、猫や犬を虐待している人もいたって構わないのではないでしょうか?
私は猫や犬が虐待されているのは悲しいですが。
914優しい名無しさん:2006/03/14(火) 03:47:34 ID:lrf7bhu5
>>907
弁解?意味分かってる? 
あたしはあなたに「ここでそんなものが通用するとおもってるの?馬鹿馬鹿しい」っていいたいだけですけど。
なんでそれが言い訳になるわけ。
ていうか、これ以上この話を繋げるのも完璧なスレ違い。
あとはどうぞ、ご勝手に。

915優しい名無しさん:2006/03/14(火) 03:51:40 ID:6AmAqcYm
私は、最近、うつ状態から抜け出す事が出来ました。
依然働いていた職場の環境のせいで、うつ病とパニック障害になり辞めてから半年
がすぎ、仕事を失って、この先どう生きて言って良いのかわからなくなりました。
働きたい気持ちは人一倍強かったのですが、トラウマのせいで社会に出ることが出来
ないし、自分が負け組みで、友達はちゃんと働いているのに、私はダメな人間だと
追い込んでしまって、本当に苦しい毎日を過ごしていました。
胸が締め付けられるくらい苦しくて、明日なんてこなければいい、死んでしまいたい、
と毎日毎日思っていました。

私には変なプライドがあり、大学を卒業していいところに就職してバリバリ働かないと
いけない、フリーターなんてダメだ・・・と考えてました。
そんなプライドなんて捨てて、生き方なんて沢山ある。なにが幸せなんかわかんないし、
ゆっくり生きれば良いじゃないか。と考え方を変えてみたら、だんだん楽になりました。

一時は自分で首をしめて死のうとしたり、ベッドから出れない状態がつづいたり、本当に
苦しかったのですが、今は、ショッピングを楽しんだり、友達と食事にでかけてみたりする事
が出来るようになりました。

うつは本当に生きるのが辛くなるくらい苦しいです。
苦しいときは、一生治らない、治る分けないと思っていました。
でも、今では治ると思えます。

いま苦しんでいる人たちに、治ると言っても理解してもらえないと思いますが、
少し、思考を変えてみるだけで、心の苦しみがなくなることもあるのです。

いつか、前向きに考えられるようになるときが来ます。

916優しい名無しさん:2006/03/14(火) 03:51:55 ID:5rHJCeoV
誰だよ、このキチガイ連れてきたの!
917優しい名無しさん:2006/03/14(火) 04:00:09 ID:kDIhp67a
人の痛みが分からないドキュソは永遠に生き続けてほしいよ
918優しい名無しさん:2006/03/14(火) 04:14:15 ID:0tp5bTh/
>915
良かったら教えて欲しいのですが、
どうして前向きに考えられるようになったのでしょうか?
何かきっかけがありましたか?

私も大卒ですが、卒業する前に鬱病になってしまい
もう長いので、正社員なんてなれるどころか
もう工場でバイトするくらいしかないのかって悲観的に思ってます。
プライドなんてとうに捨てたのですが立ち直れません・・・。
919優しい名無しさん:2006/03/14(火) 05:24:37 ID:viI5I+3y
うつで神経科に6年かかっている者です。
病院を色々変えてみましたが、どの精神科医も薬出すだけです。
それもたくさんの量です。抗うつ薬は全種類飲みました。
しかし、一向に良くなりません。ずっと殆ど起られず寝たきりです。
寝たきりでも苦しくてたまりません。ずっと何もやらないでいる事態苦手です。
このままずっとこのままなら死んだ方がいいと思っています。
この薬事態がいけないのではないか?と思うようになりました。
今勝手に減薬して止めるつもりです。一日起きに夜だけ飲んでいます。
原因は隣人の夜〜朝までの騒音です。調停を申し立てしましたが、体調が悪すぎて
1回目しか行けず不成立になってしまいました。病院は行っていたのですが、
内科で神経内科に回され一向に良くならず、とうとう実家に戻ざるを得ません
でした。実家に帰ってきても、1睡も出来ない日が続き、辛いので、近くの
総合病院で眠れないのは精神科に行ってくださいと言われ、ここの病院の
精神科に1年通院しましたが、睡眠薬と抗不安薬が火だるま式に増えて、胃かんよう
と逆流性食道炎になってしまいました。その後他の病院に入院し電気けいれん
療法をやり元気になり、簡易裁判所で民事訴訟をやりましたが、2回出廷した
だけでまた悪化してしまいました。そしてまた入院中に3回目があり、出廷
できない旨を連絡しましたが、3ヶ月後に裁判が終了しました、と通知が来て
しまいました。2週間以内に控訴をしないと裁判が出来ないそうです。それで
余計悪化しています。今は実家に戻ってきていますが、
元々実家の環境が嫌いです。環境を変えたら治ると思いますが、
お金がありません。働いている時に発病したので、障害年金を社保からもらって
いますが、1ヶ月たったの5万円です。親はもう定年退職をしています。
家族は全く理解がないです。引越したいと言ってもずっと寝たきりだから無理に
決まっている等、ラチがあきません。
みなさんどうしたらよいと思われますか?
アドバイスをよろしくお願いします。
920優しい名無しさん:2006/03/14(火) 05:36:03 ID:9/W0HMAj
ハンデ板の住人ですが...

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1141024934/181

どう思われますか?自分の経験ではデパス14錠飲んでまともなカキコ出来るとは思えないのですが...ちなみに0.5r錠だそうです。

いまいちネタなのかマジなのか判断つかなくて...よろしくお願いします。
921はな:2006/03/14(火) 06:01:52 ID:Eqv9zn9b
現在鬱病、または以前鬱だった人に質問なのですが、
私の場合は一度に嫌なこと、悲しいことが重なって自分を立て直すタイミングを失いウツになりました。
みなさんもきっかけはそういうことからですか?
922はな:2006/03/14(火) 06:26:25 ID:Eqv9zn9b
私は今妊娠中でして、最初はただのマタニティーブルーでした。
しかし、かなりの借金抱えた状態で離婚して実家に住むようになり、兄のことでいろいろと母から相談されるようになったこと、妊娠を期に私が仕事をやめ急に自分のいる場所が小さくなったことから、心の状態が激変していきました。
…そのあともいろんな経過があったのですが、もう少したったら夫を起こす時間になりますので、またあとでここを見ます。
その間に、もしよろしければ皆さんのきっかけを教えて下さい。
923はな:2006/03/14(火) 06:29:11 ID:Eqv9zn9b
ごめんなさい。
離婚して借金を抱えたのは私の兄です。
924優しい名無しさん:2006/03/14(火) 06:48:12 ID:cSmmU2Rj
>>918
>>915ではないですが、
薬を飲んで、調子が良いときだけでも+の考え方を意識的にしてみることかな。
あと、↓な方法がありますよ。
初めての認知・論理療法 Part4 〜質問回答歓迎〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142046271/
925優しい名無しさん:2006/03/14(火) 07:00:38 ID:pMToO1TB
>>919
たくさんやらなければならない事がたまって、焦る気持ちがあるんだと思う。
でも、今はなにもしない、何も考えないで休むのがいいんじゃないかな。
病気を理解してもらえないのは、もう仕方ないと思う。
病院は、諦めず探すしかないかな。勝手に減薬は悪化する原因になるから辞めた方がいいよ。薬が増えるのが嫌なら医者に相談。漢方薬に変えてもらうとかね。
あとは、生活改善かな。
食事を気を付けてみる。
ジャンクフード辞めるとかね。
http://kenko.it-lab.com/kounou.php/54/

すぐに治る病気じゃないから、ゆっくり、病気と付き合う覚悟で、自分の為に良い事をして生活していくしかないと思う。
926優しい名無しさん:2006/03/14(火) 07:04:28 ID:6IyR6IZR
>>920
そのスレの前後もみたけど良くわからん。
リンクの書き込みも良くわからない。
920がどうしたいのかも分からない。
927優しい名無しさん:2006/03/14(火) 07:15:52 ID:ozgl1xJl
>>921-922はなさん
原因はいろいろだと思う。
発病のきっかけが、ささいな一言だったり、ひとつのできごとだったりするのかな。

はなさんは妊娠しているのだから、赤ちゃんの事を第一に考えてあげて。
お母さんが考えて、感じる事は赤ちゃんに伝わってしまうから、いろんな心配事は今は受け流すくらいにした方がいいよ。

お兄さんの事は、お兄さんも大人なんだし、お兄さんに頑張ってもらいましょう。

時間があったら「三年身篭る」っていう映画があるから観てみて、悩める姙婦さんの不思議なお話。小説も出てるよ。
928優しい名無しさん:2006/03/14(火) 07:19:30 ID:WAzmhARa
>>913
そうだね。不思議だね。
虫は害があるから?じゃないかな?
929優しい名無しさん:2006/03/14(火) 07:24:33 ID:KuhA+BK9
>>912
卒業はできたのかな?

病院では医者も手探りなんだろうね。
ここに書いた事メモして医者に渡すといいよ。
後、毎日気になった事をメモにして診察で渡す。
なかなか短い時間で説明するのは難しいよね。
930優しい名無しさん:2006/03/14(火) 07:29:34 ID:9/W0HMAj
>926
レスありがとうございます。あのカキコがネタなのかマジなのか判断つかなくて...

ハンデ板の他スレに何日か前に死にたいとカキコがあり
住人の一部でマジレスしてたのですが...
それには反応無く今日になってリンク先にあのカキコがあったもので...
単純に14錠飲んで意識保てるか伺ってみたかったのですが。

自分も1rをODした事があるのですが...とても意識保てるものではないと思えるのですが
体質や耐性等であり得るのか伺えたら有り難いです。

ネタならそれに越した事ないのですが。
931優しい名無しさん:2006/03/14(火) 07:31:35 ID:HKQyYR/8
>>909
必要最低限、行きたいと思った人の式だけ行く。
行けない人のときは、電報打ってお祝いと手紙送って終わり。

あんまり気にしなくていいんじゃないかな?
気が進まないなら行かないのが1番。

みんな同じ状況で生きてるわけじゃないから、取り残されてるんじゃなくて、別の道を歩いてるんだよ。
病気なんだからマイペースに、自分の事を考えて(^-^)
932優しい名無しさん:2006/03/14(火) 07:39:02 ID:yVa9xdJt
>>905
そういう事が良くあるなら病院行った方がいいかも。
あんまり自分が不快になる事は見ない、考えない方がいいよ。
楽しい事、楽になる事、考えて。
933優しい名無しさん:2006/03/14(火) 07:44:23 ID:XZn7+5la
>>908
両方じゃないかな?
夜ちゃんと寝れないと昼間眠くなるし、具合悪いときはホント寝たきりになる。
934優しい名無しさん:2006/03/14(火) 07:48:35 ID:NpFisjAn
>>897
んー私はわからない。
誰か答えてあげて下さい。
935優しい名無しさん:2006/03/14(火) 07:53:03 ID:NpFisjAn
>>898
おはよう。
大丈夫だよ。
夜は不安になる事が多いから、早めに寝るのがいいよ。
病院は言ってる?行ってないなら、病院に行った方がいいよ。
936優しい名無しさん:2006/03/14(火) 07:58:53 ID:bx96Jtjm
>>930
そうですね。
薬の事はよく分からないので↓で聞いてみて下さい。

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#68
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142168139/
937優しい名無しさん:2006/03/14(火) 08:24:57 ID:OicoZge5
854さん

レスありがとうございます。昨日書き込みしたのに反映されてないのかリロードが上手くいかないのか。。連投してたらすみません。

薬無しで寝てるんでしょうか?それとも効かないとか?私も6am過ぎまで寝れない日々だったので辛さわかります。

またまた皆さんに質問ですが、就寝前にパキ10m、プリンぺラン5m、メイラックス2m、サイレース2m飲んでます。飲み始めて3日間、寝付きは良いのですが途中で目が覚めたり、完全に熟睡してる気がしません。今までの不規則な生活のせいか薬のせいかわかりません。

ちなみに以前飲んでたグッドミン、ベゲ、レンドミン?の時は熟睡出来てました。
938優しい名無しさん:2006/03/14(火) 08:29:43 ID:cSmmU2Rj
>>937
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#68
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142168139/
939優しい名無しさん:2006/03/14(火) 08:37:52 ID:OicoZge5
938さん

誘導ありがとうございます。行ってきます。
940優しい名無しさん:2006/03/14(火) 08:41:09 ID:klhfkVpG
初レスします
今日会社を風邪といって休んでしまいました。
もう休暇も消費しているので欠勤です
「上司に休む」と言ったら「診断書もらってこい」といわれました。平熱なのに
欝です。もう働く気力がわきません。会社行きたくないです。
鬱でも必死で会社に行っている人はすごいです。

今日朝から死ぬことばかり考えています。
部屋においてある薬品を全て飲んで死んでしまおうかと考えてしまいます。
グダグダな文章ですみません。
助けてください
941も ◆68WmzqfpEU :2006/03/14(火) 08:52:32 ID:XwFROvrA
>>940
通院されているのでしょうか。
とりあえず、数か月分の診断書を病院から出してもらって
会社の事を忘れて休養するしかありません。
有給消化してても、傷病手当がもらえます。
942優しい名無しさん:2006/03/14(火) 09:00:06 ID:wG2nVvnp
>>940
有給を使いきってしまったのかな?
上司は欠勤にならないように診断書って言ったんじゃないの?
事情によって有給なくても、具合わるければお金でるんだよ。

とりあえずゆっくり休んで。
うごけるようになったら病院行って診断書をもらう事。
すごい疲れるみたいだから、一週間とか二週間休みが必要にしてもらったらいいよ。
943940 ◇klhfkVpG:2006/03/14(火) 09:08:41 ID:klhfkVpG
>>941レスありがとうございます

4-5月くらいに心療内科に通院してた。
当時は、不眠症・食欲不振・腹痛があって、薬を処方してもらって2週間程度休養してました。

今は基本的に「体のどこが悪い」というのはないんです。
もう精神的にマイっている状態です。

「自分の仕事とかうまくいかなくて、処理しなくてはいけないやつもできていない状態」

上記のことが原因と分かっていて、仕事のやり方とか変えてはみても、結局うまく言ってない現状です。
電話で聞いたときの上司の声は「ふざけんなよ」といった感じだったし、完全に嫌われたかな。

なんか疲れてきました。
文章をどう書こうと決めず、グダグダになっている自分が今イヤだ
944優しい名無しさん:2006/03/14(火) 09:33:19 ID:OicoZge5
858さん

レスありがとうございます。やっぱり早寝早起きは基本なんですね。

今は外にでる気力も無いですがカーテン開けて日光浴してます。もう少し落ち着いたら散歩にでも出ようと思います。
945も ◆68WmzqfpEU :2006/03/14(火) 09:44:59 ID:XwFROvrA
>>943
そして、現在は通院されているのでしょうか。抑うつ状態であり、
以前の心療内科もしくは、精神科へ通院する必要があると思います。
うつは、脳内神経伝達物質が不足している状態で無気力になるというものです
ので、「気持ちの持ち方」の問題ではありません。
ストレスから離れて、しっかりと休養する必要があります。
946優しい名無しさん:2006/03/14(火) 09:46:23 ID:AuQV0Nr2
今、心療内科に通っています。担当医が50歳の女性でキレイめなんですけど
その女医が妙に優しかったり私(♂)の体に触ってきたり
心配してますよ風なリアクションをしたりします。これはそういう治療法なんでしょうか?
それとも本当に私に個人的思い入れを持ってくれているんでしょうか?
今までかかってきた医者は全員淡白で機械的だった事や
私がちょっと優しくされるとあいつは私の事が好きだと勘違いしてしまうタイプだや
他の患者は診察時間が長くとも30分なのに私だけ1時間オーバーが当たり前な事や
女は女優で平気で演技で人を騙せるなど、要素があまりにも多くて判断ができなくなっています
十中八九はそういう治療法なんだろうとは思いますが、それでももしかしたらという考えが取っ払えません
もし勘違いだとしたら勘違いから勘違い発言や勘違い行動を起こす前に
真実と私のすべき行動の結論を教えてください
947940:2006/03/14(火) 09:57:39 ID:klhfkVpG
>>945
今は通院していないです。
正直、4-5月時のような感じがするので、「軽い抑うつ状態」(4-5月診断書による)かなと思う。
「会社に行かないといけない」と思う反面「会社行きたくない」というのが出てきます。
すごいわがまま・自己中なのは、わかっているのですが、体がうまくいきません。

結果会社欠勤して、部屋にいるけど、それも苦痛。やることない。
でも、気持ち的には電話する前より心持ちよくなっているような気がする

診断書もらわないといけないと思いつつも、外に出たくない状態。
ひきこってたいです。

948優しい名無しさん:2006/03/14(火) 11:03:57 ID:8FX2ffr9
>>946
医者も商売ですから患者に心配してる風な態度をしない方が問題で、
実際は患者自身をでなく、患者の症状や経過を心配していると思います。
診察時間は長くかかるほど困った症状なのかも知れませんが推測しか出来ません。
女に限らず魅力的な異性の気を引くために誰でも多少の演技性は発揮すると思いますが、
個人的に好意を抱いていますと告白されてから思い悩んでも遅くないです。
病気の治療に専念してください…。
949優しい名無しさん:2006/03/14(火) 11:05:41 ID:KkGMIgqv
今日も発狂・・・
怖いよ、助けて。
950はな:2006/03/14(火) 11:56:07 ID:Eqv9zn9b
>>927さん
レスありがとうございました。
兄のことを考えて…というか、兄のことを考え過ぎている母がかわいそうで心配で、私は両親のことが気になってしかたがない状態になりました。
浮気をして借金を隠れて作って離婚された兄は、実家に住むようになってから引きこもるようになり、仕事に行かなくなりました。
仕事に行かなくなれば収入がないのですから借金など払えるわけもありません。
毎日のように実家に金融会社からの催促。
両親たちが本当にまいっていて…。
兄は結婚前から結局両親に借金を払ってもらうということを何度も繰り返していました。
それもあって両親にはもう一度借金を払ってあげるお金の余裕もなく、
最後に兄を助けるのならば実家を売って…とのことでした。
951優しい名無しさん:2006/03/14(火) 12:03:05 ID:J1x8oh34
沖縄行くのって、いくらぐらいかかるかな?なんか、都会に住んでるの疲れちゃってさ…。沖縄の大学行こうかと思うんだけど、一回も行った事ないんだよね…
952も ◆68WmzqfpEU :2006/03/14(火) 12:10:55 ID:XwFROvrA
>>951
駅のところにあるjoyloadみたいな旅行会社へいって、
平日限定でもいいか、時間の指定はある科などの細かい条件を
伝え、概算を聞いてみればどうよ?
953はな:2006/03/14(火) 12:13:00 ID:Eqv9zn9b
連投すみません。
しかし、家を売ってまで助けてあげてもまた同じことも繰り返すことが予想されるので、両親はやはり深く悩んで…兄を家から出すことも考えました。
しかし一文無し仕事無しの状態で家を出して人様に迷惑をかけるようなことをしても困ると、とうとう父は「人様に迷惑をかける前に、いっそのこと親の手で…」と母に言うようになりました。
母は「絶対にしてほしくないけど、お父さんがもししてしまって世の中から、なんてひどい親なんだと言われても私はお父さんの味方でいる」と父に伝えたと泣きながら私に教えてくれました。
それを聞いて私も泣けて泣けて…。
954も ◆68WmzqfpEU :2006/03/14(火) 12:17:24 ID:XwFROvrA
>>950超えて、次スレ立てようとしましたが、制限により立てれません
でした。このスレは消費が早いので急いでます。
どなたかお願いいたします。
>>1はこのスレのものをコピペ。>>2は以下の内容でお願いします。

前スレ
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ 58
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1141684510/l50

お薬の質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#68
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142168139/l50

関連するスレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part24】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137836288/l50

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.41
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1139122026/l50

鬱病かもしれないと思う人の相談スレ 26人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137959474/l50

※各スレとも消費が進んでるので次スレが立つものと思われます
955も ◆68WmzqfpEU :2006/03/14(火) 12:21:32 ID:XwFROvrA
>>3はこのスレの>>3をコピペ。
>>4は以下の内容でお願いします。


【よくある質問集2】
■オーバードーズ【overdose】(OD)とは…?
 薬の適量超過,大量摂取の事。
 〔麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い〕

■お金はどのくらいかかるのか
 薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円程度。
 1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
 次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。
 32条などがありますから有効に利用してみて下さい。
 ※保険証をお忘れなく

■自立支援医療への移行手続きについてはこちらを参照して下さい。
通院医療費公費負担から自立支援医療へ移行手続き2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138528898/

■自立支援医療制度について、移行手続き終了後はこちらを参照して下さい。
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1139525078/

※これらのスレは消費が進んでるので次スレが立つと思われます
956はな:2006/03/14(火) 13:04:17 ID:Eqv9zn9b
母を少しでも癒したくて一緒に近場の温泉に行きました。
母はお湯に片足をつけた瞬間、気を失って倒れてしまい、原因は一気に血圧が下がり過ぎたためだと言われました。
そんな弱ってしまった母を見て、父は自分が言ったことを反省し、家の中が一度落ち着きを取り戻したように見えましたが、
今度は父が夜中にお腹が痛いと言い出して、病院に連れてゆくと腸に小さいポリープがいくつもできていて排便がうまくできないということで手術が必要だと…。
そうして両親は精神的だけでなく、体も大変なことになったのですが、それでも働こうとしない兄に腹が立ってしかたがありませんでした。
しかし、兄が家の中にいて起きたばかりの状態でも、左腕にずっと大きな腕時計をしていることに気がついたのです。
チラッと傷が見えました。
兄も自分のふがいなさに悩んでの自殺未遂なのではないかと思うと、兄に私からは何も言えなくなりました。
957優しい名無しさん:2006/03/14(火) 13:38:58 ID:MMsFxHeG
建ててみます。出来なかったら報告します。
958優しい名無しさん:2006/03/14(火) 13:45:01 ID:MMsFxHeG
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ59

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142311290/
959優しい名無しさん:2006/03/14(火) 13:48:27 ID:MMsFxHeG
数字59が半角になってしまいました。スイマセン
960も ◆68WmzqfpEU :2006/03/14(火) 13:49:52 ID:XwFROvrA
>>957-959
半角とか気にする事ないさ
ありがとう。
961940:2006/03/14(火) 14:07:48 ID:klhfkVpG
特に気力がわくわけでもなく、ただただパソコン眺めてます。
このままいったら、夜中に大量に薬飲んでODしそうな感じです。

他人事のように言ってみてるみたいですが、自分がよく分かりません。
助けてください
962も ◆68WmzqfpEU :2006/03/14(火) 14:11:45 ID:XwFROvrA
>>961
通院されたのでしょうか?
まずは、自律訓練法などで心を落ち着けてみてはいかがでしょうか。
目を閉じて深呼吸して、「心が落ち着いている」とつぶやくというものですが。
963優しくない@名無しさん:2006/03/14(火) 14:11:47 ID:gQjLzjFB
>>961
話を聞いてあげる事はできるよ。
みんな本当に落ち着かないときがあるし、自分もとてつもなく不安になる事があります。
いちど風呂とか入って、ないてきたらどうだろう・・・結構すっきするよ。
964優しい名無しさん:2006/03/14(火) 14:15:55 ID:MMsFxHeG
>>961
歩く気力ありますか?
私も同じ状態です。散歩とは言いませんが近くに公園ありますか?
ベンチに座ってなごむのも良いです。
薬より外の空気吸いませんか?

私は自殺暦2回の馬鹿です。
965優しい名無しさん
>>961
先ずは以前通院していた病院に電話してみたら如何ですか。
何日も休む時に会社へ診断書を提出するのは社会人として当たり前なので、
とりあえず最低限それくらいはしましょう。
やる事やって休めば罪悪感や焦燥感はその分減ります。
仕事上のストレスは通院しても薬飲んでもなくなる訳ではありませんが、
上手く対処するための余裕を作る一助にはなると思います。