初めての認知・論理療法 Part4 〜質問回答歓迎〜
>>834 とりあえず「合理的な反応」の手前の、「認知の歪み」や「反駁」だけですが(あと、コメントしやすいように番号をつけました)
(1)俺は、ほとんどいつも精神的苦痛感がある・・・。(2)それを、取り除きた
いのに絶対に取り除けない・・・。(3)でも、全部が全部苦しいわけじゃなく
わりと気分がましになる瞬間もあるのだが、(4)やはり苦しい感の方がでる率
が強くて苦しい・・・。 (5)こんなんじゃ生活やっていけないし、(6)こんなに
気分が悪かったら、人間もう駄目だ。 (7)だってそうじゃないか。人間は幸福
感が最高というまでにはいかないにしろ、常にもっているものだから 楽しく
人生送れるのに、俺だけそれがないんだ・・・。辛すぎる・・・!
(認知の歪み→反論・対応など)
(1)過度の一般化→いつどれくらいの苦痛感があるのか、記録しよう。記録紙
は、たとえば
ttp://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/ にあ
る。
(2)否定的予測(自己成就的予言)、感情的決めつけ→なぜ「絶対」なのか?
「そう感じる」以外の理由はあるか?それは何か?
(3)※ポイント!! いつ、どんなときに気分がましになるか、要チェック
(4) (1)と同じ。
(5)破局的思考、拡大解釈→「それでも現にどうにかこうにか生きているじゃ
ないか。」
(6)破局的思考、拡大解釈→「気分が悪いからといって「人間が駄目」という
ことにはならない。
(7)すべき思考、すべてか無か思考、破局的思考、拡大解釈→「幸福であるに
越したことは無いが、幸福感がないからといって絶望的とはいえない。また絶
対に幸福でなければならない訳でもない。自分だけ幸福感がない、というのは
根も葉もない決めつけ。幸福感のない人間は大勢いる。たとえばうつ病の人の
多くは幸福感がない。幸福感がないことは確かに辛いが、辛すぎるとまではい
えない」
836 :
優しい名無しさん:2006/03/03(金) 12:46:22 ID:vAx1c0du
>>835 細かい内容のレスありがとうございます。
確かに、いつどんなとき気分がましになるかがポイントだと思うんですが、
それが分からないんです。急に気分がましになったと思ったら、その後苦しい感
が起こってきて、またなんの原因もない場合がほとんどでなぜか気分が楽になる事があるんです。
それに、いろいろと合理的な反応を書いていただきましたが、そういうプラス思考の文章を読んでも
「だからなんなんだ。現に俺は苦しいんだ。なんの慰めもならない」と思ってしまいます。
今は精神科に通っていて、薬も服用しています。でも、薬でもこの苦しい感だけは鎮静されません・・・。
でも、「俺は苦しい感はあるが、苦しくない時もあるじゃないか。それが今現にあるんだから、そこまで不幸ではない。」
という合理的な反応には少し心が慰められます。
837 :
優しい名無しさん:2006/03/03(金) 12:50:25 ID:vAx1c0du
でも、「あ、そうだコーヒー飲もう」とか「あ、タバコ吸おう」とか
思う時、少し気が楽になる感じがします。あとは・・・やっぱり自動的に
ほとんどなんの理由もなくまあまあな気分に変化したりします。
838 :
835:2006/03/03(金) 18:40:43 ID:2vZwt9ip
>>836 >いつどんなとき気分がましになるかがポイントだと思うんですが、
記録表は、時間ごとになってますので、とりあえず3日とか1週間とか
やってみるとよいと思います。気分の悪さを0〜100までで書いていくのですが、
これ自体が気分と少し距離を開けて付き合う練習にもなります。
「なにをしているとき」なのかは、ゆっくり「見つかったらラッキー」くらいの感じで初めてみてはいかがでしょう。
>いろいろと合理的な反応を書いていただきましたが
835に書いたのは、合理的な反応を作る前の「批判的な思考」です。
「その考えは間違ってる」と「反駁」を並べてみました。
合理的な反応は、最初の自動思考の「言い分」も聞きつつ、「反駁」の内容も取り込む
といった感じでつくると、ぐるぐる思考に入りにくいようです。
839 :
835:2006/03/03(金) 18:47:48 ID:2vZwt9ip
>>837 いい感じですね。
自分の気分をいくらか変える方法が、まずは2つ。
ttp://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/tool30.html に、人間の娯楽を網羅した(?)リストがありますので
(たしか400個くらいありました)、時間がある時に眺めてみる
のも一つの方法かなとおもいます。
そのリストから
(A)「かつて行っていたこと」、
(B)「今、できそうなこと」、
(C)「将来やりたいと思うこと」
を選び、(B)→(A)→(C)の順に、ひとつずつやりはじめるといいらしいです。
でも、もっと気楽にリストを眺めるだけでもいいかもしれません。
840 :
836:2006/03/03(金) 20:48:05 ID:vAx1c0du
ご親切な回答ありがとうございます。
でも、活動記録表に記入していくとはいっても、俺の場合
活動している間に、元気なまあまあな気分になったり、すぐれない気分になったり
するんです。だから、その活動をしていた時のうつ度などが計れないんです。。。
だって、例えばこうして2ちゃんねるを見ながら投稿しているときでも、元気なまあまあな気分になったり
すぐれない気分になったりするからです。
そういう場合はどうしたらいいでしょうか。
まるでラピッドサイクラーのように、コロコロとそれも1分間の内に何度も
元気なまあまあな気分、すぐれない嫌な気分にコロコロと変わります。。。
841 :
すちゃ:2006/03/03(金) 21:44:22 ID:4XKhmH/C
>840
現在少なくとも「まあまあな気分の時」にアクセスできるようになってるのでは?
それを一歩進めて、元気な気分の観察表を作っていただいて、元気な気分の時に
「何している時だ」とか、「何したからだ」とか、「この先何があるからだ」
みたいな感じで、ポジティブデータをログしていかれればいいと思います。
セルフモニタリングが良いのは、注目すれば自動的にスキーマが伸びて行く所です。
842 :
836:2006/03/03(金) 22:29:40 ID:vAx1c0du
すちゃさん、お返事ありがとうございます。
確かに、「まあまあな気分の時」にアクセスが結構多くなっている気がしています。
それだけで、「俺はめちゃくちゃ元気とはいかないまでも、まあまあ元気な気分になれることがあるではないか。
全然不幸じゃない。俺はそれを成就したんだ。かなりいい事だ。」と合理的な反応を考える事ができています。
すちゃさんの元気な気分の観察表をつくれば、という回答に対して、
PCのメモ帳で「何している時だ」とか「何したからだ」とか「この先何があるからだ」ということを記入してみました。
今の答えは、
@これから4月に入れば、○○病院の分院に行って、カウンセリングを受ける事ができる。
そうすれば、俺の精神状態はそのカウンセリングで少しずつ葛藤を消化していき、元気になっていくのでは、という思いから。
A2ちゃんねるでこうして自分の心に溜まったうっぷんを文章で投稿することに
よって晴らしていく事に気分の良さを感じる。
B明日、○○という昔の友達(健常者)と、遊ぶ事ができる。そこで楽しい思いを
することができるかもしれない、という思いから気分がましになった。
C今夜の食事は自分の好きな鍋焼きうどんだということで、期待感が高まり
気分が多少良くなり、楽しみができている。
DPCゲームをやる気力がでただけでも嬉しい。完全にその奥底まで楽しめるわけじゃないが、他の人のリプレイを
まったり見たりする事で楽しいかも、という思いがよぎる。
E今、お酒を飲んでいて、お酒のおかげか気分がだいぶましになっている。こういう楽しい事もあるということは
楽な一面だ。
でも、まだ一つ合点がいかないのは、そう考えてもやっぱり暗闇の楽しくない、辛い思いをしてしまう、ということです。
こうして認知療法などやっていてもきっと良くならない、と思っています。
>>842 >こうして認知療法などやっていてもきっと良くならない、と思っています。
そうやって、いろいろポジティブなことを拾っていけるんだから、
一方で「認知療法などやっていてもきっと良くならない」と
思ってしまっても,かまわないんじゃないですかね。
認知療法をはじめたからには,すぐにでも、この暗闇はふきとばなければおかしい、と考えるのは,
どうにも行き過ぎのようにも思えますし。
悪い気分を感じるのも自分,それでもポジティブなことを拾えるのも自分。
844 :
836:2006/03/03(金) 23:37:36 ID:vAx1c0du
>>843 アドバイスありがとうございます。
確かに、あなたの言われる通り、認知療法をはじめたら、すぐに最高の気分になれるなんてのは
行き過ぎですよね。
「認知療法で少し気分が良くなった、他のどんな療法でも駄目だったのに、少しだけだが気分が良くなったのはいいことだ」
という感じで捉えると良いですかね。
こうして、他の人のアドバイスを聞く&待つだけでも心が癒される気がします。
845 :
優しい名無しさん:2006/03/03(金) 23:45:55 ID:trD2PgUb
>>836 こうして認知療法などやっていてもきっと良くならない
どうしてそう思うの?
「認知療法をする」→「きっと良くならない」と解釈する根拠はどこにあるのかな。
@今までずっと何度も辛い思いをした。どうせ今回も同じだろう
A今まで色々試して、時々ちょっとは良くなった事があっても、現に今苦しんでいる。根本的な解決にならない。
B期待しても無駄だろう、絶望、無気力。
C望みを持つことに疲れた。
D認知療法事体がうさんくさい
E認知療法は自分の症状に逆効果だ。
どれかあてはまるかな?それとも他に思う事があるかな。
一瞬にして開けるといった、魔法のような方法なんてあるかな。
真っ直ぐに上に成長するのは、幼少期くらいなモノで。
いったり来たりしながら、らせん状に進んでいく。
向こうにいってこっちに戻ってきた時に、前より少しでも上にいたら、
それを成長というんだって。
ここまで来たんだ。
慌てて結果だけ手にいれようとしたところで、今のここのあたりで、行き詰まるだけだよ。
着実に、今進める道をすすもうよ。ゆっくり歩けば、足跡はきれいに残る。
半信半疑でいいからさ、きっと良くならない。と思いながらでもいいんじゃないかな。
いつか、自分にあった方法が見つかるまで。
846 :
836:2006/03/04(土) 00:56:05 ID:FP/wSUfS
>>844 >>846 > 「認知療法で少し気分が良くなった、他のどんな療法でも駄目だったのに、
>少しだけだが気分が良くなったのはいいことだ」
「D認知療法事体がうさんくさい E認知療法は自分の症状に逆効果だ。」
と思っていてさえも、
認知療法はやれるし、やっただけの効果がある訳ですね。
このスレも486KBになりましたね。あと20レスくらいかな。
そろそろ次スレの方針とかテンプレを考えましょうか。
むしろ,何かにつけ精神論を叫ぶ者ほど、自己の内面に対して
是非善悪に対する探究心が無いというか無自覚なまま自分流を
放射し続けている矛盾。これはオカシクなる。
しかし、順調な時ほど己を戒めねば。
850 :
優しい名無しさん:2006/03/08(水) 19:20:02 ID:chrqhRWL
フイーリンググッド 買いました。
とりあえず どうして人は先延ばしするのか? から読んでみます。
何か最新版買うと、いやな気分よさようなら をかう必然性がなくなった感じ。
851 :
優しい名無しさん:2006/03/08(水) 20:12:07 ID:im9UcKrL
認知行動療法練習帳に、罪悪感を克服するには、五段階が必要とありました。
自分の責任(全責任のうちの自分の割合)を決定する。信頼できる人に打ち明ける。
自分を許す。償いをする。とかだったと思います。
軽い場合そのうち1つや2つで回復することもあるが、根深いものだと、
五個全部やらないと治らないとありましたが、非常に難しいですね。
852 :
:2006/03/08(水) 20:26:39 ID:chrqhRWL
853 :
優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:10:50 ID:a4SiwuNi
認知療法1年受けて、鬱2年目で完治しました。
先生が最初に
「病院に通わない将来を、あなたは想像できますか?」
と言われた。
認知療法には、患者側の強い意思も必要なのだと突き付けられた気分だった。
幸い、負けず嫌いな私は、先生の厳しい追求にめげたりしながらも、完治までに至ったと思います。
やはり、医師との信頼関係や、相性、自分の向き不向きはあると思います。
でも、いい医師や、いい治療法に出会うには、先ず、いい患者でなくてはならないと思います。
諦めないで。
あなたたちの踏ん張りは、いつか報われます。
大丈夫。
認知療法って
教師が居ないから、数学や英語を教科書読みながら独学で勉強して
テストで結構良い点数取っちゃってるようなもんだな
こりゃ何も知らん他人に説明するのが難しいわけだ
自分を褒めまくりたいぜ。頑張りすぎ俺
>>855 うん。あまり長いと読めないという人もでてくるので。
アホずらして生で中田し、しつづけ。
子供が出来ても結婚すりゃぁ責任とったんだからそれで良し
無計画、いい加減な馬鹿供の行為は中和されて、
しばらくすりゃ一丁前に家族持ちで一人前になってる顔をするわけだ
女や女の親のために毎回コンドームを使い、計画的やってたはずが
ガキが出来ちゃったわけじゃないんだから、結婚はまだ早いと言われ
真面目に付き合い、その内女がガキが居ないのを良い事に自由とワガママを履き違え
俺から離れていき、残るのは高齢毒男、残骸残りかす、新たな恋愛をする気力も無い
結局その時の欲望に流された適当な奴らが、責められもせず、糞真面目にやってた方がさげすまれんだよ
859 :
858:2006/03/09(木) 16:58:00 ID:QDfV8f7V
結婚前提で一年近く付き合ってる彼女が居るんだけど、
俺も本当は焦らずのんびり付き合いたい
出来れば結婚・結婚焦らず生きたい
好きだから付き合ってるんだけど、不安と焦りで潰れそう・・・
世間やマスコミが作った、一人前の男像に押し潰されてしまいそう
860 :
858:2006/03/09(木) 17:34:12 ID:QDfV8f7V
深夜帰ってきて
>>856で自分で自分を褒めたものの・・・アホらしい
同じ認知療法をやっている人に、思考の歪みを他人の目から見てもらいたくて・・・助けてください。
よろしくお願いします。
861 :
優しい名無しさん:2006/03/09(木) 21:34:42 ID:D9jZRw25
その、一人前の男になりたい為に結婚するんですか?それで本当は結婚なんかしたくないけど
しないと将来どうなるか分からないし、その一人前の男というものになれないからどうしよう
あぁどうして私は、こんなにダメな男なんだ、あぁ未熟者だ、一人前の男じゃないから馬鹿にされる・・・そんな感じなんですかねぇ
その焦りと不安は正直な話、どんな言葉で出来上がっているのでしょうか。
862 :
優しい名無しさん:2006/03/09(木) 21:40:49 ID:VRaTNAcL
正直心療内科にカウンセリングは求めない。
体や、心の症状を訴え薬をおねだりに行くもの。
医者には紙に書いて早く診察処理をお願いをしている・・。
先生と馴れ合い。
863 :
優しい名無しさん:2006/03/09(木) 22:02:58 ID:iulKoJbu
転院したり、違う医者にかかってみると、案外いい緊張感が持てたりしますよ。
私は3人目の医師でアタリました。
自分は認知療法を始めて1週間くらいたつんですが、
今のやり方であってるのか不安になることがけっこうあります・・・。
やっぱり病院とかにいって、先生と一緒にやったほうがいいのでしょうか
865 :
優しい名無しさん:2006/03/10(金) 16:22:18 ID:DSYP4z9Y
「認知療法・認知行動療法・論理療法6〜情報交換〜」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129758836/ に同じことを書いてしまったのですが、こちらの方が適当な場だったでしょうか。
----
『強迫性障害を自宅で治そう!―行動療法専門医がすすめる、自分で治せる「3週間集中プログラム」。』
エドナ・B. フォア (著),リード ウィルソン (著)
価格:¥2,800 ; ISBN: 489976040X ; (2002/09/01)
の p.222 と p.264、p.265 を読んだ人いますか?そのとおりに実践できた人は?
----
私自身は、それで何事にも平気になれるのだったら、そうしたいです。しかし、ある精神科医に紹介したら「それはやりすぎですね」といわれました。
867 :
優しい名無しさん:2006/03/10(金) 19:29:28 ID:SFuQtq7e
認知療法て最初何からはじめればいいの??
いきなりコラム法てやつをやるとつらいってかいてあったんだけども…
皆さんは何から始めました??
>>864 >今のやり方であってるのか不安になることがけっこうあります・・・
たとえば何ですか?
>>867 最初は、活動記録表かなあ。
>>868 コラムを書いてるんですが、思ったように書けないというか
書こうとおもっても、なんとなく書きたくないなぁとか思っちゃうんです。
最初の2〜3日はちゃんと書けてたんですが・・
たぶん、自分自身焦ってるんだと思います。
最初はみんなそうなんでしょうか
>>869 最初はそんなもんだと思います。
「なんか書きたくない」とコラムに書くのも一法です。
「書いてもしょうがない」「書くだけで治るなら苦労しない」とか
いろいろ書くことが(自動思考が)出てきたりします。
あと感じているあせりとか、
あせりを生み出してる、(たとえば)「完璧にコラム法をやらないと意味がない」などの自動思考を書き出してみるとか。
自動思考が書き出せれば、あとはじっくり擁護思考をつくるのもよし、
「こんな自動思考を書いたんですが、うまく擁護思考がつくれません」と
このスレにヘルプを求めるのもよし。
>>870 わかりました。最初はみんなそうなんだなぁと思って頑張ってみます!
872 :
優しい名無しさん:2006/03/11(土) 00:17:18 ID:4Yzk7czb
すいません、質問です。
女友達が強迫障害による頻尿にで、認知療法が良いらしいから、と言って頼ってきました。彼女が言うには、何処でも座ってぼんやりするとトイレに行かなくては!と考えてしまい、それで尿意が起こるらしいのです。
いろいろ調べたんですが、何かアドバイスください。
873 :
優しい名無しさん:2006/03/11(土) 00:33:56 ID:TeCRVVf0
>>866 私が 2003 年に C 大学病院で受けた CBT ですが、初回の診察で「なぜ CBT を
受けたいの」と訊かれたので「『強迫性障害からの脱出』を読んだので」と答え
ると、「それは話が早い。この診察室で一番汚いと思うところは?」と訊かれ、
「床」と答えると、「では、両手を床にべったりつけなさい。つぎに、その手を
顔につけて」と命令されました。「これが ERP」。
初回は(「うっかり転んだのと同じだ」と自分に言い聞かせて)何とか耐えられま
したが、その後もつぎつぎに苛烈な「ERP」を指図されるので、「『強迫性障害
からの脱出』にはもっとやさしい課題からやるように書いてある」と訴えたら、
本書を紹介されました。
ところが、この方法を本書の p.222 と同じにまでは発展してはくれませんでし
たので、結局、p.222 と同じ私の恐怖対象の「本丸」への恐怖は残ったままです。
いやむしろ、もっとひどくなりました。
874 :
858:2006/03/11(土) 10:28:44 ID:fbNe2D5z
>>861 レスが遅れてすいません・・・少し落ち着いたので書き込みます
またアドバイス貰えたら嬉しいです。
まさに心のの動きはその通りです、861で書かれている
自分の中の一人前の男の定義
(既婚・仕事上手く・精神的に強く・一人で生活出来る←何故か実家暮らしは金入れろ、パラサイトだの
一人暮らしの人間が偉そうで腹が立つ・人それぞれ環境も状況も違うのに何故他人の生活に口出しするのかコイツらは)
875 :
858:2006/03/11(土) 10:31:54 ID:fbNe2D5z
今の恋愛に失敗する
↓
結婚出来ない
↓
結婚出来ないと、将来孤独で、不安でそのうえ周りからは一人前扱いされず馬鹿にされる
↓
もう駄目か・・・
876 :
858:2006/03/11(土) 10:35:50 ID:fbNe2D5z
彼女の存在が安心感
↓
仕事もまだまだ一人前じゃないし、ウツっぽいし、精神面も完治していない
↓
彼女居なくなったら・・・今までの努力が全部失われる
↓
もう駄目か・・・
877 :
858:2006/03/11(土) 10:44:38 ID:fbNe2D5z
一人前の男の定義に当てはまるように今まで努力してきました。
結婚←彼女を作る第一段階クリア 仕事←失敗への恐怖で中々上達はしない 精神的強さ←トリプルカラム等しているがまだまだ
どっちかを失えばまたやり直し
一度脱線した人生っていう線路に何とか、ここまで戻るのに数年かかり
戻るのが怖くて仕方が無い
数年前より年をとってしまったから
>>873 えーと、で、
>>866のリンク先はみました?
いまどき、そんな原始人みたいなやり方でE&PRを導入するところが
あるなんて驚きです。
>>874-877 今や5人に1人が生涯独身でいることが予想される時代ですが、
既婚男性のかなりの割合の人が、多分一人で生活できないでしょうね。
「精神的に強い」とは、具体的にはどういうことなのでしょう?
最近、会社のメンタルヘルス担当と話したのですが、
昔気質の、厳しい先輩・上司に鍛え上げられた世代の方が、精神的にもろい(メンヘルでダウンする率が高い)ようです。
定義を明確にすると、明らかになることもあるような気がします。
>>861の「心のうごき」ですが、今一度、ご自分で整理されると、
認知療法的にも有益だと思います。セルフモニタリングや自分で
考えを整理することが、認知療法では大きな部分を占めますので。
881 :
858:2006/03/11(土) 11:32:09 ID:fbNe2D5z
>>880 わかりました。
また整理してから書き込みます。
本当に書き込んで良かった。
>>880 >厳しい先輩・上司に鍛え上げられた世代
がなぜ精神的にもろいかと言うと、
論理療法のエリスがいうところの、
一人称の「べき」=「私は〜であるべきだ」
が強いからでしょう。これは、ほとんどいつも、
《今の状態、今の自分を受け入れることができない》
ということですから、ゆとりも落ち着きも生まれません。
ほとんどいつも「努力」することで自分がいっぱいいっぱいで、
「努力」に投じたものを回収することばかりに気がいって、
あるいは、せっかくつみかさねた「努力」が無駄にならないか、そればかりに気持ちがあつまって、
自分を顧みる余裕も、周りを気づかう余裕もない。
こういう人は、付き合う側からいえば「つかれる人」ですが、
本人は「まだ自分に足りないものがあるから、うまくいかないんだ」
と、ますます「足りないものを得るための努力」にパワーを注いで、
ますます「つかれる人」になってしまう(悪循環)。
認知療法が、そんな「努力」のひとつになるのではなくて、
ほっと一息入れることにつながればいいですね。
884 :
優しい名無しさん:
>>880 >>882 ん〜、私は中国の古典が好きで、たまーに読むんですが
ずーっと前に読んだ”老子”と最近読んだ”三略”に「柔よく剛を制す」という言葉が共通して出てきまして
やはり、柔らかい柔軟な思考が、臨機応変に様々に対応できて本当は軟弱なようで強いのかもしれませんね
私も、水や柳のように柔軟な思考をする癖を身につけたいです。