【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
障害者自立支援法による、自立支援医療についてのスレです。
原則として医療費1割負担、世帯の所得に応じて負担上限があります。
★★重要★★
  申請方法は自治体によってバラバラです。
  地元の精神保健福祉センター、保健所に問い合わせてください。
  スレでの質問は市区町村名をお願いします。
  2006/04/01の施行を迎えましたが「届いていない」の書き込み前に、保健所に問合せ下さい。

厚生労働省による解説
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/

前スレ:【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1139525078/


過去スレ:【3割?】障害者自立支援法【1割?】
1 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1121551598/
2 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126573599/

通院医療費公費負担から自立支援医療へ移行手続き2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138528898/

「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されます。
32条(医療費公費負担)関連スレッド 17条目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136619840/

========== 前スレから使って下さいね ==========
930優しい名無しさん:2006/04/05(水) 11:20:52 ID:MGAYka5l
東京都府中市ようやく今日届いた。
デカすぎ・・・財布に入るサイズにしてくれよ
931優しい名無しさん:2006/04/05(水) 11:35:05 ID:qSzhbXun
>>920 ちょっくら立ててくるよ
932優しい名無しさん:2006/04/05(水) 11:36:21 ID:qSzhbXun
次スレ

【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1144204540/

>>290 テンプレ乙です
933優しい名無しさん:2006/04/05(水) 11:37:22 ID:qSzhbXun
アンカーまたミスった orz
>>931-932 は >>929 宛です
934優しい名無しさん:2006/04/05(水) 12:45:10 ID:ae0e2GH0
このスレにはやたらと詳しくて、頭の良いかたがおられるようですが、彼らも精神障害があるの?お医者様だったり医療関係者のかたが来てたりするの?
935優しい名無しさん:2006/04/05(水) 13:26:48 ID:MjcOate7
今日初めて病院の窓口に、新しい書類を提出しましたが、受給者証も、でっかい患者票みたいなのも、病院で預かってくれました。 次回からは、診察券の提出のみです。
愛知県半田市です。 ちなみに、無料でした。

1さんの、ローカルルールについて、質問です。
問い合わせ先に、市役所福祉課が入ってないのは何故ですか?
実際に書類を扱い、処理するのは、市役所福祉課なのに。
936優しい名無しさん:2006/04/05(水) 13:26:58 ID:EEoE4Is3
>>934
えーっと頭の悪い方だけが精神障害が現れるわけではないので・・・
937優しい名無しさん:2006/04/05(水) 13:34:38 ID:Klsm1Lhy
埼玉県越谷市。
昨日病院あてに受給者証を郵送したとの事です。
ちなみに自分が申請したのは2/3。
938優しい名無しさん:2006/04/05(水) 13:50:31 ID:CnbjhbJs
>>932 お疲れ様でした
>>934 更に付け加えるなら、波があって調子の良い日は其なりに動けるし頭も回る。常にどん底なら入院するよ
939優しい名無しさん:2006/04/05(水) 13:50:53 ID:EjfXmoj1
>>935
それだけ、手続きの場所が自治体によってバラバラだということです。

そのため、都道府県で設置している「精神保健福祉センター」で、受付窓口を問い合わせるといいでしょう。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/chusou/kikan/seishincenter.html
940優しい名無しさん:2006/04/05(水) 13:55:19 ID:ae0e2GH0
精神障害→頭が悪くなる と思ってました。僕は難関国立大に通ってたんですが、病気になってから勉強ができなくなりました。
941優しい名無しさん:2006/04/05(水) 13:58:57 ID:EEoE4Is3
>>940
全世界の人に謝れ。・゚・(ノД`)・゚・。
942優しい名無しさん:2006/04/05(水) 13:59:24 ID:ae0e2GH0
耳で聞いてもよく理解できないし、文字を見ても頭に残りません。活字を目で追うのすらつらいです。
かつての頭のキレはどこかにいってしまいました。
頭の働きを落とさない精神障害もあるんですね。うらやましい…
943優しい名無しさん:2006/04/05(水) 14:04:34 ID:MjcOate7
>>935です。
>>939さんへ
素早いレスありがとうございました。
わかりやすくて、助かりました。
944927:2006/04/05(水) 14:09:44 ID:pnKRcGEK
帰ってきた。
しっかり1割負担。
しかし、メンクリのある市は、市が補助してるようで無料らしい。
・・・・・・市町村で違うなんて差別だよ orz
945優しい名無しさん:2006/04/05(水) 14:29:46 ID:LRIA8lxX
今日も来ず@さいたま市_| ̄|〇
なので、支援課に問い合わせしたら、
「混んでいて発送が遅れている」との事。
来週診察日なので聞いてみたら
「申請書のコピーで1割になるように指示している(?)が、
病院によっては3割になるかもしれない」
との事。
3割場合は、役所の窓口で返金との事。
早く来いよ・・・
2月上旬に申請したのにorz
946優しい名無しさん:2006/04/05(水) 15:19:58 ID:fdo2QkSZ
@神戸市
今日も来ず。
早くて今週中、最悪来週に持ち越すかもしれないとのこと。
もう待つの疲れて余計ひどくなってきた
947優しい名無しさん:2006/04/05(水) 15:53:30 ID:t6CZVfEi
>945
証明書と上限管理票を郵送してもらってください。

クリニックで対応に差があります。
「うちは3割とるよ」「説明ヨクワカンネ」な所もあるもよう。
後日の返金にしても「うちは窓口で返すよ」「うちは返さない」など
ばらばらです。今回、役所の指導は強制ではないのです。
948優しい名無しさん:2006/04/05(水) 16:41:38 ID:lpNO+RdJ
3月末で退職したので経済的に苦しくなるため、この制度を利用したいと思っています。
自ら役所で手続きしたいと相談に行ってもいいのですか?
それとも先生や病院で先に相談してから、役所へ行くほうが良いのですか?
あまり良くわかっていませんが、薬代も安くなるのでしょうか?
すいませんが、よろしくお願いします。
949優しい名無しさん:2006/04/05(水) 16:43:34 ID:WpNOu0oz
大阪市の国保は1割負担ですか?32条時代は0割負担でしたが。
950優しい名無しさん:2006/04/05(水) 16:44:55 ID:yNMnGZDu
>>948
自立支援法が適応になるか否かの判断は医師がするから、まず医師に相談
すればいいんじゃないかな。
951優しい名無しさん:2006/04/05(水) 17:02:34 ID:MjcOate7
医師の場合は、制度をちゃんと把握してない場合があるから、
病院や役所にいる
精神保健福祉士の方がいいよ。
抜け道とか、よく知ってるし。
意見書を添付すれば適用されるって事も知らない医師もいるからね。
952優しい名無しさん:2006/04/05(水) 17:10:09 ID:yNMnGZDu
(書きこむスレ間違えてマルチになってしまた。スマソ。)

昨日のNHK福祉ネットワークで障害者自立支援法のことやってけど、その中で
紹介されてた統合失調の女性が、訪問ヘルパーサービスを利用してたんだけど、
鬱の場合はこのサービス、受けられないの?

自分(独身一人暮し)、今はだいぶ回復してきたからいいのだけど、去年の今頃は
買い物にも行けず、餓死を覚悟するくらいの状態だったから、もし訪問ヘルパーの
サービスを有料でも受けられたらのならもっと楽だったのにと思いまして。
953優しい名無しさん:2006/04/05(水) 17:35:29 ID:sKq/ugso
>>946
わたしも@神戸市
こちらも今日来ず。土曜日夜に問い合わせFAXしたら、
日曜日に電話で返答がありました。
既に病医院の方には名簿を届けてあるので窓口で確認してもらって
くださいとの事でした。
今日通院日でしたが、500円しかかかりませんでした。
(今まで640円支払っていました)
954優しい名無しさん:2006/04/05(水) 17:46:34 ID:0ryTNSNY
@東京 昨日クリニックで1割負担と言われて払いましたが、今日区役所
に電話したら本当は無料との事です。ちゃんとクリニックに電話してくれた
みたいなので次からは大丈夫みたい? 
事務の人も良く把握して無いのが実情ではないのかな?
955優しい名無しさん:2006/04/05(水) 18:05:48 ID:0+j593gD
@神奈川 まったく来る気配がない。三月最終週に来るとか言ってたけど。
956優しい名無しさん:2006/04/05(水) 18:42:26 ID:WnsPlls7
今週申請しました。今月は届かないですよね。3割負担ですか?
957優しい名無しさん:2006/04/05(水) 18:53:36 ID:4bTKRJH0
>>956
市町村によって異なるんだと、あれほど言ったのに!

【届かないケースの傾向と大作】

1.さすがに4月中には届くでしょう。受給者証、または却下通知書が。

2.うっかり受領の委任先を医療機関に指定して申請したかもしれない。
 自分を疑って、病院に電話してみましょう。

3.役所に電話してみましょう。仮の証書を発行するなど、
 役所ごとに対応が違うので、シッカリ確認してください。

4.手順を役所で確認してから、いつものお医者さんで
 いつものように診療してもらいましょう。病院の窓口では
 自立支援の手続き中である旨をハッキリ告げましょう。
 また仮の証書などを入手しているときは窓口で
 見せましょう。
958優しい名無しさん:2006/04/05(水) 19:16:45 ID:ruNDAkCR
京都市は国保は12月まで自治体が負担して今までどおりタダにしてくれるて。
959優しい名無しさん:2006/04/05(水) 19:25:28 ID:5NIceget
東京都は支援してくれないのかな?
960優しい名無しさん:2006/04/05(水) 19:28:45 ID:0czB5lEK
>>952
番組見てないけどその人はたぶん手帳持ちなんじゃないかな?
私3級ですが、場合によっては使えるそうです。手続きが別途必要だけどっていわれた。
手帳持っているとヘルパーサービス受けられますよ。
961953:2006/04/05(水) 19:39:44 ID:sKq/ugso
@神戸市
そうそう、なぜ500円で済んだのかが分かりました。
市独自の制度で、1回につき500円が上限額なんだそうです。
(月2回まで)で、主治医の話によると月2回500円を払い
その後は後日返金という形をとるということでした。

http://www.city.kobe.jp/cityoffice/18/menu03/h/c1/kokoro/seido/kouhi/kouhi.htm
にも載っていました。
962優しい名無しさん:2006/04/05(水) 19:51:04 ID:HZslH2F/
>>954
もしかして「国保受給者票」が無かったのでは?
それに書いてある8ケタの『負担者番号』が無いと、只にはなりません。
でも後から返金して貰えますよ!
私も一昨日の時点では届いていなかったからお金払ったけど、
昨日届いたので今日返金して貰いました。
963優しい名無しさん:2006/04/05(水) 20:12:06 ID:ZhNsShsi
>>961おう!いいな神戸市
964優しい名無しさん:2006/04/05(水) 20:44:49 ID:YFa5Y22g
うわーー、神戸、いいなぁ。
優しい町だね。元気になったら恩返ししないと。
965優しい名無しさん:2006/04/05(水) 21:36:32 ID:CI197DP6
福岡なんて手帳2級でもメリットほとんどなし。
地下鉄半額くらい。バスは割引なし。
医療福祉が他の地域に比べてすごく劣ってる。
しかも財政赤字がすごいから福祉に回す予算がないとか。
それでオリンピック招致なんて言ってるから泣けます。
他の福祉充実地域が羨ましい。
966優しい名無しさん:2006/04/05(水) 21:38:29 ID:MjcOate7
なんで、神戸だけ持ち上げるの?
今まで通り無料にしてくれてる自治体だってあるのに。
バーカ
967優しい名無しさん:2006/04/05(水) 21:46:08 ID:aPvwjpDu
神戸は手帳の恩恵も大きいよね。
地下鉄とかニュートラム系の乗り物も全部タダだよね。
みんな、神戸に行こうぜ!
968優しい名無しさん:2006/04/05(水) 21:50:24 ID:tLCvGNyh
書類こねえ!と役所に電話かけたら「あと2週間くらいかかります」だとorz
そらーねーだろ@札幌
969優しい名無しさん:2006/04/05(水) 21:55:51 ID:4bTKRJH0
>>966
どこよ ( ゚∀゚)σ)´∀`)

>>965
なんでバスはダメなのよ ヽ(´Д`;)ノ
970優しい名無しさん:2006/04/05(水) 21:59:00 ID:X3xzC++8
今日受診してきた。受給者票と支払額記入する用紙は受診後、薬貰いに行った時に薬局に渡せば病院で預かっておいてくれるとの事。これでいちいち持っていく必要ないわ。
971ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/04/05(水) 22:36:56 ID:CnbjhbJs
>>970 病院紹介の薬局に行っていない私には有り得ないサービスだね
972優しい名無しさん:2006/04/05(水) 23:04:17 ID:sKq/ugso
>>966
割引対象は対象は国保だけではないんですよ@神戸
973優しい名無しさん:2006/04/05(水) 23:34:24 ID:JbSVQtQD
結局、障害者自立支援法に一本化されて、何が変わるの?何か変わるの?

鬱病患者も「障害者」となって、いろいろなサービスが受けられるの???
974優しい名無しさん:2006/04/06(木) 00:39:51 ID:LFW0Qofr
月当たりの自己負担額上限が2500円に決定しました。
精神的にも辛いが、金銭的にも辛い。
975優しい名無しさん:2006/04/06(木) 00:41:01 ID:LFW0Qofr
でも2500円の枠内でよかった・・・・
5000円になったら払えなかったかもしれません。
976優しい名無しさん:2006/04/06(木) 01:19:28 ID:HKtgR58D
愛知県O市
保険の種類を問わず市が1割助成、よって無料。
地下鉄などは通っていないので、そういった恩恵はなし。
元気になったら恩返ししたい気持ちもなくはないが、
この街にいるせいで通院するはめになったので、
同じく無料の隣の市に引っ越したい・・・orz

どうせなら、ほかの障害者の人のためになればと思って、
ベルマーク等寄付のために集めたり、微々たることをしている・・・
977優しい名無しさん:2006/04/06(木) 06:09:09 ID:43nZGJAG
ん?2500円でつらい?自腹2500円までならよくないか?
978次スレ
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1144204540/