【専門】ADD/ADHD専門スレッド part1【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
こちらでは成人含む注意欠陥多動性障害(ADHD)、注意欠陥障害(ADD)
に関する話題を扱っています。

なお、NPO法人SOAAについての話題は一切扱いませんので
別スレッドの方にてお願いします。(リンク先は>>3

【直前】http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047784996/

>>2 各種注意事項等
>>3 過去ログ(1/2)
>>4 過去ログ(2/2)
>>5 各種リンク
>>6 便利な検索方法
2優しい名無しさん:03/07/01 11:08 ID:Y/xfW08G
【注意事項】

・このスレッドでは診断はできません。診断は各種医療機関でどうぞ。
・SOAAに関する話題、及び批判はこのスレッドでは一切禁止です。
・「○○付近で良い病院ありませんか?」等の質問は、間違いなくレスが来ません。
  → 電話等で自分で探すことをオススメします。
・!自己診断はなんら意味がありません!自己診断でADHDを名乗るはやめましょう。
  → ADHD診断済みの人にとっては迷惑です。
・煽り、誹謗中傷は徹底無視の方向で。
3優しい名無しさん:03/07/01 11:09 ID:Y/xfW08G
【SOAAの話題は】

【沈むSOAA】ADD/ADHD関連スレッド19【昇る夜明け】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054412883/
こちらにてお願いします。

【過去ログ(1/2)】

●ADD/ADHD専門スレッドの過去ログ

【避難】ADD/ADHD関連スレ避難所【NPO以外】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036856078/l50
【避難】ADD/ADHD関連スレ避難所2【NPO以外】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047784996/

過去ログ
○ADHDの神様だけど何か?
http://life.2ch.net/utu/kako/1009/10096/1009681782.html
○ADD/ADHD関連スレッド Part2
http://life.2ch.net/utu/kako/1019/10193/1019395428.html
○ADD/ADHD関連スレッド Part3
http://life.2ch.net/utu/kako/1026/10263/1026356962.html
○ADD/ADHD関連スレッド(神様スレ)・Part4
http://life.2ch.net/utu/kako/1029/10299/1029927337.html
○ADD/ADHD関連スレッド(神様スレ)・Part5
http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10334/1033401224.html
○【神は死んだ】ADD/ADHD関連スレッド 6
http://life.2ch.net/utu/kako/1035/10359/1035908519.html
○【神なんてサイショッカイネーヨ】ADD/ADHD関連スレッド 7
http://life.2ch.net/utu/kako/1036/10366/1036648639.html
○【革命スレ】ADD/ADHD関連スレッド 8【維新】
http://life.2ch.net/utu/kako/1036/10369/1036938012.html
4優しい名無しさん:03/07/01 11:09 ID:Y/xfW08G
【過去ログ(2/2)】
○【やるか】ADD/ADHD関連スレッド9【やられるか】
http://life.2ch.net/utu/kako/1037/10372/1037266912.html
○【今後】ADD/ADHD関連スレッド10【どうなる】
http://life.2ch.net/utu/kako/1037/10378/1037863893.html
○どうなるADD/ADHD関連11
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10383/1038313187.html
○【神は】ADD/ADHD関連12【いずこ?】
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10385/1038594208.html
○【闘う】ADD/ADHD関連スレッド13【勇気を】
http://life.2ch.net/utu/kako/1039/10390/1039000903.html
○【SOAAは】ADD/ADHD関連スレッド14【危険】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1039278539/
○【AFO法人】ADD/ADHD関連スレッド15【SOAA】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1040573150/
○【搾取法人】ADD/ADHD関連スレッド16【SOAA】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1042876069/
○【虱の侍女団体】ADD/ADHD関連スレッド17【SOAA】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1044577553/
5優しい名無しさん:03/07/01 11:09 ID:Y/xfW08G
【便利な検索】

 『質問の前に語句検索を』
過去ログやスレッド内をCtrl+Fで検索しましょう。
同じ話題をループさせるのは少し嫌われます。
特定の語彙などはぐぐってみてね:http://www.google.co.jp/
参考書はアマゾン等でADDorADHDと検索してみては?
http://www.amazon.co.jp/
ちなみに、「私はADDですか?」と聞かれても たぶんこのスレに
医者はいないのでちゃんと答えられないです。
それをわかった上でそれでも良いのなら自分で色々調べてみた上で
意見を求めてみてください。

で は あ せ ら ず ゆ っ く り と 
            話 し 合 い ま し ょ う 
6優しい名無しさん:03/07/01 11:11 ID:n/7ZIbpp
【関連サイト】
ADHD Web Ring(ADD/ADHD関連のサイトを巡回できる、玉石混合)
http://homepage2.nifty.com/noacom/ring/index.html
えじそんくらぶ(子供向けの面が強いが有益な情報も多し)
http://www.e-club.jp/
「けやき」 ホームページ
http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/
2ちゃんねる有志「夜明け」
http://www22.brinkster.com/adhdadd/
インディーズ系 Adult ADHDサークル イノウ
http://homepage3.nifty.com/keiyo-adhd/index.html

SOAA NPO法人大人のADD/ADHDの会(思考停止済)
http://www.adhd.jp/
大人のADD/ADHDの会研究(SOAA告発サイト)
http://members.tripod.co.jp/npopathfinder/
7優しい名無しさん:03/07/01 11:11 ID:n/7ZIbpp
やっべ 逆になっちゃったよ_| ̄|○ゴメンネミンナ
8優しい名無しさん:03/07/01 15:20 ID:wG2cu7ME
今日の8時からのNHK教育の番組については
紹介しておいた方がいい?
9優しい名無しさん:03/07/01 16:17 ID:Td62RepE
>1
お疲れ様です。

イチョウの葉エキスは頭ぼーっとするし、
チロシン、マルチアミノは効いてるかどうかわからない、
リタリンは効くけど切れた後の眠気がすんごい
今までで一番効いたのは、ビタミネンゴールドという貧血の薬だった。
ていうか、貧血がADHDの症状を重くしていたみたい。

飽きっぽいのは薬でどうなるもんでもないので
転職することにしますた。
自分、バカだなぁと思いつつ・・・
10優しい名無しさん:03/07/01 22:46 ID:boc2KWQw
乙彼
11優しい名無しさん:03/07/02 08:53 ID:Qe5gCW6J
ここは平和でいいなぁ
12優しい名無しさん:03/07/02 16:25 ID:bHOYWdbB
昨日のNHKのADHD番組、見よう見ようと思っていて
見忘れちゃったよ。
再放送いつやるんだろ
13優しい名無しさん:03/07/02 16:38 ID:5KSFQ9YV
>>12

7月8日13:20〜1:49
基本的に「翌週のこの時間帯」だそうです。
14優しい名無しさん:03/07/02 16:55 ID:bHOYWdbB
>13
おお、サンクス!
今度は見忘れないようにしなきゃ。
ビデオセットしとくか。
15優しい名無しさん:03/07/02 17:04 ID:jk5K9Hbm
>>12
番組の感想としてはあんまり参考にはならなかったよ

あと医者がMRI持ち出して前頭葉云々言っていたけど
あれで調べることができるなんて聞いたこと無いんだけど・・・・
16優しい名無しさん:03/07/02 20:42 ID:DF1d27XU
>>15
昔にんげんゆうゆう(だったかな?)で出てたADDの人も
前頭葉見ての診断っぽかったよ
でも、はっきり萎縮している人だけでもないんだと思う。
番組で出したのはわかりやすい例なんじゃないかなぁ。

昨日の番組は「片付けは時間と範囲を決めてやるといい」
「第三者と一緒にやると範囲を超えた所に注意が逸れたとき
止めてくれる人がいるからいい」本当にこれだけだったよね。

でも「ADHDでもこうすればできる」みたいな感じだったのがちょっと。
基本的に普通の人よりできる仕事の量が少ないわけだから
同じ仕事をやるのって不可能じゃない?そういうところを知りたかったなぁ。
たとえば私は片付けと炊事と洗濯と育児と義理消化(お中元出したり
挨拶状出したりお礼の電話したり)のどの作業のプライオリティが高いのか
自分で適切な振り分けができなくてパニックになっちゃうんだけど
そういうのの対策が知りたい・・・。無理か・・・。
みんなどうやってるんだろう・・・。
17優しい名無しさん:03/07/03 01:31 ID:2n6YU5Lf
私はどうやったらルーティンワークを飽きずにできるのか知りたいです。
いろんな職種を体験できるのは楽しいのですが、
2−3年ごとに転職を繰り返しているので将来不安で・・・。
18優しい名無しさん:03/07/03 02:56 ID:WfwIx7Ym
私も3年もたつと全然やる気がなくなって、余計仕事が辛くなる。
それで余計ミスが増えたりしていずらくなるのね。
終身雇用とか言って、何十年も一箇所で働くなんて想像を絶する世界だ。
19優しい名無しさん:03/07/03 03:22 ID:2n6YU5Lf
転職を繰り返す人間、一つの仕事が長続きしない人間というのは
社会的にも低く見られてしまいますよね。
それがまた辛いです。
でも飽きてしまうともうダメなんです。脳が動かなくなる。
20優しい名無しさん:03/07/04 17:40 ID:64zgOpH3
ADHDって疲れやすいよね?
21優しい名無しさん:03/07/04 17:52 ID:G1ZGK0DM
>>20
うん
リタリンの切れ際も加わると最悪
夕方あたりが・・・・
22優しい名無しさん:03/07/04 17:58 ID:PH580lGp
>729 :優しい名無しさん :03/06/15 00:39 ID:Edcp8/E0
>>728
> >>727
> 一度保存すると読みやすいよ。

>そしてメモ帳で右端を折り返すにチェックを入れる。



すみませんがどうやって
メモ帳で右端を折り返すにチェックを入れる。
をするのかおしえてもらえますか?
2322:03/07/04 17:58 ID:PH580lGp
すみません、わかりました
24優しい名無しさん:03/07/04 17:59 ID:G1ZGK0DM
>>22
編集→右端で折り返すにチェック


つうか検索ぐらいしような
2522:03/07/04 18:11 ID:PH580lGp
>>24
ありがとうございました

Windowsメモ帳を使いこなそう メモ帳のメニュー(1)http://www.at.wakwak.com/~mitsurin/memo3.html
26優しい名無しさん:03/07/04 18:52 ID:J+2NcLdF
あっ、でも私も知らなかった(w
メモ帳の右折り返し
27優しい名無しさん:03/07/04 19:03 ID:f78zYro4
思うに*日常生活や仕事でメモ帳の右折り返し*が出来ないのがADHDだよね・・

折り返しが出来るようになりたいよ
28優しい名無しさん:03/07/04 19:51 ID:J+2NcLdF
>27
うまい!ざぶとん1枚w
29800 ◆dUT3evhW/U :03/07/04 20:01 ID:7scB8dEi
「夜明け」のリンクが古いのになっていますね。
新しいのはこれです。

http://www.yoake.777ch.org/index.htm

おとなのADHDに関する最強サイトを目指しています。連日チャット大盛況!

30優しい名無しさん:03/07/05 16:42 ID:qYwagPm7
アミノ酸の錠剤飲んでます
疲れやすさには心なしか効きます
・・・気のせいかもしれません
31優しい名無しさん:03/07/05 21:07 ID:r8jFATgR
未診断でADHD名乗るなって書いてあるけどサー
診断してもらえないYO!
鬱……。
混んでいる医者を避けて、近場で済まそうとした待てない性格のせいだろうか。
電話とかつい先延ばしにしちゃうし…。
32優しい名無しさん:03/07/05 21:07 ID:r8jFATgR
ごごごめんなさいっ あげちゃいました
33優しい名無しさん:03/07/05 22:00 ID:3tIhqoXr
初受診するときに消防時代の通信簿をもっていこうと思う。
整理整頓ダメ、教師からのコメントは毎学年、決まって
「落ち着きが無い」
34優しい名無しさん:03/07/05 22:01 ID:3tIhqoXr
>>31
混んでいるところだと何ヶ月待ちですか?
35名無しさん:03/07/05 22:07 ID:++tOI84X
>>34
ADHDの診療で定評のある「さくらいクリニック」というなんか、9年待ちだって。
36優しい名無しさん:03/07/05 22:14 ID:5HXKmV2y
>>31
漏れは一年ぶりぐらいの再診だったけど
別にある程度の検査した後
ADHD診断でたよ
37優しい名無しさん:03/07/05 23:40 ID:3tIhqoXr
>>35
9年も先の予約を取っている香具師がいるなんて。馬鹿かと。
F医大はどうなんだろう?
38優しい名無しさん:03/07/05 23:46 ID:3tIhqoXr
工場で組み立ての仕事なんかやってたときは部品のつけ忘れが
激しくて大変だった。一応、黙示で確認するのだが、
確認する暇もないほどラインの流れが速いから。
デパスのんでいるともっと注意力が下がる。
39優しい名無しさん:03/07/06 00:11 ID:aeAHl0Xz
>>33
ヘイ! 整理整頓がダメと云いつつも
小学校の通知表が残ってるなんて スゲーっ
親がちゃんと取っといてくれてるのかな 羨ましいぞ
ウチは親もアレだから てーかあの人の場合
整頓できないンじゃなくてさ 片っ端から捨てちゃうんだよナー
何であろーとお構いナシ 見もせずにゴミ箱行き  
高校の卒業証書やアルバムですら とっくの昔に ね〜よ
40優しい名無しさん:03/07/06 00:19 ID:LrYQvJuH
携帯カキコスマソ。

仕事で壁にぶつかっています。とにかく、ささいな事を忘れる。
後からミスを振り返り、あまりの馬鹿さに自分であきれかえってしまいます(昔からだが、今の仕事は特に事務的な事を処理する能力が要求されるので…

今までADHDは他人事と思ってましたが…因みに小学生の頃は「毎日」忘れ物を欠かさない子供でした。連絡帳や、算数のプリントが盲点のごとく見ても読んでも頭に取り込めない…
いまだに似た感覚が時々あります。
とりあえずメモを取るようにしよう…
長々スマソ。
41優しい名無しさん:03/07/06 10:14 ID:4li7IM2a
>>39
私も、小学校の通知表なんてなくしちゃいました
いいなぁ とってあれば証拠に…
整理整頓と、友達と仲良く遊ぶ、学習のけじめをつける、とかの生活欄がいつもサイアクでした。

文集
5年生1学期
「整理整とんと手遊びをちゃんとできなくて注意されることがおおいのでできるようになりたいです」
5年生2学期
「整理整とんを目ひょうにしたのにできなかったので今学期はがんばります」
6年生
「学習のけじめをつけることと整理整とんを今年こそちゃんとやりたいです」
6年生終わり
「整理整とんと授業をちゃんと聞くこと、計算まちがいをなくすことを中学校では絶対なおします」
昔の自分がかわいそうになりましたが何か?
しかも字が汚いんだこれが。いまもだけど。ワープロに助けられている。
42優しい名無しさん:03/07/06 10:23 ID:4li7IM2a
私も、39の親御さんじゃないけど、片付くとき=思い切って捨てるとき です
バサっと捨てた山のなかにお年玉の袋が入っていて2万円捨てたときは泣いたよ。
ゴミ出した後に気づいた…。
ポケットにたまったゴミといっしょに自転車のカギをスーパーのゴミ箱に捨てたこともあったし(これはあさって出てきた)
ヒトに話しても「ネタでしょー」って言われるが実話。
ふツーじゃないんだね。
43優しい名無しさん:03/07/06 10:28 ID:4li7IM2a
>>35
9年も待てないよね
ただでさえせっかちで困ってるのに…。
44優しい名無しさん:03/07/06 12:39 ID:lnba5ry1
>>41
ああわかる・・・なんか昔の自分かわいそうに思うことあるよたまに。
本人だって頑張って改めようとしてんだよー。
でも頑張ってるとは思ってもらえずに叱られ続けて、それでもなおらないから
人の言うこと聞かないってきらわれて、自分も欲求不満で自己評価もおちて・・
45優しい名無しさん:03/07/07 00:25 ID:nIuBzn8o
俺は通知表の評価はよく覚えてませんが、机の中はいつもプリントとかの山がすごくて怒られてました。
学期末に全部持ち帰らないといけない時、クラスの人に手伝ってもらって袋に詰めて
ひいひい言いながら持ち帰ってた記憶があります。
>>44
気持ち分かりますよ〜。
俺も高校まで似たような感じでした。
がんばってるつもりでも認めてもらえないのはつらいですよね。
俺はがんばってなかっただけかもしれないですが・・。
小学校のときは体罰教師が担任だったんでしょっちゅうぶん殴られて
ほっぺた内出血して泣きながら帰ってました。(´Д`;)
ADHDの事をつい一昨日あたりに知ってそれなんかなーと思ったんですが、微妙にかみ合わない気もして。
うーん、俺は一体何なんだろうか。(´Д`;)
46優しい名無しさん:03/07/07 17:23 ID:kej7vsyP
>机の中はいつもプリントとかの山がすごくて怒られてました

俺もだよ しかも算数のテストとか人様にみせれないくらいちゃばいから
下校中捨ててたもん  理科とか点が高いのだけ親に見せてた
47優しい名無しさん:03/07/07 21:34 ID:+MkO8qz8
花丸をもらった作文を煮豆の汁でどろどろに汚したことを覚えている
机に長期間保存→カバンに長期間保存してたらいつのまにかそうなってた
そのころは既にちょっと客観的な意識が出てきてて
普通に紙とかを取りあつかってたらこんなふうになるはずないのに
こんなことになってしまう自分って一体!!って呆然としてたせつない思い出
48優しい名無しさん:03/07/07 23:54 ID:MAjorVjI
あはは
私も給食の残りのパンを詰め込んでいた。
席替えの時にカビだらけのパンがハケーンされていやーん(w
49優しい名無しさん:03/07/08 00:58 ID:D0SSm+Rl
>>48
同じだ!パンの耳が食べられなくて机の中に入れておいたら
数週間後、掃除で机を運ぶときに出てきてクラスじゅう大騒ぎ!
50優しい名無しさん:03/07/08 01:38 ID:vIU5MDDp
>>48-49
ADHDよりアスペ疑った方がいいよ。
51優しい名無しさん:03/07/08 02:09 ID:hfSJdBiu
俺最初ADHDかと思ったんですがアスペではないかと指摘されました。
しかし調べてみると確かに共通するところはけっこうあったんですが
アスペは積極的に人とかかわろうとするところがあるそうで、やっぱ違う気がします。
俺ある程度関わって慣れた人でないと全く話せないんでよく自閉症かと思ったと
言われるんですが、まじでただの自閉症なんだろうか・・(´Д`;)
52優しい名無しさん:03/07/08 03:44 ID:HZwhfCGA
>>50
すいません。>48ですが、どの辺がアスペルガー症候群
なのでしょうか?
自分ではよくわかりません。
53優しい名無しさん:03/07/08 05:04 ID:xyCStqjo
>>52
50じゃないけど、ADHDの人って散らかすけど生ゴミの処理は
それなりにやってるって人がほとんど。
不潔でも平気!て訳じゃないのよ〜。
ADHDは散らかしがちで、アスペは溜め込むのが好きっていう
違いがあるらしい。
54優しい名無しさん:03/07/08 08:47 ID:VwqeVjHo
自分はたぶんアスペではないし溜め込み癖もないけど
生ゴミ処理が行き届かないことも正直あるよ
不潔は全然平気じゃないけどうまくケアできないんだよう。
48/49なんか小学生がパン入れたの忘れたぐらいのことじゃん
それだけでアスペ疑う方がむしろヘン。
55優しい名無しさん:03/07/08 09:15 ID:hfSJdBiu
>>54
確かに小学生にはけっこうよくありますよね。
で、出てきたカビパンやら腐った牛乳を人にぶつけ合って遊んだり。w
56優しい名無しさん:03/07/08 11:29 ID:0V2pEdJ1
激鬱と摂食障害、PD等で仕事も辞め通院中です。昨日初めて、時間がどうしても守れない(焦って早起きしても)話を医師としたら注意欠陥不足だって。だからリタも出してるんだよと諭され凹んだ。不潔恐怖があるのでゴミ等は一切ありません汚部屋の方だけじゃないのね。。
57優しい名無しさん:03/07/08 12:35 ID:xLwSyhaL
>>51
積極的に人とかかわろうとするというのは、別にアスペの特徴ではないよ。
個人個人の性格です。アスペの人でもひとなつこかったり人嫌いだったり
人見知りだったりさまざまです。

自閉症という言葉もちょっと勘違いしてそう。他人に対して心を閉ざした人
のことを自閉症というのではないよ。
58優しい名無しさん:03/07/08 12:51 ID:hfSJdBiu
>>57
すんません、俺のはただのわがままだったようです・・(´Д`;)
59優しい名無しさん:03/07/08 13:32 ID:xLwSyhaL
>>58
あ、ううん。57はただ内容の間違いを指摘しただけだから気にしないでね。

わがままと軽度発達障害の違いを見抜くのは難しいから、もうちょっと
調べてみてはどうかな。アスペのこともADHDも。本当は発達障害なのに
ただのわがままだと自分を責めてしまうケースもあるし、それもよくないと
思うよ。
あと、人に対して病的に消極的なのは対人恐怖とか社旗恐怖とかそっちの
ほうじゃないのかな。発達障害じゃなくて、神経症のほう。
                   .______________
      ∧_∧        / ADDとADHDは
     (#・∀・)/つ=・~<  関西のそあが片づけるとでも言うのか?
    /      ノ     \ NHKが何か言ってるぞ
   / /\   / ̄\       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ )\__)\
  ||\ θロ    ` ⌒ドン. \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
MRIでADHDが治るのか・・そーなのか・・ふーん・・・>NHK
昼の1時教育テレビ
62優しい名無しさん:03/07/08 13:47 ID:Du0MCxbB
>>61
あれは胡散臭すぎと
私の主治医も言っておりますた

金払っているんだからまともな放送やれと
公営放送よ
63優しい名無しさん:03/07/08 13:49 ID:TYBJy5fw
うヲを〜〜〜〜〜〜
やっと、奴の話が終わったぁ〜〜〜!(40分)
なぜ、その話題から、ここまで話題が発展する?!ってあんたが
ADHD?診断済みの私には拷問のような時間だったよ。
興味のない話を聞かされている時、すでに話題に集中できなくなった時
みなさんどうしてます?
64優しい名無しさん:03/07/08 14:18 ID:hfSJdBiu
>>59
ちょっと調べてみたんですが、対人恐怖とASの違いがいまいち分かりませんでした。
俺は対人恐怖の方だと思うんですが、ASはそれよりもっとひどくなった感じなんですかね・・?
65優しい名無しさん:03/07/08 20:33 ID:3a3z8LNv
多動は無視かよ 注意欠陥は酷いな 同じADHDとは思えん
66優しい名無しさん:03/07/08 20:36 ID:3a3z8LNv
NHKの話です
67優しい名無しさん:03/07/08 20:45 ID:aByb93+W
>64
ASについてなんか誤解してそうなんだけど・・・。
ASは発達障害で、他人とのコミュニケート能力に障害があって、
普通の人が何の苦もなくできることができなかったりする。
その結果うまくできないことのトラウマで対人恐怖になっちゃう人も
いるだろうけど
基本的に、先に対人恐怖があるわけではないと思われ
逆に、他人との適切な距離がとれずに、距離をおくべき人に対して
異様にフレンドリーに接しちゃったりする方向に行く人もいるわけで。
68sage:03/07/08 21:46 ID:ulgOBWmF
第1部<第6章> 体内で作られる薬:抗うつ病薬としての甲状腺ホルモン
ADHD(注意欠陥多動障害)とうつ病における甲状腺ホルモンの役割
http://www.j-tajiri.or.jp/pages/source_booktrans-d06.html

ガイシュツか?
69優しい名無しさん:03/07/08 22:07 ID:bvv9Fdgt
>>64
67さんも説明してくれてるけど。
対人恐怖症はその名のとおり、人に対して並はずれた恐怖や不安を感じてしまう
後天的な心の病気。生まれつきのものではない。治療が可能。

対してアスペは先天性の、偏ったある種の脳タイプ。物事の見方や感じ方が
非アスペの人たちと生まれつき違う。治すことはできない。
視野が極端に狭くて、柔軟性に欠ける、こだわりが強い、などの特徴がある。
アスペの人が他人とうまく関係を結べないのは、そういう特殊な脳を持っている結果
副次的におこることに過ぎないんだよ。環境に恵まれれば、アスペでもそれなりに
良好な人間関係をつくることはできる。
もちろん対人恐怖症のアスペもたくさんいる。
70優しい名無しさん:03/07/08 22:29 ID:hfSJdBiu
>>67,69
なるほど・・。
わざわざどうもありがとうございます。
なんとなく分かりました。
しかし視野が極端に狭いとか柔軟性に欠けるとかこだわりが強いというのは、
自分ではいまいち判断しにくいですよね。
距離を置くべき人にはちゃんと置いてると思うんでここは大丈夫ですが。
はっきり分かるのは対人恐怖は確実にありそうという事ぐらいで。
(これはわがままな思い込みでなくて、たぶん確実に)
どっちにしてもやはりちゃんと病院に行って診てもらったほうがいいのですかね・・。
ばれたら勘当されそうでまじで怖いですが・・。(´Д`;)
71優しい名無しさん:03/07/08 22:53 ID:AAzxCBu8
>>68
少なくとも「おとなのADHD」には
類似の症状がでる病気の項にのっていた

>>70
勘当って
病気ごときで勘当させるの?
72優しい名無しさん:03/07/08 23:04 ID:hfSJdBiu
>>71
うちの家系なぜか精神病とかにめちゃくちゃ偏見を持ってるというか、見下してるみたいなんです。
高校の時先生にカウンセリングに行けと僕が三者面談で言われただけでしばらくきれてました・・。
なんかうちは変人を一人も出した事がないとかで、プライドみたいなものを持ってるみたいなんです・・。
73優しい名無しさん:03/07/08 23:15 ID:AAzxCBu8
>>72
なんかそれは厳しいね
つうか今時そんな旧家みたいな感覚の家があるのか・・・・
なだいなだとか北杜夫がメンタル系の病に対する偏見をなくそうとしていたのにねえ
74優しい名無しさん:03/07/08 23:25 ID:bvv9Fdgt
>>72
高校の時…ということは、今はもう成人しているのかな?
親御さんがそういったタイプなら、無理して自分の病気や障害のことを
話すことはないと思うよ。あなたの予想のように、話して関係が悪化する
例って多いからね。だまっていた方が双方のためになる場合も多くある。

病院に行く行かないはともかく、ネットが使える環境にあるのなら、まずは
情報を集めたり仲間作りをしたり、ネットを利用してみるのをおすすめ。
鬱っぽいのであれば早めに病院に行ったほうがいいと思うけど。
ちなみに、ADHDやASの診断をしてくれる病院はとても少ないです。
75優しい名無しさん:03/07/09 00:12 ID:JvzPj6GB
>>73
はい、親戚とかが教師で勉強とかにもけっこう厳しい家系です。

>>74
はい、もうすでに成人です。
なるほど、やはり話さないほうがいいですかね。

つい数日前ADHDを知ってから今いろいろ調べまわったりしてます。
調べるのが下手糞で勘違いばかりしていろいろな人に迷惑かけてしまいましたが・・。
仲間作りもしてもっと正確にいろいろ情報を集めてみようと思います。
欝といえば、一人でいるといろいろな罪の意識にさいなまれたりとかして少々欝っぽくなって発狂しそうになる事も
あるので(おおげさかもしれないですが・・)、毎日部活に出て気を紛らわすようにはしてるんですが、やはり
病院にも行ったほうがいいですかね・・。
ともかく、いろいろアドバイスどうもありがとうございました。
もっとがんばります。
76優しい名無しさん:03/07/10 21:29 ID:6ol469II
ウチもサプリデビューしてみようかなぁ
77優しい名無しさん:03/07/10 21:36 ID:/6dOt6LR
子供のころから考え事をするときは部屋の中をぐるぐるぐるぐる歩きまわります。家族には檻の中のクマと呼ばれていました。これもADHDの症状?
78優しい名無しさん:03/07/10 21:57 ID:6ol469II
>>77
それだけじゃなんとも・・・。
もっと詳しい話はないのかな?
7977:03/07/10 23:59 ID:/6dOt6LR
>>78
出かけた時はかなりの確立で迷子に。
高校時代、授業中おしゃべりに夢中になって立たされた(w
同じウソで何度も騙される。
どうも他人には幼稚と思われてるらしい。

などなど
80優しい名無しさん:03/07/11 00:12 ID:rN6uOhT1
>>79
アスペの可能性もあるかと。
パニック起こして暴れたとか人の区別が困難とかはありませんか?
8177:03/07/11 00:27 ID:acThEFaJ
>80
暴れたことはないです。
でもうかれてるときと落ち込んでいるときの落差がはげしいかも。
平常心のときが少ないです。
人の区別は困難ではないですが、名前を覚えるのが苦手。
82優しい名無しさん:03/07/11 00:37 ID:rN6uOhT1
>>81
なんとなくADDっぽいですね。
さらに整理整頓が苦手とかよく遅刻するとかあれば可能性はより高まりそうです。
しかしどっちにしても専門の医師でないと診断は難しいと思いますが。
83優しい名無しさん:03/07/11 00:52 ID:arlxqSiN
憶測だけど
長崎の事件の犯人、すごくADHDっぽくない?
あんたに似てるわね(行動が)といわれ鬱
思い切り、カミングアウトの機会逸した。
84優しい名無しさん:03/07/11 03:33 ID:+l66HEer
長崎の12歳の少年だが…

・整理整頓ができない
・落ち着きがない
・子供じみた行動をとる
・衝動的である

以上の点から考えると少年はADHDである。   
85優しい名無しさん:03/07/11 04:26 ID:BoCQKw72
アスペのスレでは、アスペではないかと言ってるし・・・。
こういう犯罪が起こった時の風物詩ですな。
86優しい名無しさん:03/07/11 05:39 ID:6iOHx2kA
子供用ですが「ぺディ・アクティブA.D.D」って効くのでしょうか?
男の子のADDは女の子のADDの3〜6倍って平気で書いてるんですが、
ADDというよりADHD向けと考えた方がいいのでしょうか?

87優しい名無しさん:03/07/11 11:07 ID:NVtr5OCy
ティーン アクティブ(十代の多動性症候群)
http://ametsu.com/ametsu1/detail.cfm?PID=3811

ペディ アクティブ (子供の多動性症候群)
http://ametsu.com/ametsu1/detail.cfm?PID=3810

上のほうが良いみたい。
これの大人Verがあるけど、そちらにはカバカバが含まれるから肝臓壊す恐れアリ。

88優しい名無しさん:03/07/11 11:15 ID:NVtr5OCy
ついでに・・・
DL-フェニルアラニン
なるものがすごいみたいだけど、使った事ある人、体験談おしえて〜
89優しい名無しさん:03/07/11 11:43 ID:UoEKBH9v
>>88
凄くは別にないが・・・
集中は出来ると思う
リタリンと大抵併用するけどね
90優しい名無しさん:03/07/11 20:51 ID:weP7Mfsd
成分のDMAEを調べていたのに他に気になるものがありました。
ピラセタムってどうですか?

91優しい名無しさん:03/07/12 00:16 ID:gHbAXCw9
>>88
チロシンと同じと考えていいのかな。
92優しい名無しさん:03/07/12 12:50 ID://1NaM6T
柏在住ですが近辺に診断してくれそうな病院がないので
とりあえず目についた病院に行ってみました。

ここ見てたら成人の注意欠陥に理解のない医者が結構いるみたいなので
はっきり言わず、とりあえず困っている症状(集中できない、遅刻が多い、片付けできない、神経過敏等)を伝えたのですが、
2回目の診察の時に片付けられない&遅刻のことを取りあげて
「禅寺でも行けばw」
と言われました(つд`)

気にはなったけどきっとジョークだろうと言い聞かせて帰りましたが…。
病院変えた方がいいかな…(´・ω・`)
93優しい名無しさん:03/07/12 13:01 ID:3QP8QT8e
>88
D-Phenylalanine は痛み止め…
L-Phenylalanine はドーパミンの原料になる
94元へタレスマドラー:03/07/12 17:50 ID:UFP8e4XF
>>90
ドラッグマニアとかのページの評価は話半分程度に思っていた方が良い
スマドラとかは結構お金かかるし輸入もめんどくさい
あとピラセタムとかああいう系統はレシチンとパントテン酸は必須だが
鬱症状が悪化する人もいる

まあ医者に出されたリタリンをとっている程度で十分かと
(+αでノルエピネフリン前駆体(チロシンorL-フェニルアラニン)を取るといい)
95優しい名無しさん:03/07/12 19:48 ID:gHbAXCw9
「あるある」で国士館大学サッカー部(大学サッカーの強豪)が
チロシンとセロトニンをこんな風に使っているらしい。
スマドラ系サイトで言われている事より納得。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruamino2/ami2_4.html
96優しい名無しさん:03/07/12 21:01 ID:STYOGYV0
>>95
あるあるってだけて・・・・・・

あと別に何も目新しいことは書いてない
97優しい名無しさん:03/07/13 02:44 ID:/MYjllwB
スマドラ方面から「何やら凄いらしい」なんて情報が流れているから、
ごく常識的な情報が必要だと思う。
実際ここにも知らない人もいるようだし。

96さんのような人は読む必要なしだが。
98優しい名無しさん:03/07/13 10:31 ID:DjD+Ayk4
>>83-84
昨日の午前中だったか、テレビで例の少年は注意欠陥多動性障害で、
それからくる行為障害によってこういう結果になったみたいなこと
を言ってた。どこぞの大学の先生だったと思うけど、小学生時代に
席を離れてしまうことがあった、と言う事実だけからの決めつけの
ように聞こえて、ちょっと気に障った。
もちろん、そうである可能性は否定できないけど、「ADHDの人=危険」
みたいにとられやすいコメントだったので物凄く気になった。。。
99優しい名無しさん:03/07/13 18:45 ID:v3pMfrNU
>98
古くは”おたく”最近では”ヒキコモリ”がマスコミの話題に上がったときにも
同様に偏見めいた言われ方や解釈が横行していましたね。
”おたく”や”ヒキコモリ”にたいする現在での社会的な認知をみればこれも
だんだんと治まってくる傾向だと僕は思います。
今では”アニメ”は”通産省”が認める日本の重要な輸出品品目ですし、ヒキコモリに
関してはNHKが「引き篭もりサポートキャンペーン」(http://www.nhk.or.jp/hikikomori/)
などもしてくれてます。
初っ端というわけでもありませんが、この時期をこえればADHD者にとってもう少し良い状況になるかもしれません。

ところで、福岡県内でADHDを見てくれるクリニックを探しています。
福岡県民はいないガー!
100優しい名無しさん:03/07/13 19:07 ID:L96D4soJ
むしろ、偏見の目もいいと思うよ。
最近のなりきりADHDや、流行みたいなのが消えることを望む。
101優しい名無しさん:03/07/13 22:27 ID:UciMD0DJ
>>99
漏れ福岡
てか精神病院じたいどこにあるやらさっぱり…
102優しい名無しさん:03/07/13 23:21 ID:unyIxTZo
>98
ADHD児の母。第一報を聞いたときから、息子にそっくりと
思って、不安になってる。怒られてパニックになるとか、
事件の時のことも、自分でよくわからなくなってるって
うちの子も、パニックになった時自分でも訳わかんなくなるらしいし。
親は、ADHD児から目を離すなと言われてしまう?
103優しい名無しさん:03/07/14 00:07 ID:Hh4lmQng
>>102
アスペかもよ。
ADHDもパニックになったりするのかな…
104優しい名無しさん:03/07/14 03:20 ID:7w+m554U
自殺した漫画家の山田花子さん、じつは非言語性LDだったかADHDだったという
本が出てるらしいね。
統合失調症だってどこかで見たんだけど…
105優しい名無しさん:03/07/14 13:11 ID:Cidm21QA
>>94
リタリンは飲む気がしません。

よれよれしながら「杖などいらぬ」と意地を張っているような年寄りと自分のイメージがだぶってしまいますが、
加齢などで機能が低下して杖が必要になったのとはわけが違う、っていうところがまたつらいです。
でもサプリ(っぽいもの)なら飲んでみたい、と思ったのですが、やっぱりスマドラの部類に入るのですね。
106優しい名無しさん:03/07/15 00:18 ID:O4NrLDMI
>>104
日記本を持ってるけど、ADHDを思わせる記述はあまりないなぁ。
統合失調症だったのは間違いないんじゃないかな。
親御さんの手記に、分裂病独特の顔貌が出てたと書いてあった。
107優しい名無しさん:03/07/15 05:29 ID:ta7edyHQ
104>>106
自分も顔貌のことを知っていたんで、おかしいと思ったんだ。
ぐぐってみたよ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000221124/249-1418758-4154754
アスペと非言語性LD両方なんだろうか。よくわからない。
108優しい名無しさん:03/07/15 11:33 ID:FpABZWMY
>>92
柏だったら、国立○神神○センター近いんじゃない?
でもT先生も専門で診てるわけじゃないそうだし・・・実際成人ADHDの診断してるかどうかはわからんです、スマソ。参考程度に。

今まで読んだADHD書籍、自分が該当してるのかしてないのかが判断つけにくかった。
AD/HD&BODYが一番自分にしっくりきた感じ。
自分はちょっとアスペ傾向もあるけど
チェックリストが細かく具体的で、自分の症状と照らし合わせやすかった。
109山崎 渉:03/07/15 14:31 ID:L4BAHZj4

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
110優しい名無しさん:03/07/15 18:01 ID:+hDWjoiP
ADHDは心療内科と精神科のどっちに行けばいいんですか?
111優しい名無しさん:03/07/15 18:12 ID:FpABZWMY
どちらでも。
精神科で扱ってなかったり、心療内科で扱えたり、まちまち。
直接病院に聞いて確認した方がいいよ。

発達障害を扱っているかどうか、って聞いてもいいのかも?
112優しい名無しさん:03/07/15 19:37 ID:3viLBr0J
>>110
大人のADHDでは神経科が良いと書いてあった
(まあでもADD/ADHDが広く知れ渡っているアメリカでの話だろうけど)
113優しい名無しさん:03/07/15 19:44 ID:fapMb1bc
名前だけなら、脳内科みたいなところで扱ってくれるといいのかも。
114優しい名無しさん:03/07/16 15:26 ID:d5/o54FJ
心のケアまではムリかもねぇ・・・
115優しい名無しさん:03/07/17 13:45 ID:pEL0hlgG
急にレスのスピードがダウンしちゃったね…
116優しい名無しさん:03/07/17 21:21 ID:/vpevsbF
ADHDってやっぱり鬱になりやすいのかなぁ・・
鬱だ・・
117優しい名無しさん:03/07/17 23:00 ID:E4yD2eQv
>>116
なんというか、頑張っても頑張りきれない(頑張れない)から、
何をしてもダメなようで…気落ちする。

いや、それはマイナス思考なだけだと、プラスな考えをしても
やっぱりできない。

以下無限ループ。・゚・(ノД`)・゚・。
118優しい名無しさん:03/07/18 01:46 ID:vdKbm28Z
幼いころは、集中力があったのだけれど、不登校を経験してから、かなり集中力が減退した。
また、物忘れもひどくなった。
不登校の期間は半年。それも、2年前の話だ。今は大学に入っている。
大人になってからADHDが出るなんてことあるのかな?ADHDって、病気というより脳の機能障害だと記憶しているけど。
119優しい名無しさん:03/07/18 03:54 ID:cOsGXS9u
>>118
ADHDの診断基準に「幼少時から症状がある」てのがあるから
大人になってからというのはADHDとは診断されないと思われ
集中できない・記憶できない・片付けられない等の症状自体は
鬱などのほかの病気でも出てくることがあるようだよ
ADHDの診断も、そういう症状が出てくるほかの病気にかかって
いないか?って検討してから診断つけるってこないだTVで言ってたよ。

自分は「ADD気味?」と自分で思ってるだけで未診断の人ですが
若い時は、集中力がなくて努力ができないぶん
記憶力と判断力でどうにか帳尻をあわせてた。
だんだんそれも苦しくなってきて
三十すぎたら、記憶力も判断力もガタガタと低下してしまい
ものすごーいダメ人間になりつつある…
10歳ぐらいから、「あー私はいつかにっちもさっちもいかなくなるんだろうな…」
っていう恐怖があったんだけど、それが現実のものにって感じ…
どうにか生活するだけで精一杯。趣味とか楽しみとかに気持ちを割く余裕がない。
残りの人生ずっとこの状態だと思うとかなり鬱。
120優しい名無しさん:03/07/18 14:54 ID:PqeqmBa0
>>118
オレも君のは鬱だと思うよ。先天的なものではないもの。
ADHDも鬱と併発することはあるが基本的には鬱が治っても
治らないそそっかしさ、落ち着きの無さ、集中力のなさ。これは別物。
机の整理なんか、なんで周りの人は簡単に出来ることなのに
自分はこんなに努力を要するんだろう、って思いながら幼少期を過ごしました。
で努力しても結果は他人に言わせると
他のコのとは比べモノにならないくらい汚いらしい。
自分で結果を見てもいまいちハッキリわかんないんだよ。
もキレイにしたのに、ダメなの?って。
当然鬱でもなんでもなかったんだけどね。

>>119
>若い時は、集中力がなくて努力ができないぶん
>記憶力と判断力でどうにか帳尻をあわせてた。
同じ。若い頃は月平均10分程度の勉強で学業はなんとかこなしてきたが、
精神的スタミナや計画性の必要とされる長時間のデスクワークでは
これまでの継続的努力経験のなさ、場当たり的性格が露呈してアホなんじゃないかと。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 15:15 ID:Uxmo60QI
ADHDでも何とかこなせる仕事ってないかな?
122優しい名無しさん:03/07/18 15:23 ID:MV2twR2L
>>121
好きなことを仕事にすれば、一日ずっと集中できるから、人によって適職は違う
のではないかな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 15:31 ID:Uxmo60QI
>>122

そうですね・・・でも仕事で失敗するの恐くて20歳にしてバイトもしたことありません・゜・(ノД`)・゜・。
一生大学生でありたいでつ
皆さんは注意欠陥で仕事でミスして怒られることありますか?

124優しい名無しさん:03/07/18 17:40 ID:yb95vD9i
しょっちゅうですよ。扉の閉め忘れから、項目の算入しそこねその他もろもろ。
現在、職なしですけどね。まっ先のリストラ対象でした。
125優しい名無しさん:03/07/18 20:16 ID:HfGOclnn
>>105
スマドラは誇張しすぎだよ。心配しるな(w
126優しい名無しさん:03/07/19 09:12 ID:7c4Vb2ew
なあ、俺ADHDとLDと鬱病で家庭の不幸があって
正直自分は貧乏で職も若さも、希望ももうなくなってきてさ
TVとか友達見てリッチな奴や幸せな奴を見るとみじめで泣けてくるんだ
なんで生まれてきたんだろ

誰か生きてていい理由を見つけたやついるかい?
127優しい名無しさん:03/07/19 09:13 ID:XQjb2z9q
LDスレでも書いたのですが、あまりレスがつかなかったので
書き込ませて下さい。

正社員として事務の仕事をしてるんですがかなり辛い。
仕事はじめて一ヶ月。ミスばっか。
注意して真剣にやって何度も見直した事でもどっかしら抜けてたりする。
周りからは徐々に信用されなくなってるから居心地もあまりよくない。
以前はアルバイトをいくつかしてたのですが
その当時もどっかしら抜けていました。
人に嫌われて自分が傷つくのが怖くて仕方がない。
猛烈に死にたくなる事がよくある。
学生時代はだたのおっちょこちょいですんだけれど
仕事だとそうはいかない。
自分がただのおっちょこちょいなのか何なのか分からなくて
苦しくて仕方なく、この板見てたらたまたまこのスレを見つけました。

これからどうやって生活していけばいいのか考えると
苦しくなる。
128優しい名無しさん:03/07/19 09:41 ID:7c4Vb2ew
126>127
見ていたが、元気づけられるレスをつけられなかったんだ
俺も色んな場所で愚痴を書いたが、当事者からも
薬を飲め、鬱病を治すことが先、がんばってる奴もいるのに愚痴るな、国の世話になれ
そんな事しか言ってもらえないんだ

具体的な解決法はないのが現実だと思い知らされるだけなんだ

がんばってるよ、俺だってがんばってるんだ。こんなにがんばってるのに。
129優しい名無しさん:03/07/19 12:15 ID:bVkU+iZ0
私も若かった頃はエネルギーもあったし
ひらめきと瞬発力、記憶力なんかでなんとかかんとかやってきた。
けどもう限界。リストラされちゃいました。

幸い、祖父母が農家なので田舎に行って手伝っています。
年収は大きく減りましたが、もう普通の事務仕事ってできないなぁ。
自分のペースで動ける環境がいかに大事か思い知りました。
130127:03/07/19 13:39 ID:XQjb2z9q
>>128
そうですねよ。みんな頑張っているのは分かっていますが、
どうやって解決していけばいいのかわからなくて。
自分がADHDなのかも分からないし。検査を受けるだけでも
何年も待たなければならないと聞いて、唖然としてしまったんです。

>>129さんも以前はずっと事務だったんですね。
私は会社入ってまだ2週間位なので辞める決断ができなくて。
ADHDだと診断されたわけでは無いですし、
もし違ったんなら自分の努力不足が原因なのではないかとも考えられますし。
仕事できないのと、人と上手くコミュニケーションをとれないのが両方重なって
どんどん自信をなくして、内にこもるようになっていくのが自分でもわかる。

129さんは農家をやられているそうですね。
自分のペースで働ける仕事で、毎日笑って生活できること以上に幸せな事って
ないと思うので。今の仕事を大切にして、美味しいものを作ってくださいね。


131優しい名無しさん:03/07/19 14:40 ID:HezZTmEu
常に時間が常に足りない。
時間のやりくりがヘタなのか、
努力をし始めるまでの助走に時間が掛かりすぎるのか。
それでいて一般に期待される努力結果に比して結果は歴然。
当然結果が伴わなければ社会の評価は「努力が足りない」
そのくせ激しく気が散り異常に消耗してグッタリ。

検査でADHDだと実証されたところで
対外的には無能の証明みたいなもので
当然別になんの特典もあるわけでもないし。
かといってADHDな部分を意識せずにいれば
よけいダメっぷりに加速がかかるわけで。
132優しい名無しさん :03/07/19 15:13 ID:EZpYNWdU
偏見かもしれないが、女でADHDはまだいいよ。結婚という手があるから
俺みたいに男でADHDは常に仕事で無能さを曝け出すことになるから・・・

このスレには男でADHDって人はいるかな?
133優しい名無しさん:03/07/19 15:37 ID:UGZ3o/eU
前スレの919です。
私は女ですがこの仕事を一生続けたいと思っています。
既に次スレがあるのに気が付かず書き込んでしまったので、
以下にコピーですみませんがまた書かせていただきます。
誘導して下さった方、重ねてありがとうございます。


>ごく最近ここの板にお邪魔し始めて、今日このスレを読みました。
>思い違いと思いたいのですが、あまりに自分にあてはまって冷や汗がでます。

>私はとりあえず文系大学を卒業して公務員職に就いています。
>学生時代にIQテストを受けた時は130弱でした。

>ちなみに私は仕事のなかで
>・直接話しかけられているのに、それをなかなか認識できない。
>・話(指示)をじっと最後まで聞くことにイライラする。
>・話(指示)の飲み込みが異常に悪い。
>(内容に解釈や枝葉を焦ってつけてひとりで混乱してしまっている気がする)
>・話を途中まで聞いている途中にその内容を勝手に最後まで想像して
> 突然に答えを返してしまう。(想像とさえ自覚できないときもしばしば。)
>・しゃべるとむちゃくちゃ早口。
>・ふとある事をしたいと思いつくと今していることが終わるのを待てない。
>・関係ないかもしれませんが、手先はかなり器用です。
>・感覚は(ただ神経質なのかもしてませんが)鋭いです。特に触覚。

>とりあえず今のところ気づいた時点でなんとかして、修正の効かないミスは
>ありません。でも最近、それは時間の問題のような気がしています。
>子供の頃から落ち着きがないとは言われてきて、衝動性が強いことが自分でも
>気になってはいましたけど・・・。かなり鬱です。


134127:03/07/19 15:38 ID:XQjb2z9q
>>132
私は女でまだADHDかは分からないけど
自分に自信がないから結婚なんてできないと思う。
しかも妊娠しずらい体なんです。
もし子供ができても自分みたいだったらと思うと辛い。
そうなると一生はたらかなければならないし、
男よりも苦労しそうなんですが。
135133:03/07/19 15:38 ID:UGZ3o/eU
どれだけ注意していても(つもりでも)必ず何かを見落とします。
「何でこんな汎ミスを・・・」と自分の無能さを日々恨んでいます。
その度に他人に気づかれてバカにされるんじゃないかと冷や汗がでるし、
いつか大きなミスをして他人に迷惑をかける&クビになるんじゃないかと
ビクビクしています・・・。
136優しい名無しさん:03/07/19 16:27 ID:yGoOvR92
>>132
オレ男だけどそれちょっとどうかと。

むしろ女性は社会通念として几帳面さとかあるものと考えられがちだし
家庭内でも、これよけいキツイ言い方かもしれないけど
家事も家計のやりくりも共働きも出来ないドンくさ女相手なら
正直結婚しても意味無いと思わん?
少なくともそれくらい見極めないと安心して結婚できんし。
そういう意味で男女とも生きにくさは変わらないよ。

結婚しててハナから外で働く気もなく、お手伝いさんつきで
家事もやらなくていい位恵まれてればいいだろうが。
そんなウマイ話があるならオレだって資産家の嫁貰って
ノンビリ楽にやりたいよ。ぶっちゃけそんなの無理な話だが。
137優しい名無しさん:03/07/19 16:55 ID:6iFLQBxX
>>132
ADD、ADHDが苦手な職業の一つが「主婦」だと思う。
家族全員のマネージャー、事務職。
職場の人達が私がいない時に「あの子と結婚した男は可哀相だね」と話してた(鬱。
138優しい名無しさん:03/07/19 17:01 ID:6iFLQBxX
家の全ての部屋の掃除、家族全員の時間の管理、家庭の全事務の管理・・・
132さんは主婦の仕事をわかってないですよ・・・。

ちなみに私は、話術、概念の扱い等は普通の人より自信はありますが、
事務的能力やそのそそっかしさで「女性社会人」として最低の評価です(鬱
会社でも一般的に女にあてがわれる仕事って、全部ADDのもろ不得意分野ばかり。。
男性も大変なのは分かりますが。
139優しい名無しさん:03/07/19 17:01 ID:XQjb2z9q
ADD・ADHDでも食べていかなくちゃいけないし
みんなは仕事に関してどういうふうに考えているのですか?

人より抜きん出た才能があってそれを生かした仕事につけてる
恵まれた人もいるみたいだけど。
自分は見渡してみてもこれといって思い当たりません。

手先が器用とかセンスがあるとか抽象的な事しか浮かんでこない。
しかも人より抜きん出てるかといわれれば、そんなこともないような気がするし。

ほんと困った・・・。
140優しい名無しさん:03/07/19 17:55 ID:1ntl9S55
世の中、抜きん出た人だけで成り立ってるわけじゃない。
手先が器用とかセンスがあるとか抽象的な事すら
浮かんでこない人だっている(本人が気付いてないだけだったりする)けど
仕事しないわけにはいかないんだから。
抜きん出た才能がある人だって、
仕事の場を与えられないのも同様。
自分は今何ができて何をすべきか、
どんな仕事があるのか、
調べるしかないかと。
今は仕事のためのキャリアカウンセラーとかもいるしさ。
141優しい名無しさん:03/07/19 18:31 ID:yGoOvR92
>>139
向いてるとかどうとかより、基本的には仕事することで
自身が成長していくことを目指すのが普通では。
大抵どの仕事でも最初は辛抱だよな。

まあADHDの場合適応に時間が掛かり、
周囲の我慢の限界が先に来てしまうこともあるわけだが。
142優しい名無しさん:03/07/19 19:26 ID:MnfjN6Bi
なんかもう、頭が悪いって事が決定した時点で
人生投げやりです。
143優しい名無しさん:03/07/19 19:37 ID:R6XXADYH
>>121

精神科医。

自慢ではないが、筆者は元ADHDである。確かに上記の問題はすべて今でも認められる。
http://kids.gakken.co.jp/campus/jiritu/medical/backnumber/01_10/top.html
144優しい名無しさん:03/07/19 19:43 ID:ZgZqcTdy
なかなか医者はつらいな・・・
145優しい名無しさん:03/07/19 23:52 ID:jFZYw/+d
漏れの主治医は元LDのADHD
年少時の経験が似ているので気が合うしとても信頼している

しかし、ときどき口を滑らせて患者が傷つく言葉を吐いてしまう
おかげで、禁酒出来なくなった。毎晩浴びるほどの酒と眠剤で紛らわせてるよ

手元にリタ100錠有るんだけど、一気飲みしてやろうか>主治医(w


146優しい名無しさん:03/07/20 00:21 ID:bmiqmQmJ
ADHDで医者ってのもすごいな
147優しい名無しさん:03/07/20 00:36 ID:Cg41No0J
>145
それ、信頼関係があるのか無いのかわからん関係だな(w
148優しい名無しさん:03/07/20 00:50 ID:zmGSv1QX
>>132
私は女だけど、仕事だけしてればいい時はまだなんとかなった。
共働きだから家事に手を抜いても見逃してもらえた。

今、子持ちの専業主婦です。
もうダメ。
自分の生活さえきちんとできないのに
子供の生活もきちんとコントロールしていかなきゃなんない。
かまってくれ〜と寄ってきては余計なことをしでかす小さい子を
構いながら、尻拭いをしながら、家事をしなきゃならない。
床に物があると転んで怪我をするし、
何か放っておくとまきちらされる。

時間のコントロールが苦手な私は3度の食事をきちんと時間通りに
作って出すのさえツライ。
他のお母さんたちは、朝の10時には午前中の家事を終えて公園に
子供を遊ばせに出てる。
それができない私はご近所でも異端者です。
人付き合いでマメに義理を果たすことができないので友達もいません

苦しいです。
今までの人生で最大に苦しいです。
私なんて親失格で、この子のためにはこの世にいない方がいい気がしてくる。
(これが強迫観念なのはわかってますが)
産まなきゃよかったかもしれないです。
子供は可愛いけど、私の子に産まれてきた子供がかわいそうです。
149優しい名無しさん:03/07/20 03:44 ID:v8zJdg20
>>131
>努力をし始めるまでの助走に時間が掛かりすぎ

!!!これなの!困るのは!
みんなマジでどうしてる?
なにかをするぞーって決めてから、実際に取りかかるまでの時間が
長いこと長いこと・・・自分でもほんっとにアホだと思う。
さっさとやれや、もう。
無駄に過ごす先延ばしの時間が
私の人生のほとんどなんじゃないかとさえ思うよ。

でもその先延ばしの助走がないと何もできないんだよ〜
毎回かならず同じくらいの前振り時間が必要みたいで、そうじゃないと
動き出せないみたい。ほんとに鬱。
150優しい名無しさん:03/07/20 06:48 ID:+c5UdNGQ
3ちゃんねるでADHDの特集がありADHDの人が出演していた。
その中に見た感じ普通のサラリーマンがいたがADHDということでテレビに
出演して問題がないのだろうか?病気を理由に会社にいづらくなったり
解雇されたりしないのだろうか?
皆さんカミングアウトはどうされています?
151優しい名無しさん:03/07/20 08:51 ID:y0sIV3kU
>150
どうせ、ヤラセなのだから問題無し。
SOAAの白井由佳を出したせいで
かなり胡散臭い特集になってしまった。

152優しい名無しさん:03/07/20 09:16 ID:EiRGYoR9
>>151

>>1のテンプレくらい守ろうよ。
>なお、NPO法人SOAAについての話題は一切扱いませんので
>別スレッドの方にてお願いします。(リンク先は>>3
153優しい名無しさん:03/07/20 09:42 ID:RC+uZwp0
>>149
まず一因になるのは典型的な注意欠陥の症状でやるべき事への注意よりも
その過程に出現する些末なことにいちいち注意力を取られ
いよいよ期限が迫ってきたら危機感でようやく本題に手を着けるみたいな。

それとは別に先延ばし癖に関する説では、期限迫って焦った時に
脳から分泌されるアドレナリンだかの脳内物質の自家中毒になってしまっていて
その分泌を脳が無意識に望んでいるから知らぬ間にギリギリまで自分を
追い込むクセがつくってのを聞いたことがある。

で、オレの仮説はADHDで注意がそれて自然と納期が迫る経験を繰り返すうちに
多くの「脳内物質でまくりの修羅場」を数多く体験し
それで先延ばし癖が形成されやすいんじゃないかと。
うわーこんなの解決法ねーじゃん。絶望だあ。(´Д⊂
154優しい名無しさん:03/07/20 09:51 ID:Au/ubKCL
シャワー浴びるだけのつもりが頭髪も洗い、
ドライヤーで乾かしてる間に常備薬を投入し、
チーズトーストで朝食すまそうと思ったら、
青梗菜のごま油炒めも作り、だんなが起きる
時間もおきないでほおっておくつもりがはっぱり
気になって起こし、犬のふんの後始末もだんなが
家を出てからと思ったのに、だんながシャワーを
あびてる時にあえてやり・・。

なんかいっつもこんな調子でやりとげたという
達成感がほすい・・
155優しい名無しさん:03/07/20 10:01 ID:Au/ubKCL
つまり、複数の事項をひとつにまとめたがる・・。
ひとつひとつの事項が把握できないというか・・。
どの作業にどの程度の労力がかかるか見当つけられないというか。
車の運転もすごい荒い。急発進急停車当たり前。
人は乗せられない。医者はこの程度たいしたことないと
言いますが・・、一緒に生活していないから解らないんです。

未診断。
156優しい名無しさん:03/07/20 10:14 ID:ZJoFWxSa
>>154
順序は前後してもやることやってるじゃん。
作ろうとしたが作らず、後始末をするつもりがやらず、
やるつもりが出来ず、ってのが問題なのであって。
達成感ないっていうけど労力かかりつつも結果出してるだけ立派だと思う。

結局ADD/ADHDが問題になるか内心の問題よりも
むしろどうかは結果出せるか出せないかっていう「社会的問題」だと思う。
まあそれが気になることが悩みなんだろうけど空いた時間に
仕事をテキパキやっててむしろ羨ましい。
157優しい名無しさん:03/07/20 10:47 ID:Au/ubKCL
やるつもりのないことをやってる。
やれば成果はその場で瞬間的にでるけど疲れる。

例えば、3時間で終わる作業を30分で仕上げようとする。
その分のしわ寄せがくる。
ローリスキーでありたい・・。
158優しい名無しさん:03/07/20 10:56 ID:399NlIED
鬱が入っている人、入ってない人で、
作業への取り掛かりはだいぶ違うだろうね。

実際やっても瞬間瞬間の作業になってしまうから、
コントロールは大変だけど。
159優しい名無しさん:03/07/20 11:21 ID:Hw8x1LEe
いつもボーっとしてるのに単純作業になると、いつのまにか没頭しててきぱきやっていてそこだけ見た職場の人に「てきぱきできる人」と思われてしまう。
→ちょっと他の人と違うことも任せられてしまい、うまく断ることができない。
→単純作業の効率が良くて早く仕事が終わるので職場の人には良く見られる。が、早く終わるとギャラが減るので時給制で働いている人にはあまり歓迎されない。
→自分だけてきぱきしているみたいで割に合わないと思い始める。でも他の人とペースをあわせていたら自分のリズムが狂ってしまう。
→ストレス過多。
自分のペースのコントロールができません。
160優しい名無しさん:03/07/20 12:45 ID:1ajhHle5
>>150
ごく一部の人だけにした。
ただ、精神疾患を差別で見そうな人や、言ったらまずそうという人には、
どんなにツラクでも、口が裂けても言いません。

そういう人に限って、物忘れが多いことの原因を勝手付けたり、
先延ばし癖があるのは○○だからだ。とか…。
正直、辛い。
161優しい名無しさん:03/07/20 23:24 ID:rqeVoiyp
>>153
引き延ばしてる最中って、ほんとにあちこちに気が散ってるんだよね。
ちょこちょこいろんなことに手を出してる。
ちょっとした動作とか刺激で自分が今なにやってたか忘れて
他のことをはじめてしまう・・・・
ADDじゃない人は「覚えていられる」んだよね。この差はおおきい。

リタリン飲んでたら本筋がなにだったか思い出せることもあるけど
疲れてるときかないし、メモ取るとかで補えるレベルのもの忘れじゃないし。
よっぽど強いストレスや危機感がないと覚えていられないんだよ・・・
これじゃだめなのに。
162優しい名無しさん:03/07/20 23:38 ID:8FLVGyAz
>>161
引き延ばしてる割に気にはなってたり。
っていうか付箋とかで目の前に貼ってあるから見るたびに思い出すんだが。
それでも他のことに手をつけてしまってて途中でやめられない気分。
でも結局やめてもっと他のことにも手つけてたりするんだわ。
まるでやることの順序が組み立てられない。
これ普通の人は訓練とか必要なく出来ることらしいね。
生まれてこの方出来たことないから信じられないんだけど。

そんな性分だから某メーカーの生産管理の仕事してたときは地獄だった。
計画性のかけらもない人間が計画組み立てるってんだから。
消防署に勤めてる放火魔みたいな。
そんな自分が有害な人間に思えて仕方なかった。
163優しい名無しさん:03/07/21 00:48 ID:87oBqDVB
みなさんは、先延ばししてるときに、
自分がいま先延ばしをしているということに気づいてますか?
164優しい名無しさん:03/07/21 01:09 ID:Yviy2lgo
>>163
先延ばししてる最中は、そのことには気付いてないかな。
ただ、先延ばしする瞬間は気付くよ。
ただ、やりたいこととかが気なって、そっちに行動がうつっちゃって、
そしたら飽きるか疲れるかまでやり続けちゃうって感じかな。
165優しい名無しさん:03/07/21 01:15 ID:1BTx/+RY
>>164
え、先延ばしする瞬間なんてぜんぜん意識できないよ。
無意識に体が動きだして、勝手に別世界に行っちゃってる。
どっちかというと最中にチラッと頭をよぎる感じ。でもまたすぐ忘れるが。
166優しい名無しさん:03/07/21 01:33 ID:tOZKudyG
在宅で納期のゆるい仕事してるADHD+LD+鬱です。暮らせないけど。

自分の先延ばしは
気が乗らないことに一切とりかかることが出来ないっていうか?
ワガママとかではなく、病的に…
少しでも気が乗らないことを無理してやることに狂いそうなストレスがある。
あと1日に1つの仕事しか出来ない。時間があっても2つ目にとりかかるのがストレス。
とにかく一区切りついたらその日は仕事できなくなる。
片付けたくても片付けられないのと同じ心理。

自分でも本当に普通じゃないと思う。でもやめられない。
自閉的こだわり行動なのかもしれない…

時間の感覚が存在しないのもネック。

何か良い方法はないものかな。
外国ではどうやって解決してるんだろ。自分も英語が読めたらなあ。

167優しい名無しさん:03/07/21 01:47 ID:tOZKudyG
思いつきなんですが…

先延ばしを自覚するスレってどうでしょう。
朝起きたらそのスレに今日やることを書く。
寝る前にもう一度来て達成状況を書く。
その時に朝の書き込みを「>>」で引っ張れば一目でわかる。
掃除やその内容については専用スレがあるのでそちらにするとして。

人目に触れる場所で書くと緊張感が生まれると思うんですが。
また行動のペースなんかも掴めるんじゃないかと…。
どうでしょう?
168優しい名無しさん:03/07/21 02:27 ID:67KEYdkj
とにかく自分でも病的だと思うほど逃避がひどいの。
やらなきゃなんないのに。
異様にプレッシャーに感じすぎなんだと思うんだけど。
たぶん普通の人は、なんでそんなのがプレッシャーなのか
精神的に重圧なのか理解できないと思うんだけど。
たとえば「メールの返事を出す」とかでも。
つーか私でも他人のことだったら
「思い悩んでる時間にさっさとヤレ!」って言う気もするんだけど
自分のこととなるとダメなのはなぜだー
169優しい名無しさん:03/07/21 03:51 ID:hE7PYpIW
>>166
すっごく似てるよ。
嫌なことができないのって、それも時間の感覚がないからだよね。
今この瞬間いやなことをやらないって事しか考えられず、
後で苦労するってことがどうしても判らないのはそのせいだ。
未来なんて時間枠が存在することに実感がない。

>あと1日に1つの仕事しか出来ない
これも同じ〜
1つでキャパいっぱい。ゆっくり助走して1つのことやって
後はその興奮を静める時間、みたいな。

>>167
いいねそのスレ。ADHD限定でほしいかも。
170優しい名無しさん:03/07/21 09:18 ID:he5YWnEA
先延ばし癖の他に、仕事とかで、
自分の中で決めた計画を他人によって
変更して対応しなくてはならないとき、
もう何か胸が苦しくなるくらい苦痛だったりしませんか?
臨機応辺ができにくいというか…
あ、これはちょっと違うかな。
171優しい名無しさん:03/07/21 10:50 ID:Yviy2lgo
>>170
あるある!
私の場合は、家族に、急に夕飯を食べに行くとか言われたり、
友達が急に遊びにきたりすると
胸が重苦しくて、イライラする。

どっちかというと、ころはアスペの症状なんだけど。
172優しい名無しさん:03/07/21 10:53 ID:EBePgBXg
>>167
立てるなら、それはメンヘルサロンだと思う。
173優しい名無しさん:03/07/21 23:46 ID:BNqmI6Ny
自分は多動性以外のことでADHDの症状に当てはまることがいくつもあって
心療内科行ったのですが、ADHDは子供の病気
大人になれば殆ど収まるみたいなことを言われました
ADHDだとまともに診察できないくらい暴れ回るとのことなのですが・・・。
薬については、リタリンは大人には簡単に出せないと言われました。
が、本とか読んでるとそうでもないみたいだしリタリンってそんなに
危ない薬ではないみたいな事書いてたし・・・
実際どうなんでしょうか?
174優しい名無しさん:03/07/22 00:05 ID:KBACSMMF
>>173
思うにあなたが読んだ本ってアメリカ人が書いた本ではないですか?
日本の現状とは合わない部分が多いんですよ。
それに活動的過ぎる(Hyper Active)のでないならADDと称します。

ADD/ADHDのスレでは言い尽くされてきたことだけど
1.日本の医療では大人のADD/ADHDがほとんど認められてないってこと。
 存在自体がほぼ否定されてる。 社会的にも単なる性格・能力のバラツキと認識されるに過ぎない。
2.リタリンは依存とか濫用とかが問題になってることもあり
 ナルコ・難治性遷延性うつ以外は保険適用外なので
 ADD/ADHDの症状を訴えたところで処方してくれることは少ない。
 抜け道として期待できるのは鬱診断ありきで
 ついでに処方してくれるとかそんなもの。

単に日本の医療や社会が間違ってるとかいうわけではなく
文化とか制度とか社会での受け取り方の問題なんですけどね。
175優しい名無しさん:03/07/22 00:20 ID:bQ0htnun
>>173
そのお医者さんは一般的だけどADHDに理解のない医師です。
話をしても無駄だと思うので、別の病院さがしましょう。
初心者はこのサイトに行ってみるといいよ。
http://www.yoake.777ch.org/

病院の話は幾度となく繰り返されるので、スレの中にFAQ置いても
いいくらいかも・・・夜明けのリンクでもいいけど。
初めてこのスレに来る人はこれ読んでから書き込んでね、みたいなの。
176優しい名無しさん:03/07/22 00:46 ID:gyzaflXI
>>168
よくわかる・・・
何も考えないで行動し始めることができれば結構いけるよ。
やらなきゃ〜とか考えるとできないんだけど、無心になるとできたりする。
エイメン本に書いてあった、集中しようとすると前頭葉の活動がにぶくなるって
ほんとそんなかんじ。
177優しい名無しさん:03/07/22 00:49 ID:ZyeHYu/v
自分の中で時間の締め切りを作ることにした。
やる前から時間のスケジュールを立てるのは
困難なので、(ていうか想像できない。
昔から夏休みの計画とか苦手)
何かにとっかかった時
「これは〇分までかかるだろう」
と軽い気持ちでアタリをつける。その間は
安心して集中する事に勤める。…ってどうだろう(´_`)
178優しい名無しさん:03/07/22 01:07 ID:lUWHJh/L
>>173
その医者は藪だから他の所をあたった方がいいね。
でも、リタリンは結構危ない薬です。覚醒剤に限りなく近い。
大麻の方がよっぽど安全。

>>177
いいんじゃないの?
179優しい名無しさん:03/07/22 01:35 ID:nUz+D+WV
前々から「自分もそうだろうな」と思いつつも、
出来るだけ信じないように本とかこういう掲示板とか
見ないようにしてたんですが来て見ました。
なので今のところ全くもって不勉強です。

しかしログを読んでると心当たりがありすぎる状態で。。。
片付け、集中力、落ち着きがない、衝動的、行き当たりばったり・・・
自分の思っていることを他人に伝える能力まで低いので仕事柄辛いです。

ちなみに仕事はプログラマをしていますが
>>153>>157の言っている事がすごく分ります。
毎回計画的に物事を進めなきゃと思っていても
危機感を感じるまでは動くことが出来ず
いつも締め切りギリギリになってから
(自分の中では)空中技を決めてるような状態でなんとか帳尻を合わせています。

確かに最後の追い込みの時は自分でも信じられないくらい頭が回るため
(「自分ってスゴイかも」と思ってしまう程。
それでも多分普通の人が自分をコントロールして
集中したらすぐ出来てしまう程度なのでしょう)
なんとかこなせてはいますがそろそろ限界かもしれません。

1、2回普通の精神科には行きましたが
話し振りから先生に疑われているような気がしてそれ以来行ってないです。
ADHDというのがあるらしいという話をすると
「あのねぇ、そんなわけないでしょう」って頭ごなしにキツく言われて。
あと軽い言語障害まであるらしくてもう・・・
180優しい名無しさん:03/07/22 02:02 ID:6dpxKlvh
自分の症状とか言うのもいいですが、できたらみなさんがしてる工夫とか
気を付けていることとかももっと書きこみませんか?
私は何かする時は細かく分割して紙に書きます。あんまり役に立たないけど
少しはマシです。あと、自分を責めるのをやめました。責めても全然自体が改
善しないことに気づいたからです。
181優しい名無しさん:03/07/22 03:37 ID:S/SaoAnD
そうだね。工夫の話もっとしたいよね。
前にあった身体健康板のスレみたいなのサロンに作ってもいいかも。
>167の意見もあるし。工夫スレほしい。

私はさいきん、結局スケジューリングに時間を費やさなくちゃいけないのかって
気がしてきている。スケジューリングは当然苦手だから時間はかかるうえに
単純なスケジュールしか組めないんだけど、それでもスケジュール組むのに
時間をたくさんかけたほうがいいみたい。実行はなかなかできないけど頑張ってる最中。
>180の工夫もそういうことだよね。
182優しい名無しさん:03/07/22 06:38 ID:7LMyScYm
理想を言えば誰かに自分に代わってスケジュール管理表を
作ってもらい、進捗状況を目にできるように視覚化することだと思う。
183173:03/07/22 07:28 ID:EBI9yhb2
>>179
自分は不器用、運動音痴、機転が効かない、等々ありますが
179さんはどうですか?
あと、元々昔から多動性はありませんが、よく人からお前は考え無しに
物を言う、行動するといわれることが多く衝動性みたいなのは多少有るかも分かりません
で、じっくり考えているとトロいと・・・。
最近はどちらかというと、そう言うトラブルを避けようと消極的になってるように思います。
何かするより家にじっと引き籠もっていたい気分です。
でも、そう言うわけには行かないから辛いです。
あと、今は収入が少ないのでお金を使うことにも大変億劫になっています。
(遊びに行くくらいなら家でじっとしている)
184173:03/07/22 07:50 ID:EBI9yhb2
あと、付け足しにかいておくと出来ること、出来ないことの
差が大変激しいですね。高校の時得意な科目(物理、化学、情報処理)
はよい点を取っていましたが、英語なんかは毎回欠点、しかも一桁なんてのもよくありました。
ちなみに、179さんがプログラマーの仕事をされているというので仕事のことについて
興味があります。

色々書きたいこと有るのですが、もう仕事に行かないといけないので後からです。
最後になりましたが、レスくれた皆さん有り難う御座います。
これからも宜しくお願いします。
185優しい名無しさん:03/07/22 08:25 ID:ZyeHYu/v
自分も、美術はクラス最高点で数学はクラス最低点でした w
学力は平均的に良いのが好ましいとされているから、
先生に「こうなったら得意な所を伸ばしなさい」と言われたアドバイス
は今でも心に残っています。

ところで、ADHDと関係ないかもしれませんがお腹が空くと、
喋るのも嫌になる程機嫌が悪くなり、集中力がガタ落ちする事ないですか?
「ささいな事で動揺するあなたへ」だったかな?(タイトルうる覚え)
世の中には敏感な気質の人達もいるということ、その対処方が書かれて
いて面白いです。
186優しい名無しさん:03/07/22 08:40 ID:b5JDO3Wb
はじめまして。
よく昔から「もう少し落ち着け」とか言われるんですけど
どう落ち着けばいいのか(どういう所を「落ち着きがない」と
言われているのか)がよくわからないです…
あと人名を覚えるのが苦手で、酷いときはその日会ったことさえ
その日のうちに忘れてしまう(顔も忘れてしまう)ほどです
短い文章とか、置いてある物の位置を秒単位の早さで忘れます
習慣的な行動もたまにすっ飛ばします(消防の頃学校に
鞄を忘れて帰って夜まで気付かなかった経験が何度か有り)
診てもらった方がいいでしょうか…
187優しい名無しさん:03/07/22 11:09 ID:p79D5mUp
>>186
私も人の名前と顔を覚えるが極度に苦手。
一度会ったことのある人でも、相手は覚えてるけど、ウチは覚えてないから
どこかですれ違っても無視してるように思われたことがなんだかあったよ。
188186:03/07/22 14:09 ID:b5JDO3Wb
>>187
歴史の人名覚えで苦労しました…
私はもう小学生の頃から歴史は諦めてたんですが…w
そもそも人の話を、大意が伝わるレベルまでにちゃんと
理解するのが苦手で(周りの雑踏が異様に気になって話を聞けない)
何度も聞き返したり、意味をあらぬ方向に取り違えたりということが
多いんです。
あぁ、そういえばよく「話が通じない」と言われるのを思い出した…
189優しい名無しさん:03/07/22 21:16 ID:i0ed8r6m
>>176
>何も考えないで行動し始めることができれば結構いけるよ。

自分もそう!
やらなきゃって思っていると出来ないんだけど
ふ、と気を抜いた瞬間にいつの間にかやり始めていたりする。
あれ、私いつの間にやり始めてたの〜?とか思う。
190173:03/07/22 22:13 ID:EBI9yhb2
>>185
そう言われるのっていいですね・・・。
自分は出来る科目(理系、情報処理)がこれだけ出来るのに
なぜ英語はダメなのって感じで何とかせなあかんよとしょっちゅう
言われてきて出来ないことが有るのをずっと引け目に思ってました・・・。
>>188
自分も歴史の暗記とかは全然ダメです。漢字もダメ(パソコン無いとひらがなだらけ)
あと、人の名前覚えるのも大変遅いです。
>>174
遅レスで済みません
本の題名「へんてこな贈り物」です
191179:03/07/22 23:49 ID:IjSDyvLX
>>173
運動音痴ですがそれは関係あるのかな?

ちなみに不器用、機転が利かない、名前や道が覚えられない、
得手不得手が極端、早とちり、先延ばしも完備してます。
>>170のことも良くあります。でアスペってなに?と思って調べてみたら
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/utiyama/
子供の例ですが置き換えるとヒットしすぎだwこれなんだろうか。

あと人のこと(作業とか)が気になってしょうがない、
自分の作業を差し置いて人の手伝いばかりして首しめてますw
このエネルギーを自分に向ける方法は無いものか。
自分のことは出来んが他人の行動に対してはいくらでもツッコめるのと同じように客観的に。
192188:03/07/23 00:03 ID:NINdvxKg
>>190
私も漢字苦手です
漢字を知らないわけじゃないんだけど、字を思い出すのが
すごく遅くて、平仮名、片仮名で書いた方が早い、っていう状態です。
書き順も無茶苦茶、点の有無やへんと作りの左右の位置関係が曖昧
「みじかい」って、豆が右?左だっけ?ていう感じです
(関係無いと思うけど、左右の方向もよく間違えます…
「→」を左、「←」を右というように逆に捉えてしまいます)
193173:03/07/23 00:19 ID:j8Cyg6Rl
>>191
>運動音痴ですがそれは関係あるのかな?
http://www2.ocn.ne.jp/%7Epsyche/ad_basic.htm
ここに書いてました。
以下引用です。

 認知障害や協調運動障害を持つことも多く、空間や時間の認識がうまくできないことがあります。そのような場合、物事を順序立てて見通しをつ
 けるといったことがうまくできなかったり、歩いていて人や物にぶつかりやすかったり、身のこなしが不器用または不自然だったりといった特徴が
 見られます。

>ちなみに不器用、機転が利かない、名前や道が覚えられない、
>得手不得手が極端、早とちり、先延ばしも完備してます。
殆ど同じです。

ただ、道は覚えられる方です。が、地名とか道の名前、目標物の名称などを
思い出せなくて人には説明するのは下手です。
自分で通った道を辿るのは問題ないのですが・・・。

>あと人のこと(作業とか)が気になってしょうがない、
>自分の作業を差し置いて人の手伝いばかりして首しめてますw
どちらかというと手伝う方ではないです。
自分で人一倍トロいの分かっていますから、人と同じ事していたら
気になりますが、手伝ったりはしません。
が、全然違うことをしているところへは気になって首を突っ込んだりします。

あと、周りの環境で言えば騒音とか子供がうるさいのは気が散って
集中できません。

基本的に1つのことしか同時には出来ませんから

ADHDの(多動のある)人には同時に沢山の仕事をこなせる人もいるみたいですが。
194179:03/07/23 01:20 ID:OxKG0WJP
>>173
読んでみました。時間の使い方は超ダメ、ぶつかったりまではしません。

手伝いの話はもちろん自分とは別の作業の場合です。
同じだったら興味が湧かないはず&手伝って欲しいくらい
あとはプログラムの仕事とかって音楽かけながらする人がいますが一緒にいるとダメです。
意識しても持てる力全力で音楽聴いてしまいます。

症状ばかり書いてしまいましたね。
工夫といえば先送り癖の対処の為に仕事&私用もメールの返事は
頑張って可能な限り即レスするようにしています。
195173:03/07/23 01:55 ID:j8Cyg6Rl
>>194
>音楽かけながらする人がいますが一緒にいるとダメです。
意識しても持てる力全力で音楽聴いてしまいます

どちらかって言うと自分が好きな曲なら問題ないし
嫌いな曲ならダメ

ちなみに179さんコミニュケーション能力とかはどうですか?
自分はダメですね。
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/utiyama/
ここに書いてること多少心当りあります
ちなみに自分は今26で彼女居ない歴26年別に作る気もないし
欲しいとも思わない
世間体気にして無理に(見合い)等で結婚したら不幸になるだけと思っています。
179さんそこら辺の事はどう思います?
196優しい名無しさん:03/07/23 02:02 ID:5R7Ws8vj
>>192
ぉぉ 「短」←これいつも悩む。
同じ人が居たのか!!!。・゚・(ノД`)・゚・。感動。
197いや:03/07/23 02:35 ID:8wIHuGXz
ADHD+LD+欝です(診断済)
>196
人と入るって間違えません??
顔も難しい・・・
198優しい名無しさん:03/07/23 08:35 ID:JYMmU6cV
ここに来ると「私だけじゃないんだ!」と少し心が晴れ
てきます。
いや、安心してる場合じゃないんだけど。昨日は職場で
数日前に書いたPOP書き、値段を一桁間違えていたこと
を指摘され(なんだよ、78000円のミキサーって…)
激しく鬱に。
懸命にやりとげた割には大変なミスを犯しているので
自分に対して絶句しています。
結果で仕事の出来を判断される訳だから。

今はあまりにもやりきれなくて、家にいるときは趣味に
没頭することで自分をどうにか保っています。
199優しい名無しさん:03/07/23 10:49 ID:W7w0hGrP
>181
 スケジューリングというほどのものではないんです。
もっとしょうもないのです。例えば、掃除するなら場所を限定して
「1、机の下を掃除する 2、立ち上がる 3、椅子をどける 
4、落ちているノートをひろう 5、大きいごみをひろう 6、掃除機に電源いれる 7、掃除機かける 
8、椅子を置く  終了」みたいな感じのです。
200優しい名無しさん:03/07/23 11:25 ID:LxcOvezk
エレベーターの開閉ボタンがわからない。
人が乗ろうとしたらあわてて閉めたりしちゃう。
201優しい名無しさん:03/07/23 15:15 ID:d3f1oyUf
>>200
うわっ私が書き込んだのかと思ったよ・・・
202192ですが:03/07/23 20:50 ID:NINdvxKg
>>197
間違えますねえ、「ひと」。

>>196
あとはのぎへん「禾」と、きへん「木」がごっちゃになるとか。
「徴」と「微」がわけわかめ。いま打ち込んではじめて
「あ、一箇所しか違わないのかあ」とw
203優しい名無しさん:03/07/23 21:03 ID:zyiuHsv1
漢字が覚えにくいとかいうのは、どっちかというとLDですね
204優しい名無しさん:03/07/24 15:31 ID:+Q/lEwZR
長崎の瞬ちゃん落とした少年はこの病気っぽいね。
各種症状が漏れとそっくり(藁
205優しい名無しさん:03/07/24 15:34 ID:hOp0WLwO
>>204
正確な診断も出てないのに気軽に書かない方がいいよ。
206優しい名無しさん:03/07/24 18:02 ID:NwQ5B2um
万が一ADHDが入ってても許されない。
たとえ他の病気でも。

同じ病気の人間はそんな事をしていないんだから、
それ以外の点で責められるべき。
207173:03/07/24 21:22 ID:PIOPmMXD
>>200
私もあわてて押そうとすると逆押してしまうことよくあります
208179:03/07/24 23:50 ID:QC8Zc/91
なんか返答を求められてるんでレスします。

コミュニケーション能力ですか。
そのページのコミュニケーション欄は大体当たりです・・・
本人はそのつもりはないのですが、会話なんかで止めを刺すように終わらせてしまうことが多いですね。
人に説明したりするのはやっぱダメで、考えるのと話すのを同時にすると言い回しがおかしくなるので
いったん間を置いて文章を組み立てて話したり。
ごくごくまれに言葉が気持ち良いくらいに上手く出てくることはあるんですが。
話すの上手い人は普段こんな感じなのかなあと。

>ちなみに自分は今26で〜
話飛んでません?w大体同じですが。
不必要に人と居る事に苦痛に感じてしまうので。。。
209179:03/07/24 23:52 ID:QC8Zc/91
あ、>>208>>173へのレスです。
210優しい名無しさん:03/07/25 10:05 ID:A/3pBtAA
>>204
分類上ADD/ADHDでくくる意味がないのにそんなこというと
よくわかってない人間の無意味な偏見を呼ぶだけだよ。

>>206
>万が一ADHDが入ってても許されない。
つーかADD/ADHDだからって
許されるとか大目に見られるっつーこと自体、なんもないわけだが。
211優しい名無しさん:03/07/25 18:51 ID:bBBibk+V
ピクノジェノール、効いている気がしてなかったんだか、
切れて何日かたって症状が酷くなってる。
職場でいろんな所にぶつかるし、処理はめちゃくちゃだし。机の中はわけわからなくなるし。

まぁ、あれは頭がすっきりするとか集中がつくとかじゃなくて、
ただ神経が疲れにくくなる程度なんだけどね。
212優しい名無しさん:03/07/26 08:53 ID:aPKr11Vi
>>211
ピクノジェノールやいちょう葉は人によって合う合わないがあるらしいよ
要は薬と同じだよ
213名無しさん:03/07/26 12:29 ID:e1gaH8tI
(26日付けの神戸新聞のスクープです!)
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/030726ke118370.html
大阪市内の私立中学校に通う尼崎市の女子生徒(15)が、注意欠陥多動性障害(ADHD)を理由に、修学旅行の参加を事実上拒まれていたことが二十五日、分かった。
214優しい名無しさん:03/07/26 12:35 ID:O/FlVnqi
>>213
酷いね…。
やはり私立中学というところが問題なのか。


というより、最後の一文は抗議すべきだと思うが

>同障害とみられる児童・生徒は2・5%。成人までに症状が収まるとされるが
>成人までに症状が収まるとされるが
 >成人までに症状が収まるとされるが
  >成人までに症状が収まるとされるが

(;´Д`)うわぁぁぁ
215優しい名無しさん :03/07/26 16:56 ID:c7XQnkG9
自分は20歳の学生ですが、まだ1度もバイトしたことがありません。
仕事をこなす自信が無いため、バイトをする勇気が湧かないのです。
今年の6月に自動車学校は卒業できたものの、通ってた時は嫌味な教官に自分の仕草まで説教くらうことがあったりして辛かったです。

こんなADHDの自分でもこなせるようなバイトはないでしょうか?



216優しい名無しだピョン:03/07/26 17:35 ID:fhsfKOSh
>213・215
ADHDなら治療すべし。
217まみりん ◆l00jmPsSto :03/07/26 17:38 ID:/wyJjPiS
>>215
自動車学校というのは,意図的に生徒にプレッシャーをかけるような教え方を
する所なので,教官に何を言われようが卒業できたというのは,何かのバイト
をすることは可能だと思います。

私なんか,抗うつ剤飲みながら自動車学校を卒業しましたよ (^^;)。
218優しい名無しさん:03/07/26 18:24 ID:SJmwJQJx
漏れが唯一まともにできたバイトは編集。
しかも上司(編集長)もADHDだった。
というか、それで自分がADHDとわかった。身振り手振りから失敗の仕方から同じ。

もちろん回りの事務方はいつも悲鳴をあげてた。
辞めた後、病院で診断をもらったけど、
あの編集室は今も編集長のせいでパニックに陥ってるんだろうなぁ(w
219優しい名無しさん:03/07/27 03:19 ID:SscnDj+a
私は試食販売とか、いわゆるマネキン。あれは意外と向いていた気がする。
幾つかのフレーズを覚えて叫ぶのは楽しかったし
アスペ傾向の「人見知りしない」が働いていたのか、
ちょっと関心ありそうな人にどんどん勧めたり。
人の顔覚える必要も無いし、毎回各地のスーパーに行けるし。
立ちっ放しもあんまり苦にならなかった。

大変だったのは、早起きして遠くのスーパーの開店前に入店して準備しなきゃいけなかったり、
入店前と業務終了後に派遣元に電話を入れることを忘れないようにしたり、
売上数や、不足した材料を立て替えた金額を計算・記録することかな。
それでも時給1000円くらいだし、贅沢言ってらんない。

ホントは飲食店とかコンビニとか、定位置で続けることで
人間関係や作法、業務の流れなんかも学べると良かったんだろうけどね…
220優しい名無しさん:03/07/27 11:24 ID:1PBpq/Zy
無理な仕事量を無理な期間にやるはめになり、どうしたらいいのか右往左往しています。
ADD+LD+鬱(診断済)で、 認知障害のある方面の仕事をしています。
はっきりいって悲惨です…

まずとりかかれない
期限が迫り、やっととりかかる
思考がまとまらず、気が散り、無意識の放心状態になる
何とか形にし始めるが人の5倍程度時間がかかる
時間をかけなければ最低限もできないのでどんどん期日が迫る
間に合わなくなったので慌てて手を抜いて要領よくやろうとするが
それこそができないのでパニックになる。
スピードを上げようにも認知障害が邪魔をするので元々無理
リタリンに頼ってみるが気が散らないだけで認知障害は直らないので役に立たない
疲れ果てて体調を崩す

パニックがエスカレートして……


生きてるのも生まれてきたのも本当、無駄でした。

221優しい名無しさん:03/07/27 14:31 ID:aXn4wCjV
>>214
記事の内容もさることながら、私もその一文にひっかっかったよ。。。

(´Д⊂
222優しい名無しさん:03/07/27 14:35 ID:wabCzpIy
>>220
ウツ症状のせいで、ADD症状(現象?)も悪化しているのでは。
まずウツの方から治療した方が・・・。
223優しい名無しさん:03/07/27 16:08 ID:zHGQHVGu
>>220
うんうんわかるよ

がんばって起業したんだけれど、経理や申請関係で同じ悩みをかかえている
明日も朝一で法務局だ

仕事がないから自分で作っています
何にもしない数年間でエネルギーをためました
それでもつらい
あきらめないぞー
224優しい名無しさん:03/07/27 23:06 ID:ftVdiRes
>>220
うわ、私にそくーり(w
私もやっつけ仕事と期限を守れない悪い癖がエスカレート
するばかりで、とうとう仕事をひとつ切られてしまいましたよ。
来月から月7マンで暮らさなきゃなりません。
ああ・・・貧乏
でも仕事から解放されてホッとしている自分もいる。
もちっと真剣にやらにゃならんのに。
ほんとしょーもない人間です。
225優しい名無しさん:03/07/27 23:26 ID:9fUZTfqI
あげ
226優しい名無しさん:03/07/27 23:40 ID:BOJzf574
うん、あきらめたくない。

前スレの親が入院中のADDです。
仕事もついたばかり(入社3ヶ月目でしかも生産管理系だよ・゚・(ノД`)・゚・超苦手)
で毎回ケツかっちんの仕事っぷりでいいかげんあきれられてるかもしれません。
でもね引継ぎ書もなく引き継がれたので余計わからないんです。←前任者が憎くなるよ。
マニュアル通りにやるのは超得意なのにな。

がんがってるけど、親が仮退院してきたからしなくてはいけないことが
増えて(まったく把握しきれてないけど)部屋は散らかり放題
・・・ただし生ゴミはちゃんと捨てるのが不思議。

なんとか、やることリストを作り上げて忘れないように実行したいのですが
いざ、ノートに書き込もうとすると頭がまっちろに・・・。
ちくしょー!命令が下せないだけで手足はちゃんとあるし動くのになぁ、って思います。
小さいときからいつも時間が無くて、趣味さえも気が散って
なかなか充実感、達成感を感じたことがないけど、やっぱあきらめたくないです。

そういえば
昔勤めた会社の社長が、どの社員も仕事ができるようにあらゆる限りの手順を
1ヶ月以上かけて社員全員にマニュアル作らせたことがあったんだけど・・・それこそ
“必要なもの:1どの棚から筆記用具を出す。2○○ファイルの何ページを開く〜”
”行うタイミングはいつ”ってかんじで。
あれは没頭したなぁ。その後の仕事は楽だった。作ったマニュアルどおりやってたから。
でも一人じゃなかったからきっと出来たんだろうなとも思います。
目を通す上司がいたし、一人じゃない雰囲気もあったし。時間もくれた。
ちなみにそのときの仕事はプログラマー&電話でのサポート系でした。

長くてスマソ
227優しい名無しさん:03/07/28 00:32 ID:5Ok4V+4h
>思考がまとまらず、気が散り、無意識の放心状態になる
これものすごくよくわかる!
やんなくちゃ!って思ってるのに、いつのまにか頭が空白になってて
・・・はっ!私今逃避してた?だめじゃんやんなきゃ!
のくりかえし。

昔、勤めてた時、仕事が進まないため、「○○さん(私)が期限内に
仕事を仕上げるにはどうしたらいいか検討会議」を開かれた事が何度か
あります。恥ずかしい〜。
仕事をしていた頃は、いつもそんな恥ずかしさとの戦いだった気がする。

SOSを出せば何とか回りがフォローしてくれるいい職場だったけど
部下を持つ立場になったら、てきめんに自分の仕事もお手上げになりますた。
それでなくてもパラレル進行が苦手なのに、他人の進行フォローまで
手がまわりません…。管理系はほんとダメでした。

でもとりあえず、怖がらずに一度バイトしてみた方がいいと思う。>>215
ダメならすぐやめるつもりででも。
働くには何が自分の弱点なのか、把握しておいた方が、この先の人生
役に立つような気がします。
228優しい名無しさん:03/07/28 03:53 ID:k+Wjd/SP
未診断ですがADHDの特徴(片付けられない、気が散る、時間ギリギリ迄動けないなど)が多くある者です。 向いてると思ったのは、自分の場合は接客業です。スナックとか。後は販売員とかですね。
229228:03/07/28 03:54 ID:k+Wjd/SP
ところで、大阪にADD・ADHDを診てくれる所はないでしょうか? (大阪スレ見たんですが、何度かその質問が出て来てたのに、毎回スルーされっ放しなんですね) 携帯からなので他スレや過去ログ検索ができないのですみません。 何か分かる方よろしくお願いします。
230228:03/07/28 03:54 ID:k+Wjd/SP
ところで、大阪にADD・ADHDを診てくれる所はないでしょうか?
(大阪スレ見たんですが、何度かその質問が出て来てたのに、毎回スルーされっ放しなんですね)
携帯からなので他スレや過去ログ検索ができないのですみません。
何か分かる方よろしくお願いします。
231優しい名無しさん:03/07/28 03:55 ID:E9xCvPcy
ダブった…ごめんなさい
232優しい名無しさん:03/07/28 05:34 ID:A7IVdnWY
>>229
大阪は結構あるよ〜
ADHDを見てくれる病院が少ないというのは全くの嘘。
専門病院及び専門医(ADHDの臨床を多数こなした医者)が少ないのは正しい。

面倒でも、タウンページに載ってる精神科のある病院に電話で手当たり次第聞いてみて。
かなり多くのところが診てくれるよ。
ただし、古くからある開業医は× (絶対と言って良いほど診てくれないし、診断できてもかなりテキトー)
233優しい名無しさん:03/07/28 10:11 ID:MW4FW561
うち、ADHD疑いの子がいるけど、本当に扱いづらいよ。
私も傾向があるから、なんとかうまく育てて行こうと思っているけど、育て方を間違えば
親も子も辛いと思う。
今回の少年がどうかはともかく、もっと認知されて正しい指導をしてあげれば、親子とも
もっと生き易くなると思う。
そういう意味で、発達障害の正しい知識と診断できる医師が増えてほしいよ。

息子は予約中なんだけど、私は子ども時代のことを証言できる物や人がいないので
診断諦めているんだけど、そういうものがなくても診断できることもあるのかな?
当方も大阪。
誰かご存知のかたいらっしゃる?
234優しい名無しさん:03/07/28 11:07 ID:xNJRhwGQ
>>220です
今パニックになっています……
今日の仕事ができない!
本当に発作的に飛び降りそうです。
休んでも気分転換しても出来ない人はパニック時どうしたらいいのだろう!

我ながらここ数日危ないです。気がつくと、ずっと窓の外ばかり見てる
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 12:04 ID:1I/0irR0
結局、ADDでもできる仕事って何があるだろう・・・
236優しい名無しさん:03/07/28 12:19 ID:OM6t1Ons
>休んでも気分転換しても出来ない人はパニック時どうしたらいいのだろう!
1度眠ってリセットかけます。
同じ時間をパニくっているより、ぼーっとしているより、効果があります。
ただし立ち上がりが悪いので結局は同じかもしれません。
237優しい名無しさん:03/07/28 13:14 ID:XJ8WIaTs
>>234
大丈夫?
上司とか同僚に話してちょっと手伝ってもらうとか
締切り延ばしてもらうとかできないの?

パニックだって言い辛ければ、気持ちが悪いとか
頭が痛いとか身体の具合が悪いって言うといいよ。

漏れは職場ではカムアウトしてないんで、どうしても
ダメな時は持病の椎間板ヘルニアが悪化することに
なってるYO。
238220:03/07/28 13:45 ID:xNJRhwGQ
レスありがとうです。>>236.237

在宅の仕事なので誰も手伝ってもらえないし、締め切りも延びません…
眠ってもいいんですが、眠ると時間がなくなる…
どこにも逃げ場がないんです。
今奇声をあげて物をなげつけましたがどうにもならない

だれかたすけて

239237:03/07/28 14:50 ID:XJ8WIaTs
そんな状態の時ひとりで苦しんでちゃダメだよ。
今すぐかかりつけのお医者さんに電話して相談しる!
友達でもいいし。

とにかく落ち着いて残り時間と、今の状態で物理的に
仕事が完成できるのかを考えれ。
本当にヤバそうなら発注元にどうしても出来ないって
侘びを入れるしかない。
これは最終手段だが、早ければ早いほどいい。
240優しい名無しさん:03/07/28 15:30 ID:2XMwbjSZ
おちつけ!深呼吸しれ!
241優しい名無しさん:03/07/28 18:06 ID:HMZ+qcZF
現在治験中の日本リリーから発売されるADHDの新薬は期待できない模様。
リリーのMRがべらぼうドクターから嫌われてる。

だめだな。これは。
242優しい名無しさん:03/07/28 22:15 ID:8HkuO0KV
>241
というか、効き目も余り当てにならないらしいとの噂が。。。

リリーのおかげで利他が承認されないんだろうね〜あれ安いしさ。
243220:03/07/29 04:16 ID:eoEASXZT
レスありがとうです。>>239-340
心配してくださりありがとうございます。
238の直後発作的に屋上へ上がったんですが
仕事の責任感で飛び降りられませんでした
友達に世間話の電話をかけて少し落ち着きました
危ないんで強制的に少し眠りました

物理的に仕事の量がこなせないかどうかは
ADHDなのもあって計算も認識もできません
今どうすればこなせるのかを考えることもできません

状況は悪くなる一方なのですが
もう数日の間闇雲にやってみます
本当はそれがもっと悪い状況を作るのかもしれませんが
自分にはどうすることもできません

こういう時。無理な仕事量を自力でこなさなければならない場合の
知恵がありましたら教えて下さい

どうかお願いします
244優しい名無しさん:03/07/29 07:35 ID:iOUNWniK
大丈夫ですか?
現実には作業量的に無理なものは無理だと思うんです。
自分もよく同じ失敗をしてしまいそうになる訳なんですが。

昔矢面に立たなければならなかった時期に
無理な作業量を抱えてしまい、それを一人でこなそうとして大失敗したことがあります。
表向きには「出来そう」と言っておいて出来なかったパターンです。
結局たくさんの人に迷惑をかけてしまいました。

現実的に逆転の見込みがあるならともかく、
これ以上悪化するのを感じているなら>>239の言うように
現状を報告した方が良いのではと思います。


あとは認識もできないので今に至るとのことですが、
苦しくなってきた、というのは認識できますか?

自分も認識が弱いのでこのあたりで未だに良く失敗しますが
ヤバそうな気がすると思った時点でやんわりと危機感をアピールするのも
ひとつの方法ではないかと思います。
本質的に解決していませんが今のところはそれで対処しています。

予防策のみで今現在の対処法はちょっと思い浮かびませんでした。
見当違いでしたらすみません。
245優しい名無しさん:03/07/29 09:29 ID:iL/5bFKx
おーい。大丈夫かー?

>こういう時。無理な仕事量を自力でこなさなければならない場合の
>知恵がありましたら教えて下さい

どんな仕事なのかわからないから、なんとも言えないが
出来ることからチマチマと、仕上げていくのがいいと思う。
全部出来なくても半分仕上がればいいくらいの気持ちでさ。

息詰まったら
甘いもの食ったり
友達に電話したり
ここに愚痴書き込んだりしな。


あまりがんがるなYO!
246優しい名無しさん:03/07/29 09:31 ID:iL/5bFKx
245=239だよ
247220:03/07/29 09:44 ID:wz7BdVlq
レスありがとうございます
すみません、今はもう余裕がなくてこのやり方をかえることが出来ないんです。
まだかすかに逆転の望みがあるかも知れないので、もう数日は走りつづけるしか
ありません。今、どうしたら仕事が進むかしか考えられません。
今自分は普通の状態ではないと思いますが、とにかくこの仕事をやりおえるまでは……
そしたら今度は予防策を考えたいと思います

いつも自分もこちらで同じ苦しみを持つ方を励ましたりしているのですが
今はこちらが非常事態の感じです
思考も切れ切れで、根本的に目の前のことしかわからなくなっています

それと、気が付いたのですが
自分は集中していい感じになってくると
条件反射で別のことをやりたくなります
過集中とは別の話です。どうも

集中する>気を散らし、別のことをして仕事を遅れさせ、自己嫌悪になる

という「こだわり」があるようなのです
ASとは言われていませんが、もしかしてそうなのでしょうか……

244さんありがとうございます。きちんとしたお答えができなくて申し訳ありません
248220:03/07/29 09:51 ID:wz7BdVlq
書き込みの間にレスが…
ありがとうございます。>>245さん
出来ることからチマチマと、仕上げていく……

わかっているつもりで忘れていました
ありがとうございます、やってみます

ここしばらく私ばかり書き込んでしまって心苦しいのですが
この場所だけがいま心の支えです。
また私の状態を見て、みなさんが反面教師にしてくださればと思います

仕事の続きをやってまた顔を出します

249220:03/07/29 15:16 ID:wz7BdVlq
248です。

どうも12時間以上同じような作業を続けていると
眠くなくても自分が何をやっているのかわからなくなります
視界が3センチ角程度になります
リタを飲んでも効果がなくなってきます
気分転換や食事をしてもかわりません

どうしてこんな脳に生まれてしまったのか
250245:03/07/29 16:47 ID:iL/5bFKx
おーい。調子はどうだい?
なかなかキビシイようだね。

>まだかすかに逆転の望みがあるかも知れないので、もう数日は走りつづけるしか
>ありません。

自分で出来るって感触があるなら大丈夫だよ!
以前に今と同じような状況に陥ったけど、なんとか切り抜けたことはある?
その時のことを思い出してみて。
今回もきっとうまくいく。
蓋を開けてみたらなんとかなってた、ってなるよ。
絶対なんとかなる!
いざとなったら漏れが仮病の使い方教えてやるし(W
251228-229:03/07/29 18:34 ID:tsqr+2Jp
流れをぶったぎってすみません
>>232
遅くなってすみませんがありがとうございます。
根気良く、見てくれそうな所を探してみます!タウンページで片っ端から電話ですね。

ところで本当にADDだったら、脳の前頭葉が萎縮してて、MRI撮ったらわかるんですよね?
↑確か前TVで、そうだったんですが…
てことはMRI撮ってくれる、脳神経外科併設の所とかだといいんですかねぇ。


>>220さん
大変そうだけどがんばって!
出来る限りの範囲で精一杯やってるなら分かってもらえるはずだよ。
252優しい名無しさん:03/07/29 19:00 ID:meDrfN3m
「やればできる」
この言葉ほど傷つく言葉はない・・(´Д⊂
253優しい名無しさん:03/07/29 19:09 ID:kn4FAzvj
>>251
頭部MRIは関係ないでつ。あのテレビは嘘でつ。
普通はADHD以外の病気の有無を調べるために撮りまつ。

254匿名希望:03/07/29 19:34 ID:4/j2mblx
私もADHDで鬱が酷くて、現在、ディケアに通っています。この前、別の【ADHD】のスレッドにコメント入れたのですが、私の場合、単に部屋の片づけが出来ないだけじゃない”真性の病”なので、版を引っ越してきました。
宜しくお願いします。
255優しい名無しさん:03/07/29 19:41 ID:9fRxfiQu
>>253
ウソとは言い切れないよ。
実際に萎縮しているパターンが多い。
256優しい名無しさん:03/07/29 22:55 ID:dB6fxoOh
他人に叱られるとハッとして急にやる気が出たりします。
家族に叱られてもダメなんですが。
257優しい名無しさん:03/07/29 23:31 ID:7viEhnYy
ムカつく勧誘電話を受けた後ほど 多弁になります。 声のトーンも上るらしく 普段もせめてそれくらい元気にしていろと言われます。 怒っている時ほど部屋が片付く(家事が進む)ように、 やっぱり勧誘電話の時も 何か脳内物質出てるんじゃないかな。。。
258優しい名無しさん:03/07/30 00:21 ID:gsAo6tv4
>256-257
激しく同意
259優しい名無しさん:03/07/30 00:21 ID:vZhz3reU
>>256
他人に叱られると、すごい反発と怒りで返すけど、
そのあとすごいショックを受けている。
260優しい名無しさん:03/07/30 01:27 ID:gSoz5/Jp
その反発と怒りが起きないようにできないだろうか。
爆発的な無駄な怒りは自分でもストレスだし他人にも迷惑だし困ってる。
私は小さいころは怒りに関しては(他のことにくらべて)
衝動性が低かったような気がするんだけど歳とともに激情が
ひどくなっているような・・・

>>251
MRIを撮ってわかるほど前頭葉の萎縮が顕著な人もいるけど
そうでない人も多いとききます
あと前頭葉の血流が悪いとか書いてあるのを見たことあるけど
それってMRIでわかるんだっけ?
261優しい名無しさん:03/07/30 12:58 ID:jZMlH4PW
>>256
わかる〜。でも場所移ると
そのやる気もどこかへすぐに消えてしまうよ・・・

>>220
たいへんそうだけど何もアドバイスできないや。歯がゆいです。
私もよく「自分にできる仕事量」や「仕事にかかる時間」を
はかりまちがえるんだ。というか、そういうのの見当をつけられないんだ。
だから無茶なスケジュールでも「○日までにできる」と本気で思い込んでしまう。
そして締め切り間際にパニックになって自己嫌悪と後悔でどうにかなりそうになる。

こうなっては、もうとにかく今までの自分のやり方で
がむしゃらに目の前の仕事をできることから片づけていくしかないかも・・・
262優しい名無しさん:03/07/30 13:08 ID:jZMlH4PW
>>247
>自分は集中していい感じになってくると
>条件反射で別のことをやりたくなります
>過集中とは別の話です。どうも
>集中する>気を散らし、別のことをして仕事を遅れさせ、自己嫌悪になる
>という「こだわり」があるようなのです

ADHDの注意散漫、集中しようとしてもできない、というのとは違うのでしょうか?
私もこれにはほとほと悩まされていますが。

仕事に限らず読書や音楽などでも同じです。のってきて
のめり込みそうな気配がするとふいっと気が逸れてしまう。
私の場合は「こだわり」というのとはちょっと違うような気がします。
過剰にのめり込みすぎてしまうことへの危機感や恐れから
そうなっているようにも思えるけれど、単に脳の仕様とも思える。

うまく過集中の流れにのれたら、気が逸れたりはしないですけどね。
263220:03/07/30 13:09 ID:F7ZJkyL6
今も頑張っています

>>250
励まされました・・・ありがとうございます
切り抜けたことは1度だけあり、何とかならないかと漠然と思っています
冷静な分析はひとつもないのでただ闇雲にやるだけですが
そんな自分の状況を知った上で元気付けてくださり本当にありがたく感じています
多分またおかしくなってここに来ると思いますが
私は頑張っています
264220:03/07/30 13:15 ID:F7ZJkyL6
>>262
247です。レスありがとうございます
ADHDのは自覚していますが、それとは明らかに別です

>仕事に限らず読書や音楽などでも同じです。のってきて
>のめり込みそうな気配がするとふいっと気が逸れてしまう。
>私の場合は「こだわり」というのとはちょっと違うような気がします。
>過剰にのめり込みすぎてしまうことへの危機感や恐れから
>そうなっているようにも思えるけれど、単に脳の仕様とも思える。
>うまく過集中の流れにのれたら、気が逸れたりはしないですけどね。

自分の場合のめりこみすぎる事への恐れとはまた別だと思います
いい感じで仕事に集中している時ほどわざわざ後で嫌な思いをするとわかっているのに
それを休みたくなるのです
わかっているのにやめられないんです
まだ分析できないのですが……

265優しい名無しさん:03/07/30 13:42 ID:jZMlH4PW
>>264
>いい感じで仕事に集中している時ほどわざわざ後で嫌な思いをするとわかっているのに
>それを休みたくなるのです

私の場合は、仕事だったら「ギリギリまで心や脳を働かせて
これ以上はもう容量いっぱいできつくなってきたかも」
「刺激が強くて混乱してくる」って感じて、それを耐えたくなくて
気が逸れるようなかんじです。
自分が浸食されて何者だったかわからなくなるような。
あと普通の逃避の心理もあると思います。
どっちにしろ困った癖ですよね。今度主治医にきいてみようかな。
266優しい名無しさん:03/07/30 15:02 ID:Gn8vzG+/
在宅でフリーランスの仕事してる人が集まる某スレでも
やる気でない、締め切り守れない、もうダメぽ〜!
みたいなレスがいっぱいです。
普通の人でもそんなもんなのではないかな?
267優しい名無しさん:03/07/30 16:32 ID:WbFoCuRG
>>266
本を読んでたり音楽きいてる時にもあるんなら
それとはまた違うんじゃない?
268256:03/07/31 02:29 ID:ArjlhiD6
>>259,260
私の場合は反発よりも、やばい!という気持ちが強くて
あわてて仕事に取り掛かる。
やってるうちに集中してきて怒りは消えてしまうって感じです。
最初はムカっとくるけどね。
でもどちらかというと怒りは怠けてた自分に向かう。
「ああもう私ってなんでこうなの!」って

でも自分に非のないことでいいがかりつけられたりすると
いつまでもネチネチ怒ってたりするなぁ
気が弱くて言い返せないせいだと思うけど
269220:03/07/31 07:32 ID:92pUcDmp
今も頑張っています

逃避の件は落ち着いてゆっくり考えたいテーマですね>>265
ところで思いついたんですが
私は仕事をする時2重に苦しい思いをしているんですね

仕事自体の苦しみと ADHDの苦しみ

普通の人の2倍苦しむ人生がデフォルトなんです
それに他の不幸な出来事や条件が重なると
とても耐えられないですね
自分にはLDも鬱もありますし

苦しいから薬を乱用してしまうのも当たり前だと思います
自分は一応気をつけていますが
在宅でなければとっくに気が狂っていたと思います
早く解決法を見つけたいです
270220:03/07/31 09:32 ID:92pUcDmp
仕事が嫌で嫌でたまらなくなってきました
うまくできず
手が止まってしまいます

リタリンが効きません
271優しい名無しさん:03/07/31 15:55 ID:6Tn6chNy
>220
がんがれ、としか言えない。
参考までに私も嫌で嫌でやっつけ仕事続けてたら
とうとう仕事を一つ切られてしまった。(当方フリーランス)
9月からは月収7万になる予定。
でも気分的にはものすごく楽になった。
仕事探し結構好きだし(変化と刺激があるから)。

あと、私が嫌な仕事するときはこんなふうにしてた。
1、とりあえず作業内容をざっと書き出して作業リストを作る
2、早くできそうな作業からとりかかる。(一つの作業やってる間は他の仕事のことは考えない。)
3、終わったらリストにチェックを入れ次へ

チェックが増えるたびに気が楽になってくよ。
まだやってなかったら試してみて。
あとは1日の作業をあらかじめシナリオみたいに書いておいて、
それに添って行動するとか。





272優しい名無しさん:03/07/31 22:41 ID:xgWgalAE
>>256
叱られてやる気が出るって良いですね。
私なんかは叱られると鬱になるだけです。

世間の人はこんな事出来ないの?
悔しくないの?根性無いんか?
言われても人の10倍努力してやっと人並みに
出来るかどうかという現状で10倍も頑張れる気力無いです。

本当生きていても嫌なことが多くて俺っつて何のために生まれてきたのかなぁ
と思います。人知れず人生を終了できるのならそうしたいです

あと、親は結婚して子供を作って一人前やといいますが世間体のために
不幸な子供は作りたくないです。ADHDって遺伝するらしいし・・・。
273220:03/08/01 19:31 ID:ILirJTI2
頑張っています

先方の都合で締切が数日だけ延びたんですが
その分仕事量が倍になり
状況はもっと悪くなりました
まだ闇雲にやりつづけます

>>271
レスありがとうございます
あなたはどこかで「貧乏〜」と書き込みをされた方でしょうか
密かに心配していましたが悪いことばかりではないんですね
どうぞ良い仕事に出会えますように

早速教わった方法を試します
役に立ちそうです
ありがとうございます
274せめて心は強く生きよう:03/08/01 22:17 ID:6ArOdKFs
自分はADD(未診断)で、かなりの注意力散漫でこの20年の人生、辛いことが多かった。
そしてこれからも辛いことだらけだろう。でも!漏れは強く生きてみようと思ってます。
275優しい名無しさん:03/08/02 04:31 ID:AmtKIdrI
よし、病院で診断を受けてみよう!と決めてから早数年。。。
ずっと引き延ばしてまいりましたが、先日ようやく予約を決意、
そしてめでたく診断が決定しました。
まだ診断日までには時間があるけど、どんなことを聞かれたりするのか、
きちんと的確に診断してもらえるのか、どんな結果がでるか・・・
期待と不安で一杯です。
ADHDだと診断されて、長年の「?」をスッキリしたい気持ちも反面、
そうでないと診断されたい気持ちもアリ。。。今からドキドキ。。。
276251:03/08/02 11:01 ID:HFuNo038
>>253>>255
遅くなりましたがありがとう。
MRIで分かるとは限らないけどて事ですね。とりあえず精神科行ってみます。

お盆までに片付けなきゃいけないのに部屋ぐちゃぐちゃ。
友達に長いことメールの返事を送らなかったから、
またメールくれたのに今更返事しづらい。
やらないといけないことが山積みなのに、何からどうしていけばいいのか。

あーもー、どうしたらいいでしょう…
277優しい名無しさん:03/08/02 23:19 ID:6Ust7fkg
>276
返信したほうがいいよ。長くなくていいからさ。
私も為に溜めて今から返信するよ・・・約8人に。

一人5分以内でする!っていつも決めてるけど・・・何分で終わるかな。
こういうときに限ってつい、すんごく文面が長くなっちゃうんだよね。
そしたら相手から「元気ならいいんだよー。しかし長すぎて読むの大変っす。」
って一行メールが来たことあるよ。

こっちは大仕事なのに(´-`;)チカレタ
そんなもんでいいのね。メールって・・・ハァ。
278優しい名無しさん:03/08/03 11:22 ID:N2RfgLos
私は診断済みのADDです。
この地域では結構有名な自閉の子供や学習障害の子を
診ている先生からの診断なので間違いは無いのだと思うのですが
『ADD』の診断を受けた方、どんな事で診断されましたか?
私は小さい頃からの性格や行動パターンを思い出した分だけ話したのですが・・・
多動でないので診断を受けたのにまだ「自分は怠け者」
っていう感じが抜けないのです。
どんな事でも結構ですので聞かせて下さい。
ちなみにリタリンは焦燥感が出るくらいで余り効果を感じません。
279優しい名無しさん:03/08/03 20:47 ID:txQ/mGfy
>>213 ヲイヲイ犬坂など関西は人権を尊重するんじゃねえのかよ?
280優しい名無しさん:03/08/03 22:45 ID:xM1Ebz+6
こないだニュースで30代以上のヒキコモリが増えてるとあったが
この中でADHD率はどれぐらいなんだろう・・・・・・・・・・?
281優しい名無しさん:03/08/04 00:19 ID:cPrcgEFO
>>279
解同と総連及び民団の関係者以外は保護されません
282優しい名無しさん:03/08/04 08:53 ID:/j5Ub4wC
>>278
診断済ADHDです。私も児童ADHDを数多く手懸けている医師から診断されました。
278さんと同じく問診だけによる診断でした。
決め手として自分なりに思うのは、とにかく話題がとびまくりましたね〜(汗
そういえばあんなことも、ってのが次々湧いてきて、時系列無視してしゃべりまくった記憶が…。
あと、「できれば自分史を書いてきてほしい」と言われてたのを、
当日の朝やっつけ仕事で書いて、しかも見事に忘れて行ったことです。
先生は「いかにもADHDですね〜」と苦笑してました。
診断は、むしろ嬉しく受け入れたんですが、(劇的治癒効果を期待、というか夢想していたみたい)
最近、前向きに生きることにとても疲れてきています。
この心情書きはじめると、どえらい長文になりそうなので止めておきますが。
283優しい名無しさん:03/08/04 09:33 ID:s8BtFzQr
未診断なのであんまり言えませんが…。
ADHD的な失敗をした時、後になって心の中の冷静な自分が
「お前アホか、役立たず、死んじまえ」
とまで突っ込まずにはいられない、つらい。
でも周りからはいつも失敗ばっかして、脳天気だと思われてる。
284優しい名無しさん:03/08/04 17:54 ID:791gjneb
リタリンスレのリリー社の新薬の治験のお話。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1056712967/677

治験、協力したいなあ。
つーかウツ治ってるのに抗鬱剤と一緒じゃないとADD向けのリタを
出して貰えない現状は保険制度から考えても無駄だろう。
ADDの異常な集中力の無さが少しでも改善されるならリタじゃなくてもいいのに。

なんで日本では大人のADD自体が認められないんだろう。
「大人のADD診断」が先か「治験→認可」が先かなんて
にわとり&たまごのジレンマで遊んでるみたいなもんじゃない?
ナンセンスだよね。

だいいち日本の医療現場で診断出ないのは
大人のADDの存在が黙殺されてるからだろうに。
285優しい名無しさん:03/08/04 17:57 ID:2JXq0WVo
>>284
うちはリタリン単体ででている
286優しい名無しさん:03/08/04 18:24 ID:bscg5hWF
>>284
たしか、言っちゃダメなんだけど・・・
治験に協力してます。効果等の発言はマズそうなのでやめときます。

先生が言うには、自分が習ってきた教科書しか信じない医者が多いからダメとのこと。
児童精神科の医者はその点は違うと言ってましたw
287優しい名無しさん :03/08/04 21:57 ID:le/aR0cY
ADDで辛いので、自殺します
288優しい名無しさん:03/08/04 23:51 ID:sYrXdbRH
お前ら、こいつADHDっぽいな〜、って思う有名人いますか?
俺的には元XのYOSHIKIとか実はそうじゃねーかなって思ふ
289優しい名無しさん:03/08/05 00:50 ID:PlxSNJlq
やっぱ長嶋茂雄でしょ。
290優しい名無しさん:03/08/05 01:02 ID:xbQZ4UUn
松岡修造の落ち着きのなさはどうなんだろ?
291優しい名無しさん:03/08/05 02:16 ID:DafBNVoS
どんなに辛くても医者からも見放されやすい症候群
>成人のADD/ADHD

医者と話しても
「この医者絶対まともに話聞いていないな」とか
「この医者絶対ただ逃げているだけと思っているんだろうな」とか
医者の態度を見れば思ってしまう

リタリンも不注意が悪化させる方向にきくしし
勉強が要領よく無いので目の前に迫った大学受験は絶望的だし
もういやだ
ずっと布団にこもっていたい
292優しい名無しさん:03/08/05 02:59 ID:CMAF56Se
説明が下手なのはADHDのせいなのか・・・
面白かったドラマのストーリーを説明するのにも骨が折れます
気がつくと話がぐしゃぐしゃになってまつ
293220:03/08/06 03:19 ID:1wvbMNq9
まだ頑張っています

>>287
自分も自殺したいのはやまやまだが
ちょっと待とうよ
生きてれば先に希望がある
294優しい名無しさん:03/08/06 09:48 ID:VqGwgVYA
220さんの消息がわかって嬉しい。
無事切り抜けたら、自分にうんとご褒美あげてください。
夢板某スレでここを教えた人、見にきてくれてるかなあ…<独白
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 11:46 ID:bPk11qPt
20歳の大学生ですが、バイト恐くてできません。
注意欠陥で怒られまくるの目に見えてるから・・・

かといってこのままでは自信がつかない。このジレンマはどうしたらよいものか・・( ´Д⊂
296優しい名無しさん:03/08/06 21:04 ID:VqGwgVYA
>>295
こればっかりは、いろんな職種経験してみないと…。うまくいけば、合うのが見つかることもあるし。
いつかは自分で食ってかにゃならんでなあ。経験値積むしかないと思われ。
ただ飲食関係ことにキッチンは止めたほうがいいね。
現場殺気だってるし、危険物イパーイ
ちゃんとアドバイスできなくてスマソ
297優しい名無しさん:03/08/06 23:52 ID:uKwBFYbZ
茨城でいいところないかな…
そもそも茨城で悩んでる人は居ないのか!?。・゚・(ノД`)・゚・。
298優しい名無しさん :03/08/07 23:29 ID:fHAB1G74
ADDで辛いけど、親が生きてる内は自殺するわけにはいかないよね・・・

299優しい名無しさん:03/08/07 23:46 ID:t2uHVEvs
ADHD」だとおもいます
診断は受けてないけど

その気になれば一気にやるけどこまめにその都度片付けない(部屋は散らかってはいない)
ただ、すぐに片付けなくて一時的に机の上が乱雑になったりする
早とちりをする
完璧にしたつもりでもどこかで欠けている
計算ミスはいつものこと
人とうまくやれない
手先が不器用
すぐに器用にこなせない
運動神経が悪い
単調な仕事をするとペースが狂うと
効率が乱れる
凹むとミスをミスを連発
周りが見えない
300優しい名無しさん:03/08/07 23:57 ID:t2uHVEvs
場違いな発言が多い
勘違いが多い
早口
人付き合いが下手
先を見ないで行動
衝動的な行動発言
よく物を置き忘れる
子供みたいだといわれる
論文などの意味が理解できない
天然ボケだというひとも馬鹿だという人もいる
長文を書く
理解するのが遅い
動きが鈍い

ADHD以外ないだろう
301優しい名無しさん:03/08/08 00:01 ID:gA5v9DNI
>>300
子供の頃から続いてるの?
それが抜けてると、ADHDは否定される。
302優しい名無しさん:03/08/08 00:06 ID:aDv8OcDG
子供の頃からずっとです
だから友達いませんでした
勉強は中ぐらいでした、勉強したから

東京近辺でADHDの診断ができるところないでしょうか?
不安で仕方ないんです
303優しい名無しさん:03/08/08 00:21 ID:gA5v9DNI
>>302
分からないと不安だよね。。
東京の精神科の6割はADHDの診断をしてくれるよ。
ただ、専門医のいるところは本当に数件しかないけど…。
それじゃなくても良いなら、電話帳片手に電話をかけていくと結構見つかると思う。
304優しい名無しさん:03/08/08 11:18 ID:aDv8OcDG
ネットで調べてよさげなのを発見しました
ADHDって運転免許いいのでしょうか?
免許が欲しいけど精神病者は運転してはいけないと言うし

ADHDは本当に理解されにくい
ただのぼんやりした人間とでしか思われない
そしてだらしない人間だとしか思われない
もし、診断でそう出たらどうしようか
このまま希望がないから死ぬべきかな
だってこれ以上人に迷惑かけて
むかつかれたり怒られたりしたくないし
自信喪失しすぎて鬱状態

うまく行かない人生は苦しい
今まで誰にも好かれなかったし
あきれられてた。この病気が知られてから
今まで絶対そうだと思っていた
でも怖かった
早く診断つけて早期解決が一番かと思い
今度診断をうけてみます
305優しい名無しさん:03/08/08 11:22 ID:aDv8OcDG
うっかりもの
きちんとできない人
抜けてる ボケ 長嶋茂雄以上のボケ
しっかりしろ 頼りない 情けない
もー見てられない 貸して、こんなのさっさとやんなよ

こんなことずっと言われてきた
ADHDじゃなかったらこんな思いはしなかったはず
運命を呪いたくなる
306優しい名無しさん:03/08/08 11:38 ID:XcuJwXLs
ADHDの人が自分にあった仕事を探すためには
自分のことをよく知らないといけないよね。

アットホームな職場がいいのか?
多少殺伐としていても、コミュニケーションに縛られない方がいいのか?
人間は好きか嫌いか?
モノと向き合う仕事、人と向き合う仕事、どちらがいいのか?
自分の裁量で仕事をしたいのか、管理された方が楽か?
自分は「巻き込む人」か?「巻き込まれる人」か?

その上で、(特別な才能のない人は)適性をさがすのが
比較的失敗しない職選びなのかなー。
自分は人間があまり好きではない(興味がない)人間なのに、
福祉職を選んで精神病んだので。
307優しい名無しさん:03/08/08 11:45 ID:aDv8OcDG
宝くじでも当てて土地買って
地主になるのが夢です
無理だけど
308優しい名無しさん:03/08/08 12:44 ID:ytmYefqj
>>304
問題ないよ。
ただ、てんかんとかあるとダメ。
309優しい名無しさん:03/08/08 14:56 ID:++D4bz4X
ログ読んで無いから既出かもしらんが

http://wwwca.kodak.com/JP/ja/corp/news/0503/260503.shtml
コダック社、注意欠陥多動性障害(ADHD)診断支援のために

ここはリンクに加えてくんな。アDHD情報充実してるよん
http://plaza27.mbn.or.jp/~Osamu/
310250:03/08/08 15:36 ID:7azg2Pcl
>>293
おーい。元気かあ?

頑張ってる様で安心した。
漏れも最近忙しくてなかなかネットに繋げられないけど
密かに応援しているYO!
311優しい名無しさん:03/08/08 17:36 ID:z/WEe9Ru
診断してもらってないけど 多動が激しすぎ 治れ23だろって感じです

環境の変化に弱いので引き篭もり中 学生時代は目立ちすぎ

多動でこまってる人いますか? 注意欠陥もあるけどそんなに酷くはないです
LDもあるけどたいしたことない 妄想が激しかったりするのはASがからんでるのでしょうか?
312311:03/08/08 18:03 ID:z/WEe9Ru
ADHDっぽくないとこあげときます

かなり器用 時間厳守は完璧ていうか相手のこと思うと悪いもん
遅刻したことない 授業中寝たこともない(騒ぎまくり ヤホー! それか妄想)

ADHDっぽいとこは>>300さんと殆どいっしょだけど
過集中がでる 算数 国語 英語 体育は糞 図工と理科はえかった
小学校から睡眠障害 摂食障害もあるよ 変わってるって良く言われてた
中にはバカか天才のどっちかって言ってくれる人もいた 頭の中は常に忙しくて
考え中,いつもうろつき中 長文うざがられ中 311のCD聞いてる最中


313220:03/08/08 19:20 ID:SpKUhb6Z
台風が来ていますが頑張っています

在宅の仕事なので
もう4日家から出ていません
徹夜続きで朦朧としています
リタが切れると目線が泳ぐのが自覚できるようになりました
この2週間で4キロ痩せました

>>294、310
ありがとう、ありがとう
本当に励まされます
嬉しかったです


314優しい名無しさん:03/08/08 20:08 ID:oLUN1m6F
>>311
普通に自閉症。
315優しい名無しさん:03/08/08 20:33 ID:zG4BGV7O
なんかがんばっていますっての飽きたな。
そんなにがんばってるアピールを俺らにしてくれなくていいって。
そのアピールはもっと身近な人に向けるべきだろって正直思うんだが。
316優しい名無しさん:03/08/08 21:06 ID:Cgqo1pDR
>>315
気持ちはわからんでもないけどさ、あんだけせっぱつまったカキコしてた人が、パタっと来なくなったら、正直最悪の想像すると思わん?
レスつけた人も結構いたし、安否情報の発信ぐらいしとくのが礼儀ってもんだと思うけど。
文章の不備はいっぱいいっぱいな状況下だから大目にみてあげようよ。
スレ違いなのでsage
317優しい名無しさん:03/08/08 21:51 ID:WaJWEbvZ
仕様が変更になったの確認しておいたくせに
忘れて変更前の通りにやった仕事を提出しちゃったよ。
バカだなぁ自分。
もう信用がたがただよ・・・
318優しい名無しさん:03/08/08 21:55 ID:VTl0g1rm
>>312
ASを疑った方がいいかも?

人付き合い苦手でもどんなパターンなのかな?
ADHDを疑うパターン
 ・時間にまにあわない
 ・約束そのものを忘れる
 ・出すべきメールや手紙を書けず放置するなど、きちんと義理が果たせない
 ・考えなしに思ったことを衝動的に発言してしまい、相手を傷つけたりする

ASを疑うパターン
 ・空気が読めない
 ・冗談と本気と社交辞令の区別がうまくつかないなど
  言葉の解釈がまわりの人と違ったりすることが多い
 ・規則を文字どおり厳格に守るなど、融通がきかない

こんな感じ?誰かフォローしてくり
319優しい名無しさん:03/08/09 02:49 ID:/lJ1BniL
>>318
まあ、そんなもんじゃないの?

かくいう私はADHDかつASの可能性が高いのだが、未診断w
320311.312:03/08/09 02:51 ID:fg86kqJV
>>314 318
自閉症かもしれませんね 理解不能な話ししたり
話が飛びまくったりするし 親もおかしいし
あと独自な歩き方がるから近くにいるとわかるとかも言われたことあるし

・約束そのものを忘れる  
これはないですよ 約束するとその日まで頭いっぱいで大変

・規則を文字どおり厳格に守るなど、融通がきかない
これは違うしな〜 どっちかと言うと型はずれ すっごく軽くASが入ってるのかも

・空気が読めない
例えば学校の先生が怒ってクラス全体がシ〜ンとしたとするね
俺的には、ヤバイとか思って急に変なこと言って笑わせようとしたりするのは
空気が読めてないんでしょうか? 空気は分かるようで分かってないのかも

病院いってきます

321優しい名無しさん:03/08/09 04:30 ID:Fq40H0SJ
リタを飲むと、エレベーターで高層階に昇ったときのように
耳がきーんとなります。
これって異常でしょうか?
それとリタが切れかけると決まって、わけのわからない
恐怖感により落ち着かなくなります。
322優しい名無しさん:03/08/09 06:40 ID:+5TwKgZ0
>321
ここで聞くより、処方した医者に相談したほうがよいと思われ。
323名無しさん@お腹いっぱい:03/08/09 18:07 ID:IMBCbrVs
22歳大学四年生、女です。
最近、授業でADD、ADHDのことを学んで、「あ、自分ってこれじゃん」と
自分がADDであることをはじめて知りました。
子供の頃から、「自分は何か他の人と違う」「普通じゃないんだ」と思ってました。
主な症状(?)としては

・片付けとか整理整頓ができない(したい、と思ってもどうやったらいいのか見当もつかない)
・時間が守れない(九時の授業に出るために七時に起きても、余計なことをやって遅れる)
・家事ができない(一つ一つはできるのですが、段取りを決めてやることができない)
・欲しいと思ったら絶対買ってしまう(主に洋服ですが、部屋にあふれかえっています)

周りの友人に話すと「病気のせいにするな」「甘えるな」と言われました。
ショックだったし、「あんたらは普通に出来るんだからいいよな」という僻み根性まで
生まれてしまって泣きたくなりました。
彼氏に「ADDの症状がすべて当てはまるからADDだと思う」と言ったら「それはわかった。
でも病気を言い訳にして開き直らないでくれ」と・・・。彼氏は家事がまったくできないことを
知っているだけにより大きなショック。
324優しい名無しさん:03/08/09 21:58 ID:9LiKc6QN
>>296
飲食関係に限らず職人系はみな同じでしょう
ドヤされても立ち向かっていける人間でないと
鬱になってどんどんダメになります。
自分がそうです。
325優しい名無しさん:03/08/10 00:23 ID:pKn3qJ++
>>323
自己診断の段階で人に言っても
言われた方は「言い訳」と捉えるのはむしろ正常な反応です。

診断を受けていても、受けていなくても、
「自分はこういう傾向がある」の後には
「だから迷惑かけることがあるかもしれない」とか
「こういうことが苦手だから協力して欲しい」とか
「気付いて無さそうだったら、声かけてね」とか
本人のやる気を見せないことには、いい反応は返ってこないと思うよ。

特に仕事についてからだと、ADHDの名をあげれば
「障害者を(障害者じゃないけど)採用したつもりは無い」と言われかねないし。
苦手部分には予めフォローを要求しておくことも
業務をスムーズに進めるための必須条件なので。
326優しい名無しさん:03/08/10 15:07 ID:dqanIF8h
>>323
私が夫に言われたこと。
「キミがADDであったとして、障害のせいで家事が苦手だとしても、
”家が片付かないで困っている”という事実が変わるわけじゃない。
能力がないならないなりに、工夫して努力しなけりゃいけない。
俺にはキミが努力しているようには見えないんだけど、やる気はあるの?」

片付けられない→焦ってパニック→あきらめて放置→逃避 の繰り返しだったし。
他から見ればそうかー、とあらためてガーンって感じでした。
私の夫は私が片付けられないのをかなり我慢してくれてる方なんですが。

逃避していてもすごく精神的には追い詰められてるんだけど
それは他人にはすごくわかりにくいことだし。
開き直るのは自分の中だけにして、
まわりにはADDだとか言わない方がマシな場合の方が
多いように思えます。
327名無しさん@お腹いっぱい:03/08/10 22:01 ID:jyS/YiSn
>>325
そうなんでしょうかやっぱり。自分的に突き放された(鼻で笑われた)
気がしてなんか惨めでした。こーいうところもADDですね・・・(鬱
とはいえ、就職(なんと受付から経理までこなさなければいけない事務職)
も決まっているのでこの先が不安でしょうがないです。


>>326
彼氏とは一緒に暮らして一年になりますが、326さんのダンナさんと
まっったく同じことを言われました。「ADDなのはわかったけど
だからこそ努力が必要なんじゃないの?」ということなんですよね。

<片付けられない(or料理できない)→焦ってパニック→あきらめて放置→逃避

というのもまったく同じです・・・。私の場合は「逃避」のところで「泣き喚く」
「家出する」がプラスされるのですが(笑
後半は、私もカミングアウト(?)してみて実感しました。
どれだけ近くても他人には「だからなに?」って思われてしまうんですよね。
328優しい名無しさん:03/08/11 10:37 ID:xk4fjax3
お盆には帰省予定なんだけど、支度ができない。
必要なもの買物に行ったのに、結局何も買ってこなかったり
テレビみたり、ネットで電車の時刻調べたりしていくうちに
時間だけが過ぎていく。
果たして、お盆中に帰れるのだろうか?
329優しい名無しさん:03/08/11 13:16 ID:s9ShvAoD
俺も同じだ。切符の手配すらしてない。
超少女明日香(知ってる人少ないか)みたいに
自分が2人以上に分かれて、担当決めて動けたら
どんなに楽だろう・・・と思う。

空想はここまでにして街へ出てきます。
330329:03/08/11 14:02 ID:9OZaPlpM
旅程を決めるのを忘れてた。
今頃になって飛行機・バス・フェリーとかを
考えていた。良い時間に着かないんだこれが・・・
それで作業がずっと進まなかった。
鉄道なら基本的に席予約なしでも乗れることを今やっと思い出した。
普通乗車券だけでもとにかく買うことにした。
みやげものの問題もあるが、最低限、
体一つだけでも届けばいいと開き直ることにした。

>328がお盆中の帰省を果たせるよう祈る!
331優しい名無しさん:03/08/11 15:53 ID:whWX6V4+
私もだ。診断済みADDって事は相手にも言ってあるけど
明後日からの大人数キャンプ、断れば良かったよ・゚・(ノД`)。゚・。
5時起床でまず鬱。
持参しなきゃならない長靴だのサンダルだのスニーカーだの・・・
普段ヒールの高い靴しか穿かない私にとって無駄でしかない物を買うのも鬱。
こうしてまた家は要らないモノだらけになっていく。
もうリミットぎりぎりなのに買い物に行けない自分最低。
そして毛布と『クッションの効いた敷物』っていうよく解らないモノまで持って行くなんて。
今更「やっぱり行けない」とか詐病とかは無理だし。
なんで早く気付かなかったんだろう。
私はアウトドアなんて大嫌いだし、嫌いな事を準備するなんて
もの凄い労力が必要だって事。
仕方ないから「日焼け止め」と「虫よけスプレー」買いに逝ってきます。
って・・・大事なモノ後回しするなよ自分ヽ(`Д´)ノウワァァァン
332優しい名無しさん:03/08/11 17:46 ID:CZ2HFq/3
>>331
何を準備していいか分からなくなっちゃうよね…。・゚・(ノД`)・゚・。
嫌な事を無理してでも用意したほうが後から楽だよ〜
333優しい名無しさん:03/08/11 17:48 ID:kJgRT8bl
★オナニー共和国です★ ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
334優しい名無しさん:03/08/11 18:54 ID:Y7UHZGk7
>>331
キャンプは2〜3人で
何も考えずにやるのが楽
335躁鬱君:03/08/12 05:02 ID:NHNAaF1l
ADDのチェックできるページってあるんでつか?
336名無しさん:03/08/12 05:19 ID:Lz1QEkf/
(12日付けの毎日新聞のスクープです)
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030812k0000m040133000c.html
東京都教委が都内の全公立小中学校を対象に学習障害(LD)などの実態調査を指示したところ、複数の学校が「人権侵害の恐れがある」などとして実施を保留していることが分かった。
学級担任が学習・行動面のチェックリストに沿って個人別に評価・集計するが、「独特な目つきをする」などと客観的判断が困難な項目が多数含まれており、論議を呼びそうだ。
337優しい名無しさん:03/08/12 06:21 ID:6x6HvKCZ
せっかくのお盆休みだから、何かすればいいのに
焦るばかりで何もできない・・・
今日も朝まで2ちゃんやってしまた
自己嫌悪
338優しい名無しさん:03/08/12 07:24 ID:jXkpvHVJ
帰省もせず汚部屋で引き篭もってる・・・
自己嫌悪
339優しい名無しさん:03/08/12 10:56 ID:GBrOFy2p
こっちもage進行!
340優しい名無しさん:03/08/12 12:20 ID:VEZhImhJ
舞台を見に行ったときのこと。
招待券で舞台に近い席で「わーい」って喜んだのだけど
いざ行って席につくとあまりの近さにマジで舞台の上に
あがりたくなってしまったよ。

もちろん舞台の上では劇が始まって
役者さんたちがいるというのに……。

もちろんやらなかったけど、舞台に集中して
見られるようになるまでその葛藤と戦うのが大変だった。

それ以来舞台に近い席は取らないようにしているけど……。

こういう感じや経験をもった人っていない?
341優しい名無しさん:03/08/12 13:36 ID:qut/Tw3j
>>340
本を読んでいて物語に入り込むと、自分がその中に登場人物のごとく活躍したい(藁)
空想をしてしまう。読書は中断、部屋の中を歩き回りながら空想にふける。
そんなのに似ているのかな?
342優しい名無しさん:03/08/12 14:00 ID:0tTwDYZa
小さいライヴハウスで特に好きではない歌手ギターの弾き語りでしんみりした曲をやっていて、客席は静まりかえいるとき笑いがこみあげてきて、仕方なかったことあります。我慢してけど。
343優しい名無しさん:03/08/12 14:04 ID:0tTwDYZa
↑改行しないでスマソ。
あと、近くない人の葬式の最中とか、笑いそうになることがあります、、全然関係ないことが頭にうかんで。
344優しい名無しさん:03/08/12 15:48 ID:qut/Tw3j
突然、「命知らずのドス・アタック」のネタを思い出し笑いして顰蹙を買った漏れ(w
345優しい名無しさん:03/08/13 07:51 ID:42qUuYKK
当方、致命的なまでに注意が長続しないんですが、
みなさんどんな薬を処方してもらってます?
注意力をあげる薬って抑うつ剤ってことになるんでしょうか?
346優しい名無しさん:03/08/13 12:40 ID:dXZz4fF5
ADHDかも〜と言う友人に関連本を何冊か貸したけど返ってこない〜。
1回催促したけど忘れてるみたい。
とかなんとか言ってるうちに県外に引っ越しちゃったよ。
「わかっているのに出来ない脳」他2冊+コミック8冊+雑誌2冊が〜。
まいっか、もう一回買うかー。

しかし昨日から関連スレが荒れてるね〜
347優しい名無しさん:03/08/13 15:33 ID:hyXJa7WB
>>346
図書館で借りたら。
買ってたらどんどん増えて部屋が散らかりしませんか。
348優しい名無しさん:03/08/13 16:24 ID:FRXGTJYF
>>347
図書館か〜。
ADHD関連本はそれでもいいかも。

>買ってたらどんどん増えて部屋が散らかりしませんか。
最近大きな本棚買ったから本に関してはしばらく大丈夫!
349優しい名無しさん:03/08/13 17:48 ID:zUjfu1Kd
その本棚のスペースを他に有効利用できたのでは…
350優しい名無しさん:03/08/13 18:18 ID:ArXLc4AW
>>349
え!?何故?( ̄□ ̄;)!!
うちはいちばん増えていくのが本だからいいんだよー。
それに他もそんなに散らかってないよ。
床に全然モノ置いてないし〜。
351優しい名無しさん:03/08/13 18:58 ID:AOPML5Ky
借りた本を返し忘れるのが怖くて
図書館で本が借りられません
352優しい名無しさん:03/08/13 23:02 ID:qTMyMoky
大学生の頃レポートやっているときに(家や図書館で)
よくイスから立って周りを少し歩き回る
ということをやっていた。
「うまくいかない」「間に合うのか?」という不安が強いときによくあったけど
これもADHDの症状かな?

あと「わかっているのにできない脳」Aを買ったんですが、@は買っていません。
「解説はいい。直し方、対処法を教えろ!」という気持ちからなんですが
ADHDだとこういう我慢強さも無くなるんでしょうか?
353優しい名無しさん:03/08/13 23:13 ID:OOXMMpzV
>>352
私も大学生だけど、変なことにまだ多動があるから参考になるかどうかは分からないけど
よく、歩き出したりするよ。ただ不安に関係なくそういうことがあるかな。

本を最初からキチンと読んだこと無いよw
だから参考書とかも中途半端になっちゃって、結局理解できないまま。
唯一、ホームページが作りたくてHTMLのタグ本を読んだときは
何度も何度も自分に「一文字でも読み飛ばすな!」って言い聞かせて、
読破したおかげで、今は完璧に使いこなせてまし。

やっぱり、ムダかもしれないけど一字一句読んだほうが良いと思うよ。
ましてや、一刊まるごと飛ばすのはオススメできないw
354優しい名無しさん:03/08/14 00:10 ID:RntEZ4Sw
斜め読みで全然一字一句噛みしめて読まないけど活字無いと退屈かな。
というか何か、移動中はおろか、お風呂やトイレ(失礼)なんかの
日常儀礼ってたいがい退屈なのでほぼ雑誌持参。(自宅のみだけど)
わしわしシャンプーしながら雑誌をめくる。
読んでる割に身にならん。文字通り暇つぶしだから。

反面、小説は確かに妙に感情移入すると思う。映画でも簡単に感情移入する。
なんかこうフィクションとして触れて楽しむというより、
ストレートに自分の中に入ってきちゃうカンジというか。

「感覚の皮膚が薄い」みたいなことがどっかに書いてあったけどよく解る。
普通の人は皮膚の表面で軽く感触を楽しむようにいろんなことを
ライトに楽しめるんだろうけれど、感覚の皮膚が薄いと
感触が脳にがんがん伝達されてるんだろーな、と思う。
脳の働きというより脳に送り込まれる感覚がぎくしゃくしてると感じる。
355優しい名無しさん :03/08/14 00:18 ID:y8cQyVWp
>354
雑誌読みながらシャンプー?
本がぼろぼろになりませんか?

私のように、本を読んで興奮してとか、考え事をして、
よく部屋の中を熊のようにうろうろしてしまうのは、
普通じゃないですよね?
356優しい名無しさん:03/08/14 00:59 ID:AAs2FqeQ
>>355
確かに、本読みながらシャンプーすると本の寿命が・・・。
袋にでも入れておくのかな?

そういえば昔、定期試験前にプリントを袋に入れてお風呂で問題解いたことあったな〜
357優しい名無しさん:03/08/14 01:43 ID:8MYm6aKL
>355
部屋の中を熊のようにうろうろ・・・
私も子供の頃からよくやりました!
家族からは「檻の中の熊」と呼ばれてました
358優しい名無しさん:03/08/14 14:02 ID:Lye2v/Zr
ADHDの診断ってどーいうふうにするの?
特徴的な行動以外に。
359優しい名無しさん:03/08/14 20:46 ID:EUbKqH5t
ガイシュツか?

【GID】片づけられない人、不注意な人が集うスレ【AD/HD】
http://www.bs1.net/test/read.cgi/gid/1058421915/l50
360優しい名無しさん:03/08/14 20:57 ID:u71dDO+c
アナウンス。
現在ADHD関連スレッド19の方で、今後ADHD関係のスレをどう運営していくかの
話し合いをしています。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054412883/

このスレにも関係あることなので、ここの人も一度覗いて御意見プリーズ
361優しい名無しさん:03/08/14 21:39 ID:enMRS3sr
>360
どの辺でやってるの?
見つからない。見つける気力もない。
362優しい名無しさん:03/08/14 21:43 ID:enMRS3sr
今日本屋で「アマデウスの魔法の音 集中力」というのを
買ってきた。
モーツァルトの曲聴くと集中力UPするらしいんだけど・・・
曲を聴くことにに集中できない・・・
うがあ・・・
363優しい名無しさん:03/08/14 22:42 ID:RaOuyMEV
>>362
集中して聞かなくてもBGMでいいんじゃないかな
どうしてかはわからないけどモーツァルトの曲って不思議な力があるのをよく聞くよね
聞くとα波が出るとかそういうの
364優しい名無しさん:03/08/14 22:53 ID:ebIkOc6X
>>363
好きでもないと
α波はでないらしい

だから逆にハードロックでも出る香具師は出る
365優しい名無しさん:03/08/15 02:23 ID:KlxAkLwF
>>360-361
ま、ヒマがあるときでいいんじゃない?

今は、スレをどう分けるかって話をしています。
(現状同様、スレを分けないといけないという点では一致しているっぽい)

未診断者・質問用のスレを作るかどうか、ってところがポイントかも。
366優しい名無しさん:03/08/15 11:53 ID:zbVOUnOX
スレ違いだたらスマソ。
ちょっとした疑問です。
好奇心から性同一性障害スレ覗いたら、テンプレに専門医リストがずら〜とあったのですよ。
ADHDよりはマイナーな障害(より数的マイノリティな人たちってこと)だから可能なのかも知れないんだけど。
こっちでそれができないのは、トラブル防止の自主規制なのか、どっかの医療機関からNG出てるからか知りたいのですが。
別に載せろとゴネたいんじゃない。知りたいだけ。
367優しい名無しさん:03/08/15 12:43 ID:+GtnUrkG
>>366
その辺の詳しい事情に関しては
http://members.tripod.co.jp/npopathfinder/htmls/main/consumers_issue_soaa.html
参照。

最近は、ADHDを積極的に診てくれる病院も増えて
きてはいるらしいんだが、残念ながらその中には
金儲け主義の悪徳医者も混じっているらしい(余談だが
医者を探している人は、SOAA/ADHDスレをこまめに
覗くのがお薦め。開業医の情報や噂に詳しい人が多い)。

そんなこんなで「責任を持って紹介できる」病院リストは
なかなか出来上がらないというのが実情なのではない
だろうか。
368366:03/08/15 12:47 ID:zbVOUnOX
>>367
どうもありがとう。納得しました。
369優しい名無しさん:03/08/15 12:58 ID:kbjDe3wI
>>367
そのリンク先…単にSOAAの病院紹介システムの問題点を書いてあるだけなんじゃ…。
どういう意図があってそれを見ろと?

>>366
病院名を載せることで、そこに患者が殺到する危険を考えて載せていないんじゃないだろうか。
実際に新宿の専門医は初診6年待ちだし。
本当は診てくれる医者の数がある程度まとめて出せれば
分散されていいんだろうけどね。
370優しい名無しさん:03/08/15 15:22 ID:b0LBJkQY
>>364
しかし自分の好きな曲を聴きはじめるとそればっか何回も聴いて
次の作業に移れないよ(w

>>365
未診断者用スレッド、質問スレッドの必要性がわからん。
総合スレの冒頭付近にちょっとした案内を載せれば
それで十分じゃないの?
371優しい名無しさん:03/08/15 16:21 ID:2yIY5Nd7
>>370
あっちでまだ議論してるみたいだから、行ってみたら?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054412883/
372優しい名無しさん:03/08/15 21:21 ID:JUfBHTTL
>>370
>未診断者用スレッド、質問スレッドの必要性がわからん。
私もわからん。
向こう見てきたけどやっぱりわからんかった。
なんか自助スレ立てるついでらしいが、ついででスレ増やしていいのか。
373優しい名無しさん:03/08/15 22:02 ID:Z708+3eE
自殺を考えてる人いませんか?
374優しい名無しさん:03/08/15 22:13 ID:Z708+3eE
どうしようもなくなった時は氏んじゃえばいいんだってのが
つらい時のおまじないだったんだけどね。
本気ではないにしろ結構それで気が楽になってた。

でも、もう使えなくなっちゃたよ。
375優しい名無しさん:03/08/15 22:15 ID:Z708+3eE
今、自分は20歳の大学生なんですが、無能な人間だと思うので自決します。
自分より有能な皆さんは頑張って生きてください
376名無しさん:03/08/15 22:29 ID:uEbne3Or
俺なんか仕事の出来無さゆえ、ライバル店のスパイ扱いされてるが生きてるよ。このスレにいる人は少なくとも俺より有能だよ……
377優しい名無しさん:03/08/15 22:31 ID:SC+ORlTy
>>376
自分が一番不幸・無能だと思うな。
378優しい名無しさん:03/08/15 22:41 ID:CzkfU8pL
そもそも有能・無能の基準ってナニ?って感じもする。
379優しい名無しさん:03/08/15 22:43 ID:hqOFVWNo
>>377
自分が一番不幸・無能かどうかなんて、気にしない方がいいよ。
ただ、明らかにうつ病になっていると思われるので、
できるだけ早く病院に行くべきだと思われ。
380優しい名無しさん:03/08/15 23:01 ID:GYiszI3p
>>376
仕事が出来ないからってライバル店のスパイ扱いする職場ってのもなんかおもろいなぁ。
いや、>>376は全然楽しくないだろうけどさ。
381優しい名無しさん:03/08/16 02:31 ID:luDpPFVU
リタリン以外で処方されてる薬ってなに?
ここにいる人はみんな薬もらってるの?
382優しい名無しさん:03/08/16 03:27 ID:ZiqA535n
>>381
とりあえず、Webで検索するか、
最近たくさん出ている大人のADD/ADHD関連の本を読みましょう。
383優しい名無しさん:03/08/16 13:44 ID:nuO/tKep
>>376

漏れが日本で一番無能な人間だよ・・・・
384優しい名無しさん :03/08/16 14:01 ID:w4TrVmOX
濡れが一番無能かも。
営業ダメ(人付き合い苦手)
品だしとかもダメ(整理整頓ぽい部分あるから、遅い上にミス多すぎ)
レジもだめ(レジ打つの遅いし、商品とか袋にうまく入れれない)

濡れも、もう24歳。やばすぎ、リタリン飲んでるけど、眠気が少し抜ける程度。
385優しい名無しさん:03/08/16 14:12 ID:w4TrVmOX
>>300
場違いな発言が多い ○
勘違いが多い ○
早口 ×(緊張すると若干なる程度)
人付き合いが下手 ◎
先を見ないで行動 △ 
衝動的な行動発言 △
よく物を置き忘れる ○
子供みたいだといわれる ◎(24なのに中学と間違われる)
論文などの意味が理解できない △
天然ボケだというひとも馬鹿だという人もいる ○
長文を書く ○
理解するのが遅い ○
動きが鈍い ◎

小額の頃、ノート半分に感想文書いたことある。
濡れは多動がないタイプです。
386優しい名無しさん:03/08/16 14:20 ID:w4TrVmOX
何回もすみません。
アルバイトだけで、7つ首になってる。正社員なんて絶望かも。
濡れは、無口な方、アスペルガーも入ってるだろうな。
387優しい名無しさん:03/08/16 17:25 ID:r0t+HJmd
私は自分がADDじゃないかと疑っているんですが、医者には(うつ病でかかってる)
なかなか言い出せません・・・。アハハ〜と一笑されるんじゃないかと思ってしまい、なぜか怖い。
何をするにも両極端です。集中力は、普段はなくてたまに集中するとすごい。
文を書き始めると長くなって(というかまとまらない)けど書かない時は全く書かない。
ずぼらなくせに完璧主義になったりもする。レポートもめちゃくちゃ良いものが
完成する時もあれば、勉強以外に時間をついやして提出しないこともある。
もう意味がわかりません・・・
興味の無い事は聞いてない(というか実際に聞こえていない。でも返事は返しているらしい・・・
覚えてないけど。それでよく怒られる。「さっき○○っていってたじゃん!」とかいわれて。)
だけど興味があると語り出してとまらない。
この両極端さがなくなって平坦になったらいいのになと思う。整理整頓に関しては、
奇麗にしたいというこだわりがでてくれなくて「ごみだめ」と呼ばれるくらい昔から汚いですw
というかこれはADDではないのかな。自分では辛いんだけど・・・
388優しい名無しさん:03/08/16 17:33 ID:0WAkx9FE
こんな雨の日はさあ、良く傘を忘れませんか?
私は買ったばかりの傘を電車に置き忘れたことも。
なので最近は折り畳み傘を鞄にいつも入れています。
こうしてからずいぶん傘を忘れる率が減った。
389優しい名無しさん:03/08/16 17:34 ID:m7m33I9v
>>387
その症状は小学生・その以前のときから続いてますか?
また、授業中歩きだしたりしましたか?
387に書かれている症状は、うつ病の症状でもあるので、
幼児期の事が大切ですね。
390優しい名無しさん:03/08/16 17:36 ID:m7m33I9v
>>388
日本で1年間に電車に置き忘れられる傘の本数は約20万本です。
ADHDじゃなくても誰でもありますよ。
391優しい名無しさん:03/08/16 18:05 ID:0WAkx9FE
>>390
話題を変えようとして書いたのだが。(汗)
ちなみに漏れはADHDの診断をすでに受けているけどね。

そんなに峻別する必要あり? 
確かに不幸自慢はつまらないけれどね。
392優しい名無しさん:03/08/16 20:08 ID:gbXf2757
どうでもいい傘は忘れるけどお気に入りの傘は忘れない。
393387:03/08/16 20:16 ID:UHXkCxVy
>>389
はい、ずっと昔からです。人からはマイペースだと評価されつづけてきました・・・。
多動と思われる症状は全くなかったですが、頭の中だけ多動って感じでした。
成績は悪くなかったんで、出来ない事があると(片づけできない・遅刻・忘れ物・宿題しないなど)
問い詰められて辛かったです。以前かかっていた医者にADDのことには触れずに
さりげなくこういう症状のことを話したんですが、それは鬱の症状で昔からあなたは
ずっと鬱だったんじゃない?と言われました。
医者に言うのが一番だろうけど、踏み切れないです。今の医者がいい感じなので、
ここでADDの話とか始めるのが怖い つД`)
394優しい名無しさん:03/08/17 00:31 ID:VrQuRaOw
>>387
とりあえず
http://www.adhd.jp/

ここらへんに行ってくれるかな?
オマエみたいなのが、ここに何度も繰り返し同じような
自己紹介書くものだから大迷惑。
医者行くならさっさといけ。
行く気がないなら、ここにも来るな。
自己紹介や不幸自慢などもう聞き飽きたわ。馬鹿野郎。
上のHPならオマエと同じようなクズが沢山いるし
何度も同じこと書き込んでいいよ。
395優しい名無しさん:03/08/17 00:38 ID:LfIiaqK7
>>394
そんな言い方しなくても…

私もここの話題に興味が持てなくて、あっちのスレで
スレを3つに分ける案に同意したけど、未診断の人が悪い訳じゃないよ。
ニーズが違うだけなんだから。
読む方にとっては似たような内容かもしれないけど、書く人にとっては
人生を背負ったオンリーワンな書き込みじゃん。

>387
http://www.yoake.777ch.org/
ここもおすすめだよ。
396優しい名無しさん:03/08/17 00:47 ID:RSymmmVs
なんだか、激しいぞ。専門スレ。
もちつけ!

真面目にADHDが集まると、すごいとオモタ。
世の中の正常とADHDの割合が逆になったら、世界破滅してるね・・・。うん。
397優しい名無しさん:03/08/17 01:09 ID:jOZCZfI9
ADHDがマジョリティになったら((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

この病気は起こる現象は単に人格的に痛い香具師とイコールだからなぁ。
役に立たないだけならまだしも迷惑かけっぱなし。・゚・(ノД`)・゚・。
398優しい名無しさん:03/08/17 02:09 ID:Pzg6G16O
ADHDがマジョリティだったら…なんてせわしなく効率の悪い世界w

私の母、計画性も物事の遂行能力もあるんだけど、注意散漫で衝動的な人なのさ。
(ちなみに私は注意散漫で衝動的で段取り能力も遂行能力もない(´・ω・`))
母と話してると時々めっちゃ腹たって、「おまいは人の話を最後まで聞け!」と
肩をつかんでゆすぶりたくなるもん。
そしてそのたびに夫が私のどんなところに腹をたてるか理解するのね・・・

「効率悪い」って書いたけどさ、本人効率良く動いてるつもり、ってのありませんか?
待ってる時間が無駄だから、その間につい何かやろうとしてしまって
どっちも完成せずとか。
399優しい名無しさん:03/08/17 02:17 ID:01dO5O0+
>>394さん
嫌な気分にさせてしまってごめんなさい・・・
そのサイトには行った事あったんですが、その時は18歳以下で「大人」じゃなかったんで、
そこで助けは求められなかったんです。
こないだ18になってからも、なぜか自分は17だと思い込んでいたようです。
すいません馬鹿で・・・。

>>395さん
いや、悪いのは私の方です。でもありがとう。
情報もありがとうございます。

このスレの注意事項も過去ログも読まずに書き込んでみなさんすいませんでした。
私はADDかどうか以前に頭が最高に悪いようです。
400優しい名無しさん:03/08/17 15:37 ID:iS8nD2O+
>323
私も夫に言われましたそれ〜「開き直らないでくれ」
開き直らなきゃやってけねーっつの!w
>325さんのおっしゃる通り、確かに、やる気を見せないと
いい反応はかえってこないってのは頷ける。
うちの場合は夫がADDの番組見たり薬の本見たりしてるわりに
実際の症例(私)には「異常だ」「なんでできないのか」と・・・( ̄□ ̄;)
異常だと思ったら、医者にひきずっていくなりすればいいじゃん!
医者に行こうとすれば、「無理矢理入院させられて、出られなくなるぞ」と
言われるし。
別に、夫に、いい対応をしてほしいとかじゃないんでつ。
「できない」ことに、無駄にいらつかないでほしいってこと。
401優しい名無しさん:03/08/17 15:55 ID:31MM7cVX
>>373
お金無くなってどうしようもなくなったら
そうせざる得ないかもと思ってまつ
402優しい名無しさん:03/08/17 15:58 ID:31MM7cVX
>>388
朝雨で帰りにあがっていると必ず忘れてくる
403優しい名無しさん:03/08/17 16:01 ID:gYyrw9IU
>>399
気を悪くしないでね。
某スレからガラの悪いのが来ちゃったみたい。

いろいろ大変だけど、少しずつがんばろ〜。
404優しい名無しさん:03/08/17 17:25 ID:PM/r/K8a
先生にADHDの話を話をして、くすっ、と笑われても、またうんざりな顔をしても、
先生のその反応の原因が、ADHDの話をもちだしたから、とは限りません。
ADHDにまつわる面白いエピソードがあったのかもしれません。
(例の話とか、アレとかソレとか)
自分のことを笑われた〜って思うのは、鬱の症状かもしれません。
自分に自信がなくて、同時に被害妄想気味かもしれません。

「IQ高くて仕事してる人が「障害障害」って何言ってるの?」
と世間様から言われないように、医者達は調整中だと思うので、
診断は相手によって言ったり言わなかったりなのではないでしょうか。
だから「おとな」は面倒なのではないかと思います。
405優しい名無しさん:03/08/18 17:06 ID:aUZ7f/YE
[ニューロフィードバックトレーニング] 
脳波計と、コンピュータ使用の、脳のトレーニング方法らしいです。
 ADHDにも、効果あるらしいです。 
 
  http://www3.tokai.or.jp/neurofeedback/index.html
 
406優しい名無しさん:03/08/18 21:52 ID:obSPlz0O
>日本で1年間に電車に置き忘れられる傘の本数は約20万本です。
>ADHDじゃなくても誰でもありますよ。

電車に忘れられてる傘のうち、かなりの割合が
ADHDのものと思われるが。
407優しい名無しさん:03/08/18 22:30 ID:yTH7W1Ge
私も何本忘れたことか>傘
1日に2本忘れたこともあります
408優しい名無しさん:03/08/18 22:54 ID:ESbGlK6Q
>>406
本当馬鹿だね。オマエは。
409優しい名無しさん:03/08/18 23:10 ID:1VqHhBGS
傘をホームのベンチに立てかけたのを忘れたのに気づき
電車を飛び降りて、次の電車にしたのに、
降りるときしっかり車内に忘れました。
410優しい名無しさん:03/08/19 02:45 ID:NZpT9LAf
WAIS−Rテストってどこ(何科)で受ければいいの?

http://www.yoake.777ch.org/adhd/wais-r.htm
411優しい名無しさん:03/08/19 14:08 ID:3bZ7LXqy
知的ボーダーについてスレより。
ttp://iq.sourcenext.com/

私はやるたび結果がものすごく違うのでこのテストは疑問に思う。
うぇbだからかな。
412優しい名無しさん:03/08/20 01:59 ID:jjh0I+c2
>>410
わたしは精神科で受けたよ。
>>411みたいのとは全然違うよ。
知能検査っぽいのと、知識検査っぽいのがある。
因みにわたしはASの傾向もあるため?か
場面や状況を読み取るのが苦手(>>410にある結果票の、「絵画配列」の得点が低い)だった。
薄々疑問に思いつつ原因の判らなかったことが、
自分の特徴を数字で表されて出てくるのって、結構説得力あるよ。
状況を読み取るのが苦手、なんて自分では殆ど自覚してなかったよ…
変だとは思っていてもさ。それが自分だけだったとは。
413優しい名無しさん:03/08/20 07:00 ID:usgCUcmc
>>412
そうですか?
心療内科でもうけれるのでしょうか?
まだ、精神科は行きにくい

あと、保険が国保で親名義で明細が家に送られるので
知られるかもしれないという不安があります。
病院名とか明細にあるので・・・。

健康保険の明細とかどこまで書かれるのか詳しいこと知っていたら教えて下さい。
414優しい名無しさん:03/08/20 08:23 ID:QtxBjCwu
>413
病院の名前が、○○病院、みたいなところだと大丈夫みたい。
○○クリニック、だとばれちゃうかな。
415優しい名無しさん:03/08/20 11:04 ID:ut1xipiP
中学校で集団で知能検査したとき、なんかヘンだから今回の検査はなかったことに。。。っていうことになったことがある。
ヘンな結果は親に報告、っていうことになってたと思うんだけど、それもなかったらしい。
416優しい名無しさん:03/08/20 11:48 ID:ut1xipiP
いとこのIQが高かったから、母は私にとても期待していた。
417優しい名無しさん:03/08/20 17:11 ID:o0hcHknz
>>415
私は当時『級長』だったんだけど変な結果で
保健室に呼び出されて「何か悩みがあるなら言ってね」って言われた。
なんだっけ。数字を横に足して行くヤツ。
途中で飽きて来て適当な数字書いたのが良くなかったんだろうケド(^^;
418優しい名無しさん:03/08/20 19:18 ID:usgCUcmc
>>414
さんくすです。
うちの親はクリニックではピンと来ないと思います。
ただ、大きい病院とかで精神科かかったら
明細に○○病院精神科みたいにあからさまに書かれるのでしょうか
それともあくまで病院名だけでしょうか?
419優しい名無しさん:03/08/20 19:48 ID:iEgwNuea
>>415
私は知能検査はそこそこ良かったそうだけど
学力テストと反比例なため親に通報。
つーか、普通知能テストの結果って生徒には公開しないはずなのに
担任が生徒数人と雑談中、輪の外にいた私を名指しで公表してしまった。
「あいつなんか学年で○番なんだぞ」と。
皆私を見るなり驚愕(゚◇゚)驚嘆

>>417
クレペリン?

>>418
心療内科でも、頼めばせいぜい「内科」程度にしてくれると聞いたことが・・・
確信は無いので電話で病院に聞いてみるのもいいかも。(って、聞き辛いからココで聞いてるんだよね、スマソ)

WAIS-Rは性格検査というよりは、能力検査って言うか機能検査っていうか・・・(クレペリンは前者じゃないっけ?)
自分の能力の特徴を知ることで「特長」も見つけるのが目的じゃないかな。
そこから何が苦手か、とか何に適正があるか、とか掘り下げるためのきっかけみたいなモン。
420優しい名無しさん:03/08/20 20:09 ID:0gjaW5DS
私はadhdらしいのだが、勉強しなければいけないときでもどうしても
手につかない。これはやはりadhdにから来るものなのだろうか。
同じような症状に悩む人はいるのだろうか。
421優しい名無しさん:03/08/20 20:13 ID:O1pxHHUB
>>418 某病院の感染症科は、「第2内科」だったじょ。
422優しい名無しさん:03/08/20 21:12 ID:jnmRcM4K
 アスペルガーは冗談で言ってることを真に受けちゃうこと多いよね。
文脈の把握ができねえのかよこいつって思うときがある。
423優しい名無しさん:03/08/20 22:23 ID:+o6iqbDk
私は知能検査では人並みのIQだったらしいけど、自分ではすごい馬鹿だと感じてる。
要領は悪いし失敗ばかりだし人並みにできないことばっかりで。
前に誰かがADHDは一種の知的障害だと言ってたけど、私は自分は知的障害っぽいと思う。
IQの値ってなんかあんま信用できない。
424優しい名無しさん:03/08/21 00:43 ID:n6vycBav
415です。
>>419
そうそう。クレペリンです。
私は中間とか期末のテストが最悪で
統一のテストは上位だったんで先生がわざわざ家庭訪問に来ました。
たまたまスキヤキの日だったんで覚えてます。
425優しい名無しさん:03/08/21 02:44 ID:2Ynj7oTS
>420
私はADDかどうかはわからないけど、すっごい困ってます。
とりあえず、対応策を一緒に考えて見ません?

今の所の対応策は
1、これぐらいできるだろう、といった認識は捨て、
  自分は普通以下であり、愚鈍であることを肝に銘じる。
2、量をすくなくする。
3、やり終えてないのに次はどこどこしようと考えない。
4、モーツアルトをイヤホンで聞く。
5、勉強するまでの一連の動作を紙に書く。
  机を片付ける→座る→テキストとり出す→開く


ぐらいかな。
426優しい名無しさん:03/08/21 09:04 ID:5dH8xA/h
ニューロフィードバックってどうよ?
誰か知ってる?
427優しい名無しさん:03/08/21 09:42 ID:TueNATfr
>>426
【搾取法人】ADD/ADHD関連スレッド16【SOAA】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1042876069/
【避難】ADD/ADHD関連スレ避難所【NPO以外】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036856078/

倉庫に入っちゃってるけど、上の2つのスレに解説がありました。
428優しい名無しさん:03/08/21 20:39 ID:aM8sSOmK
注意力や集中力のあるなしの差があまりに激しいので、就職を契機に
先月から病院に通ってますが、ADHDなのか神経症なのか微妙という話でした。

なぜに神経症?と先生に聞くと、どうやら私の能力テストをした心理士が
1.IQが120台だった
2.自分の学歴と仕事を言わない
から、「人並みに知能指数があるのに自己否定的。また学歴や職種を
隠そうとするが、それは強迫観念やこだわりが強いから。だから彼女
(私)は強迫神経症なのでは」というご意見だったそうで。

知能指数が人並みなADHDはいないと?
実際能力よりも自己評価の低いADHDはいないと?
私が学歴と職種をあまり詳しくいえないのは近所で医療職に就いてるからなんで
勘弁してください、とは言ったのに。(実は精神科、とは言ってないけど。)
この業界(精神科)むちゃくちゃ狭い&口軽いのにいえるわけない。
通いやすさで隣接市の病院えらんだ私があほだった。。。
429優しい名無しさん:03/08/21 20:51 ID:n69dp9lX
>>425
今の会社に入って散々無能呼ばわりされたお陰で
1の状態になりました。
能力相応に謙虚になれたのと、自分を過信しなくなった分ミスも減ったので
良かったと思うんだけど
自尊心がものすごーく低くなってしまったので何に対しても消極的です。

この辺うまくバランスが取れればいいんだけどね。
極端から極端に走ってしまうのもADHDと関係あるのかな。
「ちょうど良く」が出来ないです。
430優しい名無しさん:03/08/21 21:43 ID:yA+pmxvW
>>428
うーん 何の検査して知能指数出したのか分かりませんが、
ADHDの場合、動作性IQと言語性IQとに大きな差が生じます。

両方とも、同じくらいで差が無い場合はADHDである可能性は低いです。
428さんは差が無いタイプだった可能性もあります。
後者(2番)については、心理士のエゴですね。完全に自分に酔ってる系の×な心理士の予感がします。

幼児期の行動などは判断材料にならなかったのでしょうか?
428症状がわからない状態なのでなんともいえませんが。
431優しい名無しさん:03/08/21 22:01 ID:V3aS8ivY
>>430
>ADHDの場合、動作性IQと言語性IQとに大きな差が生じます。

それほんと?
はじめて聞いた。それなら診断も楽にできそう。
432優しい名無しさん:03/08/21 22:03 ID:aM8sSOmK
>>430レスありがとうございます。

検査の名称は知りませんが2時間くらいで暗算や間違い探し、図形ならべや
語彙テスト?etc・・・みたい割とベタなものでした。
IQはトータルの数値しかしらないのでその差は分かりません。
けれどあまり結果に差がでなかったと言われたので、430さんの
仰るとおりだと思います。

2番の方は・・・先生へのテスト報告書の冒頭の結論にそれがでかでかと
書かれていましたwそれがメインかい!他に見るところなかったの!?
とチラチラ盗み見しながら心のなかで突っ込みましたが・・・
こどもの頃のエピソード(「落ち着きのない子」と言われていた等)
も心理士に質問されて伝えているのですが・・・
私はとにかく気が散りやすいです。聞いてるつもりでも、気が付けば
話がいつのまにか進んでいたり、聞き違いしたり。
ノルマの仕事についてもそんな感じでギリギリまで手につかなかったり。

改善するならぶっちゃけADHDでも強迫神経症でもなんでもよいのですが、
神経症の治療で、このコロコロと関心が移り変わる思考の落ち着かなさが
軽減されるのか・・・
433432:03/08/21 22:05 ID:aM8sSOmK
すみません、432=428です
434名無し:03/08/21 23:13 ID:7fcQHaz5
たまたま入院した、病院に心理カウンセラー(セラピスト?)の先生がいて、
いろいろ話をきいてもらいました。以前、精神科にいったら、(ねむれなくて)、
ADHDかもしれないと、いったところ、わからないから、調べてくるといわれ、
しらべてきてくれたのですが、子供の病気だといわれた。
もしかして、私はADHDかもしれないといったら、先生は、専門家だそうで、
私がADHDだといいだす前から、そうかもしれないと、おもっていたそうです。
問診だけでなく、脳を調べればすぐわかるといわれました。
すごく、救われた気分になりました。親には、信じてもらえそうにないので、
いってないけど、今まで、周りになじめず、今でも、職場で、ばかにされることが
おおいから・・でも、聞いてくれる人ができたからといって、直るわけではないので、
これから、どうすればいいのか、わからないけれど・・

で、すごくストレスがたまってたから、心理カウンセラーの先生になんでもなした。
別の病気で入院してのであって、メインではなかったのですが・・
435優しい名無しさん:03/08/22 01:29 ID:WbO/3qOW
今出ているHanakoに、
心療内科か精神科、どっちに行ったほうがいいかの簡単なチェックリストが載ってたよ。
まぁ、鬱とかそっちの症状で判断してるわけだけど
ちょっとは参考になるかも。
436優しい名無しさん:03/08/22 10:49 ID:Q1hqcXuU
ADD/ADHDをチェックするアメリカで一番有名な方法は、TOVA(Test of Variables of Attention)
437優しい名無しさん:03/08/22 12:49 ID:Q1hqcXuU
評価法

この研究の主な評価法として用いられたTOVA(Test of Variables of Attention)は、最も一般的で信頼性の高いADHDの診断基準の一つです。TOVAは数多くのADHDの研究の評価方法として使われています。

TOVAは標準得点フォーマットで、4つの部門に関する評価を与えます。
Inattention(不注意)ーテストの間中に被験者が呼ばれた時に答えなかった回数。
Impulsiveness(衝動性)ー被験者が呼ばれないのに応答した回数。
Response Time(反応時間)ー平均的反応時間。
Variability(反応時間の変化)ー反応時間の違い

日本ニューロフィードバックのHPより
438420:03/08/22 23:29 ID:gHhYdTCj
ADHDの駄目学生です…。
>>425さん、ありがとうございます。
私は1浪1留で現在理系の4年生です。
もうすぐ院試ですが、全然勉強できていません…。欝です。
人生が本当に辛いです。何か良い意見があれば、教えてください。
ここにはADHDの人が多いようですが、このような状況にどのように
対処されたのでしょうか?私はADHDと確断されたわけではないですが、
自分では、どうやら間違いないようだ、と思っています。
こんな人間で、これから先、どうやって生きて行けば良いのだろうか、
と途方に暮れています。
439優しい名無しさん:03/08/22 23:40 ID:i7XwEJzQ
>>438
勉強をやりたいものに変えなくちゃ、何も変わらないと思う。
好きなのもだったら、いくらでも集中できますし。
あとはリタリン飲むとかかな。。

ADHDというよりは、むしろ鬱病の気がありそうな気もします。
鬱病もADHDとかなり似た症状です。
勉強にやる気が出ないのは、常人でもあることなので、そんなに落ち込むことないですよ。
440420:03/08/23 00:01 ID:hjfRcoMG
>>鬱病もADHDとかなり似た症状です。
そうなんかいな?ADHDの人が、物事の上手くいかなさのために鬱に
なることは多いようだが。
勉強をやりたいものに変えなくちゃ、って、どういうことですか?
いずれにせよやらなきゃいけないんです。
441優しい名無しさん:03/08/23 00:02 ID:OgTfiluf
以前↑の方で話題になっていた、
修学旅行を学校側から断られた子の新聞記事がありましたが、
某サイトで、新聞で話題になる前に書き込まれた、その子の書き込みを見つけてしまいました;;

めっちゃ切ないです。なんというか・・・。
。・゚・(ノД`)・゚・。



書くべきじゃないのかもしれないけど、心の中には収めては置けないです。
。・゚・(ノД`)・゚・。。・゚・(ノД`)・゚・。。・゚・(ノД`)・゚・。
442420:03/08/23 01:34 ID:hjfRcoMG
あー、欝だ、欝だ、欝だ、欝だ!
443優しい名無しさん:03/08/23 02:20 ID:BWxRUktk
>>439
>好きなのもだったら、いくらでも集中できますし。

「好きなもの」によると思う、正直。
好きなものでもその行程に苦手な作業がいくつかあると
やっぱりハードルは高い。そこんとこで詰まっちゃうんだよね。
好きで苦手じゃないものだったらそれこそ寝食忘れて熱中しちゃうけど、
何かを達成するためには必ず苦手なとこも通らないといけないからなぁ…
本なんかではよく苦手なとこは人に頼めって書いてあるけど、それも実際は難しいよね。
444優しい名無しさん:03/08/23 09:34 ID:Oo64kUl1
>>441
あぁ、どっかにあったんだ。。。
どんな内容の書き込みかは或る程度予想はできるので
晒さなくていいけど、想像しただけでも切ない・・・

。・゚・(ノД`)・゚・。
445優しい名無しさん:03/08/23 15:55 ID:Xh3b5ruO
>>420
自己診断だけでモノを語られてもねぇ・・・。
>>2は読んだのか?
てか単に怠け者のダメ学生っていうことにエクスキューズが欲しいだけなんじゃないか?
読んでる限りそうとも思えるが。
446優しい名無しさん:03/08/23 16:11 ID:8zsQFN0u
大学卒業して土建屋に就職して半年、
現在、工事の初監督を任されていますが、
はやくも信用を失いまくり。
やっぱり、社会に出ると違いますねえ。
これほど大変だとは思いませんでした。
447優しい名無しさん:03/08/23 17:16 ID:SUBzi67g
副作用リタリン:
大学生が大量服用し自殺
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030823k0000e040059000c.html

がーん。困っちゃうなあ。
448420:03/08/23 17:38 ID:OjxUpqRi
大学の保健センターの精神科に行ったところ、「話を聞く限りでは
ADHDの可能性が高い」って言われたぜ。
449優しい名無しさん:03/08/23 18:46 ID:+gv5xOa6
450優しい名無しさん:03/08/23 20:29 ID:/4Hje7Jv
わわ・・・最悪・・・。
リタリンで自殺って。

。・゚・(ノД`)・゚・。
451優しい名無しさん:03/08/23 20:48 ID:SUBzi67g
>>450
リタリンで自殺したわけじゃないみたいだよ。
リタリン依存になってて、睡眠薬で自殺したらしい。
なんか、この記事を書いた人は、リタリン叩きで有名らしい。
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/884694/8eR967b8bI8eq20838a835e838a8393-0-.html

やっぱ、ADHDじゃない鬱にリタリンはダメなんだろうねー。
ほんとは、鬱の適応は外して、ちゃんとADHDにリタリンの適応
が通ればいいんだけど。
452優しい名無しさん:03/08/23 20:57 ID:/4Hje7Jv
>>451
早とちりすみません。。

リタリン叩きする記者もいるのですね
何か勘違いしてる人っぽいですね
453優しい名無しさん:03/08/23 21:04 ID:SUBzi67g
>>452
早とちりってゆうか、早とちりを誘う見出しだもんね。
この記者、確信的にやってると思う。<ミスリーディング見出し

勘違いしてるのか、過剰な正義感のなせるワザなのか。
ADHDのことを知らないのか、薬物依存という巨悪の前では
些細な問題だから無視してるのか。。。

ADHDの当事者とADHDを診てくれる精神科医のネットワークを
大きく育てて、社会に正しい情報を発信していかないとダメ
なんだろうなあ。
454優しい名無しさん:03/08/23 22:07 ID:awLmytqK
山本紀子っぴーに抗議しる!
メールは毎日新聞着付けでよいの?
455優しい名無しさん:03/08/23 22:31 ID:PIkxjmu3
■ Mainichi INTERACTIVEへのご意見・ご感想
[email protected]
456優しい名無しさん:03/08/23 22:35 ID:Xh3b5ruO
毎日は昔ADHDは犯罪予備軍みたいな投稿を載せたことのある新聞だからな。
いまさら何載せても正直おどろかん。
457優しい名無しさん:03/08/23 22:59 ID:pqddx2zT
リタリンの副作用:易怒性。

ADHDがあるとこういう反応がADHDの症状なのか、リタリンの副作用なのかわからないんだけど。
458優しい名無しさん:03/08/23 23:05 ID:SUBzi67g
>>457
リタリン飲むと、イライラや怒りっぽさはむしろ抑制されるよ。わたしの場合。
459優しい名無しさん:03/08/23 23:30 ID:pqddx2zT
ごめんなさい。
ナンセンスなことを言ってしまいました。
効き方の個人差が激しくてADHDで使う薬は試行錯誤やってるのに。
460454:03/08/24 00:17 ID:wjiMWAQW
>>455
サンクスコ
461優しい名無しさん:03/08/24 01:15 ID:Qqq2u7Ll
かちゅ〜しゃにログが残ってたから何気なくみてみたら
やっぱり紀子タンだったー
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043527443/
462優しい名無しさん:03/08/24 01:19 ID:6atjaplH
昨日、数学板スレ削除スレに書きこんだ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
数学板のななし  Date:03/08/23 14:36 HOST:FLA1Aag109.tky.mesh.ad.jp<8080><3128><8000><1080>
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

すぐ上に同じものがあるのに何故書いたのか?
削除板荒らすのはヤメレ。本当にヤメレ。
463優しい名無しさん:03/08/24 07:49 ID:FWGiy4Ik
診断して欲しいけど、金がない学生です。
自己診断なんでROMってたんですが、
>>341さん
すごくよく分かります(笑)
今日も朝まで研究室に篭って発表の準備をしていたのですが、全然手につきませんでした。
夜の研究室って、他に人がいないから、ぐわっときてばっと立ち上がって部屋の中ぐるぐる回っても、
咎められないので幸せです……。

最近工夫してうまくいった方法↓
PC使って作業してるとき、常にメモ帳で記録用ファイルを開いておいて、
集中力が切れたら、まずF5キーを押し、日付と時刻を書かせ、
その後、「今何をしているか」を書くようにしています。
人に説明する文ではなく、(そうすると書くことに熱中しちゃって作業に戻れないから)
自分がそのとき書きたいように書くようにしています。
(「○○してんだけど全然終わんない。あーあとで△△調べないとー。」みたいな感じ。)
サイズが大きくなると使いづらいので、2ヶ月くらいで別のファイルに切り替え、保存。
こうして出来たテキストファイルを、次の日に前日までの作業を思い出すのに使ったり、
昔のことが必要になったとき適当な単語で検索かけて、
「いつ何をどのようにやったのか」を思い出すのに使っています。
……問題は、PCを使わない作業中なのですが。

……全然準備終わりません。どっか逃げたい……。

お邪魔しました。
464優しい名無しさん:03/08/24 17:10 ID:ji3VDp9F
>445
 自己診断でADHDって名乗るのはよくないかもしれないけど、
455も短絡的に「てか単に怠け者のダメ学生っていうことに
エクスキューズが欲しいだけなんじゃないか?読んでる限りそうとも思え
るが。」って自己診断しているよ。あの程度の文でどうやって判断できるわけ?

 
465420:03/08/24 17:45 ID:DdO1UV/2
>>445
こいつ、失礼だよなあ。喧嘩売ってんのか。
てめえこそ勝手に「診断」してんじゃねーか、って。
466優しい名無しさん:03/08/24 19:18 ID:0q1icykj
ID変えての自演か?
ま、どうでもいいけど。

この病気はきっちり診断されてないとただの言い訳に使われるから神経質になる香具師もいる罠。
次元はまるっきり違うが、アダルトチルドレンと同じ道をたどらないとも限らん。
「あ、こんな言い訳があった」ってな。
そうなる前にきちんと認知されたらいいんだが。
467優しい名無しさん:03/08/24 22:18 ID:x/IDEDfh
うーん こんな激しい口調の人、このスレには居なかったんだけどなぁ
メンヘラーっぽくないもん。・゚・(ノД`)・゚・。
468優しい名無しさん:03/08/24 23:08 ID:87EUSs4L
鬱っぽくて病院に行こうと思っているのですが、
そういえば自分はずっと片付けが出来ない人間だった事に気付きました。
片付けが出来なくて苦しいのは当たり前だと思っていたんです。
昔はどちらかと言うと良い子と言われていたんですが、喧嘩で一度キレると止まらない
(男の子の腕折ったり...)、家で叫び続ける、という二面性を持った子でした。
あと、書いているうちに面倒臭くなって字が綺麗に書けない、とか。
これはADDとはちがうのかなあ。
469420:03/08/25 01:50 ID:JJMFYmwO
>>466
自演はしてないっすよ、兄貴。わりいけど。
470420:03/08/25 02:00 ID:JJMFYmwO
この病気はきっちり診断されてないとただの言い訳に使われるから神経質になる香具師もいる罠。
次元はまるっきり違うが、アダルトチルドレンと同じ道をたどらないとも限らん。
「あ、こんな言い訳があった」ってな。
そうなる前にきちんと認知されたらいいんだが。

↑ま、あんたの言っていることは確かに正しいよ。俺の言葉も乱暴だったやもしれぬ。
だから、俺も実際自分がADHDか否かを考えるにあたっては慎重だったさ。
でも、ネット等でさまざまな資料を見ている内に、
「俺は昔っからまさに、まさにこれだった」て、自分がそうであることを
確信せざるを得ないようになったんだよ。
大学の保健センターの精神科にいってみたんだが、そのADHDの診断経験
が乏しいようで、まだ確断は出来ないが、話を聞く限りでは、ADHDの
可能性が高い、って言われたよ。
471優しい名無しさん:03/08/25 03:28 ID:lbh0tNVX
明日、検査行って来ます。
初診です。
きちんとした判定がされるのか、不安です。

あると思ってたところになくて、一瞬焦った保険証でしたが、
それほど探し回ることなく、無事見つけることが出来ました。
(ついでにここ数日見あたらないと思ってた、スーパーマーケットの
 ポイントカードも見つけることが出来ました。w)
472優しい名無しさん:03/08/25 07:19 ID:OuU1jUm+
自分はADHDあるいは自閉症ではと思う人で彼女いる人居ますか?

自分は現在26ですが彼女居ない歴26作る気ないしまして結婚や
子供を作ることなど考えもしてないです。
自分と同じような目に遭う確率の高い子は作りたくないです。
473優しい名無しさん:03/08/25 07:28 ID:mf/onAw9
ADHDでも彼氏・彼女が欲しいという人や結婚してる人も子供がいる人もいるしねぇ

でも私は彼氏欲しいとも思えない。
自分の生活圏に赤の他人(しかも異性)が入ってくると思うとゾッとする。
474優しい名無しさん:03/08/25 12:58 ID:p+0ZFql5
ADDだとあらゆる人間関係が、障害の影響を受けて難しくなるので
恋人や伴侶ができない、うまくいかない確率は上がるだろうね。普通の人より。
友達ができにくい人も多いだろう。
475優しい名無しさん:03/08/25 13:31 ID:Ulh3Hh5y
>>474
んなこた〜ない。
ADDって話も面白いし知識も豊富だったりする。
そこの部分がカチッとハマれば
恋人だってケコーンだって出来ると思うぞ。
もっというとADDは結構モテる香具師も多いのでは?
(続くかどうかは別だけど)

>>473 禿同
476優しい名無しさん:03/08/25 14:22 ID:corHbvDW
私は最近家族がこの病気の診断を受けて、色々と調べています。
今まで病気とわかってあげられなかった為に互いに傷つけ有っていたように
思います。私の受けていた印象としては、例えばこちらの言うことに、
普通の人とのコミュニケーションでは考えられない受け取り方をする時が有り、
そんな時はとても激しい反応で、攻撃的になります。同時にとても深く傷ついている様子でした。
話し合って理解しあいたいと幾度も思いましたが、気分の浮き沈みが激しく、
余計に溝が深まるばかりか、今思えば本人は話さないけど自分の症状について
長い間悩んでいたのでしょうね、閉じこもる感じで…。
なので当り障りの無い会話程度で、気持ちを話す場面もここ数年は有りません。
私は攻撃的な言動が怖かったので(傷つき易いけど、他人も傷つくことは
わっかていないなと思ってました)自分を守るのと、家族だからやっぱり
大切に思ってるんですよね、これ以上溝が深まるともう一生付き合いたくないと
思ってしまうので自然と避けてしまっていました。病気と知って本人とはまだ話して
いないものの、調べていくうちに過去の色々な物が思い出され、こちらの混乱は病気と
知らなかった為なのだと納得がいきました。
私には何が出来るんだろう。今までの積み重ねもあり、自信はあまり無く、
でも力になってやりたい。だけど今はもう生活は別だし、互いに成人だし、困難ながら
正社員で頑張っていると聞いているので、とって付けたように言葉を掛けるのも
望まないだろうし、いまだ何も出来ずにいます。
自ら診断を受けに行き、通院を始めたので暫くは遠くから見守る形になりそうです。

実は父親と似ていて、もしかして彼もこの病だったかも知れません。
親は離婚したので今はどうしているか判りません。仕事も続かないので
どうしてるのか。遺伝は可能性が高いように思いました。
長い文で失礼しました。



477優しい名無しさん:03/08/25 14:26 ID:JJMFYmwO
>>476
ADD/ADHDは「病気」じゃないよ。
478優しい名無しさん:03/08/25 14:37 ID:corHbvDW
>>477
そうですね、脳の機能障害・発達障害ですよね。失礼いたしました。
479優しい名無しさん:03/08/25 17:02 ID:Ulh3Hh5y
>>476
ん〜?ソレってADDかなぁ。
他の障害に似てると思った。読んだ感想。
ADDにも色んな種類があるから一概には言えないけど・・・
併せ持っているのかなぁ。

詳しい方がいらっしゃれば便乗して申し訳ないですが
教えて頂けないですか?
『攻撃的』っていう感覚が弟に似てるんです。
私自身は診断済みADDです。マターリ系です。
480優しい名無しさん:03/08/25 21:36 ID:q5SDfw14
>>479 マターリ系です.......w。 
481優しい名無しさん:03/08/26 02:06 ID:tOxK+jRL
>>479
ADHDと診断されたと聞いています。他、私から見て思いつくのは、
片付けないとか、早くやれば自分に得になるような事でも先延ばしするのは
不思議でした。待ち合わせで友達を2〜3時間待たせた挙句行かないとか、
手紙を書くのに出したところはあまり見ないとか。友達も少なくなったのかな?
話は面白いんですよ、回転速いし。頭が良くて、知識欲も有るのでよく本を読み、
でも以外に常識的な事を知らなかったり。興味を持ったものは物凄く深く調べる
のでしょうね。絵も上手いし歌も上手いし。
本人に対して批判的な事を言ってしまうとスイッチが入ってしまい、
それは誰にでもある事だけど、人より激しい感じです。でも私が家族だからかも。
もしくは「積み重ね」に原因が有る…私が攻撃的にさせた一因となっていると
考えられるかも。環境で左右される??。そう思うと辛いです。
マターリ系の意味が判らないので調べてみます。障害の傾向に呼び名が
それぞれ付いているという解釈で良いのでしょうか?


482優しい名無しさん:03/08/26 02:08 ID:n2Ms8WUC
今2chを荒らしまわっている山崎渉やぼるじょわは
全てAAによるものです。そして今心無いAA住人は
2chキャラであるしぃ
  ハニャーン  ハニャーン  ハニャーン
  ∧∧    ∧∧   ∧∧
 (゚- ゚*) ― (*゚ 0゚) ―(゚0 ゚*) ― 〜
  し-J―‐Jし-J―‐し-J―‐J
を虐殺するAAを各板の荒らしに使おうとしています。
あなたはこの異常性をどう思いますか?あなたの意見を
お聞かせください。
【虐殺厨】AA板・住人を2chから追放せよ【最悪】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1061569212/l50
(*゚−゚) しぃ関連スレ救済救援総本部 (゚- ゚*)
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1061636121/
483優しい名無しさん:03/08/26 02:15 ID:+7lMYZxf
同居人が鬱になってしまった…
負担かけまくってるんだろうなあ…
484優しい名無しさん:03/08/26 08:33 ID:CJpIHgCW
>>481
マターリは2ちゃん用語ですyo。以下2典より。

>マターリ/マタ−リ【またあり】[副・自スル]
>なごやかな、落ち着いた、平和的といった意味。
>語源は「まったり」。口論しているものに対して、「マターリやりましょ>>う」といって諫めることもある。





485優しい名無しさん:03/08/26 10:17 ID:jFSEqeZD
>>476,481
ご家族がちょっとしたことで攻撃的な言動になるということについてですが
確かにADHDのために衝動性が強いためということもあると思いますが
本人への批判に敏感、ということについては二次的な要因もあるかもしれません
ADHDの場合、小さいころから
「きちんとできない」ことを他人に指摘され続けたり
周囲に「おまえは駄目な奴」的な評価をされ続けて育っていたり
自分でもコンプレックスを抱き続けて育ってきたり
することが多く、そのために自尊心の抱き方などに問題が生じることが多いです
いわゆる「二次障害」といわれるものです
うつ症状などという形で出ることも多いようですが、
もしかしたら、ご家族のその反応は、自尊心が低い裏返しで、
自分の自尊心を守りたい気持ちが強いための反応かもしれません

たぶん、家族だから、近しい存在だから、というのはあると思います。
正直、私にも同じような自覚があります・・・
私も夫や親などの一言に過敏に反応してしまうことがよくあります。
ちょっとしたことでも「自分を否定された」という気持ちを持ってしまうんです
批判され続けて育って自尊心が低いために
心の底で「自分を否定しないで欲しい」という気持ちが強く、
その裏返しで、自分への批判に敏感になってしまうような気がします
(あくまで私の場合ですが)
486優しい名無しさん:03/08/26 11:52 ID:r1M5lQDW
昔、「エクソシスト」って映画にADHDにリタ処方するシーンあったよね?
487優しい名無しさん:03/08/26 15:06 ID:SO+4GHfp
>>479 = >>484 ? どうも誤解させたらしい、ゴメソね。
かわいい言い方だと思ったんだyo
488優しい名無しさん:03/08/26 16:40 ID:XNt8sNJE
以前、職場にいた人なんですが、
・整理整頓が苦手(書類などの分類も下手)
・言われたことをすぐに忘れる
・自分の興味あることは、周りが全く見えなくなるまで没頭する
・誤字・脱字や凡ミスが多い
・・・etc
こんな感じの人だったんですけど、これってADHDですか?
ミスを指摘されると、笑ってながす時と、周りがビックリする
くらいキレる時があって・・・。
初めて出会うタイプの人だったのですが、単に「仕事ができない」
「性格が悪い」という問題ではないような気がしました。
489優しい名無しさん:03/08/26 16:43 ID:GnhvRTPJ
>>488
診断は病院でどうぞ。

ここは診断できる場所じゃないですよ。
スレッドルールにも書いてあるはずです。
490優しい名無しさん:03/08/26 17:26 ID:XNt8sNJE
>>489
すいません。
>>2 を読んでいませんでした。
でもさすがに私から「病院行った方がいいんじゃない?」とは言えないですよね・・・。
491優しい名無しさん:03/08/26 18:04 ID:GnhvRTPJ
>>490
あ、職場の人だったのね(゚∀゚;)ゴメンネ
読み落ししてた・・・。



_| ̄|○鬱…。
492優しい名無しさん:03/08/26 18:13 ID:kanzAvUu
>>488
実際にその人がADHDかどうかは別として、相手を理解
してあげたい(あるいは理解しなければならない)のであれば、
ADHDの本はいろいろと出ていますし、ウェブにもたくさん
ページがありますから、ちょっと調べてみるといいでしょう。
493優しい名無しさん:03/08/28 01:50 ID:0NCVpOCR
私はADHDなのかどうかは分からないけど、とにかくものはなくす、忘れるで
小さいころから悩まされてきました。。学校の成績はわるくなかったんだけど。
高校の芸術で書道選択してたけど、よく脱字しちゃってて先生に指摘されたり。
何十回もかいてる題材だったりするのに!この前も職場で二日連続ものを置き忘れて失くしました。
ほかにも書ききれないほどドジはかさねてますが。。。やっぱその気ありかなと
おもい始めてます。最近一番の悩みは遅刻すること。今年に入ってもう5回以上してます。自分ではすべてにおいて並異常に(自分なりにですが)注意をはらってるつもりなのに
ふとした瞬間に注意を怠ってなにかをしでかしてしまいます。
遅刻にかんしてはただのアマちゃんなのかもしれませんが泣 このなかで遅刻に悩まされてるひとっていますかね??
自分が病院に行くべきなのかすごくなやむところです。違ったら大恥かきそうだし泣。

長くなってすみません!!
494優しい名無しさん:03/08/28 02:16 ID:W+SfX0yh
>>493

とりあえず
http://www.adhd.jp/

ここらへんに行ってくれるかな?
オマエみたいなのが、ここに何度も繰り返し同じような
自己紹介書くものだから大迷惑。
医者行くならさっさといけ。
行く気がないなら、ここにも来るな。
自己紹介や不幸自慢などもう聞き飽きたわ。馬鹿野郎。
上のHPならオマエと同じようなクズが沢山いるし
何度も同じこと書き込んでいいよ。
495493:03/08/28 02:31 ID:0NCVpOCR
ごめんなさい。。!!
496>>494:03/08/28 02:31 ID:u1ugmU0p
俺は493じゃないぞ。
そんな言い方することないんじゃない?
オマエは一体何様のつもり?馬鹿野郎だ?は?
テメエはこのスレの主か?テメエのような人を傷つけることを
平気で書くやつこそ第三者にとっても不愉快なんだよ。
糞目障りだから消えな。
497優しい名無しさん:03/08/28 03:04 ID:HELJs3lo
>>493
まずは、ADHDに関するサイトとか、本とかを調べてみた方がいいのでは?
それに、違っても恥ずかしくはないのでご安心を。

なお、>>494 のことは気にしないでください。
498493:03/08/28 03:11 ID:0NCVpOCR
>>496 >>497 さん
あまりに自分とにた症状だったものであせって発言してしまいました汗。
なんだか流れを乱してしまったようでごめんなさい。。。他のHPやここの人の発言
を最初からみて判断してみます。
499優しい名無しさん:03/08/28 04:43 ID:AsUB4YdB
>他のHPやここの人の発言を最初からみて判断してみます。


自己診断でなく医療機関の診断を受けてねって書いてあるのがわからない?
ま、いいけどさ。
500>>499:03/08/28 05:26 ID:u1ugmU0p
だからさあ、自己診断であって、それが結局として間違いであったとしても、
あの程度の書き込み、そんな目くじら立てるほど迷惑なことじゃねーだろ?
スレを消費しているという点では、あんたの無意味レスも同様だろ?
一体何様のつもりだってんだよ。そういう偉そうな言い方すんなって。
501優しい名無しさん:03/08/28 14:08 ID:eke9OB+k
早い話、診断済みの人専用スレつくろうよ。
診断済みの人が移動すれば問題ないんでない?

未診断の人分けると、問題多いみたいだし。
502優しい名無しさん:03/08/28 14:14 ID:CmYx4QuM
>>501賛成。

ところで私は一日リタ一錠の処方ですがなかなか良い状態です。
20代後半のこの年齢になって初めて、まともに机に向かえるように
なりました・・・というのも情けない話ですがw
503優しい名無しさん:03/08/28 15:53 ID:hgkBdeHY
引っ越してきてから、病院が全くみつからない。
お金ばかり、かかるし、部屋は散らかり放題だし、
正直、友達も出来なくて、憂鬱。

病院が固定できてるひと、羨ましい。
504優しい名無しさん:03/08/28 17:28 ID:yw/dkfv/
初心者自己紹介が嫌な人は診断済み&ノウハウ専用スレ立てて
そっちに常駐してホスィ。
自分診断済みですが、自己紹介や愚痴、「これってADHD?」的レスより
>>494みたいなクズの攻撃レスの方がよっぽど迷惑です。
505優しい名無しさん:03/08/28 19:04 ID:8EBz8BwP
476と481書いたものです。
>>484…マターリ系・ご説明ありがとうございました……w。
>>485…応えて下さってありがとうございました。



506優しい名無しさん:03/08/28 21:25 ID:FAx4zGeA
本を読んで、ADHD以外の何者でもないだろう、と自分で思っていたのですが、
もともと「うつ状態」で通院していた病院でADHDの話をした時、
「ADHDかもしれないし、そうじゃないかもしれない。」と言われました。
ADHDもLDも診断基準が曖昧だから云々、ということでした。
じゃあ、私はなんなんだ???いうことで混乱しましたが人格障害ということのようです。
先生も当り障りのないように曖昧に言ってくれたようです。
仕事してても凡ミスが多かったり、凡ミスが多くて確認癖になったり(覚えている間だけ)、
過集中で電話に気づかなかったり、っていうのも、人格障害の症状なんですね。
解雇になる前に自分でやめたほうがいいかも、と思う今日この頃です(鬱)。
507優しい名無しさん:03/08/28 23:04 ID:IxirKWcj
508優しい名無しさん:03/08/29 01:20 ID:VS8iyPnP
>>502
いやいや、よかったじゃん。
509優しい名無しさん:03/08/29 02:48 ID:u8lYP116
ウェルブトリンっていう薬がADHDに効果がある(かもしれない)と言われているが、
誰か飲んでる人いませんか。
ゆるやかにドーパミンに作用するそうですが。

ちなみに、自分が飲んだ感想は、ぼーっとして無気力になるだけで、
ひょっとして、うるさい子供を落ち着かせるだけの薬か?でした。

まあ、それにより1歩ひいて考えることが出来るようになるのかも。
効果は1ヵ月後くらいから現れる(かも)ってことだけど。
この薬は意味無いのかな、と不安になりました。
510優しい名無しさん:03/08/29 07:30 ID:1YcGeXuo
>>501
自分達は他スレ作って逃げるから初心者は初心者同士うまくやってくれと。
511優しい名無しさん:03/08/29 10:54 ID:FcjCyc+i
>>510
なんで「初心者」「非初心者」という分け方にこだわりたがるのかなぁ
なんで「逃げる」とかいう捉え方になるのかなぁ
謎。

まあ思考回路が凝り固まって色々な視点に立つ事ができないというのは
ADHDの特徴でもあるわけですが。
512優しい名無しさん:03/08/29 12:19 ID:U+cCV+/f
初心者の人でも、ノウハウに興味があったら工夫スレに行けばいいし。
非初心者で診断済みでも、愚痴など言いたかったらこのスレで。
2つのスレでうまく話題を振り分けて、行ったり来たりすればいい。

・・・ってことでいいんじゃないの?
513優しい名無しさん:03/08/29 16:41 ID:JptvhY85
なんだか、話題のインデックス化もできないの?
話題を見やすく、議論しやすいように分類するのに、
初心者・非初心者で差別とか、話が飛躍しすぎ。

話題がごちゃごちゃになってるから、問題がおきるんだよ。
"逃げる"とか、どうしてそんなのが出てくるかなぁ

頭悪いんじゃねーの?( ´,_ゝ`)バカミテー
514優しい名無しさん:03/08/29 17:21 ID:p0ClqVgC
>>509
あ、これってエイメン本で禁煙にも効果あると書かれていたやつね。
処方ってしてもらえるの?
こういうのって、量で効き目も違うだろうから加減も難しいよね。
ADDで、禁煙もしたい私は興味津々。
515優しい名無しさん:03/08/29 19:30 ID:ouFNcZki
処方箋も、失くした。
マジ鬱です。
516優しい名無しさん:03/08/29 19:41 ID:+0yukNYJ
>>513
>>頭悪いんじゃねーの?( ´,_ゝ`)バカミテー

一言余計ですね
517優しい名無しさん:03/08/29 22:40 ID:UpRx87pR
>>511
>まあ思考回路が凝り固まって色々な視点に立つ事ができないというのは
>ADHDの特徴でもあるわけですが。

良い方へとると
普通の人が気付きにくいことに気付くということありませんか?
その代わり普通の人が気付くことは全く気付かない
518優しい名無しさん:03/08/30 08:51 ID:jLh5GosT
>>517
私は病院でADHDって診断判定されたものですが
上司から「なぜその事に気づかない?」「なぜそのことが気にならない?」
としょっちゅう怒られています
逆に何か問題提起をすると「一生懸命やっているのはわかるんだが視点が
ずれているんだよなー」って言われています
精神的に非常に疲れます
519518:03/08/30 08:58 ID:jLh5GosT
医者からは「ADHDであるとカミングアウトしてはならない、社会がその
ことを許すほど甘くはない、抜けているところは性格だと思わせておけば
良いと言われています」
ですから私は怒られるたびに「すいません、すいません」って言ってその場を
しのいで言るのですが、「考えが浅はかだ、もっと考えて行動しろ、仕事に
興味がないように見えることがある」などど言われ現在かなり精神的に
追い詰められています。このような上司とどうやって付き合っていけば良いのでしょうか?
520優しい名無しさん:03/08/30 11:17 ID:7yRgWGyQ
>>518
忘れ物だとか片付けに関してはある程度改善策もあるのだけど
こういった「人とずれている」といった部分はどうすればいいのか私も悩んでいます。

とりあえず、自分がずれているという自覚をもって、なるべく人に逆らわないようにする、
他人のアドバイスはきちんと聞くようにする、とか
やる気がないと思われないように、人の嫌がる面倒くさい仕事は自分がすすんでやる、
手が空いたら手伝える事がないか人に聞いて空いた時間を作らない
くらいしか思いつきません。

上司との付き合い方といっても難しいですよね。
理解できない人にはどんなに説明してもきっと無理だと思います。
自分がずれてるのは本当だから言われても仕方ないと諦めて
まずは、一生懸命やっているというのを他人から見てもわかるように、
アピールする方法を工夫して
やる気がないわけではない、というのをわかってもらえるようにする事から
始めてみたらどうでしょう。
521優しい名無しさん:03/08/30 12:58 ID:qRnzYwwA
診断済みでつ
漏れも医者に言われたよ。他人には間抜けな(個性を持つ)ヤツくらいに思われていた方がいいって。
それに、完璧なヤツは可愛くないそうだ。

でも、それだけじゃナニなので、得意技・必殺技の一つや二つは用意しておこう。
今から編み出さなくても、気づいていないだけのワザをたくさん持っているはず。
上司や同僚からいろいろ言われるのは憂鬱かもしれないけど、医者に「憂鬱」を訴えて
抗うつ剤を処方してもらうとよろし。
漏れなんか、パキシル飲んでから失敗ばかりの自分がちょっぴり好きになった。
さらに、周囲の接し方もよい方向に変わったような気がする。

お医者ともよく相談するべし。まともな医者なら人生相談にも乗ってくれるはずだよ。診察の機会は
有効に活用しませう。
522220:03/08/30 13:21 ID:W3qOn7NJ
頑張りました。
ご無沙汰してます220です。
遅くなりましたが報告に来ました。結論から言うと、

仕事は何とか間に合わせました。

でもクライアントの温情とリタリンとここの励ましのおかげです。
自力だけでは無理でした。仕事もベストの仕上がりではありませんでしたね。
正直言って状況は何も変わりませんし、次の仕事でも同じ錯乱状態になることが
自分にはわかっています。出口を見つけることはまだ出来ません。
当然ですよね、ADHDは直らない障害ですからね。
次の仕事はもっと大きく重要で、今回の2倍近くの悲壮感を抱えてやらねばならず
果たして絶望感と責任感のどちらが勝つか分かりません。
絶望感が勝った時、今度こそ生きることを諦める予感がします。もう体もボロボロです。
それでも、自分は1人ではない。顔も知らない同じ障害を抱える人々がいます。
性別もわからない、ここで見守ってくれた人々がいます。
明るい希望はほとんどないのですがもう少し頑張ってみようかと思います。
この220というコテハンは終了しますが、見守ってくれた皆さんにお礼申しあげます。
523518:03/08/30 14:03 ID:8aWFW9Bp
>>521
>漏れも医者に言われたよ。他人には間抜けな(個性を持つ)ヤツくらいに思われていた方がいいって。
>それに、完璧なヤツは可愛くないそうだ。
その上司が完璧主義・潔癖症でとにかく抜けているところを嫌がるんです、
疲れます。逆に部下からは「???さんのおっちょこちょいなところが好き、
失敗しても一生懸命やっている事はよくわかります」と言って助けてくれる事も
しばしばでそれが救いなのですが、逆にその上司からは「自分ひとりじゃろくに
ひとつの仕事も仕上げられずいつも部下に手伝わせている」と言われます。
>上司や同僚からいろいろ言われるのは憂鬱かもしれないけど、医者に「憂鬱」を訴えて
>抗うつ剤を処方してもらうとよろし。
>漏れなんか、パキシル飲んでから失敗ばかりの自分がちょっぴり好きになった。
私も普段はリタリンだけですんでいるのですが精神的に落ち込んだときに
トフラニール・デプロメールなどを服用して弱った頭の働きを回復するように
努めています


524518:03/08/30 14:15 ID:8aWFW9Bp
その上司というのがただ単に完璧主義・潔癖症なのではなくて
社内でも仕事の出来る人間と評されているから私もその人の
言う事を少なからずかないわけにはいかない。
「抜けているのはADHDだから仕方がない。リタリン飲んでも注意
されると頭の切れが悪くなるから言うのやめてください」って言えれば
楽なんですがね
525優しい名無しさん:03/08/30 19:51 ID:PHcqqOza
宅間守にADHDの疑い有り。

http://www.yomiuri.co.jp/features/ishm/200306/is20030626_01.htm
526517:03/08/30 20:03 ID:9o9y/J0M
>>518
私は、ADHDの診断は貰ってないです。
わたしの行った医者ではADHDは子供の病気
ということで取り合って貰えませんでした

518さんはどういう病院で診て貰ったのですか?
成人ADHDの診断してくれるということで知られているような
病院ですか?
527優しい名無しさん:03/08/30 20:10 ID:sndERCgS
>>525
注意欠陥がないのでADHDとは言えないのでは・・・。
528518:03/08/30 21:57 ID:RTwlGrVc
>>517
普通の大学病院の精神科だよ
ADHDを診ているとは公表しているわけではないが
成人のADHDの知識もある程度持っているし脳波等からある程度の判定は出来ると
の事です。
ほとんどの病院が成人のADHDは取り扱っていないようです
成人のADHDは保険適用外である事が理由らしい
ただ探せばありますよ、自分は行っていないが埼玉にもADHDを診る病院は
あるし(ヒント埼玉でも東京に近いところ)、2chにこれだけADHDの症状で
苦しんでいる人がいて、いくつもスレッドがたつほどなんだから取り扱って
くれる病院もあるはず。がんばって探してみてください。
529518:03/08/30 22:04 ID:RTwlGrVc
>>525
私の主治医は常日頃から「絶対に自分がADHDだと間違っても言ってはならない」と
忠告してくれるのですが、
その理由は
1.社会がADHDを認める程甘くはない
2.今後犯罪者がADHDだと発覚した場合、ADHDの人間は強い風当たりを受ける
ことになる
以上が理由らしい、そして半年前くらいから「宅間守がADHDの可能性があり
彼が精神鑑定でADHDだと診察されたらADHDの人は犯罪予備軍として非難されるかも
しれない」と話しておりました
530518:03/08/30 22:31 ID:RTwlGrVc
私も病院は何件か電話をかけて探し当てたんだけど
(8件くらい電話をかけてやっとの事でADHDを診てくれるところに会えた)
ほかの人はどうやって探したのかな?
ADHDを診るって有名な桜?クリニックは4年待ちっていうし
ADHDの大家と言われる?馬クリニックもADHDの診察をするのは子供と成人の
場合は女性だけっていうしね。
531517:03/08/31 00:01 ID:c9RedghF
>>530
ちなみに、診断を受けてからどのような治療を受けていますか?
あと、自分は自閉も心当たり有るのですがそこら辺はどうですか?
532518:03/08/31 00:12 ID:ukkR/PSj
>>517
ADHDって診断されてから最小限のリタリンが処方され2週間に
一回病院に行ってる。(今は飲む薬が固定したので病院に行くのは月1回)
服用報告もきちんとし、その後他の薬が加わったりしたという感じかな。
主治医はなかなか良い人で薬の効果の話ばかりじゃなく生活面の話・対人関係の
相談に乗ってくれ自分の親みたいな存在ですね。
533518:03/08/31 00:16 ID:ukkR/PSj
>>517
自閉症?アスペルガー症候群の事を言ってるのかな?
ADHDと症状が似ているもの(区別が難しいのもので)
ナルコレプシー・うつ病・強迫性神経障害・アスペルガー症候群などが
あるらしい。これらの症状と合併してるADHDの人もいるらしいし逆に
ADHDではなくこれらの症状だけの場合もあるらしい。
それはきちんとした医者なら見抜けると思いますよ
534518:03/08/31 00:24 ID:ukkR/PSj
あとADHDの人は生活が破綻するほどギャンブルにのめりこんだり
女に金を使ったりするらしい
昔の私が実際にそうだから(笑)
今はリタリンのおかげでギャンブルには一切手を出さないし
ドラックホリデーの日は何もやる気がおきないので女にも手を出さない(笑)
535優しい名無しさん:03/08/31 00:33 ID:oZrwy7pb
育児版
【幼稚園児限定】ADHDの子育て【切実】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1060790245/l50
こんなスレあった。
536521:03/08/31 00:33 ID:iosZCIw+
>>523
上司や同僚の人間関係に疲れたら、転属や転職も考慮するといいかも。
おいらもね、会社変わったのよ。お医者も背中押してくれたし。


537518:03/08/31 00:59 ID:ukkR/PSj
>>536
一応ボーナスもきちんと出ますし
なかなか転職に踏み切れない状況です
主治医も今は動かない方のが良いと言いますしね
ただ自分もそうだしADHDの人全般に言えると思うのですが
「サラリーマンなんだけどサラリーマンに徹っせない」要は会社人間に
なりきれないという自覚はありますね。
私みたいな人間は個人で職を持ってる奥さんを見つけてそこで働くのが
一番なんじゃないかと考えています。
538診断済み:03/08/31 02:14 ID:fSZzKRYs
犯罪者予備軍!?
冗談じゃないぜ。
そんな態度じゃいつまでたってもADHDの社会認知が広まらないじゃないか。
宅間の診断がネックなら宅間の存在感に匹敵する有名人をうちらADHD族から出すしかないんじゃないの?
でないと息も出来なくなるじゃん。
539優しい名無しさん:03/08/31 02:44 ID:8VFJMvn5
犯罪予備軍か。
そんな障害、世間は許さないだろうね。
今の有名人にもADHDの人はいるだろうけど
わざわざカミングアウトはしないでしょ。

宅間がADHDと診断された場合
もし被害者の方々がADHDの人を前にしたとき
どう思うんだろ…考えたらしにたくなってきた

最悪のシナリオは
宅間の弁護人がADHDを理由に刑の軽減を計るという




氏ねるわコリャ
540優しい名無しさん:03/08/31 03:22 ID:NvvmzEpg
つーか、ADHDと言われてる有名人いるじゃん。長島茂雄w
541518:03/08/31 08:43 ID:WqARKHup
医者が言うには
長嶋茂雄・田中真紀子・長島一茂・松野明美・黒柳徹子
がADHDっぽいとの事柄
しかし宅間に関しては純粋なADHDではなく複数の障害・病気が混じっているって。
純粋なADHDの人は犯罪なんかしないって。
おっちょこちょいのうっかりものなんだから。
542優しい名無しさん:03/08/31 09:42 ID:T/zjyz8w
子供を受診に連れて行ったら親である自分もADHDだとわかった、っていうのを本のどこかで読んだことがあるけど、
子供を診てくれる病院があるなら、
4年待ちの病院に行くよりも、
今から子供をつくって親子で一緒に精神病院に行ったほうが早く診てもらえそう。
543優しい名無しさん:03/08/31 10:12 ID:YYNlpTPb
>>525
最後の文の強調は、17歳から精神科にかかっていても「ADHD」を知らない医者が多かったっていうことと、
「ADHD+人格障害」は「統合失調症」と間違いやすいっていうことでしょ。
今現在、「統合失調症」で治療を受けている人の中にも「ADHD+人格障害」がいるかもしれない、
またその逆もありうる、
「ADHD+人格障害」として治療していても「統合失調症」かもしれない、ということでしょ。

>>538
適した治療をすれば危険じゃないんだから、
ADHDが犯罪予備軍なのではなくて、
「ADHDをADHDだと知らない人、適したフォローや治療を受けられない人」、が犯罪予備軍なんでしょ。
そこのところをマスコミとか本を書いている人とか情報発信する人が誤解のないようにやってくれればいいんです。
隠していてはまた同じことが起きないとも限りません。
精神科医、専門家がもっとお勉強と宣伝をしてくれればいいと思います。
544優しい名無しさん:03/08/31 10:13 ID:phB2yJ1h
そんな目的で子供作らないで下さい。
545診断済み:03/08/31 13:20 ID:qXAAe9z/
>>543
そういう見方が適切かも。
精神科医、専門家、他警察と、教護院の人とかもお勉強して欲しいね。
教護院なんかは、「異常」の世界へいっちまった子供をこっちへ戻す、最後の砦なんだから。
そうすれば、ADHDイコールって安易なキーワードが成り立たない。
宅間が仮にADHD診断されても、アスベ診断されても、
「社会適応出来る子は出来るんだぞ、一緒にすんなあ!」
と堂々とすごむことができそう。

546優しい名無しさん:03/08/31 13:25 ID:PijfKzDY
>>542 4年待ちはおかしな状況だ。鬱病と言うことにして
詳しい知能検査とADHDに効きそうな薬をgetするのがいいかも。
547優しい名無しさん:03/08/31 13:48 ID:t9OFBHRD
>>546
そういうのやめれ。
オマエみたいな考えをするヤシがいるから、
リタリンが処方されにくくなったり、ADHDがいろいろとばっちり受けるんだよ。

そもそも、ADHDかどうかを診察してもらう本意を超えていないか?
ただ単に、リタリン欲しさだろ?
548優しい名無しさん:03/08/31 14:05 ID:JO2Oov+H
>>547 の言うのは分かるのだが、4ー6年どうやって過ごせばいいかな。
ADHDとされた人もたいてい最初は鬱病の治療だ。リタリンくれとか言うと
まずいかもしれないがパキ汁とか処方してくれたら、まずは飲みながら鬱を
軽減させつつ、精密な知能検査も受けてみるというのが、いいと思うがね。
もちろん、専門医にも予約しながらだぞ。
549優しい名無しさん:03/08/31 16:07 ID:t9OFBHRD
>>548
546は「うつ病と言うことにして」って書いてあるぞ?
病の偽称だよ?
本当にうつ病の人がADHDも見つかるというのとは意味合いが違うだろうに。
550517:03/08/31 22:23 ID:c9RedghF
>>534
今のところギャンブルに大金つっこんだり
女に溺れると言うことはありません。

どちらかというと多動性とかは少ないようです。
ただ、変なこだわりを持つ(こうでないといけないと決め込んでしまう
融通が利かないと他人から言われる)はよくあります

ちなみに私は、女に金注ぎ込むどころか26年間彼女とかはいません
あまり作ろうという気もないです。
あと、自分と同じような子供は作りたく無いというのが本音です。

518さんよろしければ歳教えて下さい。
551優しい名無しさん:03/08/31 23:52 ID:RfsA/yG2
>>546にだいたい同意。

何もしないで文句だけいいながらまた人生の何%かを棒に振るより
何かしらそれに近しい治療方法を求めたっていいじゃん。
なんか「絶対ADHDっていう診断名が欲しい」と受け取れるんだけど。

ADHDじゃなくたって社会への不適合を訴えて解決策を見出したり
WAIS−Rとかで自分の適正を知ることだってできるんだし。
はたまた、本当に鬱かもしれないし。
552518:03/09/01 01:24 ID:M+PaxF9T
>>517
奇遇ですね、私も昭和52年生まれの26歳です
私の場合高校時代に担任教師の嫌がらせにあってからADHDの症状が悪化しだした
ような気がするんです。(その後、何もやる気がなくなるし、日中眠気に
襲われるし、人の話は耳に入りにくくなるし、ストレスで眠くなるし)
その後、ひきこもりも経験したり、ギャンブルで大損したり風俗にはまって
借金したりとしっちゃかめっちゃかな人生を送ってきましたが
何とか現在は立ち直っているといったところです
553518:03/09/01 01:27 ID:M+PaxF9T
>>517
一番良いのはADHDに理解力のあるお医者さんを
見つけることだと思いますよ。
家族・友人などは同情してくれてもADHDという障害を根本的に理解してる
わけではないですから。
私もADHDに非常に理解力のあるお医者さんに出会えた事でずいぶん救われました
554517:03/09/01 07:50 ID:kWyq1Pj3
>>552
奇遇ですね。
ちなみに私は四国に住んでいます。
518さんはどの辺に済んでいますか?
555優しい名無しさん:03/09/01 09:02 ID:P84I73Wh
自分は「てんかん」+ADHDの疑いってことになりましたが、
こんな人いますか?
今まで「てんかん」だけだったので・・
556優しい名無しさん:03/09/01 16:45 ID:Rghq53So
>>555
自分は、ADDとアスペルガー+てんかんですが何か?
557優しい名無しさん:03/09/01 21:22 ID:GtEO7sHm
又聞きですが、知人が宅間氏みたいにならないように叩いて子供を躾けている、と言うのですが、
それを聞いた祖母と叔母は、「三つ子の魂100までだからねえ」と言って奨励しています。
それこそやめて欲しいですよね。
虐待連鎖になってしまいます。
その子はやはり、叩く親のところへは近づかないそうです。
ちょっとスレ違いですいません。
558優しい名無しさん:03/09/01 23:46 ID:wt7oBGrl
数年後が怖いな…
559優しい名無しさん:03/09/02 09:37 ID:GQSGVDaL
>>557児童相談所に通報。
知人の未来より子供の将来を。
560優しい名無しさん:03/09/02 10:05 ID:xyON79jH
普段叩かれて言うこと聞かされてる子供で
言うこと聞かせようと他の子を平気で叩く子いるよね。
力関係は暴力で決定するもんだと思ってるみたい。
まさに「三つ子の魂百まで」。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 10:31 ID:3hSxZgHS
ADDで仕事で怒られてばかりいて辛いので近日中に飛び降ります。当方千葉県在住・24歳男
もっと強く生きたかったのですが仕方ありません。皆さんは頑張って強く生きてください
562優しい名無しさん:03/09/02 10:59 ID:9oGzPavm
>>557
体罰は、それを受けた子供が「しつけ」と受け取れば「しつけ」に
「虐待」と受け取ると「虐待」になってしまう。
なんともいえないけど、叩けばいいってもんじゃないのは確か。
563優しい名無しさん:03/09/02 12:15 ID:wArldD1j
>>561
こんなとこに書き込むのは本気じゃないんだよ。
まぁ、うつ病なんじゃないの?早く病院いきな。
もう死んでたら遅いけど。
564優しい名無しさん:03/09/02 13:33 ID:VOVu7jL1
怒られないのも不安なんだよなあ。
私が凹みやすいから周囲は気をつかっているのか。
言っても無駄だと思われているのか。
自分ははたしてこれでいいのだろうか、と悩むこともある。

新人の頃は怒られてばかりいたけど、
「怒ってもらえるのは、○○さんが言えばわかると思ってるからだよ、
言ってもらえるうちはまだいいんだよ」ってフォローしてくれる人がいたけど、
ちょっと真ん中へんの立場になると、
まわりの人はつっこみを入れづらい、っていうこともあるみたい。
565優しい名無しさん:03/09/02 13:59 ID:NHCVM6hT
なんかただの人格障害なお人もここにはいるみたいだがw

犯罪予備軍云々の話があったが、M日新聞なんぞはすでにそんな論調の記事を堂々と載せちゃったりしたこともある。
ADHDはハタから見たら痛い人であることはあっても犯罪予備軍ではないはずなんだがなぁ。
566557:03/09/02 14:27 ID:JSm6u1EX
「叩くのはよくないみたいだよ」って叔母に言ってみました。
「いや、そんなに叩くわけじゃないんだ、悪いことをした時にちょっと叩くだけなんだ。
その話をした人も(うちに)あんまり遊びに来ないし」と言っていました。
イヤ〜な顔をされました。
口出しするな、みたいな。。。
567優しい名無しさん:03/09/02 14:31 ID:JSm6u1EX
>>565
なにかい?人格障害は立ち入り禁止かい?
じゃ、あんたらだけで勝手にやってな。
568518:03/09/02 18:38 ID:99RPYMo/
>>517
私は東京だよ
東京はある程度ADHDを診察できる病院あるけど
そっちはどうなのかな?ある事にはあると思うんだけどね
569優しい名無しさん:03/09/02 19:38 ID:C655yYe6
オフ会やりたいです。ADHDの人が客観的に見てどのような特徴を備えているか
見てみたいです。生きていくのが、本当にしんどいですよね。
関東近県在住の人、しませんか?誰か幹事になってください。
私は東京在住です。
570優しい名無しさん:03/09/02 19:58 ID:Qbo3dRYb
>564
確かに、怒られないのは不安になります。
何がよくて、何がいけないんだか分からないから。

前の職場では自分だけではなく、みんな叱られないんだけど
1人変なことをするやつがいて、みんな本人には言わない。
陰で悪口言われて、放置して仕事させないようにしていました。
・・・雰囲気察するの苦手だから、自分もミスしてるんだけど、
怒られてないだけで実は陰で悪口言われていやがられてたらどうしようと(汗)

事務作業の凡ミスを減らすための工夫って何かありますか?
571564:03/09/02 20:47 ID:CINH/8ey
そこの職場は結局ドロップアウトしたんです。
中途採用とか、教育する気がない職場とかもあんまり怒ってくれないです。
放置です。
そして職を転々と。。。
572優しい名無しさん:03/09/02 21:05 ID:CINH/8ey
>>561
方法はひとつではないですよ。練炭とか。入水とか。
仕事もひとつではないですよ。と思います。
573517:03/09/02 21:15 ID:Ap/OhMjP
>>557
叩いたからといってまっすぐに育つとは思いません
自分がそうでしたから。

怒られるのではとオドオドする人間になってしまいました。
574517:03/09/02 21:18 ID:Ap/OhMjP
>>561
ADHDの診断は貰ったのですか?
どちらにしても薬貰って落ち着けば・・・。
561さんがどういう状況なのかわかりませんが
どちらにしてもかかりつけの先生に相談してみましょう
ADHD認めてくれない先生でも何かしらの相談にはのってくれると思います。
575517:03/09/02 21:20 ID:Ap/OhMjP
>>568
只今検索中です。
今のところ大学病院みたいなところしかなさそうなので
時間的なことなど少し敷居が高いです
576名無し:03/09/02 22:25 ID:w5cRMXL6
>570さん、私も、ケアレスミスがおおです。大きなミスは一度もないのだけれど・・
あたられやすいし、最悪です。何回もみなおすこと・・これ心がけてるけど、なかなか。
あの、みなさん、臨床心理士ってしってますか?けっこう精神科より、ADD専門の人
多いみたいで、専門の先生がいるみたいで、お話をきいてもられることになりました。
5回はただです。でも 一年で6回目からは、1万円いるみたいです。
そこは、保険診療ではないから。親のこととか、会社のこととか、小さい頃からの、
人間関係の傷とか、もう、いろいろなストレスがあるので、専門の先生に
話をきいてもらてて、うれしい。
577優しい名無しさん:03/09/02 22:25 ID:II0RnIdO
色白ー。こういう清楚な人妻さんもいいですね。
パンパンピストンしてくうちに白い肌がピンク色に染まっていくんですよねー。
ちょっと濃い目の陰毛は情が深い証拠!
きっといろんな男性達をこのオマンコで幸せに包んでくれることでしょう。
人妻万歳!!無料動画をみてね。
http://www.excitehole.com/
578優しい名無しさん:03/09/02 22:57 ID:uHFg0WEX
>>569
夜明けのオフに行ってみれば?
http://www.yoake.777ch.org/
579517:03/09/03 02:48 ID:yfoEq3Ai
518さんいろいろ話したいのですが、
最近2ちゃんの規制がきつくてなかなか書き込みが出来ません
元々のプロバイダーがアクセス規制中で
串使っているのですが串の規制もきつくて毎日串探さないと
すぐ書けなくなります。

どうしても書けなくなってしまったら「夜明けのなんでも掲示板」にでも
待避しようかと思います。もし出てこなくなったら覗いてみて下さい。
http://www.yoake.777ch.org/index.htm
580優しい名無しさん:03/09/03 15:37 ID:Rz9Qh6Ck
>>560
暴力は暴力しか生み出さない。
体育会的な構造に近いね・・・。。
581優しい名無しさん:03/09/03 19:22 ID:/Ng3c8oS
宅間氏って自衛隊にいたのですね。
今日も事件があったみたいだし、自衛隊が犯罪予備軍なのでは?
582優しい名無しさん:03/09/03 20:03 ID:x7KVChn/
自衛隊が犯罪予備軍なのではなく
犯罪予備軍が就職できなくて自衛隊に入るのです
583パイン:03/09/03 21:52 ID:DteN64up
スレ違いを覚悟で質問があります。
自分、精神科に通っています。
脳の検査で、前頭葉の血流が悪いと言われました。
この結果は、日常でどのようなマイナスがあるものなのでしょうか?
584優しい名無しさん:03/09/03 23:22 ID:irAZTIXh
少し頭つかうと、頭が重くなる。そして額のあたりでなにかが溜まりこんで
頭全体にめぐっていない気がする。こんなのは私だけですか?
医者に話したら嘲笑されました・・・・
5851浪1留理系学生 :03/09/04 01:59 ID:/21B9JXe
勉強をしなければならない、と思いますが、ネットに耽溺してしまったり
盛り場にふらりと遊びにいってしまったり、机に向かえないんです。
向かっても長続きしないんです。勉強そのものは、のめりこむと、
決して嫌いではないのですが。やるべきことが余りに多すぎて、手がつけられなく
なり、さらにやることが増えていくという悪の循環に陥っています。
集中できたとしても精々数時間が関の山。何日にも渡って根気良く学習を
続けるということができません。
私の立てたスレです…→http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1013440331/l50
586優しい名無しさん:03/09/04 05:46 ID:mHHNH8AA
ドコモのムーバ使ってたんすけどフォーマがマルチタスクっていうんですかね
できるってきいたんでねフォーマ買ったんですよでもぜんぜん電波はいりませんわ
デュアルネットワークサービスもあるんすけどストレスたまりますわ
587kigakiku.as.wakwak.ne.jp:03/09/04 21:58 ID:ELh8eXhN
人少ないですね・・・。
規制大杉だからでしょうか?
わたしも必死で串探して書いています。
588517:03/09/05 05:46 ID:92DOVDga
518さん元気にしていますか?
589518:03/09/05 08:43 ID:WaA7uvoY
>>517
なんかずっと2chに書き込むことができませんでした
以前は人大杉で見れないこともあったし
590518:03/09/05 08:47 ID:WaA7uvoY
>>517
病院探しのポイントですがまず成人のADHDを診察してくれそうな
病院をピックアップ、そして電話をかけまくる。
電話をかけて「うちの病院では診てないです」と言われたら
「どこか診てくれる病院ご存じないですか?」と聞いてみましょう
医者同士のつながりもあるのでそれで見つかる可能性もありますよ
591優しい名無しさん:03/09/05 09:38 ID:ZHBgX9eL
リタリン飲むと引き籠もり癖が増幅されるよ
実際臨床診断書に書いてあってなんか納得した

学校(私の場合は予備校ですが)行ってから飲む方がいいな
もちろん落ち着くとかのプラスの作用もあるんだけどね・・・・

というかもう受かる気がしないので行きたくないのだろうけど
592優しい名無しさん :03/09/05 10:56 ID:IQOcCS/0
ADD(注意欠陥障害)持ちでも必死に働いてる人はいますか?
自分は職場で怒られるのが恐くて働けません・゜・(ノД`)・゜・。
593 ( ゚∀゚)ノ:03/09/05 11:55 ID:1G1fhscy
私がそうです。リタなかったらいまごろ無職のヒキー鴨
間抜けなミスや、場違いな発言、いってはいけないことをつい口にしてしま
うなどして一時は、社内スケープゴートになってつらい日々でした。
私を更生させたいみたいな上司のお説教攻撃にもあいましたよ。
あなたが好きだから言ってやってるんだみたいなこと言われた。ヒエー
すごい粘着で一挙一動マークされて辛かった。
自分にだってどうしようもないのに;;
それがきっかけで、ADHDを疑い本をよんだり、HPみたり、思いきって病院
の精神科へ行きました。ADHD診断できる医師ではなかったけど,否定はされませんでした。もう毎日会社に行くのがいやでしたが
勤めながらの転職活動もうまくいかず、鬱になり休職したりいろいろありました。薬のんでなかったら耐えれなかったと思う。(ドグマ+利他で)
月日は流れ対人面ではフォローしてくれる人があらわれてくれて、
おだやかな日々です。一見。相変わらず、ヽ(`Д´)ノ ウワァァァンてことがわりと毎日ありますがなんとかやってます。
あの人はそーいう人だからって感じで諦められているのかも。しかしその方が楽ですね〜
594 ( ゚∀゚)ノ:03/09/05 12:06 ID:1G1fhscy
このことから学んだポイント

 フォローしてくれる人を大切に、感謝の気持ちをわすれない。
 注意してくれる人は味方です。
 みせかけだけでも、一生懸命やってることをアピールしる。
 人のいやがることをわりと進んでやる。ささいなことでいいから、
 ゴミだしとかお使いとか、。。ちゃんと見てる人は見てる。
 得意分野をみつけて、必死で勉強しる。一芸を身に付ける。
 これがあるとないとじゃ全然違う。
 とにかくメモをとる。3回以上確認する。
 ミスしても騒がない。(あっ!!とか、つい大声で言いがち(w
 人のいうことをいちいち真に受けて反論しない。受け流す。
 嫌なやつは、反面教師だと思う。
 怒られても自分を卑下しない。
 感情的に怒る奴は、そいつの人間性に問題あり。忘れよう。

味方になってくれる人が社内にひとりでもいれば、ラッキーです。
いなかったら、自分が自分自身の味方になってあげよう。ドンマイ?。ってね。
あまりにも辛いときは自分の適性を見つめ直すいい機会。
辞めるのもありだと思う。
わしはいまフリーめざしてます
全体主義の会社もつらいが
ADHDで自営つーのも大変そうだ。

長文スマソ。

595優しい名無しさん:03/09/05 13:09 ID:UO+VjQRk
さくらいクリニックさん、現在申し込むと2012年になるとのこと。
いずれにしても初診の申込はしておいた。
596優しい名無しさん:03/09/05 13:19 ID:Enho1YLZ
>>594 は学んでるなぁ。薬のおかげなのか、やっぱり努力なのか。
そう言う漏れは診断待ちだ。早く汁、医者!
597優しい名無しさん:03/09/05 13:54 ID:mnHrVfbE
>>595
ひぃ〜〜〜〜〜〜〜。
皆、数年後の初診日を覚えてられるんだろうか。
598優しい名無しさん:03/09/05 14:26 ID:gpClU34a
>>595私は2010年に予約取れたよ。
わたしは、ADHD、アスペ、アダルトチルドレンのミラクル3A持ちなり。
色んな症状が絡まって出るんで困ります。
599優しい名無しさん:03/09/05 17:50 ID:Ydy4ftv8
ただスケープゴートの使い方は間違っているとは思う。
600優しい名無しさん:03/09/05 18:54 ID:WsGTstfi
600(σ・∀・)σゲッツ!!
601優しい名無しさん:03/09/05 19:04 ID:2dqJHnbY
>>598
私はADHD、アスペ、アトピー、アレルギー性鼻炎で4Aですよ。
ADHDとアスペが絡む厄介さはよくわかります。
602優しい名無しさん:03/09/05 19:21 ID:T0chXf6c
新宿Sクリニックを待たなくても、診断してくれる医療機関は、都内には、
何件もあるよ。
適度に電話したり検索してみなされ。
2年前にくらべて、最近は、多くなりましたなあ、これから診察受けたい人は、
受けやすくて幸せですよ。
苦労しなくて済むから。あ、私はS以外のところで、苦労に苦労を重ね、
だいぶ前に、診断済みです。
603595:03/09/05 19:33 ID:UO+VjQRk
>602
9年も待てないので、地元の北里大学東に明日行こうとおもいます。
クロだったら・・・結婚と子供はあきらめよう。
生まれてくる子供に罪はないし、子供作らないこと前提に結婚はさすがに・・・だし。
604優しい名無しさん:03/09/05 21:08 ID:XrzLw1wV
だいたい大きな所だと1、2ヶ月で診てくれるはずだ。<関東
私は一ヶ月後で予約とれた。
605優しい名無しさん:03/09/05 21:20 ID:Enho1YLZ
>>604 旧帝大の病院。診断できると言うから訪ねてみたら
診断もなにも、子供の病気だからと検査もなく、鬱病にされた。(゚Д゚)ゴルァ
検査をしてからだろう!
606優しい名無しさん:03/09/05 21:49 ID:XrzLw1wV
>605
神奈川の某所で、友人が検査して貰ってちゃんとADDのお墨付きを貰ったので、
そこを紹介してもらって行くことにしたの。
607優しい名無しさん:03/09/05 22:31 ID:Enho1YLZ
>>606 良かったな。幸運だよ、検査できる友人がいるのは。
608517:03/09/05 23:43 ID:7CUhh9ZI
>>590 518さん
アドバイス有り難う御座います。
早速週が変わったら問い合わせてみようと思います。

>なんかずっと2chに書き込むことができませんでした
587が垂らしているアドレス串です。ポートは串知ってる人なら
まず試してみる番号です。
私もお世話になっています。私のプロバイダーずっと規制かかってます。
もし書けないことが有れば試してみて下さい。
609517:03/09/05 23:49 ID:7CUhh9ZI
518さん質問して良いですか?

518さんは出身も東京ですか?
それとも他から上京してきたのですか?
あと、家は家族と同居あるいは一人?
それから、病気のことは親とかは知っていますか?

ちなみに私は讃岐生まれの讃岐育ちです。県外で
生活したこと無いです。ずっと親と同居です。
親には知られたくないけど保険が国保なので親宛に
病院名の入った明細が届きます(^_^;
610優しい名無しさん:03/09/06 00:43 ID:WSCT8AWN
何だか知らないがADHDスレは少し乱立気味だな。
まとめた方がいいだろ。
611優しい名無しさん:03/09/06 08:13 ID:4bElaV8J
>>610
何だか知らないのなら、少しは各スレの過去ログを読んでみてはどうか。
話せば長いことながら、色々事情があるんですよ
612518:03/09/06 08:41 ID:fM4SEj9l
>>517
私は東京生まれの東京育ちです
今は一人暮らししてます(部屋が片付かなくて困っている)
親には相談した方のが良いですよ
というのは私はリタリン飲んでいますが、リタリンが処方される前に担当医から「リタリン
を処方するには同居人・もしくは親の同意をもらわなければ処方しない」と言われましたから
リタリンは大変良い薬なんですが依存性が強く使い方を間違えるととんでもない
方向に行ってしまう可能性があるので実生活でも監視する人が必要との事です(特に
ADHDの人は自分の事をきちんとできない人が多い)
613518:03/09/06 08:48 ID:fM4SEj9l
医者が言っていたのですが「もしADHDならばADHDに効果があると言われて
いる薬を服用すれば何らかの改善は見受けれれるはず」との事です
ADHDに効く薬の代表にはパキシル・リタリン・デパス・トフラニールという
薬がありますが他にも効く薬はありますので服用報告は担当医にし(薬の効果
がない場合は正直に話しましょう)自分にあった薬をがんばって見つけてください。
614518:03/09/06 08:52 ID:fM4SEj9l
どの薬を飲んでも効かない人というのもいるらしいが
そういう人はADHDではなくたとえばモチベーションが低いからだらしがない・
やる気がない・まとまりがないという症状が出ているとの事
そういう人は薬ではなく環境を変えるなりして意識改革をするのが
必要らしいです
615優しい名無しさん:03/09/06 11:01 ID:wuwQ9241
自覚として効果がわからないので、服用中は観察者がいたほうがよい、というのを何かで読んだことがあります。
有名人をADHDっぽい、と患者に言うあたりから、
この先生も、思い込みが激しいんじゃないかと思っていたのですが。
616優しい名無しさん:03/09/06 13:44 ID:LIZhhY+N
>602
ナニ!北里診察してくれるの?
どんな診察してくれたのか、レポきぼん。
617616:03/09/06 13:45 ID:LIZhhY+N
失礼
誤)>602
正)>603
618優しい名無しさん:03/09/07 01:16 ID:Th7abYt3
619優しい名無しさん:03/09/07 04:20 ID:Ngfp+//a
>612
リタリンが危険なのは鬱病等に処方された場合じゃないの?
ADHDに投与する場合と、鬱病患者に投与する場合とじゃ
方向性が全然違うらしいから。
620優しい名無しさん:03/09/07 04:39 ID:l5bb5fnE
リタリンなんて麻薬と同じなんだからADHDであろうとなかろうと危険に決まってる。
621優しい名無しさん:03/09/07 04:56 ID:UsX0ahiy
そういう決めつけがまた新たな誤解を生む。。。
622優しい名無しさん:03/09/07 05:23 ID:l5bb5fnE
決めつけって言うか事実だし。
ちとそういうのに携わるようなことをしてたことがあるが、リタリンに依存しまくってパッパラパーになってる生き物を何人も見たことがある。
あと、麻薬患者のなかにリタリン併用してドツボにはまってるのも大勢いる。
処方・服用次第というのはもちろんだが危険性を述べずにリタリンの効能だけ訴えて保険適用させろ!という論調は正直肯定しかねる。
623518:03/09/07 06:36 ID:nESztBJ2
>>622
リタリンが必要な患者もいるんだよ
ナルコレプシー・ADHD・重度のうつ病の人にとってはこの薬がなければ
生活していけないんだもの。
リタリンが怖いのはこれらの病気ではないのに処方されてしまった場合と
適切な量が服用されなかった場合だと思いますね。
昔受験生を子供に持つ母親が勉強に集中させるため、やみのルートからリタリンを
購入し子供にむりやり飲まして捕まった例もありますが、要はそういう人がいるから
困るんですよ、リタリンの使い方を勘違いしている人がいるのが。

624518:03/09/07 06:41 ID:nESztBJ2
私はリタリンが効果あります。
脳波検査をした時に「急激に眠気に襲われている」と結果に
出てはじめは「ナルコレプシーかな?」と医者も言っていて(いろいろ調べた
ら違ったが)、ADHDの人はナルコレプシーと同じ症状が出る事もある(紛らわしい)
との事。
あなたの場合はリタリンが絶対に効くはずですとの事だったのですが
その通りでした
625518:03/09/07 06:44 ID:nESztBJ2
私の医者はリタリンを必要最小限しか出しません。(1日1錠)
それに薬もまとめてくれと言っても出しませんし、要は決まりを守らない
医者・患者がいるからリタリンは問題になるんじゃないの?
626優しい名無しさん:03/09/07 07:03 ID:2XXYkyr1
>>583>>584

私は探し物をすると 額の奥あたり(それと額と頭のてっぺんの真中あたりの奥のほう)
前頭葉のあたりかな そこがぎゅーっと下感じになります。
つまったというかなんというか。探し物は部屋がごたごたなのでしょっちゅうやるわけで。
片付けようとしても 同じ症状がです。
前頭葉の血流異常かな。 頭の血流どこでしらべてもらえるのだろう。 
627優しい名無しさん:03/09/07 10:40 ID:wmmn5qLa
>>626 脳外科のある総合病院等で調べてもらえますよ。余談ですがアルツハイマーもこの検査をしてわかるらしいです。比較的病院探しはむずかしくないと思います。
628優しい名無しさん:03/09/07 11:39 ID:0Y5P1SRR
627ですが補足です。病院によっては脳神経外科や脳神経科となっているところもある様です。いずれにしても脳血流の検査はしてくれると思います。連続カキコごめんなさい。
629優しい名無しさん:03/09/07 14:30 ID:2XXYkyr1
>>627

情報ありがとう。いってみます。626より。
630優しい名無しさん:03/09/07 15:55 ID:ap7hsAEQ
リタリン飲んでいい気持ちになるのが鬱病で
リタリン飲んで冷静になるのがADHD?
631限界ぽ:03/09/07 19:57 ID:FKSVkwCk
ADDのことを持ち出すと嫌がる医者もいる(と思っていた)からどうせ不眠だし、不眠で受診してた。
仕事内容やリストラ不安などでストレス障害があるから、抗不安薬で眠れるようにはなった。
でもここふたつきほど常に苛ついてなにも手につかん、
二週間前からは毎晩キツネ憑きのような状態になってキーキー言いはじめ、
「人生の負債が大きくなりすぎてどんづまり、破綻した。悪いけど近いうちに死ぬわ」
と電話して鬱の友人を困らせる始末。

人生が破綻じゃなくて二次障害で人格が破綻したみたいでもう限界ぽ。
でかい病院当たってみてせめてリタくれるとこ紹介してくれと言ってみる。
明日仕事には行けそうもない。


632517:03/09/07 21:08 ID:RXFcNm2a
518さん詳しい説明有り難う御座います。
週明けに大きな病院に問い合わせをしてみます。

ただ、検査云々で仕事休むのがなかなか難しい
518さんはどうしてます?

おそらく1日仕事になるのでどういう理由で休もうかと
思案中です。
633優しい名無しさん:03/09/07 21:25 ID:1NGWhwIB
おでこの上のほう、痛い人、多いの?
緊張性でも偏頭痛でもない、これ、何?とずっと思ってたんだけど、前頭葉か…
634優しい名無しさん:03/09/07 22:19 ID:EgrwnrMM
>>630
リタ飲んで気持ちよくなるのは、そう信じているドキュソと思われ
635名無し:03/09/07 23:49 ID:Fs8X+XLB
臨床心理士の先生って、ほんといろいろいるものだと思った。
初めてカウンセリングを受けた先生は、ほんとにADDについて親身になってくれた。
まあ、大人のADDの専門家ということもあるからだろうけど。
で、そこは、遠いので、近くの臨床心理士の先生のところにいったのだけれど、
ADDは、大人になると、なくなるみたいな言い方をされた。
小さい頃のADDでうけた、心の傷が、今影響を与えてるって。そんなこと、聞いてるわけじゃないのに。
最初の先生のところに、行きたいけど、遠すぎてなかなか行けない。
636優しい名無しさん:03/09/07 23:53 ID:D1IfumsX
リタリン飲んで、頭痛いとか、吐き気とか、リバウンドあるのなら、量が多いのかもしれぬ。
自分なんて、あー切れてきたなとは、感じるが、どうってことない。
効いているか効いていないかわからないくらいがADHDにはいいのじゃよ。
ドーパミンは大事に使おう。
637優しい名無しさん:03/09/08 00:09 ID:XGnwZHPd
社会不適応で失業者が増えて、税金を払える人が減ってる。
失業者対策としては、いまさら「誰もが仕事しやすい環境整備」なんかをするより、
手っ取り早く薬(リタ)を出したほうがいいんだよ。
638優しい名無しさん:03/09/08 00:12 ID:XGnwZHPd
なんで効くのかよくわからないけど、
放置してたら不適応を起こすところをリタリン出せば適応できると思っている、ていうのは精神的依存だと思うけど。

自分、リタ飲んでて効果わからなかったけど、やめたらシナプスが以前より萎えているように感じた。
そんなのわかりっこないから、気のせいだろうけど。
639518:03/09/08 07:13 ID:zl6S5r2z
>>517
病院行って初回に脳波・CT・MRI等の検査はできないはず。
初回に行って病院の都合と自分の都合をつきあわせて予約をしなければならないと
思います。
私の場合ははじめて病院に行った時は「かぜをひいたのでちょっと午前中病院よって
くるので遅れます」って会社に電話しました
次に脳波・CTの検査の日には「親が倒れたので病院よってから出勤します」って
電話したかな
あまり良い事ではないですが身内の不幸話をして休むのも手かも

640517:03/09/08 07:21 ID:BICLlYPi
>>639
さんくすです。
うちのばあいは行こうと思う病院のHP
で曜日事に分野が決まってるみたいで
行こうと思う曜日が決まっているのと、
通勤会社の車でしていて、しかも道具類が積んでいるので
マジで倒れたとかという場合でない限りは
可能な限り事前に自分の車で帰っておきたいのです(^_^;

まぁ、いろいろ考えてやってみます。どうにかしないとどうにもならないので
641517:03/09/08 07:35 ID:BICLlYPi
>>518
あと、付け足しですが518さんADHDの症状で
片づけできないとか、依存などの他にどんなのありますか?

私の場合は、主に不注意、普通の人なら気付くことに気付かない
不器用、運動が苦手あと、物忘れ酷いです。
覚えるのにも時間がかかるが、覚えていることでも
突然思い出せないことアリ・・・。
642517:03/09/08 07:39 ID:BICLlYPi
>>640の文章なんか変なので書き直しておきます

うちのばあいは行こうと思う病院のHPをみて調べたのですが、
科の中でも曜日事に細かい分野が決まってるみたいで
行こうと思う曜日も決まって来ると思うのと、
通勤を会社の車でしていて、しかも道具類が積んでいるので
それで家帰って突然休むのは、マジで倒れたとかという場合
でない限りは 可能な限り避けたいので事前に自分の車で帰っておきたいのです(^_^;

まぁ、いろいろ考えてやってみます。どうにかしないとどうにもならないので
643優しい名無しさん:03/09/08 11:56 ID:LPZV8jUN
>>636
神様でつか?
644優しい名無しさん:03/09/08 14:39 ID:si0oBy5i
ADHDの診断ってCTとかMRIやらないとダメなの?
ちっこい病院でも(知識さえあったら)やってくれるんでしょ?
645優しい名無しさん:03/09/08 16:06 ID:uU1Xfn/2
>644
自己診断でもなんとかなりそうな気がします。
子供のころからの傾向を見れば一目瞭然な部分もあるし。
でも他の精神障害が混ざってる可能性もあるから
専門家に診てもらうのがいちばんなんでしょうけど。

私は出かければ迷子に、じっとしてるのが苦手、
衝動的、女の子なのに何かと大暴れ、
夢中になったことには寝食忘れて没頭・・・まさにADHD
646優しい名無しさん:03/09/08 19:07 ID:+V/IUNJq
ADHDの診断は、知識のある医者でないとだめだから。
小さいところでも、脳波くらいはとらないと。
リタリンは、てんかん体質の人に、処方すると大変なんだってさ。
ちいこい医院でも、大きな病院と提携していて、検査は受けられるシステムのところがいいです。
あと、WAIS−Rという知識バランスをみるテストくらいは受けないと。
結構、ADHDの診断できると言っていても、怪しい先生はいるね。。。

647優しい名無しさん:03/09/08 19:41 ID:0fJGkgvh
やっぱりリタリンもらう前に、鑑別診断でも脳波くらいはやってもらうべきだったな。
どうしてあっさりリタリンくれたんだろう、って、医療不信が。。。
648優しい名無しさん:03/09/08 21:03 ID:87xUo0QB
食餌療法はどのくらい効くんでしょうかね?副作用が怖いんです
649優しい名無しさん:03/09/08 21:29 ID:mkYtCzeq
>642
いや、車を運転できるってことに尊敬します。
今教習所通いなんですが、なかなか上手く運転が出来ないので
やっぱり自分はADHDなのかなぁと感じてしまいます。

辞めたいけど…情けないし。
650517:03/09/08 21:33 ID:kst0iR9+
今日、病院に問い合わせしました。
3週間待ちとのことでとりあえず予約入れました。
あとは、当日どうやって時間を作るかです。
651517:03/09/08 21:38 ID:kst0iR9+
>>649
慣れですよ。
ちなみに私、大型持ってます。
仕事では(大型免許)使ってないですけど



652優しい名無しさん:03/09/08 22:05 ID:tXmb1wE8
>>53
注意欠陥多動性障害(ADHD)、注意欠陥障害(ADD) 。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057025293/-100

ADHDスレみると自分みたいな事書いてる人間がゴロゴロいるんだよ。
ADHD、ADD、脅迫性障害はチックと併発する場合があるらしいし

>>54
お腹ビクビクはしばらくしたら直ったよ。もう十何年も前の話だけどw



653限界ぽ:03/09/08 23:51 ID:7RH7E90T
来週脳波とります。脳波と問診でわかると言われましたがまぢですかどくたー!?
確認神経症みたいなのも年々酷くなるなぁ。(鍵をかけたドアを壊れるぐらい押したり引っ張ったり)
ますますがけっぷち。
住んでるところがものすごい坂の上なので原付とりたいです。
でも事故起こさないか不安。原付持ってて、事故起こさないで運転してる人、いますか…?
リタなし、リタあり、どなたの意見でもお聞きしたいです。
654649:03/09/08 23:59 ID:mkYtCzeq
>517
やっぱり慣れですか〜。
あぁ自分も早く慣れたいです…。
655優しい名無しさん:03/09/09 00:37 ID:KCjw/3A6
親にカミングアウトしたら
「やる気が足りないのよ」
「努力したらなんとかなる」
って聞く耳もたれなかった。
ま、そんなもんかなとも思うが、言うんじゃなかった。あほらし。
656優しい名無しさん:03/09/09 01:06 ID:sRW2Zf/q
この病気って、HPに自己診断とかありますかね?
あったら診断したいです。
657518:03/09/09 06:52 ID:zhkY9Dy8
>>517
症状としては
1.何でも先送りにする
2.普通の人なら気づくのに気づかない事が多い
3.物事をなかなかはじめられない(ぐず)
4.不器用
こんなかんじかな
注意欠陥障害が悪化したのが高校3年生のころなんだけど
そのころは運動神経がさっぱりで何の運動をしてもすぐ注意力がそれてしまいました。
たとえばバレーボールをしている最中、フワーと意識がなくなって何回も顔面にボールが
あたった事がありましたし、長距離走もかなり早い方だったのですがどうも走る気が起きず
クラスの中でも順位が後ろから数えた方のが早いぐらいになってしまいました。


658518:03/09/09 07:01 ID:zhkY9Dy8
あとは昔からそうなんだけど
「本屋で立ち読みができない」
どういう事かというと普通の子だったら漫画を買ったりするお金はもったいないから
本屋で長時間立ち読みをしたりするけれど、私の場合どうも立ちながらだと集中できず
本の内容がまったく頭に入らないんですね。授業中もそうで国語の授業で「黙読してください」
と言われても2〜3ページの内容が頭に入らない、どうも集中できないんですね。
だから昔から本はほとんど読んだことがないし、内容も頭に入っていない。
歴史も苦手で個々の内容については理解しているのだが時代順に並べて覚えるのが
まったくだめ、決して勉強ができないわけではなかったのだが何で普通の人なら
すらすらできることが自分はできないんだろうって悩んだ事が多かったのですが
その原因がADHDだったというわけです
659518:03/09/09 07:06 ID:zhkY9Dy8
それからこれは社会人になってから特にわかった事なんだけど
2〜4つの仕事を頼まれるとどれも中途半端になってしまい1つも終わらない
660518:03/09/09 07:11 ID:zhkY9Dy8
ただ薬を飲んでからはいくつかは改善できましたよ
657に書いた2・3あたりは薬を飲んでいる日はほとんど症状が出ないし
659に書いた事も改善されている
ただいまだに本の内容はあまり覚えられないし、書類を整理整頓するのも
下手だし・・・
まあ全てを治そうとしても無理なんでしょうけれど
661優しい名無しさん:03/09/09 12:39 ID:o06OPKhq
>658
脳波をてんかん波だけ見る場合と、発達の観点から見る場合では、違いがあります。
脳波と問診で診断は可能とおもいます。

運転はできません。同時に手足動かない、目はあちこち動くか、
注意が向かってじっと見つめるか、どっちかで、怖いので、諦めました。
都心だから、車運転できない方が、お金かからないし良いです。
と、前向きに開き直るって、いいでしょ。
662517:03/09/09 20:04 ID:N1Ei8ZWA
>>654
教習所で習っているうちに慣れてバリバリ乗れる人は
よっぽど物覚えが早い人かあるいは乗ったこと有る(以下略)の人でしょう
自分住んでるところは車無いと不便ですから、18
で免許取ってからずっとのってます。
最初はAT乗ってましたが、つまらないので次の車はミッションにしました。
ちなみに649さん免許はAT、MTどちらでとられてます?
どちらにしてもハンドル切るタイミングとか、坂道発信
とかは先生がコツ(攻略法)教えてくれてるはずなので最初は
それを頼りに運転すればやりやすいと思います。
車の感覚とか分かってくるのは実際に免許受かって自分で乗りだしてからですよ
試験受かることと事故ら無いことに重点をおいて落ち着いてじっくりやりましょう
663優しい名無しさん:03/09/09 20:20 ID:vh16YwoH
自分はADDと鬱診断済み無職30代後半です。
会社は2度も首になってしまい、絶望しています。
父は体が丈夫ではなく老人で吃音症で、母は精神遅滞と自閉症の気、身体にも障害があります。
親の傍にいないと危なっかしくてどうにもならないので、同居しています。(職もなくしたし)

親の年金暮らしです。貧乏で、惨めな暮らしをしています。
それなのに母が生まれだけはお嬢だったので、浪費をやめません。
父は言われたことに従うだけの人生で、人のことも自分のことも何もできません。
今日も、買い物に出るなら鯛のアラを買ってきてと言ったら、幸せそうに900円の鯛の切り身
(しかも養殖)を買って来て威張っています。150円のアラでいいと繰り返し言ったのに。
いつもは私が買い物などをしているのですが、母が家の外に出なさ過ぎるのでなるべく
出るように仕向けているんです。そんな高いものを買ったら、暮らしていけません。

自己陶酔しているのはわかっているけど、
はっきりいって私より不幸な人がいるなら出してほしい。
私が何を悪いことしたというのだろう。
664優しい名無しさん:03/09/09 21:06 ID:Tsv8Y3ho
ひとりで外出してお買い物が出来る能力があることはいいことだと思う。
迷子になったりしないの?
事故とかは心配にならない?
外出ならお買い物とかお散歩とか一緒に行けばいいじゃないの。
665663:03/09/09 21:30 ID:vh16YwoH
すみませんが気休めを言われても厳しい現実があるのです。
母との仲は子供の頃から虐待されたので既に終わっています。
それでも泣く泣く同居することになった事情があるのです。
母と一緒に歩くなどとんでもないです。基本的には私が買い物しているし
前回一緒に歩いた時はあまりの惨めさに鬱の発作を起こして自殺未遂しました。
ごめんなさい、今は辛くて良い人間の模範的なレスは返せません。
666517:03/09/09 21:47 ID:N1Ei8ZWA
>>654
付け足しですが、レスするときは
>>517
ではなく
>>レスしたい番号
でお願いします。
元の文章探しやすくなるのでお願いします。
667517:03/09/09 22:28 ID:N1Ei8ZWA
>>657
1〜4の症状殆ど私も同じです。
>バレーボールをしている最中、フワーと意識がなくなって何回も顔面にボールが
 あたった事がありましたし

そこまでのことはありませんが、普通に出来る人の(自分がいわゆるトロくさいので)
脚引っ張るようになってしまい嫌でした。
あと、そう言うところから来ているの華道かは分かりませんが動くの嫌いです。

>>658
私は逆です。本屋で立ち読みしている方が集中出来ます。
で、良いなと思って買って帰ると、後で読もうと言うことで
後回しにして読まずに山の下になっているということが
良くあります。

自分の場合は片付けに関しては、とにかく物を持ち込まないこと
徹底しないとすぐ溜まります。
668517:03/09/09 22:34 ID:N1Ei8ZWA
>>659
>>660

自分も4つくらい用件を言われると1つ2つ大抵忘れます。

それと、今日某大病院に予約入れました。
3週間後です。

どうやって時間作る(仕事抜ける)か思案中です。
ちなみに時間は昼からです。

ちなみに518さんは初診で結果はすぐ分かりましたか?
669518:03/09/09 22:47 ID:l4MC61gu
>>517さん
私の場合、初診は予約せず問診だけで、「次回までに子供のころの
成績表・質問集に答えてもってきてください」と言われたような気がする。
2回目の検査の時に脳波・CT・血液検査・神経学的な検査・尿検査をして
2〜3週間後に確か結果を聞きに行ったと思う。
その後にも高次機能検査っていうのもやったしだいたい自分の脳に関しては
わかった。
あと今話題になっている「SPECTっていうのはあまり正確ではない」と医者は言って
ました。
670518:03/09/09 22:51 ID:l4MC61gu
私の場合はCT・血液検査・尿検査は異常なし
神経学的な検査・高次機能検査でひっかかったのと脳波では特に異常は
見つからなかったのだが一部ひっかかる点があると言ってたね。
671518:03/09/09 23:08 ID:l4MC61gu
>>517さん
何か衝動的にやってしまう事はないですか?
私の場合はストレスに弱くいらいらや不快な気分が続くと過食に走ったり
してしまいますね、そういう時用の薬もありまして今日飲んだら過食が治りました。
要は自分の脳の調子を良く理解し、それに合わせてお薬・生活の知恵を使う。
がんばってください。
672661:03/09/09 23:13 ID:o06OPKhq
脳波の検査で、じーっとしているのが大変だったのは、私だけかなあ。
じーっとしているとすぐに眠たくなるし。苦痛だった。
脳波、私は引っかかっていて、これが決定打かも。
高次機能検査も、しました。
673518:03/09/09 23:21 ID:l4MC61gu
http://www.h2.dion.ne.jp/~stress/sub3.html
デプロメールっていうんだけどこの薬ストレスを感じて
頭のきれがなくなった時・過食・いらいらに抜群の効果を発揮するね
ただしこの薬調子が良い時に飲むと眠くなるし妙に気分が落ち着きるなど
欠点もある。

674661:03/09/09 23:23 ID:o06OPKhq
>673さん
SSRIは試してみたいんだけど、ダメだってさあ。
薬の選択が難しい患者です。。。
675優しい名無しさん:03/09/09 23:25 ID:ciRY840j
>>653限界ぽさん、脳波の検査の後は髪の毛がすんごいことになるのでお約束等入れない方が良いですよ。私が診てもらった総合病院では洗髪台とシャンプーやドライヤー・タオル完備でしたがそれでも大変だったです〜っ。
676675:03/09/10 00:02 ID:aa8Gsfd/
上の方で強迫神経症や確認神経症の話題が出ていましたが私は強迫神経症で軽いチックがあり鬱ぎみでした。心療内科通院歴1年でチックはなくなり強迫も鬱の症状もとても良くなり、頭の中がとても落ち着いて楽になりました。限界ぽさんもきっと良くなると思います。
677優しい名無しさん:03/09/10 01:13 ID:LhOiJM3O
>>672
私も、眠気を堪えて幻覚さえ見えたような・・・


それと、上でも言って下さってるようですが
レスを返す時はレス番号で返してもらえませんか?>ALL
どの書き込みが517さんだとか518さんだとかetc・・・は、
他の私たちにとってあまり重要ではないんです。
でもどんな書き込みにどんなレスが繋がっているのかは見たいので、
もし名前欄の番号で呼びたいのでしたら
せめて
>>レス番号=名前欄さん
とか・・・

仕切りすぎですか?我侭だったらご免なさい・・・
678優しい名無しさん:03/09/10 01:39 ID:JCVcGIJC
デプロメールか・・・飲んでみたい。
今日は在宅でやってる仕事が、どうしてもやる気になれなくて
気分を変えたくて過食してしまった。
仕事しようとすると頭が動かなくなる(拒否反応?)
もう、この仕事はやめたほうがいいのかな。
新しい仕事がしたいと、うずうずしてます。
こんな調子で、同じ仕事が長続きしないんです。
679優しい名無しさん:03/09/10 02:44 ID:nAJxDo8c
上で上げられてるような検査って受けるといくらくらいかかるの?
5000円くらいで済んだ?
680517:03/09/10 07:04 ID:ApEXIzfR
>>671
>何か衝動的にやってしまう事
有るような無いような・・・
私もストレスには弱いですが、
過食に走ったりというのはないですね。

昔はストレスで胃→腸(以下略)有りましたが
最近はほとんど無いです

681優しい名無しさん:03/09/10 09:18 ID:tDK7DlYD
ニューロフィードバックの訓練を行っている人はいますか?
682優しい名無しさん:03/09/10 10:56 ID:LuOqnm1v
ニューロフィードバックの、脳のトレーニング、うけてみたい!
683681:03/09/10 12:08 ID:tDK7DlYD
>>682
ですよね。
エイメン医師の書籍で読んで以来、ずっと気になってました。

405に日本ニューロフィードバックのURLがあるけど、
実際に日本でどのように行われてるのかがさっぱりわからない。

ニューロフィードバックによるリハビリによって
本当に多少でも改善するなら是非やってみたい。
リタを一生飲み続けたくないので。

684優しい名無しさん:03/09/10 16:11 ID:LuOqnm1v
いつになったら、うけられるようになるんでしょうね・・・
685優しい名無しさん:03/09/10 17:27 ID:rn5yQW0d
そうそう、脳波検査のときは、帽子を持っていった方がいいです。
髪の乱れを隠しましょう。
普通は、拭いてくれるだけだとおもう。
あ〜恥かしかったよ。
686優しい名無しさん:03/09/10 18:34 ID:wBo7Rdwf
病院の近くに銭湯が無いか探してみるとか・・・気分転換に良さそう。

私も拭いて貰うだけだったけど結構丁寧にやってくれる人だった。
最後、病院出る前にムースで整えたら殆ど気にならなかった。
院内にいる間は、開き直ってた(w
687優しい名無しさん:03/09/10 20:33 ID:BqUHem3/
脳波検査の部屋に洗髪用の水道がある…
688優しい名無しさん:03/09/10 21:11 ID:rn5yQW0d
おでこに電極のあとがくっきり。。。恥かしかったよ。
689優しい名無しさん:03/09/10 22:59 ID:t0xcBksw
>>683
ニューロフィードバックってまだ厳密に効果が証明されたわけではないですよ。
大雑把な実験したらなんとなく効いているように見えないこともない、程度。
一生効果が持続するとか言ってる人がいるけど、これはまったくのウソ。
効果があるとしても、やっぱり一生訓練を続けないといけないと思います。

あとエイメンさんのいうことはあまり間に受けない方がいい。
あからさまな嘘は言ってないけど、問題多すぎる。
SPECTなんか個人診断につかうとかえって誤診のもとになるし、体に害も大きい。
セントジョーンズワートがAD/HDに効くなんて研究は一つもみつからない。
「わかっているのに〜」はエイメン・クリニックの宣伝本ぐらいに思っておくべき。

ニューロフィードバックはお金と暇があればやってもいいかもしれないけど、相当な労力がいるよ。
少なくとも、一生効果が持続するとかいってるような所はサギっぽいので行かないように。
690優しい名無しさん:03/09/10 23:13 ID:IKfCnuWV
>>679脳波の検査は5000円で十分おつりがきました。SPECT(脳血流)は13000円位、MRIはSPECTより安かったと記憶しています。アバウトでごめんなさいね。去年受けた時のの金額(2割負担)です。
691優しい名無しさん:03/09/10 23:24 ID:1L3dnw4l
>>689
> ニューロフィードバックってまだ厳密に効果が証明されたわけではないですよ。
> 大雑把な実験したらなんとなく効いているように見えないこともない、程度。
> 一生効果が持続するとか言ってる人がいるけど、これはまったくのウソ。
> 効果があるとしても、やっぱり一生訓練を続けないといけないと思います。
>
これに関するソースありますか?
詳しいご様子なので、教えてください。

万人に、しかも必ず効果があるとはさすがに思えませんが。
脳波がコントロールできたとしても、
症状が緩和されるかどうかもまだ定かではないのかな。
バイオフィードバックと同じような捉え方は
出来ないということなのでしょうかね。

692優しい名無しさん:03/09/11 00:34 ID:moNYklBE
ADHDの診断可能なクリニックを探すとき、
電話をかけまくった方々のエピソードを聞かせて。

一発成功例、
診ると言われて行ってみたら「ADHDは子供の障害」と言われた・・・
などなど
693649:03/09/11 00:51 ID:Rwew+sTM
>662
MTなんて滅相もない!w
やっと少しだけ慣れてきましたが、S字などは半分以上運任せです。
先生に「車の動くラインをイメージして」とよく言われるのですが
この頭ではそれがなかなか…。と思っていたら
>車の感覚とか分かってくるのは実際に免許受かって自分で乗りだしてから
ほっとしました。
わからないからといって焦っても、ドツボにはまっていくだけですもんね。

とにかく落ち着くことを心掛けます。
ご親切なアドバイス、どうもありがとうございました〜。
694優しい名無しさん:03/09/11 11:17 ID:M2lIROLk
>>648
食餌療法について、少しだけ別スレ「ADHD・部屋がゴミだらけ・治るの?」に書いておきました。面倒なのでコピーペーストもしませんが、よかったら見にいってみてください。
別の本に書いてないからといって、エイメンクリニックの宣伝本かどうかはわかりませんよ。
実践してみてから結論を出したいです。
だって、この本が一番食事療法について詳しいし、別に日本からエイメンクリニックに行けるわけじゃないし。
提携病院でもかいてあれば別だけど、宣伝本だからといって副作用のない食餌療法を試さないで結論を出すのは早計かと。
実際、メンタル面で非常によかった。
ただし、食餌についてはアメリカの本なので、適用が必要。
695優しい名無しさん:03/09/11 16:29 ID:9N3YcPh/
車の運転も関係あるのかぁ。
私はMTでとりました。実技も学科も1回で受かりましたよ。
でも運転はうまくないです。
発進〜走行は全く問題ないんですが、曲がれないのです。
進むときは順番にシフトアップしていくっていうのはわかるんですが、
曲がるとき、スピードを落とす、シフトダウンする、ハンドルを切る、戻す、
の順番がわからないんです。シフトダウンに気を配っていたら
ハンドル斬り損ねて反対車線に飛び出してしまいました。
(父が同乗していてハンドル切ってくれて助かったけど危なかったです)
運転に慣れてる人にどの順番で曲がればいいのか聞くと
「なんでそんなに難しく考えるん?」と言われてしまいました。
考えなくても簡単に曲がれるもんなんでしょうかねぇ。
それ以来怖くて6年ペーパーです。

あ、S字は、うちの教習所のみかもしれませんが、
道路の端が窓のこの部分に見えたらハンドルを思いっきり切る、
みたいな虎の巻法があったのでできました。
696優しい名無しさん:03/09/11 18:35 ID:qNQKe6lK
縦列駐車は
「後ろの三角窓の、どの部分に外のポールが差し掛かったらハンドルを切る」とかね。
(↑ポールが無い路上では結局不可能・・・)
697優しい名無しさん:03/09/11 20:16 ID:RrKPgrY2
MTで免許とりましたがけっこう教習中は精神的にきつかったです。
「こうやればうまくいく」というのを蓄積してフィードバックする能力が
低いんですよ。だからスポーツも苦手。
今はオートマしか乗ってません。
すぐ注意がそれる自覚があるので、見逃しとかがないように
注意してるのですが
一度右折する時に、横断歩道の歩行者を確認するのを
完全に忘れたことがあって、幸い誰も渡ってなかったから
良かったものの、気付いて愕然としました。
自分はこういうことやっちゃうんだ…ってショックだったので
それ以来、運転してる間はずーっと緊張してます。
つか、緊張するようにしてます。

あと、曲がるときに、前々から予測して徐々にハンドル回すってのが
なかなかできない。自覚はないんだけど、いつも急ハンドルって
言われます。運転しながら先のことを予測して準備しておくってのが
むずかしい…。いや運転しながらじゃなくてもできないんですがw
698優しい名無しさん:03/09/11 20:36 ID:TdreQ+PU
皆さん、
車の運転とADHDは関係があるのですか?
699優しい名無しさん:03/09/11 20:40 ID:XALS3vG8
>689
エイメンさんはSPECT使えって言ってたっけ?
私は愛と憂鬱なんとかって本しか読んでないけど、
SPECTはよく知ってる人以外が見ても意味ないから、
別にしなくてもいいって書いてたけど。
700517:03/09/12 07:28 ID:6AFjD5/4
>>693
ハンドル切るタイミング(目印)とかの
攻略法を教えてもらいましよう
どこの教習所にも必ずあるはずです。

イメージしてといわれても分からないので
ハンドル切る目印とか教えて貰うのがよいと思います。

先生によってはなかなか教えてくれないひと、始めから
○○と○○が交差したらハンドル半回転戻すとか教えてくれる人と
いろいろです。

ちなみに649さんの教習所先生毎回変わりますか?
私は普通車受けた教習所は教習は最後まで同じ先生指定です。
(検定類のみ違う先生)
大型の時は、教習所が違う所だったので毎回変わりました。
でも、大抵の先生は攻略法教えてくれました。
(または、前回の教程の先生から教えて貰ったか聞いてくれたり)
701優しい名無しさん:03/09/12 11:28 ID:tVAi4IkF
総合病院の医者って、理解がなくて、まるで駄目だな。
話になんねえ。
702優しい名無しさん:03/09/12 12:10 ID:aU5RUeVT
>701ショックを受けず、引きずらず次の先生をさがそー。
703優しい名無しさん:03/09/12 15:26 ID:xSLVk0KT
質問したいんですが?

1:脳波検査で具体的にどんなことが分るんですか?
2:脳波検査は、大きい病院でないと、うけられないんですか?
3:簡単に、受けられる検査なんでしょうか?それとも、
  MRIのように、医者の許可がいるんでしょうか?
  知っている方、教えてください。お願いします。
704優しい名無しさん:03/09/13 01:31 ID:e6t43Rme
>>703
私は脳波もMRIもやったけど、「異常なし」と言われた。
「なんだ、ADDじゃなかったんだ…」と思っていたら、
その後、色んな質問表への回答や問診、高次脳機能テストなどを経て
不注意型のADDと診断されました。

脳波検査やMRIは、ADDの疑いのある症状が脳の外傷や病気によるものかどうかを
診断するためのものだったんだ、と私は理解したんですが。

これって間違ってます?

705優しい名無しさん:03/09/13 05:41 ID:ej8m9Rxe
ADHDとチックを併発してる方いらっしゃいませんか?
706優しい名無しさん:03/09/13 08:13 ID:k0UAuPZH
初診はいくらかかったよ?
3割負担で5000円くらいか?

707優しい名無しさん:03/09/13 08:20 ID:k0UAuPZH
>>704
> 脳波検査やMRIは、ADDの疑いのある症状が脳の外傷や病気によるものかどうかを
> 診断するためのものだったんだ、と私は理解したんですが。
>
ADHDの診断そのものに利用するのはもちろんだが、
そういう意義も十分にあると思はれ。
どんな疾患、障害でも、確定診断には、
類似のものを除外する必要があるでしょ。
脳みそが問題の障害の診断なんだから、
どっちの意味でもMRIや脳波検査は、
本来やるべきものなんだろな。

とか言ってる漏れは予約待ち中の未診断だったり。

708優しい名無しさん:03/09/13 09:32 ID:h5q8GaNS
脳波検査でわかることもあるし、わからないこともあるよね。
わたしは脳波は異常がなかったと思うけれど
左血流量が右より少なく、
あと音を聞き取る脳波反応では音が出てから脳が反応するまでの
時間が少し遅いといわれました。(普通と異常ありの境界線上)
あとは知能検査は早くと言われても全然早くする気になれなかったし、(気分)
あと算数は面倒でわかりません、わかりませんと言ってしまった。
気が向けばもっとよかったかなと思いますです。たはは。
709BOSE:03/09/13 21:23 ID:b9rRwuqU
>>685
坊主頭なら問題ないですか?
頭に電極跡がつくなど・・・
710優しい名無しさん:03/09/13 22:01 ID:GFhKbEO1
帽子をもっていけばだいじょうぶ。
そんな心配するほどのことないよ。
711BOSE:03/09/13 22:13 ID:b9rRwuqU
>>710
さんくす
712優しい名無しさん:03/09/13 22:31 ID:tqyfXhdW
>>704
結果が出るまで何回くらい通院しました?
713優しい名無しさん:03/09/13 22:33 ID:XuXqId45
>>698
無いことはないと思います。
714優しい名無しさん:03/09/13 23:17 ID:bUK8vP96
ウエットティッシュなどを持っていってもダメかな?<電極あと
715優しい名無しさん:03/09/14 00:04 ID:1an8O5ky
いいんじゃない?終わってからトイレなどで自分で拭き取れば。
というか、私は髪が結べる長さだったので
濡れタオルである程度拭いて結んだら
結構わからなかったけど。
716649:03/09/14 00:31 ID:M/Znizby
>698
いや、車の運転って頭の中で色んな情報を処理していかなくちゃ
いけないことだけど、普通の人はそういうことにすぐ対応できて
技術もスイスイ上達してしていくというのに、
何度も何度も同じことを注意されるような自分はADHDなのかなと
思っただけです。

>700
今日、二時間乗っているうちにだんだん慣れてきたような気がします。
やっぱり慣れなんですね。
でも運転だけに集中してしまって、うっかりウインカーや巻き込み確認を
忘れてしまうこともしばしば…。

うちの教習所も担任制(たまに変わる時もありますが)を採っています。
517さんや695さん、696さんのような攻略法は教えて貰いませんでした。
そういう直接的な教え方をしてくれるものなんですね。
私の担当の先生は感覚で教えていく人なのだと思うけど
今度また行き詰ったらとりあえず聞いてみようと思います。

明日からも、697さんのように気を張って運転していこうと思います。
717優しい名無しさん:03/09/14 12:33 ID:+QHBh6rR
電極痕についての情報を下さった皆様、ありがとうございます。
昨日、ストレートの髪を頭頂部から極細ロッドで巻いたかなり激しいスパイラルパーマにしてきました。
半年ぐらい美容院に行かなくて済むように、との節約策(と体力温存策)
のつもりが普通のパーマと違うので1マソ7セン円とられましたが(つД`)
もちろん見た目はレゲエそのものです(つД`) (本当は綺麗なお姉さん風ウェーブにしたいけど手入れが無理)
これだと濡れタオルで拭いたあと、テキトーにまとめれば帰れそうです。
718限界ぽ:03/09/14 12:43 ID:+QHBh6rR
717は「限界ぽ」です。キャッシュ消えちゃっててわけわかんなくなっちゃった。ごめんさい。
検査は月末です。16日に予約が取れていたのですが休み取れなくて30日になりました。
それまで持たないかもと言ったらトレドミンがでました。

私の場合検査の予約を取るまではこんな感じです。
まず某大学病院に電話して、初診は火曜日のみで紹介状が無いと初診料3000円ぐらいで
予約制ではないので最低でも3〜4時間待ちと言われました。
待ちは覚悟で不眠で通っているクリニックの医師に紹介状を頼んでみました。
すると知己の医師がいるらしい別の総合病院を紹介してくれました。
紹介状をコソーリ見てみると脳波とMRI、その他も役に立つ検査があればお願いしますと
書かれていたので、結構詳しく検査してくれそうです。
診察待ちの方は、まず信頼できる近くの精神神経科の医師を探してみるのが近道かもしれませんね。
私もなかなか言い出せず、3件ドクターショッピングの末、初診3ヶ月目でやっとADDの疑いについて
告白することができました。

んでは、うざいのでコテハンこれではずします。
719517:03/09/14 20:40 ID:zD7moF6F
>>716
>うちの教習所も担任制(たまに変わる時もありますが)を採っています。
私が普通車取った教習所と同じですね。

>>517さんや>>695さん、>>696さんのような攻略法は教えて貰いませんでした。
>そういう直接的な教え方をしてくれるものなんですね。
>私の担当の先生は感覚で教えていく人なのだと思うけど

自分がそのやり方ではどうしても合わないと思えば早めに先生変えた方がよいと思います。
もし、他の生徒さんと話す機会があれば他の先生はどんなか聞いてみて、
あとは受付の人などに相談してみるのも手だと思います。

どうしても合わないのに後に延ばしているとそれだけ時間(お金)損しますし・・・。

720517:03/09/14 20:56 ID:zD7moF6F
つけたしですが、
 その先生の教え方の旨い下手もあります。
失礼な言い方ですが、教習所によっては横着な先生も居るみたいで、
もしかしたら、教えるのが面倒だから「感覚で分かるだろ・・・」という場合もあるみたいです。

自分が大型取ったときそんなような先生に当たりましたが、
何回か練習した後で車の感覚と、コースの攻略は分かっていて
しかも3・4年はMT車乗っていたのでシフト操作も慣れていたということで、
殆ど検定までの規定教習時間(指定教習所は決まった時間教習受けないと
検定は受けられないので)つぶすような感じだったので何とも思いませんでしたが、

うまく出来ないのに「感覚分からないの(めんどくせぇ〜)」みたいな感じだったら
考えるべきだと思います。

あと、新米の先生で教えるのが下手という場合も考えられます。
まぁ、どちらにしてもそろそろ閑散期になってくると思うので先生
替えるのもやりやすいのではと思います


なんか教習所板みたいになってしまってスマソ
721優しい名無しさん:03/09/15 17:28 ID:ND8g/Kae
漏れは
セントジョーンズワートとリタリンで頗る調子がいい
人によって服用の組み合わせはそれぞれっていうけど
この組み合わせに来るまで3ヶ月も医師と試行錯誤したよ
722優しい名無しさん:03/09/15 21:04 ID:Kr6x4HYI
初診って普通いくら位でつか。1マンは超えますか。
アンケートとかで、ここまで書かなくてはいけないのと思ったのですが、
プライバシーはまもられているのでしょうか。不安です。
723722:03/09/15 21:11 ID:Kr6x4HYI
スミマセン。補足です
例えば、会社名、会社の住所、自分の携帯番号とかでつ。
724優しい名無しさん:03/09/15 21:18 ID:yNRiEHK5
今日TVでいいこと?聞いた。

食事はよーく噛んですると前頭葉の血流が20%アップする、とな。
725優しい名無しさん:03/09/16 07:00 ID:NGYhFRFa
>>724

スーパー百歳の番組でいっていたね。 早速実行しようっと。
わたしは 探し物をすると(かたづけへたなのでしょっちゅう) 前頭葉のあたりがぎゅ―ッするかんじになります。
アトピーもちなので かゆくてたまらないときにも同じように前頭葉あたりがぎゅっとする。
つまるというかシナプスがつながらないで必至につなごうとしているかんじ。

こういう症状のときの脳波をしらべたいなあ。
726704:03/09/16 10:18 ID:8sJsb/iB
>>712
初診から数えて4回目くらいだったと思います。
おおよそ2週に1度の通院だったので、2ヶ月近くかかりました。
診断結果が出るまでの費用は、保険適用で1万円〜1万5千円くらいだったように記憶しています。

でもその後、病院では投薬治療とちょっとした問診を受けるだけ。
通院してまもなく1年、劇的に良くなったとは感じていません。
自分なりに日常生活での対策法を見つけるために試行錯誤しています。

727優しい名無しさん:03/09/16 11:50 ID:ER0xxiXo
>>723
会社名などは書く欄が無かったよ。
携帯番号はアンケートではなく、診療申し込み書に書いてもいいし、
嫌であれば書かなければいいだけだと思います。
728優しい名無しさん:03/09/16 20:27 ID:JEOJZuA7
>>724
いいこときいた〜。私も実行がんばってみよう。
でも多動者なんでさっさと飲み込みたくてイライラしそうだ。
食事の間、椅子に座っているだけで退屈で退屈で。
あまり噛まずに飲み物で流し込む食事スタイル…
体に悪いというのはわかってたけど、脳にも悪かったんだなあ。
729優しい名無しさん:03/09/16 20:30 ID:JEOJZuA7
最近、説明や注意書きをちゃんと読まないで
流し読みで勘違いして、それで2件トラブルを作ってしまった。
本人的には、その時は読んで理解したような気になっているのがやっかい。
はやとちりっていうか…。
何度も読み直す習慣を身につけないといけないんだよね。
730優しい名無しさん:03/09/17 00:23 ID:hQFk2KyV
>>726さん
初診料に2万とか言われたので、初診で2万はないだろう!と思ってカキコ
しました。

>>727さん
カウンセリングとか本当に初めて(臆病者で受けない)で、
もっと2チャンみて研究します。

医者に、ぼったくられたことってありますか。

731優しい名無しさん:03/09/17 06:33 ID:5q+Ad+s+
なんで診察受けるという流れでとつぜんカウンセリングなんて言葉が出てきたんだろう?
医者に診断されることとカウンセラーにカウンセリング受けることの違いはわかってますよね?
いや、わかってらっしゃるとは思いますが。
732730じゃないけど:03/09/17 12:21 ID:vScVJ8Vi
>>731
私も今度診断してもらいに行く予定ですが。
メンタル系の病院に行くのは初めてですので、
カウンセリングと受診が違うのははじめて知りました。

私が行く予定の所は、診断に1.6万と伝え聞きましたが。
保険がかからないとしたならこんなものかと思っておりましたけど,,,
高杉な所なのかな?!?
733優しい名無しさん:03/09/17 13:45 ID:5ewCHNYT
開業医の場合、儲けるために必要のない検査をたくさんやっている。
ADHDそのものを診断する場合、MRIやSPECTのような画像診断はまったく不用。むしろ邪魔。
脳腫瘍の疑いがあるとか、過去に事故などで頭に外傷を負ったことがあるとかの場合は別だけど。
それでもそういうときにADHDの症状だけってことはまずないので、問診の段階で必要かどうかすぐわかるはず。
最初からそんな検査が入っているのはただの儲け主義。
PETやSPECTというのは血管に放射線を出す物質をいれて体中をめぐらせてその放射線を写真に撮るのだよ。
MRIはほとんど無害といわれてるが、ほんとのところよくわかってない。
どれも脳外傷とかのときなら特に気にするほどの害はないといえるけど、
ADHDの場合のように必要もないのにやるとすれば潜在的なリスクの方が大きい、と思う。
てーか、これは「ADHD狩猟民族説」のハートマンが言ってることだけど。
以下参照。
http://www.thomhartmann.com/wspect.shtml
734優しい名無しさん:03/09/17 19:29 ID:Yaeaz67n
>>733
MRIと脳波検査受けた立場だけど同意。

ただ、大学病院の場合だとADHD自体を認めていないところが多いので、
大学病院の勤務医でADHDを診察している医師は、不要とわかっていても
建前上そうした検査をやらなくてはいけないケースが多いのではないかと。

まあ、まずなかっただろうけど、外傷や腫瘍など脳の異変がないとわかっただけでも
まったくの無駄ではなかったと思っているけど。
735優しい名無しさん:03/09/17 20:55 ID:tQW2+Fp9
そもそも精神科でMRIとかが役に立つ病気ってどれくらいあるのかな。
研究には使えるかもしれんが、診断にはあんまり使えんよね。
なにか出たら普通は脳神経外科(たまに神経内科)行きですよね。
736517:03/09/18 00:49 ID:LZpEmOj9
518さん元気にしていますか?
とりあえず病院行く段取りは出来ました。

1回では終わらないと思うので素直に病院予約しているので・・・。
ということで時間取らせて貰う段取りしました
特に理由は聞かれなかったので良かったですが、
もし聞かれたらときの為に当たり障り無い理由は考えてました。
737優しい名無しさん:03/09/18 01:07 ID:YlY2QyIK
>>734 スマセン、反応します。
なぜ大学病院は認めんのでしょうか。
大学病院、あたらし物好きですよねぇ。
738優しい名無しさん:03/09/18 19:02 ID:1PIZuuyP
先日受診してADD+うつ+ナルコレプシーと診断されました。
障害に逃げるつもりはありませんが、
散々迷惑をかけてきた親に、話そうと思っています。

ADD/ADHDを親や恋人、友達にカミングアウトなさった方はいますか?
医者でさえなかなか理解してくれないのに、
親になるべくショックを与えず理解してもらうようには
どう話したら良いかと悩み中です。
アドバイスありましたらぜひお願いします!

スレ違いでしたらすみません^^;
739517:03/09/18 22:00 ID:Y6I4iIcU
>>738

医者によく相談した上
>>529も参考にすればよいでしょう
740優しい名無しさん:03/09/18 22:40 ID:oPBhK93g
宅間的なエピソードがありながらADHDの診断が出ないので、
宅間並のことをして精神鑑定を受け診断をゲット、それと同時に
ADHDの社会認知を広める、というのはアリですか?
741優しい名無しさん:03/09/18 22:44 ID:fEiT/Efa
>>740
オイ
マイナスイメージしか広まらないだろう
742優しい名無しさん:03/09/18 23:25 ID:eRfNvyVK
なんと今日会社のロッカーに鍵をかけたまま忘れて
帰ってきてしまいました。

家についてから鍵が無いことに気づき
近所に勤めている家族に合鍵をもらいに行きました。

あああ・・・1日一回は何か失敗してるなぁ
仕事は無事に終わったと思ったんだけど
やっぱりやっちゃった。

明日無事に鍵が見つかりますように。
743優しい名無しさん:03/09/18 23:30 ID:JJbBJCe+
>740
おーい、わたしが必死でがまんしていることを、するな。
自分の周りの人から、数ミリずつでも社会を動かすしか、ないだろ。

それともものすごい長い年月の初診待ちか…?
何件ドクターショッピングしてもいいからまず医療費公費負担をゲットし、
(病院へ行く時は三文判をバッグに入れておくように。というより私はいつも素で持ち歩いてる)
わかってくれる医者を探そう。
最初は知識が無くても、「そういう疾患がある」と認めてくれる医者は増えてると思う。
近くなら紹介したいぐらいだが。
744優しい名無しさん:03/09/18 23:37 ID:JJbBJCe+
あ、もひとつ。
公費負担をゲットするコツは、とにかく診察室で貧乏を嘆くことだ。
貧乏で借金持ちでそのくせ物入りで来月から失業、と言うと即、書類をくれた。
その場で記入、判を押した。
私はまじで貧乏なので、金持ちはまねしないように。
(パソコンもものすごく古い。)
745優しい名無しさん:03/09/19 11:26 ID:l1kJ78pE
ADHDっぽいとのことで東京のクリニックに行ってます。(千葉のクリニックからの紹介)
初診は問診で2回目に検査しましょうとのことで心理テストみたいなことをしました。
(ブロックやら紙芝居みたいなのを作るのやら)同じようなテストした人いないでしょうか?
なんかここをみてるとみんな脳波とかMRI検査で診断してるようなんで不安です。
はぁ、心配
746優しい名無しさん:03/09/19 13:43 ID:TdlJzIZ7
>732
すいません、保険が効かないって書いてますけど
それって部分的にですか、全部なんでしょうか?


あと、女の子の多動って男の子と違っておしゃべりとかで
表れやすいってなんかの本に書いてたんですけど、
みなさんどうですか?


747優しい名無しさん:03/09/19 14:00 ID:W2qrD5Wn
>745
だから、MRIとかCTの類は全然AD/HDの診断の役に立たないってば。
無理に診断に使うとかえって誤診の元になる。
AD/HDであること自体は問診(子供なら行動観察とかも)からしか判別できない。
ただ診断基準では7歳以前から症状があることが必要なので、その裏づけが出来ないときに仕方なく事象関連電位(脳波の一種)とってみたりする。
なお、心理検査は性格検査の方はあまり役に立たなくて(特に投影法はまったく意味なし)、知能検査は少し関係してくるがどっちかというとLDや自閉症がらみ。

AD/HDが「脳の障害」というのはあくまで育て方の問題や心理的トラウマからなる病気ではないという意味であって、脳に病変が発見されてるわけではない。
昔は「微細脳損傷」とかいってたけど、その損傷との因果関係が証明されなかったので呼び方がかわった。
748優しい名無しさん:03/09/19 17:51 ID:7gXRPoOH
>>745
わたしもMRIやら脳波なんぞなしで、昨日診断されました。
検査内容は 採血+パソコンによる反応検査+反応検査前後の唾液中に含まれるストレス成分検査+問診
および
臨床心理師によるいろいろ検査:ブロックとか絵札とかパズルとか暗記とかクイズとかいろいろ、心理学?でやりそうな奴

こんな感じでした。
上のほうのレスで出てますがMRIとか脳波はかならずしも診断に役立たないとか出てますし、そんなに心配しなくていいんじゃないでしょうか?
本で読んだ知識で言うだけなんですが、おそらくMRI等はADHDかどうかを見ると言うより
脳に傷とかがあってADHDに似た症状が出ている可能性を消す為の検査のような気がします。
たしかMRIとか脳波ではADHDはわからないとかエイメンの本に書いてあったようななかったような?

実際脳検査での診断技術は業界標準になってないんじゃないかな?
まずは問診とかの検査で十分だと思いますけど。
安心しなされ(^-^)g″(根拠なし)
749優しい名無しさん:03/09/19 18:50 ID:KQCWjJWy
>>741>>743
ありがとう。
思いとどまってます。
というか、オリジナリティを追求して何をしでかそうか考え中です。

32条は使ってるのですが、
今の主治医にも自分がADHD的だと思うことを話したとき「そういう人もいるから」と言われてました。
あえてククルことを避けたいのか、と主治医の意見を尊重したい反面、
原因がわかって対処方法がはっきりするのであれば、はっきりさせて欲しいと思うので、
イライラしている今日この頃です。
とりあえず、次回受診時には鑑別診断として検査を希望しようと思います。
以前は児童外来のある精神化単科公立病院に通っていて、
ADHDの話題も出ましたが、検査を希望してもなぜか却下されてしまいました。
3年通っていましたが頭の検査をしたことはありません。
世の中には、はっきりさせないほうがいいこともあるのかもしれない、とその時は考えて、
自分の気持ちよりも当時の主治医の意見を尊重しようとして苦しかったです。
750優しい名無しさん:03/09/19 18:53 ID:KQCWjJWy

740=749です。
心理検査もしたことがないです。
751優しい名無しさん:03/09/19 19:43 ID:XQUC254f
>>748
診断結果の内容はどんな感じなのですか?
公表できる範囲で詳しく教えてください。
非常に興味があります。
よろしくお願いします。

752名無し:03/09/19 21:35 ID:o2bVJi1L
>738さん、私も、親にそのうちいいたいです・・
脳の検査とかしてからにしようかと思うけど。
私の場合、臨床心理士の先生といろいろお話して、小さい頃からのことから社会人にたってからの
ことを話したら、まあ、まちがいないでしょうといわれた。その先生は専門家らしいです。
そのうち、大学病院とかで、検査してもらいたい。
小さい頃から、社会人の今まで、障害があるのに、普通の人の中に生きていくのに、つらい・・
753優しい名無しさん:03/09/19 21:55 ID:wX1/LWIl
>>746
思ったことを全部口に出さないと気がすまないような神経症みたいな感じでした。
気分が変わりやすい傾向も幼稚園に通う前からあって、
「いまないたからすがわらった」とか言われていたのを覚えています。
なにかあるとすぐ泣いて、よく泣くので怒られて、さらに泣いて泣き止まず、放置されることがよくありました。
そしてそれを忘れて直後に笑ってるんです。
754738:03/09/19 22:25 ID:SlrEP3Sz
>>739さん
アドバイスありがとうございます。
まずは主治医に相談してみることにします。

>>752さん
つらいですよね。
腕がないのに腕がある人の中で生きるのは。←例えです^^;
腕がなくてもうまくやっていくために、
身近な人に理解してもらう事はとても大切だと思うんです。
うまく伝えられたらいいですよね。できれば親自身も救われるカタチで・・

ADDに明るい臨床心理士の先生がいて、うらやましいです。
あとは、自分に合うお医者さんが見つかったら最高ですね^^
755優しい名無しさん:03/09/19 22:41 ID:DOBPsFSh
>>748
> 臨床心理師によるいろいろ検査:ブロックとか絵札とかパズルとか暗記とかクイズとかいろいろ、心理学?でやりそうな奴
> こんな感じでした。
WAIS-Rでしょうな
756優しい名無しさん:03/09/20 00:13 ID:f7b5wvJl
>>746
今月末が初受診なので、実際のところはまだ判りません。

病院の案内に、ADHD初診の時は1.6万円と書いてあったので。
そこから類推して、保険のかかっていない金額だと思ったまでです。
757746:03/09/20 02:27 ID:Dvrgl7S/
>748
すいません、全部でどれくらいかかったか教えてもらえませんか?
あと、748さんの行った病院は関西にありますか?


>753
そうですか。
私の場合(といっても未診断なのですが)すごくおしゃべりでした。
授業中にもしゃべっていたようです。今になってなぜ自分が怒られた
りしたのかがようやくわかりました。うるさかたんですね・・・。
でも、ようやく自分の間違いにきづけてよかったです。
すっごく気づくのに時間かかりすぎたけど・・・。

>756
そうですか。私もメンタル系の医者に行った事がないので
それが高すぎるかどうかわかりません。
とりあえず、どうやって親にばれずに行けるか悩んでます。



 
 
758優しい名無しさん:03/09/20 03:11 ID:ZAoDUitU
ADHDを専門に診る小児科医師には、
何もテスト診断するまでもなく、
幼い頃の話と現在の状況を話ただけで
「テストするまでもなくあなたはADHDです。」
と診断されました。
そして、他の精神科で私はADHDだと診断されたと言うと
「テスト無しの診断はあてにならない。私はあなたがADHDとは思わない。」
と言われました。でもそこではテストしてもらえませんでした。

どっちだよ(つД`)
759優しい名無しさん:03/09/20 03:19 ID:ZAoDUitU
被害妄想が激しいのはADHDの特徴でしょうか?
ちょっとした相手の発言や行動にも、あれこれ深く考えて
「今のはどういう意味だったんだろう…。」
と悪い方にばかり考えて自分を追い詰めてしまって疲れます…。
そのせいで不登校になってしまいまいした。
760優しい名無しさん:03/09/20 08:59 ID:p6JxNjnX
部屋が片付けられない…
761優しい名無しさん:03/09/20 11:02 ID:URKRtHZs
>>758
私は精神科でも「ADD・・・なるほどね」と言われたくち。
今は行動障害に力を入れているクリニック通いだけど
小さい頃からの行動パターンを話しただけだったなぁ。
「ほぼ間違いなくADDですね」って診断貰ったけど
ここ見てるとそう言われる人って少ないみたいなので
本当にそうなの?なんて今更ながらに思ってしまう。
762優しい名無しさん:03/09/20 12:01 ID:I7N1pQFT
>>759
どちらかというと神経症の症状です。
ADHDでは(いつも失敗しているので)二次障害として生じることはよくありますが...。
特にADHDのみに特徴的なものではないと思います。
763優しい名無しさん:03/09/20 15:17 ID:cRxk5Amf
「夜明け」Hp潰れてるけどなんかあった?
http://www22.brinkster.com/adhdadd/
764優しい名無しさん:03/09/20 15:51 ID:AITXgkwG
それちゃうやん。「夜明け」は、
http://www.yoake.777ch.org/index.htm
765753:03/09/20 17:52 ID:w6VsTOci
>>757
私も未診断ですが「ADHDかもしれないしそうではないかもしれない」と言われたのですが(どっちだよ)。
アスペ傾向はあると言われました。
「傾向」なのではっきりとしたアスペではないのでしょうけど。
親にうるさい、ってよく怒られて、今ではほとんど人とはしゃべりません。
いまだにしゃべっていいことと悪いことの判断が出来ません。
余計なことまでしゃべってしまうらしく、親は恥をかくことが多かったようです。
子供は皆、大抵、素直に人の印象の感想を無邪気にしゃべってしまいますが、
私はそれが頻繁だったようで。
口止めされていることも忘れてしゃべってしまったり(親がタバコを吸っていることは祖母には内緒とか)、
一度しゃべったことを忘れて何度もしゃべって「しつこい!」と怒られたり。
今も社会の中ではなるべくしゃべらないように気をつけています。
でもたまにぶつぶつと毒舌な独り言を言っているようで、
たまに自分でも、はっ、とするのですが、
気づくと人間関係がぎくしゃくしています。
「黙っていればいい子なんだけどね」って、他人に言われたことがあります。
766753:03/09/20 18:31 ID:c5RpFUI5
ぼそっ、て言うんです。
例)すぐ辞めりゃーいいと思ってっから無責任なんじゃねーの?w
みたいな感じの独り言です。
こう言ってしまった手前、私自身は無責任に辞められない状態になってしまいました。
居づらい。。。
私がそんな独り言を言う発端となった無責任っぽい人もADHDっぽいんです。
だから他人事じゃないんだけど。つい。。。
767優しい名無しさん:03/09/20 18:44 ID:cRxk5Amf
>>763
ここの>>6であったので、つい・・スマソ。
768優しい名無しさん:03/09/20 19:06 ID:g3ZC/0dg
不注意方のADDです。
仕事でしょっちゅう注意される。しかも繰り返す。
あまりにひどいんで、注意されたことをメモに書くよういわれた。

注意すべきことは頭に入ってるようだが、いざ仕事になると頭が白くなって
同じミスを繰り返す。もうだめぽ。


769優しい名無しさん:03/09/20 20:32 ID:647wvOns
>>768
イメージトレーニングをどんぞ
一人のときに、たとえば電車で座っているときに、お風呂で湯船に沈んでいるときに
あなたが作業を始めるときのイメージを思い浮かべて、実際作業をしている気分に持っていくんです。。
そしてそのときに、注意されたことを思い出す。
そうして訓練して、実際の真っ白にならないようにもって行きましょう。
770優しい名無しさん:03/09/20 21:36 ID:ubU2T0SE
>760
私も。今日は片付ける予定だったのに。
771優しい名無しさん:03/09/20 21:39 ID:ofLVON94
私も私も!
なんか5時間くらい昼寝したら一日が終わった。
明日は掃除する!
772優しい名無しさん:03/09/20 21:42 ID:647wvOns
>>770
>>771
居るものもいらないものも全部捨てちゃえ
そうでないと片付かないです
773770:03/09/20 22:23 ID:ubU2T0SE
明日は掃除しよう。
床を歩ける程度にはする!

要るものと要らないものを分けているうちに、他のことが気になって
結局、もっと散らかすはめになるもんね。
もう全部捨てちゃうかー!
774名無し:03/09/20 22:50 ID:wX7K+4gI
>738さん。レスありがとう。今日、最初にいったとこは、ADDをわかってくれたけどとおすぎるし、
(また旅行ついでにいくけど)、2度目のとこは、ADDは子供のうちになくなるといわれた。
で、今日、また別のところにいったら、すごくいい臨床心理士の先生だった。アドバイスまでしてくれた。
臨床心理士の先生でも、精神科の先生でも、ADDは子供のもと、という認識の人がほとんどのようです。
ほんとに、いい先生に出会えてよかったです。

ADDは、障害と、普通の人とのボーダーだから、それが、いいのか悪いのかが、難しいといっていました。
私の考えてること、そのままをいろいろ、いってくれました。
ほんとに、普通の人の中で、生活するのは、お互いにストレスとなり、大変です・・
775ぶう:03/09/21 11:30 ID:9xmEariI
私はおととし、人生何度目かの鬱と不眠で受診した、個人開業医の精神科のクリニックで、
多動のないタイプのADDと診断されました。他人が何気なくできる当たり前のことが
できず、職場で集中力を使い果たしてしまい、家に帰るとぐったりして、何もできず、
疲れ果てていました。自分はいい年して、なんてダメな人間なんだろうと、いつも
落ち込んでいました。社会が女性の求める役割って、ADDの人間にはとても負担が
大きいと思いませんか。今はリタリン、パキシル、デパス、睡眠導入剤を、処方してもらい、
なんとか仕事にいけそうなところまで、立ち上がりました。成人女性のADDの方、
自分をどのように励まして生活していらっしゃいますか?
776優しい名無しさん:03/09/21 12:18 ID:zU5PjOJS
>>769
レスありがとうございます。試してみます。
777優しい名無しさん:03/09/21 14:49 ID:gNOF1qo8
掃除をはじめようはじめようと思いながら、
こんな時間になってしまいました。

手始めに、布団をたたんで、目に付いたゴミを捨ててみます。
778優しい名無しさん:03/09/21 15:08 ID:gNOF1qo8
>775
会社勤めは向いていないと思いました。
人間、向き・不向きがあるんだと言い聞かせています。
世の中には、会社勤めをせずに生きていく人もいっぱいいて、
自分もその中の一人なんだと思っています。

今は閑古鳥の鳴く小さな店で販売を手伝っています。
会社ほどスケジュールが重要ではないので、こちらの方が向いていました。
779優しい名無しさん:03/09/21 15:24 ID:F+Omabot
わたしも今日こそは掃除を・・・!!
780777:03/09/21 17:31 ID:gNOF1qo8
なぜか、押入れの中の布団全部を布団圧縮袋でつぶしていました。
そんなことよりも、ゴミを捨てた方がいいのにと思いながら。
布団の上のものを全部横にどかして、布団をたたんだところです。
781優しい名無しさん:03/09/21 17:46 ID:6zJBlxT+
清掃の仕事はマニュアルでできる。
部屋は、掃除しなくても別に死なないし。
自分だけのために掃除しようという気にならないし。
そういえば昔からうちはそうだった。
お客さんや先生が家庭訪問に来る時だけきれいになる。
782優しい名無しさん:03/09/21 20:03 ID:kult2Cvb
今日のバンキシャでADHD特集してたね。
ただ撮影してる時にタイミング良く壁を壊していたのには
やらせくささを感じざるを得なかったけど。
783優しい名無しさん:03/09/21 20:57 ID:R3V1fMEW
始めまして。先週、某クリニックで不注意型ADHAと自閉症スペクトラム
と診断されました。
原因がはっきりしてホッとした反面、仕事をしているので、
対処をどうしていったらよいのか悩んでいる所です。
悲しいくらい凡ミス・先延ばし・人間関係も最悪でハブにされています。

もうこれ以上、職場でガンガレないかも・・・。
愚痴になってしまいすいませんでした。本当ならもっと前向きな
意見出さないといけないのかもしれないけと。
784優しい名無しさん:03/09/21 21:05 ID:1aEBc227
このスレの住人は女の人が多いの?
785777:03/09/21 21:30 ID:gNOF1qo8
「洗濯した服を畳んで箪笥の引出しを開けて入れる」
ってのは分かっているんだけど、どうしてもできない。
786優しい名無しさん:03/09/21 22:18 ID:MmqzIOXF
私は服がいっぱいありすぎてタンスに収まらないです。

こんなにあっても着ないって分かってるのに捨てられない。山積み。


同じように部屋に物がありすぎて足の踏み場もない。

これを病気だとは思ってもみませんでしたが、ある日テレビで片付けられない女の特集を見てから自分もこの病気なのかもって…

薬で治るものなら治したい


(携帯からスンマセン)
787777:03/09/21 22:31 ID:gNOF1qo8
>786
そうそうそうーー!!
まさに同じ。
788優しい名無しさん:03/09/22 05:03 ID:NQhX9Kx8
へえ。お金持ちなんだ。
布団をあげたら畳がかびてた、とか、風呂場にキノコがはえている、とか、
塩水を部屋に放置してたらコップに塩の結晶とカビが出来た、というのとは生活の質が違うんだ。
789優しい名無しさん:03/09/22 08:32 ID:zm1q6fAH
笑。
790優しい名無しさん:03/09/22 09:48 ID:fCpuwEUy
やがて貧乏になってしまうよ。
ADHD的お金持ちな生活をしていると・・・。
791優しい名無しさん:03/09/22 12:41 ID:CLODJ6op
カ・・・カビ・・・よく生やすなぁ。
腐らせたりカビ生やしたり・・・しょっちゅうだ・・・
タンスに物をしまえないのも当然のごとく、
鼻かんだティッシュもそこら辺に放置。
机の上は領収書だらけ。

こないだゴキブリの子供が大量発生して彼氏にすごい怒られた。
792優しい名無しさん:03/09/22 16:21 ID:yvL9p+bc
服は多いねー
1、2シーズン着ないまま終わってるのとかもある。
クローゼット(ハンガー)はギュウギュウ、チェストはガラガラ、
分別されないままの服の山は、床上に日々うずたかく成長しているのに
いざ出勤するために着替えようと顔を上げると
着る服が無い、というか目に入ってこない、というか服を選んで着る気が起きない?
とにかく服の山を眺めたり掘り返したりしながら時間だけ過ぎて
結局時間ギリギリになって、2、3日前に着て脱ぎっぱなしにしてた組み合わせを
そのまま再利用してたり・・・
一応自分で臭いかいで判断したり
念のため出がけにファブリーズを全身に吹きかけたりしてるけど(大泣き)
これだけ服をもてあましてても、ブランド物に全く興味が無いのがせめてもの救いか・・・
ブランド好きだったらとっくに干乾びてると思う。

そんでもって大量の服の山を掘り返したら
空のコンビニ弁当(の、ソース干からびたやつ)がくっついてきたとか
テーブルにこぼした醤油が乾いて結晶ができてたとか
化粧水が殆ど蒸発してたとか
・・・ありませんか。

最近やっと涼しくなったからコバエが減って良かったなとか
季節感にも趣深さなどありゃしないね。情けないね。
南関東大震災がきたら、
枕の近くに積み上げた食器類が飛んできたり
床の荷物に足を取られて頭打って死ぬ気がする。
793優しい名無しさん:03/09/22 17:39 ID:zm1q6fAH
私もでっかい地震来たら終わりだな〜と部屋を見回す毎日(笑)
そろそろ片付けるかな。
794優しい名無しさん:03/09/22 17:51 ID:zm1q6fAH
あげてしまった…
うっかり、すんません

最近物忘れがひどいんですが、これって症状なんでしょうか?
795優しい名無しさん:03/09/22 18:02 ID:yvL9p+bc
後天的なら鬱とか疑った方がよいのかも?
796649:03/09/22 18:50 ID:y/3p+L0p
>>719
亀レスになってしまってすみません。

無事仮免を取れましたが、路上教習に四苦八苦しています。
技術的な面はある程度慣れたとは思うのですが、
自分の注意力の無さに心底うんざりします。
どうも先生の話を聞き分けることが出来ないようです。

これはもう自分自身の問題な訳で、
先生もこんなダメな生徒に呆れながらも
暴言は吐かずに指導してくれているので(それが商売ですけどね)
先生はこのまま変えずに行こうと思います。


色々なことに気を掛けてくださって本当にありがとうございました!
卒検に向けて、気を引き締め直してがんばってきます。
797優しい名無しさん:03/09/22 18:56 ID:dff8O7f6
わ〜見てない間にレスが。。。。
一個一個レスしていきます。

>>751
単純にお医者の口から、ADHDで間違いないでしょう。特徴的に出ています。
みたいな事を直接言われました。
ちなみにストレス検査などの結果はまだ出ていません。
パソコン反応検査などの結果にあからさまに出ていたようです。
あと問診で話した子供の頃からの諸症状と悩み。
正式な診断はあと一月くらいかな??

>>746  および>>756さんに横レス
東京です。
え〜上で出ていた1万6千の人と同じ病院だと思います。
細かくは一万六千円強でした。

ちなみに同じ病院だったとすると無保険なのかと話になってますが
明細を見ると検査費用には保険適用されていますが、文書料というのに保険が適用されていません。
(これなんでしょう?)
何にせよ長年の疑問と悩みに解決の光が見えるなら安いものと思いました。

関西の病院はADHD関係のサイトに治療してますよ〜と
情報を載せてる病院もあったと思いますので探してみてください。
たしかこのスレでこの間、病院リストへの直リン出てませんでしたっけ?
798優しい名無しさん:03/09/22 20:06 ID:1CXJ8rnh
地震が来たら。。。
手が届く範囲の身の回りに食べ物を確保してあるので、
生き埋めになっても数日もちそうです。
799優しい名無しさん:03/09/22 22:05 ID:oYNT5LDA
地震が来たら。
まず脱ぎ散らかした服の山が崩れて、その上にガラガラのチェストが倒れるので
圧死は免れます。(゚д゚)ウマー
800優しい名無しさん:03/09/22 22:30 ID:6eEVP1jS
ここ1週間ほど、地震板に常駐してたら
物欲が減ってきた気がする・・・
こんなに溜め込んでも、瓦礫の一部になっちゃうかもしれないんだよなーって。
非常持ち出し袋を用意してたら、
「これだけあれば生活ってできるんだな、ここに食糧を日々付け足せばいいんだな」って思えてきちゃって。
もちろん今までも分かっちゃいたけど、動けなかった。
でも瓦礫の一部や、燃えて灰になるのも哀しいので
置き場に困った大事な物は、実家に送り返すことにした(w


・・・全然改善策になっていない気が(汗)
801優しい名無しさん:03/09/23 00:06 ID:r8Zi8ZYe
>>800
なんか祭りが終わって寂しいね
まぁ、いつ起こるかわからないから備えておくには越したこと無いけど…
802優しい名無しさん:03/09/23 06:04 ID:mSZVHJDk
最近この病気を知ったのですが
・部屋が汚い(片付けられない)
・落ち着きがない(ガキの頃からじっとしてられずに部屋の中をグルグルと回る)
・集中しようと思ってもできないので教科書一つ満足に読めない
・爪を噛む癖が治らない
・平気で嘘をついてしまう
・人前で緊張しまくって話ができない
などの問題があります。
最初は性格かと思って直そうと努力しましたがどうしても無理なので
ADHDなのではないかと思ってます。どうなのでしょうか。
あと診断してもらえるのはどこの科なのでしょうか。
803優しい名無しさん:03/09/23 11:12 ID:dAwl7Z0G
平気で嘘つくって、困るよね。
何しろ自分が一番困る。
804優しい名無しさん:03/09/23 11:56 ID:UHDTZSST
平気で嘘ってのはないけど・・その場限りの言い訳をして、しかもフォローしないってのはあります。
805優しい名無しさん:03/09/23 12:59 ID:dAwl7Z0G
「嘘をつかずに素直に恥をかく」という選択ができないことがあるよ。
体面を取り繕ってしまう。

自分で、素の自分を受け入れられてない。劣等感の塊。

どうしてみんな、そんなにてきぱき仕事できるの? っていつも思う。
806471:03/09/23 13:25 ID:kPa+hx9L
>797
話の流れからして>>797=>>748さんですよね?
検査の内容等、私も全く一緒でした。(たぶん同じクリニックだと思います。)
初診の日、前夜にしっかりと保険証を用意したにもかかわらず、家に忘れてし
まっため、初日は全額自己負担しました。(泣
2度目の時、保険証を提示してしっかり返してもらいましたが、思いっきり
典型的な醜態を最初に晒してしまい、とっても情けなかったです。
結果が出るのはもう少し先です。

>何にせよ長年の疑問と悩みに解決の光が見えるなら安いものと思いました。

もうずっと長いこと(たぶん5年くらい)診断を受けに行こうと悩んだ上での
検査なので、私も同じ気持ちです。
お互い、きちんとした判断が下されるとよいですね。
807優しい名無しさん :03/09/23 13:40 ID:cMuFbb1S
おそらく今話題になっているのと同じクリニックに
明後日初診で行く者です。
診断に何ヶ月もかかるのであれば、薬の処方はもっと後になるわけですね?
早く頭のぼーーっとした状態を何とかしたいと焦っているのですが。
808471:03/09/23 14:58 ID:kPa+hx9L
えっと、自分の場合は仕事の都合等で行ける日が限られてることもあって、
時間が掛かってます。2回目の検査は結果が出るまでに3週間と言われたので
予約のタイミングさえあれば、初診→結果に1ヶ月ちょっとで済むんだと
思います。
809751:03/09/24 00:02 ID:JBSXpyVB
>>797
レスありがとうございます。
自分は初診の予約待ち中でして、(あと数日で初診)
色んなお話からおそらく同じクリニックだろうと思ったので
質問させていただきました。

どうやら多くの方が同じクリニックで検査を受けてらっしゃるようですね。
自分の場合はどんな診断が下るのやら・・・・
あと1ヶ月ほどは、このことばっかりが気になる毎日になりそうです。
810優しい名無しさん:03/09/24 00:07 ID:jNM++4fz
「あの人はだらしない」とか、「服のセンスが悪い」とか、
「仕事のやり方がまずい」といった他人の悪口を聞くたびに
自分のことなんじゃないかとビクビクしてしまいます。
811優しい名無しさん:03/09/24 01:11 ID:aURFAuxH
>792
おなじです。
今も床一面に服とモノが・・・収拾つかないよ。
朝からやってんのに。
もー早く寝ないと明日仕事に遅れちゃうと思いつつ・・・
で今紙袋と包装紙をどうしまうか悩んでいます。
812優しい名無しさん:03/09/24 04:52 ID:wZ2oAS8L
ADHDやLD、ASで、自力で
死ぬまで続けていける程度のストレスで生活できてる人っているんですか?
誰1人自力で、安定して暮らしている人の話を聞いたことがありません。
希望がない。
813優しい名無しさん:03/09/24 17:55 ID:qCHwAQQl
環境次第じゃない?
ADHDな自分の特性を活かせる仕事に就けた人とか
もし結婚したとしても
そういうのを受け入れられる伴侶に出会えた人とかは
いるわけだし。
その生活が安定なのかどうかは
このご時世、完全な健常者でさえ保証されてないんだしさ。
814813:03/09/24 17:58 ID:qCHwAQQl
もちろん、程度にもよるだろうけど。
努力でカバーできるレベルと
薬で何とかなるレベルと
人手も借りなきゃならないレベルでは
やっぱり一概には言えないだろうし。
でも、努力で改善できる部分があるという可能性だけは
とりあえず平等にあると思ってるけど・・・
815813:03/09/24 17:59 ID:qCHwAQQl
だんだん自分でも何言ってるか分かんなくなってきた・・・(´・ω・`)
816797:03/09/25 01:26 ID:NSBokLMK
>>806
左様です。ハンドルにレス番入れておくの忘れてましたね^^;

今回病院で診断を貰い、また薬も服用してみて
ADHDは病気と違って薬で治るわけではないので(症状を抑えるだけ)
生活改善の努力やテクニック習得が重要だと思い知りました。

克服していくのは大変でしょうがお互いがんばりましょう。

>>807
同じ病院だとすると、三回の診療の内、三回目は診断結果の告知ですので
2回目の検査から一ヵ月より早く結果が出ると思います。
ですから診断結果は2ヶ月もあれば十分出るでしょう。

って、よく見ると>>471さんがレスしてましたね^^;
817797:03/09/25 01:31 ID:NSBokLMK
今話に上ってる病院ですが 今調べてみると
検索サイトへの登録を辞めたようです。

以前病院の名前がどこかで上がっているのを見かけましたから
患者が殺到し始めたのかもしれませんね。
診察の時に聞いたら先生も勉強にも時間を使いたいと
あまり患者さんが殺到されても大変になる というような事を言われてました。

818優しい名無しさん:03/09/25 23:30 ID:ClNXQa4+
はじめまして。「学校心理学」を米で学び現在米で働いてるものです。
「学校心理学」=スクールカウンセラーと思われがちですが、ADHDや
LDの評価、支援が主です。
薬を処方される前に医者とよく話しあったほうが良いですよ。
と言うのもADHD・ADDが何かをよく理解してないお医者様も中には
いらっしゃるようですし、「薬さえあげとけばいいや」という人も現実に
いると思います。薬は確かに短期的には効果があることは立証されていますが、
長期的効果は残念ながらないです。後、薬への依存度が年々高くなる場合もありますし、
その場合でも医者は薬が増えても損はない(むしろ儲かる)ので、安易に薬を増やす
医者が多いからです。やはり皆さんの質問に丁寧に答えてくれる場所がよりよいと感じました。

心理系はお薬は処方出来ませんが、応用行動分析などを使用して、日々の暮らしの改善を
支援してくれる方、またはカウンセリング所などもあります。
カウンセリングやコーチングは残念ながら保険はききませんので、金銭面の負担は大きいです。
(東京だと一回6千円〜1万円程度です)
余裕のある方は一応お調べになることをお勧めします。ですが、なんちゃってカウンセラーも
多数いますのでお気をつけ下さい。

あ、あとカウンセラーの中にもADHDかどうか診断できなくても、アセスメント(評価)出来る人はいます。

819優しい名無しさん:03/09/26 10:20 ID:hmNIUkpB
なんだかんだ言っても、結婚できてる人多い。

「ADHDは、普通の人以上にパートナーが必要。一人ぼっちは良くない。」
と聞いた事有るけど、どうにもならない。恋人すら見つけるのが困難。

ADHDとは別の問題かも知れないけど、苦しさに輪を掛けてくる。
820優しい名無しさん :03/09/26 10:35 ID:xp2zuJHP
昨日も途中で各停に乗り換えなければいけない所で降りるの忘れた・・・( ´Д⊂ もうだめぽ
821優しい名無しさん:03/09/26 11:10 ID:fBuQ46iX
3回目のクビ。
1回目は職場でODしたため。2回目は成績があがる見込み無しと判断されて。
今回は「情動不安定すぎるため安心して業務を任せられない」と判断された、
らしい。派遣会社の担当者曰く。
クビ同然も3回。ビクビクしながら「辞めさせてください」と言うと上司に
「待ってましたぁ!」みたいな顔、された。

急だったので親に言い出せず、何事も無かったかのように定時に家を出、
昼は空き家になる友人のアパートでダラダラ、職探しの気力も自信も全く無い。
今日は「半休」と言ってある。
どっちかっつーと無職・だめ板向きの内容だな…

>>819
自分も恋人なんて、どうしても見つけられない…
つがいになれなけりゃ、死ぬしかないか、と考えています。
今日、誕生日。
822優しい名無しさん:03/09/26 11:48 ID:9MqAHjFY
ADHDの診断下りませんでした。
心理検査の結果が良すぎたからとか何とか。
喜ばしい事のはずなのに、医者から見放された気がして
その場で半泣きになってしまった…

普通人として強く生きます…
823優しい名無しさん:03/09/26 12:36 ID:Tf5sot1C
払わなきゃいけない請求書が山ほど。
どうしようー。
銀行引き落としにしたいけど、通帳とハンコが見つかりません。
824優しい名無しさん:03/09/26 12:36 ID:GZaF9oSt
>>821
誕生日おめでと*'ー')ノ~~
きっとまだ相手に出会えてないだけよ。
ダラダラさせてくれる友人だって居るんだしさ。
(´ー`)マターリね。
825優しい名無しさん:03/09/26 13:55 ID:8X4T1aqW
>>822
まだまだ研究が待たれる発展途上の分野だから
わかんないよ。
診断スキルの高い医者ばかりではないわけだし。
他の病院も行ってみたりがんばりましょう。
あと、病院で診断が出たからといって、それで即症状改善というわけじゃなく。
自らの行動改善努力が大切だから、今からでも工夫したり、いろいろ勉強したり
できることやりましょう。
たとえリタリンが処方されて効果があったとしても
寝る前とか飲めないし、効果を持続させる為には休薬日ももうけなくちゃいけないし。

やれることはいくらでもあるはず!
826 ◆125bvfoT92 :03/09/26 14:45 ID:5uO0YIst
>821
誕生日おめっとさん。
首に負けずに自分にあった職が見つかるといいでつね。
相手探しは焦りが一番イクナイ。
>822
他の病院で診察汁。
>823
机の上を探検汁。
>824
マターリイイ!
>825
ソレダ!

とか言ってる自分もADD・LD・鬱(診断済)
首間近&離婚間近。。。
もうだめぽ。



827 :03/09/26 18:22 ID:16NKxAKC
仕事したくない人いませんか?
828優しい名無しさん:03/09/26 18:23 ID:Za4jRkoq
>821
誕生日、おめでと。
当分、短期のアルバイト、アルバイトでつないで・・・。
できそうなアルバイトがあったらその線でまたバイトを捜す。
仕方ないよ。若いうちは・・・。
みんなそうよ。

>826
男性の方ですか?
離婚間近?
離婚もいいのじゃないかな。
無理な結婚を続けるのもつらい。
829優しい名無しさん:03/09/26 19:53 ID:x83u0Rwz
先日クビになった。遅刻癖がどーしても治らない…
830優しい名無しさん:03/09/26 20:00 ID:PWAwJs1S
>>818 やっぱカウンセリングも受けたほうがいいのかな?

でもでも お金が。。。
831名無し:03/09/26 21:12 ID:pW7qFegL
>830さん。カウンセリングをうけました。臨床心理師の先生に。
薬も飲んでませんが、ADDの話をわかってもらうだけで、職場なのでの、気持ちの持ち方が
ぜんぜんかわりました。ただし、先生のいうには、ADD(ADHD)は、専門家でも子供だけの障害と
いう認識が、強いそうです。よほどわかる人でないと、かえって、傷つくことになります。
ADHDをわかる人 いますか?ということでさがせば、そして、カウンセリング受けるだけで、
ずいぶん、気持ちが楽になりました。

まだ、受けたばかりだし、なにも解決はしてないのですが。これから、人生についてだとか、
いろいろ考えていきたいです。
832優しい名無しさん:03/09/26 23:08 ID:i/L9VZdV
だめだ・・・仕事のお試しってことで某電気メーカーに行ったのだが、
自分の居場所がない。
おまけにミスの連発・・駄目だこりゃ。
833優しい名無しさん:03/09/27 01:32 ID:vwLaRCGp
お前ら良い奴多いじゃないか。
勝たなくても良い。微妙に負けるな。
834優しい名無しさん:03/09/27 02:01 ID:vy1IiJZS
騙されてた。
待たされるだけ待たされて・・・・・
ADDでボーッとしてるから騙しやすいんだろうか。
人一倍集中しちゃってる今はこの怒りの感情を
どう発散していいのか解らない。
離人が始まるよ。もう嫌だ。
835現役高校生:03/09/27 16:51 ID:xGfm1BKD
今学校の先生にADHDについて印刷した紙を渡してきますた。。。この前言葉で説明したら笑って流されたので、今度こそは理解を深めていただきたい。。。
836優しい名無しさん:03/09/27 19:14 ID:ru/ejeAu
>>835
診断書は渡さなかったの・・・?
837優しい名無しさん:03/09/27 19:42 ID:ru/ejeAu
今日すごいミスしちゃった・・・

16時頃バイト先から帰宅して、眠かったから昼寝をして、ふと起きて気づいたときには
炊飯ジャーの時計が「6:38」だったのね・・・。(本当は、"午後"って小さく書いてあったと後から気づく)
てっきり次の日の朝6:38だと思って、
朝7時までに出勤しなくちゃならないのに遅刻した!!と思って本気で死にそうな勢いで用意しちゃったよ・・・。

駅について電光掲示板みたときに次の電車の時刻が「19:22」ってなってて
ようやく間違いに気づいたよ。。

みなさんも気をつけたほうがいいですよ
838優しい名無しさん:03/09/27 22:51 ID:IKwpCE8+
>837
大変だったね。(^^;
私も同じミスを3、4回やったことあるよ。

それから今の時計は二十四時間制のデジタル時計に替えた。
839優しい名無しさん:03/09/28 08:54 ID:dp7xnnEK
先週買ったポラロイドのフィルム、どこやったんだろう…
千円もしたのに。猫撮ろうと思ったのに。
猫は拾いました。里子に出すまでの世話、早起きしてきびきび動く自分がちょっと信じられん。
四匹もいます。一匹はうちで飼うつもりですが自分に世話ができるかどうかめちゃ心配っす…

>824さん、826さん、828さん
821です。おめっとコールありがとです。
でももう若くないんですよ、(つД`)エーン
ADDに加えてブサイコ、とくれば、まじ相手なんて…仕事も…
先週だらけたので月曜からがんがります。鬱も退治したい。
840839:03/09/28 08:59 ID:dp7xnnEK
ポラのフィルム、みつかりました。何で本棚の中に入ってるんだ???
841優しい名無しさん:03/09/28 16:39 ID:gWpAbui9
>>834
漏れもぼーっとしてること多い
あと、今日みたいに休みの日は寝てることが多い
何もやる気にならない。

片づけしないと行けないのだけど全然やる気にならない。
それどころか、TVとか面白くないと、じゃビデオ借りてこようか
という気にもならず(めんどくさい、金がないもあるけど)
他に家にあるのを見るわけでもなく・・・。
でも、TVつけて面白いと思えば見入っている
あと、本なんかも読むけど寝っころがって読んでいると寝てしまう
なんか鬱みたいです。
何かきっかけがないと行動起こせないのかな?

あと、片付けとかしないわけだから、親とも顔合わせづらい
というのもあってよけい部屋からでない・・・
なんか引き籠もりみたいなところもあります。
842優しい名無しさん:03/09/28 17:12 ID:olH8iVwr
>>841
単純にうつ病の症状のような気もするけど・・・。
843優しい名無しさん:03/09/28 18:06 ID:Bck0IQvH
・物忘れが激しい(芸能人の名前など)
・長時間きちんとした姿勢でいられない(知らないうちに足をくんだり、頬杖をつく)
・ものにつまずく、よろける
・うまくしゃべれない。かむ、かつ舌が悪い。
・電話応対長苦手。時々パニックに陥り訳のわからない事を口走ることも・・・
・ものわかりが悪い。言葉で説明されるとなかなか理解できない。
・人間関係の構築が下手。友人、恋愛がうまくいかない。
・ただし学業の成績は優秀な部類だった。記憶力はいいのかな?

最近仕事でヘマが多く、へこんでいます。こんな私はADDの可能性が高いのでしょうか?
844優しい名無しさん:03/09/28 18:35 ID:5c0rW4Py
>>843
はっきりいって、ADD/ADHDなのか?という質問に対しては、
ここで意味ある解答は得られないでしょう。

私も医師ではないので、以下の言葉には責任は持てませんが、
ADHDの障害持ちとしての経験と勉強した知識からお答えすれば、
ADHD的な症状だとは思います。
重要なポイントは、ADHDは先天的な機能障害との位置付けですから、
幼少期からそれらの症状が発現していることです。

ただし、どこでもかしこでも言われているように、
他の疾患からでも同様の注意欠陥、衝動性、多動性などが出ることがあります。
例えば、うつ病や、甲状腺機能障害です。
これらの場合ならば、正しい治療を施すことで大幅な改善が期待できます。
ADHD、ならば一生障害とお付き合いをしなければなりません。
リハビリとも言える生活改善と自助努力を要します。
(薬による改善は個人差もありますが、私の場合「それなり」です。)
診断を誤れば、本来ならば改善できるはずのものが、
改善されることなく見過ごされてしまう恐れがあるのです。
だから、素人診断は危険と言われる大きな理由です。
845優しい名無しさん:03/09/28 18:43 ID:DU/+7bOz
早速のレスありがとうございます。
やはりそれっぽい症状ですよね。他にも極度のあがり性で
唾液が完全に乾くほど緊張したり、公衆トイレで人がいると
なぜか排尿できなくなったりもします。甲状腺機能障害とは
具体的にどういったものでしょうか?質問ばかりしてすいません。
やはりきっちりとした医師の診断を受けるべきなんでしょうね。
846優しい名無しさん:03/09/28 20:41 ID:5c0rW4Py
>>845
それっぽいだけとしか言いようがありません。
あまりやっぱり!と思われない方がよいでしょう。

”最近仕事のヘマが多い”のならADHDではないでしょうし。
”最近凹んでいる”のならまた別ですけど。
先ほどもいいましたが、”幼少期(7歳以前)から”が重要です。

甲状腺の障害をお調べになりたいなら、
「甲状腺機能亢進症」
「甲状腺機能低下症」
で検索エンジンにでも掛けてみてください。山ほど出てきます。
それなりにポピュラーな疾患ですから、書籍も多数でてます。
これくらいは自力で調べましょう。

847優しい名無しさん:03/09/28 21:08 ID:VoigDjJY
>>846
何度もお答え頂きありがとうございます。そうですね、自分で調べてみます。
でも幼少期の症状というのがどういうものなのか、ピンときません。
上に書かれているように落ち着きがないとかそういうものはあったような、なかったような。
ただ中一くらいまですぐ泣く子供ではありました。よくまわりにからかわれたりもしました。
848優しい名無しさん:03/09/28 22:09 ID:MNmCM2oE
>839

若くなくてもいいと思うよ。
わたしはよくぞここまで生きてきた、もうちょっとだと誕生日のたびに
自分をなぐさめています。
よくがんばったものさ。自分・・・。

ネコ親見つかった?
849優しい名無しさん:03/09/29 04:36 ID:l01dNNsv
今日やった失敗スレッド作ったら盛り上がりそうだな。
つくっちゃおっかな〜。

850優しい名無しさん:03/09/29 04:43 ID:eahlbp5j
・ゆかでないところはすべてもので埋まってしまう。
 そして床にもひろがっていく。
・引越し後のダンボールはあけられず次の引越しまでもちこされる。
・変な人だといわれ、小学生の時は精神安定剤を常用していると噂される。
・周りと違うことが気になる。いつも浮いている。電車に乗っていても
 ういている。
・片付ける必要があると、すごくつらい。
・仕事ははやいが、やる気がないとやらない。
・頭がいいのか抜けているのかわからないといわれ続けた。
・一言多い。特にキレた時は口撃してしまう。
・「空気よめよ」とよく言われる。
・波が激しい。落ち込むと手首を切る。
・一度に2個考えながら話してるので、話題が変わる。脈絡は
 あるが、それで他人を怒らせる。とくに彼。

独り言です。この板にいる誰にも判断はできないし、
仮に病院に行って診断されたとしても、世間的には
うざい奴にかわりはないですもんね。
せめて自分を責めすぎないようになりたい。つらすぎるし。
851優しい名無しさん:03/09/29 09:53 ID:uggSiJpV
結婚はおろか、彼氏・彼女居ない歴=年齢の奴、居る?

離婚、恋愛遍歴の激しい人は、いっぱい居るけど、逆は余り居ないよね。
俺は、もう直ぐ三十路のずっと居ない男。
ADHD診断済み。

自尊心低いって言いながら、ほとんどの人が相手いるんだよね。
内気そうな人でも、好きになったら、相手に気持ちを伝える経験をしている。

俺は、人に必要とされてる時は、まあまあアプローチできるんだけど、求め
られない状態では無理。外見は、バリバリおっさんなんだけど、実は尽くし
たい方なんだよね。

単に内気、傷つくのが怖いだけの人間なのかなとも思うけど、自分のADHD
特性が関係してるような気がしてる。
852優しい名無しさん:03/09/29 11:03 ID:O0WHzI/5
>>851
現在毒男板常駐中(w
相手?そんなもんいません
853優しい名無しさん:03/09/29 18:11 ID:N0RiljBN
>>849
私が一番不幸です の争いになるだけ。
というか、ただでなくADHD関連は乱立してるんだから自粛しようよ。
854優しい名無しさん:03/09/29 18:12 ID:N0RiljBN
>>850
それらの症状はこのスレじゃなくて、病院の先生へどーぞ。
855優しい名無しさん:03/09/29 22:39 ID:gQfdCCZ2
現在、鬱(治りかけ)で大学病院の精神科に通院しています。
ふとこのスレを見かけて気になったのでカキコします。
 ・片付けられない
 ・集中できない(集中状態が続かない)
 ・やる気がでない(やる気が続かない)
 ・興味があることをやっていても数分後には別のことを
  考えてしまい続かない
 ・物事が覚えられない
 ・頭の中で違うことを考えてしまい会話中に脈絡なく
  別の話題をしてしまう
などの症状があります。
鬱のせいかと思ったのですがよくよく思い直してみると、鬱病を
発病するはるか前、小学校低学年のころからずっとそんな感じだった
ような気がします

今の主治医に相談してみたいのですがどのように切り出せば
いいのでしょうか?
いきなり「こんな症状ですけどADD/ADHDですか?」って
いうわけにもいかないし・・・
認定されている皆様の初診のときの体験なども教えてください
お願いいたします
856優しい名無しさん:03/09/29 23:02 ID:rUs1FOk6
>855
貴方が箇条書きに列挙しておられることを
メモなどに書いて、そのままこういう症状もあるんですって、
言ってみたらどうですか?
857517:03/09/29 23:16 ID:0mhZB1o2
>>851
>結婚はおろか、彼氏・彼女居ない歴=年齢の奴、居る?
はい。現在26彼女居ない歴26年
今後も作る気ありません。
自分と同じような子供は出来て欲しくないから
結婚もしたくない。

ADHD診断は出ていません。
858855:03/09/30 00:21 ID:hB5/utRW
>>856
ありがとうございます
その手でチャレンジしてみます
859優しい名無しさん:03/09/30 12:36 ID:N58H8kaP
片付けられないスレを最近見て、もしやと思い、
小学校の通信簿見たら、おしゃべりしすぎ、ロッカー汚い
忘れ物多い、男子とケンカが多い
中学校の卒業文集はクラスのなんでもNO1ってやつでうるさいNO1
高校は先生はもっと勉強できるはずだと思ってるらしいが、
本人は全く努力していないという感じの通信簿でした。

なんかそのまんまって感じですか(^^;

自分では片付けられないのは怠け者だからと思っていました。
ま、そうなんですけど、「モノを置く場所がわからない」ってのは
もしかしてそうかも!!!と目から鱗でした。
あと、部品の検査の仕事してるんですが、ハタから見ればまじめに
仕事してるふうに見えると思うんですけど、頭の中は全然関係の無い事考えてます。
だからミスも多い。
これはとりあえず健康食品のセントジョーンズワートを試してみます。

病院に行ったほうがいいのかもわからないし、道は長いかもしれないけど、
今のこのどうしたらいいかわからなくて悲観的になってた状態からは
ぬけだせるかも。すぐできる対処法からためしてみます。

いいスレみつけたなー。良かった良かった(^^)

たぶん空気読んでないと思います。スマソ。


860優しい名無しさん:03/09/30 14:47 ID:MJXYc3tX
昨日の帰り、駅で自転車を探して小一時間。
撤去されたかとあきらめ、スーパーに寄ったら、
そこにありますた。
861優しい名無しさん:03/09/30 14:50 ID:MJXYc3tX
セントジョーンズは、気分が躁状態に引き上げられるけど
ヘタすると焦燥感が強くなり、
一度にひとつのことに集中できなくなるので、
時と場合を選ばないとADHDには逆効果な気がしますです。
仕事や片付けの前に飲むと、あれもこれもと気が散ってしまいそう。
862優しい名無しさん:03/09/30 15:24 ID:4A8e7fBl
スレ違いかもしれず恐縮なのですが…せっぱ詰まった心境で書き込ませてくだ
さい。
夫がADHDに思えるのです(注意欠陥多動性障害で良いのですよね?)。
バイト先で知り合い結婚したのですが、バイトの仲間からも「ニワトリくん」
と呼ばれ呆れられたりしていました。
三歩あるくとすぐに忘れる=ニワトリ。
結婚当初から私は精神的に落ち着いた日々を送れず過ごしています。
日常の不始末、不注意が茶飯事。就寝時や外出時の鍵や窓の閉め忘れ、お風呂や
洗面所の水道もキチッと最後まで止められない。
とにかく開けたものを閉める事ができない。
火の元の不注意は毎度です。ガスコンロの火の止め忘れは頻繁。
友人も少なく(親友と呼べる人は居ません)、対人関係も苦手なようです。
早口で語尾を濁す。相手の話を最後まで聞かずとんちんかんに話題を変える。
動きが無駄にちょこまか忙しい。
何事にもやる気がなく夜と休日はただお酒を家でボーっと飲むのみ。そして
寝てるだけ。症状はまだまだあります。
困っているのは本人がそういった意識がありません。私もADHDという病名
を知って初めてこうゆう病気もつ人間がいることが判ったし。
夫に病院で検査を受けるよう頼んでみましたが逆ギレされる日々です。
先ほどもガスの火を消し忘れてヤカンが煮えたっていました。注意しても
治らず、直そうともせず私に罵声です。
努力してくれるなら私だって協力するのに…。
離婚を決めました。協議離婚が非情に難しいので(夫の逆ギレ)、病院へ
行かずともADHDの証明はできるのでしょうか?
863優しい名無しさん:03/09/30 16:01 ID:MJXYc3tX
病気について診断を下すのは、医師以外ではできません。
病院以外であっても、医師が診察できれば、
診断書を書いてもらえると思います。
診察なしに、診断書を書いてもらうことは出来ないと思います。
864優しい名無しさん:03/09/30 16:10 ID:MJXYc3tX
>862
注意しても、直そうという努力さえしてくれないところに腹がたったのでしょうか。
病気なので、どう頼んでも脅しても注意しても、なおらないと思います。
そういう人なんです。
それ以外で、良いところがあったから結婚したんだと思うんですが、
よいところを見てあげることはできませんか?
865862:03/09/30 16:10 ID:4A8e7fBl
>>863さん
ありがとうございます。
…やはりそうですか。仕方なくこれはもう弁護士に相談してみます。

ADHDで苦しまれてる方々。
病院へ行く意思あるなら周囲は応援してくれるはずです。努力している
人は報われるのですから。
どうかマイペースで焦らずに…。
866862:03/09/30 16:14 ID:4A8e7fBl
>>864さん
良いところ見る努力してきましたよ。
しかし、不始末や不注意の巻き添えで私も命落としたくないし、個人で
済む事故ならまだしも多くの人に迷惑かけるのを恐れて暮らしているのは
もう疲れたんです。
せめて渋々でも病院へ行き検査を受けてくれたなら、気持ちも変わった
でしょうね。
867優しい名無しさん:03/09/30 17:28 ID:7NGnhRGT

「チロシンはMAO阻害剤やSSRI(プロザック)を普段飲んでいる人は
セロトニンシンドロームを起こす危険があります。
心臓がドキドキしたり頭痛がしたり、ひどいと肺浮腫、
循環性虚脱、頭蓋内出血、奇異性高血圧症等を起こし、
命にかかわります。チロシンは20種類あるアミノ酸の一つですが、
必須アミノ酸ではありません。
フェニルアラニンという必須アミノ酸を摂っていれば
体の中でチロシンが作られるので無理にチロシンだけを摂るのは
事故を防ぐことから、おやめになった方がいいと思います。
それより、偏りのないようにマルチアミノ酸のサプリがいいのでは。」

ってサプリメントのスレにあったどうしよー、チロシンのみまくってる。


868優しい名無しさん:03/09/30 22:38 ID:Xr4j8ewA
>867
あほー。

トリプトファン→5−ヒドロキシトリプトファン→セロトニン→メラトニン→…

チロシン→ドーパ→ドーパミン→ノルアドレナリン→アドレナリン→…
869優しい名無しさん:03/09/30 22:40 ID:Xr4j8ewA
でも MAOI(今は国内ではほぼ使われていないが)はチラミン(チロシンと似ているたんぱく質)の
代謝を止めるので高血圧にはなる事がある。MAOIとチーズなんかを組み合わせてはいけない。
870867:03/09/30 23:11 ID:iY6dL4Qn
>868
とりあえず、私があほなのはわかった。
2行目以降の説明頼む。

>869
MAOI(何かは知らんが)は飲んでないから大丈夫。
とりあえず、安易になんでも飲んではいかんと言う事ですね。
871優しい名無しさん:03/09/30 23:25 ID:Xr4j8ewA
>870
セロトニンの原料はトリプトファン。変化は>>868で示したとおり
チロシンからの変化も >>868で示したとおり
872優しい名無しさん:03/10/01 01:07 ID:jCQbEEBU
病院・・・行くにしても、自分の困ってる事を直したいわけだが、
症状を言うのがはずかしい。
私の場合は無意識のうちにすごい事を口走ってしまうというものです。
損保△△△△という会社から電話が来て、他の人に取り次ぐ時、
「○○さーん、チンポ△△△△さんから電話でぇす!」
と口走りそうになる(^^;;;;;
今の所まだ実際口走ってないけど、損保△△△△から電話来ると
異常なまでに緊張する。挙動不審になってないか不安になるくらい。
直せるものなら直したい(T_T)
でも病院に行って、なんて言ったいいかわかんないよー。

でも、ガキの頃だったら実際口走ってただろうな(^^;
昔、めがねかけたおばちゃんにメガネザルって言って怒られた事がある。
つーか、その時も無意識のうちに言ってたんだよねえ・・・。
ホント、こんなんで怒られてばっかりだったよ・・・。



873優しい名無しさん:03/10/01 01:21 ID:MTGTd4g4
私もめがねかけた友達に「ミギワさん(ちびまる子ちゃんの)」という宛名で、
よりによってお詫びの手紙を書いて
事態を悪化させたことがあるよ・・・

そんなに怒るとは思わなかったんだよ・・・
確かにお詫びの手紙だったけど、
あんまり重っ苦しい雰囲気で読んで欲しくなかったから
他の子達もふざけてつかっていた呼び名を
ちょっと拝借しただけだったんだけど・・・、
時と場合を考えていないという象徴のようだ(鬱
874優しい名無しさん:03/10/01 11:31 ID:Fqt+aMES
たまちゃんだってメガネなのにね。
みぎわさん呼びは傷つくだろうな〜。
875優しい名無しさん:03/10/01 11:47 ID:y02QsdJ9
ハハハハ、私も言われたことあるよ。みぎわさん。外見じゃなくて中身だけど。
あの人もボ〜ッと夢見がちだよね…。

>851
挙手ってしまう。28年間彼氏無し特技無し職無し。
特技と職は置いとくとして彼氏無しってのはADDと直接は無関係だと思うけど。
ただ、昔っから挙動不審で目立ってたから男子にいじめられることが多くて、
「ブス」「死ね」「バイキン」この手の罵倒は当たり前、
廊下を歩いてたら大袈裟に避けられて後ろから笑い声がどーっと…
なんて経験をしつづけて男性不信になったので、間接的にはあるかも。

876875:03/10/01 11:52 ID:y02QsdJ9
職無しは現在。失業したてのホヤホヤっす。
はぁ、派遣会社、職安、フロム・エー…全部先送り。貯金ゼロ。首でも吊るか…
877優しい名無しさん:03/10/01 12:09 ID:Hq+nXkVS
>875
あぅ・・・35年間自分がなんでいじめられてたかわかんなかったけど
もしかして私もこれかー!!って今思ったよ(;;)
私も男子にいじめられて男性不信になり、高校も女子高選んで行って、
もちろん彼氏なんていません。一応いいなと思った人が過去いたが、
もう会う事はない状況になった時、「実は嫌いだった」と言われ、
もう結婚する事、ましてやお付き合いする事は一生ありえないと思ってました。

つい最近ADDの事知ったのですが、自分の人生すべてが何故こうなってしまったか
理由がわかったように思います。
理由がわかったから治るもんでもなさそうだけど、
わからない時よりはずっと楽に生きて行けそうです。

ただし私も男性不審は一生ひきずりそうですわ。
878優しい名無しさん:03/10/01 13:01 ID:+GIi7BeG
>>872
前にNHKでやってたアリー・my ラブ(Ally McBeal)でそういう人が出てたね。
トゥレット症候群てやつ。AD/HDとは別だけど、近い障害。
この辺参照。
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/fushicho-21c/index.html
879優しい名無しさん:03/10/01 17:12 ID:21tsQxNw
>>878
サンクス
ただADHDとは近いどころか全然違うね。
これはチックやん。

>トウレット症候群は,チック症の中で最も重症のものであり,
>自分の意志とは無関係に,突然繰り返して起こる体の運動(運動チック)と
>ノドや鼻を鳴らしたり,声を出す事(音声チック)とを主症状とする家族性の神経の病気です.

>運動チックとは,目ばたき,顔しかめ,首振り,肩のぴくつき,
>他人や物へのタッチ,匂い嗅ぎ,キック,ジャンプなどであり,
>音声チックとは,咳き払い,ノド鳴らし,鼻鳴らし,甲高い声,
>意味不明な言葉や自分または他人の言葉尻りの繰り返し,
>時には,卑猥な言葉や非常識な言葉を発してしまう事です.

ADHDは意思に反してってことはなくて
その意思とか認識そのものが世間とズレてて
行動や発言に問題が生じてるわけだから。

880優しい名無しさん:03/10/01 17:23 ID:21tsQxNw
ところでルート営業とか配送の仕事もできるように
MTの車の運転練習してきたんだが(免許はちゃんとあるがATしか乗ってなかったので)、、、、、あかん。
MT運転危なすぎ。
普通に走る分には問題ないのだが、交差点とか駐車場とかから走行車線に侵入するときに
少しでもあわてる状況になると、周りの状況判断とギアとクラッチの操作を同時にこなせなくて
ミスりまくり。ギアの入れ間違い、信号待ち発信でクラッチ繋いだり遅くて、傾斜があると車が後退してしまって後ろの車にぶつけそうになったり。
発進も周りの車よりワンテンポもツーテンポもズレてるし、時々クラッチの踏み込み甘くてギアを上げると悲鳴があがるし。
ギアが一速に入ってるの知らずにオートマの要領でエンジン入れたら車が跳ねて車庫の壁に激突したり。。。。
借り物なのに。。。。。
長時間MT運転して疲労が溜まってたら確実に事故起こす。
MT車乗る仕事なんてもってのほかだ。。。

これを期にMT車は一生乗らないって誓います。

ちなみに診断済みです。
881優しい名無しさん:03/10/01 17:36 ID:bMMDALkc
 始めまして。相談があります。私は常日頃、マイナス志向といわれました。直そうとしました。
しかし、いつもどうせ駄目だと言う感情が先行し何も出来ないのです。
 また、感情の起伏も激しく、ここ数年間、自分はこの世に存在しても意味が無い人間だ、だから、ずっと死ぬ事を考えています。
 他の人に注意されたら、周りからは異様なくらい落ち込む人だと評されました。
ある日、会社でミスを指摘されたら、突然呼吸困難になり、腹痛が起こり、頭の中が真っ白になりパニックを起こしました。
支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、私はうつ病でしょうか?
882優しい名無しさん:03/10/01 17:47 ID:21tsQxNw
>>881
うつかどうかの診断は直接見た医者じゃないと下せないと思います。
ただ、あなたの話を聞いてると、なんらかの精神疾患かなにかを抱えていると
多くの人は考えるのではないでしょうか?
一度メンタル系の医療機関での診察をお勧めします。
薬やカウンセリングで劇的に現状を変えれる可能性もあります。
ぜひぜひ、行ってみてください。
あなたが、よくなることを祈っています。
883優しい名無しさん:03/10/01 18:06 ID:+GIi7BeG
>>879
あー、「近い」ってのは、併発してることも多いって意味です。
LDやアスペルガーとかと同じで、AD/HDとは別物だけど一緒に持ってる人がいっぱいいる。
症状が全然違うというのはそのとおりです。
たぶん神経学的にはなんらかの関連があるんでしょうけどね。
884879:03/10/01 18:12 ID:21tsQxNw
>>883
そういう意味でしたか^^;
早とちりでしたごめんなさい。
少しサイトを見ただけで早計なレスでした。

ADHDにチックを併発している例があるとは初耳でした。
ADHDも脳の機能面の問題でしょうし関連があるかもしれませんね。
そこらへんは専門家じゃないのでなんとも言えませんが。

なにはともあれ、ありがとうとございます、そしてすみませんでした^^;
885優しい名無しさん:03/10/01 18:14 ID:21tsQxNw

新スレの宣伝。
次スレでは部屋系のスレッドもテンプレリンクに加えてくださいな。

【ひきこもり】汚部屋スレッド2号室【ADHD】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064998510/l50
886優しい名無しさん:03/10/01 18:21 ID:3icwI8Oe
>>885
了解
887優しい名無しさん:03/10/01 19:47 ID:ODxEu+o+
チックとは違うけど、私は勉強してる最中に
恥ずかしい思いでが頻繁に浮かんでくるから、
「うぎゃ−」とか「もういいって」とか叫んでる。
勉強に集中できそうな時に起こるからつらい。
888優しい名無しさん:03/10/01 19:49 ID:3icwI8Oe
>>887
見たところ統合失調症のようですが。
889867:03/10/01 20:02 ID:ODxEu+o+
>871
ド-パミンがあがるとセロトニンが下がるそうです。

ここのスレでチロシン飲んでる人はどうですか?
私は500mg飲んだ時ひどい頭痛がして1000mgに
増やしたらおさまりました。
890優しい名無しさん:03/10/01 20:20 ID:bB6SOdnu

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | ハハハハハハハ
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <   ハハハハハハ
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<  ハハハハハハ
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < ハハハハハハ
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) クスッ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >

      /⌒ヽ
     /  =゚ω゚) ←>>1
     |  U /
     ( ヽノ
      ノ>ノ  ヒタ ヒタ
. 三  しU

891優しい名無しさん:03/10/02 01:37 ID:vk2v4rrQ
>887
あるよ。
突然、過去の嫌なことが脳裏に浮かんで、いてもたってもいられなくなるのだ。
892優しい名無しさん:03/10/02 09:04 ID:X4W0DVlX
>887
集中力には問題がありそうだけど、一人の時「うぎゃー」「もういいって」なんて、
それは誰にでもあるんじゃない?
勉強中ってことは部屋に一人でしょ?
一人の時なんて皆恥ずかしくて絶対人に知られたくないようなことを言ったりやったりしてるって。
893優しい名無しさん:03/10/02 11:45 ID:5OrBmkRf
>>887
私もよく言いますよ〜w 急に思い出す時ってありますよね
「あっ、あれどうしよう」とか「うわ〜!」とか・・。

私が今悩んでいるのは人と話す時、身振り手振りをとても大きくしてしまう
話し方が不自然なくらい大げさになってしまう事です。
自然な感じで人と話せない。
「いつもそんな話し方、態度で疲れない?」とか
「昔、演劇とかお芝居の勉強してたんですか?」と聞かれた事もあります。
緊張するとますます態度が大げさになってしまいます。
一種のチックのようなものなのでしょうか。とても恥ずかしいです。
ちなみに家族の前では全く出ません。

普段から変わってると言われたり、失敗だらけで
無意識のうちに本当の自分を隠さなくては!と思ってるからなのかな。

894優しい名無しさん:03/10/02 12:43 ID:RhC5Cb46
本日(10/2)のNHKニュース10
「作用は覚せい剤・ある向精神薬の危険な実態」
これはやっぱりリタリンのことなんでしょうかね?
895優しい名無しさん:03/10/02 14:47 ID:yfpnHW4I
>>893
外人と話す機会があれば判ると思うけど、
それ長所じゃん。
よかったね。
896優しい名無しさん:03/10/02 22:55 ID:QhqZp0JK
初カキコです。高校3年の男子です。最近になって、adhdに酷似した気質を自分
が持っていると気付きました。例をあげると、一度決めた進路をすぐに変えたく
なってしまう。落ち込みやすい。人との会話が長続きしない。友達ができにくい
。そのせいで進路指導の先生からは呆れられています。しかし、とりとめのない
雑念を抑えられません。今はK大学の国際関係の学部に行こうと考えています。
将来の展望は貿易会社に勤めることです。仕事上世界各国を訪れることができad
hdの
特徴のひとつでもある「飽き」も来ないのでは。という考えからです。貿易会社や海外流学の経験ををっている方など自分の体験からアドバイスをおねがいします。もちろんそれ以外のかたでもよろしくお願いします。
897優しい名無しさん:03/10/02 23:06 ID:tp+BKA8K
>>896
何か高校生にしてはずいぶんとまっすぐとした考えもっているんね
羨ましい
898優しい名無しさん:03/10/02 23:24 ID:RhC5Cb46
なんかにおいがADHDっぽくないような。
アスペルガーの人の文体みたいな印象。
899優しい名無しさん:03/10/03 00:52 ID:QEGbT6rF
>>896
大丈夫 進路は何回も変更するもの。
実際に大学に入った後でも2割前後の学生は、後悔してるわけで。
高校生で将来に大きくかかわることを決めなくてはならないことは、結構重大なことです。
なので、そんなに心配する必要はありませんよ。

ADHDが理由で貿易会社・・・・っていうのはやめたほうがいい気がしますw
ちなみに貿易会社に入社しても、海外に飛べるのはほんの一握りですし、
出世していくと、日本でのデスクワークが中心ですよ。


ちなみに、今私は現在在籍中の大学ではこれ以上勉強することが無理なので(LD持ちで、必修科目にちょうど困難があります)
留学をしようといろいろ計画中です。ADHDの人は大学を卒業するのも結構困難なことが多いので、
その辺の配慮のある大学なども選んでみてもいいと思います。
900優しい名無しさん:03/10/03 01:58 ID:WdOvrv0h
オフィスや大会社はどうかな・・・・。
ADHDが特に不得手とする作業が多そうな気がします。
スケジュールに合わせていくつもの仕事を平行して片付けたり、
ずるずる引き延ばしにせず、言われたらチャチャッと片付けたり、
空気を読んで共同作業をしたりと。

個人作業が中心になる小規模なオフィスや、肉体労働系が合う気がします。

周囲によく目が行き届くところや、問題点に対して奇抜な解決案を持つところ、
興味を持った内容への集中力などは、秀でている点だと思います。
そんな特徴を活かせるような仕事はどうでしょう。
901優しい名無しさん:03/10/03 03:12 ID:kaDlgun4
小学3年の息子ですが・・先日、担任から電話があり『忘れ物がとても多い』と言われました。
私も、勿論分かっていた事でその度に、注意したり、叱ったりしていましたので・・・
『先生が思っている以上に、家の方でも叱ったりしているんですよ・・・』
と答えたら『一度、専門機関で診てもらったほうが〜』と言われました。

息子のことを客観的に箇条書きしますので・・・
アドバイスお願い致します。

●小さい時から、男の子のわりにおとなしくあまり手のかからない子だった。
●言葉は遅かったが、話し始めると発音など・・特に今まで問題はありませんでした。
●乳幼児健診などで『何か問題がある』と指摘された事はありません。
●小さい頃は子供同士で遊ぶのが苦手でした
ただこれは家の事情で(自営業で共働き)3歳ぐらいまで公園などで子供同士遊ばせてあげる事が出来なかったという事もあるのですが・・・
●保育園の時、最初は集団生活になかなか馴染めませんでしたが・・一年ぐらい経ってやっと楽しそうに通える様になりました。
●小学校1年の時、いじめられていた事がありましたが、本人は全然気にならない様でした。
●2年の時の担任の先生に忘れ物が多すぎるので『チョッと心配です』と相談したところ・・・
『確かに忘れ物は多い方ですが、○○くんはとても精神的な面がちゃんと成長出来ていますので(悪い事は悪いと言えるし、お友達の立場になって考えられる)心配ないですよ』と言われました。
●3年生の時転校・・(今のクラスです)心配していたのですが、すぐに仲の良い友達が出来て楽しそうにしています。
ただ・・
●忘れ物は本当に多いです。
●注意力が足りない所があるとおもいます。
●すぐに物を失くしてしまいます(置忘れなど)
●行動が何においてもスローペースです。
●物事の優先順位が分かってない時があります(今やるべき事)
●部屋の片付けなどは、ちゃんと出来ています。

と、このような状態ですが・・・先生の言う様に専門機関で診てもらったほうがよいのでしょうか?
ヨロシクお願い致します。(長くなってすみません)   
902優しい名無しさん:03/10/03 03:27 ID:WdOvrv0h
ADHDやADDとは違うと思います・
903優しい名無しさん:03/10/03 03:37 ID:WdOvrv0h
息子さんは普通と変わらない子だと思います。
専門機関で診てもらう必要もないと思います。
忘れ物をしないよう、ものをなくさないよう、
まだまだ親の手助けが必要な時期なのだと思います。

親御さんは、ものを無くしたり、置き忘れたりはしないのでしょうか。
物を片付ける位置などは、小さい頃からしっかり決めていましたか?
赤ん坊が、いきなり立派な人間に育つわけではないので、
焦ることはないと思います。

忘れ物は、叱っても治らないと思います。
いたずらなどと違って、わざとやろうとしてやっているわけではないのです。
それより、忘れないための方法を考えて教えてあげて、いっしょに実践してあげてください。
904優しい名無しさん:03/10/03 03:53 ID:+kc2Z6to
診断済みの人はハッキリさせてよかったですか?
上手くいくこと、行かないことあると思いますが、
生きていく上で、転機になったとか、小さな進歩があったとか。
改善しつつあるとか、何も変わらないとか、
よかったら聞かせてください。
905優しい名無しさん:03/10/03 08:38 ID:nCPul7mn
>>904
私は診断後リタ処方されてますが
PD持ちで、リタを飲むと発作を誘発する感じになってしまうので
結局あまり飲んでいません。
その他は自覚して努力していこう。みたいな気持ちは大きくなりましたが
どうにもならないよヽ(`Д´)ノウワァァァンのが多いので
診断前と余り変わらないです。
リタがちゃんと良い具合に効いてくれれば・・・と思うんですけど。
906優しい名無しさん:03/10/03 09:25 ID:Gw5hizWs
>>901
息子は10歳でADHDと診断されました。
「保健所の検診や幼稚園や学校などで専門機関で見てもらうように
言われたことはなかったですか?」と聞かれました。

でも、1歳前に小児科で「うまくいえないけど何か問題があるような気がする」
と言うと看護師さんに「それは科学的ではない」と言われ
(わたしが以前自閉症児をマンツーマンで担当したことがあったので
その子たちと行動の仕方が似ていると思ったため)
1歳半、3歳検診ともに「自閉症のような気がする」と伝えても
「こんなに周りの人に興味を持てるのは絶対自閉症ではないですよ」
と断言され、ずっと「親のしつけが悪い、甘やかしすぎ、忘れ物が多い」
と言われていました。

ADHDの診断では、LDの可能性も合わせて検査してくれる思います。
結果がADHDでも、健常児でも、書字、読字含めて能力の優れている所
またフォローがあったほうがいいところも数値で見えてきますので
専門機関での検査は、その後周囲の人間にとって楽になるかもしれません。

少なくとも、『わが子がADHDではないか』と思うとき、
お母さんは間違いなく疲弊しています。
901さん、あまり一人で頑張りすぎないで専門家に相談してみるのもいいですよ。
(長文すみません)
907優しい名無しさん:03/10/03 09:49 ID:BBGojr4c
>>901
ん・・・w
某スレで見かけた人かな
担任の先生の一言がショックでしたね。。

私としては、疑わしきは診てもらった方がいいと思います。
例えADHDでないと、自分の中で決めても、
またお子さんが忘れ物をする度に心の中で「ADHDかも・・・」って不安になると思います。
それなら、しっかりと診断を受けて、ADHDかどうかの診断を受けたほうが楽だと思います。

万が一、お子さんがADHDだとしても診断を受けることで適切なサポートを受けることができます。
確かに、親の心としては、自分の子供に障害があるという判断はなかなか受け入れにくいです。
でも、それはあくまでも親のエゴだと私は思います。
子供にとって適切な道を多少なり選択していってあげてもいいと思いませんか?

是非、一度病院で診てもらうことをお奨めします。
908優しい名無しさん:03/10/03 12:21 ID:V8Gfv1lb
私は30歳過ぎてて、今病院探し中のものです。
ADHDの事30過ぎてから知りました。
はっきり言って10年知るのが早かったらと思います。
私の人生返せー!って感じ(^^;

>>901
小学生だったら今からちゃんと治療すれば、
完治というものは無いにしてもよりよい人生が歩めると思います。

私は浪費による借金だらけで、生きる希望もありません。
部屋も汚いし、だらしなさすぎ。職も転々としています。
でもADHDだとして治療して、そういうだらしない点が緩和できたら、
まだ半分はあるであろう人生が生きて行き易くなるかなーと期待してます。

でもADHDでなくて単にだらしなかっただけだったとしたらと思うと、
今までと同じ人生を続けるかと思うと、病院にいくのが恐い気もしてます。

909優しい名無しさん:03/10/03 12:30 ID:bWI75PLW
えっと、まだ未診断な者です。
ADDにすごく当てはまる項目が多いので、診断は考慮中です。

ところで、部屋を片付けていたら、昔やっていた将棋セットが出てきたのですが、ナント
駒の動かし方はもちろん、並べ方すら覚えていませんでした。
そう言えば昔から、トランプ遊びや集団での遊びで、ルールはなんとかその時には覚え
られるんですが、少し日がたつとトランプ遊びの名前とルールや始めの配り方などを
ほとんど忘れてしまっていました。
だから、いつも自分からやろうとは言えなくて。
やり出すと思い出せるのですが…

これって普通のことか、ただの馬鹿か、ADD/ADHDと関係あるのか、どれでしょう?

他にも昔のことはどんどん忘れて行くので、ADD以外にも脳に異常があるのか心配です。
書いていてすごく恥ずかしいです。涙。
子どもの頃からこうだったので、痴呆ではないと思うんですが。
910優しい名無しさん:03/10/03 12:37 ID:aUcubfzg
みんなスレッドの最初の方読もうよ

>・このスレッドでは診断はできません。診断は各種医療機関でどうぞ。

ヽ(`Д´)ノ キチントルールハマモロウ
911909:03/10/03 12:51 ID:bWI75PLW
>>910
すみません。
診断してくれと言うんじゃなくて、こんな人も他にいますか?と聞きたくて。
いろんなADD/ADHD系サイトROMっているのですが、こんな経験談は
聞いたことがないのでADD以外の問題なのかな〜?と純粋に疑問に
思ったもので。

>>908
私も10年早く知りたかったです。
せめて子どもを産む前に…
912908:03/10/03 13:14 ID:r18cQw4i
>>910
私もあやまります。すみません。
まだADHAの事知ったばかりで思い込みで話してしまいます。

>>911
私は自分みたいな子が生まれたらいやだから結婚なんて考えた事も無い。
ADHDの事知らなくてもそうでした。
でもだれからも「ADHDじゃないの?」みたいな事言われた事ないから、
この病気の事って本当に知ってる人すくないんでしょうね。
お医者さんでも大人ではこの病気の人はいないって言ってる人もいるそうですし。
そうなるとお医者さん選びからして大変そうで、そこでくじけてしまいそう。
お医者さんに行くとなったら国保なもんで、親と同居だから、
黙って病院行ってもばれちゃう可能性が高いしなー。
借金のことで散々迷惑かけた上に、娘が先天性の病気だなんてわかったら、
親はどうなってしまうんだろ・・・。
913優しい名無しさん:03/10/03 13:50 ID:vesD8rej
やることなすことゆっくりで、もうイヤだ〜(;´д`)
多動もあるんだけどチャキチャキ物事をこなすことはできなくて、
何をするにも人の何倍もの時間がかかるよ!
もうやだ。
わきみちにそれてばっかだし。
ぜんぜん計画通りにすすまない。みんなから遅れをとってる。もうやだ。
914901:03/10/03 15:59 ID:kaDlgun4
みなさん・・レス有難うございます!!
>>903さん有難うございます!
そうですね・・子供ともう一度一緒に頑張ります。(忘れ物をしない方法・・)
>>906さん有難うございます!
今一度・・子供に目を向けてあげて
(考えたら・・仕事を理由に『声』はかけていても、目を向けていませんでした)
1回、様子を見ていこうと思っています。
それでも〜の場合・・専門の機関へ相談しにいこうと思いました。
>>907さん
大丈夫です!心の準備は大分出来ましたので・・・
ただ・・もう一度この子だけに向き合って見ようと思っています!
(3人キョウダイの一番上で・・ずいぶん小さい頃から私の目から・・
 離れてしまっていた様に思います)
専門機関へ行く気持ちもあります・・前向きに頑張ります!

レスを入れてくださったみなさん・・・本当に有難うございました!
ここに来てみて良かったです!
915優しい名無しさん:03/10/03 20:40 ID:Hp7qPh5u
>896
ツアコンなんかは?刺激的な職種だと思う。
年取って体力落ちたら体験談を本にして売れば良い。
916517:03/10/03 21:26 ID:7cdsX0sL
>>880

>ギアが一速に入ってるの知らずにオートマの要領でエンジン入れたら車が跳ねて車庫の壁に激突したり。。。。
>借り物なのに。。。。。

私が以前送迎のバイトしていた自動車教習所でもそれやった人居ます。
ちなみにその人クレーン車とかの新車を納車先まで運転して運ぶ仕事
していたそうな。(ちなみに最近のクレーン走行とクレーン操作が同じ運転席で出来るタイプ
は殆どオートマらしい。)

ということで、先ずはエンジン掛けるときは必ず運転席に座って「ギアの確認」
「クラッチを切る」を癖にしておけば防げると思います。
決して車から降りた状態でエンジン掛けない。その人確かそれやってしまったんです。

ということでプロでも油断すればやってしまうということで落ち込まずによい習慣を身につけませう。
有る意味、MT車はAT車に比べて色々なことでスパルタンな乗り物ですが
(その分AT車には出来ない万一の時セルモーターで踏切脱出する事も可能なわけで・・・。)
それを乗りこなせるようになるとちょっとした自信に繋がると思います。

最近はMTで免許取ってもAT車しか乗れない香具師が殆どですから
「某アニメで無いですが実践は手動が基本だ!」の乗りで頑張って下さい。
漏れも最初はAT乗ってましたが、MT乗りたくてMT車に変えたとき
結構急な坂で坂道発信の練習をしたりしました。
最初はサイド使って慣れればサイド使わなくてもできます。
917517:03/10/03 21:37 ID:7cdsX0sL
つけたし、あと車によっても乗りやすい車そうでない車有ります。
ハッキリ言ってバリバリのスポーツカーはクラッチ操作も
難しいです。クラッチは重いし旨く繋げないとエンストか
タイヤ鳴らして急発進してしまうかてなとこです。

営業車とかの商用車は比較的乗りやすいです。
あと、ディーゼル車はエンストしにくいので乗りやすいです。
918優しい名無しさん:03/10/03 23:18 ID:VW6JvJVi
通りすがりの診断済みから、自己診断でお悩みの方々へ。
ADHD・ADD・AS・LD・自閉症・鬱病・統合失調症
等の知識をネットで仕入れてくると、考えやすいですよ。
919優しい名無しさん:03/10/03 23:56 ID:Zx2dtZAH
>>897.898.899.900.915さん。返信が遅れてすみません。多面的なアドバイスありがとうございます。K大学への進学をきめました。今日も進路指導の先生や親とひと悶着あって疲れました。
ふと思ったのですが、このスレは誹謗や中傷が皆無ですね。adhdにはもともと善良な人が多いのではないかと思わずにはいられません。考えすぎでしょうか?
920優しい名無しさん:03/10/04 00:41 ID:zPKRsbNi
>>919
自分は自分が何考えてるかよくわからん。
感情の説明がつけられない。
よって誹謗中傷のしようがないかも・・・。
921優しい名無しさん:03/10/04 01:51 ID:GDeQXVTc
>>919
メンヘル板で、それなりに専門スレだと少ないかも・・・
やっぱり加熱するととまらなくなるのがADHDスレw
ただ、匿名ながらもみんなで支えあって進めるてる今の状態はとってもいいと思う。
922優しい名無しさん:03/10/04 05:24 ID:8kSDC6qA
>>896, 919
まだ高校生だね?
今のうちに診断を受けることをお勧めする。
高校生ならば、児童精神医に診てもらえるだろう。
門戸はだいぶ開かれている。
しかし、成人となるとADHDの診断を受けることすらままならない。

923855:03/10/04 10:56 ID:cJhxfvm5
今日医者だったのでこの内容をメモに書いて渡してみました。
「これらは鬱の症状だね」だそうです…
とりあえず鬱を完解させることにしまつ
924優しい名無しさん:03/10/04 12:34 ID:NbmEQj8p
>920 確かに身に覚えがあります。僕の場合、周りからの情報がうまく整理できず結果、考えが二転三転しているような・・・
adhdは周りからの情報をすべて同じ大きさで受け止めてしまうらしいです。どんなに些細なことでも
進路指導の先生からは「君は自分の考えをしっかりもったほうがいい」と言われた。あと気分の起伏が激しすぎる。1日に何回も高低を繰り返す。
極端に不安に駆られ人と話すのが嫌になる。と思えば、気分は爽快で人との会話もスムーズ。前者の期間が圧倒的に多いのが特徴です。
>922 親ともめているときに思い切って打ち明けて医者に診てもらいたいと言ってみたのですが・・・「そんなはずない」「考えすぎだ「みんな同じ」
の一点張りもう少し理解のある親だったらよかったのに。あと住んでいる場所がど田舎なので都会に出て行かなければいけない。やはり親の理解が必要です。
どこかに診断してくれる医者のリストのようなものがあれば教えて下さい。 
925優しい名無しさん:03/10/04 15:07 ID:PzsovNFi
>>916
ありがとうございまつ。
なにはともあれ、MT車は練習してる間に事故起こしそうなので
封印しときます。
MT使う仕事をしなければいいだけですし。

>>924
TOPで紹介されているサイトから飛べるサイトで医院のリストを並べているサイトはありますし
関係書籍にも紹介されています。
ただ現在ADHD疑い患者が殺到している現状のせいなのか病院側も紹介を望まない例が多いようです。
本でもネットでも完璧な診断可能医院のリストはどこにも存在しません。
医院名をネット上で上げるのも問題があります。
がんばって片っ端から当たって探してみてください。
自分は近県の病院に片っ端から電話を掛けまくり、あげくネット上の子供も大人も含めてADHD情報を漁りまわって
やっとこさ、遥か遠くの県外の病院で診断つけました。

あなたが関東や関西に近ければ病院は近くにあると思います。
(地方だと県内では難しいかも)

ADHD特有の瞬発力でがんばってください。
926優しい名無しさん:03/10/04 18:14 ID:NbmEQj8p
ADHDはコンピュータとの相性がよいと聞きましたが、どうしてなんでしょう。
927優しい名無しさん:03/10/04 18:41 ID:OHe3k6e4
曖昧な表現をしないから。
1か0の世界、白か黒、YesかNo、・・・

移り変わる興味の対象が全て入っている箱だから。
=ネットサーフィン。興味が湧いた順に検索してウロウロしまくれる。
 人間相手にいきなり話題を変えたら怒られるけど、
 ネット相手ならどんなにはちゃめちゃな思い付きでも情報が得られる。

とかかな?
928優しい名無しさん:03/10/04 18:47 ID:NbmEQj8p
>927 なるほど、実際の仕事経験がある方の意見を聞いてみたいのですがどなたかいますか?
929優しい名無しさん:03/10/04 19:01 ID:KxESJBnq
>>928
IT系エンジニアです。SIかな。
ネットはすぐ脱線しちゃうので、出来るだけセーブしています。
927さんがおっしゃるとおり、ハタから見ているとめちゃくちゃでも
情報が得られるもんだから、あれもこれもやりすぎちゃう。私が過集中
型だからかもしれません。

あと、エンジニアによりますが必ずしも0、1の世界ではありません。
結構グレーな部分多い場合があります。

おまけに落とし穴があります。当然事務作業はどこに行ってもついて回るので
いかにやらなくて済む環境を作るかはどこに行っても考えないといけないと思います。
930優しい名無しさん:03/10/04 19:50 ID:W1rkU7g1
Webデザインだと、グレーの部分は多いのかも・・・。
「ここまでやれば完成」っていう枠組みがはっきりしていないというか
納得できるまで手を加えようとしてしまうと
ドツボにはまるととことん手をかけすぎて締め切り過ぎちゃったり。
テンプレ決まってる方がやりやすいかなとは思います。

プログラム書く段階では
1字違っただけで動くか動かないかが決まるという意味では白黒ハッキリなのかな?

製作がメインと言っても、
人によってはプレゼンまでやらなきゃならなかったり
電話や接客も兼ねる場合があったり、と
会社によって色々だと思います。
交通費請求とか作業記録とかもすぐ忘れるし・・・。

ネットも、ちょっと調べ物がしたくて検索かけたつもりが
芋づる式にあっちこっち巡ってしまいます。
趣味としてならADHDにとって最高なツールなのかも。

931517:03/10/04 20:13 ID:xhzNKLFg
>>925
そういわずに機会があれば挑戦してみて下さい。
ちなみに歳幾つですか?
それから、お仕事は学生or何かされているのですか?
あと、住んでいるところは都会ですか田舎ですか?

田舎なら交通量の少ないところで乗ってみるのもいいかと
都会ならちとしんどいかもしれませんが・・・。

MT乗れると普通免許なら4t車まで乗れるので
役に立ちますよ。

932優しい名無しさん:03/10/04 20:35 ID:sJW7sceo
仕事ね・・・。ADHDって恐いもの知らずだから、
とっさの緊急事態には冷静に対処できるっていうけど、
救急車に乗る人なんかどうですかね。

保険屋さんなんかで事故の現場に行く人もいいとは思うけど、
その後事故の示談なんかで話をしないといけないから無理かな。

でも私は1日中工場で話をしなくてもいい仕事なんで、これはこれで向いてます。
ただ、休み時間は気さくなお姉さま(おばちゃん(^^;)
のお話を聞いてあげないといけません。
最初は私にも話をふって来てたけど、あまりにも私が無反応なせいか
話をふらなくなりました。
つか、急に話し掛けられても言葉がでてこない(^^;
もしくは考えないで失言してしまうし。
933優しい名無しさん:03/10/06 00:58 ID:ZdxIISK3
>>928
プログラム開発の仕事をやっていました。
プログラムを組むこと自体は割と自分に合っていると思いましたが
仕事となるとそれだけでは済まないので、やっぱりいろいろありました。

設計(文書作成)→プログラム書き→テスト と進むのですが
特に苦手だったのはテスト。単調な作業の繰り返しで、バグの可能性を
地道に一つ一つ潰していく作業なので、取りこぼしの多い性格の私には
ちょっとしんどかったです。
あと、紙にして数センチの厚さのプログラムの内容を追いながら
どこかにあるバグを探し出す能力も他の人より低かった気が。
見落としが多いので・・・。

また、大抵は複数のプロジェクトを同時進行しつつ、それぞれの作業の
進行状況を自己管理しなければならず、さらに電話でのユーザサポートも
担当していたので、突発的に飛び込んでくるトラブルも多く、
それら全部の優先度を判断して仕事をコントロールするのが困難でした。
見通したててるのも計画的に行動するのも苦手なので。
自分が下っ端の時はまだ良かったですが、部下ができてしまうと
部下の業務の進行状況もフォローしなければいけなくなっちゃったし・・・
934933:03/10/06 01:28 ID:ZdxIISK3
(続きです)
結局、残業・残業を重ねてようやく人並みの仕事をしてるって感じで
10年ほど勤めましたが、結婚してしまって家事と両立できなかったことから
(あ、私は女です)最終的には退職しました。
仕事だけならもう少し続いていたかも。

コンピュータ系の仕事…相性いいのかなあ?
色々なところに気がつく、という性質は役に立ったかもしれないです。
でも、その気付いた点を地道に一つ一つ確認していく作業がついて
まわるわけで…。
あと、男ばかりの理系の職場でみんな個人主義な感じだったので、
女性的な気配りをほとんど要求されなかったのはラッキーでした。
(人の分まで掃除したり、花をいけたりお茶出ししたりなど)
フロアで5本の指に入ると言われた乱雑な書類山積みの机で
仕事をしていても、生温かく見守ってもらえたので。

プライベートの生活では、パソコン(ネット)はとても相性のいいツールだと思います。
ふと衝動的に何かが気になって、知りたい!って時に即座に調べられるから。
935優しい名無しさん:03/10/06 10:26 ID:WpdqMoH8
リタリンをきちんと服用しているかたにとっては、マスコミを批判する
よくわかります、が向精神薬とくにリタリンで多くの事件が起こって
いるのは確かです。また今は自分にはなくてはならないくすりという
意見もありましたが、一般の人から見ると偏見をもたれることは確かです。
以前アメリカのドキュメンタリーでADD/ADHD、またそれにまつわる
精神刺激剤のことが日本で放映されていました。
936優しい名無しさん:03/10/06 10:31 ID:WpdqMoH8
テレビのことをそのまましんじてはいけない
のですが(笑)。番組構成としてはアメリカらしく
専門家、一般化問わず反対、賛成、双方の
意見を取り上げていました。日本では,なかなか
できないのですね。びっくりしたのが小学生でも
アンフェタミン(≠メタンアンフェタミン=シャブ)
を服用していたことです。ちなみにアメリカは
リタリンの売り上げは下がってきて,持続性リタリン、
やアデラーるの売り上げが伸びているようです。
アメリカでは、リタリン等によるすごい事件が
すごく起こっているようで、さらにバッシングも
すごいですね。まあ日本だけではないということだが
医師や専門化が必要性を訴えている、かつADHD
が認知されているのが日本と天と地の差ですね。
937優しい名無しさん:03/10/06 16:44 ID:pvTcR/Ug
>909
私も未診断の者です。
異常に忘れっぽくて、人の名前とか昔の出来事なんかは
どんどん忘れてしまいます。
子どもの頃から不注意で、よくすっころんだりしてましたが
「ボケだな〜」と笑って済ませていました。

笑って済ませられなくなってきたのは結婚後。
家の鍵を掛け忘れるんです。何度も何度も。
それで、一度泥棒にも入られてるのに
また昨日家のドアを開けっ放しで外出してしまいました。

家の前に車を止めたまま駐車場に入れるのを忘れて
レッカーされても警察から連絡が来るまで気づかずにいたり・・・。
あ、車に乗ってきたのに忘れて電車で帰ったこともある。

旦那にもこっぴどく叱られるのにどうして気をつけることが
出来ないのか・・・自分でも不思議。マジ困ってます。
938優しい名無しさん:03/10/06 18:32 ID:1KC+sb1B
>>935
結局マスコミにただ踊らされてるだけと思うのは私だけ?w
向精神薬だから当然それを目当てにして、なんとか入手しようという流れになるのは分からなくも無い。

例えば、この前のNHKで取り上げられた事件については、普通に考えてもおかしいですね。
まずどの薬で30錠も飲めば、死亡する確率も高くなりますよ。
また、リタリン飲んで自殺者が多いというのは当たり前です。
なぜなら、軽度鬱にはリタリンは藪医者で無い限り処方しませんが、
重度鬱には処方されます。つまり、飲んでいても飲んでいなくても自殺する可能性が高い人たちです。

まぁ、何が言いたいかというと
リタリンスレに逝けや('A`)ヴァー
939優しい名無しさん:03/10/06 21:44 ID:MK2gyn5Q
今仕事でアンケート集計やってるんですけど、全然進まなくて死にそう・・・
すぐに別のこと考えちゃって、どこまで集計したかすぐ忘れちゃう
うえーん
仕事が終わらないよ〜
940優しい名無しさん:03/10/06 22:32 ID:ek2ySLV6
>>939 ほんとにわかるな。漏れの場合
100以上を数える時は声を出してるし
呼びかけられても、対応できないと言うありさまだ。
(TДT)

941優しい名無しさん:03/10/06 22:36 ID:ek2ySLV6
>>940 10以上の間違いでした (*°ー°)
942優しい名無しさん:03/10/06 22:51 ID:X7AgSm7A
お仕事で困っている人へ >>937さんとか。

こまごましたパソコンオペレーション作業の仕事してるのですが
とにかく徹底的に作業履歴をレポート用紙に書くことをクセつけています。

指示、作業内容、開始時間、終了時間、まだ手を付けてない課題、
作業フォルダ、作業ファイル、
どのファイルのどの部分をどのように修正したのか、どこを修正せず保留にしているのか、
作業工程が多岐にわたる場合は始める前にその工程表、
とにかく書けることは徹底して詳細に記録します。

記録する時間は余分に取られますが
そうすることで作業が混乱したり、どこまでやったのかを常に把握でき、
また後でミスを発見しても、
どのファイルにミスが含まれているのか、どれを修正してどれは修正しなくていいのか、
などなど明らかになります。

おそらくこれをクセ付けてなければ現場を混乱に陥れてたでしょう。
なんどこの作業記録に助けられたことか。

クセ付くまでは大変ですが。
作業履歴のメモ。がんばってみませんか?

現在診断済みですが 診断投薬前からこれで数々のミスと危機を乗り切ってきました。
943優しい名無しさん:03/10/07 04:23 ID:FO0Bqtqf
そのメモ・・・情けない話ですが、メモを巧く取れない。
考えをまとめようと一応メモを取るんですね。段取りだとか、スケジュールなど色々。
でもそれを気がついたらあっちこっちに書いてたりですね、
綺麗にきちんと書けない。
よくよく考えると授業のノートとか黒板に書いてあることすら
綺麗にまとめられてなかった。特に必要ない漢字の生い立ちの絵とか(w
本筋と関係ない事ばっかり書いてたりするし、
後から見たときメモとして成り立たないんですな。字も汚いし。

片づけも同じだと思うんですが、ココにはこれを入れるとか、
家計簿みたいに細かくビッチリ決まってたら巧くいくのかなぁ。
スケジュール帳にある程度ルールを作ってたんだけど、それも
気がついたら無視し始めてるし。
徹底してクセ付けっていうのがやっぱり一番なんだろうけど、
持続的にというのが一番ヤマだ。
944518:03/10/07 10:25 ID:Av+D9YZp
>>517さん
お久しぶりです
私も免許はもっていて車を買おうかと医者に相談したのですが
「地方に転勤になった時の方のが良いんじゃないですか?」との事です
ADHDの人の事故率はやはり高く交通の往来の激しいところでは運転は
しない方のがベターだそうです
945942:03/10/07 21:44 ID:GOhmllne
>>943  
ふふふふ、それは私もまったくもって同じザマス。

字も汚いし、キレイにまとめる能力はないので、がんばって読みやすくしたつもりでも読みにくいです。

家の机の周りやベッド周り、外出用のバッグの中、コートのポケット
あちこちに書き飛ばしたアイデアメモ、思いつきメモ、やらなきゃいけないリスト
などなどが溢れかえって収拾が付いていません。

スケジュール帳?あるし書いてるけど見るのを忘れます。
まずもって予定を書いてることを忘れています。たまに見ますがその時は空で予定を覚えています。
あるいは見ても支離滅裂で内容がよく理解できません。スケジュール帳の意味なし。

そんな自分ですが仕事の作業履歴だけは付けれているのには理由があります。

●職場であること
職場で上司とかいますから、他のやりたいことが浮かんでもうかつにできません。
緊張感があるとすぐ本来の作業に戻れます。
職場ですでに緊張感がなくなってる人はなんらかの打開策が必要でしょう。

●毎日の机の整理
仕事が終わって帰るときに机の周りは整理して帰ります。
どうせ仕事中などはできないので人段落ついたときなどに片付けるクセをつけると良いかもしれません。
毎日ずっとADHDの看板である、整理できてない机のままだと、作業履歴つけてても
その紙がどっか行っちゃいます。とにかくこれも緊張感とクセづけ。

        続く
946942:03/10/07 21:47 ID:GOhmllne
        >>945 から続き

●用紙、記述法の統一
これとくに重要。
ADHD人種はとにかく思いついたときに目の前にある紙に、手っ取り早く書き込んでしまいがちです。
ルールをきちんと作ってないと途中で挫折しかねません。
ただ初めからルールをあれこれ作ってから始めるのはお勧めしません。
初めは簡単なルールから始めて徐々に必要なルールを付け足していく。
これで自分は長持ちしたし、自分にクセ付けることが出来ました。

とにかく何事もクセ付け。心理的、物理的問わず、自分を追い込む状況を作り
その中でだけはルールを守るようクセつけ、自分ルールとして体に染み込ませるしかないでしょう。

記述法は人それぞれにあったやり方があるので自分で模索するしかないでしょう。



とりあえず自分はモノサシで線を引いて、時系列と作業の完了、保留、未完了や備考を書く欄をもうけています。あと作業のタイトルはどのページにも書いて、TOPには どんな作業か概略、西暦からの日付、No、などなど書き込んでいます。
その後は時系列にタイトルと細かい内容、行った作業の概略。何を手をつけていないとか、
このファイルはあとでこの処理を掛ける必要がある。などなど
細かく未来の自分に指示を出すつもりで書いています。
作業が一段落したり、違う項目を書き込む際にはモノサシで一旦横線引いて区切った後、
新しい項目を書きます。
項目ごとに区切るようにしています。

またカラーペンやマーカーなどを駆使して、注目すべき点は強調します。

    さらに続く
947942:03/10/07 21:49 ID:GOhmllne
        >>946 から続き

自分は後で整理しやすいようにルーズリーフ使ってますが
バラバラになるのがダメな人はノートなど一冊用意するのもいいでしょう。
簡単に破いて捨てれるリングノートなんかどうでしょう?

職場ではうまく行っているルール作りですが
そんな自分も依然としてスケジュール帳のルールやアイデアメモ、やらなきゃリストのルールなどは
しっちゃかめっちゃかで収拾はついておりません。
結局のところ、時間的な制約や上司などの外的なプレッシャー、ルール作りを行う場に対する自分の緊張感がない状態では上手くクセ付けができないようです。
逆に言えばそれらを上手く、自分に与えることで出来なかったことが可能になるのだと思います。

それが一番難しいんだよ!って声が聞こえてきますが^^;

こればっかりは自分はタマタマ上手く行って自然とこういうことが出来だしただけなので
具体的にどうやって緊張感などを出すか、などまではアドバイスできませんが
いろいろがんばってみてください。

長い上に思いつくまま書いたので支離滅裂でごめんなさい。

プライベートなことでは何度も見直して書き直してとか
そういう気力がでないです^^;


       とうとうヲワリ
948優しい名無しさん:03/10/07 21:55 ID:qnyPB1+w
>>942
あなたは大変な努力家です。すばらしい。
生活改善が上手くいっている模範ケースでしょう。
真似できたらいいなと思います。





一体どれだけの人が真似できるんだろう・・・・

949942:03/10/07 21:56 ID:GOhmllne
今見直してて気が付いた。

>>942 で

>お仕事で困っている人へ >>937さんとか。

って書いてますが
あれ、>>939さんへの
の間違いでした。

何やってんだか。。。。。

上の長いレスも書き出したら止まらなくて結局3分割。
あきらかに症状だな。。。。


950948:03/10/07 21:57 ID:qnyPB1+w
でもま、できないできない言いつづけても仕方ないので
942氏がおっしゃるテクニックの一部でも盗めるようがんばってみます。

951優しい名無しさん:03/10/07 22:05 ID:C80M1pN4
メモについていろいろお話されてるようですが、関連するかどうか。
私も昔は家計簿つけられてたんですよ。1年間。
と言うのもスケジュール帳と一緒になったやつで、自分の書きたい項目にも
合ってたのが良かったようです。
手帳サイズで、電卓とペンも一緒にかばんにいれて持ち歩いてたから、
ほぼ毎日忘れずつけてました。1週間以上ためたらそこで終わってたんじゃないかな。
次の年もう一度同じ種類のスケジュール帳探したけど、なくなってたのか
見つけられず、他のを買ってみたりしたけど、どうも勝手がちがってたので、
それっきり家計簿はつけてません。

部屋の掃除も一人暮らしのときはちゃんとできてたんだよなー。
何でも置く所を決めててゴミの日にもマメにだしてたし。
今は親と同居でゴミも親がいつのまにか出しててm(_ _)m
床はモノを飛び跳ねながら歩いてます。
私の場合は、他人がくる可能性がある場合は部屋がきれいなのかも。

自分の法則がわかると結構ちゃんとできるんです。
でも、それをやりだすまでに些細な問題でつまづいてしまうと、
結局そこでストップしちゃうんだよなー。
952942:03/10/07 22:05 ID:GOhmllne
>>948
たぶん真似しようとしたら
誰も出来ない気がしてきた。。。。

同じことをしようとするのでなく、
同じ症状を持った人がやっていることを参考に、
自分で工夫して努力して、そうやってより良いテクニックを身に付けていくしかないでしょう。
とにかく、ま〜最後にモノをいうのは努力の二文字?

俺も最初からこうしようってやってきたわけじゃなく
いろいろ必要に迫られて結果的に、なんとかこなせるようになっただけですし。
あと、自分は対人緊張が強い上に人によく思われようという
下心も強く、また他人がいるとテンションが上がる人間なので
上手くいっている面もあるかもしれません。

そういうのが無い人は、薬とか効果的に使ってがんばるしかないのかな。


そんな俺でも誰かの真似から入ってたらできてないだろう。


追伸:
ついでにいっとくと生活改善は全然出来てません♪
部屋はもう数年来ずっと大掃除と整理のやりかけのまま
ほったらかしですし。 
改善できてるのは職場にいる時だけ(笑)


953942:03/10/07 22:13 ID:GOhmllne
>>951

スケジュール帳か〜
そういう時こそADHDの症状の一つである過集中の出番。
そのスケジュール帳を買った店、スケジュール帳のメーカー名、
商品名など手に入る情報を元に
ネットなどで徹底的に探しましょうよ。
2chには文房具板にスケジュール帳関連のスレッドもあったと思いますし
デジカメ、スキャナ等があれば、そのスケジュール帳を
アップローダや画像掲示板でアプして公開捜査するのもいいかも。

あとは会社名や商品名などがわかるなら、その会社のHPや情報を探し出しましょう。

それでもダメなら販売してた店に問い合わせ、
購入した年がわかるなら その年に取引のあったメーカー名を聞き出し、
片っ端から電話。

名前も実物もすでに無い、何も情報がないのなら
最後の手段。
手書きでどんなスケジュール帳だったのか詳細に書いて
文房具板等で公開捜査。

どう?


      相変わらず思いつくとやめられない止まらない、おまけに過剰なオレ。。。。



954942:03/10/07 22:15 ID:GOhmllne
>>951
あ、ごめん。スケジュール帳は付属で家計簿だったんだね。。。。





      過剰な上にウッカリも完備しているオレ。。。。。
955951:03/10/07 22:24 ID:C80M1pN4
>>952
うーむ。なるほど…。
かなり執着があったので、現物は今でも持ってます。
今でも同じのあるか毎年やっぱり探してしまってました。
そうか、メーカーも型番もわかるからHPとかでも探してみます。
ありがとう。

それと、↓これ私のことかと思ったよ(@@)
あと、自分は対人緊張が強い上に人によく思われようという
下心も強く、また他人がいるとテンションが上がる人間なので
上手くいっている面もあるかもしれません

それと、
956942:03/10/07 22:27 ID:GOhmllne
連投すみません。
ADHD的思いつきラッシュと過集中状態です。

ADHD/ADDのみなさん。
人にこの症状を説明する時どうやって説明してます?

何人か信用している人に話してきたのですが
自分はとにかく上手く説明できないです。
誤解されたり、勘違いされたり、聞く耳も持たずにナマケと決め付けられたり(親)
ハナから聞く気がなかったり
なんとか少しは理解はしてもらえてるようなんだけど
そこまで辿りつくのに、勘違いとかされながら何回も何時間も話してやっとだったり、
そんな繰り返しです。説明が下手糞なせいもある。

一人だけ短時間で割とわかってもらえましたが
その人は子持ちで、子供のADHDについてはある程度見聞きしてた人でした。

とにかく何の前知識もない人に最初に事情を話す時、簡潔に、上手に、
短時間で(詳しい話しは相手が興味を持ったら、腰据えて時間を作って話せばいいので)、
悪い誤解を招かず、説明する方法を身に付けたい。

相手との信頼関係がないと話にならないのは当然です。。

経験談とか、アイデアとかきかせてくださーい。


957517:03/10/07 22:29 ID:wJVyUbrM
>>944
ご無沙汰です。
この前CT受けてきました。
結果ままだです。

>ADHDの人の事故率はやはり高く交通の往来の激しいところでは運転は
>しない方のがベターだそうです

そうですか・・・私の住んでるところは田舎ですが、町中へ出ていくことは
結構あります。ただ、東京とか大阪等の大都市は車で乗り込んだことはないです。
今のところ自分に過失のある事故はおこしたこと無いです。

で、話は変わりますが、もう少ししたら新スレになりますが、新しいスレでも同じ名前
でいきますか?私はそうするつもりでいますけど(^_^;

あと、私の発言にレスするときは出来るだけ私がしてるみたいに
>>レスする文章の番号
でお願いします。
958優しい名無しさん:03/10/07 22:30 ID:D8gXmS4L
>942
すごいねーそこまで努力はできないかも(汗)
私は努力と根性という意味が理解できない奴です。
でもすごく参考になりました。

作業記録まではいかないけど、私も一冊のノートに
日付を入れて仕事で話した内容をメモしてます。
すごく雑然とてて自分にしか分からない単語だけどね〜
1ヶ月前に話した内容を電話でまた聞かれたりしたときに
それを探して思い出したりしてます。

その日やる仕事はポストイットに朝書き出して終わったら
捨ててます。

生活と仕事回すって大変ですよね。
部屋はものがなくならない程度できれいで、
遅刻しないで毎日いければいいって感じ。
その辺は最低限生活が回っていくことしか
しないってことであきらめてます。
959955:03/10/07 22:30 ID:C80M1pN4
げ!955は953に対してのレスじゃんか!

ま、下の方は952のことも入ってるけど。
しかも最後にそれと、ってなんだよ自分ー!

なんかもう、このスレこんなんばっかですなあ・・・(^^ゞスマソ。
960942:03/10/07 22:45 ID:GOhmllne
しまった〜。
このスレもうすぐ終わるの忘れてた。
質問は次スレですれば良かった〜。

次スレでもう一度、質問コピー投げしていい?



つかそろそろ次スレを考えましょう。
スレリンクやサイトリンクとかも
より充実させた方がいいだろうし。

考えるべきと思うこと(勝手に試案)
。スレタイ
。サイトリンクのさらなる充実
。サイトの解説をさらに充実させると尚よろし
。関連スレリンクの充実 既出スレリンクが死んでないか、次スレが立ってないかチェック
※つか今このスレッドのTOP見たら
 関連スレ紹介されてない!!!!!!!!!
。過去ログにこのスレッドを追加

要望
。関連スレリンクにはぜひこれ入れて欲しい
メンタルヘルス関係の番組があったらageるスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1055148499/l50

。片付けられない。とか汚い部屋スレッドとかも
あとリタリンスレッドもやっぱいるかな?

うっかりさんなADHD向けスレッドだからこそ、親切な次スレになるといいな。
961959:03/10/07 22:51 ID:C80M1pN4
いいやもう私も連投だ!

>>956
他の人には私は言った事ありません。
親は生まれてから自分はこうだったけど、それがADHDなんだって言っても
わかんないかも・・・。
まだまだ一般的ではないし。自分としてもこれで今までやってきてしまってて、
もう個性みたいなもんだし。
結構人に注目されるのもやな事ではなかった。

ただし、対人関係はもう行き詰まってます。
この所は人に説明する能力が私にはありません(^^ゞ
親や昔からの友人は私にそんな面があるとは知らないでしょう。
でも友人はわたしから嫌われてるんじゃないかって他の友人にもらしてたらしい(T_T)
確かにきちんと説明できれば、誤解も解けるんじゃないかとは思うけど・・・。
962優しい名無しさん:03/10/07 23:22 ID:D8gXmS4L
スレ立てられない・・・
誰かお願い。

>>956
配偶者は知ってるけど、他には説明してません。
ADHDなど言い訳だと思われたりしそうだし。
ただ、ADHDという名前をださずに困った症状だけは説明して
フォローをお願いしてみるとか。
私だったら、例えば「すぐ約束を忘れちゃったりするから、
忘れてそうだったら何度か確認してくれたらうれしい」とか
「聞き取りが悪いから、何度も聞いちゃうことがあるけど
許してね」とか、伝えるようにしています。
963優しい名無しさん:03/10/07 23:57 ID:wJVyUbrM
とりあえず1のテンプレ作ってみました。
あと、リンクなどが変更になっている>>3の文章作ります。

関連記事のスレ番号はは必ずそこに張れるとは限らないので少しアバウトで・・・。


【専門】ADD/ADHD専門スレッド part2【総合】

こちらでは成人含む注意欠陥多動性障害(ADHD)、注意欠陥障害(ADD)
に関する話題を扱っています。

なお、NPO法人SOAAについての話題は一切扱いません。

前スレ:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057025293/l50

関連記事>>1-10
964優しい名無しさん:03/10/08 00:00 ID:u80r9I43
【過去ログ(1/2)】

●ADD/ADHD専門スレッドの過去ログ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part1【総合】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057025293/l50
【避難】ADD/ADHD関連スレ避難所【NPO以外】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036856078/l50
【避難】ADD/ADHD関連スレ避難所2【NPO以外】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047784996/

過去ログ

【沈むSOAA】ADD/ADHD関連スレッド19【昇る夜明け】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054412883/
○ADHDの神様だけど何か?
http://life.2ch.net/utu/kako/1009/10096/1009681782.html
○ADD/ADHD関連スレッド Part2
http://life.2ch.net/utu/kako/1019/10193/1019395428.html
○ADD/ADHD関連スレッド Part3
http://life.2ch.net/utu/kako/1026/10263/1026356962.html
○ADD/ADHD関連スレッド(神様スレ)・Part4
http://life.2ch.net/utu/kako/1029/10299/1029927337.html
○ADD/ADHD関連スレッド(神様スレ)・Part5
http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10334/1033401224.html
○【神は死んだ】ADD/ADHD関連スレッド 6
http://life.2ch.net/utu/kako/1035/10359/1035908519.html
○【神なんてサイショッカイネーヨ】ADD/ADHD関連スレッド 7
http://life.2ch.net/utu/kako/1036/10366/1036648639.html
○【革命スレ】ADD/ADHD関連スレッド 8【維新】
http://life.2ch.net/utu/kako/1036/10369/1036938012.html
965優しい名無しさん:03/10/08 00:05 ID:u80r9I43
【関連サイト】
ADHD Web Ring(ADD/ADHD関連のサイトを巡回できる、玉石混合)
http://homepage2.nifty.com/noacom/ring/index.html
えじそんくらぶ(子供向けの面が強いが有益な情報も多し)
http://www.e-club.jp/
「けやき」 ホームページ
http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/
2ちゃんねる有志「夜明け」
http://www.yoake.777ch.org/
インディーズ系 Adult ADHDサークル イノウ
http://homepage3.nifty.com/keiyo-adhd/index.html

SOAA NPO法人大人のADD/ADHDの会(思考停止済)
http://www.adhd.jp/
大人のADD/ADHDの会研究(SOAA告発サイト)
http://members.tripod.co.jp/npopathfinder/
966優しい名無しさん:03/10/08 00:14 ID:u80r9I43

過去ログ1と関連リンクに変更があります。

スレ立ての方宜しくお願いします。

967942:03/10/08 01:04 ID:8o+d+fnN
>>963
テンプレ乙!

>>960でも書いたけど
関連スレッドの紹介も入れてくださいな。

自分が作ればいいのだが
もう早くフロ入って寝ないと職場で居眠りしそう!
明日仕事から帰ってくる頃には誰か立ててるだろうし、このスレ埋まってるだろうし。。。
頼む!関連しそうなスレッド誰か網羅して調べておいてください!!!

メンヘルサロン等にもところどころ関連スレがまばらにあるはずです。
前は生活板にもADHDスレがあったはず。今あるかな??

誰か後を!ADHDスレの未来を、、、頼む・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・グハッ!(死)


968909:03/10/08 01:14 ID:CblJZG6m
>>937
良かった。って、喜んでいては行けないのでしょうが(苦笑)
忘れますよねぇ。

そうそう、過去のことばかりではなく、短期の記憶もおぼつかないです。
人の名前ばかりか、顔も覚えられません。
鍵をドアにさしたまま放置の経験もあります。

でも、将棋のルールのように、過去は理解してやっていたはずのことを
覚えていなかったのには我ながら悲しくなりました。

ところで、過去の記憶がない人は、診察受ける時に幼少時のことを
聞かれて答えられましたか?
それらしい記憶はあっても、6才までに発症していたと思われるような、
明確な記憶はないんです。私。
もう親もいないし・・・
それでも、大丈夫なんでしょうか?
969518:03/10/08 06:37 ID:9apqAE4w
>>957
>で、話は変わりますが、もう少ししたら新スレになりますが、新しいスレでも同じ名前
>でいきますか?私はそうするつもりでいますけど(^_^;
そうしましょう、私は前スレの518と書きます

970517:03/10/08 07:33 ID:u80r9I43
>>969
私もそうします。
スレ建て規制でなかなか立たないみたいなので
立ってなければ建ててみて下さい
971517:03/10/08 07:44 ID:u80r9I43
>>967
他のスレまでは・・・。
とりあえずこれ
■ADD/ADHD自助団体・活動スレッド Part20■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061357641/l50

あとうちは、リモホのケツがJPで無いのでスレ立てはねられます。
だれかよろ
972517:03/10/08 07:47 ID:u80r9I43
【過去ログ(1/2)】

●ADD/ADHD専門スレッドの過去ログ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part1【総合】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057025293/l50
【避難】ADD/ADHD関連スレ避難所【NPO以外】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036856078/l50
【避難】ADD/ADHD関連スレ避難所2【NPO以外】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047784996/l50

過去ログ・関連スレ

■ADD/ADHD自助団体・活動スレッド Part20■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061357641/l50
【沈むSOAA】ADD/ADHD関連スレッド19【昇る夜明け】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054412883/
○ADHDの神様だけど何か?
http://life.2ch.net/utu/kako/1009/10096/1009681782.html
○ADD/ADHD関連スレッド Part2
http://life.2ch.net/utu/kako/1019/10193/1019395428.html
○ADD/ADHD関連スレッド Part3
http://life.2ch.net/utu/kako/1026/10263/1026356962.html
○ADD/ADHD関連スレッド(神様スレ)・Part4
http://life.2ch.net/utu/kako/1029/10299/1029927337.html
○ADD/ADHD関連スレッド(神様スレ)・Part5
http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10334/1033401224.html
○【神は死んだ】ADD/ADHD関連スレッド 6
http://life.2ch.net/utu/kako/1035/10359/1035908519.html
○【神なんてサイショッカイネーヨ】ADD/ADHD関連スレッド 7
http://life.2ch.net/utu/kako/1036/10366/1036648639.html
○【革命スレ】ADD/ADHD関連スレッド 8【維新】
http://life.2ch.net/utu/kako/1036/10369/1036938012.html
973優しい名無しさん:03/10/08 19:10 ID:aJouDNaY
まさかね・・と思ってADHDスレやHP見ると
自分にピッタリだった

バイト2週間目ですが、この症状がある限り、
こなせるようになるのは不可能だと思うので、
辞めようと思ってます。
普通の人がミスしてもボロクソ言われる職場なので
精神がもたない。でも次があるわけではない・・・どうしよう
974優しい名無しさん:03/10/08 21:15 ID:YUw562OA
975優しい名無しさん:03/10/09 04:12 ID:Thd8Ani5
【過去ログ(1/2)】

●ADD/ADHD専門スレッドの過去ログ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part1【総合】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057025293/l50
【避難】ADD/ADHD関連スレ避難所【NPO以外】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036856078/l50
【避難】ADD/ADHD関連スレ避難所2【NPO以外】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047784996/l50

過去ログ・関連スレ

教育板 ADHDについて
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1042853525/l50
■ADD/ADHD自助団体・活動スレッド Part20■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061357641/l50
【沈むSOAA】ADD/ADHD関連スレッド19【昇る夜明け】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054412883/
○ADHDの神様だけど何か?
http://life.2ch.net/utu/kako/1009/10096/1009681782.html
○ADD/ADHD関連スレッド Part2
http://life.2ch.net/utu/kako/1019/10193/1019395428.html
○ADD/ADHD関連スレッド Part3
http://life.2ch.net/utu/kako/1026/10263/1026356962.html
○ADD/ADHD関連スレッド(神様スレ)・Part4
http://life.2ch.net/utu/kako/1029/10299/1029927337.html
○ADD/ADHD関連スレッド(神様スレ)・Part5
http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10334/1033401224.html
○【神は死んだ】ADD/ADHD関連スレッド 6
http://life.2ch.net/utu/kako/1035/10359/1035908519.html
○【神なんてサイショッカイネーヨ】ADD/ADHD関連スレッド 7
http://life.2ch.net/utu/kako/1036/10366/1036648639.html
976優しい名無しさん:03/10/09 04:13 ID:Thd8Ani5
【過去ログ(2/2)】
○【革命スレ】ADD/ADHD関連スレッド 8【維新】
http://life.2ch.net/utu/kako/1036/10369/1036938012.html
○【やるか】ADD/ADHD関連スレッド9【やられるか】
http://life.2ch.net/utu/kako/1037/10372/1037266912.html
○【今後】ADD/ADHD関連スレッド10【どうなる】
http://life.2ch.net/utu/kako/1037/10378/1037863893.html
○どうなるADD/ADHD関連11
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10383/1038313187.html
○【神は】ADD/ADHD関連12【いずこ?】
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10385/1038594208.html
○【闘う】ADD/ADHD関連スレッド13【勇気を】
http://life.2ch.net/utu/kako/1039/10390/1039000903.html
○【SOAAは】ADD/ADHD関連スレッド14【危険】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1039278539/
○【AFO法人】ADD/ADHD関連スレッド15【SOAA】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1040573150/
○【搾取法人】ADD/ADHD関連スレッド16【SOAA】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1042876069/
○【虱の侍女団体】ADD/ADHD関連スレッド17【SOAA】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1044577553/
977優しい名無しさん:03/10/09 09:58 ID:sBxZbRAL
もうわかんないよ〜!
どこからコピペすればいいの〜?
978優しい名無しさん:03/10/09 13:40 ID:Thd8Ani5
>>967
関連スレッドのテンプレ位作ってくらさい
1に全てを求めるのは酷なので・・・。

とりあえず串探して来ま
979優しい名無しさん:03/10/09 14:26 ID:7XoVMnrV
てすと
980優しい名無しさん:03/10/09 14:36 ID:7XoVMnrV
981943:03/10/09 15:55 ID:306WFM6H
>>942
詳しくありがとう。
自分は未受診なんだけど、医者に行っても結局は本人の努力が
一番重要なんだというのがずっとこのスレを見てて感じます。
医者を捜しつつ、ちょっとずつでも自分をしつけていこうと思ってます。
こういう例は参考にしたいので、また何かあったら
教えてください。
982942:03/10/09 21:51 ID:GTcudi55
>>967
余裕あったら板検索参りを敢行して
そろえるんだけど
そんなことしてる余裕もないや。
(時間的にも心理的にも)
とりあえず余裕あるときに集めてアップするわ〜。

>>981
とりあえず、まだまだ上の自分のカキコにはフォローだの付けたしだの修正だの
入れたいところが山ほどあるので
気が乗った上に時間も心の余裕もある時が来たら
じっくりカキコしますな。
つかハイテンションにならんと
あれだけの量は書けないな。

とりとめのない、読みにくい長文になるだろうから覚悟しといてください。
983942:03/10/09 21:59 ID:GTcudi55
ちょっとグチをごめん。

今日はアクロバット6のバグで半日仕事が停滞した〜〜〜〜!!!
つか最初からやり直しかよ!

あと渡されるデータがそろって無さすぎ!
頼むからフォントの大きさやオブジェクトの位置くらいそろえて!
俺がサポートのはずなのに全部俺が直してる!
984優しい名無しさん:03/10/10 00:35 ID:iVDFSWNo
私は過去の記憶はあるほうで、下らないつまらないことをよく憶えてます。
でも、興味が移りやすくて、それまでやっていたことを続けられないんですね。
記憶の障害とかいうのとは、ちょっと違う気がします。
985優しい名無しさん:03/10/10 00:37 ID:iVDFSWNo
PDAを持つって、どうかなあ。
986優しい名無しさん:03/10/10 17:49 ID:pnBRPsB/
>>985
いいと思うよ。
『おとなのADHD』でも薦めてたし。
987優しい名無しさん:03/10/10 18:02 ID:gDdrlvY2
PDAか。
散らかった部屋にずっと埋もれてて、ある日ベキッ...。
988 ( ゚∀゚)ノ:03/10/10 22:10 ID:ydWWFpsW
クリエなんて買ってしまったわけですが
部屋のどこにあるのかすらわかりません。
まだ踏みつぶしてはいませんが、、、
壊さないうちにオクにだそう。
バッテリーが切れると書けない。よく充電をわすれる。
入力が面倒。スタイラスをよくなくして、かけない。
という罠。
向き不向きがあるのですねー。

あたらしもの好きさんにはいいかも。。

はっまたおせっかいなレスを Σ(´Д` )

989985:03/10/11 01:08 ID:52ATbp+/
PDAは向き不向きがあるんですね。
充電忘れ・・・やりそう。置き忘れも行方不明も。
記憶障害の友人はPDAとポストイットで
かなり成功してます。
990優しい名無しさん:03/10/11 17:02 ID:SoCELMag
991優しい名無しさん:03/10/12 01:37 ID:tfsgNKGo
PDAかぁ・・・いいかもしれない。ちょっと探そうっと。
992優しい名無しさん:03/10/12 01:49 ID:tfsgNKGo
ってマカーが使えるのってねーよなぁ・・・
993優しい名無しさん
=====少しの間、ログを残す為にこれ以降の書き込みは控えましょう=====

 恐れ入りますが、1000を越えるとdat落ちをしてしまいます。
しかしながら、新スレ以降時が一番、前スレを使うときなのに、それが見れないと
大変苦労します。宜しければ、新しいスレッドが立っていますので、そちらに移動
をお願いできませんでしょうか?

新スレッドはコチラです↓
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065677303/l50

====================================