【鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
自分が鬱病かもしれないと思う方、また鬱病で治療中の方、
日常生活等で不安を抱えることは多いと思います。
このスレでそういった生活に関しての相談ができればいいと思います。
ご自身でなくても、友人・知人が気になる等ございましたら、お気軽に
書き込みしてくださいね。

【注意】
ODや勝手な判断で薬を使用する等の相談はこのスレではいたしません。
あくまで、鬱病患者自身の経験を通して「気軽に病院に行けるよう」こと
を目的に立てたスレッドです。
2高校1年生だよん:03/01/05 19:19 ID:fytxtXWn
3優しい名無しさん:03/01/05 19:23 ID:ej1kZKQ2
>>2
他スレで荒らしてるみたいだけれど、何かお悩みですか?
私でよければ相談に乗りますよ。
4優しい名無しさん:03/01/05 22:07 ID:PUpG6TVa
ageときます。
5優しい名無しさん:03/01/05 23:32 ID:PUpG6TVa
>>1さん
スレ立てどうもです。
相談スレですので、鬱じゃないかと思う人は自分の症状(どんな気分とか、気力がわかない等)
を簡単に書いていただき、それに対して経験者(治療中)の方がアドバイスするという方向がいい
と思います。

私の場合、鬱病と診断されて現在休職中です。
ただ2度目の休職中ですので、前回より回復は遅いですね。
ゆっくり休もうとは思っているのですが、できることから始めています。

6 ◆HuGaWaNABI :03/01/05 23:36 ID:q+E5y3no
頑張りましょう。
今日は鬱以外で感動で泣きました。

感動で泣くのが特効薬の一つだと思っています。
7優しい名無しさん:03/01/05 23:37 ID:PUpG6TVa
とりあえず、参考になるHPを貼っておきますので、よかったらご覧に
なってください。他にも参考になるHPあったら、アドレス貼っていただ
けると嬉しいです。

UTU−NET
http://www.utu-net.com

Dr 林のこころと脳の相談室
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/
8優しい名無しさん:03/01/05 23:56 ID:PUpG6TVa
>>6さん
某スレでカキコされたかたですよね?
その後調子はどうですか?

9優しい名無しさん:03/01/06 06:15 ID:nFHRU4U7
>>7
鬱ネットでテストしたら、「パニック障害」と「鬱」の可能性が
ありますって出た。んなバカな・・・と思って見てみたら、
当てはまりまくり。はぁ。

今まで病院行くのイヤで精神科に行った事ないけど、やっぱり
行った方がいいんだろうか・・・。
10優しい名無しさん:03/01/06 09:00 ID:/623PK3t
>>9さんへ
はじめまして。
UTU−NETの設問は比較的容易なものが多いのですが、
具体的にどのような症状がありますか?
病院行くのは怖いかもしれないけれど、少しでも時間を作って
精神科・心療内科のある病院に行くことをお勧めいたします。
また、なにか質問等ございましたらカキコください。

11優しい名無しさん:03/01/06 09:16 ID:61ekc7ky
無気力ですべてが面倒臭く感じます。経済的理由で仕事をしていますが行くのが嫌で最近は休みがち。鬱ではなく単に甘えだろうと今まで思っていましたが一度病院へ行ったほうがよいのでしょうか。
12優しい名無しさん:03/01/06 09:24 ID:/623PK3t
>>11さんへ
身体的状況(だるさ、めまい、偏頭痛等)はございますか?
また、不眠や心臓がドキドキする等、鬱病やパニック症に代表される
症状はございますか?
「つかれた〜」という気分で会社に行けない、というのは甘えではなく
病的なものである可能性は強いと思われます。
とりあえず、上記HPで質問に答えてチェックをし、できれば専門医(精神科・心療内科)の
受診をすることをお勧めします。

13優しい名無しさん:03/01/06 11:26 ID:8G8+umiX
重複です。
モナー相談室か総合案内所か鬱病総合スレでお願いします。

★★★モナーの何でも相談室★★★17
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1039112021/l50
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.16
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1039194717/l50
□■鬱病総合スレッド■□Vol.4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1035550647/l50
14優しい名無しさん:03/01/06 12:24 ID:/623PK3t
>>13
「鬱専門」だし、生活相談でもあるので重複ではないのでは?
15優しい名無しさん:03/01/06 12:41 ID:dGLFZdfv
鬱状態だと、不眠や摂食障害がよく言われますが
逆に過眠や過食になる事もあるのでしょうか?

UTU−NET などのチェックをやると「鬱の疑いあり」
と出るのですが、自分は寧ろ過眠や過食傾向にあるのです。
16優しい名無しさん:03/01/06 13:27 ID:3nNXoqYA
>>15さんへ
専門家ではないため詳しいことは言えないのですが、参考まで。
不眠・食欲不振は鬱病の代表的症状として言われていますが、
過食も摂食障害ですし、過眠も睡眠障害です。
どちらにせよ、専門医の受診をお勧めいたします。

179:03/01/06 17:29 ID:qA4Ud00E
>>10さん、レスありがとうです。
パニック障害?と思われるほうなんですが、ここ最近街中でふと自分の
事を異様に消し去りたい衝動に駆られたり、死にたくなったり、そこに
いることが恥ずかしくなったりします。泣きたくなる事もあります。
一番ひどい時は歩くのも嫌になってその場で座り込んだり、駅のベンチ
で座ったまま動かなくなったり。

鬱の方なんですが、仕事に集中力がなくなってつまらないミスをやる、
やる気がない、いつも体がだるいでとうとう12月に辞めてしまいました。
今は趣味ですらやる気が起きない、なかなか眠れない等で無気力に引き
こもっています。最近眠れなくて朝に寝て、でも一回寝ると今度はなか
なか起きられないのです。食欲も落ちました。原因はわかっています。
でも自分の記憶を消さない限り、直らないでしょう。

今はそれらの悩みに加え、早く仕事を見つけないと生活できない、いや、
仕事を見つけられるのだろうか、見つけられたとしてもまた集中力が無く
なってミスをするんじゃないかという不安があり、やらなければいけない
のに全くできない状態です。今まで我慢していましたが、去年の暮れに
セントジョーンズワートを服用し始めました。

長文ですみません。
1810:03/01/06 19:33 ID:6LjSgls8
レス拝見いたしました。
お仕事辞められてしまったんですね・・・。
私は専門医ではなくあくまで治療中の患者ですので、自分の体験を通してしかお話
はできませんが。鬱病かどうかを見極めるには、専門医でも難しいとされています。

>仕事に集中力がなくなってつまらないミスをやる、
>やる気がない、いつも体がだるいでとうとう12月に辞めてしまいました。
>今は趣味ですらやる気が起きない、なかなか眠れない等で無気力に引きこもってい
>ます。
典型的な鬱の症状かと思われます。私の場合も、会社に行けないくらいにまで
悪化し、休日は何もできない・趣味も全くできない・引きこもるという感じでした。

>今はそれらの悩みに加え、早く仕事を見つけないと生活できない、いや、
>仕事を見つけられるのだろうか、見つけられたとしてもまた集中力が無く
>なってミスをするんじゃないかという不安があり、やらなければいけない
>のに全くできない状態です。今まで我慢していましたが、去年の暮れに
>セントジョーンズワートを服用し始めました。
「セントジョーンズワート」知らなかったので調べましたが、ハーブの健康食品み
たいですね。ただ、仕事ができないほどの状態ですとやはり鬱病(軽症ではない)
でないかなと思います。ただ、私も素人ですので「あなたの症状は〜」ですとは言
えません。
私の場合は不眠・鬱・アルコール症でしたので(アルコール症は治りましたが)、
現在半年程通院をしています。鬱やパニック症はあくまで脳の病気ですので、専門
医(精神科か心療内科)にそれらの症状をお話して薬を処方してもらったほうがい
いと思います。またお仕事の方ですが、出来れば1ヶ月でもお休みになったほうが
いいと思います。あまり仕事のことは考えないで下さい、かえって症状を悪化させ
てしまいますから。私も11月半ばより休職しておりますが、徐々にではあります
が回復しています。あと、受診される際は出来ればご家族の方や信頼できる方とご
一緒に行かれたほうがいいと思います(鬱状態では自分で説明が困難なため)。

たいしたアドバイスができなくてすみません。今はゆっくり休むことだけ考えてく
ださいね。
19優しい名無しさん:03/01/06 19:53 ID:ozl33QF4
私も鬱なのかなー??
うーん。仕事の事かんがると緊張してきもちわるい・・
うつねっとで診断したら「鬱」って判定でたけど
病院いってみたいけど先生に何はなしていいかわかんないし。
うまく気持ち伝えられなそう。
その前にお金がない・・
2010:03/01/06 19:53 ID:6LjSgls8
<追伸です>
パニック障害の専門スレがありましたので、そちらも参照なさってください。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1039608868/l50
21優しい名無しさん:03/01/06 20:11 ID:/WQG95fN
>>19さん
具体的な症状とかわからないので何とも言えませんが、
心配なようでしたら、一度専門医(精神科・心療内科)の
診察を受けたほうがいいと思います。仮に鬱ではなくても、
それはそれで安心できますしね。

前レスにも書きましたが、うまく気持ちを伝えられない場合が
多い(自分もそうでした)ので、できれば身近な方(ご家族や
ご友人)とご一緒に受診されるほうが良いと思います。

大学病院等、総合病院で受診される場合は医師の紹介状
または3,000円程度の特定療養費がかかりますが、私の場合
初診(2科受診・各種検査・処方含む)で2割負担で1万円しま
せんでした。単科病院(〜クリニック等)はわかりませんが・・・。

参考になるかどうかわかりませんが、ごめんなさい。

22優しい名無しさん:03/01/06 20:51 ID:9dnEbT8l
ちょっと前にはかなり鬱気味だったんですが、アミノ酸やイチョウの葉
エキスみたいな、鬱に効くと言われるものをとったり、運動したり、
食べ物に気をつけたら、欝はかなり和らいだのですが、少々おかしく
なってしまいました。どうおかしくなったと言うのを的確に表現するのは
難しいのですが、危機感を感じなくなったり、感情が薄くなったような
感じです。しいて言えば、酒を飲んでほろ酔い気分のような感じです。
近々会社の昇進試験があって、前回失敗している私にとっては
最後のチャンスだったのですが、とうとう事前に提出する論文が提出でき
ませんでした。論文を提出しないと絶望的な状況に追い込まれる
ことは分かっているのに、頭がポーっとしたまま、危機感が全く沸かず、
結局なにもできませんでした。これって何なんでしょうか?なんか脳波が
平坦になってしまったような感じです。医者に行っても、とりあってもらえ
そうな気もしないし・・・
2319:03/01/06 21:03 ID:ozl33QF4
>>21
やっぱ精神科って高いンですね?レスありがとうございます。
さっきお風呂はいったらすごい泣いちゃいました・・
将来の事とか不安で・・1人暮らしだし。
仕事場の人がつめたくてつらいです。
24ななしっこ:03/01/06 23:23 ID:mmclSZad
11日に一応心療内科の予約を取ってきたのですが
話を聞いてもらいたくてカキコします。

外に出ることが怖かったり、電車の中で視線をあげられなかったり
ひどい時は座った椅子の上から動けずにいたり。
誰かから名前を呼ばれると少しですが吐き気を催したり。

こんなのってどうなんでしょう。。。
25優しい名無しさん:03/01/07 00:29 ID:/Mq0TneT
パニック障害かもね。
26ななし:03/01/07 01:34 ID:yFf9Wyyx
視線恐怖、電話、人が恐い。一人になるとぶるぶる震えだす。母親が鬱病だったから自分もそうじゃないかと…外に出るのが苦痛で無気力状態…病院行ってるけどはっきり病名言ってくれない。わかんないよ…
27優しい名無しさん:03/01/07 01:42 ID:J6x4Kux0
欝なのかただの低脳なのか、分からない!
仕事で簡単な仕事で、、、ミス、、、
欝に逃げてるのかな? わからないよ〜
28優しい名無しさん:03/01/07 02:58 ID:/Mq0TneT
>>16さん
ありがとう。
このままだとホントに矢場そうなので医者逝ってみますだ。
29優しい名無しさん:03/01/07 11:38 ID:Hq+3Thw3
>>22さんへ
健忘起こすことありませんか?
>アミノ酸やイチョウの葉エキスみたいな、鬱に効くと言われるものをとったり、
>運動したり、食べ物に気をつけたら、欝はかなり和らいだのですが
とありますが、鬱病の場合薬により治療が必要となりますので、サプリ等の健康
補助食品でどの程度効果があるかどうかはわかりませんが・・・。
「頭がボーとする感覚」、様々な要因があると思いますが、一度精神科や心療内科
の受診をしてみてはいかがでしょうか?
30優しい名無しさん:03/01/07 11:44 ID:Hq+3Thw3
>>26ななしさんへ
病名は詳しく言うケース・言わないケースはあると聞きますよ。
あまり心配なさらずに、処方されたお薬をしばらく飲んでみてはいかがですか?
鬱病に限らず、パニック障害等の精神疾患の場合、処方された薬に効果が出るのに
最低でも1〜2週間はかかります。また薬の相性はいろいろありますので、症状が改善
されない場合は主治医にご相談されて処方を変えてもらったほうがいいかもしれないですね。

31優しい名無しさん:03/01/07 11:46 ID:Hq+3Thw3
>>27さんへ
具体的な症状がわからないので、何ともお答えできません。
うつねっと等でチェックをなさってみてはいかがですか?

32優しい名無しさん:03/01/07 11:48 ID:Hq+3Thw3
>>24ななしっこさんへ
パニック障害と思われますが・・・。
11日まで我慢できますか? 我慢できないようでしたら、早いうちに
他の病院(予約制ではないところ)を受診されるのも良いのでは?

33優しい名無しさん:03/01/07 15:03 ID:MFRv+Kuu
迷わず逝けよ、逝けば分かるさ。

あんまり逝き渋って長期間ほったらかしにしたら、最悪手遅れになる。
34優しい名無しさん:03/01/07 16:06 ID:xLjt9nVI
お前はさっさと氏ねよ。
鬱病患者って本当にわがままだよな。社会性がないよ。
人の言葉尻を捉えるくせに他人には厳しいからな。皆迷惑してるよ。
そんなんで友達がお前らなんか相手にすると思ってるのかよ。
マジで早く氏ねよ
35優しい名無しさん:03/01/07 16:07 ID:xLjt9nVI
567 :優しい名無しさん :03/01/07 14:44 ID:xLjt9nVI
鬱患が職場にいると本当に迷惑。
働かないし、他人に当り散らすし。
早く辞めろよバカ。
36優しい名無しさん:03/01/07 16:07 ID:xLjt9nVI
182 :U-名無しさん :03/01/07 15:03 ID:4Mr0xmzg
はっきりいってリアルでは鬱病の奴は完全シカトしてるよ。
マジうざいからな。理解してくれじゃねーつんだよ。
自然と集団から排除されるよ。皆優しいからDQN相手に優しくしてやってるけど結局ダメ。
鬱病の奴はやたらに他人を叩きたがるからな。結局誰からも相手にされなくなるよ。

37優しい名無しさん:03/01/07 19:35 ID:fhPiKIIE
>>30さんありがとうございました…
38優しい名無しさん:03/01/07 19:38 ID:lzGG3EnH
>>34-36
鬱病患者のごく1部をとらえて、それを全体像とする見方に
激しく怒りをおぼえます。
39鬱っちゃん ◆xwjzAyxf0s :03/01/07 19:52 ID:qc0soFf4
オイラは人が嫌いなんだな。というか怖いでつ。
人にどう思われてるのか、すごい気になります。
40優しい名無しさん:03/01/07 20:26 ID:Hq+3Thw3
>>38
こういう書き込みはスルーしましょう。
放っておくのが一番だから、あまり気にしないで。
41:03/01/07 20:41 ID:4C6wR3CF
去年一人身の母親が病気で亡くなりました。
それからもなんとか会社つとめてきましたがもう限界を感じています。
貧しい、寂しい、惨めな思いをさせて来たことに対する後悔から
何をしていてもその思いがよぎり気持ちが沈んでしまいます。
彼女はそれを知らず、普通に付き合ってくれていますが、
彼女さえいなければ死んで楽になれるのにと考えてしまいます。
自殺は周りが迷惑するからできれば事故死がいい
なんてあつかましい事まで考えてしまいます。

鬱病ならそれでいいと思っています。
それはそれで仕方のないことです。
でもこれを書いているってことは、結局誰かに聞いてもらいたいのかもしれません。
ただそれだけです。
42優しい名無しさん:03/01/07 21:20 ID:Hq+3Thw3
>>39さん
対人恐怖については詳しくわかりませんが、スレがありましたので、ご参照ください。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1039816896/l50

>>41さん
私も若い頃母親を病気で亡くしていますので、その辛い気持ちわかります。
憂鬱な気分や悲しみは、もちろん健康な人でも起こるものです。
ただ、正常な悲しみの場合数週間以上に及ぶことは少ないのに対し、
鬱病の悲しみは数週間〜1年以上続くと言われております。

仕事も限界に来ていると書かれていることを考えると、迷わず専門医による
受診をお勧めいたします。ただ、鬱病の薬(抗鬱薬)は飲んですぐ効果が現れる
ものではありません。私の場合は最低でも2週間はかかりました。あまり焦らない
で下さい。できれば、彼女と一緒に受診されることをお勧めします。
鬱状態ですと、自分の症状を客観的に話すことが困難ですので、彼女から見た
あなたの状態を専門医に話すことは、何より早期治療の近道になりますよ。


43優しい名無しさん:03/01/07 22:08 ID:MyuKH+vN
誰かたすけて死にそう
4422:03/01/07 22:16 ID:c2LfqK/A
>>29さん
健忘症とは物忘れがひどいということでしょうか?
物忘れはそれ程感じませんが、ADDのような症状
(レンタルビデオを借りてきても、途中で飽きるので、
2,3回に分けないと見切れないなど)はかなりあります。
いずれにしても、一度病院で受信してみます。
ありがとうございました。
45ななしっこ:03/01/07 23:40 ID:btmN9zkV
>>25さん
>>32さん
ありがとうございます。明日から学校です。怖い。
何かある前に早めに病院行きます。
46○○:03/01/08 00:36 ID:GX/l4WDH
接客のバイトを始めたのに
店長に「人の目を見て接客してね」と優しく言われた。
すごいそれだけでつらいです。
アトピーも再発して自分の顔見られたくないのに。
始めたばかりの時
「○○さんは芯が細そうだから、あんまり注意とかキニシナイでね」
とか優しくいわれたけど
そういわれると更に辛くなる。
鬱を回復する為に仕事始めたのに
仕事で鬱が深くなりそうです・・・
47優しい名無しさん:03/01/08 00:47 ID:A/M7v07h
はじめまして。

鬱病は、やはり病院へいくべきものですか?
軽度の場合などは、他にどうにかはできないのでしょうか?

ネットでのものではありますが
診断チェックをしてみたところ、どうも「鬱病です」との結果が
出ました。
けれど、他に書かれている皆さんほどに大変な状況では
ないように思うのです。

自分自身がただ、今現在、まいってしまっている
だけかもしれません。
ですので、病院へいくというほどのことではないような気がするのです。
48優しい名無しさん:03/01/08 01:33 ID:3yY7Aiku
>>43
何かあったの?
具体的に話してもらえれば、相談に乗れるかも・・・。
49優しい名無しさん:03/01/08 01:58 ID:3yY7Aiku
>>46さんへ
接客業って大変ですよね。いろんなお客さんいるし・・・。
「鬱を回復するためにバイト始めたけど〜」ってあるけれど、焦って社会復帰しな
いほがいいかもしれないって思います。

かく言う私も休職中で再発なんで、職場復帰するのは未だに怖いんだけれどね・・・。
私の場合、ちょっと症状が良くなってすぐに復帰したから、余計に症状を悪
化させてしまいました。

経済的にバイトをせざるを得ない状況であれば仕方がないかもしれないけれど、少
しの間様子を見て「無理そうだな」と思ったら(辞めることを含めて)考えたほう
がいいんじゃないかな? 自分の体験でしかアドバイスできないんで、答えになっ
ているかわからないけどね。出来ることなら、もう少しゆっくり(出勤日を少なく
するとか)休みながら徐々に復帰できればな〜と思います。

>>47さんへ
ネットで鬱病チェックをしたということは、何かしら自分で「鬱じゃないか?」
と思うところがあったからじゃないですか? 私の場合は鬱病の自覚がなく、不眠
がひどくアルコールもかなり飲んでいたので「このままではいけない」と思い通院
したのですが。鬱に限らず、病気の治療は早いに越したことはありません。

>自分自身がただ、今現在、まいってしまっている
>だけかもしれません。
>ですので、病院へいくというほどのことではないような気がするのです。

とありますが、まいってしまっていると思うのであれば是非専門医の受診をお勧め
します。もし鬱病でなくとも、安心できるじゃないですか。
「精神科」とか「心療内科」って敷居が高いと思うけれど、行ってみればそうでも
ないですよ。内科とか外科とかと変わらないし・・・。
あまり構えずに、一度受診されてみてはいかがですか? 先生に話を聞いてもらう
だけでも随分気が楽になるものですよ。
5047:03/01/08 03:19 ID:A/M7v07h
>>49さん
ありがとうございました。
誰に聞いていいものやら、聞くほどのものでもないような
しばらくのあいだ迷っていました。
病院へいくのは、怖いです。
けれど、もうすこしきちんと考えてみます。
519:03/01/08 03:24 ID:0uB6KmwD
レスが遅くなってしまい、すみません。状態があまりよくなかった
もので・・・。

>>18
>ただ、仕事ができないほどの状態ですとやはり鬱病(軽症ではない)
>でないかなと思います。
仕事は何とかできました。ただ集中力に欠けたり、急に塞ぎ込んだり
することや、言ってはいけないことだとわかっているのに気付いたら
言っていたということがあり、だいぶ参ってしまいました。記憶力も
若干ですが、落ちていました。
仕事を休みたいのですが、生活できないので、ある人の紹介で少しで
すが仕事をします。でもこんな状態でできるかすごく不安です。紹介
してくれたその人の顔をつぶすわけにもいきませんし。
病院・・・行きたいですが高いですね。もうちょっとセントジョーンズ
ワートで頑張ってみます。自分が生きてきた中で一番大変ですが、
恐らくこの板にいる人の中では大したことは無いと思います。

レスを読みましたが、10さん(1さん?)も大変なのにアドバイスをして
くださってありがとうございました。
52優しい名無しさん:03/01/08 03:45 ID:XK5zEYP0
>>47>>50さんへ
>>49さんがおっしゃるように、一度、構えることなく気軽に病院を受診されると
いいと思います。もし、鬱病であるなら、気付いた時には病院にも行けない状態
に陥ってしまうこともあります(脅してるわけじゃないんですが・・・)。
軽度のうちに行ってみるといいと思います。治りも早いですしね。
自分で今はやっている(?)ハーブなどを飲んでみることもひとつの手ではあると
思いますが、私は飲んでいて、途中で何日か飲み忘れた後にひどい鬱状態に陥りました。
やはり、病院に行くのが確実な手だと思います。

私もはじめは、鬱病の振りをしているだけで、ただの甘えなんじゃないか、
と思っていました。でもその時にカウンセリングに行ったのですが、
カウンセラーに医者は、やはりプロなんだから、鬱病か甘えかは見わけられる、
というふうに言われ、なんだかすごくホッとしました。

精神科も心療内科もそんな怖いところじゃないですよ。
むしろ、あったかい感じがして私は落ち着きます。・・・病院にもよるのでしょうけど。
自分の体と心、大事にしてあげてくださいね。
53優しい名無しさん:03/01/08 06:58 ID:MSp0svSy
卒業研究でミスを犯してしまい、卒業が厳しくなってしまいました。
はげしい自己嫌悪におちいってしまい、今少し吐き気と頭痛、体の震えがあります。
これってヤバイですか?
吐き気と頭痛は寝不足とご飯あまり食べてないのも理由かと思うけど…。
今は気分的にすこし吹っ切れて、沈みきってはないです。

ちなみに1年半前、どうしても受けるのが苦痛な授業があり、
その教室にいるだけで気分が悪くなって吐き気や眠気に襲われていたこともあります。
その授業、班授業だったので辞めたくてもメンバーに迷惑がかかるため
辞める事ができずに、なんとか必死にやっていました。
なんだかその時と状況が似てるかな〜と感じています。
54優しい名無しさん:03/01/08 09:14 ID:wSeR+dEl
みなさんは自分がうつ病だと判明したのはどういう経緯からですか?
私も最近異常なほど髪が抜ける、今までに比べて仕事が異常なほど手につかない、
何事もやる気がでない、異常に胃が荒れるなどの症状がありますが、
自分が鬱病なのか、ただの疲れからくる無気力、症状なのか判断がつきません。
オンライン上の鬱診断みたいなものでは非常に危険と出るのですが
いまいち信用できません。
普通の無気力状態と鬱の違いってなんなのでしょうかね。
その辺を周囲にはっきり説得できないと、困ったことに
病院に行かせてもらえないんですよ。
精神病棟に顔を出すこと自体許してもらえなさそうで、通うとしても秘密裏に
こっそり通うことになるんですけど…。
55優しい名無しさん:03/01/08 22:03 ID:3yY7Aiku
>>53さんへ
鬱病の初期症状に睡眠障害・消化器症状・自律神経症状等があると言われています
(「うつ病は治る」渡辺昌祐著・保健同人社刊より)。「卒業が厳しくなって〜」
と書かれていらっしゃいますが、それがストレスの原因ではないのでしょうか? 
やはり専門医の受診をされたほうがいいのではないかと思います。


>>54さんへ
私の場合は>>18の後半に書き込みましたが、不眠に悩む→寝付けないから酒を飲む
→次第に量が増える→身体がだるくなり休日は何もできない→欠勤が多くなる→自
己嫌悪がひどくなる・・・という感じで、「このままではヤバイ」と思い精神科に
通院しました。アル中で入院も覚悟していたのですが、入院するほど肝臓のダメー
ジはなく(それでも正常値の10倍近くありました)、主治医と話しているうちに
「鬱病である」ことを告げられました。

>普通の無気力状態と鬱の違いってなんなのでしょうかね。
鬱の状態は正常な人にもあるものです。
正常な人の場合は、その悲しみ等が数週間で消えるのに対し、病的な鬱は数週間〜
1年以上続くと言われています。

>その辺を周囲にはっきり説得できないと、困ったことに
>病院に行かせてもらえないんですよ。
とありますが、オンライン上の鬱診断の結果を設問を含め周囲に説得されてはいか
がでしょうか? ちなみに今日発売の「週間SPA!」1月14日号(扶桑社刊)
に「新春[心の病]大辞典」として8ページにわたって特集されております。平易
に書いてありますので、よかったら参考にしてください。オンライン上の鬱診断で
「非常に危険」というのはやっぱり危ないかも・・・。1日でも早く専門医の受診
をされたほうがいいと思います。
56優しい名無しさん:03/01/08 22:45 ID:quy6pd9n
わたしは現在高ニの♀です。
今日、私は躁鬱病じゃないかと気づきました。
心の病だなんてやるせないです。
まだ気分障害だと名づけられた方がしっくりくる。
躁状態の時の方が辛いです。誰にもいえないくらい。

57優しい名無しさん:03/01/08 23:40 ID:D5yRFB+p
はじめまして。少し長くなります。
高校の時から過呼吸になり一度病院で見てもらいましたが自律神経失調症と診断
されました。それから約2年前、知り合い、幼馴染の妹と立て続けに自殺してしまい
その頃から罪悪感と自分の存在価値について悩まされてきました。
自分が死ぬ事より家族が死んでしまう事の方が怖くて出かけたり、帰りが遅いと
いてもたってもいられませんでした。
一時期はパニック症状が出たり、わけもなく泣いてしまったりしていましたが、今
はなんだか心が死んでしまったようで一日中ボーっとしてます。でも不思議な事に
好きなビデオを見たり家族のいる自分はハイな気分なのです・・。
でも一番辛いのは自分が怠けているだけなんじゃないかということです。
しんどい人なんて沢山いるのに自分だけ辛いフリをしてるんじゃないかと思うと
どうしたらいいのか分からないです・・。
一応UTUNETした所鬱病、パニックの疑いありと出ました。
なんだか不幸自慢みたいになってすいません。
58優しい名無しさん:03/01/09 00:15 ID:qqDh35dR
何よりまず気分が晴れない。
胸の痛みで潰れそうなときがある(病的なやつではなく、
嫌な事があったとき、胸と言うかあの変が痛くなりますよね?)。
「死にたい」と常に強く思う。
吐き気をもよおしたり、食欲不振と食欲過多を繰り返す。
常に涙目。なんかあったら泣きそう。

彼女から連絡がありません。今は学生ですが、来年の
公務員試験に落ちたら無職です。留年してます。
将来が不安でたまりません。200万ほど借金があります。
59A:03/01/09 00:24 ID:7mO3NY5G
僕は鬱病ではないと思いますが鬱状態です。
過去の不快な記憶が反復思考され疲れてしまいました。
精神的エネルギーが低下しているみたいです。
http://www.hal.ne.jp/akira2/akira22.html
60---:03/01/09 00:52 ID:SIcO+tZW
結構前に同じ部活の友達と大モメした事がありました。
少したってそのモメ事も一応おさまって落ち込んでいた気持ちも復活したと思ったんですが、
それから全くやる気が起きなくなり、何をするにも、
興味がわかない・楽しくない・めんどくさい・疲れたと思うようになってしまいました。

そういう状態が長い間続き、自分は鬱なのかな。とも思いましたがそんなはずはないと思っています。
この板を見るとなおさら自分は甘えてる・サボリたいだけなんじゃないかと思う。
だから誰にも言えないし、「学校をサボりたいだけで休んでる」と思われると考えると怖くて休めない。

部活も昔から殆ど休んでなく、今更休めません。
それに2月には発表会があり、皆に迷惑をかけられないので休めません。
そういう風(休めない)に考えると食欲がわかず、夜眠れないです。

やっぱり自称鬱ですかね?鬱には軽すぎる症状な気もしますし。
でも、心配です。長文な上、乱文スマソ。
61優しい名無しさん:03/01/09 01:07 ID:+FlHe9AG
>>54
とりあえず、「心療内科」に行ってみる、というのはどうでしょう?
髪が抜けたり胃が荒れたりするのなら、「心身症」などと説明すれば
周囲の方も納得しやすいだろうと思います。

あと、こっそり通うのもそんなに悪いことじゃないだろう、と思ったり…。
行かないよりずっとマシじゃないか、と。
62優しい名無しさん:03/01/09 01:13 ID:+FlHe9AG
>>60
学校に通っているんですね?
だったら学校でカウンセリング受けられるようになってるかも。
親や友達じゃなくて、知らない人になら話しやすいしね。
もちろん精神科の先生にかかったほうがいいけど、まずはそのへんから。

病気か否かに関わらず、落ち込んだ状態がずっと続くのは
やっぱり異常と考えていいと思います。
異常とは言えなくても、辛いことには変わりないし。
6354:03/01/09 03:26 ID:crPrak2+
色々レスをありがとうございます。
とりあえず、アドバイスどおり心療内科に行ってみようと思います。
ひとまず今月中は抱えている重大な仕事がひとつあって、早くても20日
以降にならないと通院できないのですが…。

自分の精神状態に異常があるかもしれないと前に人に相談したときも
逃げ、甘えとしか言われず、鬱と甘えの違いとはなんだろうとひどく悩んで
この状態が続いているにもかかわらず、今までどうしようもなかったので、
こちらに相談して本当に良かったと思います。

ひとまず心療内科に通ってみて、問題なかったらそれに越したことはないし、
もし何かがあったら早期回復できるように努力していきたいと思います。
もし結果が芳しくなかったら、このスレを通じて皆さんと一緒に治していけ
たらいいな、と思います。

皆さんの体験談も読んでいてためになりました。
何かの折には私も力になれればいいのですが。お互い頑張りましょう。
しかし20日が怖い…。
64優しい名無しさん:03/01/09 03:55 ID:xl8JawCl
嫌な事があると、その事から逃げられなくて辛いです。夢にも出て来て苦しめられます。安まる時がありません。こういうのって治りますか?
65優しい名無しさん:03/01/09 10:20 ID:dFnDCogD
>>63さんへ
心療内科に通院されるとご決断されて、大変嬉しく思います。
ここには鬱病かもしれない、だけど本当は甘えてるだけなんじゃないかな
と考える人たちが集まっています。私は現在患者として通院していますが、
やはり専門医の受診を受けて自分の悩みが解決できるようになったと思い
ますので・・・。

素人ですし、あくまで自分の体験でしかお答えはできないのですが、悩んで
いる人たちが一人でも多く症状を悪化させないうちに適切な治療を受けること
ができればいいなと考えております。

66優しい名無しさん:03/01/09 10:56 ID:dFnDCogD
連続してレス書きます。申し訳ないです・・・。

>>56さん
躁うつ病の場合、鬱状態のときよりも躁状態のときのほうが辛いと聞いたことがあ
ります。「心の病」といっても基本的には他の病気と同じだと思います。風邪をこ
じらして抗生物質を飲んで治したり、血圧が高いから下げる薬を飲むのと一緒。躁
うつ病も必ず治るって言われていますよ。下記HPに簡単な説明がありましたので、
ご参照ください。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/mdi0.html

>>57さん
「自律神経失調症」というのは正式な病名ではありませんよね。
知り合いで同じく「自律神経失調症」と診断されて長い期間通院を続けている人が
います。今は通院されていないのですか? 症状の程度はどうであれ、専門医に受
診をされたほうがいいと思います。「自分だけ辛いフリしている」なんて思わない
で下さい。あくまで診断を下すのは医師ですので、自分の勝手な判断がいちばん危
険だと(個人的には)思います。

>>58さん
>「死にたい」と常に強く思う。
>吐き気をもよおしたり、食欲不振と食欲過多を繰り返す。
>常に涙目。なんかあったら泣きそう。
早期に専門医に受診されることをお勧めします。
鬱の初期症状によくある傾向かと思います。
67優しい名無しさん:03/01/09 11:18 ID:dFnDCogD
>>60さん

>やっぱり自称鬱ですかね?鬱には軽すぎる症状な気もしますし。

自分で鬱が重いか軽いかなど、鬱状態の中では正式な判断ができません。
鬱病になった精神科医のHP(http://www.ne.jp/asahi/izumi/forget-me-not/)が
ありますが、専門家でさえ自分の診断はできません。鬱病じゃなくても「そうかも
しれない・・・」と思いあたる節があるのであれば、専門医の受診をされたほうが
いいと思います。仮に鬱病でなくても、悩んでいては前に進めませんからね。

>部活も昔から殆ど休んでなく、今更休めません。
>それに2月には発表会があり、皆に迷惑をかけられないので休めません。
>そういう風(休めない)に考えると食欲がわかず、夜眠れないです。

とありますが、食欲不振・不眠は鬱の初期症状であることは間違いありません。


>>64さんへ

適切な治療を受ければ必ず完治します。
私の場合、不眠がひどくて通院を始めたのですが、鬱が原因で不眠だということが
わかりました。ひどい悪夢を見て早朝覚醒で目が覚めてしまい、その後全く眠れず、
辛いのに朝出勤する・・・という生活を続けていました。現在は通院し睡眠薬等処
方を受けておりますので、現在そういった症状は全くありませんよ。

6864:03/01/09 12:08 ID:eIpyuFc/
67さん
レスありがとうございます。こういう場合はどこに通えばいいんでしょう?
69優しい名無しさん:03/01/09 13:45 ID:64NGRKD1


ここでも専門家が相談に載ってくれてますよ。

http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1041847383/l50
70優しい名無しさん:03/01/09 23:26 ID:WagHhUIF
age
71優しい名無しさん:03/01/10 02:18 ID:7pW3vJWD
鬱病相談所の新スレが立ちました。
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1042109175/l50
7247=50:03/01/10 13:21 ID:/4SjmX9e
遅ればせながら、
>>52さん、アドバイスをありがとうございました。
一度はおもいきって行くべきかもしれませんね。

>>52さん、>>49さん、他のかたから他のかたへのレス、
いただいた言葉や目にした言葉を、よく考えて
そしてできればなんとかしたいと思います。
ありがとうございました。
73優しい名無しさん:03/01/10 21:50 ID:gcokeCu7
すみませんどなたかアドバイスお願いします。

鬱の症状が出ていたので、要予約の精神科神経科心療内科を
併設している病院に予約のTELを入れたところ、予約が取れる日が
だいぶ先でした。そのときは待てると思ったので
予約を入れてもらったのですが、先日動悸がすごく激しくなり
気が狂いそうになってしまったため、予約なしで見てもらえる
心療内科にいってきてしまいました。

そこで薬をもらって飲んでいるのですが、予約を入れてある病院の方は
やはり予約をキャンセルしたほうが良いのでしょうか?
それとも行って他の病院にも通っていることも含めて
診ていただいたほうが良いのでしょうか?
好きにしたらといわれそうですが、自分では決めかねています。
よろしくお願いします。
74優しい名無しさん:03/01/10 22:03 ID:oSfQj1mT
>>73さんへ
一度、その病院にかかったのなら暫くの間は初診を受けた病院のみに
通ったほうが良いのではないでしょうか?個人的に思うのですが、予約
はキャンセルされたほうが良いと思います。予約のいらない病院であれば、
ひどい状態になっても診てもらえるしね。
75優しい名無しさん:03/01/10 22:07 ID:gcokeCu7
>>74さん
レスありがとうございます。

予約がいっぱいということは良い病院なのかな?と
思ってしまったのと、心療内科というものに初めてかかったもので
初診を受けた病院が良いとか悪いとかっていうのがまったく
わからなかったので・・・。とりあえずしばらく今の病院で
様子を見てみます。ありがとうございました。

76優しい名無しさん:03/01/10 22:24 ID:nAJe2IGA
今日初めて診察して来ました。
個人病院と悩んで、家に近い総合病院に行きました。
先生が、どうもインターンだったみたいで・・・
(予定表に名前すら有りませんでした)
睡眠障害も有って、その事を話したらその事だけで、
欝かもしれないって思ってる症状も問診の時には言ったのですが、
何も聞いてくれませんでした。
週1でしか仕事してないんですが、仕事出来る状態では無いのに
仕事しろとか言われました。
やっぱ病院替えた方が良いですよね?
ちゃんと診て貰って、治したいと思ってるので。
誰にも相談出来ないので、ここに書きました。
77心のホームレス:03/01/11 02:10 ID:EaXrwTEG
>>76
現在休職中の30歳、男性サラリーマンです。

気に入らない医者にかからないで済むなら、もう行かないほうがいいでしょう。
私なら行きません。

患者の気持がわからずに正しい処置の出来る医者はいません。
それが産婦人科であろうが整形外科であろうが、動物病院だろうが同じ事です。
78心のホームレス:03/01/11 02:19 ID:EaXrwTEG
皆さん。
病気かなと思ったら病院に行きましょう。

体調の不良と、殺人の夢を毎日見て
とても仕事が出来る状態じゃなかったんですが、
「病気です、治ります」といわれ、
簡単ではありませんでしたが会社に診断書を出して休職すれば
意外と安心して療養に集中できます。

なんだ、病気だったのかと言う気持になりました。
79優しい名無しさん:03/01/11 10:09 ID:9fkyDkaO
昔、学部で心理をやってた友達(現・彼氏)に「私って鬱病かな?」
と聞いたら「多かれ少なかれ皆そういう所はある。考えすぎだよ」
と言われ「こんなに辛いけどコレって普通なんだ。皆こんな風に人生を
送ってるんだ。私は頑張りが足りないんだ、もっと、もっともっと
もっともっと頑張らなきゃ」と思ってから2年。
日常生活に支障が出るほどの状態になってしまい、年末に初めて
病院に駆け込んだら、「病気です」と診断された。
彼は「素人判断してすまなかった」と平謝りだったけど・・・
物凄く辛かった私の2年間を返してくれ〜。
「性格にも問題があるので」と通院2度目にして眠剤を貰えなく
なりまして、普段飲む用の薬を少しキツいのに変えてくれたんだけど
全く眠れない。先生と合わない気がするし、カウンセリングらしき物も
かなり短時間。サイトで自分で知る事が出来るような事しか言って
貰えないし・・・病院を変えた方がいいのかな?
80優しい名無しさん:03/01/11 10:55 ID:M4M4IQ3C
今鬱病認知尺度ってのやったら
100点で危険域だって
どうしよう
やっぱり私おかしいんだ・・・。
81続き:03/01/11 11:06 ID:M4M4IQ3C
近頃、鬱かもと思いながら
テレビなど見て爆笑してる自分に気づき
なんだか気分も高揚してて
これって躁?!とも思う
こんな感じ躁鬱とはまた違うんだろか・・・。
イライラすることも増えた
涙もろくなった
妙に気が大きくなる瞬間もある
何か見えない力に押い込まれてくような感覚も合って
自分が解らない・・・そして恐い

82優しい名無しさん:03/01/11 11:13 ID:KMWNA/nI
>>80 俺は最初欝に気づかなくて発病3年目に病院に行った人間です。
発覚前の時車の性格適正で恐ろしく悪い点数をたたき出した経験か
ら考えると、統計でとったものゆえ必ずしもここのケースに対応できない
場合もあるが、性格判定検査などでおかしな結果が出た場合一度診察を
お勧める。
83親方@休業中:03/01/11 11:20 ID:xkkndhQ+
こんにちは。別スレでは↑の名前で書いていたけれど、このスレでは名無しで書き込み
していたので、今日からコテハンにします。

>>79さんへ
先生と合わないようだったら病院を変えるのはいいかもしれないけれど、
薬の効果が実感できるのって私の場合2〜3週間かかったから(人によっても
異なると思うけれど)少しの間は様子をみたほうが良いのでは・・・と思います。
私の場合、当初テトラミド(抗鬱薬)15mg・レキソタン5mgで不眠はかなり解消され
ました(当時は頓服でサイレース1mgを処方)。その後、早々に職場復帰してしまった
ため、かえって症状を悪化させてしまいました(処方も大幅に変更になりました)。
主治医も(初めは)何となく合わなかったし不信感を持っていたけれど、通院する毎に
徐々に変わってきましたよ。徐々にではあるけれど、回復に向かっていると自分では
思います。とりあえず、焦らないでゆっくり休んでくださいね。

>>80さんへ
状況がわからないので具体的なことはお答えできませんが、すこしでもおかしいと
思うのであれば、迷わず専門医に受診されたほうがいいと思います。私の場合、鬱
以外に他の臓器もやられていますが、鬱は決して特別な病気ではないと思います。
早く治療することに越したことはありません。受診の結果がどうであれ、病院の敷居
は高いかもしれませんが、行ってみたら普通の内科や外科とかと変わらないですよ。


84優しい名無しさん:03/01/11 11:32 ID:EXGppXRA
2ヶ月間休職していたのですが、今年の6日から勤務再開しました。
毎朝早くに目が覚め、それから家の外にでるまでは吐き気が凄く、
涙目になりながら毎日過ごしています。

出社してから3日ぐらいは夕方までには落ち着いていたのですが、
今日の午前中から吐き気が止まりません。連休明けの仕事の事を
考えると止まらないのです。ただ体の具合が悪いだけなのか、
仕事が嫌なのか・・・仕事に対して逃げているのならそれは甘えなのか・・・

4月、9月と仕事上で気が狂うほどの思いをして仕事していましたが、
腰痛(椎間板症)がひどくなって2ヶ月休職、休職期間中は穏やかな
日々だったので仕事が原因と自覚しています。

前々から鬱なのかと、病院へ通おうと思っていたのですが怖くて
行かれませんでした。周囲の視線も怖いし・・・

今日、あまりにも吐き気が酷く頭が割れそうなぐらいの頭痛がしたので
腹をくくって近くの診療内科に電話したら予約制で、一週間以上先しか
入れられなかったです。

一日一日、次の朝が来るのが怖いです・・・
85優しい名無しさん:03/01/11 11:37 ID:Ldei5G2t
はじめまして。
私は毎日何もやる気が起きなくて、ほとんど一日中ベッドの中にいます。
結婚していて主人がいるのですが、
ご飯を作るのと洗濯物をたたむのだけでくたびれ果ててしまいます。
何かの病気なのではないかと検査してもらいましたが、
栄養失調と貧血以外は特に問題がなかったようです。
この状態が2年ほど続いています。
前は活発な方でよく遊びにいったりしていたのですが、
今は1人で外出する事ができません。
常に頭痛がし、夜もほとんど眠れない状態です。
意味もなく泣いたり死にたいと思う事が多くなりました。

主人は私が病院に行く事に反対しています。
気の持ちようで、運動していれば元気になると言います。
無理矢理スポーツクラブに連れて行かれた時は、
あまりの恐怖と人の多さに痙攣し、吐いてしまいました。
また同じように連れて行かれるのが恐ろしく、
今は元気なふりをしているのですがそろそろ限界になりました。
もうこんな自分が嫌でたまりません。

病院に行かないで治す方法はあるでしょうか?
運動をすれば元気になれますか?
病院に行く事をすすめてくれる人が多いのですが、
保険書なども主人が管理しているので、どうすればいいかわかりません。
主人にわからないように病院にいくとしたら
保険書なしで費用はどれくらいなのでしょうか?
86優しい名無しさん:03/01/11 11:54 ID:23H2lahP
病院に行こうと考えている方は↓こっちのスレでアドバイスもらった方がいいかも
 
【初診】初めての精神科・心療内科【Part7】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038072764/  

>>84
私も予約制の病院に通院していますが、日によって飛び込みで診てもらえる時も
あるようです。初診スレにある、地域スレで病院を教えもらってはどうでしょう?
87親方@休業中:03/01/11 12:20 ID:xkkndhQ+
>>84さんへ

>4月、9月と仕事上で気が狂うほどの思いをして仕事していましたが、
>腰痛(椎間板症)がひどくなって2ヶ月休職、休職期間中は穏やかな
>日々だったので仕事が原因と自覚しています。

とありますが、仕事のストレスが要因の鬱だったと考えられなくもないですよね。
様々な病気が原因で鬱を引き起こしたり、その逆で本人の自覚がない鬱が要因で身
体的な症状が出るとも言われています。
あまりに具合が悪いようでしたら急患で診療してくれる病院もありますので、ネッ
ト等でお調べになってはいかがでしょうか?
88親方@休業中:03/01/11 12:21 ID:xkkndhQ+
>>85さんへ

>主人は私が病院に行く事に反対しています。
>気の持ちようで、運動していれば元気になると言います。
>無理矢理スポーツクラブに連れて行かれた時は、
>あまりの恐怖と人の多さに痙攣し、吐いてしまいました。

かなりお辛いことと思います。私も家族(離れて暮らす父親)にはなかなか理解さ
れてもらえませんでした。周囲から「運動不足だから体を動かせば治るよ、不眠な
んて」とか「薬に頼ると怖いよ」と言われ、当初は内科に通って睡眠薬を処方して
もらったりしていましたが、根本的には改善されませんでした。と言うか、かえっ
て悪化させてしまったと今考えればそう思います。

病院に行かずに治す方法はないと思います。鬱病は特別な病気ではなくて、誰でも
がなり得る病気だと思います。保険証なしで通院するのは金銭的にやはりお勧めで
きません。私の場合、精神科の他に検査等で他科も受診したので参考にはならない
かもしれませんが、医療費(処方も含む)で1ヶ月で6万円弱かかっています(自
己負担は社会保険(本人)で2割です)ので、やはり保険証を使ったほうがいいと
思います。頭痛がひどいから内科に行くと言って、保険証を使って通院されたほう
がいいと思います。ご主人に理解があればご一緒に受診されるのがいちばん良いの
ですが・・・。
89親方@休業中:03/01/11 12:35 ID:xkkndhQ+
度々の書き込みで申し訳ありません。

自分が鬱病になってから、病気を理解するために「うつ病は治る」(渡辺昌祐著・
保健同人社刊)を購入し参考にしております。定価が1,980円と安くはないかもしれ
ませんが、鬱病がどのような病気でどのような治療を行う、また薬についてもその
作用についても詳しく記述されておりますので、「鬱病かも」と思う方は是非ご一読
されることをお薦めします。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4832702424/249-4901987-2867522
90優しい名無しさん:03/01/11 13:09 ID:H+HHjsBv
初めまして、私も鬱病かも、って事で来ました。

もう何年も前から?うまれつき?情緒不安定で、最近は失恋もしたので、もうふとした瞬間に死にたいって思いつめたり、涙が止まらなくなったり、
過去にリストカットの経験もあります、死にたいと思っても自殺する根性もなく、誰か殺してくれないかなぁ、とかガンになって死なないかなぁとか、死ねる事ばかり考えてます。
たまに過呼吸にもなります、睡眠障害もひどいです、ほとんど寝てません。
自分でもおかしいとわかってますが医者に行く気も治す気もありません、
これは鬱病なんでしょうか
91優しい名無しさん:03/01/11 13:19 ID:inGw7KEw
何を書いていいか分からないけど、自分自身、パソコンしかする気力がわかない。
学校にもいつも遅れていってるし、寝る気力も沸かず、だからといって遅く起きすぎると自己嫌悪に陥ってしまい
余計に行きたくなくなる。
行かなきゃと分かっているのに行けない。そんな自分が情けなく思います。
92優しい名無しさん:03/01/11 13:43 ID:VbHHpFG4
聞いてください。
私、最近うつ病ではないかと思ってます。
親に言うとそういうことを自分で思ってるうちは違うといわれました。
最近涙が止まらず落ち込むことばかりです。現在無職でなかなか職も見つからず
友達関係も色々とありうまくいかない事ばかりなのでなおさらだと思いますが、
今までにこんな思いになることは頻繁にあります。
自分は駄目人間で生きてても仕方がないと思うことがかなりあります。今もそうです。
90サンと同じで誰かが私を殺してくれないか、とか事故で死なないかとかそんなことばかり。
こうやって自分をさらけ出せる場所がパソコンしかありません。私はうつ病なんでしょうか?
93優しい名無しさん:03/01/11 14:33 ID:b7y3DYRC
>>90
>医者に行く気も治す気もありません
そんなに辛い状況なのになんで?連休あけたらすぐ病院いきなよ。
94優しい名無しさん:03/01/11 14:35 ID:b7y3DYRC
>>92
希死念慮があるつうことは鬱病の疑い濃厚です。
病院へ行きましょう。
95優しい名無しさん:03/01/11 15:07 ID:xD+R1Hl8
>92
俺と同じような感じですね、
友人・知人との人間関係が壊れかけオマケに借金問題も抱えています
もう終わりっぽいので今夜にでも逝こうと思っています
9685:03/01/11 16:23 ID:Ldei5G2t
親方@休業中さん ありがとうございます。
病院にいかないとやはり治らないのですね…
おっしゃっていた通り、頭痛がひどいという事で病院にいってみようと思います。
本当にありがとうございました。
97優しい名無しさん:03/01/11 17:35 ID:9PM6tMf4
心療内科って、どんな診察するんですか?普通の内科とかみたいに聴診器当てられたりするんですか?それとも話をするだけですか?何するのか不安で行けません。お金もどれくらいかかるのかも不安です。あーもう嫌だ。
98優しい名無しさん:03/01/11 18:00 ID:YLPo7d2N
病院行くことは何にも心配いりません。
お金も内科とか外科に比べれば安く済むよ。
軽く症状をお話しして5分くらいの診察ですぐ薬処方されるから。
後は薬飲んで任せるだけ。
9992:03/01/11 18:45 ID:NCUjiTmt
うつ病の可能性が濃厚ですか・・・。
正直病であって欲しいと思っています。病気なら薬を飲めば治るかなって思うから。
でもウチは田舎だし病院といっても数も少ないしなあ・・・。
皆さん家の近くの病院に行ってるんですか?大きな病院じゃないと心療内科って
ないですよね。ちなみに薬って飲むとどう自分が変わるのですか?
10092:03/01/11 18:46 ID:NCUjiTmt
>>95
あなたも色々と辛いことがあると思いますが早まらないで・・。
私もできることなら死にたいと思っていますが自分が死ぬことより
私が死んだら両親が悲しむだろうなと思うとなかなか実行できません。
こんな風に言葉をかけることしか出来ないけど、お互い頑張りましょう。
101優しい名無しさん:03/01/11 18:57 ID:VBIhyh5g
私も鬱かも知れないので書きこませていただきます。
ウツネットではパニック症状と鬱と診断されました。

今高2なんですが、おととしの夏辺りから人生が如何でも良くなってしまいました。
今やってる事も全部死んだら無駄になる、とかって思うようになって何をする気力も出なくなりました。
一応ちゃんと学校には通っています。

此処数ヶ月、死にたいと思わない日が無くなりました。
死ぬのは物凄い怖いし、何度も良く考えて、絶対に死なないぞ、と決意をしても
数分後には自然に思考が死ぬ方へ行ってしまいます。
90.92さんみたいに「車が撥ねてくれないかなぁ」「天井落ちてこないかなぁ」
と思い出し、自分が撥ねられて死体がぐちゃぐちゃになるトコまで想像してしまいます。
感情のコントロールが緩くなって、直ぐにヒステリーを起こしたり、落ち込んだりします。
泣きたいのに涙がサッパリ出ず頭痛がします。

あと、怠けの方が酷いです。
単位習得のレポートを出さなくて期限切れにしたり、直ぐ保健室でサボったり、
集中力が全然無くなったりしたり、目が眩んだりします。
何より人と話をするのが面倒です。母とは話をしたくないし、兄はトラウマが。

でも人の反応に餓えているので、今はあるチャットに居るんですが、
昨日其処で一番心的に依存してる人に嫌われてしまったようで、
それが解ったとき咽喉が苦しくなって何も解らなくなって、今も混乱しています。


去年母に病院の話を持ち掛けたのですが、行くなと言われました。
私は鬱なんでしょうか、訳の解らない文ですいません。
102優しい名無しさん:03/01/11 19:46 ID:r70g0LE+
>>99
>ちなみに薬って飲むとどう自分が変わるのですか?
まず、こううつ剤というのは数週間飲まないと効きません。
種類もいろいろありますが、副作用からでます。
効いてくるまでのつなぎとして、こう不安薬が処方されると思います。
まず、これですこしは落ち付くと思います。

103親方@休業中:03/01/11 19:56 ID:CCH1H0IX
>>99(92)さんへ
とりあえず、病院検索HPかタウンページ等で調べてみてはいかがですか?
2ちゃんねる内の情報でしたら、「初めての精神科・心療内科スレ」の上部に地域
別スレが載っていますのでご参照ください。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038072764/l50

ちなみに私は大学病院の精神神経科(って最近言うところ多いですね)に通ってい
ます。大学病院にしては待ち時間が少ないのと、他科の診療・検査もできるので今
のところ病院は変えずに通っています。

薬についてですが、抗鬱薬は飲んですぐに「効いた〜!」という感覚はありません。
効果が実感するまでに(もちろん個人差もあるとは思いますが)私の場合は2週間
程度かかりました。診療は早く受けるに越したことはありません。焦らず、ゆっく
り治していきましょうね。


>>101さんへ
絶対に病院に行ってください。正直、学校なんか休んで構わないと思います。

お母さんを説得するのは大変かもしれません。実際、私も親にはなかなか理解して
もらえませんでした。会社に出社できなくなってしまい、涙ながらに電話で説明し
てやっとわかってもらえたという感じでした。症状からするとやはり鬱だと思いま
すが、診断するのはあくまで専門医ですのではっきりお答えはできませんが、かな
りお辛い状況ではありませんか? おそらく何も興味がなくなり何もできないので
はないですか?

ともかく、自殺を考えるようになったら大変危険です。すぐにでも病院に行って、
適切な治療を受けていただきいたいと思います。
104優しい名無しさん:03/01/11 20:54 ID:QnVJee7O
>>97
>心療内科って、どんな診察するんですか?
私の場合は話をするだけでした。
質問に答えて、治すためのアドバイスを受ける、そういう診療です。
イタイ思いをする事はないです。
>お金もどれくらいかかるのかも不安です。
診療費は2000円くらい(私の場合は仕事を辞めたので国保3割負担です)
薬代で2000円くらいです。
人によりピンキリだと思いますが、そんなに多くは取られないと思います。

ただ、担当医とご自分との相性(信用できるかできないか)はそのまま回復の
早さに直結すると思います。
担当医と合わないと感じたら、迷わず担当医を換えたほうがいいと私は思ってます。
105優しい名無しさん:03/01/11 21:30 ID:OTFaj/zV
ほかのスレからの転載になってしまって申し訳ないのですが…
なんだか鬱のように思えるので…

(ここから)
非常に長文な上、とても文章が読みにくいです。申し訳ないです。

22歳、大学4年生の男です。
去年の12月(先月くらい)から急にホームシックのような
状態になる事が多くなってしまいました。
実家から通ってるのにホームシック…とはどういうことか

去年の12月(先月)に、卒業研究が忙しくなり、3週間、
土日も含めて毎日研究室へ通い続けていたことがありました。
その21日間のうちの17日目、実験している途中に
突然昔の記憶がフラッシュバック(?)のように頭の中によみがえってきました。
その記憶とは、自分が小学生くらいのときに家族で
近くのデパートに行っている記憶…
(当時、日曜日になるとしょっちゅう家族でデパートに行って買い物していました)
洋服やマンガを買ったり、帰るときレストランで夕ご飯を食べたり、
そんな一家で楽しい日々を過ごしている…そんな記憶が本当に実験している最中、
まさに試薬を入れている最中によみがえってきたのです。
その直後に寒気、吐き気がしだし、その場で倒れそうになってしまいました。
その日は早く帰らせてもらい、帰り道で自宅に「ちょっとしんどいので帰る」と
電話したのですが、
その時電話に出た親の声を聞くと、なんだか突然泣きたくなってしまいました。
そして家に着き、自分の部屋に入った途端、涙がどっと溢れ出してきました。
次の日からも研究室に足は運んで普通に実験していたのですが、
途中で無性に家に帰りたくなってしまうのです。
(つづく)
106優しい名無しさん:03/01/11 21:31 ID:OTFaj/zV
(つづき)
そして3週間、毎日実験したあとの休みの日は、親に無理言ってそのデパートへ
10年ぶりくらいに家族へ行く事にしました。
それで気持ちがおさまるかなと思ったのですが、あまりおさまらず、
その後、10日間の冬休みの間は家でゆっくりしていたのですが、
今週からまた研究室へ通うようになり、
「とにかく早く家に帰りたい」気持ちがまた出てきました。
今までだと、家に帰るとゲームしたり、インターネットしたりしていたのですが、
最近はそういう気分にもならない、TVも見る気にならない、
ただただ、自分の家、自分の部屋、自分の机、自分のベッド…
そう言ったものの感触を感じながら、ゆっくりと時の流れを感じていたい…
そう思うようになりました。
飲み会やコンパに行くのもめんどくさく感じ、ついに忘年会、新年会と
立て続けにキャンセルしてしまいました。

ともかくこんな風に感じるようになったのは先月の「フラッシュバック」の直後から、
それまでは全く感じなかったのに…。

やはり卒業研究に追われているのが原因なのでしょうか?
これはもしかして、うつ病、ひいては引きこもりの始まりなのでしょうか?
病院で見てもらったほうがしょうか?
こんなのでこれから就職してさらに多忙な日々をおくれるのでしょうか?
10784:03/01/11 21:57 ID:EXGppXRA
>>87
レス&アドバイスありがとうございます。
4月、9月の事がかなりトラウマ(?)になっているのは事実です。

彼女と同棲しているのですが、病院に行く旨を打ち明けました。
色々と話し合って一緒に病院へ行くことにはしたのですが、
彼女が私に巻き込まれて潰れないか心配です・・・

彼女とこれからの事を考えながら話し合ったら今日の所は落ち着
きました。

でもまた朝が来たら同じ状態になるんだろうな。
108優しい名無しさん:03/01/11 22:00 ID:t54B1vW6
俺の友達が鬱病だった。目つきが死んでいて
動きがスローで全く笑わなくなっていた。電話
も出なかったし連絡も取れなくなった。あれが鬱病っていうんだって
初めて知った。今おれも毎日鬱で気力も元気も
無いけれどあの死んだ目つきにはなっていない。
ここで鬱病だと思っているみなさんもやっぱり
目つきは死んでいるのかなー
10992:03/01/11 22:36 ID:SZDGwfxr
皆さんレスありがとうございます。
今もあれから色々と考え込んでしまいとても鬱な気分です。
周りからは「あなたは考えすぎ」「マイナス思考」と言われますが、
どうにも収まりそうにありません。
一度病院に行ったほうがいいみたいですね。
110優しい名無しさん:03/01/11 23:25 ID:qfN+lBDj
初めまして。私は20代のOLです。
会社には真面目に通ってますが、情緒不安定というか時々何もかも捨ててどこか遠くに
消えてしまいたくなります。人付き合いが苦手で、会社の若い子達の中にいるとうまく
喋る事ができず、私一人浮いた存在になっています。
会社では居心地が悪くてストレスが貯まっていつもイライラしてる状態です。
今まで恋愛経験はありますしできれば彼氏がほしいと思いますが、最近は恋愛すら面倒になっ
てきて何もかも無気力になってきています。
気分も急にコロコロ変わりやすく、せっかく好きな人が私に好意をもってくれたの
に、相手が追いかけてきた途端に急に精神的に重くなり、電話を拒否してしまいました
。今は一人でネットをやっている時が一番落ち着きます。
私も鬱病でしょうか?ただの情緒不安定だと思ってたんですが。
あと病院に行かないと薬は手に入らないんですよね?


111親方@休業中:03/01/12 00:42 ID:czoet/pb
>>107(84)さんへ
>彼女と同棲しているのですが、病院に行く旨を打ち明けました。
>色々と話し合って一緒に病院へ行くことにはしたのですが、
>彼女が私に巻き込まれて潰れないか心配です・・・

彼女が付き添ってくるって、とても良いことですね。
鬱の状態の場合、自分では医師にちゃんとした説明(症状等)ができないことがあ
るので、身近な方に付き添っていただいて客観的な立場から症状を説明してもらう
のが大事だと思います。彼女を巻き込まないためにも、医師と話をして鬱はどうい
う病気であるのか、また周囲はどのように接すればいいか等医師と三者で話してみ
るのがいいと思います。あまり焦らないでゆっくり治していきましょうね。


>>110さんへ
薬は病院で処方されるか、医師の処方箋がなければ手に入りませんよ(個人輸入と
かありますが、素人が勝手に判断するのは危険です)。会社でのストレスが原因で
すか? 無気力になったり、精神的に重くなったりすることは健康な状態でもある
ことですが、それが長期間続くのであれば病的と言われています。鬱病かどうかは
わかりませんが、心配に思うのであれば専門医の診察を受けた方が良いと思います。
112110:03/01/12 00:56 ID:Kxp3E0zy
>>111さん
お返事ありがとうございます。
ストレスの原因は会社だけではなく、自分の性格のコンプレックスや失恋の後遺症など
色んなものが考えられます。人見知りが激しくてうまく人と会話ができないし、いつも
他人の目を気にして怯えてる自分がいます。
なるべく病院に行かずに改善する方法はありますか?


113優しい名無しさん:03/01/12 00:59 ID:orcc6H1V
こんにちは。最近、鬱病かも?と思って病院に行ってきました。
症状は、楽しいことにも全くやる気がない、会社にいても「帰りたい」と強く思ってしまう、
死にたくなる(自殺すら面倒くさいので想像のみ)、記憶がいつも曖昧、
朝会社に行こうとすると、体が重くて行けない…というようなかんじです。
utu-netでも鬱病の可能性があります…と言われました。

今日近所の病院へ行って来たのですが、抑鬱性人格性障害で鬱病ではない、
と言われました…。が、あまりお医者さんとフィーリングが合わなくて……
もともとの性格もあるし、ちょっと落ち込んでるだけだっていうんですが、
もうそんなやる気の無い、つらい状態が2年も続いていて、かなり限界です。

デプロメールをもらったので、ちゃんと飲もうと思っていますが、
これって本当に鬱じゃなくて、人格の問題なんでしょうか。。。。。
東京でいいお医者さんを知らないので困っています…。なにかアドバイスいただければと思います。
114優しい名無しさん:03/01/12 01:07 ID:WEFgQVfm
最近気分にムラがあるというか、一日中ハイテンションの日があれば、翌日は落ち込み
がひどくふとんから出られなかったりするんです。これって病気ってほどではないけど、
躁鬱病っぽいなと思って。仕事は営業なんですが、人と接するのが苦痛でしょうがない
し、料理や洗濯をするのも億劫です。でも、たまに躁のときは一日中休み無くものすご
いスピードで動き回ってます。頭の回転のほうが速くて、体がついていかない感じです。
じっとしているのがもったいなくて、あれもしたいこれもしたいって、すごく興奮して
眠る事もできません。でも、その後には必ず激しい気分の落ち込みと体調不良で寝込ん
でしまいます。他には音にすごく敏感で、電話の呼び出し音や隣人の物音なんかにひど
くびくついてしまいます。あまり病院に行きたくなくなかったので、鬱に効くセント
ジョーンズワートやアロマを試してみたりして、鬱は軽くなったかなぁと思っていたら、
また躁がきてその後激しく鬱になっているところです。誰かに相談したいけど、夫に嫌
われたくなくて鬱のときでも無理してご飯つくったり元気なふりしてしまいます。
以前受験に失敗したときも激しい鬱と摂食障害になって、私は死にたいほど苦しいって
家族に訴えたけど、「死にたいだなんて、何て親不孝者だ。お前は病気なんかじゃない。
薬なんてのむな。だいたいおまえはわがままなんだ。」とかさんざん罵られて、それから
何年か引きこもってました。親を憎んで憎んで、だけど何とか立ち直ったと思ったのに
このありさま。今も手がぶるぶる震えてます。夫に相談して、親にされた様に夫にも拒絶
されたらもう生きていけないような気がします。

わけのわからない文になっていたらすいません。くだらない事書いてすいません。
115優しい名無しさん:03/01/12 01:18 ID:TdQuBm8u
>110 なんだか私にすごく近い状態です。他人事とは思えないです。
私も20代OLですが、毎日無気力&情緒不安で職場での笑顔が
ほぼ消えてしまいました。そのため職場環境は悪化ぎみです。
家に帰っても何も何もやる気が起こらずただテレビを眺めています。
学生時代から付き合っている遠距離の彼氏はいますが、今のこのマイナス思考や
無気力さに、いつか愛想をつかして私の前から去ってしまうのではないかと、
時々痛烈に悲しくなります。その時を思うともう今から淋しくて…。
116115:03/01/12 01:24 ID:7r8M75UK
続きです。
最近本当に自分でもヤヴァイと思い、病院などに行こうかと考えているのですが、
もし心療内科などに行くとして、保険証を使うと会社にバレてしまいますよね?
通院歴とかそういうのって会社が人物の評定する上で利用されたりするのでしょうか。
そう思うと恐くてなかなか一歩が踏み切れないんです…。
117110:03/01/12 01:27 ID:Kxp3E0zy
>>115
私も恋愛してる時は一人で落ち込んで、不安になって泣いてました。
まったく同じ症状ですね。彼氏とうまくいってる時も、いつか別れてしまうんじゃないかと
とにかくそればかり考えてしまって、いつも怯えてました。
115さんは彼氏に一度不安な気持ちを話してみてはどうですか?
その気持ちを受け止めてくれたら少しは楽になるかもしれませんよ。
お互い頑張りましょうね!
118優しい名無しさん:03/01/12 01:39 ID:TdQuBm8u
>>110,117
ああぁ…。・゚・(つД`)・゚・。やはり似ていますね。
彼には色々思っている事を話すのですが、あまり聞き役にはならないタイプで…
自信たっぷりの笑顔で「自分がイチバンって思っていれば何も怖くないんだ!
何もかも受け入れればいい!」とか本気で思っているようなんです。
そう声を掛けられると一時はつられて浮上するんですが…。頭でわかっていても実際には
そう思えないから悩んでいるのに…。
119sage:03/01/12 03:37 ID:D7a3CoIG
いろいろあるでしょうが、
気軽に何も考えずに精神科へ行ってみるのが良いと思います。

そこで健康であると判断されるのであれば、それで解決だし
鬱の疑いがあるのであれば、適切な処置をされるでしょう。

健康保険があればたいした出費じゃなしね
120優しい名無しさん:03/01/12 03:47 ID:UHzmaznr
最近すごくいらいらしたり急に明るくなったり変なんです。
なにもやる気も起きないんです。
もう何も考えたくないような感じです。
これって病気でしょうか?
121優しい名無しさん:03/01/12 04:09 ID:p0NKAQHB
再婚して田舎にとついで2年近く。
その間、友人一人もできてません。
話す大人は主人だけ。それも最近、自分の子ばかり
可愛がるので私は何の為にいるのかな、家政婦かなと思って
落ち込むばかりです。
思えば、再婚前は、毎日沢山の人と会う仕事で笑いがいっぱい。
お金もあったし。今は自分の自由になるお金がないです。
又、実家の母にもこの2年数回しか会ってません。
再婚前は、近くに住んでたので、楽しかったな〜
旅行も、3ヶ月に一度は行ったし。でも、主人の連れ子は
にぎやかなところが苦手で、嫌がります。つまんない。
なんで再婚なんかしたんだろ。田舎がこんなに不便だとは
予想もしなかった。なんでも徒歩数分にあった以前の住まいが
なつかしい。今では、卵買うのも車でないと無い。
近所に前妻がいて、連れ子の友人の母親はみんな知り合い。
連れ子の担任は、主人の親の友人の子供。
いつも、みんなに監視されてる私。ああ、実家に帰りたい。
でも仕事も辞めたし、子供も転校した。いまさらどうすれば、、、
リセットしたい。なにもかも間違い。継子は食うだけ食って、
汚すだけ汚す。ありがとうの言葉もない。
実の子とこっそりおやつを隠れて食べる時とかは幸せ。
でも、もう疲れた。過労で入院もしたし、流産もした。
最近死んだ父の夢を見た。「お父さん、私を連れて行って」と
私は言った。父は「今は、ダメだ」って、、、。
早く大好きだったお父さんの所へいきたい。こんなとこ、嫌い。
主人も嫌い。継子はもっと嫌い。いやだ、いやだ、たすけて、、、。
でも、全て自業自得だから、いちばん悪いのは私だと思います。
122            :03/01/12 04:11 ID:sctlyhuK
utu
123優しい名無しさん:03/01/12 04:17 ID:p0NKAQHB
あと、多分だんなはDVです。
過労で入院してるのに、「酒の飲みすぎだ」と。
流産しかかってるのに、激しいHを無理やりとか。
子供ができたとき、露骨に嫌な顔をして「おろしてくれ」と言ったので
それはつまり、自分の連れ子が仲間はずれになるからで、
だからといって、出血してる妻にむりやりHします?
しかも、体を「二つ折り」にされるような体位ですよ????

みなさん、全国のみなさん、これって、「殺人」ですよね?
124優しい名無しさん:03/01/12 04:21 ID:/n0p8NqM
>>123
再婚理由は? W不倫?
125優しい名無しさん:03/01/12 04:40 ID:ouTO1ino
>>123
かなり辛そうですね・・・
でもまともな思考ができてるようですね。あんまり自分の望まない環境の中で無理をするとまともな思考すらできなくなる事もあります。
でも既に結婚してるという事だし。なんだか難しいですね。
126優しい名無しさん:03/01/12 04:47 ID:p0NKAQHB
>>124
ちがいます。お見合いです。
・・・失敗です。
>>125
まとも、ですか、、、。ほっとした気もします。
127○○:03/01/12 04:59 ID:W47TqT2P
ネットの診断やった時、鬱とパニック障害(広場恐怖←違う意味で当たってた)と出て、
その頃は不安障害・睡眠障害で通院してましたが、その事は話していませんでした。
その後、癲癇を発症しました。

癲癇の事でもいろいろ悩み、薬が効かなくなって変更しながらも改善されない不安障害の事でも悩んでいました。

だんだん無気力になっていって、薬を飲まないと生活できない自分にも嫌気がさしました。

仕事など「〜しなきゃならない」とゆう義務感がないと行動できなくて、
休みの日は家から出ない、家の中でもだるくて何もしたくない、などと診察の時に話したら
「鬱が入っているようですね」と言われてルボックスが今までの処方に加わりました。

飲み始めて今は胃にくる副作用に耐えて過ごしていますが、
「がんばらない」とゆうのができないんです。

どうしたらうまくいくんでしょうか?
128優しい名無しさん:03/01/12 05:02 ID:l4td16Gi
>>126
うん。まともですよ。とても不謹慎な言い方かもしれませんが人の心をつかむような文章を書いてる気がします。ほんとうに精神的にくると思考能力がなくなってまともな文章すら書けなくなる事があります。私がそうなんですが・・・
129○○:03/01/12 05:08 ID:sWwLhiMC
あ、あと、一つの事に集中できなくていろんな事に手を出してしまう事、
何もないのに涙が出てくる事も話しました。
130優しい名無しさん:03/01/12 05:29 ID:pYDqFgdk
>>127
俺と似ている部分多数あり。
寝ちゃたかな?
自分の事言われてるみたいで驚いた。
131優しい名無しさん:03/01/12 05:58 ID:O3GaZjHS
俺も「がんばらない」ということができない。力を抜く事ができない。
一つの事に集中する事ができない。集中しようとすればするほど気持ちが焦って、からまわりして気付いたら無茶苦茶で合理性の無い事ばかりしている。必死で頑張ってる割には無茶苦茶な結果になるような。次から次へと別の事をしようとするので全部中途半端に終わる感じ。
132親方@休業中:03/01/12 09:46 ID:czoet/pb
>>112(110)さん
病院に行かずに改善する方法、私個人的にはないと思います。
仮に病気でないとしても、専門医に「病気じゃないよ、大丈夫だよ」
って言われると安心すると思います。
だけど、このまま病院に行かずに心配を抱えながら生活を送っていく
のはかなり辛いのではないですか?

133親方@休業中:03/01/12 10:17 ID:czoet/pb
ここに書き込みしているみなさんへ

鬱のひどい時って、情緒は不安定になって自分自身のこともわからなくなるし、気
力が消耗しているのに「〜しなくちゃいけない」って焦ってしまって、どうにもな
らないことの罪悪感から開放されたいために死にたい・消えてしまいたい・どうな
ってもいいなんて考えてしまうんですよね。私はそのどうにもならない罪悪感を抱
えながら、お酒飲んで現実から逃げていました。結局、会社にも行けない状態にま
でなってしまい現在休職していますが・・・。

大学を卒業してから7年の間、同じ会社でいろいろな仕事を経験し無我夢中で頑張
ってきましたが、まさか自分が鬱病になるなんて思ってもいませんでした。だけど
気が付いたら会社に行くことが苦痛でたまらないし、仕事が終わったあと・休日は
何もできなくなっていました。抜け殻というか廃人同然でしたね。

私の場合、2回目の休職中です。1回目はすぐに回復したと自分では思っていたの
で数週間休んだ後復職をしたのですが、結局それが鬱の症状を更に悪化させてしま
いました。常に頭の中では「〜しなくてはいけない」と仕事のことばかり考えてい
たから・・・。

今、ここにこうやって書き込みができるのも回復しつつある証拠だと思います。自
分の場合仕事がストレスの原因なので、そのストレスを遠ざける・距離を置くこと
が回復への道ではないかと考えるようになってきました。「頑張らないことができ
ない」という書き込みがありましたが、距離を置いてゆっくり休養をとることが必
要なんじゃないかな〜と思います。自分の体験を通してでしか語ることはできませ
んが、鬱のひどい時は集中なんかできないから、全てを放棄してとにかく休むとい
うのも選択肢の一つであると考えてみてはいかがでしょうか?

134親方@休業中:03/01/12 11:22 ID:czoet/pb
たびたびスミマセン。追伸です。

ちょっとでも「おかしいな」と感じるようだったら、迷わず専門医の診察を受けること
をお勧めします。病気じゃなかったらそれはそれで安心するし、治療は鬱に限らず
なんでもそうだけど早い方が回復も早いと思うんでね。

自分が鬱病でなくても、家族・友人・知人の様子が最近ちょっとおかしいなんて思う人
がいたら、一緒に付き添ってあげてください。鬱のときの苦しさってなった本人でしか
分からないと思うけれど、周囲が理解をしてくれることで鬱病患者(私もそうですが)に
とって大きな励みになります。自分は一人じゃないんだって思えるしね。

悩んでいる皆さんが一日でも早く回復に向かいますように・・・。

135優しい名無しさん:03/01/12 11:51 ID:p0NKAQHB
>>133.
>>134
あなたの書き込みを見てほんとに
「ひとりじゃない」と思う事が出来た気がします
ありがとう。
13684:03/01/12 13:10 ID:rcABg015
>>111
ありがとうございます。
おかげさまで、今日は元気なようです。
彼女が潰れないよう、私への接し方を医師としっかり相談したい
と思います。

なんだかこの一年間は今まで生きていた中で一番泣いた
一年でした。男が泣くのも情けない話ではありますが・・・

泣きたくて泣いている訳じゃなくて、自然と涙が出てくるんですね。
そして「なに泣いているんだ?」と離れた所から冷静に見下ろしている
自分がいる。小さい頃から冷静なもう一人の自分が意識の中にいる
のですが、今回もそれを強く感じました。変な話ですが・・・
話それちゃいましたね。。。

137○○:03/01/12 14:11 ID:f5bv/cL6
>>131さん
ええ、すべてがやりかけになっていて、また気が向くと、それをまたやります。
でも、やっぱりまた集中できないから、さっぱり終わらないんです。

ほんとに似てますね。
138優しい名無しさん:03/01/12 15:07 ID:oB7FksVv
大切な人が自分は鬱病だったと話してくれました
彼女は普段とてもしっかりした人なのですが
頑張り過ぎないようにしているそうです
恥ずかしながらこの病気に理解がありません
私は鬱なんて病気じゃないと考えています
医者の話を聞くのもいいですが薬を飲むのは反対です
なにかアドバイスを頂けないでしょうか


139親方@休業中:03/01/12 17:02 ID:czoet/pb
>>138さんへ
>恥ずかしながらこの病気に理解がありません
>私は鬱なんて病気じゃないと考えています
>医者の話を聞くのもいいですが薬を飲むのは反対です
あなたがこの病気に理解がないことは恥ずかしいことではありません。世間の認識
は鬱なんて気の持ちようで治る、鬱で眠れないのならスポーツでもすればすっきり
眠れる・・・等、実際にはなかなか理解されにくいものです。

鬱は脳の病気であり、薬を中心とした治療によって回復します。例えば風邪をこじ
らして市販薬でも治らなくて病院に通って抗生物質を処方してもらう、血圧が高い
ので降圧薬を処方してもらうのと同様に、鬱病の場合は抗鬱薬や抗不安薬、場合に
よっては睡眠薬を処方してもらいます。決して特別な病気ではないと思います。

彼女があなたに自分が鬱病だったことを告白されたことは、かなり勇気のいる決断
だったのではないかと思います。私も鬱病になるまでは何の知識もなかったため、
薬による治療は怖い(依存性がつくのではないか等)・鬱なんか病気ではないとい
う誤った認識・偏見を持っていました。
あなたが鬱という病気を正しく理解することこそが、彼女にとって大きな励みにな
ると思います。だからこそあなたにそのことを告白されたのではないでしょうか?
 
私は今現在治療中でHN通り休職中ですが、鬱病は医師より処方された薬を正しく
服用することと十分な休養をとることが大切であると思っています。彼女のおっし
ゃるとおり「頑張りすぎないこと」こそ回復への近道だと思っています。
鬱病について分かりやすく解説されているHPがありますので、ご参照ください。
http://www.utu-net.com/home.html 
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/dep0.html
140優しい名無しさん:03/01/12 18:32 ID:W1VB12nL
>>138
>>私は鬱なんて病気ではないと考えています。>
私自身おそらく鬱なんですが、はっきり言って気の持ちようを変える事で鬱は完全に治るとも思ってます。でも、どういう訳かその気の持ちようを変える事が全くできないのです。
141優しい名無しさん:03/01/12 18:34 ID:feoniagh
続きです)
普通の人であれば多少落ち込んでいても、気持ちを切り変える事でまた立ち直るんだと思います。
でも私にはそれが全くできない・・・ 立ち直るために自分をコントロールする事ができない。変な言い方ですが、気持ちを切り替えるためのスイッチ自体が存在しないと言えばわかり易いでしょうか?
142138:03/01/12 19:20 ID:oB7FksVv
>>139さん、140さんありがとうございます
サイトを一通り読みました
がんばれといってはいけないことは理解しました
鬱に関して知識をもち支えていくつもりです
心配なのは私自信が必要以上に深刻になってしまうことです

鬱病に関して理解しつつ
彼女を病人として扱わない
私が深刻にならない

次に合うときは全然気にしていないような素振りをします
そして私自身、風邪と同程度の問題と理解します。
143優しい名無しさん:03/01/13 00:52 ID:Zj/KJs4Y
あげときます。
144優しい名無しさん:03/01/13 00:57 ID:NzPeSEiq
今まで病気の親が喜ぶからがんばって仕事してきたけど
その親も死んでしまったよ。
仕事がんばらないと生きていけないのは判ってるんだけど
何のために毎日上司とかから嫌がられながら
自分の好きじゃない仕事やってるのか、、、苦しいよ。
最近休みになると家に一人でいる。
もう誰かと話したり遊んだりするのがかなり辛い。
でも一人だとどんどん落ち込んで意味もなく泣いたりする。
どうしたらいいのかわからないです。
145親方@休業中:03/01/13 11:20 ID:pLwJ3Wiy
>>142さんへ
>心配なのは私自信が必要以上に深刻になってしまうことです

ちょっと気になったのでまた書き込みします。
あなたが深刻に考えてしまう気持ち、わかるような気がします。ただ、

>次に合うときは全然気にしていないような素振りをします
>そして私自身、風邪と同程度の問題と理解します。

とありますが、無理して気にしない素振りをしなくてもいいのではないですか?
逆に彼女にとって負担になりかねないかも・・・と思ったので。
私もこの病気になってから思うのですが、心配されないのもそれはそれでイヤ
な気分になってしまうことがあるんです。かと言って、「大丈夫?あんまり焦るなよ」
と毎回言われるのもイヤだったり・・・。非常に自分勝手だと思うのですが、日によって
もそういう気持ちの変動があったりするんです(あくまで私の場合ですが)。

お二人または彼女の主治医を交えてお話をされてみるのはいかがでしょうか?
あたなが深刻に考えてしまうのも心配になります。あまり無理しないで下さいね。


146親方@休業中:03/01/13 11:37 ID:pLwJ3Wiy
>>144さんへ
私も8年前に母親を亡くしました。お辛い気持ち、お察しします。
私の場合は、母親を亡くしたときは鬱病ではなかったのですが、
しばらくの間はそういう状態でした。

>最近休みになると家に一人でいる。
>もう誰かと話したり遊んだりするのがかなり辛い。
>でも一人だとどんどん落ち込んで意味もなく泣いたりする。
>どうしたらいいのかわからないです

どうしたらいいのかわからないのなら、一度専門医で受診されることを
お勧めします。あなたの現在の辛さ・苦しさは親御さんが亡くなられた
のがきっかけではあると思いますが、その他(会社等)の要因もあるよう
ですので・・・。専門家ではなく患者なので、アドバイスになっていないか
もしれませんが、一人で悩むのは良くないですよ。



147優しい名無しさん:03/01/13 13:45 ID:aV64f1wi
えーっと長文になってしまうかもしれません…

いま私が付き合ってる女性の話なのですが
気分が悪くなると死にたいといい。
手首に傷をつけ血を出すことで
気持ちよくなるんだといいます。
私は依存症になってしまわないか不安です。

病院を進めても元々病院へ行くことが
親に負担になると思ってて聞いてくれません…
「自分が弱いからいけないんだ」
「何もしようとしないから何もできないんだ」
「どうせ私は何もできないんだ」
「だから死ぬんだ」
と言います。

人生の中で自分が認められない環境で育ったらしく
自分に対して嫌悪感を持っています。(私も持っていますけど…)

生まれてからずーっと幼稚園から
いままでいじめに遭いつづけてた聞きました
今は大学に行ってますが明日行きたくないと言ってます。
前も休んでいて日数が危なく親に連絡がはいると思います…

無理にでも病院にいくべきでしょうか…?

後、母親が完璧主義なようで
それで自分ができないと思ってるかもしれません。

乱文すいません…どうすればいいんでしょうか…お願いします。
148優しい名無しさん:03/01/13 14:55 ID:8kMbWj0c
>>147
いわゆるリストカットシンドロームですね。
無理にでも病院へ連れて行ったほうがいいと思います。
149優しい名無しさん:03/01/13 14:59 ID:3Zbjnq9w
150147:03/01/13 16:38 ID:aV64f1wi
>>148
レスありがとうございます。
あちらの家族と相談して
連れて行きたいと思っています。
151優しい名無しさん:03/01/13 18:48 ID:2152DqyH
長いんですが、相談にのっていただけると幸いです。
ネットで色々調べたところ、自分には不安神経症と鬱状態の可能性が
あるように思い、現在心療内科へ行こうかと考えているのですが、
投薬にひどく抵抗があって、なかなかその一歩を踏み出すことが出来ません。

というのも、実は友人の女性がうつ病で薬を飲んでいて別人のように
なってしまったからです。
すごく太り、薬を飲んでいるにも関わらず常にボーっとしているというか
視線がどこか変?なのを見て、正直不安に思ってしまったのです。
ちなみに彼女の飲んでいる薬はドグマチールと何かだと言っていました。
本人も薬で太ってボーっとなると言っていたし、ドグマスレを読んでも
嫌さが増すばかりなんです…。他の薬なら我慢しようと思うのですが、
ドグマを飲む位なら一生鬱でもいい!!!というほどに嫌です。
(ドグマが体に合ってる方、ごめんなさい…。)

来週初めて心療内科にいくつもりなんですが、医者がもし私にドグマを
処方したらそれは嫌ですとはっきり事情を説明してもいいですか?
ダメなら行くのはよそうと考えています。

152親方@休業中:03/01/13 19:42 ID:pLwJ3Wiy
>>147さんへ
リストカットを彼女がしているということを、彼女のご両親はご存知なんでしょうか?
専門家ではないのできちんとしたお答えはできませんが、リストカットを行ってい
ること・人生の中で自分が認められない環境で育ったらしいということを考えると、
単に鬱病ではないような気がします。

>後、母親が完璧主義なようで
>それで自分ができないと思ってるかもしれません。

とありますが、彼女の中で「〜でなければいけない、だけどできない」という葛藤
がそのような行為を起こさせてしまっているのでしょうか?
彼女のご家族を説得するのは容易ではないかもしれませんが、ご一緒に早急に病院
に連れて行かれたほうがいいと思います。
153親方@休業中:03/01/13 19:53 ID:pLwJ3Wiy
>>151さんへ
迷わず病院に行くことをお勧めします。鬱病は抗鬱薬・抗不安薬等の薬物療法と休
養による治療、不安神経症はそれらの薬物療法と精神療法(認知療法・行動療法等
)が必要であると言われています。

>すごく太り、薬を飲んでいるにも関わらず常にボーっとしているというか
>視線がどこか変?なのを見て、正直不安に思ってしまったのです。
>ちなみに彼女の飲んでいる薬はドグマチールと何かだと言っていました。

とありますが、ドグマチールに限らず抗鬱薬は何かしらの副作用はあるものです。
ドグマチールについて調べてみたところ、ホルモン異常(生理不順等)等の副作用
が比較的多いようです。また、人によって薬の合う・合わないは千差万別ですので、
副作用がひどい場合は薬を変えてもらうことも多々あります(私も何度も処方が変
わりました)。初診で自分に合う薬を見つけるのは(個人的には)なかなか難しい
と思うのですが・・・。

薬に関して専門医や薬剤師にどういった作用・副作用があるのか聞くことは、むし
ろ良いことだと思います。ドグマチールについて受診する際に聞いてみてはいかが
ですか? 病気についても薬にしても、私たちは素人です。素人判断がいちばん危
険だと思いますよ。薬に関してのHPがありますので、ご参照してください。

http://www.jah.ne.jp/~kako/index.html
http://www.pharmasys.gr.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html

154優しい名無しさん:03/01/13 19:59 ID:Opn4v0Rr
>>151
薬は飲みたくないってはっきり言ってもいいと思うけれど、
その言い方は友達に対して失礼だと思うよ。
太ってぼーっとしてようと彼女は今治そうとがんばってるわけだから、
そういう風になりたくないなんて失礼だ。
治った後に太ってぼーっとしてるわけではないんだよ。

何の副作用も出ずに病気が治るなんて思わない方がいい。
そんな魔法の薬があればみんな欲しいよ。
これは頭以外の一般の病気にも言えることだと思う。
155優しい名無しさん:03/01/13 21:15 ID:930yc7mc
先月から精神科に通院しているんですが、
先生は病名をあまり言わない人みたいで、
「僕からすれば○○君の病名、ただそれだけ」みたいなカンジで、
抑うつ状態、としか言われてないんですが
これって鬱病の軽い状態というカンジなんでしょうか。
156優しい名無しさん:03/01/13 21:41 ID:axY674EU
>>155
自分は抑うつ状態と診断されて、診断書もそれで、会社に
診断書提出し、医者がいいって言うまで休職してました。

いまも抗うつ剤と入眠剤処方されてますが、診断名は
同じですよ。抑うつ状態はググッてもよくわからない
でしょうし、自分もイマイチ理解できません。うまく
説明して差し上げられませんので主治医にきいてみて
ください。
157優しい名無しさん:03/01/13 22:31 ID:2pZLLPCe
医者逝って来ました。
2時間ほど掛かると聞いたので、止めようかとも思いましたが
行ってみたらテストや、ケースワーカーによる事前聞き取り
みたいなのがほとんどで、診察時間は実質10分ぐらいなものでした。

診断は「鬱状態」だとはっきり言われました。
仕事の問題が主因だと考えられるが、私の場合は
内気な性格が絡んでるから、しばらく通院と服薬が必要なんだそうな。

疲れたけど、はっきりしただけ気が楽です。
悩んでいるなら一度行ってみると吉です。


158151:03/01/13 22:42 ID:DyoaIHS3
>>153さん
レスありがとうございます。
お薬に関するHPのリンクまで貼って下さって本当に感謝です。(涙
153さんのおっしゃる通り、素人判断はせず、お医者さんにきちんと
作用・副作用などの説明も受けた上で、投薬を受けようと思います。
どうもありがとうございました。
159151:03/01/13 23:01 ID:zR/98y88
>>154さん
違います…。
彼女のようになりたくないと書いたのではなく(実際一言も書いてない)
薬の副作用により、太ったりボーっとなるのが不安だと書いたのです。
分かりにくかったのならすいません。
あと、
>何の副作用も出ずに病気が治るなんて思わない方がいい。
とのことですが、それは勿論分かっています。
ただ、太ったり生理不順になったり乳が出たりという副作用は、もし出たら
自分的に特に辛いものに感じたのでドグマだけは嫌だ…と思っている訳です。
なんか分かりにくくてすいませんでした。


160優しい名無しさん:03/01/13 23:37 ID:qBNSaWez
>>159
154さんではないですが…
ドグマチールとやら、お友達にはそういう副作用出たとしても、もしかしたら
151さんには副作用少なく効果出る可能性だってあるわけですよね。
もちろん、ドグマ以外の薬のほうが副作用きつく出るかもしれないんだし。

何があっても絶対ドグマチールだけはのまない!というなら
そうお医者さんには言ったほうがいいと思いますが、
最初からそんなに嫌わなくても…。
わざわざ治療法狭めなくても。もったいない。
実際に副作用出たらそれから替えてもらえばいいはなし。
161親方@休業中:03/01/13 23:54 ID:pLwJ3Wiy
>>155さんへ
抑うつ状態といっても重症・軽症様々だと思います。
私も>>156さんと同様に、診断書を書いてもらい現在休職中です。

確かに自分でも重症なのか軽症なのかはわからないですね。
ただ、私の場合は4月半ばまでは(仕事が繁忙期のため)復職は止められています。
主治医によっても(病名や重軽症等)はっきり言うケースと言わないケースもあると
聞きます。とりあえずあまり無理せず、ゆっくり休んでみてはいかがでしょうか?
ただ、やっぱり不安に思うのだったら主治医に聞いてみるのが良いかもしれませんね。


>>157さんへ
病院に行かれたということで、良かったですね。
不安を引きずるようなら、やはり専門医による診断は受けた方がいいですよね。

私の場合、初診から数ヶ月で治るものだと勝手に思っていたのですが、早々に復職
してしまったため、かえって症状を悪化させてしまいました・・・。だけどこの病
気に焦りは禁物です。主治医の指示に従い薬を服用してゆっくり休養することが必
要ですね。とりあえず、焦らずにゆっくり治していきましょうね。

162優しい名無しさん:03/01/14 00:25 ID:OBLC1CxF
はじめまして
現在会社勤め5年目になるのですが、
親の決めた会社であったこともあり最初から仕事に興味が持てず、
いつか辞めよう辞めようと思いつつここまで来てしまっています。

いや辞めるとなると、今の自分の環境、周りのことが心配で踏み出せないのです。
家に借金が幾らだとか、父がリストラされそうだとか親に聞かされてお金を貸していたり、
妹達が登校拒否だったり就職しては離職の繰り返しだったり不安要素もあるので
自分の収入が無くなって大丈夫なのか、とても不安なのです。

会社で指導される「自分を高める」だとか「プロ意識をもつ」等への勉強も身が入らず、
自分が役に立たない小心者で踏み出せない人間なことは十分に分かっているのに、そこから動けない自分が歯がゆくて
いっそこの世界から逃げ出してしまいたいと思い始めています。

いままで楽しいと思っていた事もつまらなく感じてきました。
仲の良かった友達との付き合いも、自分が取り残されていくような気がして気が重いです。
いつか大好きな人たちと離れなければならない時、悲しい思いをするくらいなら
みんなには悪いけど先に自分が死んでしまえば何も感じなくなる、そんなことを考える毎日です。

鬱なのかもと思いますが、精神病院に行くのも怖いです、「お前の考えが甘いだけだ」と事実を突きつけられるだけのようなきがして。
なにを言いたいのかさっぱりな文章ですね、ごめんなさい。 勇気を出して病院とか行くべきでしょうか。
163優しい名無しさん:03/01/14 02:40 ID:kv5V198T
私は今は仕事をしていません。全くやる気が起きないのです。しかしやらなきゃいけないという思いだけは非常に強いのです。だから面接も行ったりするのですが、何しろ動機がやらなきゃいけないっていう強制的なものなだけにとても辛く苦しいです。
確かに一生懸命に行動はしているのです。でもやる気は全く無い。とても不思議な状態です。
私はどうしてしまったのでしょうか?いわゆる鬱の典型なのでしょうか?だれか詳しい方いらしたらアドバイスか何か下さい。よろしくお願いします・・・
164焼き魚:03/01/14 04:29 ID:J10BBF04
>162
家庭の事情を抜きにして生きられはしないでしょうか?
まがりなりにも自立していらっしゃる様ですし。先に自分の基盤固めが重要かと。
家族を出来る範囲で支えていくのは宜しいと思いますが、背負い込んでしまうには
重過ぎるのではないでしょうか?家族内で話し合いをされてから出来ることを決めてはどうでしょう。
必要だと感じたなら心療内科も選択の一つですかね。
>163
誰しも仕事をしないで生活出来れば良いのですが、そうもいきませんね。
就職したくなくても活動するのは普通だと思います。
一人暮しでいるのなら生きて行く為に尚更、焦りがでてそういう状態なのだと思います。
自分のやりたい事とかが見つからない時は特に壁に当たりやすいと思いますよ。
少しでも興味の持てる仕事が見つかります様、希望しますよ。
165優しい名無しさん:03/01/14 10:31 ID:Xdvhg5ac
この板&スレに来るのは初めてですが相談させて下さい。

私は高校生で、特に学校で人間関係に問題があるわけでもないのですが、
人と会うのが怖くて堪りません。普通に道を歩いていて人とすれ違うだけでも
息苦しさを感じ、逃げ出したい衝動に駆られます。自分がどうしようもなく醜い生き物に
思えるのです。それだけだったらただの対人恐怖症かと思えるのですが、
普通に人と会える時期とそうでない時期があるので、自分でもどう判断したら
良いのか分からず困っています。

また、何をやる気も起きず、折角計画を立てても何一つ実行に移せません。
時間はあるのに提出物が出せず、それで先生に叱られる事もしばしばです。
そんな事が重なっていくうちに周囲の目が気になり、余計学校に居辛くなり、
どんどん悪循環を辿っています。

今までは単に自分がだらしがないだけだと思い、頑張ろうとしてきましたが、
あまりにも周期的に鬱状態になり、その度に学校を休むので、いい加減
自分がもどかしくて堪りません。

病院に行ってみようかと思ってはいるのですが、「ココロの病気」という名目に
逃げこむような気がして嫌なんです。
もし自分が単にルーズなだけだったら病気に付け込んでしまうことになるし、
それに、周りがエリートばかりな分、(病気でお悩みの方には大変失礼な話ですが)
病気=社会不適応者の烙印を押されそうで…(現に同級生で通院してる子がいますが
そういう扱いを受けています)自分は怖くてなかなか踏み出せません。

メンヘル方面の知識は全く持ち合わせていないのですが、
病院へ行けば少しは良くなるものなのでしょうか?
長文で申し訳ありませんが、お知恵を貸して頂けると幸いです。
166優しい名無しさん:03/01/14 14:04 ID:fnnZylvB
>167
まずは落ち着いて総合病院の内科で話を聞いて貰ってから、
「本当に自分は神経科や精神科が必要なのか」内科医に聞いてみては如何でしょう。
医者に掛からなくても良いと言われれば安心出来るでしょう。
また、高額ですが医療対象外で臨床心理士によるカウンセリング(保険も効かないので証拠は残りづらいです)などもあります。
とりあえずネットの情報に流されない様にと、ご家族にそれとなく相談もされる事も必要かと思われます。
167優しい名無しさん:03/01/14 15:22 ID:r4KaQp/y
utu-netの診断で鬱病とパニック障害の可能性ありと出てしまいました。

でも何もする気が起こらない訳ではなく、
好きな事(ネットとかゲームとか)は出来るので…。
どうなんでしょう。

ただ年末に無職になって、貯金もほとんど無いので、
働かなきゃ、働こう!!と思いつつも動けない。

気持ち的に、立とうとするんだけど立てない、って感じなんですが…。

これって鬱気味なんでしょうか?
それともただの甘え?
168親方@休業中:03/01/14 16:28 ID:aJrrOyE/
>>165さんへ

>あまりにも周期的に鬱状態になり、その度に学校を休むので、いい加減
>自分がもどかしくて堪りません。

とありますが、正常な生活が送れているかどうかが病気かそうでないかの境目だと
言われているのを読んだことがあります(私はあくまで患者で、専門家ではありま
せんのではっきりとはお答えできませんが)。

私の場合も会社での人間関係に特に問題があったわけではないと思うのですが(仕
事に対するプレッシャーや責任といったストレスが強かったので、これを人間関係
云々と言うのであれば問題はあったかもしれません)、仕事に対して頑張りすぎて
しまっでせいで、休日は何もできない状態にまで悪化させてしまいました。今は投
薬と休養を取ることで回復しつつありますが・・・。

>それに、周りがエリートばかりな分、(病気でお悩みの方には大変失礼な話ですが)
>病気=社会不適応者の烙印を押されそうで…(現に同級生で通院してる子がいますが
>そういう扱いを受けています)自分は怖くてなかなか踏み出せません

私も「鬱病」と診断される前は病気、特に精神疾患関連いついてはそのような偏見
と誤解を持っていました。ただ、あなたの場合はまだ高校生ということで多感な時
期だけれど、若いしいくらでも可能性はあるはず。あなたがそのまま通院されずに
この状態のまま生活を送ることができますか? ちょっとでも不安があるなら専門
医(精神科か心療内科)に通院されることをお勧めします。>>166さんのおっしゃる
「総合病院の内科」の受診もいいとは思いますが、私は経験上やはり専門医の受診
をされた方がいいと思います。私の場合不眠がひどくてしばらく内科に通院してい
たのですが、根本的な解決には至らなかったので・・・。できればご家族に事情を
話した上でご一緒に通院されることをお勧めします。

169親方@休業中:03/01/14 16:42 ID:aJrrOyE/
>>167さんへ

鬱病でも症状が軽ければ多少のことはできます。
実際に私は薬(抗鬱薬・抗不安薬・睡眠薬)を飲みながら仕事をしていましたしね。

鬱かどうか心配であるようなら、迷わず専門医に受診されたほうが良いかと思います。
utu-netの診断で鬱病とパニック障害の可能性ありと出ているんですよね?
ネットでの診断はあくまで目安でしかありませんが、「可能性あり」と出ているなら病院
に行くべきです。どの病気もそうですが、予防と早期治療は大切です。
仮に病気ではないとしても、それはそれで安心できますしね。

170167:03/01/14 17:29 ID:Ol6ZUOC6
ありがとうございます。
どうなんだろうと悩んでいる間に、まず行動ですね。
病院に行く事考えてみます。

ああ、なんとなくほっとした。少し。
171優しい名無しさん:03/01/14 17:43 ID:wQzZ6X5K
私も鬱病なのかな?
何もやる気が起きないんです。高校に通ってますが、何やってもダメダメです。
172優しい名無しさん:03/01/14 18:58 ID:PQjtueTy
いろいろと嫌な事が続いて、胃が痛くなって一週間程バイトを休んでました。
とにかく人と会いたくないし話したくなくてケータイも電源切ってました。
昨日、嫌々ですがバイトに行ったんです。何も話さないワケにもいかず、話そうとしたら涙が出て来て、吐き気がして、
動悸が激しくなり、手が震えて、しまいには大泣きしてしまいました。でも家では普通なんです。親とも話せます。でも友達、バイト等、外の事を考えるととても嫌〜な気分になります。こういうのって病気でしょうか?
173147:03/01/14 23:33 ID:K3CticOB
>>152
親は知っています。父親ですが…
見たわけじゃないと思います。
見てもらったほうがいいのでしょうか…?

「しなきゃいけない、なのにしない」
「そんな自分は役に立たない」っています

早急にですか…できるようにやってみます
本人に病院に行く気があればいいのですが…
174優しい名無しさん:03/01/15 09:53 ID:TfRJhQxF
>>172
そういう状態が続くようなら問題あり、ですね。
しばらく様子をみたら?
175親方@休業中:03/01/15 10:05 ID:gGDquPeP
>>173(147)さんへ

>親は知っています。父親ですが…
>見たわけじゃないと思います。
>見てもらったほうがいいのでしょうか…?

見てはもらわない方がいいかもしれませんね。お父さんもショックでしょうし。
だけど、家族よりも本人を説得する方が難しいかもしれませんね。
ただ、放っておくのはやっぱり危険かと思いますので、やはり専門医の受診を
される方がいいと思います。

176147:03/01/15 10:56 ID:Qnw59dGN
>>175
はい…本人の説得が難航してます
なんとかしてあげたいのですが
本人が病気だと認識したがらないのです

病気と言ったら負けだと強がってます。

専門医を探してみたいと思います
ありがとうございました。
177親方@休業中:03/01/15 13:54 ID:gGDquPeP
>>176(147)さんへ
やっぱり本人の説得が難しいですか。
病気の自覚がない(または認めたくない)のはやっぱり危険ですよね。
お母さんが完璧なだけに、また厄介かとも・・・。

あまり焦って彼女に説得すると、かえって逆効果かもしれません。
本人でなくてもあなたや彼女の父親が専門医に相談され症状や行動を
話した上で、専門医のアドバイスの上で彼女の説得に当たったほうがいい
かもしれませんね。私が通っている病院のHPを見たら「ご家族の方のみの
相談にも応じています」とあったので、他の病院もそうかと思います。

症状が症状だけに、心療内科よりも精神科(精神神経科と呼ぶところも多いです)
の方がいいかもしれませんね。アドバイスになっていないかもしれませんが・・・。

178親方@休業中:03/01/15 14:02 ID:gGDquPeP
>>172さんへ

鬱な気分は健康な人でもあるものです。
ただ、それが数週間以上続くとなると心配ですね。
>>174さんのおっしゃる通り、少しの間様子を見て
それでも状態が良くならないのなら専門医に診て
もらったほうがいいかもしれませんね。


179会社員:03/01/15 17:51 ID:OX0J3I+O
はじめまして。25歳の派遣です。ここ最近不眠続きで、食欲もなくなってしまいました。
3年間派遣先で働いているのですが、昨年末より自分の上司が鬱(と聞いています)で休職しています。
他の社員は中途のDQNばかり(しかもやる気ゼロ)で、頼りになる彼がいなくなったせいで仕事の負担がかなり増えてつらいです。
派遣なのに、他の社員のミスの尻拭いに追われています。
前ならその上司が全て苦情などのミスの処理をしていたのですが、中途社員が全く仕事を覚えようとしなく、それが原因で彼はおかしくなったみたいです。
社内はかなりひどい状況で、派遣の私に違う部署の上司からなんとかしてくれと言われる始末。
私ともうひとり派遣の子(この子は2年います)もストレスで胃が痛いと言っています。私も生理が安定していません。
これから決算の時期なので会社は忙しくなることを考えただけでとても不安です。
病院に行った方がいいのでしょうか?
180優しい名無しさん:03/01/15 18:46 ID:krvw1q38
23歳です。年明けから心療内科に通院しています。
お医者様はうつ病だと診断なさって、バイトなのでこのまま辞める事になりそうです。
充分な休養をとるよう言われても、これまでの自分がそれほど
忙しく生きてきたようにも思えず、ただ怠けているようにしか思えず、
休養と言われても、どんな暮らしをしていればよいのかもわかりません。
薬の効果も、脳が穏やかになる感じは確かにあるのですが、
それでやる気が起きたり、情緒が安定したようには思えません。
お医者様曰く、うつ病が治るということは、日常生活が普段通りきちんと
こなせるようになることだ、との事でしたが、わたしは普段から
身の回りの管理ができないし、考えもまとまらないし、実行に移すのも
動作も遅いです。もう、病気とかそんなのではなく、性格の問題なのかと
思うと悲しくなります。高校を出てから就職もせずずっとバイトで、
やっとバイトだけど念願の職種につけて、社員になれるように頑張ろうと
思っていた矢先でした。そうでなくてもいいかげん就職しなくちゃと思ってたのに
ここで空白の期間を作ってしまって、次の仕事につく事への不安もあります。
もう消えて無くなってしまいたいです。でも死ぬ勇気もないし…。

長文、すみませんでした。誰かに聞いて欲しかったのです。
スレ違いかもしれませんが、ありがとうございます。
181優しい名無しさん:03/01/15 19:15 ID:eMxaqwQY
>>180
鬱病は性格とは関係ありませんよ。
脳の病気なんです。だから脳みそを休ませなければいけません。
希死念慮ありますね。重症ですよ。
今は何も考えず、家でごろごろしてるのが一番です。
薬、チャンと飲んでね。
182優しい名無しさん:03/01/15 19:18 ID:eMxaqwQY
>>179
婦人科か内科でよいから病院へいった方がいいと思う。
軽い抗不安剤でも処方してもらえば多少楽になるでしょう。
183親方@休業中:03/01/15 21:03 ID:gGDquPeP
>>179 会社員さんへ
鬱かどうかはわからないけれど、不眠が気になるんだったら、内科でも
睡眠薬は処方してもらえるよ。ストレスからの体調不良は鬱に限らず起
こるものですしね・・・。

仕事は忙しいとは思うけれど、あなたはあくまで派遣社員なんだよね?
ウチの会社でも派遣社員をかなりの人数雇っているけれど、最終的な
責任は社員にあるんだから、社員に振ればいいと思うよ。業種がどういう
形態であれ、派遣社員よりはある程度給料貰っているはずだし。

とにかく、早めに病院には行ったほうがいいと思います。
あまり無理しないでね。
184親方@休業中:03/01/15 21:18 ID:gGDquPeP
>>180さんへ
年明けから通院しているということで、まだそんなに経っていませんよね。
薬(抗鬱剤)が効きはじめるのは大体2週間程度はかかるからね。
あまり焦って「〜しなきゃいけない」って思うのがいちばん身体に良くないですよ。
とりあえずはゆっくり休むこと。私の場合は、8月に3週間休んで、11月の半ば
に再発・4月中旬までは主治医に出社止められているんで、もうゆっくり休む以外
にないんだけれどね。だけど再発起こしたときは本当に辛いから、主治医の処方を
しっかり守って(薬が合わない場合も多いので、その際は主治医に遠慮なく相談す
ること)とりあえずゆっくり休んでください。私の場合、初めは2週間ぐらいで「
回復した〜!」って思って復帰を焦ってしまったけれど、結果的に悪化させちゃっ
たからね。

>やっとバイトだけど念願の職種につけて、社員になれるように頑張ろうと
>思っていた矢先でした。そうでなくてもいいかげん就職しなくちゃと思ってたのに
>ここで空白の期間を作ってしまって、次の仕事につく事への不安もあります。

その気持ちわかるけれど、今はとにかくゆっくり休むこと。
まだ23歳だし若いんだから、可能性は幾らでもあると思うよ。
あなたの頑張りが認められていれば、今の職場に戻れる可能性だってあるんじゃな
いかな? 病気は早期にきちんと治療すれば回復も早いからね。不安はあると思う
けれど、ゆっくり休んでね。
185優しい名無しさん:03/01/16 11:18 ID:yUUJLK91
「自分が病気だなんてあり得ない」と信じてた去年が懐かしい…
186優しい名無しさん:03/01/16 11:19 ID:yJ4mjb9H
まだ病院にいったことのない者です
鬱症状ってわかるんだけど、ふとんに入ったり、家にいたりすると症状はおちつく。
これって病気なんだろうか? 単なる気のせいなんだろうか?
187優しい名無しさん:03/01/16 11:20 ID:P3XMDK2l
病気。病院に行け。
188うぐぅ使い:03/01/16 11:21 ID:TVtS7GyY
無職ダメ板
精神科に通院して苦しんでいる無職の方 Part3
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1037624990/l50
精神病が原因で無職の人
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1033480808/l50
やっぱり抗鬱剤だろ
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1042041624/l50
うぐぅ...
189親方@休業中:03/01/16 13:42 ID:paiSJmUn
>>186さんへ
具体的な症状等書いていないので何とも言えませんが・・・。

>鬱症状ってわかるんだけど、ふとんに入ったり、家にいたりすると症状はおちつく。

ってあるけれど、外出したときに激しい動悸や発作等はあるかな?
また、不眠など生活に支障をきたす症状があったり、無気力感や悲しみが長く続くよう
だったら迷わず専門医に受診されることをお勧めします。

鬱症状って誰にもあるものだけれど、病的になるとまた違ってくるんで。
放っておくのがいちばん危険です。

190優しい名無しさん:03/01/16 13:47 ID:08liCsnD
神経症かもしれませんが、
過食(食べ過ぎの範囲かも)、酒(毎日2g)、
睡眠時間は8時間(夢ばかりで塾睡感0)、抑鬱気味、
無感情って言うか、最近笑ってない。
自殺願望はありませんが、いつもブルーです。
191ぷりっつぇる:03/01/16 15:20 ID:ORa4qW5Q
当方学生です。
他人からの評価が非常に気になりいつも愛想ばかりふりまいて生きてます。
自分の言動がどう思われるのか、とか、常識無いと思われたかも?とか
そういうことばかり気にして疲れ果てます。
いつも減点主義で物事をとらえるため、落ち込んだり、心配したりで
やるべき勉強もせず一日が過ぎていきます。
他人は完璧に見え、人と違うことをしたりすると自分が悪いように思えます。
なんだか、こんなことではもう生きていけないような気がします。

カウンセリングをうけるも、カウンセラーにも気を遣ってしまい、
あれやこれやでカウンセリングに行くこともやめてしまいました。

神経科で神経症のお薬を貰ってますが、
緊張はおさまるものの
思考態度は変わるわけではなく、苦しい日々です。

もしかして鬱なんでしょうか?
それともなんちゃって、でしょうか?
192親方@休業中:03/01/16 15:56 ID:paiSJmUn
>>190さんへ
酒2リットルって、何飲んでるの?何年くらい続けてる?
ビールでもその量は飲みすぎだよ。
私は1日日本酒なら4〜5合、ワインなら1本、ビールやウイスキー・
焼酎やらのチャンポンでかなり飲んでいたけれど・・・。

アルコール飲まないと眠れませんか? だったら鬱の可能性大。
私の場合、アルコール飲まないと眠れなかったんで内科をいろいろ
回ったけれど「飲みすぎないでね」って言われて睡眠薬処方された
程度だったので、根本的解決には至らず何年もの間そういう生活して
いて、どうにもならなくなって精神科行ったら「鬱病」だというのがわかりました。

8時間寝ているって言うけれど、酒量が多くて肝臓が弱っているから辛うじて
寝ることができているんだと思います。自殺願望なくても鬱の可能性大です。
何故かって、自分と症状ほとんど同じなんで。

何はともあれ、専門医の治療を受けてください。肝臓のダメージも大きいはず。
放っておくと自殺願望出てくるよ。専門家じゃなくてあくまで患者だからはっきりと
したこと言えないけれど、アルコール症は間違いないと思う。
鬱病の可能性も「大」だと思います。とりあえず至急病院に行って診断してもらう
ことです。


193優しい名無しさん:03/01/16 16:09 ID:icULw3Vd
もう何もかも疲れたし、ヤル気すらないんですケド。
194親方@休業中:03/01/16 16:16 ID:paiSJmUn
>>191ぷりっつぇるさんへ

>神経科で神経症のお薬を貰ってますが、
>緊張はおさまるものの
>思考態度は変わるわけではなく、苦しい日々です。

一言で「神経科」て言っても私の通っている病院(系列も含む)でも精神神経科(精神科)・
心療内科・神経内科ってあるんで、いまいちわからないんですが・・・。

不安を抑えるんだったら抗不安薬を処方すれば大丈夫なんだろうけれど、鬱やパニック症
だったらまた処方が変わってくるしね。こちらも素人(患者)なんでわかりませんが、一度主
治医に相談された方がいいのではないでしょうか? ただ、文面を読む限りではご自分を責
めているように見受けられるので、症状が説明できないようならご家族や信頼できる方と一緒
に受診されて、それでも変わらない場合は他の病院で診てもらった方がいいかも・・・。

あまりアドバイスにはなっていないかもしれませんが、ごめんなさいね。
195190:03/01/16 16:20 ID:08liCsnD
>>192 親方殿
レス39です。
私は学生で、親の扶養の保険証なので、行きたくても行けない罠。
酒は安い缶酎ハイです。
ジュース感覚で逝っちゃう罠。
睡眠時間取ってるのに、クマ?があり、
「ねー、昨日徹夜でもしたの?」って言われてます。
あと、対人恐怖症で、就職活動どーなるかな。
どーでも良くなってきました。
196優しい名無しさん:03/01/16 16:35 ID:JG1RUDIZ
>>190
肝臓悪くすると、非常にだるくなるよ。
欝を疑う前に、内科に行くことをお勧めします。
197優しい名無しさん:03/01/16 16:37 ID:JG1RUDIZ
ちなみに自分も学生で、欝で不安による過食によって
肝機能障害が出て、現在そちらの治療をしています。
198親方@休業中:03/01/16 16:44 ID:paiSJmUn
>>195(190)さんへ
缶酎ハイ安いからねぇ〜、500mlで4本だったらいい感じで酔えるし。
7〜800円出せば十分だしね。だけどここが大きな罠。
だけどアルコール度数高いの買ってない? 7%近いやつとか。
「4%、5%? 飲めるか、そんなもん」って私は思っていたんで(笑)。
・・・って、笑い事じゃないよ、本当に。

適度な楽しいお酒は身体にいいけれど、楽しくない酒はドラッグです。
睡眠薬なんかより遥かに依存性高いよ、マジで。元アル中が言っているん
だから間違いないよ。

>睡眠時間取ってるのに、クマ?があり、
>「ねー、昨日徹夜でもしたの?」って言われてます。
脅すわけじゃないけれど、ヤバイよ。「風邪ひいて頭痛いから」って親から
保険証借りて精神科か心療内科に行ってよ、本当に。
睡眠時間は肝臓が弱っていて、それで眠ってしまう証拠。だから熟睡なんて
出来ないし、そのままにしておくとますます眠れなくなって酒量も増えるよ。

そういう状況になりたくないよね? ちなみに普通の内科行ったってダメだよ。
もし仮に精神科か心療内科(私の場合は精神科に行ったよ)に行ってγGTPの
検査を受けてください。保険証には「病院の名前書かないで」って言えばOKだし、
初めから記入しないところも多いから大丈夫。そこで薬を処方してもらうこと。

だけど、依存性がついているみたいなんで、飲みたくなったらノンアルコールビール
でも買ってきて飲んでみること(これ私の主治医のお墨付き)。たいして旨いもんじゃな
いから、そのうち飽きるよ。

とりあえず、早く病院行ってね。今のままじゃ就職活動なんて出来っこないと思うよ。
会社に入ってストレス溜めて大酒飲んで、心身ともにおかしくした奴(私のこと)がいるんで。
199親方@休業中:03/01/16 16:46 ID:paiSJmUn
>>196さん
アルコールの多量摂取は内科に行っても問題は解決しないと思うよ。
依存性があるから、行くなら精神科か心療内科の方がいいと思うよ。

200190:03/01/17 11:00 ID:ozN0uirF
>親方さん
昨日は39でした。
そろそろ限界なのですが、やぱーり親の保険証なんで
ばれますよね?
もうだめぽ
201親方@休業中:03/01/17 11:15 ID:F73RVufv
>>200(190)さんへ
病院に行っても「保険証に(病院名)書かないでくれ」って言えば大丈夫だよ。
私の場合は何も言わなかったけれど、記入されなかったよ(大学病院だけど)。
他のスレで聞いたことあるけれど、健保組合から来る「医療費のお知らせ」には
小さなクリニックの場合は名前が記載されないらしい。私の場合は、病院名と院
外処方なので調剤薬局名は記載されてるけれど、あまり気にすることはないよ。
処方された薬の内容やどこの科にかかっているなんて絶対にわからないよ。
健保組合から会社に「こんな病気だから」って漏れることは法律で禁止されているから
(守秘義務があるからね)。あまり心配しなくいても大丈夫。

結論:絶対にバレることはありません。
ところで昨日は飲んだの? それが心配・・・。



202190:03/01/17 11:25 ID:ozN0uirF
>>201
即レスじょも。
えー、昨日も、氷結のリンゴを3つと梅を。。。
食も進み、最近は下?を使ってます。
保険証大丈夫そうですね。
単科の精神病院で不安。。。
203親方@休業中:03/01/17 11:32 ID:F73RVufv
>>202さんへ
行ってみれば、あんまり普通の病院と変わらないよ。
初め行くのは敷居が高いし、ちょっと怖いけれどね。
私が通っているのは都内の大学病院だけどね。
とりあえず、あまり心配しないで。大丈夫だから。

あと過食気味なんだね。下痢とかはしない?

204親方@休業中:03/01/17 11:54 ID:F73RVufv
>>203
あ、ゴメン。「最近は下?」〜ってあるから、それはないか。
お酒飲むと過食にもなりがちだからね。
氷結りんご3本+梅1本なら(大丈夫とは言わないけれど)、
滅茶苦茶ひどいわけではないと思うよ。
ただ、酒は飲まないでね。絶対に。後は主治医の言うこと守って。
205優しい名無しさん:03/01/18 17:58 ID:6VpYO7kH
イヤイヤながらもとうとう病院に逝ったらあっさり鬱だと言われショック・・・
しかも数年前から続く症状はまさに鬱そのものだったらしい(トドメだ
自分もショックだけど家族のほうに更に負担をかけてしまっているのでは
とびくびくしてる
そんなんばっか考えてるから鬱になるんだっちゅーのと自分に突っ込み入れつつ
薬飲みますた
206親方@休業中:03/01/18 19:01 ID:ylFanLOV
>>205さんへ
病院に行かれたということで、良かったですね。
鬱って言われてショックかもしれないけれど(私もそうでした)、
とりあえず主治医の処方を守って、ゆっくり休養なさってくださいね。
ただ、焦りは禁物です。抗鬱薬は効果が感じられるまでに2週間程度かかるって
言われてますからね(私もそうでした)。

状況にもよりますが、お辛いようでしたらご家族にお話なさった方がいいかもしれません。
「周囲に心配かけてはいけない」と思いがちですが、私は話して(最初は理解されませんでしたが)
随分と楽になりました。決して特別な病気ではないんでね。

とりあえず、ゆっくりなさってください。お大事に・・・。

207優しい名無しさん:03/01/18 19:14 ID:kzXvtENN
学生です。
毎日、人の目を気にして生きています。
嫌われるんじゃないか、嫌われてるんじゃないかと卑屈になってしまいます。
人に少しでも何かを否定されると、すごくパニックになってしまいます。
自分が全否定されてるような気がしてなりません。

この前、人に散々ぼろくそに言われ、なんかもう何もやる気がおきません
それでも時間だけはあっというまにすぎて、
寝ていたいのに、ぼーっとしていたいのに、バイトの時間がやってきて、
それでも暇な時間は結構あるのに、全然休息をとれている気がしません
辛い事を自分的に信頼していた人に相談した時、
「相談していいのは自分が認めた人間か恋人だけだ」といわれ、
心を許す友達も恋人もいない私は人に相談するのも辛くなってしまいました
それでも他の人に相談してもいいよって言われて、少しは相談したのですが、
でもその人はただの先輩で、あまり愚痴を吐き出すのもあれだし、
人に頼ると、本当に頼りっきりになってしまう自分がいて、醜くて、
人に相談するのも、自分があまりにも卑屈すぎて、
また卑屈な言動で同情を買いたそうな自分がみえみえっぽくていやで、
でも辛いし、苦しいし、誰かにあたしの事を認めてもらいたくて、
これはなまけかも、逃げかもしれないけど、
でもどこかに逃げたいのは事実で、
病院で話聞いてもらったり、薬もらったりしたら楽になれるんでしょうか
208優しい名無しさん:03/01/18 21:50 ID:32dvFq4r
症状:死にたいと思っている。
今月いっぱいで会社を辞める。理由は仕事内容が自分と合わない・
続けていけるとどうしても思えないから・そして死のうと
思っているから、会社には迷惑をかけまいと思って、辞めたら
死のうとしているから。でも生きていられるのなら生きていたい。
親に「会社辞めてこれからどうするんだ」「将来の事もっと真剣に
考えろ」等々言われた。将来の事って言われても…。
死にたい。でも生きれるものなら…と揺れています。
鬱病に効く薬をもらって休養をとればこういう状態は治りますか?
209優しい名無しさん:03/01/18 23:01 ID:VBXYc59r
http://www005.upp.so-net.ne.jp/micchy/health/utsu.htm
ここの●鬱病の治療法● のところを読んでみてください。
わかりやすくまとめられています。
210親方@休業中:03/01/18 23:22 ID:ylFanLOV
>>207さんへ
対人恐怖かな〜と思うのですが、あくまで素人(患者)なのでアドバイスできない
かもしれませんが・・・。とりあえずHPのアドレスを貼っておきますので、ご参
照ください。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/taijin0.html

>それでも他の人に相談してもいいよって言われて、少しは相談したのですが、
>でもその人はただの先輩で、あまり愚痴を吐き出すのもあれだし、
>人に頼ると、本当に頼りっきりになってしまう自分がいて、醜くて、
>人に相談するのも、自分があまりにも卑屈すぎて、

とありますが、愚痴っても構わないですよ。人を頼るっていう行為は決して恥ずか
しいものではないし、それを(自分が)言うことによって傷つくんじゃないかって
思って敬遠しちゃうのかな? 文章からお辛い気持ち、伝わってきます。
ただ、何が要因で>>207さんがご自分のことを責めているのがわからないので、一度
専門医(精神科か心療内科)を受診されて、感じていることや思っていることをお
話されれば楽になると思いますよ。場合によっては薬を処方されるかもしれませんね。
お大事になさってくださいね。
211初心者:03/01/18 23:35 ID:Z8iAoKgH
来週、初めて精神科へ行きます。彼女同伴ですがどきどきです。
会社行かなきゃ…とか思うと朝、吐き気がすごく、胃も痛いので精神科行く前に内科行きました。
会社行く時は吐き気がする。休みの日はぜんぜん平気と言ったら「そりゃ都合の良い体だな」と言われた。
少しだけ殺意を覚えただす。
212親方@休業中:03/01/19 00:25 ID:ExsTCIuF
>>208さんへ
もう退職願は提出されてしまいましたか?
鬱状態の時に、そのような重大な決断をするのは良くないです。
提出されてしまったのなら仕方がありませんが・・・。

>症状:死にたいと思っている。
とありますが、鬱病ではないかと思いますね。私はあくまで患者ですので断定はで
きませんが・・・。

>親に「会社辞めてこれからどうするんだ」「将来の事もっと真剣に
>考えろ」等々言われた。将来の事って言われても…。
>死にたい。でも生きれるものなら…と揺れています。
とありますが、できればご家族と一緒に病院に行くようにしてください。
鬱の治療には投薬と十分な休養、そして何より周囲(家族等)の理解が必要だと思
います。鬱病の場合、抗鬱薬・抗不安薬・(眠れない等の症状がある場合は)睡眠
薬等を処方されますが、鬱病に関して知識のない人は「薬なんかに頼ると依存性が
できて危ない」と投薬を拒む人が多いと思います(事実私もそう思っていました)。
それをきちんと理解してもらうためにも、できればご家族と一緒に病院に行くよう
にしてください。

また薬についてですが、抗鬱薬の効果を実感するには(人によっても異なりますが
)2〜3週間かかると言われています。私の場合は2週間はかかりましたね。また
初めは副作用もあるかとは思いますが、辛いようでしたら(薬の相性が人によって
違いますので)迷わず主治医に相談してください。私も現在休職(2回目です)し
薬物治療を行っていますが、間違いなく回復に向かっております。ただ私の場合、
復職を焦ってしまったため、状態を更に悪化させてしまいましたが・・・。ご自分
の身体ですからお大事になさってくださいね。「焦らずゆっくり休養をとって治す」
ことが大切ですよ。
213優しい名無しさん:03/01/19 00:27 ID:IN/XcclU
209の方の言っているHPを見たいんですけど携帯からはちょびっと
しか表示されません…(苦笑)。携帯でも読める方法ありません?
214優しい名無しさん:03/01/19 00:29 ID:a40spvNq
↑お手数かけますぅ。
215親方@休業中:03/01/19 00:33 ID:ExsTCIuF
>>211初心者さんへ
彼女とご一緒に行かれるとのことで、とても良いことだ思いますよ。
精神科って敷居は高いかもしれないけれど、行ってみればどうってこと
ないですよ。あまり焦らず、ゆっくり治すことが肝心です。

それにしても「そりゃ都合の良い体だな」ってヒドイですね。
はっきり言ってヤブ医者です、そんな奴。だけど、私も精神科に通院する前は
似たようなこと言われたことありました。「運動不足だから」とか「気合が足りない」
とか・・・。同じ医者でもメンタル面については本当に知識がないと、私も強く実感しています。

何はともあれ、通院されると決断されて良かったです。結果はどうであれ、焦らずゆっくり
治していきたいものですね。お大事になさってくださいね。

216>>213さんへ(全文読めるかな?):03/01/19 00:34 ID:Y09lfDLh
以下抜粋//●鬱病の治療法●鬱病の治療法は、1に休養、2に薬物療法、3に精神療法という
組み合わせで行なわれるようです。多くの場合、仕事などのストレスの原因から遠ざかり、
まずは心身ともにゆっくりと休養することを指示します。同時に抗鬱剤などの薬を処方します。
そして、薬の効果が確認されたら本格的に精神療法へと移行するのだそうです。
しかし私の身近では、TVや書籍、そしてドクターからも鬱病は時間と薬で治す病気とよく言われます。
最初にそれを聞いた時、私は「ん?カウンセリングが一番大事なんじゃないの?」と疑問に思いました。
勿論、カウンセリングも大事な療法のうちの一つなのでしょうが、鬱病の事を調べていくうちに
脳内モノアミン代謝異常が鬱病を引き起こすということがわかったのです。この脳内モノアミンとは、
気分を上昇させたり下降(落ち込み)させたりする物質で、脳内モノアミン濃度の増加は
気分の上昇を生じる(モノアミン酸化酵素阻害剤)ということなのだそうです。従って、鬱病は
モノアミン神経伝達物質濃度の低下の結果であり、モノアミン濃度を上昇させることで治療される
だろうという考えが生まれた、という事がわかり納得したわけです。つまり鬱病の治療は、
脳内モノアミン濃度を上昇させるような薬物治療が中心である、という事なのでしょう。
とは言え通常鬱病は、生理学的に鬱病になる素質のある人(脳内モノアミン代謝異常が起きやすい
体質の人)が、性格的な条件やストレスなどの要因が重なり、発症するともいわれています。
ですからこれら生理学的条件、性格的条件、環境的条件が揃わないと発症しないともいえるそうです。
性格的条件は先にも述べましたが、他にも様々な性格分類がされているようです。
社交的で親切、明朗で活発、物静かで気弱、几帳面、仕事熱心、強い義務感、徹底性、正直、秩序に
とらわれる、正確癖、まじめ、献身的、高い自己要求水準etc...。
そして、環境的条件も先に述べてありますが、所謂「環境の変化」というものです。//
217優しい名無しさん:03/01/19 00:44 ID:mlgf7zHD
208です。退職は決定しています…。 十分な休養をとる、
とありますが具体的にどのような休養をとってますか?
またどれくらいの期間?それで会社の方は大丈夫なんですか?
(クビになったりしないんでしょうか)
218親方@休業中:03/01/19 00:57 ID:ExsTCIuF
>>217(208)さんへ
私の場合は2回目の休職です。
昨年の夏に鬱病であることが発覚(何年も前から兆候があったのですが)、
3週間ほど休養した後すぐに復帰したのですが、仕事の量・責任は増える一方で
11月半ばより休職しています。私の場合、大学卒業後7年間(今年の4月で8年目です)
在籍しておりますので、会社の規定により最長1年6ヶ月の休職は認められております。
ただし、この規定は会社によって大きく異なりますが、病気を理由に一方的に従業員を
解雇することはできません。
一応復職は主治医の指示により、4月に中旬以降の予定です。
会社側としては私のことを元の部署に戻したがっているようですが、できれば異動したい
ですね。それが無理なら退職を考えていますが・・・。
ただ、今まで頑張ってきた分(会社には相当貢献したと(生意気な言い方かもしれませんが)
思っていますので、今は正直「利用してやる」っていう気持ちですね(笑)。
泣き寝入りはしたくありませんからね。
219優しい名無しさん:03/01/19 01:05 ID:DEVrVv0V
精神療法とはなんぞや?無知ですみません(笑)
あと、深い落ち込み(死にたい気持ちが起きてくる)とまでは
いかないんですけど普段から無気力感・何かをやろうと思い立っても
行動が伴わず結局何もしていない状態・人と接するのがおっくう・
自分の内面を話すのにすごく苦労する、出てこないとかっていう
症状も何とかなるんでしょうか?それともそんなのただの
怠け・勇気がない・気の持ちようでどうにでもなる・甘え
なんでしょうか…。
220親方@休業中:03/01/19 01:07 ID:ExsTCIuF
>>217(208)さんへ
追伸です。

>具体的にどのような休養をとってますか?
とのことですが、焦りは禁物ですので家でゆっくりしています。
と言っても私の場合一人暮らしですので、食事の用意や洗濯・掃除・買い物など
自分でやらなければならないのですが、日によっても体調の良し悪しがあるので、
できることから少しずつやっていますよ。体調が悪いときはお風呂にも入れないので、
そういう時は無理しないし、調子がよければ少し散歩したり買い物をしたり・・・という
感じです。まず「〜をやらなきゃいけない」と思うのが一番身体に良くないので・・・。
焦らず、できることからひとつずつやっていくことが大切だと思います。
自分にとっては、毎日の生活がリハビリですね(笑)。
だけど、精神的には休養と薬のおかげか、随分と良くなってきましたよ。

221優しい名無しさん:03/01/19 01:15 ID:Y09lfDLh
>>219
精神療法はカウンセリングと同義です。で、症状について再び抜粋//
[鬱病の精神面での典型的な症状]
意欲低下、引きこもり、自虐的思考、マイナス思考、取り残され感、
現実喪失感、劣等感、虚無感、希死念慮、最悪の場合自死することもある。
・物事をやるのがおっくうで早くできない
・集中力が落ち、仕事を能率よくできない
・人に会いたくない、人と一緒にいたくない
・寝てもさめても同じこと(心配ごとや悲観的なこと)を考えている//
というわけで、治療を始めればなんとかなりますよ。

222優しい名無しさん:03/01/19 09:16 ID:Ur9E/qQL
205です
>>206さん、
独り言の愚痴のようなレスにあったかい言葉をかけてもらって恐縮です
薬はトレド民とユーパンをもらったんだけど遅効性(やはり2週間程度かかると)
と言われたわりによく効いたような?
昨夜は久々にお笑い番組見て笑えました、医者に話を聞いてもらって安心したせい
かもな〜と思いつつもやっぱり家族と一緒にTV見て笑うなんて久しぶりだったん
で嬉しかったです
給料少なくなったんで正直通院は負担なんだけど病気を治したいので逝きます
206さんレスありがとうね。
223親方@休業中:03/01/19 11:25 ID:ExsTCIuF
>>222(205)さんへ
トレドミンはSNRIの抗鬱薬、ユーパンは抗不安薬(知らなかったので調べたら)
ワイパックスのゾロですね。多分、ユーパンが効いているのではないかと思います。

>昨夜は久々にお笑い番組見て笑えました、医者に話を聞いてもらって安心したせい
>かもな〜と思いつつもやっぱり家族と一緒にTV見て笑うなんて久しぶりだったん
>で嬉しかったです

良かったですね。私も今は好きなことできるようにまでは回復しましたが、鬱がひどい
ときは本当に何もできませんでしたから・・・。私の場合、鬱病だとわかるまでに前兆が
何年も前からあったにも関わらず、根本的な原因がわからなく辛い思いを引きずりながら
仕事をしていたんで、「鬱なのかな?それともただの甘えなのかな?」って悩んでいる人には
専門医を受診されることを勧めているだけなんで・・・。ちょっとでも役に立てればと思って書き 
込みしています。「久々に笑えた」って、気持ちよくわかります。気分変調もあるかとは思います
が、お互い焦らずゆっくり治していきましょうね。
224優しい名無しさん:03/01/19 11:38 ID:Ur9E/qQL
>親方
医者に逝く決意したのはここのスレ読んでってのもあります

やっぱ内科だけでは限界あるんですね
心療内科医にもっと早く来れば〜とも言われたけど今からでも直るから
安心してって言われてがらにもなくウルウルしてしまった(はずかち〜w
さてチョトコタツでダラリとするのでそろそろ落ちます
親方また来ますね
225 :03/01/19 12:05 ID:8fUU14S1
はっきりとした鬱の自覚はないんですが、たまに8時間くらい熟睡できると、
普段より明らかに気分が晴れて、頭も冴えます。普段は5〜6時間の睡眠ですが、
目覚ましより早く目覚めてしまいます。これって、早期覚醒なのでしょうか?
226親方@休業中:03/01/19 12:09 ID:ExsTCIuF
>>224さん
私も内科何件も回ったけれど、根本的な解決には至らなかったよ。
「もっと早く行っていれば〜」って、精神科とか心療内科行った後に
初めて思うんだよね。

そういう意味でもこのスレの存在意義はあると思うんです。
中にはひどい内容のスレも多いし、それ読んで「やっぱり甘えなんだ」って
せっかくの治療の機会を逃しちゃう人、少なからずいると思うんで、そういう
人の書き込み読むとレス書かずにはいられないんです。
書くことはいつも「専門医に診てもらって」なんだけれどね。
ちょっと背中を押してあげることができれば、その人の悩みが解決できるかも
しれないしね。

とりあえず、また来てくださいね。あ、それとダラダラゆっくり休むのは必要ですよ。
それでは、また! ここに来て悩んでいる人いたら相談に乗ってあげてね。
楽になってからでいいから・・・。

227優しい名無しさん:03/01/19 13:38 ID:OcomSNkN
先月の半ばあたりから、どんより鬱っぽくなってしまった大学生です。
夜寝ていても、何度も目が覚めるので、日中やたらとぼんやりしてしまって困っています。
急に息苦しくなって目が覚める事もあります。
もともと過食傾向があったんですが、今は3,4日に一回過食(嘔吐あり)してしまいます。
その他は食欲が無い時が多いので、あんまり食べられずに(拒食程ではないです)、1ヶ月で3kg程痩せました。
従来とても多弁だったのですが、全く喋る気がせず(というか、どう喋ったらいいのかわからずに会話が続かない)、周りも少し不審に思っているみたいです。
やっぱり病院で相談してみた方がいいのでしょうか?
何とか生活が送れているので、行くほどでもないかな〜とも思ってしまうのですが。
228優しい名無しさん:03/01/19 13:53 ID:R8FskbqK
>>227
十分人生を損する程度に症状が出てしまっているので
早めに掛かったほうがよいと思います。
重くなり学校に行けなくなってしまうと大変ですから。


それからこれは私の質問
鬱の人が酔っ払うとどうなるんでしょう。
現在病院以外はほとんど家から出られない生活を送っていて
たまに誘いが掛かったときにはしんどい思いをしながらも
でかけるのですがお酒を飲む場合は最後まで持つのですが
飲まない場合はもたずに鬱の人特有の空気の悪さを回りに
与えてしまってこまリます。

酔いは、鬱を軽減してくれるんでしょうか
最近興味があることです。
229優しい名無しさん:03/01/19 14:03 ID:il4aGvYi
ききかじりですが、欝の人がアルコールに逃げてしまうということは
あるそうです。
でも、何の解決にもならないそうです。
多分、アルコール依存症にまで発展してしまうということなのでしょう。
たまに飲むのはいいといしても、鬱の状態を廻りに悟らせない手段、
あるいは、自分をごまかすための手段として利用するのは、
やはり良くないのでは。
230優しい名無しさん:03/01/19 14:03 ID:OcomSNkN
>>228
助言どうもです!!
2月の頭には後期が終わるので、それからでも行ってみようかな…。
231親方@休業中:03/01/19 14:31 ID:ExsTCIuF
>>228さん
私は>>229さんのおっしゃるとおり、鬱→アルコールに逃げたクチです。
眠れないからお酒を飲む→次第に量が増える→肝臓その他臓器に影響を与える
→鬱がますます悪化するという、悪循環に陥ります。気が付かなければ、大変な
ことになります。
私の場合、仕事をしながら1日4〜5合(日本酒換算で)飲んでいました。
次第に無気力になり、会社に行くのも辛くなる。会社を休んだりすることも
多かったけれど、「行かなきゃいけないのに休んじゃった」という罪悪感ばかり
が残る。仕事が原因のストレス(鬱の要因)だったため、二日酔いで会社に行って
いるほうが楽でした・・・。精神科に通院したのも不眠で悩んでいたため、アルコール
が原因であることは薄々わかってはいたのですが、まさか鬱病だったとは思っていませんでした。

アルコールは合法的なドラッグです。睡眠薬などの薬より遥かに依存性は高いです。
麻薬と同じですよね、止めるには相当の覚悟と忍耐が必要です。
アルコールは楽しく飲む分にはいいのですが、眠るため・気分を紛らわすための道具として
使用すると大変危険です。
鬱は脳の病気ですよね。アルコールは脳の働きを麻痺させるので、それを長期間常用すると
抑うつ的な気分になり活動力を失います。これは私自身が経験していることです。

誘いがかかってしんどいときは、無理に行かない方がいいですよ。行きたくなったときに
行くのは良いですが、鬱の場合何をやるにしても無理は絶対に禁物です。
あと一つ付け加えるとしたら、飲みに行く場合はその日は抗鬱薬・抗不安薬・睡眠薬等薬を
飲むのは止めてください。健忘を起こしますよ(これも実体験です。主治医にも同様のことを
言われました)。


232228:03/01/19 14:44 ID:R8FskbqK
>>230
ご自愛を


>>229、231
すこし深刻なほうに誤解させてしまったようで申し訳ありません。
私は家ではほとんどお酒を飲むことはないので
アルコールへ逃げることはおそらくこの先もないとおもいます。
いつも出かけるときにお酒を飲んで帰るときは少し楽だったので
鬱もお酒で麻痺するのかなと少し興味深くおもったしだいで、
他の人もそうなのかなとおもっただけなのです。
ありがとうございました。
233優しい名無しさん:03/01/19 18:39 ID:h48bYVyg
鬱病の人は泣いたりできないと聞くんですが、どうなんでしょう?

将来のことを考えて一日中布団で泣いたり
映画見て泣いたり感動フラッシュ見て泣いたりできます。
234優しい名無しさん:03/01/19 18:46 ID:8IAsjqyr
>233
私は病院に行くまでの1年くらいは全然泣けませんでした。
でもお薬を飲むようになってから最近ちょっとだけ
泣いてしまう事もあります。
皆さんはどうなんでしょうね。
235優しい名無しさん:03/01/19 18:57 ID:IN/XcclU
カウンセリングって具体的にはどんな事をするんですか?
あと、医者を変えたい(病院を変えたい)場合は紹介状とか
書いてもらわないといけませんか?今行っている所では、
血液検査・脳波検査をして薬をもらって飲んで会社に行っています。
そこのクリニックはタウンページの[精神科・神経科]に載っていた
内科・神経科なんですけど、電話で「今こんな症状なんですけど」
と言ったら「診てみましょう」って言われて行っています。
「今はいい薬がありますから…」と薬をもらい「普通に生活
していて構わない」そうなので会社に行ってます。
236優しい名無しさん:03/01/19 18:59 ID:il4aGvYi
人間辛すぎる、あるいはその人の許容量をはるかに超えるような負荷が
かかって、神経のメーターが振り切れたような場合、泣けないそうです。

泣ける、という状態にあるということは、少しづつストレスや
辛さが発散できているそうです。
泣けるほど辛い、ということもありますが、泣けているなら、
今の自分は、少しづついやなことを吐き出すために発散できて
いて、泣けなかった頃より良くなってるのかも、と思って
みるのもよいのでは。。。
237優しい名無しさん:03/01/19 19:07 ID:DEVrVv0V
235の続き 
(医者が)何だかいまいち信用できないというか鬱病に対して
ちゃんと知識があるのかなぁと疑ってしまっていたり
あくまでそこは内科・神経科であって精神科ではないんだしな〜とか
とにかく病院を変えてみようかと思っているんですけど
どのようにしたらベストなんでしょうか?
文章がおかしい部分があるかもしれません すいません…。
238親方@休業中:03/01/19 21:01 ID:ExsTCIuF
>>233さんへ
人それぞれではないでしょうか?
鬱病が悪化したときは、意味もなく涙が出たりしていましたが・・・。
医者にかかる前はどうだったかな? 怒りぽかったかも・・・。
今は落ち着いてはいますけれどね。

>>235さんへ
症状が具体的でないし、何ともお答えのしようがないかもしれませんが・・・。
医者を変えたい場合は紹介状書いてもらっても書いてもらわなくても構いませんが、
現在通院されておられるのでしたら、書いてもらった方がいいかもしれませんね。
どのような治療(投薬等)が行われたのか、紹介状には書くらしいので(私は書いて
もらったことがないのでわかりません。ごめんなさい)。

どのくらいの期間通院されていいるのかわかりませんが、明らかに主治医との相性が
悪い・治療方針に疑問を持たれるようなら、変えるという選択肢もあるかと思います。


239親方@休業中:03/01/19 21:15 ID:ExsTCIuF
>235さんへ
追伸です。カウンセリングについて書いてなかったので。
私の場合、特別にカウンセリング等は受けていません。
主治医とはそれなりの時間会話はしていますが、話すこと自体で安心すること
ができますので。特別にカウンセリング(通院してる病院にもカウンセラーはいますが)
は受けてはいないので、他スレでご相談されるのがいいかもしれませんね。
下記スレはいかがでしょうか? お答えできなくてすみません。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038072764/l50
240優しい名無しさん:03/01/19 23:49 ID:89MXuJBE
お疲れさまです。長文失礼します。

9月ぐらいから微熱がずっと続いています。
会社にいる間に37℃台になっており(ピークは15〜19時頃)
帰宅すると戻ったりもします。
11月、内科にて血液や尿、ツベルクリン反応に胸部X線等検査を行いましたが
特に悪いところはなく、自律神経失調気味(ストレス性)と言われました。
その際に、しょっちゅう胃が痛くなる、睡眠時間長いけど夢が多く疲れが取れない、
普通に食べてるけど「美味しい」という感覚がよくわからない
といったことを告げたところ、
「軽く鬱入ってるかなー…」と言われたのですが
自分の程度ならそんな大したことないと思いますし、そう伝え、
「笑顔がまだ出てるから、まだ大丈夫かな」と言われました。

現在、微熱は相変わらずそのままですし
毎日朝4〜5時頃に一度目が覚めてしまいます(起床予定は6時)。
ものすごく吐きそうなほど気分悪く&胃が痛くなったり
頭痛や肩凝りがひどくなったり(持病ではありますが)。
「死にたい」というか「消えたい」としょっちゅう思ってもいます。
…が、以前も似たような状況で決心して精神科に行ったら
あんまり大したことないと言われたので、
これはただの怠けor会社イヤイヤ病なのかな…。
241親方@休業中:03/01/20 00:42 ID:H8fZ3iLX
>>240さんへ
専門家ではないので、はっきりしたお答えができませんが・・・。
自律神経失調症というのは正式な病名ではないですよね。
ただ、>>240さんが具体的なストレスの原因となるものをわかっているか
どうかで、専門医の診断は変わってくるかもしれません。
私の会社の先輩で自律神経失調症と診断されて、3年以上通院されている人がいます。
投薬されているのは抗鬱薬と睡眠薬ですが、原因がわからない分大変そうだな〜と思います。
私の場合は仕事がストレスの鬱ですので、その点では(ストレスから遠ざけ休養する)対処方法
がわかっている分軽いのかな〜とは思いますが(ただし薬はそれなりに強めです)。

ただ、死にたいとか消えたい願望や早朝覚醒は鬱の身体的症状であることは間違いありません。
それに加えて微熱が続く・吐き気がある・頭痛や肩こりがひどいことを考えても、軽症だとは思え
ないのですが・・・。
現在は精神科等専門医の受診はされていらっしゃいますか?
されていないようでしたらすぐにでも受診を、既に通院されていて症状が緩和されないようであれば、
転院されるのも良いかとは思います。
くれぐれも、お大事になさってください。

242優しい名無しさん:03/01/21 16:46 ID:2f7tKOAN
>親方さん
うつ病の診断で79点と出てしまいました。
やっぱり病院行った方がいいですか?
いいんだろうな……。

でも病院行くどころか、ここに書き込みするのさえかなりおっくうなんですが。
なにもかもがめんどくさくて、やる気しない。
そしてそんな自分に自己嫌悪。
はあ……。
243初カキコ:03/01/23 00:01 ID:seAXUwBL
 一人言だと思って流して下さい。
私は多分鬱です。なんとなくヤバイかな・・・って感じてます。死にたくて自分が無価値に感じて。
上手く云えない。誰かを信じたり出来なくてだからセンセイに診てもらう事も出来ない。
皆はカウンセリングを受ける事ができるけど私は自分の事を他人に話してもどうにもならないって諦めがあるから誰かに
話すことも出来ない。 このカキコも最初で最後。
 姉が障害者で妹も脳の病気持ち。両親不仲で家の中ぐちゃぐちゃ。姉妹がそんなんだからわたしだけでも
フツウでいなきゃ、って思ってますます悪循環。ひきじゃないけど、どこにも居場所は無い。
死にたい。ここを読んでると、皆は家族の協力があるみたいだけど、私は家族によって鬱になったから
協力なんて乞えない。 あ〜変なカキコでごめんなさい。  最初で最後に誰かにヘルプを求めてみたかったのです。
244優しい名無しさん:03/01/23 02:18 ID:Zo2Dy51I
>>221で出てる症状に当てはまりまくるんだけど、やっぱ鬱なのかな。
でも自分の非を鬱ってことに責任転嫁してるかもしれないから病院は行きたくない。
こんなこと誰にも言いたくない。どうすればいいのか分からない。
誰かアドバイスください。

>>243
1人でもいいからだるいと思うけど病院に行くべき。
もし友達でそんなのがいたら無理矢理にでも病院に連れてくよ。
昔の私だったらね…なんでこんな鬱なんだろ。
245優しい名無しさん:03/01/23 09:28 ID:JemgJfsC
>>242
親方じゃないが専門医にみてもらいな〜
おっかなくないから、普通の内科と一緒。
風邪ひいたからみてもらいに逝くんだ〜くらいの気楽さでさ。
予約制のところが多いから電話でアポ確認したほうが待たずに
すむからベターだよ
そういう私も親方にそうアドバイスされて逝ってきたものですw
246190:03/01/23 09:30 ID:aXskQ+tM
やっぱり自分は鬱です。
もうやめたい
247優しい名無しさん:03/01/23 09:33 ID:JemgJfsC
今日は薬が効いててイイ!カンジ(昨日は最悪だったが)
明日は診察日だ〜
248優しい名無しさん:03/01/23 09:33 ID:UNm03vCI
>>244
病院行けば治りが早いよ。
>>246
何をやめたいのかわかんないけど、治ればまたやれるよ。
249優しい名無しさん:03/01/23 09:37 ID:JemgJfsC
>>190
親方にアドバイスされて医者逝ったんじゃなかったの?
ふんぎりつかないのかな?
250親方@休業中:03/01/23 11:02 ID:AiVdlrtL
>>242さん
>でも病院行くどころか、ここに書き込みするのさえかなりおっくうなんですが。
>なにもかもがめんどくさくて、やる気しない。
>そしてそんな自分に自己嫌悪。

点数はどうであれ、身体的症状が出ていることは危険です。
79点というと中程度以上の診断でしたかね?
敷居は高いかもしれないけれど、普通の内科とかと別に変わらないよ。
近くの病院調べて、専門医の受診をお勧めします。早いほうがいいですよ。
レス遅くなってしまい申し訳なりません。

251親方@休業中:03/01/23 11:25 ID:AiVdlrtL
>>243初カキコさんへ
ご家族が鬱の原因であるとするなら、それはご一緒に行かれないほうが
いいですよね、やっぱり。信頼できる方とご一緒に付き添われて病院に行
かれるのが一番ですが、それができないようであれば別の方法もあると思
いますよ。

具体的にはその症状や自分が考えることえをメモして、先生に見てもらう
のもひとつの方法であると思います。現在病院に通院されていて、上手く
症状の言えない(伝えられない)方などはその方法で診察えお受けられて
いると聞きます。諦めちゃダメですよ。方法はいくらでもあるし、自分が治そう
って思うのであれば、鬱だって回復に向かうはずですよ。

ただ、私はあくまで専門家ではなく患者です。自分の体験を通してでしか
お話はできませんが、一人で悩まないで・・・。ここには相談に乗ってくれる
人、結構多いですし。実際行ってみたらどうってことないや、って思いますよ。


252親方@休業中:03/01/23 11:30 ID:AiVdlrtL
>>245さんへ
そう言って頂けると嬉しいです。
私もまだまだ先は長そうですが、お互いゆっくり治していきましょうね。

253優しい名無しさん:03/01/23 19:33 ID:+4u9v/tr
親方お久しぶり〜(245でつ)
午前中調子良かったのに雪かきやったらまたイライラしてきたんで
薬飲みました(これがあんまり効き目がないトホー
イライラの原因は雪かきじゃなくて他にあるんだけど(雪かいたところ
にまた乗せる阿呆が近所に生息してる
明日は受診日なんで先生のとこ逝ってきますです
親方も体大事にしてね
豆レス嬉しいけどムリしないでね〜
254110:03/01/23 20:42 ID:wuKZaJfV
こんばんは☆最近人と関わるのが億劫になってきました。
職場でも一人で黙々仕事をするのは苦痛じゃないのですが、休憩中に他の子たちと話を
するのが苦手で・・・。うまく会話ができません。
最近は何事に対しても興味がないというか、無気力でやる気がでません。
ただただ一人でいたいのです。
こんな時は外出を避けて一人で静かに過ごしていてもいいのでしょうか?
家にいるとますます心が真っ暗になるのかな?
255優しい名無しさん:03/01/23 21:28 ID:7oqxRqPW
完璧ウツ。不安発作とゆううつがひどい。
256242:03/01/23 23:47 ID:73c0tdnj
245さん、親方さん、
甘ったれた子供みたいな書き込みに暖かいレスをありがとうございます。

おかげで病院行ってみる気になれました。
必要以上に深刻に考えすぎてたみたいです。
気楽に行けばいいんですよね。うん。
億劫なのは変わらないし、ちょっと怖い気もするけど…。
頑張ります。

ところで病院は個人でやってる所の方がいいんでしょうか?
…なんか質問ばっかりでごめんなさい。
257親方@休業中:03/01/24 00:13 ID:YxaM/De3
>>254(110)さんへ
何か身体的な症状とかあるかな?
例えば不眠とか食欲がないとか・・・。
病院には通院されていらっしゃらないのですよね?
「無気力でヤル気がない」って言うのは典型的な症状ではあります。
行かれてないようでしたら、受診をお勧めします。

>>255さん
病院に通院されていらっしゃいますか?

>>256(242)さん
怖い気がする・・・確かにお気持ちわかります。
だけど行ってみるとそうでもないから、安心して。
私は大学区病院に行っています。アルコール結構摂取していたので、
不眠がひどく「アル中かな?」って思っていたんで・・・(結果は鬱病でした)。
大学病院とか総合病院はいろいろな検査ができるんで・・・。
個人病院とどちらがいいかはわからないですね。
それよりも、先生との相性の良し悪しがあるので何とも言えないですね。
お答えになっていなくてごめんなさい。
258優しい名無しさん:03/01/24 00:26 ID:IBXBG0SI
18歳です。私は一昨年から人と話す事が出来なくて心療内科に通ってます。
主治医は病名を言ってくれないんですが、多分、対人恐怖症だと思います。
薬を処方してもらってなんとか予備校(高校中退したので)に行ってたのですが、
去年の12月から行くのが面倒くさくて行けなくなりました。
夜になっても眠くならないし、ふとんに入ったらなかなか起きれなくて昼頃に目がさめます。
気分が沈む日や自殺を考える日が多くなりました。
何もないのに心臓がばくばくするときがあります。
受験生なのに勉強が手につきません。ネットやテレビとか、好きな事は出来るのに
勉強、予備校に行ったり病院に行くのがとても面倒です。
鬱ネットでテストしても「心配ありません」とでました。
私は嫌なことから逃げているただの怠けなんでしょうか?鬱なんでしょうか?

乱文のうえ訳が分からなくてすいません。
どなたかアドバイスください。
259優しい名無しさん:03/01/24 00:53 ID:VHhx9tdz
ちょっと鬱気味です。
でもうちの上司は鬱病という物に理解がなく、しんどそうにしていると
“隣の職場の××君は休出毎週していても元気”だとか
“個人事業主は今の時期休みたくても休めない”とか言って休みをくれません。
今日は雨も降ってたし仮病を使いました。

明日一日行くと休み。またがんばりま〜す。
260254:03/01/24 01:13 ID:jOdn8tzN
>>257
お返事ありがとうございます。
身体的な症状は、特に今のところはないです。食欲は旺盛ですし、夜もちゃんと眠れます。
ただ体がだるいのと、ストレスのせいか最近タバコを吸うようになりました。
まだ病院には勇気がなくて行ってないです。
261優しい名無しさん:03/01/24 01:25 ID:A1cueZYI
親方@休業中 :03/01/20 00:42 ID:H8fZ3iLX
専門家ではないので、はっきりしたお答えができませんが・・・。


医者でもないのに、なんで?
262親方@休業中:03/01/24 01:42 ID:YxaM/De3
>>261さん
>>1に書いてある原則で書き込みをしております。
あくまで、一患者としての自分の経験を通してアドバイスしているだけです。
精神科や心療内科は一般的には敷居が高いのではないでしょうか?
私も誤解と偏見があったため、受診をするのにかなり躊躇し症状を悪化
させてしまいました。
基本的には「自覚や不安があるのなら、気軽に行ってみたらそうですか」という
趣旨でレスを書いております。


263親方@休業中:03/01/24 01:46 ID:YxaM/De3
>>262
誤:気軽に行ってみたらそうですか
正:気軽に行ってみたらどうですか
264優しい名無しさん:03/01/24 01:55 ID:A1cueZYI
薬を処方したり、病名を与えるという残る事実がないだけで
十分原則を逸脱しているようにみえますが。
265親方@休業中:03/01/24 02:12 ID:YxaM/De3
>>261さんへ
追伸です。
書き込み忘れた部分がございますので、補筆させていただきます。
私は3〜4年ほど前からひどい不眠に悩み、何度となく内科に通院
しておりました。その際に医師に言われた言葉が「運動不足みたいだから、
運動すれば眠れるようになる」とのことでした。各種検査も受けましたが、
特に(身体的)異常は見つからず、1週間分ほど睡眠薬を処方される程度でした。
それでも眠れない日々が続いたため、アルコールを摂取するようになり、
次第に摂取量は増えていき、肝臓にダメージを与えながら辛うじて眠るという生活
を過ごしてきました。何度となくこのような繰り返しで内科を受診しておりましたが、
せいぜい「飲みすぎに注意すること」程度のアドバイスしかいただけませんでした。

その症状(不眠等)は更に悪化し、アルコールを抜かない日はないくらい飲み続け
ました。会社に行けなくなる・休日はほとんどやる気が起きずに寝てばかりいるという
状態が続き、まともな生活を送れていないという罪悪感を覚えるようになりました。
「アル中ではないか」とかなり切羽詰った思いで、昨年精神科を受診したところ鬱病
であることがわかり、現在に至ります。内科ではもちろん血液検査・腹部エコー等の
検査を受けておりました。今考えれば、自覚した段階で精神科や心療内科等の専門
医の受診をしていれば・・・と悔やんでなりません。その為にも、鬱病患者の一人として
「病院に行ってよ」とアドバイスをしているに過ぎません。
もし、私の書き込みの中で「この表現はまずい」という点がございましたら、ご指摘いただ
ければ幸いです。
266親方@休業中:03/01/24 02:26 ID:YxaM/De3
>>264(261)さんへ
私自身、自分の体験を通してでしか回答はしていないつもりです。
もし、原則を逸脱していると思われる箇所がございましたらご指摘
下さい。回答するにあたっては念のため
「うつ病は治る」(渡辺昌祐著・
保険同人社刊)を参照しております。

267優しい名無しさん:03/01/24 03:07 ID:f964KxGr
>>258
鬱ネットってあの『うつネット』?
あそこのテストで『心配いらない』
という結果は。。
自分も出したことが無いのでよくわかりませんが;
(私はうつでPDと出て、現在その通りの診断なので)

『うつ』でないからと言って心身に問題が無いか、
というとそうでもない。。という捉え方もできます。

あなたの書込みを読むと、気になる心身症状もありますので。
(どの程度か。。というものもありますが。)

ただ、本当に『うつなのか、怠けなのか』
という『全てか無か』な発想は自分を痛めつけてしまうだけなんで、
マターリ親御さんと、お医者様と、ほんで自分と向き合って
いってみましょう( ・ω・)ノ☆クッキーアゲルヨ。

268優しい名無しさん:03/01/24 03:29 ID:SM9p20ce
私的に、親方さんはココには絶対必要なんですけど‥。
269優しい名無しさん:03/01/24 12:25 ID:yyYecr5n
つまらない質問ですがお許しください。

子供のころから憂鬱気味で、社会人になっても
不定期に気分が落ち込んで、死にたくなる時もあります。
とりあえず日常生活は送れてます。病院に行くほどでは無いと思うし
自殺行動を起こしたこともありません。
単なるストレスだと思うのですが
このような気分を和らげる薬は薬局でも売ってるのでしょうか?
270優しい名無しさん:03/01/24 14:08 ID:f964KxGr
>>269
市販薬なら、
ウット(伊丹製薬)、アタラックスP(ファイザー製薬)
が思い浮かびます。
271優しい名無しさん:03/01/24 16:24 ID:tXbbae5i
>>270
269さんじゃないんですが、そのお薬はいくらぐらいするんですか?
272優しい名無しさん:03/01/24 16:28 ID:91IcBbdO
ウツだパニックだよどうしよぅもない[email protected]
273優しい名無しさん:03/01/24 17:46 ID:0deSKMey
初めまして、で何ですが愚痴。
>7の鬱チェックをしてみたら中程度の抑うつ傾向があります、でした。
鬱ネットの方は鬱とパニック症の疑いがある、でした。
でも鬱というよりは境界型かもと思ってます。
その上基本的に性格も頭も悪いので、どうしたものかと。
好きな漫画やアニメを見てる時は楽しいのですが、
調子いい時は萌え〜とか言ってるのに、悪い時は好きなはずの作品
でさえ見たく無くなり、そういう時が多々あります。
最近は毎日のように午前中気分が沈んで泣きそうになります。
午後から和らぐのですが酷い時は一日中ブルーです。
憂鬱で億劫になって何もせずに時間が無駄に流れるのがまた憂鬱です。
病院には大分前に一回行った事があるのですが今は行ってません。
地元の精神科は午前中しか診察して無いのと(仕事休んでまで行きたくない)
田舎なので人目忍んで行かなければならないのも行きたくない理由です。
274優しい名無しさん:03/01/24 18:44 ID:PHVI7Zdt
長文です。すいません。

現在心療内科に通っている19歳の浪人生です。
私も、ずっと前からやる気が出ず、常に死にたい、と思っています。
すべてが億劫で、人と接するのが怖くて、
誰か殺してくれないかな、とか事故で死んじゃいたいな、とか考えています。
周りからはただの怠けだ、とか甘えだとか言われています。

でも、最近、決心して病院行きました。
もちろん親には内緒で。保険証をこっそり持ち出しました。

先生は話を聞いてくれます。それだけで気は楽になります。
パニック状態で何話してるかわからない私のことを、
決して見放したりしないで、優しく接してもらえました。

鬱病ではない、ただの怠けだ、甘えだ、と思っている方も、
一度病院に行ってみることをおすすめします。

たとえそれがただの怠けだったのしても、
あなたが辛い思いをしているのは事実です。
辛い、と思うなら、病院へ行ってみましょう。

お医者さんは決してあなたを否定しません。
ちょっとした相談相手のつもりで、いろいろ話してみるのもいいですよ。

出過ぎた真似かもしれませんが、
何か質問などあれば、私の答えられる範囲で答えたいと思います。
長文失礼しました。
275優しい名無しさん:03/01/24 22:21 ID:IRQhLl6q
つい最近、信頼してた人と大喧嘩になり、激しくけなされ、
好きな人には彼女がいる事が判明し、もう踏んだりけったりで、
甘えられる、相談できる人が皆無なので、
すごく落ち込んで、死にたくないけど本気で存在を消したくなるくらいいったんですが
それでもなんとか持ち直し、今は結構普通になったんです。

ただ、その色んな出来事があったあたりから、
朝起きると、すごく不安でたまらないんです。
起きた後、必ず不安な感情が胸の中を占めて、不安になるんです。
その後は、別に感情が落ち込むわけでもなし、
逆に以前より前向きだったり、幸せを感じられたりするんですけど、
朝起きた後は必ずその不安な感情に襲われるんです。
でも今も、特に意味はないのに、すごく不安な感情がじわじわ蝕んできて、
それが嫌でたまりません。あたし、どうしちゃったんでしょうか?
こういうのって、精神科の領域ですか?
276269:03/01/24 22:39 ID:I4wxKqwX
>>270
ありがとうございました。
検索してみます。

277優しい名無しさん:03/01/24 23:02 ID:a6TElnkT
>>275
一応医者に言って相談してみたら?
抗不安剤くれるかもしれないし。
278優しい名無しさん:03/01/24 23:12 ID:bZum2zx5
鬱病の診断を受けています。
それで、精神科に通院したいんですが、そういう場合
どの程度の期間、通院するのが普通ですか?
内科とかだと、お年寄りが薬だけもらっていく光景をよく目にしますが
精神科は薬だけって言うのは無いんでしょうか?
また、2回目からは3〜5分で診察が終わるのって普通ですか?
そんなには症状なんて変わらないでしょうし・・・。
薬が2週間出ているんですが、半年とかだと、12回逝って
一年だと24回ですよね(単純計算ですが)
みなさんは、どのていどの期間、回数病院に逝ってらっしゃいますか?
279275:03/01/25 00:15 ID:Tohl0d4D
>>277
抗不安剤というのは、やはりその名もすばりですか?
精神病とかじゃないけど、一種の精神的なものなのかな?
不安がねえ、波でくるのだ・・・
280親方@休業中:03/01/25 00:22 ID:VOBpPxin
>>279(275)さん
その名前の通りのお薬です。
医師の処方を正しく守って飲んでいれば問題ないです。
ストレスが強い場合処方されますよ。
とりあえず、お医者さんで相談すれば楽になりますよ。

281優しい名無しさん:03/01/25 00:25 ID:GIO5fu+E
うつの場合、抗うつ剤投与から効きはじめるまで、2週間ほどかかります。
2,3ヶ月すれば、だいたい緩解(症状がなくなる)しますが、
予防のため、半年〜1年ほど痛飲じゃなかった通院・投薬を続ける必要があります。
ちなみに私は通院歴4ヶ月、ほぼ緩解ですが通院中。
282優しい名無しさん:03/01/25 00:31 ID:Ds8lw1ej
そんなに早く回復できるものなんだ!!
まだ病院へ行ったこと無いのですが
社員として仕事を続けることが出来ず
バイトのような事を何年か続けてきました。
やっぱり一度医者に見てもらおっと
283優しい名無しさん:03/01/25 02:13 ID:DfdIJr3o
284優しい名無しさん:03/01/25 07:58 ID:t8kHseam
友人に鬱をカミングアウトしたらそんなわけはない、気のせい、タイした事はない
安定剤なら自分だって飲んでる
エトセトラ…言われてしまいハゲシク落ち込んだ
喋った自分がバカだったよチクショウ
どんな病気や人生で起こる出来事でも他人に喋っていかったな〜と思う場合と失敗(激鬱
したと思うことあるけど・・・
心のどこかでお大事にねなんでいう優しい言葉を期待していたのかもしれないな>自分
もう絶対喋らない
285優しい名無しさん:03/01/25 12:30 ID:KBFl0Jbi
初めてメンヘル板に書き込みます。
ちょっと質問があるんですけど、日曜に診察してくれる病院は
無いものでしょうか?平日は仕事の都合上まず無理なもので。
自分でも探してみたんですが見つからなくて・・・。当方名古屋在住です。
286優しい名無しさん:03/01/25 12:49 ID:QPej+3+m
親方さん、もし見ていたらメールをください。今メールを送りました。失礼します
287優しい名無しさん:03/01/25 12:54 ID:xHQP5UP1
>>285名古屋の人間ではないですが…
http://www.10man-doc.co.jp/cgi-bin/chubu.cgi?pcode=7&stage=0
ここで「すべての市、郡」と「心療内科」「精神科」と
受診希望日を「日曜」にして検索ボタン押してください。
5件出てきますので、予め電話して確認をとってみてください。
288優しい名無しさん:03/01/25 16:23 ID:aR6Lfmmk
>>279
抗不安剤、デパスとかワイパックス、レキソタン、ソナラックス
いろいろあります。病気かどうかは医者じゃなきゃわからないけど、
相談してみたら?
289優しい名無しさん:03/01/25 21:31 ID:wmghsz8f
>>278
私の通っているところでは、薬だけもらって帰る人もけっこう居ますよ。

私の場合、最初は週一回で、現在は二週間に一回通院してます。
二回目以降の診察で、薬の調子はどうだとか、効き目はでてきたかとか、
そーゆーこと聞かれるだけの時は、5分10分で終わるときもあります。
こっちから何か話したいことがあれば、それに応じてのびたりとかもしますね。
290優しい名無しさん:03/01/25 21:41 ID:VouSYCso
初めましてです。
私は今心療内科に通院中で抗鬱剤と眠剤を飲んでるんですが
医者からは何も言われてません。
ただ私があまり喋らないからよく掴めないみたいです。
今、仕事をしてるんですがうつ状態の時はやっぱり体が動かなくて
役立たず状態で職場の同僚や上司に色々言われます。
いえ…うつ状態より只の甘えか怠けと言うのかも知れませんね…。
それで今の状態を改善しようと病院に通い始めたのですが今度は抗鬱剤
の作用でぼーっとなり動けません。
一体どうしたらいいのか…もし私が病んだら辞めさせられるかも知れない
から言えないし薬を飲んでるとも言えない。
でも不景気だから仕事は大切えす。。
291優しい名無しさん:03/01/25 21:53 ID:xCDrDZY6
訳あって精神科・心療内科等に、今は行けまへんのどす
症状はうつ病に近いです
ふみん・しょくよくふしん・しんぞういたい(きがする)
がいしゅつがいじょうにくつうになった・ばかげたきしねんりょ
ひとになにかしてもらうともうしわけなくてきえたくなる
などです
こういうの、病院のお世話にならずに治ったりしまへんやろか?
292優しい名無しさん:03/01/25 21:57 ID:LX7PHBr3
私も抗鬱剤のみはじめたばかりです。
やばいなこれは?とおもったとき、なんかカウンセリング必要!
とおもって今まで薬もらうだけの病院かえて、精神科インターネット探していったよ。
やっぱりクスリでふらふらぐるぐるねむねむのため
なんかまた派遣の仕事をしたいのだけど不安でやっていません。
仕事したいですが・・・
やっぱり最低でも2.3ヶ月しないとよくならないのでしょうか?
抗鬱剤のんでから、無感情っぽくて、なんにも考えられなくなったり
まだ、抗鬱剤がきいてないのかな?2週間ぐらいたつけど・・・
たまにすごく落ち込みます。
あとやっぱり、怠けてるわけじゃないけど、なにかやろうとしても
できないんですよね・・・
薬が効いてくるまでってみんななにして暮らしてたんだろう?
293優しい名無しさん:03/01/25 22:53 ID:SeQTtUsh
飲用するのをやめると頭がピリピリして瞬間的に昏倒しかける事がしばしば・・・。
やめたいなぁ。
294優しい名無しさん:03/01/25 22:58 ID:iIA02Nfe
>292
飲み始めて2週間なら、そろそろ効き目が出てきますよ。
効き目が感じられなければ、医者に増量を頼みませう。

私も効きはじめるまでは、けっこうきつかったですねえ。
そのころ、うつ病や精神医学の本を買いだめして読んでいますた。
295優しい名無しさん:03/01/26 00:40 ID:zN0ybfTd
年明け早々、とうとう仕事に逝けなくなり現在も休職中です。
引きこもりではあるけど薬のおかげで精神的には安定しつつあります。
だけど、職場復帰のことを考えるとまだまだ不安です。
個人差はあるのでしょうが、みなさんはどのくらいで職場復帰を
果たしましたか?
参考までにお教えくださいまし。
296優しい名無しさん:03/01/26 00:43 ID:gBIID1oo
うつチェック72点。
パキシルで治療中なんですが、限界を感じるみたいで
休養目的の入院をすすめられました。

大学病院の開放を進められたけど、待ちが長いみたいです。
なんか・・今日は調子悪いんですよね〜

297優しい名無しさん:03/01/26 01:02 ID:VPaDAVIf
自分の症状が鬱なのか教えて下さい
以下、症状です

訳もなく酷くおちこむ
すぐ泣く
いらいらが止まらない
時々気が狂いそうな感覚になる
298優しい名無しさん:03/01/26 01:06 ID:4WZy01GD
>>297
↓うつチェックです。診断はあくまでも病院の医師がすることです。
http://www.utu-net.com/self/check.html
299親方@休業中:03/01/26 01:17 ID:bxCi/QLI
>>295さんへ
私の場合、当初は抗鬱薬が効き始めて2週間は仕事に行ってました。
その後3週間休んだ後復職しましたが、結局2ヵ月半後に再発にてダウン。
11月の半ばより出社していません。
医師の診断は「3月末まで自宅療養が必要」とのことです。
個人差はかなりあると思いますが、早く復職しなければ(せめて1〜2ヶ月
休んでおけば)良かったのかもしれませんが、って参考になってないですね。
引きこもるときはとことん引きこもったほうがいいと思います。
焦って無理すると再発しますよ、私みたいに。
次第に身の回りのことができるようになってくるので、それまではじっと我慢
したほうがいいと思います。

ちなみに再発は・・・正直地獄です。一人で病院に行けませんでしたから。
300優しい名無しさん:03/01/26 01:34 ID:zN0ybfTd
>>299親方さんへ
早速のレス、ありがとうございました。
実は私には視線恐怖みたいなものもあるのですが、今日(もう昨日ですが)
医者に行ったところ、先生に「もっと自分に自信を持って出来るだけ
外に出たほうがいいよ」と言われました。
でも、やっぱりちょっと怖いです。

親方さんのおっしゃるとおり、ゆっくり、あせらず治していくしかないですね。
自分で「仕事に行きたい!」と思えるようになるまで待つことにします。
ホントにありがとうございました。
301優しい名無しさん:03/01/26 02:55 ID:HUYUqpMH
はぢめまして。やっぱり、これって鬱なのでしょうか?
1年前に、母が亡くなってから、今でも
ちょっとしたことがすごく重く悲しく思えて、泣いてしまいます。
今、彼と同棲しているのですが・・。
夜、眠れません。そして、先に彼が先に眠ってしまうと泣いてしまうのです。
ただの、わがままなのですが。。
朝方(明るくなってから)じゃないと、安心して眠れないのです。
眠いな〜と思って、夜、布団に入っても、一気に眠気が覚めてしまいます。
そして、母が亡くなってから「死」に対してとてつもない恐怖を覚えました。
なんで、必要とされる人は先に死んでしまうんだろう
なんで、必要のないあたしは生きているんだろう
そんな事ばかり、考えてしまいます。
そして、最近、人との会話がうまくできなくなってきました。
焦ってどもってしまったり、すぐに言葉が出てこなかったり。
どう、受け答えをしていいのか、わからなくなってしまいました。
外に出るにも、人の視線が気になって怖いのです。
友達と会うのにも緊張してしまいます。
最近特に苦しくて、彼に「精神科に行きたいんだけど」と相談したら
「俺がいるのになんで?俺が苦しめてる?俺じゃ助けられない?」と
言われてしまい。。彼は、薬を飲んだりするのが心配みたいなのですが。
なんとか今、せっとくしている最中ですが、なかなかうんと言ってくれません。。
こういう場合って、どう説得したらいいんでしょう・・。

長々と、すみませんでした。
302優しい名無しさん:03/01/26 07:28 ID:1c3pbe1S
〒171-0022東京都豊島区南池袋3−13−5
河合塾ライセンススクール池袋校○【採用担当】山本
303親方@休業中:03/01/26 09:07 ID:bxCi/QLI
>>301さんへ
お母さんを亡くされたとのことで、心中お察しします。
私も8年前に母親を亡くしております。
私は専門家ではなく一患者ですので、参考程度にお読みください。
通常の憂鬱感や深い悲しみは数週間程度で緩和されると言われていますが、
これがそれ以上(数週間というのは個人差があると思いますが)数週間〜月・年
単位で続く場合は病的なものの可能性があると言われています。
鬱の症状に不眠は挙げられますね。詳細は下記HPで説明されておりますので、
ご参照下さい(簡単なテストもありますので、やってみてはいかがでしょうか?)。
http://www.utu-net.com/
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/
精神科や心療内科の受診を敬遠される彼のお気持ちもよくわかります。
鬱病は簡単に言えば脳の病気であり、「心の風邪」とも言われています。
風邪をこじらした場合、薬を飲んで休養しますよね?
鬱病も同様に、治療は薬と休養が必要になります。決して特別な病気ではありません。
発症の原因は様々ありますが、親兄弟や大切な人の死などの深い悲しみも
発症の原因のひとつとして挙げられます。
ご自分が少しでも「おかしいな」と思うのなら、迷わず専門医の受診をされることを
お勧めします。できれば上記HPを彼と一緒にご覧になって、ご一緒に通院される
ことをお勧めします。もし鬱病でなかったとしても、専門医とお話されるだけでも随分
気が楽になりますよ。
304のぶ:03/01/26 16:46 ID:Gm4O1mvU
はじめて、カキコします。
調子がおかしいなと思ったのは10月くらいかな
仕事中も頭の中はぼんやり、単純な計算ミスを連発するようになりました。
時には、自分で打った文章の中身が理解できず何度も作り直すこともありました。
その頃から、一日に何度も目が覚める眠れない日が続いています。
いまでは、朝も起きるのが億劫で時間ぎりぎりまで寝ています。(職場がすぐ隣なので)
毎朝、出勤時玄関でおう吐の症状がでます。
職場にいっても周りの話し声や視線が気になり、時にはふるえが来たりします。
そんなときはトイレに逃げ込んでなんとかやり過ごしてしています。
今朝とうとう、幻聴を聞きました。なってもいない携帯にむかって話かける自分が怖くなりました。
なんとか、がんばろうと思うのだけれどもそろそろくたびれてきました。
自分も前から病院に行こうとは思っていたのだけれど、とうとうここまで来てしまいました。
函館付近でいい病院はないでしょうか。
305優しい名無しさん:03/01/26 16:47 ID:NaaSzjDC
鬱が長引くのは傷の舐めあいをしてるから。
306301:03/01/27 02:00 ID:1M2FcuRQ
>>親方さん
レス、ありがとうございました!
親方さんが教えてくれた「うつねっと」で、診断してみましたが
「鬱病」「パニック障害」の可能性があるとでました。
今度、彼と一緒にネットでいろいろ調べてみて
少しでも理解してもらえるように、がんばりたいと思います。
彼にも、一緒に行ってもらえると心強いので、がんばりたいと思います。
本当、いろいろとありがとうございます!
307優しい名無しさん:03/01/27 13:29 ID:U1yjNem1
初カキコです。
utu-netの自己診断で全ての項目が当てはまります。
これって鬱病ですよね?

仕事行ってるんですが、午前中は2ちゃんねる見て終了。
まったくやる気がおきません。今日初めて仮病つかいました。

一番ヤバイと感じるのは朝通勤で車を運転してる時です。
不意に対向車線に飛び出してしまいたい衝動にかられます。
片側1車線の対面通行で約80くらいのペースで流れているので
ほぼ100%死ねると思います。

最近本当に自分が変になってきてるの自覚できるんで、思い切って
病院行った方がいいですよね?なんか病院に行くのが凄く怖いです。
診察料は薬とか含めて一回いくらぐらいですか?教えてください。

文章変ですみません。
308優しい名無しさん:03/01/27 13:52 ID:8ZKxY0Cx
>>307
まず鬱病を薬で治すものと認識してね。
で、病気全般なんでもそうだけど早期発見早期治療。
病院こわくないよ。それより早く治し始めたほうがいいよ?
うつネットの中に最寄の病院検索するとこあるから、検索してみて
目星つけたとこに電話して疑問に思うことを聞いてみてください。 
病院や処方によってバラつきがあるので答えられないんです。
あとは32条(医療費公費負担)関連スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036161694/l50
を読んで、その旨、医師に伝えてみてください。
根気いるけど、なおして
309優しい名無しさん:03/01/27 13:54 ID:8ZKxY0Cx
(途中で送ってしまった)
いこうね。私もがんがってますよ。おわりー
310優しい名無しさん:03/01/27 15:10 ID:VSttn651
>>267さんへ
遅レスすいません。258です。
親には内緒にしているので主治医と話してみます。
クッキー(゚д゚)ウマーでした。
本当にありがとうございました。
311240:03/01/27 23:46 ID:HuAQfHmn
>>241親方さん

遅くなりました。レスありがとうございます。
おそらくですが、ストレスの原因は仕事なんだと思います。
で、ここ(会社)にいるうちは治ることはないだろうので
転職を決意し、在職しながらの転職活動を試みています。
試みています、とはいえ、「やらなくちゃ!」って思っているのに
思うように身体も意欲も動かせなくて、そんな自分に嫌悪なのですが。

今日は職場で急になんだか切ないような苦しいような気分になって
涙が出そうなのを堪えていたり、
明日は以前から楽しみにしていたライブがあるのに
それに対して「別にどうでもいいや」と思ってしまっているので
なんとなく、少しおかしいのかなと感じます。
現在は精神科等にはかかっておりません。

とりあえずは自分の気力でコントロールできる範囲で
転職活動等の環境を変える努力をしてみようと思います。
その最中にもっと悪化したら、若しくは環境を変えても軽減されないようなら
専門医にかかろうかと思っています。
「理想自己」の設定が高すぎて、現実自己とのギャップに対して
憤りを感じたりとか、そういったところからも来てるのかもしれません。
「会社の方針がイヤ」というよりも、
「イヤと思いつつも現状を変える努力をしてない自分がイヤ」
という思いの方が強いので、ストレス要因はそっちかもしれないです。
312240:03/01/27 23:49 ID:HuAQfHmn
追記ですが…

転職ですが
「現在の会社がイヤだから」というよりも、
仕事としてやりたいことがだんだん判ってきて
もともと転職は考えていたので、
今回の気分等の不調が、その時期を早めたっていう感じです。
って、言い訳っぽくなってしまいましたが;
313親方@休業中:03/01/28 00:15 ID:Gw5dSulY
>>311(240)さんへ
ストレスの原因は仕事と思われるんですね。
「やらなくちゃ」って思っていても、病気の状態の時はできないものです。
既出ですが、HPの診断テストをやられてみてはいかがでしょうか?
http://www.utu-net.com/
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/

なんとなくおかしいなと感じるのであれば、迷わず専門医の診察を
受けた方がいいと思いますよ。できれば評判のいい病院を2ちゃんの
地域専門スレで探してみるか、utu-netの病院検索で探してみたらいかが
でしょうか? 症状が出ているのに「あまり大したことない」っていう医者も
どうかと思うので・・・。状況がわからないので何とも言えませんが。

>とりあえずは自分の気力でコントロールできる範囲で
>転職活動等の環境を変える努力をしてみようと思います。

自分の気力でっておっしゃるけれど、在籍(通勤)しながらの転職活動は
お辛いのではないでしょうか? 健康な人だって会社行きながらの転職活動
は難しいですよね。
どの位現在の会社に在籍しているかはわかりませんが、一度専門医の診断
を受けたほうがいいと思いますよ。身体壊してしまっては元も子もないですからね。

私は現在休職中ですが、転職も含めて考えています。もし>>240さんが病気でし
たら、休職をなさって体調を整えてから転職活動をされた方が良いのでは・・・と
思います。
314優しい名無しさん:03/01/29 14:52 ID:JREtMuIE
不本意な人事異動をきっかけにどうしても会社の中に入れなくなったんだけど
鬱状態かな?どうしても入れない。気が狂いそうになるんですが。
こんな精神状態は初めてです。
315優しい名無しさん:03/01/29 17:31 ID:Q6faQV+B
>>314
いわゆる出社拒否?でも会社までは行けるんですよね?
でも気が狂いそうとはただごとではありませんね。
眠れないなどの身体症状はありますか?
ともあれ一度精神科の受診をおすすめします。
316優しい名無しさん:03/01/29 19:14 ID:2mpptr77
大久保光明容疑者もう死んでくれ
317優しい名無しさん:03/01/29 19:34 ID:5wtzSPP9
無気力で初めて精神科を受診し、鬱だと言われました。
最初の一週間はトレドミン45mg/day服用、
一週間後の診察(昨日)、医師から頻脈を指摘されて
トレドミンからSSRIのデプロメールに変更になりました。
今25mg×2を寝る前に飲んでいます。
副作用か何かわからないんですが、歯や唇が震えるんです。
手も何だか震えるっていうか、そういう感じです。
手の震えるような感じは、切迫流産で入院して
子宮収縮抑制剤を点滴で投与された時に似ています。
これはすぐ医師に言うべきでしょうか?
それとも、来週の火曜日の受診で言うべきでしょうか?
318優しい名無しさん:03/01/29 19:45 ID:m5oEAO/P
http://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/1179039F1028_1_09/
ここの副作用の欄に痙攣は含まれていますので、明日にでも
電話で医師に問い合わせた後受診されたらいかがでしょう。
319317:03/01/29 19:54 ID:nMtYvV3p
>318
ありがとう、明日電話で問い合わせてみます。
多少気になる、という程度のものですので。
320314:03/01/29 19:57 ID:JREtMuIE
>>315
出社拒否というより出勤不能です。一応家をでるのですがなんだか変な感じ。
眠れないですし、酒は弱いのですが、今はいくら飲んでも酔いません。
ぼおーとするし。メンタルクリニックに行ってみます。
321優しい名無しさん:03/01/29 22:11 ID:ApXEcz54
初めまして。
私は幼稚園に通う娘をもつ母なのですが、半年ほど前に根も葉もないうわさを
立てられ、精神的ないじめを受けました。今は誤解も解け、周りによい友達も
できたのですが、ふとした拍子にそのときのつらい気持ちがよみがえってきます。

最近ではそのときに関係した人を見るだけで手が震え、自分で泣いて
いるという自覚もないのに涙が出てきてとまりません。そうかと思えば、なんでも
ないような時に(テレビを見ているときとかちょっとした家事をしているような
とき)急に心臓がバクバクとなりだし、まるでとまってしまうのではないかと
言うような不安に襲われます。

朝は比較的気分よく起きられるのですが、なかなか夜は寝付けません。
布団に入るとそのまま死んでしまいそうな気になるからです。
死ねれば楽だと思う反面、いざ心臓が鳴り出すと死にたくなくて
誰かに助けを求めてしまいます。こんなのが母親で娘にもだんなにも
申し訳なく思うばかりです。私がいなければ、旦那も娘ももっと楽しく
暮らせるのではないかと、そればかり考えています。実行もできないくせに。

こんな誰でも経験するような人間関係のトラブルで、ここまで大げさに
反応してしまう私はやはりわがままなのでしょうか。それとも病気だと考えて
いいのでしょうか。
ちなみにこの書き込みをしている今は、手の震えもありません。
それが性格であっても病気であっても、真剣に直したいと思っています。
322優しい名無しさん:03/01/29 22:38 ID:GiUcQgNq
>321サン、私見ですが文面からはパニック障害もしくはPTSDで、それに伴って抑うつ状態になっているのではないかな?と思います。辛いのであれば是非クリニックに行ってみて下さい。
323親方@休業中:03/01/29 22:40 ID:gSfOgpnG
>>321さんへ
鬱とかパニック障害等の精神的な病気は様々な要因があると言われています。
精神的ないじめを受けた、とありますが、それがストレスの原因になっているかも
しれませんよね。身体的症状が出ているみたいですので、一度専門医に受診され
ることをお勧めします。初めは敷居が高いと思われるかもしれませんが、普通の
内科とかとさほど変わりませんよ。

>こんな誰でも経験するような人間関係のトラブルで、ここまで大げさに
>反応してしまう私はやはりわがままなのでしょうか。それとも病気だと考えて
>いいのでしょうか。
とありますが、決してわがままなんかじゃありませんよ。

一度、下記HPの診断テストをやられてみてはいかがでしょうか?
http://www.utu-net.com/
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/
324優しい名無しさん:03/01/29 23:56 ID:a2Bgi2C0
ちょっと疑問なんですが・・・。

現在、下記の薬を服用しています。
パドラセン  ストブラン  セエルカム

副作用に「目のかすみ」があることはおくすり110番で調べたんですけど
めがねをかけているときはそうでもないのに、コンタクトをつけていると
ちょっと小さめの文字がぼやけて読むことができません。
これは単にコンタクトのせいなんでしょうか・・・。
このような症状ってあるのですか?
325優しい名無しさん:03/01/30 00:11 ID:XwSC/cNe
>>324ですが、もひとつ。

薬を服用してからどうも物忘れが激しいんです。
「○○しよう」と席をたったのに、「あれれ、何しようとしてたんだっけ」てな
感じです。
まだ30代なので、痴呆ではないと思うんですが・・・。
326優しい名無しさん:03/01/30 02:12 ID:W+MUChSf
>>324さん
お薬のことはここでは答えられる人はいないと思います
ここでもう一度聞いてみてください

お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#19
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1042443359/l50
327親方@休業中:03/01/30 02:18 ID:cIVEF+Si
>>324-325さんへ
とりあえず、主治医に相談されてみてはいかがですか?
あと、「物忘れが〜」とありますが、健忘を起こされているのでは?
アルコール等摂取されていませんか?
328324&325:03/01/30 03:44 ID:g9aWMRAB
>>326さん
そうでした。モナー薬局に逝くべきでした。
こんなミスをするのも病気のせいかもしれません・・・。
でも、丁寧に誘導してくださり、ありがとうございました。

>>327 親方さん
土曜日にクリニックに逝く予定なので、あらためて先生に
聞いてみようと思います。
レス、ありがとうございました。
ちなみに、アルコールは苦手なので飲んでないです。
329優しい名無しさん:03/01/30 04:29 ID:OwTLRI4Y
初めまして。
十月頃から無力感、不安感、自殺願望が起こるようになりました。
何とか学校には通っていますが、気力が無くて休むこともあり、
休みが多めな事が不安感を増幅させています。
たまに「今すぐ死なないと間に合わない」という思いに駆られます。
睡眠時間は中学生の頃から極端に少なく、食欲もあまりありませんがたまにものすごく食べます。
うつネットではほぼ全ての項目が当てはまりました。
病院に行ってみるべきなのでしょうか。
また、金銭的に余裕がないですが親に知られるのは避けたいのです。
遠隔地用の保険証を持っていますが、通院した事は親にバレてしまうものでしょうか。
通院するとどれくらい費用がかかるものでしょうか。
330優しい名無しさん:03/01/30 23:10 ID:lozL25Ld
初めて書き込みます。
ドイツ語の授業についていけない自分にひどく劣等感を覚え、
頻繁に「消えたい」「死にたい」と考えてしまいます。
最近では他の授業でもそう考えてます。
うつネットでは「心配なし」とのことですが、
気分の塞いだ状態はなくなりません。
病院にいって病気と診断されなくても医者から変な目で見られないでしょうか。
331優しい名無しさん:03/01/31 02:57 ID:Ci9jiEv3
>>329さん、>>330さんへ
私が引っ越す前に行ってたメンタルクリニックの先生は
「ちょっとしたことでも、心のつまづきを感じたらすぐおいで」
って言ってました。
取り越し苦労をせず、病院へ行ってみることをおすすめします。
通院に関して分からないことがあれば、行こうと思っている病院へ
直接電話で問い合わせてみることをおすすめします。
きっと同じような質問を受けているはずです。
病院の検索はうつネットの他にも
http://www.10man-doc.co.jp/index.html#map などあります。
32条と呼ばれる医療費公費負担の制度もありますので、関連スレを
読んでみてください。>>308にリンクがあります。

少しでもつらい状態が軽くなるよう、私も治しているところです。
>>329さん、>>330さんの思い悩む日が続きませんように。
332優しい名無しさん:03/01/31 06:11 ID:Tq8Mxh8T
http://www.shogidojo.com/
思考力の低下を防ぎます
欝にも有効 みんなもいかが?
333優しい名無しさん:03/01/31 08:42 ID:QDtKoqGf
私は、アダルトチルドレンでしょうか…?

今は、少し鬱状態から抜け出しているのですが、
数日前までは、本当に消えたくて苦しくて仕方が無かったです。
すごくイライラする時や、それを越えると突然酷く落ち込んだりします。
初めは鬱病かと思っていましたが、最近違うんじゃないかと思いはじめました。
私は物心がつく前に母親が病死していて、小学1年の終わり頃から
義母に育てられました。本当に優しい義母で、この人が本当の母親だと思っているし
こうゆう生い立ちでも全くいじめられなかったし、私自身全然気にせず
生きてきました。でも、大学受験をきっかけに情緒不安定が顕著になりはじめて
「なぜ?」と思うようになりました。痩せ細ったり、過食気味になったり…
そうゆう摂食障害みたいになったとき、調べたら、幼少期に母親にうまく
甘えられなかった人がなりやすいと知って、すこしひっかかるものが
ありました。
最近は自分はACなのかなと思いはじめています。。
でもACのチェック項目に「親が死んだ」とかは無いのですが、
こういう場合、私はの症状はなんなのでしょうか?
334優しい名無しさん:03/01/31 10:21 ID:Ci9jiEv3
>>333ここを読んでみてください
http://fkeita.hp.infoseek.co.jp/adult-children.htm
335優しい名無しさん:03/01/31 10:34 ID:QDtKoqGf
>>334
ありがとうございます!
336329:03/02/01 21:28 ID:UhZU6xA0
>>331さん
レスありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。
32条スレ、今から読んでみます…。
337教えて:03/02/02 03:26 ID:JxtCk22Q
出勤前は嘔気、必ず夜中に数回目が覚める。休みの日は一日ずーっと寝てる。家で廃便なしこんな症状は鬱ですか?、職場だと一日数回腹痛襲われトイレに駆け込む
338優しい名無しさん:03/02/02 09:40 ID:PjUxH7TC
>>337
心療内科で診察を受けてみてはいかがでしょうか?
内科的な面も見てくれますよ。
339教えて:03/02/02 10:59 ID:JxtCk22Q
アドバイスありがとうございます
340優しい名無しさん:03/02/02 18:01 ID:5UP1AU1+
341優しい名無しさん:03/02/02 19:46 ID:4qa7vcEe
軽い鬱病と診断され、パキシルとセルシンを飲んでたのですが、余計眠くなって
仕事どころではなくなるので飲まなくなってしまいました。自殺衝動もなくなったし。
でも、他の理由で仕事を辞めてしまったので、今は何もする気が起きなくて
ただ家にいるだけの半ヒッキ−状態です。やっぱりまた医者に行って薬貰ったほうが
いいのでしょうか?正直、病院にいくのもだるい感じです。
342優しい名無しさん:03/02/02 19:48 ID:Sf+nM3a/
私はアダルトチルドレンが進行してしまい、うつ病になったよ。
343毛無しさん:03/02/02 19:53 ID:uZofkHz9
今日、街中でイライラしてきたから「平成維新だ!バカヤロー!」

って叫んだら、周りから白い目で見られた・・・。
344優しい名無しさん:03/02/02 20:16 ID:DbHD8E2/
341さん
誰でも何かと億劫になってしまうことはあると思いますが、長く続くようでしたら相談された方が良いかもしれません。
医師もいろんな方がいますし、薬の処方の仕方も様々だと思います。
軽い症状なら、月1、2回の通院で済むと思います。薬を飲んだときに生活に支障が出るようでしたら、その旨相談されれば、それに応じた対応をして下さるでしょう。
345優しい名無しさん:03/02/03 00:17 ID:sl4e7CyN
>>340
いいスレだね。
346優しい名無しさん:03/02/03 16:27 ID:cI+ie/+0
長文ですみません。
仕事でいきづまり、自分が駄目人間だという思いに
かられ、やり場のないイライラで手を噛まずには
いられなくなってしまいました。
病院へ行き「病気までは行かない」と言われて、
薬をもらって一応ホッとしました。
何回か通ってますが、
薬が効いてるのかどうかわからないし、
病気まで行かないって事は自分は自称ちゃん
なんじゃないだろうかという考えがぐるぐる回って、
自称ちゃんのくせにこの病院の待ち時間増やしてるとか、
医者もそんな自分の言うこと聞いてくれても
こいつはエセウツだって思ってるかもとか、
マイナス思考がエスカレートしてきて、
病院に行って相談するのが恥ずかしく思えてきて
行くのをためらっています。
ADHDを疑っていることも、なんだか自分のだらしなさを
正当化するための病気になりたいだけなんじゃないかと
思われそうで言えません。
自分のおかしな思考で八方ふさがりです。
ここにも何度も書き込みかけましたが、やっぱり
甘えたいだけな気がして、やめてしまいました。
相変わらず仕事が手に付かず、職場の人も
やる気がないんじゃないかと思い始めているようです。
人前ではよけいな心配されたくなくて大丈夫です!とか言って
ニコニコしてしまいますが、もう消えてしまいたいです。
医者にも大丈夫ですと言ってしまいそうで、
行ってもしょうがない気がします。

どうにかしたいです。ここから抜け出したいです。
このグルグル悪循環を止めたい。
347親方@休業中:03/02/03 21:49 ID:txJMjTln
>>346さんへ
とりあえず、主治医に思っていること。言いたいこと全て吐き出してみたら
どうですか? 先生によってはちゃんとした病名言う場合と言わない場合
ってあるみたいですし。
日常生活をどのように過ごしているのかって、先生は患者の話から症状を
聞いて判断するしかないですしね。消えてしまいたいって思うのだったら、
ためらうことなく言うべきですよ。薬も合う・合わないってあるし、初診で自分
に合った薬を処方されるケースの方が少ないんじゃないかな?
薬の服用と通院を勝手に止めるのは良くないと思いますよ。



348優しい名無しさん:03/02/04 19:27 ID:TeI4sMVn
太っていて自分に自信がなく、痩せたいと常に考えているのに痩せられず人に会うのが嫌です。
小さい頃から何事も考え過ぎてマイナス思考で、ストレスを感じると胃痛と過呼吸がひどく、ほかに不眠症や過食等もあって自己嫌悪に陥ります。
痩せたらこの症状も治るのではないかと思って病院にはいってないんですが、こういう場合本当に痩せたら治るのでしょうか?
349優しい名無しさん:03/02/04 19:45 ID:c4JHcmGd
>>348
悩みやストレスでの体の不調を自覚してるなら、まず心療内科にかかった方がいいと思うよ。
その時にいろいろ相談してみたらどうかな?
内科だから体のことも相談できるし。最寄の病院、検索してみてね。
いい病院みつかるといいね。
350優しい名無しさん:03/02/04 20:46 ID:kDDSbqBZ
>>347親方さん
ありがとうございます。
医者に遠慮するのもおかしいことは
分かってるんですが・・・
考えてみたら自分は人に相談ってしたこと
無かった気がします。甘え下手ですし。
医者も商売だし、それが仕事なのは
分かってるつもりなのに
自分でもこんなに萎縮して
しまうのがアホらしいです。

薬無いので、病院へは行ってきます。
ただうまく言えるかどうか不安です。
でもちょっと頑張ります。ありがとうございました。
351優しい名無しさん:03/02/04 23:14 ID:xY9iwPWE
352優しい名無しさん:03/02/05 03:29 ID:cbPWErQd
コミュニケーション不能。
人の言ってること理解不能。
逆に自分が言ってることは相手に伝わらない。
何か空気と話してるみたい。
怖くて人と目も合わせられないよー。
食欲はあるけど夜は全然眠れません(寝付けない)。
自分まじで終わってます。逝った方が絶対マシ

…まとまりがないけどこんなかんじです。
鬱とは違うような気がするが、どうなんでしょう?

353優しい名無しさん:03/02/05 10:18 ID:usT00pEP
>>351
やだw
354優しい名無しさん:03/02/06 01:19 ID:1k4KhIaz
上記のUTU−NET によるとパニック障害と鬱らしいです。
だるくてやる気が無く、いらいらしてやけ食いの如く食べてます。
体重は増える一方で、そのせいでさらに落ち込んだり
時折どうしようもなくて腕を切ったりしてますが、本当に鬱なのでしょうか?
自分に注目を集めたいという思いが実はそうさせているとか、そんな感じのもの
もあるのでしょうか?
355優しい名無しさん:03/02/06 01:57 ID:21u0JpPQ
>>354さん
とりあえず一日も早くクリニックに逝ったほうが(・∀・)イイ!!ですよ!
自分はまだ初心者なのでエラそうなこと言えないけど、通院して
クスリ飲んで、家でゆったり過ごしているとだんだん症状が軽くなって
いくのが解るようになりました。

一時的に休学もしくは休職できませんか?
あせらずにいけば必ず治る病気なんですよ。
勇気を出してね。
356優しい名無しさん:03/02/06 03:18 ID:EJI/Fi2o
>一時的に休学もしくは休職できませんか?
んな余裕あったらこんなとこまで来て書き込みしないよ
357優しい名無しさん:03/02/06 03:23 ID:vkK76wt3
>>356
こじらせる前に病院行くこと。経験者に言わせて貰えばこれに尽きる。
余裕なければ、せめて保健所か病院に電話して方法を相談してみては?
358優しい名無しさん:03/02/06 07:18 ID:SxCwEb9j
はじめまして。大長文お許しください。
一昨年の秋、ある日突然起きられなくなり、起きても風呂も入らず
物も食べず外に出ず、という無気力状態に突入。
無断欠勤を数カ月続けてヒキーになっていました。
病院では最初「鬱状態」、その後「鬱病」と診断され、しばらく
通院して服薬もしていました。が、復職の時上司に「薬はできるだけ
飲まないようにした方がいいよ」と言われて薬断ちしました。
そのうち、仕事の忙しさに紛れて通院をやめてしまったのですが、
1週間のうち1日20時間近く眠ってしまう日が3〜4日、そして
週に1度は会社を休んでしまうという状態が1年以上続きました。

そういう状態が続くと上司や同僚にも迷惑をかけますし、
収入も激減してしまうので、「頑張って朝起きよう」と思うように
したのですが、今度はなかなか寝付けなくなりました。
朝きちんと起きられて仕事中は眠いのに、ベッドに入って眠ろうとすると、
全然眠気が訪れず、急に訳の分からない不安の塊が胸からグワ〜ッと
脳にせり上がる感覚が起きて、動悸が激しくなって
「うわ〜何これ何これ、助けて!」とベッドでバタバタしたり。
胸が苦しいのを抑えるために、あれこれ寝返りうったり精油を嗅いだりして
たぶん2〜3時間経過して眠りにつく感じです。
ここ数日、その変な感覚や動悸が、起きて活動している時にも度々襲ってきます。
かと思うと、周囲の人の言葉に過剰反応して号泣したり、怒鳴ったり。
359358:03/02/06 07:20 ID:SxCwEb9j
もともとマイナス思考で、「自分は生きている価値がない人間だな」
と思うことは、何年も前から度々ありました。
6年前、自分の弱さから自殺未遂を起こしてしまったこともあります。
長年つき合っている彼は、自殺未遂の時は毎日お見舞いに来てくれたり、
通院のことも知っています。でも最近、たまに一緒に出かけても
私の収入が減ったせいで、食事代とか全て彼に払ってもらうことになるのが
申し訳なくて、いたたまれない気持ちになります。
相談すると彼の気分も暗くさせそうですし、なんだか自分がかまってちゃん
みたい&かつて鬱病と診断されたことに逃げているような気もするので、
ちょっと話せない状態です。
仕事を頑張って何とか収入を元に戻そう、そしてお金を貯めて結婚しよう、
という意欲はあるので、鬱ではないのかな、とは思うのですが。
う〜ん、やっぱり病院にもう一度行った方がいいのでしょうか。
最近寝込んだりはしないので、上司に「元気じゃない、甘えてる
だけだ」と思われそうな不安もあります。
360優しい名無しさん:03/02/06 08:02 ID:vkK76wt3
>>358さんへ
なんとなく経過が私と似ているので、ちょっとお話させてください。
私もうつ病罹患、治療を経て日常生活をある程度できるようになり
自己判断で病院に行かなくなりました。もちろん薬もその時点で
飲まなくなりました。しばらくはそれで何事もなかったんです。
でも現在、また通院しています。ぶりかえしてしまったんですね。
気まずさもあって、以前とは違う病院にかかってますがw
先生には正直にこれまでの経過を話しました。
うつ病はソフトランディングが重要なのだそうです。
つまり、日常生活ができるようになっても、慎重に薬を変えていったり
減薬したりと、緩解してからの入念な仕上げが再発を防ぐ決め手に
なる病気ということです。
なので、ここで病院に再び通院することは、358さんにとっては何よりの
近道ではないかなと思います。
今度は周りの意見に惑わされずに、焦らず、お医者さんとじっくり話して
しっかり治してください。かく言う私も真摯に再チャレンジしてるとこです。
ちゃんと治して、仕事ができるようになれば、きっと彼氏さんとも
自信を持っておつきあいできると思います。
申し訳ないと思うよりは「ぶりかえしちゃったみたいだから、今度はちゃんと
治すね」って、言ってみるのも精神的に楽になるかもしれません。
私もさすがに懲りて、今は慎重に仕上げをしているところです。
気負わずにがんがろうね。私もまた楽しい恋愛したいですw
長くなってすみませんでした。
361優しい名無しさん:03/02/06 18:14 ID:+9U/bn1H
>358

私も鬱で通院歴4ヶ月、症状は一進一退です。
すぐ治る病気じゃないけど、気を長く持って、
あきらめずに治していきましょう。お互いに。
362358:03/02/07 16:06 ID:W2KMpRAx
>>360-361
私の大長文にやさしいレスをくださり、どうもありがとうございます。
う〜ん、やっぱり自己判断はよくないのですね。
お答えをいただいて、もう一度通院する決心がつきました。
(今月の収入が少なかったので来月になりそうですが(W
上司や両親へどう話そうかと考えると悩みますね。

昨日は比較的調子がよかったので、彼には「やっぱりまた病院に
行って治そうかと思う」と、チラッと話してみました。
今は以前のような無気力状態ではないので、「動悸がするなら
内科じゃないの?」と言われましたが(W、まあ診断の結果、
本当に内科向けだったらそれもまたよし、と思いました。
どうもありがとうございました。
363優しい名無しさん:03/02/08 13:35 ID:fBUH+cRY
>>362

心療内科がいいかも。心理的な面も内科的な面も聞いてくれるし。
364優しい名無しさん:03/02/09 02:29 ID:DzZRw7DT
はじめまして。
3年位前から、家族との関係で毎日凄くストレスが溜まってました。
半年くらい前から、毎日自殺の方法とか時期とかまで考えたり、
気分が晴れるという事がほとんどなくなり、うつ病?と思う様に
なりました。それでネットで調べたりしたのですが、うつの代表的な
症状とされる、眠れない、食欲がないということが当てはまらない
のです。ベッドに入ってから色々考えていてなかなか眠れない、
というくらいだし、食欲がないどころかストレスでものすごい量を
食べてしまうんです。でも吐きません。あと生理の影響もあり、
始まる一週間前からが激鬱だったり、終わるとちょっと調子が良く
なったりとかがあるので、病院に行くほどではないのでは、と
考えてしまいます。でも人との付き合いを避けたくなり、就職活動
にも身が入らない状況なので、治せるなら治したいとは思います。
どなたかアドバイスをお願いします。
365優しい名無しさん:03/02/09 18:44 ID:tkQnTBJP
>>364
いつもと違うなって自覚があれば病院に行ってみたほうがいいよ。
病院はそれを解決するためにある…よね?
あと、生理前の激鬱についてはここ↓を読んでみてください。
☆PMS・PMDD☆月に一度の悪魔☆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012248800/l50
あんまり我慢して頑張らないでね。自分にやわらかくいきましょ。
366初カキコ:03/02/09 21:04 ID:/fiPXu+H
二回目カキコでスイマセン。
もう限界かな。死にたくないんです。夢があるから。でも死ぬ以外に方法が無いんです。
生き方が判りません。 
一度でいいから、両親に褒められたかった。 生きてても良いんだって思いたかった。
貶されて、自分の存在意義を奪われて、『死ね』なんて親が子供に簡単に云う言葉なのかな。

 私以外にも家族の影響で鬱な人って多いのでしょうか?
367優しい名無しさん:03/02/09 21:15 ID:KNZ3akYv
>>366
 親はやっぱり、身近にいて、わかっているようでわかってないって気がします。私もよく衝突しましたっけ。敵も私より長生き
してるもんだから意地になっちゃったりしてね。
 夢があるなら、絶対死んではいけません。両親が分からなくなったら、この板に来てみて下さい。支えてくれる人は沢山います。
 そして、貴方が両親を超える日も必ず来ます。その時は笑って話せます。このことはその時の思い出話にして下さい。
368優しい名無しさん:03/02/09 21:28 ID:0/vrYyK1
うつ状態で参っています。
119番に電話したほうがいいでしょうか
369優しい名無しさん:03/02/09 21:30 ID:KNZ3akYv
>>368 そんなにせっぱつまってるの?
370優しい名無しさん:03/02/10 04:54 ID:oo6abDYn
私は憂鬱な気分が極まると、ヒステリックになってしまうんですが、
これも鬱病なんでしょうか?
勤務先で異動し、そこは以前にも経験した場所なのですが、以前とは
随分顔ぶれも変わってしまい、今回なかなか慣れることが出来ずにいます。
そこに配属されてからはずっと憂鬱で憂鬱で仕方がなくて辛いです。
しかも気を抜けず、過剰なほど自分が緊張しているのが分かります。
仕事をしていても、ミスをしてしまうんじゃないか、怒られて
しまうんじゃないかと思ってしまい、業務にしか目を向けられず、
本来なら私がするべき新人の指導に目が向けられない状態です。
それで更に怒られる事が多くなって、頑張ろうとはするんですが、
働くことが辛くて辛くて仕方がないです。
なにも言われていない時ですら、私が何もしないから皆呆れて何も
言わなくなっているのではと思って不安になってしまいます。
こんな私では新人にも悪いと思うし、もっと周りの人のように明るくハキハキと
仕事をしたいと思うんですが、思うばかりでままなりません。
仕事の都合で元の仕事場に戻った時は、楽しくて仕方がないのですが、
毎日新しい仕事場に行くことが苦痛で出勤したくなくなってしまいます。
新しい勤務先の上司は、私の後輩で、私を頑張らせようとしてくれるのですが、
かつて自分が伝えたことを伝えられるのは、苦痛以外の何者でもありません。

親とは同居しているのですが、親からは独り立ちしろとせっつかれ、
家でも気の休まる暇がありません。
唯一寝る前の2ちゃんねるをしているときが安息の時間なのですが、
ここに依存している時間が日に日に長くなっていって怖いです。
最近は2時頃から朝6時過ぎ頃までやるようになってしまいました。
昨日、親に重い注意を受けて苛々してしまい、
あちこちのスレに荒れることを承知で破壊的な書き込みをしてしまいました。
今となっては自分が書いたとは思えないような攻撃的な文章です。
今日になって見返してみて、いつか、これが言葉になって職場でヒステリーを
ぶちまけてしまうのではないかとびくびくしています。
最近は楽しみにしていた板やスレッドの新しい書き込みを見ても楽しめない自分がいます。
こういうのも鬱なのでしょうか……長文すみませんでした……。
371優しい名無しさん:03/02/10 05:05 ID:x3fC3+Xi
>頑張ろうとはするんですが、 働くことが辛くて辛くて仕方がないです。
>思うばかりでままなりません。

典型的なうつに思える。
たぶんうつなんでしょう。
医者じゃないから確約はできないけどね。
ここに書き込んでるくらいなんだから、自分でもそう思ってるのでは。
まずは精神科へ。
372370:03/02/10 05:22 ID:oo6abDYn
すみません。よく鬱の症状として書かれている食欲の低下や、
不眠が無いことを書こうと思って忘れていました。
胃腸の調子は常に良くない感じだし、
睡眠は入眠の時間は遅くなったものの6時間は寝ています。
可能ならむしろ一日寝ていられる位です。
動悸や胸の不快感は多少あるのですが…。

精神科のお医者様も優しい方ばかりではないようなので、
ヤブだったらどうしようかと思うと不安……。
373優しい名無しさん:03/02/10 05:49 ID:x3fC3+Xi
>>372
>よく鬱の症状として書かれている食欲の低下や、 不眠が無い
この辺も含めてお医者さんに聞いてみれば?
身体症状ない人なんていっぱいいる。
ほっといてもひどくなるだけなんだし。
ヤブだったら違うとこ行けばいいしさ。

たとえここで私が「鬱じゃねえよ!とっとと働けよ!気合い入れろよ!」
と言ったところで解決されないでしょう。
「うつじゃないんだ…。じゃあ頑張らなきゃ…。頑張れない…。無理…。」
ってなるだけでしょう?(スマソ

行けば解決策が手に入るかもしれないのに
行かないでいるなんてもったいない。
374優しい名無しさん:03/02/10 05:54 ID:oo6abDYn
そうだね、楽になるならいいかも…ちょと怖いけど次の休みにでも行ってみるよ…。
お医者に愚痴聞いてもらうと思えばいいかな。
こんな時間につきあってくれてありがとう…>373
375優しい名無しさん:03/02/10 06:17 ID:x3fC3+Xi
>>374
なんかきつい言い方してしまいましたが…。
ごめんなさい。
いい先生に会えるといいですね。
まあ、無理せずのんびりやっていきましょうや。
376364:03/02/10 11:17 ID:6VS4Fy3o
>>365
ありがとうございました。そうですね。誰にも相談できずに
辛かったので、相談するだけでも病院行った方がいいかもしれない
ですね。貼ってくださったとこみたら、PMDDかもとも思いました。
あのスレとても参考になりました!
377優しい名無しさん:03/02/13 12:30 ID:n7iK14WV
鬱状態で薬もらいましたが鬱病とは違うのかな。
378優しい名無しさん:03/02/13 23:53 ID:WX624UgO
男性限定の鬱判定法
「鬱になると朝立ちしない」
ガタガタ言ってる香具師はこれで判定しる



漏れも昔立ってナカターヨ
379優しい名無しさん:03/02/13 23:55 ID:kyL7PCRV
>>377
抑うつ状態のことですね?
うつ病とは質は同じだけど、つらさが全然ちがいます。
380優しい名無しさん:03/02/14 00:04 ID:cEkyd1qG
>>378
確かにw
かなり、エロイ俺でも、鬱病のときは立たなかった・・・
381優しい名無しさん:03/02/14 02:14 ID:CNKo6oGk
>>378
朝立ち・勃起・射精ともにここ半年以上一回もしていません。
逆に長さ3〜4cm程度まで縮みますた。トイレが辛い...
382優しい名無しさん:03/02/14 02:59 ID:7fMyuELG
昨年4月に転勤と同時に鬱状態に落ち込みました。常にどん底の絶望感の
中で苦しいだけの毎日でした。家族がいるので休職できず、ひたすら努力
するのですが、仕事もはかどらず、周囲からは怒鳴り散らされるばかり。
夜も眠れず、欠勤も多かった。半年間悩んで精神科を訪れました。即刻、
鬱病の診断を受け、治療を始めました。最初は薬が合わず効果がなかった
のですが、抗鬱薬のトレドミンと抗不安薬のワイパックスを飲み始めて3
か月ぐらいで効果が出始めました。近頃はあまり落ち込んだり、不安にさ
いなまれたりということはなくなりましたが、相変わらず頭の回転は遅く
記憶力も減退したままです。自信を取り戻すこともできません。鬱病が完
全に回復した人はこの後どのように回復していったのですか?
383優しい名無しさん:03/02/14 03:01 ID:s1Xxr1h7

   ,,,.-‐‐‐-..,,,
  / : : : : :ヽ        _,..-‐‐-..,,,
 l::;;-‐‐-:;; : : ヽ//-‐,,__ /: : :   ヽ
 l:l    ヽ: : : : : : : : : : : : :  ヽ
 ヽ   /   : : : : : : : : ;-'^~~^'‐; l
  ~ヽ/      : : : : : : : ヽミ    ll
   / /て^ヽ   : : : :;;;;;;; : ヽ  ,.ノ
   /  |o ゝ,_ノ|     ::/^'ヽヽ: :l'^~
 ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ.,_ノ o.| :l
  l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l
 '''l^^~~~   (         -‐‐‐--l-   なんで自殺しないの?
  ヽ、 ,,,,   `'''''^''''~    ~^'‐..,,_/  
   / (:::::}         ,,,,   イ~''
   l:  ~~         {:::::)  ::l
  l:              ~~   l
  l、                 l>
  /^‐-,_____;,,,,,,,,,,,,,,,,___,,,.--ヽ
  ~‐‐'~             ^'‐‐~
384優しい名無しさん:03/02/14 03:28 ID:7fMyuELG
↑アホか!治りかかっとる者が治っとる者へアドバイスを求めとんじゃ!
つまらんチュー公の漫画など載せるな、ボケ!
385優しい名無しさん:03/02/14 03:47 ID:LaW8swaG
>>382
完全治癒を目指して休職したほうが・・・・よいと思われ。

この病気は働きながら完治というのは難しいような気がする。自分は悪化した。
半年ほど寝たきりになったよ。休職どころかくび!です。
焦る!でも最初から独身で・・結婚寸前だったけど。当然ぱあです。
一進一退を繰り返して。
毎日ウオーキングだけ続けて〜半年後、株が急騰するように回復した。
信じられなかったけど。全部で20ヶ月ほど。
一進一退期間が辛かった。調子がよくなって何かすると〜鬱が出て悪化
何か〜というのは何でもよ。負の連鎖ね。これが10ヶ月ほど。

386優しい名無しさん:03/02/14 03:50 ID:LaW8swaG
>>382
この病気を患った以上、社会的な立身出世という構図からは外れる。
治す事を最優先させるのが・・・・家族への義務。

と俺は思う。仕事ができないんだから。自殺も不可よ。

387優しい名無しさん:03/02/14 04:00 ID:oCTWRmM1
かれこれ一月位アムカが治りません。押さえた手が真っ赤になる位切ってしまいます…切らないと寝れないんでつ。これは欝病の始まりですか?
388優しい名無しさん:03/02/14 04:07 ID:AaxtEeGM
私はどこかおかしいのかなって毎日思っています。
まず人とコミュニケーションをとるのが非常に苦痛です。
仕事はしてますが、仕事だとなんとかもちます。
一人暮らしで、家族と電話するのも億劫でなりません。
休日は家にひきこもって一人で過ごすのが好きです。
人ごみは頭が痛くなったり眩暈がするので極力避けています。
欲しい物(商品)はなにがなんでも取り寄せしてでも手にいれようとし、
そういう場合値段はもうどうでもよくなっていて、しかし手に入ったら
興味はゼロになります。
友達はあまりいませんが、ボーイフレンドなど、仲よくなると依存してしまうんです。
日に何度も電話をかけて八つ当たりしてしまいます。
基本的には無気力なのですが、苛々するときはすごいです。
ボーイフレンドとも普通にコミュニケーションが取れなくて、
何もいいがかりをつけるネタがなくても、
普通に会話するより、喧嘩したくなるんです。
ボーイフレンドが憎くて憎くて仕方ないんだけど、ぶちまけないと(何も要素はないのだが)
気がすまない。
憎いなら離れればいいのに、離れるのはダメで、かといってほんわか仲良しもダメで、
八つ当たり・ぶちまけの対象にしてしまう。

苛々すると肌の毛穴が全身ぷつぷつと沸騰する感じで、
どうにもおさまりません。
とっても不快なんです。
涙が出てきて、仕事もやめて、今までの人間関係も切って、
どうにか逃げたい、って思うんです。
一言でいうと、感情の波が激しくて、人ときちんとした関係を構築できないって
ことです。
十分おかしいですね。
超長文でごめんなさい・・・。
389388:03/02/14 04:11 ID:AaxtEeGM
追加です。
食欲のコントロールがきかなくて、発作的に一人で家でガツガツと食べてしまうんです。
食べている時の姿を人に見られたら恥ずかしくて死にたくなると思います。
それから眠りのコントロールもききません。
眠剤はあって、アモバンやマイスリーなどは手元にあるのですが、
自分には今やることがあるのに寝たりしていいのか?って思って
使えないんです。
でも無気力で全然なにもしない。
390 :03/02/14 04:13 ID:p1VnuMn1
>>387
ボーダー
鬱にはそのような症状はない
391391:03/02/14 13:18 ID:q4V8VbHI
30歳独身で自営業しているんですが、
全然金儲けに興味なくなってしまいました。
お客さんを無用に待たせてしまっても、平気になりました。
集金に行けば確実に貰えそうなお金も、今たぶん200万くらいあります。
でもそれももらいに行く気がしなくて、かれこれ半年以上、請求書も書かず
放置しています。今まですべてのお客さんに「また来ていただきたい」という
気持ちだけで続けてきました。携帯の番号を知っている方は、今でも何度でも
電話してきてくれますが、ほとんど出ることはありません・・出たい気がしません。
人と会うのがつらいです。一人暮らしが長すぎたのでしょうか。かれこれ11年です。
いくらでも眠れます。食欲はあまりありません。性欲もありません。
392391:03/02/14 13:22 ID:q4V8VbHI
遠く離れて暮らしている家族と彼女とだけ、電話で話せます。
人と会いたいと思うのは、これらの人たちだけです。
彼女はこんな私とでも結婚したいと言ってくれていて、相手の親もこういう
事情を話しても結婚を許してくれました。結婚をキッカケに良くなるでしょうか、
彼女を幸せにできるかどうか、今のままでは不安です。死にたくなります。
393優しい名無しさん:03/02/14 13:39 ID:G1snA40D
>>388
>>391
双方、病院に(心療内科か精神科)逝くことをお薦めします
予約診察のところが多いから電話してから逝くといいよ
一人でいっても普通の内科と一緒だから全然おっかなくないけど
心細かったら誰か信頼できる人についてってもらいなよ。
辛いのが少しでも減ることをオモってレスしました
394優しい名無しさん:03/02/14 14:05 ID:6bpKbuKI
>>391
かなり辛そうですね。
食欲、性欲の減退は鬱病の代表的な症状です。
この他、早朝に目が覚めてしまう、
寝起きの気分が重いなども典型的な鬱病の症状です。

鬱病なら薬で必ず改善されます。
自分の場合も、服薬し始めて1か月で一般生活に支障がないくらいに回復しました。
早期に精神科を受診することをお勧めします。
395優しい名無しさん:03/02/14 14:49 ID:EkJ6tGl2
自分は幻聴と妄想と鬱。
働くなんて到底無理。社会のお荷物。穀潰し。
生きていること自体が社会に対して大変申し訳ないです。  
396優しい名無しさん:03/02/15 00:09 ID:8xMm6dv8
朝がつらいんです。眠いからとかでなく、気分的に。
職場の人間と通勤途中に顔を合わせるのがツライというか。
「おはようございます」の一言が言えない程、苦痛なんです。
たまに運悪く上司とかに会ってしまって、ぼそっとどーにか挨拶返しすると
「声が小さい!もっと元気よく!」とか指導されて…どんより。
元気に、ってのがわかってても出来ない。

午前10時くらいまでは、気分は最悪。
ところが、昼過ぎからは上昇というか、仕事の応対も普通にできます。
ただ、帰宅途中の電車の中とか、時々泣きたくなる時があるんです。
理由がわからないけど、涙が出てくるんです。
前はこんなことなかったのに、一体私はどうしちゃったんだ?
…と、自分を責めてしまって、また気分が沈んでいきます。

こういうのも鬱なんでしょうか?逃げてるだけでしょうか?
食欲は普通にあるし、眠れるし。ただ、不安感だけは常にあるけど。
うつネットでは「鬱の可能性あり」だったので、病院行きを悩んでます。
397優しい名無しさん:03/02/15 01:27 ID:x2nqnu8R
>>396
鬱状態にあるかもしれませんので、病院へ行きましょう
不安感も結構自覚されているので、仕事休んでBダッシュで行きましょう

398優しい名無しさん:03/02/15 18:15 ID:dkmhGTwj
ダンナにささいな事で裏切られたと感じると死にたくなって、とっさ的に自殺を測ってしまいたくなります。
日常でも、病気になって死んでしまいたいとか、私をひき殺してくれないかなとか思ってしまいます。
楽しいときは全くこんなことは考えないのですが、一度落ち込むとダメです。
イライラも激しく、すぐ感情的になってしまい、また死ぬことばかり考えてしまいます。
自殺することを考えていながら「死」をどこかで恐れる自分、実行できない自分にまた嫌気が差し、泣いてしまいます。

でも毎日よく眠れるし、「鬱」と思い込んで逃げてるだけなのかしらとも…。

一度カチンと来るととことん人を傷つけてやりたくなってしまい、暴言をはきながら自分自分が情けなく、また死にたくなります。
結局は、立ち向かって、自分の欠点を直すことから逃げてるだけなのだとわかっているのですが…。
自分の感情(怒り、落ち込み、悲しみ、絶望感など)をコントロールできない…薬で治るものなんでしょうか?
教えてください。お願いします。
ヘンな文章で申し訳ないです。
399優しい名無しさん:03/02/15 18:23 ID:05GMf5SY
>>398
自己愛性人格障害かボーダーだろ
スレ違い
400優しい名無しさん:03/02/15 18:24 ID:05GMf5SY
398は自称欝のスレにいる健常者の人達に精神を鍛えなおしてもらえ 
401優しい名無しさん:03/02/15 18:59 ID:Md72/itq
うつ病かそうでないかってMRIなどの最新機器で脳の状態から判断できるんでしょうか?
一度病院で検査した方がいいのかな?
402優しい名無しさん:03/02/15 19:33 ID:RozGUyEN
旦那に不倫されて以来毎日一日中その事しか考えれず泣き、人と話すのが怖くひきこもっています。ウツか調べたいけど外へでゆうとすると動機、メマイで苦しいです
403優しい名無しさん:03/02/15 19:52 ID:05GMf5SY
>>401
できない
統合ならできるが
404優しい名無しさん:03/02/16 00:15 ID:qRMO5ENV
>>402
不安神経症ですね
あと、鬱病なども、併発してる場合がありますので
病院で診察してもらいましょう
かわいそうに、辛い思いしてますね・・・

親戚とか車持ってる人いたら、病院まで送ってもらった方がいいですよ
405優しい名無しさん:03/02/16 04:09 ID:xMqBWRLk
〉404 402です。有難う!最初は単に私が弱いだけなのかなと思っていたのです旦那にが何度も裏切られ嘘で固めた言葉をきいているうちにこんな状態になり自分が普通じゃないのかもと思いだしました。がんばって病院いけたらいいな
406優しい名無しさん:03/02/16 07:45 ID:Ui2jdUt3
現在病院に通っていまして、そこでは鬱病だと言われたんですが
なんだか違うようなきがするんです・・・。
主な症状は言い争いになったり、誰かに辛く当たられた時
頭の中がぐちゃぐちゃになるんです。
すごいイライラと、おかしくなって死ぬんじゃないかという不安感、
なんて馬鹿なことやってるんだろうと冷静な自分が入り乱れて・・・。
軽い時には壁に頭ぶつけたりすると少し楽になれるんですが
ひどい時には頭を抱え込んで奇声をあげてしまったり。
ナイフで自分を刺し殺したい衝動にも駆られます。
デパスを飲むと少し落ちつくんですが。
これってほんとに鬱の症状と言えるんでしょうか。
407優しい名無しさん:03/02/16 10:41 ID:ZwEBHom5
はじめてここにきたんですけど、ちょっと自分が鬱病なのか知りたいです

自分はいわゆるここ一年、引き篭もりだったんですけど
外にでて人にあうのが嫌で引き篭もったわけではなく、ただひたすら
「めんどくさい」っていうのが理由ででたくなかったんです。
学校いこう、でもめんどくさい、今日はいいか。っていうパターンで一年間で一度も学校いきませんでした。
それを親にバレるとめんどくさい、のでひたすら行ってる事にしてますが、あと2〜3日でバレそうですね。
(普通制から通信の週一に変えたので行ってない事はバレてない)
めんどくさい、っていうのは自分がめんどくさいと思う事をやりたくないだけで、
ネットやったり、本を読んだり、自分が楽しい事はいいのです。
ただ本を買いにいく、とかはめんどくさいのでよほどの事がないと気が進みません。
友達と会うのはめんどくさいけど、楽しいのでできます。

とにかく生活のすべてが最近特にめんどくさい、んです。
もうめんどくさくて、どうでもいい、死ぬのは怖いから誰か俺を殺してくれないか、とまで最近思っています。

今学校の事とかバレそうで、死にたいと思うようになってここに流れてきたんですが、
とりあえず自分が鬱病だったら一度病院にいって治せるなら治したいとは思っています。
408優しい名無しさん:03/02/16 11:59 ID:2rQDFEhK
めんどくさいっていうか身体が動かない。
頭の中では「アレもしなくてはならない、コレもしなくてはならない」って思っているのに。
自分で自分を追い込んでいく感じかな。

そして全ての人に申し訳ないって心底思う。
生きていてごめんなさい、迷惑かけてごめんなさいって。
「みんな働いているのに私は休んで、こんな自分は存在してはいけない」とかね。
私なんか生きている価値ないんだって思って自殺しようとしたら病院に連れて行かされた。

典型的な鬱症状ですねって医者に言われた。
まさに型通り、、な鬱症状なんだとさ。
409優しい名無しさん:03/02/16 12:01 ID:vTUpLQTl
<<407
それはただの甘え。身体的症状は出てないんだろ?
410優しい名無しさん:03/02/16 12:32 ID:b6bAMR98
>>409
まだ高校生だから、自分というものをすべて表現しきれてないという可能性もある。
これでも必死に書いてるんだろうから、文面だけで判断するのはやめようよ。

>>407
UTU-NETというサイトを見てみて、自分が当てはまるかどうかまず考えてみるといいかな。
あと、頭痛とか下痢といった症状はある?
自分は頭が爆発しそうなくらい痛かったけど。
411優しい名無しさん:03/02/16 13:03 ID:zD+35Ja3
>>409
>>407は鬱じゃないと思う。
412優しい名無しさん:03/02/16 13:19 ID:37Gt5R23
身体的症状が出るまで自分を追い込んででも、他人に同情されたい。
413優しい名無しさん:03/02/16 13:46 ID:2rQDFEhK
>412
そりゃ自称鬱の典型的な考えですな。
他人に同情されたいっていうのは鬱には考えられないからさ。
414優しい名無しさん:03/02/16 13:49 ID:OX9olTuP
身体症状がないのはタダの甘えと判断して医院ですかね。疑問だけど。
摂食障害とか、睡眠障害とか、希死念慮とか
415優しい名無しさん:03/02/16 13:51 ID:OX9olTuP
>>413
「身体的症状が出るまで自分を追い込んででも、他人に同情されたい。」
というように俺は考えてるに過ぎないんじゃないだろうか、という考えを持つ程度なら
大したこと無いと考えていいんでしょうか。
416脱線 ◆nPpAxMIjh. :03/02/16 14:58 ID:8Gqr1ZO3
ほんの半年前は,毎日を楽しく過ごしていました.
自分でも何がきっかけなのか分かりませんが,最近おかしい.

眠れなくて,昼間はボーっとしてる.
危機感はあっても,やるべきことを実行できない.
朝方と夜にどうしようもない気分になる.
食事はほとんど取らなくなった.全く口にしないことも多い.
外に出るのが怖くなった.人と接するのも極力避けたい.
自分は,要らない人間だと思ってるし,死ぬことにに魅力を感じるようになった.

尋常でないことは自覚しているが,医者にはいけない.
病気だと認めた瞬間,一気に堕落の方向へ向かっていくような気がする.
病気のせいにしちゃうから.
417優しい名無しさん:03/02/16 15:21 ID:b6bAMR98
自称欝かどうかについての議論はここでどうぞ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1045202976/l50
418優しい名無しさん:03/02/16 15:38 ID:FPdW+PgB
鬱病の症状にイライラはありますか?
419優しい名無しさん:03/02/16 15:39 ID:b6bAMR98
>>418
あります。
「何で自分はこんな出来損ないなんだ...」とかいう焦りなど。
420優しい名無しさん:03/02/16 15:51 ID:qRMO5ENV
>>416さんへ
>病気のせいにしちゃうから
この部分、凄く解る。自分が崩れるのが恐いんだよね・・・

でもね、もうがんばらなくっていいと思うよ・・・
>食事はほとんど取らなくなった.全く口にしないことも多い.
>外に出るのが怖くなった.人と接するのも極力避けたい.
>自分は,要らない人間だと思ってるし,死ぬことにに魅力を感じるようになった

↑この文、書くということはかなり限界きてます
食事をほとんど取らないだけでも、十分やばいですからね

自分が思ってるより、心と身体が疲れてるんですよ(びっくりするぐらいにね)
病院へ行って、先生に悩み事とか話すと楽になるよ!
補助的に薬もくれるしね

もう、あなたは十分がんばった。自分を癒す時期です
421優しい名無しさん:03/02/16 15:53 ID:Vi/gOnMm
他人にイライラしたり、執着したりするのも?鬱病?
422優しい名無しさん:03/02/16 15:58 ID:AtpaAmar
>>421
それはボーダー。
417のスレに詳しく載ってます。
423脱線 ◆nPpAxMIjh. :03/02/16 18:16 ID:8Gqr1ZO3
>>420
たしかに限界きてます.
でも,医者に行く気は無いですし,相談する気も無いです.
誰でも出来ることが出来ないって相談するなんて,
ばかばかしいですから.

結局,自分で何とかするしかないと思ってます.
年が年なので(28),普通の人生は歩めませんが.
どうしようもなくなれば,最後の手段もありますし.
424優しい名無しさん:03/02/16 19:01 ID:A3bn9oGI
>416さん

自分みたいに、薬は補助的なものとは思ってない人もいるよ。
自分のかかりつけの先生とは、身体的な症状の話以外、
しないけど、薬は効いて、楽になった。
416さんと似た心理状態で、
普通に出来るはずのことが出来ないっていうの
情けなくていやだったし、今も心理的な相談はしてない。

心療内科等で、身体的な症状だけでも、
言ってみたらどうでしょう。


425優しい名無しさん:03/02/16 19:12 ID:AP3wobcr
>>416
私は最初、自分に病名がつくのがなぜだかとても嫌だった。
そういう部分でカテゴライズされるのが嫌で、
「私は〜です」って言うのが苦手で、
こんな程度で参ってたら、本当に重い病気の人に悪いと思った。
自分が情けなくて、死ぬ勇気が欲しかった。
でも、お守り代わりに薬が手許にあるだけでも、
「まだまだがんばれる、ちゃんと飲んでるし」って気持ちになるよ。
「早くこんなものいらない自分になるんだ」って思うし。
426優しい名無しさん:03/02/16 22:40 ID:mng86pDq
さっきなんかいきなり涙出てきて頭がぐしゃぐしゃになって手首きっちゃって
なんかじぶんでもどうしたらいいのかわかんないです。
すれ違いですいません。
たすけてください
427優しい名無しさん:03/02/16 22:50 ID:qRMO5ENV
>>426 もちつけ
>>426、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

なんだかよくわからんが!
薬は飲んだのか?水でも飲め
深呼吸しろ!手首大丈夫、痛くないのか?
428426:03/02/16 23:00 ID:mng86pDq
薬飲みました。
少し落ち着いてます。
でも体がガタガタ震えて止まりません。
さむいのかな・・・
ねれないし。明日早いのに・・・ありがとう>
429優しい名無しさん:03/02/17 10:51 ID:OV8S12hj
>>423
重い病気は、自分で何とかできませんよ。風邪でも精神病でも一緒です。
お書きの内容だと鬱病を発症している可能性が高いと思います。
鬱病は脳内の化学物質の異常で、考え方で治るのもではありません。
でも、薬を飲めば2〜3週間で、かなり改善されます。
早めに医者に行きましょう。
430優しい名無しさん:03/02/19 09:26 ID:Nlg4LJ1T
鬱は治りますか?不安で不安で不安な毎日です。
薬を3週間のんでやっと効果があらわれたとおもったら最近また
すこしうつっぽい。。。なんとか耐えられる程度だけどしんどい。
たすけてほしい。つらくて涙でる。治したい、早く治したい。
431優しい名無しさん:03/02/19 09:30 ID:KgwVGLnA
レキソタンとか飲んで気分が晴れると
自分が病気じゃないんじゃないかと逆に不安になる毎日(w
432優しい名無しさん:03/02/19 09:42 ID:FvMWaehi
現在、鬱で通院して2ヶ月たちますが、全然治りません。
3軒くらいの医者に逝ってて、薬もちゃんと飲んでるんですが
全然変わり無しです。
そこで思うんですが、鬱で通院してる人で長い人とかになると
半年とか一年とか3年とか同じ病院に2週間ごと逝ってるんでしょうか?
そのくらいになれば医者にも受付の人にも覚えられたりしますよね。
鬱の患者って、そういう常連の方も結構いるんでしょうか?
私も将来が心配になって来ました。
433774RR:03/02/19 09:53 ID:uR/cmKh5
39歳の妻子持ち中間管理職です。

これまでは社会的には割と成功してきた部類に入れられるほうだと思いますが、
仕事が出来なくなってしまいました。3年ほど前に相棒が辞めて仕事がとても
増えたせいで仕事のミスが増えた、と思っていたのですが、最近は部下も3人つけて
もらい責任は増したものの仕事量は楽になったはずなのです。しかしとても仕事が
億劫で、内線電話ひとつかけるのにも自分を奮い立たせないとできない有様です。
また、記憶力も激しく低下していて昨日打ち合わせたことも忘れてしまうようで
部下にも上司にも申し訳なく思っています。妻と夫婦の問題を抱えていて家にも
帰りたくないので遅くまで会社にいるのですが仕事が進むわけではなくただ疲れる
だけです。また、なんとか現実逃避しようとしてそれまでやったことのない
パチンコや風俗に行きまくり借金まで作ってしまいました。

昨日人に勧められて鬱病の自己診断というのをやったら鬱病らしいので、
今日病院に行ってきます。薬で治るのならどうにかしたいです。

でも単に自分がだらしない人間なのを病気のせいにするみたいで嫌な感じも
します。

でも本当にどうにかしないと家族にも会社の皆にも申し訳が立ちません。
434優しい名無しさん:03/02/19 10:41 ID:lj2Lkj6t
>>433
そのコテハンはバイク板から?乗鞍FLASHよかったよ。

まず鬱病ならすぐさま休職すべし。その年齢なら簡単には治らない。
18〜24ヶ月はかかる。
仕事しながら治そうなんて思うな。

つか・・治らんが。
435スペクタクル:03/02/19 10:52 ID:In7Si8fW
>>430
まだ3週間なら薬の量が十分ではないのかもしれません。
お医者様も様子をみながら薬の量or種類を調整してくれている
段階だと思います。
鬱なので悲観的になるのは仕方がないと思いますが、
もうすこしがまんして効果が出るのを待つのが得策だと思われます。

>>432
私も鬱で通院して1年半ぐらいになりますが、常連の方は
結構います。
通院して2ヶ月ということですが、私の場合一年ほど経ってから
ようやく治ったと実感できたという感じです。まだ服薬はしていますが。
私の場合発病してから病院に行くまでだいぶかかったので、
治るのにもそれだけ時間がかかったのかもしれませんが。
治っていく過程は人それぞれだと思いますので、あせらず
ゆっくり治していければいいのではないでしょうか。

>>433
>でも単に自分がだらしない人間なのを病気のせいにするみたいで嫌な感じも
>します。
病院に行く前はわたしも同じことを考えていました。でもいまでは
それが鬱病のせいでそう思えたんだなと感じます。
良いお医者様にあたるといいですね。
最初は薬がなかなか効かなかったり、副作用がでたりしてつらいかも
しれませんが、いつか自分はきっとよくなると信じて(周りが許すなら)
マターリと治していきましょう。焦りは禁物ですよ。
436優しい名無しさん:03/02/19 13:40 ID:3QZnM0ok
完治した人の話がききたい何年かかったとか症状とか
437優しい名無しさん:03/02/19 14:10 ID:Xcyyphoo
完治なんてありえるのかね?
たまに風邪ひくようなもので、その人の生活環境に死ぬまでまとわりつくものだろうから
まずは自分がそのような傾向にあると言うことを素直に認め、近親者にも理解してもらい
必要ならば薬とうまく付き合っていくことだろうな。風邪ひくようなもん。気にするな。
438優しい名無しさん:03/02/19 14:21 ID:lj2Lkj6t
>>436
完治したよ。治療20ヶ月。
439優しい名無しさん:03/02/19 14:38 ID:0EOAdz2D
再発の兆しを感じます。鬱になる環境条件が漠然とわかってきました・。
論理的な思考が情動に負ける=鬱 ってどこかのスレにあったけど、
無理やり行きたくない方向に進もうとする「大人の自分」を
「子供の自分」がしがみついてひきとめてる感じ・・・
子供の自分に従って楽な道を見つけていけばいいのかもしれないけど、
どこにも進めない(進んでいない)というのが一番辛い。後ろめたい。
進まないより、嫌な道でも進んだ方がマシ、って決めたのに、
自分が好きな方向しか行けないように自分で仕向けてるみたい。
それで自殺とか、なんの意味もないんですけど・・・>脳
恐いのは「鬱→希死念慮→回復→死ぬこたーない」の思考回路を
経てもまた同じトコに戻るのか、もう永遠にループなんじゃないか、って
ことです・・・後ろめたさから逃げる為に見つけた「進める」道なのに、
今度はその道に行ってしまうのが理屈抜きに嫌らしい・・・
でもまだ動けるし、
440優しい名無しさん:03/02/19 14:42 ID:HUb8JcW+
現在、治療中です。最近思うのは、治るのかなっと思い初めて… 誰か治った人いますか?
441優しい名無しさん:03/02/19 15:48 ID:3QZnM0ok
治るものだとは思う。

私は4年病院かかったりかかんなかったりで、437さんのいう感じ(かなり納得な意見)で一生を送りそう。
一時期重症に4ヶ月はまったけど脱出できたし、軽く済ませたりうまくつきあっていけたらなあ。
442優しい名無しさん:03/02/19 15:53 ID:lj2Lkj6t
俺は治ったけどね。
体内リズムの狂いに苦しんだけど・・・・後半。
治れば元に戻るんだなあ。

但し治療を始めて2〜6ヶ月目は劇鬱で寝たきりだったよ。
443優しい名無しさん:03/02/19 15:56 ID:Ylkuu7WZ
欝は病後の良い病気と言われてる。
ケロリと直る人もいる。
444優しい名無しさん:03/02/19 16:15 ID:AEfu4BfE
自分は大学生のくせに鬱だ...もうすぐ半年。
ここ2ヶ月寝たきり。休学かもしれない。
でも自分のように長期間かかる人もいらっしゃるんですね。
445こんな夢を見ました ◆ozOtJW9BFA :03/02/19 17:50 ID:52IIP+kW
大便器にプラスチックのおもちゃやゴミが詰まっている。
私は分解されたライターの鉄の部品(ライターの部品かは不明で
小さいナットのようなもの)を口に入れて食べた。
さらに、大便器に詰まったものも食べようとしてトイレに行くが、
洗面台の水道から墨のような黒い水が流れて詰まっている(臭いは
墨かドブの臭いかわからない)のでシャワーでトイレの裏側を洗って
(なぜかトイレの裏側が洗えた)つまりを直した。
それから、また、便器の中のおもちゃなどを食べようか悩むが、
さっきのシャワーの水が溢れて部屋が水浸しになっているのに気付く。
まだ食べようか、気持ち悪くて食べられないと悩んで、
F-1絵が書かれた子供のパズルを拾い上げて目が覚めた。
446こんな夢を見ました ◆ozOtJW9BFA :03/02/19 17:53 ID:52IIP+kW
最近鬱かな?と思っている大学生(就活中)です。
たくさん御飯は食べる方ですが・・
447優しい名無しさん:03/02/19 17:53 ID:r+cH/5Pr
無職で仕事したくてたまらないのに、いざ仕事決まったら鬱が発症して
長続きしない・・・。今日から派遣の仕事も一日もたなかった・・・。

もう軽いバイトしか無理な身体になってしまったのか?
448優しい名無しさん:03/02/19 18:00 ID:CqbH08kr
のどに何かつまってる、背中が痛い、頭と首のうしろが重い、自分が自分じゃない感じ、人にあいたくない、やる気でない…等。これって鬱病ですか?医者いったほうがいいですか?
449優しい名無しさん:03/02/19 18:00 ID:czB7zHLI
>>439
> 無理やり行きたくない方向に進もうとする「大人の自分」を
>「子供の自分」がしがみついてひきとめてる感じ・・・

これはどうだろ。
むしろ、無理矢理行きたくない方向に進みすぎて、
頭の中がぶっ壊れるという感じがするんだけど。
450優しい名無しさん:03/02/19 18:55 ID:3So/Jc3K
>>446
ぐっすり寝れますか?
就職活動で、鬱っぽい(なんとなくだるいとか)は結構誰でも有りますよ!
ご飯食べれる元気あるなら、大丈夫っぽいかな・・・
もし、心配なら、病院一度診察に行った方が良いと思いますよ。

>>447
もうすこし、休んだ方がいいのでは?
面接とかはパスしてるんですね。偉いですね!
どんな、感じで仕事つづけられなくなるんですか?
よかったら、書いてくださいね(書き込みにレス付けるぐらいしか俺は出来ませんが・・・)

>>448
身体に、影響出てますね・・・
気分的にも、あまりよく無さそうなので、病院へBダッシュで診察受けた方が
よいかと思いますよ。
ストレス溜まってる状態みたいですね。お体にそれ以上、症状が出る前に!病院へ

この書き込みしてる、最中にボーダーの母親が部屋に・・・
別に、悪い事してるわけじゃー無いけれどなんか、何かやな感じ
干渉されるのやだなー(愚痴です♪)..._〆(゚▽゚;)
451優しい名無しさん:03/02/19 19:00 ID:YQZB3ufi
18歳無職の男なんですが、去年の暮れに仕事を辞めてから何もする気が起きなく、外出するのが嫌で仕方ないです。

眠れないことも多く、食欲も、あるときと無いときがあり、下痢や耳鳴りがよくあります。

最近は、自殺願望が強くなり、死にたいと思うようになるが、そんな勇気すら無い自分が嫌いです。
でも毎日ではなく、調子のイイ日もあります。

ネットの自己診断では鬱の可能性あり、と出るんですが信じたくありません。

もし鬱病だとしても、治したいのかさえも解りません。
やっぱり僕は、病気でしょうか?
長文すみません。
452優しい名無しさん:03/02/19 19:01 ID:vEoYh8V1
前にもレスしたがまたもや友人から鬱病じゃぁないみた〜い、平気平気!
と言われてすまった…
衝動的に暴力行為(相手をひっぱたく)か泣き喚きたくなったのをぐっとこらえて
常用してる薬を缶ジュースで流し込んだ
うちに帰って電話線引きぬこうとしたが取りあえず2ちゃん来ますた
もう明日はうちから1歩も出ない…絶対出ない…
次に誰かから自分の病気のことについて何か言われたら皮肉言っちゃうかも。
>医者でもないのによくわかるね
って。
私はお酒飲めないけど飲みたくなるのってこういう気分になったときかもしれない。
453優しい名無しさん:03/02/19 19:12 ID:vEoYh8V1
>>451
私のことばっかり書いた後でお恥ずかしいですが…

ネットの診断で鬱と出たのでしたら病院逝くことをお薦めします
私もそうでしたw
あなたが病気かどうかというのは先生が診断してくれるから安心して
逝ってみて。
内科と一緒だから。
精神科か心療内科があればいずれかに電話で予約入れてみてください
(予約制のところが多いから)
少なくとも逝けば今の曖昧な状況よりは良いと思いますよ
お体お大事に
454アンチ唯円 ◆XryxcEJo8I :03/02/19 19:12 ID:SaWXJnNi
>>452
薬をジュースで飲んではいけません
455優しい名無しさん:03/02/19 19:18 ID:3So/Jc3K
>>454
(・∀・)イイ!!こと言った!!
456優しい名無しさん:03/02/19 19:18 ID:vEoYh8V1
>>454   以降気をつけます
457優しい名無しさん:03/02/19 19:24 ID:3QZnM0ok
私も最近鬱治療始めてさあ、と久々に交流復活した友達が電話くれて話した。
けど仕事がすごく楽しいとか勤労意欲アリアリな語りばかり聞かされたんですけど…。
電話だけじゃわかんないよね…たまたま調子いい時だっただけかもしれないし、本人には本人の苦しみもあるだろうし。

でも、今休職中の私はなんかよけい悪化したよ…。
458優しい名無しさん:03/02/19 19:31 ID:3So/Jc3K
>>457
友達は友達、あなたはあなた!
別の人間なんで、気を落とさないで!

でも、その友達鬱では無いような・・・あ、駄目だ、深く考えるのはよそうw
459優しい名無しさん:03/02/19 19:32 ID:uH+Xl1hU
二週間ぐらい外に出るのが億劫になってます。
家では寝てるかパソコンしてます。

電話かかってきても出たくありません。
夜も寝れません。

動悸が激しく胸が押されてる感じがぬけません。

過去のうまくいかなかった思い出ばかり思い出します。

病気なんでしょうか?
460優しい名無しさん:03/02/19 19:34 ID:vEoYh8V1
分かるな〜>457
私もかミングアウトしたはいいけど甘えてるとか思われるのが嫌さに
普通に振舞っていただけに今後どうしていいんだかわかんない
ということでディスプレイ設定し直しました>へたれ自分
461優しい名無しさん:03/02/19 19:36 ID:3So/Jc3K
>>459
病気でしょうね・・・普通じゃないYO
不安が襲ってくる感じかな?

酷くなると、キツイ不安感に襲われる場合もあるから(これ半端じゃない恐さ)
早めに、病院へ行こう
462448:03/02/19 19:48 ID:av9vwwZT
450さん、ありがとうございます。もう十年位こんな状態がつづいていて、なにが原因かわからず、とてもつらかったです。さっそく医者にいってきます。
463457:03/02/19 21:49 ID:6D4t++VZ
458さん460さん、どもです。

なんか私、書き方おかしかったです。あんたと同じく私も鬱なの〜と友達が電話してきた、てことでして。
「なんか強力な薬ない?」「あんたも頑張ってね!あっ、鬱の人に言っちゃいけないんだっけ」………思い出しOD。
人や自分を物理的に傷つけたい・死にたい衝動と、部屋でも外でも理由なく突然涙が止まらなくなること、こやって人のことを悪く考えてしまう自分、何もかもが嫌…。
464優しい名無しさん:03/02/19 21:57 ID:vEoYh8V1
上手く言えないが1人じゃないから>457
あったかいものでも飲んでお風呂につかって。
お薬は飲んだかい?
飲んでないなら早くのみなよ。
笑われるかも知らんが、私は今、喧嘩に勝つ方法。とかいう本
読んで憂さを晴らしてるよw
465脱線 ◆nPpAxMIjh. :03/02/19 22:10 ID:QfWR1oBJ
最近さっぱり食事を取らなくなってしまった.
それでもちょっと小太りな俺って一体・・・.
まったく生きてる実感がわかない.
楽しむという感覚をここ何ヶ月も味わっていない.

困った.

なんで俺みたいな能無しが生きていられるのか.
弱者がのうのうと生きられる平和な世界ってのも考え物だ.
466458:03/02/19 22:14 ID:3So/Jc3K
>>463さんへ
あ、そうゆう事か・・・
とりあえず、激しくムカツクね
確信犯かな?友達だったら「ゆっくり治して」とかやさしい言葉掛ければいいのに・・・

とりあえず、あなたが悪いわけでは無いからね。自分を出来るだけ攻めずに!
あなたという存在は世界で一人だけ。貴重なんですよ!
この友達?の件については、向こうが悪いと思う
467優しい名無しさん:03/02/19 22:24 ID:3So/Jc3K
>>465
病院には、まだ行ってないの?
「ばかばかし」とか前、書いてたよね・・・

困って、助けを求めるのは、恥ずかしい事じゃーないよ
ご飯も食べれなくなってきて、身体も弱ってきたら辛いのは自分だし・・・
自分の為と思って一度病院へ行ってみたら?
おせっかいと承知で書きました。
468脱線 ◆nPpAxMIjh. :03/02/19 22:36 ID:QfWR1oBJ
>467
すまんな.
妙な恐怖がこみ上げてきて,
思わず変なこと書き込んでしまった.

医者(精神病院じゃなく,何たらクリニックって所)には相談した.
なんか精神安定剤とかいうの貰った.めっちゃ恥ずかしかった.
かなりオブラートに包んで,相談してしまったから症状軽いと思われてるかも.
469優しい名無しさん:03/02/19 22:52 ID:3So/Jc3K
>>468
おー、クリニック行ったんだ♪
別に、変な事ではないよ!不安や恐怖は誰にでもある症状みたいだし

恥ずかしがりやさんなんだね
>かなりオブラートに包んで
最初は大体、そんなもんだよ!とりあえず、他人に心配されたり、同情されるのが
物凄く、嫌なんだよね!変なプライドがあるからね・・・
徐々にでも、心開けたらいいね!
病気の事も大事だけれど、何か凄い悩んでる事(家族、友人、仕事などなど)
ちょっとずず、話して、自己解放出来たらいいね
無理せず、時間が薬だと思って通院して下さい。
470YO:03/02/20 19:59 ID:GmrCEJAP
こんばんは、私は鬱とまではいかないと思うのですが
どうしたらいいかわからなくてスレ違いかも・・

なんの落ち度もなく人の痛みがわかる優しい夫を裏切って
ネットで知り合った人に恋をして家を飛び出しその人と暮らして約半年になります。
家を出てから子供を置き去りにしてきた母親のような罪悪感にさいなまれ
一緒に暮らす彼にも一緒に負担してほしいと思い伝えたのですが
わかってもらえずに一人で苦しむ(自業自得ですが)こと数ヶ月
一時期は食欲はあるものの体重は5kくらい落ち、胸や頭の痛みや
喉がつまる感じとイライラなどが続きました。

また彼も口喧嘩をしたりするとお腹(胃かな)に激痛が走る症状の持ち主で
ある程度を越えると思い通りにいかない私を痛めつけたくなると言って
首をしめられたり(一応手加減してるらしいですが)胃を踏みつけられたり
切れた状態になります。力でかなわないのでどうしようもないのですが
痛い、苦しいとは思っても、怖くはないです。逃げようとかも不思議と思いません。
ただ、彼がイライラしているときに立てる物音にいつもびくびくしてしまいます。

彼には結婚したいと言われていたのですが、暴力のこととか彼の両親と上手くいきそうに
ないこととかで色々不安で迷っていました。
しかし、あんなに優しい夫を傷つけた分も今の彼を一生死ぬまで愛そうと
思い、最近喧嘩続きだったのですが私が穏やかになって彼を安心させて
あげたら暴力もなくなる気がしたので頑張ろうと決心しました。

471YO:03/02/20 20:05 ID:GmrCEJAP
でも低血圧の彼は朝機嫌が悪いことがあってたまにひどい八つ当たりをされたりします。
そういう時は私が何かしたから機嫌が悪くなったわけじゃなくてたぶん低血圧のせいなんで
仕事にいって、帰ってきたら朝のことなんてなかったかのようになっているんですが
そういう態度(朝の)をとられるとものすごく悲しくなり、自分は価値のない人間だと
言われているような気になり、泣くことしかできません。
今日の朝言われたことは、彼のワイシャツが一枚足りなくて仕事に行く一時間前に
それがわかって、冷たくされました。
私が悪いけどそういうのが辛いから家を出る直前に一回抱きしめてほしいと言ったら
「やることやってからね」と言われました。
確かにワイシャツがないと会社にいけなくて忙しい朝にあたふたして
しまうことにイライラする気持ちもわかりますが
家事をやらなくなったら私は愛される価値もないのかなと思い、
今日一日何もする気がないです。こんなのは鬱とは言えないと思うのですが
どうしたら彼との関係が上手くいくのかわかりません。
無償の愛は自分があたえたら相手もくれると思ってましたが間違いだったということですよね。
脱線しまくりのレスでしかも長くなってしまい。すみませんでした。
472優しい名無しさん:03/02/20 20:48 ID:AR7r+re2
>>470
早く元の旦那のところに戻るのが吉。きっとわかってくれるよ。
473優しい名無しさん:03/02/20 21:56 ID:2fYhID+n
昨夏、派遣の仕事が終わって以来、人生に絶望して引きこもっています。時には
自殺願望が起きてきます。学生時代にも引きこもりを経験し、学校を辞めてしま
いました。以前、精神科に行ったことがありましたが、担当医からはただの怠け
と診断されました。カウンセリングにしばらく通った事も有りましたが、アダル
ト・チルドレンではあるが、とくに病気だとは言われませんでした。
とくに食欲が無い、不眠といった症状は出ていませんが、めちゃくちゃ気分が憂
鬱です。最近では外に出るのも億劫です。やはり怠けなのでしょうか?自分では
どこか心が病んでいるとは思うんですが…
474優しい名無しさん:03/02/20 22:02 ID:ShOH8wYH
>>473
↓ここは、覗いてみたかな?
回避性人格障害
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038748789/


475優しい名無しさん:03/02/21 00:56 ID:QEAu3H0a
>>474
なんか当てはまるな。鬱とは違うのですか。精神科で見てくれるのですか
476YO:03/02/21 16:12 ID:8ooz1+da
>>423さん
レスありがとうございます。しかし、戻れません、戻りたいと思わないというより
よくわからないけど彼のもとを離れたいと思わないからです。
それに一度夫以外の人と肉体関係を持ってしまったのに今更夫と同じ布団にはいることはできなくなってしまいました
そういうものだと思います。家をでてから一回も連絡しなかったわけじゃないんです。
家に帰って泊まったり外で会って話したり電話でも数回話しています。
しかし、もうどうにもできない深い溝ができ、お互い近寄りたくても近寄れなくなってしまったんです。

私はこの罪とともに一生生きて行こうと思います。
時には死んでしまいたくなるときもありますけれど・・・。
彼に暴力をふるわれても逃げようと思わなかったのは愛していたのと
何も落ち度のない夫を裏切った私はもうどうなってもいいんだと思っていたからだと思います。

上手くまとめられませんが、彼が帰ってきてから色々話することができて
思いの外、まじめに聞いてくれて対策として一度実家に帰ることを勧められました。

まだ夫を傷つけてしまったことで苦しんでいることとかは彼には申し訳なくて
話せませんが、なんとか実家に帰ってこれからを考えて行こうと思います。

スレ違いなのにありがとうございました。
477優しい名無しさん:03/02/21 18:09 ID:lLN64Q1J
うつ病かなと思ったら恐れずにすぐに精神病院にいきましょう。
カウンセリングはうつ病には意味がありません。
精神病院も薬も世間で言われてるような怖い物じゃないよ。

478優しい名無しさん:03/02/21 23:55 ID:qz5Mz/GI
無気力で仕事もつらい。性欲もない。好きだった事も興味がわかない。将来に希望が持てない。今年からずっと会社遅れてばかりです。とにかく消えていなくなりたい。できるなら安らかに死にたいよ。ごめんね、私、誰も言う人いなくて。
479優しい名無しさん:03/02/22 00:04 ID:SNUbpQY/
>>478
病院いってる?
480478:03/02/22 01:02 ID:FYmSuRwa
>>479 まだ、、。医者恐くて。お金もそんなにないし、人と話するのも疲れる。いつか行こうと思うけど、うまく話せる自信ない、、。
481優しい名無しさん:03/02/22 01:04 ID:NDrwn6T9
今、大学生です。
普通に遊んでる時は別になんともないんですが、
勉強を始めると、昔やったことに対して過剰に不安になります。
その後は妄想が膨らみ、勉強が手につかない状態です。
こんな私は鬱病なのでしょうか?
482優しい名無しさん:03/02/22 01:05 ID:oD/Auqfp
>>478
うつ病は心が風邪をひいたようなものってのはでまかせです。
うつ病は脳の病気なんです。あなたが悪いわけでもありません。
外に出るのもつらいでしょうが、最後の力を振り絞って病院に行ってみてください。
インフルエンザにかかったら病院に行きますよね?
それと同じことだと考えれば少しは楽になるかと。
483匿名希望:03/02/22 01:13 ID:x3haP9Kw
あなたの「うつ病診断」- 病んでる人多いね -http://www.lonely.to/nntchk.html

「サンプル」
総合得点は 83 点です。中程度問題ありです。

以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 34 点です。危険域です。
 ○「対人認知」得点は 30 点です。危険域です。
 ○「強迫的思考」得点は 19 点です。問題ありません。

この人は微妙ですな

誰かスレッド立ててくれませんか?
484優しい名無しさん:03/02/22 01:23 ID:tT3dY5TA
>>480
とりあえず、「うまく話そう」と思う必要は無いです。
精神科医はそういうことのプロですから、うまく話せない人と
どうやってコミュニケーションを取るかのコツも知っています。
行ってみて、訊かれたことにぼちぼち答える(または答えなくてもいい)
というくらいでOKだと思います。
485優しい名無しさん:03/02/22 01:25 ID:Hvfx4wMO
>>476

すぐに男と別れろ。あんたら、典型的な共依存だよ。
このままだと両方ダメになるぞ。

あんた自身に関しては、自罰傾向が見られる。
元々の性格に加え、ダンナを裏切った良心の呵責からだろう。l
男と共依存臭くなっているのもそれが原因っぽい。
まず、男と別れて連絡を絶て。それから、ダンナと話し合って、
きっちり離婚し、慰謝料を払って責任を取れ。
それを済まさない限り、あんたどうしようもなくなるよ。
486優しい名無しさん:03/02/22 01:29 ID:Gn860f1T
>>483
総合得点は 81 点です。中程度問題ありです。

以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 29 点です。中程度問題ありです。
 ○「対人認知」得点は 28 点です。中程度問題ありです。
 ○「強迫的思考」得点は 24 点です。問題ありません。

結構高いと思った。
487眠れない人:03/02/22 01:31 ID:IQ0UQ7cc
危険域、か。
488優しい名無しさん:03/02/22 01:32 ID:RUlggLtD
診察室入ると、話そうと思ってたこと言えずに終わること多かったです。
そんな私、おかしなときの状態を紙に書きだして渡しました。今はそれをもとに先生と話したりできるようになりました。
案内スレだったかここだったかにもあったけど、メモに書いてくのもいいかも。
489優しい名無しさん:03/02/22 01:35 ID:tT3dY5TA
総合得点は 88 点です。中程度問題ありです。

以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 37 点です。危険域です。
 ○「対人認知」得点は 25 点です。問題ありません。
 ○「強迫的思考」得点は 26 点です。問題ありません。

けけけ。
490匿名希望:03/02/22 01:36 ID:x3haP9Kw
スレタイ:あなたの「うつ病診断」- 最高点を目指せ! -


http://www.lonely.to/nntchk.html

「サンプル」
総合得点は 83 点です。中程度問題ありです。

以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 34 点です。危険域です。
 ○「対人認知」得点は 30 点です。危険域です。
 ○「強迫的思考」得点は 19 点です。問題ありません。

この人は微妙ですな

最高得点の方には素敵なコテハンをプレゼント(藁

今のところの最高得点は109点です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

誰かスレッド立ててくれませんか?

おねがいしまーす

>眠れない人氏

申し訳ない
491優しい名無しさん:03/02/22 01:36 ID:tT3dY5TA
>>488
いい手ですね。
書いているうちに、自分の中でもやもやしていた部分が
見えてくるという副次効果もありそうですし。
492優しい名無しさん:03/02/22 01:37 ID:GHShC1JM
あなたの「うつ病診断」- 最高点を目指せ!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1045845437/
493眠れない人:03/02/22 01:38 ID:IQ0UQ7cc
>匿名氏
いや、こちらこそ申し訳ない。
漏れも心の中で他の人のこと気になってるのに逃げてて。
ありがとう。
494優しい名無しさん:03/02/22 01:38 ID:ihynDF1b
精神科とか心療内科とかメンクリとかなんて行きたい時に
行っちゃえばいいんだよ。悩むだけ無駄。
と言いつつ俺は行くまでに7ヶ月掛かったが(w
495匿名希望:03/02/22 01:43 ID:x3haP9Kw
>>492

ありがとうございました〜
じゃああなたのコテハンは「足裏診断士@法源」ということでw

>眠れない人氏
いや、私も興味があったことなので
こちらこそ。

では
496優しい名無しさん:03/02/22 04:03 ID:eZP0oDT8
>>483
総合得点は 99 点です。危険域です。

以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 35 点です。危険域です。
 ○「対人認知」得点は 36 点です。危険域です。
 ○「強迫的思考」得点は 28 点です。中程度問題ありです。
497SY:03/02/22 05:33 ID:PrRIrygP
合得点は 94 点です。危険域です。

以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 38 点です。危険域です。
 ○「対人認知」得点は 32 点です。危険域です。
 ○「強迫的思考」得点は 24 点です。問題ありません。

498優しい名無しさん:03/02/22 05:40 ID:bIuPdP88
>>483は98点でした(すべて危険域)

眠れない(特に夜が怖い。寝てもすぐ目が覚める)
食欲がない(1ヶ月弱で3キロ痩せた)
誰にも会いたくない(4日間家から出ていない)
電話も嫌い(会社の電話は怖い)
以前は好きだったことにも興味がなくなった。
無気力になった

最近は記憶もあいまい。
気がつけば何日か経過していることも。

私は鬱なのでしょうか??
499優しい名無しさん:03/02/22 11:46 ID:I/JUcDaS
こんな自己診断サイトなんか当てにするなよ
自分で「おかしい」と思ったらとっとと病院行け。ただそれだけだ
500優しい名無しさん:03/02/22 14:00 ID:TNVGYsd0
500ゲッチュ
501優しい名無しさん:03/02/22 18:25 ID:pcdIF+7q
うつ病の時って病院に行く気力もないもんだよな。
502433:03/02/22 19:26 ID:99YMZxPu
水曜日にはじめてクリニック行ってきました。
アモキサンとトレドミンを処方されました。昨日辺りからなんとなく
効いてきた感じはします。それより副作用で便秘になるとのことだった
のですが、もともと常時下痢だったので、ずいぶんそっちにいい感じに
効いてくれた感じです。

まぁ、今まで出口がない感じだったのが医者に薬飲んでれば絶対に
よくなると言われてなんか少し気が楽になった感じ。
503優しい名無しさん:03/02/22 19:37 ID:iK0AEo7k
テストは100点でした

毎日14時間位働いて「辞めたい」と思うようになって
仕事中に行動が支離滅裂になり意味もないことを口にして
涙が止まらなくなった、雑音がしました、寝れなくなりました
食べられなくなりました。

医者に行き「神経衰弱状態」と診断されました、休職して自宅療養中です
家にいても2chメンヘル板転職板ダメ板に入り浸り焦燥感敗北感絶望感
を自分で煽るだけで何一つ決められない状態です、5種類の薬を処方されて
飲んでいます。
504503:03/02/22 19:39 ID:iK0AEo7k
鬱なのでしょうか自分は・・・・
505優しい名無しさん:03/02/22 19:43 ID:F+bfB7ih
>>503
ん?医者で病名教えてくれんかったのかい?
それとも単に内科に通ってるだけならその状態なら精神科か心療内科に
通ったほうか良い、とオモワレ
506優しい名無しさん:03/02/22 19:44 ID:Qkn7hEl+
こんな自己診断サイトなんか当てにするなよ
自分で「おかしい」と思ったらとっとと病院行け。ただそれだけだ
507503:03/02/22 19:48 ID:iK0AEo7k
精神科医は俺のことを「病的状態」 とかところどころ「鬱状態」
といってます、鬱病ですとはいってないんです
508優しい名無しさん:03/02/22 19:50 ID:UVhwFZy1
>>503
医者としても、いろいろな症状が出ているので、
様子見といったところでしょう。
とにかく、ひとつ言えることは、今は休むときです。
決して重要な決断をしてはいけません。(会社を辞めるとか)
医者の薬を飲んで、とにかく何も考えないようにして
休んでいれば、状況は好転するはずです。
決して自分を責めたり、焦ったりしないことです。
509優しい名無しさん:03/02/22 19:57 ID:F+bfB7ih
うん、そうだよね>508
鬱と併発して別の症状が出ているってこともありえるし
でもお医者さんに対して信頼感を持てないならいっそ
転院をすすめるけどなぁ・・・・
510優しい名無しさん:03/02/22 19:58 ID:UVhwFZy1
>>507
ちなみに、鬱状態(抑うつ状態)が長く続くとうつ病だと
いう診断が下ります。いろいろと専門的な基準はありますが
素人的には、そういう理解でいいようです。鬱状態とうつ病
との区別はあいまいなのです。
511503:03/02/22 20:04 ID:iK0AEo7k
休むようになってもう1月になるんです
親は「こんな薬いつまでも飲んでいるから抜け出せなくなってるんだ」
と怒ります、眠剤飲んでも寝れないので明け方は気が狂いそうです
結構医療費薬代も高くついて休職により収入も無くなり
(今は傷病手当金の申請してません)怖いです、お金もあまり
持っていないので焦りが募ります、このまま働けなくなって
お金も無くなったらって焦りがとめどなく頭に流れてきます。
会社に戻っても労働環境が改善しなければ繰り返す事になる・・・
製造業だったのですが人員削減で休憩もお昼も食べないで働いてたので・・・

精神科にかかるお金は申請すればかなり安くなるって聞いたのですが
私のような立場の人間でも申請は出来るのでしょうか
親も癌で闘病中なので自分が経済面も含めてしっかりしないといけないので
自分の医療費は出来るだけ抑えたいです・・・
512優しい名無しさん:03/02/22 20:56 ID:UVhwFZy1

>>511
「休むようになってもう1月」ではなくて、まだ、と考えて
ください。おそらく、今の錯乱した心情が3ヶ月は続くでしょう。
その後、半年、1年経って、経過が良ければ、ようやく職場復帰
できる程度には緩解しますが、職場がきつかったり、私のように
無職になってしまうと、完治させるには、3年、長ければ5年と
かかってきます。
大変お気の毒ですが、この病気になってしまったからには、
覚悟を決めてください。
「精神科にかかるお金は申請すればかなり安くなる・・・」と
いうのは、いわゆる32条のことでしょう。下記スレを
参考に。まだ療養期間が短いので適用は難しいかもしれません。
主治医のさじ加減ひとつです。あと、傷病手当などのことは
休職者スレで、家族全体が経済的危機に直面しているなら
生活保護も検討しなくてはいけません。
今は、あなたは、たぶん何も決めることができない状態だと
思います。家庭の経済面も含めて、とにかく、主治医によく
相談してアドバイスをもらってください。

32条(医療費公費負担)関連スレッドver.6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036161694/
<鬱で休職・休学されている方の情報交換>
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1041095188/
メンヘルで生活保護【4】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038765914/
513優しい名無しさん:03/02/23 17:09 ID:sONg9/0+
鬱では生活保護は受けられません。これ常識
514YO:03/02/23 17:20 ID:Fb0EhE81
>>472 (番号間違えてました^^;)

>>485

レスありがとうございます。
これから実家に帰って仕事探して慰謝料の問題など
夫と二人でじっくり話して行こうと思います。
お金の問題じゃないと言われていましたが
これが少しでも向こうの両親の足しにでもなれば私も立ち直れそうな気がします。

色々ありがとうございました。
515脱線 ◆nPpAxMIjh. :03/02/23 23:08 ID:ntsZtaUY
精神安定剤飲み始めてから,眠れるようにはなったが,相変わらずやる気が出ない.
あー情けない.人生の坂道ゴロゴロ転がってる感じがする.

今日,生まれて初めて部屋探しをした.
不動産屋のにーちゃんすげぇいい人だったから,探しやすかった.
思えば,永いこと親に依存して生きてきたなぁ(28年間).
生活変えると症状重くなるらしいが,どうなることやら・・・.
516優しい名無しさん:03/02/24 02:36 ID:bLYdFIvh
一人暮らしは鬱のはじまり。
早く一緒に暮らす人を探すべし。
517優しい名無しさん:03/02/24 04:30 ID:R80fXZYp
>513
鬱病で生活保護を受けられないとすれば、
精神障害者手帳を交付されていて年金が貰えている場合です。
ただし、生保の給付基準は自治体によって異なるので
年金と生保の両方貰えることもあります。
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%AC%B1%E7%97%85+%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
518優しい名無しさん:03/02/24 04:32 ID:R80fXZYp
>516
自分は家族と暮らしていて家族が原因で鬱病になりましたが何か?
だからもうすぐ家を出ますがなにか?(ひとり暮らしするわけじゃないけど)
519優しい名無しさん:03/02/25 02:24 ID:Nc123pj6
初めまして。
私ははっきり鬱病かは分からないんですが、もう希望とかなくて、死ぬのも面倒で、食べる気もしなくて、全てに魅力が感じません。
自分から何かしたいと思わないので理由をつけて外出したりしています。
学生なので、卒業の事で先生と揉めたりもううんざりです。卒業したいか、と聞かれて「はい」と答える事が出来ません。どうでもいいと言うか。
壁に当たるとすぐ駄目になります。パニックになるとすぐ泣くし…自分にもうんざりです。
逃げてると言われて否定できません。でもとにかく不安で怖くて辛いです。
自分は家族も友達も家もあってそれだけで幸せな筈なのに、生きてる事が苦しいです。ごめんなさい。心から幸せって思いたい…
520優しい名無しさん:03/02/25 10:48 ID:7HWKEfCb
>>519
鬱病かどうかはわかりませんが、
>もう希望とかなくて、死ぬのも面倒で、食べる気もしなくて、全てに魅力が感じません
というのは、病的な鬱状態であることは確かです。
悩み相談くらいの気分で、心療内科や精神科に行ってみてはどうでしょう。
何もしないで我慢してるよりずっと楽になりますよ。
521503:03/02/25 13:08 ID:9gvYtLSB
生活保護などは考えていません、一応年金暮らしの両親と同居ですし
持ち家で車もあるし・・・
なんとか復帰したいです、経済面仕事面含めて頭が混乱しきっています
比較的軽い所に異動を打診した方が再発も防げるのでしょうか
522通りすがりの522:03/02/25 16:18 ID:YbTeOnDh
う〜ん、私もこのごろすべてに対して無気力。
頑張ってみようと思うのに、糸口が見つからない。

やはり、子どものころの父親の暴力への怒りがいつまでも解消ならない。
転職して3ヶ月目なんだけど、どうもオジサン社員が苦手で。
ある時、軽くあしらったり逆に妙に緊張してしまうのは、
ゆがんだ父親への態度のあらわれなんだろうかって思う。
後で自己嫌悪に陥ったりして、もともと関わらないほうがいいとか
距離を置くと、「会社に無関心な人間」て思われてるじゃないかって、
今度はまた不安…。と悪循環。
父親と世のオジサンが無関係なのは分かっているつもりだけど、
変に考え込んでしまうのです。

ちなみに病院へはなるべく行きたくないなあ。

テスト、60点でした。(正直に答えたぽ)

以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 26 点です。中程度問題ありです。
 ○「対人認知」得点は 19 点です。問題ありません。
 ○「強迫的思考」得点は 15 点です。問題ありません。
523優しい名無しさん:03/02/26 02:29 ID:YHdHuBSY
ひとつどうしてもわからないのは、
鬱の原因がなくならない場合、薬で物理的に気分を安定させても、根本的に
解決されないのではないでしょうか。
ということは永久に薬を飲むってこと?
こんな人生ならいらないし、立ち直らなければならないような人生なんて、既に
私の望みではない。薬を飲み続けて日常を送るのでしょうか。
524優しい名無しさん:03/02/26 02:37 ID:RqkONVCa
>>523
薬によってマイナス思考がプラス思考になるようになれば、
行動も変わってくるだろうし、その原因に対しての考え方も変わるのだから
全く解決されないわけではないような気がする。
525優しい名無しさん:03/02/26 02:39 ID:RqkONVCa
>立ち直らなければならないような人生
過去に何か鬱になるような原因があったって事だよね?
人間は上手く出来ていて徐々に忘れていく機能がついている。
大分忘れた頃には薬に頼らなくても生きていけるようになるんじゃないかと思うよ。
526優しい名無しさん:03/02/26 02:39 ID:DEbaxW4H
神経性のうつならストレスが原因だから、ストレスから離れれば
再発はしないんじゃ。
527523:03/02/26 02:57 ID:YHdHuBSY
皆さんありがとう。
マイナス思考から抜け出て、原因に対する考え方を変え、徐々に行動し、と
考えるとかなり困難な道に思えます。治療されている方の実感もそうですか。
そして結局自分の変化に対する恐れとかありませんか。たとえそれがプラスの方向
であっても。
すみません駄々っ子みたいで。
528優しい名無しさん:03/02/26 03:04 ID:BzXSH72q
初めまして。
友人に相談したら、「病院にいったほうがいいよ」といわれたのですが、
なかなか渋ってしまっています。
親の目も気になってしまって・・・。

最近はかなり落ち込んでしまっていて、
もう何もしたくない、何も感じたくないと
つい3日ほど前に衝動的にはさみを手首に押し付けてしまいました。
 その前からの状態は、眠たくなる事はあっても、
やりたい事があるはずじゃないのに寝ることが出来なかったり、
ふとしたときに、いじめやバイトでやられた苦痛な記憶や、
親からの虐待まがいの出来事、恋愛関係でのもつれなど、
思い出したくもないのに止まらなくて辛いです。。
自分が唯一楽しいと思ってることをしても、頭によぎって止まらないんです。
何もないのにどうしようもなくイライラしてしまったり、
涙が止まらなかったりということがあります。
 今の食生活は、何も食べたくなくて、飲み物のみという日があったり、
自分でも驚くほどやたらと食べてしまって自己嫌悪に陥ってしまったりと、
極端で自分で自分がわかりません。
529にたりん:03/02/26 03:07 ID:burUg9cU
総合得点は 83 点です。中程度問題ありです。

以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 29 点です。中程度問題ありです。
 ○「対人認知」得点は 32 点です。危険域です。
 ○「強迫的思考」得点は 22 点です。問題ありません。

このスレでは並かな?
530優しい名無しさん:03/02/26 03:22 ID:CE2Cq/vB
>>529
比較的重症でつい最近まで寝たきりだった自分でも71点だったから
あんたは入院クラスでつね
531にたりん:03/02/26 03:49 ID:burUg9cU
そっか。近日(ん年ぶりに)医者行くよ。
会社行っても仕事あまり手につかず、いかんなぁと感じてたんよ。最近。
532優しい名無しさん:03/02/26 04:09 ID:M3Wlz8M2
>>528
いいお友達じゃないか。
病院行ったら楽になれるかもしれない、
そういう可能性をわざわざ捨てることもないだろ。
行かなかったらこれからもずっと辛い毎日なのかもしれないんだぞ?

まあ、診てもらっても結局何の解決にもならなかった、そういう可能性もあるにはある。
それでも一人で悶々としてるより随分マシじゃないかと思うけどね。

あと、親バレ心配ならここ見とけ。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part8】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1043190219/
533優しい名無しさん:03/02/26 04:13 ID:G2gmk7FM
>>527

私は人付き合いがかなり苦手でもう働けない。
死ぬしかない。って思ってた。
私病院行った時まさに>>523と同じこと言ったよ。
でも鬱が回復してくると、苦手なら人との関わりが少ない
仕事を選ぼう、って考えが出てきた。
鬱になるとひとつの事にとらわれすぎちゃうみたいです。
534三環系はイヤだ:03/02/26 05:05 ID:TETYJARy
突然ごめんなさい。
私は、今日本で発売されている抗鬱剤のほとんどを飲んだことがあるって
いっても過言ではない者です。
何も効かなくて、今はトリプタノールを飲んでいます
そのおかげで、やっと2ちゃんに復帰できました。
で、トリプタノールは効いているんですが
本を読んだら、「トリプタノールは最強の抗うつ剤で、これが効かなければ
医者は他の病気を疑う」って書いてあって…もちろんこれから認可される
薬はあると思いますが…。
思うにこれから認可されるかもしれない薬のほとんどは、多分SSRI系の薬だと
思うんです、プロザックも含めて。でもSSRIは私には効かないんです…。ただ
単純に耐性ができちゃったのかもしれないですけど。
それで、仕方なく、一度飲んで、副作用に参ってしまい、今まで拒否し続けて
いた三環系の薬に逆戻り。トリプタノールが最強って本当ですか?。
トリプタノールのスレがないので、ここに書きました。板違いだったらすみません。
535優しい名無しさん:03/02/26 11:49 ID:gTRSPZzi
>>527
変わる事自体が怖かったです。欝は凄く辛いのに明るくなる自分や、今と違う自分が想像できません。
でも(自分が)少しずつ良くなっているのは確かだからいつかもっと良くなる(良くなる、ということ自体よくわからないですが)
かなぁ、と思いながら過ごしています。
辛い気持ちを全部忘れたくはないけど、生きにくさはなくなって欲しいです…
536優しい名無しさん:03/02/26 17:35 ID:46dkoDNn
>>534
三還はやだね。副作用きつすぎ。
トリプタノールが最強というのは、自分もどっか(確かドラッグマニア)で読んだことがある。
最強とか言われると、土俵際みたいで気分悪いだろうけど、
効いてるんだからOKなんじゃないかな。
良くなってくれば、きっと軽い薬になってくよ。
自分も割と強めのトフラニールを飲んでるけど、2年で量が減って楽になってきた。
早くそうなるといいね。
537528:03/02/27 00:10 ID:KvMfFtwC
>>532
レスありがとうございます。

渋っている一つの原因は、
私の住んでいる場所がとても不憫な所で、
>>532さんに紹介してもらったスレにのっていたリンクを見てみても、
なかなか近場に良いクリニックがないみたいなんです。
それから親には今日話したところ、今の状態を見て、何とか理解してくれたように感じました。
 近場にないってわがままをいってられる場合でもないですね。
少し遠くても・・・ちょっとがんばってみようかな。
538優しい名無しさん:03/02/27 23:44 ID:HlD9CH9H
519です

>>520
精神科には一応通っているんですが、朝起きられなかったり待合室が怖かったりで
実質月に2回位しか行ってません…
薬は副作用が辛かったり食事をしなかったりで続かないし、勉強はあるし、先生には不信感を抱いてるし…
で、半分治療を諦めているというか…
治る事がどういう事か、もうわからないし、どうでもいいという思いもあります。
明るかった頃の自分が違う人みたいに思えて。
今週は病院行ってみたいと思います…でも先生にウザがられてるような気がして怖い…
(今までの中では1番良い先生だからそんな事は無いと思いたいけど…)
539優しい名無しさん:03/02/28 02:20 ID:5Lh+pZKq
現在、大学4年の者ですが、相談させてください。
就職のことで親から圧迫を受けて気がめいってます。
もともと対人恐怖症気味で、郵便配達の仕事ならできるかなと思い郵政外務の試験を受けたんですが、
落ちちゃって、秋から民間への就職活動を始めました。今だに内定0で父親がピリピリしだして、
「4月までに就職できなかったら家から出て行けっ!」とか「営業でもなんでもいいからやれっ!」とか
色々押し付けられて気が重くなってしまい、そういったことを言われる日は気持ちが暗くなって「死にたい」って
気持ちになってしまうこともあります。就職したい気持ちはあるんですが、自分の性格にあった所を探したりしてて
グズグズしてると、「どこでもいいから面接受けろ」とか無理なこと言われて嫌な気持ちになってきます。
今のところは、卒業論文を書くのに必死で就職活動ができないことを親に言ったので、就職のことは
言われなくなったので気分は楽になりましたが、論文提出が終わってまた色々言われるかと思うと不安です。
540539:03/02/28 02:22 ID:5Lh+pZKq
 追加ですが、(死にたい)って気持ちになったことが前にもありました。
大学4年になると卒業論文を書くために研究室に入るんですが、
自分が選んだ研究室の研究内容が自分には難しく苦痛で
不安に押しつぶされそうになりながらもその研究室に半年間いました。
そうこうしてるうちに「このままでは卒業できない」という不安に襲われるようになって
毎日やる気もなくなり鬱?状態になって、家では泣きながら「死にたい」とか
親にもらしたりしてしまいました。しばらくして、教授に相談して研究室を変えて
もらったので今では苦痛は消え去りました。
 こう言うのは鬱と言うんでしょうか?
今まで精神科に行ったことがないのですが、行ったほうがいいのでしょうか?
また似たような状況になったら悲しい気持ちになるかと思うと不安です。
541優しい名無しさん:03/03/01 20:55 ID:2KRzpmGv
542優しい名無しさん:03/03/01 22:49 ID:IrQ7cN26
>>537
電話帳で探した方が手っ取り早いよ。
543優しい名無しさん:03/03/01 23:44 ID:GLxTMWTO
夕方になると憂鬱な気分・体調に襲われ口では言えないくらい気分が悪くなります。
朝は元気なんですけど、夕方の事を思うと
恐いです。
原因や要因はわかっているので、環境の改善がなによりです。
でも、今すぐに環境を変えられません。
そういった場合、環境変えられるまで、このまま騙し騙しいくべきでしょうか。
544優しい名無しさん:03/03/01 23:46 ID:gbQhHu5U
>>543
ひとつ質問です。
今現在、通院とかされていらっしゃいますか?
あと要因は? 差し支えない程度で結構ですので教えてください。
545優しい名無しさん:03/03/02 10:59 ID:s5N1eZL5
総合得点は 124 点です。危険域です。
以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 40 点です。危険域です。
 ○「対人認知」得点は 44 点です。危険域です。
 ○「強迫的思考」得点は 40 点です。危険域です。
いろいろありすぎてもう…
リア工なんで病院にもいけないです。
546優しい名無しさん:03/03/02 11:10 ID:Jg4y8t6A
>545
リア工ならなおさら病院行ったほうがいいと思われ。
大学行ったり社会人になったりすると悪化するだけだよ?
実際それでせっかく旧帝大受かったのに学校行けなくなって中退して
現在就職することもできずにいる香具師親戚にいるし。
今後の長い人生のことを考えたら絶対病院行ったほうがいいですよ。
547優しい名無しさん:03/03/02 12:25 ID:M8TS1QPo
543なんですけど、複合的な要因なので、うまく言えないんですけど。
基本的に住んでいるところが、
不便・寂しい・人とつきあえない場所です。
いわゆる新興住宅地で、駅に降り立つと、家しかありません。コンビニも何も
ありません。
買い物は一時間に3本程度の電車に乗るか、車でいかないとできません。
気分転換にちょっと本屋まで、散歩とか一切できません。坂だらけで、自転車にも
乗れません。
皆さんが空気をすうように当たり前にしている日常の生活ができないのです。
思春期の時にここへ引っ越してきてからです。
もとは、下町のようなにぎやかな普通の町にいました。
人の姿が見えない、生活感のない人工的なところです。
そんな箱のような家から、学校・勤め先への往復の毎日です。電車に乗る長い時間に
人生をささげたような気がします。

もと住んでいた場所(親戚や友人もいましたが)や都心(通学場所・通勤場所)
へ出るのが時間・心身・経済にすごく
負担から、自然と家にこもりがちになり、人とも疎遠になり、
疎遠になると連絡しずらくなり、
孤独に陥ります。親が病気だったりで、なかなか家を出るチャンスがありませんで
したが、
これではいけないので、いろいろ考えてはいる状況です。

そんな生活の中で、感情を失っていった感じです。

548優しい名無しさん:03/03/02 12:27 ID:M8TS1QPo
書き忘れました。通院はしていません、相談とか行った事ないんです。
549優しい名無しさん:03/03/02 12:30 ID:Jg4y8t6A
>547
とりあえず、病院にはまだ行ってないんですよね?
行ってみることをおすすめしたいです。
550優しい名無しさん:03/03/02 18:43 ID:p/sZ6s+C
みんな、おかしいと思ったらまず病院。
放っておいたらまず悪化すること間違いなし。
心療内科や精神科はそんなにこわいとこじゃないよ。
内科や歯医者と同じだよ。
551優しい名無しさん:03/03/02 19:03 ID:0GdMNngQ
ほんとにこわくない?
お金とかどれくらいかかるんだろう。
わからないことだらけでこわい。
552優しい名無しさん:03/03/02 19:07 ID:CWlNmHWw
>>547
うちもニュータウンでマンションしかないよ。
中高大と学校まで片道2時間。
中学は私立で、中1の時に今のところに越してきて
誰も知り合いがいないです。
長い電車の中での時間が積み重なって、
自分の中に空洞があるような感じ。蓮根みたいなの。
遠いから友達なんか遊びにこないし、
もっともうちの母親が片付けが出来ない人なので、
10年近くうちによその人は来ていない状態。
ついでに3年前から親は海外赴任で私だけ留守番。
一人暮らし最高じゃない、って言われるけれど
別に遊ぶ場所があるでなし、家事の手間が増えただけ。
もうすぐ大学卒業なのに就職が決まらず、
海外にいる親はこっちの事情なんて全く知らないから
今までフラフラ遊んでばっかりいたんだろうとか
電話で怒鳴りつけてきたり、たまに母親が一時帰国して
毎日人格否定説教を2、3時間ぶちかましてきます。
大学時代、勉強しなくても遊んできたならまだマシ、
自分は何にもしなかったような気分にとらわれ、
とうとう起き上がるのが困難になり、先日精神科に行きました。
するとタッチの差で受付時間に間に合わず途方にくれました。
553優しい名無しさん:03/03/02 19:22 ID:FfiKqBhm
病院逝くのが死ぬほど怖いのもうつの症状だからな。
周囲の人間にちゃんとうつ病に対する理解があればいいんだが。
554優しい名無しさん:03/03/02 19:24 ID:XrpDPz57
>>551
大丈夫。心配しないで。
とりあえず、いお医者さんと話をするのが診察だから。行ったら楽になるよ。
金額のほうは加入している保険(国保または社保)や自己負担比率(本人か
扶養家族か)によっても異なると思うけれど、初回にいろいろ検査とかやったり
しても大金はかからないと思うよ。病院によっては(大学病院等)特定医療費と
して2〜3000円徴収するところもあるけれど、ふつうの内科や歯医者に行くの
と変わらないよ。金額にしてもそう。初診の場合は少しかかるかもしれないけれど・・・。
ちなみに私の場合、診療費が約1000円・処方代が約3000円(薬価が高い薬
が多いです)で2週間分といったところです。
555優しい名無しさん:03/03/02 19:34 ID:0GdMNngQ
>554
ありがとう。
556優しい名無しさん:03/03/02 20:02 ID:p/sZ6s+C
テスト、ここがお薦め。
私はここで「うつ病の可能性があります」と出て、背中を押された。

http://www.utu-net.com/self/index.html
557優しい名無しさん:03/03/02 20:12 ID:p/sZ6s+C
↑ガイシュツだったかもしれません。ごめんなさい。
558優しい名無しさん:03/03/02 20:35 ID:k8clD3L2
>549
アドバイスありがとうございます。お医者さんに行くこともできるということが
わかりました。

>552
こんにちは。すごくわかりますよ。私と同じで、きつい環境だと思います。
それに私はここでは母親ぐらいしかしゃべる相手がいないので、
一人になったら、どうなるか恐れています。
なので、552さんが一人で居るということに、(ごめんね)ちょっとびっくりしました。
精神的にすごいつらいじゃないですか、それじゃあ。
うちもそうだけど親は全然気持ちわかってくれませんから、
やっぱ、誰かに(ってやっぱり専門的な人ですか・・・)
相談しないと・・・。
私もそうだけど、552さんも良い状態になるように願っています。
559優しい名無しさん:03/03/02 21:34 ID:BQ6qyNOK
>>546
>実際それでせっかく旧帝大受かったのに学校行けなくなって中退して
現在就職することもできずにいる香具師親戚にいるし。

俺のことか?
560優しい名無しさん:03/03/02 21:47 ID:Jg4y8t6A
>559
どうでしょ?w

ちなみに親戚の香具師は、とりあえずバイト程度のことはしてるみたいです。
でもなかなか連絡が取れなくて。
病院に行ってる様子はないので、なんとかしてやりたいんですけどね…。
561優しい名無しさん:03/03/02 21:50 ID:VNKkotBA
様々な事から自分は今、鬱病だと認識しております。
何事にも積極的になれず、悲観てきであり、気分の
浮き沈みが激しく、集中力もなくて、自分に自身も
ありません。

なんとかそれらを自分の中で押し殺し、日常生活を
送っていますが、いつか限界が来ると思います。
病院に行こうと思うのですが、なかなか決断できず
困っています。

精神科にも行くのも怖いですし。仮に行ったとして
薬を処方されても治るのかどうかも不安です。精神的
な病は広い意味では確率的に完治するのでしょうか?
誰か教えて下さい。お願いします。
562優しい名無しさん:03/03/02 21:53 ID:Jg4y8t6A
>561
100%完治するって病気はこの世には存在しません
(風邪でさえ、何%かの人は死にます)。
でも、治療を受けなければ間違いなく悪化するだけだし、
治療を受ければ間違いなくいまよりは楽になります。
563優しい名無しさん:03/03/02 22:08 ID:VNKkotBA
>>562
レス有難うございます。
564負け組名無しさん:03/03/02 22:17 ID:DRIYPQn0
医者に行くのも良いけど,鬱っぽくなった要因を何とかしないとダメかもしれない.
でも,それは逃げなんじゃないかと,甘えなんじゃないかと悩んでしまう.
いつも恐怖と脱力感に襲われている.
病院に行く事で,症状を軽くすることはできるかもしれないが,
「俺の人生は終わっている.」という現実が壁として立ちはだかっている.
565優しい名無しさん:03/03/02 22:57 ID:CWlNmHWw
>>558
ありがとう、お互い良くなるといいですね。
私は明日こそお医者さんに行ってきます。

親がいなくなったばかりの半年位はかなり真剣に料理したり
家の中も綺麗にするよう心がけてたんだけれど、今や…何も出来ない。
これまではなるべく都内に出るようには心がけてたのにー。
前は就活以外の日でも映画観に都内に出たり、それでなくとも
隣の駅のドトール(他の選択肢がない)に本を読みに行けてたのに。
それが、履歴書書くのすらつらい…。2日お風呂入ってない…。

就職活動とか生活環境といった目に見えたファクターがある以上
私は鬱じゃないんだ、鬱じゃないのに薬飲むのは怖い、と思って
数ヶ月我慢してきたけれど、気にせずもっと早く行っておけば良かった。
行ったからって解決するかはわからないけれど、
就職活動に支障をきたす以上は何とかしないとまずそうだし…。
566優しい名無しさん:03/03/02 23:43 ID:Jg4y8t6A
>564
鬱っぽくなっている時点で
脳内のセロトニントランスポーターがイカれている可能性があります。
その場合には、鬱になった原因を取り除いても鬱は治りません。
脳が変化してしまっているからです。
元に戻すためには投薬治療が必要です。
567優しい名無しさん:03/03/03 01:25 ID:hAm4VqJ0
司法試験受験を控えてるものです。

最近、勉強をしなくてはいけないのがわかってるのに机の前で問題集を開いたまま何もできないことが多いです。
一度はじめると二時間ほどは続くのですが、一定時間を越えると無気力になったり
一度休憩をはさむと無気力になったりします。
よく人から聞くような「どうしようもなく無気力」なわけではなく、何もかもいやなわけではないんですが
ただ、机の前で本を開いて自分では頑張ろうとしてるのに、全く頑張れないのですがどういうことでしょう?

これってうつ病なのでしょうか?
それともただ単にやる気がないだけなのでしょうか?
568優しい名無しさん:03/03/03 01:29 ID:mww6ALlt
>567
明日メンタル系のクリニックに行って、
ここに書いたことをそっくりそのまま相談してみると、いいかも。
569優しい名無しさん:03/03/03 19:10 ID:B15FQTmH
>>564
ひどい風邪を引いた人が、原因を考えて医者に行かない間にどんどん悪化していく
ようなものだよ。
病院に行って治療を始めることで「俺の人生は終わっている」という考えそのものが
消滅する場合もあるよ。
570優しい名無しさん:03/03/03 20:34 ID:UpUfbuEl
総合得点は 102 点です。危険域です。

以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 40 点です。危険域です。
 ○「対人認知」得点は 34 点です。危険域です。
 ○「強迫的思考」得点は 28 点です。中程度問題ありです。

こんな結果になってしまったんですが・・・。
571優しい名無しさん:03/03/03 20:42 ID:mww6ALlt
>570
とりあえず病院へ。
572優しい名無しさん:03/03/03 23:18 ID:B15FQTmH
総合得点は 72 点です。問題ありません。

以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 25 点です。中程度問題ありです。
 ○「対人認知」得点は 18 点です。問題ありません。
 ○「強迫的思考」得点は 29 点です。中程度問題ありです。

このテストどうなの?
自分は2週に1度通院しだしてそろそろ1年。
いまだに会社で頭の中がわたわたすることもあるし土日は寝てる。
鬱がひどい時はすぐ泣きたくなる。

556のテスト結果の方がよほど信憑性ある。
573優しい名無しさん:03/03/03 23:59 ID:mww6ALlt
>556のサイトは精神科医と元うつ患者で作ってるところだから、
あまりヘンな情報は書いてないものと思われ。
ttp://www.utu-net.com/commission/index.html
574優しい名無しさん:03/03/04 15:36 ID:yZ3NFnOJ
>>551
初診のときはまずアンケートみたいなものを書かされて、看護婦さんが
いろいろ話を聞いてくれて、その後しばらくして医師とその看護婦さんとで
話を聞くというスタイルではないかな。全然怖くないよ。
575優しい名無しさん:03/03/04 16:06 ID:16Hl6iq1
看護婦さんがいないような小さいクリニックだと、
医師と1対1で話をすることになるね。
576優しい名無しさん:03/03/04 18:41 ID:Fck+8whC
総合得点112点w
でもさ、周囲の奴からは鬱には見られないってホンとかよってよく
言われる
そりゃそうだよ…気ィ使ってるもん
そんな扱いが面倒そうなのが職場にいたらイヤじゃん
だから薬飲んでるし上司に一応診断書見せてるから鬱なのは皆知ってる
んだけど以前とまったく対応変わらないんだよね
もしかしたら皆の優しさ(ウルウル)とも思ったけど全然違うみたいだしw
でもさ、うち帰ってくるとね、どーーーっとそのしわ寄せがくるんだよ
医者には仕事やめろって言われてるんだけど止めて生活なんかできないっつーの
そんなイイ身分でもなければ頼る身内もいないしさ
577優しい名無しさん:03/03/04 19:52 ID:zJNdaO8f
>>566
セロトニントランスポーターは一度いかれると自然に治らないんですか?
壊れる原因はやはりストレスですか?
578優しい名無しさん:03/03/04 20:01 ID:16Hl6iq1
>577
遺伝的要因と、ストレスなどの外的要因とがあるようです
(日本人は遺伝的要因を抱えている割合も多いとか…)。
自然に治すのは難しいみたい。
遺伝的要因だとどうしようもないし、
そうでない場合でも自然治癒力での回復が間に合わないほどの
ストレスを受けたからうつ病になったわけだし。
ttp://www.ae.wakwak.com/~kikani/yellowcrabisland/mental.html
579577:03/03/04 22:01 ID:zJNdaO8f
私の場合、物凄い鬱状態に陥り、半年から一年ほど経つと何とか持ち直すという
ことが、今まで数度あったのですが、これはセロトニントランスポータ
ーが壊れたままなんですか?
初めて鬱になった時、精神科医に診てもらったのですが、単なる怠けと
診断されました。
580優しい名無しさん:03/03/04 22:25 ID:16Hl6iq1
>579
その精神科医が藪だった、という可能性もあります。
自分が最初に診てもらった医者も
「あなたの考え方に問題があるからです」
とか言いました。
でも今、マトモな医者に診てもらってマトモな薬を処方してもらったところ
かなりマトモに戻りつつあります。
とにかく、一度きちんとした医者で薬を処方してもらうことをおすすめします。
581580:03/03/04 22:27 ID:16Hl6iq1
あと、鬱には波があるのが普通みたいです。
自分も医者に行ってないとき、調子がいいときと悪いときの落差が激しくて
そういう自分がイヤになったりしました。
いいときには当たり前にできることが、悪いときには何もできないんだもの。
いまは、悪いときにも悪いなりにできるようになってきました。
薬で底上げしてるせいだと思います。
582577:03/03/05 00:14 ID:LvDVla+r
>>580
親切な解答有難うございます。私は緊張状態が解けた時に鬱になる傾向がある
ようです。初めて鬱になったのも大学受験後でした。怠けと診断された精神科
には、他にも一寸カチンと来る事がありまして、すぐに通うのを止めました。
それから幾度となく鬱状態になったのですが、精神科への不信感が出来たため
か医者に行く事は有りませんでした。カウンセリングに通ったことがあり、ア
ダルト・チルドレンである事に気付きましたが、鬱状態もアダルト・チルドレン
からのものと見ていました。だから自分の気の持ちようや考え方で何とかなると
思い、ここまで騙し騙し来ました。今、また鬱状態に陥って、色々考えたのです
が、どうも自分の頭のネジが一本無くなっているような感じです。以前、鬱状態
の時、友人から「おまえシナプスが繋がっていないのか」と言われた事もありま
した。その時は何馬鹿なこと言ってんだと思いましたが、今思えば彼の言葉は的
を得ていた…。ただもう初めての鬱状態から十年以上が経ち、鬱状態のためかな
り私の人生おかしくなったんです。もうかなりの重傷なのではないかと恐れてい
ます。
583580:03/03/05 01:13 ID:tiomNPNE
>582
わたしが最初にアタマのネジが足りないことに気付いてから
マトモに医者に行くまで15年ほどかかりました。
わたしが好きな歌の詞に「何にもしなきゃ何にもなんない」っていうのがあるんだけど、
たしかにこのまま放っておいてもどうにもならないなーって思ったんです。
時間がかかるかもしれないけど、きっといまよりはよくなるはずだから、
お医者さんに行ってみてください。…藪じゃないところにね(苦笑
584577:03/03/05 01:55 ID:LvDVla+r
>>583
度々、御親切なアドバイス有難うございます。
最近寒さも多少和らいできたせいか、多少鬱状況も軽くなってきたのですが、
やはり一度診てもらうことにします。
585優しい名無しさん:03/03/05 06:17 ID:AODL/0y4
もともと軽い鬱病のような性格なのですが、最近悲しいことがあって
自分の住所を思い出せなくなったり、
歩いていて足に力が入らなくて、座り込みたくなったりします。
いつも物悲しい気持ちなのですが、普通に生活していくことは出来るので
病院にいったりはしていないのですが
やはり一度見てもらったほうがよいでしょうか?
586優しい名無しさん:03/03/05 07:36 ID:UFVOGmXC
>>585
ご心配なら、まず専門医の診察を受けることをお勧めします。
「自分の住所を思い出せない」というのは健忘の可能性があるかもしれないですね。
私も酷い時は会社に行くのにかばんを忘れたり、鍵をかけ忘れたりとしょっちゅうあり
ましたから・・・。

もし病気でなくても、診察を受けて安心されるのでは?
気軽に行ってみてくださいね。
587優しい名無しさん:03/03/05 08:06 ID:7qU0HJhi
こないだディスカバリーチャンネルでサプリメントE.M.Power+というもの
を1時間ぶち抜きで取り扱っていました。96年、カナダで豚の配合飼料から
ヒントを得て作られた“サプリメント”(いわゆる医薬品の成分ははいって
いないらしい)で躁鬱、欝、精神失調、などのありとあらゆる精神障害に
効くそうです。(開発者の子供が躁鬱病で、一番初めに彼らが使用した)
現在では長期にわたって薬を服用していた多くの人たちの症状が5日位で劇的
に改善し、服用していた薬をやめた例が多数あったそうです。

ただ残念なのは、1ヶ月で1ビン63.98ドルを2ビン使うこと、サイトはある
が(http://www.truehope.com/)英語であること、使用の際、医師の同意
を薦めていること。(送信欄に医師の名前を記載する欄があります)一番は
開発者が製薬会社ではなく個人であったので多くの科学者が効能に疑問を
持ってること…などでしょうか。

ディスカバリーチャンネルは学術的な内容を主に取り扱うのでまんざら嘘
ではないでしょう。日本からでも簡単に輸入できるなら、試すだけでも使っ
てみたいですねぇ。



588585:03/03/05 17:05 ID:tK5YrMNh
>>586
レス、ありがとうございます。
自分の住所を思い出せないという言い方は少し誤解をまねく言い方だったかもしれません。
正確にいいますと、電話で住所を聞かれたときに即答できずに自分の住所をかいたメモを
見る羽目になったことがありまして、今までそんな経験をしたことがなかったので
自分はおかしくなったんじゃないかと心配になりました。

以前元気のあった頃は、人間の精神的な苦しみには何かしら意味があるものだと考えて
いまして、それを精神科というものは病気の一言で片付けてしまうような気がしていて
ひどく精神科というものに対して偏見をいだいていました。
今でも自分の苦しみは無意味じゃないんだと思いたい気持ちはあるのですが疲れました。
とにかくこの状態から抜け出したいだけなので診察を受けてみようと思います。
589優しい名無しさん:03/03/05 18:03 ID:tiomNPNE
>588
少なくとも「精神病」といわれてる病気に、意味なんかないよ。
ていうか「精神病」って呼び方自体間違っているのかも。
実際には脳の異常なわけだから。
脳も内臓の一部と思えば、胃や肝臓が悪いときにそうするのと同じぐらい
医者に行くことは必要なこと、と思えるんじゃないでしょうか?
590優しい名無しさん:03/03/05 18:19 ID:EpaoRzSX
もうすぐ暖かい春...
毎年気分がドーンと落ち込みます。
子供の頃はクラス替えがおそろしく気になって、春休みどころではありませんでした。
その名残なのでしょうか、気持ちが落ち着かなくなります。
これは鬱なのでしょうか。
591優しい名無しさん:03/03/06 20:55 ID:KrNciZ9B



http://lulu-web.com/
     
592優しい名無しさん:03/03/06 21:21 ID:kai0fxiy
夜、ベッドで寝ようとするといろいろ考えてしまって
泣いてしまう。 で、自殺しようと何回も思うけど
知らぬ間に眠ってしまってまた怠惰した生活の無限ループ。

もうだめぽ
593脱線 ◆nPpAxMIjh. :03/03/06 22:19 ID:X+ZgSYZX
夜が近づくにつれて気が楽になり,
「まーなんとかなるだろ.」と思うようになる.
そして,なぜか4:30になると目が覚めて,あれこれ考えてしまう.
どんどん恐怖がこみ上げてきて,日が昇る頃には泣きそうになってしまう.
それから,暗い気持ちのまま職場へ向かい,何とか1日を過ごす.
家路に着き,夕食を食べると,だんだん気が楽になってくる.
そしてまた,「んー,なんとかなるだろ」.
自分が怖い.



594優しい名無しさん:03/03/07 01:08 ID:tW2V3MCH
>>593
典型的な鬱だな。。
595脱線 ◆nPpAxMIjh. :03/03/07 01:39 ID:H6wWYDw8
>>594
信じたくないが,そうらしい.
今も落ち着いているというか,気分がいい.
親は,朝と夜で別人のようだと言っている.顔が違うらしい.

あと,電車の中で見つめられることがよくあるんだけど,
変なオーラでも出てるのかな.
596優しい名無しさん:03/03/07 16:31 ID:r3MxeJOv
>>595
お、久々に来て見たが、脱線さんが登場してる
ご飯食べてるみたいだね
薬飲んで多少良くなった?

>あと,電車の中で見つめられることがよくあるんだけど,
>変なオーラでも出てるのかな.

鬱になると、なぜか不安になるから、人目とか凄い気になるよ
脱線さんが、敏感になってるんだと思う
あんまり気になるようだったら、早めに医者に相談した方がいいよ

597優しい名無しさん:03/03/07 17:24 ID:iCpPzuLP
スレ違いと思いつつ質問です。
農家でも鬱の方っていますか?
自然に近く体を動かす方が都会生活より癒されるような気がしてます。
田舎は人間関係が大変そうですが。
598優しい名無しさん:03/03/07 17:37 ID:bmk4RMkX
>>597
いるよ!
私が知ってる限りでは、
・東北の田舎のリンゴ農家の奥さん(50代くらい)
・農家の次男(40代)
・東京近郊の小さな牧場の30代のご主人(自殺しちゃったよ)

599597:03/03/07 17:50 ID:m3Xl70aB
>>598そうですよね。やっぱり本人の問題ですよね。
経済面か人間関係が主要因でしょうか。ストレスの基が異なるだけで結果は同じか・・・
600優しい名無しさん:03/03/07 19:20 ID:+CxDmsfv
都会から田舎に引っ越せばまた違うかもね。
601優しい名無しさん:03/03/07 19:21 ID:+CxDmsfv
ただ田舎だと町内全部顔見知り、なんて状態だから
却って悪くなる人もいるかも・・・。
602優しい名無しさん:03/03/07 19:34 ID:sjid1ItH
この時期、歓送迎会やなんやかんやで飲み会とか集まりが多くないですか?
そういう時、みんなどうしてますか?
参加?不参加?
私は、この間1つ当日キャンセルしちゃった。
明日も、またあるんですよね。
これは親戚が遠くへ転勤なので、送迎会。
あ〜、気が重いよ。
603優しい名無しさん:03/03/07 20:45 ID:4h1sTYfm
私、田舎に越してから鬱病が激悪化したから田舎がいいとは一概には…
理由は近所のおばちゃんたちの過干渉
今じゃピンポンの電源を外しガイシュツは必ず夜、車でという生活w
604優しい名無しさん:03/03/07 21:34 ID:1GeXT83D
田舎は却ってつきあいが難しい場合もあるんだってね。
お互いを監視しあっちゃうみたいな濃密な関係になるから。
605優しい名無しさん:03/03/07 21:36 ID:pwNahK0R
飲み会、鬱・・・
逝きたくない。
606脱線 ◆nPpAxMIjh. :03/03/07 21:56 ID:H6wWYDw8
>>596
そっか,俺が人目気にしているだけなのか.
鼻血でも出てるんじゃないかと,鏡見に便所入ったりしてたよ.
607優しい名無しさん:03/03/07 22:14 ID:4h1sTYfm
>>604
604です
>監視し合うような生活
まさにそうです…
ちょっとどこかへ出かければどこに行くのかと必ず聞かれ新参者は警察も
真っ青なくらいの尋問じみた質問をうけます
2,3日主人が家をあけようものならどこへいったんだと必ず聞かれ
勤め先、勤務年数、結婚して何年なのか・・・もう数え上げたらきりがない
くらい。その上で自分達が今までしてきたことを他人に強要したり。
正直、転勤じゃなければこんなところ来たくも無かった、家の中を年よりが
覗いて行ったなんてこともありました。
スイマセン愚痴ばっかりで…チョト薬飲んできます…
608優しい名無しさん:03/03/07 22:17 ID:wDWLcec/
田舎だと隣組とかのつきあいがあって
いまだに冠婚葬祭のお手伝いやお祭りの手伝いにかりだされる。
きちんと役割をこなさないと陰口たたかれるし。
そんなこと鬱には絶対に無理です。
609優しい名無しさん:03/03/07 22:27 ID:4h1sTYfm
607のレスは603です、恥ずかしい・・・数字もまともに打てない
くらいで。
え〜と隣組とかいうのはあるんですが取りあえず賃貸住まいなので
冠婚葬祭の手伝いはしなくてよさそうです
ただ、越してきた当初朝の7時から隣家のおばさんに襲撃されたりして
それでなくとも他のモロモロのことで神経まいってたのが完全に
やられましてw
いまではピンポン押されても相手がこっちが居留守とわかってたとしても
無視してます
こうなるとかなり病的ですねwっていうか実際病気なんでもうどうでも
いい気分になってます
610優しい名無しさん:03/03/07 22:32 ID:07hA4aC4
前勤めていた職場の世話になった方が退職ということで、当時の仲間が集まって
退職祝いの飲み会をやるというメールが来た。今仕事もしないで、鬱状態なのだ
で、いまいち人と顔を合わせたくない。せっかくお呼びが掛かっているから欠席
するのも気が引ける。かといって、今年に入ってからは友とも会わず、実家の親
に会って説教食らうだけ、考えることは暗いことばかり。次の仕事を探す意欲も
沸かない。あー、寝ている時以外は自分を責めているばかり。読書をしても、数
行読んだだけで嫌になる。TVを点けても、上の空でまともに見ていない。
611優しい名無しさん:03/03/07 23:19 ID:LNeeUjJj
田舎住まいというと「津山三十人殺し」みたいなイメージがあるので絶対したくない。
612優しい名無しさん:03/03/07 23:47 ID:07hA4aC4
村八か
613優しい名無しさん:03/03/08 00:01 ID:wEhKFSOX
八つ墓村・・・
614優しい名無しさん:03/03/08 01:44 ID:0Yg8Fquu
田舎でヒキってると(在宅ワーク)見合い話バカスカくる。とてもじゃないけど家庭の運営などできません。
615優しい名無しさん:03/03/08 02:58 ID:DgLdh2HV
初めまして。
自分は元々人付き合いが苦手で、仕事もクライアント(一人)から
もらってしている状態なのですが、ここ数年とにかく仕事が嫌で
あまりにも仕事したくないので精神病院に行ったところ
鬱状態と診断されました。
そして貰った抗鬱薬を飲んだら、一時的に物凄く仕事出来たのですが
反面精神状態が高揚しすぎて、かなり暴力的になってしまいました。
そのせいで家族に暴言を吐いたり、傷つけてしまったり・・・。
そして完全に鬱状態になって何もしたくなくなり、今に至ります。
もうすぐ貯金も底をつくのですが、いまだ仕事をする気にはなりません。
もう自殺するしかないのかと思っています。死ぬ勇気があるかはわかりませんが。
一人暮らしで、友人は一人しかいません。友人には迷惑かけっぱなしです。
616優しい名無しさん:03/03/08 03:26 ID:5wH9Dn5x
私も自分が鬱病じゃないかと悩んでます。
きっかけは中三の終わり頃かな。
特に理由があったわけじゃないけど、学校を休むようになった。
家にいて何もしない、何も考えないで、ただベッドの上でボーとっとしてた。
それが心地よかった。
その時はもう卒業間近で休むペースも2週間に一度位だったから、
周りにも怪しまれず、親もさほど気にせず高校に入学した。
けど高校に入学してからが本当に大変だった。
上手く行かない人間関係、勉強、勉強できないからうるさく言う先生。
色々な事が嫌になって、学校に行かなくなった。
行ってくるって言って、親がパートに出る時間までひたすら電車を往復してたりした。
親がそんな私の行動に気付いてからは、私を無理矢理ベッドから出させて
車に乗せて学校に連れていこうとした、泣叫んで抵抗した。
必死で親に対抗した。部屋から一歩も出なかった(出る時は親が寝てから)
親の作った食事は一切食べず、部屋に入ってきても一言も口はきかなかった。
そんな生活を一ヵ月位続けたら、もう行かなくていいから…って親が言ってくれた。
…で、その後少し頑張って週に2回とかのペースで学校に行った時期もあったけど
高校3年の夏に中退しました。
大検とって専門も行ったけど、やっぱり続かなかった。
今までと同じようにベッドの上でボーっとしてた。
やっぱり心地よかった。
そんな私は今21でフリーのアルバイトとして週5日位働いてます。
本当の自分を隠して働いてる、時々辛いけど休んだりはしない。
それなりにやりがいがあって、楽しい仕事だと思う。
けど夜になると
ふと、『あぁ、消えてしまいたい…』と思う。
何故か涙が出てきてひたすら泣いてる時もある。私って何なんだろう?
617優しい名無しさん:03/03/08 04:42 ID:xnrlVDXV
アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ・・・・  jふぇあおwしdfvjなs;fmkjglfgvfsdmがs
















。・゚・(ノД`)・゚・。
618優しい名無しさん:03/03/08 12:38 ID:5RczokGj
病気かな? と思ったら病院に行きましょう。
風邪をひいたら内科へ。
鬱病になったら心療内科・精神科へ。
619睡魔に襲われる名無しさん  ◆RwJV.X/3xQ :03/03/08 16:38 ID:yq1KygWg
ここ半年くらい夜になっても眠れません、眠気すら起きません、
これが睡眠障害と言われるものなのでしょうか?
元々寝付きはよい方ではなかったのですが今の自分の状態は
それにしても異常に感じられます、その反動からか昼間強い眠気に襲われます
昨日高校を卒業したのですが、眠気の為か授業に身が入らずやっと卒業出来た
といった有様だったので進路は決まっておらず、毎日のように
親からこの先どうするのだと言われます、春からは予備校に通いますが
このままでは勉強に身が入る気がしません。

高校は自宅から電車で一時間程度の所だったので知り合いはいなく、
友人も殆どできませんでした。そしてまた春からはまた一人で新しい生活が
始まるのかと思うと億劫でなりません。今年に入ってからは殆ど家に
一人でいたのですがこの先どうなるのかと考えると、どこか遠くに行きたい、
という思いが頭の中に浮かんできます、でも死ぬのは怖いと感じています
死ぬのが怖いと感じているだけまだマシな方だと思っていますが、
とにかく今のこの状態を“なんとか抜け出さねば”という思いだけが先走って
しまうばかりで何も手につきません、やはり僕はどこかおかしいのでしょうか?

長文失礼しました。
620優しい名無しさん:03/03/08 17:05 ID:CilOToux
睡眠障害だと思います。
何も手につかない、というのも鬱の症状の一つです。
病院へ。
>>620
やはり鬱でしたか、明後日あたりに病院に行って来ます。
レスありがとうございました。
622優しい名無しさん:03/03/09 21:18 ID:na+6KGuW
自分ではうつ病だと思っていたんです。
でも、先生に病名を聞いてみたんですが、うつ病ではないとのことでした。
それに近い状態だけれども…。
なんとか症候群って言われて、難しくて覚えられなかったんですよね。
お薬は、ドグマチール、メイラックス。
頓服でデパスをもらっています。
どなたか、なんとか症候群の正式な名前がわかる方いらっしゃいませんか?

623優しい名無しさん:03/03/09 22:22 ID:7ivIbpS0
慢性疲労症候群とか・・・でも覚えられないような単語じゃねーしな。
624ミドル浦和 ◆4bQoApJ0lM :03/03/09 23:54 ID:+EW2Zskl
>>622さん
電話で聞いて見れば?
625622:03/03/10 00:11 ID:siS1/AFJ
>>623さん
慢性疲労症候群がどんなものか調べてみたのですが、
症状が違う気がします。

>>ミドル浦和さん
電話で聞くのは億劫です。
何か1つ事をするのに「エイヤッ」って感じなものですから。
まぁ、病名がわからなくたっていいか…。気になるけど。
心療内科に通っている人で病名を教えてもらえないって言う人もいますしね。

626優しい名無しさん:03/03/10 00:54 ID:QAGjxVVa
>625
せっかく教えてもらったんだから、
ちゃんと聞きなおして覚えておいたほうがいいと思うよ。
その病気特有の注意事項とかあるかもしれないし。
病名がわからなければ、そういうの調べようがないじゃない?
627優しい名無しさん:03/03/10 01:15 ID:hlfJegH1
病気特有の注意事項があるなら主治医から説明があるよ。
わざわざ患者が調べなくてもさ。
まあ漏れだったら病名が気になってしょうがないと思うが。
628優しい名無しさん:03/03/10 01:32 ID:uKgxkr0k
昨日の夜、眠れなくて、
前好きだった人のこと思い出して涙が止まらなくなって、
でも普段その人のこと思い出しても泣かないし、
そのうち何で泣いてるのかわかんなくなった。
で、頭壁にゴンゴン打ち付けたり、
泣きながら「うぇへへへ」って笑ってたり、
よくわかんない言葉一人で喋ったりしてた。
そしたら親トイレに起きてきて、
「今親が私の部屋入ってきたら楽になれるかもしれないのになぁ」と思った。

本気でこうなってるのか、「私って可哀想でしょ?!」と言いたくて
こうなってるのかわかんないんだけど、自称鬱なのかな。
精神科行きたいけど何もなかったら、と思うと行けない…。
629優しい名無しさん:03/03/10 01:32 ID:upTImsml
気分にものすごくムラがあります。
普通のときはいいけど
鬱のときは自分消えろみたいな。
夜なかなか眠れないとき
無理やり布団の中に入っていると
無性に悲しくてなんか泣けてきます。
学校は2週間に1回くらいのペースで行ってます。
学校行ってもずっと保健室でボーっとしてます。
今は、昼夜逆転生活です。
外に出るの億劫で半ばヒッキーです。

ただのダメ人間ですか?
630629:03/03/10 01:36 ID:upTImsml
読みにくくてスマソ
631優しい名無しさん:03/03/10 01:38 ID:QAGjxVVa
>628
>629
ふたりともとりあえず受診汁。
なんでもなかったらそれはそれでめでたいし、
なんでもあったら(?)それはそれで早く治したほうがいいし。
632優しい名無しさん:03/03/10 05:16 ID:hbcWU7Rs
病院行くのにはそんなに抵抗ないんだけど、「うつ病」と「擬態うつ病」が
医者に本当に見分けられるのかどうか考えちゃう。
頭痛がする、とか 体がだるいとか、そういうのって 昼夜逆転して
部屋閉じこもってネットして体もロクに動かさないでいたら、そうなることも多いわけで。

薬には抵抗あるんだよね。 いや、うつ病ってハッキリしたら飲むけどね。
633優しい名無しさん:03/03/10 09:57 ID:tx4nJQT9
医者って無責任だと思うよ。
私は病気ではないらしい。
634ミドル浦和 ◆4bQoApJ0lM :03/03/10 10:21 ID:rEfee4g8
>>628さん
人の事は言えませんが、
>頭壁にゴンゴン打ち付けたり、
は、自分を傷つけるので止めた方が、、、
早めの受診をオススメします。何でもないなんて事はないですよ。

>>632さん
薬に抵抗があるならばカウンセリングを受けてみるのはいかがでしょうか?

>>633さん
医者によると思いますよ。
確かに金だけとろうってのが見え見えな所もありましたけども。
635628:03/03/10 17:20 ID:uKgxkr0k
学校から帰ってきました。
みなさん優しいですね…。・゚・(ノД`)・゚・。
私がこうなってるのは今のクラスが原因だと思います。
でもあと二週間すればクラス替えなんです。
だから、クラス替えするまで頑張って、
クラス替えしても駄目だったら行こうと思うんですが…。
しかし親に何て言えば…。
636優しい名無しさん:03/03/10 20:56 ID:pBx+l/vd
ヘッドバンキングなんて自傷行為までしてるなんて…
この板見るといつも辛そうな未成年者多くて当時の自分を見るようで
なんとか良い道がみつけてあげられないもんかって気分になる
(自己憐憫なのかもしれないけど、ア、自分のことです)
若い分ナイーブだから親に言い出すのにきっとすごく勇気いるんじゃないかな

クラス替えまで我慢せずにすぐに親にいってみたほうがいいよ
受診してみてなにもなかったらホッとするでしょ?
安心をもらうために医者に逝くんだから
637優しい名無しさん:03/03/11 11:17 ID:4sUt/1og
始めて書き込みします。今高校2年生です。
気になることがあるので相談させてください。

私は集団が苦手で人見知りが激しく、それこそ小学校の頃から
学校はあまり好きではありませんでした。
しかし、最近はそれが顕著で
校門の前に坂があるのですが、その坂を登っている(校門に近づく)と
だんだん足が重くなっていくような気がしたりとかします。
自分で鬱診断みたいなものをいくつかやってみたのですが、
どれも、鬱病だという結果が出ました。
しかし、母親に「鬱病かもしれない。病院に行きたい。」と相談したら
「自分でそう言えるうちは病気じゃない」と言われてしまいました。
自分に甘えてるだけなのかな…?
もしも自称鬱だったとしても、とにかく今は辛いです。

長々とすみません。
やっぱり1回は病院に行ってみたほうがいいのでしょうか?
638637:03/03/11 11:22 ID:4sUt/1og
ぎゃあっ間違ってる
始めて→初めて

くだらないことでスレ消費してすみません…
639優しい名無しさん:03/03/11 11:33 ID:YjK5NVOA
>>637
私も高校ぐらいのときから、そういう症状がありましたよ。
でも、実際に心療内科へ行ったのは、つい最近のことです。
お薬が効いているのか、少し良い状態が続いています。
もっと早く精神科(当時は心療内科なんて聞いたことが無かった)へ
行っていれば人生、もっと良い方向へ行ってたんじゃないの〜?
なんて思ってしまいますよ。
心療内科って、特別なところではないですよ。
お母さんを説得するのって大変だと思うし、
この板でも親に内緒で通っているっていう人もいるので、
1人で行くのは無理ですか?


640優しい名無しさん:03/03/11 11:39 ID:SnS+Hsva
>「自分でそう言えるうちは病気じゃない」
自分でそう言えなくなったら相当重症です。
軽いうちに受診すれば、当然治りも早いです。
わざわざ苦しい思いをしつづける必要はありません。
なんとかして早めに受診されることをおすすめします。
641637:03/03/11 11:42 ID:4sUt/1og
>>639
出来れば内緒で行きたいのです。
でも、お金がないので…。(お恥ずかしい話ですが)
642637:03/03/11 11:43 ID:4sUt/1og
>>640
そうですよね。
このまま1人で悩んでいても解決しないと思うので
なんとか親を説得してみます。
643優しい名無しさん:03/03/11 11:45 ID:SnS+Hsva
>642
【初診】初めての精神科・心療内科【Part9】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046375682/
も参考にしてみてください。
8あたりに親にナイショで行きたいときの対策法なども書いてあります。
644優しい名無しさん:03/03/11 11:47 ID:CqB4rH2d
チロシンを1gほど飲んだら、かなりよくなったのですが、
気のせいでしょうか?常用しないと効果が出ないと
聞いていたのですが。
645637:03/03/11 11:52 ID:4sUt/1og
>>643
ありがとうございます。
ここに書いただけでもちょっと楽になった気がします。
やっぱり1人で抱え込むのはいけませんね。
646優しい名無しさん:03/03/11 12:24 ID:Q9YH9MCd
ヒキやってもう半年何となく来たこのスレにあった診断やってみたんですが・・・

総合得点は 110 点です。危険域です。

以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 38 点です。危険域です。
 ○「対人認知」得点は 37 点です。危険域です。
 ○「強迫的思考」得点は 35 点です。危険域です。

こんな結果になりました・・・
やっぱやばいですかね?。・゚・(ノД`)・゚・。
647優しい名無しさん:03/03/11 12:30 ID:SnS+Hsva
>646
ネット上のテストはあくまで目安程度にしかなりませんけど、
ヒキになった原因が実は鬱、ってことは十分ありえます。
とりあえず受診してみたら?
>>643のスレも参考に。
648優しい名無しさん:03/03/11 14:45 ID:DGLNVopJ
>>646
やばいかも・・・病院一度行きましょうね
649優しい名無しさん:03/03/11 15:13 ID:sYu125vQ
・電話に出る・電話をかけるのが嫌い
・挨拶をするのが嫌い(相手からされたときは返しますが)
・そもそも会話すること自体が億劫
・満員のバスに乗っていると、息苦しくなる
 (バスの中の空気が汚いものに思えて、吸いたくないと思う)

これって病気でしょうか?

あと、ネットで「強迫性チェック」なるものをやったのですが

・あなたの強迫観念度は病的ではないですが強いです。
・あなたの強迫行為度はかなり病的です。

と出ました。
しかし、私には設問内容が特別なことのようには
思えなかったので、こんな結果が出て意外でした。
だから病気なのでしょうか。

分かりにくい質問でごめんなさい。
650優しい名無しさん:03/03/11 15:28 ID:BGjFbveT
インターホンの音や外に人の気配がすると怖くてどきどきする(泣)
さっきもインターホンなって・・こたつにかくれてみた
651優しい名無しさん:03/03/11 16:00 ID:FsYyh+Rk
もとから気分にムラのあるたちだったんだけど、
前の彼氏と別れて、転職先でいじめに遭って、と立て続けにいろいろな事が
あって我ながらものすごく躁鬱が激しくなってしまいました。
一旦物事を暗く考え出すと止まらなくなって、
「自分は誰にも必要とされていない人間だ」と思い込んで
一人泣き喚いたり物を壊したり。

そして4ヶ月前に新しい彼が出来たんだけど、
彼に対してもそういう性質を隠せなくて、一緒にいる時も
突然暗い事を考えて黙り込んだり、彼の言動が許せなくて黙って怒っていたり。

この間彼氏に、「付き合いはじめの頃、お前ってウツ病だと思ってた」
と言われました・・・。やっぱり思われてたのか・・・。
「今はまあ、色々考えてそうなってしまうんだなと思ってる」とは言ってくれた
けれども、そう言われた事自体大変なショックでしたよ。

身近な人からそう言われるあたり、やっぱりうつ病なんでしょうか?
652優しい名無しさん:03/03/11 17:11 ID:SaQv+qL7
鬱、と鬱病とは似て非なるものだから
> 一旦物事を暗く考え出すと止まらなくなって、
というのがイコール鬱病とは言い難い。
気になるならきちんと心療内科で診察を受けてみない?
私も行ってきたけど、鬱病とは診断されなかったよ。
653優しい名無しさん:03/03/11 17:41 ID:eUc3Webf
仕事を一ヶ月以上休んでいます。
とにかく行きたくなくて行きたくなくて行きたくなくて。
体のイイ理由をつけてこれからも休み続けるでしょう。
本当はよくないってわかってるんですけど、どうしても何もする気が起きないのです。

あと、最近彼ができて嬉しい反面、こんなみっともないダークな姿を見せたくないので会いたくない気持ちにもなります。
彼は何も知らずに、私がちゃんと仕事をしてると思っています。
嘘をついてるのが心苦しい。会いたい、でも会いたくない。仕事も行かなきゃいけない、でも行きたくない。
前からの趣味だって、もう何かやる気がない。
友達にも会いたくないし、話したくない。電話が来ると怖い。

身体的な症状はダルイとか胃が痛いとかなんですけど、
これは鬱病なんでしょうか……
654優しい名無しさん:03/03/11 18:29 ID:onwkbR8y
>>650
激しく同意!
あと電話もこわい・・・
655優しい名無しさん:03/03/11 22:06 ID:DGLNVopJ
>>653
鬱状態なのかな??
とりあえず、(゚д゚)マズーな状態なので、一度病院いったほうがいいね

656632:03/03/11 23:27 ID:aBDRFGuW
>ミドル浦和さん
レスどうもです。
カウンセリングも考えてみたりするんですけど、カウンセリングっていうと
病院じゃないですよね?
セラピーとかカウンセリングって受けてみたいけど、病院以上に
どこに行けばいいのやら・・・。
って考えるのがまためんどっちくなってしまうんですね。とほほ。

でもここの色々なひとのカキコ読んでいると、自分も含め、とりあえず気になるなら
病院行ってみるべし なのかもですねぇ、という気がしてきました。

でもってそんなことを思う今日この頃は鬱状態は軽くなっていて
あれ?私って鬱でもなんでもないんじゃん?って感じなんですよ。はぁ。
なんだかとりとめないっすね。すいません。

657優しい名無しさん:03/03/11 23:38 ID:SnS+Hsva
>656
カウンセラーのいる病院もあると思われ。
あと、鬱には好調不調の波があるよ。
絶不調に陥って病院に行くことも困難になる前に
行ったほうがいいと思うよ。
658656:03/03/11 23:45 ID:aBDRFGuW
>657
波か。そっか。あるかもだね。てか、あるね。
体動いてる今のうちに一度行ってみようかなって気になったさ。うん。
さんきゅぅ。
659脱線 ◆nPpAxMIjh. :03/03/12 07:55 ID:v/N0JhDi
なんで朝になるとこんなやな気分になるんだろ.
夜はなんにも感じないのに.

薬飲むようになってから,睡眠だけは取れるようになったけど,
なんともいえない憂鬱な気分だけはなくならない.
こればっかりは病院ではどうにもならんか.
660優しい名無しさん:03/03/12 08:38 ID:0blseSPc
・電話に出る・電話をかけるのが嫌い
・挨拶をするのが嫌い(相手からされたときは返しますが)
・そもそも会話すること自体が億劫
・満員のバスに乗っていると、息苦しくなる
 (バスの中の空気が汚いものに思えて、吸いたくないと思う)

これって病気でしょうか?
661優しい名無しさん:03/03/12 12:44 ID:4cTJkfkm
>660
心療内科か精神科で相談してみたら?
・電話に出る・電話をかけるのが嫌い
が嵩じると、日常生活に支障が出てくるし。
662660:03/03/12 13:20 ID:18uJ4W0H
>>661
レスありがとうございます。
電話は本当にダメで。
家に1人でいるときは、鳴ってもほとんどシカトです。
あと、インターホンが鳴ったときに
出るのも嫌いなんですよね…。
分かりました、相談してみようと思います。
663優しい名無しさん:03/03/12 15:10 ID:yfyAgXfR
>652
遅くなってすみません、レスありがとうございました。
念の為、一度心療内科へ行って診てもらうことにします。
664優しい名無しさん:03/03/12 22:48 ID:YwhqIXrI
ちょっとしたことで落ち込んだ直後に怒りが込み上げて、
暴れまわりたくなるのは鬱でしょうか?
あと、はしゃぎすぎて人を殴りつけたり物を壊したくなるのは何なんでしょう。
よければ教えてやってください。
665優しい名無しさん:03/03/13 00:58 ID:iiZewRH+
>>664
躁鬱ってやつでは??
そう状態の時は、無敵な状態になるらしい・・・

昔からそうなら、性格の問題とか・・・
あまりに、自分をコントロールできないなら、病院行きましょうね
生活に問題なければいいけれどね
666664:03/03/14 15:23 ID:TCyZ5mOI
>>665
ありがとうございます。
生活に支障が出ているわけではないので、
このまま様子を見ようと思います。
667優しい名無しさん:03/03/15 00:45 ID:2IaTC9tJ
「朝・昼・夜・・・グランダキシン1錠
 朝・夜・・・ドグマチール1錠
 就寝前・・・デバス1錠」
という処方箋を出されたのですが、病名は何でしょうか?
668優しい名無しさん:03/03/15 11:48 ID:Ge/bNF3A
>667
こっちで訊いたほうがいいんでない?
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047528185/
669667:03/03/15 14:37 ID:lsLTDtvQ
>>668
ありがとうございます。
そうしてみました。
670優しい名無しさん:03/03/15 15:57 ID:Dv9LBe6b
自分でも一体なんなのかわからないのですが
電話の音が怖い(電話に出るのが怖い)
人と話すのが怖い。人の視線が怖い。
学校にはなんとかいけるけれども、毎日どんどん人に対して卑屈になっていく感じ。
寂しい、寂しい。
人が怖いけど寂しいってかなり矛盾してるかも?でもそんな感じ。
宿題もやらなきゃいけないのに手につかないよ。
どうしよう、お陰で成績下がったよ。
死にたいとは思うし、消えてしまいたいとも思う。
こんなに苦しいなら・・・って。
でも今は実家に居ないし、今は下宿中だから・・・・ここの家の人に
迷惑はかけれない。だから何も出来ない。
・・・ある意味へタレだ。

鬱?とか思うけど・・・ただ逃げてるだけなのかな、とも思うし・・・。
このスレにあった鬱診断やってみたところ

○「否定的自己認知」得点は 35 点です。危険域です。
○「対人認知」得点は 36 点です。危険域です。
○「強迫的思考」得点は 34 点です。危険域です。

こんな結果まで出る始末・・・・。
やっぱしやばいのか・・・・?あたし・・・・?

どうなんでしょう?
671優しい名無しさん:03/03/15 16:13 ID:tyJjJcSJ
>>659
とりあえず、パキシル飲め。
672優しい名無しさん:03/03/16 00:32 ID:/AOcQbmY
>670
とりあえず病院に行って薬もらうといいよ。
自分も電話恐怖症だったけど、抗不安薬飲んでたらだんだん大丈夫になってきた。
673優しい名無しさん:03/03/17 17:45 ID:B6hTvo77
内科医に「軽症鬱病ですね…」と言われてトランキライザーを飲んだが、それでも状態は良くならなかった。
674優しい名無しさん:03/03/17 18:52 ID:33YvfLie
>>673
内科より心療内科や精神科に行ってみてはどうでしょう?
今よりは少し良くなると思いますよ。
675優しい名無しさん:03/03/17 20:19 ID:gAvlhGcI
質問したいのですが、
今現在友人も極小で喋る事も余りありません。
そして、会社に行くと人と接するのが突然出来なくなります。
(職場以外の人とは普段くらいには接する事が出来ます)
職場の人と話す時は、緊張して頭が真っ白になってしまい
怒られてばかり。それでビクビクしてしまってます。
人が近くを歩いたり、こっちを見てるかと思うときは
常に神経が逆立っています。
あとは顔の皮膚がピクピク動いたり、時々眩暈がしたり。
最近は食欲が無くなって来て首などが一回り細くなってきました。
食欲が無い割にはお菓子とかはたくさん食べたり。

このような感じなのですが
これは鬱なのでしょうか?
676優しい名無しさん:03/03/17 20:33 ID:4MjQN4El
>675
鬱になると食欲がなくなります。
でも甘いものはやたらとほしくなります。
一度心療内科か精神科を受診なさったほうがいいと思います。
薬を飲めば、神経が逆立ってしまうのも楽になると思います。
↓も参考にしてみてください。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part9】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046375682/
677優しい名無しさん:03/03/17 20:46 ID:gAvlhGcI
>>676
ありがとうございます。
やはり鬱で良いのですね。
そのスレ調べてみます。

追伸:漏れ、激しい甘党なのですけれども・・・
   せっかく真面目に答えてくれたのにすみません。
678優しい名無しさん:03/03/17 20:49 ID:4MjQN4El
>677
>漏れ、激しい甘党なのですけれども・・・

あららw;

ここのセルフチェックもやってみてください。
ttp://www.utu-net.com/self/index.html
679675,677:03/03/17 21:07 ID:z2ATAUb7
早速チェックをやってみました。
・・・
3、あなたはうつ病とパニック障害の可能性があります。
と出ました。
田舎ですけど病院探してみます。
本当にありがとうございます。
680優しい名無しさん:03/03/17 21:10 ID:4MjQN4El
>679
地域ごとの病院情報のスレもあるから、
最寄の地域のスレを参考にしてみてください。
681優しい名無しさん:03/03/17 21:23 ID:Tq51uRii
某ホムペで鬱病度チェックみたいのを気軽にやってみたら
ものすごい結果になってしまいました。
他のチェックなどもやってみると恐ろしい結果に…
自分では落ち込みやすいけど健常者に近い方だと思っていたのに。
自分がおかしいと思えないんです。
私がつらいときはみんな同じ位つらいんだと思っていました。
病院に行くとしても、とりわけどのようなところがつらい、
なんて説明できません。
一度病院に行った方がいいのでしょうか。

変な文章でごめんなさい。
682優しい名無しさん:03/03/17 21:40 ID:4MjQN4El
>681
自分では自覚してないけど実はうつ病、とかいうことも
たまにあるみたいです。
仮面うつ病、とか。
ttp://www.yokohama.kanagawa.med.or.jp/health/special/health1-17.html
683優しい名無しさん:03/03/17 22:03 ID:Tq51uRii
>>682

レスありがとうございます。
詳しいホムペも紹介してくださって感謝です。

もう少し自分を見てみたいと思います。
鬱病ではなくストレスとかそういうのが原因かもしれないし。
そして、できれば病院に行かずに自力で治したいです。

684優しい名無しさん:03/03/17 22:33 ID:4MjQN4El
>683
自然治癒率は0じゃないけど、
病院行ってちゃんとした手当て受けたほうが確実に早く治りますよ。
これはどんな病気にも言えることですけどね。
685684追伸:03/03/17 22:37 ID:4MjQN4El
ただし、メンタル系の病気を放置した場合、
自然治癒する確率よりも悪化の一途をたどる確率のほうがずっと高いです。
よく「心の病」っていうけど、実際には脳の異常だったりするんですよ。
ttp://www.utu-net.com/utur/about05.html
自分が本当に病気じゃないのかどうか確認するためにも
一度受診なさったほうがいいと思います。
686優しい名無しさん:03/03/18 00:03 ID:XZuFsZJS
自分は生きてる価値がないと数年前から思うようになって、
眠れなくなったり、朝起きられなくなった状態が続き、
被害妄想が激しくなったりしていました。
結果、仕事もクビになり、ますます無気力というか
生きている事自体が、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
自分の存在している事が、周りに対して迷惑だったのではないかと…
自分は居ない方がいいのだと強く感じるようになりました。
でも、病院へ行っても、今の状態が改善されるとは思えなくて…
どうしたらよいでしょうか。
687優しい名無しさん:03/03/18 00:12 ID:AVsDdMc0
毎日というわけではないのですがたまにこのまま生きていて楽しい事があるんだろうか、とか思って気分が沈み、
何もしたくなくなる事があります。特に夕方。そういう時には視線恐怖にもなり外にでるのが怖くなったりします
。これって鬱病ですか?
688優しい名無しさん:03/03/18 00:14 ID:odcJ2ehh
>>686

だまされたと思って病院逝ってみませう。
医者に話を聞いてもらうだけでも、すこし楽になれまつ。
いい薬もありまつ。
689優しい名無しさん:03/03/18 01:09 ID:TV9a4las
>687
ttp://www.utu-net.com/self/index.html
でチェック汁。

ヤヴァげな結果がでちゃったらすみやかに病院へ。おだいじにー。
690優しい名無しさん:03/03/18 23:03 ID:U27FG6s3
過去ログ読んでないから既出かもしれないが
時間を持て余してる人って鬱病になりやすくない?
最近漏れは仕事の他にバイトを始めたら、疲れで
余計な事を考えなくなり、ぐっすり眠れるようになり鬱が治った。
一体何だったんだ?


691優しい名無しさん:03/03/18 23:19 ID:kJ3mebiv
うちの大学の教授が言ってたんだけど、鬱の人は脳を
CTかなんかで見るとわかるらしい。大学病院に行けばそこまで調べてもらえるかも。
692d:03/03/18 23:19 ID:oYobc7Uq
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
693優しい名無しさん:03/03/18 23:23 ID:9oVxLUdS
>>686
私もそのような状態で病院行って
今薬飲んでます。前よりは楽になりましたよ。
一回病院行ってみることをお勧めします。
694優しい名無しさん:03/03/19 16:37 ID:knq7X5+x
死にたい、人生をやめたいと毎日思う。
なにもしたくない、明日がこなくていいって。
昔から何度もこういう気持ちを繰り返して
性格だと思っていたけど、鬱病でしょうか。
もし病気だとしても、治そうとは思わないのって
変ですか?
695優しい名無しさん:03/03/19 16:45 ID:LcFtIZDy
>694
激鬱状態だったら、治そうって気にすらならなくても
ヘンじゃないかも。
そもそも病気だって自覚がなければ治療の必要も感じないだろうし。
↓でセルフチェックしてヤヴァそうだったら病院行ってみてください。
ttp://www.utu-net.com/self/index.html
696優しい名無しさん:03/03/19 17:37 ID:aNjuoCBm
おれも駄目だ・・病院行くほどの症状じゃないけど
外で独りで耐えた後帰ってくると泣きたくなる
頭が眠くなる喚きたくなるよ、みんなほど酷くないんだろうけど
それともこれは鬱には入らないのかな
697優しい名無しさん:03/03/19 18:11 ID:LcFtIZDy
>696
わたしより酷いかも。つーてもわたしは薬飲んでよくしてる状態だけど。
医者行ってみたらいいと思うよ。
698通りすがり:03/03/19 21:01 ID:NkbD59z2
中には、こういう開き直りで生きている人間もいます。 みなさん自信を持って下さい。

http://members.tripod.co.jp/MRTS62/index.html

699優しい名無しさん:03/03/20 05:20 ID:wRKHs6Oj
新しい仕事を始めたのですが、朝出社するのが
嫌で嫌でたまりません。
職場の人間関係は決して悪くないのに、
午前中は人と話すのにも苦痛を感じてしまいます。
しかし夜に近付くにつれて楽になっていって、
夜中の仕事では仕事仲間と楽しく話して、
「明日も頑張ろう!」なんて考えながら帰宅したりするのですが
次の日にはまた同じ事の繰り返しです。
人に迷惑をかけるのが凄く怖いから新しい仕事にはなかなか手を出せないし…。
でも、身内や古い友人とは普通に接することが出来るし、
趣味に対する気力が無くなったりはしないんです。

今までずっと「自分に根性が足りない」と思ってきたのですが
鬱は症状の日内変動が激しいということが気になって…
700優しい名無しさん:03/03/20 12:44 ID:Vr1D5s5S
>699
とりあえず手近な心療内科かメンタルクリニックに行って相談汁。
701優しい名無しさん:03/03/20 18:51 ID:9HBqzEOL
はじめまして。
ネットの鬱病診断をみると、必ず「あなたは鬱病の可能性があります」と出ます。
しかし、食欲・性欲は恐らく正常だし、不眠症もありません。
ただ、毎日憂鬱で、仕事の行き帰りなど、死にたいなぁ、などとぼんやり考えてしまいます。
読書にも集中できなくなりました。
元々ダウナーな性格なので、あまり気にも留めなかったのですが、
私は鬱病の可能性があるのでしょうか?
702優しい名無しさん:03/03/20 19:32 ID:jol5AXXV
自覚症状のないうつ病もあります。
セルフチェックで「鬱病の可能性がある」と出てるし
読書ができなくなるっていうのが気になります。
私も一時期文章が読めなくなりました。
一度病院へ行ってみることをお薦めします。
健常者は「死にたいなあ」なんてしょっちゅう思うもんじゃないです。
703優しい名無しさん:03/03/20 19:32 ID:VkI3zwtC
イヤー仕事すすまねーわ。
しんど。
704優しい名無しさん:03/03/20 19:38 ID:VA7N+F6Q
胃薬で貰ってたデパスが150錠あまっちゃいました。胃が治ったから。なまごみだして大丈夫ですか?
705701:03/03/20 19:55 ID:9HBqzEOL
>702
レスありがとうございました。とても嬉しいです。

>健常者は「死にたいなあ」なんてしょっちゅう思うもんじゃないです。

そうなんですか。そういう自覚もなかったです。
病院いくのは気が重いです。
このスレで聞いてみて大丈夫そうなら行かなくて済むなぁ、と思ったんですが。
前に、病院に行くタンミングは、自殺衝動が抑えられなくなった時だと聞いたことがあり、
私の場合、「今すぐ死にたくてたまらない」というような強いものではないものですから。
ただ、最近は少なくとも一日の半分以上は、死の観念が頭から離れず、辛くないかといえば結構しんどいです。
病院の件はもうちょっと考えてみます。
しばらくこの板で勉強させていただきます。
706優しい名無しさん:03/03/20 20:37 ID:Vr1D5s5S
>704
中身は生ごみか燃えるごみ、包装材は資源ごみ。
707優しい名無しさん:03/03/20 20:39 ID:Vr1D5s5S
>705
考えてるあいだにどんどん重くなって、しまいには身動きとれなくなって
餓死とかしても知らないよ(たまにそういう人いるよ)。
それに、重くなっちゃうと薬もキツいの飲まなくちゃいけないし。
軽いうちに病院行ったほうが治りも早いし、ラクだよ。
708702:03/03/20 21:45 ID:0VJJCxLs
>705
そうそう、内科とかと変わんないから。こわくないよ。
悪化してからだとカラダが動かなくなって病院に行きたくても行けなくなるよ。
とっとと行くべし!
709優しい名無しさん:03/03/20 22:59 ID:XcTrwAH9
自分の一番好きだった事が最近物凄く苦痛に感じてきました
みんなに期待されている→期待に答えられない→落ち込む→みんなに悪い
って感じで...。

毎日が辛いです
710優しい名無しさん:03/03/20 23:02 ID:Vr1D5s5S
>709
お医者さん、行ってみたら?
711優しい名無しさん:03/03/20 23:06 ID:XcTrwAH9
>>710
そうですね...
しかしこんなこと皆に言ったら馬鹿にされそうで怖い
普段は強がって普通にしてますが内心はガクガクブルブル
だから物凄く疲れる...
712優しい名無しさん:03/03/20 23:13 ID:Vr1D5s5S
>711
皆には何もいわくていいから、とにかく医者には行ったほうが。
713優しい名無しさん:03/03/21 00:22 ID:EXHZtPfo
>>712
強引に試合出ること決まったのでどう断るか考えてます...
医者と相談してみます
ありがとうございました。
714優しい名無しさん:03/03/21 03:24 ID:RnSyEjTX
>>709
監督のような人がいるならその人に話す。いなければ、チームメイトに話せば。
あなたに思いやりがある人たちなら、冷たい態度は取らないはず。
715優しい名無しさん:03/03/21 21:40 ID:CrGvyXCi
最近なにかにつけて涙が出てしょうがありません。
今日も電車の中で涙がぼろぼろ出てきて止まらなくて。これって鬱の一種なんですか?

もし違ってたら勘違い深くお詫びします。ごめんなさい。
716優しい名無しさん:03/03/21 21:58 ID:GAniIQ2g
ttp://www.utu-net.com/self/index.html
これやってみて。
やばかったら病院行きましょう。
わけもなく悲しくなったり涙が出るのも鬱の症状のひとつです。
717優しい名無しさん:03/03/21 22:03 ID:uWPg4kL6
雨が降る直前の曇りの日なんか、すごいやる気喪失状態になります。
横たわったまま、何も手につかなくなります。
ぼーっと天井を見ているだけです。
頭がすっきりしないんです。重いというか何というか。
晴れの日とか雨が降るとそんなことはないんですけど。
病院で聞いたら、「それは漢方の世界では・・・」と言われましたが、
どうなんでしょうか?
天候で左右される鬱なんってあるんでしょうか?
718優しい名無しさん:03/03/21 22:06 ID:Hj7S9LTT
>>715さん
私も最悪の時はずっと涙が出てきますよ。
意味もなく。家にいても、どこにいても。もちろん電車の中でもそうです。
716さんのアドバイスの通りに病院に行ってみてはいかがでしょうか?
私も半年位前から病院に通うようになりました。
初めて行く時、電車の中で無意味に涙が出てきて困りました。
719優しい名無しさん:03/03/21 22:18 ID:CrGvyXCi
既にやったんですが2つめの画面で鬱じゃないと診断されました。
今の所、(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル …となった事は無いので…。
でも、
自分の存在に価値が見出せない、、
被害妄想が強くて何を見聞きしても悪い方向に考えてしまう。

そんな事は多々有ります。単なる性格なのかしら。

去年の暮れ近くにも似たような事が有って、(学内の)カウンセリング受けたんですけど無駄だったみたいで。
一時的には明るくなれたんですが。…もう治ったと思ってたのにな…。・゚・(ノД‘)・゚・。

事情があって病院には生涯行けなそうだけど。
相談聞いてくれてどうも有り難う。
720:03/03/21 22:18 ID:CrGvyXCi
名前入れるの忘れたけど715です。
721優しい名無しさん:03/03/21 22:37 ID:+U4vL+kL
このスレに来て、はっきりわかった。私、鬱病だったんだ…
…病院、行こう…
722優しい名無しさん:03/03/21 23:55 ID:vc5FJzBV
自殺は痛そうで苦しそうで厭なんだけど、もし目の前に楽に死ねる毒があったら
迷わず飲んでしまいたいと思う。
毎日思う。
これって自殺願望に入るんですか?
723優しい名無しさん:03/03/22 00:56 ID:oUSqhMle
>>722
それは私も思う。
自分では自殺願望だとは思ってないけど、どうなんだろ。
結構普通の人でも思ってそうな気がするけど。
724優しい名無しさん:03/03/22 01:10 ID:KRTpQCM0
>>723
ID変わったけど722です。
自分が鬱なのか、ただの甘えなのかが解らない状態です。
鬱診断やると自殺願望とかで当てはまるような当てはまらないような。
友人とは元気に話せるんだけど…。
いやな影がずーっとつきまとってる感じがとても厭。

レスありがとう。
725優しい名無しさん:03/03/22 02:43 ID:ugCvjKRE
今日は鬱度チェックで119点が出たのですが、100点以下を取ることができません。
また日によって今日は一日頑張るゾ!と思える日があったり、どうやって氏ぬか
をずっとローテーションで考えたりしてます。
でもちゃんと友人と遊びに行ったり、話したり、バイト先でもミスが多いですが
仕事をしてます。ただ、ムラがあって、自分から喋る日と口数が極端に少ない日が
あります…自分でも微妙だなと思っているのに病院行くのは憚られます…
もしどなたかお暇でしたらレスをお願いします…
726優しい名無しさん:03/03/22 02:45 ID:ugCvjKRE
725です。
>100点以下を取ることができません。

最近こまめにチェックしているのですが、何回チェックしても100点以下を取れません。
です。わかりづらくてすみません…
727優しい名無しさん:03/03/22 02:49 ID:7yooaUCS
過去に医者に鬱病と診断された者です。
レスまとめて見てて思ったけど鬱病だからって怖がらなくても良いと思う
多分皆さん真面目で頑張りやな方が多いんだろうけど
あまり気負わずにマターリ治してけばよいかと…
それが出来ないから欝になるんだろうけど、とにかくマイペースにがんがれ
焦ると余計悪くなるからね…ほんと。

728優しい名無しさん:03/03/22 15:58 ID:3KkHx3fV
最近どんどんまずい状況になってきた。
鬱で治療してましたが、最近体の弱りが激しくて...
立っただけでふらつくし、
もう食事の支度すらおっくうで、一日食べない日もあるほどです。
枕元にパソコンを置いてますが、ネットする気力もなかなか出ません。
点滴受けなきゃいけないかも...
もう春休み終わりなのに、どうしよう

ちなみに、自分は何か強い刺激を与えてもらわないと動くことさえできないので、
自殺なんて到底する気力がありません。
ただ布団でボーっとしてるだけでもうじき死ねそうです。ガリガリにやせてきましたし。
729優しい名無しさん:03/03/22 16:00 ID:3KkHx3fV
ちなみに薬はトレドミンを処方されてます。
医者に予約しても動けなくてキャンセルすることばかり.。。
実に迷惑な患者ですね。それでも普通に接してくれる医者やカウンセラーには本当に感謝してます。
730優しい名無しさん:03/03/22 20:24 ID:IgWp5Mau
悩みが原因で、1つの事に全く集中出来ないです。

悩みの内容は考えれば凄くどうでもいいことで、
「飲食店で絡んできた不良が自分の身元を割っているかも。
顔を覚えられていたら大変なので、外出が怖い。」
「家の外を歩いてる中学生がこっちを見てわらっていたんじゃないか。」
とかいった、可能性的にも薄いような事なんです。

頭ではわかってるんですけど、「可能性がある限り安心出来ない」みたいな
考えがすぐに心を支配してしまいます。

チェックでは鬱病の可能性ありと出ました。。鬱病なのかなあ。
731優しい名無しさん:03/03/22 21:16 ID:s8vSaB9I
>>728-729
重症かも...
>>730
鬱とは違うと思う。
732優しい名無しさん:03/03/22 21:50 ID:jxU6UNKV
>>730
不安神経症(?)では?こないだ読んだ雑誌にそんな病名書いてあった。
ちなみに私もよくそんな感じになる。人と一言二言喋った後、
「ああどうせ後で悪口トークのネタにされてんのかな」とか思ったり。
…ちょっと違う?
733732:03/03/22 22:11 ID:IgWp5Mau
>>732
それもあります。それが怖くて一時期人と話さなくなりました。
今は信頼してる人以外は当たり障りのない会話をしてます。

悩みが無くなったと思ってもまた別のものにすり替わっちゃったりしてて…。

過去に仲の悪かった人が自分に報復に来るんじゃないかとか。
そんな事も考えます。
734730:03/03/22 22:12 ID:IgWp5Mau
名前間違えました、、すみません。

>>730 やっぱり違うのかな。
735732:03/03/22 23:49 ID:jxU6UNKV
>>733
長々引っ張って申し訳無いけど
悪化(この表現好きじゃないけど)したら仲良い人も信じれなくなるんだって。
…気をつけて。
私みたいになんないでね。
736730:03/03/22 23:58 ID:IgWp5Mau
>>735
そうなのですか。アドバイスありがとうございます。
仲がいい人も信じられなくなるのはつらいですね。

何とか割り切って考えられるようにしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
737優しい名無しさん:03/03/23 13:08 ID:+I5Wl4WV
>>728-729
こういうのを「本物の鬱」っていうのかな?
2chでは「本物の鬱」っていう言葉が「自称欝」との対比でよく使われるけど...
738優しい名無しさん:03/03/23 15:04 ID:9vAzRzD/
俺も、なんか不安でしょうがないです。
俺個人よりも、俺が居ないときに妻になにかあったらと思うと眠れなくって。
先日もアパートに不審者がいたり、それとは別でどうやらベランダ伝いに
侵入できる事に昨日気がついて怖くて眠れなかった。
ベランダは明日柵を取り付けますが、不安の根っこは別の所にあるような、根拠のない、
漠然とした不安があります。
739優しい名無しさん:03/03/23 17:52 ID:jk3sU9hf
鬱でないならスレ違いだよ。
740優しい名無しさん:03/03/23 22:47 ID:Kfq1zSFl
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1043688101/l50

147あたりから読んでみそ。
741優しい名無しさん:03/03/24 02:26 ID:xVydR+Ff
鬱ってどこからどこまでが鬱なのかわからないから
病院行けたとして「診断の結果貴方は鬱じゃありません」
て言われるのが怖い、どうしたらいいんだろう。
742優しい名無しさん:03/03/25 12:31 ID:YwVK7HOH
>>740
………なんだよー。

いっそ薬に頼ったら楽になれるのかな。
なんかぐちゃぐちゃな気持ち晴れるのかなとか思ったのに。
実物見ないで2chの情報のみを信じるのも間違ってるかもしれないけど
カウンセリングも駄目なのに医者なんて逝ける訳無いじゃん…。・゚・(ノД`)・゚・。
・……もう嫌だよ。楽になりたいよ。けど、薬漬けになるのは嫌だ…。

……ばか。
743優しい名無しさん:03/03/25 13:02 ID:dUaDJJWb
鬱の薬と言うのは、覚せい剤等のドラッグみたいなものなのか。
744優しい名無しさん:03/03/26 00:49 ID:meANIkRs
>>741
私も最初同じことで悩んでて、なかなか病院に行かなかったよ。
私も、病気じゃないと言われたらもう他に何も打つ手が無い、って状態だけど
このままだと四月から学校行けるかどうか本気で不安だったから、
このまま自然回復を待つよりは少しはマシになるかと思って、つい二週間前に行ってみた。
まだ病気かどうかは分からないし、まだ何が変わったって訳でもないけど
それでも行ってよかったと思ってる。
もし病気だったら病院で治るかもしれないみたいな、仮定の仮定みたいな段階だけど、
でも解決の糸口すら見つからない二週間前よりはずっとマシだと思ってるよ。
カウンセラーの人と話をして少しは気が楽になったような気がするし。
もしその気になったら、あなたも行ってみたらいいよ。
多分後悔はしないと思う。
745優しい名無しさん:03/03/26 04:33 ID:cwciC2mh
うつ病の人は脳内の神経伝達物質のバランスが崩れている場合が多いので
お薬で症状を緩和することが出来ます。
うつも生涯で人口の3パーセントの人がなると言う説もあり、
メジャーな病気です。(学校で言えばクラスに一人)
ビビることは無いです。みんな結構普通の顔して実は鬱です。
つらいときにはお薬飲んで、脳に楽な状態を覚えさせておくのが
薬物療法なので、あまり怖がらないで治療を受けて欲しいと思います。
脳が覚えると、自然にバランスが整ってきますので、
そこまで持っていけば、減薬していけばちゃんと治ります。
早めに治療することで、簡単によくなることもありますので。
以上、余計なお世話と思いつつ。
746優しい名無しさん:03/03/26 12:05 ID:rpm38kNu
あの、日中(仕事中)は普通に振舞えてて、
でもそれを自身ではちょっとハイなんじゃないかなんて思ったりもして、
大丈夫にも感じられるんですが、帰途についた途端にどーんと落ち込んじゃうんです。
心臓がいつも喉もとにある感じですけど、ばくばくまではいってない気もするし。
他の方の書き込み見るとわたしなんか大したことないと思うんですが気持ちとしてはすごーく辛くて。
これって鬱なんでしょうか? 医者に行った方がいいんでしょうか?
内科でハルシオン出してもらっててそれがないと熟睡できません。
誰か助けて、って感じです。
747優しい名無しさん:03/03/26 14:33 ID:cwciC2mh
>746
他の人と比べることは無いですよ。
自分のツラさは自分しかわかりません。
他の人も頑張ってるし、なんて生真面目な方がなりやすいんですよ。
一度ロバの耳の気分で行ってみられてはいかがでしょうか。
たまには、普段押さえつけてる子供の自分を解放してあげて、
「つらいよう、つらいよう」
と訴えてきてもいいんじゃないでしょうか。
人に吐くだけでずいぶん楽になりますよ。
お医者さんはそれで金をもらっているんだから、
どんだけ吐きまくってもいいんです。秘密も守ってくれます。
748優しい名無しさん:03/03/26 15:09 ID:KpabPxE/
毎日ダルくてなかなか布団から出られない。
昼間しなくてはいけない事を後回しにする。
夜になると罪悪感があり「明日は頑張ろう」と思うが次の日も無理。
学校もほとんど欠席だった。(友達や先生と顔あわせたくないから)
でも昔からの親友や彼氏と会うのは苦痛ではなくむしろ求めている。
四月から学校が始まるのが怖い。

・・・私って、何なんだろう?鬱?
749優しい名無しさん:03/03/26 15:24 ID:vMmnPAfI
>>748
ここで素人診断を求めるのではなく1度思い切って医者に
逝って見れば?

ところで鬱のつぎに繰が来るということは・・・ありえるんだろうな
なんか自分異常にハイテンションなんだけど(コワッ
750優しい名無しさん:03/03/26 15:33 ID:6+CUMdiY
常に焦燥感・虚しさに苛まれている。自分は駄目なやつだと常に思うが、
具体的にどこが駄目かと問われると、わからない。(「少し駄目」な部分は見つかるが、
悩むほど駄目な部分はない)
これは、鬱病?できれば詳しい病名を知りたいのですが。
751駄目名無しさん:03/03/27 02:40 ID:OE40wevX
今日、親と妹と三人で大阪に行った。
私は今、無職でパラサイトな駄目人間です。
周囲の目や評価を凄く気にしてしまう性分でてあまり出かけたくなかった
のですが、最近、ウォークマンで音量を大きくし周りの音を聞こえない
状態にしていたら大丈夫だと解ったので、行ってきました。
行き先はとある不動産屋さんだったのですが、あまりの居場所のなさに
「近くで時間を潰してくる」と親達を別れ全然知らない町を歩く。ソレだけで
なんでか泣きそうだった。
二時間、なんとか潰し、洋服を買うというので百貨店に向かう。
ウォークマンは親が止めろと言うのでやめた。
最初は周りに人も少なくて、二時間ダラダラしてたからちょっと疲れもあって
まわりなんて(とゆーか自分がどうおもわれてようがどうしょうもないし)どーでも
いいと思えて、大丈夫かも?と思ったんですが、百貨店に近づくにつれなんとも
いえない気持ちに。誰もみたくないし誰にも見られたくない、帰りたい、と。
我慢ならず店舗に入って直ぐに泣いてしまいました。
泣いて「お願いだ、帰らせてくれ。」と懇願し、帰る事になり駅に向かう道程
後ろで妹が「うざいな」というのが聞こえました。
ああ、ウォークマン聞いてたら聞かずに済んだのに。
それで、帰りの電車でもポロポロと涙が出たのだが、今考えると妹の
言うことも最もだよなと思う。
752駄目名無しさん:03/03/27 02:40 ID:OE40wevX

で、今、依然涙はなんでか出てくるんだけど、なんかもう、どうでもいい気分。

親は「そーゆー病気なんだったらちゃんと自分で治す努力を」と帰りの車の
中で言ってきた。

私は、少し落ち込みやすく内向的なだけだと思ってたんだけど、病気なんでしょうか。
まあ確かにイキナリ泣き出したら病気と思うわな。

病院に行ったら話しとか聞いてもらうんですよね?
先述通り私は周囲の目や評価を気にしてしまい、折角話を聞いてくださる先生にも
自分は大丈夫なんだとか、そういう嘘をついてしまいそうで怖い。自分の駄目な
トコロを人に見せたくないよ。

どうしたらいいのかな。
でも、なんかもうどうでもいいきがしてきたよ。
753優しい名無しさん:03/03/27 08:27 ID:H5JEidsT
>747さん、レスありがとうございます。746です。レスみて涙出ちゃって。
昨夜思い切ってうつ経験者の友人に話聞いてもらいました。
それでずいぶん楽になったというか、しばらく何とかやっていけそうです。
ちょっと飲みすぎちゃったので、ハル飲まずに寝たらやっぱりよく眠れなかったけど。
そのうち機会があったら医者にも行けるかな、と。ほんとにありがとうございました。
754優しい名無しさん:03/03/28 23:21 ID:SQ2osmFF
ごめんなさい、よくも知らないのに検索にここに来てしまいました。
明日、初めて精神科の病院に行こうと思っています。
不安で、怖くて・・・。
すみません、ルール違反だと思っていても、ここの空気読む前に
書きこんでいます。

明日、何するのかまったくわからなくて。でも知ることも怖くて。
でも知りたくて。でも怖い。。。。
自分の不安をどうしていいのかわからなくてここに来てしまいました。
明日、何を話していいのかわからなくても、病院に行っていいのか
まだ不安です。。。
なにか、とにかくもう、怖いんです・・・・。
私はもう異常なんですか・・・?

明日、「正常」って言われたいんです。
病気じゃないと思いたいんです。

もう、なんて言っていいのか・・。
すみません、支離滅裂です・・・・
755優しい名無しさん:03/03/29 10:02 ID:pldEbMjY
>>746
> あの、日中(仕事中)は普通に振舞えてて、
> でもそれを自身ではちょっとハイなんじゃないかなんて思ったりもして、

私もそんな感じです。
私はまだ研修生ですが、会社で研修を受けているときは普通です。
でも、駅でみんなと別れてしまうと、どーんと落ち込んでしまいます。
>>715さんのように電車の中で泣いたこともあります。

お医者さんに洗いざらい話せば、後はお医者さんが助けてくれますよ。
756優しい名無しさん:03/03/29 10:18 ID:FrhEJVqz
一年前から喉が詰まった感、めまい、後頭部痛、食欲不振です。
でも周囲の目が恐くて病院に行けません。

一度一年前に行ったんですが、よくない目で見られ、行ってません。行くなと言われました。
私うつ病かな?って聞くと、みんな違うと。どうしましょう
757優しい名無しさん:03/03/29 10:56 ID:DAUW9cOS
>>756
病気かどうかの判断はお医者さんにしてもらわないと。
まずは受診することでしょう。
もしどうしても嫌なら、まず健康相談ダイヤル
(健保や銀行・保険会社などのサービスとしてやってるとこもある)を
利用するのも手。
ただ、電話で診断は下されませんので注意。
受診すべきかどうかのアドバイスが貰える程度と考えてください。

758優しい名無しさん:03/03/29 11:43 ID:wm88bC96
757サン
ありがとうございます。参考になりました
759優しい名無しさん:03/03/29 14:07 ID:x7Nk2/2h
恐らく自分は鬱だとは思うんですが病院に行っても
何も喋る事が出来ないかもしれないんです。
今までに親や友人に話そうと試みた事がありますが
どう話すか考えただけで涙が溢れてきて考えをまとめる事が
出来なくなり一体自分は何がそんなに辛いのかすら分からなくなります。
今、こうやって打ちこんでいる最中にもぼたぼたと涙が流れてきました、
だから病院に行くのはとてもためらってしまいます。
相談された事のある方は何と言って相談されたのでしょうか?
良かったら教えてください。



あと相談料なども出来れば・・・
760優しい名無しさん:03/03/29 17:12 ID:yOoz6pjw
それでいいんでは?
私も医者の前ではただただ泣いてたけど、なんとかなったよ。
初診前には問診票書いたんだけど、そのとき思ってることを
断片的単語的に書いて(文章にはなってない)、あと学歴とか
家庭環境とか書いて。
先生はプロですから、とりあえず行ってみたら?
私は初診で速攻3ヶ月の休養を要するという診断書が出て
仕事を休むことになりました。
診断書は5000円もしてびっくりしたけど。
お薬2000円ぐらい。(保険証あり)
761バルデス:03/03/29 17:43 ID:VZSqgqTC
今日の診察で、死にたいと思うことがよくあります、と言ったら
今までうつ病の可能性は考えていなかった。これ(ルボックス)は元気が出るものだから
飲んでいれば必ず治るからね。と言われますた。
うつ病と診断されたと言うことなのかな?
762バルデス:03/03/29 17:44 ID:VZSqgqTC
あ、それで薬は一日2錠から4錠に増やされました。
763優しい名無しさん:03/03/29 18:32 ID:rqkGxG53
今日医者からアンタの鬱病なんてたいしたことないと言われた
普通なら喜ぶべきことなんだろうがじゃあなんでこんなに辛いんだろうか
そんなこというならどうして32条適用しようなんてあっちからいいだしたんだろうか
鬱病じゃなければこの不安感はなんなのかと・・・
そういっておきながら何故抗鬱剤を処方するんかと・・・
そりゃあ病院には重症患者がたくさん来るだろうさ
でもそんな人とくらべられてもどうしようもないじゃないか
あまりの言われ方に呆然としてます、自分がいけないんだろうか?そんないわれ方
するなんて。辛い・・・どうしたらいいかほんとにわかんない
764優しい名無しさん:03/03/29 18:43 ID:G605jLo7

あんたさ、重症のうつ病って言われたかったわけ?
こんな文章見ると本当のうつ病患者は怒るよ!
765優しい名無しさん:03/03/29 18:48 ID:rqkGxG53
本当のって?
医者から診断されたのに嘘も本当もあるっていうの?
重症って言われたかったなんてどこにも書いてないしそんなこと
思ってもいないよ!
766優しい名無しさん:03/03/29 21:18 ID:0ANOM2kA
>763
鬱病だけどそれ程重症ではないという事だと思いますが、
言い方が良くなかったんでしょうねきっと。
私も母親にそれほど大した事ではないと言われてショックでした。
一番理解して欲しい身内に理解してもらえない事もショックだったけど、
医者に言われるのもかなりだと思います。
信頼関係が大事なのに…。
その先生を信用できなくなってしまったなら医者を変えた方がいいかもしれませんね。
767優しい名無しさん:03/03/29 21:39 ID:rqkGxG53
>>766
田舎だからうっかり替えられないんだよ
でももう、いいんだ。割り切ることにした
あそこには薬をもらいに逝くだけのつもりでいるし
もうますますリアルで人に自分のことを喋ろうなんて思わなくなった
多分ね、自分、治りかけてるんだと思うんだよ
だから医者もああいうことを逝ったんだとは思うんだけど(事実治療開始の時
32条の適用は治療の長期化が原因だったから)
医者も人間だから言い方に完璧を求めちゃいけないんだろうけど自分(医者)で
患者との信頼関係が大切だとか逝っておいてその言い草はどうよ!?
と。まぁ自分も頭に血がのぼっちゃったんだよねw
にしてもこれをここにレスしたのはスレ違いだったよ、お騒がせスマソ。
そして>>766タンには慰められたよ、どうもありがとう。
768呼吸は出来ているのに息苦しい:03/03/30 07:41 ID:g+ZPpWHi
先週でしょうか、その日突然息が苦しくなりました。
呼吸は正常に出来ているのが自分でもわかっているのに、息が出来ていないように苦しいんです。
ひどい時は拷問か何かで無理矢理水中に顔を押さえつけられているような苦しさです。

当初喘息か?と思っていたのですが、調べたところ違うようでした。
その日はあまりにも息苦しいので、本当に死ぬかもしれないと思うのと同時に、
様々な不安が自分を襲い頭の中が真っ白になって何も考えられなくなりました。
この時もがくというんでしょうか、錯乱状態という言葉が当てはまると思います。そういう状況になりました。
水を飲む時も苦しくてまともに飲めず、食べ物を食べる時も吐き気を催す時もあるんです。
心臓の鼓動も大して早くないのに息苦しかったり、ドライヤーの風に当たったり、コンビニのおでんの湯気とかにあたるだけで症状が出ます。

常に息苦しい(これを書いている今も)ので呼吸器系統がおかしいのか、それとも精神的な面の問題なのか、本当に困っています。

生活・仕事にも支障が出始めたので本気で悩み、下記のページで試しにチェックしてみた所、「パニック障害」と診断されました。
100%私の症状と同じなので、もしかしたらパニック障害(不安神経症?)なのかもしれません。

私と似たような経験をされた方いましたら、なにかアドバイスをください。病院に行こうか真剣に考えています。
769優しい名無しさん:03/03/30 08:37 ID:p9o7FxqH
>763
あなたのうつ病がたいしたことない(軽度)なだけで、あなたの悩みやあなた自身が「たいしたことない」わけじゃなくってよ。気にすれば益々アンラッキ−。
770優しい名無しさん:03/03/30 08:57 ID:oBIkDnw7
>772
PD専用スレがあるよー。そっちの方が参考になるかも。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1045753670/l50
771優しい名無しさん:03/03/30 09:12 ID:uhKa5bQ6
>769
ありがとう
しかし昨夜はろくにねれなかった
あったまににきて薬も飲まなかったから・・・
考え方に歪みがあるのは以前からそこの医者にもセラピストにも
指摘されてたんだけど、自分なりに認治療法なんかもやってみたり
してるんだけど前向きだったのが一気に後ろ向きになってもうた。
なんか酒も飲んでたしw
当分浮上できそうも・・・・自分で自分にからむ酔っ払いになってたよ
>あなたは鬱病です、でも絶対治るからガンバッテいきましょうね
という最初のあの頼もしい言葉はなんだったんだよ
愚痴、スマンでもレスありがと>>769
772768:03/03/31 00:15 ID:tGjRkWq5
>下記のページで試しにチェックしてみた所

すいません。このHPのアドレスが抜けていました。以下の通りです。

http://www.utu-net.com/index.html
773優しい名無しさん:03/03/31 01:25 ID:cUIYSFdA
今週は一歩も外に出ませんでした
親は私が病気なんじゃないのかって疑ってます。
いろいろ説教みたいに言われて聞いてないふりしたけど、、
ずっとうつ状態みたいで薬は飲んでます。
明日は仕事探しに行こうと思ってたけどやる気がなくなってしまいました・・
やっぱりずっと部屋にいたら変だと思われますよね 親と顔合わせたくないのも
あるし。
774優しい名無しさん:03/03/31 05:51 ID:CrvYs6Lb
私なんか死んじゃえばいいとか思うし、眠いはずなのにこんな時間まで眠れない。鬱だなって思うけど病院もイケナイ。
775優しい名無しさん:03/03/31 06:21 ID:BOU8fNKN
昨日一昨日と人が来たり集まりに行かなきゃならなくなったりして、
テンション上げまくりで過ごしたんだけど…上げるのにすごーく頑張らなきゃならんかった。
上げられるってことはまだなんとかだいじょぶかな、って思う反面反動が怖い。
すでにここに書くのが精一杯です
776優しい名無しさん:03/03/31 09:45 ID:zmiIwqvw
欝病かどうかわからないけど
とにかく眠れない。朝5時頃まで眠れなくて、
一度眠ると起きられなくて会社に行けない。
会社に電話するのも辛くて午後にならないと電話出来ない。
食欲もない。毎日プチダノン1個。
ふとんから出たくない…。
777優しい名無しさん:03/03/31 10:24 ID:oiw/+VV2
鬱病までいかないけど、抑うつ状態っていうのでも抗ウツ剤でますよ。
私はそう言われてるんだけど、軽い鬱病ってことなんでしょうね。
働いてないのが申し訳ない感じがして、朝起きるのが怖くて夜眠りにつきたくないです。
今日もそう。昼間起きてるのが辛い。夜になったらホッとする。
778優しい名無しさん:03/03/31 13:09 ID:1SIkV8Mj
病院で診断書を書いてもらったら、症状の欄に「うつ状態」って書かれた
「うつ病」と「うつ状態」ってちがうの?
779優しい名無しさん:03/03/31 13:56 ID:/z6aU9hF
精神病→ 統合失調、躁うつ病、躁病、うつ病

その他の精神症状→ 神経症(抑うつ神経症、強迫神経症、パニック障害など)

「うつ病」でも「抑うつ神経症」でも憂うつな状態を「うつ状態」という。
「抑うつ神経症」は古い言い方らしい。今は何ていうんだっけ?

原因が無く鬱になるのがうつ病。
原因があるのが神経症のうつ(身内の死、環境のストレス、失恋など)

軽いうつ病≠抑うつ神経症 抑うつ神経症でも重い場合があります。
症状だけのことを言えば うつ病=抑うつ神経症 です。
780優しい名無しさん:03/03/31 22:41 ID:1SIkV8Mj
>>779
わかりやすい説明ありがとうございます。
要するに「うつ病」か「抑うつ神経症」かわかんないけど、うつ状態ですよ、ってことなんですね。
仕事とかが原因だと思うから抑うつ神経症なのかな・・・
こんど先生に聞いてみます。ていうか聞けますように。

ありがとうございました
781優しい名無しさん:03/03/31 22:44 ID:pYj44jcN
亀レスですみませんが、>753

あなたが悪いのではない
泣ける状態から普通に暮らせる状態になってから
色々と生活を楽しんだり仕事を探したりすればいいと思います
一度医者で相談してみてはどうでしょうか
782優しい名無しさん:03/03/31 22:46 ID:bp1eYSbN
うつ病じゃなくて、ただのひきこもりだと誰か言ってください。
783優しい名無しさん:03/04/01 05:36 ID:Tgr5EBQo
はじめまして28の男です。僕は昔から落ち込むことが多い人間だったんですがここ3〜4年落ち込み方が半端ではなくなって、
最近は特に朝起きてすぐに強烈な不安感におそわれ家から出れなかったり落ち込んでいる時間がだんだん長くなってきて死ぬこととか
考えてしまいます。自分でもばかだとも思いますし、ポジティブに生きようと思って頑張るんですができません。
幸い友達がとても多いんで色々悩みを聞いてもらうんですが、他の人にはたいした
ことではないらしく、小さなことに悩み過ぎ!とかもっとしっかりがんばんなよ!とかいわれます。
皆のいってることは頭ではワカってるんですがそれができないんです。僕の周りには夢に向かって頑張っているひとばかりで、
成果が表われてきている人もいて、そんなみんなと比べてまた落ち込んで・・自分も頑張らなきゃとおもうんですが実際のやる気がどうしてもおきず、焦るばかりです。
こんな僕も普段はあう人あうひとに芸人みたい!といわれるほど喋る人間なんです。その落差が激しくてまた落ち込んでるの?
とかいわれあきれられてるのかなとかおもいますます落ちます。たまにわけもなく気分がワクワクというか、異常
にテンションがあがっておさえられずに叫びたくなります。長くてすいませんがとにかく、最近異常な落ち込みと何に対してもやる気が起こせない、人にどう思われてるのか異常に気になる。
これってやっぱり病気ですか?
784優しい名無しさん:03/04/01 05:44 ID:r6iNkRbH
俺、人にキショイと言われるのが原因で大学辞めました。
その結果就職も出来ず引きこもりになり対人恐怖になりました。
近所のオバハンが俺の事噂してるの聞いてから近所の視線が気になりだし
家の中のぞかれてるのではって気になります。それから緊張するとすぐ気
分悪くなり1日中落ちつかん感じです。これもうつ病でしょうか?
それとも違う病気?
785優しい名無しさん:03/04/01 05:46 ID:Tgr5EBQo
あと、家を出るとき火を消したか電気を消したかを一度確認してるのに何度も確認してしまったり、
毎晩決まった行動を(電気を3回ぱちぱちけして、トイレいって、ガス確認してなど)しないと、きになってねられないんです
 意味なく数を数えたり・・・とにかく自分でもばからしい、無駄だと分かっててもやめられないんです。
本で見たら強迫観念症というのにあてはまるんですが、みなさんどう思いますか?
病院いって病気と判断されると知らないうちに登録されるんですか?しないといってもしてそうだしな・・・
されることで社会的に抹殺され就職できなくなったりするんでしょうか?
786優しい名無しさん:03/04/01 05:47 ID:Tgr5EBQo
784=785です
787優しい名無しさん:03/04/01 05:49 ID:Tgr5EBQo
すいませんまちがえました 783=785です
しかもIDあるじゃん・・
788優しい名無しさん:03/04/01 08:15 ID:9f/GiZZ7
>789
登録ってなによ?
社会的に抹殺?
ふざけんなよ
789優しい名無しさん:03/04/01 09:32 ID:d31cBUB8
>785
登録って何をどこにだ?
何を勘違いしてるのかは知らんが、心の病に偏見持ちすぎ。
風邪引いた時、病院に行くのと同じことだ。
友達に余計なアドバイスもらってるうちに病気が悪化する恐れあり。
さっと病院に行け。
790優しい名無しさん:03/04/01 13:08 ID:Tgr5EBQo
登録しないのとするのとじゃ受診料が違うというの聞いたことがありまして・・・
791優しい名無しさん:03/04/01 13:33 ID:9f/GiZZ7
>794
だから
登 録 っ て な に よ ?
792優しい名無しさん:03/04/01 13:49 ID:l/S9WzP6
32条のことを勘違いしてるんじゃないの?
793優しい名無しさん:03/04/01 13:50 ID:upfbFTGR
>>788>>791
ワザとですか?
794優しい名無しさん:03/04/01 13:59 ID:sKz3a094
釣りだろ釣り。
次の方どーぞっ!
795優しい名無しさん:03/04/01 14:08 ID:zEde/tlo
何ヶ月も前から鬱病のような状態が続いていて、どんどん悪化してきています。
しかし睡眠は普通にとれるし、朝もスッキリとまではいきませんが普通です。
夕方や夜のほうが辛いです。仕事してないからかな。
こんな鬱病もあるのでしょうか?
796優しい名無しさん:03/04/01 15:04 ID:0RDRDGLa
たまにこう言いたいタイプのやつがいる。

おまえ、それ、普通に不安なだけちゃうか?
失恋したら誰でも悩む。勉強できなきゃだれでも暗い気持ちになる。
不安と鬱をいっしょにしてないか?ていうか。それ、「憂鬱」ちゃうんかい?
ビョーキじゃねぇじゃん!
というつっこみを第三者がするスレです。

不安で発狂しそうになって薬飲んで耐えてたことなら俺もあるけどな
鬱病とは違うぞ。と。


あと、俺、とうとうリタリンまでいったぜ!って自慢するのやめろ。
あれは麻薬だ。あんなもん飲んだらいかん。
797優しい名無しさん:03/04/01 15:05 ID:0RDRDGLa
スレです→レスです。
798優しい名無しさん:03/04/01 16:37 ID:sSr/k44o
精神的に疲れきりました
何しても楽しいとかいやだとか思いません
精神的に能面のようです
799優しい名無しさん:03/04/01 23:47 ID:mVjDghJd
皆さん、とにかく病院へ。
うまくしゃべれないと思ったらメモしてけばいい。
医者の前だから泣いたっていいんだ。相手はプロ。ヘンに思ったりはしないよ。
むしろそれで状態もわかる。
>>785
医者行って病気と判断されたからって、何かのリストに載るなんてことはない。
安心汁!
800優しい名無しさん:03/04/02 00:33 ID:oFgFD1Ul
>785
病院に行ってなんかのリストに載るってのは、
大阪人は出生届をヨし元に出すってのと同じレベルの民間伝承だ!
お医者さんは守秘義務があって、あなたの家族や職場にももちろん、
同業の医師にも話してはいけないと言う規則がある。
普通の医者とは比較にならないほど情報の漏洩への対策をしている。
安心して愚痴って来い!
801優しい名無しさん:03/04/02 13:58 ID:AK9SZW5I
普通の医者はまず漏らさないよ。
中小企業の産業医なんかだとそこら辺のところがルーズなところも
あるけど、普通の病院か法令遵守に気を配ってる企業なら大丈夫。
802優しい名無しさん:03/04/02 15:09 ID:/DzqjCAQ
他スレにもかいたけど今逝ってる医者が信用できなくなってる
でも今住んでるところ田舎だからそこぐらいが一番マシなほう。
今週も受診しなきゃならないんだけどセラピストにも医者にも
口聞きたくない
いっそしゃべらないでハァハァって答えてるだけにしようかぐらい
考えてる
信用できないって思ってからは症状が酷くなってきてるし悪夢も見る
なんかもう悪循環でどうしたらいいのか・・・
医者を代えろと家族は言ってくれてるが1度もった不信感をなかなか
ぬぐえなくて探してはいてもいざ逝ってみようかと思うと2の足踏んでしまう
ヘたれな自分
803優しい名無しさん:03/04/02 15:17 ID:DD1L0PAP
俺も初めて見てもらった医者に不信感を持ち、それ以来医者に行かず。
804優しい名無しさん:03/04/02 19:10 ID:1wB4K7fV
>>803
802だけどそれで精神的に結構辛くない?
薬マンセーじゃないけど薬なくなるともう症状ひどくなっちゃうんだよ自分
805優しい名無しさん:03/04/02 20:17 ID:bfyFEgXg
親父は欝持ちで転職しまくり
私も拒食、過食、被害妄想の経歴あり
これを知ってる母親は、甘えるな、ガミガミ…と責め立てる。
希望に燃えて入った職場で、二日目からひどい虐めと、ありえない量の課題をやらされ、出来なかったらクビぐらい言われて、
必死で勉強したよ。毎日徹夜で。

こんなんで辞めたくないお金もない
でも辞めた

辞めたその日から、親は仕事探せ、そんな奴雇うとこはない云々

つかれたよ
つらいよ
806優しい名無しさん:03/04/02 20:35 ID:iPMJdsn/
>768
私もそうでした。
とにかく息苦しくて,このまま死ぬんじゃないかって位ひどかった。
身動き取れなくて、手足震えるし心臓痛いし不安で不安で仕方なかった。
今はうつ病の治療をしてるけど、パニック発作って言う上記のような症状は
併発することがあるみたい。
それに関しては安定剤と、てんかん用の薬を出されてる。
あくまでこれは私の場合なので、もしかしたらうつ病じゃなく
パニック障害の可能性もある訳で。
一度病院に行くことをオススメします。
それも少しでも早く。

>796
それ私も思う。
最近雑誌とかでもうつ病が取り上げられて、勘違いが増えてる。
憂鬱な気持ちには誰にでもなるけど、それとうつ病は違うよ!
ちょっと落ち込んでるとか、やる気が出なかったり仕事が上手くいかない人の
言い訳や逃げに使って欲しく無い!
どれだけ自分を責めて、罪悪感と無力感に押し潰されそうか・・
それでもパソコンに向かえるようになっただけ、少しは回復しております。
807優しい名無しさん:03/04/02 20:38 ID:uKnDVEhp
鬱病かなあと思ったら、
とっとと病院行きましょう。
そっちのが
確実。
808優しい名無しさん:03/04/02 20:50 ID:vw0DUllC
就職にあたって、親の保険証から抜けたため、
ただいま未加入
お金もないので


どうしようもないです
809768:03/04/03 23:44 ID:GfBdw6V8
>>806
レスありがとうございます。

私の場合は手足が震えたりすることはありませんでしたが、併発するんですか((((;゚Д゚)))

なんでもないときは本当になんでもない(落ち着いている)のですが、
症状が出た日からメンヘル板に書き込みしたりしたこの数日間、生き地獄としか言いようがありませんでした。
ここ数日4/1〜は何とか症状も出にくくなってきたので安心しています。でも時々軽い症状が出ますけど、、、
今現在気分は落ち着いています。

病院ですが、もう少し様子を見てみようと思います。


810優しい名無しさん:03/04/04 03:14 ID:sxcDt/zt
>>785
亀レスですが、強迫性障害の可能性ありかと思われます。
811優しい名無しさん:03/04/05 19:06 ID:n6iXFKCO
日本テレビ系列
今夜21:00〜22:54

芸能人壮絶闘病記!
「今夜あの病気の裏側
初めて語りますSP」
     中略
▽高木美保が自殺未遂
・・・うつ病激白         


以上、新聞TV欄より抜粋。
広島ー巨人戦(in広島)が
21:54まで延長の場合あり。
雨で中止の場合は多分
定時(21:00〜)からの放送だと思います。
中国地方レーダーアメダス
http://www.wni.co.jp/cww/docs/radar/rcgk_b.html  
レーダーアメダス合成値(日本全域、気象庁発表)
http://www.imoc.co.jp/rdam/rd0_jp.htm
812優しい名無しさん:03/04/05 19:06 ID:n6iXFKCO
age忘れ
813(+_+):03/04/05 19:28 ID:3ox1CRjz
鬱病ってどんな病気ですか?なんとなく分かるんですけど。落ち込むやつですよね?
814優しい名無しさん:03/04/05 20:29 ID:CStue3gy
1年程前から寝る前になるとなんだか悲しくなって毎日泣いてしまいます。そのせいでなかなか寝付けません。それなら自殺願望があり毎日自殺する方法や死後の世界について考えてしまいます。これらは鬱病の症状なんでしょうか?
他に視線恐怖や手の震え、過敏性腸症候群など患っています。何か関係があるのでしょうか?
815優しい名無しさん:03/04/05 20:53 ID:cVEwlgfB
学校が始まってしまいました。。
春休みの間に理由もなく自分が何をしても
いらない人間のような気がして
毎日責めて落ち込んでいました。
このままではいけないと思って
バイトを沢山入れたり
容姿に気を使ったりしたんですけど
学校が始まって友達に会ったら
「やっぱり私は駄目なんだ」
って自分でも訳が分からないのですが
また落ち込んでしまいました。
このままだと自分を傷つけてしまいそうで…
どうしたらこんな暗い気分から抜け出せるんでしょうか。。
816優しい名無しさん:03/04/05 21:13 ID:ZZdfdOI3
芸能人(秘)壮絶闘病記!で
自殺未遂…高木美保うつ病激白
817優しい名無しさん:03/04/05 21:25 ID:Dalh4W3H
>817
>>7のリンク先あたり潜ってみることをお勧めします
818優しい名無しさん:03/04/05 22:59 ID:zSxenFs5
みなさんここでウツチェック。

http://www.utu-net.com/self/index.html
819優しい名無しさん:03/04/05 23:08 ID:4Vw4BolP
大学卒業してから今の仕事(非常勤)に就いて3年目に入りました。
2年目の後半になった頃、仕事のことで上司に色々言われる割合が
高くなりました。

正直、私は仕事のペースが遅めなので、周りに迷惑かけてる自覚あります。
でも、専門職と言える職種な上に、同じチームの人はもちろん上司を含めて
全員十年単位で数えられるキャリアがあります。
しかられる度、こんなメンバーの中にいたら私は遅くて当たり前だと
責任転嫁してしまう自分につくづく嫌気がさすようになってしまいました。

それに、何も分からない頃の方にやった失敗は大小問わず二度と繰り返さないで
今もやってるのに、その頃からだんだん凡ミスの繰り返しが多くなりました。
大好きで一生離れられないとまで熱中してた趣味のピアノも全然触っていません。
その上司も、“今週中にやってくれと言われたから、今日中にやらなければいけない
仕事を先にやってたのに「あの仕事終わった?早くしてね」”なんて仰ることが
多々あるものの、よくぞこんなボンクラ非常勤を見捨てずフォローして下さるものだ…
と、感謝できる?部分が圧倒的に多い人です。だからこそ常々言われることを
クリアしていこうと思うのに全然上手くいかなくなってきているのです。
3年目ともなれば、一人で何でも“素早く”出来て当たり前なのに、いつまで
たっても能率があがらなくて、今までずっと、どんなに辛いときも、いじめに
遭ってた時だって一瞬でも死にたい消えてしまいたいなんて思わなかったのに、
この年齢になって初めてそういう感情が湧き出てきました。
要するに自分が能なしな訳ですが、それでも毎日必死で仕事をこなしています。

なのにマニュアル通りにやったって全然能率あがりません。
今まで一度もやらなかった凡ミスが出はじめました。
紙にまで書いて復唱して仕事にかかっても、いざ仕事を実行する時になると
全然違うことをやってるのです。
独り言が増えてきました。
なんかもう自分がどんどんおかしくなっていくのがわかるんです。
これは単に弛んでいるのか、病的なのか、どう思われますか・・・?
820819:03/04/06 00:22 ID:om6dldbf
申し訳ありません。訂正します。

何も分からない頃の方→何も分からない頃
今もやってるのに、その頃から→その頃からを削除
です。
821優しい名無しさん:03/04/06 00:24 ID:vcVpYnmL
↑ストレス溜まってるだけじゃない?
822優しい名無しさん:03/04/06 01:57 ID:zlbygM0u
4月1日から新入社員になりました。小さいところなので自分も含めて2人です。
相手の方に不満は・・・ありません。優しいほうだと思います。
でも、他の少しかかわりがあるらしい人たちがちょくちょくくるのは嫌でした。
なんかぽそぽそしゃべってて自分に話しているのかわからないし、聞き取れない。

そしてそれからの日々、食欲がまったくない。やる気も出ない(無気力)。
朝は3時台、4時台に目が覚める。涙もろくなった。
頭の中に常にもやがかかっているような状態でつまらないミスをしてしまう。
あと、これは昔からだけど、人に急に何かきかれると焦ってしまったり、
人が話しているのを見ると自分のことじゃないかって思ったり。

相手の人には「1ヵ月後には○○さん(わたし)が全部やるんだからね」
と再三言われ、はい。といいながらもやる気をみせないわたしに相手は
「もっと気を入れて仕事してよ!」と。相手にも自分にも悪いと思って金曜、
泣きながら「辞めたいです」といいました。まだ1週間も経っていないのに。
「何がいや?わたしがきつくいいすぎた?」と言われましたが
自分がただ甘えているだけと思って上手く説明できませんでした。

その後は今までの気分がウソのように頭がさえた気持ちでした。
長い夢から覚めたような。いまだに食欲はまだ完全に回復してはないけど快方に向ってます。
涙もでません。あんなに悲しくていつも泣いてたのに。
これは・・・今考えるともしかしてうつ病だったんでしょうか?

辞めるためには上の方に直に電話しなくちゃいけません。
最初からこんなことになるくらいだからやっぱり辞めるべきでしょうか・・・。
転職がかなり難しいことも絶望的なこともわかってます。
だから霧が晴れてしまうとほんとに辞めていいんだろうかって思ってしまいます。
まぁ、辞めたいと泣いた後に戻れないですけどね。
でももし病気なら薬があるから、もっと早く気付けば上手くやっていけたかもしれないのに・・・。
残念です。

かなりの長文&なんか最後のほうスレ違いスマソ(´・ω・`)
823優しい名無しさん:03/04/06 03:10 ID:cw4EA1NO
うつ病ではないと思います。
824優しい名無しさん:03/04/06 04:45 ID:51nItWhx
822は
>>796を読め
825822:03/04/06 10:00 ID:zlbygM0u
やっぱりそうですよね!
796、806さんのレスをみてわたしもそうなんじゃないかなとも思ってました。
ただ自分の努力が足りなかっただけだと思います。
今まで不安になったことはあっても憂鬱になったことがあっても
こんなにもやもやして、3食全然食べれなかったり、足がふるえたり、気力が出ないなんて
ことは初めてだったので、自分に戸惑ってつい逃げてしまいました。

相談に乗ってもらってありがとうございました!
とにかく次を探します。給料が手取り1ケタの所だったんで続けても
当分マイナスばかりの予定だったし・・・次逝こう!次!(と自分をなだめるテスト)
パートでもバイトでもとにかくやってみようと思います。
826優しい名無しさん:03/04/07 01:32 ID:2yOZyA+6
なんだか自分が楽しいと思う事に罪悪感を感じる。
たとえば友人と旅行すること、映画を観る事、有休を
とること、他人にほめられること、食事をおごってもらうこと。
ばかげてるとは分かるけど、かたじけない
気持でいっぱいだ。なんなんでしょコレ?

幸せになりたい。でも楽しいと、後で不安がやってきそうで
恐い。今は生きてる事が全く楽しくない。
落ち込んでないと不安な気持ち。いずれやってくる老後の孤独
に向けて、今から不安慣れ、寂しさ慣れしとかないと、ダメなんだ。

20代ですが、先日母に「私は老後、ホームに入る為に今からお金を
ためてるんだ」と言ったら、笑われた。…本気なんだけど。
827優しい名無しさん:03/04/07 04:30 ID:kcEW3Lu2
漏れは自分の部屋にいて、
遠くにいる友達、家族が自分について思ってること、言ってることを聞くことができるぜ
828優しい名無しさん:03/04/07 05:01 ID:1FHZYbQj
詐病(さびょう)と言われるものがあります。
これは経済的な利益を得るために嘘をついて病気になる場合です。
たとえば生活保護を受けるためとか、保険金をだまし取るためとかいうケースがあります。
あるいは経済的な理由以外にも、警察から逃げるためとか、
裁判で心神喪失状態にしてもらうためとかで、病気を装うケースもあります。
こういった、本人にとって実利的な目的のために病気になるケースは詐病として扱い、
虚偽性障害とは区別されます。
しかし、嘘をつくという点から言って、人格障害の可能性が視野に入ってきます。

虚偽性障害ですが、これは世話をしてもらいたいという精神的な欲求から嘘をついたり、
あるいは自分を傷付けたりして症状をねつ造して病気を装うことを言います。
中でも重症なケースを、ミュンヒハウゼン症候群と呼ぶこともあります。
特徴としては、奇想天外な経歴をまことしやかに語り、入院するためにわざと症状を作りだし、
バレるとすぐに逃げ出し、病院を次々と渡り歩いたりします。

http://homepage1.nifty.com/eggs/syuhen/kyogi.html
829優しい名無しさん:03/04/07 05:09 ID:1FHZYbQj
>>822
4月1日から1週間も経ってなくてもう嫌で嫌でやめると決めたら
今までの辛い泣いたりしてたのがスッキリしたんだったら、、、、

それは鬱ではないね。鬱になるにももうちょっと期間はかかだろうし
そんなに簡単に鬱はなおらないし。。。きっとストレスだったんでしょう

ストレスためながらずっと働いていたらいずれ鬱にはなっていたかもしれないけど。

でもどんな職場に行ってもいいことばかりではないので嫌な事があっても
働いていかないと世間の並についていかないとどこででも働けなくなるよ
どこに言ってもそこなりの苦労がおおかれすくなかれあるんだからね
830優しい名無しさん:03/04/07 07:51 ID:BWptTXXv
>>828
通院アンド亭主実家の仕送りで金がないっつったら医者から詐病を
ほのめかされたことがある
32条の適用の話が出た時だった
しかし前回、通院した時適用をいいだしたのは医者だった
自分は恥ずかしながらそんな控除があることさえ知らなかった
多分、自分が言い出したのを忘れてたんだろうけど・・・
831優しい名無しさん:03/04/07 19:53 ID:nPrLCMAL
小学生高学年くらいから自殺願望がずっとあります。
(小学生3,4年生頃と、中1頃はイジメられっ子でした)

先週付き合い出したばっかりの彼女に振られました。
それ以来頭痛と吐き気が一週間続いています。

ちなみに振られる以前から、鬱診断をやってみると病院へ行きましょうです。
でも普段からよく眠れるし、食欲も普通にあります。

これって鬱病でしょうか?
それとも振られたから普通に落ち込んでるだけでしょうか?
自分ではどっちなのか判断付きません…
832優しい名無しさん:03/04/07 22:04 ID:SdCy5LC9
>>831
その感じだと、普通に落ち込んでるのだと思われ。
ただし、その状態が長く続いて、早朝覚醒、食欲減退とかの身体症状が出たら
鬱病の疑いもある。
自殺願望があるとしたら、鬱病じゃなくても神経症領域の病気の可能性はあるので、
あまり辛いようならお医者さんに相談してみては。
833優しい名無しさん:03/04/07 22:08 ID:VLITLKZI
>>831
頭痛と吐き気が一週間以上続くと言うのは、おそらく病状でしょう。
普通、彼女に振られてショックを受けたぐらいではこのような事は起こりません。
自殺願望があるというのも気になります。
私は医者ではないので断定はできませんが、
うつ病などの精神的な病気である可能性は十分にあると思います。
一度心療内科へ行くことをお勧めします。
あるいは、「いきなり精神的な病院に行くのはちょっと・・・」
と言うのであれば、普通の内科へ行ってみるというのもひとつの手です。
少なくとも、頭痛と吐き気を放って置くわけにはいかないので。
834831:03/04/07 22:43 ID:nPrLCMAL
レスありがとうございます。
結局はお医者さんに診てもらって
病気かどうかはっきりさせるのが一番ってことですね。
でも仕事が出来なくなるくらいヒドイわけでもないので
病院行くほどでもないような気もするし…
でもまたあちこちで死にたいとか言って迷惑かけそうだし…
誰にも話さないようにばれないようにしておくのがいいのかな。。。
835バルデス:03/04/08 01:24 ID:1MBqLvwa
昨日好きな子にどうやら振られてしまいました。
このことはやはり悪い影響を及ぼすのでしょうか?
もう何も生きる希望が無い・・・。
836優しい名無しさん:03/04/08 02:06 ID:47qvEktc
>>835
余計鬱に入ってしまうのは仕方のないことかも知れませんが、負けないで下さい。
これからですよ人生は。。。
837優しい名無しさん:03/04/08 02:11 ID:eZAdW2ao
鬱かどうかわかりませんが、理由もなく急に落ち込んで喋るのも体を動かすのも嫌になる事が最近多いんです。鬱病でしょうか?
838優しい名無しさん:03/04/08 02:16 ID:47qvEktc
>>837
一度病院に行ってみてはいかがですか?
自分で鬱病だって決めてしまうのはどうかと・・・。
確かに鬱病入っているようですが、専門家に聞いてみてください。
839優しい名無しさん:03/04/08 03:03 ID:7dhDwP5V
昨日、勇気を出して心理療法に行って見たんですがね、出されたクスリ、
めたくそ効きますわ。
今も飲んで効いてる状態で書いてるんですけどね、頭ン中グワングワンしてます。
ちょいラリって感じですわ。

出された薬
ドグマチール50
リーゼ5
パキシル20
ナウゼリン10
エバミール10

飲んだ後、仕事できんぜ恐らく。
840かなりお姉さん:03/04/08 05:28 ID:FfMNTBoG
>>835
何か元気づけてあげたいけど上手くいえない。

だけど失恋は必ず時間が解決してくれると思います。
辛いだろうけど・・・・・思いきりないたり叫んだりして
徹底的に悲しんでしまうのもいいかもしれない。
その時は鬱が酷くなるかもしれないのでちゃんと通院はして欲しい。

何もする気が起こらないと思うけど、せめて好きな事や
趣味があれば時にはそれにのめりこんでしまうといいと思います。
暫くはそんな気にもなれないかもしれないけど、どうしても辛い時は
寝まくって何も考えないとか・・・・・。

過去・・・若い頃に自分は失恋した時にとった行動は、一日も休まず
働きまくったりとか、とにかくじっとしている事をやめて行動しまくったり
いろんな新しい事にチャレンジ(習い事や)したり普段できない事を
わざとしまくった事があって、結構これがいい意味で気分転換になった
ことがあります。自分に投資するという意味でも。時間もつぶれるし。
でも夜に家ではとことん泣いたり、落ち込みまくって失恋にひたりまくりと。
暗くなるような音楽聴きまくって泣いたりもした。両極端なことしたりしたけど。
案外これが今から思うと良かったように思ったりしているんだけど。

確かに何にもする気にもならないのも事実だけど、自分はこの時はじっとしてると
辛くて考えて落ち込むから、とにかくアクティブに動いていたかったのかな。
少しでも忘れる時間を増やす、忘れられそうな事を探す、忘れる事できなくても
少しでも考えない時間を増やすようにする・・・・・そんな感じだったけど。

そうこうしているうちに時間がたって気がついたらいい思い出になっていました。
何にもアドバイスになっていないだろうけど・・・時間が解決してくれると思います。

あ〜上手く伝えられないけど。。。
841かなりお姉さん:03/04/08 05:33 ID:FfMNTBoG
>>840に書いた事って鬱だとなかなか難しい事なんだけど、
何かアドバイスと思ったんだけど、鬱だと本当にそれらの事が
とっても難しいんだよね。アドバイスになってなかったけど
とにかく負けないで・・・

耐えられそうにないと思ったときはとにかく病院に行ったりして
カウンセリングで話してスッキリするのもいいかもしれない。
842優しい名無しさん:03/04/08 06:04 ID:oeT22g/K
眠れません。食欲も無く、一日の食事の平均回数が1回を割っています。
全身がだるくて吐き気がして、胃に締め付けられるような痛みを感じますが、
内科の病院で診てもらっても特に悪い所は見つからず、薬も全く効きません。
バイトに出ても憂鬱で失敗ばかりして同僚に迷惑ばかり掛けてしまいます。
バイトの上司や友人も一応気にかけてくれますが、心配を掛けたくないので
出来るだけ明るく振舞いますが、そうやって明るいように装っていると精神的に激しく消耗してしまいます。
家族に負担や迷惑ばかり掛けてしまい、生きているのが申し訳なく感じています。
何かを考えていると将来の不安(というより絶望)に押し潰されそうになり、涙と動悸が止まらなくなり、息切れします。
かといって何も考えないようぼーっとしていたり、ゲームやネットなどに没頭して気を紛らわそうとしても
何も成さず怠けている自分が情けなくなり、余計に自己嫌悪が深まります。
ですから、何をしていればいいのか、何を考えていればいいのか解らず、
何もかも終わらせたくて自殺の事ばかり考えてしまいます。
しかし、死ぬのは怖いです。死にたくはないです。でも、もうそれしか自分には道は無い…
死ぬしかない。それなのに死ぬ勇気も無い自分が情けなくて、自然と柱に頭を打ちつけてしまっていたりします。
これは鬱病なのでしょうか?病気という言葉に逃げようとしている自分が許せません。
もし病気だったとして、治ったとしても、僕の壊れてしまった人生はもう直らない気がして、病院に行くことを躊躇しています。
もう、どうすればいいのか解りません。生きているのが辛い。辛い。辛い…
843優しい名無しさん:03/04/08 11:43 ID:kxL2Ny/p
>>842
道はあります。すぐに心療内科か精神科を受診してください。
844優しい名無しさん:03/04/08 19:32 ID:v7PqnB9Y
>842
人生が壊れたとかゆーてるけど、おまいは一個の完成された自分の人生
つーもんを経験したことがあるんか?
人生なんてなー壊れるとかそういうもんじゃないど。
どっちかっつーたらひたすらに辿っていくもんだと思うがな。
わかっとるやろうけど今の状態じゃ先のことなんて考えても意味ない、
とりあえず頭の方向をどっこいしょと変えるために>843の通りにしてみそ。

オレもな、まーったく同じ状態になったからよーーーっくわかる。
自分の肉体も生きた痕跡も残さずに完璧に消え去るしかないと思ってた。
でもな、目の前の濃い霧が薄らいだら何本もの道が見えてくるんよ。
ま、きれいな道もありゃガチャガチャの道もあるけどねw
心療内科は霧を薄めてくれるぞ。
845優しい名無しさん:03/04/08 23:29 ID:oZLvxOJk
>>842さん

>>843さん,>>844さん達の言ってくれている様に
病院に行くとかなり気持ちが安定すると思います。
なるべく早く受診する事を薦めますよ。
846優しい名無しさん:03/04/08 23:35 ID:bLcIwOul
薬屋でかえるセントジョーンズワートで2000円くらいでほしい
のですがはじめてかうのでどれがよろしいでしょうか?
847優しい名無しさん:03/04/08 23:39 ID:Eox6Zx4e
おでは「シャプレ リラックスサプリ」つーのを通販で買った。
んが、まずくてお勧めできん。
畳食ってるような味だから。

S・J ワートって継続服用して一ヶ月弱くらいで効果でるらしいけど、
やっぱり即効性が欲しいよね。
848優しい名無しさん:03/04/09 00:52 ID:SfsF3DKj
ちょっと聞きたいのですが、
バイトを週3日やっていて、その行きかえりしか外に出ていなくて、
電話が鳴るとほぼ居留守。
玄関でチャイムが鳴っても居留守、ちょっとした物音が、脳に響く感じがします。
ちょっと良くない事があるといつまでもグズグズと考えてしまいます。
朝もバイトに出るのが辛いです。
でも、引きこもりの兄もいるので、一人で生きていく準備が必要なのです。
夜に自分の布団で考えてしまうと、その考えから抜け出せなくなってしまうので、
親の布団にもぐりこんでしまいます。

でも、これでもよくなったほうで、以前は消えてしまいたいとか、
一日中ずっとゲームをしながら死にたいと思ったり、
13時間睡眠は当たり前だったりしました。
引きこもりであることは分かっているのですが、鬱でもあるのでしょうか?

正直、病院に行くと震えが止まらなくなって動悸がするので怖くて二の足踏んでいます。
もしこれがうつの症状だとして、治りかけで病院に行って先生に馬鹿にされませんか?
友人が以前過眠の症状で悩んでいるときに、「こんなに軽いのに来たのか」見たいな事を言われたらしいのです。
クリニックって怖くないですか?
849優しい名無しさん:03/04/09 02:00 ID:qkLRFrgI
あっ、はみ出してますよ ストレス
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/index.html

いろんな精神系が載ってるのでいいかも
850優しい名無しさん:03/04/09 19:31 ID:4YlSYHt1
>848
精神科へ直行しなされ。
こわいところではないよ。
友人はちょっと運悪くひどい医者にあたったと思われ。
そこの病院は避けるべし。
851優しい名無しさん:03/04/09 19:32 ID:4YlSYHt1
>834も精神科へ直行しなされ。
悪化してからじゃ行きたくても行けなくなる。
動ける今のうち。
852848:03/04/09 19:54 ID:SfsF3DKj
>>850
ありがとうございます、精神科ですね。
引きこもりを脱出した(?)今を逃すとまた外に出られなくなってしまいますもんね。
予約とかしないで直接行ってしまっても良いんですよね。
バイトに出たついでに思いきって行く事にします。
今バイト4時間しか出来てないのでもっと出来るようになるといいなあ。
853842:03/04/10 13:32 ID:I55r/u1M
>>843-845
本日精神科に行ってきました。
でも、やはり駄目なようです。
先生からは色々と質問を受けましたが、自分が本当に苦しんでいる部分には触れてもくれません。
簡単に済ませてしまおうという腹積もりが見えてしまいます。
自分が苦しんでいるのはそういう所じゃない。何も分かってはくれない…。
通っても良くなるような気がしません。希望が閉ざされてしまったような絶望感を感じます。
もう頼れるものは何もありません。
何もかも疲れました…。
854優しい名無しさん:03/04/10 14:22 ID:l+6YC5Dz
>>853
842タソ、まだ希望はあるよ。
医師と合わない場合もあります。
そこではカウンセリングは受けられますか?先生と話すのとはまた違いますよ。
それに嫌な思いをした病院に無理矢理通う事ないんです。
他の病院に行ってみるのもいいと思います。私は2件目でいい先生とカウンセラーに巡りあえました。
最初は私も「とりあえずしばらく薬飲んで」とあしらわれて「は?」と思ったものです。
今考えると薬飲んで落ち着かないとカウンセリングも受けられないような状態だったから。
処方されたならとりあえず薬を飲んでみて。絶望しないで。他にもたくさん道はある!
855優しい名無しさん:03/04/10 14:45 ID:f607UXQB
そうだよ、私もセンセとは病状の話しかしないかわりにカウンセラとは
たっぷりお話聞いてもらったりするよ
だからまだ諦めないで!
しかしその失望感はイタイほどわかる
856優しい名無しさん:03/04/10 15:40 ID:KvTodX6r
いじめや虐待があった事を認識してから一年半たちます。
何もしたくなくてずっと寝ていたいけれど眠れなかったり、する事もないのに一日三時間位しか眠れなかったりを繰り返しています。
仕事は一年位していません。体売ったりして生活してます。(実家には帰れません)
根性焼や過食嘔吐をしています。
でも死ぬのは恐いです。外に出るのは用があれば恐くないけど、街を歩いていて誰にもセックスの相手とかでさえ、見てもらえないと不安です。

鬱病ですか?
でも病院でなんともないって言われるのも鬱病だと言われるのも恐いです。。。
857優しい名無しさん:03/04/10 15:49 ID:f607UXQB
>856
鬱病かどうかはわからないけど診断はしてもらったほうが
良いと思うよ
858優しい名無しさん:03/04/10 16:22 ID:pY3RIKc5
横からすみません。私は今、病院にいくべきかどうか迷っています最近、物事を何でも悪いほうへ考えるようになりました。今月の生活費どう考えてもやばいのにバイト辞めました。最近、半ヒキになりました。稼がないといけない!と思うのに一日中、お布団からでられません…
859858続き…:03/04/10 16:29 ID:3IGchdhT
あと、バイト新しく初めても長続きしません…他のかたに比べたらぜんぜん軽いんですが自分で自分がコントロールできなくて非常に困っています…こんな軽症で果たして医者にいっても良いものでしょうか?
860優しい名無しさん:03/04/10 16:53 ID:ozsX4/Ns
バキシルとデプロメールどっちがいいんですか?
861優しい名無しさん:03/04/10 17:14 ID:V1T+zvIy
>>859
症状が軽いうちに医者にいった方が良いと思う。
ぜったいに。
862859:03/04/10 18:33 ID:mldW50wX
〉861 ありがとうございます。けれど前述したとおり軽症なのでお医者さんにいっても話すら聞いてもらえるかどうか不安です。
863優しい名無しさん:03/04/10 18:54 ID:TGnI4u/P
>>859
病院にもよるだろうけど、話は聞いてくれますよ。
聞かれなくても辛い事は全部言った方がいいです。
軽いと自己判断しない方がいいです。
それで本当に軽いんだったら治りも早くていいことだし。
悩んでるうちに悪化する事もあるので、出来るだけ早く
病院に行く事をおすすめします。
864優しい名無しさん:03/04/10 19:12 ID:q5q6yDHk
>>857サン
レスありがとうございます。856です。
やっぱり行った方がいいんですかね…。
一人で行くのが恐いです。一緒に住んでいる友達にはウリやってる事は話しましたが病院行くとかいうについては言えない…とゆうか言いずらいです。
行くならメンタルクリニックより精神科にかかった方がよいのでしょうか。。。
865優しい名無しさん:03/04/10 19:29 ID:3Mon0vGO
こないだ高校入学したけど出身中学校が自分一人だけ違う・・・
親友だった人も引っ越しちゃったし、ひとりで遠い高校に行くのってきついよ。
成績優秀で先生にも好かれなきゃいけないし、楽しまなきゃいけないし、
大変で大変で気が滅入りそう。
新しい友達できても、引っ越しちゃった親友が一番印象に残ってるから
もうあんま仲良くなれないかも…
んで、みんな高校生にもなったらオトナになっちゃって、一緒に山とか
川とか池とかいって遊んでくれないのかな…。


ゴチャゴチャしててスマソ。これってうつ病かなぁ?
866優しい名無しさん:03/04/11 00:33 ID:Umk0i3b2
>>864
857です、遅レスごめんね
逝ったことないならわからない、コワイという気持ちよくわかります
でもね、内科と一緒w
個人病院ならリラクゼーション音楽かかってて良いカンジのところもあるんだよ
ただ先生との相性があるから話もろくすっぽ聞かないでハイ、この薬ね、みたいな
診察するところはやめたほうが良いと思う
あくまでも素人判断なんだけど貴方の場合は早めに受診したほうが良いと思う
予約制のところが多いからまず電話してみてね
867優しい名無しさん:03/04/11 00:37 ID:Umk0i3b2
追記
メンタルクリニックでも精神科でもどちらでも良いと思うよ
868優しい名無しさん:03/04/11 00:42 ID:Umk0i3b2
>>865
新しい環境でストレス溜まってるみたいだね〜
学生も大変だ

もし、不眠、情緒不安(夜中に毎晩泣いたり)なんかの症状があるなら親御さんに相談
して勉強にも差し障りあるから1度クリニック一緒に逝ってくれないかって
提案してみれば?
869優しい名無しさん:03/04/11 00:48 ID:B4caYcKG
あのー、ここのスレに限らず
ネット上で鬱病といっている人ってすごく多いですけど
鬱病ではなく抑鬱状態という訳ではないんですか?
それとも抑鬱状態イコール鬱病?
870優しい名無しさん:03/04/11 00:52 ID:Umk0i3b2
抑鬱と鬱病は=じゃないみたいだね
医学書にも書いてあったけど
今度センセに聞いてみれば?
871優しい名無しさん:03/04/11 01:10 ID:js34jMWc
エセうつ病、自称うつ病は腐る程いるからね。
872優しい名無しさん:03/04/11 01:12 ID:Umk0i3b2
嘘ついて病気言うのも病気の一種だから、その辺はなんともなぁ
873優しい名無しさん:03/04/11 01:20 ID:Rw1j9tFi
何をどうしたらいいかわかりません。
人とまともに話せないし、何か思い出そうとしても余計に頭の中が真っ白になるし…
一応バイトはしているんですが、仕事の内容が頭に入らなくて困ってます。
物忘れも激しいし、メモを取ろうにもメモの取り方がわからない…
とにかく全てにおいて何をどうしたらいいかわからないんです…
874優しい名無しさん:03/04/11 01:38 ID:oyUSAYu7
この間の‘あるある’でも、気軽に軽症鬱とか言ってるんだもん。あれ間違いだよ。
違いをいちいち説明するのが面倒なんだろうな。「鬱病」って言ってしまえば通りは一般的にいいし。
医者が「病気ではない」という場合は精神病ではないって意味なのに、
否定されてると思って落ち込む患者がいる。ちゃんと抑うつ状態の説明しなきゃだめだしょ。
875優しい名無しさん:03/04/11 01:49 ID:Umk0i3b2
あるあるでそんなのやったんだ〜見とけば良かったよチェッ!
近頃TVもすっかり見ないし新聞も読まないから世間から遠いわ・・・
876優しい名無しさん:03/04/11 01:53 ID:Umk0i3b2
あ、でも某日大の精神科医は軽症鬱の症例を認めてたなァ
医者によって見解が違うからこっちもとまどうね
877優しい名無しさん:03/04/11 01:59 ID:8pOu4A8S
そりゃ、鬱病には重症も軽症もあるがな。
878優しい名無しさん:03/04/11 06:48 ID:V2uzyCLQ
これは鬱病なのですか?それとも神経の病気なのでしょうか?

・同じことを繰り返してしまう。(例:メール受信を何故か2回)
・似たような言葉を間違えて発語・読み間違えてしまう。
・一年前まで言えていた早口言葉や言いにくい単語を間違えやすくなった。
・文法を見直さないと文法の順番が少し変。
・歌を歌うとちゃんと発音できない言葉がある。酒飲んでヘロヘロになったような風に近いです。
・2年前までは流暢に話せていたが、今は会話が不自由。
を間違えないように間違えないようにと会話している。
・単語がすぐ出てこない時がある。


ちなみに去年の夏休みなどはやる気が出ずに家でニュースばっかり見てました。
病院に行くのも行く気が起きないというか・・・。
来週に脳神経外科に行こうと思っています。

これは鬱なのでしょうか?何方か教えてください。
今の症状を治して社会復帰できるのならば、どんな努力も惜しみません。
879優しい名無しさん:03/04/11 07:00 ID:Z+Tvptft
アルツハイマー
880優しい名無しさん:03/04/11 07:38 ID:V2uzyCLQ
>>879
やっぱりそうですか・・・。ありがとうございます。
病気と向き合って頑張って生きて行こうと思います。
881優しい名無しさん:03/04/11 10:30 ID:ISsN5+XN
>>878
>来週に脳神経外科に行こうと思っています。
賢明な考えだと思いまつ。一刻も早く検査を受けてください。
ちなみにうつ病ではありません。
882優しい名無しさん:03/04/11 11:05 ID:tTAqxiDv
切ない
883陽矢:03/04/11 11:48 ID:ABJxhxzU
・他人の目や言動が気になる
・自分は馬鹿で弱くて最低の人間だと思う
・自分は人に迷惑ばかりかけていると思う
・将来に関して失望的
・楽しかった幼い頃の事をぼーっと考える
・やる気がおきない
・朝が来るのが怖い

去年の7〜9月も似たような状態だったんですが、それ以降は軽くなったので
別に平気だと思ってました。でも高校入学をきっかけにまたこんな感じで・・。
鬱病でしょうか?
884陽矢:03/04/11 11:51 ID:ABJxhxzU
あげてみる
885優しい名無しさん:03/04/11 11:54 ID:jA56Issy
>>883
それが続くなら(一般的には2週間以上と言われる)、鬱病他の病気の可能性があると思われ。
とりあえず、ビョーイン逝け。早めがいいぞ。(経験者談)
886優しい名無しさん:03/04/11 12:59 ID:xMrvR58E
ご相談します。憂鬱で仕方がありません。

自宅で1人で仕事している♀です。
昨年夏までは時々アルバイトさんを頼んでましたが、
夏からこちら、収入の関係で誰も雇えないので1人で仕事してます。
誰とも話さない日の方が多いです。
ちなみに海外で、家族はみんな日本にいます。

かなり頻繁に恐怖に襲われます。孤独の恐怖、仕事に関する恐怖、
死にたくなる(以前よりましですが)恐怖、自分の能力が枯渇する
恐怖、お金がなくなる恐怖、いろいろ恐いことばかりです。

現在一番困っているのは、仕事への意欲がわかないことです。
仕事をしなくてはと思うのですが、一日ぼぅっとすごし、
夜更かし朝寝坊。以前の10分の1も働いていません。
仕事の不振とともに恋愛の悩みをここ2-3年かかえています。

つづく
887優しい名無しさん:03/04/11 12:59 ID:xMrvR58E
好きな男性はいます。4年間おなじ人を好きです。以前は普通のカップル
でした。2-3年前から彼が複数の女性とつきあっているのがわかり、
「恋人同士」として行動するのをやめました。現在、彼は私と性的な関係を
持つために会いにきますが、それ以上の進展はなくなりました。
終わった恋をずるずる引きずっているのかなと思いますが、好きだと言われます。
ひどく優しいときと数日連絡が途絶えるときがあって、安定しません。
彼から連絡があれば仕事が少しできます。ないときは抜け殻です。

他の男性で誘ってくれる人が3人いますが、好きになれません。彼らには
約束を破ったりドタキャンしたりしてしまうのでだんだん誘われなくなると思います。
食事に誘われても、おしゃれして行くのが面倒で断ってしまうときもあります。
面倒です。好きな彼には何でもできます。彼が来る日は用意に時間がかかるので
仕事はできません。その日は一日ぱきぱきと動けます。

友人はいますが、親友はいません。
みなそれぞれに忙しく、友だちと会うのは1ヶ月に1度ぐらいです。
明日は久しぶりに会う予定だった友だちが都合が悪くてキャンセルに
なりました。どうしていいのかわかりません。
せめて絶望的にならないようにしたいと思います。

仕事をしなくては。過食気味なので気を付けなくては。体重は増えたり減ったりしています。
外に出ると衝動的に買い物をしてしまいます。お金もないのに高いものを買います。

長々とすみません、よろしくお願いします。
888優しい名無しさん:03/04/11 13:35 ID:2gINPD84
>>886さん
>>886に書かれている内容ですと、うつ病の可能性が高いと思いますが、
>>887の「衝動的な買い物」や「恋人との不安定な関係」からは、うつ病
以外の可能性が考えられます。いずれにせよ、精神科の受診が必要です。
889優しい名無しさん:03/04/11 13:51 ID:RYBly5xo
うつ病で夫が今、会社を休職中です。
保険の話なのですが、所得保障保険は、
うつ病で働けない、という場合も支払われるのでしょうか。
どなたか経験ある方いませんか。
スレ違いかな。。。そうだったらごめんなさい。
890886:03/04/11 14:10 ID:xMrvR58E
>>888さん
さっそくありがとうございます。
886の状態がだいたい通常の状態ですが、
ふっと何かあったとき、買い物や男性に依存するのかも
しれません。それが過剰かもしれません。
いや本当は依存症なのに、依存できないから鬱なのかもしれません。

こうして指摘してもらうことが、医者にいくための大きな後押し
になるような気がします。考えます。謝
891優しい名無しさん:03/04/11 14:29 ID:DKNpzyfB
・一日中鬱な気分
・過眠、過食
・手と顔がしびれる
・めまい

これらの症状が3,4ヶ月つずいています鬱病でしょうか、それとも他の病気でしょうか
892優しい名無しさん:03/04/11 14:58 ID:jA56Issy
>>891
病院行ってますか?まずはそれからです。
鬱+他の病気ということも考えられます。
893優しい名無しさん:03/04/11 16:44 ID:Ty4zWpFR
恵まれた生活をしていて、端から見たら何が不満なの?と思われるようですが、
私自身は、何をしても楽しくないし、よく死にたいよ思います。
でも、死ぬなら見られたら恥ずかしい物(手紙、着古した服等)を処分しなきゃ、
とか、子供をどこに預けよう、とか考えてしまい、それが面倒で生きています。
そんなこと考えてるうちは鬱とは言えないでしょうか?
894優しい名無しさん:03/04/11 17:09 ID:AAhz250H
>>893
死にたいと思うんだったら、
「そんなこと考えてるうちは鬱とは言えないでしょうか?」
なんて悠長なこと言ってる場合じゃありません。
すぐに精神科で診察を受けてください。発作的に自殺を図る
危険性があります。
895優しい名無しさん:03/04/11 18:52 ID:V2uzyCLQ
>>881
ありがとうございました。病気に立ち向かってなんとか克服したいと思います。
難病であろうが若年アルツハイマーでも病気がわかればいいんです。
自分はまだ20代前半です。どんな病気であろうと診断結果を報告しようと思います。
896優しい名無しさん:03/04/11 19:18 ID:jA56Issy
>>895
ガンガレ
897優しい名無しさん:03/04/11 19:22 ID:FJiOsmI+
長くなりそうですが、どうか相談に乗ってください。

私ではなく、彼なんですが・・・。
彼は仕事がとにかく忙しく、かなり追い詰められた様子でした。
正直見ていてもキャパオーバーといった感じでしたが、
本人はどうすることもできずただやるしかない状態で、
よく「疲れた」とか「辛い」とか「転職したい」と言っていました。
最初は忙しい時間を割いて私と逢っていてくれたのですが、
ある日を境に全く連絡がつかなくなってしまいました。
特に喧嘩をしたわけでもトラブルがあったわけでもないのです。
むしろうまく行っていたくらいです。
彼の親友にも電話してもらったのですが、連絡がつかないとのこと。
だけどどうやら会社には行っているらしいのです。
始めはフラれたのかと思いましたが、別れ話もせずに人と別れるような人では
ないと思ったので友人に相談したところ、鬱ではないかと言われました。
その友人も全く同じ経験をしたことがあって、相手の人がやはり24時間仕事に縛ら
れて相当追い詰められており、鬱気味だったらしいです。

もう連絡がつかなくなって2週間以上経ちました。
最初の1週間は何が起こったのかと必死に連絡を取ろうとしていましたが、
今はこちらからはもう何もアクションを起こさないようにと思っています。

つづく
898優しい名無しさん:03/04/11 19:23 ID:FJiOsmI+
つづき
やはり、彼は鬱の可能性がありますでしょうか?
私にとって鬱病は今まであまり身近には感じられなかったのですが、
けっこうよくある病気なのでしょうか?
彼の性格としては、
・一本気で正直
・一つのことに集中すると他が見えなくなる
・弱音を吐かない(仕事がツライと言っていたのは私の前だけだと思います)
・何事にも一生懸命
こんな感じです。ネットで調べたら、こんな人が鬱になりやすいみたいですね。
ただ、とても明るくてやや能天気なところがあったように思えたので
イマイチ彼が鬱だなんて信じられません。
まだ付き合いが短いのに突然こんな状況になってしまって私も混乱しています。
もし彼が鬱であったならば、どう対処したら良いのでしょうか?
こちらからはこれ以上何も言わないで放っておいたほうが良いですか?
放っておいて治るものかどうかは分からないのですが、
いつかは連絡をくれるものと思っています。
そのときに、一体どのように対処するのがベストでしょうか?
どうか、教えて下さい。宜しくお願い致します。
長々と申し訳ございませんでした。
899優しい名無しさん:03/04/11 19:29 ID:jA56Issy
>>897
あくまで意見として聞いてくださいね。

仕事に行っていることが分かるということは、最悪、生存は確認できているということですよね。
だったら、無理にコンタクトを取る必要はないと思います。もちろん、897さんが辛くなければ、ですけど。
時々(頻繁だと負担になるかも)、携帯に着歴入れてあげてください。
もし連絡してきたら、普通に接してあげてください。弱音を吐かせてあげてください。
そして、できるなら医者へ行くことも選択肢に入れて話してあげてください。

鬱病患者としては、こんな感じかな。
900優しい名無しさん:03/04/11 20:12 ID:sp1dk+eZ
>>897

彼が鬱がどうかはわからないのですが、
もしそうだとしたら、
周りの対処として、以下のスレを参考にしてくださいね。

鬱な人にはどう接したらよいの?【再々々
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1034245109/l50
901優しい名無しさん:03/04/11 21:37 ID:Bzd+9Az1
無職であまり外出してない状態です。
夜になるととにかく涙が止まらなくなります。
今も涙が流れてる状態です。
自殺願望はそんなにないけれど、自分は生きる資格ないかもなー的な事は
毎日毎日思っています。
通院歴はありません。
一度、医者行ってみてもいいのかなぁ…。
902優しい名無しさん:03/04/11 22:01 ID:uhwqQnh4
>>901
鬱ではないのかも知れないけど、通院してみてもいいのでは?
ありったけの現象を、医師に伝えてみた方がいいよ。
病院へは、気楽にね。
903901:03/04/11 22:19 ID:wIZf0BE/
>>902
ありがとうございます。
レス貰えてすごく嬉しいです。
昼はずっと寝ていることが多いので、そのあたりも
一度相談してみよっかなと思います。
とにかく無気力…。
904優しい名無しさん:03/04/11 23:56 ID:25d7a8oS
こんちは。
母が心療内科に行った方がいいかもというようになりました。
積極的に通院するように促した方がいいでしょうか?
905セイ:03/04/12 00:03 ID:qojLgHcb
>>904
どういう症状なんでしょうか?
それによって心療内科・精神科・神経内科など違ってくると思うのですが・・・。
906優しい名無しさん:03/04/12 00:17 ID:yZ4U5ZLH
893です。
>>894さん、ありがとうございます。
実は、病院を探す気力も行く気力もなくなってますが、ダンナに協力してもらって、
一度診察を受けてみます。
907優しい名無しさん:03/04/12 00:36 ID:qoHfKmFN
>>905
早々にレスありがとうございます。
彼女の状態は、3年前に姉(私のおば)を亡くして以来、彼女の実母が
精神的に参ってしまい、それを彼女がずっとケア‐して何とか生活して
いました。この頃になって、母自身が参ってきているのが、はたから見
ていてもわかりました。しかし、家族はそれに対しては指摘しずに、彼
女を見守るという状態でした。しかし、今日、お節介な彼女の歯医者が
彼女に、
「歯医者に行くより、心療内科に行った方がいい」
とかん、なんとか言ったらしいのです。それで、彼女が私ども家族に、
「自分は心療内科に言った方がいいか?」
と聞いてきたのです。この頃の彼女は、
仕事の忙しさ+実父母のケアー+自分の歯の治療
と、やる事考える事が多すぎて、パニックしているように思えます。
具体的な例から言うと、毎日とても疲れているように見えますし、
眠いからと言って、午前中だけ仕事を休んで帰って来たりしています。
908904:03/04/12 00:38 ID:qoHfKmFN
↑904の記述です。
909904:03/04/12 00:45 ID:FJuSmDyI
>>907 のつづきです。
私は、彼女に、
「今の状態は、心療内科に行く必要はないと思うけど、行きたければ行けばどうだろうか。」
という言い方をしてしましました。
実際に彼女の状態は、そんなに重症でないように感じます。
しかし、根本的に彼女の精神的な圧迫感を与えているのが、
母の両親達の精神状態の不安定さから影響されているので、
私は、どうしようもないと感じています。母の両親達は、年
齢が高い事もあって、おばの死から永遠に立ち直れなそうです。
910優しい名無しさん:03/04/12 03:58 ID:gaTtO/k7
>>904さん
相談を拝見させてもらいました。
あなた自身はメンヘラなのですか?
お気に障ったらすみませんが、どうしてあなたはお母様が「心療内科に行く必要はない」
「そんなに重症じゃない」と思われたのでしょう。
私には書かれた状況だけ見ても、お母様は心身共にかなり疲弊していらっしゃるように思えます。
最初のご質問は「積極的に通院を促す方がよいか」という事でしたね。
>お節介な彼女の歯医者が
と発言されていますが、あなた自身やご家族は行かせたくないのでしょうか?
私は一度心療内科か精神科に行かれた方がいいと思います。
ご家族の皆さんで協力し合ってお母様を少し休ませてあげる事が必要なのではないでしょうか。
911セイ:03/04/12 04:26 ID:qojLgHcb
>>904
そうですね。とてもお母様は疲れきっている状態のように見受けられます。
精神科に抵抗があるのでしたら、初めは心療内科からでもいいと思いますので
一緒に付き添われてはいかがでしょうか?
初めが肝心です。これ以上重症(疲れすぎ)てしまう前に専門家にかかったほうが
いいと思います。
912優しい名無しさん:03/04/12 04:34 ID:EnsOu2N4
最初は元からあった入眠困難と1ヶ月ほど前、個人的に辛いことがあって趣味等
が楽しめないことを相談に行ったら、元PD持ちということが発覚。
抗不安剤と睡眠導入剤を処方されました。
数週間後、以前から時々あった焦燥感や悲観が毎日起こりますと訴えたところ、
抗不安剤に三環系トラフニール追加。
1週間後の診察日(1週間で抗うつ剤の効き目出ないと思うけど)、
この1週間も毎日続いてます。私が昼夜逆転生活しているせいかわかりません
が、気分の日中変動が酷く、起きた時はましで夜になる程強くなり、頭もボケ
て来たようで瞬間的な物忘れも多くなってきて、以前のようにテキパキ動けま
せん。
趣味が楽しめないので気分転換も出来ず、日に日に感情不安定の発作がおきる
時間が少しつづ早くなってきて辛いですーっと、訴えたところ
抗不安剤、倍に増量、抗うつ剤はルボックスに変更されました。
単に現実から逃避したくて思い込みでそうなってしまったのか、
回避性人格障害のケがあるのかと、毎日グルグル考えてしまいます。
そうかと思えば、家でベソベソ泣いてる私を見て「大丈夫? 病気
だから仕方ないよね」と気遣ってくれる旦那が有り難いと思う一方
「言葉ばかりでなく手もかさんかいっ」(家事にはノータッチ)と
思ってしまう私もいて、ますます自己嫌悪でぐちゃぐちゃです。
私のは鬱ではないかもしれませんが、病名などもうどうでもいいです。
普通の状態に戻りたい・・・
時々、自分自身を「あぼーん」したくなります・・・
913セイ:03/04/12 04:57 ID:qojLgHcb
>>912
私は鬱病とPDとその他いろいろなものがありますが、
初めのうちはしょうがないと思うしかないです。
そのうち薬も効いてくるでしょうし、旦那さんの
理解があるだけいいと思うのですが・・・。
理解がなく症状が悪化していく姿を私自身体験してますので
今は我慢の時と思ってみてはいかがでしょうか?
みんな一緒に戦ってるのです。負けずに頑張りましょう!!
914優しい名無しさん:03/04/12 06:51 ID:PdwSujGY
バイトを辞めて、一週間。働かなきゃ、働かなきゃ!と思いつつ何もしないで生活費が目減りしてゆくのを見ていました(本と食事と煙草だけは買いにいっていたので)そして、手を付けてはいけない家賃分のお金に手を付けた段階で、初めて危機感がわきました。
915914続き:03/04/12 06:58 ID:rmnG7qd2
今まで、こんなに一週間ぼーっとしてることがなかったので。やっと昨日、面接にいけてほっとしてます…しかしあの無気力感となにもしない自分への嫌悪感、これって鬱だったんでしょうか?
916優しい名無しさん:03/04/12 08:13 ID:kF4H+AcC
>914
本が読めて、と言うか読む気力があって食事をきちんととれていたなら
うつ病ではなかったと思いますよ。
その一週間はバイトを辞めたことによる疲労感や不安感から
きていたのではないでしょうか。
少なくとも面接に行き、またバイトをしようと思えるのなら
特に病院へ行く必要も無いと思いますし。
次のバイトを始めるまでの休憩期間だったと思えばいいのではないでしょうか。
917904:03/04/12 09:44 ID:iPhuLM9R
>>910-911 お返事ありがとうございます。
そうですか。やはり、第三者から見て医者に行った方がいいと思われますか。
それから、一つ付け足したいのは、家族が心療内科に彼女を連れて行くのを渋
っているということはないです。彼女の母親も行ってますし。

母が心療内科にいく必要がないと思う理由は、彼女が、ただでさえ、忙しく、
医者に行く事で、又やる事を増やすのは得策ではないと思うからです。それか
ら、前述した通り、彼女のストレスの原因は、彼女の母親です。それを解決
しない限り、彼女の気苦労は消え去る事がないと思います。しかし、この祖母
というのが、一筋縄には行かない人で、家族もほとほと困っているのです。
その祖母も心療内科に行っていますし、この際、親子共々一緒に行くという感じにした方がいいのでしょうか?
918904:03/04/12 09:47 ID:YURlaPhG
>>910-911 
私の母がやってる事は彼女しかできないことであり(祖父母のケア‐、仕事、
歯の治療)、その忙しさから逃れるためには、どれか一つを放棄するしか
ありません。しかし、現実にはこの3つの内、彼女が投げ出す事ができるものは
無い様に思います。あえて言えば、仕事でしょうが・・・。しかし、仕事を止めろとは言えませんし。

それから、910さんの私がメンヘラでは?という指摘ですが、あえて、否定はし
ません。ネット診断では、全く問題無かった、ということだけ書かせて頂きます。

長くなってしまいました。申し訳ありません。
919910:03/04/12 16:02 ID:gaTtO/k7
>>904サン
私が「メンヘラですか」とお聞きしたのは、病院に行かれる事に抵抗があるのかと
思ったからです。大変失礼しました。
そうですね、親子で通われるのもいいのではないでしょうか。
もしもおばあ様の病院の送り迎え等もされているなら調度いいのでは。
私はご家族で助け合い、お母様の負担を軽減して差し上げては、と思います。
904サンは一緒に暮らしておられるのでしょうか?
家族構成がイマイチ掴めないのでお答えしづらい部分もあるのですが…
どんな事情がおありか分かり兼ねますが、万一お母様が倒れられるような事が
あれば仕事どころの話ではなくなってしまうと思います。辞めないまでも
仕事を減らすとか…あなたも可能なら何でも協力してあげて下さい。
このまま放置するのは良くないと思います。
本当に大変とは思いますが、お母様を支えてあげて下さい。
920優しい名無しさん:03/04/12 19:22 ID:gPHqPF17
>>873
うつ病の症状です。
私の最初の症状とほぼ同じです。
精神科に直行してください。
921904:03/04/12 23:52 ID:V5eXjDQS
>>919 910さんお返事どうもありがとうございました。
母と私は同居していますが、祖父母とは別れて暮らしています。
母は、今日もかなりだるそうでした。負担を削減してあげたいのですが、
八方塞がりです。彼女の会社も大変忙しく、土曜日も出勤しなくてはい
けない日々がもう何ヶ月と続いています。ともかく、洗濯や食事作りや
掃除等の家事から解放させようと思います。

相談にのって頂いてどうもありがとうございました。910さん。
922優しい名無しさん:03/04/13 03:08 ID:G5GQOVN6
好きな人がいたんですが、その人に彼女いることがわかって、
一月に失恋してしまいました。
その人はあるバンドが好きで、私もそのバンドが好きです。
それで、ラジオ聞いてたらいきなりそのバンドが出てきて、
彼のこと思い出して、いてもたってもいられなくなって(嫌になって?)
壁に頭ゴンゴンしてしまいました。
何でこうなるのかわからないんですけど何なんでしょう。
923優しい名無しさん:03/04/13 05:14 ID:/OOAsWOZ
>>922
単純に失恋の後遺症じゃないでしょうか。
好きなものが共通していたのなら、思い出して辛くなるのは当然だと思います。
それ以外に憂鬱感とか絶望感とか無気力感とかありますか?
失恋後は誰でもあることだし、時間が解決してくれる事だと思いますが、
もし憂鬱感などが酷くなって長く続くようなら病院に行った方がいいかもしれません。
924優しい名無しさん:03/04/13 10:19 ID:5eaoEXqL
>>922
頭をごんごんは自傷行為の一種です。
食事や睡眠はとれてますか?
2週間たってもゴンゴンやってるようなら、病院へ行きましょう。
925優しい名無しさん:03/04/13 19:46 ID:sft+I5N8
おちこむと発作的に縄やマフラーで首をきつくしめてしまいます。
そうしたらおちつきます。
これも自傷行為なのでしょうか?
926優しい名無しさん:03/04/13 20:36 ID:DnartAr+
>>925
おそらく。
927922:03/04/14 00:21 ID:E2p01ykE
>>923、924
レスありがとうございます。

失恋したのは一月で、三月にも頭ゴンゴンしてました。
食事や睡眠はとれたりとれなかったりしてます。
その日によって違います…。
928優しい名無しさん:03/04/14 02:45 ID:YsFD1F/A
一月の頭から誰にも会いたくない&喋りたくなくて家にこもってます。携帯もずっと料金を払わず止めてました。仕事も休んでます。色々と悪い事ばかり考えては自分を追い詰めて辛くなり、死にたいと思う事もしょっちゅうです。鬱病でしょうか。
929:03/04/14 02:51 ID:8wO5+dec
1月の直前までなにかあったんですか?(回答しなくていいですよん)
猛烈な虚脱感等もあるなら医者に診てもらったほうがいいかもしれません。
930セイ:03/04/14 03:02 ID:gT4dzsdq
>>928
そうですね。鬱病または他の病気である可能性も文面からあるような気がします

何があったのかは分かりかねますが、鬱病かどうか心配されているのでしたら
一度専門家にかかってみてはいかがでしょうか?
931928:03/04/14 03:22 ID:gbm1XlkY
性格的に嫌な事を消化できずいつまでも引きずるタイプで、それが積もり積もった結果ではないかと自分では思ってます。ひとつ嫌な事をふと思い出すと連鎖的にバァーと思い出して
932928:03/04/14 03:30 ID:FhiZShgh
軽く鬱状態になり2週間ぐらい家にこもる事は度々ありました。が仕事は行けてました。そんな状態の時に嫌な事がたて続けにあって精神的にいっぱいいっぱいで、とどめに友達と喧嘩してヒドイ事を言ってしまい、その次の日から誰にも会ってません。
933セイ:03/04/14 03:31 ID:gT4dzsdq
>>931の928さん
私も精神的に同じ状態です。
やはり一度病院に行ってみてはいかがですか?
最近は精神科だけではなく心療内科というのもありますので、
精神科に抵抗があるようでしたら、初めは心療内科に行かれては?
934928:03/04/14 03:52 ID:OsLyiYEm
病院は1月末に行きました。パニック障害らしき症状もあったので。でも病名は言われず薬を出され、様子を見てダメならまた来てと言われました。でもそれ以来行ってません。すごく勇気を出して行ったのに病気かどうかも分からなくて悲しかったです。
935tk:03/04/14 03:53 ID:UmvyMm0G
心療内科ってどんな感じ?
自分精神科行って5分診療薬出しだけってのにがっかりした。
薬は効いたけどね・・・。
もっとカウンセリング的なこと期待してたんだ。甘いのか。
936セイ:03/04/14 04:01 ID:gT4dzsdq
私は初め心療内科に行ってたのですが、結局は精神科を勧められました。
心療内科じゃ範囲がどうしても狭いみたいです。
ちょっとしたストレスやその他で行くにはいいのかも知れませんが、精神科に行ってみて思ったことは、「初めから精神科に行けばよかった。」ってことです。
心療内科は何年間か通ったのですが、最後のほうには薬を貰いに行ってるだけのようになってました。
私の行ってる精神科は、県立でやっている所なのでいままでとは違う行った時の充実感といいますか、安心感が全然違います。
ちゃんと時間をかけて話を聞いてくれますし、カウンセリングもやってくれています。
937tk:03/04/14 04:10 ID:UmvyMm0G
サンクス
自分その精神科でどの薬にする?って聞かれた(W
しらねーよ、あんた決めてくれってかんじ。
むしろ今の時代シロートの方が情報持ってるのかもね。
医者でカウンセリング期待できなかったら、自助活動してるHPかなんかで
相談にノッテもらうのも良いかもね。
938セイ:03/04/14 04:18 ID:gT4dzsdq
>>tkさん
確かに「しらねーよ」って感じになっちゃいますね(苦笑)
ただ患者のほうが薬のこと詳しいと先生が嫌な顔しませんか?
前に心療内科でそうだったんです。
カウンセリングは相性とかもありますので、いい人に巡り合えると
いいですね。
939優しい名無しさん:03/04/14 04:51 ID:yNyTaJc2
もう3年近くカウンセリングに通っていますが、未だ病気であるかさえ分からず不安です。
自分では鬱病だと思うのですが、カウンセリングばかりでちゃんと医師に診断されたことがないんです。
ちなみに薬は二種類処方されています。
何かアドバイスがあればお願いします。
分かり難くてすみません
940優しい名無しさん:03/04/14 07:00 ID:Ii5jpX+T
普通は初診では病名は聞かない限り言ってくれないようですよ。

聞けたとしても過去に通院歴(他の精神科などに)で病名を
「○○だといわれていましたが・・・」などとつたえたりしたら
それを参考に「まだはっきりとはだんげんできないけど○○の
可能性があるかな」という感じなのではないでしょうか。

次回まず1週間後に診察に来るように言われ、その後から2週間後
2診察に来るようにとなっていくかとおもいますが、2〜3回目位が済んだ
頃に病名を言ってくれる場合もあるし、聞けば教えてくれる場合もあるかと。

ただいろんな症状がでたりややこしそうな場合はまだ決め付けるのは・・・
などの理由で病名を言わない事もあるのではないでしょうか。
941優しい名無しさん:03/04/14 09:33 ID:3IBR6qxQ
病名のことが出てますが、病名は次の理由により病院では重視されていません。

(1)病名を本人に告げることが良いことかどうか判断がむずかしい。
(2)薬に保険を適用するため、カルテに医師が判断したのと異なる病名を書くことがある。
(3)基本的に対症療法なので、病名にこだわらない医者も多い。
942優しい名無しさん:03/04/14 12:37 ID:g3iXvUHE
漏れも病名もらってないな
943優しい名無しさん:03/04/14 14:04 ID:xbv9BJd1
鬱病か結局分からないのか‥。
944優しい名無しさん :03/04/14 14:09 ID:er6mrw1Z
読んでて涙が出てくる
945848:03/04/14 14:58 ID:ym8zQ8/T
先日ここに相談したのですが、やっぱり思いきれなくて病院に行けていません。
父がデパス0.5を貰っていたので、不眠が続いていたのでこっそりいただいてしまいました。
この薬飲んだら起きて次の日外に出る気にもなれたし、
実際出ても人の目が気になりませんでした。
このまま病院に行けば良かったのですが、皆さんのような強い症状でないし
外出ついでに履歴書を購入したことで安心してしまい、行くのを止めてしまいました。
ああ、私って何で思いきれない人間なんだろう(TT)
こんなだからバイトも探せないんですね。私は甘えてるだけです。
なんかグチみたいになってしまってすみませんでした。
自分はやっぱり鬱ではない気がします。
946優しい名無しさん:03/04/14 15:13 ID:uIOMApbu
親父さんのデパスあるだけ分けてもらって、しばらく飲んでみれば?
デパスは効き目が長く続かないので、1日に3回か4回飲めば一日中
調子よくなると思われ。デパスだけでよくなるようなら心療内科でも大丈夫
かもしれないし、精神科に行ければ抗不安剤の選択肢も広がります。
947848:03/04/14 15:24 ID:ym8zQ8/T
>>946さん
ありがとうございます。
実は母にはこのことを言ったのですが、母は946さんの言うことと同じ事を賛成してくれました。
ただ、父はあまりそういうものに頼るのを良しとしないですし、
父自身今も飲んでいるので、あまるのも少ないのでたくさんはムリのように思います。
精神科に行ければ処方してもらえることもあるのですね。
ギリギリまでねばってみて、どうしても一杯一杯になったら病院に行ってみます。
今の状態だと何を説明したら良いのかわからないので・・・心にとめておきます。
948優しい名無しさん:03/04/14 19:11 ID:t3dZNHY5
>>947
いっぱいいっぱいになる前に行った方がいいと思うよ。
軽いうちの方が、早く治るみたいだから。
949優しい名無しさん:03/04/14 20:55 ID:uvqrI5Wp
鬱病なのかなぁと最近思っています。
とにかく毎日泣きたくて、でも誰にも
打ち明ける人がいないから辛いから泣けません。
でも今にも泣きそうでいます。
仕事もいっぱいいっぱいだからってのもありますが、
なにやっても楽しくないし、つまんないし、やる気
起きないし、いつも死にたいとばかりおもっています
気持ちが晴れません。なんかきっかけがあれば
いつでも死にたいと思っています。死ぬことばかり考えています。
寂しいし。。病院には行ってません。
さびしくてさびしくて寝る時が一番感じます。
950949:03/04/14 20:59 ID:uvqrI5Wp
これはどんな状態なのでしょうか?
やっぱり鬱がすこしはいってるのでしょうか?
親身に話せる人がいなくて辛いです。
みなさんは話しを聞いてくれる人がいるのですか?
なんか書いてて泣きたくなってきた。
951優しい名無しさん:03/04/14 21:08 ID:yNM4IvZ5
>>949
ビョーイン行った方がいいです。
少なくとも、そこには話聞いてくれる人がいるじゃないですか。<ドクタ
カキコ読む限りでは鬱っぽいですが、そんなの関係なく、話し相手になってもらうつもりで、行ってみましょう。
952優しい名無しさん:03/04/14 21:57 ID:IrtcgTfb
それぞれだと思いますが、費用はどんな感じなのでしょうか?
よくない状態が2年続いていて、一度病院にいってみようと思っています。
鬱の原因になっていそうなことは色々ありますが、
異常な節約癖もあり、大金を遣うととても鬱になります。心配です。
953優しい名無しさん:03/04/14 22:31 ID:LPx4knuQ
薬の処方にもよるからいくら、とはいえないけど、
自分の場合は2〜3000円ぐらいだった。
32条の申請通ってからは5〜600円ぐらいになった。
節約癖もついでに治るかもしれないから、とにかく病院へ行こう。
私の場合はキャッシング癖が治りました(w
こういうのも一種の病気のうちなんだよね。
なんていうか、偏りっていうか。
954優しい名無しさん:03/04/15 15:59 ID:19VJLzAL
チョト質問
軽鬱か中くらいか重度かっていうのはどういう症状で見分けるんでしょうか?
955優しい名無しさん:03/04/15 17:08 ID:kuo6+FKf
医者が見分けるわけだが
自己判断はイクナイ
956優しい名無しさん:03/04/15 19:13 ID:yqK78o3H
私は医者の判断が信用できない
957優しい名無しさん:03/04/16 04:33 ID:rRKj7Pal
これ、次のスレでいいよね
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050427318/l50
958優しい名無しさん:03/04/17 01:38 ID:kYYUuGuS
次スレが決まってるのでスレ消費に埋め立てカキコ
自分では病院行った方がいいかなぁと思ってるんですが
どうしても親が賛同しない場合はどうしたらいいでしょうか…
微妙にスレ違いですみません。
959優しい名無しさん:03/04/17 02:31 ID:Np6dvzYa
↑あなたは学生?
960優しい名無しさん:03/04/17 09:51 ID:wlSO19ne
何年か前に、パニック障害になりまして、ソラナックスを処方されました。
そして、去年の8月頃、鬱気味になり、お医者様に相談したのですが、
私自身が、ソラナックスに抗鬱作用が入っているのを知っていたので、
何とかそれでも持ち耐えているので、使用を継続させて欲しいと申し出たところ、
お医者様は了解してくださいました。しかし、最近、ちょっとしたことで、
人を信じられなくなり、人と話したり、外に出るのが非常におっくうになってしまい、
また、力んでしまうせいか、中々眠気が来なくて、完全に昼夜逆転生活になっています。
精神的にも後ろ向きになっていて、一日中元気が出ない感じがします。
ソラナックスの効果もうすれている気がするのですが、このような場合、
新たな診断を受けて、新しい薬を頂く必要があるでしょうか?
またその場合、どのような薬が、投与されると考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。
961優しい名無しさん:03/04/17 10:00 ID:OwzJ1I5H
>>960

ソラナックスの抗鬱作用はデパスと同じでそんなに強くないです。
それで状況が悪化してるということは薬剤の追加しかないでしょう。
状況が悪化してることをきちんと医師に伝えるのがよろしいでしょう。
想定されるのは比較的副作用の弱い、三環系の抗鬱剤でしょうか。

トフラニールなんかが候補でしょうか ↓
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1049495579/
962864:03/04/17 15:10 ID:AuU0+OnJ
857>>
864です。丁寧にレスして下さったのに遅レスでごめんなさい。
昨日同居人に初めて話してみました。
今まで一人でひっそり行く気だったのですが、やはり一人で病院に行くのはとても恐くて…。
でも近々行ける様になると思います。
優しい言葉かけてくれてありがとうございました。
頑張って早く普通(何が普通かはわからないけど)になりたいと思います。
963優しい名無しさん:03/04/18 06:32 ID:H12gfgoR
>>957
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050427318/l50
は目的も雰囲気も違うし、このスレの次スレとは考えにくい・・・

特定の1に対して書き込むスレに便乗するより、このスレの2を希望します。
誰でもいきなり相談できてアドバイスがもらえるのがこのスレのいいところなので。
スレタイも今のままがわかりやすくていい。

964優しい名無しさん:03/04/18 07:05 ID:GCOkf6Sg
さすがに鬱では無いとは思ってるんだけど、
異常にやる気が出なくって、だるくって、、、、
学校に行かなきゃ、単位取らなきゃって、頭の片隅で思うんだけど、
自分自身がいぅコトを聞いてくれなぃ感じデス。

そのうちなんとかなるだろー、とか思ってたけど、
全然なんとかならなくて困ってしまぃました。
965優しい名無しさん:03/04/18 09:22 ID:hlKrE4d0
>>964
鬱の可能性が高いと思われ。
まず、内科でどこか体に悪いところがないか見てもらうのもいいでしょう。
それで、異常が無ければ、精神科か心療内科に行きましょう。
966優しい名無しさん:03/04/18 17:48 ID:GCOkf6Sg
>>965
レスありがとぅござぃます。
無気力以外に、
ちゃんと眠れなくて困ってます。
一度ぐっすり眠り始めると長く寝てしまうのですが、
割とぐっすり眠れない時が多くて、
すぐに目が覚めてしまぃます。
967優しい名無しさん:03/04/18 18:06 ID:qdHmm+8M
>>966
それじゃあ、鬱で間違いないですね。
すぐに精神科に予約を入れましょう。ちなみに、精神科というのは内科
で風邪の治療を受けるのと全く同じですので、ご心配なく。
968優しい名無しさん:03/04/18 18:43 ID:0cLaimCb
1000


969優しい名無しさん:03/04/18 21:53 ID:7YpZUxPC
>>963
一応こっちに戻るよう誘導してきた。
970優しい名無しさん:03/04/18 22:46 ID:6zH4WtsM
好きになった女の子が鬱病なんです。メールをしたり二人で出かけたりして
ましたが、突然メールが来なくなり「メール待ってるね」と送ると
「もう待たなくていいよ」と返ってきました。どうやら突然、鬱がでた
みたいなんですが「原因は聞かないで」とメールが来ました。
僕の気持ちとメールが重すぎたんでしょうか?
誰かアドバイスを下さい。宜しくお願いします。
971優しい名無しさん:03/04/18 23:12 ID:djbmF5jv
鬱突入中ならば向こうからメールが来るまで待つべし。
しかしあまりに縁遠くなると、よけいに鬱になる場合もあるので、
2週間ぐらいしたらまた送ってみたら?「待ってるね」が重荷なのかも。
調子はどう?こっちは桜がどうのこうの、程度の短いのにして。
返事は気が向いたらでいいから、てことで。絶対に返事は強制しちゃだめ。
鬱モード中は超重荷です。
しかし、これから入院!とかいう場合もあるしな・・・。
他に好きな人ができたとかいうんだったらあかんしな・・・。
972970:03/04/18 23:17 ID:6zH4WtsM
>>971
レス有難うございます。
もっと鬱について知っておくべきでした。
4/25が誕生日なんですが、メール送っても大丈夫でしょうか?
973優しい名無しさん:03/04/18 23:21 ID:CyP9yKWD
寝つきが悪く熟睡ができないため1日中頭が
ボーっとしてます。起きてるけど半分寝てるような
頭に膜がかかったような感じが何年も続いています。
判断力や集中力が足りないため周りの空気が読めず
仕事でミスが多いです。これも鬱でしょうか?
974優しい名無しさん:03/04/18 23:21 ID:TbqwMxut
だめです!
鬱っていうか気分が優れない。晴れない。
20歳そこそこだったときのあの根拠のない自信がなくなっていく・・・
外出するのも、すごく面倒で、仕事にも行けません。
もう数日、休んでいて、それで評価が下がってるかな?とか気にして、また行けません。
自分はこのまま埋もれてしまうのか?
やる気がでないんです。
頭が働かない。
でも何もしないのは不安で仕方ない。
以前には溢れるほどだった行動力がでてこない。
こういうときはどうすればいいの?
素直に病院に行くしかないの?
みんなの意見をください!
お願いします。
975優しい名無しさん:03/04/19 08:18 ID:3PBx2K12
>>973
まずは、心療内科とかで睡眠剤もらったらどうでしょう。睡眠剤には作用時間に
よって、多くの種類がありますので、医師とよく相談して処方してもらいましょう。

その症状だけだと鬱ではないと思いますが、ほっとくと鬱になる可能性がある
かもしれません。眠りは心身ともに大切なものですから、ご用心を。
976優しい名無しさん:03/04/19 08:24 ID:3PBx2K12
>>974
>素直に病院に行くしかないの?
そうなんです。一人で悩んでいても解決しません。
精神科にご相談ください。
働き盛りで急にそういう状態になるのは、うつ病の可能性が高いです。
977優しい名無しさん:03/04/19 08:50 ID:Zl0LmckI
数ヶ月前から今まで意欲的に取り組んできた趣味(創作系)への興味がどんどん
減ってきて、毎日頭痛も酷く、突発的に悲観的なグルグル思考が止まらなくなった
ので、思い切って精神科受診したら「全般不安障害かな」と抗不安剤とデパス
処方して貰ったけど、時々だった悲壮感や焦燥感が毎日表れて発作的に死んだ方が
マシという状況に。「仰うつ神経症が出たかな?」と、抗不安剤に三環系抗うつ剤
をプラスされたけど、突発的な感情爆裂と判断力、注意力、瞬間的物忘れがどんど
ん酷くなって、怠いけどかろうじて体は動くのでパートの仕事には出ているけど、
以前のようにテキパキ仕事出来なくて同僚に申し訳ない状態。
買い物に行っても、なにを買えばよいのやらわかんなくなって適当に買ってしま
うので、後でこの食材でなにが作れるんだ?ってかんじ。
1週間後の診察日に、詳しく話すとどうも私の症状は典型的ではないようで、
(上記までの症状は典型的だと思うけど)
起床時は眠い、怠いけど気分は最悪ではない、起床数時間後に徐々に悪くなる、
睡眠も早期覚醒ではなく、入眠障害と過眠傾向、食欲が落ちない(何かが食べた
いという欲求はないけどお腹はすく)などなど。(でも、これが3週間続いて
辛かった〜)
で、三環系からルボックスに変更、メイラックス2mgを朝晩、デパズ、催眠導入
剤は変更なし。
変更されて1週間、酷い焦燥感に悩まされるのは減ったけど、倦怠感と気力の
減少が酷くなったような気が。
朝も一人で起きられず(目覚ましを無意識に止めてしまう)ので、家族に無理矢理
おこしても貰わなくては起きられません。もう全身ダルダル。
こんな「うつ」もあるんですか? と医師に聞いてもキッパリ「うつ」ですとし
か、答えて貰えないし、その割りには仕事にはちゃんと行きなさいと言われるし。
言われなくても這いずり起きて行ってますが(こんな状態の私でも休むとみんなに
迷惑だろうし。むちゃ忙しくてネコの手も借りたい状況なので)
もしかして人格障害疑われてるのかなぁ? やっぱそうなのかなぁ・・・
家族と同僚に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
978優しい名無しさん:03/04/19 11:40 ID:3PBx2K12
>>977
人格障害ではないのでご心配なく。

買い物や食事の支度がうまくいかないのは、うつ病の典型的な症状です。
献立を考えたりするのは、激鬱のときには無理です。家族に考えてもらい
ましょう。

倦怠感とか気力、意欲はなかなか回復しません。みんな1年とか数年単位で
治療しているのが現状です。薬が合えば3ヶ月でかなり症状が収まり、半年で
かなり活動できるようになります。薬が合ってこの程度ですから、焦らないで
治療しましょう。

仕事を続けるべきかどうかは、医師の基本的な方針によって変ってくると思います。
いきなり休職しなさいという医師もいれば、無理しない程度に仕事を続けたほうが
良いと考える医師もいます。とにかく無理は禁物。あせらないでじっくりと。
979優しい名無しさん:03/04/19 12:01 ID:fDFkJ0NF
鬱かどうかは微妙なのですが、毎朝がすごくきつくて頭痛が酷いです。
他にも無力感があったり、眠れなかったりします。
学校の事で頭がいっぱいで楽しいことも楽しくないです。
鬱かなと思って親に相談してみたのですが、気持ちの問題とか言われて全く相手にしてもらえません・・・

はぁ・・・死にたい
980優しい名無しさん:03/04/19 13:36 ID:ZNp1KSjN
>>969さんありがとうございます。
980になったので次スレたてます。
タイトルに2を加え、ここの1さんの言葉そのまま借りて、このスレへのリンクをつけます。
出来たらこちらにURLを張ります。
981980:03/04/19 13:40 ID:ZNp1KSjN
すみません、タイトルが長すぎると出たので【】をはずしてから
試したら、今度は使ってもいないのにプロキシ規制が出ました。
下にコピーしますので、どなたかjpドメインの方お願いします。


鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 2

自分が鬱病かもしれないと思う方、また鬱病で治療中の方、
日常生活等で不安を抱えることは多いと思います。
このスレでそういった生活に関しての相談ができればいいと思います。
ご自身でなくても、友人・知人が気になる等ございましたら、お気軽に
書き込みしてくださいね。

【注意】
ODや勝手な判断で薬を使用する等の相談はこのスレではいたしません。
あくまで、鬱病患者自身の経験を通して「気軽に病院に行けるよう」こと
を目的に立てたスレッドです。

前スレ
【鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1041761795/
982優しい名無しさん:03/04/19 14:20 ID:WWCmj9G1
>>975
ありがとうございます。睡眠剤は心療内科でないと
処方されないのでしょうか?
最近1日中動悸がするので内科に行ってみようか迷ってます
動悸はパニック障害というほどひどいものではないので
精神的なものかどうか分からないのです。
983優しい名無しさん:03/04/19 15:06 ID:CADXOlOe
>>982
睡眠剤なら内科でもでますよ。
デパスとかそういう睡眠+αの精神系のは無理だと思う。
984優しい名無しさん:03/04/19 15:42 ID:3PBx2K12
>>981さんのテンプレートのとおり次スレ立てますた。

新しい質問は次スレにどんぞ。
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050734329/
985優しい名無しさん:03/04/19 15:47 ID:3PBx2K12
>>979
健康な人には脳みその病気のことは理解しがたいもんです。
思い切って病院に行っちゃいましょう。そこで、診断がつけば、
「気持ちの問題」なんて言ってられない事態なのだと親御さんも
納得してくれるのではないでしょうか。
986優しい名無しさん:03/04/19 16:03 ID:3PBx2K12
>>982
「1日中動悸がするので…」
これは鬱が悪化して、かなり精神的に追い詰められた状態だと推察します。
早めに精神科に行ったほうが賢明でしょう。とりあえず、抗不安剤を何日か
服用すると収まってくると思います。いろんな症状があるでしょうから、メモして
病院に持っていくと落ち着いて話せるかも。
987優しい名無しさん:03/04/19 17:34 ID:WWCmj9G1
>>986
本当ですか?鬱が悪化してる状態っていうのは
かなりひどいって事ですよね。
病院行ってきます。でもやっぱり近くに精神科が
ないので行きにくいです。一応お医者さんには
診てもらおうとは思います。
どうもありがとうございます。
988980-981:03/04/19 20:20 ID:ZNp1KSjN
>>984さん
スレ立てお疲れさまでした。ありがとうございました。
989山崎渉:03/04/19 22:41 ID:KH/gHBpx
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
990山崎渉:03/04/20 01:34 ID:O19qW2S4
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
991優しい名無しさん:03/04/20 11:22 ID:pPmpQWpH
通院始めて3ヶ月が経ち、最近になってやっと職場復帰できました。
うつ病って、何を持って完治したといえるのでしょうか。
薬を飲んでないとまだ不安なんですが・・・。
992優しい名無しさん:03/04/20 11:29 ID:PrFjanst
>>991
3か月で職場復帰できず、半ば解雇されますた。
そしてもう間もなく「丸3年」になります。

「休む」という決断を延ばし延ばしにすると体を蝕む結果になるので、要注意。
993優しい名無しさん
>>991
基本的には医者が「もう来なくても大丈夫」と言ったときでしょう。
でも、これじゃあ全然答えになってませんね。
本来の元気な自分を完全に取り戻したとき、でしょうか。曖昧でごめん。

>>992さんも言うように休むことも大切です。
私は通院半年ですが、まだ無理しちゃいけないと医師から言われてます。
3ヶ月で概ね症状はとれて働けそうな気がしますが、そこで無理すると
回復が遅れるような気もします。うーん、むずかしい。