□■鬱病総合スレッド■□Vol.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
764優しい名無しさん:03/02/17 22:45 ID:b9m/d0Am
>>763
禿同
人に当たる時点でボーダー
酷い被害に遭う前に別れろ>755
765優しい名無しさん:03/02/17 22:48 ID:4BWAOtDb
もしかして、単なる鬱じゃなくて、躁鬱?>756さんの彼女
それなら攻撃的になって当然かもよ?
766人間の屑2号@メルヘン ◆gsQ8vPKfcQ :03/02/17 22:49 ID:zJlO/CvF
あのさ〜、医者に言えばパキシル増量してくれるかしら?
10mgじゃ漏れダメみたい。
今のところ辛い副作用はないしね。
767優しい名無しさん:03/02/17 22:49 ID:4BWAOtDb
>764
ちょい待て。躁鬱だったらどーするよ?
躁鬱とボダは違うぞ。
躁鬱なら薬飲めば症状は改善される。
768優しい名無しさん:03/02/17 22:51 ID:4BWAOtDb
>766
一日の限界量は40mgってことになってるそうだから、
よっぽど慎重な医者じゃなかったら増やしてくれるんじゃ?
ていうか、自分の主治医は、
20mgからじゃないと効かないみたいなこと言ってたよ。
10mgはお試し期間というか慣らし運転だったのでわ?
769カズ:03/02/17 23:44 ID:nzeMJbAP
>>757さん
ありがとうゴザイマス!
彼女の言う通り、確に重度ではないと思いますね。
動けない事ないみたいだし!
もっと良くなる様に頑張ります!!
770優しい名無しさん:03/02/18 00:06 ID:NFD+hKVQ
>>767
躁鬱にはこのような攻撃性はありません
よって自称欝(またはボーダー、自己愛性人格障害)ですね
771優しい名無しさん:03/02/18 13:06 ID:pIi9XM0t
うーん。ボーダーかもしれないし
激越性うつ病かもしれないね。
この辺は情報が少なすぎてなんともいえないような。

躁うつ病は、カッとなるより、希望に満ち溢れたように
なるだろうなあ。
772優しい名無しさん:03/02/18 13:23 ID:CUd5QC4g
鬱病で入院された方っていますか?
どのくらいの症状になったら入院なのでしょうか?
773優しい名無しさん:03/02/18 13:39 ID:hqPmg6Vh
>>771
禿同
>>772
まず働けなくなって、家族もいないようなら入院しないと生きていけないだろうな。
働けなくても家族がご飯とか世話してくれる場合は、飯を食べる気力がなくなってから入院じゃないか?
点滴で生かしてもらう。

ちなみに私は、家族が外出した日は全然食べられない。
774優しい名無しさん:03/02/18 15:15 ID:3nlnvUmK
>>773
家族がいても自分は入院直前までいきますた
775優しい名無しさん:03/02/19 03:17 ID:sVrwnFQN
亀レスになるけど。

>>683
漏れは薬とか飲まなくても鬱と感情低下が同時進行しているような感じなんだけど、
ひょっとしたら鬱じゃなくて統合失調なのかな?

他人の考えていることがよく分からなかったり(たぶん共感欠如)、
その一方で、物音とかに異常に気になるし…よく分からん症状だな。
776優しい名無しさん:03/02/19 03:37 ID:1NXqEC7V
>>775
鬱,感情低下,共感欠如,物音とかに異常に気になる
これは全て鬱の範疇内でしょう。
統合は幻聴とか妄想がないと、そう診断されないのでは?
777優しい名無しさん:03/02/19 04:09 ID:sVrwnFQN
>>776
なるほど。ありがとね。
778優しい名無しさん:03/02/19 15:40 ID:2nsBC1HV
>>777
フィーバー オメ
779優しい名無しさん:03/02/21 03:26 ID:nG/Xdyp2
漏れは共感能力が異常に高いんだそうだ
対面の場合だけどね
で、他人の思惑や行間を読んでそれがストレス源になるのが
鬱から脱出できない理由の1つだと医者とカウンセラーに言われたよ
他人の感情に鈍感になれと言われても難しい…
あとはちと頭が固いとか幼少期の愛情不足とかそんなありがちな理由らしい
780優しい名無しさん:03/02/21 06:14 ID:KJgxhExD
>>779
> 他人の感情に鈍感になれと言われても難しい…

それはなかなか難しいな・・・・
781優しい名無しさん:03/02/21 21:51 ID:CrAAAn6E
家庭の事情が良くなくて自殺願望を訴えたら、主治医に入院を薦められた。
私もできれば入院したい。でもウチは経済的にビンボー。32条申請してるし。
こんな患者の補助制度みたいなものってあるの?
782優しい名無しさん:03/02/21 22:15 ID:QG8vlh65
鬱って、何%くらいの人がなってる病気なんでしょうか。
あと、鬱以外の病気も含めた場合、心の病にかかっている
人は、どのくらいなんでしょうか?わかる方、わかる範囲で
結構ですので、教えてください!
783優しい名無しさん:03/02/21 22:16 ID:R8rb0UtO
>>781さん

http://www.aa.aeonnet.ne.jp/~masat/index2.htm
の、左の公費負担制度の
「精神保健福祉法29条」を参照のこと

抑えきれないぐらいの自殺の衝動があれば負担してもらえるが・・・。

理性が残っているうちは無理だろう。自殺だと保険も効かないし、
自殺は後に残す人に迷惑かけるだけと考えてよし。
どうしても衝動を抑えられないときは29条を適用して入院しよう。
784優しい名無しさん:03/02/21 22:18 ID:7v5RaDTD
>>782
だいたい5%〜10%ぐらいかな>うつの人の割合
他の心の病については不明
785優しい名無しさん:03/02/21 22:29 ID:R8rb0UtO
>>782さん
ヨーロッパの、成人を対象とした疫学調査では
17%がうつ病ないしうつ状態を呈していたそうです。

そのうち、43%が受診していなかったそうです。
786優しい名無しさん:03/02/21 23:20 ID:vJt3zXWZ
市販の薬で鬱を晴らして、やる気がみなぎるようなものってないですか?
仕事が執筆業なのですが、頭も回転せず、やる気が起きないのです。
それがずっと続いていて、外に出るのも、何をするのも億劫で、2ちゃんねるばかり見てしまいます。
高揚したいです。病院に行く暇がないので、お願いします。
787優しい名無しさん:03/02/21 23:23 ID:R8rb0UtO
>>786さん
それは本格的なうつ病でしょう。
通院せずに治すのはちょっと難しいと思います。
788優しい名無しさん:03/02/21 23:36 ID:7v5RaDTD
2chばっかり見てしまうのはうつ病なんだろうか・・・?
789786:03/02/21 23:41 ID:vJt3zXWZ
>>787
・・・そうですか。
まいったな。
どうしても市販の薬で少しの間でもしのげないでしょうか?
3月には病院に行けると思うので・・・
お願いします。
790優しい名無しさん:03/02/21 23:48 ID:vXb/9X4F
>>788
程度による。
一日20時間くらい見てるようなら、ただの依存症。
無気力で、寝ながらだらーっとちょこちょこ見てるようなら、鬱の可能性が高いかな?
791優しい名無しさん:03/02/22 00:32 ID:Vs693uvX
>786さん

私も執筆業に就いているものですが、
そのことで悩んで、時間を費やすより
病院行った方が気分の持ち直しは早かったです。
気分の高揚、まではいきませんが、
(方々に迷惑をかけつつも)なんとかやっていけるまでは
持ち直しました。(今も通院中ですが)
ご参考までに…
792786:03/02/22 01:47 ID:Y5vObZ08
>>791さん
ありがとうございます。
来月になったら行ってみます。

793781:03/02/22 11:54 ID:Tu8OFhO4
>>783
情報ありがとうございます。
よく考えて検討してみます。
794優しい名無しさん:03/02/22 13:09 ID:PuOHrrj3
>>786
>仕事が執筆業なのですが、頭も回転せず、やる気が起きないのです
これ、すごくわかります。
頭が回転しなくて、以前なら1時間でできた仕事が半日かかってしまったり、
能力がなくなってしまったのではないかと焦りますよね。
それでも締切は迫ってくるし、やる気が起きないというより、逃げたい感じじゃないですか。
おそらく鬱病だと思いますよ。市販薬じゃどうにもなりません。
今の仕事を何とかクリアしたら、早めに精神科に行きましょう。
#実は自分も執筆業。職業病ですかねw
795787:03/02/22 14:44 ID:BJb18CcV
>>786=789さん
どうしても・・・という場合は
「アタラックスP 20錠入」という薬が市販で買えます。
不安や緊張、抑うつに効きます。
でも、(1日3錠と考えて)1週間分で大体2000円します。

なるべく早くに病院に行ってくださいね(^^
796優しい名無しさん:03/02/23 19:59 ID:JlBhCujx
>>779
ニュータイプ?
797優しい名無しさん:03/02/23 20:18 ID:yoZzJEi8
>>796さん
いや、共感能力というのは他人の考えに迎合しやすい
性格であって・・・って、もしかして釣られた?
798高1さん:03/02/23 22:15 ID:rOI1pgGm
自分は3年前から鬱になって何とか第一志望の進学校に合格したけど
鬱で全然勉強できないです。
治るのが長期かかりそうなので正直大学進学は難しいです。

…はぁ、死んでしまいたいな
799786:03/02/23 23:28 ID:kYpiR4ey
>>794さん
同業さんですか。なんだか嬉しいです。
本当にいまだに頭が回転せず、発想も浮かばず、落ち込む日々です。
書いていても、のらないので、まるではかどりません。
そうです。いまはまさに「逃げたい」感じです。
ただ、いつも鬱々としているわけではなく、
前回の書き込みのように大きい鬱が襲ってくる日があるという感じです。
だからといって現在は、それ以外の日でも仕事に手が付けられないのも事実なのですが…
あぁ情けない。

病院に行くしかないか…
それもなぁ。

>>795さん
「アタラックスP」ですね?明日にでも買いに行こうと思っています。
有り難う御座います。

それにしても執筆業で鬱の人っていうのはけっこういらっしゃるのでしょうか?
意見や情報交換などをしたいな…

では。

800優しい名無しさん:03/02/24 00:26 ID:zZXqmC3s
>>798
優秀な高校受かっただけまだいいじゃないか。
大学なんて浪人が許されるんだから鬱が治ればいい。
俺なんか中学通えなくてDQN高入ったんだぞ!
現役で旧帝に受かったけど、DQN高卒の肩書きは一生消えない。
801優しい名無しさん:03/02/24 00:27 ID:zZXqmC3s
>>798
優秀な高校受かっただけまだいいじゃないか。
大学受験なんて浪人が許されるんだから鬱が治ってから受ければいい。
俺なんか中学通えなくてDQN高入ったんだぞ!
現役で旧帝に受かったけど、DQN高卒の肩書きは一生消えない。
802優しい名無しさん:03/02/24 00:27 ID:zZXqmC3s
2重になってしもた。スマソ
803779:03/02/24 02:15 ID:hqsrJ4LK
>>797
漏れは相手の要求が不当だと思うと応えない時も多いよ。
でも相手の期待や要求を拒否するのが漏れにとってはストレスだから
相手の言葉の裏にそういうモノが潜んでるのがわかるとしんどくなる。

こういうのをストレスに感じるのが「他人の考えに迎合しやすい性格傾向」て事なのかな?
主治医もカウンセラーも「共感能力が高すぎる」とは言うけど、
そういう言葉(用語)の説明はしてくれないから教えて下さい。
804優しい名無しさん:03/02/24 11:01 ID:TwNKxT5/
私は鬱病で治療中。
同居人はまるっきり健常者。
私が鬱状態になっていると、一言も話せず家事いっさいも何もできず、
ただ寝ているだけになってしまう。

なんだか同居人に鬱状態をうつしてしまいそうで怖い。
鬱、とは言わず「憂鬱気分」ってやつは伝染しやすいから。

それに私が家でくたばり状態のとき、同居人は仕事している。
本当に申し訳なくおもうわ、、。
805優しい名無しさん:03/02/24 15:21 ID:TT1UHRnl
>>804さん
同居人が八つ当たりしてこないなら、十分距離をとっているという
ことだから、感謝しつつそのまま距離をとっていこう。

あと、うつ気分は確かに伝わりやすいので、無理にうつを理解して
もらわないようにしよう。どうしてもその必要があるときは、
病院に付き添ってもらい、主治医から説明してもらおう。
806804:03/02/24 17:31 ID:AOZj63sy
>805
八つ当たりはされてません。
本当に同居人には感謝しまくりです、、。

なるほど、主治医から説明してもらうことが確実ですね。
1度「うつの人に対応するには」というリーフレットを病院でもらってきたので、
それを読んでもらったことはあります。
807優しい名無しさん:03/02/24 19:15 ID:MjgOZWw8
>799
アタPは効かないよー。
病院行った方が確実。
808786:03/02/27 03:31 ID:a/3JEuuY
>>807
病院に行ったら、仕事にやる気がでてくるような薬って処方してもらえますか?
この鬱な気分というか、やる気のなさを撃退してくれるのなら…
意欲さえわかせてくれれば…
と真剣に思っています。
809 ◆UTU/6WM.oI :03/02/27 15:10 ID:5Rfud1n2
>>808
リタリンとかどうでしょう…賛否両論ありますが。

-リタリン9-
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1041748840/

でもやっぱり鬱病は、時間をかけてきちんと治したほうがいいと思いますよ。
私も今治療中ですが。
810優しい名無しさん:03/02/27 17:11 ID:m+aG9f3a
>>807
今は重症うつ病かナルコレプシーじゃないと
普通リタリンもらえないし。初診で気軽に出す医師は
いないと思うよ。

抗うつ薬は基本的に効くのに何週間もかかるけど
それが王道だと思いますよ。

あと、抗不安薬などで一時的にうつ状態をしのげる
(やる気がでるのとは違う。うつ状態が和らぐ)ものが
あるので、そういったものを処方してもらうとか。
811優しい名無しさん:03/02/27 22:40 ID:TZLm397z
俺の場合、3ヶ月ほど安定した状態(躁ほどテンション高くない)が続くと、
1〜2ヶ月くらい鬱になるっていうサイクルが定着しちゃってる。
今は鬱明けしたばっか。
次は6月から鬱か。

そういう自分でいいって思っちゃってるから問題ないんだけどさ。


それだけ。
812優しい名無しさん:03/02/28 01:58 ID:1ODlN01j
激鬱なときもあれば「あれがしたい、これもしたい。あれ欲しい」と
思うときもあります。
時々おそろしくイライラして壁に雑誌やらなげまくって穴あけたり
腕を切って(縫わない程度)しまいます。
腕の一部分だけをきっているのでその部分はミミズ腫れだらけです。
以前ほど不眠もひどくないし、
この程度なら病院いくほどでもないかなと思ってるんですが
ひどくなる前に行っておいたほうがいのかなとも思います。

以前うつで通院してたときは腕を切ってる事は話せなくて、
元気なフリをして、先生にも「元気そうですね」って言われたら
ますますほんとのこと言い出せなくなって
それなのにお金払うのきつかったからもう治った!ってフリしてやめた。
人前だとつい元気で明るくしてしまうので
本当の事話せない・・・。
人目も気にしちゃって
「え?そんな元気そうなのに?」って思われそうで。。
確かに元気だけど、ときどきおかしくなるのが怖い。
813優しい名無しさん
>>812
こじらす前に通院しなされ
つーか、すでにこじれてないか?
金銭的な負担も公費負担制度(32条)があるから大丈夫