【真性】Solaris教えてスレッド 其の30 【SPARC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Sun MicrosystemsのSolaris(SPARC版)についての質問スレッドです。
SPARC機固有の話題についても広く取り扱います。
質問する場合は、過去に同様のものがないか確かめてから書き込みましょう。

  ・使用機種(できればOBPとかも)/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
  ・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
  ・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
  ・荒らしは、スルーで。

また、質問する前にまずはdocs.sun.comのマニュアルを読みましょう。
「System Administrator Collection - Japanese」の「Solarisのシステム管理」
各種は必読です。 http://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris?l=ja

x86版固有の話題/インストールの質問は専用スレがあるのでそちらで。
現状質問の看板はないですが、質問も向こうで行なってください。
なんとなくSolaris/x86 part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1208669383/l50

前スレ
Solaris教えてスレッド 其の28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1202170155/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:30:53
過去スレ (1)
Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/969/969471588.html
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/992/992533773.html
Solaris教えてスレッド 其のSun
http://pc.2ch.net/unix/kako/999/999838713.html
Solaris教えてスレッド 其の4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006530084.html
Solaris教えてスレッド SunOS5 (其の5)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10115/1011587206.html
Solaris教えてスレッド Solaris2.6 (其の6)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10182/1018206108.html
Solaris教えてスレッド 其の7
http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10238/1023814110.html
Solaris教えてスレッド Solaris8(其の8)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1029/10292/1029200779.html
Solaris教えてスレッド 其の9
http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10335/1033596853.html
Solaris教えてスレッド 其の10
http://pc.2ch.net/unix/kako/1040/10403/1040395529.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:31:32
過去スレ (2)
Solaris教えてスレッド 其の11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049838187/
Solaris教えてスレッド 其の12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1060439042/
Solaris教えてスレッド sono-銃3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1070948622/
Solaris教えてスレッド 其の14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082864990/
Solaris教えてスレッド 其の15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091629259/
Solaris教えてスレッド 其の16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099233289/
Solaris教えてスレッド 其の17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1109088399/
Solaris教えてスレッド 其の18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115408795/
Solaris教えてスレッド 其の19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1120675339/
Solaris教えてスレッド 其の20
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126590548/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:32:03
過去スレ (3)
Solaris教えてスレッド 其の21
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1133918156/
Solaris教えてスレッド 其の22
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139155618/
Solaris教えてスレッド 其の23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1147185007/
Solaris教えてスレッド 其の24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159077207/
Solaris教えてスレッド 其の25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1165590827/
Solaris教えてスレッド 其の26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1174585528/
Solaris教えてスレッド 其の27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1183442574/
Solaris教えてスレッド 其の28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1192171217/
Solaris教えてスレッド 其の29 【SPARC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1202170155/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:36:48
x86固有の質問、x86固有の話題、x86固有のインストールについても
こちらのスレで遠慮なく質問どうぞ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:40:16
Solaris10の入ったマシンに、opensolarisをデュアルブートでインストールできますか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:44:56
>>6
お引取りください。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:01:31
??????????????毎日新聞社による日本人女性への誹謗中傷??????????????

・母親は受験勉強をする息子の学力向上のためにフェラチオをする
・日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
・ファストフードは女子高生たちを性的狂乱状態におとしいれる
・ティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
・女子高生は、刺激のためにノーブラ・ノーパンになる
・日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
・老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
・日本の若い看護婦は売春婦に勝る
・24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
・15未満の子供を対象とした疑似ポルノが日本に蔓延している
・OLの72%が、セックスをより堪能するために何らかのトレーニングを受けている
・人妻は気分転換の目的で昔の恋人に抱かれに行く
・主婦は郊外のコイン・シャワーで売春をしている
・日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
・ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
・まだ10代の少年から退職した老人までみんな2980円の手コキを利用している
・六本木のあるレストランでは、食事の前にその材料となる動物と獣姦する

※同社が全年齢向けコーナーで七年以上にわたり世界に向けて配信していたものの一部です
※同社の行為は日本人への偏見や人種差別、婦女暴行、幼児虐待を助長するものです

◆毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki
 http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/
◆毎日新聞問題の情報集積wiki
 http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/

つまり日本国民は
http://www.vipper.net/vip552788.jpg
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 17:10:20
前スレ最後の 10メッセージどっかで見れないのか?
落すの早すぎんねんったく...
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 13:42:16
993で終わったよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:51:32
「Thermal warning detected」で、家のUltra60がパニックするようになりました。
8年ほど安定して動いていたのですが、冬に、CPUを450X2に変えたせいで、熱が出るようになったみたいです。

フロントの通気口がほこりで詰まっていたので、掃除したら、パニックの頻度は減ったのですが、少し暑い日だとだめです。

掃除する場所のポイントとかあったら教えて下さい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:16:47
ファンの羽根にホコリがこびりついているとまずいです。
ブロアくらいでは落ちないので注意して清掃して下さい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:17:02
ワークステーションは専用のワークステーション室で
通年、冷房の効いたところに置くものではないでしょうか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:30:58
知っている人がいたら教えてくれ。

もともとSVMでdiskをミラーリングしてるマシンだったんだ。
それをOSを落として、一方のdiskを新品と交換したんだ。
そして未交換のdiskの方でOSをあげようと思ったら
panicが起こってリブートを繰り返して全然OSがあがらないんだ。。。

こんなのがでる。
”panic[cpu0]/thread=xxxxx(ごめんここおぼえてない):could not install the isa driver”

俺より詳しい人に聞いたら「それ、metadb削除とかしてないでしょ?」
て言われたんだけど、削除してなかったからって何でこうなるの?

ていうかとりあえず、OSを起動するにはどうすればいいのか。。。
ちなみに抜いた方のdiskは既に処分されたというかもうここにはない。

もし知っている人がいたらアドバイスを頂きたいですm(__)m
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:13:22
CDブート

OSが入ってるディスクをマウントして
/etc/vfstab
/etc/system
を書き換える

ディスクからブートしてシステムミラーを作成し直す
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:56:07
>15
レスサンクス。

しかしどう書き換えたらいいのだろう?具体的なデバイス名とかじゃなくていいので、概要を教えて欲スィ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:41:42
OSバージョンとか知らんけど生きてる方のHDDで
boot -s
なら上がるんじゃないかね
http://docs.sun.com/app/docs/doc/816-4520/6manpieq7?l=ja&a=view
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:50:38
>>17

交換したディスクをまず抜いてからじゃないとだめじゃないかな。


ディスク0と1でミラー

ディスク1が故障

電源落としてディスク1を交換(ディスク1’とする)

ブート

SVMは交換されたのを知らずに、ディスク0とディスク1’がミラーされていると思ってブート

ディスク0から読んだ時はOKだが、ディスク1’から読んだ時はおかしいデータが読める

XXXというファイルが見つからないとかの症状になる


もしかしたらファイルシステムずたずたに壊れていてまともに修復できないかもしれないけど。
アーメン


19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:59:44
metadbの過半数(3個以上複製ないとだめよ)で、panicってるだけな希ガス
なので、交換済みHDD側から正常なHDD側へresyncされることはないはず
DiskSuiteなりVolumeManagerのマニュアル読みましょ
2014です:2008/07/05(土) 13:16:26
レスくれたみんな、サンクス。
復旧できた。(先輩に大井に助けてもらった…)
携帯なので、簡単に書く。
CDブート→未交換ディスクをマウント。→ミラー再構築したら直るんじゃね?という考えのもと、metadbすると「/dev/dumpが見つかりません」みたいな事言われる。→/dev/dumpのシンボリックリンク先のスペシャルファイルをdevfsadm -i で作成して、再リンク。→ミラー再構築。
ホントは調べたり人に教えてもらったりしながらだから
半日くらいかかって色々やったけど、詳細は作業ログないので割愛。
ちなみに作業中に交換Diskを再度抜いたりはしてない。
細かいトコ覚えてない。
はっきり言って、何がどうなってこうなったのか謎…
>17
boot-sもダメでした。
>18
先輩にもそんな感じの事言われた…
正規の手順通り状態db削除してからサブミラーをデタッチすれば、こうはならなかったろうなぁ…
やはり状態dbの複製が悪さをしてたんだろうか…
>19
状態dbの過半数割れではPanicしないはずだよ。
ブート中にmaintenanceモードになって
rootのPASS聞いてる。
一見シングルと思いきやランレベルはSって感じ。
レスくれたみんなホントにありがとう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:16:43
今度Solarisコンテナのセミナーに参加することになったんだけど、なんか聞きたいこととかある?
ここに回答するよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:25:12
ロードバランサ下のサーバに vip-fqdn を書いた /etc/hostname.lo0:1 というファイルを作ってバランサのヘルスチェックに答える,という事をしてるんだけど,
zone いくつか作って,全ての zone 上でループバックアドレスを上記の様に設定したいんだけど出来ないです.
もしお時間あったら聞いてください.
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:41:23
rootへsuするときに、パスワードを○回間違えたらスイッチできなくする、
みたいな設定って出来ますか?
shadowやpasswdを確認してもそういう設定はなさそうなので。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:14:19
グラフィックカードつけてキーボード・マウス・モニタを接続してあるマシンで
シリアルポートからでもログイン出来るようにする方法ってある?
x86 Solarisだと出来たけどSPARCは分からん
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:21:08
あるよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:01:53
>>24
SPARC版もeepromコマンドでいけると思うけど...

# モニター/キーボードとシリアルを同時に使う方法知らないなあ..
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 06:47:47
>>26
># モニター/キーボードとシリアルを同時に使う方法知らないなあ..
ぉぃぉぃ

eepromでの設定だとコンソールがまるごとシリアルになってしまって
本体モニター・キーボードが使えなくなるだろw
質問は、本体モニター・キーボードはそのままで、それプラス、シリアルでも
ログインできる方法を聞いてるんじゃないか?

もちろんできるよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:46:41
ミニコン用 OS である Unix にそれができない訳がない。
Lion 本買って来て読めw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:43:16
>>27
それってx86 Solarisでは簡単にできるけど、Sparcでは出来ないあるいは設定が簡単に見つからない話?
自分もOBP関係かと思った
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:00:35
すみません 教えて下さい

【1】Linuxの場合は↑キーで過去に打ったコマンドが出てきますが、ソラリスの場合は↑では出てきません
違うキーを押せばできますか?

【2】Linuxはタブキーを押せば入力予測をしてコマンドを自動で入れてくれます。
ソラリスでやるには何を押せばできますか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:56:19
>>30
それは「OS」ではなく「shell」の問題です。
スレ違いも甚だしいので、とっとと別スレで質問してやがって下さい。

つ「おまえら! shell は何を使っているんですか?」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012330865/
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:03:59
SolarisってLinuxであるような仮想コンソールってないの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:44:04
ない。Linux の機能は次々と Solaris から除去されているので、
あなたが期待するような機能は全てない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:03:24
screenつかえよカス

どうせリモートから使えば*BSDだって仮想スクリーンは
使えんぞ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:56:23
>>34
仮想コンソールってのは、
ある仮想コンソールでXを起動し、そのXをそのまま置いたまま、
別の仮想コンソールでテキストログインする、といった使い方ができる。
screenとはそもそも目的が違う。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:19:23
>>35
いやだから、それはローカルでloginすればショートカットで
X11を立ち上げながら一方の仮想端末でtext loginとか切り替えられるけど、
sshでサーバにアクセスして使うって場合はX11は使えないでしょ。

screenと仮想コンソールの目的が違うってのは分かるけど。
そもそも>>33の質問者が端末でX11を使いたいのか分からんから、
screenでも使ったら?って言っただけ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:20:38
>>33じゃない>>32
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:22:13
>>36
仮想コンソールはそもそも、ホスト1台しかない場合に
2台以上のコンソールの働きをさせるもの。
リモートの話が出てくる時点で仮想コンソールを理解していない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:33:16
いやだから、「ホスト1台しかなくて、2台以上のコンソールの役目をさせる」、
ようするに仮想コンソール機能はSolarisでは実装されてないでしょうに。

元質問者はCTRL+ALT+F2とかで切り替えて使いたいんだろうがそれは
無理だから、(text loginでよければ)screen使えば手っ取り早いよ、って話なんだけど。

どうしてもX11とtext loginの2並列でやりたい場合どうすればいいかは知らん。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:50:43
Solarisの場合、そもそも本体の画面キーボードを使うことは
インストール時以外、ほとんどありません。
みんなTeraTermとかを使います。
で、screenみたいなSolaris非標準ソフトも勝手にインストールできないので、
シェル画面が2枚必要なら、TeraTermを2つ起動してそれぞれログインします。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:57:25
SPARCマシンなら、インストールのときからシリアルにぶっ挿して
やらないか?フレームバッファなんて挿したことないし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:58:30
お触り禁止
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:10:02
まぁ、シリアルを沢山差したらいいだけだしなぁ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:29:51
シリアスコンソールの出番ですね、分かります
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:19:16
0点
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:05:03
そんなにコンソール開いてどうするんだろ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 01:45:06
すみません、どなたかご存じの方いたら教えてください。
未だにUltra2とSolaris8を使ってます。
300GBのHDDを外付けで繋げたのですが、formatでスライスを作成した後に
newfsを行うと下記のメッセージが出ます。

# newfs /dev/rdsk/c0t3d0s0
newfs: construct a new file system /dev/rdsk/c0t3d0s0: (y/n)? y
シリンダ単位のセクタ数が 8883 の時、グループ単位の最小シリンダ数は 16 です。
このためにはフラグメントサイズは 1024 から 2048に 変更される必要があります。
パラメータを修正して mkfs を再実行して下さい。


フラグメントサイズの問題なのかと思い、オプションを付けましたがそれでも警告が出てしまいます。

# newfs -f 2048 /dev/rdsk/c0t3d0s0
newfs: construct a new file system /dev/rdsk/c0t3d0s0: (y/n)? y
警告: セクタ数 63、トラック数 141、回転配置数 8 の回転配置
テーブル用のスーパーブロックに十分な空間がありません。
ファイルシステムの速度性能が低下する可能性があります。
警告: 最終シリンダで 3 セクタが割り当てられません。
/dev/rdsk/c0t3d0s0: 全セクタ数: 4201656 (シリンダ数: 473、トラック数: 141、セクタ数: 63)
2051.6MB、30 シリンダグループ (16 c/g, 69.40MB/g, 11392 i/g)
スーパーブロックのバックアップの位置 (fsck -F ufs -o b=# のため) :
32, 142224, 284416, 426608, 568800, 710992, 853184, 995376, 1137568, 1279760,
1421952, 1564144, 1706336, 1848528, 1990720, 2132912, 2275104, 2417296,
2559488, 2701680, 2843872, 2986064, 3128256, 3270448, 3412640, 3554832,
3697024, 3839216, 3981408, 4123600,

この状態でもファイルシステムのマウントは出来、読み書きも可能なのですが
このまま使い続けて問題ないものなのか、それとも他にやっておくべきことがあるのでしょうか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 01:55:54
そんな古い物にでかいHDつなげるな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:46:56
デカいのしか売ってなきゃしょーがねーだろ。
5047:2008/07/23(水) 23:49:14
Solaris8の頃でも、外部ストレージでこれぐらいの容量のものはありそうだけど、うーん。

51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 11:04:38
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:46:08
5347:2008/07/26(土) 00:20:52
>51,52
ありがとうございます。
もしかしてnewfs(というかmkfs)を、ソースからコンパイルして入れないとダメとか?

スーパーブロックのサイズを広げられるような何かがあれば、「十分な空間がありません」、
とかの警告は出なくなるんだろうなあ、ぐらいにしか理解できていません、すいません。



Sunのサイトを久しぶりに見て気がついたけど、Solaris8,9のRecommendedPatchって
契約しないと落とせなくなってるの?
もうすっかり浦島太郎過ぎるorz
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:16:31
>>53

回転配置テーブルなんかなくてもよいので、このままでいいんじゃない?

55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 12:07:23
newfs -f 2048 -b 16384
でも、文句いわれる?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:11:46
>>55

-b (block size)は4096か8192じゃね。
それにデフォルト8192なので指定する意味なしかと。

ちなみに-fは8192にしてしまうのが個人的には好きだな。
つまりfragmentなし。

57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:52:56
すいません。どなたかわかる方よろしくお願いします。
Solaris9にWindowsからエミュレータソフト(Exceed)を使用してCDEへアクセスを試みているのですが、
Xaccessできません。
dtlogin -deamonが起動している状態でXaccessするとdtloginプロセスが落ちてしまいます。
CDEへXaccessするSolarisの基本設定(/etc/init.d/dtlogin start、/usr/dt/bin/dtconfig -e)
は設定しているのですが・・・。
どなたかよろしくお願いいたします。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 12:17:09
質問です

Solaris 10 11/06(SPARC)をインストールして、UpdateManagerでUpdateしつつ現在に至っています
$ uname -a
SunOS rune 5.10 Generic_127127-11 sun4u sparc SUNW,Sun-Blade-1000

割と最近のアップデート後、自分の環境では電源管理に問題が出たので電源管理を無効にしています(最近暑いので有効にしたいw)
Solaris Expressで問題が解決されていないかと思いnv94を別の同等のワークステーションにインストールしたところ大丈夫そうでした
現在の環境のバックアップを取り、アップグレードしようとしたのですが何故かエラー
そこで、Live Upgradeを使って現在の環境を引き継ぎながらnv94試そうと思ったのですが容量がぎりぎり足りなさそうです

どこの使用容量が多くなっているのか調べたところ"/var/sadm/pkg"がほぼ5GB程ありました
"/var/sadm/pkg"は、この程度容量食うものなのでしょうか?
削除すると問題が出るらしいというのはググって見つけました
"/var/sadm/pkg"の使用容量減らす方法は有りますか?

減らせない場合、他のパーティション(外付けHDD、非ブート可能領域)に移動してシンボリックまたはハードリンクした場合Live Upgradeを含め、問題有りますか?

他に晒したほうがいい情報、あるいは別のより簡単な方法が有りましたらご指摘ください
よろしくお願いします
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:58:59
バックアウトしないなら.Zを消す
6058:2008/08/13(水) 04:31:58
>>59
念のためバックアップとって、.Zを消します
ありがとうございます
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:17:00
U25,45で、SPARCワークステーション終わり?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 15:15:32
既存のスライスサイズを変更(縮小)して、新たに新しいスライスを作りたいのですが
この場合、どのスライスを縮小するのが望ましいのですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 15:51:34
エスパーさーん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:46:36
エスパーすると /export/home
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 17:46:03
>既存のスライスサイズを変更(縮小)
どうやるんですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 17:52:01
>>65
ほとんど使っていないスライスを潰して、新たなスライスを切り直すってことだろ。
エスパーならその程度の読みは必須。中身は一時的にバックアップだろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 19:17:58
>>66

formatコマンドを使うのだ。

常套手段だぞ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 06:48:06
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 12:51:35
>エスパーならその程度の読みは必須
エスパーすげーな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 03:30:52
エスパーすげー
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:10:17
solaris10 8/07 solarisDHCPとsolarisZoneの関係についての質問

非大域ゾーンでDHCPサーバを構成(この時点でmaintenance)
ネットワークテーブルを作成(ひとつのネットワークに2つアドレスを新規追加)

で、サービスをリスタートしたら、maintenanceになった

/var/svc/log/network-dhcp-server:default.logを見ると

[ 8月 26 15:05:47 Method "start" exited with status 96 ]
[ 8月 26 15:21:48 Leaving maintenance because clear requested. ]
[ 8月 26 15:21:48 Enabled. ]
[ 8月 26 15:21:48 Executing start method ("/usr/lib/inet/in.dhcpd") ]
svc.startd could not set context for method: setppriv: Not owner
[ 8月 26 15:21:48 Method "start" exited with status 96 ]

上のは一度、restartして更にclearした際の出力(restart後も同じような出力)
マシン上に非大域ゾーンは5つ、2つ稼動中(残り3つはinstalled)で1つはNISサーバ
もう1つはこのDHCPサーバで、上のNISにバインドされてる
ip-type=sharedで、5ゾーンで1つのNICを共有、すべて、完全ルートゾーンで特に追加したパッケージ無し

非大域ゾーンでDHCPクライアントは無理って書いてあったが、DHCPサーバも無理なのか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:15:38
サーバもクライアントもどっちも無理って書いていなかった?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:21:03
いや、最近のSolaris 10はサーバになれるはず。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:38:32
もう死にそうです。みなさん助けてください。

Linux使いなんですが、SUNのセットアップをまかされて・・・まず普通に画面が出ない。
ビデオカードのドライバ入れるためのCDマウントが出来ない。
CDのデバイス名ってどやったら探せる?
dmesgにもないし・・・全部総当たりでマウントですか???
正直SUNって手ごわすぎですね。みんな凄いわ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:19:55
CDがなければネットワークを使えばいいんじゃない?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:36:47
vold起動してないんじゃないか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 07:53:36
rmformatでデバイス名のリストでたはず
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:11:18
>>74
x86スレ行けよ。SPARC版で、ビデオカードのドライバがOS標準で対応していないものなんて存在しないだろ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:40:19
>>74

まーおちつけw

この書き込みだと、スキル:エスパーに+7ぐらい振っていないと、理解しようがないので、
何を教えて欲しいのか、状況をかけ。

SUNのセットアップってSPARCか?機種名ぐらいかけ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:46:47
エスパーならSPARCではないことはわかるはず。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:50:26
>>78
最近のだとあったりする。
IROM使えばいいからVGAつけてないけど。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:52:55
>>80

ごめんなさい。
あなたほど、スキル:エスパーに沢山ふってないですw
8374:2008/08/31(日) 10:25:32
猛烈に感動してます!
糞スキルですが、宜しくお願いしますm(_ _ )m
機種はT5220っていう2Uなんだけど、こいつにXVR300X8っていうビデオカードとSG-XPCIE2SCSIU320ZっていうSCSI I/Fをとりつけました。
ただ、画面がでてくれればいいのですが・・・
なんとか画面でました。ドライバははいってました。CDいらんかった。
今からやっとsolarisの世界に入れそうです。また質問すると思う。ごめんなさい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:13:19
プリインストールだったか
っていうかおまいそんな立派な機械でwww
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:20:19
T5220 って機種があるのか。ググって知った。現役中に一度は使ってみたい。

ところで UltraSPARC T2 名前は聞くけど、これまでのコードは実行できるのかな?
たとえば Ultra SPARC III のコードを移行できないと、いちから構築し直しになってしまうし。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:24:37
>>85
実行できる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:40:37
おぉ、それはありがたい。引き継ぎたい資産が山ほどある。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:10:55
ttp://mail.opensolaris.org/pipermail/ogb-discuss/2008-March/005174.html

よーしSolarisアプリに貢献するお
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218275399/290

需要無いの分かっているんだけどさ。
ZFSで撮って撮ってとりまくるお!!!!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:13:40
>>86
その場合、実行速度ってどうなんだろ?
T2ってプログラムによって効率良い悪いが極端そうな希ガス
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:21:44
>>89
sun4uに最適化されてるシングルスレッドプログラムは若干遅くなる可能性はある。
アーキテクチャ依存で最適化していないマルチスレッドプログラムだと速度が
上がる可能性が高い。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:30:39
>>90
レスthx
やっぱ1コアの比較だと非力な場合があるよね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:34:20
FPが劇速ってのは間違いない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 11:09:44
なんで T2 のラックマウントサーバーにフレームバッファつまなきゃならんのじゃ。
デスクサイドに置いてワークステーションにでもするのか?w
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:40:49
ベンダーに言われるままにつけて買うところもあるからな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:14:01
>>74>>83 な。自分で付けたんだろ?
まあ、Linux の代わりとして使おうとすると Linux の代わりににはならんという
結論になるだけだろ。くだらん。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:16:38
いいえ、Linuxの代わりじゃなくて UNIXの代わりになればいいのですが、
UNIXの代わりにするのもひと苦労という話です。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:22:21
最初から Unix なのに Unix 代わりにならんとはこれいかに?
禅問答か?!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:30:17
そりゃ、マシンだけあっても画面が出なけりゃUNIXの代わりにならないだろ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:35:42
「画面が出ない」を定義しろ。話はそれからだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:38:46
国語辞典くらい引けよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:41:37
途方もない勘違いをしている。それだけ言っておこう。
じゃ、寝るわww
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:14:06
禅問答にワロタ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:03:36
「画面が出ない」ってすげぇな。
「ディスプレイが発売されない」って意味か?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:33:28
「画面が出ない」って
新しいエスパー登場でつか?w
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:37:05
「画面が出ない」くらいの言葉で質問者に「定義」求めてたら
サポセンの仕事クビになるよw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:39:04
2chがサポセンだと思ってる低能は氏ねよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:52:57
画面が、こう、ビヨぉ〜ん、と。わかります?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:22:29
お前らステレオグラス使ったことないのか?
画面がビョ〜ンって出て来るんだぞ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:25:57
ねーねー。

素朴な疑問なんだけど、dtlogin使って、自分のマシンにXで飛ばしちゃダメなの?
3Dがいるとか?

110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 09:59:04
dtlogin のどこに 3D 使ってあるんだ?
はっ、もしかして Motif が 3D?wwwww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:10:02
>>110

俺は >>109 ではないが、お前日本語読めないだろ。半島に帰れ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:13:44
まあ、禅の修行はしたことがないがな。
じゃあ、とっとと解決してやれよおまえが。>>111
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:47:00
>>110
リモートのdtlogin環境でずっと常用したい場合、
login後に3Dアプリがあったらそれも動く必要があるという意味だろ。
3DはローカルのXじゃないと苦しいと。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:04:01
激しい修行だ。ぜんぜんついてけないww
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:11:55
SUNつーとシンクライアントの分野で強そうだと勝手に解釈してたんだが
デスクトップ飛ばすのに色々制限あるんだな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:02:03
SunView は飛ばすのムリ
117111:2008/09/03(水) 15:15:55
>>113

そこまで深読みしてやらないといけないとは…

T2はそもそも多重度を高めた場合に強いんだから
ワークステーションとして使うような単独での速度を求める用途には
まったく向かないよね。

しかし >>110 のバカさ加減には笑った。


118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:43:44
ただ単に純正オプションのフレームバッファがXVR-300しかリストされてないからじゃね?
別に3Dは必要無いとみた
119109:2008/09/03(水) 23:27:39
>>113

そうでーす。

それがいいたかったです。
そもそもOpenGLとか使ってたりすると、GLX通るXServerじゃないとだめだしねぇ。
いまは大丈夫なんでしょうが。

やったことないんだけど、まったくしらないのだけど。
SPARCでも3Dカード入れるとCompizとか動くの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:09:18
禅問答いつまで続くんだ?
山伏に乗っ取られたようだな..
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:09:44
山伏って禅問答するの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:12:57
(こ、これもそうなんだろな.. たら〜り)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:22:03
XEN問答?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:16:04
ZEN問答
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:29:55
Z ENableというわけか
つまりSolris10
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:39:18
XENXEN
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:04:49
DEN問答(和歌山弁)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:32:08
鞭毛運動?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:01:42
蠕動?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:11:44
もういいってwwwwwwww

ところで、>>71なんだがやっぱりDHCPサーバも無理?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:04:13
>>130
ちょっと真面目にレスしますよ。

基本、ノングローバルゾーンは、ハードウェアに対するアクセス権が無い感じで
イメージしてるとだいたい当たりだと思ってます。あとIPスタック回り。

OSのルート権って、ハードに対するアクセス権の全特権と、
アプリに対するアクセス権の全特権がありますけども、
ノングローバルゾーンは、アプリに対するものしかないというイメージです。
(もちろん、つっこみどころはありますが、あえて割愛)

なのでNICとかのプロミスキャスモードとかも無理。
そもそもIPアドレスさえ、変えることも、ルーティングテーブルを変えることさえ出来ないですよね。

もしかすると、DHCPサーバ、もしかしたら出来るのかも知れないのですが、
IP回りの設定が、グローバルゾーンから差し出される以上、
無理そうな感じはします。裏とってなくてすみません。

これも考え方次第でとても便利で、
とりあえず表に出すサーバはグローバルゾーンには、グローバルIPを与えずに、
ノングローバルゾーンにだけグローバルIPを与えると、
もしも陥落したとき、出来ることが相当限られてくるというメリットがあるんですよね・・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:11:43
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:26:07
solarisに付属のATOKってユーザー登録できるの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:30:26
solaris8(UltraAX-i2)なのですが、
lastコマンドを実行するとコアファイルが出来てしまいます。
ちなみにコアファイルのサイズは制限無しです。

wtmpxのサイズがでかすぎるとダメとかありますか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:35:55
>>134
111141-03か?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:34:46
>>135
ぽいですね。
ありがとうございました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:08:48
>>135
パッチについて質問なんですが、例えば111141-06が適用されていれば
必ず111141-02とか111141-03(前のパッチ)の動きも包括されていると思っても構わないのでしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:32:20
>>137

Yes。
極たまに、しくっていて、修正が抜け落ちている場合があるらしいが。

139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:37:36
「しくっていて」って、なんじゃいね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:10:54
>>139
「しくじっていて」のエロい、もといプロい表現

ttp://q.hatena.ne.jp/1093432863
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:01:29
d。そっか、方言か...
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:38:58
一方でシクリカル(cyclical)という経済用語もあるので注意しろってじっちゃんが言ってた
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:19:38
自転車で行くやつは... シクリング?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:11:58
>>143
前途多難そうだな。。。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:14:22
>>138
あざす
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 11:52:36
質問です
外付けUSB HDD へのアクセスを検知して、スクリプトを走らせるようなことは出来ないでしょうか?

Blade 1000 Solaris 10にUSB HDDをつないでます
少し前なんですがアップデートをかけたらI/Oエラーが出るようになってしまいました
マウントしなおすと暫く(数分〜数時間)、問題なく使えるのですがまたエラーに
別のUSBドライブも使ってみましたが症状は同じです
volfs有効/無効も関係ないようです

色々試した結果どうやら電源管理のcpupmによるCPU速度の問題ではないかと思っています
USB HDD へのアクセス前後に負荷をかけてCPU速度を最速にしておくと問題は出ないようです

cpupmを無効にすることも考えたのですが、USB HDDの使用頻度は低いので
USB HDD へのアクセスを検知できるなら、スクリプトで短い負荷をかけてみたいと思っています

よろしくお願いします
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:37:01
vold.conf に何か書きゃ良いんじゃねーの?
148ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6 :2008/10/06(月) 21:05:25
>>146
USBケーブル一本で繋いでるの?
外してるかも知れないけど、電源供給用に二股になってるケーブルで
電力確保したら安定した例もあるよ。
149146:2008/10/06(月) 21:51:31
ありがとうございます

>>147
vold.confざっと見てみましたが、マウント関係のオプションは設定できそうですが
アクセスに関してのオプション見つけられませんでした

>>148
はい、つないでいるUSB HDDは一台なので、本体との接続はUSBケーブル一本です
USB HDDの電源は専用アダプターを使用していますので
USBケーブルから電源はとってないと思いますが分かりません
確認の方法有りますでしょうか?

安定した例では、USB HDDの電源をUSBケーブルからとっていたのでしょうか?
電源アダプターも使用していて安定したのなら試してみたいと思います
電源供給用に二股になっているケーブルというのは
片方は電源のみ供給する特殊なケーブルということで良いのでしょうか?

最近のアップデート(半年〜1年程度)で、USB電源に関連した変更があったのでしょうか?


引き続き情報よろしくお願いします
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:05:46
notify rdsk/hoge user=root /usr/sbin/pmconfig

こんなん感じじゃダメ?
151ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6 :2008/10/06(月) 22:06:20
>>149
電源供給専用のケーブルが分岐してるUSBケーブルがあるのよ。
でも、アダプタ繋がってるなら電力不足の線は薄いなぁ。
パワーマネジメントが有効って事は、Pen-Mとかかな?
検証環境がなくて力になれないっす。スマソ…。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:35:29
>>151
Blade1000だってさ(余計に検証環境がナイ)
153ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6 :2008/10/06(月) 22:40:25
>>152
あ゛ッ、見落としてた…orz
前の職場なら検証できたんだけどなぁ。
とりあえず、一回 vold 切って動き見てみるしかなさそうだね。
154146:2008/10/06(月) 23:30:29
ありがとうございます

>>150
notify見てきます

>>151-153
マイナーというか、古いSparcですみません
USB HDD繋ぎっ放しなので、voldは切って使っていて問題は無かったんです
問題が出始めて、vold有効にしてみたのですが状況変わらずorz

cpupm無効にして、数日問題が出なかったので可能性が高いと思っています

繋いであるUPSの負荷状況を見ると、cpupm有効無効で省エネ時にかなりの電力差が有るので
出来れば地球とお財布にに優しく有効にしたいというのが現状です

現在、ファイルアクセスに行く前に手動でcpu速度を確認、負荷をかけて回避しています
時々間に合わなくて再マウントする羽目に…w
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:18:06
ケツの青い皮かぶり野郎ですみませんが質問があります
Solaris10を使っているのですが、/usr/lib/snmp/snmpdxというのが、勝手に外にアクセスしている
らしく、/usr/lib/snmp/snmpdx: [ID 702911 daemon.error] error while receiving a pdu from rbldns.pinklemon.net.53: Decode the header of message failed: asn length too long みたいなログが /var/adm/messagesに時々出ています
snmpdxについてはインストール時に何も設定していないデフォルトの状態で、一応ipfでポートも閉じてあると思っているのですが
どうして、外部にアクセスしているのでしょうか?
156146:2008/10/07(火) 12:59:36
最初、manでnotifyを調べてしまいましたw

notify だめみたいです…
以下のようにvold.conf設定して、反応があったらファイルを作るように
notify rdsk/* user=root /bin/touch /tmp/accessed
を挿入して、volfsをrestartしてファイルアクセスしてみましたが
/tmpにファイルは出来てませんでした

ファイルアクセスのトラップて出来ないのかな…
何か思いついたらお願いします
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:50:17
>>155
外部からsnmpdxへ直にアクセスされてる。
ポート番号が1万番台で動いてる。
詳しくはマニュアル嫁。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:48:31
>>156
折角のSolaris10だし、DTraceどうよ
適切なプローブがあれば意外とフックできるかも?

ttp://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0395/x-2hf8c?l=ja&a=view

ちなみに思いついただけでこれ以上はワカンネ
ごめんね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:55:27
I/Oエラーって具体的に何?
iostatでエラーでてない?
160146:2008/10/08(水) 02:32:14
>>158
ありがとうございます
読んでみます

>>159
すみません/var/adm/messageの情報忘れてました
Sep 26 22:26:22 xxx scsi: [ID 107833 kern.warning] WARNING: /pci@8,700000/usb@2,2/storage@5/disk@0,0 (sd0):
Sep 26 22:26:22 xxx SCSI transport failed: reason 'timeout': retrying command
Sep 26 22:26:22 xxx scsi: [ID 107833 kern.notice] Device is gone
Sep 26 22:26:22 xxx last message repeated 1 time
Sep 26 22:26:22 xxx ufs: [ID 702911 kern.warning] WARNING: Error writing ufs log state
Sep 26 22:26:22 xxx ufs: [ID 127457 kern.warning] WARNING: ufs log for /rmdisk/unnamed_rmdisk/s7 changed state to Error
Sep 26 22:26:22 xxx ufs: [ID 616219 kern.warning] WARNING: Please umount(1M) /rmdisk/unnamed_rmdisk/s7 and run fsck(1M)
Sep 26 22:26:23 xxx usba: [ID 691482 kern.warning] WARNING: /pci@8,700000/usb@2,2/storage@5 (scsa2usb0): Disconnected device was busy, please reconnect.
Sep 26 22:26:23 xxx usba: [ID 691482 kern.warning] WARNING: /pci@8,700000/usb@2,2/storage@5 (scsa2usb0): Reinserted device is accessible again.

今エラー出てないですがiostatの結果です
# iostat
tty sd6 sd7 ssd1 ssd3 cpu
tin tout kps tps serv kps tps serv kps tps serv kps tps serv us sy wt id
0 9 0 0 40 164 5 9 0 0 6 68 10 2 1 6 0 93
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 05:55:51
iostat -En とかじゃないと。
162146:2008/10/08(水) 08:27:14
>>161
すみません
-Enの結果USB HDDデバイスです

c4t0d0 Soft Errors: 309 Hard Errors: 0 Transport Errors: 4
Vendor: BUFFALO Product: BUFFALO INC. USB Revision: >;36 Serial No:
Size: 0.00GB <0 bytes>
Media Error: 0 Device Not Ready: 0 No Device: 0 Recoverable: 0
Illegal Request: 309 Predictive Failure Analysis: 0

500GBはサイズ表示できないみたいですね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:08:14
>>162
電源落として抜き差ししてから
iostat見てもTransport、SoftError残ったまま?

入れたPatch削除してもダメならUSBメモリ壊れてるんじゃない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:54:32
USBだから、壊れてなくても相性とかありそうだけどな。
165146:2008/10/09(木) 01:57:28
>>163
Blade 1000のシステム、ハードディスクを引越ししたのでデバイス名変わっちゃいました
リブート直後ではないですがiosatat -En

c3t0d0 Soft Errors: 14 Hard Errors: 0 Transport Errors: 0
Vendor: BUFFALO Product: BUFFALO INC. USB Revision: >;36 Serial No:
Size: 500.11GB <500105249280 bytes>
Media Error: 0 Device Not Ready: 0 No Device: 0 Recoverable: 0
Illegal Request: 14 Predictive Failure Analysis: 0

なぜか、今回は容量が正しく表示されてるw


>>164
相性有るんですか?patchで相性変わったらちょっと嫌ですね…


USBハードディスクの問題ではないこと再確認のためcpupm無効にして様子見てみます
その間にちょっとDtrace勉強してみます
書き忘れていましたが、USBカードはNECチップのものを使用しています

色々ありがとうございました
もし、何か別の切り口など思い付かれましたらよろしくお願いします
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:14:09
ドライバとチップの相性もあるし、チップとデバイスの相性もある。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:12:50
>>165
間違っています。
以上。
はい、次。
168146:2008/10/28(火) 11:14:03
>>167
なにが?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:52:45
>>168 167はコピペです無視しましょう
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:07:47
はい、次。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:54:27
M3000マジお勧めみたい。
っていうかM4000とか高いしあの辺りの価格帯のやつが無かったから
早く出せって感じだったね。

話し変わって最近仕事でSunに関わることが多くなってきてて
色々Sunのサイト見てたら今更ながらにSun Java System Portal Serverを知った。
WebLogicとかWebSphereにもポータルシステムの製品があるんだけどどれがいいんだろうね。
今までPHPベースのCMSしか目に入らなかったからちょっち使ってみようと思うよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:07:08
>>171
Portalに何を望むかに依ると思う。それによってはSunにこだわる必要もないのでは?
今盛んに宣伝されているクラウドコンピューティングはまだ実績も少ないけど、プラットフォームに
依存しないという点で興味深いと思う。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 03:03:24
M3000は2ソケットあればねー……と思ってしまう俺は何かに毒されてるんだろうか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:03:10
>>171
旧ネスケのWebServerが使えるってのが一つのメリットなんかな。
逆にApacheと簡単に接続できるのかどうかは知らんけど。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:35:10
>>173
8コア必要ならT5220かM4000の方がいいんじゃない?

それにしても、VGAは増設できるのに、
USBにキーボードが差せない仕様って…
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:32:33
社内機器でパスワードをユーザー名と同じにする奴がいるんですが
ユーザー名をパスワードに出来ないようにすることは出来ますか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:39:14
>>176
垢バンしとけよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:48:58
>>176
ポリシー決めりゃいいじゃん・・・
ユーザーID8文字
パスワード10文字以上とかさ・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:50:16
クラックして SPAM攻撃
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:57:02
>>178
ごめん,それ俺だわ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 07:39:26
今度Blade150を中古で購入しようかと検討してますが、この機種はUSB106日本語
キーボードを使用できますか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:55:30
使える。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:00:52
あ、そういやbladeってLOMないな。
どうやって、Break出したらいいかわからん(Breakキーはつかえんよね?)w
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:54:05
端末ソフトが出してくれるだろ。GUIもんならメニューにあると思うぞ。
Unix 上なら例えば tipだと ~# で BREAKが出る。telnetなら ^] して send brk
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:46:50
素直にカントリーキット買って Stop+A。
HHK とか FKB とかでもいいけどな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:45:29
FKB8579ってもう売ってないの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:52:35
HHKってBreak出せるんだ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:39:48
キーボードアボートシーケンスとなるものがSTOP+Aやブレーク信号なので、
キーボードがブレークを出すとは言わない気が。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:56:03
だな。キーボードのキーコンビネーションは特定のスキャンコードを送出して
それをソフトウェアが認識するだけで、キーボード接続してる線の
信号値が一定期間 0になるわけではない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:56:39
少なくとも、昔のキーボートはシリアルで通信してたし、シリアルコンソールは
ブレーク信号があったし、Mac なんかだと USB キーボードの電源キーは(ry
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:02:34
そんなはなしはどうでもいいw
要は、LOMがないマシンだとBreakをどうやるか?っていう問題があるってことだな。
USBだとキーボード引っこ抜いたら、Breakできるって話ではないだろうし。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:29:37
だから >>184
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:39:15
あほか、キーボード使う前提だから、そんなモン論外だろw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:24:18
keysym 的には F11 だから、試しに F11+A 押してみたらどう?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:41:49
PCーSPARCマシンシリアル接続して
TeraTermでALOM入ってからTeraTerm終了するとブレーク信号流れる。
(PC依存なところあり)
豆知識な。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:44:31
TeraTerm使うんならAlt-bじゃないの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:54:14
「ブレーク信号」などという信号(信号線? コード?)は存在しない。
シリアル通信では、データの8bitの前後に
スタートビットとストップビットを付けるが、
このストップビットをわざと付けずに(本来1に戻るところを0のままにする)
わざとフレーミングエラーを起こすことを、一般にはブレークと言っている。
受信側では、フレーミングエラー検出して、ブレークを受信したと判断する。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:00:07
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
くだランチ式だけど、そうやって考えれば、キーボード抜いたときや端末ソフトを強制終了したときに、
Breakされる理屈に合うね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:47:21
SPARC でキーボード抜いても別に何も起こらない。
挿すと PROM に落ちる、てのが昔の常識。
んで、c とか go とか覚えると。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:04:56
>>197
うそつけ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:45:39
正解 >>197
asciiコード表にbreakなんてコードはないぜ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:51:39
>>201
文字コードじゃないし、
実装機種依存。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:33:47
> 「ブレーク信号」などという信号(信号線? コード?)は存在しない。

"break signal"で探せばいくらでも用例はあるというのに。

> シリアル通信では、データの8bitの前後に

必ずしも8ビットじゃない。

> わざとフレーミングエラーを起こすことを、一般にはブレークと言っている。

フレームエラーとブレーク信号が区別できないとでも?
ストップビットが化けただけでブレーク信号になるとかどんだけノイズに弱いんだと。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 07:48:34
>>203
> "break signal"で探せばいくらでも用例はあるというのに。
便宜上 "break signal"と呼んでいるだけであって、
そういう signalが実際に存在するわけではない。

> 必ずしも8ビットじゃない。
データが8ビットの場合は、という意味。
そういうレベルでしか突っ込みできないなら苦しいぞ。

> フレームエラーとブレーク信号が区別できないとでも?
そりゃ、フレーミングエラー時にデータ部分も0であることは見ているが、
データ部分が0 (ASCIIのNUL)の時にフレーミングエラーが起きたら、
ブレークとは区別できない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 08:37:17
次の展開予想:
parity odd




シリアル端末としてPCをつないで、
PCをシャットダウンするとブレーク状態になる。

これを回避しようとした人が、
「ブレーク信号」というデータがPCから送信されていると勘違いして
シリアルポートのデバイスドライバのソースを眺めたとか、
「ブレーク信号」という独立した信号線が(RTS/CTSなどと同様に)あると勘違いして
その信号線を切断(またはショート)しようとしたという話がある。

そうじゃなくて、ブレークというのは連続した0のことであって、
PCを電源OFFにすると、シリアルラインが0とみなされる状態になるので、
結果的にブレークとみなされてるだけ、
ということを言っているのが >>197

流れを読めずにアフォな突っ込みをしているのが >>203
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 08:51:56
次の展開予想:
「RS232Cは負論理。0 = +12V」
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:26:16
なんか過疎ってるなぁ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 03:02:11
SPARC版のスレだから仕方ないだろう
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 10:35:49
誰が何時誰にsignalを送っているかを調べる為にdtraceを使おうと思ったんですが、
# kill -TERM -1
とすると、dtrace自体が死んでしまうのか、うまくトレースが採取出来ません。
どうやれば良いんでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 10:52:05
xVM Serverって、今どうなってますか?
SPARCでも使えるんですよね?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:18:59
xVMserverってお金取られるんじゃなかったっけ?

そんなことより早くSPARC版OpenSolarisを・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:42:02
>>210
sparc版はLDOMだよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:23:18
2つのHDDをzpool attachでミラー構成にして使用していたのですが、なぜかミラー側ディスクの
スライス9にalternatesが出来てしまい、その分容量が減って-fオプションを付けてattachしても
「デバイスが小さすぎます」とエラーが出て、ミラー構成に出来なくなってしまいました。

これってどうすればミラー構成に出来るようになるのでしょうか?
スライス9って代替セクタースライスみたいですが、どうすればunassignedの状態に戻せるのでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:33:53
>>211
xVM Server自体はフリーソフトウェアで、上位システムで有料のもあるって位置付けだったと思う。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 08:33:16
>>213
format
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 01:16:42
>>212
うーん。
ここ見て、x86と同じことが出来るのかと思ってしまったよ…

米Sun、サーバー仮想化「xVM Server」を発表、xVMserver.orgも立ち上げ
http://sourceforge.jp/magazine/08/09/11/1111211

>Sun xVM Serverはサーバー仮想化ソリューション。
>x86とSPARCの両プラットフォームをサポート、
>Windows、Linux(Red Hat/SUSE)、Solaris、OpenSolarisの各OSに対応した。

217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 05:55:42
Ldomを sun4v以外で動かす方法ってないですよね?
エミュみたいなもの。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 06:25:24
>>216
xVM ServerはSPARCでも使える。
212が間違ってるだけ。

>>217
Ldomは、T1・T2・T2Plus搭載機のFWで動作。
Sun4v以外では無理。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:18:46
>>216
いや、間違ってないと思うのだが。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:24:06
>>218
xVM Serverがx86ではxVM Hypervisorを使って、SPARCではLDomを使うって意味なら>>212は間違ってないんじゃね?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:26:08
>>216
>>212はxVM ServerがSPARCでは使えないとは書いていないみたいだが。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:57:46
(xVM Serverの)SPARC版はLDOMだよ。

>>218が読み間違えているだけじゃないのか?
>>212の何が間違っているのだろうか。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:59:36
というわけで、>>218の詳しい解説希望。
224218:2008/12/11(木) 20:57:24
Ldomは、Domainを簡略化したもの。
xVM Serverは、ハイパーバイザー型のOS仮想化。
これでわからんか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:13:42
多分 >>218 が正しいと思う

LDomsはファームウエア(OBP)とI/Oドメインで仮想化のサービスをするもの。
xVM や VMware とは全然モデルが違うので、>>212 は的外れだと思う

仮想化するなら何でも同じってことかもしれないけど、
Solaris Zone も仮想サーバを実現するけど、全然違うモノでしょ
226218:2008/12/11(木) 22:24:25
>>225
Ldomは、OBPではなくALOM-CMT・ILOMのFWで仮想化してる。
この為OBPも仮想化される。
そしてBugが・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:26:59
Bugが何だって? 聞こえないぞ〜
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:44:20
x86向けXenベースのものと、
SPARC Niagara系のLDomsのものとあり、
Sunが、マーケッティングメッセージ上、
両者をまとめてxVM Serverと言っていたり、
前者だけをxVM Serverと言っていたりするので、
混乱するんだと思う。

229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:46:12
>>228
前者はxVM Hypervisorと呼んでいて、xVM Serverとは区別されているはず。
だから>>224の説明はおかしい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:55:41
>>224
>xVM Serverは、ハイパーバイザー型のOS仮想化。
>これでわからんか?

いや、だから、その認識が間違っているからみんな突っ込んでるんだろwww

About xVM Server
ttp://xvmserver.org/about.html
>The server is being built using technology from the Xen open source project as well as Sun? Logical Domains (LDOMS).
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 01:08:32
>>230
それ読み方変じゃないか?

どちらにしろ今のところxVM Serverはx86専用みたいだから>>218
間違っているみたいだが。

ttp://www.sun.com/software/products/xvmserver/techspecs.xml
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:12:44
要するに悪いのはサンってこったなw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:41:19
実際のところ、
x86用Hypervisor型仮想化OS=xVM Server (Xenベース)
SPARC用Hypervisor側仮想化OS=LDoms (Niagara系のみ)
と考えていた方がよい。

たまにSunはマーケッティングメッセージ上両方ともxVM Serverと言い出すこともあるが、技術的には上のとおりと捕らえておいた方がよい。

234くまきち:2008/12/12(金) 20:12:22
板違いだったらごめんなさい。
サポート契約(Solaris Subscriptions)の延長手続きについて質問です。

当方、サポート契約の延長手続きを代理店を通して依頼したところ、
代理店側から「現契約の契約書」を提出するように指示され預けました。
しかし、いつまでたっても具体的な手続きが進行せず、預けた契約書も返してくれません。
預けてからかれこれ2ヶ月以上経過しています。これって普通のことでしょうか?

だいたい、「現契約の契約書」を預ける必要があったのかも疑問です。
延長契約手続きの経験がある方、ご助言下さい。

235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:28:17
代理店がCTCならむべなるかな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:15:42
うはーどきっとしたw
237くまきち:2008/12/13(土) 08:05:15
>235
今回はCTCではないです。

CTCのサポートは良くも悪くも無難な感じで、
個人的には嫌いではないです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 09:23:43
このスレのみんな、Solarisにすごい詳しいけど、普段どんな仕事してるの?
今のプロジェクトはサーバーの半分以上がSolarisだけど、詳しい人なんて
殆ど見た事無いよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:17:08
PowerPointで資料作り
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:42:26
Solarisに詳しい人は何か特殊な仕事してなきゃイカンのかよw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:32:42
>>238
突っ込んだことしなきゃそんなもんでしょ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:55:22
実際にいろいろ苦労するのは、上に載っかってくるOracleやらERPなどのミドルウェアの部分だからなぁ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:51:31
>>238
使わされて詳しくなるんだよ(苦笑)
今の仕事は Cisco+Juniper+Solarisだけど
漏れの専門は Enterasys+Windows+Linux+HP-UX だったからな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:16:09
Enterasys は触ったことが無いなぁ。
Cabletron なら使ったことあるんだけど。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:27:30
この場合「専門」てのは具体的に何ができれば「専門」なの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:53:02
その仕事で金がもらえれば専門
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:47:32
これって多分激安だと思うんだけれど、
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x58867819
に、UNIXサーバの部分って乗ってる?
っーか、ここまで新しい汎用機出てきたのって初じゃね?
っーか、こういうのって基本レンタルなんじゃないの?
どういう経路で流れてきたんだろ...
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:55:15
吉本ギャグで「ギャラより高い交通費」というのがあったが、
落札価格より高い運送費になりそうだ
249238:2008/12/15(月) 21:22:07
>>239
ありがち…

>>241
そうなんだけど、その突っ込んだ事する人達の職種とか
プロジェクトってどんなんだか知りたいのよ。

>>243
そうとう酷使されたんだ…
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:00:25
はじめて質問させてもらいます。
とてつもなく下らないものなのかもしれませんが、
昨日から徹夜でやって、まったくもって解決の糸口がつかめず困ってます。
現象は

他のPCでは正常にLANに繋がる事を確認済のLANケーブルを、
Solaris8をインストールしたサーバに繋ぐと、
他PCからSolaris8サーバへのPINGも
Solaris8サーバから他PCへのPINGも
まったくもって通る気配がありません。

もともと再インストール前は正常に動作していたサーバなのですが、
なんせド初心者であるため問題の切り分けが困難な状況です。
アドバイス宜しくお願いします。

・・・次につづく
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:00:57
その他ネットワーク関連の設定内容は以下の通りです、

ネットワークへの接続:Yes
DHCP:No
ホスト名:再インストール前に設定されていたホスト名(確実に重複なし)
IPアドレス:再インストール前に設定されていた固定IP(確実に重複なし)
ネットマスク:255.255.255.0
IPv6:No
Kerberos:No
DNS:No

PINGの返答は以下の通りです、

■他PC⇒Solaris8サーバ
Pinging <IPアドレス> with 32 bytes of data:

Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.

Ping statistics for <IPアドレス>:
Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss),

■Solaris8サーバ⇒他PC
PING <IPアドレス>: 56 data bytes

----<IPアドレス> PING Statistics----
4packets transmitted, 0 packets received, 100% packet loss


どうぞ宜しくお願いします。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:56:36
>>251
Solaris8で対応していないNICを使っているのが原因。
ifconfigではIPが降られているように見えても
Solarisではちゃんと動かないNICがある。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:30:18
このスレで尋ねるのが妥当か分からないのですが質問させてください。

Solaris3にて、ウインドウの移動(ドラッグ)時に画面中央に表示される
ウインドウ座標を消したりすることはできますか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:33:14
>>253
それはウィンドウマネージャの問題。
あと、Solaris3を解釈するにはエスパーが必要。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:45:40
>252

251の者です。
その一言だけで支えになります! ありがとうございます。

最後にひとつ確認させてもらいたいのですが、
先程の質問内容に書いてある設定には特に誤りは見受けられない
という風に考えてもよろしいでしょうか。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:12:45
>>255
Windows XPが再インストールしたら動かないんです、
再インストール前は動いていました、
初心者なのでがんばってもわかりません、助けてください!
と言ってるのと変わらん
これだけでお前は判断できるのか?

つまり詳細を明かさなければ相手にされないってこった
初心者です、といえば何でも許してもらえるわけじゃないぞ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:34:40
>> 256

前回書いたのをそのままもう一回書いたらじゃまかと思ったんで。
分かり難いですよね。次から気をつけます。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:57:00
>>250-251が十分な内容とでも言うのか?
そうだとしたらお前は真性のアホだ

使用機種や組み込んであるボード類などの詳細、
再インストール前のOSバージョン、入れたSolaris 8のバージョンなど
書くことはたくさんあるだろうが
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 19:02:03
>> 258

確かに! 次から書きます。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 19:35:37
実はクロスケーブル
通信できてたのはオートネゴシエーション対応のNIC同士だったから

とかw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:41:34
結線検出を自動ネゴシエーションとは言わんだろ
動作チェックでホスト同士を直結するなんて普通やらんし
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:52:47
>>254
ありがとうございます。
そちらのスレで質問させていただきます。
263名無しさん:2008/12/22(月) 00:13:50
>>251
ifconfig -a
netstar -rn
traceroute または dig

とかやるとどうなるかな。
異なるネットワークだとgateway指定しないと通信できないしねー。
基本的なところを外してそうな気がします。

もんだいなけりゃ具体的なIP書いちゃった方が解決早いかも。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:58:20
エスパースレ向けだな。 >>251 なんてカケラも情報無いし

ホスト名とIPアドレスは再インストール前と同じって書いてあるけど
その他は一緒かどうか分からないんでしょ?
routingの設定してないだけじゃないの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:20:34
250<>251です。

みなさんいろいろとありがとう。

結局252の言う通りのようで、ifconfigで認識されているように見えて
ダメって状況みたいでした。
昨日の帰りに秋葉でLANボード買ってきて今朝試してみたら
スンナリって感じです。

あの後もいろいろアドバイス頂いてたみたいで感謝です。

結果、ドライバのアップデートとかで対応可能なのかもしれませんが、
「Dell PowerEdge800, Broadcom 5721(オンボード)」と「Solaris8」の
相性による問題だったように思います。

最後に改めてありがとうございました。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:17:18
>>265
PowerEdge800のオンボードNICはたしか曲者だったはず。
Solaris10でも、正常に動作するようなふりをしておきながら、しばらく通信していると
突然通信不能になって、悩まされた記憶が・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 03:28:58
DELL鯖はbios更新しないとFCでXが上がらないとか難しスギ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 04:34:12
つーかSPARCスレでx86のこと訊いてやがったのかよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 06:49:13
x86の話だと見抜いて最初に的確な回答した >>252 はエスパーの資格あり。

余計な突っ込みだけして回答になってない >>256 >>258
とか、外してる >>260 >>261 >>263 >>264
はエスパーを見習うべし。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:39:44
エスパーはいらないしスレ違いのバカはもっといらない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:01:26
笑えるのは、正解のレス >>252 の *あと* に、
初心者の質問を非難しているつもりが
自ら恥の上塗りしてる >>256 以降のレスがあることだなw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:28:20
エスパーエスパーって崇める信者キモイ
結局>>268がすべてでしょ
>>250もすぐNIC買ってくるという行動力は評価できると思うよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:30:38
いや訂正
エスパーを祭り上げてその他を蔑むような信者がキモイ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:31:21
そう自虐的になることもあるまい。しばらくROMってなさい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:38:19
つか x86 の話なら他所でやれよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:43:35
いや、x86の話題もこのスレに統合という話があったはずだ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:52:15
専用スレあるよ。

なんとなくSolaris/x86 part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1220084796/
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:59:44
だから、x86スレはやめて、このスレに統合という話になったんだよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:02:38
なってないよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:05:23
いや、なった。でも一部の反対の人が押し切って、結局両方のスレを建てたので
今の状態になってるだけ。もうSPARCの話題はじり貧なんだし、統合でいいでしょ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:07:21
一部の人が無理矢理統合しようとしただけでしょ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:34:35
統合で話がまとまっていたような覚えはないぞ
もめたままで現在に至っているはずだ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:31:53
SPARCを使用している人にとっては
最期の砦たるスレなんだから
おとなしく退いてあげなさい。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:55:33
あれかこれかではなくて
あれもこれもだw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 03:37:00
スレタイが痛いんだな。
いまどきしがみ付くほどの価値もなかろうて。どっちにしろ過疎って機能しなくなるんだから。
x86 だろうと SPARCだろうと。
統合に賛成
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 08:49:05
ブートまわりクソ PCなんかといっしょくたの話されたらチョー迷惑。
統合却下廃棄焼却埋蔵霧消。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:42:12
はぁ?統合だぁ?
x86とSPARCは別物だろ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:17:38
そりゃ、存続CPUと衰退CPUは別物だわな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:21:18
どちみち、Solaris11あたりではブート周りはSPARCでもGRUBを使う方向になるんでしょ
そうなりゃ、GRUBから先はx86と同じことになる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:08:39
動的にファイルシステム、スライスを拡張できる
ボリュームマネージャーってどんなのがありますか?

ZFS、VxVMくらい?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:55:24
>>289
まともなファームウェア載った計算機には GRUBなんてマツタク不要。
BIOSなんかフランケンよりボコボコでキショくなるまで使ってる PCにのみ必要。
夢でも見たのか? 冗談はやめてくれや。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:34:36
>>289
やるならzfsbootの導入時点でやってるよ
SPARCでの実装検討時にGRUBは使わないことにしたとどこかに書いてた
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:39:09
>>290
UFSではgrowfsが使える
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:07:10
シリアルやALOMをコンソールにした場合
GRUBはテキストで表示すんの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:32:08
>>291
opensolarisのブート機構がGRUB前提になっているので、
それを踏襲するならGRUB必須になると思われるが
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:40:14
まともなファームウエアってOBPのこと?
GRUBとは位置づけが違う、というか、不要なんていえないと思うが
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:11:07
Solaris10のゾーンに関する質問です。

・やりたいこと
 Solaris10(ハードウェアリリース失念)のゾーンに
 Solaris8(2/04)をCD-ROMから新規インストールしたいと考えています。

 Solaris のシステム管理: Solaris 8 Containers
 ( ttp://docs.sun.com/app/docs/doc/820-4272?l=ja )
 には、フラッシュアーカイブを使用した既存システムの
 移行方法は記載されていますが、CD-ROMからの新規インストールに
 ついては記載されていません。

 このようなことはできないのでしょうか。

・試したこと
 1.SunのダウンロードページからSolaris 8 Containers 1.0.1と
  Solaris8のサンプルイメージを入手。
  曲がりなりにも Solaris8環境はできたが、日本語ロケールが
  入っていないため、そのままでは使えない。

 2.Solaris8(2/04)のLanguage CDから日本語(ja,ja_JP.PCK,ja_JP.UTF-8)
  をインストール。/etc/default/initにLANG=jaを追加するも、
  日本語表示できない。

何かアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いいたします。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:12:42
>>297
Solaris10の非大域ゾーンにSolaris8をインストールするってことか?

そんなことできないだろ
そもそもマニュアル読めばその考えに至る事はないと思うが
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:44:22
マニュアルって Solaris 8 Containers のマニュアル?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:27:52
VMwareとかみたいな仮想化とは違うってのを理解しないと。。。
301297:2008/12/30(火) 10:31:10
元の質問者です。皆様ありがとうございます。

 「Solaris10って仮想化見たいなことできるんでしょ?」
 「Solaris8も動くみたいなこと書いてるから、やってよ」

と安易に言われたもので、簡単にできるものかと、
いそいそと調べ始めたのが理由です。

マニュアルは、
・Solaris のシステム管理: Solaris 8 Containers
 ( ttp://docs.sun.com/app/docs/doc/820-4272?l=ja )
・Solaris のシステム管理 (Solaris コンテナ : 資源管理と Solaris ゾーン)
 ( ttp://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0385 )
にざっと目を通したのと、後は色々とググって調べていました。

元の投稿にも書いた通り「移行」はできるっぽいのですが、
「新規インストール」はできるとはどこにも記載されていないようです。

 1.どこかのマシンに新規インストール
 2.flarcreateでアーカイブ作成
 3.zoneadmでアーカイブをインストール

とするしかなさ気ですかね。連休に入ってしまったので実機で
確認できないのですが、最終的にどうなったかはご報告したいと思います。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 07:39:30
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 23:41:25
GRUBのmenu.lstでroot (hd , )
の数字はどうやって調べればよいのでしょうか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 10:25:31
SPARC用のsolarisでGRUB使ってるのあるの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:11:24
>>301
難しい事は無いよ
solaris9コンテナ使ってsolaris9環境をsolaris10上に作って運用しとるです

作り方は
solaris9のフラッシュアーカイブを作る
zoneコマンド使って作ったsolaris9のフラッシュアーカイブ使ってインストール

zonecfgでコンフィグ作成する時に以下みたいに指定してやる
create -t SUNWsolaris9
で zoneadm -z test01 install -u -a /src/archive.flar みたいな感じでアーカイブを指定すればOK

solaris8でやった時も同じだったよ
solaris9の箇所をsolaris8に置き換えて読んでね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:46:54
>>296
ファームウェアが本質的になんのために存在しているのか、ということがわかっていれば
GRUBなんてまともな計算機にはマツタク必要ないということが自然に理解できます。
あれは、BIOSなどというドーシヨーモナイ出来損ないのためにのみ存在しています。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:53:09
「まともな」…石あたまさんですねw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:28:25
BIOSを捨てる機会は今までに少なくとも 3回あった。

1. Micro Channelになった時
2. EISAが出た時
3. PCIに移行した時

1,2は普及しなかったのでまだ仕方がないとしても、3で放置した責任は大きい。
1980年代初頭で BIOSだったというのはリソースや期待される用途から考えても
やむを得ないところがあるが、現代の 64bitマルチコア機にまでこんな
機能不足で訳解らんシガラミ引きずった残骸が載っているのは笑えない。
そこへ持ってきて今度は EFIだなどと.. Intelってほんと x86高速化以外
なんもできん会社なんだな。あきれるわ。

MSが Intel牽制してる現在、Sunが x86の OBP出して、MSと組んで
VISTA上がるようにするのがいいと思うぞ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:34:39
Forthも使えるしな!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:02:12
DEC Alpha機だと WinNTと Digital UNIXで別々のファーム使う必要があった、そういえば。
PowerPC用の WinNTは、OFWで上がるんだろうか..?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:36:13
AlphaのファームウェアはARC(AlphaBIOS)とSRMね前者がNT用
PowerPC/MIPSにもARCはあった
ARC=Advanced RISC Computing)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:27:55
MIPSに ARCのファームがあるのは当然だけど、WinNT/PowerPCも ARCファーム前提?
PReP だか CHRPだかのマシンは、ファーム入れ換えできたの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:42:44
フロッピーがあるみたい
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:45:08
動いているところは見たことないけど
あるって記述見るからあったんじゃないの?
入れ替え用のファームとか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:46:20
>>313
なるほど
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:49:36
>>309
ちょっとした計算したい場合に STOP-a 押して okプロンプトで計算して
go で戻ったりできたし、便利だったなあ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:05:14
dcじゃアカンのかw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:01:39
>>311
VAXはファームひとつで VMSも Unixも動いてたんだよね?
Alphaでも VMSは SRMでしょ?
なんでおんなじオッサンが作った WinNTには AlphaBIOSなんて必要なわけよ?
319tukitomama:2009/01/12(月) 02:11:46
会社で、システム管理を手動で行うこととなりまして、私は初心者ながら週次チェックを行う手順コマンドを一覧にいたしました。
ご指摘いただけましたら幸いでございます。(solaris 8 公開WEBサーバ)
以下、確認コマンドです。
ご指摘いただきましたら、幸いでございます。

@messages
Asyslog
Biostat
Cdf
Dmetastat

これ以外何か重要な確認コマンドがございますでしょうか。
申し訳ございません。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 02:35:56
rm -fr /
が抜けてる。

とか言って欲しいのか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 05:55:36
>>318
ふしきだね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 06:42:42
>>319
機種依存文字使ったり、「コマンド」と言いつつコマンドじゃないものを挙げたり
してるようではマトモな解答は返ってこないよ。
323tukitomama:2009/01/12(月) 10:37:01
>>322

ご指摘いただきましてありがとうございます。
質問の仕方が、よくありませんでした。
申し訳ございません。

改めまして、会社で、システム管理を手動で行うこととなりまして、私は初心者ながら週次チェックを行う手順コマンドを一覧にいたしました。
ご指摘いただけましたら幸いでございます。(solaris 8 公開WEBサーバ)
以下、確認事項です。
ご指摘いただきましたら、幸いでございます。

dmsegコマンド確認,syslogの内容確認,iostatコマンド確認,dfコマンド確認,metastatコマンド確認

これ以外何か重要な確認事項がございますでしょうか。
申し訳ございません。再度よろしくお願いいたします。
324みわりん:2009/01/12(月) 11:09:07
突然すみません。
solaris でBackupとる際ですが、通常はシングルユーザモードで行うと思いますが、
マルチユーザモードでとることもできますでしょうか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:25:12
>>323
2ちゃんねる初心者だと思うんだけど、ここではみんな必要以上に親切じゃない。

例えば、そのサーバが何に利用されていて主要デーモンは何なのかとか、
重要度はどのくらいなのかとか(まあ、週次というくらいだからそれ程じゃないのかもしれんが)
そういう情報を一々聞かないと答えない人は煽られるだけ。いわゆる情報後だしって奴ね。

OKWEBとか普通の質問掲示板で聞いたほうがいいよ。

それから、ここでは名無しが普通。2つ続けてHNがいると(ry
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:02:04
>>325

ご指摘ありがとうございます。
匿名に気をつけます。

2ちゃんねる初心者から早くぬけだせるようがんばります。(^-^;
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:11:52
週次確認て、週に一度コマンドぶったたくのかね?
そうだとするとiostatは意味がないな。

バックグラウンドで動いているiostatによって蓄積された情報を見る、なら別だが。
もっとも、そういうときは普通はsarだと思うけど。


まず、システムがどういう状態でなければならないか、の定義をしないといかんね。
これは上司なり先輩なりと相談して決めてくれ。
その状態を満足するために、サーバの状態がどうあるべきか、サーバの構成要素が
どういう状態であるべきかを考えて決める。
それから、その状態であることを確認する手段を調べる。

こういう流れが見えればコメントのしようもある。
いきなり手段だけ見せられても是非を言えないというのは>>325の言うとおり。
いわゆるエスパー召喚というやつだ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:18:57
syslogの内容確認って・・・

syslog.confをどう弄っているのかしらんが、/var/log/syslogには
メール関係のログしかないような。

syslog.confに

*.debug 自分のユーザ名
を追加すると幸せになれるぞ(w


329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:03:36
>>326
別に2ちゃんねらーが偉いとかそういう意味じゃないからね。
目に見えないルールに従わないと、有効な情報は得られないって事。

HNの事も勘違いしてるっぽいけど、「半年ROMってろ」って言葉は過言じゃない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:13:33
tukitomama = 月人ママ?
子供にマジでこんな名前つけたの? ww
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:16:05
>solaris でBackupとる際ですが、通常はシングルユーザモードで行うと思いますが、

なんでそう思うの?

>マルチユーザモードでとることもできますでしょうか。

ケースバイケース
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:56:50
月兎ママ、じゃないかな

333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:28:43
vxdisk とか raidctl とか scs とかはいらんかなぁ。
もちろん構成によるのだろうけど。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:55:32
>331

ありがとうございます。
ケースバイデースですね〜(^^;
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:21:23
>333

scsとはなんですか?〜(^^;;

336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:27:47
>>335
ゴメン、sscsの間違いだった。
StorageTekの管理コマンドよ。
Solarisって管理コマンドがバラバラでウゼえのなんの。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:57:43
つ w
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:51:28
SOLORIS10をインストールしました。
でも、ウエップを見ようとしてアクセスしたのですが、何もでません。
何が悪いのでしょうか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:54:47
ソロリスなんていうパチモンをインストールしないでソラリスを
インストールしましょう。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:58:28
>>338
ぼくもSORALISIOをインストールしたのに
エクスプローダーがでなかったので、
ブロバイザーの人に来てもらって直してもらいました。
たぶん、ぼくと同じ原因だと思います。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:36:49
手順確認お願いします。システム稼動のままで、バックアップします。
V210 でバックアップをとる
    ↓
Netra t1 でリストアする
Tape DDS3 容量 13G
[バックアップ作業 実施手順]
まず、Tape を装着する。
/ 以下、フルバックアップの場合
(今回はマルチユーザで、バックアップする!)
Ok init 3 ←※ok prompt から
(ファイルシステム デバイス名 確認)
#devnm /    ←※ファイルシステム rawデバイス名 確認
/dev/rdsk/c0t0d0s0     ←※fs のrawデバイス名が表示される
(テープ装置の種類の確認)
#mt-f /dev/rmt/0 status  ←※今回は4mm DDS3
# ufsdump 0ucf /dev/rmt/0ln /dev/rdsk/c0t0d0s0
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:37:50
>341 続き
まず、Tape を装着する。
(Tape を巻き戻す)
#mt ?f /dev/rdsk/c0t0d0s0 rewind  ←※Tape のはじめから、リストアする場合
(ファイルシステムの完全なリストア)
# umount /home
# newfs /dev/rdsk/c0t0d0s0
# mount /dev/rdsk/c0t0d0s0 /mnt
# cd /mnt            ←※マウントポイントへ移動
# ufsrestore rvf /dev/rmt/0 ←※ リカーシブモードのリストア
 注)Tapeが複数のテープにまたがっている時は、
    Mount volum 2
then enter volume name(default: /dev/rmt/0)
このときは、ボリューム番号2のテープを入れ替えたあとで、「Retern」を入力。
(★バックアップデータは、/export/home ファイルシステムに復元される!)
#cd /export/home
#rm /export/home/restoresymtable ←※リストア用の一時ファイルの削除
# cd /
# umount /mnt          ←※必ずアンマウントをすること!
# fsck /dev/rdsk/c0t0d0s0
# mount /dev/rdsk/c0t0d0s0

343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:50:09
>>手順確認お願いします。
誰にいってんの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:53:16
>>343
あなたには言ってませんので、あなたは答えなくていいです
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:12:56
お前は俺を怒らせた
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:20:50
おれも言われてないのは確実
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:43:27
俺も言われてない
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:48:05
匿名掲示板で手順確認?
うまくいかなかったら2ch管理者に責任とらせるのか?
実績のある手順書を入手して、自分の環境用の手順書作りなさい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:53:47
>>341
ハイハイ。OK。完璧。じゃ、さよなら。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:06:36
なんだよここはwwww
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:46:44
アマチュアに要はありません。本当に解る人いませんか?
プロ同士の話ししましょう。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:50:50
プロの場合はインシデントを頂きます。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:51:53
私はプロですが「要」ではありません。
答えはわかりますが、あなたはアマチュアのようなので、プロ同士の「話し」は出来ません。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:59:29
「はなしし」って何ですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:11:02
>>351に聞いてください。多分アマチュア「要語」だと思います。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:11:49

【旭川】

旭川の輸出業者が、たいせつ農協(長田克巳組合長、旭川市)のコメ六・五トンを
ポーランドに輸出した。二月上旬には現地のスーパーなどで販売が始まる。
国産米の輸出は台湾やシンガポールなどで例はあるが「ポーランド向けは全国初」
(農林水産省)という。

輸出したのはサテライツ(柴野厚志代表)。二〇〇六年設立で、ネットを通じて
中古車などの輸出を手がけてきた。昨年一月、ネットで知ったポーランドの商社から
日本米の輸出の依頼を受け、地元のたいせつ農協に卸販売を打診。たいせつ農協は
数年前からコメの海外出荷を模索しており、初めての輸出が実現した。

今回輸出したのは、きらら397を主体にした〇八年産米。旭川で五百グラムごとに
袋詰めされ、昨年末に船便で苫小牧港を出発した。二月上旬にポーランドに到着し、
ワルシャワのスーパーなど四十社に売り渡される。販売価格は未定。

ポーランドでは日本食への関心が高まっており、すし店も増加。輸出したコメの
パッケージにはポーランド語で炊き方の説明などが書かれ、「たいせつ米」の
ロゴシールも張ってアピールした。

柴野代表は「旭川のコメは品質が高い割には価格が手ごろ。円高傾向もあるが、
今後は他国への輸出にも期待が持てる」と話す。たいせつ農協も「ポーランドで
長期的な取引につなげ、多くの人にたいせつ米の良さを知ってもらいたい」
(米穀販売課特産係)と期待している。

北海道新聞 09/01/08
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/139394_all.html
▽画像
ポーランドへの輸出向けに袋詰めされた旭川地方産のコメと柴野代表
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/image/8587_1.jpg
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 02:56:00
管理者のパスワードを強引に変える方法だれかわからない?
ログインも出来ない(ノ><)ノ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 10:27:53
CDかDVDでブートすればいいんじゃね?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:12:19
もっと物理的にHDDをほかのマシンに移して
そこでパスワード生成してshadowファイルを上書きとか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:20:22
そもそもCDブートのSolarisなので、
別のCDをブートしても解決になりません。
当然、HDDも使ってません。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:28:56
ほお〜ぉ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:37:29
>>357
管理者を殴ってパスワードを変えさせろ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:49:34
>>360
CDのshadowファイルのみ他のシステムで書きかえたものに置き換えて焼きなおせ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:55:53
カーネルデバッガ制御下でブートさせ、
一般ユーザ権限で動いているシェルプロセスのユーザIDを0に書き換える。
で後はpasswdコマンド。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 17:03:43
顕微鏡とレーザーを使って CDのパスワードファイルにあたる部分のピットを加工
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:28:47
何だかごちゃごちゃ言ってきましたね・・・。

You have new messages. To retrieve: smpatch messages [-a]
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:49:53
On-line フルバックアップ 又リストア
ミラー 組んでる Solaris8 簡単にやりたいが方法は??
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:52:41
テープドライブ 認識 確認を サービス落とさずするにはどうしたらいい?
mt -f ででないんだが?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 02:01:46
syslog.0.gz 解凍してcatで文字化けしてみれない??なんでだ(-_-)
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 08:24:37
君のその3件は、システム管理者に聞くのがいいだろう

文字化けの件だって、解凍が失敗してるのか、表示端末の問題か、
ログにバイナリが本当に入ってるのか、可能性はいろいろある。
もっと自分で調べて第三者に聞くレベルに達してから訊くべき
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:09:55
FTP+tar+バックアップ でcron 処理をしていて 特定のパスのみバックアップしている(Mirrorマシン)
リストアは簡単にできる?
リストア後、起動は正常にできる????(゜Q。)??
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:21:47
日本語で。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:27:26
ヽ(゜Q。)ノ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:29:36
ファイル転送プロトコル加算テープ書庫背面上昇で時限処理をしていて
特定の小路のみ背面上昇している(鏡機械)再店舗は簡単にできる?
再店舗後、起動は正常にできる??
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:41:07
日本語で。

×ファイル転送プロトコル加算テープ

○やすり転送覚書加算巻尺
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:15:08
にちゃんじゃなくてCTCに質問しろ
それともバカな質問ばかりしてるので
CTCにも相手されなくなったか
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:05:02
再店舗かよw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:34:48
シェルのProc_ftp()はどんな意味??(ノ゚O゚)ノ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:49:22
これはSPARC版opensolarisかね?
めんどくさいから誰か翻訳してくれ

http://www.opensolaris.org/jive/thread.jspa?threadID=90713&tstart=0
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:51:33
>>379
snv_106 に合わせて http://pkg.opensolaris.org/dev/ をアップデートしたよ。
このアップデートには SPARC のサポートとカイマンのスリムインストールと
イメージパッケージングシステムへの修正も入ってるよ。

最新の IPS をインストールしてから使ってね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:59:09
solaris10をthinkpad x60で使用中です。
ただいまインストール完了したのですが、無線lanがどうしてもつながりません。
内蔵無線lanではなく、usbタイプのメルコ製WLI-U2-KG54を使っています。
どなたか、つなぎ方をお教え下さい。お願いします。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:31:36
対応OS

Windows Vista(32bit) / XP / 2000 / Me / 98SE

※Windows Vistaでご利用になる場合は、こちらをご覧下さい。
※IE5.5以上がインストールされていること
※WindowsXPでUSB2.0使用時、SP1以降が必要
※Windows2000でUSB2.0使用時、SP4以降が必要
※WindowsMe/98SE でのUSB2.0使用は非保証
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:07:16
光学ドライブのぶっ壊れた富士通PRIMEPOWER200が手元にあります。他にSPARC機を持っていないので、IA Solaris9を何とかしてインストールサーバにしたいのですが、Solaris9のCDのインストールメディアのですがs1のマウントで躓いております。
ttp://www.kmc.gr.jp/~tak/memo/solaris-cd-image.html
を参考に
sol9:~# ./dumpsunlabel /mnt/nfs/Software/Sun/Solaris9_Fujitsu/Software-9_04-01.iso
Byte-swapped SunOS disk label magic found on block # 0
ASCII label = "CD-ROM Disc for SunOS Solaris Installation "
VTOC volume = ""
350 rpm, 2048 phys (2048 data, 0 alternative) cyls, 1 heads, 640 sectors/track

No Start/blk Size/blk Tag Flag Timestamp
1 0 651520 usr R -
2 651520 679040 root R -
3 1330560 5120 unassigned - -
4 1335680 5120 unassigned - -
5 1340800 5120 unassigned - -
6 1345920 5120 unassigned - -
7 0 0 unassigned - -
8 0 0 unassigned - -
sol9:~# dd if=/mnt/nfs/Software/Sun/Solaris9_Fujitsu/Software-9_04-01.iso of=s1.iso skip=651520 count=679040
0+0 records in
0+0 records out
0 bytes (0 B) copied, 0.00183943 s, 0.0 kB/s
sol9:~# ls -l /mnt/nfs/Software/Sun/Solaris9_Fujitsu/Software-9_04-01.iso
-rwx------ 1 root root 333578240 May 13 2008 /mnt/nfs/Software/Sun/Solaris9_Fujitsu/Software-9_04-01.iso
sol9:~#
持っているisoイメージが壊れている??
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:18:08
>>383
インストールCDの s1のスライスは、iso9660じゃなくて、UFSだよ。
で、エンディアンの違いで、SPARCのUFSを x86では mountできない。

CDじゃなくて、インストールDVDを使った方が楽。
普通に iso9660でmountしただけで、CDでのs1相当の部分がmountできるので。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:36:59
OpenSolarisにはAtokは入っていないのでしょうか?
solaris10をインストールしていたところ、atokが入っていて感激、しかし、無線LANカードでの
インターネット接続が出来ず使用断念。
Opensolarisは、ディスクブートで使ったところmネットワーク設定が容易そうなので、openで
atokが使えるならば差し替えたいです。
386383:2009/02/10(火) 21:37:28
>>384
ありがとう。そもそも、SPARCのUFSがx86ではmount出来ないってのは盲点でした…。Solaris9のインストールDVDをダウソしにsun.com逝ってきます。
#まだ古いバージョンどこかで配っていたよね。。。?Solaris10が動くようなパワフルなマシンじゃないので、Sol9で限界かなと。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 05:36:08
u10のOBPアップデートしたいのですがsunのサイトから
DLしようとするとエラーとメッセージが出て落とせません。
パッチNOは 106121-18 です。
どなたか落とせるところをご教示ください。
よろしくお願いします。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 05:43:59
普通にログインして落とせたぞ
契約ユーザではないけど
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 06:14:08
あれ?今やったら普通に落とせました。
さっきはメンテ中だったのかしら。
>>388さんありがとうございました。
お騒がせしました。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:25:17
>>386
sol9 より sol10 のが軽くないの?w
つか、9も10もたいして変わらんのじゃ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:56:08
gnome 使うつもりなんじゃねーの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:55:39
10の方が何かと便利だし、リモートshellで使うなら絶対10お勧めだけどな
393383:2009/02/13(金) 23:35:58
>>390
まともな今時のSPARCマシンを触っていないのであれだけど、SPARC E. T2000にSolaris10を入れたのと、IA Solarisを触った範囲ではお世辞にもSolaris10が「軽い」という印象は無かったけど…。軽いの??<Sol10
M3000でもあれば話違うのかもしれないけど。そんな高級なCPU買う金無い。
#っつかM3000だと古いOS動かないけど…。
>>391
Sol9のダウソと書いたのは、確かSol8のダウンロードがもう出来なかったよなぁという記憶があったので、ダウンロードできる範囲で一番古いOSってつもりで書いただけです。
>>392
ssh入れて、bashの世界の住人なんで、Solaris8でも7でもいいような人種です…。
インスコ終わって最初に叩くのは
# /usr/dt/bin/dtconfig -d
な使い方なので。

で、結局 >>383 で書いたISOイメージは、明らかにちっちゃくて、s1部分の吸い出しに失敗したISOイメージと判定。次にsun.comで探したがsparcv9な富士通機では使えないSol9の媒体しか入手できず。
Sol10のsun.comで配布している媒体がPRIMEPOWERな時代の富士通機で使えるのかは調査していないので分からず。
で、机をガサっていたら何故か富士通用のSolaris8 2/02の媒体をはけーん!んで、この子をVMware Server2系の上で動かしているIA Solaris10のマシンに食わせてインストールサーバを作って、無事PRIMEPOWER200はSolaris8で稼働を始めました。
まだパッチ当て作業中なのでkernel古いけど
pw200:~# uname -a
SunOS pw200 5.8 Generic_108528-13 sun4us sparc FJSV,GPUS Solaris
pw200:~#
こんな感じ。ちゃんと付属品ありで新品を手に入れるならいざ知らず、ジャンキーは素直にSunのマシンにした方が色々楽なのかなぁ…。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:45:16
Solaris8のパッチってタダで拾ってこれるの?
PRIMEPOWER200ってファームウェア配ってるの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:30:36
> Solaris8のパッチってタダで拾ってこれるの?
8に限らず9も10もタダでは落とせないみたいだね。
数年前はsunのサイトから落とせたのになあ。

> PRIMEPOWER200ってファームウェア配ってるの?
タダで入手はむりのはず。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 03:54:40
そうなんだ、情報ありがと
やっぱり個人でPRIMEPOWER200は敷居高いね

smpatchで無料で簡単パッチ管理だからSolaris10お勧めだったんだけど
(ロシアンルーレットとか言うなw)
Solaris8でも単体でpublicパッチは拾えるかも
でも自分でRecommendと同じのを集めてくるなんて目眩する
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 08:54:52
Solaris8ぐらいから、富士通ハード用カーネルも Solaris CD に
統合されたんじゃなかったっけ? (Sol9だったかも)

SunからダウンロードしたCDイメージが使えるはず
398383:2009/02/14(土) 10:12:47
>>395
8,9,10どれもPublic Patchは無料で落とせる。一時期すべてのパッチが落とせた時代があったのだけど、さすがにそれは止まっちゃったね。
PP200のファームは、Fなお友達にわけてもらいましょう:-) CE子会社な人と仲良くなると幸せです。

>>396
SPARCの場合はSolaris8からsmpatch使えるよ。
IAは9以降だけど。
ttp://www.sun.com/service/sunconnection/gettingstarted.jsp

>>397
sol-9-905hw-ga-sparc-dvd.iso
でインストールサーバを作ろうとしたのだが、sun4usなんてアーキテクチャは存在しませんって云われてしまったです。
何か俺のtypoがあったのかなぁ???
sun4uだと素直にクライアント追加できたので、多分やり方間違えていないと思うけど…。
399383:2009/02/14(土) 10:19:55
連続でごめん。

>>397
>SunからダウンロードしたCDイメージが使えるはず
もしかして、DVDではなくCDイメージである事が重要?ちょっと前のれすで、どうせISOイメージ使うならCDのイメージよりDVDのイメージの方がs1のufsマウントがらみで楽だよ〜的なレスもらったんでDVDで今回はやってみたのだが…。
400397:2009/02/14(土) 12:06:00
>>399
今ちょっと資料がないので確認できない。勘違いだったらごめん
というか、出来ないみたいなのでなんか勘違いぽい・・・
401383:2009/02/14(土) 14:45:52
>>400
インストーラの起動はこれからインストールサーバ作って実験してみるけど、Sol10だとSunから落とした媒体でsun4usいけそう。
sol-10-u6-ga1-sparc-dvd.isoの中身を見ると
sol10:platform# pwd
/cdrom/sol_10_1008_sparc/platform
sol10:platform# ls -al
total 12
drwxr-xr-x 5 root root 2048 Oct 28 04:21 .
dr-xr-xr-x 2 root sys 4096 Oct 28 04:21 ..
drwxr-xr-x 2 root root 2048 Oct 28 04:21 sun4u
drwxr-xr-x 2 root root 2048 Oct 28 04:21 sun4us
drwxr-xr-x 2 root root 2048 Oct 28 04:21 sun4v
sol10:platform#
とsun4usが準備されている
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:33:38
>>398
Sol8でもsmpatchいけるんだぁ
かしこくなった
ありがとう
403383:2009/02/15(日) 08:42:08
実験結果。
sun.comからダウソした sol-10-u6-ga1-sparc-dvd.iso で無事にPRIMEPOWER200にSol10入りました。
Sol9はオイラの実験結果では多分富士通用の媒体を入手しないとダメっぽい。というか、富士通製の媒体だとSunのマシンも大丈夫という噂はあったけど、sun.comから今落とせるSol9 9/05HWではPP200は起動できない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:01:36
Sol10と8比べてどう?
体感できるほど使用感悪化する?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:19:15
そりゃあもう、濡れ濡れですよ。
406383:2009/02/15(日) 20:37:03
>>404
非力な環境で使っていれば、常々「何かもさっとする感覚」という意味では十分に体感可能だと思うよ。あと、使っていて「イラッ」とする遅さが /usr/lib/crypto/kcfd のCPU馬鹿喰い。
俺の使用用途だとsshくらいしか関係無いといえば関係ないけど、手元に数個あるSol10環境はこの遅さにイラついて結局OS添付のsshdは使っていなくて、みんなopensshを入れてしまったですよ。Sol9のsshdはこんなにCPUを食べなかったので当時はそのまま使っていたんだけど。
今回のPP200は会社に置いておく個人用おもちゃとして入手したけど、家で使っているUltraENTERPRISE2とかUltra60とか全部何だかんだでSolaris8に戻してしまったし。Ultra5は「戻す」というよりSol10を入れ終わった段階で「こりゃ使い物にならん」って感じだったし…。
まぁ、好みの問題が多分に含まれる話なので、だからと言ってみんなにSol8をお勧めしますってワケじゃないけど、そんなこんなでオイラはSol8/9を使う事が多いかな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:39:59
わかりました、SPARC版Linuxに戻します…。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:15:39
>>406
それだいぶ前のリリースじゃないですか?
ここ暫くのリリースでは見掛けなくなった気がするけど、まだ残ってるのかな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:12:09
>>406
レスdx
確かに入れ終わった段階ではもっさりして使いものにならない感じなんだけど
smpatch updateして一通りパッチ当たったらリモートから使う分にはそんなに
体感速度が悪化するとは思えないんだけどな>Sol10
ただ古いマシンだとパッチ当てるのにも凄い時間かかるしSol8の機能でなんら問題ないなら
そっちの方がいいかもね
IAだとSol10じゃないとx64に対応しない、各種ドライバが10対応だからSol10一択なんですよ
kcfdの件に関しては120011-14あたりで対応されてないかなぁ
410383:2009/02/16(月) 08:29:59
>>407
sun4usで動くLinuxって、新横浜のごく限られた人達が持ってるだけじゃないかなぁ。一度はマトモに移植して、起動するところまでいったけど、結局日の目を見ることなくプロジェクトそのものがお蔵入りになったと聞いたことがある。
時代的にはおそらくRH7.3の時代とかとかじゃないかと思うけど、詳細は不明。どちらにせよkernel2.4系列の時代の話し。
sun4uだったらその選択肢もあるけど、おいらの場合はLinux使うならx86使うです。

>>408 >>409
120011-14は適用済みのSol10@PRIMEPOWER200で、sshで1回ログオンする度に
pw200:~# cat /etc/release
Solaris 10 10/08 s10s_u6wos_07b SPARC
Copyright 2008 Sun Microsystems, Inc. All Rights Reserved.
Use is subject to license terms.
Assembled 27 October 2008
pw200:~# uname -a
SunOS pw200 5.10 Generic_138888-03 sun4us sparc FJSV,GPUS Solaris
pw200:~# showrev -p | egrep "Patch: 120011-" | cut -b 1-16
Patch: 120011-14
pw200:~# ps -ef | grep kcfd
daemon 116 1 0 18:50:47 ? 3:34 /usr/lib/crypto/kcfd
pw200:~# ps -ef | grep kcfd
daemon 116 1 0 18:50:47 ? 4:09 /usr/lib/crypto/kcfd
pw200:~#
と30秒以上待たされるんですが、smpatch updateする前はもっと遅かったのか???そこら辺の作業はインストール直後にシリアルコンソールでやっつけているのでパッチ適用前がどうだったのかは分からない。

・・オモチャなので、実験用に入れたSol10のまままだSol8に戻していないんだな(^^;
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 09:35:14
Sol8は素のままではコンパイル通らないものが多過ぎるんだよなぁ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:29:26
>>406
遅い SPARC に固執してないで、
すなおに x86 で Sol10 使えば?w
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:49:37
>>410
30秒は待たされすぎだなぁ
しかし一度入ればサーバを再起動するまでは抜けないだろうから
どうなんだろうなぁと
nsswitch.confあたりで変なとこ指定してるとか設定ミスない?
sshのクライアント側の名前が引けないとか
414383:2009/02/17(火) 18:37:48
>>413
いや
pw200:~# ps -ef | grep kcfd
daemon 116 1 0 18:50:47 ? 3:34 /usr/lib/crypto/kcfd
(この間に1回sshでログインした)
pw200:~# ps -ef | grep kcfd
daemon 116 1 0 18:50:47 ? 4:09 /usr/lib/crypto/kcfd
ってなっている事から分かるように、kcfdが一回のsshdのログイン処理をする度に30秒以上のCPU時間を消費していて、当然人間の待たされる実時間も30秒以上かかっているという事なんです。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:50:02
うむむ
Sun Blade 100にSol10を入れて遠隔管理しているが、そんなに待たされる感じはしないんですが…
$HOMEをNFSにしてたりします?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:29:06
うちもBlade 100だけど普通にログインできる
特定のハードウェアかプラットフォームにだけ出る問題とか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:59:14
CPU時間だけじゃなんとも
なんかやってんだろうな、くらい?
turss貼り付けて何が起こってるか見てみるとか・・・
418383:2009/02/17(火) 22:24:03
>>415
Blade100だとSol10結構快適に使えますよね。先輩はお金持ちなので私物ラボにBlade100を持っているので羨ましい限りです(笑)
私の環境は内蔵ディスクです。

>>416
うーん、手持ちの環境という意味ではSol10は今回のPP200以外はx86(x64ではない)しか持っていないけど、x86のSol10では確かに、kcfdのCPU馬鹿食いの症状は出ていませんね。
「新しいOSだし、古いCPUで動かしたら遅いのが当たり前だろ〜」的な感覚でいたのですが、kcfdのCPU大量消費は確かに特定環境に依存して発生する症状かも知れませんね。

>>417
すまん、trussに貼り付けた所で解析する能力が俺には欠如しているので、取り合えずsshでログオンする度にアホみたいにCPUを食べているのがkcfdだなぁということなのだ。

取り合えず、今すぐ何の環境が必要というおもちゃではないので、Sol10をクリーンインストールしなおして、smpatch updateする前にsshで一度ログオンしてみるよ。
#patchrmしてみようかと思ったけど、この類の実験をするならクリーンインストールの方がいいよね?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:52:10
>>418

周波数いくらですか?
確かpsrinfo -vで見るんだっけ?

CPUの動作周波数が360MHz以上でないとSolaris10はNGのはず。

http://primeserver.fujitsu.com/primepower/catalog/manual/pdf/hpg/b23q8ya-g-01-7.pdf
のP7 表1.1。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:06:31
遅いのでも600MHzあるでよ
ttp://primeserver.fujitsu.com/primepower/products/lineup/pp200/

まぁPen3並みだろうけどね
421383:2009/02/18(水) 00:47:13
>>419
ビンゴ!おいらのPP200は古かったですよ…(;_;)
というわけでSol8入れるです。

>>420
多分その生き残っているページの記載は、PP200の最終世代の情報だと思う。オイラの手元のマシンは
Fujitsu PRIMEPOWER 200 1x SPARC64 III 248MHz, No Keyboard
と自己申告してくれていますので…。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:03:28
XScale入ってるブロードバンドルータ(笑)よか遅いかもな
423質問:2009/02/20(金) 23:06:24
sunfirev120を購入して、sunのHPから落としたsol-9-905hw-install-ga
-sparc.isoをCD-ROMに焼いて、インストールを使用としましたがうまくいきません。

ok boot cdrom
Boot device: /pci@1f,0/pci@1,1/ide@d/cdrom@0,0:f File and args:

Can't open boot device
でcd-romからのブートができません。

いろいろ調べてみて気になるものがありました
ok probe-ide
Device 0 ( Primary Master )
Not Present

Device 1 ( Primary Slave )
Not Present

Device 2 ( Secondary Master )
Not Present

Device 3 ( Secondary Slave )
Not Present
これってHDDがないので、cd-rom bootもできないということでしょうか?
424423:2009/02/20(金) 23:10:03
すみません。訂正です。
HDDはあるみたいでした。
ok probe-scsi-all
/pci@1f,0/pci@1/scsi@8,1

/pci@1f,0/pci@1/scsi@8
Target 0
Unit 0 Disk SEAGATE ST336607LSUN36G 0207

ok
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:24:34
まずは日本語を頑張ってほしい
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:26:05
ネットワークインストール時にすべてのNICを検索にいくのを
やめる方法ありますか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:30:37
OBP から boot cdrom -s するときもNICが4つもあると遅くて我慢ならんのだが
結局NICからケーブル抜いて対応してる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:39:06
その4つのNICの先に、ダミーでもいいので rarpdを動かしておけば無問題。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:14:40
むしろCD/DVDからのインスト時に全NIC見に行くのをやめてほしい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:22:43
The network is the computer.
431426:2009/02/21(土) 12:45:38
>>427
ケーブル抜いていてもおそいのですが、何とかなりませんか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:05:24
>>424
cd/dvdが認識されてないのでは?
prove-ideで表示されるべきな気がします。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:19:09
Solaris のシステム管理 (Solaris コンテナ : 資源管理と Solaris ゾーン)で
「非帯域ゾーン内で構成できない機能」ってのがあったんだがその中で
SSLプロキシサーバも無理っぽいんだがなんでか分からん

プロキシサーバにあんまり詳しくないから詳しい人教えて
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:56:37
>>433
KSSL の事かな。ip excluxive zone なら出来そうだけどね。

http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0381/gcbjy?a=view
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:05:32
便乗してもこっちもx86スレに統合とかすんなよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:47:56
申し訳ありませんが回答は本当に知識のある人のみでお願いします
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:03:17
Solarisスレへの解答は、SCSI試験合格者のみでお願いします
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:07:40
>>433
推測だけど、1つのIPアドレスに対してSSLサイトは1つしか立てられないという制約から来てるんじゃ
ないかな? Solaris コンテナではなくて恐縮だが、Webサイトのホスティングも同様。

SSL通信のネゴシエーションの頭で、(主の)HTTPサーバからクライアントへ証明書を送るのだが、
その証明書にはホスト名が記載されるので、つまるところ単一のIPアドレスには1つのホスト名しか
与えられない。違ったらスマソ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 16:41:30
flash10 のプラグインだけどさ、

ELF 32-bit MSB dynamic lib SPARC32PLUS Version 1, V8+ Required,
UltraSPARC1 Extensions Required, dynamically linked, stripped

って、Blade100 じゃダメ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 16:43:04
いけるだろ

まず試せや
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 16:53:19
試してダメだから訊いてみたんだけどさ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 16:56:59
申し訳ありませんが回答は本当に知識のある人のみでお願いします
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:23:54
だったら2chじゃなくForum行けよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:19:48
エキスパートやエスパーを求めてるなら他所へ行けばいいと思うよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:55:54
PCとWindows使えばいいと思いますっ! ><
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:04:41
何を使っていようが迷惑かけるタイプのように見える
つまり存在自体が迷惑(ry
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:04:05
すみませんノートPCにインストールし、内蔵無線Lanで認識させようとしていますが、どうしてもインターネットに
接続できません(Vistaとデュアルブート構成で、Vistaは無線Lan接続OK)
何か認識させるためのコマンド、別途設定が必要なのでしょうか?
お教えいただければ幸いです
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:26:41
最近のノートSPARCではVistaが動くのかw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:31:45
>>448
すみませんsolaris10のインストールです。
サーバ使用では無いです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:44:56
最近のサーバ仕様でないsolaris10向けのノートSPARCではVistaが動くのかw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:51:31
>>449
スレタイに書いてあるように、ここはSolarisでもSPARCプロセッサ向けのスレ。
UNIX板には他にもSolarisスレがあるから、自分のマシンにあったところに行って呉れ。

ttp://pc11.2ch.net/unix/subback.html
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:54:54
>>451
すみませんいどうします。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 13:10:17
SPARCでやってるからこっちでいいのかね
PXEbootやってるんだが手順は以下の方法で間違ってないか頼む
SPARCインストールサーバでx86をPXEboot
sysidcfgやjumpstartプロファイルやrulesファイルは使用していない

1,SPARCでsolaris10DVDから
# ./setup_install_server /<install-server-dir>

2,/<install-server-dir>を
# share -F nfs -o ro,anon=0 /<install-server-dir>
で共有

3,/<install-server-dir>/Solaris_10/Toolsで
#./add_install_client -d -s <SPARC機IPアドレス>:/<install-server-dir> -e xx:xx:xx:xx:xx:xx i86pc

If not already configured, enable PXE boot by creating
a macro named 01xxxxxxxxxxxx with:
Boot server IP (BootSrvA) : <SPARC機IPアドレス>
Boot file (BootFile) : 01xxxxxxxxxxxx

4,SPARC機のDHCPマネージャからマクロ名01xxxxxxxxxxxxを作成
マクロ名:01xxxxxxxxxxxx
     BootFile xxxxxxxxxxxx
     BootSrvA <SPARC機IPアドレス>

以上でx86をPXEbootするとgrub起動後システムID入力までは難なくできるが

System identification complete.
Starting Solaris instllation program...

ここで止まってしまう
誰か分かる人居ないか?マジで頼む、もうちょいなんだ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:26:02
x86 に install するなら x86 スレじゃないの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:54:01
とりあえず tcpdumpでいろいろ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 15:26:38
x86 に SPARC の install image ぶちこんでたって落ち?w
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:32:58
>>453
おれもそうなった。なんでだろね。
そしてx86スレで聞いたほうがいい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:10:55
普通Sunでネットワークインストールするときは同じアーキを使うんじゃないか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:18:29
>>454
SPARC上にインストールサーバーを構築する話。

>>455
tcpdump? もちろん問題ありません。

>>456
もしそうだったらブート自体しないはず。
System identification complete. まで進んでるんだから。

>>457
なんだ、きみ知らないのか。

>>458
異機種間ネットワークインストールは普通にできる。


申し訳ありませんが、詳しくお分かりの方のみご回答をお願いします。
SCSI試験合格者を歓迎します。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:20:46
SCSAをSCSIと書くのはマジなのか洒落なのかそろそろ明らかにしてくれてもいいと思うんだ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:51:07
煽って書いてるし釣りだろね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:18:47
誤回答が欲しいんだろ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:29:33
貴重なスレだ。スルー
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:53:54
>>453
サーバ側でnfsdは動いている?
例えば、x86と同じサブネット内にある他のマシンから
# mount -F nfs <SPARC機IPアドレス>:/<install-server-dir> /mnt
とかしたときに、マウントできるかどうか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 02:13:36
ま、snoopの結果みせろや
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 07:35:44
>>464
NFSは問題ありません(苦笑)

>>465
snoopもtcpdumpも問題ありません(やれやれ)
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 08:20:21
パケットキャプチャの詳細結果と、それが問題無いと判断した根拠を示せ
468453:2009/03/04(水) 08:48:03
変なのが沸いてるな、大方x86スレの憂さ晴らしだろう

まぁ変なのが言ってるとうりsolaris10のネットワークインストールは
クロスプラットフォーム対応なので問題ない

>>464
# svcs \*nfs\*
online 2:34:35 svc:/network/nfs/mapid:default
online 2:34:35 svc:/network/nfs/cbd:default
online 2:34:35 svc:/network/nfs/status:default
online 2:34:37 svc:/network/nfs/nlockmgr:default
online 2:34:47 svc:/network/nfs/rquota:default
online 2:34:47 svc:/network/nfs/client:default
online 2:34:50 svc:/network/nfs/server:default
NFS関連では問題は無いだろう
>>465
snoopはちょっと待ってくれ

ところでjumpstartの時はbootparamsとethersを弄ったんだが
PXEでは触らなくていいんだよな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 09:13:51
>>468
DHCPでアドレスもらってTFTPでブートローダ拾ってインストーラまでは起動してるんなら
クライアント側の問題なんじゃねーの?
470453:2009/03/04(水) 10:09:32
解決しましたw

以下に示します

DHCPサーバが2台ありました

以上。

詳しく書く必要ないと思うが、騒がせたので一応書いておく
[BBルータ]-[HUB]-[PXEクライアント]
       麓DHCPサーバ]
[BBルータ]は192.168.0ネットワークのDHCPサーバ兼ルータ
[DHCPサーバ]は10.0.0ネットワークのDHCPサーバ

こういう状態でPXEブートできたこと事態が奇跡だが       
ブートまでは可能らしい
しかしインストールで躓くようだ

ということで無事解決
変な虫を沸かせてしまってすまなかった
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 16:51:20
おれには勉強になった。ありがとう
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:00:56
snoop で一発じゃないか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:13:57
>>470
たとえ2台のDHCPサーバーがあったとしても、
PXEの段階では、DHCPサーバーからの情報に
(PXEの)ブートファイル情報が含まれたものだけにクライアントが反応し、
ブートファイル情報が含まれていないBBルーターは無視されるから、
PXEの段階はうまく行く。

ブート後、カーネルまたは初期化スクリプトがIPアドレスの問い合わせのために
DHCP要求を行なった際には、DHCPサーバーが2台以上あると当然混乱する。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 13:35:30
そりゃそうだなw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:52:30
qmailスれで書き込みしてもまともな回答得られないのでここに書くけど

solaris8でqmail+vpopmailのインストした人いる?
どうやってもvpopmail-5.4.xxのmakeが通らないんだけど?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 04:12:59
なぜにSol8?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 06:15:56
Sol7ではそろそろ辛くなってきたからです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:11:12
なぜにqmail?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:55:13
uucpメールではそろそろ辛くなってきたのでTCP/IPメールに移行するためです
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:29:24
ふーん
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:27:57
日本が中共に占領されてインターネットが制限されたときのために
uucp技術を維持し続けるのも重要だと思うよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 03:34:51
敗戦後アメリカにTCP/IPを押しつけられました ><
って感じ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:25:48
さっきディレクトリをうろうろしてたら
/etc/netとかいうディレクトリ見つけたんだけど
なんかこのディレクトリにticから始まるディレクトリが3つほどあって
その中全部にhostsとservicesファイルがあるんだけど
中見ると「もうすぐ無くなるよ」的なことが書いてあったんだけど

もしかして昔のsolarisはこのファイルで名前解決とかポートの定義とか
やってのかね?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:39:09
crontabの実行結果が管理者にメールで届くけど、
複数の人に送信することはできる?
ちなみにバージョン7です。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 16:31:51
できる。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 18:16:21
>>483
TLIベースのプログラムが、トランスポートレベルで
ループバックするためのものらしい。
今のネットワークプログラムはほぼ100% socketを使ってTLIは使わないので、
/etc/net/{ticlts,ticots,ticotsord}は全く参照されてないと思われ。


ん? もしかして、TCP/IPじゃなくてuucpなんて話が上に出てるし、
その流れでの釣り? 釣られたか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:59:24
OpenSolaris用のスレッドを立ててみました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1236772561/l50

もしよかったら使って下さい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 09:16:32
>>486
TLIなつかしいなぁw。世の中すべて TLIになると思ってたよww
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 10:41:03
SunOS5も初期はTLIがネイティブでBSDsocketは互換ライブラリだと思ったけど
今はどうなんでしょうね

マコスのopentransportでt_open()というのを見つけて
なぜTLIと思ったものだ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 11:49:29
Solaris 2.6 から socket ベースにして
ようやくネットワークがまともになったんでわ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:26:26
2.4で十分まともだったよ。socketがカーネル内に戻ったのはもっと後だけどさ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:32:54
Solaris10 なら FireEngine だね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:50:24
2.5.1がベスト
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 04:19:48
初心者なので一日中調べましたが、wifiのドライバだけが無くて、
書くスキルも無ければ、ひたすら待機なんですか('A`)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 04:41:51
ここはSPARC CPU上のSolarisスレ
場違いです
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 10:16:59
そのdoorはどこに通じているの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:38:24
>>494
どうも。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 01:08:09
>>497
いえいえ、こちらこそ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:11:01
Blade100を自宅にて使用してましたが、Blade150を購入したいと思ってます。

Blade100のHDDをBlade150に載せ替えたとしたら、ブートは可能でしょうか?
H/Wが異なると起動できないというのは聞いたことがあるのですが、後継機なので
使用できるようになっていると助かるのですが、、

よろしくお願いします。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:36:32
% ls /usr/platform/*Blade*
/usr/platform/SUNW,Sun-Blade-100:
include  lib      sbin

/usr/platform/SUNW,Sun-Blade-1000:
include  lib      sbin

/usr/platform/SUNW,Sun-Blade-1500:
include  lib      sbin

/usr/platform/SUNW,Sun-Blade-2500:
include  lib      sbin

% /usr/platform/SUNW,Sun-Blade-100/sbin/prtdiag | head -3
System Configuration: Sun Microsystems  sun4u Sun Blade 150 (UltraSPARC-IIe 550MHz)
System clock frequency: 92 MHZ
Memory size: 2GB
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:04:09
path_to_inst が同じなら大丈夫じゃないの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:30:30
Sun Blade 1500 に Solaris10をインストールしようとしているのですが、
以下のエラーで止まってしまいます。(パーテーションを切るところだと思われます)
Error Could not create Solaris disk label(VTOC)
Error Could not label disks
Error Could not update disks with new configuration
Error System installation failed
Pfinstall failed.Exit stat=Java lang UNIXProcess@26e9f9 2

diskは生きていますし、Linuxはインストールできました。
何が悪いのでしょうか。よろしくお願いします。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:39:43
Stop-Aしてformatしてディスクラベルを書いてやれば?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:51:51
VTOCがダメならEFI使えば良いじゃない(by マリー
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:11:00
>>502
スライス2に/dev/zeroを10メガくらい書き込んでから
もう一度最初からやりなおしてみれば?
506502:2009/03/18(水) 20:19:48
沢山のレスありがとうございます。
いろいろやってみます。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:22:23
>>499
実際にやったことあるけど、ブート可能ですよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:42:04
solaris9でbindの最新をインスとしようと思ったら、wgetが使えませんでした。
どうやったらwget使えます?つかインスとできます?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 23:52:20
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 02:36:38
>>508
/usr/sfw/bin/wget が使えなかったってこと?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 09:55:24
単にパスが通ってないとか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:44:11
>>509
のパスだと /usr/local/bin/wget だけど、
sfw なら /opt/sfw/bin ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 11:23:02
「使えませんでした」なんつー質問のしかたないだろ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:15:19
昨日はwgetの件、ありがとうございました。続きで大変もうしわけないんですが、
/usr/sfw/bin/wget で入力してみると以下の結果になりました。いったい、何がわるいんでしょ
うか?Solaris9です。

bash-2.05# /usr/sfw/bin/wget ftp://ftp.sunfreeware.com/pub/freeware/sparc/9/bind-9.3.4-sol9-sparc-local.gz (入力しました。すると…)

--14:36:27--
ftp://ftp.sunfreeware.com/pub/freeware/sparc/9/bind-9.3.4-sol9-sparc-local.gz
=> `bind-9.3.4-sol9-sparc-local.gz'
Connecting to ftp.sunfreeware.com:21...
ftp.sunfreeware.com: Host not found (という結果。)

bash-2.05# /usr/sfw/bin/wget http://www.sunfreeware.com/pub/freeware/sparc/9/bind-9.3.4-sol9-sparc-local.gz (ftpをhttp://www.に変換して入力してみると…)
--14:36:46--
http://www.sunfreeware.com/pub/freeware/sparc/9/bind-9.3.4-sol9-sparc-local.gz
=> `bind-9.3.4-sol9-sparc-local.gz'
Connecting to www.sunfreeware.com:80...
www.sunfreeware.com: Host not found. (やっぱりこれ。)

いったい、何が原因なのでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:25:06
どうせ proxy の設定間違ってるとかだろ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:39:48
>>510-511
エスパー失格。

やはり、「使えませんでした」という表現での質問が的確だったね >>513
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:13:42
エスパースレでもないのに失格とか頭わいてるのカナ

それにしてもこの程度の質問者がDNSのお守りって・・・釣りだよね?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:17:47
エスパーすると nsswitch.confの hosts:の行。

さらにエスパーすると、質問者は他にも問題を抱えていて、
問題の原因がbindのせいだと思い込んで、bindを最新にしようとした。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:28:12
向いてないね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:29:16
エスパーすると、>>514 は19-35歳の男性
Solarisを使うのは初めて。Linuxの経験あり。趣味は映画鑑賞
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:04:34
>>514

Name: sunfreeware.com
Address: 66.193.208.66
Aliases: www.sunfreeware.com

% /usr/sbin/nslookup sunfreeware.com
して上記のIPになっているか確認して。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:07:23
>>521
ダウト。

>>518 が原因なら、
nslookup で引けても wgetなどの一般のアプリケーションでは引けない。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:11:00
すみませんが、SCSI試験合格で、ドイツに渡米経験者のみ回答をお願いします
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:44:28
自己解決しました。ありがとうございました。
525521:2009/03/25(水) 22:50:49
>>522
確かに。
nslookupは必ずDNSを使用するが
名前解決で先にhosts参照のケースがあったぁ。
まあ、解決したんならいいや。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:05:11
ググって不明だったからここに書きます
ちょっと古いopensolaris2008.5をXPの入ってるノートにデュアルブートにするためインストールしました

再起動後、GRUBでopensolarisは正常に起動

また再起動かけXPを選択したら


Booting 'Windows'
rootnoverify (hd0

Error 11: Unrecognized device string

と出て来ました
一応ググってみたらGRUBに原因があるみたいですが復帰方法がわかりませんorz

哀れな俺にヒントを下さい
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:07:43
ということで、プンソラもペケハチもこのスレに統一でいいよね?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:51:27
NO
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:37:22
みなさま、ありがとうございます。
早速ですが、nsswitch.confの hosts:files dnsに設定済です。
proxyはどこで設定するのでしょうか?
521さん、ありがとうございます。
これはどのファイルに設定するのでしょうか?
ご教示いただけると大変助かります。
また自分でも調べてみます。
いろいろとご迷惑おかけします。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:49:56
目的はファイルをDLしたいんでしょ。
Windowsで落としてSolarisに置けばいいのでは?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 07:43:42
Windows:GUI Solaris:CUI なんでちょっと無理なんじゃないかと思うんですが
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 09:20:11
???
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:34:17
おじさんヒマだからレスするお
1)WindowsでDLする(これを前提とします)
2)DLしたファイルをc:\直下に置く
2)Winのコマンドプロンプトを起動
3)SolarisのFTPサーバが起動している前提
 c:\ ftp xxx.xxx.xxx.xxx ←SolarisのIP
 user/passを入力
 するとSolarisにFTPでログインできる
 (ログイン先は入力したuserのホームディレクトリ)
4)
 > bin (バイナリモードで転送するように設定)
 > put hoge(uploadするファイル名)
  終わったら
> bye
おしまい
どう?
WinでDLできることとWinマシンからSolarisにネットワーク的にFTPログインできる前提ね。
もうわかんないことなんでも聞いていいよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 15:05:53
rootユーザーしか作ってないから ftpログインで弾かれる、とエスパー。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:23:37
DLってDELETEの略かと思ってた
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:26:13
このページは曖昧さ回避のためのページです。

    * デルタ航空のIATA航空会社コード
    * ソングのIATA航空会社コード
    * ローマ数字で550
    * デシリットル (dl, dL)

    * Dai-ichi Life - 第一生命
    * Defensive Line - ディフェンシヴライン(アメリカンフットボールのポジション)
    * Densei-Lambda - 電機メーカーのデンセイ・ラムダ
    * Destroyer Leader - 嚮導駆逐艦、フリゲート
    * Diesel Locomotive - ディーゼル機関車
    * Disabled List - 故障者リスト、特にMLBにおいて頻繁に使用
    * Disneyland - ディズニーランド
    * Double Layer - 2層光ディスクのこと。DVDの項を参照
    * Downlight - ダウンライト
    * Download - ダウンロード
    * Dual Layer - 2層光ディスクのこと。DVDの項を参照
    * Dunlop - タイヤメーカーのダンロップ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:18:47
533さん、ありがとうございます。
他の手段としてこれもやってみます。
1)DLLしてきて、c:\aaa下に置く
2)#make install C:\aaa
具体的に答えていただきありがとうございました。
またいろいろすいませんでした。

また質問させてもらいますので、そのときはよろしくお願いします
538533:2009/03/27(金) 00:52:08
>>537
>2)#make install C:\aaa
↑全然理解できてないよ!!

君はwgetでパッケージ落とすよりもWinマシンでパッケージをdounloadして、
そのファイルをFTPでSolarisにuploadするほうが良いと思った。
パッケージファイルの入手と、インストールは全く別の作業だから分けて考えて。
wgetとかbindのインストールを”なぜしたいのか”書いたほうが問題解決は早いよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:58:45
bindって難しそうで、一度も使ったことなかったが、こんな初心者でも扱える
ものだったのか。 俺も試してみようかな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 01:34:28
537>>「DLLしてきて」
538>>「dounloadして」
539>>「こんな初心者でも扱えるものだったのか。 俺も試してみようかな」
小ネタストリームアタック
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 06:07:14
ちょっとsyslog.confで質問

よく見るifdef文なんだが
ifdef(`LOGHOST', /var/log/syslog, @loghost)

↑これは
ifdef(`LOGHOST', <LOGHOSTがローカルホストの場合の処理>, <LOGHOSTがリモートホストの場合の処理>)

でいいんだよな?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 08:54:07
LOGHOSTは単に自分自身がログホストであるかどうかを示すシンボルで
ホスト名loghostのIPアドレスが自分を指していれば定義される
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 11:11:55
>>541
うん hostsを見ると幸せになれる

/etc/inet/hosts
/etc/inet/ipnodes

syslog.conf

*.* hoge

>ifdef(`LOGHOST', <LOGHOSTがローカルホストの場合の処理>, <LOGHOSTがリモートホストの場合の処理>)
ifdef(`LOGHOST', LOGHOSTが定義されている場合の吐き出し場所, @定義されていない場合の吐き出し先)

#default /var/log/syslog  → /var/log/hogelog
#default @loghost → @hoge
544541:2009/03/27(金) 19:53:01
>>542-543
thx!

とりあえずあの解釈で間違いないようだな
なかなか便利な機能だが、慣れてないとちょっと手こずるぜ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 14:34:10
ちょっと調べて、SparcのxVM(LDOM?)を使う場合、HWはNiagara以降じゃなきゃ
ダメってのは分かったんだけど、ソフトウェアは有償なの?
x86のxVMはダウンロード出来るみたいだけど。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 14:43:44
>>545
ここからダウンロード出来るよ。

http://www.sun.com/servers/coolthreads/ldoms/get.jsp

"at no additional cost" だから無償なんじゃないかな。
547545:2009/03/29(日) 22:58:43
>>546
おー、よかった。情報thx
ちょっくらT1000買ってくる。AA略
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:18:24
Oracle Solarisか…
記念カキコ
549LINUX:2009/04/21(火) 15:49:11
Linuxはバザールモデル。NECはバザールでござーる。
この関連は。
1999年に2000ねん問題でアメリカと日本政府が対立していた。
ようするにWindowsにオープンソースをせまった。
しかし、アメリカは原発臨界事故を起こし、愛媛丸も沈めた。
日立が原発事故。Linux特攻隊が愛媛丸。
夜の58番街はどうなったのかな

LINUXが五橋研究所からIBMになったのはsolarisは無敵winndowsNTも無敵
NECのUNIXが大打撃を受けるとLinux特攻隊が言ったからだ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:38:13
Sol10 u7 キター
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:24:40
>>550
どっから落とせる?U6しか見つからない
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:28:19
>>551
Free Solaris 10 5/09 download
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:25:07
>>550
トン。ダウンロードしたけれどまだ試せてない。リリースノートも見つからないけど
何が変わったか分かります?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:37:59
Solaris 10 Update 7での変更点
ttp://www.c0t0d0s0.org/archives/5522-Whats-new-in-Solaris-10-509.html

ここに「Solaris 10 5/09 - What's New?」というリンク先のPDF文書があって詳しく説明されていた。
ttp://dlc.sun.com/pdf/820-7758/820-7758.pdf
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:24:25
Solaris Power Aware Dispatcher and Deep C-State Support
Intel ICH10 and Hartwell NIC Support in E1000g Driver

Hartwell = 82574L & 82574IT
ttp://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?codeName=32660
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:50:10
xscreensaverで色々なボールが宇宙戦争しているスクリーンセーバーがあるのですが、
どうしても名前が思い出せません。
プログラムの詳細が知りたいんです。
どなたかsolarisをosで使っている人教えてくないでしょうか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:00:49
>>556
削除依頼出したか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:33:40
うん
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:18:42
どこに?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:36:45
脳内
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:03:54
>>556
重複氏ね
だが、それっぽいのをsolaris 8でみたな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:18:32
Oracle の Ellison 氏、Sun のハードウェア事業維持を明言
ttp://japan.internet.com/finanews/20090511/12.html
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:56:08
Solaris10 が入ってるPCがあるんだ
HDD120G で全部パーティション設定済み
その状態で再インストールすることなくマルチブートできるか?
と言われたんだが(2個目のOSはCent5)
これって不可能と言う認識でいいんだよね?

いまいちぐぐってもよくわからん・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:25:32
ufsdump/restoreできりゃ、簡単だが。
dump先は、ネットワーク(rsh、ssh)にでも。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:34:34
>>563
2個目のOSがLinux系なら、Linuxだとイメージファイルにインストールして
イメージファイルをrootとしてマウントすることができるので、
インストール済みのSolarisをいじらずに、Solaris上に数GB程度の
イメージファイルを置いて、あとはGRUBでうまくオプションを渡せば
再インストールなしにマルチブートにはできる。

>>564
ufsdump/restoreするのは再インストールのうちかと。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:40:02
>>564 >>565
ご指導ありがとうございます。
dumpとって入れ替えは多分無理です(環境により)

> Linuxだとイメージファイルにインストールして
> イメージファイルをrootとしてマウントすることができる

これでうまくいくか調べてみようと思います。
うまくオプション渡せるかものすごく不安ですが
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:49:01
最近のSPARCはGRUBを使ってるのか??
最近のCentとやらにはSPARC版があるのか??
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:51:26
え?SPARCって何の話?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:17:26
>>563
HDD足せば簡単じゃん
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:36:32
SPARC用のスレにx86話を書き込むアホがおる
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:42:30
Solaris10のcrontabで、直接編集せずに
user1で、設定内容を記述してあるhoge.txtを
読み込ませるにはどう書けばよいですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:56:57
>>571
user1 になって crontab hoge.txt とすればよいのでは?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:22:45
rootで
cat hoge.txt >> /var/cron/tabs/user1
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:45:15
そんなパスだったっけ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:48:28
>>571 をエスパーすると、
crontab自体はいじらずに、
user1が(ホームなどに置いてある)hoge.txtを勝手にインクルードして実行するように
crontabを設定するにはどうすればいいか? という質問のように思えるが。

>>572 の意味なら当たり前過ぎて質問しないと思う。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:40:21
>>571 は、 シェルスクリプト等で crontab を(手操作介入無しに)設定したい
ってことじゃないかなあ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:43:53
>>573
パスは /var/spool/cron/crontabs/ じゃないか?
少なくとも Solaris 10 ではそうなってる。
/var/cron/tabs/ は BSD 系のような気がするので、
SunOS の時代はそうだったのかもしれんが...

また俺もエスパーしてみるが、Solaris の crontab コマンドにはユーザを
指定するオプション(Linux や *BSD だと -u)がないので質問しているように
思うけど。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:14:16
571です。
crontab -e user1 ってやればできる。で、エディタがひらいて
手入力するわけだけだが、そうでなく、シェルスクリプト等で
一連の動作を書いて設定したい。探したら、ネットにあった。
Linuxの場合らしいが、参考にしてみる。みなさん、サンキュー。

EDITOR=/bin/ed
{ crontab -e ; } <<EOM
a
*/10 * * * * /usr/bin/command
.
!/bin/sleep 2
wq
EOM
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:25:04
>>578
そんな面倒なことしなくても、

su user1 -c 'crontab hoge.txt'

で一発でできるでしょ。
suの引数に直接コマンドを与える方法がわからなかったのかな?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:37:47
su を無効にしているサイトもある
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:48:43
>>580
そもそも、crontab -e user1 を(他ユーザーから)実行するには、
root権限が必要なのだから、

「su を無効にしているサイトもある」って、アンタ何言ってんの?って感じw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:56:06
>>579
自分がrootなら、そういうリスクのあることはしない。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:00:52
>>582
はいはい、

su user1 -c '/usr/bin/crontab /home/hoge/hoge.txt'

って書けば満足?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:14:52
571です。

>579,583
そういう方法もあるんですね。知らなかった。
とても参考になります、ありがとうございました。
まだ触り始めたばかりの新人なもんで。
いろいろ覚えていきたいと思います。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:50:23
ソラリアンなら su ではなく pfexec を使う
問題は使い方がわからない事だ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 12:56:24
今時ZFSでなくてUFS+SVMの話。
3面ミラーは使うことあるけど4面って使ったことある?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 08:34:05
>>586
IDE4台でroot4面はやったことがある
ローカルでの体感速度はあんまり変わらなかった
ルートスライス上に作成した共有で同サブネット内のマシンからddやらcpした時
6M出たときはびびった
ちなみにUFSの時は1.5M〜2M、ZFS4台ストライプの時は3M程度だった
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:37:12
DiskSuiteって読み込み負荷分散したっけ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:34:05
readはパラレルすると書いてあったけど
書込は同期待ちするんじゃないの?
writeは性能低いHDDがあると引きずられて遅くなりそう
590:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:19:39
IDE/SATAディスクはライトバックキャッシュを使うから凄く早いよ。
故障してファイルシステムのジャーナルが壊れてもオラ知らね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:41:28
Solaris 2.4とか書かれた箱が出てきた。中に
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:42:54
あぅ、ごめんなさい。>>591の続きです。
中に英語で書かれたマニュアル?みたいなのも入ってた。どなたかコレクション目的で
欲しい人とかいない?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 11:01:03
Solaris2.0の金色パッケージの Bill Joyサイン入りのなら少し考える。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:18:56
>>592
今時 2.4 なんて半端なリリース誰もイラネw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:29:41
意味を取り違えてるだろ。
「今時」じゃなくて、歴史的価値で要るかどうかだろ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 14:01:08
でもいらね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 14:08:30
面白いリリースなら 2.5.1 だなw

Solaris 2.3  1993年11月 OpenWindows 3.3がNeWSからDisplay PostScriptへ変更。SunViewサポートの削除
Solaris 2.4  1994年11月 SPARC/x86の最初の統合リリース。OSF/Motifランタイムをサポート。
Solaris 2.5  1995年11月 最初のUltraSPARCのサポート。CDE, NFSv3, NFS/TCPのサポート。sun4(VME)削除。
Solaris 2.5.1 1996年5月 PowerPCをサポートする唯一のリリース。Ultra Enterpriseサポート追加。32bit uid, gid
Solaris 2.6 1997年7月 Kerberos 5, PAM, TrueType fonts, WebNFS, 大規模ファイルサポート。BSD TCP/IP
Solaris 7    1998年11月 64-bit UltraSPARCサポート。UFS logging 追加。MCAサポートの終了(Intel)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 16:31:09
2.6で大きく変更が加わったこともあり2.5.1は安定版としてかなり長く使われた
だから2.5.1はPPC版だけが珍しくて他はありふれてたな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:33:17
レスありがとう。とりあえず、整理してきて出てきたもの。
Solaris 2.4(Sparc)
Solaris 2.5.1(Sparc)
Sunlink X.25(ライセンスのFAXまで入ってた)
Unix Wareのマニュアルセット(なぜか未開封、けどコピーの製本)

あと、動くかどうかわからないSparc station5 + 専用モニタもあるけど・・・。(これはセットで)
イラねって言われるのがほぼ確実だけど、昔を懐かしみたい人がいれば・・・・。

やっぱりゴミですよねぇ・・・。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:38:28
smpatchって、商用利用に耐えられますか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:05:10
なんで耐えられないと思うの?
Recommendedが欲しいのなら、契約すればいいだけだし
商用利用したいんでしょ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:45:30
>>601
商用利用に耐えられるほど、信頼性があるか? という意味です。
WSUSやyumは実績があるので、安心して使えますが、
いまいちsmpatchを使っているのは聞いたことがありません。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 08:34:19
お前が無知なだけ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 09:38:36
smpatchよりも、パッチそのものの信頼性の方が気になるな。
もっとも、MSもLinuxもSunもどっこいどっこいの気がするが。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:34:10
自分のところで問題起きないか、テストは必須ですよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:09:24
ま、solarisの場合、zoneとzfs snap shotを使えば気軽にテストが出来るってのは
あるわな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:18:36
V120にシリアルコンソールを接続しLOMからコンソールや電源onができません。

lom>console
Invalid command. Type 'help' for list of commands.
lom>poweron
Invalid command. Type 'help' for list of commands.

helpのリストにも出てこないのですが、どうやったらコンソールになりますか?

lom>help
The following commands are supported:
environment
help
show
version
set
loghistory
showlogs
date
showdate
logout
password
lom>
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:29:25
工場出荷時はユーザ作成されてないから関係無いが
ログインプロンプトが出るような状態はユーザが作ってある証拠。
で、ユーザの権限が足らないんじゃないかとエスパーしてみる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:47:44
LOMに権限なんてあったっけ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:16:30
ある。
おそらく、読み取り権限のみになっているから、admin権限のpasswordを一度クリアしないといけないね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:24:19
ありがとうございます。
パスワードクリアやってみましたが変わりませんでした。
権限を復活させるにはどうしたら良いでしょうか?

LOMlite console
Please login: admin
Enter password:
lom>help
The following commands are supported:
environment
help
show
version
set
loghistory
showlogs
date
showdate
logout
password
lom>
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:29:21
adminそのものが管理者権限じゃないときってどうすればよいですかね?

lom>usershow admin
Invalid command. Type 'help' for list of commands.

電源ボタンでSolarisを立ち上げることはできて、リモートからroot接続はできます。
コンソールだけが使えない状態です。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:38:31
Solarisが使えるならここに答えがあるよ

Lomlite trouble on Sun Netra T1 AC200 - Topic Powered by Eve For Enterprise
http://episteme.arstechnica.com/eve/forums/a/tpc/f/96509133/m/176007214831
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:09:40
>>611
間抜けなバグだな。
adminユーザは削除できないようになってるのに、権限だけは削除できるとかw
615607:2009/06/02(火) 11:15:48
できました! ありがとうございました。
serial_security=0 の状態では admin を userdel できたりしますね。
logout そのものができないですが・・・

lom>help
The following commands are supported:
alarmon
alarmoff
check
console
environment
faulton
faultoff
help
poweron
poweroff
reset
shutdown
(snip)
616607:2009/06/02(火) 11:18:44
こんな感じで admin も消せます

lom>userdel admin
LOM event: +0h6m32s user removed 1
lom>usershow
1: [not defined]
2: [not defined]
3: [not defined]
4: [not defined]
lom>useradd admin
LOM event: +0h6m41s user added 1
lom>usershow
1: admin: -
2: [not defined]
3: [not defined]
4: [not defined]
lom>userperm admin acru
LOM event: +0h6m49s user permissions changed 1
lom>usershow
1: admin: acru
2: [not defined]
3: [not defined]
4: [not defined]
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:19:23
復旧セッションからログアウトするために
>logout
と入力したらカーソルが次の行で点滅したまま動かなくなってしまい、
しばらくして
Jun 5 18:01:35 マシン名 last message repeated 99 times
Jun 5 18:01:39 マシン名 ufs: NOTICE: alloc: /: file system full
というメッセージが何度も出てきます。
何も入力できず、ctrl+Cもctrl+Zも効きません。

ログアウトもしくは再起動したいのですが、
対処法が分かる方おられましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:03:05
/: file system full
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:05:14
>>617
電源OFF。その後はシラン。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:12:01
その後はHDDはずして他のマシンでマウントし、不要なファイルを消す
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:17:01
わざわざ外さなくてもCD/DVD/ネットワークのどれかで立ち上げれば作業できるし
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:38:58
CD/DVDブートはshかkshしか使えないから不便で
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:47:02
なぜに?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:08:54
Stp+A して sync
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:59:04
swapを潰してnewfsすれば委員ジャマイカ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 07:20:05
L1-A して sync ってメモリとファイルシステムとの同期取りと理解してるが、
実際に必要あるのかな? 経験的にダンプが始まるのは目に見えるが、
ファイルシステムは壊れるときは壊れる。
627617:2009/06/08(月) 12:30:33
皆さんありがとうございました!
Stop+Aの後にpower-offで電源を切り、
再起動後にログファイルとcoreファイルを全て削除しました。

まだ空き容量が少ないのですが、これからは気をつけて使おうと思います。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:07:28
core削除は定期的にやったほうがいい
っていうか、coreが出ないようにrecommended patchを定期的にあてる
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 17:56:16
素人がサーバー立ち上げ段階でキーボード入力に変えたのを戻そうとして
# eeprom output-device=ttya
# eeprom input-device=ttya
とかシリアル端末持ってないのにやらかしたらしいんですが戻せますかね?
SPARCのT5120・SP画面しか出ないそうだけど自分はSPARC知識ないのでなんとも・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:23:28
SPからPROMに落ちられない?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:26:07
alom互換ユーザ作らないとconsoleが取れない
T5120のハードウエア取説嫁
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:51:45
SPARC EnterpriseをSPARCと略されると
IPアドレスをIP、シェルスクリプトをシェルと略されるのと同じ気持ちになる
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:14:11
だな。シェルスクリプトは「シェルス」、だよな普通。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:01:26
だから SPARC Enterpriseは「スパクエ」
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:56:52
Solaris8とSolaris9って今はもうSunからダウンロードできないんでしょうか?
636629:2009/06/12(金) 02:30:13
SPからcd /SYS/MBでEEPROMの存在は確認できたが書き換え方法がわからないとか連絡がきました
>>630様の言う落ちるという方法はどうやるのでしょうか?
console画面が反応しないのは>>631様のご指摘のとおりのようでした

SPARC Enterprise T5120です。重ね重ね失礼しました
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 03:31:34
Windows動いてるPCとT5120をシリアルのクロスケーブルでつないでTeratermで接続して終了なんだけどな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 03:45:06
lom>poweroff
lom>bootmode forth
lom>reset
lom>poweron
ok setenv input-device 好きなの
ok setenv output-device 好きなの

とかムリ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 04:17:14
ちゃうわ
忘れて
疲れた寝る
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 04:23:53
寝られん
これを試して

set /HOST/bootmode script="set-default input-device set-default output-device"
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 07:07:53
>>635
Solaris8はかなり前にダウンロード終了した。
Solaris9はまだダウンロードできるだろうと思ってたが、
今年4月でダウンロード終了したみたいだね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 07:42:10
>>641
そうですか。どうもありがとうございます。
う〜む、残念。
643629:2009/06/12(金) 14:47:52
>>640様の指摘を応用して
set /HOST/bootmode script="setenv input-device=virtual-console"
と記述させて起動した所、キーボードが繋がっていないのを認識して
RJ45からシリアル接続したXP機の方にコントロールが戻ったそうです

皆様ありがとうございました
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:13:23
SPARCなのにiLOMって変じゃね?>T5120
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:44:19
>>644
新しいのはALOMからILOMになってるみたい
該当する機械のマニュアル参照してください
>>643
おめ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:47:43
>>640だけど、こういうところで比較的新型の機械に対する回答は
控えたほうがいいんだろうか、と思った
300人もの解雇された技術者のことを考えると、酷く心が痛む
T5120使ってるこの人も商用利用しているのだから、
今後はきちんとハードウェア保守に入ってサポート経由で
回答もらうように促したほうがいいですか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:00:02
住人が足並みそろえる必要はないと思う
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:15:14
300人解雇って、どこ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:01:16
Sun SPARC Enterprise T2000 と Sun Fire T2000 って別モノ? 何が違うのかな?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:06:42
んなこといったらこのスレの意味が・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:35:37
つーか、誰も答えられないのが悲しい。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:28:08
もう答える意味はないと思う
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:32:08
サンの営業にでも聞いたら
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:47:13
携帯からすいません。

alomについて勉強しているのですが、いまいちよく分かっていません。

alomを再起動せずに、solarisを再起動させられることは分かりましたが、
逆にsolarisを再起動せずに、alomだけを再起動させることはできるのでしょうか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:55:13
>>654

携帯からなんてここではわからないよ。

alomだけ再起動はできません。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:10:41
゚Д゚)ノ⌒>resetsc
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:23:44
>>655
ありがとうございます。

改行が変だったら悪いなぁ…と思いまして。

できない、ということはalomの上にsolarisが動いているというイメージでしょうか?
監視、管理に使われるalomの状態が、solarisの動作にも制限をかけてしまうのですね…
そうだとすると、企業向けサーバとしてはあまり良い仕様ではない気がしました。


>>656
ありがとうございます。

これを使えばsolaris上で動いているwebサービスを止めずにできるのでしょうか?
655さんとどちらが本当でしょうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:11:20
>>657
ALOMの再起動ってどういう意味?何をしたいのでしょうか。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:32:01
>>658
パソコンで調べれば分かるようなことをお聞きしていたらすみません。

以下のような記事を見かけ、仮に以下の状態に陥りalomの再起動が必要となった場合、solarisは再起動されてしまうのか疑問に思っただけです。

alomの設定を変更したら、alomの再起動が必要。
また、前回のセッションが切れなくなってalom経由でログインできなくなった場合も再起動。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:28:58
ハイハイ、次↓
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:19:08
>>660

ちゃんと教えてあげようよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:50:54
>>658
一番最後の行を教えてくれた人も再起動するかパッチをあてたほうがよくね?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:32:20
/usr/platform/`uname -i`/sbin/scadm resetrsc
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:13:47
一瞬fanが全開で回るから他人がコンソール作業中にリモートでやると楽しいぞ>resetrc
もちろんログに残るから「なんでリセットしたの?」と言われないよう注意な
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:01:08
質問します。

solaris10にバンドルされているpostgresql8.3を起動させたく、
#svcadm enable postgresql_83:default_32bit
とコマンドを打ってみたのですが、
svcs -a
で確認してみるとpostgresql_83:default_32bitがmaintenance状態になっています。
svcs -x postgresql_83:default_32bit
で確認してみると、
原因:再起動が速すぎます
と出ます。
svcadm clear postgresql_83:default_32bit
としてみたのですが変わらずmaintenance状態です。

solarisはVMware上で動かしています。
solarisの設定はインストール時から特に変えていません。

なぜ動かないのかが分らず頭を抱えています。
どこか設定など足りない箇所があるのでしょうか。
どなたか詳しい方居りましたら教えて頂けないでしょうか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:20:53
initdbで初期化はしたの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:27:40
svcprop -p restarter/logfile postgresql_83:default_32bitで表示される起動ログファイルは調べた?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:27:54
>>665
logfile
/var/svc/log/application-database-postgresql_83:default_32bit.log
はどうなってますか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:36:41
>>666
initdbはDBクラスタの作成でしょうか?
それを行うとPCがフリーズするという現象が起きてしまっています。

>>667
試していなかったです。
今作業ができないのでメモして明日見てみます!

>>668
ログでもquick restartと出ていて、excite翻訳してみるとやはり
再起動がはやすぎます。となっています。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:44:24
>>666
書き忘れてしまいました

フリーズする場所は
max connectionを調べているところです。
共有メモリが足りないのかと思いましたがそうではないようです。

なお、参考にしたサイトは
ttp://jp.sun.com/communities/0904/feature01.html
ttp://blogs.sun.com/yappri/entry/postgresql
です。
上サイトを手順通りに行い、postgresqlのサービスが始まらなかった為
下サイトの手順を行ったのですが、クラスタ作成を実行するとmax connection
の箇所でフリーズしてしまいます。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 07:16:52
smpatch使ってSolarisは更新してありますか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 07:52:16
VMwareでSPARC版Solarisが動くようになったの??
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 08:02:41
超次元の技術じゃね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 08:08:48
「再起動が速すぎます」というのは、デーモンが起動直後にすぐ異常終了して
それをinitが再起動しようとするが、それがまたすぐ異常終了するため、
init側で異常とみなされてそれ以上は起動しなくなった状態。

とりあえず、アダムをやめて、デバッグオプションつきでデーモンを
直接コマンドラインで起動して様子を観察すると良い。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 08:56:20
>>669
>>667>>668は同じログファイルのことを指してる
起動失敗を短時間に繰り返した(quick restart)から保守状態になってるらしいね

だったらsvcprop -p postgresql_83/data postgresql_83:default_32bitにある
サーバのログファイルsvcprop -p postgresql_83/log postgresql_83:default_32bitをチェック
そこに何かエラーが出てるはず

>>666で言ったinitdbは/lib/svc/method/postgres_83でやってくれるみたいだけど
一切のオプション指定がない
自分は文字セットを指定したいから必ず先に実行してる
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 13:06:02
長期休暇させていたUltra5が、DATA access Errorとか言って立ち上がらない。
probe-ideって聞くと、Device0はHDD名を出してくるが、Device1を出そうとして止まっている。

Device1って、CDROM?って思って、CDROMのIDEケーブル引っこ抜いてみたけど、同じ結果。
どうしろって言っているのだ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 13:18:46
窓から投げ捨ててくれ、と言っている。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 13:22:06
窓から投げ捨ててみましたが、症状はあまり変わりませんでした。
もう少し詳しい方、お願いします。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 14:08:33
>>676
PROM で
setenv diag-level max
setenv diag-switch? true
して、自己診断テストを実行してみるとか。

ttp://home.t00.itscom.net/happy7/solaris/help3.htm
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:41:29
セキュリティサービスとかを駆使して、「管理者権限を渡すけど、
ネットワークの設定だけは権限を渡さない」みたいなことできますか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:10:24
そんな事考える位だったら、スイッチなりルータなりでどうにかした方が楽だろ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:55:30
>>680
そういった、権限の委譲のためのRBACっていうしくみはあるけど、
俺自身使ったことがないから、よくわからんw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:42:42
sudoでどうにかならんの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:49:38
出来る様にしたい事の数と、出来ない様にしたい事の数を比較すれば、
どちらで対応するべきかは明らかだろ。
少なくとも俺なら sudo だの RBAC だのでやろうとは思わんけどな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:52:43
はぁ?
OSの中での話しなのに、なんでルータとかスイッチの話が出てくるんだよw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 04:44:45
ゾーンひとつをまるごとルータやスイッチングハブにするんだろ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:41:26
クイズやるならよそでやれよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:43:18
zfs で set quota したら死ぬほど遅くなった。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:59:14
>>684
おいおいw
Solaris扱えるなら迷わずRBAC使うだろ

>>680
RBACの仕組みさえ理解すれば結構簡単に出来るからやってみ
やってると分かるがpfexecコマンドは便利
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:31:51
>>689
「ネットワークの設定だけ出来る権限」ならともかく
「ネットワークの設定だけ出来ない権限」が簡単に定義出来るとは思えん
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:00:04
まあ、普通は出来る権限をユーザorロールに割り当てていくから、めんどくさくはなるかな?
それでも、一回やるだけだから、大したことではない気がするが。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:25:45
>>601
例えばの話、hostname.hoge0 以外はすべて編集できる権限を
持ったユーザを簡単に定義できる?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:15:25
まず、そういう必要性が本当にあるのかどうかを問い直してから
質問する方が建設的ってもんでない?

単にあらをつつくが為にする質問なら不毛だ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:21:18
RBACはコマンドに対して設定する。
ファイルに対するアクセス件は、rwxの従来の方法かACLを使う。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:56:24
>>694
例えばの話、hostname.hoge0 以外はすべてACLを設定できる権限を
持ったユーザを簡単に定義できる?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:06:42
今時の Solaris なら Least Privilege とかだろうが、
それでも Least Privilege をいじる権限を与えながら、ってのはなー。
無理筋だろ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:33:49
RBAC自体、SElinuxなんかと同じで、すごくめんどくさい。
きっちり計画して構成しないといかんから。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:02:38
hostname.hoge0 以外はすべて ∋ /etc/passwd ∋ root権限
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:18:23
要するに
「ほ〜ら、僕の言った事が正しかった!君の言ってることは間違いだ!エッヘン!」
って言いたいだけなんだろ?w
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:00:41
みなさんバックアップってどうしてますか?

テープにufsdumpって一般的ですか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:04:12
システムのバックアップならね。
データなら、ストレージ+バックアップソフト
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:04:57
removable HDD に ufsdump
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:18:31
solaris8でシステムの停止から起動を自動で行いたいと思ってます
例えば0時に電源断→朝8時にシステム立ち上げを自動化という感じで

↓で調べてみて
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0805/15/news011.html
power.confを弄ってできそうだと思ったんですが、いざやってみると停止時に以下のメッセージが出て止まってしまいます。
「saving system state, please waite」

次回起動時に使用するために、現在のメモリ内容をダンプしているようなのですが、
何時間も待ってても上のメッセージのままなのです。

サーバはSunFire V240、SPARCです。
ご存知の方よろしくお願いいたします。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:37:29
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:18:06
sunのsorarisの紹介ページを見たのですが

32 ビットアプリケーションのソースをぶち込めば
64 ビットアプリケーションへの変換をやってくれる機能があるのですか?

理解力がなかったらすいません(´・ω・`)
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 10:36:13
SPARCのokプロンプトで、HDDからブートするように設定するには、どうしたら良いですか?

HDDにSolarisをインストールしたのですが、起動するとokプロンプトになってしまうのです。
okプロンプトでbootを入力すると、Solarisが起動するのですが、このままだと不便すぎます。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
よろしくお願い致します。

なお、CD/DVDはインストール後、ちゃんと取り出してあります。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 10:39:12
{0} ok setenv boot-device disk0

じゃないかなー
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:07:03
機種名マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:20:35
ボクのSPARCパソコンにはsetenvコマンドがインストールされていないようです
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:22:18
>707
>708

ありがとうございます。けど、駄目でした。
済みません、機種はBlade 2500、okプロンプトからprintenvのboot-deviceは下記です。

disk0 disk:a disk:f net

教えて頂いた通り、先頭にdisk0を追加しました。
安く購入したものですので、不具合があっても苦情は言えないものなのです。
この設定で、起動後、okプロンプトとなってしまうのなら、もうあきらめでしょうか?
よろしくお願い致します。たびたび済みません。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:23:18
>>707
よくよめ

>>706 で bootを入力すれば起動するって言ってるから、
ブートデバイスの問題じゃない。

ok setenv auto-boot? true
だろ。

あるいは、ブートしてからSolaris上で、

# eeprom setenv auto-boot?=true
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:25:28
>>708
機種名は関係ない。
機種名出てもキミには答えられない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:27:06
>>711
eepromコマンドはsetenvは要らん。

# eeprom auto-boot?=true
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:44:58
>>711
他の方々。

ありがとうございます!
auto-boot?がfalseになっていました。
今、電源オフ->電源オンでHDDからの起動が確認できました。
有識者の方々がいてくれたおかげで、ほんとに助かりました。

何もお返しできないのですが何か・・・、もうご存知かも知れませんが、もしまだSun VirtualBoxを使っていないようでしたら、これをおすすめします。
Solaris10 for x86/OpenSolaris for x86、Linux各種ディストリビューションをインストールして使い始めました、勉強のためですが。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:50:35
auto-boot?=falseの方が便利だけどな。
HDDとネットブートを切替えたりとか、
Linux/SPARCとマルチブートしたりとか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:13:50
今時のSPARCはPROMだけの制御じゃないんだよ君
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:20:31
>>716
ハイハイ、見苦し、見苦し。

>>706 で、「PROM」でのブート設定を聞いてるのは明らかだから
その返しは無理あり過ぎ。auto-boot? をエスパーできなかった者は黙ってろ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:00:07
>>717
エスパー先生乙!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:25:42
質問させてください。

160GB*1、1TB*4を搭載したマシンの160GBのHDDにSolaris10u7をインストールしました。
インストール時にファイルシステムをZFSにし、すべてのHDDを使用するようチェックをいれたのですが、
zpool iostat -vで容量を見てみると160GBのHDD分しか使われていません。
160GB*1、1TB*4すべての容量を使用するにはどうしたらいいのでしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:39:28
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:45:16
>>720
失礼しました、そちらで質問します。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:11:27
別にこっちでもいいだろw

>>719
poolに追加するだけっていう話ではないかな?
あと、好みの問題だけど、1T*4のHDDは別プールのままにしておくのもいいかも。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:53:45
libuuidをインストールしたいのですが,どのパッケージに入っているのでしょうか

環境はSPARC Solaris9です.

よろしくお願いします.
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 06:35:37
>>723
SUNWcslに入ってる。
libcと同じ必須パッケージなので、インストールされていないのはおかしいんだが。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:56:48
>>724
レスありがとうございます.
SUNWcslはインストールされてるですけどlibuuidが入ってないんです...
困った..
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 16:11:58
fsckで知らずに消したな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 16:14:43
>>725
エスパーすると、実は、libuuid.so.*はインストールされてるが、
uuid/uuid.h のインクルードファイルがないから libuuidがないと思い込んでるな。

uuid/uuid.h は SUNWhea
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 16:33:34
>>727
エスパーレスありがとうございます.

libuuid.so.*もuuid/uuid.hもないんです..

SUNWcsl,SUNWheaはインストールされているんですけど
この二つのパッケージを入れなおす方法がありましたら,教えていただけたら幸いです.

よろしくお願いします.
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 16:41:44
>>728
普通に pkgadd で上書きインストールできたと思う。
すでにインストール済み、みたいな警告が出たら、強制インストールみたいな
選択肢を選ぶ。

あ、pkgadd の前に pkgchkで、本当にインストールされてないのかどうか
チェックした方がいいと思う。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:20:57
>>729
ありがとうございます.
pkgchkして,それでもないなら上書きしてみようと思います

あともう一つ聞きたいのですけど,
SUNWcsl,SUNWheaはsolaris9のインストールCDの何処にあるのでしょうか

よろしくお願いします.
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:23:54
(CDのマウントポイント)/Solaris_9/Product/SUNWcsl
(CDのマウントポイント)/Solaris_9/Product/SUNWhea
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:31:44
便乗質問です。
libc.aをインストールしたいのですが、どのパッケージに入ってるんでしょうか?
Solaris10です。
733お決まりの:2009/07/28(火) 20:39:41
機種名マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:39:45
坊主、そのネタどこの厨から教わったんだ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:20:25
>>734
オマエからー
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:15:50
>>732
インストール済と同じバージョンのインストール用媒体(以下DVDと呼ぶ)を用意
DVDからブート
HDDをマウント
libc.aをコピー
HDDからリブート

4行目でlibc.aがなかったら、どのパッケージに入ってるかさがして、以下略。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 06:24:03
>>736
だから、どのパッケージに入っているかを聞いてるんだろ。
インストール方法は聞いてない。

ちなみに、libc.so.* はあるので、OSが起動しないとかいう話ではない。
わざわざDVDからブートする必要ない。
というか、リブートすら必要ない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:55:55
libc.aはありません
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:21:15
>>737
SUNWarc
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:03:35
>>739
ありがとうございます、今環境がないので後で試してみます
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:55:48
そういや.soから.aって作れないの?arかなんかで
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:05:53
>>741
作るだけなら
ar -r libc.a libc.so.1
で作れるw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:08:20
やはりな!
libc.aが無い奴らに福音だw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:46:40
いや、まだ解決するには早計だっ
機種名マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:44:51
>>742
あハハハハハハハ歯
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:27:34
>>739
SUNWarcには入っていないようなのですが…
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:40:24
つまらんネタをいつまでも引きずるなよ低能
新しいネタ探して出直せ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:19:42
ネタとか低脳とか何いってんだろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:37:08
そうだよ切実な悩みだよ!なぁ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:14:06
騒ぐためのバカネタがなくて切実ってか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:50:39
>>746
すまん SUNWdqn だった
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:04:34
>>751
ありがとうございます、今環境がないので後で試してみます
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:09:25
クソワロタw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:25:33
SPARCの実行スレッドというを教えてください。

例えばUltraSPARC T2 は64実行スレッド
http://jp.sun.com/products/processors/UltraSPARC-T2/features.html

と書いてありますが、これは数値計算をさせる場合、64個の計算プロセスを
実行しても良い、別の表現をすると、計算速度が落ちないと考えて良いので
しょうか。

以下MPIを使った方にしかわからんと思いますが、

mpirun -np 64 ./a.out

という事なのですかね?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:17:01
>>754
MPIは分からないけど、64CPUのSMP相当と考えてよい
つまり64プロセスが同時に動ける

ただし厳密には8コア×8スレッドという同時性で、L2キャッシュが共有される等の制約はある
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:53:44
>>751
すみません、CDにはパッケージが見つかりませんでした。
DVDを落しなおすと入ってるんでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:29:07
Solaris2.5.1のDVDから拾ってください
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:33:05
Solaris2.5.1のDVDって、今でも落せるんですか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:37:12
DVD版なんてねーよw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:37:53
Solaris2.6のDVDから拾ってください
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:40:36
SunOS 4.0のQIC版から拾ってください
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:40:58
Solaris 2.0のCD-ROMから拾ってください
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:44:38
UNIX USER今月号の libc.a自作特集の付録CD-ROMから拾ってください
764754:2009/07/31(金) 21:53:49
>>755
ありがとうございます。 教授が買うと言ってたので
ちょっと期待してます。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:59:37
そいや、T5120って、DVDはUSBなんだな。
いつの間にブート出来るようになったんだろう?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:16:10
>>754
MPIは分からないけど、コア毎に浮動小数点演算ユニットがあるわけなので、
同じコア上のスレッドで競合する可能性はあるわな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:43:41
>>765
MJDK?
SASorPATAだった思うが。
確かにUSB口は端っこにあるが接続端子は別だった希ガス
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:50:21
769754:2009/08/01(土) 00:20:01
>>766
やっぱりそうですかねぇ。

しかしながら、カタログに64実行スレッドとか書かれると誤解生みやすい気がしますよね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:09:10
>>768
ホントだ
ILOM機なのはそのせい仮名
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:10:34
>>769
誤解もなにもそういうものとしか・・・。
>>754 のページにあるデータシート見るとチップの構成は分かるよ

そこにもあるけど T2 は数値計算用というより、Webサーバとか
DBのフロントエンドみたいなものがメインターゲット
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:01:29
solaris10でのオブジェクトファイルのリンクについて教えてください。
void foo();を宣言したfoo.hと、void foo(){}という実装を書いたfoo.cと、
foo()を呼び出すだけのmain関数を定義したmain.cを作って、foo.oとmain.oを作りました。
これをld foo.o main.oとしてa.outファイルを作って実行するとセグメンテイションフォールトで落ちてしまうのですが、
ldのオプションには何を指定すればよいでしょうか?
またgcc foo.c main.cとしてa.outを作成すれば落ちませんが、何が違うのでしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:04:49
>>772
あと、Cのランタイムルーチン(crt*.oとか)が要る。
で、普通は ld を直接実行しないで、gccを経由させる。

gcc main.o foo.o として、./a.out で実行できる。
gcc内部から ld が呼び出されていて、crt*.o みたいなファイルが自動リンクされる。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:07:27
>>772
gcc -v main.o foo.o
とやってみるといいよ。

内部で呼ばれている ld のコマンドラインが表示されるから。
複数行に渡って結構長い。
775772:2009/08/06(木) 01:35:01
レスありがとうございます。
リンカーのオプションについてもう少し調べてみます。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:37:07
Solaris!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:03:58
Solaris777
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 03:20:20
これこれこうだからSolaris10にしたっていう人、どんな理由で10にしました?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 03:22:36
Sunが死んだから。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:13:19
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< おらくるおらくる!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< おらくるおらくるおらくる!
 おらくる〜〜〜!  >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:56:34
>>778
Solarisで満足してるから。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:01:14
Solaris10でカーネルメモリ使用量を調べたい場合
どんなコマンドがありますか?
783名無しさん:2009/09/07(月) 01:00:49
>>782
vmstat
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:47:31
>>781
言葉足らずでした。
商用環境でSolaris7,8,9から10に変えたという方、どんな理由で10にしたのでしょうか。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:48:12
それ以外を選ぶ理由が無いから
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:52:02
7,8,9より10の方が多機能だし
何よりサポートも切れるし
10にしない理由がないよな

Linuxや*BSDに乗り換えなかったのは
乗り換えたくなる要素が無かったからだろうし
787784:2009/09/07(月) 11:52:43
>>785
なぜ”それ以外”を選ばなければならないのですか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:56:29
>>787=>>784
日本語を勉強してから来て下さい
789784:2009/09/07(月) 12:02:17
>>786
多機能・・・Solarisで多機能を求める程の経験が無いので気付きませんでした。
サポート切れるのは盲点でした。8,9あたりはまだ10年くらいサポートされるものと思い込んでました。
無知で恥ずかしいですが、10ではinetdじゃなくなってるよーって聞いて、
全然違うよ嫌だよーって思ってました。
10のが以前のバージョンよりも優れているのは分かりましたが、実際商用環境で使われているバージョンて
7,8,9,10あたりだと思いますが、比率はどれくらいなんでしょうね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 13:16:19
Solaris 8 6/00 (2000/02) - 2/02 (2007/02)
Solaris 9 9/02 (2002/05) - 9/05 (2009/10)

Solaris 8 の Phase2 サポートが切れるのは 2012/03/31。
Solaris 9 の Phase2 サポートが切れるのは 2014/10/30。

最終出荷から5年のサポートがある。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 13:17:06
今だって inetd だろ
inetd.conf じゃなく inetadm なだけで
792784:2009/09/07(月) 14:52:04
>>790
なるほどですサンクス。
>>791
おれ無勉強のあほですね。レスどうもです。
またROMに戻ります。失礼しました。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:59:00
SPARC Enterprise T5120 に電源を接続しましたが、
起動ボタンを押しても無反応で起動しません。
本体内部のLEDや電源ユニットのLEDは正常に点灯しています。
すみませんがどうしたら起動できるでしょうか。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:05:32
start /SYS
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:32:51
>>794
レスありがとうございます。
すみません、シリアルで接続しているTeraTermに、
プロンプトすら何も表示されない状態です…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:43:37
・通信条件を正しく設定する
・ケーブルを確認する
・他の機器と通信出来るか確認する
・NetMGT で繋ぐ

エスパー的には、「シリアルポートに繋いでる」だな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:49:57
こんな状態のやつが、シリアルにつなげられるか。。

798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:40:08
マニュアル読んでからこい
ttp://docs.sun.com/app/docs/prod/sparc.t5120?l=ja&a=view
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:20:57
com2に繋いでるとか
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 04:14:23
>>783
vmstatのどの出力がカーネルメモリ??
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:10:35
manに書いてねーか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:20:43
かっぽじって見たんですが・・・ない!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:36:14
かっぽじった目ン玉がこんなところに・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:40:49
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:15:05
>>804
俺は詳しいぜ
けどお前の態度g(ry
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:52:27
>>804
前世紀の煽り文句はお控えください。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 15:55:33
>>798
どれ読んだらいいの?

*Sun SPARC Enterprise T5120 サーバはじめにお読みください
*Sun SPARC Enterprise T5120 サーバはじめにお読みください (DC 入力電源動作モデル)
*Sun SPARC Enterprise T5120 および T5220 サーバ製品概要
*Sun SPARC Enterprise T5120 および T5220 サーバプロダクトノート
*Sun SPARC Enterprise T5120/T5220 サーバ設置計画マニュアル
*Sun SPARC Enterprise T5120/T5220 サーバインストレーションガイド
*Sun SPARC Enterprise T5120/T5220 サーバアドミニストレーションガイド
*Sun SPARC Enterprise T5120/T5220 サーバサービスマニュアル
*Sun Integrated Lights Out Manager 2.0 補足マニュアル Sun SPARC Enterprise T5120 および T5220 サーバ
*Sun Integrated Lights Out Manager (ILOM) 3.0 補足マニュアル Sun SPARC Enterprise T5120/T5220 サーバ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 15:57:42
全部読めばいいじゃん
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:00:56
T5120 および T5220

T5120/T5220
の使い分けの基準は何だろう?w
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:07:58
書かれた時の時期または、担当、規格がたまたま違っただけだろ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:09:36
読まずにCTCにでも20万位払えば設定してくれるよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:21:44
さすがにパチョコンみたいなわけにはいかないね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:26:10
>>808
つまりどれに載ってるか知らないんですね。
知ってる方、答えてくれますか。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:27:37
エスパーに尋けよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:39:47
>>813
その煽りテンプレ秋田から失せろや
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:45:39
>>793です。
電源ユニットを交換して直りました。
皆様ありがとうございました。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:50:31
>>793です。
電源ケーブルを交換して直りました。
皆様ありがとうございました。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:54:52
>>793です。
担当者を交換して直りました。
皆様ありがとうございました。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:33:55
ZFSのファイルシステムを作成するユーザってなんなの?
UMASKを000に設定した後にJava Web Consoleからファイルシステムを作成して
パーミッションを見てみると755になってるんだけど、いったい何なんだろうか。
だれか分かる人いるかな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:41:25
以下のようなシェルを実行しましたが、umaskが変わりません、
って言ってるのと同レベル?

#!/bin/sh
umask 000
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:42:34
>>815
その”秋田”も辞めたら?
822名無しさん:2009/09/12(土) 23:38:02
CTCに困ってるからなんとかしてくれ、と言えば何とかしてくれる。
某自動車メーカだと強気でお前のところとは取引しないぞって脅してくるのもいたな。
あれはびびった。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:37:55
トヨタの社風だろうね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:44:43
自宅のwindowsマシンでsolaris10 sparc版を動かす方法ありませんか?
qemuのsparcエミュとsolaris10のインストール用DVDのisoイメージを落してきて
qemu-system-sparc.exe -L . -m 512 -boot d -hda hd.img -cdrom sol-10-u7-ga-sparc-dvd.iso
って実行してもインストーラまで上がってこないんです
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:56:50
SPARCのqemuってどこにあるの?
OBPはどうしてるんだろう
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:24:49
>>825
どこにって、qemuのソース一式に含まれてるよ。
普通にmakeすると x86だけじゃなく、sparcとか mipsとか m68kとか ppcとか
まとめてビルドされる。
sparcのOBPは、openbios-sparc32とかのファイルでインストールされる。
827825:2009/09/17(木) 10:29:54
0.9.0というのを拾ってみたけどこれsun4mなんだね
SS10ぐらいか
でもググってもSolarisが動いた例が見つからないな…
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:47:57
>>827
sun4mはsolaris10がサポートしてないから無理なのでは?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:57:36
Solaris11が出る予定ってないですか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:58:26
今のところはない
OpenSolarisが開発停止にならなければいつか出る
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:13:29
その代わり、10.5がでるお燗。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:37:08
10.5?
何もわかってない素人の発想だな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:18:42
OpenSolarisが11だろ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:25:52
バグだらけの10.2.0.1が出るだろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:52:10
林檎病患者が紛れ込んでいるようです
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:59:08
Ultra10にSolaris10を入れて、ディスプレイはPC用の物を使用しようとしています。
ハードウエア互換リスト(HCL)というSunのページを見たのですが、
ディスプレイが16種類しか記載がありません。あまりにも選択肢が少なすぎると思うのですが
ここのページで合っていますでしょうか。
ttp://www.sun.com/bigadmin/hcl/data/sol/components/views/video_display_device_all_results.page1.html
宜しくお願いします。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:31:40
まずはやってみろよ
よほど特殊なモードでもない限りコネクタさえ合わせりゃ映る
838836:2009/09/29(火) 15:02:38
バッファローのFTD-G16ASを試したんですけど、
OBPで解像度を仕様見ながら変更しても表示されなかったんです。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/f/ftd-g16as/
見ながら1024*768*60と1280*1024*60やりましたが表示されず。
なのでHCLで確認するかなぁと。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:41:03
つか、カードは何?
PGX64とか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:02:02
相談するならハードウェア構成、設定、現状を晒すべきだろう
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:15:52
Ultra10であることとディスプレイの型番も晒してるのに、
これ以上ハードウェア構成等を書いても >>840 には答えられないだろう
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:52:27
SUNWexploを回してウプ汁
843脳軟化:2009/09/29(火) 17:21:32
>>838
OBP ってことは、シリアルコンソールをつないでるのかな?
この設定を試してみ。

ok setenv output-device screen:r1024x768x60
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:34:52
>>843
試してok boot -rしています。
もしかしてシリアルケーブル繋いでるとディスプレイに表示されないとかあるのかな?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:43:24
うん。
846脳軟化:2009/09/29(火) 17:58:09
>>844
そこは boot -r じゃない。
ok reset
だな。

それと、1024 の前の「r」は入れ忘れがちなので注意。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:31:31
>>846
ok printenv output-device
output-device = screen:r1024x768x60
ok reset
Resetting ...
(省略)
# eeprom output-device
output-device=screen:r1024x768x60
# shutdown -y -i5 -g0
として電源再投入しましたが表示されませんでした。
以前Sun純正の液晶ディスプレイを繋いだら表示されたのでボードは死んでいないと思います。
>>842
SUNWexplo実行しました。とりあえず中身見てみます。
848836:2009/09/29(火) 18:42:20
>>842
SUNWexploで出力されたファイル全体のサイズが23MBありました。
全部はうpできないのでどれが必要でしょうか。ファイル一覧だけでも262行あります・・・。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:46:54
キーボードは接続してるの?
850836:2009/09/29(火) 18:55:55
>>849
はい。ディスプレイコネクタの横とAVジャックの下にPS/2みたいなクチが2個あるんですが、
どちらがどちら用か分からないので2通り、繋ぎ換えて試しています。
851836:2009/09/29(火) 19:18:51
ディスプレイが故障していないか、Windowsマシンに繋いだところ正常に表示されました。
ケーブルを別のケーブルに変えて起動してみました。
ダメです。表示されません・・・・・
動作実績のある液晶でこれ安いよっての紹介してもらえないでしょうか(T_T)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:19:53
あぁ、釣りか。

つられちゃったw てへっ?☆
853836:2009/09/29(火) 19:42:24
現実なんです。低スキルですみません。
あきらめたら試合終了は分かっているのですが、これ以上どうしたらいいのか、手詰まりです。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:54:51
setenv output-device screen=r1280x1024x60
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:59:15
俺なら ls -l /dev/fb とか prtconf とか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:05:14
LL-T1811W LL-T1610Wは実績があったとオモ
Sun Rayに繋いでたかもしれないから間違いならごめ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:08:23
珍しく脳軟化氏がいる
858脳軟化:2009/09/29(火) 20:08:44
>>850
>ディスプレイコネクタの横
ほほぅ。グラフィックカードがあるのか。

イーサネットの上のほうにディスプレイをつなぐと表示されるとか?
オンボードのほうな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:46:40
質問です。
Windows2003サーバではFTPサーバ(IIS)のキャッシュ使用有無がレジストリにあり、
キャッシュを使用しないに設定しないと、サーバ上のファイルを更新しても、FTPゲット
するファイルが常に古いものになってしまうという現象がありました。
たぶん、一定時間経過すれば更新されるのだとは思いますが。

このような設定はSolarisや他のUNIX系OSではあるのでしょうか。

ご教示のほど、お願いしますm(__)m
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:51:00
いちいちキャッシュをフラッシュしないと
新しいファイルが落ちてこないなんて
聞いたことないです
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:51:57
>>859
回答です。たぶんきっと恐らく無いと思います。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:21:32
>>850
コネクタ類については次のリンクにあるサービスマニュアルを参照
ttp://dlc.sun.com/pdf/805-7764-12/805-7764-12.pdf
43ページのSystem Descriptionに背面の説明がある

PS/2コネクタみたいなのが2つあるってことはCreatorモデルあたりかな?
モニタはどっちのディスプレイコネクタに接続してる?
通常はオンボードPGXよりもCreatorやElite3DといったUPAスロットに
増設したフレームバッファが優先された気がする

大きな13W3のディスプレイコネクタの横にあるPS/2コネクタみたいなのは
キーボードコネクタじゃなくて立体視ゴーグル用のポート
ttp://docs.sun.com/app/docs/doc/805-5650/6j5b71n4m?l=ja&a=view
キーボードコネクタはオーディオコネクタの近くにある

解像度は古いマシンだとリフレッシュレートが66だの67だのと微妙な値でないと
効かないフレームバッファもあった
1280x1024ならr1280x1024x76、r1280x1024x67、r1280x1024x66とか
代表的な組み合わせは上記2つめのフレームバッファドキュメントに記載あり
OSが起動しているならffbconfig -res \?やm64config -prconfでサポートしてる
組み合わせが表示されるはず
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:05:11
つか、13W3だと sync on green だったりしてな
864脳軟化:2009/09/29(火) 22:15:57
そうか、13W3 から変換コネクタ経由かもしれんのか。
やはり軟化がすすんどるな。

Ultra 10 のオンボは安物ディスプレイだと映らんことがあったから、
それだと思い込んでた。
865836:2009/09/29(火) 22:43:05
>>862
おおお、ありがとうございます。ゴーグルのポートにキーボードさしてたんで、正しいトコに刺しなおしました。
PDFの説明で”UPA graphics”の部分にボードが刺さっていて、そこにディスプレイを繋いでいます。
ボードの種類は確認方法が分からないので謎のままです。で、以下のように設定してみました。

# m64config -res ? | grep "1280x1024"
1280x1024x75
1280x1024x60
1280x1024x67
1280x1024x85
1280x1024x76
1280x1024 この結果から1280x1024x75がサポートされている事を確認
# eeprom output-device
output-device=screen=r1280x1024x75 を確認

# m64config -prconf | grep "Current resolution setting"
Current resolution setting: 1280x1024x75 を確認 で、再起動。>>26
再起動後以下を実行
# eeprom output-device
output-device=screen=r1280x1024x75
# m64config -prconf | grep "Current resolution setting"
Current resolution setting: 1152x900x66
あれ?1152に戻ってる???ここが変更できれば表示される気がします。ググってきます。
報告まで。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:03:12
だから ls -l /dev/fb とか prtconf した結果貼れって
あと、液晶だったらとりあえず 60Hz にしとくのが安全
867836:2009/09/29(火) 23:17:55
はい、すみません。
# ls -l /dev/fb
lrwxrwxrwx 1 root root 27 9月 29日 21:08 /dev/fb -> /devices/SUNW,ffb@1e,0:ffb0
# prtconf
System Configuration: Sun Microsystems sun4u
Memory size: 256 Megabytes
System Peripherals (Software Nodes):

SUNW,Ultra-5_10
scsi_vhci, instance #0
packages (driver not attached)
terminal-emulator (driver not attached)
deblocker (driver not attached)
obp-tftp (driver not attached)
disk-label (driver not attached)
SUNW,builtin-drivers (driver not attached)
sun-keyboard (driver not attached)
ufs-file-system (driver not attached)
chosen (driver not attached)
openprom (driver not attached)
client-services (driver not attached)
options, instance #0
aliases (driver not attached)
memory (driver not attached)
virtual-memory (driver not attached)
868続き:2009/09/29(火) 23:18:44
pci, instance #0
pci, instance #0
ebus, instance #0
auxio (driver not attached)
power, instance #0
SUNW,pll (driver not attached)
se, instance #0
su, instance #0
su, instance #1
ecpp (driver not attached)
fdthree (driver not attached)
eeprom (driver not attached)
flashprom (driver not attached)
SUNW,CS4231, instance #0 (driver not attached)
network, instance #0
SUNW,m64B, instance #0 (driver not attached)
ide, instance #0
disk (driver not attached)
cdrom (driver not attached)
sd, instance #1
dad, instance #1
dad, instance #0
pci (driver not attached)
SUNW,UltraSPARC-IIi (driver not attached)
SUNW,ffb, instance #0
pseudo, instance #0
以上です。お助け下さい。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:37:20
繋ごうとしているディスプレイ、発売日が2002年4月なのですが、
2003年か2004年に今と同じように表示チャレンジするも出来ず、
その時の結論が「sync on green」だった記憶があります。
液晶ディスプレイ側が非対応であきらめた・・・という記憶が蘇ってきました。
結論に至った根拠が思い出せません。すみません。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:43:26
何か色々おかしい気もするけど、とりあえず Creator みたいだな
m64config じゃなく ffbconfig しないとダメだと思う
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:04:24
PC用のディスプレイならオンボードの m64 じゃないの?
ffb はだめだろ?
http://jp.sun.com/products/wp/ws/U15WP2.pdf
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:13:49
fb名知りたけりゃ
prtdiag -vじゃねの
873836:2009/09/30(水) 00:18:18
>>870
# ffbconfig -prconf

--- Hardware Configuration for /dev/fbs/ffb0 ---
Type: single-buffered FFB2+
Board: rev 2 (Vertical)
PROM Information: @(#)ffb2p.fth 2.6 97/10/02
FBC: version 0x2241906d
DAC: Brooktree 9070, version 1 (Pac2)
3DRAM: Mitsubishi 130a, version 1
EDID Data: Available - EDID version 1 revision 2
Monitor Sense ID: 7 (Unknown 32x25cm RGB color monitor)
Monitor possible resolutions: 1024x768x60, 1024x768x70, 1024x768x75,
1280x1024x60, 640x480x60, 1280x1024x60c
Current resolution setting: 1280x1024x60
と液晶側の周波数に合わせて再起動しましたが表示されませんでした。
>>871
オンボードに繋いで再起動してみます。
874836:2009/09/30(水) 00:21:10
>>872
# prtdiag -v
システム構成: Sun Microsystems sun4u Sun Ultra 5/10 UPA/PCI (UltraSPARC-IIi 300MHz)
システムクロック周波数: 100 MHz
メモリーサイズ: 256 M バイト
========================= CPUs =========================
Run Ecache CPU CPU
Brd CPU Module MHz MB Impl. Mask
--- --- ------- ----- ------ ------ ----
0 0 0 300 0.5 12 1.3
========================= IO Cards =========================
Bus# Freq
Brd Type MHz Slot Name Model
--- ---- ---- ---- -------------------------------- ----------------------
0 PCI-1 33 1 ebus
0 PCI-1 33 1 network-SUNW,hme
0 PCI-1 33 2 SUNW,m64B ATY,GT-B
0 PCI-1 33 3 ide-pci1095,646.1095.646.3
システムに障害は見つかりませんでした
========================= HW Revisions =========================
ASIC Revisions:
---------------
Cheerio: ebus Rev 1
システム PROM のバージョン:
----------------------
OBP 3.31.0 2001/07/25 20:36 POST 3.1.0 2000/06/27 13:56
と出力されました
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:39:17
>>872
いや、ls -l /dev/fb でもう Creator だと分かってるし、あえて他の方法で
知りたい場合は prtconf -F だし。

>>873
ただ繋いでも、コレ↓

> SUNW,m64B, instance #0 (driver not attached)

じゃダメだろ。
少なくとも /dev/fb のリンク張り替えるとかしないと。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:43:28
まぁ、変換コネクタが腐ってるんだろうな
877836:2009/09/30(水) 00:47:16
表示されました!!!!!!。
まず構成は、
Creator - 13W3_15pinケーブル - FTD-G16AS(液晶ディスプレイ)
設定は
# eeprom output-device
output-device=screen=r1280x1024x75
# m64config -prconf | grep "Current resolution setting"
Current resolution setting: 1152x900x66
です。
オンボード側で一通り試して、もう1度Creatorに繋いでみたら表示されました。
何が原因で表示されたか/されないかが不明ではありますが目的は達成できました。

平日から名も無き私の為に数々のアドバイス、心より感謝とお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
このコマンドの結果教えれとかありましたらご指示ください。なんでもします。
本当にありがとうございました m(_ _)m
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:48:39
>>877
お目!!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:23:12
おめ!

結局、適度のトラブルシュートって体にも生活にもいいものだったですね(笑)
880836:2009/09/30(水) 01:27:43
追伸
2台目のu10の設定を始めました。こちらは
ok reset
Resetting ...

と表示されてからかれこれ15分・・・こっちはSCSIカードやらATAボードやら刺さってるので
時間がかかるのだと思いたい。寝る寸前まで頑張ります。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:43:40
最小構成から始めた方が楽やで
882836:2009/09/30(水) 03:28:27
また表示されなくなったのですが、以下の手順で復旧しました。
1)userディレクトリ配下のX関係ファイル・ディレクトリを削除
2)オンボード15pinにディスプレイを繋いで再起動
3)Creatorにディスプレイを繋いで再起動するとX画面登場ログイン成功
で、再起動するとまた表示されなくなりました・・・・・orz
このままだと朝になってしまうので今日はここまでにします。
これが仕事だったら吐いてるかも・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:13:38
黒字に白背景はたまらんな
あれって反転できるんかいね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:35:19
natural な Japanese では、白地に黒の文字 と describe するんだが。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:16:42
>>883
結論だけ言うなら「できる」。
nvedit で少し弄る。
だがあの画面見るくらいならシリアル コンソール経由で使う罠。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:13:42
白コンソール@m64のスクロールの遅さに閉口
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:19:41
cg3 とか cg6 に比べれば……
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:31:06
>>887はシッタカ
CG6(GX系)はBitBltが使われるから普通にスクロールする
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 08:38:00
しねぇよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:12:56
NetBSDは高速化できるよ。デフォルトでは OFFだったと思うけど。
SunOSじゃムリだねw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:49:19
SunOS 4.xなら高速化コンソールドライバがあった気がするぞ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:09:53
konのkはKousokuのk
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:59:49
いつだか忘れたが、PROM のバージョンが上がって速くなった事があった気がする>GX
あれ? SS-2 が TurboGX になった時だったかな?

>>891
いつだかの NSUG CD にも入ってたね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:39:41
m64 に比べたら TGX のがよっぽどマシw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:34:21
色数が足らん!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:53:03
そんなあなたにTCX
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:51:08
XVR-100 もコンソールは激遅なんだが何故?スクロールが波打ってる。
X が立ち上がってしまえば、まぁ見られなくもない速度だけど。
XVR-100 ってサーバー用途のオマケ程度のフレームバッファだよね。
サーバーなら尚更 X は上げないと思うんだが。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:06:26
サーバなら普通はシリアルコンソールやLOMなどを使う
寝言は寝て言え
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:32:25
正論すぎてワラタ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:43:34
iLOMもALOMもXSCFも使わずにKVMスイッチ用と
フレームバッファ、USBドングルつないでる顧客が居る
電源ONOFFは人手だよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:26:06
ウチもそうだが、昔の機械があったりしてどうせサーバルームに行かなきゃならんし
すでにKVMスイッチ入ってるし、L1-AをLOMからやるの面倒くさいし、XVR-[13]00
入れとくかぁ、ってトコは結構あると思う。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:29:28
ILOM に RKVM が付いてるよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:35:44
ILOMたまに電源いじれなくなるんだよな
904836:2009/10/03(土) 23:30:04
普段使っているiiyamaディスプレイが2系統入力だった事を思い出してケーブル繋いでみたら、
なんの設定もせずにさっくり表示されました。あんなに色々やったのは試練だったんですかね。
報告まで。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:41:45
システムのフルバックアップをddで取ろうと思うんですが、
HDDドライブ全体のイメージをそのHDD上のファイルに出力できますか?
やりたいのは下のコマンドなんですけど
dd if=/dev/hda of=hda.img
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:45:11
dd より dump じゃないの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:47:15
俺なら fssnap か zfs snapshot してから考える
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:47:58
まぁ、釣りだろう。
909905:2009/10/07(水) 00:16:50
レスありがとうございます。
ddでバックアップしようと考えたのは、レストア時にパーティションも復活させようと思ったからです。
バックアップ時にパーティションの内容もメモしとけばいいわけですが、
それならddで丸ごとコピーして保存し、復旧後に丸ごと書き込んでしまえば楽かなと思ったからです。

910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 07:18:19
>>905
HDD全体をddでまるごとバックアップは可能。
質問は、Linuxの /dev/hdaに相当するデバイスを教えてくれってことだろ。
/dev/(r)dsk/c0d0t0s2 とか、そのへん(数字は環境によって変わる)から
探してくれ。最後は s2な。HDD全体を表すスライス番号。
SunOSでの cパーティションだから。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 08:47:58
可能なワケ無いじゃん。
ddでディスク全体をとるなら、同じ容量が「別に」必要になるんだから。
それとも、上書きするかい?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 09:08:37
>>911
だから可能じゃん、何言ってんのw

(実際やったことあるよ)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 09:15:02
>>911
>>910 が、「HDD全体をddでまるごとバックアップは可能」と
質問を言い直していることを見落とすなよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 09:15:07
> HDDドライブ全体のイメージをそのHDD上のファイルに出力
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 09:17:11
>>914
それは元の質問。

それとは別に >>910 はわざわざ言い直して断わった上で言ってるんだよw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:44:07
SunOS tar の -L や -H で悩むという楽しみもある
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:54:52
>>912
ええ?
ddで吸ったデータを同じHDDに吐いて置くんでしょ?
吐いた傍からそれってさらに吸っても、、、別に良いのか><
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:09:14
910 はトーシロだからかまうな
t と d が逆じゃねえか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:46:00
>>917
「同じHDDに吐いて置く」とは >>910 は一言も言ってない。
このままでは ddでまるごと読み出すこと自体が不可能だと誤解されるから、
>>910 がその点を指摘したのだろう。

>>913>>915 に書いてあること良く良め。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:02:36
>>910
ありがとうございました。できました。
そのHDD上のファイル、というのは、
そのマシンのHDD上のファイルとしてという意味でした。(テープとかじゃなく)
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:15:05
スライス情報だったらprtvtocのtext逃がしとけば何とかなるし
bootblkはSolarisインストールメディアに有る
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:20:42
ちょいと便乗気味に
NetraX1みたいなのの内蔵ディスク全体を簡単にバックアップするにはどうしたらいいんだろう?
ネットブートして内蔵ディスクの内容をNFSマウントした別領域に逃がすとかできるかな?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:28:48
DiskSuiteしてるdiskもddする気ならヤメレと言いたいが
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:42:14
>>922
出来る出来ないで言えば出来るだろうが、俺なら素直に dump する
925922:2009/10/08(木) 01:30:46
>>924
テープないんだわこれが
と思ったらfオプションてのがあるのか
灯台下暗しだった!thx
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 07:12:35
ufsdumpで同じファイルシステム上にダンプ作っちまったことはあるな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:43:13
話の流れ上、板違いだが質問!
Oracle DB の ASM や OCR などの raw device も dd で丸ごと別ディスクに
ダンプ ファイルとしてバッキアッポ可能なの?もちインスタンスは止めた状態で。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:03:18
>>927
できると思うけど、ベンダー依存という形になるんじゃないかな。つまりOracleのサポートは
受けられない。各ベンダーごとの運用ガイドや検証結果が次にあるけど。
原則としてASMのバックアップはRMAN。

ttp://www.oracle.com/technology/products/database/asm/index.html
929927:2009/10/10(土) 12:11:24
>>928
Thanks!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:10:59
Solaris10のインストールCDをrescue cdromとして使うことはできますか?
(ブートした後インストーラではなくShellとして使いたい)

Netra T1 105
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:17:01
できます。
PROM プロンプトから、boot cdrom -s で起動すればよい。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:17:35
ありがとうございました。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 04:14:10
ハードディスクの名前規則がどうしても頭に入りません。例:c0t0d0s5
c:controller?
d:disk?
s:slice?
tは何の意味ですか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 06:10:59
targetのt
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:40:37
Solarisを使ってみようかと思うのですが初心者(もしくは中級レベル)に良い書籍があったら教えてください。
主にサーバ用途として使う予定ですが、チューニングまでやってみる予定です。
RH系Linux、LAMPは数年使ってますので、Solaris特有の内容が多く入っている物を希望してます。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:58:03
docs.sun.com
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:29:30
すみませんがWebと書籍の区別がつかない方は回答をご遠慮ください
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:40:54
PDFダウンロードおよび印刷版が購入できることを知らない方はレスをご遠慮ください
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:13:16
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:17:35
すみませんが印刷版と正規流通の書籍の区別がつかない方は回答をご遠慮ください
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:34:53
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:40:21
正規流通の書籍というありもしない言葉を語る方はレスをご遠慮ください
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:53:23
>>940
普通に本屋で買える本って言えばいいのに頭わるいなこいつ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:04:48
フレッシュISBNが付いた本のことだろ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:21:44
座布団全部没収。
図書コードついてても取次流通に乗るとは限らない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:31:46
>>945
少なくとも >>940 が言ってる「印刷版」には図書コードが付いてないから、
反例として十分。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:53:07
この話で誰が得するんだ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:17:03
トーハンとニッパンの話でもするか
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:09:34
docs.sun.comのPDFを印刷するとすごいボリュームになった。画面上ではあまり感じないけど
ページ数としては大量だよね。これを頭から読むのは万人には勧めがたい。
概要みたいな1冊があってもいいかもね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:16:33
>>935
Solarisで始める〜とかの入門書は全部消去して、
5000円くらいの厚い本を自分ででかい書店で読み比べるのがいいと思うよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:51:25
Solarisの書籍なんて悩むほどの数無いだろ?
古い本も含めればたくさんあるけど、今はじめるならSolaris10だろうし
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:07:17
すみませんが質問いたします。E4500とV880とBlade2000を貰ったのですが、
V880は通電させるとブレーカー飛びそうだったので、まず手始めにBlade20
00の方にFCALのHDD(146GB×2)とGraphics Card PGX64を差込み、Sunのサ
イトよりSolaris10をDLし、セットアップ開始しようとしたのですが、どう
もCRTが無反応なのです。接続したCRTはDELLのWSを購入したときに一緒に購
入した17インチの物ででケーブルの端子はDsub15ピンのアナログです。
これはやはりSunの純正品モニタではないとまずいのでしょうか?当方SUN
のハードは運用でちょこちょこ触っておりましたが、キッティングは初めて
で右往左往しております。よろしくお願いします。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:23:12
そのでかい墓石がどれくらいの解像度になってるかだな
954952:2009/10/13(火) 01:32:13
>>953
こんな時間にもかかわらずありがとうございます。
モニタに出力されないので、シリアルコンソールで設定内容を確認
するという方法でいいのでしょうか?

送られてきたパーツの山の中にコンソールケーブルが見当たらない
orz....
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 05:18:23
>>952=954
素直にD-subからRJ45へのシリアルケーブルを自作すれば、Open Firmwareに
入れるでしょう。アダプタは買うとバカ高いので、千石でコネクタセットだけ買って、
内部結線クロスで、ストレートのツイストペアケーブルでつなげればおk。
USB to D-sub9pinのアダプタは秋月で売ってますし。
RJ45形状シリアル対応のシリアルコンソール箱があれば、なお良し。

あとモニタの解像度とかもふくめてSTOP+Nで初期状態に戻せないですかね。
Ultra Enterprise 420R時代の古い知識ですが。あれはキーボードがMiniDinの時代だったか。

液晶モニタはCRTよりもシビアで、1152x900のSun標準解像度に非対応のものが
多いと思います。ただ13W3でないフレームバッファなら、普通のVGAモニタで
運用できると思いますけども。Rage XLとかねw
956955:2009/10/13(火) 05:19:26
ああ、シスコのきしめんケーブルは使えたっけか…?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 05:29:57
Blade2000のシリアルポートは RJ45 じゃなくて、D-sub 25pin。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:21:00
なんでそんな物体をフレームバッファ経由で使おうと思うのか理解できん..
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:36:32
>>958
はぁ?
お前 Blade2000 がどんなものか本当に分かってるのか?
デスクトップワークステーションなんだから、フレームバッファ経由で使うのは
何らおかしなことではない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:44:10
フレームバッファとシリアルコンソールしかない世界では真
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:13:09
x86スレの住人が紛れ込んでいるようです
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 14:03:51
>>959
PGX64と DELLの 17inchで? 完全に気が知れんが。
そんなもんが映ったからって、いったいどうだって言うのか...
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:20:21
RJ45型シリアルケーブルの自作うんちくを語りたいオッサンばかりなんだから許してやれ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:50:09
>>962
だから理解するしないは関係ないんでないの?つうかお前の理解がいちいち
必要なのか?w

>>958
Blade2000どころかSUNのハードはほとんど知らんで茶々入れてるだけと思わ
れ。



965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:20:34
>>954
Ciscoのコンソールケーブルと、ここで必要なシリアルケーブルは別物だよ。
D-sub9<->D-sub25のシリアルケーブルでいいんだけど、これは自宅にSunハード置くなら
1本買っておくとずっと使えるよ。
普通は、PC側のD-sub9とWS側のD-sub25繋いでTeraTermあたりでシリアル選んでからWSの電源ON。
とりあえずOS入れるのが目的ならCRTに映そうと頑張るよりもシリアル使ってインストールが常道。
インストール中にIPアドレスの設定して、終わったらTELNETで入れる。
966954:2009/10/13(火) 22:03:21
>>965
レス有難うございます。とりあえず明日シリアルケーブル調達してきます。
それで更に無知晒してすみません、ストレートのケーブルで問題ないんで
しょうか?(汗)

それと、SUNのハードにグラボ(フレームバッファ)乗せて運用するのは
そんなに変なことなんですかね?以前常駐していた現場ではSUNのサーバ
ーにはみんなグラボが乗っててCPU切替機でモニタとマウスとキーボード
共有してたんですが(汗
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:20:19
とりあえず、俺略語使うよりは変じゃない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:20:50
今時 TELNET って...
Solaris9 以降は OS に ssh 含まれているんだから、普通 ssh 使うだろう?
どんだけセキュリティ意識低いんだよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:35:31
>>966
シリアルケーブルはクロス結線のものに決まってるだろ、jk

SUNにかぎらず、サーバ機なら特に、フレームバッファはオプション扱いで、
モニタもマウスもキーボードも何も無し、というのが普通であって、
>>954=966の渡り歩いてきた現場がちょっとおかしいと思う。
というより、>>966の運用方法がry

# 後期SUNマシンは、お情け程度のフレームバッファは積んでるけどな。
# サーバ機のそれでDVD観ようとかいうなよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:52:46
E4500とV880 はサーバ機だけど、Blade2000はワークステーション。
私の職場では Blade1000/2000/1500/2500 を普通にデスクトップ用途の
ワークステーションとして使ってましたよ。
ただ、フレームバッファーが PGX64 ではデスクトップ用途としては
グラフィックス性能が低すぎますね。
少なくとも XVR-100 以上でないと。
971965:2009/10/13(火) 23:12:01
>>966
クロスだよ。
サーバ用途のUnixマシンにGUIログインする環境は滅多にないよ。CUIが普通。
しかし専用PCでのみログインOKってのは運用に入ったら常識。
普通は専用端末からTeraTermでCUIログイン。
>>968
通信設計で平文通信で問題ないと判断されたならTelnetでやってる環境もあるよ。
端末とサーバ間の通信経路によっては当然sshなとこもあるけどね。
外部ネットワーク経由ならssh常識だけど、内部からはTelnetで運用してるとこ多いよ。
972954:2009/10/13(火) 23:15:25
>>968
業務用途ではなく家の中だけで使うつもりですので(汗

>>969
>シリアルケーブルはクロス結線のものに決まってるだろ、jk
無知で真に申し訳ないです・・・しかし、一般的にはそんな変な環境
だったのか・・・・ 

>>970
XVR-1000を送って貰える事になりました。

皆さんのおかげで光明が見えてきました。有難うございます。
明日早速シリアルケーブルを購入して試してみます。
973954:2009/10/13(火) 23:20:21
>>965
今までWindows機の運用とキッティングばっかりだったので、UNIX運用は
その場所の(フレームバッファが装備された状態)環境しか知らなかった
もので無知を晒しました。

無知ついでにもうひとつ。モニタなのですが、やはりSUNの純正品か正規(?)
サードパーティーの製品ではないと問題があるのでしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:27:24
>>973
問題はない。>>955の言ってるとおり、マシン側で解像度の変更しないと映らない事が多いだけ。
めんどくさいならSunの液晶買うのも選択肢の1つ。
しっかしGUIなんか開いて何してんの?
975955:2009/10/13(火) 23:39:20
>>973
SUNの純正CRTを使ってたけど、あれなんかSONYのOEMなんだから、
別にSUNが自社でCRTやLCDを生産しているわけではないよ。ただ単に、
1152x900の、SUN対応フレームバッファの初期解像度に対応しているというだけ。
そんなのは、STOP+Nで設定消して、一旦それこそ宅内使用ならばtelnetなりで
入ってOpenBootを拝んで、解像度設定すれば、普通のPC用LCDでフレームバッファ直で
白いコンソールを見ることはできる。

しかし、大昔に飯山の液晶で普通にRage XL@UE420Rで
STOP+Nの後にOpenBootは見られたような気がするが…。勘違いか?
Rage XLってPGX8だっけ。ちなみに富士通のPRIMEPOWER400は
フレームバッファ積んでないので、DynabookのTeraTermで設定した記憶がある。

# あと俺はまだ30前であって、説教するオッサンではないと思うぞw
976954:2009/10/13(火) 23:41:26
>>974
いえ、まだ何にもできてない状態です(大汗
とりあえず送られてきたパーツをそれぞれ形になるよう組上げて
一番電気喰わなさそうなBlade2000にまずOSをインストールしよう
としたら、モニタに何も表示されなくて、どうしたらいいか分から
ず右往左往しておりました。恥ずかしながらOSのメディア入れて
ブートさせればインストはあっさり終わると考えておりました。
o....rz
977955:2009/10/13(火) 23:44:11
失礼、Rage XLは今調べたら、PGX64だった(苦笑
PCIスロット用の、8MB VRAMのフレームバッファだね。

仮にGUIでXか何かを動かそうと思ってるなら、最低でもXVR-100、
できればWildcat系のXVR-600をオススメする。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:45:47
Sunのワークステーションやサーバを手元に置くってのは憧れだったからねえ。
今が一番楽しい瞬間なんじゃないの?

ま、頑張ってくれや。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:07:06
えらそうw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:24:51
ワークステーションだろうがラックマウントだろうが機種関係なく
キーボード引っこ抜いて電源入れりゃ、シリアルに某かは出てくると思ってたが
違うんかな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:29:23
sunの本体はキーボード刺さないで電源を入れると画面に何も表示されずにシリアル入出力になるけど、blade2000も同じ?
そんなオチではないと思うが。

それとE4500は電源入れてから画面出力されるまで15分はかかるよ。
(うちにあるE4500の場合 - CPUスロット6枚(合計CPU12個 , メモリ12GB))
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:53:20
Blade2000 なんて面倒だから SunBlade 100 くらいから始めれば?w
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 03:04:42
>>976
モニタもキーボードもマウスも邪魔になるから、シリアルだけで使うのに慣れてみたら?
セットアップ完了までと、ok作業だけはシリアル使って、
あと普段はsshなりでPCからTeraTermなんかでログインして使うのが一般的だよ。
>>981
そういやそうだね。今回はHDD新規に挿してるからbootデバイスが見つからないよーって
OBPが言って止まってる状態かな。

OS入ってないHDDなのでok boot cdromしなきゃならんのでシリアル接続から始めないとダメだね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:15:51
>>975
> SUNの純正CRTを使ってたけど、あれなんかSONYのOEMなんだから、

Sunロゴの入ってるのはいろいろ違ったりするぜ。Sunに限らず。
HDDもな。キャッシュのデフォルト設定が違ってたりする。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:11:09
OpenSolarisとFreeSolarisの二択ならどっちを選ぶ。
理由もつけてね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:12:32
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
987952:2009/10/15(木) 01:33:33
昨晩はありがとうございました。シリアルケーブルも調達し現在
HDDの初期化中なのですがもうかれこれ20分『Formatting・・・』の
表示のまま。146GBの初期化にこんなに時間かかるものなんでしょ
うか?(汗
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:35:20
>>986
埋め立ては次スレが立ってからやるもんだ
責任取ってお前が次スレ立ててこい
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:37:18
>>987
初期化ってformatコマンドのformatを実行したのか・・・?
990952:2009/10/15(木) 01:40:06
>>988
えーと、ok boot cdrom -s でリブートしてformatコマンド
叩きましたが間違ってましたか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:55:32
>>987
たった20分で”こんなに”って・・・。1時間くらいかかるはず。もっとかな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:23:24
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 07:00:29
>>990
もちろん間違ってます。
formatの中のformatは実行してはいけません。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 07:29:02
>>992
統合の合意があるのか示してからぬかせクズ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 07:51:47
もちろん合意します
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:20:08
2スレ以上も前から等号です。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:50:07
統合でいいだろ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:53:21
CRTに写したり 物理フォーマットしたり。PC-9801買ってこいよ。
Sunの(昔の Workstationの)使い方じゃないから。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:36:33
コッチに統合したらここの住人の一部が火病って、暴れるだけ暴れてあっちのスレの所為にして
勝手にあちの次スレをたてちゃったというだけのことだよね。
このまま統合してしまうべきだ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:37:30
次スレ

OpenSolaris総合スレッド その3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1250634038/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。