Solaris教えてスレッド 其の10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

過去スレ・リンク等は >>2-10 あたりに
2:02/12/20 23:46
過去スレ(1)
Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/969/969471588.html

Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/992/992533773.html

Solaris教えてスレッド 其のSun
http://pc.2ch.net/unix/kako/999/999838713.html

Solaris教えてスレッド 其の4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006530084.html

Solaris教えてスレッド SunOS5 (其の5)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10115/1011587206.html
3:02/12/20 23:46
過去スレ(2)
Solaris教えてスレッド Solaris2.6 (其の6)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10182/1018206108.html

Solaris教えてスレッド 其の7
過去ログ落ち、html化待ち。

Solaris教えてスレッド Solaris8(其の8)
過去ログ落ち、html化待ち。

Solaris教えてスレッド 其の9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033596853
4:02/12/20 23:46
Sun Microsystems
http://jp.sun.com/

Free Solaris
http://jp.sun.com/solaris/binaries/
http://www.sun.com/solaris/binaries/

Sun Blade 100
http://jp.sun.com/ws/sunblade100/index.html

Sun Blade 150
http://jp.sun.com/ws/sunblade150/index.html

Solaris Intel プラットフォーム版ハードウェア互換リスト (HCL)
http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl_ja/

オンライン ドキュメント
http://docs.sun.com/
5:02/12/20 23:47
6:02/12/20 23:48
SunWorld (月刊誌)
http://www.idg.co.jp/magazines/index_sw.html

Solaris2/FAQ
いったいどこいったんだー!!

x86FAQ
http://nejimaki2.pfu.co.jp/x86/faq/

Frequently Asked Questions and Answers list of fj.sys.sun
http://www.nurs.or.jp/~asada/FAQ/SUN/fj.sys.sun-FAQ.html
7:02/12/20 23:48
いつも心に太陽を。
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/

Solaris F@n
http://solaris.bluecoara.net/

Happy Solaris!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4001/solaris.html

Solaris x86でサーバー構築
http://www.b-dash.net/solaris/

Solaris x86で作るインターネットサーバー
http://www.nspl.co.jp/Solaris/
8:02/12/20 23:50
91:02/12/20 23:54
前スレが、50残ってるから、使い切ってから書き込もうね。
マターリ行こう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 03:26
http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/
↑のソースコードをコンパイルしたいんですけど
#pragma pack(1)って何ですか?
これがなければ駄目なんですか?
>>6
>Solaris2/FAQ
>いったいどこいったんだー!!

http://soldc.sun.com/community/people/casperdik/solaris2.html
>謎の処理系 SunOS 4.1.4
>http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/

すごい。ハァハァしてしまった。
14:02/12/22 02:18
>>12
サンクスコ
15ななしぃ:02/12/22 02:37
>>12
日本語版なら、ここみたい。(ちょっと古いみたい)

http://sdc.sun.co.jp/solaris2-faq/

時に、Netscape7.01 が出ているみたいなんだけど、Solaris版は
いつなのかなぁ…特にx86版。
Mozilla も sparc 版ばかりで、ちょっと鬱。
ついでに,flash pluginもSPARC版だけじゃなくx86版も出せやゴルァ,と
みんなでMacromediaにおながいしませんか?と言ってみるテスト.

http://www.tools.de/solaris/flash/ はやっぱちょっとめんどい.
17:02/12/22 10:20
>>15
サンクスコ

取敢ず、Netscape6.2.3で我慢しとこうよ、重いけど。
以前と比べたらかなり、インターフェイスが使いやすいとおもふ。

>>16
動くだけましだべ
>>17
>Netscape6.2.3で我慢しとこうよ

いや,7.0は出てるけど.
http://wwws.sun.com/software/solaris/netscape/
Linux用は7.01出てる......
ftp://ftp.netscape.com/pub/netscape7/japanese/7.01/unix/linux22/
19:02/12/22 17:13
>>18
オイラ根性なしなもんで、英語は…
20ななしぃ:02/12/22 20:36
>>17
>取敢ず、Netscape6.2.3で我慢しとこうよ、重いけど。

Windows での話だけど、7.0 より 7.01 の方が軽く感じるのよ。
だから、是非とも 7.01 を出して欲しいなぁ、なんて思っていたり…

>動くだけましだべ

これくらいの手間で flash が動くのなら、全然苦にはならないでつ。
…でも、Solaris/x86 native なものが欲しいのは全く同意でつ。

ところで、最近 Real Player で観られない動画とかが出ている
感じなのですが、これって RealPlayer の version を上げないと
駄目なのかなぁ…
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 21:31
今Netscape7ダウンロードして使っているけど、そんなに重くないよ。
それに、なんか、6.2.3より安定してる気がする。とにかくAIMがまともに
使えてよかったよ。
22かず:02/12/23 00:58
Solaris2.5(SPARC)ってもう(パッチでの)サポート対象外?
SunSolve行ったら最新のパッチ日付が07/16/01版が最新だったし...
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 01:04
y
24:02/12/23 01:24
>>23
前スレ使い切ってない…
ってせっかくだから。
2002年6月3日からSolaris2.5以前のバージョンはPatch更新しないそう
http://jp.sunsolve.sun.com/private-cgi/show.pl
25:02/12/24 23:36
誰かが使い切ったので、みんなこっち使ってください。
26827:02/12/25 00:35
あの。DVD-ROMの件、ちょっと分かりました。
www.sun.com/products-n-solutions/hardware/ docs/pdf/817-0939-10.pdf
を見ると、workaroundに同じ症状が出ているので
既知の問題なのかと・・
一つ質問させてください。
ufsdumpでフルバックアップ(複数スライス格納)したDATテープを、他の媒体に
コピーしたいのですがどのような方法がありまでしょうか。
ディスクの増設はできないので、2機のSolarisマシンにそれぞれDAT装置を
付け、その間でコピーする方法を考えています。
ufsrestoreの結果をパイプでつないで、再度ufsddumpでコピーできのかなぁと、
漠然と思っているのですが自信がないです。
(例:ufsrestore rf /dev/rmt/0c | ufsdump 0uf /dev/rmt/0cn )
単純にテープ間コピーできる方法があれば一番良いのですが・・・

よろしくお願いします。
28:02/12/25 07:29
>>27
ファイル数分ddかければ?
>>25
いちいち宣言しなくてもだいじょうぶだよ。
30尋ね人:02/12/25 09:06
ここの住民って2chを守った人がいるのですか?
あとここは人気がないって・・・。ダサッ
>>30
> ここの住民って2chを守った人がいるのですか?
> あとここは人気がないって・・・。ダサッ

それで、あおったともりですか?
>>28
このような手順でしょうか?
dd if=/dev/rmt/0m | rsh anotherhost dd of=/dev/rmt/0m
この場合スライス分だけddコマンドを実行しないと駄目でしょうか。
ファイル数分ということは、1スライス分バックアップしたら
mtコマンドでテープ位置を変えて再度ddすることであっていますか。

27の例訂正します。
ufsrestore rfvs /dev/rmt/0 1
| ufsdump 0ucf hostname:/dev/rmt/0mn -
ufsrestore rfvs /dev/rmt/0 2
| ufsdump 0ucf ${gpname}:/dev/rmt/0mn -
>>27
tcopyってコマンドがあるけど、どう?
34 :02/12/25 17:23
>32

いちいちmt fsfせんでも/dev/rmt/0mn使えば先頭に戻らないよ。
3527=32:02/12/25 17:26
ddだと処理自体がread errorで失敗してしまいました。
dd if=/dev/rmt/0m | rsh anotherhost dd of=/dev/rmt/0m

残るはusfrestoreなのですが、ufsrestoreの結果を標準出力で
きていないようで、ufsdumpの吸い上げ元がないよ、と構文エラーで
失敗します。
ufsrestore rfvs /dev/rmt/0 1 | ufsdump 0ucf hostname:/dev/rmt/0mn -

何か良い方法はないでしょうか。
アドバイスお願いします。
>>35
ufsrestore じゃ絶対無理。つーか、ufsrestoreの意味を理解してないだろ、お前。
dd でエラーになったのはおそらくブロックサイズが違うから。
bs= をちゃんと指定汁! あと、>>33 の言うように tcopy も検討してみろ。
3727:02/12/25 21:24
>33
すみません。せっかくレス頂けたのに見過ごしてしまいました。
tcopyで調べてみます。

>35
そう意味だとしっかり理解していないのかもしれません、ufsrestore。
単純にufsdumpでバックアップした場合にリストアするコマンドだと
思っていました。
ddのエラーですが、ufsdump吸い上げはデフォルト512だったので
ddのデフォルト一致していたので、特に指定していませんでした。
念のため指定してやってみます。
38827:02/12/26 00:11
あの。さっき、pythonをmakeしたときに気が付いたんですが、
/usr/ccsってdirectoryは、なんですか?なんのためにあるのですか?

39名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 00:19
ls /usr/ccs/bin
40827:02/12/26 01:20
Solarisにはpsが二つあるらしい。
ps auxとしたいから、
alias ps '/usr/ucb/ps'
と.cshrcにすぐさま書いた。そもそも、/usr以下はなんでこんな風なの?
みんなパスはどうしてるの?
>>40
超おおざっぱに言うと。

SunOS 4.x までは BSD 系だった。
Solaris 1.x で SysV 系に変わったが、
互換性のために BSD 系のコマンドは /usr/ucb/ に残された。
>>40
> みんなパスはどうしてるの?
おれは
/sbin:/usr/bin:/usr/ccs/bin:/usr/proc/bin:/usr/local/sbin:/usr/local/bin
てな感じ。
X 使わないし、SysV系に慣れちゃったし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 01:46
俺は

/bin:/usr/sbin:/sbin:/usr/ccs/bin:/opt/SUNWspro/bin:/usr/ucb:/usr/dt/bin:/usr/openwin/bin:/usr/local/bin

優先はさせないけど/usr/ucb無いと何かと不便じゃない?
4442:02/12/26 01:50
>>43
特に不便とは感じないな。
たとえば何が必要?

そういえば昔は
alias less="/usr/xpg4/bin/more"
してたな。
4542:02/12/26 01:52
あ、/usr/sbin が抜けてた。
みんな、/usr/local は最後に持ってくるの?

% echo $PATH
/usr/local/bin:/usr/local/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/ccs/bin:/var/qmail/bin:/usr/local/bin/ezmlm:/usr/local/apache/bin:/usr/openwin/bin:/usr/dt/bin:/usr/proc/bin:/usr/lib/acct
サイトローカルな実行ファイルを優先させるため、
/usr/loca/binはなるべく前に持ってくるもんだと思ってるんだけど…

% echo $PATH
$HOME/bin:/usr/local/bin:/usr/bin:/usr/sbin:/sbin:/opt/SUNWspro/bin:/usr/dt/bin:/usr/ccs/bin:/usr/openwin/bin/
前スレの話引っ張り出して申し訳ないけど,NVRAMはモールド削って
バッテリの端子出してリチウム電池外付けにすれば200円くらいで修復できるけど・・・。
みんなNVRAMは買い換えるの?
49:02/12/26 07:08
>>41
Solaris1.xはSunOS 4.xだぞ(BSD)。
Solaris2.xがSunOS 5.x(SystemV)。
大雑把でも、基本的間違いはなしにしようよぅ。
50:02/12/26 07:23
>>48
TOPHATは簡単そうだけど、CHAPHATはしんどい。
何台もさわって慣れた人ならともかく、いきなりモールド削れはきつす
ぎるでしょ?
手間かけるより、買えばなんとかなる物だからね。
(日本では入手方法が限られるのが難点)
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 20:19
ソラリスで、外付けdiskをインストール後に接続は可能でしょうか?

また、外付けdiskを接続できるのであれば、どのように見えるのでしょうか?

dfコマンドで見た場合、c0t0d0s0とかc0t0d0s1と見えますが
外付けdiskはどのように見えるのでしょうか?
5240=827:02/12/26 20:25
みんなありがとう。
/usr以下は歴史的な事情なんですね。

>>51 前スレのDVD-ROMの取り付けが関係あるとおもいました。
>>51
# touch /reconfigure
# reboot
>>44
/usr/ucb/echo。
大抵の SYSV コマンドには慣れているから /usr/bin のほうが /usr/ucb
より前にあるけど、echo の \c だけは変すぎて慣れない。
あと、root だと vipw もよく使う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:23
SunOS 5.7を使用していますが、与えられた二つの日付からその間の時間を
簡単に求める方法ってあります?例えば

2002-12-23.14.59.59 (2002年12月23日14時59分59秒) と
2002-12-26.13.00.01 (2002年12月26日13時00分01秒)

の二つの日付が与えられたとして、その間の経過時間を割と簡単に
求める方法ってあります?長いプログラムを書かなくても求められる
方法があれば教えていただきたいのですが。
5643:02/12/26 23:48
>>44
良く見たら whoami 位しか必要無かった(w
whoamiに変わるものってある?パイプは使わずに。
あ、それと/usr/ucb/psがどうしても必要って事もあったような。

>>54
echo で\c使うような時ならまよわずprintf(1)を使う俺はへたれですか?
mktime(getdate("2002-12-26.13.00.01 (2002年12月26日13時00分01秒)")) - mktime(getdate("2002-12-23.14.59.59 (2002年12月23日14時59分59秒)"))
58ななしぃ:02/12/27 00:55
厨房質問すまそ。
Solaris8/x86 2002-02 使ってます。
最近、gcc を 2.95.3 から 3.2.1 に変えました。
すると、flash plugin や xemacs の make に失敗してしまいます。
例えば flash plugin の場合:

% gmake
gcc -shared -Wl,-z,text -Wl,-z,defs -fPIC -O -UDEBUG -o npflash.so flash.c \
-R'$ORIGIN/..' -Wl,-N,libflashplayer_linux.so \
-L/usr/openwin/lib -R/usr/openwin/lib -lX11 -lXt -R/opt/sfw/lib:/usr/local/lib -lstdc++ -lsocket -lnsl -lc -ldl
未定義の 最初に参照している
シンボル ファイル


重大なエラー シンボル参照エラー。 に書き込まれる出力はありません。
はステータス で終了しました


大人しく、2.95.3 を使っていた方が良いのでしょうか…
59:02/12/27 00:57
>>51
Solaris何?
SPARC/Intel?

SPARCなら普通に出来るよ。
普通にDiskに見える…(何聞きたいのか解からないよ?)
あなたがどんな接続してるか解からないのに、答えようがないです。

私の所のUltra60外付けSCSIポートにつながった、ID#3のディスクの
スライス7はこう見える。
/dev/dsk/c1t3d0s7 30956133 11897373 18749199 39% /mnt
6044:02/12/27 00:58
>>54
> vipw もよく使う。
こっちは useradd その他で間に合ってるな。
それか、一声かけて /etc/passwd 直接編集。
まー好みの問題だろうが。

>>56
> /usr/ucb/psがどうしても必要
BSD 風 ps を前提にしたスクリプト、とか?
6143:02/12/27 01:08
>>60
ながーい引数まで見たいときって/usr/ucb/ps auxwwとかしてるけど、
/usr/bin/psでもできますか?

みんなpasswdはNISじゃないの?
6244:02/12/27 01:14
>>61
今は手許に Solaris ないんで検証してないけど、
ps -ef とか ps -o pid,args あたりとかで出ないっけ?

NIS は5年ほどさわってないな。
6354:02/12/27 10:25
>>62
今試してみた。
/usr/bin/ps ではどうしても長い引数の右側が切れるね。

同じく、NIS は使ってません。

>>58
> 重大なエラー シンボル参照エラー。 に書き込まれる出力はありません。
> はステータス で終了しました

って、この文面どおりに出てるの? 何の情報にもなってないような…
とりあえず、ld に渡す -z text、-z defs あたりのオプションは臭そうだけど。
ld -G を直接呼び出してリンクしてみるとどうなる?
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 11:23
>>58
-Rオブション以下で指定しているパスを-Lオブション以下にも入れとけ。
65827:02/12/27 13:11
気がついたこと。
tarは-zがきかない。
lessは日本語がとおらない。
lsはcolorがうまく使えない。
それぞれGNUのをいれようと思います。
みんなは、そのまま使ってるの?
人それぞれ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 17:20
180桁66行のS-JISテキストをA4横に印刷したいんだけど
$ lp -y landscape -y PCK -d PS test.txt
こういう風にすると、ちっちゃく印刷されてしまう。
印字部分の幅はA4短辺と同じ幅だとおもう。
きちんと幅いっぱいに印刷したいんだけど、どうすればできるのか教えてくらはい。
68827:02/12/27 19:10
あの。実はまだregist出来てないんです・・
solregisがうまくいかない。調べてみると、もしかすると、
バグかもしれない・・でも、自分が悪いのかもしれない。
少なくとも、/etc/default以下にsolregisのdefaultファイルはない。
/usr/dt/以下に、hotjavaが入ってないのも関係があるはず。
とりあえず、man dtmailしてみます。
6955:02/12/27 23:20
>>57
ありがと〜!time.hをインクルードして出来ましたよ。








ちょっと感動。

7068=827:02/12/27 23:45
だめだ。わかんない。一応、dtmailからmailは送信できるけど。
いったい何がいけないんだろう・・
http://puck.informatik.med.uni-giessen.de/people/gisburn/work/rfe_solaris.html
この情報はSolaris 9にも有効でしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 00:08
Enterprise 250のジャンクを購入したのですが、
キースイッチで電源投入後、Userとpasswordを入力しなければならない様です。
Prom?のセキュリティでしょうか?
解除する方法はありませんか?
電池切って放置。MACアドレスとシリアルナンバーメモっとくこと。
7371:02/12/28 00:20
>>72
通常出てくるバナーも表示されないので、Enterprise特有のセキュリティ
ではないかと思うのですが・・・
ちなみにNetraのLOMとよく似ています。
ROMライタとか使って中身覗かないとシリアルとかMACアドレスは見られないかも。
消すのは電池抜くだけでいいんだけど。駄目なら適当なアドレス当てちゃえ。
76:02/12/28 01:12
>>71
PROMのsecurity-modeがfullとかになってんじゃないかな。
そうだとしたらお手上げ。
他のUltraシリーズからPROM引っこ抜いて差したらどう?
あ、PROM抜き差しも手かも、どうかな?
7771:02/12/28 02:01
>>76
他のマシンで実験してみましたが、security-modeがFullの場合
バナー表示後にFirmware Password: 
の表示がでてパスワードを入力する様です。
Enterprise250の場合バナーがでないので、壊れているかも・・・・
PROMは抜いてみましたが、駄目でした。

メモリはPART # 501-4743(256MB)が4枚で合計1GBが刺さっていましたが、
E250は256MBのメモリーをサポートしていない様です。
所詮、ジャンクなので無茶苦茶です・・・
>PROMは抜いてみましたが、駄目でした。

どういうこと?どれでもパスワードを要求される?
それともウンともスンとも言わないって事?
それでもパス要求されるならロジック上のEEPROMとかNVRAMとかあれば
全部調べるべし。
79:02/12/28 16:31
>>71 = >>77
思ったけど、input-device,output-deviceがrscになってるって事ない?
通常のBannerはRSCに出力されてるとか?
それだったら、PCIの上にあるDB25にシリアルつないでみたらなんか出てる可能性もある。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 11:05
お前ら、買って幸せだったビデオカード教えてください。
intelのオンボードだとどうやっても無理なんです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 18:38
>>80
ATI 3D Rage Pro(AGP) 中古で\2,000。これで幸せになった。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 18:39
最近のSolarisに実装された、ProjectやTASK、
いまいち使い所がわからないんだけど、どういう
ケースに役立つ機構なんだろう?
>82
Solaris 9 Resource Manager の項を読めばわかる。
http://docs.sun.com/db/doc/816-3965?l=ja
>>83
おすすめに従って、
http://docs.sun.com/db/doc/816-3965/6ma7896b1?l=ja&a=view
を読んで、試してみたけれど...う〜ん、いまいちピンとこない。
なぜユーザとプロジェクトがこのように密接に関係してるんだろ
う...?
85:02/12/30 01:22
>>80
815の内蔵ビデオでいけてるが?
8680:02/12/30 01:34
>>81
そのへんだと、やっぱ秋葉原っすかね?

>>85
パッチあててi810を選んでも、テストで固まってしまうのです。
強制的に電源OFFするしかない状態です。
>>77
メモリが認識されていない罠
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 19:49
LWP(ライト・ウェイト・プロセス)関連だと思うのですが、
「ASLWP」ってのは何の略で、どんな意味なのか?分かる人いたら教えて〜。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 20:04
9068=827:02/12/30 20:06
solregis。「dtmailで送ろうとしたら、java.io.IOExceptionだよ。」
と、どうしても言うので、印刷して登録フォームをSUNにFAXすることにした。
「シンガポールにFAXせよ」とある。ずっと話し中だった・・。
日本のSUNに電話した。「東京に送っても良い」とのこと。
多分、これで登録できたと思う。でもまだe-mailの返事はもらってない。
sunsolveに入れるのは来年になりそうです・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 20:30
>>89
もうだめかと思っていたらこんなに早く・・・非情に助かります。
ありがとうございました。
>>90
solregisで登録したらSunSolveのアカウントもらえるの?
9368=827:02/12/30 23:17
>>92 そうらしいです。
「ぜったいSolaris」という本に書いてありました。
9492:02/12/30 23:49
>>93
うーん、ここに書かれてることと矛盾してる気がする。

http://jp.sunsolve.sun.com/pub-cgi/show.pl?target=help/faq.intro

SunSolveのPublic Patch以外のサービスにアクセスするためには、別途
契約が必要だと読めたが。
95827:02/12/31 00:30
うーん。ここを読むと、Online Support Center に登録すると、
SunSolveにも入れるらしい。
https://osc-apac.pr.sun.com/OSCSW/Help/FAQ.html
なんか分かりにくい。Solaris9買った人はSunSolveにも入れるし、
全てのパッチ、メインテナンス・アップデート、アップデートリリース
をダウンロードできるんじゃないの?誰か詳しい人教えてー。
>>95
このFAQを読んでも、「全てのパッチ、メインテナンス・アップデート、アップデートリリース」がダウンロードできるとは一言も書いてない気がする。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 04:25
solregis でもらえるのは、SunSolve じゃなくて SolarisSolve のアカウント。勘違いしていないか?
でも、SolarisSolve のコンテンツ自体ほぼしんでる状態。
Maintenance Update も、Solaris 9 MU1 以降は更新されていないし。
全然ダメじゃん。solregis意味なし。
99827:02/12/31 09:37
>>96-98 なるほど。勘違いしてました。
solregis でもらえるのはSolarisSolveのアカウントみたいです。
SUNに電話して確認してみるよ。
100827:02/12/31 10:55
問い合わせる前に、もうすこしNetを調べてみた。
http://jp.sun.com/service/pdf/GW_overview.pdf
をダウンロードして読んだ結論として、
グローバルワランティ(製品保証)を有償アップグレードして、
SunSpectrum(有償保守サービス)にすることで、
パッチ・リリースへのアクセスができるようなるらしい。
価格は販売元に問い合わせよ、とある。
今回の感想。SUNのサイトは分かりにくい。
やたらに、いろいろなアカウントがある。
>>100
確かに、ページレイアウトが変わって更に分かり難い
目的の情報を得るのに結構時間がかかる。
個人的には、前のデザインが好きだった
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 22:09
すでに出尽くした話題ならスマソ
solaris9 は sun4mをサポートしてるの?
さくっとおしえてください。
>>102
8ですらサポートしてない罠。
ただ動くことは動く。
104102:02/12/31 22:22
>>103
8も駄目だっけ。
しらんかった。
動いてたけど。
4mは8正式サポートじゃなかったっけ?重いって話は聞いてるけど。SS20で動いてるよ。
105は「動いてるのを見たっ」て事ね.重いらしいけど。SSII-75MHz*1。
107:03/01/01 02:16
>>103
良く知らない事を、知ったかぶるとボロがでるよ。
確認してから書こうね↓
ttp://docs.sun.com/db/doc/806-4109/6jd7a5taf?l=ja&q=%a5%a4%a5%f3%a5%b9%a5%c8%a1%bc%a5%eb&a=view

ついでに>>102
ttp://docs.sun.com/db/doc/816-3846/6ma3mpjdh?l=ja&q=%a5%a4%a5%f3%a5%b9%a5%c8%a1%bc%a5%eb&a=view
にはsun4mがサポート中止になったとは書いてないよ、一言も。
現に今、漏れのとこにあるsun4m機はネットワークブートでSolaris9の
インストール画面出てきたもの。
「将来のリリースでサポートが中止される可能性があります。」
とあるからSolaris10?か11?か…10だろなやっぱ。
108102:03/01/02 12:21
solaris9がss20にネットワークインストールできますた。
けど、HDDの容量が2Gしかないため、きつきつです。
109827:03/01/02 12:28
sys-unconfigすると、/etc/ssh/以下の鍵ファイルが更新される
ような気がするのですが、これは正しいでしょうか?

110827:03/01/02 13:33
自己レス。
man sys-unconfigには書いてないけど、
鍵ファイルの生成時間が、sys-unconfigしたあたりなのと、
ファイルの最後にroot@hostnameが入ってるから、書き直しはしている
ような気がする。でも、鍵自体は変ってないと思う。クライアントの
ほうからは、なにも言われないから。
111:03/01/02 21:52
>>108 = >102
Entireクラスタが約3.5GBだから、4GBは欲しいと思われ。
EndUser?/Developer?
もうちょっと、容量欲しいよね ^_^)/

ageあらしがいるようなので、ageぎみに。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 23:49
x86 Solaris9って具合どうよ?
Sun Linuxも気になるところなんだが・・・
113:03/01/03 00:24
>>112
↓あたりで聞いたほうが、はっきり答え帰ってくると思われ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488/l50

なんでもSun Linuxは、なんの捻りもなく赤帽と同じだそうな。
そんで、Linuxのスレッドライブラリ周りは負荷かかるとダンマリ
決めこむんだと。(半端な処理じゃなく1024スレッドが同時とか)
同じ処理、同じ機械でも、Solaris/X86のほうが断然スループット
がいいとか。(ほんとかどうかは死乱)
LX50買えば両方ついてくるし、どうよ?
>113
1024もスレッドが走るアプリケーションの設計をまずみなおすこった。
おまえの麻疹には1024もCPUがついてるのか?
っつーレスが、lkmlで15000スレッドはしってるアプリでtopとか
見るとおそいんですけどぁーっていうスレであった。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 01:14
ワラタ
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 01:17
スレッド自体は、マルチプロセッサの為に必要なわけではないと思うけど
1024も1プロセス内でスレッドを持つプログラムは異常だね
118:03/01/03 01:25
>>114 = >>115 ?
的確なレス、ありがと。

まあ、Sun関係者の伝聞と言うことで聞いた話なので、
真意のほどはわからないのです…。
普段から、個人・会社でSolaris/SPARC使ってる身には、SunのLinux
はどーなのつーところは気になるのが人情てとこで…
119初代スレッドの1:03/01/03 02:30
このスレッド、まだ続いていたのですね。。
あれから私はSunに入社しました。
でももうすぐ退社します。
ちょっと懐かしくなったので書き込みました。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 04:02
( ゚∀゚)アヒャヒャ
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 06:37
そういえばSolarisってFreeBSDとそっくりだね
元々がBSDなので当たり前といえばそうなんだが
これならFreeBSDで良いような気がしてきた2003年の午後ですた。
SolarisとFreeBSD, Linuxどこがどう違うのか知りたい
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
通報しました。
124感動しました!:03/01/03 07:08
UNIX板のの英雄たちに2Chは守られたんですってね。知りませんでした。
ありがとう!!!http://www4.xdsl.ne.jp/%7Eashurah/flash/unix.swf
ふつうのアプリなら、1024以上もスレッド立てるのは確かに異常だなあ。
だがしかし、シミュレーション系のソフトウェアなら、各actorにそれぞれ
一つスレッドを割り当てるのは、プログラミング的には非常に楽なんだが。
もちろん、Linuxではそんなことはやらんけど、遅いの分かってるからね。
12658:03/01/03 09:51
皆様、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

…で、早速の質問で恐縮です。
>>58 での質問なのですが…

http://www.tools.de/solaris/flash/ で flash-solaris.tar.bz2 を
落としてきて、

%gmake

gcc -shared -Wl,-z,text -Wl,-z,defs -fPIC -O -UDEBUG -o npflash.so flash.c \
-R'$ORIGIN/..' -Wl,-N,libflashplayer_linux.so \
-L/usr/openwin/lib -R/usr/openwin/lib -lX11 -lXt -R/opt/sfw/lib:/usr/local/lib -lstdc++ -lsocket -lnsl -lc -ldl
未定義の 最初に参照している
シンボル ファイル


重大なエラー シンボル参照エラー。 に書き込まれる出力はありません。
はステータス で終了しました


%

というエラーです。(>>58 の log は何か変でした。すいません)
12758:03/01/03 09:54
あれ、エラーをコピペすると、肝心なところが抜ける…鬱。

未定義の 最初に参照している
シンボル ファイル


重大なエラー シンボル参照エラー。 に書き込まれる出力はありません。
はステータス で終了しました


です。今度こそ成功します様に。
128103:03/01/03 11:05
>>107
ありゃー嘘ついてしまいますたか。スマソ!
なにと勘違いしたんだろう。64 bit化はできないってことと勘違いしたかな。

実際CAD用 X端末として Solaris 8 いれた SS10 を現役で使ってるんでつけどね。
129:03/01/03 12:21
>>128
嘘とかそー言う意味ではなくて、書き込むときに調べようみたく。
すでにある、かあることがわかってる情報は、調べてかこうねってことで
^_^)/
CADとかの開発屋さんは、Solarisは道具の一部だからしかたないですね。

オイラそれで飯食ってるから、いちよう。
でも…
64bit化はSolaris7で出来ないのは確定だったのですけど(sun4m)

人の振り見て、我が振り直せ > 自分( ゚Д゚)アウ・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 19:01
boot -rみたいなオートコンフィグレーションを
コマンドからできますか?ご存じないでしょうか
131102:03/01/03 19:09
自分のSS20でSolaris9を使うのはあきらめました。
理由は単純に実用的じゃないから。

で、次に試したのがSolaris9をいれてあるUltra5をサーバにして、
Solaris7をSS20にネットワークインストールしてみようと。
結果うまいこと入りました。

このほうがSS20は快適ですね。
>>130 devfsadmでどう?
>>130
/usr/sbin/devfsadm
かな。試したことないけど。
man devfsadmしてみて。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 19:15
電源切断って、SIGPWRってシグナルが来ることと解釈してよいですか?

このシグナルはどのプロセスが受け取るんでしょうか?
initですか?厨ですいません
135133:03/01/03 19:18
>>132さんとかぶったね。
じゃあ。知っているだろうけど、
# touch /reconfigure
# reboot
も。一応コマンドってことで。
132サン133サンありがとうございます

>135
>>53にもありましたね。手元にシステム管理の本しかないので、、、
このファイルがあれば再きどう時に再構築というか
自動設定するというだけの考えで良いのでしょうか
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 19:40
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/saitama/
# reboot -- -r
139名無しさん@お腹いっぱい:03/01/04 02:26
# drvconfig;devlinks;disks
140:03/01/04 16:24
>>130 = >>136
オイラは昔から、>>139 式だったけど、+audlinks,/usr/ucb/ucblinks
其の9の時、devfsadmがあるよって言われたので調べてみた。↓
ttp://docs.sun.com/db/doc/806-2717/6jbtqlee6?l=ja&q=devfsadm&a=view
devfsadmはdrvconfig,devlinks,disks,tapes,ports,audlinksをやるコマンドで

実際の上記コマンドはdevfsadmにリンクされてると、なので、今やるなら、

reboot不可
>>132,>>133 =
# devfsadm
# /usr/ucb/ucblinks
(BSD互換のデバイス列をリンクで作るコマンド必要なければやらなくていい)

又は
reboot可
>>135 =
# touch /reconfigure
# reboot(shutdown -y -g0 -i6)
/etc/rcS.d/S35cacheos.shの中で/reconfigureがあると、
/etc/init.d/drvconfigと/etc/init.d/devlinksを呼んでる。
やってるのは上の方法とほぼ同じ。
又は
>>138 =
# reboot -- -r
(ストローク数ではこっちが得)
ROMのokプロンプトにbootコマンドがあってそこに-rを渡す
ってことで
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 17:51
起動スクリプトを書いてみたんですが、どうもうまく起動してくれません。
/etc/init.dにhogeという名前で、

#!/bin/sh

CMDPATH=/export/home/hoge/bin
USER=hogehoge

if [ ! -f $CMDPATH/hogecmd ]
then
echo 'hogecmd not found'
exit
fi

case "$1" in
'start')
su - $USER -c '$CMDPATH/hogecmd start'
;;

'stop')
su - $USER -c '$CMDPATH/hogecmd stop'
;;
esac

と書いたファイルを置いて、chmodで744にして、rc2.dにS99hoge、
rc0.d rc1.d rcS.dにK10hogeとリンクを張ったのですが、起動してくれません。
どこが違っているのか教えてもらえませんでしょうか?
case "$1" in の部分が、イマイチ何を意味しているのか分からないので、
ここが原因かな?とは思ったのですが、Webページや本によって書き方がバラバラ
でした。
OSは、IAのSolaris8 2/02です。
>>109
strings =sys-unconfig | grep ssh
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 19:28
Solaris8のソースを入手したんですが 一部のコマンドの
ソースが含まれていないことないですか?

たとえば cronなど
>>141 suのあとの'-'を取れば動くんでわ?
>>141
'' のなかでは $CMDPATH が展開されないので、"" で囲むか、'' の外に出せ
>>144
環境変数が引き継がれて美しくない
> chmodで744にして
744ではhogehogeさんが実行できないんじゃ?

Linuxなら問題なく実行できそうだけど
Solarisのshなら
...
CMDPATH=/export/home/hoge/bin
USER=hogehoge
export CMDPATH USER
if ! test -x $CMDPATH/hogecmd; then echo 'error'; exit 1; fi
...

のようにしないと通らなかったりする気がする。
なぜかと言われても困るけど、経験則。

あるいは
#!/bin/sh -> #!/usr/bin/bash
にするとか..

>case "$1" in の部分が、イマイチ
$1 はスクリプトの引数で
hogeスクリプトを
hoge start で呼ぶと start)のところが
hoge stop で呼ぶと stop)のところが実行されるようになってる。

スクリプトはべつにshでなくてもcshでもkshでもperlでもなんでもいいはず。
(俺はヘタレなのでbashでしか書けない)
>>147
> スクリプトはべつにshでなくてもcshでもkshでもperlでもなんでもいいはず。
> (俺はヘタレなのでbashでしか書けない)

less /etc/rc2 してみ?
[ ! -s /etc/init.d/$f ] && /sbin/sh /etc/rc.d/$f
150109:03/01/04 23:00
>>142
ありがとうございます。strings知りませんでした・・
strings /usr/sbin/sys-unconfig | grep ssh
remove_sshd_host_keys
Cannot find or remove sshd host keys. Check sshd config file (%s) "HostKey" entries
Cannot find or remove sshd host keys. Check sshd config file (%s) "HostKey" entries
/etc/ssh/sshd_config
/etc/ssh/sshd_config
/etc/ssh/sshd_config
151130=136:03/01/04 23:05
>140銃サン 全部にご解説ありがとうございました。
スゴクよくわかりました。


※2番目の/reconfigureを置けばスクリプトがコマンドを呼び出すのに似た動作で、
以前、"Solarisが二枚のNICを刺していると勝手にルーティングしてしまう"ので
"/etc/notrouterを置いて防ぐ"という話がでてたように思うのですが
これもスクリプトが存在を見てるのでしょうか?
どこのスクリプトか調べる方法はありませんか?

>>148
/etc/rc2 ですか...どれどれ...やや!これは
> echo 'The system is coming up. Please wait.'
ブート時によく見るやつですね

スクリプトは/sbin/shで実行されるようで、
しかもふつうに書いてありますね。
ありがとうございます。自分のヘタレを再確認できました。

> for f in /etc/rc2.d/K*; do
>
> if [ -s $f ]; then
> case $f in
> *.sh) . $f ;;
> *) /sbin/sh $f stop ;;
> esac
> fi
>
> done
> fi
153:03/01/05 09:48
>>151
調べたいのならば、/etc/rc2.d,rcS.d,rc3.dのところで>>150でもやってる
stringsかgrepでnotrouterを探せば出てくるよ。
/etc/rc2.d/S69inetがやってる
ndd -set /dev/ip ip_forwarding 0 でルーティングを停止
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 14:40
CDEでログイン出来なくなってしまいました。Solaris9です。
ログインすると、
DT メッセージ・システムを起動できません。
次の場所のホスト名が正しいかとうか確認します。
/etc/src.sh
/etc/hosts
/usr/adm/inetd.sec
マジック cookieに関するエラーメッセージを以下のファイルで確認してください。
/var/adm/messeges
$HOME/.dt/errorlog

ってでてきてどうしていいかよくわかりません。
知っているかたがいらっしゃったらお教え下さい。
お願いします。
155:03/01/05 14:50
>>154
コンソールでは入れるでしょ、
素直に、$HOME/.dt/errorlog
からどこが悪いか見ていくしかないよ。
直前に何か設定変更しなかった?
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 15:03
んー何も設定変更していないつもりなのですが....
/var/adm/messages では
Jan 5 15:01:44 pelsona /usr/dt/bin/ttsession[1376]: [ID 304705 daemon.error] Error: could not contact rpcbind
Jan 5 15:01:44 pelsona /usr/dt/bin/ttsession[1376]: [ID 676140 daemon.error] gettransient(): 0
となんかエラーがでています。
157155,156:03/01/05 15:14
銃さんレスありがとうございました。
私があほでした。rpcbindが立ち上がってないだけでした。
すみませんでした。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 15:11
仕事でSun Blade 1000使っているのですが、
USB Time Outとかいうメッセージが出て何の前触れもなく再起動したりします。
これってウチの仕事場のマシンだけの現象でしょうか?
ちなみにOSはSolaris8です。
159bloom:03/01/06 15:27
>>158
仕事で必要なら、コンサルタントを雇いなさい。
>>158
仕事で必要なら、サポートを買いなさい。
http://jp.sun.com/service/support/system/sunspectrum/
162ペーパーSCSA君:03/01/06 17:50
telnetの監査関係で教えてください。

全ユーザ若しくは特定ユーザの各telnetセッションでの
全ての操作ログ(画面ログ)をサーバ側で取得したいという事を
質問されたのですがなにか良い方法はあるでしょうか?

私自身はそんな行為にあまり意味があるとは思えませんが・・・・
とにかくなにか良い方法をご存知でしたら教えてください。

telnetサーバ側のOSはSOLARIS8になります。
snoop or tcpdump
>>162
これなんか面白そう。参考になるかどうか。
http://www.namazu.org/~satoru/pub/lc2001/
165162です:03/01/06 22:45
>164
レスどもです。確かにそれはそれで興味深いですね。情報サンクスです。

でもscript系コマンドのようにクライアントプロセス系側でキャプチャする奴は
結局ユーザ側が工夫すればキャプチャを停めることができてしまう訳なんで
監査にはむかないですよね。

なんで裏に隠れてるサーバプロセス系側でどうにかならないかって事なんですよ。
よい方法はないですかね?
166:03/01/06 23:26
>>158
無駄かも知れないが…
109896-10 :SunOS 5.8: USB and Audio Framework patch
108528-18 :SunOS 5.8: kernel update patch
usbをキーにしてpatchが出てきたので確認してみては。

あと、PROMのパッチがダウングレードになってる、どうも
サスペンド関係にBUGがあるようだ。
111292-08 :Sun Blade 1000, Sun Fire 280R and Netra[tm] T4 Blade 2000
このあたりもチェック。
167 :03/01/07 20:26
SunBlade100でSolaris8を使ってます。
シリアルポート(ttya)で通信するプログラムを使いたいんですが、
キーボードを外しているのでシステムコンソールになってしまっています。
そのため、ログインプロンプトが出力されてうまく通信できません。

システムコンソールをttyaでなくすにはどうしたらいいんでしょうか?
168 :03/01/07 20:36
>>162
サーバプロセス側でキーストロークまで読みたいってのはかなりムリ目。
sshdを改造するとか、telnetdを改造するとか、、、になっちゃう。
あと、scriptでやらかす場合、
こいつの誤動作が気になるので対話的じゃないshでの動作を気にしないといけない。

ただ、いつ誰がどのptsで実行したコマンドを知る、というのでよけりゃ、acctcomがある。
これはカーネルがやってくれる ちょっとCPU使用率が上がってしまうが。
コマンドの引数まで見たい場合は、ちょっと面倒だがSunSheildを使う。

>>167
ポートモニタの設定を変えてあげればいーんじゃないかしら。
sacadmとかpmadmとかの解説見てみてくだしゃい。
169167:03/01/07 20:38
>>168
システムコンソールは、sacのポートモニタとは別ものみたいなんです。
ちなみに、pmadmのttyaのモニタは止めています。
170helpme:03/01/07 21:53
ソラリス7で、論理IPアドレスを振る方法をおしえて
171:03/01/07 22:01
>>168
オイラの経験からいくと、どーやっても出来ません。
consoleが無い場合にttyaをconsoleにアタッチするのは、SunのPROMの
昔からの仕様なので、Sunが変更しない限り出来ません。

んー、待てよ隠しデバイスのttybにアタッチする手はどーだ?
# eeprom input-device=ttyb
# eeprom output-device=ttyb
としてから、リブートする。

blade 100/150てポートは無いけど、システム側からはttyb見えてたよね? > blade100/150 user all
172プリンタ:03/01/07 22:13
Solaris8/SparcからCanon LBP-1310(LIPS4)+ネットワークカード
というプリンタにGhostScriptを使って印刷されている方っていますか?

当方、やってみたのですがうまく印刷できません。

GhostScriptのバージョンは、6.5.1
LIPS4のドライバは、Canonのダウンロードページから入手した
Linux版というやつ。
OSはSolaris8/Sparc

画面のイメージを取ろうと思って、 xwd したやつを xpr で
PostScript に変換し、これをGhostScript でLIPS4のデータに変換し、
ネットワークプリンタとして登録してあるLBP-1310に投げているのですが、
文字化けした印字が数枚出力された後、ちょん切れた画面イメージが出力されてしまいます。

173:03/01/07 22:23
:%s/168/167/g
174167:03/01/08 09:53
>>銃さん

%man eeprom

" input-device
Input device used at power-on (usually keyboard, ttya,
or ttyb). Defaults to keyboard.

output-device
Output device used at power-on (usually screen, ttya,
or ttyb). Defaults to screen.
"
とあるから、ttybも可能みたいですね?
/dev/ttybも存在するし。

とはいえ、これはこれでシステム障害が起こったら困りますね。
175bloom:03/01/08 10:07
176プリンタ:03/01/08 10:41
報告上げ
GhostScriptの8.0と付属のLIPS3ドライバの組み合わせて
画面のハードコピー取れました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 17:34
報告になっとらん。
178いけじ:03/01/08 17:36
179:03/01/08 20:29
>>167 = >>174
その時は、その時。
システムが立ち上がる状態なら、ネットワークで何とかなるし。
最悪はNV-RAMを抜き差しすれば、その辺はリセットされたと思う。
キーボートとマウスを刺しとくのが簡単だけどね。
blade100/150は、サーバ用途で使うのは想定されてないってのが
一番の敗因かと。
V100/V120使えと言いたいのかも。(Sunは)
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 13:37
リンクスピードを確認するコマンドがあれば、教えて下さい。
普段は起動時およびリンク時のメッセージで確認していますが、みなさんはどうしているんでしょう?
>>180 NICの?
kstat か ifconfig -k
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 14:48
>>181
サンクス。
2.6にはkstatはないみたい。8はこれで行けました。
ifconfig -kはduplex見えないようです。
2.6ユーザはどうしてるんでしょう?
183:03/01/09 14:57
>>180
nddがいいと思います、
複数インターフェイスの場合はインスタンス切り替えが面倒だけど。
# ndd /dev/hme link_speed
0 = 10 Mbps
1 = 100 Mbps
全二重、と半二重の判定。
# ndd /dev/hme link_mode
0 = 半二重(hdx)
1 = 全二重(fdx)
複数インタフェイスの切り替え(hme0,hme1等)
# ndd -set /dev/hme instance 番号
オイラのところでやるとこうなった。
# ndd /dev/hme link_mode
1
# ndd /dev/hme link_speed
1
100Mbps/fdxってことだね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 18:37
sparcマシン2台でネットワークブートやってます。

sparc2ではdhcpd(ISC)が動いてます。
sparc1を boot net:dhcp で起動するとsparc1はDHCPで情報を取得後、
うまくinetbootをTFTPで読み込んで動いてるっぽいんですが
NFSのマウントに失敗して
> 2ae00 panic - boot: Could not mount filesystem.
こうなります(゚д゚)

dhcpで与えるパラメータが足りないのかな〜と思うんですが何が
必要なんでしょう?現在のdhcpd.confは以下のようなものです。

host sparc1 {
hardware ethernet xx:xx:xx:xx:xx:xx;
fixed-address 192.168.0.x;
option host-name "sparc1"
filename "C0A800XX";
next-server 192.168.0.y;
option root-path "192.168.0.y:/netboot/sparc1";
}

何かご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただきたいのですが・・・
185:03/01/09 21:31
>>184
/etc/dfs/dsftabでのshareはどうされてます?
オイラ、インストールサーバ立てたとき、bootファイルのディレクトリ
は「こうしろ」ってメッセージが出たので、盲目的にしたのですが…
share -F nfs -o ro,anon=0 -d "install dirs" /localhome/server
share -F nfs -o ro,anon=0 -d "boot dirs" /localhome/boot
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 09:25
>>183
ありがとう、
nddって設定値だけじゃなくて現在の値も分かるんだね。
smpatch downloadでパッチを取ってきて、
よく読まずに、だいたい全部あてたら、
起動したあとに、sshdが立ち上がらなくなった。
パッチの説明を読み直して、戻さないとダメでしょうか?
boot -rとかはやったんですが・・
18867:03/01/10 12:48
再度、どなたかお願い。

180桁66行のS-JISテキストをA4横に印刷したいんだけど
$ lp -y landscape -y PCK -d PS test.txt
こういう風にすると、ちっちゃく印刷されてしまう。
印字部分の幅はA4短辺と同じ幅だとおもう。
きちんと幅いっぱいに印刷したいんだけど、どうすればできるのか教えてくらはい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 12:50
>>187
ログ読めよ。
190187:03/01/10 12:52
>>189
dmesgをよむってこと?
>>190
/var/adm/messages も。
192187:03/01/10 12:59
>>191
ありがとうございます。午後からやってみます・・
193187:03/01/10 19:41
分かりました。パッチのせいではなかったです(すいません)。
昨日、/etc/ssh/以下の鍵をssh-keygenで作り直したのです。
再起動するまでは使えていたのですが、再起動するときに、
「ファイル番号が違います」などと言われて、引っかかっていたのです。
これは、Solarisの何らかのSecurityの仕組みだと思ったです。
ファイル番号ってなんだ?とNetで調べましたが分かりません。
sshdの起動スクリプトを眺めると、鍵を再生するようなので、
とりあえず/etc/ssh/の鍵を捨ててから起動すると、うまく動きました。
>>193
メッセージは要約しないでそのまんま書いてよ。
君は解決したかもしんないけどさ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 20:54
レスありがとうです >>185

/etc/dfs/dfstabはこうなってます
share -F nfs -o rw=sparc1,root=sparc1 /netboot/sparc1

/etc/hostsには以下があります
192.168.0.x sparc1

なんだか185さんとでは少々shareのオプションが違うようですが・・・

ちなみに、RARPでのネットワークブートはうまくいくんです。
boot net:dhcp にするとNFSが・・・(ToT
196187:03/01/10 21:04
>>194
すいません・・今手元に正確なメッセージがないのです。
ファイル番号が違うというメッセージは、文字化けして起動時に
表示されていたので、最初わかりませんでした。
/etc/init.d/sshd startとすることで、日本語で確認できました。
Solaris9 12/02 OE x86 Platform

キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 20:41
Netscape7 All Languages
Solaris9 OE x86版も出てます。今日はDLの日ですか。
199mimi33:03/01/11 23:03
え〜unix初心者です。
内蔵ディスクに/(ルート)領域が入っており、外付けディスクに/var領域が入ってます。
で、今日外付けディスクが壊れてしまいました。→ディスク交換です。
そこで、/varを他のマシンからコピーしてきたら、再インストールしなくてすみますか?
それとも、/varの復活方法なんかはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
200:03/01/12 01:44
>>199
普通、/varの中には、その機械にどんなパッケージ(ソフト)を
インストールしたかのデータベースとか、どんなpatchをインストール
したかの情報が入る。
mailのログがデフォルトで入るのも/var。
コピーしてくれば、立ち上がりはするけど、その機械固有の情報は
失われてる。
バックアップないの?
無いよねぇ、コピーすればって聞いてるくらいだから。
1)取敢ず、外の機械から/varのコピー作って立ち上げ。
2)消えちゃ困る情報をバックアップ。(フリーソフトとか自分のデータ)
3)OS再インストール(この最だから、最新HWにしとく)
4)SunのRecommended Patch Clusterを適用
5)バックアップをリストア
※間違っても、アップデートインストールはしない、死ぬほど時間かかる。

くらいかな。
201 :03/01/12 07:47
>>199
/varっていうだけあって、本来"variable"なものを置くところっていうお約束 マシンごとに固有といってもいいでしょう。
だから戻す方法が一見あるようにみえますが。
でもシングルユーザモードですら/varをマウントしているところから察するところがあると思いますが、
OSやソフトの動きの裏で/varにイロイロ依存しています。

/var/adm
/var/sadm
/var/log
/var/cron
/var/run
であれば、なくなっても(かなり困るけど)動くものは動く
/var/sadmあたりがなくなるとパッチの管理全くできなくなるけども、
そんときゃ他のマシンから/var/sadmかっぱらってきて、
パッチの情報だけ削除してPatchClusterバチバチ当てれば、、、まぁなんとか。(おすすめしませんけど)
/var/cronも他のヤシからコピってきて、要らないジョブを削除でなんとか。
/var/runはtmpfsだからディレクトリだけありゃーいい。

でも/var/optがなくなるのは痛いね、
大抵ログしか置かないんだけど、
そこにおいてあるファイルで動きが決まるようなものもあったりするし、、、
(商用製品だとそーいうのがたまにある 設定がややこしくてコマンドでやるようなヤシとか)

バキューンと>>200でなんとかするのでいんでないの。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 22:54
Ultra30買っったんです。CPU248MHz RAM128 HDD4G GA栗 のドノーマルで45k
高いけど超美品。サイドパネル外したら、ウットリする位に自分の顔が写るんですよ。これで元は取れますた
SS20も持ってるんだけどNetBSD専用です...Solariisで初GUIなんで質問でつ

おいらBSD厨だったんで、方言に苦労しながらもなんとかネットワーク設定終ったんです。
そんで、念願のリテールStar Suite6.0(FreeBSDで日本語使えなかったんで)をインサートしたんでつ
そしたら、なかなか勃ち上がんないの、遅漏と言うかイ*ポみたい。一応は起動もするんですけどね
とりあえず、どの辺のパーツをウプすれば馬並な絶倫パワーを得られますか?

#冗談半分な文ですが、U30はStar SuiteとATOKの為に買いました。なにとぞ助言お願いします。
203:03/01/13 00:38
>>202
CPUとメモリかな?
CPUを300MHz(501-4849,501-4196)にして
メモリを128MB(501-3136)の16枚刺し2GBにすりゃ
オンメモリでグリグリ出来るでしょ。
204202:03/01/13 01:16
>>銃氏
レス有り難うございます。予算十二万位でU60探しに逝ったけど、無かったんですよね
京都から日本橋まで電車で買いに逝ったんです。おかげで、U30持ってた右手が3cm位のびた悪寒
今週末は100円メモリ買い占めてやる。ただ関西でUltraSparc売ってる店が少ないの悲惨ですが
205:03/01/13 01:34
>>204
ちゃんと橙色の特急に乗らないと ^_^;)

パーツ単位なら、ヤフオクでも手に入りますよ。
評価の多い店舗系で落札すれば、大体外れはないです。
個人でやってるのは時々…あ、腹立ってきた。
あとは、ぷらっとホームか
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent=7019
206202:03/01/13 02:26
>>銃氏
度々のレス恐れ入ります。
当面はメモリ増強して、野良makeでブラッシュアップ作戦で逝こうと思います。
CPUはヤフオクで400MHzが出るまでマターリ待ちます。
それはそうと、YAHOO掲示板からSolarisが無くなってる(泣
おいらの様なアフォに付き合ってくれた銃さんに感謝。
これからこのスレでアフォな事言うのは私だと思ってください(w

207:03/01/13 03:07
>>206
400MHz出てるよ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/48457643
高いけど。(藁

Ultra30は公式には400MHzサポートしてないのよね。
Ultra2の÷2/4モードと同じと思うけど。
http://jp.sunsolve.sun.com/handbook_private/Devices/System_Board/SYSBD_Ultra2.html#3132
http://jp.sunsolve.sun.com/handbook_private/Devices/System_Board/SYSBD_Ultra30.html
208202:03/01/13 19:21
>>銃氏
わざわざ教えてくれてありがとうございます。
自分も見たんですがEnterprise 250用と書いてあったんで....CPUモジュールは共通なのですね。
店にあったU1/U2/U5/U10/U30の中でタワー型フルSCSIなんでU30選んだのに。
CPUサポート最低ですね、古さ故でしょうか?へたれの自分は300MHzで我慢するしか....
U10orU60に買い換えたい。買い換えたい。小一時間で買い換えたい。

銃氏のリンクは下記のと同じですか? VIP契約してないので、銃氏のリンク見れませんでつ
http://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Devices/System_Board/SYSBD_Ultra2.html#3132
http://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Devices/System_Board/SYSBD_Ultra30.html
209:03/01/13 20:47
>>208
スマソ、酔っ払ってたからIDログイン済のリンク、コピペしちまった。
同じです、オイラの情報源は殆どSunのページです。

Ultra30はいい機械ですよ、1年前まで私も使ってました。
Ultra10はUltra5と筐体が違うだけで、内部が殆ど一緒の為、私のなかでは
評価が低いです。
Ultra60はこれから買うなら(・∀・)イイ!でしょう。
つい最近まで売られてましたし、450MHzのCPUもいけますし。
それより上になると入手困難です、手に入っても電気代が…
210158:03/01/14 14:16
>>銃さん
遅レスすいません。ありがとうございました。
ひとまずパッチ当ててみることにします。
>>210
レスってなんだ?
213158:03/01/14 17:31
>>211
んー、ここではそういうツッコミが入るんですね。
>>212に書いてあるように、2ちゃんねるでは慣習的にレスって言うみたいなので使いましたが……。

# 板違いかもしれませんが、2ちゃんで言う「レス」は、正しくは何て言えばいいのでしょう?
>>213
レス
>>213
フォローアップ or 記事
>215
fj.usage のようなネタワラタ。
遅フォローアップとか亀記事とか考えちゃったじゃないかっ(w
217:03/01/14 22:54
>>211->>215
はい、はい、はい、
レスだろーが、フォローだろーが、記事だろーが、カキコだろーが、
取敢ず自分が書いたことに、反応があって、お礼してるんだからいいでしょ。
オイラはどれでもいーよ、取敢ずココはSolarisスレだからね。(藁

>>158 = >>210 = >>213
Patch当てるときは、出来るだけSingle User Modeでね。
出来ない時は、夜中にcronでも仕掛けてみて。

108528-18:KJPを当てたら、rebootした方が良いよ。
あと108528-18:KJPには前提Patchがいくつかあるので、
最新のRecommended Patch Cluster適用するのが(・∀・)イイ!かも…
http://jp.sunsolve.sun.com/pub-cgi/show.pl?target=patches/patch-accessから
PROM Patchやるときは、UPSと会社の配電盤とビルの法定点検をよーく確認
してね(藁
218山崎渉:03/01/15 12:53
(^^)
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 15:39
Solaris2.5にwu-ftpd2.6.1をいれて使ってます。

ftpuser用に/data/ftpuserを作って
ftpでログインしたとき、ここにchrootさせて使おうと思ってます。

いろんなサイトを見てchrootさせるところまではできたんですが
ユーザ名とグループ名がUIDとGIDで表示されてしまうのと
タイムスタンプがGMTになってしまいます。

/data/ftpuser/etc/passwdも
/data/ftpuser/etc/groupも
/data/ftpuser/etc/default/initもあります。

原因がわかりません。
どうしたらよいでしょうか。

なにとぞアドバイスお願いします。
220vvv:03/01/15 15:40
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
    ★YAHOOOプロフィール★
>>219
あてずっぽうだが、timestamp に関しては /usr/share/lib/zoneinfo
が要るんじゃねーの?
222 :03/01/15 19:46
今彼んちのwu-ftpdは、TZ=なになんだろ?
パッチ当てで、
Install Requirements: Install in Single User Mode
Reconfigure immediately after patch is installed
は、デバイスファイルの再構築ですか?また、
Install Requirements: Install in Single User Mode
Reboot immediately after patch is installed
は、ほかのパッチをあてる間もなくrebootしなさいということですか?
SolarisってBlade150のSolarisもン億円のハイエンドサーバのSolarisも
同じOSでつか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 00:41
Solaris8 x86 サーバ上に、Solaris9 x86のインストールサーバ
を構築しようとしています。Solaris9 の 1 of 1 の ISO イメージ
を、lofiadm を使って mount しています。
./setup_install_server を実行すると、下記のようなエラー
になります。Boot image ってどうやって作るのでしょうか?

# ./setup_install_server /export/home/install
ERROR: Install boot image /mnt/Solaris_9/Tools/Boot does not exist
Check that boot image exists, or use [-t] to
specify a valid boot image elsewhere.
#
226202:03/01/16 00:44
以前お世話になりました。>>銃氏
CPU,RAMを増設しようと思ったんですが、時間がなかったのでHDD,CDDを増設しますた。
共に、公式サポート外なんですが問題なくUltra30で動いております。
HDD IBM IC35L018UCPR15 (U160 15000rpm SCA) 18G
CDD APPLE 300i plus (OEMは松下) 50pin 2倍速(藁
これくらいのフィードバック位しか出来なくてスイマセン
次はこいつで人柱やってみようと思いまつ
http://www.kuroutoshikou.com/products/scsi/u160scsidual.html

いつになったらSol9のインスコ終わるんだろう?>>二倍速CD-ROM
227 :03/01/16 00:53
>>223
あい、そのとうりでつ kernel patchはリブートせんといかんでね
reconfigureうんぬんてのは、デバイス認識あたりのパッチの場合でつ
228:03/01/16 04:11
>>223 , >>227
そのとおり、ちゃあそのとおり。
なんでつが…字議通りに一々rebootカマしてた日には、Patch当て
なんていつまで経っても終わりません。
Recommended Patch Clusterなんて当てられない事になります。
KernelやDriver周りはMemoryにロードされているので、一端システム
を終了して、Reloadしないと駄目程度に考えましょう。
229:03/01/16 04:42
>>226
二倍速…はなんともねぇ(藁

オイラはこんなとこ
SEAGATE ST336704LC 36GB c0t0 boot用 ]DiskSuiteでMirror
SEAGATE ST336704LC 36GB c0t1 Mirror用]
TOSHIBA DVD-ROM SD-M1401 c0t6 インスコ用

SEAGATE ST340810A 40GB c1t3 work用時々外す(CENTURYいかしてSCSI使用)

SEAGATE ST320011A 20GB c2t0 home用(CENTURYいかしてSCSI使用)
SEAGATE ST320413A 20GB c2t1 home用(CENTURYいかしてSCSI使用)
SEAGATE ST320423A 20GB c2t2 home用(CENTURYいかしてSCSI使用)
SEAGATE ST320423A 20GB c2t3 home用(CENTURYいかしてSCSI使用)
上記4台はDiskSuiteでRAID5組んでまつ
Diskだけはあるお(藁
230:03/01/16 04:58
>>224
同じ、それがSunの言う「すけーらびりてぃ」てやつ。
1CPU/Blade150/V100から72CPU/Fire 15KまでSun4uアーキテクチャでつ
安い機器で検証して、本番はハイエンド導入とか。
ハイエンドでも最初は2CPUでパワーがいるようになったら、
4CPU,8CPU…てな具合に増設出来るとか。
231:03/01/16 05:18
>>225
解決した?
貴方のやりたいことは全てメッセージに載ってまつ。
簡易翻訳:
「エラー:インストール・ブート・イメージ /mnt/Solaris_9/Tools/Bootは存在しない、ブート・イメージの存在をチェックしてください、あるいは有効なブート・イメージを他のところに指定するために[-t]を使用します。」

ここも↓
ttp://docs.sun.com/db/doc/816-3472/6m9oi4121?l=ja&q=%a5%a4%a5%f3%a5%b9%a5%c8%a1%bc%a5%eb%a1%a1Intel&a=view
232202:03/01/16 06:49
>>銃氏
スゲェー!! 漏れもまねしようと思って調べたら、こんなページがありますた。
ttp://moon.hanya-n.org/comp/sun/20L-hdd.html
Solaris9も4~5時間かけてインスコ終わったんでベンチやってみたんです。
%time mkfile 1g tmpfile
real 33.5
user 0.4
sys 22.2
Blade100に勝ったんです!!Ultra30 UltraSparc250 ram128MB で(ぉ
方言克服できないんでグヌーなpkg入れるためのHDD増設だったのに。ちびっつうれぴぃ
よぉしパパ 超雷弐 四億周波かっちゃうぞと言ってみるtest
233224:03/01/16 08:40
Blade150のメディアキットで72CPU/Fire 15KにSolarisが
インスコ出来るのでつか?
234219:03/01/16 10:05
>>220

/data/ftpuser/usr/shara/lib/zoneinfoもコピーしました
でもだめです
235219:03/01/16 10:06
すいません
>>221
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 10:24
>>233
できないと思う理由は?
237225:03/01/16 12:03
>>231
銃さん、ども。225です。
そこは観たのですが、Sol9のISOイメージをlofiadmとmountを使って認識させてます。

/mnt/Solaris9/Tools/Boot は、../../../s0 へのリンクとなっています。
Solaris8 の場合は、ブートフロッピと同じ内容が入ったディレクトリなの
ですが、Solaris9 はデバイスへのリンクのようなんです。

ブートイメージって、/mnt/.bootimage のような気もするのですが、
これはもしかしてフロッピイメージなのでしょうか?。フロッピイメージ
を lofiadm と mount を使って認識させればうまくいくような気がしますが、
その方法がわかりません。



238225:03/01/16 22:36
>>237
要するに「有効なブートイメージ」ってのは、どうやって
得られるのか知りたいのです。
239:03/01/17 02:02
>>225 = >>237->>238
スマソやっぱSolaris x86って特種なのねん…
オイラは普段、Solaris SPARCな物で、Solaris8だろーがSolaris9だろーが
同じ手順でインスコサーバ構築できたから。

フロッピイメージはpcfsでない?
240:03/01/17 02:20
>>233 = >>224
出来るよ。
つか、販売元が出来るつーのが「恐らくできない」とか
「出来ないだろうな」と思っちゃうところを問い詰めたい、小一時間…

過去オイラがU10KのドメインにSolarisインスコした時には、
システムコンソールのUltra5からCD-ROMをshareして普通にインスコ
出来たよ、U10Kはカーネルアーキテクチャsun4u1だたけど。
突然ですが、Solaris用のInternet Explorerってダウンロード終了してしまいましたか?
http://microsoft.com/Windows/ie/download/preview/UNIXbeta/ie5sp1.htm

こんな捻くれた事考える人、もういないのかな。
>>241
書いてあるとおりじゃん。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 05:35
Solaris9/sparc使ってます。UNIX,開発環境,OS,システム管理など良く知りません
SOlaris9は以前使っていた7より重いし、でかいので
strip /bin/*,strip /opt/sfw/bin/*,みたいにusr/dt/bin,/usr/openwin/bin
とかを手当たり次第やったら、多少速くなったんですけど....
>find / |grep coreやってみたら、いろんな所に落ちてるんですね
今のところ実害は無いのですが、stripってあんましやらない方がよろしい?
クリティカルな用途じゃなく、学校の宿題(文系ですが)をやる程度なんで
トレードオフでも速い方が嬉しいのです
素人がいじるんじゃネーYO!!みたいな物を教えてホスィ(もはや手遅れですが)
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 06:03
騙りに困ってます
しかも1さんは6番で失敗する始末です
どうすれば1さんを直せますか?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042877003/l50
245禿しく板違い:03/01/19 06:20
>>244
初心者の質問板へGo
http://cocoa.2ch.net/qa/
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 06:20
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
247243:03/01/19 06:38
おいらが妙な荒らしを呼んでしまったみたですね
技術的な質問じゃないのが原因?
>>住人の方々
申し訳ないです、すいません。
ネスケ,vi,TeX,gnuplotが主用途な香具師がSolaris使うのが間違ってるのだろうか
家にSolarisが在るから使ってるだけなんですけどね。
2chではSolaris=ハカーみたいな認識があるし
>>247
曽良栗鼠=墓とな?

そりゃあ初耳だ
249241:03/01/19 08:33
いやー、書いてあるとおり、ですか。一応、ニュースグループも見たんですがね。
欲しいってかいてる人がいるから、需要はあるのかな、と。んで、だれかアップしてたりしないかな?
なんて甘い希望を抱いたりしている次第です。

このページでダウンロードできるsetupって意味あるんでしょうか?SolarisでもWinでも動かせない
と、思うのですが……。お手柔らかにお願いします。
250241:03/01/19 08:36
このページと書いておきながら……スマソ。
http://www.microsoft.com/technet/treeview/default.asp?url=/technet/prodtechnol/ie/downloads/ie5solar.asp
鬱だし脳。
251:03/01/19 09:39
>>243
stripについては、man stripを読めば、無闇やたらにするんじゃないって
書いてあるとおもうが。
/usr/ccsの下にある時点で開発用のツールで、自前で作ったプログラム
のメンテに使う物と認識するのは間違いか?
(オイラ今までstripしたことないし)
それより何でfindとgrep組み合わせてるの?
> >find / |grep coreより(人それぞれだし、ストロークは多いけど)
# find / -name "*core" -printの方が良くない?
さらに
# find / -name "*core" -exec rm -f {} \;
で奇麗に出来るし。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 11:37
>>243
まずは file core してどのプロセスの吐いたゲロなのか確認汁!
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 11:39
究極OS、MacOSXには誰も勝てないよ。
CDE、KDE、GNOMEのパネル?Dockのパクリじゃん。
FileManager?Finderのパクリじゃん。

Macは発売当初からマルチユーザーに対応してるよ?
Appleが特許取ったらLinuxもWindowsも存在しなかったね(嘲笑

マルチタスク・マルチスレッドもMacが最初に実装したって知ってる?
WindowsやUNIXの切り替え式マルチタスクとは次元が違うんだよ。
タスクバーなんて物、Macには無いよ。マルチタスクだから(笑
あ、非力なその辺のマシンじゃ無理な芸当だから怒らないでね(嘲笑

Windows?MacをパクったUNIXのさらにパクリじゃん。論外だね。

PowerPCがスパコンより速いって知ってる?
そんな時代にモノマネOSを使う奴らの気が知れないね(嘲笑

AquaのGUI見たことある?
あ、そうか。非力なその辺のマシンなんかであのGUIを実現できるわけないね。
ごめんごめん(嘲笑
コピペのくせにあげるな
>>251
漏れは 243 じゃないが。
find だけで使おうとするとシェルの文字数制限に引っかかったりする
OS/シェル (具体的には FreeBSD) なんかがあるから、パイプと xargs
使う癖がついちまってる。あと、なんとなく xargs 使ったほうが動作が
速い気がする。

ちなみに strip は自前でコンパイルした apache なんかにはかけといた
方がいいと思う。メモリ節約したいし。
あ、読み直してみたら xargs 使う話じゃなかったのね。すまそ。
>>255 は読み飛ばしてくれ。
257 :03/01/19 16:01
>>243
stripでひんむいたくらいでcore吐いてしまうようなのは気合が入ってないロードモジュールだ。
でも、人さまのロードモジュールにストリップを強要するのはセクハラだ。
あれは自分が作った息子や娘にそれを強要するためのコマンドであーる。

しかもさ、ハダカにしたところで、起動負荷とメモリ消費量が減るだけなのねん。

シェルプロシジャーがメインの利用用途であれば、
よくつかうものだけ/tmpにコピっといて、/tmp上のものを起動するようにしてしまうなんてのもある。
(当然shも/tmpにおいて、#!/tmp/sh と書く)
258 :03/01/19 16:06
>>251
-execについて言及するのであれば、

find [dir] -name core -type f -print

と、タイプ=ファイル限定の方がよいと思われ
(どこかにcoreって名前のディレクトリあるっしょ)
259:03/01/19 16:11
>>255-256
読み飛ばした、まあ…

でも、こういう反応を期待してたんだけど。
オイラは通常Solarisで作業する時に引っ掛かる事ないけど、
他のOSの実装の関係でこーゆう方法を覚えちゃってて、そのまま
やってんのかな?みたく。
260:03/01/19 16:18
>>258
おおっ、そだったね。
スマソ、オイラ不徳の致すところです。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:28
NICの性能(10Baseなのか100Baseなのか)を調べる方法をご教示いただけませんでしょうか?
262243:03/01/19 19:49
>>251
開発関係をやった事無いので、man読んでも理解できませんでした
シェルコマンドの組合せは奥が深いですね。(オライリ読んで勉強してみます
>>252
ディスクスペースを圧迫するのでmachで消したんでもう無いです(w
>>255
apacheみたいなハイエンドな事は出来ませんです。僕の頭にpatchを当てたい位です
僕の場合ソースから入れるのは小さい奴ばっかりなんで、、、
>>257
333MhzのCPUだと起動負荷とメモリ消費量の削減が非常に嬉しいんですが、、、stripは自粛します。
/tmp以下に置くってのは、Solarisのtmpが速いっていう噂のアレですか?
/とswapしかスライス作ってないんですけど、それでも効果があるんですか?
>>258
危うく別のファイルも消すところでした。

皆様、貴重なアドヴァイス有難うございました。精進してやってみます。

来期から統計学の勉強をするんで64bit Solarisの本領発揮できるかな?
それまでに、gnuplotを極めよう。同時に計算はFortranかCを使いたい、でもワカンネ
264261:03/01/19 20:20
>> 263

ありがとうございました。

"NIC"や"ネットワーク"などで検索していたため見落としてしまいました。
265☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆:03/01/19 20:32
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
266 :03/01/19 21:36
>>262
/tmpがどこにマウントされてるか、そしてどんなファイルシステムタイプかなのか見てみよう
mount [enter] でみれるから。
効果を見極めるときは、vmstatを眺めながら比較してみてください。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 03:42
Sparc Station5 にsolaris9をインストールしようとしています。
ok boot cdrom として CD-ROMからインストールしようと思うのですが、

Boot device: /iommu/sbus/espdma@5; 8400000/esp@5, 8800000/sd@3,
0:a File and args:cprboot
Bad magic number in disk label
Can't open boot device

とでてしまいインストールできません。
OS自体はSUNからダウンロードしたものをCD-ROMに焼いています。
CD-ROMの焼き方・製作方法には問題はないと思います。
どなたか、解決方法を知っているかた教えてください。
268:03/01/20 05:00
>>267
NVRAM変数のリセットが一番利きそう。
ok set-defaults
.or
Stop+N押しながら電源ON

cprbootって
前回レジュームで落としたときに、NVRAMにbootデバイス
を書き込んだなごりじゃなかったけか。
nvramrcのコマンド列かもしれない。
Javaのバージョンアップってどうすんの?
Solaris8 SPARC使ってんだけど、何を落として何をすれば良いのじゃ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:50
solarisで1ヶ月前の日付を取得することは出来るでしょうか?
date -v-1mというコマンドではエラーになってしまうようです。。
どなたか知っている方教えてください

271:03/01/20 22:51
>>269
http://java.sun.com/products/archive/
自分の機械のJava環境上げるだけなら、J2SEの最新版では?
アーカイブ落としてきて、展開して、READMEなりそれに類するテキスト読んで
その通りに汁。
大体は古いパッケージをpkgrmで消してから新しいパッケージをpkgadd
>>270
/usr/bin/date でも一日前の表示はできるけど
(env TZ=GMT+15 date)
一ヶ月前ってのは無理っぽいねぇ。

/usr/bin/cal あたりと組み合わせてスクリプト書くか、
GNU date 入れて date -d '1 month ago' 位しか思いつかん。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:59
d=`date`;sleep `expr 60*60*24*31`;echo $d

一ヶ月御待ちください。
274sage :03/01/21 00:04
>>270

sh-utils-2.0.tar.gzの中のdateコマンドなら
date --date '1 months ago '
でとおるよ。 Solaris標準はしらないっす。
>>273
一ヶ月を31日と仮定する代わりに、「一ヶ月前」が正確には
何日前を指すのか計算するようスクリプトを修正せよ。
(出典: 「UNIX プログラミング環境」問5-32)

嘘ですごめんなさい。
>>275
一ヶ月前っていつだか謎だよね。

>>270
単に月から1ひくだけじゃだめなん?
1月と月末だけなんとかごまかして。
>>270
env TZ=GMT+711 date
>>270
オレも経験あり。
30日前から変更のあったファイルをリストする
とかで必要なんだよねぇ。
自分のときはperlでやったよ。
279270:03/01/21 14:16
Solarisの関数のみでは出来ないということですね。
仕方ないのでシェル内で行おうと思います。

お答え頂きありがとうございました。
>>278
>30日前から変更のあったファイルをリストする

% find $dir -mtime -30 -type f

>>279
関数? なんか意味ふめー。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 21:11
Ultra10を利用しています。IDEのHDDがいっぱいなので大容量のものと交換しようと思うのですが、
最近の120GBとかのHDDでもちゃんと認識するでしょうか?
AT互換機みたいに、容量の壁ってありますか?
>>281
参考。まあ、自己責任で。
ttp://www.newtech.co.jp/products/hdd/sun/index.html
二つぐらい前のスレでも似たような質問があったなぁ。
283273:03/01/21 22:55
>>273
ねたなのにまちがえてる...
exprは*じゃなくて\*だった。

>>281
少なくとも俺は440MHzのU10に120GB位のIDEディスク付けて
問題無く使えてる。確か13?GB位の壁があるはず。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 23:19
Sun WorkShop 5.0 のデバッカで、別なディレクトリにある、
*.a の関数にstep in すると、dbxがcore dumpします。
デバックしたいのでうすが、どうしたらよいのでしょうか。
Solaris2.6で、PTFはちゃんとOSも、アンバンドルのも、
最新のをあててるのですが。
共有ライブラリはどうしたら作れるのでしょうか。
cc -G でしてみたのですが、*.so が *.o より小さいし、
リンクしたプログラムも動きません。
すくなくとも、.soはldを明示的に起動して作ったほうがよいと思われ
286あうあう:03/01/22 12:50
Solaris9をインストールしたBlade100に、再びSolaris9を一からインストールしようと試みているのですが、上手く行きません。

ok boot cdrom
Boot device: /pci@1f,0/ide@d/cdrom@1,0:/f File and args:
Can't read disk label.
Can't open disk label package

Can't open boot device

という表示が出てしまいます。

一応、

ok set-defaults

はしてみてます。

メディアは、SunからイメージをDownloadして焼いたもので、前回はこれでSolaris9をインストールしているので大丈夫だと思うのですが...
(何枚か他にもCDを焼いたのですが、同じでした。)

どなたか、ご教授して頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
solaris8のgcc2.95.3でsniffit.0.3.7.betaを
インストールしようとしたらconfigureで

checking size of unsigned short int... 0
unsigned short is NOT 2 bytes... quiting

と出るんだけど回避方法わかる人いる?
>>287
漏れの Solaris 8/SPARC (on Blade100) with gcc-2.95.3 で
configure してみたけど、そこでは引っかからんかったぞ。
(別のとこで引っかかったけど)

#include <stdio.h>
main () {
printf ("%d\n", sizeof(unsigned short int));
}

をコンパイルして実行して 2 と出なかったら、コンパイラか
どこかのヘッダファイルが変だ。
289:03/01/22 21:27
>>286
DiskからはBoot出来るの?
出来るのなら、CD-ROMを疑う。
出来ないのなら、
ok probe-ide
でデバイスの認識を確認。
刺さってるのに、認識していないデバイスが悪さしている可能性大。
誘導されてきました。
SUNマシンを拾ったのでWEB Serverを建てようと思っています。
CPU UltraSparkII 300Mhz メモリー512MB HDD不明(4GB?/IDEかSCSIかも不明)
OS: Solaris7インストール済み。

まずはSolaris7の正規版を手に入れようと思っていますが8しか売っているのを
見たことがありません。Solaris7の正規版はどこで手に入れられるのでしょうか?
(できればCD版)
291:03/01/23 00:34
>>290
誘導した本人が答えないとねぇ(藁

Sunから正規に購入する事は現在出来ません。
(Sunは2世代サポートを明言しています、
Solaris9が出ている現在、Solaris7は販売終了です)
ベンダー(F痛、死帝死など)の在庫にあったとしても新品販売時に
オプションとしての販売のみになるでしょう。
どーしても欲しければ、オークション等をこまめに探しましょう。

本体に、その機械が販売された時のOSライセンスが付属しますが、
中古(ゴミ)になった時点でライセンスの概念は失効しているはず。
ですから、正規に購入したければ、Sunのサイトでライセンス登録して
Solaris8 or 9を購入するのが、正式な方法。

ちなみに、
>CPU UltraSparkII 300Mhz
UltraSPARC-II 300MHz(オイラも良く間違えちゃうけどね)
>(できればCD版)
SolarisのメディアにはFD版などと言う、冗談は存在しません。
そういえば、CD-ROM ドライブ付く前って、OS のメディアは何だったの?
293 :03/01/23 00:42
1/2CMT
294:03/01/23 00:43
>>292
テープだよ、170MB CMTドライブ。
オイラあれで、SunOS4.0.x位の時、SS2(4/75)に4時間以上掛けてOSインストール
やらされて死にそうになったのよ。(退屈で)
>>293-294
thanx. テープでインスコは地獄だね。その頃ってオブジェクトファイルでも
配布されてたんだよね? システムセットアップするのも一苦労だね。
296:03/01/23 01:10
>>295
カーネルのコンフィグするくらいのオブジェクトは配布されてたと思う。
(そのころのオイラはSun初心者マークだったから覚えてない)
カーネルにPatch当てるたび、/usr/sys/sun4X/confのしたでカーネルを
configureしてたような。

ここが詳しいかも
謎の処理系 SunOS 4.1.4
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/
Solaris 8/SPARC (on Blade100) で動くUSBフラッシュメモリあったら教えてホスィ。
ちなみに、TwinMOSのMobileDisk 64MBはdriver not attachedになって動かんかったです。
298ななす:03/01/23 06:38
さて、 Solaris9 x86がでたわけだが、
くっそ、
8 x86まで有償かよ。
11,000かぁ、(萎
>>291
遅レスだけど。
そーいや、最近はDVDメディアというのもあるね。
>>297
こんなのあるよー。日本で売ってんのかなぁ。
http://www.naturetech.com.tw/pendrive.htm
>>288
コンパイルして実行したらちゃんと2が表示された。。


  ワケ     ワカ     ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
302あうあう:03/01/23 11:20
>>289

Diskからはbootできます。

ok probe-ide
で、
Device 0 ( Primary Master )
ATA Model: ST315320A

Device 1 ( Primary Slave )
Removable ATAPI Model: LTN485S

Device 2 ( Secondary Master )
Not Present

Device 3 ( Secondary Slave )
Not Present

と表示されます。
ありがとうございます。Solaris9でも買ってきます。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 17:25
Solaris2.6のパッチリリースなどのサポートが、今年半ばで終る
とか聞いて、いろいろ探してみたのですがどこにも情報見付からず?
どこかにのってます?勘違いかな
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:54
ホスト名変えるときに変更するこれらのファイルはなぜ変更するの?
変更しないとなにか起こるの?


/etc/net/ticlts/host
/etc/net/ticots/host
/etc/net/ticotsord/host
>>305
勝手に変更される。
307288:03/01/23 23:39
>>301
うーん、そうか…。
configure の934行目あたりからを手動で実行してみると
何かわかるかも。つまり conftest.c を手で切り出して、
コンパイルして実行してみる。

案外単純なことが原因かもね。configure 実行したディレクトリに
書き込み権限が無いとか。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 08:29
Solarisを使うにあたって、まずこれ読んどけって書籍はなんすか?
310bloom:03/01/24 09:03
>>307
#line 936 "configure"
#include "confdefs.h"
#include <stdio.h>
main()
{
FILE *f=fopen("conftestval", "w");
if (!f) exit(1);
fprintf(f, "%d\n", sizeof(unsigned short int));
exit(0);
}
これだけ抜き出してやってみますた。
conftestval という名前のファイルが出来て、
中にはちゃんと2が入ってる・・・・

ということは946行目の
if { (eval echo configure:947: \"$ac_link\") 1>&5; (eval $ac_link) 2>&5; } &&
test -s conftest && (./conftest; exit) 2>/dev/null
が違うってこと?
>>308
これなんかは持っていて損はないと思うよ。
ttp://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-0098-1
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 20:15
>>312
バージョン2.6のやつなら持ってるけど
内容変わってる?
変わってなさそうなきがするけど。
314288:03/01/24 21:01
>>311
946行目くらいしか考えられんね。
$ac_link はデフォルトだと gcc -o conftest -g -O2 conftest.c
になるはずだから、それを実行してみる。
test に -s オプションがあるかどうか確認する。
もうそれくらいしかデバッグの手法を思いつかない。

いっそのこと、925行目あたりに
ac_cv_sizeof_unsigned_short_int=2
って書いといて、ひとまず configure を無理やり通す、ってのも
有りかと。make でエラーが出たら、またそのときに考える。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 01:49
solaris9でWebサーバーを立てる準備をしているのだが、
OSのインストールで最小構成で入れるとか標準?とか開発向け
など(4つ)から選択する所があると思うのですが、皆さんは何で入れてます?
悩んでいるのが、最小構成で入れて後から必要なのを入れれば良いのか・・
それとも標準?で入れてXサーバーやSSH等の要らないサービスを止めればよいのか・・

システム最小化を使ってお好きなようにどうぞ
http://jp.sun.com/products/software/solaris/9/features/security.html
>>315
あとから開発環境入れるのめんどいんで、Full で。
apt があれば最小から入れてもいいんだけどなー。
318 :03/01/25 03:27
>>315
どっちでもいーんじゃないかしら。
IPAお勧めは「踏み台にされたくないだと?だったら最小インスコだ」だけど。
開発用マシンを別に用意して、そっちは Full で。
Web サーバそのものは Minimum で入れる。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 19:45
質問です。
同じSolaris8(SPARC)でBINDを入れています。
そして同じセグメントにWin98とWinXPがあるのですが、Win98からだと逆・正引き
はしっかり行えるのですが、WinXPからだと逆はよくても正引きが行えません。

*** hoge.giko.com can't find mona: Server failed

こんな様子です。BINDは9.2.0を使っていますが、同じようにXPできちんと
正・逆引きが行えた方っていますか?
>>320
ただ単に XP の方にドメイン名設定してないんじゃないの?
システムのプロパティ→コンピュータ名の中の
「フル コンピュータ名」はどうなってる?
ちゃんと giko.com は付いてる?

もしくは nslookup mona.giko.com と FQDN で引いてみれば?

あと BIND はできる限り最新版使ったほうが良い。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 02:40
別スレに間違って書き込んでました。
銃さんに誘導されてきました。

以下の質問なんですが、
よろしくお願いします。

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/01/27(月) 21:30
Solaris 8 x86版で使える
DD4 ドライブのメーカー・型番を教えてください
>>322
SCSIならたいがい使えんじゃねーか。
心配だったらHPとかDDSのメーカーに電話してみいよ。
どのみちここで聞いたって何の保証にもならんし。

324:03/01/28 22:00
>>322
誘導しといて、遅くなってスマソ。

何の保証もないし、SPARCの場合なんですけど。
/kernel/drv/st.confってファイルがありまして。
SCSI接続のテープドライブは対応していなくても。
このファイルにエントリを追加すると使えるようになります。
参考↓
http://www.newtech.co.jp/support/products/tape/n40dds4mps_2.html

ちなみに、Sunの正式採用4mm DDS4ドライブはHP C5683です。
Sunのサイトでログインするやつがあるけど、
あれって有料なんですか?
個人情報もみんな適当に書いてる?
>>325
> Sunのサイトでログインするやつがあるけど、
どれだよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 01:05
225です
亀自己フォロー。
lofiadm と mount で、ISOイメージから、インストールサーバが構築
できないと書込みしたモノです。
問題は、Solaris9のISOイメージが、hsfs と ufs の2パーティション
構成となっていて、普通にlofiadm だけでは前者しか認識しないことに
原因がありました。
ttp://www.blacksheepnetworks.com/security/resources/phils-solaris-hints/
を参考に、v1.iso から、ufs の頭出しをした hogehoge.img を抽出し、lofiadm -a hogehoge.img,
mount -F ufs /dev/lofi/n /mnt? としたらファイルシステムが認識されました。
./setup_install_server -t /mnt? /home/installseerver で無事 install_server
が構築できました。


328sage:03/01/30 21:03
intel版solaris8でapacheをconfigureしたら、こんなメッセージ
出ました。

======== Error Output for sanity check ========
cd ..; gcc -DSOLARIS2=280 -DUSE_EXPAT -I./lib/expat-lite `./apaci` -o
helpe
rs/dummy helpers/dummy.c -lsocket -lnsl -lpthread
gcc: installation problem, cannot exec `as` : No such file for directory
make: *** [dummy] Error 1
======== End of Error Report ========

asがないとか言ってるみたいすけど、asってなんすか?
アセンブラ
>>329
どっから手に入れんすか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 22:20
>>330
asはgnu binutils に入っていなかったっけ?
Sun提供のasが/usr/ccs/binにインストールされていなかった?
332:03/01/30 22:36
>>330
パッケージ
/usr/ccs/binの下にasない?
少なくともDevelopperかEntireのクラスタでインストールすれば
入ってるはず、EndUserだとゼツボー的。
個人的なデータや、消えたら困る設定だけバックアップして、
再インストールしたほうが早いよ。
>>331
おーサンクス。
この問題は解決したがまだコンパイルは通ってないっす。
こんな感じ↓
======== Error Output for sanity check ========
cd ..; gcc -DSOLARIS2=280 -DUSE_EXPAT -I./lib/expat-lite `./apaci` -o
helpe
rs/dummy helpers/dummy.c -lsocket -lnsl -lpthread
/usr/local/i386-pc-solaris2.8/bin/ld: cannot open values-Xa.o: No such file or
directory
collest2: ld returned 1 exit status
make: *** [dummy] Error 1
======== End of Error Report ========

こんな調子ですが来週サーバー納品Death。
>>333
SUNWarcパッケージをCD-ROMからインストールすればよいはず。
64bit kernelならば、SUNWcslxも。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 23:15
>>328
コンパニオンCDをインストールしたときにある、gas を、as として
リンク張って使ってるが大丈夫だ。
ちゅううか、as 何なんてきいているやつが商売でサーバ構築すんなちゅうの。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 23:38
>>335
え?328って商売なの?シンジラレナーイ
337 :03/01/31 09:51
>>335
asなくても商売サーバ立てられると思うんですケド

でなけりゃ、SUNWsproつけずに売ってる意味がネェ
338333:03/01/31 11:20
>>335
オレだってやりたくねーよー。
スキルもないのになんでもかんでも仕事とって来る
上司に文句言ってくれ。
339 :03/01/31 11:47
>>338
スキル以前に、、、UNIXでプログラム書いたことないんじゃないか
と勘ぐられてるのとほぼ同意なんだなこれが

まぁそれでも商売サーバは立ててもいいと思うケド
それと、ここで仕事の話をして建設的に解決するのも、どんなもんかなぁ・・・
納品したらすぐ手切れるわけでもないんでしょう?
>333
だいたい、そーゆーレベルならバイナリパッケージ入れるのでは。
しかも IA-Solaris だろ。よく商売になるな。ネタ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 10:49
IA-Solaris8をインストールしました。
10/01のバージョンだけど、MUをあてる必要ありますか?
それとも、Recommended_Patchだけでよいのでしょうか、
それだけで最新になるのでしょうか?
初心者でサイト見てもわからないので教えてください。
おながいします。
342:03/02/01 15:28
>>341
Maintenance Update 7はHW2/02と同等にしてくれるセットでしょ、
(完全に同じではないらしい)
むしろ、MU当てた後、最新のRecommendedを当てるが正しいかと。
MUにあってもRecommendedにないPatchがあるかと思う。
参考↓
ttp://docs.sun.com/db/doc/816-3483?l=ja&q=8+MU
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 23:51
厨な質問だが、windows上でsolaris(sparc版)をコンパイルする方法ってないよね?
エミュレータみたいなの。
solaris(sparc版)上でsolaris(sparc版)をコンパイルするのさえ
一般には至難と思われ。
345 :03/02/02 00:01
ネットワークに高負荷をかけてる皆様、108528-19要チェック
>>344
おい、>>343 を誰だと思ってるんだ!
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 00:24
>>346
だれ?
>>343
さとうタンの日記ミレ
端末エミュレータ越しにSPARCでコンパイル(藁
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 02:36
age
351343:03/02/02 12:23
クロスコンパイラって、正直初めてしった。

これで、cygwin上でsolaris8(SPARC版)の64bitのオブジェクトを作成できる?

厨でスマソ

つーか、32bitとか64bitって何なの?
Javaバージョンアップしようと思ったらこの2つで
ダウンロードが別れてるし…
それとJREとSDKってのもよくわからん。
どっちから上げればいいわけ?
あ、でもその前にパッチもあてんのか。
ホントよくわからん…

でもbitはisainfo -kvとかで調べられるんだね。
最近知った。
353 :03/02/02 19:38
351
だからそういうことがでけるもの=クロスコンパイラ
なんじゃけ、できるかでけんかは今までのQAの流れでわかっちょるよーなもんぞ?

それは理解能力の問題じゃから厨以前の話じゃての・・・じゃがそうせざるをえん事情があろうが。

その事情を話せば、他の解決方法がでるかもしれん 話してみんね?
>>342
ありがd
さてと、solaris8で遊ぶとするか。。。
NTFSって、mount -F pcfsでマウントできるよなぁ? なんか勘違いしてる?
356名無しさん@お腹いっぱい:03/02/03 00:08
うん、勘違いだよ。マウントできる理由を述べよ。
Solaris8 2/02 で pppoe を使って ADSL 接続しようとしてるんですが、
うまくいかなくて悩んでいます。

ttp://www.shiden.com/article/solaris/net_pppoe.html
とユーザ名とパスワード以外同じ内容の /etc/ppp/peers/adsl をつくり
# pppd debug updetach call adsl
としても
connect option: '/usr/lib/inet/pppoec iprb0' started (pid ***)
Connect script failed
と表示され ifconfig -a しても lo0 しかない状況です。
sunのページ(どこだっけ?)をみて syslog に pppd の debug を吐かせてみたのですが、
コンソールに表示された程度のことしか吐いてくれません。

どなたか解決策をご存知の方はいませんでしょうか。

もちろん /dev/iprb0 もありますし、sppptun query の結果も大丈夫です。
358(^^;:03/02/03 06:56
solaris 8 1/01 Solaris 8 Maintenance Update 7 applied
Ultla-1 64bit
です。
SUNWpproパッケージ。PatchManagerについて教えてください。
アカウントなんですが、これは、最初にユーザ登録したアカウントでは駄目なんでしょうか。
これを使用するためには、sunからサービスを有料で購入したユーザだけなのでしょうか。
いまいち、よく理解できません。
netscape等をダウンロードするのにまた、別のアカウント登録を要求されたり、sunのアカウント登録はsolarisを使用するに当たっては幾つ必要なのでしょう?
やり方、理解が今ひとつだと思いますが、相談できる身近な人がいないのでお願いします。
複数の質問になってしまいます。申し訳ない。
読んでくれた方ありがとう。
初心者ですが教えてください。
MU7をあてようとしたら、108988-08、112397-01がインストールされていないとのこと。
Recommended で108988-12、112397-02は当たっているんですが、、。
どうすればよい?
install-muのスクリプトの中でそのパッチが入ってるかどうか決め打ちで調べてるので、
その部分を書き換えればおっけ。
>>360
THANKS!
362343:03/02/03 19:42
solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/tips/gcc/cross_gcc_public.txt
これみて、何とか32bitならcygwinでsolaris(sparc版)のプログラムをコンパイルできましたぁ。
結構、感動した!

solaris用のクロスコンパイラにはnewlibは使えないの?

この文書にも書いてあるけど
gcc-3.2.1/gcc/config/sparc/sol2.h の166 行目の %{p|pg:-ldl}  てどんな意味?
363343:03/02/03 22:45
m64オプションの時だけだから、sol2.h を変更するより、このオプションを使うときにしか使われないファイルのほうがいいような。
sol2-64.h ?

364初心者:03/02/04 23:44
solaris7にて、mpコマンドでテキスト→postscript変換する時に、
余計なヘッダ&フッタ(ページ数や印字年月日など)がついてしまうんですが
これを取り除く方法があれば教えてください。
日本語だけならjtopsでいいんですが、中国語も使うので…
365 :03/02/05 00:35
UFSロギングつかってる人は気、つけてね
Solaris8:108528-16
Solaris9:113073-01
>>357
ADSL のユーザ名って <アカウント名>@<プロバイダのドメイン名>
ってなってるでしょ?
俺はアカウント名だけを書いてたら同じエラーメッセージが出て
はまったな。
367ひろ:03/02/05 09:23
Solaris8(SPARC)においてオープンファイル数の上限値はどこで
設定されているのでしょうか?よろしければ、設定しているファイル名、格納されている場所、設定方法を教えてください

368名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 10:02
GNOME 2.0 GA release for Solaris[tm] OE Is Now Available
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

でも、重すぎて使えない(´・ω・`)ショボーン
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 12:13
>>367
使ってるシェルのオンラインマニュアル読んだら?
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 16:45
home をオートマウントして使ってますが、これを階層マウント化
できるんでせうか?(全 user では無く、特定 user の home )
例えば user mona は server1:/export/home/mona を /home/mona
にマウントしていて、server2:/export/hoge を /home/mona/hoge
にマウントしたい。
こんな風に実験したけど /home/mona しかマウントされずダメですた。
auto_home:
mona / server1:/export/home/mona
   /hoge server2:/export/hoge
Solaris9が届いた ヽ( ・∀・)ノ ワーイ
でもカーネルパニックとかいうのになって、ブート
できませんでした。( ´・ω・`)
372名無しさん@おなかいっぱい。:03/02/05 21:26
>>367
man setrlimit
373357:03/02/05 22:28
>>366
確かに、@以降がなかったので「!」と思ったんですが、
普段 win2000/98 + raspppoe で使っているユーザ名と同じなので、やっぱりこれ以外考えられません。

ハードウェア構成も以前 rp-pppoe でつないでみたときと同じなので問題なさげだし。
もし大した量じゃなければ正常につながるときの log を見せていただきたいです。(ダメ?)
374366:03/02/05 23:33
>>373
それじゃないなら思いつかないな。試しにやってみたら。
そうそう漏れは /dev/iprb0 なんてファイルはないんだが。
/dev/sppptun はある?

ちなみにログはこれ。
> Jan 5 22:53:41 skeleton pppd[216]: [ID 860527 daemon.notice] pppd 2.4.0b1 (SunMicrosystems, Inc., Apr 6 2002 14:53:33) started by root, uid 0
> Jan 5 22:53:43 skeleton pppd[216]: [ID 702911 daemon.info] Serial connection established.
> Jan 5 22:53:43 skeleton pppd[216]: [ID 702911 daemon.info] Using interface sppp0
> Jan 5 22:53:43 skeleton pppd[216]: [ID 702911 daemon.notice] Connect: sppp0 <--> /dev/sppptun

あとは IP が表示されてるだけだから勘弁な。
375357:03/02/06 00:13
>>366
/dev/iprb0 ってのはネットワークカードごとで名前が変わるんでない人にはないです、はい。
「参考にしたページを丸写ししたんじゃなくてちゃんと/dev/iprb0はあるよん」
と言いたくて「iprb0はちゃんとあります」と書いたんですが、混乱のモトになってしまったようで
申し訳ありません。

私のところでは serial connection established の時点で何も表示されず終わってしまっています。
pppoec を -v つきで動かしてみたところ、
ttp://docs.sun.com/db/doc/816-3965/6ma7896hl?l=ja&a=view
に書かれているのとは違う log を吐いて fail しているところをみると
pppoeトンネルのネゴシエートとやらがうまくいっていないみたいです。

あ、/dev/sppptun はシッカリあります。
376366:03/02/06 01:19
>>357
漏れのは sun のページをコピーしたからこうなってるな。
以下は >357 の参考ページと違うとこだけ抜粋。あまり関係なさそうな。

> #noauth # do not authenticate the ISP's identity (client)
> noipdefault # assume no IP address; get it from ISP
> defaultroute # install default route; ISP is Internet gateway
> updetach # log errors and CONNECT string to invoker
> noccp # ISP doesn't support free compression

noauth をコメントアウトしたのは漏れだが、なんではずしたのか思いだせん。
漏れも sun のサイトを見て適当にいじっていたらキタ━━(゚∀゚)━━!!
って感じなのよ。
377357:03/02/07 22:00
>>366
だめっす、やっぱりつながらない。

私は
NICなしでSol8インストール→NICを刺して b -r →pppoe の設定
って流れで作業したんですが、これがいかんのかな?

どんな流れで作業しました?
378366:03/02/08 00:36
>>357
漏れは Solaris 9 インストールしてそのまま PPPoE の設定。
むー、あとはデバッグログ晒して知ってる人を待つしかないのかな。
うすうす感づいてはいたが >357 って Intel 版? 漏れは SPARC 版なのよ。
あんまり関係ないと思うが。
379357:03/02/08 01:00
私もうすうす感づいていました。(iprb0のことを書いたあたりから)
log 晒そうかとも思っているんですが、なかなか長くて「どうしよう」な感じなんです。

#理解できてないからどこを削っていいのかもわからんのです。
380357:03/02/08 21:06
>>366
つながりました!
/usr/lib/inet/pppoec -i iprb0
を実行したときにsvcが複数表示されていたので、/etc/ppp/peers/adsl の
connetct "/udr/lib/inet/pppoec iprb0"

connetc "/usr/lib/inet/pppoec iprb0 表示されたsvcの一つ"
としたところあっさりつながりました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 00:42
age
382366:03/02/09 07:29
>>357
ををっ!!つながったか。おめでたう!!
svcってなんだっけ?まぁよくわからんが候補が複数あってそれを指定したらおけって話だな。
よかったよかった。
>>357
糞レスだけど、俺も同じエラーでたことあるよ。
でもね、ネットワークインターフェースがADSLルータ側に
繋がってなかっただけでした。接続間違えてただけ。
Solaris PPPoEのエラーってみな同じに見えるから
接続できないときは、原因を見つけるの大変だな...。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 20:11
GCCでつくったCGIをプロバイダにおきたい。
サーバはsolaris8の64ビットっぽい。
家のCYGWINでクロスコンパイルをかんがえたが、ヘッダとライブラリがない。
SUN ONEの評価版からとってこれる?
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 20:16
jcode.plに対応するCライブラリってあんの?
>>384
ヘッダー自体はsun oneじゃなくてOSインストーラーに入ってる、、、
cygwinでクロスコンパイルしても動かんぞい 性善説サーバつかっチャイナ

>>385
インタフェースは変わるけど、変換そのものはiconvつかやーいんでないの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 23:38
2点ほど質問させてください
1. /.rhostsやhosts.equivの書式についてなのですが
Solarisではホスト名の代わりにIPアドレスを使用するにはどうすればいいのでしょうか
IPアドレスで記述するとr系がどれもPermission Deniedになっちゃうのですが。

2. /etcを誤ってディレクトリごとrm -frしちゃったときに、OS再インストールor市販の復旧ツールを
使用せずに修復する方法はないでしょうか。

なにとぞおながいします(;´Д`)人
障害対処として質問させてください。

2.6の入ったE420RをVCSのクラスタリングで運用しています。ついこの間、正システムのミラーが壊れたのですが、
定期メンテが入っていた為交換をひとまず実施せず、定期メンテの為にに正/副システムを一旦init 5しました。

メンテが終わり、電気を付けたら正システムは起動している物の、副システムのマスターから起動しない上
ミラーが以下のメッセージを吐いてPROMモニタになってしまいます。

VxVM starting in boot mode...
vxvm:vxconfigd: ERROR: enable failed: Error in disk group configuration copies
No valid disk found containing disk group; transactions are disabled.
vxvm:vxconfigd: FATAL ERROR: Rootdg cannot be imported during boot
configuring network interfaces: hme0 hme1 qfe0 qfe2.

mount: /dev/dsk/c0t0d0s6 no such device
/etc/rcS.d/S35vxvm-startup1: /usr/lib/vxvm/voladm.d/lib/vxadm_lib.sh: not found
/sbin/swapadd: expr: not found
/sbin/swapadd: /usr/sbin/swap: not found

WARNING - /usr/sbin/fsck not found. Most likely the
mount of /usr failed or the /usr filesystem is badly
damaged. The system is being halted. Either reinstall
the system or boot with the -b option in an attempt
to recover.

ミラーからの起動が出来ない上正のディスクが片側だけなので不安でしょうがないですが、現在では対処が行き詰まってしまいました。

で質問です。
1.CD-ROMBOOTの詳細を記した情報もしくはページを教えて下さい。
2.VxVMのメッセージが出た理由は、どの様な事なのでしょうか?

保守のサポートも息詰まっているので、どなたかご教授下さい。お願い致します。
>>387
> 2. /etcを誤ってディレクトリごとrm -frしちゃったときに、
とうぜん取ってあるはずのバックアップから戻す。
>>387
もー少し詳しく (OSバージョン、設定) 書かんと何とも言えないけど、

1. .rhosts、hosts.equiv は IP アドレスで書いても普通に使えるはず。
以前経験した例では、確かクライアントのIP アドレスの逆引きができないと
エラーになったような気がする。うろ覚えでスマソ。
r 系なんて使わないに越したことは無いがナー。

2. 基本的には無理でしょ。インストール CD-ROM から必要そうなパッケージを
再インストールってくらいしか無いと思う。もしくはもう一台マシンを用意して
そっちからコピーするか。

>>388
ソフトウェア RAID については詳しくないが、ここだけ。
> 1.CD-ROMBOOTの詳細を記した情報もしくはページを教えて下さい。
いや、インストール CD 入れて boot cdrom 打つだけだと思うが…。
2.6 で 420R なら、悩まずに GUI インストーラまで上がると思うから、
そこでデスクトップを右クリックして端末エミュレータを起動。
あとはお好きなように。
391:03/02/13 00:32
>>388
1.ok boot cdrom
2.VxVMの入ったディスクが読めないから、又はrootdgにインポートされた
ボリュームがすべて見えないから。

> 保守のサポートも息詰まっているので、
保守に入ってないってこと?、それとも保守のサポートマンが信用出来ない
ってこと?

取敢ず定期メンテだから電源落とすなんて、運用がぺけ。
(ビルの法定点検とかならしょうがないけどね…)
未だに2.6で運用するなんてちゃんとしたアップグレード計画立ててない証拠。
(安定してるから触りたくないは、怠け者の言い訳>てめーもだ(爆 )

取敢ず、複系のサブディスクからboot出来ないの?
ok boot disk1
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:22
すみません教えて下さい。
xmms-1.2.7 をビルドしようとしているのですが、オリジナル版は
問題なくビルドできるのですが、日本語化版 ( http://www3.big.or.jp/~sian/linux/products/xmms/ )
を適用するとビルドに成功しません。

環境は Solaris 9 x86 12/02、コンパイラは Forte 6 update 2,
GCC 1.2.2 両方試してみています。

どなたかビルド手順を確立されているかたいらっしゃいますでしょうか?
393392:03/02/13 01:23
すみません、私用している gcc は gcc-3.2.2 です。失礼しました。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:02
>>392
Solaris 8 x86でつが、あっちこっちLibrary参照するようで、
その時はGNOME1.4突っ込んでビルドしたでつ。他にもlib***いっぱい入れたような。
作ったpkgは残ってるけど、手順は忘れたでつ。それと、Makefileもいぢったでつ。
>>390 うそだろ。
.rhosts, hosts.equiv はIPアドレスではダメで、
しかも、ホスト名も正式名でないとダメ(別名はダメ)なはず。
そのホスト名は、サイトによってshort nameだったりFQDNだったりするが、
正式名の方がどちらか調べてそれを書く必要がある。
>>387
素直に ssh 使え。
397ワンギリキター:03/02/13 18:50
メモリの増設前、増設後のパフォーマンスの違いを数値化など
してわかりやすくしたいのですが、、、

・ベンチマークソフトとかはフリーでありますか?
・vmstat等を調べましたが、いまいち使い方がわかりません。
詳しく解説されているサイト等がありましたら紹介してください。
>>397
sarは?
でも、現状スワップしまくりの環境ならともかく、普通に動いているのなら
体感できるほどのものはないだろうね。
>>391
そうなんだよねぇ。うちのサーバもまだ2.6だよ。
サブの実験マシンには9 12/02を入れてみたりもしたものの、メインのマシン
環境を変えようとなかなか腰を上げられないよね。あ、もちろん社内向けの
サーバの話だけど。

ところで、みんなはOSをアップグレードするとき、既存の環境に対して
アップグレードする? それともHDDをフォーマットしてインストール後、
自分の環境を作っていく?
オレは気分的に後者なんだけど、上書きインストールはちゃんとできるのか
っていうのが一番の疑問。この辺、大丈夫なの?
400:03/02/13 23:22
>>399
いや現実的に、上げられないのもわかるんだけど ^_^;)
新しいHard買う予算ないし、どのOSがイイ!か選定も迷うしで。
OS新しくするとVCSやVxVMのバージョンが変わってライセンス料が…
ただVCSの正副クラスタで、さらにVxVMでOSミラーする程のサーバに
金掛けられないのも変な話と思って。
>>388は解決したのかな?

OSアップグレードは2.4->2.5.1でやった事あるけど、死ぬほど時間
かかるよ。
新しいOSと古いOSのパッケージリスト抽出して、ユーザが変更した
ファイルのバックアップ取って、新しいOSのパッケージインスコだから
普通にやれば1時間の所が2時間半になるかな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:08
>>398
sarってさー、それ自体(コマンド)の負荷ってないかい?
何かまともに使えた事ないんだけど...。
実際Solarisでパフォーマンスデータを取得しようと
思ったらどうすれば良いのでしょう?

みなさんはどうしてます?やっぱsarですかさー?
>>397
web系のフリーなベンチでもつかってみては?
ないしはJavaのベンチ
>>401
そりゃあるに決まってるさ(表示されるものとされないものがあるけどね) 量子論と同じ話さね。

問題は、測って何を知りたいのかによるでしょ?
sarを覗いた現状のシステム情報を知るっていうのではダメなんですか?

あと、最終的に何がどうなれば満足だなっていう指標は?
それ決めないと、タダのsarオタになっちまうよ。
404397:03/02/14 13:03
>>398,401,403
曖昧な表現ですが、、
増設して、「メモリ容量が、ただ512MB→1024MBに増えた。」
だけではなく、具体的に、メモリが増えたことによって、
これとこれのパフォーマンス(値)が向上した。というのを数値化、
グラフ化して表したいのです。sarコマンドをかたっぱしから調べてみますが、
オプション毎の出力された値の意味がイマイチ理解出来なかったので、
妥当なコマンドを伺おうと思っていました。

>>402
クレクレで申し訳ないですけど、
どのようなものがあるか紹介していただけますか?
>>404
なんのために数値化、グラフ化するのか
さしつかえなければ教えてくんない?
406397:03/02/14 15:02
>>405
大学の研究の一環です。
最重要な部分ではないので、趣味といっても間違えではないのかも
しれませんが、、、気になりましたし、あると資料が映えると思いましたので。
407401:03/02/14 15:04
>>403
>それ決めないと、タダのsarオタになっちまうよ。

sarヲタいいな。カックイイ!!!

 ガシガシとるぜぇぃ パフォーマンス♪
  俺はsarヲタ♪ パフォーマンスはsar♪
 今日もとるぜ スクリプトsar3号♪
  俺はsarヲタ♪ パフォーマンスは口約束♪
408488:03/02/14 16:24
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://kgy999.net/








>>397
SOLARISインターナルの第7章が参考になるかもね。
http://www.pearsoned.co.jp/washo/unix/wa_uni19-j.html
vmstatやMemTool、memstatなどの詳しい解説があるよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 12:21
Solaris 9 SPARC 12/02, StarSuite6.0 Update2 なんでつが。
libXrenderを使用すると文字が消えますた。なんででつか?
411:03/02/15 14:25
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 15:51
>>411
あさだタソの日記で探すてますた。さとうタソの日記で表示できますた。
たんくすでつ。m(_ _)m
でも、アンチエイリアスが効かなくなったので、libXrender.so.1が無い
エラーのままの方が見易いような気もしまつね。
413196:03/02/15 16:24
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html




414名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 21:59
sar 出力結果のグラフ化について。

求めているものと違うかも知れんが、ここの StatsView って奴で
グラフ化できるぞ。

http://www2.rz.fh-heilbronn.de:8080/mirrors/CPAN/authors/Alan_Burlison/
415388:03/02/16 22:24
>>400
レスが送れて申し訳ないです。
とりあえず、先に書いた事象(>>388)について
なんとかOSだけは上がってくれました。
やったのは
・OS起動(CD−ROM)
・usrマウント
・fsck実施
・/etc/vfstab修正
・boot disk1
で、VxVMがおかしい物の、OSがなんとか
起動してくれました。

上記流れで気がついた事ですが
・Solaris2.6では、kernelの場所をCD-ROMブートでも
 入力する必要があります。(/platform/sun4u/kernel/unix)
→7.8.9では全自動
・vfstabは、電源断には無力
→VxVMはOS起動時の障害にしか対応していない為、
 電源が切れたら手動で切り替えを実施する必要がある。
ということです。
でも、まだディスクミラーの作業が完了してませんが、
VxVM関連のページって、表ではないですかねぇ・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 23:01
だめだx86 Solaris8使えない・・・・

USBの抜き差しするとリブートすることあるし
Gnome2.0をいれて再起動すれっていうからしたらディスクエラーの嵐で再起動を繰り返す
rebootする前にsyncを3回実行したんだけどなぁ・・・
417:03/02/17 00:32
>>415 = >>388

以下、オイラの勘違い含めて言っちゃうと。
>上記流れで気がついた事ですが
>・Solaris2.6では、kernelの場所をCD-ROMブートでも
> 入力する必要があります。(/platform/sun4u/kernel/unix)
420Rって中身Ultra80なんで、まともに(普通に)Solaris2.6でboot出来ます
400MHz以上のCPUだとSolaris7からbootするしかしょうがないですが。
VCSの関係でNV-RAM変数のboot-file or nvramrcあたりイジラレてる
可能性大です、デフォルトにもどすと今度VCS周りがおかしくなるので×です
418:03/02/17 00:35
>>415 = >>388
続き
>・vfstabは、電源断には無力
>→VxVMはOS起動時の障害にしか対応していない為、
> 電源が切れたら手動で切り替えを実施する必要がある。
その通りなのですが…
実際はもうちょっと複雑。
恐らくNV-RAM変数のboot-deviceにはdisk netではなく、/iommu@xxxx/---
とか意味不明の羅列が入っているはずで。
(又はnvramrcで別の解かり易いalias名に変換しているはず)
それらが入っていなければ、最低disk disk1 netとかになっているはず。
で、このboot-deviceが癖者で、ここに羅列されているものを順番にサーチ
して見つかったものからbootすると言うもの。
ここに羅列されているものが物理的に全く応答しない状態なら良いのです
が、中途半端にファイルが壊れている状態とかだと、そのdeviceが応答した
瞬間にboot-fileで指定されたファイルを読んでboot実行しちゃうんです
これ。
マスター側のHDDがおかしくなったと思った段階で抜いて電源ONが回復への
早道です。

>VxVM関連のページって、表ではないですかねぇ・・・
この辺かな?バージョンが古いのと英語がネックか…
ttp://docs.sun.com/db/coll/263.1?l=ja&q=vxassist
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 01:27
ものすごい初心者質問で申し訳ないのですが、
ずっとLinuxを触ってきて、Solarisに興味を持ちました。
それで、せっかくならx86ではなく、Spark版を使いたいのですが、
まずはハードということで適当な中古を購入しようと思っています。

x86ならCPU等でスペックが判断できるのですが、Sparkは全然わからなくて・・・。
Solaris9を使うには最低どの程度のスペック(CPUクロック、HDD)が必要ですか?
用途はWebサーバ、メールサーバで、個人で使うので大して負荷はたいしたことないと思います。
(今はPentium2-233MhzのLinuxで十分使えてます)

あと、モニタは専用じゃないとだめなんでしょうか。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
>>419
サーバの勉強用なら Solaris9 が動けばどれでもよいかと。

モニタはモノによってコネクタの形状が違ったり
そもそもビデオカード (って言わないんだっけ?) がなかったりするかも。
PC 用のをつなげられてもモニタによってはうつらないこともある。
最悪でもシリアル経由で使えばよし。
422419:03/02/17 01:42
>>420-421
レスありがとうございます。
モニタは結構微妙なのですね。
本体を選んでから、モニタを選ぶようにしたいと思います。

>>420
>Solaris9 が動けば
最低動作スペック的なものが見つけられなくて(涙
それほど予算があるわけではないので、ヤフオク等で相場を見てたんですが、
100-300Mhzくらいのものが手頃な感じがしました。
Solaris9ってその程度のスペックで動くものなんでしょうか。
423 :03/02/17 02:01
>>422
動く 性善説サーバみにいってみ?
個人的にはultra1程度でよいと思われ
>>422
>動く 性善説サーバみにいってみ?
Webサイトでしょうか?ググってもdat落ち2chログしかヒットしない(涙
でも、過去ログにありそうですね。探してみます。

>個人的にはultra1程度でよいと思われ
Sunのサイトでも具体的な最低CPUスペックが見つからなかったので、助かりました。
それほど負荷がない場合は安価なもので大丈夫そうですね。

レスしてくださった方、ありがとうございました。
立派なSolaris使いになって帰ってきます(藁
425 :03/02/17 09:44
>>424
> >>422
> >動く 性善説サーバみにいってみ?
> Webサイトでしょうか?ググってもdat落ち2chログしかヒットしない(涙
> でも、過去ログにありそうですね。探してみます。

性善説のUNIXサーバII
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042400138/
426    :03/02/17 14:37
solarisのパッチを落とすと「xxx-xxx.zip.pl」となっておりまして、
perlの拡張子が付いております。
これってどうやって展開すればよいのでしょうか?
変な質問ですいましぇんが教えてくださいです。
427996:03/02/17 16:24
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html







428名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 17:43
>426ファイルの拡張子は.plとなっていてもただのzip file
であることがある.browserによってはなぜかそうなってしまう.
file xxx.zip.plとしてZIP archiveと出たらただのzipファイル
なので
mv xxx.zip.pl xxx.zip; unzip xxx.zip
で展開できるんじゃない?
以前Netscape 4.Xでcluster patchを落としたらDownload.plと
なっていたがただのzipファイルだったことがあった。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 18:22
>>428
できました!
どうやら普通のZIPファイルみたいですね。
どうもありがとです。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 20:36
マツリダ ワショーイ ワショーイ キネンカキコキネンカキコ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
殺人予告に校長が削除依頼
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1045470818/l50

小学校の生徒を殺すという書き込みに対して、校長が実名で削除依頼を出しています。

殺人予告
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1043755597/269

削除依頼
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1045457502/l50
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
431388:03/02/18 01:21
今日も障害調査で一日終わってしまいました。
metadbの使い方がイマイチ分かりません。
formatコマンドでパーティション切った後
metainit
metadetouch
metaattchi
という流れで良いのでしょうか?

こういうコマンドのマニュアルが見つけにくいので
苦労しております。
用○の技術者一人クレー(泣)
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 02:09
>>388
UNIX Magazine Feb. 2003 買うでつ。
すみません、どうしても調べ切れなかったので
教えて下さい。Solaris9(インテル版)からSolaris9(SPARC版)へ
XDMCPを利用して接続しようと思うのですが、LinuxやCygwinのように

X -screen 0 800 600 -query SPARC -from Intel

としても、うまく繋がりません。オプション指定が間違っている
ようなのですが、SunのドキュメントでXDMCPを調べても

X -query SPARC

で使えるような書き方で、これで試しても
"サーバーは既に動いている"と怒られてしまいます。
オプション指定方法など教えていただけないでしょうか、
宜しくお願いしますm(_ _)m
>>433
X :1 -query SPARC
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 11:01
>>426
fileコマンドもあるね。
436433:03/02/18 11:59
>>434
ありがとうございます。残念ながらウチの環境ではうまく
動作しませんでしたが、ようやくデスクトップログイン画面から
リモートログインできる事に気が付いて問題は解決できました。
437388:03/02/18 19:16
>>432

 ありがとう!!
 結構役に立ちました!!
438:03/02/19 02:04
>>388
チョットマテ!
VolumeManagerの話ジャなかったか?!
いつからDiskSuiteになったんだよ!

Diskが物理的に無事なら、
DiskSuiteのMirror回復は、metastat(障害パーティション特定)->
metareplase -e 障害メタデバイス名 障害パーティション(/dev/dsk/c*t*d0s*)
で簡単に終わるぞ。
metadbを確認するなら、metadbで確認できるだろ。

※学校の宿題は自分でやれYo
(違うなら、素直に購入元に連絡して有償保守頼めYo
  このまま触ってると、システムの全面停止する羽目になるYo)
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 21:36
Solaris8 のデフォルトで
HTTP でファイルを落とすコマンドってあります?
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 21:45
installをEnd User以上でやっていれば
$ /usr/dt/bin/netscape --version
Netscape 4.76/U.S., 06-Oct-00; (c) 1995-2000 Netscape Communications Corp.
やCompanion CDをfull installしていれば、
$ /opt/sfw/bin/wget --version
GNU Wget 1.6 (以下略)
ってそういうことではないの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 21:47
$ /bin/telnet www.yahoo.com 80
では駄目ですか?
>>440
> $ /usr/dt/bin/netscape --version
すみません、「コマンドラインで」です。
netscape って wget みたいに使えましたっけ?

> やCompanion CDをfull installしていれば、
インストールしてない状態で何かありませんか?
443440=442:03/02/19 21:49
>>441
バイナリファイルだときびしいです。
すみません、教えてください。Solaris9IA版で
Samba 2.2.4-ja-1.0をコンパイルしたいのですが、
./configure(オプションなし)で引っ掛かって先に進めません。

configure: WARNING: net/if.h: present but cannot be compiled

configure: WARNING: security/pam_modules.h: present but cannot be compiled

configure: WARNING: netinet/ip.h: present but cannot be compiled

checking configure summary... configure: error: summary failure. Aborting config

となってしまいます。回避方法か参考になるリンク先を
教えていただけないでしょうか。宣しくお願いします。
>>444
とりあえず、summary のとこで止まってるのはわかるので、
configure のあるディレクトリで以下のコマンドを実行してみるべし。

gcc -include include/config.h tests/summary.c
./a.out
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 01:30
Solaris9 IAを買って、専用マシンを作ろうと思っていますが
お勧めの構成ってありますでしょうか?
できればsparcマシン並に高性能、安定させて使いたいのですが
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 02:55
>>446
Pentium4 2AGHz i850 512MB で、UltraSPARC 650MHz 512MBより、体感ちょい速い。
しかし、x86の場合、マルチメディアは完全に諦めよう。DVD-Videoとか話になりまへん。
http://www.sun.com/processors/vis/mlib.html <- SSEとかサポートしてナシ。
土俵をSolarisで比べるなら、IntelはiSPEC2000の値の割りには全然速くないよ。
新規にわざわざ作る位なら、中古Ultra5/10の方が遊べると思うけどなぁ。
>>445
レス、ありがとうございます。includeディレクトリに
config.hファイルが無いため、テストできませんでした。
SolarisIAのスレッドで同じようなトラブルに遭われた
方が居ないか、伺ってみます。
>>448
曲解をするな。
>>449
気に障られたのでしたら、すみません。

Sambaの件は、2.2.2-ja-1.1を使う事で
無事立ち上げることができました。
ありがとうございました。
Solaris 9 を Ultra10 に入れて, 端末エミュレータ上の vi で日本語入力
(atok12) すると文字化けするんですが,FAQ でしょうか?

因みに化けるのは vi で入力時だけで,

% man vi > a ; vi a

とかすると,ちゃんと日本語の表示はされます.書き込むと化けます.
テキストノートや netscape だと入力,表示共に問題なしです.
Solaris 8 では全部デフォルト状態で何の問題も無かったので,途方に暮
れております.

どなたか,お助けを!
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 22:14
>>446
どうせ作るならこんなのどう?興味のある奴は多いはず? ATX Form Factorだよ。
http://www.rave.net/rs-ax1105.html
やっぱり、Sun純正の方がいいかな。
>>452
欲しいなぁ。秋葉原辺りで扱っている店ありますか?
454○anonymous:03/02/21 03:26
>453

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27902702

こんなのもあったよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 09:29
SPARC Solaris mozilla 1.3b いいね。

1.1 の ATOK がらみのバグ、
1.2.1 の Gdk-WARNING **: gdk_font is NULL or not a fontset.

が解消され、表示もはやくなったように感じるよ。
456bloom:03/02/21 09:36
457455:03/02/21 11:01
と思ったら、Java Plug-in でエラーか(フッ マダマダ ワカイナ

LoadPlugin: failed to initialize shared library
/秘密/j2sdk1_3_1_07/jre/plugin/sparc/ns600/libjavaplugin_oji.so
[ld.so.1: /内緒/mozilla-1.3b/mozilla-bin: 重大なエラー: 再配置エラー:
ファイル /秘密/j2sdk1_3_1_07/jre/plugin/sparc/ns600/libjavaplugin_oji.so:
シンボル _vt.17nsGetServiceByCID: 参照シンボルが見つかりません。]
>>454
ぷらっとほーむでも販売していますね。
さすがに買おうとは思わないけど(^^;

俺のような貧乏人は、インテル版をノートに
詰め込んで使えるだけで十分ですだ...
欲しい!めちゃ欲しい!電車の中でULTRASPARC DRIVEN
けどカネがネェ。あと2週間早ければカネ有ったのになぁ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 06:06
教えてください。

Solaris8を使っていますが、
今現在の30分前の時刻を簡単に取得することはできますか?
>>460 env TZ=JST-8:30 date
462名無しの権兵衛:03/02/22 15:27
>459

2週間前にも出品されてたみたいだけどね。

#出たばかりの頃に1台買って使ってるけど
#SunBlade 100より体感上は早いので気に入ってます。

> 欲しい!めちゃ欲しい!電車の中でULTRASPARC DRIVEN

標準でついてくる鞄にもUltraSPARC Drivenのロゴがあるよ〜

#パッド嫌いだったのでTPばっかりなのに、これのは精度が良いから助かってます。
#私のは、CtrlがAの横のASCII配列。。Ctrl-CAPS入れ替えせんでいいから楽。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 23:27
snoopで buffersize (window size)かえることできますか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 23:56
>>460
date コマンドを入れ替えろ
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 23:57
>>463
できるか、ぼけ!!
466388:03/02/23 01:15
>>438

すみません。レスが遅れて申し訳ないです。
これがSolaris新米SEのつらいところ。
ご指摘の通りVCSなので、SolticeのRAIDじゃないんですね。
間違ってました・・・
だめなHDD交換は完了しているので、あとは
installboot
newfs
ufsdump
を実施してコピーした後に、
vxのインストールをする
って事が分かりました。
手順はすでにあるので、実作業をしてから再度
この板に報告します。
Netraでもいいから、ぶっ壊してイイsparcサーバ
貸してくんないかな・・・(泣)
467:03/02/23 11:31
>>466
乙、まだやってたのね。
なあ、悪いこと言わないから、購入元に連絡して有償サービス頼めYo。
ここで聞いてアドバイス頼むのも悪かないけど、VxVMの障害は下手すると
回復不能に陥るよ。
VCS入ってるのなら、なおのことやばいでしょ?

>installboot
>newfs
>ufsdump
>を実施してコピーした後に、
>vxのインストールをする
>って事が分かりました。
誰の書いた(作った)手順?
ufsdump -> restoreした段階でVxVMのコマンドが含まれてるでしょうに。
468:03/02/23 12:07
>>466
前回、複系のサブディスクからboot出来たって事だったよね?
>だめなHDD交換は完了しているので、あとは
これは、複系のマスターディスクだね?

1.まず、vxprint でrootvol,swapvol,opt,var,home?などボリュームが
   生きている事を確認。(status -> ENABLED)
2.次に障害の発生しているディスクが全て1つに固まっている事を確認
   (先頭sdになってる行のstatus -> DISABLEDのディスク名が同じ)
3.vxdiskadmで一端管理から障害ディスクを切り離す。
   (4. Remove a disk for replacementを使う)
4.交換はすんでるから一端システムをリブート(念のためね)
5.vxdiskadmで交換したディスクを管理に戻す。
   (5. Replace a failed or removed diskを使う)
  ※重要なのはEncapsulateはしない、initializeはするってこと
6.vxprintで状態を確認しながら待てば終わり。

コマンドの意味が解からない場合はttp://docs.sun.com/?l=ja
あたりで調べてくれや。
469 :03/02/23 15:53
>>463
全体的にwindow-sizeを変更したければnddで
そのソケットのだけ変更したければプログラム内で

が掟ポルシェ
470463:03/02/23 20:03
>>465,469
だよね〜。その言葉をききたかった。
snoopを使ったときだけ(?)パケット毎にACKを送っている模様。
これってどんなこと考えられる?
windows sizeは十分あるんだけど。。


471名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 23:27
>>470
snoop 使ったときだけって・・ snoop 使ってる時しか packet の確認
してないんじゃないの? なんか別のものでも packet みてるの?
ack のタイミングは輻輳状態でも変わるし、tcp_deferred_acks_max
ってな ndd のパラメータもあるよ。
472 :03/02/23 23:59
>>471
tcp_dupack_fast_retransmit の間違いでは?
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 00:17
>>472

いや、遅延ackまで何個 packet が受け取れるか?の設定という意味で
言ったので tcp_deferred_acks_max でいいと思う。
これが 1 なら毎回 ack しちゃうよー。試したことないけど

docs.sun.com より

tcp_deferred_acks_max

説明
肯定応答 (ACK) が生成される前にリモート宛先 (直接接続し
ていない) から受け取られる TCP セグメントの最大数 (接続
の最大セグメントサイズ (MMS) 単位)。このパラメータに 0 か
1 を設定すると、すべてのセグメントが 1 MSS の長さであると
みなされ、遅延 ACK は使用されません。実際の数は、接続ご
とに動的に計算されます。この値はデフォルトの最大値です。

tcp_dupack_fast_retransmit って duplicate ack を受け取った
時の設定でしょ?ちがった?
docs.sun.com に載ってないからわからん。
すんません大学の初心者管理者です。
先輩からゼミに使うサーバーの管理を任されてしまいました。
この機械はE3000なんですが、ファイバーチャンネルが
付いてまして、倉庫に眠っているストレージと接続したいのですが、
なぜかストレージを認識しません。
OSはバージョン8です。FCのボードはSバスに
最初から付いてます。
どこが原因がご存知の方アドバイスください!!
475:03/02/24 07:03
>>474
何を、どうやって、認識しなかったのか書かないと…
boot -rしてないに1票
>>474
>>475にさらに一票。それとOBP画面でのboot -rの前に、probe-scsi-allで
ちゃんと認識しているか確認しておくのも吉。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 12:09
ucd-snmp-4.2.6
installしようと思って、./configure
したら、
updating cache ./config.cache
creating ./config.status
creating Makefile
Segmentation Fault - core dumped
creating snmplib/Makefile
Segmentation Fault - core dumped
creating agent/Makefile
Segmentation Fault - core dumped
creating apps/Makefile
-- 以下、core dumpedが続く --

となるんですが、どおしたらいいんでしょう。
まず何を調べるべきか教えてくれないでしょうか。
ちなみにsnmpxはとめてまふ。
config.log
>475-478どうも回答ありがとうございます
認識しないのはストレージの装置そのもので
とある本にはファイバーケーブルで接続するだけで
設定いらずでformatすればすぐ使えるとあったのですが・・・。
ちなみにboot-rはかけて再構築してみましたが
probe-scsi-allはしてません。スカジーだけに必要かと思ったので。
仮にやってみて装置の反応(情報表示)がなければ、
ケーブル等を疑うしかないのでしょうか
480 :03/02/24 17:31
>>473
OK そういう意味だったら通じてまつ
481470:03/02/24 20:06
どうもsnoopでみてるときだけ挙動が違うみたい。
trussとかで推測してるだけだから、正確かどうかわからないけどね。
snoopしてるとパケットの流れははやいのに、snoopしてないと
パケットがぜんぜん流れない。
だから、ackが送られないと推測したんです。

snoopの場合ってtcpの挙動ってどうかわるのでしょう??
482:03/02/24 22:47
>>479
あのさ、そのストレージ装置って何?
A5x00?,SSAxx0?
Sunの標準でつながるつーたらそれくらいだけんど?
ちなみに、
A5x00用のインターフェイスはFC-AL(501-3060 + 370-2303)
SSAxx0用のインターフェイスはFC25(501-2069 + 370-1426)
転送規格がちがうのでインターフェイスがテレコになってると氏んで
もつながりません。
bootするときになんかmessage出てないか?
Fiber-Channel OFFLINEとかONLINEとか。
>482銃さんありがとうございます。
機種はStoreEgge112という機種です。
ハードディスクを30連想できるやつで
ヤフオフなんかでよく出品されてます
ブートする時にオフラインとかの文字は出てませんでした、たぶん・・・。
484:03/02/24 23:48
>>483
ああ、SSA(SPARC Storege Array)ねオイラも良く泣かされた機種だね。
1.さて、じゃ電源入れてみよう。
LCDパネルにダイヤグの状態が表示されて最後に16進数で4桁の、
エンクロージャコード出てきたかい?

2.出てきたら次に行こう出てこないなら。
コントローラの状態を確認しよう、グリーンLEDが点灯か点滅してる?
どっちもしてないなら、オレンジLEDは灯いてない?->メーカに電話
グリーンLEDが点灯か点滅ならその右横に黒いスイッチがあるはず。
NORMAL/DIAGをNOMALにして電源再投入だ。->1.にもどる
※本体の電源は入っているのにLCDの表示が出ない、
  コントローラに何の反応もないようだと->メーカに電話
485:03/02/24 23:56
続き

3.もしコントローラにインターフェイスが2つあるなら、
ファイバーケーブルを1本で両端をインターフェイスA・Bに
繋いでみようLCDに雷みたいなマークとA、Bの表示がでるはず。
でないのなら->ケーブルがおなくなり。
インターフェイスが1つきりだと、OSがbootして本体がわの
インターフェイスが発信開始しないとこのマークはでない。
逆にOSがbootしてるのにこのマークでないのは
->ケーブルがおなくなり。

あとは、ケーブル交換して、OSにFC25/FC-AL関係のドライバが入ってれば、
ふつうは見えるはず。
それ以外は本体とSSAの分解が必要だし、切り分けの為の部品がいる
のでメーカに電話して。
保守とか研究室の予算とか色々あると思うので教授か助教授に相談して
からね。(院生の先輩が先か?)(藁
>481
snoopがtcpの挙動に影響するってことはないと思われ。
snoopしてると負荷がかかって遅くなるってんなら分かる
気がするけど。
snoopとってない状態で「snoopしてないとパケットがぜん
ぜん流れない」かどうかは判断できないと思うので、
ローカルでsnoop使ったときと、使わない時の双方packet
を別のマシン上でsnoop使って比較してみるのがよいと思う。
487T-T:03/02/25 16:22
rootのデフォルトシェルを間違って設定してしまい、rootでログイン
できなくなってしまいました。
復旧の方法をご存じのかたご教授お願いします。
環境:Solaris8 (02/02) SPARC
>>487
インストールCD-ROM(Software 1of2)で起動。
Xがあがったら、インストールの窓は無視してターミナルを
一つ起動する。
その上で問題の/etcが含まれるHDDのパーティションを適当なところに
マウントして/etc/passwdを編集。
>>487
X が上がんないようなら
boot cdrom -s で起動。
490388:03/02/25 18:44
どうもです、やっと問題が片づいたので報告します。

まず、ディスクを交換してもらい、datバックアップ。
vfstabを書き換えた後電源を消し、、disk0<>disk1
の交換をしたらdisk0で起動したので、
fmthard>installboot>newfsで領域作成後、
ufsdumpでコピーしました。
これで、片側システムとしては完成したので、
VxVMの以下のコマンドでRAIDの回復を行いました。

# touch /etc/vx/reconfig.d/state.d/install-db (VxVMデーモンを起動させないように設定)
# reboot                        (再起動)
# vxconfigd -m disable           (初期化可能モードへ変更)
# vxdctl init                  (rootdgの再構成を実施)
# vxdg init rootdg               (同上) 
# vxdctl add disk c0t0d0s3 type=simple (管理情報の領域をVxVM配下にする)
# vxdisk -f init c0t0d0s3 type=simple  (管理情報領域のsimpleスライスとして初期化) 
# vxdg adddisk c0t0d0s3          (管理情報をrootdgに追加)
# vxdctl enable                (デーモンを再起動しディスクを認識させる)
# rm /etc/vx/reconfig.d/state.d/install-db (インストールDBのファイルの削除)
#vxdisk list                     (スライスが認識されているか確認)
#init 6
d0s3はもともとVCS用領域なので、この設定にて
他と競合を起こさず解決する事が出来ました。

色々なアドバイスのおかげでなんとかここまでたどり着けましたが、
こういうトラブルに対処するにあたって、参考になるような文献等を
教えて頂けるとありがたいです。

今までおつき合いありがとうございました。
491 :03/02/25 20:49
>>481
挙動が遅くなって相手の動きに影響をあたえる
つーのはありえるけどね

別マシンで吸い出した方がよかんべ
492:03/02/25 23:11
>>490

なんだ、良く解かってるじゃない。
余計なこと書かなきゃ良かったYo。

で、質問なんだけど、これでどこがミラーなの?
rootdgをsimpleでc0t0d0s3に確保して、外付けあたりの共有ディスク
はVCSからフェイルオーバ時点でimportする形でしょう?

( ゚Д゚)!そのためのDiskSuiteか?
すげぇややこしいシステム、オイラは担当したくねー。
>>388 = >>490あんたがんがれYo。
fc-alのドライバってソラリスちゃんについてるの?
俺んちの2.6にはそんなのないけど8とか9には
含まれてんのかなあ?ちなみになんて名前なん?
>>493
「fc-al」のドライバなんてあるんですか

ドライバつーならqlcとかそこらへんだと思われ
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 13:30
IBMのX30を買ったんですが、シリアルポートがついてない。
そこでUBS-シリアル変換器を使いたいんだけど、
Solaris x86でつかえるUSB-シリアル変換器ってあるんでしょうか。
シリアルコンソール使うときはおとなしくwindowsにするしかないのかな。
>>495
IODATAのUSB-RSAQ2で、420Rのサーバ(Sparc)で
アクセスできてます。
仕様のムズイSparcで使えるから、大丈夫ではないかい?
497388:03/02/26 16:49
>>492

そうなんです、これって、フェイルオーバ時の切り替えを
保証するだけで、ディスクミラーじゃないんですね。
ミラーは自動的に行われない為、ディスクコピーシェルを
作ってJ○1のバッチジョブにて動作させてます。
もう少し何とかならないかと思ったのですが、設計時に
そこまで見ていなかったらしく、苦肉の策でこうなったとか。
VCS使う意味無いじゃんと思った今日この頃でした。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 18:33
Solaris8 x86 を、DELL PowerEdge 500SC/600SC にインストール成功
した人はいますか? IDE HDD を認識しないらしく、CD/DVDメディアから
ブートした直後に止まってしまうんですが・・・

OSリリースは 2/02 で、HDDはIDE、DVD-ROMを積んでます。
DVDでなくCDでブートしても同じ。(当たり前かも)
というわけで情報求む。
>>498 よくわからないけど,ACPIを無効にしてみたらどうなる?
500:03/02/26 21:44
>>497
なるほどねぇ、ミドルウェアでミラーするのか。
ところでサブディスクはマスターディスクとおなじスライス情報
なんだよね?
# vxdisk -f init c0t1d0s3 type=simple
# vxdg adddisk c0t1d0s3
とやって管理領域のコピーを作っとけば少し安心かも。
JP1(伏せ字にしなくても ^_^;) )のバッチジョブからはs3スライス
のコピーを外す必要があるけど。
そのバッチが「dd if=/dev/rdsk/c0t0d0s2 of=/dev/rdsk/c0t1d0s2」
みたいな物なら無意味だから止めちゃって、オイラが言ったややこしい
システム、DiskSuiteでマスター・サブディスクのミラーを組む様に
すれば冗長度は多少上がるかもね。
※DiskSuiteでミラーを組む方法はまたまたttp://docs.sun.com/?l=ja
  かこのスレの7か8あたりでカキコした記憶があるので参考に。
 くだ質ですいません。
Solaris9をUltra1で動かしてるんですが,マシンの電源をうっかり落として
しまいました。
すると途中まで起動するもののinitがfailしちゃってシングルユーザモードで
しか動きません。rootで入るとfsck -Fしろとか言われまして,
やってみるもだめぽな状態です。
 バックアップを取っていないとき,こういう場合は諦めて全て入れなおせ,
ってことでしょうか。ftpd立ち上げてデータの吸出しはできそうですが・・・。
個人宅で使っているものですが,未練があるので何とかしたいのですが。
502:03/02/26 22:28
>>501
CD-ROMでbootしてfsck汁
/,/usr,/varのスライスがおかしいっぽい。
>>501
>>488 >>489 も参照。

テンプレに入れとくべきかな。
504501:03/02/26 23:21
 ありがとうございました。何度かfsckかけたら無事にXが起動するようになりました。
Apacheがちょっと消えたっぽいですけどこれくらいなら何とかなります。

 ところで、Solarisだと(というかUNIXだと?)電源ちゃんと落とさないと
こんな感じになってしまいますか?というのも、以前入れてたSolaris7も
停電で落ちてしまい、その後再起不能となって今に至るのですが、ちゃんと
shutdownやinit用いて確実に電源を落とさないからこういう羽目になる
のでしょうか?あるいは運が悪いだけなのでしょうか?
505:03/02/26 23:39
>>501 = >>504
unixがどーゆう風に動いているか、考えてみよう。
理解できれば、質問するまでもない事に気がつくでしょう。
)藁
501 は普段 MS-DOS でも使ってるんだろうかw
507501:03/02/26 23:57
えぇ。DOSも使ってますが,それでもWindows2000や98に比べると「万が一」のとき
逝かれる確率が大きいと思うのです。書き込み中のファイルが消えるのはまぁ仕方
ないかと思うのですが,読み書きをしてないはずのApacheのコンパイル済み
ファイルが消えるのは如何なものかと思いまして・・・。
 Windowsだとしょっちゅうハングアップしてリセットしても,起動しなくなる
なんてこと経験したこと無いんで・・・。MacOSXなんかはどうなんでしょうか
ねぇ。
 とりあえず,バックアップを土曜日に取ります。
508:03/02/27 00:20
>>507
unixのファイルシステムに「読み書きをしていない」状態はない事を
認識してください。
読み込みのみはあるけどね。
509487:03/02/27 00:30
>>488
遅レスすみません。
当該マシンがCD-ROM非搭載機でしたので、急遽外付けCD-ROMを接続し、
無事復旧することができました。
ありがとうございました。
510501:03/02/27 00:46
なるほど。ファイルシステムがおかしくなればファイルそのものの
読み書きは関係無いのですね。よくわかりました。
>484-5
ファイバチャンネル自体の規格の種類違いじゃないの?
たぶん古い機種はF25だったかと?
>>507
VxFSでも使えば?
>511
FC25とはFC100でそ
ドライバは何かしらんけど
たぶんsolaris8,9なら入ってるんじゃない?
>>507
loggingオプションってどう?

みんな使ってる?
うちは小規模なサーバだけどUPSもあるし、いきなり電源断ってのは
まずないので使ってないんだけど。使用感など聞きたいな。
>514

使ってます。特に体感速度が落ちたようには思えないし
ちょっとしたミスで電源が落ちても再起動時のチェックが
減るし便利ですね。

#先日は、電圧が下がっているの気づかず、処理をほっぽって
#席を外してたら、、、気づいたときには落ちてたなんてことがあって。
#もちろん、UPSはありで。。(汗)
516:03/02/27 13:05
>>514
かれこれ1年以上、UFS logging で使ってますが。logging のせいで遅いかどうかはわかりません。
display:0を遠隔で見て操作するようなソフトって
x0rfbserver以外にありますか?
というか、他に方法がありますか??

LAN内のあるマシンを、
遠隔から「も」操作したいのです。
VNCはディスプレィが違ってしまいますよね。
518388:03/02/27 17:34
>>500

参考情報ありがとうございます。
この手順、手順書が未整備だったので早速追加
しようと思います。
なお、バッチジョブについては毎日真夜中に
副ディスクをマウントして、/,/opt,/var,/usr./export/home
の5つのスライスをufsdumpでバックアップ取っている
機構でしたので、今回の副ディスク起動がきちんと出来た
ようでした。

compaqみたいに、HDD入れ替えれば自動的にミラーリング
完了という機構がうらやますぃです・・・

519514:03/02/27 18:17
>>515-516
情報thanksです。特に悪口もないので、今度、やってみます。
ちなみにgoogleで調べたら、さとうたんのページが引っかかって、
書き込みに対しては速くなるかも。
ということなのでこれはやるしかない。って感じです。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 20:08
>>499
たしかにACPIは関係ありそうです。ちなみに古い4/01のCDでブートして
みたら、ACPI と non-ACPI のデバイスでリソースコンフリクトうんぬん
が出てカーネルパニックで停止となりました。

しかしどうやって無効にするの? BIOSにはメニューは無いし、Linuxのように
ブートパラメータで指定するわけでもなさそうですが。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 22:56
Solaris 9 x86 をインストールしたんですがネットワークの設定がうまくいってないようです。
力を貸してください。

NICは3comの3C905-J-TXです、DECの21140でも同じでした。

/etc/hosts、 /etc/hostname.elxl0、 /etc/netmasks、 /etc/defaultrouter
の設定はしました。
/kernel/drv/elxl.conf
で、
full-duplex=on;、 speed=100;
に設定してます。

同一セグメント上のWindowsマシンに対してpingを実行したんですが返事が返ってきません。
スイッチングHUBをつかっても、クロスケーブルで直結してもだめでした。

snoopを実行してみたところ、
ブロードキャストへのpingの際(返事が返ってきます)は
hostA -> 192.168.0.255 ICMP Echo request (ID: 703 Sequence No: 0)

Windowsマシンへのpingの際(返事は返ってきません)は
hostA -> (broadcast) ARP C Who is 192.168.0.1 192.168.0.1 ?
hostA -> (broadcast) ARP C Who is 192.168.0.1 192.168.0.1 ?
hostA -> (broadcast) ARP C Who is 192.168.0.1 192.168.0.1 ?
hostA -> (broadcast) ARP C Who is 192.168.0.1 192.168.0.1 ?
hostA -> (broadcast) ARP C Who is 192.168.0.1 192.168.0.1 ?

です、どうかよろしくお願いします。
>>521
Solarisというよりは、PC/ATの話だと思われ。
他のOSでは正常なんでつか?
BIOSのPnPは、disable でつよね? enable だとそうゆー事になる場合があるようでつが。

なんとなくFreeSolaris/IA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488/l50
>>512
つーか、まずNICはlink up している?もししているんなら
snoopしたとき、同一セグメント内のbroadcast packet と
か見えてる?もし、他の packet見れないとかなら、設定
だけの問題じゃないと思われる。
>>521 のまちがい
525521:03/02/27 23:38
>>522
BIOSは見てませんでした。
これから、確認してみます。
別のPCに挿してあったNICを使ったので
同一環境、他OSでの稼動実績はありません。
NIC自体は別のPCでSolaris 8のときは使えてました。


>>523
他のマシンからブロードキャストにping実行してみましたが
snoopでは引っかかりませんでした。
526:03/02/28 01:25
>>518 = >>388
うーんこれだと、DiskSuiteに軍配上がるかも。
ミラーのボトルネックも420Rなら書き込みパラレル、読み込み
ラウンドロビンのデフォルトで吸収できそう。
相変らず、電源断なんかには対応できないけど。(藁
スライスの一個が氏ぬか最悪ディスク1個氏ぬくらいは、対応できる。

内蔵ハードRAIDはSunも一時扱ってたけど、ドライバが蛸だったから
やめちゃったです、外付けのRAIDは金出せばいろんな物が買えるしね。
527521:03/02/28 08:04
>>522
BIOSのPnPをdisanleにすると
インターフェースを認識しないんですが...
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 08:13
趣味でサンプルムービーのサイト作りました
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
529522:03/02/28 12:20
>>521,527
ということは、M/Bが原因のようでつよ。参考までにM/B何でつか?
BIOSでreset configureってありまつか?あったら実行して、boot -r してみて。
530522:03/02/28 12:22
>>521 スマソ。b -rですた。スレ違いになってきそうな...
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 13:35
「データー調査」の信用情報機関
電話番号から住所 年収 財産 結婚暦
暗証番号 旧住所〜新住所 ブラックリスト
生存 行方 本名 などなど
初恋の人 思い出の人に逢えるかも・・・・?
http://www.tyousa.com
532514:03/02/28 17:41
UFSのloggingオプションについて性能を調べてみました。
とりあえずお手軽に、cpとrmの時間をtimeを使った計測です。

ヤフオクで購入した中古マシンで
U30 300MHz、メモリ 512MB、Solaris 9 12/02
内蔵4.2GB HDD にある/usrと、内蔵18GB HDDにある/exportを
使用しています。

初めに
(1) /usr (UFS)、/export (UFS)
次に
(2) /usr (UFS)、/export (UFS logging)
の順にファイルシステムの組み合わせを変更し、
それぞれコピー(% time cp /usr/share/man /home/fuga)と
削除(% time rm /home/fuga/man)を3回繰り返しています。

コピー対象のディレクトリ/usr/share/manは、
70MB、9786個のファイル、161個のディレクトリがあります。
533514:03/02/28 17:42
以下、結果は3回の平均値です。

(1) /usr (UFS)、/export (UFS) (2) /usr (UFS)、 /export (UFS logging)
$ time cp /usr/share/man /home/fuga
real 3m 19.34s 1m 11.64s
user 0m 0.77s 0m 0.75s
sys 0m 12.39s 0m 14.49s

$ time rm /home/fuga/man
real 2m 0.08s 0m 5.68s
user 0m 0.25s 0m 0.40s
sys 0m 2.70s 0m 2.86s

(1)と(2)の結果を比較して、UFS loggingへの書込みはloggingなしと
比べて半分以下となり、削除においては1/20ぐらいになっています。
ちなみに/usrをUFS loggingにして上のテストをやってみましたが、
当たり前ながら(2)と似た結果となりました。

実際、負荷が高い場合などは違う結果となるでしょうが、
loggingの効果はかなり大きいというのが感想ですね。
534514:03/02/28 17:47
スマソ。
レイアウトが崩れてしまった。書き込み直します。

   (1) /usr (UFS)、/export (UFS)  (2) /usr (UFS)、 /export (UFS logging)
$ time cp /usr/share/man /home/fuga
real 3m 19.34s            1m 11.64s
user 0m 0.77s            0m 0.75s
sys  0m 12.39s            0m 14.49s

$ time rm /home/fuga/man
real 2m 0.08s             0m 5.68s
user 0m 0.25s             0m 0.40s
sys  0m 2.70s             0m 2.86s
536 :03/03/01 00:44
>>533
cpとrmを20プロセス多重で同時にやったときの調査きぼーん
2台のSolaris間でrsh使ってるときに、ときどきリモホで実行したコマンドが
完全に終了しているにもかかわらずrshが終わらずにプロンプトに
戻らないことがあるんですが何が悪いんでしょうか。

再現性があるようでないので原因がさぱーりわからんです。
>>537
rsh -n ってことじゃないの?
539すみません:03/03/01 15:04
SPARC 機に CDROM 付けるとき、boot cdrom が効く SCSI ID って何番ですか?
540:03/03/01 17:11
>>539
ID #6 常識。
最近のOSは2048セクターでもboot出来るけど、Solaris2.6以下では
512セクターにするのが好い。
>>539
devalias 見れ。
542すみません:03/03/01 18:08
>540
>541
助かりました。ありがとうございました。
543514:03/03/01 18:37
>>536
> cpとrmを20プロセス多重で同時にやったときの調査きぼーん

てーことでやってみました。

cp -r /usr/share/man /home/fuga/01 &
cp -r /usr/share/man /home/fuga/02 &

cp -r /usr/share/man /home/fuga/19 &
cp -r /usr/share/man /home/fuga/20 &
wait

なファイル(hogecp)を用意して、$ time sh ./hogecp を実行。
rm の方も同様です。
今回は時間がかかったので1回のみの計測で、他は前の条件(>>532)と
同じです。
544514:03/03/01 18:39
    (1) /usr (UFS)、/export (UFS)  (2) /usr (UFS)、 /export (UFS logging)
コピー($ time sh ./hogecp)
real  42m 56.163s             14m 47.055s
user   0m 17.080s              0m 20.160s
sys    4m 29.050s              4m 55.950s

削除($ time sh ./hogerm)
real  31m 12.095s              2m 39.963s
user   0m 6.770s              0m 8.770s
sys    1m 1.160s              1m 3.560s

と、単独のコピー、削除と同様いい値になりました。

しかしちょっと気になったのですが、loggingの場合CPUを消費するようです。
あんまり注意して見てなかったので具体的にはわかりませんが、
CDEフロントパネルのパフォーマンスメータでかなりの割合で50%を超えていました。
まあ、書き込み中だけのことですから、うちの用途では問題なしですね。
>538
-nつけて実行してますが、終わらないことが多いです。

rshの通信の様子をnetstatで見てみると、ちゃんと通信がクローズしてないようで

例)
1. hostAにて、 rsh -n hostB hogehoge実行
2. hostBでhogehogeが実行。hostAのrshは/dev/nullで入力が終わった状態で
TCPコネクションでいうところのFIN_WAIT2状態でストール。(netstatで確認)
3. hostBのhogehogeが終了。hostB上でpsしてhogehogeの終了を確認。
hostAのrshはhostBからFINを受けたのかnetstat出力ではTIME_WAIT状態に。
しかしpsで見てもrshは終了せず。
4. そのまま数分まつと、netstatからrshのコネクションが消える
しかしps見ても相変わらずrshは終了せず。

で、Webで調べると同じような症状が過去に出てる人がいるようで。。
ttp://www.uwsg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/9510/0267.html

雰囲気的に、リモートで実行するコマンド処理の時間が長いと
発生しやすそうなヤカンなんですが・・・。

こりゃ通信板で聴いた方がいいかな?(´・ω・`)
546:03/03/02 08:48
>>545
どーでもいいがSolaris何なのかVer.書けYo。
SolarisのいくつかのVer.にはrshを含むシェル向けPatchがあるが確認してる?
>>546
すんません。8です。
548:03/03/02 11:43
>>547
まあ他にもあると思うけど、とりあえず。
109324-05: SunOS 5.8: sh/jsh/rsh/pfsh patch
108985-03: SunOS 5.8: /usr/sbin/in.rshd patch
Solaris 8でもHWいくつとかUP?あてたとか、Recommendedのいつの
あててあるとか条件は無数に…
549 :03/03/02 14:52
>>544
実験乙。

平均使用率でいくと、
    (1) /usr (UFS)、/export (UFS)  (2) /usr (UFS)、 /export (UFS logging)
コピー($ time sh ./hogecp)
%user0.7%             %user2.3%
%sys10.4%              %sys33.4%
%計11.1%              %計 35.4%
CPU使用時間比は0.9倍
レスポンス比は2.9倍
→効率は12.4倍

削除($ time sh ./hogerm)
%user0.4%              %user5.5%
%sys3.3%              %sys39.7%
%計3.6%              %計 45.2%
CPU使用時間比は0.9倍
レスポンス比は11.7倍
→効率は12.4倍

という感じなのね。

∴同じ時間CPUを働かせたらUFSロギングありの方が
 多重コピーと削除のレスポンスが12.4倍速くなる

という結論ってこってすな。 これはすごいねぇ。
550 :03/03/02 14:55
>>549にてちょっと書き間違い。
コピー時の効率:3.2倍
削除時の効率:12.4倍

∴・・・のレスポンスが3.2倍〜12.4倍速くなる

ですた
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:16
NFS のクライアント側って、/usr/sbin/rpcbind 必要ですか?
不要なら /etc/rc2.d/S71rpc を外してしまいたいんですが。
サーバもクライアントも Solaris8 です。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 10:27
solaris 2.6 / Solaris
を利用しています。
patch は、107xxx 番代 までしかあたっていない状況です

最新のパッチクラスタをあてないと、具体的にどういう点で不具合が
発生するのでしょうか?

今まで出た中で特に深刻度が高いパッチについて教えて下さい
>>551
lockが不要ならクライアント側のrpcbindは要らないかも知れないが、
NFS lockのためのrpc.lockd/rpc.statdはクライアント側にも要るから
クライアント側のrpcbindも要るんじゃねーの?
554:03/03/04 11:58
>>552
Sunに聞くか。
自分で最新RecommendedのREADME読んで判断する。
Patch当てるか当てないかは、使ってるユーザの自己判断にまかす。
ってのがSunやその他ベンダの言い分。
何か問題あったとき、最新のRecommended当ててないとまずOSトラブル
を疑われるから対処が遅くなるね。
(検証しにくいハードトラブルでも)
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 14:33
Ultra 5型か10型を中古で買おうと思うのですが、
買おうと思っているものが、HDDがついていないようです。

SunのサイトでSpec表を見たところIDEとなっているのですが、
普通のPC/AT機用のHDDがそのまま使えるんですか?
使えるなら60GBくらいのをつけたいと思うのですが・・・。

ご存知の方、教えてください。
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 15:51
教えてほしいことがあって来ました!!
どうしてもIDが表示されてしまうんですが。。。
誰か表示しない方法教えてもらえませんか?
。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)お願いします!
>>556
hostid のこと?
558556:03/03/04 16:04
名前の横に数字があってその横に色々表示されて
自分が書き込んだことがばればれなんですけど。
普通なんですか?hostidってなんですか?(すみません・・)>557
>>558
Solaris のバージョンは?
560m:03/03/04 16:07
●ピンクエンジェル●
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
561556:03/03/04 16:11
あう。。。本当にど初心者なので専門用語がわかりません(;-_-;)
Solarisも分かりません。。。本当にごめんなさい。>559
>>556
板違い。
563:03/03/04 16:23
>>555
Ultra10の最終型で対応のディスクが、Ultra ATA/100の20GBだから
普通のパソ用のが使えるでしょう。
OBPアップ忘れないでね。

個人的にはUltra10が(・∀・)イイ!
性能はまるっきり一緒とはいえ、Ultra10はUPAが付けられるし、
筐体が大きいから拡張(改造?)の幅も広がる。
564555:03/03/04 16:54
>>563
そうなんですか〜。ありがとうございます。
それならばHDDついてなくてもあまり心配しなくていいですね。

値段的にはUltra10はちょっと予算オーバーです。
とりあえず、「初めてのSolaris」を触ってみたいだけなので・・・。
Ultra5型は対応ディスク4GBとSpec表にあったのですが、それが限界なんでしょうか?

それともOBPのアップデートでそれ以上のディスクも使えるのかなぁ。
大きいディスク入れて、4GB分しか認識しなかったら悲しいし、
それ以前に4GB以上のDiskはUltra5で使えないってことだったら、悲惨ですね・・・。

その辺はどうなんでしょうか。
Sunのハードの知識がまったくてスマソ。
565:03/03/04 17:08
>>564 = >>555
限界も何も、> 性能はまるっきり一緒 です
Ultra10とUltra5のマザーボードは同じ、CPUも同じ、メモリもディスク
もスペックは同じ。
違うのは筐体の形による拡張性の制限だけです。
なので、個人的にはUltra10を勧めます。
一寸いじりたいと思ったときに、Ultra5ではいじれる範囲が
制限されてしまうのです。
566555:03/03/04 17:15
>>565 銃さん

>性能はまるっきり一緒
>>563でそう書いて頂いてましたね(涙
拡張性を考えるとやっぱりUltra10ですか・・・。
ちょっと奮発してUltra10にターゲットを絞ったほうがいいみたいですね。
とりあえずHDDの心配はしなくてよさそうなので、よかったです。

ありがとうございました!
最近ディスクの管理をやるようになったのですが、rdsk と dsk の違いがよくわかりまへん。
ブロック型デバイスとキャラクタ型デバイスというのは書いてあるのですが、
で、その違いは何なんだろうか・・・・という具合です。
コマンドによってどっちを使うかはマニュアル見ればわかるのですが、何を基準に
決めてるのでしょうか?

Solarisに限った話ではないとは思うのですが、宜しくお頼みもうします。
>>567
ディスクに限って言うと newfsするのがrdskで、mountするのがdsk。
ただ、Solaris以外のOSで言うと、Linuxでは両方block型に、
FreeBSDでは両方character型に統合されてるよ。既に。分ける意味が薄れているからだろう。
いまどきcharacter/blockを別に持つSolarisは古いかも。
>>568
分ける意味が薄れてる話聞きたいー。
570567:03/03/04 18:38
>>568
ドモアリガトゴザマス。
mountの時はDSKで、その他のfsckやnewfsなどのときはRDSKって感じで、
感覚的に分けて問題なさそうですね。
ddなんかのときもRDSKですし、mount以外では使わないのかな、DSK・・・
571 :03/03/05 01:11
>>567
rdsk:デバイスI/Oに対してOSでブロック単位バッファリングしない
dsk:デバイスI/Oに対してOSでブロック単位バッファリングする
意味なくもない。

もっとも、最近はHDDのキャッシュもでかくなったけども。
>>568
ほんとに? Linuxではttyとかもblock型なの?スキャナとかテープとか
どうやってアクセスするんだろ.

FreeBSDってバッファキャッシュ使わないんだ.あ,そうか UBC だから?
573551:03/03/05 14:23
>>553
どうもです。
とりあえず上げとくことにしました。
ro なんでいらないような気もしますが、
害はなさそうなんで。
>>572

>>568
> ディスクに限って言うと
575ごるご:03/03/06 01:10
ソラリスでPDFファイルを見る方法を教えてください。

AcrobatReader5.06と日本語フォントをインストールしたのですが、
起動すると、プラグインがないといっておこられます。

SunOS5.5.1です
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 06:23
新しく買ってきたディスクを認識してくれるけど
formatしようとすとtypeの中に該当するものがないから
ラベルが作れないよー そういえば店員のにいちゃんが
okプロンプトでなにかしろっていってたけど
知ってる人いたら教えくれー
ちなみにsolaris8でスパーク機種はe250
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 06:26
>576 書き忘れたけどスカジーで
機種は富士通の9G
>>576-577
boot -r
はした?
>>575
AcrobatReader5.06 って購入したの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 09:43
すいません、かなりFAQに近い質問ですが教えて下さい

会社で使ってるUltra1のNVRAMの電池が切れますた
HostIDやEthernetのMACアドレスのデータの生成(つか偽造)方法等は
様々なサイトで紹介されているので方法自体は理解していますが、肝心要の
okプロンプトからデータを打ち込む際の"Ultra1の場合"のアドレスが判りません…

Ultra1でidpromの値を入力する際のアドレスを教えて下さい


自分が見たのはここ
ttp://ultraforce.hoops.ne.jp
sun4uについては載ってなかったっす
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 12:56
Solarisでの自作プログラムの自動起動について質問です。
/etc/init.dに起動、停止用のスクリプト(myprg)を作成、chmod755。
/etc/rc3.dにS99myprgとしてリンクを作成しました。
myprgスクリプト単体をrootユーザーで引数に「start」をつけて実行するときちんとプログラムが起動しました。
しかし、OSのリブート後にps -ef | grep serv で確認すると、プロセスがいませんでした。
user1ユーザーの.loginファイル中でopenwinの自動起動を行っているのですが、 これを削除してやるとうまくサービスとして起動してくれました。

過去ログをみて、「su - user1」を、「su user1」にしてみましたが、それでもダメでした。
どうにかしてmyservを自動起動させたいのですが、どうすればよいのでしょうか。
よろしくお願い致します。

【myprgスクリプトの内容】
------------------------------
#!/bin/sh
USER_HOME=/export/home/user1
USER_BIN=$USER_HOME/bin

case "$1" in
start)
su - user1 -c "cd $USER_BIN; ./myserv ./serv.ini"
;;
stop)
;;
*)
echo "Usage: $0 {start}"
exit 1
;;
esac
------------------------------
>>581
/etc/rc2.d に置いてもだめ?
583sunmasen:03/03/06 15:06
スンマセン
シリアルで通信プログラム作りたいんですが、

int i; char buff[256];
i = open("/dev/ttya",ORDWR);
write(i,buff,strlen(buff));
read(i,buff,strlen(buff));
で書き込みは出来るのですが、読み込みが出来ません
何が悪いかわかりません教えてください。
584sunmasen:03/03/06 15:08
スンマセン
i = open("/dev/ttya",ORDWR); --> i = open("/dev/ttya",O_RDWR);
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 16:15

>>582
581です。ありがとうございます。
rc2.dにおいてみたのですが、ダメでした。
Oracleに接続するプログラムですので、Oracleがあがってからでないと落ちてしまうようです。
Oracleはrc3.dに起動スクリプトを置いています。
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 16:16
64bit Solaris 8 SPARCです.
/etc/systemに特になにも書かれておらず、誰もloginしていない
hostにtelnetで入ろうとすると、
% telnet example
Trying 10.10.10.10...
Connected to dow.
Escape character is '^]'.
telnetd: could not grant slave pty.
Connection closed by foreign host.
となってしまいます.ptyに制限があったとしてもそれは超えていない
のに何故こうなるのでしょうか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 16:19
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
588586:03/03/06 16:19
追加情報として、
xdm->CDEと進もうとすると、passwordを入れOKボタンを
押した時点で画面がフラッシュされて、またxdmの画面に
戻ってしまいます.
command line prompt(つまりlogin: )からloginは出来ます.
その後xinitなどとすると、Xは立ち上がらず、
user prompt(例えば%)に戻ってしまいます.
589586, 588:03/03/06 16:27
# init 0
ok boot -r
でdevice fileをreconfigureしてみた所,
telnetできるようになりました.
/dev/ptys* (調べると48個あった)が壊れていたとい
うことなのかな? そもそも普通に使っていて
device fileが壊れるなんでことがあり得るのか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:13
OS boot時に以下のようなメッセージが出て不安.

Mar 6 16:59:16 hoge scsi: [ID 107833 kern.warning] WARNING: /pci@1f,4000/scsi@3 (glm0):
Mar 6 16:59:16 hoge Connected command timeout for Target 0.0
Mar 6 16:59:16 hoge genunix: [ID 408822 kern.info] NOTICE: glm0: fault detected in device; service still available
Mar 6 16:59:16 hoge genunix: [ID 611667 kern.info] NOTICE: glm0: Connected command timeout for Target 0.0
Mar 6 16:59:16 hoge glm: [ID 280919 kern.warning] WARNING: ID[SUNWpd.glm.cmd_timeout.6017]
Mar 6 16:59:16 hoge scsi: [ID 107833 kern.warning] WARNING: /pci@1f,4000/scsi@3 (glm0):
Mar 6 16:59:16 hoge Target 0 reducing sync. transfer rate
Mar 6 16:59:16 hoge glm: [ID 923092 kern.warning] WARNING: ID[SUNWpd.glm.sync_wide_backoff.6014]
Mar 6 16:59:16 hoge scsi: [ID 107833 kern.warning] WARNING: /pci@1f,4000/scsi@3 (glm0):
Mar 6 16:59:16 hoge got SCSI bus reset
Mar 6 16:59:16 hoge genunix: [ID 408822 kern.info] NOTICE: glm0: fault detected in device; service still available
Mar 6 16:59:16 hoge genunix: [ID 611667 kern.info] NOTICE: glm0: got SCSI bus reset
Mar 6 16:59:16 hoge scsi: [ID 107833 kern.warning] WARNING: /pci@1f,4000/scsi@3/sd@0,0 (sd0):
Mar 6 16:59:16 hoge SCSI transport failed: reason 'timeout': retrying command

一応OSは立ち上がるが.HDDが壊れかけていると判断していい?
それともSCSIコントローラ?それともPCIバス?
>>590

あわてず騒がず
/opt/SUNWexplo/bin/exploler

後は用賀に電話しる。
(=glmって書いてるからHAっぽいが)
>>581
勘で申し訳ないけど、
su - user1 -c "cd $USER_BIN; ./myserv ./serv.ini &"
とか
su - user1 -c "cd $USER_BIN; nohup ./myserv ./serv.ini &"
試したら?
593:03/03/06 20:28
>>576-577
<unknoun type>になっても、まともなディスクならformatコマンドが
autoでラベル作ってくれる、その後、念のため、論理formatやり直せば
完璧。(format内のformatの事ね)
>>593
format内のformatって物理フォーマットじゃないの?
このformatって、壊れかけたHDDを捨てる前に念のため起死回生的に
実行するくらいなんだけど・・
595:03/03/06 20:38
>>579
ダウンロード出来るでしょ?
>>575
普通に起動するなら、
/$INSTALL-BASE/bin/acroread
で起動できるでしょ?
ブラウザで起動するには、ファイルタイプと起動ファイルの指定を
ブラウザ自身に設定すれば出来るはず。
596:03/03/06 20:43
>>580
Ultra1のアドレスは
80xxyyzz 8:0:20:xx:yy:zz
が知りたい情報かな?
597:03/03/06 20:51
>>594
ゴメソ、オイラ古い人間だから。
一般に言われているのは、あれが物理フォーマット。
でも、ハード屋さんに言わせると、あれも論理フォーマットで
物理フォーマットは温度一定、環境一定にした工場でしか出来ないと
おっしゃいます。
(読み書きの元になるブロックのグリッドを書き込む作業のことか?)
598581:03/03/06 21:24
>>592
ありがとうございます。さっそく試してみましたが、だめでした。
コンソールをずっと睨んでいたのですが、Openwinの起動メッセージと、なにやらエラーが
出ているようでした。.loginにopenwinの起動スクリプトを書いているのがいけないのでしょうか?
>>598
いけないのでしょうか?
とたずねる前にやってみれ。
あ、意味不明だ。
×とたずねる前にやってみれ。
○とたずねる前に.loginをリネームしてから試してみてはいかがでしょうか?
601581:03/03/06 22:21
すいません。.loginのopenwinの記述を消せば確かに動くことは確認済みなのです。
しかし、消せば動く、というのがどうも解せないのです。
何か他に根本的な原因があるのではないかと思っています。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:23
Solaris2.7 で gcc-3.2.2 を make しようとしてるのですが、どうもリンカがうまく働いてくれません。

/usr/ccs/bin/ld を使うと

file /usr/ccs/lib/values-Xa.o: wrong ELF class: ELFCLASS32

とのことで fatal error。

それじゃ・・・ということで GNU の binutil-2.13 を入れて /usr/local/bin/ld を使ってみると、
/lib/libc*、/usr/lib/libc* が incompatible だからことごとく skip したよ♪とか言われて、リンク
できずにストップ。
ldd /usr/local/bin/ld すると、ちゃんと /usr/lib/libc.so.1 が出てくるのに…

一体俺はどうすればいいのでしょう…
603名無しさん@Vim%Chalice:03/03/07 00:35
Solaris8 (Sparc)にSunから出てるgnome2のバイナリ
インストールいる人いる?
そのままじゃ起動できんのだけど。
ログ見ると、bind_textdomain_condesetが見つからないって
エラーが起きてるみたい。
とりあえず、~/.dtloginに、
LD_PRELOAD=/lib/libgettext-0.11.5.so.0;export LD_LIBRARY_PATH
(手元にないから、ファイル名は不正確)って書いて、なんとか
gnome2を立ち上げることはできたんだが、何か他にインストールしない
といけないのかな?
gnome1.4は普通にいけたんだけど、gnome2は変。バイナリ自体stripも
されてないし。
会社にsolaris詳しい人いないし、googleで検索しても解決できなかった
んだが、識者の方教えてください。
604名無しさん@Vim%Chalice:03/03/07 00:39
>>602
LD_LIBRARY_PATH=/lib:/usr/local/lib:/usr/lib:export LD_LIBRARY_PATH
しても一緒かな?どうも/usr/lib/libc*が先に見つかってる様に見えるが。
605○anonymous:03/03/07 01:23
>604

>>602

LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/lib
LD_LIBRARY_PATH_64=/usr/local/lib/sparcv9
LD_RUN_PATH=/usr/local/lib
LD_RUN_PATH_64=/usr/local/lib/sparcv9

>incompatible だからことごとく skip したよ

 たぶん、このあたりだと思うのだが。
ELF formatが違うといった感じじゃなかった?

あと、configureする際に、
--enable-languages=c,c++をつけてないと、一部のライブラリの
作成時に落ちた。

Ultra Sparc IIeのマシン使ってコンパイルして嵌ったよ。

606○anonymous:03/03/07 01:26
>603

私もNaturetech Notebookにgnome2入れた際、X起動時に
落ちたよ。

とりあえず、ベンダーが用意しているビデオドライバ
(無くても素のSolaris8は問題なかったのだが)
いれ直しのスクリプト叩いたら直った。。

変更されるのは、m64ファイルだけだったのだが。。

カーネルオブジェクトの追加廻りが怪しく思われるんだけど、
実際、どうなんだろ?
607 :03/03/07 01:29
>>581
su - の意味がわかれば何故そうなるのかわかると思う。
試しに、シェルプロシジャーのなかでenvして結果をどこかに吐き出して、
中見てみなよ それから.loginみたら、なんだそんなことかって思うはず

# Oraを上げるrcスクリプトの話はFAQに近いものがある
608 :03/03/07 01:41
>>576
fmthardしてlabelitためしり(でもだめか)
hddのジオメトリを調べてディスク情報ファイルに追加してやってみるというのもいいかも

>>589
major/minor番号の扱いを変えるようなことしたとか
とにかく、pt_chmodの実行に失敗てのは間違いない事実

>>590
ターミネーター、ケーブル、置き場所、電源変えても出るようならディスクうたがってみてもいいかも

>>602
truss -f でしらべりるとどうよ?


609名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 03:34
>>576
format.datに該当機種の追記が必要デソ
http://docs.sun.com/db/doc/806-2717/6jbtqleg0?l=ja&a=view
610580:03/03/07 09:21
>>596
いえ、そうではなくて、okプロンプトから入力する時のNVRAM上のアドレスを知りたかったのです…

ok '値' 'address' !w (<-こんな感じで入れる時のaddressの部分)
>>610
ok ..... mkpl
を使えばアドレスは不要。チェックサムも自動計算してくれる。
メモリアドレス直接指定は危険だよ。
612580:03/03/07 12:11
>>611
すいません、そのコマンドは初めて聞きます
どうやって使うのでしょうか…

検索したらこのスレのパート3が引っかかりましたが具体的な使い方はありませぬ
ok mkplと入力しても何も起こらず、Enterを押すとSunのコピーライトが出るだけでした
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 12:13
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 13:03
ThinkPad X30にSolaris 9を入れたいんだけど、
どうやって入れるのが一番簡単かな?
>>614
聞く前にとりあえず入れてみたら?
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 13:29
とりあえず、で入るんなら入れてるんだけど、
あいにく手元にとりあえずを試すための
CD-ROMとかserverとかがないので。
無駄手間したくないので、やったことある人がいたら
どうやったか教えてもらえないかと思ったんです。
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 14:26
厨房な質問です。
solaris7+gcc2.95.2でpostfix2.0.6をインストールしようとしました。

make makefiles CCARGS="-DHAS_DB -I/usr/local/BerkeleyDB.4.1/include"
AUXLIBS="-L/usr/local/BerkeleyDB.4.1/lib -ldb" CC=gcc
の後に
make
で下記エラー。何が原因なんでしょうか。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[src/error]
gcc -DHAS_DB -I/usr/local/BerkeleyDB.4.1/include -DHAS_POSIX_REGEXP -Dstrcasecmp
=fix_strcasecmp -Dstrncasecmp=fix_strncasecmp -g -O -I.
-I../../include -DSUNOS5 -c error.c
gcc -DHAS_DB -I/usr/local/BerkeleyDB.4.1/include -DHAS_POSIX_REGEXP -Dstrcasecmp
=fix_strcasecmp -Dstrncasecmp=fix_strncasecmp -g -O -I.
-I../../include -DSUNOS5 -o error error.o ../../lib/libmaster.a ../../lib/libglo
bal.a ../../lib/libutil.a -L/usr/local/BerkeleyDB.4.1/lib -ldb -lresolv -lsocket
-lnsl
未定義の 最初に参照している
シンボル ファイル
dbm_pagfno ../../lib/libutil.a(dict_dbm.o)
dbm_dirfno ../../lib/libutil.a(dict_dbm.o)
ld: 重大なエラー: シンボル参照エラー。error に書き込まれる出力はありません。
collect2: ld returned 1 exit status
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 14:33
>>616
>無駄手間したくない

なら早いとこ人生の最終目的地にいあったらぁ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 15:17
Solaris 8でのpatchaddのreturn codeのリストはどこで
見られますか? 2.6までは各patchのdirectoryの下の
installpatchというshell scriptにコメントとして載っていた
のだけど、8(or 7)からはこのスクリプトがなくなったし、
man patchaddでも載ってないし。
8にしてから2(適用済み),8(patch対象のappli.が入っていない)
以外にも35というretcodeが返ってくるようになったので知り
たい。34までは2.6と共通だと思うけど、2.6まではreturn
codeは34までしかなかったのです。

う〜ん、突然NS7が起動しなくなった。
さっきまで動いていたのになぁ。なんでだ?

(Solaris 8 UltraSPARC IIe 400MHz 512M mem)

再インストールしてもこける。

NS4.76は問題無い。。何が原因か誰か教えて欲しい。。
>>604 >>605 >>608
ありがとうございます。

教えて頂いたことを参考にすると、どうも 64 ビット系のリンク関係がおかしいように
思えたので、いわゆる hello.c を gcc -m64 してみたところ、案の定、今回出てきた
「libc が incompatible だよ」エラー。
よって、>>605 氏のおっしゃるように、LD_*_PATH_64 を設定してやれば解決する
様に思えました。

ところが、どこを探しても sparcv6/libc.so.1 が存在しない事が判明(^^;
JCCのJU10なのですが、そもそも /usr/platform のどこを探しても sparcv9/libc_psr.so.1 が
存在しませぬ。

従って、そもそもこのマシン自体が駄目駄目であったという可能性が見えてきました。
どうもお騒がせしました。


Exit 137、、、原因は何だろう?

直前にやった作業:

Acrobat 5.06環境に日本語フォント追加して、Pluginコピー。

動かなくなったから、とりあえず、Pluginファイル消してダメ
再インストールしてダメ
システム再起動してダメ。。

う〜ん
623あ、1箇所修正:03/03/07 17:54
>>621
×ところが、どこを探しても sparcv6/libc.so.1 が存在しない事が判明(^^;

○ところが、どこを探しても sparcv9/libc.so.1 が存在しない事が判明(^^;

失礼。
624○anonymous:03/03/07 18:04
>623

Install時に64ビット使えるように設定してなかったとか(汗)
625○anonymous:03/03/07 18:22
>622

~/.mozilla, ~/.netscape消してsun_netscape &すると
同意書画面までは行くが、そこで、同意すると
Exit 137・・・う〜ん、ダメだ。

626○anonymous:03/03/07 19:07

su; sun_netscapeでは、動作したよ。

既出の症状と同じみたいですね。パーミッション操作してないのになぁ。

ちょっと過去ログ調べてみます
627○anonymous:03/03/07 19:40

自己レス。

動きを比較してたら、
LD_RUN_PATH_32の設定が入っていたせいだった。

unsetenvしたら動きました。お騒がせいたしました。

#どうも32bit/64bit混在は、トラブル多いなぁ。。
#Solaris 9では改善されているのだろうか?(Document含めて)
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 20:47
>>619
/usr/sbin/patchadd をのぞいてみようという気にはならなかったのが、ひじょうにおしい。
629581:03/03/07 22:08
>>607
.loginでopenwinを起動後にlogoutしてしてしまうのがいけないということでしょうか。
確かに。これはどうしようもないということでしょうか。
Oraはなぜうまく起動するのか謎です。
とりあえず、.loginを使用しないことにしました。
630名無しさん@Vim%Chalice:03/03/07 23:07
>>606

情報サンクス。ビデオドライバかぁ。とりあえずチェックしてみるよ。

でもさぁ、Sunの配布してる、gnome-1.4のバイナリとか、sfwのバイナリ
ってstripされてる(file コマンドで、「取り除かれています」とでる)
のに、gnome2.0は「取り除かれてません」になるのはどう考えてもおかし
くない?

でもGnome2のSolarisのテーマはかっこいいけどな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 00:18
中古で初めてのSpark(Ultra5)を買いました。

それで、SunのサイトからSolaris9をダウンロードしたので導入したいのですが、
起動するとすぐにHDDを見に行ってしまい、CDbootの仕方がわかりません。
起動画面を眺めているとHDDにはSystemVが入っているようです(ログインプロンプトでSunOS5.7)

どうすればSunのドキュメント
http://docs.sun.com/db/doc/816-3905/6ma5f24k8?l=ja&a=view
にあるように"boot cdrom"でインストールできるようになるのでしょうか。

SparkもSolarisも全く知識がなく、ぜひ勉強したいので教えてください。
基本的なことで申し訳ないですが、よろしくお願いします。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 00:27
すいません。自己解決しました。
haltしてから"ok"の文字の後に"boot cdrom"でいけるんですね。

SunDocsにもある"ok"の文字がなんなのか気になってたんですが(笑)
ただいまインストール中です。

スレ汚しスマソ
Spark ワラタ
>>632
ワラタだけでは悪いので…
別にシャットダウン後じゃ無くても ok プロンプトには落ちれるよ。
Power ON にして DiagCheck してる時に Stop + A 押してみな?
635631:03/03/08 03:13
>>634
SPARCですた。恥ずかしい・・・。
x86しか使ったことないぃぬ厨なので、その程度の知識しかないってことで(涙

このCD起動の仕方にカルチャーショックを受け、
インスコ中にキーボードをよく見たらPropsだの、Frontだの使い道の分からないキーがあったり、
純正光学マウスが専用マウスパッドじゃないと動かないことに驚いたり。
なかなか楽しんでおります。えぇ。

なぜかLanguagesのCDがうまくDLできてなかったので、今DL中でまだインスコ終わってないし。
インストールが終わったら試してみますね<Stop+A

これからもこのスレにお世話になるヨカーンを感じつつsage
636○anonymous:03/03/08 04:44
>630

> のに、gnome2.0は「取り除かれてません」になるのはどう考えてもおかし
> くない?

betaなんじゃないかな?実際には。もしくはEAか。
で、人柱からdebug情報を得るために、残していると思うのは私だけ?


> でもGnome2のSolarisのテーマはかっこいいけどな。

CDEの背景と違って格好いいね。
早くInternationalバージョンにして欲しいだ。
(自分でやれって言われそうだが)

637619:03/03/08 11:35
>>628
おお神よ! patchaddってshell scriptだったのか!
知らなかった.ありがとう! ちなみにreturn code 35は
Later revision already installed
でした。つまり問題なし.
638590:03/03/08 12:37
>>591 thanks.
SUNWexploはOS installでは入らないんだね.今4.0をdownload,
install, executeした. logの見方はこれから
ところで"用賀"ってなんですか?
あとman glm -> glm - GLM SCSI Host Bus Adapter Driver
だけどそもそも"glm"って何の略? "HA"も何の略でしょう.
教えて君ですまんですが.
639590, 638:03/03/08 12:39
用賀についてはわかりました.スレ無駄に消費してすいません.
世田谷区用賀に日本サンマイクロシステムズがあったんですな.
640 :03/03/08 12:48
>>637
たまにpatchadd自体に修正はいることあるから気つけてよんでみてチョ
641590, 638,639:03/03/08 12:49
glmはひょっとしてgigabit link moduleですか?(googleで探した)
つまりHDD周りの部品(HDD unitかmaster boardについている?)
これって常識なんだろうか...
642 :03/03/08 12:50
>>629
その前に、Oraの管理者ユーザに.loginが絶対に必要なのか自問自答せよ。

# RDBMSの管理ができるようなヤシが.loginを必要とするだろうか
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 12:56
Solaris 9で、
pkgrmでインストール時に入ってしまった
Apacheを消したらAdmintoolでソフトウェアを選択すると
coreを吐いて落ちるようになりました。

SolarisManagementConsoleもなんか挙動が怪しいし。

なんか、手作業でいじってたほうが安心するんだけど。
645世直し一揆(コピペ推奨):03/03/08 12:59
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
646619, 637:03/03/08 12:59
>>640 2003.3時点でのSPARC Solaris 8用cluster patchでは
108987-12 SunOS 5.8: Patch for patchadd and patchrm
でpatchadd自体へのpatchがありますね.それにしても
wc /usr/sbin/patchadd -> 4988 15880 116977 /usr/sbin/patchadd
5000行もあるshell script初めてみたよ!これを読み終(追)えれば
shell scriptの勉強になりそうです.
647619, 637, 646:03/03/08 13:03
>>640 あとretcode34以前は同じだろうと推測していましたが
34のみは変わっていますね.Solaris2.6だと
"34 The appropriate kernel jumbo patch needs to be installed"
なのにSolaris8だと"34 Incorrect patch spool directory"です.
なんでこんな混乱するようなことするかな>Sunの技術者の人達
あと8には35〜38が追加されていました.Solaris7はないので
追加は7の時点でされたのかもしれませんけど.
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 15:54
Solaris X86で、WindowsXPのNTFSをmountすることは可能ですか?
可能だとするとどういったオプションをつけてmountコマンドを実行すればよいのでしょうか。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 17:36
質問なのですが、プロセスのプライオリティというのはどういった
ものなのでしょうか?
プライオリティは変更できるみたいなんですが、これは一体
どういったときに変更する必要があるのか、また、変更すると
どうなるのかを教えてもらえませんか?

宜しくお願いします。
650y:03/03/10 17:41
これってウソだよな。
こんなことあり得ないよな。
あったら結構世の中まずいことになると思うんだけど。

http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgi?id=fdeai
>>649
戦場や被災地での救護場所を想像いただきたい。

たくさんの患者(プロセス)がごった返す中、
医師(CPU)の人数と治療に必要な時間にはおのずと上限(平均CPU使用率100%)がある。
受け付け(OSでのタイムスライス分割と貸与)は来た患者順に分け隔てなく
治療の機会を与える。

が、すぐ治療にあたらないと死んじゃう患者もいる。
そういうときは、医師の時間をより多くその患者に割り当ててやらないと危ない。

ところが窓口ではある程度わかるとはいえ、患者全体からみた場合、
それがその中でも特に重篤なのかそうでないのか(プライオリティ)がわからない。

つまり、患者側からの申し出というのは、全体にとってはタダのわがままになってしまいます。
急いで治療してもらうには、ずっと救護場所でそれを長く強く主張しつづけてあげる必要がでてきます。
で、それを患者の付き添いである操作者のあなたが主張してあげられる(プライオリティの指定)ってワケです。

別にSolarisに限った話でもないので、あとはタイムシェアリングシステムについて
色々しらべてみてくださいな。
652649:03/03/10 18:01
>>651
わかりやすい回答ありがとうございます。
例えば実際にプライオリティを下げるようなケースというのは、
CPUの負荷が高い中で、特に処理を急がないプロセスなどに
大して行なえばよいのですね。

タイムシェアリングは勉強します。
ありがとございました。
タイムシェアリングは分散機能でつ。
プライオリティを決めるなどのキュー管理とは
違うのよう。
654649:03/03/10 18:23
すいません、ちなみにプライオリティのデフォルト値というのは
どのようにしてきますのですか?
>>652
おおまかにはそんな感じで。Solarisにおいてはpriocntlコマンドでユーザが制御可能。
デフォルト値の表示と引きつぎについてはman priocntl/man fork/man execでみてみてチョ。

>>653
キュー管理の話も基本はTSSとプロセス管理から(そこから先の制御はOSによってマチマチになるでね)
クラスとターンスタイルの話はさすがに短文で書けんでよ。
656591:03/03/10 19:18
>>638
"HA"も何の略でしょう.

SCSI Host Bus Adapter Driver

よーく見てみると・・?

Adaptec(Abaptekじゃないよ)の様な
言い方です。保守員は何故か
そのような言い方します。
657638:03/03/10 19:38
>>656 merci beaucoup!
でもなんでHBADと略さないのかは謎ですな.
658名無しさん@お腹いっぱい:03/03/11 02:13
HAじゃなくて、HBA。 ホストバスアダプタ 通常はSCSIのホスト側に挿す
コントローラカードのこと。 HAっていったらHigh Availabilityつまり
クラスタ構成のことになっちゃうよ
glmは旧symbios社(今はLSI Logic)の設計のSCSIコントローラチップ用の
ドライバの名前。転じてこのコントローラチップもしくはPCIカードの通称に
もなっている。ほかにesp, fas, ispなどがある。
659638, 657:03/03/11 16:43
>>658 ありがとう! "glm esp fas isp"をgoogleで探してみたら
http://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/General/SCSI_Disk_Tr.html
などにありました.よく分かりました.
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 23:07
Solaris9から入ったSun-sshだが、挙動がおかしくない?
とりあえずTeraTermのsshがバージョン1.5まで互換なので
Sun-sshの設定を変えてversion1,2どっちでも入れるようにして使ってみたんだが・・・

sshで入ると$LANGや$MAIL等の環境変数がなぜか設定されない
telnetではちゃんと設定されるのになんで?
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 00:17
.profileあたりで設定すればいいじゃんという話は別にして
LANG=jaな設定されないと日本語が使えないんだよな
662y:03/03/12 00:26
やられた。
ほとんどのPCが該当するそうですから皆さんも念のためチェックしておくにこしたことないです。

http://www.deai-navi.net/linkrank/linkrank.cgi?mode=in&id=fdeai
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 00:44
#kill 662
#pkgrm 663
すいません、fsckについてなんですけど、これって常日頃から起動時に
自動的に実行されているのでしょうか?
実行されているように見えるのですが、実際にファイルシステムが
壊れてる場合は手動で実行しなくてはいけないようですし、このへんの
仕組みを教えてもらえませんでしょか?
>>665
自動実行されるのは、起動時に/etc/vfstabファイルのfsck passフィールドに指定してある
からだと思う。
- fsckを実行しない
1 上行から順番にチェックする
1以上 1の後、並列チェックする(UFS,(-o,p)の場合のみ)

他に手動が必要なときってどんな時かなぁ?
>>666
どうもありがとうございます。
起動時にFSCKがかかって修復される場合と、されないで
シングルユーザに落ちるときがあるんですよねえ。
手動で「 fsck -y /dev/rdsk/cxtxdxsx 」をやると治るんですが、
だったらなんで起動時のFSCKで治らないのかというのが疑問
でございます。
Solaris8の日本語環境でlastがcore吐くバグ(BugId 4519473)の
パッチ(Patch-ID# 111141-02)がリリースされたけどこれって無料じゃないのね・・・。
>>667
どうやって電源落としてんの?
stop押して電源ポチに100fsck
671:03/03/12 21:48
>>668
無料とか、そういうのじゃあなく、Free Patch Descriptionsに登録されてない
だけでは?
特定のユーザ向けのPoint Patchの色彩が濃いのかも。
待ってればその内、登録されるでしょう。
672:03/03/12 22:05
>>667
/,/usr,/varのスライス(パーティション)はシステムが動く上で必須です。
これらのスライス(パーティション)に不整合が発生すると自動ではfsck
してくれないです。(大体ね)
ファイルシステムの不整合の度合いによっても、fsckが自動で実行出来る
場合に違いがあります。
/,/usrで不整合が発生してさらに/usr/sbin/fsckの部分だとDisk bootでは
解決出来ません、CD-ROM bootが必要になります。(滅多にならないけどね)
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 00:15
先日やっとSolaris9(Sparc)を手に入れ、インストールしました。
今も使ってますがATOKが入っていて感動しています。

ところで、Solarisで画面の解像度や表示色(256色、16bitなど)を変えるにはどうしたら
いいのでしょうか。
LinuxだとXConfigとかなんでしょうが、見あたらなくて・・・。
Sundocも見たのですが、見つけられませんでした。

ものすごく基本的なことでしょうが、教えてください。
>>673
m64config とか?
675673:03/03/13 02:25
>>674
うまくいきました!
コマンドさえわかればmanで調べて終了〜♪
24bitカラーで写真もきれいにみれるようになりました。

どうもありがとうございました。
676667:03/03/13 12:28
>>669
>>672

ありがとうございます。レスが遅れてすいません。
シャットダウンは普通にshutdownコマンドでやってます。
対象となるのは/export/homeのパーティションなんですが、
dtなんちゃらの問題で不整合が生じることがたまにあります。
不整合が生じること自体は今回特に気にしてないのですが、
なんで起動時のfsckでは治してくれないのだろうか・・・
という部分が気になってるというわけであります。
vfstabでもチェックはかかるようにはしてあります。
ディスクデバイス名のcontrollerID変えたいんだけど、これってどうすればいいんですか?
c1txdxとc2txdxを入れ替えたいんですが。
なぜか外付けFCカードがc1、内蔵ディスクがc2になっちゃったもんで、、、
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 18:04
/etc/inetd.confの記述方法で、一番最後のフィールドが「引数」ということですが
以下のような場合は何の意味があるのか教えてください。

 telnet stream tcp6 nowait root /usr/sbin/in.telnetd in.telnetd

単に /usr/sbin/in.telnetd だけでもいいのでは?
こういうふうに書き換えるかもしれないから。

telnet stream tcp6 nowait root /usr/local/sbin/tcpd in.telnetd
680678:03/03/13 18:56
>679
なるほど!
ちなみにデフォルトの場合は引数である「in.telnetd」は、実際に引数に
使われてるんでしょうか・・
コマンドで
 
 # /usr/sbin/in.telnetd in.telnetd

をやっても駄目でした・・・

と思ったら

 # /usr/sbin/in.telnetd

これでも駄目でした。
inetdって単こいつを実行してるわけじゃないのか・・
混乱してきました。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 22:15
Solaris上でJavaを動かすと問題があるというSunの内部メモについてですが。

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/14/nebt_08.html

これは問題がなくなり過去のものなのでしょうか?
Javaが最も安定して動くのはSolarisだと言い切れるでしょうか?
682:03/03/13 22:31
>>677
1.まず増設のFCカード(PCI?)を外す。
2.内蔵ディスクからシングルユーザでboot。
3./dev/dsk/c2*のデバイスパスをls -lなどで調べる。
4./dev/dsk,/dev/rdsk下のc1*,c2*のリンクデバイスを消す。
5.devfsadm,/usr/ucb/ucblinksを実行。
6./dev/dsk/c*で以前/dev/dsk/c2*にリンクされていたのと同じ
デバイスパスをさがす。(ls -l /dev/dsk/c*)
7./etc/vfstabを編集(6.で見つけたデバイスパスの同じデバイス名に)
8.reboot(念のため reboot -- -sの方が(・∀・)イイ! )
9.うまくboot出来るなら、増設FCカードを戻す。
10.reboot -- -rかtouch /reconfigure;reboot

※失敗するとOSディスクからboot出来なくなるから注意。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 22:39
>>681
あのニュースだけど、気になるよね。漏れもJavaをやるなら本家のSolarisだろ
って思っていただけにショックだったよ。
で、2年前っていうと Solaris8+J2SDK1.2 でしょうか?

http://www.shudo.net/java/hotspot_threads/threads.html
の情報が関係ありそうな予感。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 23:00
すまみせん。インストールのときに電源が勝手におちるモードにしてしまったみたいなのですがどうしたら落ちないモードになるでしょうか…教えてください。
power.confじゃないのでしょうか。なんかだめなんです…
685:03/03/13 23:10
>>682
/etc/path_to_instを書き換えてみるとできたりしないでしょうか?
687:03/03/14 07:17
>>686
/etc/path_to_instはドライバとデバイスパスとの対応表みたいな物。
手動で触るのは推奨されてないし、devfsadmする毎に更新される。
/dev/* -link-> デバイスパス(/devices/*) -link?-> /etc/path_to_inst
-link?-> ドライバ
みたいな
688 :03/03/14 16:00
>>681
いま開発者がJDKつかうんなら、1.3.3以上と決まっておる

残念ながらそんな幸福な案件ばかりではない。
>>676
いったん手動で fsck かけてみたら?
超くだ質ですが気になるので教えてください。
TYPE6キーボードのPauseキーだけ印刷が薄いのは気のせいでつか?
わからないと今夜は眠れそうにありません。
シリアルナンバーはN860-8705-T110 01Aでつ。
692:03/03/15 11:45
>>691
気になるのなら、販売店にクレームして交換させろYo。
Sunのキーボードは、Type 5cあたりからますますちゃちくなって
個人的に好きくない。
どっかに新品のType4,Type5キーボード売ってないかなー
(もちろんUNIX英語キーで)
693:03/03/15 12:08
>>676
ま、最初からOSのVer.も晒してないし良くわからんけど。
108919-17:CDE 1.4: dtlogin patch :Solaris8
107180-29:CDE 1.3: dtlogin patch :Solaris7
105703-29:CDE 1.2: dtlogin patch :Solaris2.6
あたり試してみたら?
それぞれXsunの最新Patchがいるみたいだけど。
(依存関係が面倒だったら、Recommended Patch Cluster適用)
>>687
更新されるとはいっても、instance numberとphysical path(≒device path)の
対応はdevfsadmしても変わらないと思いますよ。

カーネルはpath_to_instの情報によってphysical pathから
instance numberを割り出し、ドライバはinstance numberから
minor device numberを決定し、minor device numberから
/etc/devlink.tabに従って/dev/以下のnode名が決まると思いました。

こうしておくと、例えばあるデバイス#1をPCI slot2に差してあるシステムで、
さらに同種のデバイス#2をslot1に差してリブートしても、
元のデバイス#1のminor device numberとnode名は変化しないです
(さらに、この状態でデバイス#1を抜いてリブートしても、
デバイス#2に対するminor device numberとnode名は変わらないはずです)。

Linuxなどでは小細工しないとどちらも変化しますので、
例えばSCSI HDDを既存のSCSI IDを割り込むような形で追加すると
/etc/fstabなどが破綻しますが、Solarisではこういったことは避けることができます。

ただ、これは普通のデバイスの場合だけかもしれませんので、
devlink.tabを使ってないディスクコントローラや
bus nexusデバイスの場合はよくわかりません…
695:03/03/15 21:45
>>694
だから初めに増設カードを抜けと書いたのだが。
しかし、ふむ、path_to_instの機能をそんな風に考えたことなかったよ。
激しく同意しますよ。

と言うことで、>694の意見をいれて>>687の内容は間違いでした。
さらに、>>682の4.は/etc/path_to_instを複製してから、3番目のセンテンス
にsd,st,ssd,ses,fas,isp,glm,fcalの文字列を含む行を削除するを追加して
おきます。

ただし、デバイスの接続を全く変更することなく
path_to_instを手動で書き換えて、全て問題なく書き換えできる?
と聞かれたら、オイラは出来ないし、他人に勧めもしない。
システムが元から持っている機能を使ってなんとかできる方法を探すYo。
何かの法則を見つけてこうすれば手動でできるよと言われても、
機械にやらしたほうが早いし確実だから。
作業してる後ろで、復旧を待って監視してるユーザもいる場合あるからね。
^_^;)
だいたい677の状態になるには...。
サポ外でしょ(藁
697694:03/03/15 22:06
>と聞かれたら、オイラは出来ないし、他人に勧めもしない。

よほど特別な理由がなければ、まったくそのとおりだと思います。
変に書き換えてしまった時は、root partitionが見えなくなってしまったために
panicさせてしまいますた。
698:03/03/15 22:10
>>696
最近のBlade1000/2000やFire280R,V480,V880は、なにも考えないで。
インストールする時に全て組み上げてから、インストールしちゃうと
そうなる事があるよ。
そうなっていても、それは仕様としてサポートされる。
インストール&設置作業をけちるエンドユーザに限って陥る現象ね。
それを知った上で自分の想定したコントローラ番号とデバイス番号
にするには、経験が必要。

Solaris 8 for SPARCを使っています。
3ボタンマウスが無い状態で、(2ボタン)
中ボタンを左右両方同時押しでエミュレーションさせるには、どうすればよいのでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 00:04
ローカルディスクのスライスを切り直したいのですが、
うまくいきません。
s7の/export/homeを28GBから10GBにして、新たにs3に18GBの
スライスを作りたいのです。
format>partitionでmodifyを指定すると、
"Cannot modify disk partitions while it has partitions."
と表示されてしまいます。
何とかして新規のスライスを作りたいのですが
良い方法はありますでしょうか?
ちなみに/export/homeは消えてもかまいません。
701:03/03/16 00:12
>>699
ttp://docs.sun.com/db/doc/806-2659/6jbs3bdps?l=ja&q=%a5%de%a5%a6%a5%b9&a=view
ここあたりが参考になるかも。
でもここ読むと、既にエミュレーションされてるようにみえる。
702:03/03/16 00:19
>>700
/export/homeをumountしてから、modifyする。
マルチユーザで起動せず、シングルユーザで操作するともっと良い。
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 00:40
>>702
700です。
マルチユーザのときにumountしようとしてみたのですが、
使用中のためumountできない
という旨のメッセージが表示されてしまいます。
また、#formatでdisk numberの0を選択した時点で
Warning:Current Disk has mounted partitions.
と表示されます。

ただ、シングルユーザではまだ試していないので、
もしかしたらうまくいくかもしれません。
704:03/03/16 01:06
>>703
> マルチユーザのときにumountしようとしてみたのですが、
自分がログインしているときには、/export/home使っているでしょう?
コンソールモードでrootログインして操作すればそんなことには
ならないと思います。

> Warning:Current Disk has mounted partitions.
bootディスクはどのモードで操作してもそうなります。
bootしている状態では最低でも/,/usr,/varのスライス(partition)
がmountされていますから当然ですね。

format,mount,newfs,fsckのコマンドを調べる事を御勧めします。
>701

ですよね。う〜ん、じゃあ、うまく動作しないのは別の問題かな?

ちょっと頑張ってみます。

706swatch:03/03/16 01:28
swatchをインストールして、起動させたんですが、
いったん起動したと思ったら、すぐ下記エラーが出て、
プロセス確認しても無いんですよ。

下のエラーはどういう意味なんでしょうか?
いろいろ探したんですが分かりません。
どなたか教えてください。

# /usr/bin/swatch -c /etc/.swatchrc -t /var/log/messages &
2802
#
*** swatch version 3.0.5 (pid:2802) started at Sun Mar 16 01:19:29 JST 2003

tail: cannot open input

#
707:03/03/16 02:49
>>700 = >>702
どうゆう風にスライスの切り直ししようとしているか解かりました。
>>700の方法では無理です。
bootディスクでは、mountされていないスライスを作り出すことが
出来ませんから。
1.formatコマンドでスライスを直接操作してください。
s7が以下の様だとします。
7 home wm 13800 - 27320 28.58GB (13520/0/0) 20565600
2.s3に18GB割り当てます。
スライス3にunassignedタグで元の7の先頭シリンダから18g
partition> 3 un wm 13800 18g[return]
Part Tag Flag Cylinders Size Blocks
3 unassigned wm 0 0 (0/0/0) 0

Enter partition id tag[unassigned]: un
Enter partition permission flags[wm]: wm
Enter new starting cyl[0]: 13800
Enter partition size[0b, 0c, 0.00mb, 0.00gb]: 18g
partiton>p[return]
Part Tag Flag Cylinders Size Blocks
.
.
.
3 unassigned wm 13800 - 21300 18.36GB (7500/0/0) 11408432

708:03/03/16 02:51
続き

3.s7に10G割り当てます。
スライス7にhomeタグで3の終了シリンダ+1から元の7の長さ-(3の終了シリンダ+1)
partition> 7 home wm 21301 6019c[return]
Part Tag Flag Cylinders Size Blocks

7 home wm 13800 - 27320 28.58GB (13520/0/0) 20565600

Enter partition id tag[unassigned]: home
Enter partition permission flags[wm]: wm
Enter new starting cyl[10312]: 21301
Enter partition size[9157168b, 6019c, 10455.04mb, 10.21gb]: 6019c
partiton>p[return]
Part Tag Flag Cylinders Size Blocks
.
.
.
3 unassigned wm 13800 - 21300 18.36GB (7500/0/0) 11408432
.
.
.
7 home wm 21301 - 27320 10.21GB (6019/0/0) 9157168

※重要なのは元の7の長さと変更した3+7の長さが一致すること。
  変更した3のスタート位置と変更した7の終了位置が元の7と一致すること。
709:03/03/16 02:52
最後

4.ラベルを書き込む。
partition> la[return]
Ready to label disk, continue? y[return]

5.partitionメニュー終了
partition> q

6.formatコマンド終了
format> q
#

7.後は個々のスライスをnewfsしてmountしてください。
 boot時点でmountするには/etc/vfstabにs3のエントリを追加します。
 s3のマウントポイントを作成するのを忘れないように。
710:03/03/16 23:41
OSを起動したあと、環境変数はどのファイルから読み込まれているのでしょうか。
(各daemonが起動する前に環境変数を設定したい)
ちょっと調べて、/etc/profileやホームディレクトリの.bash_profileから
読み込むことが出来るというのはわかったのですが、
環境変数の記述はありませんでした。
そもそもこれらのファイルはユーザーがログインした後に読み込まれるものであって
ログイン前には読み込まれない、と思います。
711:03/03/16 23:58
>>710
具体的にどんな環境変数を設定したいのでしょう?

システムに環境変数を設定するとシステム全体の環境定義が変わってし
まって、色々困るユーザもいることは承知の上ですよね?
712:03/03/17 00:11
apacheにLDAPのモジュールを追加したのですが、reboot->httpd起動時に
LDAPのモジュールが読み込めないぞ、そんなファイル無いぞ、と怒られてしまいました。
いろいろ試してみて、LD_LIBRARY_PATHを設定すればいいことがわかって、
とりあえず/etc/init.d/apacheのスクリプトの先頭にその記述をして動いています。
ただこれは、スマートじゃないな、と。
どこかに環境変数をまとめて記述してあるファイルがあって、
これらのdaemonを起動する前に読み込んでるんじゃないかと、と思ってるのです。

あと、setとすると環境変数がずらーっと出てきて、
これらはどこで設定されているんだろう・・・と。
>>712
> とりあえず/etc/init.d/apacheのスクリプトの先頭にその記述をして動いています。
これがスマートでしょう。
関係ないプロセスでまで環境変数設定するのって気持ち悪くない?
714:03/03/17 00:53
>>712
そういった場合、システムの標準的な場所に
(/usr/lib/)LDAPのライブラリを置いておけばよいのでは…?
/etc/rc2.d/S72slpdなんかも中でLD_LIBRARY_PATH使ってるので、
必ずしも間違いの使い方とは言えないのではないかと。
でも、Solaris8でLDAPに対応しているのではなかったっけ?>ALL
ネットワーク周りは変更激しすぎてよーわからん。

とにかく、システムに与えている環境設定は大体/etc/default/*
あたりにあるはずです。
715 :03/03/17 01:20
素の状態のときの環境変数については
rc*も見てみましょ あと*shの説明も

>>714
apacheからLDAPってのには対応してないんじゃないかと。
(LDAPのサービスプロセスはデフォルトで起動されますし)

716:03/03/17 01:26
>>713, 714
/etc/default/ の中を見てみたら、initというファイルがあって、
そのファイルにLD_LIBRARY_PATHのを追加したら、httpdが起動するようになりました。
(/etc/init.d/apache からLD_LIBRARY_PATHの記述を削除しても。)

とりあえず、これでよし、としようかな、と。

/usr/lib/ にLDAP関連のファイルありますね・・。
もしかしたら、OpenLDAPいれる必要なかったかも。

ちなみに、Solaris9です。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 01:47
おまいらヘルブレスやれって!マジ面白いぞ!
1ヶ月は無料だし、やる価値あり!
http://www.netgame.co.jp/default.ngc
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 07:34
システム用の環境変数を
1つのファイルにまとめて
記述したいのですが、
どんな方法がありますか?
719bloom:03/03/17 09:50
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 12:20
>>716
スコープってわかる? 馬鹿!
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 20:46
CPU:UltraSPARC-II (300MHz) * 2
メモリ: 512MB

という構成で、40 台の Windows コンピュータから、XDMCP でログインすると
実用にならないぐらい遅くなったりしますでしょうか?
722 :03/03/17 21:02
>>716
/etc/profileにいれてやってもよいと思うけどね
サルでもできる実験をしました。
SS10で起動中に電源をいきなり落とす実験です。
9回目でまともにOSが起動しなくなり
再インストールして
また起動中に電源を落とし2回目で起動しなくなりました。
再インストール不可、PROMが逝かれました。

実験結果
間違って電源を落としたら1/10の確率でなにかしらの
不具合がでます。
気をつけてくださいね。


724:03/03/18 07:10
>>723
> 再インストール不可、PROMが逝かれました。
単に天寿を全うされただけでは…
すいませんどなたかご存じの方がおられましたら教えていただきたいのですが。。。

solarisとwinの混在環境でLANを組んでいて、HWルータでイソターネットにつながっている環境です。
winは98、Me、2000、solarisは2.6〜9まで使用しており、一部のマシンがNIC2枚差しで
ルータとして動作してほかのサブネットに接続しています。

ここで、win98からイソターネットに接続している際、タイムアウトが発生したとき(?)に突然
ゲートウェイをsolarisに変えてしまって外に出られなくなってしまいます。

c:\>ping -t sourceforge.jp

Pinging sourceforge.jp [61.215.208.21] with 32 bytes of data:

Reply from 61.215.208.21: bytes=32 time=7ms TTL=244
Reply from 61.215.208.21: bytes=32 time=3ms TTL=244
Reply from 61.215.208.21: bytes=32 time=3ms TTL=244
Reply from 61.215.208.21: bytes=32 time=3ms TTL=244
Reply from 192.168.1.68: Destination host unreachable.←solarisのip
Reply from 192.168.1.68: Destination host unreachable.
Reply from 192.168.1.68: Destination host unreachable.

見つけてくるsolarisはタイミングによってランダムで、バージョンにもよらないみたいです。
ブロードキャストpingには反応を返すようにしていますが、返さないようにしても
現象は変わりません。
ルーティングにはroutedを使用しています。
win98の設定はDNSとgatewayをHWルータのアドレスに設定しているだけで、
solarisのIPはどこにも記述していません。。。

原因や解決方法等、ご存じの方がおられましたら教えてください。。。
windowsのtcp/ipの設定でデフォルトゲートウエイを固定した?
727725:03/03/18 16:19
>>726
デフォゲーは固定でHWルータのアドレスになってます。
IPアドレスも固定で、DHCP取得していません。
もちろん通常はこれでアクセスできてます。

何かの拍子で(たぶんtimeout時に)HWルータを見捨てて勝手にsolarisを見つけてきちゃうんです。。。
どこにも設定してないのにどうやってsolarisだけを見つけてくるのかも謎です。。。
RIPが効いてるとか…
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:33
戦争が始まろうかという今になって言うべき事でもないだろうが、
別にSolarisに限った話では無いんだが、
非特権ユーザーが、以下のコードをコンパイル、実行しただけで
サービス停止に追い込まれるOSというのはいかがなものかと。
#include <unistd.h>
int main() { while(1) { fork(); } return 0; }
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 00:20
不治痛の売っているSafeDISKとかSafeLINKとかって、
Solarisにタダで付いてくるDiskSUITやIPマルチパス機能
と比べて、格段に優れたところがあるのでしょうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 00:29
ちょっと調べてみたのですがわからないので教えてください。
(ipv4でAAAAレコードを問い合わせるのではなく、)ipv6で
DNSサーバに問い合わせるにはどうすればよいのでしょうか?
/etc/resolv.confにDNSサーバのipv6アドレス書いとけばいいのでしょうか?
そもそも、RAを聞いてv6アドレス設定する時に、v6で答えるようなDNSサーバも
一緒に設定するような仕様だったらいいのに(v4でDHCPでデフォルトGW取得する時の
ように)。。。v6ってプラグ&プレイを目指してるんじゃないのか!

ぜんぜん意味不明な質問ならならすみません。v6勉強中なもので。。。(←言い訳)
>>725
HWルータがなんからの原因で自力ルーティングできなくなり、ICMP Redirect
message で windows に対して別のルートを通知したんじゃないかな?
問題発生時のHWルータと、windows のルーティング情報を確認するとよいかも。
なんらかの方法で packet を capture できるんなら ICMP Redirect message
が出ていかどうかを確認するのは簡単だよ。
ulimitのデフォルト値っていくらなんだろ
734:03/03/19 02:18
>>725
>>732
Solarisマシンの1台で縦に長くしたコンソール上にsnoopを表示
しておくのは?
現象が発生したらsnoopを^Cで止めて、コンソールをスクロールすれば
前後のパケット位は確認できないかなぁ。
735:03/03/19 02:31
>>733
ttp://docs.sun.com/db/doc/817-0185/6mg0k4hc0?l=ja&q=ulimit&a=view
↑によると使用しているシェルによっても、微妙に変わる見たい。
何も設定していないなら、ulimit -aで表示される値がデフォルトでは?
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 06:03
>>730
      ∩ ∩
     l l l l
    (´ё` ) ♪よーく考えよ〜
   ((ノ N /))  お金は大事だよ〜♪
 (( ( _ | ♪るーる、るーる、るるるー♪
    ∪  U
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 15:35
Solaris 8 SPARC, GNU perl-5.8.0でCPANから
packageをinstallをしようとしています。
# /usr/local/bin/perl -MCPAN -e shell
snip
cpan> install Term::ReadKey
snip
LD_RUN_PATH="" cc -Wl,-E -G -L/usr/local/lib ReadKey.o -o blib/arch/auto/Term/ReadKey/ReadKey.so
/usr/ccs/bin/ld: illegal option -- E
snip
どうもSolaris付属の/usr/ccs/bin/ldには-Eが無く失敗します
GNU ld(on my WS, /usr/local/bin/ld)にはあります。
/usr/local/bin/ldを使わせたいのですができません。
# PATH=/usr/local/bin/ld:/usr/sbin:/usr/bin; export PATH
# LD_RUN_PATH=/usr/local/bin/ld; export LD_RUN_PATH
しようが、
cpan> o conf LD_RUN_PATH /usr/local/bin/ld
しようが、
/usr/ccs/bin/ldを使い続けます。
いったんmvして消えてもらえば?
perl-5.8.0をソースからmakeしなおすってのはどうよ?
740 :03/03/22 08:43
>>725
WindowsのIP層とかルーターにも
ルータ探索プロトコルあるのかね。

あるんだったら、オレがデフォゲーだよんつーてあざむくヤシがその中にいて
そうなっちゃう可能性もチョトあり。


741名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 11:15
solaris8+sendmail8.11.6です。

[email protected] 宛てにメールを送ろうとするとgiko.nekoのmxレコードはDNSで引けているようですが、
その引いた先の実際のメールサーバ(mail.giko.neko)がhost unknown というエラーとなってしまいます。
mail.giko.nekoはnslookupではIPアドレスが返ってきます。なおかつ、/etc/hostsにその内容を記述すると
正常どおり送信できます。自分も相手もFQDNでCNAMEではありません。相手のサーバはどこのサーバ
でも、同様のエラーとなります。
/etc/hostsに書くとうまくいくことから cfの内容でななく、DNS周りのせいかなって思っています。
どうしたら、解決できるでしょうか?
sendmailって直接resolvのライブラリ使うんでしたっけ?
>>741
Solaris 標準添付の sendmail は色々違うとこがあるよ。
http://www.sendmail.org/vendor/sun/differences.html

でも、とりあえずは /etc/nsswitch.conf がちゃんと
hosts: files dns
になってるかどうか確認しれ。
743741:03/03/22 12:47
>>742
その辺はぬかりないです。
 あらたにコンパイルしました。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 17:02
質問です。
今までOpenBSDやLinuxを使っていましたが最近Solarisというのが気になりはじめました。
そこでSolaris/x86をdownloadしようとsunのサイトにいってみたのですが、
Solaris9は20$かかると書いてありました。
やはりSolarisの無料版は無いのですか?
(いろんなwebサイトを見てみたところ無料だと書いてあったのですが。。。)
$20がIntel版。無料はSPARC版。
いずれもダウンロード版。メディアキットは両方とも1万以上する。

昔は無料で7・8が落とせたが最近は有料になってしまった。
裏口もここの過去ログにあるが,書き込みがあった数日後に塞がれてしまった。
誰かに頼んで子pさせてもらうしかないでしょう。
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 17:17
>>744
無料版は無い。
買え!
747746:03/03/22 17:18
M$のOSよりはるかに安いだろ。
748744:03/03/22 17:28
>>745,746
Thanks!
うーん、やはり買うしかないのか。。。
金銭の問題はないけど支払いがめんどくさい。。。
それにWebではなんか買いたくないなぁ。。。
どっか、リアルに店でうってませんか?

>>747
確かに。
749741:03/03/22 17:37
たぶん、gethostbynameが腐ってるとおもってるのですが。。
nslookup と sendmailって違う関数使ってるの?
750小さな器:03/03/22 17:40
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
751746:03/03/22 17:54
>>748
「ぷらっとほーむ」においてないかな?
最近行ってないからあるとは言い切れないけど。
UNIX本舗とかはどうだろう?
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 18:34
solarisってかねだして買うまでのもの?
実際はフリーソフトをほとんどつかうんだし。。
753:03/03/22 18:43
>>748
>>746
ぷらっとホームにはあるはず…
でもWebShopからはSPARC版しかみあたらないね。

>>745
見るとこ見れば安くなるよ、x86はSolaris8しか大して安くないけど。
ttp://jp.sun.com/telesales/media/
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 22:08
アップグレードライセンスっていくらかかるのでしょうか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 22:27
>>754
あるの?そんなライセンスって。
ちゃんとSUNのサイトで調べてみた?
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 22:33
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 22:58
>>756
もしかして商用ライセンスの話してるの?
758757:03/03/22 23:00
>>756
商用なら買ったところに聞けばいいんじゃ...

こんなところで聞いてるからてっきり
Free Solaris Binary License の話かと思ったよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 23:14
すみません会社で購入するのですが見積もりを出せといわれて困っていました。
扱ってるお店もあまりなく、プラットフォームにも問い合わせたのですが、
たぶんとかあいまいな返事で正式に上司に見積もりとして出すには不安です。
知ってる方いましたら教えてください。
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 23:16
↑書き忘れましたがSPARC版の方です。
761:03/03/22 23:38
>>759
1CPUか1-2CPUのライセンスなら
Solaris9
ttps://jdc.sun.co.jp/esun/ncatalog.do?cid=110
Solaris8
ttps://jdc.sun.co.jp/esun/ncatalog.do?cid=34
に載ってる、あくまでテレセールス価格ってことで。

>>758が言う様に、購入元に問い合わせるのが筋だね。
中古で何処の販売物か漠然としているのなら、Sunから買う。
Sunに話もってくと、適切なベンダー紹介してくれるかも…。
ダミカ^_^;)
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 23:48
OSのライセンスってハードについてるんじゃなかったけ?
だから、メディアさえあれば9入れてもいいはず。
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 00:02
solaris9で日本語の使えるIRCクライアントない?
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 00:11
>>759
へっ?
見積もりって...君のいる会社は君が見積もりだすの?
普通は業者に見積もり出させるもんじゃないの?
765742:03/03/23 00:22
>>743
そうでしたか。失礼。
しかし、そうなるともうちょっと情報が欲しいね。
.mc ファイル晒すとか。
使ってるリゾルバは /usr/lib/libresolv.so なのかどうかとか。

ちなみに、nslookup は単純なリゾルバクライアントではないはず。
hosts に書かない状態で ping mail.giko.neko とか telnet mail.giko.neko 25 は通る?
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 00:23
>>761
ありがとうございます。sunに問い合わせてみます。
>>762
solaris8を使っていたのでその分だけなのかと思っていました。
>>764
新人なのでいろいろ課題を出されています。がんばって勉強します。
767743:03/03/23 00:27
>>742
返答どうも。mcはsolaris標準。

>使ってるリゾルバは /usr/lib/libresolv.so なのかどうかとか。
ってどうやってしらべられる?

最後のは問題なし。
768762:03/03/23 00:32
ごめん、新規サーバの話だった。 既存の古いのはちがうみたいね。

後は、http://www.dtc.co.jp/も販売店
つうか、見積はきちんと業者からもらわないと。。。
769742:03/03/23 00:58
> mcはsolaris標準。
って、/usr/lib/mail/cf/main-v7sun.mc のこと?これ使うと cf version が
V9/Sun になっちゃって、自前コンパイルの sendmail ではうまく動かないかも。

8.11.6 使うんだったら、Solaris 標準添付の sendmail も同じだから
そっちも使ってみて、きちんと動くかどうか切り分けてみたらいいと思う。
で、http://sunsolve.sun.com/pub-cgi/retrieve.pl?doc=fsalert/51181 からたどれる
パッチ当ててそのまま運用してもいいんじゃないかと。

>> 使ってるリゾルバは /usr/lib/libresolv.so なのかどうかとか。
> ってどうやってしらべられる?
ldd (sendmail のパス)/sendmail
>>763
Solaris だからって特別なことはないんでないの?
771:03/03/23 09:07
>>766
もう新人とかいってられなくなるよ、君んとこの採用がどうかわからん
けど、4月になれば「新人」が入ってきて「先輩」になっちゃうからね。

閑話休題
見積->合議->決済->注文->購入->導入
には必ずタイムラグが出るから、新Ver.の発表次期をにらんで
出したほうが(・∀・)イイ!

因みに今の最新は、Solaris8 HW12/02,Solaris9 HW12/02で
Solaris9 HW4/03が準備中、Solaris10は今年の夏くらいとの噂だ。
来期導入ならSolaris9 HW4/03をターゲットにすると、発表はたぶん
4月中か末で発送開始は5月中位だろう。
今期中導入ならSolaris9 HW12/02できまり、注文して在庫あればすぐ。

決済にHW Ver.まで書かずに最新版としといて、注文出すときに
最新を指定すれば新しいHW Ver.出たときに・゚・(ノД`)・゚・にすむかも。

導入するときは、Sunのサイトから最新のRecommended Patchをダウンロード
するのを忘れないように、昔はPatchのリリースが遅かったけど、
最近はPatchの方が完全にHW Ver.を追い越してるから。
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 17:59
Y88b / ~~~888~~~ Y88b / ,e, ,d88~~\ ,88~-_
Y88b / 888 Y88b / " 8888 d888 \
Y88b/ 888 Y88b e / 888 `Y88b 88888 |
/Y88b 888 Y88bd8b/ 888 `Y88b, 88888 |
/ Y88b 888 Y88Y8Y 888 8888 Y888 /
/ Y88b 888 Y Y 888 \__88P' `88_-~

-----------------------------------------------------------
Presente : 02.24.03-Sun.Solaris.9.1202.x86.4CDS-XTWiSO


Titre : Sun Solaris 9 x86 (Early Access December 2002)

Type : Unix OS for your PC

Genre : UNiX

Date : 24 f騅rier 2003 [02.24.03]

Langue : MULTiLANGUAGE

Protect : none
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 17:59
Taille : Taille total : 1.23GO
1.Install.CD : 22 * 15MB = 312MB [xtw-s9x1.partXX.rar]
2.Software.CD1 : 17 * 15MB = 237MB [xtw-s9x2.partXX.rar]
3.Software.CD2 : 24 * 15MB = 336MB [xtw-s9x3.partXX.rar]
4.Languages.CD : 27 * 15MB = 375MB [xtw-s9x4.partXX.rar]

Prix : $99

URL : http://wwws.sun.com/software/solaris/index.html

-----------------------------------------------------------
Informations :

Merci ・Neo la b黎e unix pour avoir achet・ce soft et
surtout de nous l'avoir upload・si rapidemment !

Ceci est le dernier syst鑪e d'exploitation Sun
pour platforme x86. Il s'agit d'une "Early Access",
donc ce n'est pas totalement la version finale !

! THiS iS NOT THE FiNAL RELEASE !
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 18:03
ftp://anonymous:email%[email protected]/_vti_pvt/T%2042013%20/com1%20/prn.hsp.laserjet%20/
lpt1%20/com2%20/com2%20/lpt2%20/com1%20/Scan%20By%20R4Fi50/Tagg%20By%20R4Fi50/Up%20By%20R4Fi50/
For%20BLACKMOON%20AND%20XTWiSO/Here/02.24.03-Sun.Solaris.9.1202.x86.4CDS-XTWiSO/
775743:03/03/23 18:48
solaris標準っていったのはgeneric-solaris2.mcだよ。 
mcまわりはぬかりがないとおもうんだけど。
だって、/etc/hostsにIPアドレス書けばキチンと配送されるんだから。
gethostbynameの返値に問題があるとおもわれます。
でもなぁ、リゾルバの問題とすればMXレコードはきちんと引けるんだよなぁ。。。

>ldd (sendmail のパス)/sendmail
 ありがとう。あとでやって見ます。
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 22:15
280RとかのUSBキーボードを稼動中に抜いて、また挿し直してもちゃんと
キーボードとして認識されるようにしたいのですが、可能なのでしょうか?
777山崎13:03/03/24 22:23
778:03/03/24 23:21
>>776
さとうタンのとこではたぶんって書いてる。
ttp://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/tips/Ultra10/usb/usb_kbd_ms.html
まあconsoleじゃないんだから、落ちたらうそだよ。
USBが抜き差し禁止だったら、なんのための…
まあ念のために、PROMを最新(111292-12:280R)にして、
109896-12: SunOS 5.8: USB and Audio Framework patch
112836-02: SunOS 5.9: patch scsa2usb
あたりを適用しておいて試してみて、結果キボンヌ。
779743:03/03/24 23:43
/usr/lib/libresolv.so.2
だったけど、問題ないよねぇ。。
>>778
抜いても落ちはしません
でも抜いてまた挿すとそれだけでは使えないんですよね、これが、、、
>780

仕様のようですね。リブートしてくださいって書いてあった。
本体2台にKB、MOUSE1台しかないので同時起動がつらい
上がってるんだか上がってないんだかわかんないし
切り替え機も無し
まあ金ケチったのがいかんのだけど
シリアルコンソールかtelnetで何とか汁
784名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/25 20:41
NICが2枚刺さってるマシンでマルチキャストするインターフェイスを
変えたいんだけど、どの設定をいじればいいんでしょうか?
マルチキャストすると、どうしてもグローバル側になってしまって(-_-)ウツです。
これをプライベート側のNICへ出て行くようにしたいんですが。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 20:59
route add net **** ****
786 :03/03/25 21:28
どこを調べても情報がないので、最後の望みを託してここで聞かせて
頂きます。
25ピンのクロスケーブルでシリアル接続したSPARCがあるんですけど
1台はノンキーボードです。片方のマシンからTeraTermでやるように
コンソールを出したいんですけど、だれかやり方ご存知の方がおりまし
ら教えて下さい。# tip hardwireや cu や、Kermitなども試したけど、
すべて駄目でした。。。よろぴく。
787 :03/03/25 21:46
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
PROMからprintenv貼ってみたら?
789:03/03/25 23:30
>>786
どんな風につないで、OSはなに?

因みに、tip hardwireでオープンするポートはSolaris8ではterm/b
PROMデフォルト設定でconsoleになるのはterm/a。
admintool or ttyadmでterm/bのポートモニタ停止も必要。
tipかける場合、B→Aに繋いでtip hardwireしてからキーボード
なし本体の電源入れる。

でオイラが昔やったのはOKだたけど。

>>788
それを見る方法がないってことじゃないかと小一時間…(藁
790:03/03/25 23:44
>>784
デフォルトインターフェイスに流れる様になっているはずなので、
hostname.hme0(eri0)=nodenameになっているのがグローバルアドレス?
ならばhostname.hme1(eri1)=nodenameにすればプライベートアドレスに
流れていくはず。
nodenameを替えるのがいやなら、/etc/hostsでグローバルとプライベート
のipとホスト名を入れ替えればいい。
えーだってモニタがないなんて言ってないからそれは試したのかと・・・。
そしたらtelnetdは動いてるのかな?いずれにせよ手探りでやるならPROMから
setenv無理矢理かけるしかないような。
792:03/03/26 06:31
>>791
オイラに言ってるんだよねぇ?
流れ的に>>776 -> >>782 = >>786さんのような気が…
違っても、キーボードなしだと、FB出力されませんし。
最近ではdefaultでFBなしのサーバタイプの方が良く売れる。

それに無設定でも、キーボードなしはterm/aがdefaultのconsole
になるのは、Sunの本体共通仕様ですから。
(サーバタイプは最初からinput-device=ttyaになってるのもある)
793784:03/03/26 07:26
>>790
solaris8なんですが、なぜか/etc/nodename=hostname.hme1(eri1)ではなくて
hostname.hme0(eri0)の方が224.0.0.0のgatewayとなってしまっています。
/etc/init.d/inetsvcの中の$mcastifって/etc/nodenameになるのと違うのか…

/etc/defaultrouterを設定してあると、default gateway側のインターフェイスが
マルチキャストのgateway設定になってしまうのかな…う〜ん
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 11:06
blade100(solaris 8)って48bit LBAには対応してるんでしょーか?
137GBを超えるHDDをつけたいと思っているんですが…。
上の構成で160GBとか200GBつけてる方います?
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 22:10
ちょうど似たような質問が重なってしまいますが、、、

intel solaris8(2/02版+最新のrecommend+security patch)をコンパックdeskpro ENと
いうマシンで使おうと思ってます。
160GBのIDEをデータ領域用のディスクとして使いたいと思ってるんですが、
160GB全部を認識するでしょうか?
なお、このdeskproの起動時のbios画面ではこのHDDは137GBと認識されましたが、
そもそも48bitLBA対応かどうかという問題は、マザーボード上のファームウエア上の問題
ではなくOSが対応してるかどうかという問題である、という認識であってますでしょうか。
796:03/03/26 23:19
>>793 = >>784
> /etc/init.d/inetsvcの中の$mcastifって/etc/nodenameになるのと違うのか…
uname -nの出力のようです

defaultrouterってプライマリのネットワーク以外の場合にそちらに流れる
のではなかったでしょうか?
マルチキャストアドレスって240.0.0.0ですよね、プライベートアドレス以外では?
>>785さんの助言に従ってrouteコマンドで経路情報を書き込む方が良いような。

あとKJPいくつですか?
108528-19: SunOS 5.8: kernel update patch
-17あたりでmulticast関係に修正はいってますYo。
>>796
>defaultrouterってプライマリのネットワーク以外の場合にそちらに流れる
>のではなかったでしょうか?
ちと本題からわそれるけど、defaultrouter はルーティングテーブルにないあて先の
パケットを転送するノードだよ。
798737:03/03/27 03:20
>738 それでやってみました.ld関連のエラーは消えました.
Thanks!で、幾つかのmoduleはinstall出来ましたが、
Term::ReadKeyなどの幾つかのmoduleは今度は別のエラー
で止まります.曰く、
Running make test
PERL_DL_NONLAZY=1 /usr/local/bin/perl "-Iblib/lib" "-Iblib/arch" -w test.pl
1 .. 8
*** Error code 139
make: Fatal error: Command failed for target `test_dynamic'
/usr/ccs/bin/make test -- NOT OK
Running make install
make test had returned bad status, won't install without force
どうもtest_dynamicというtargetのtestでかなりのmoduleのinstall
がこけます.もう少し追ってみます.それでは.
>739 perlのbuildがまずかったんでしょうか...
799:03/03/27 06:46
>>797
ナルホロ、ずっとハード関連の設定周りしかいじらないからなぁ。
ネットワーク周り勉強すっかな。
銃さんいつも参考になってます、とても詳しいですね。
独学ですか?俺もSolaris使いになりたひ...。
Ultra1 (143MHz) にSolaris 9を入れようとしたんですが、大量のエラーが
表示されて先に進めません。なにか対策はないでしょうか?

表示されるメッセージは
relocation error: 7: file /kernel/drv/sparcv9/ifp: symbol xxxxxx:
value 0xxxxxxxxx does not fit

xxxxxxの部分は行によって違い、これが100行近くです。
boot cdromしたあと、少しすると表示されます。
802786:03/03/27 22:37
>>789
お返事ありがとうございます。ちょっと徹夜が続いてレスが後れてしまい
ました。すいません。

2台のUltra2をシリアルのクロスでそれぞれ
Ultra2A (キーボード付き)Bポート +---+ Ultra2B(キーボードなし)Aポート
とつないでいます。OSは両方共Solaris8で3月パッチがあたっています。
コンソールとして使用したい、Ultra2Aのttybのzsmonは止めています。
この状態で、Ultra2Aから # tip hardwair とやるのですが、connected と
表示された後、loginプロンプトが出ません。~.で抜けてもプロセスが
残ったままです。。。コマンドはリモートでUltra2AにTeraTermで入って
打っています。なんか、サンドクスを読むと、コマンドツールでtipは使えない。
シェルツール使え、なんて書いてあったので、その辺りが原因かな?と思って
いますが、釈然としません。実際、Kermitでコネクトかけても駄目ですし、
お手上げです。なんで、コンソールで入りたいかというと、Ultra2Bを
シングルモードで立ち上げて、Ultra2Aのコンソールからテープバックアップ
とりたいと考えています。。。
803:03/03/27 23:40
>>800
おお!キリバンではないですか。(藁

独学っちゃ、独学ですね。
Sunに関してはSS2(4/75)のころ、SunOS 4.0.Xの時から触ってます。
SS2に170MB CMTでOSインスコしたのは、今となってはのんびりして
たな…と言う思い出ですね。
最近はNet Installが主流なので、インストール早すぎて昼飯にも
行けねーやと小一時間…
あ、SCSAは持ってません、いまさら受けらんねーYo。
804:03/03/27 23:59
>>801
他の低いバージョンでbootがOKならば…
PROM Ver.いくつでしょうか?
最新は、
104881-07: Hardware/PROM: Ultra 1 (non-E) Standalone Flash PROM Update
104288-07: Hardware/PROM: Ultra 1E Standalone Flash PROM Update
でVer. 3.25.0です。
見方は、ROMプロンプトから。
ok .version[return]
で解かります。
PROMのアップデートの前にはくれぐれもREADMEを良く読んで実施下さい。
>>802
とりあえず、tip で「connected」になっている状態でUltra2Bの方を電源投入してみたら?
boot の途中で処理がとまってしまっていて、その状態で tip でつないでも何も表示され
ないってこともあるよ。とまっているところが分かれば問題点が分かるかもしれないし・・
あと、Ultra2Bの方にいったんキーボードをつないで STOPキーと n キーを同時に押しな
がら電源投入してみたらどうだろうか?ピーってなるまでね。これって nvram の初期化方
法なんだけど、コンソールが表示されないときとかにこれやって、表示されるようになったこ
とあるよ。

806802:03/03/28 00:10
>>805
connected になった状態で、init6で再起動などもかけてみたんです
けど、駄目でした。。。
nvramの初期化ですか。ちょっと試してみようかな。
807:03/03/28 00:14
>>786 = >>802
あーUltra2Bが立ち上がってる状態ですね。
それだとzsmonのバグかなにかで(詳しく追及してない)、ttya(Ultra2B)
のzsmonを一端止めて、再度設定すると良いようです。
あと、rebootが可能なら、現在の状態でtipかけてからUltra2Bをreboot
すればROMから認識してConsoleになります。(オイラがやったとこでは)
この場合OSがbootしても、ttyaのzsmonは死に体になります。
(当然この状態で、tipを止めたり、シリアルを抜くとUltra2Bは死ぬ)
808:03/03/28 00:27
>>805
nvramの初期化は補足すると、
1.STOP+nを押しながら電源投入。
(この段回でピーとは言う、ここで放すと駄目)
2.Num Lock,Caps Lock,Scroll Lock,ComposeのLEDが点滅する
(POST動作中)
3.上記のLEDが全点灯する。
(POST終了)
4.ここでキーを放す。

2->3の間で停止するならハードウェア不良が考えられる。
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 01:47
今日、ヤフオクでかった富士通製ULTRA10のIIi300Mhzが届いたのですが
キーボードとマウスが無いのです。8ピンのK/Bって何処に売ってるので
しょうか?ぷらっとにもなかったし。
後、マウスはK/Bにつなぐのしょうか?それともシリアルマウス?
ド素人ですいません、教えて下さい。
810ウルトラ十:03/03/28 02:00
ならマウスはキーボードでしょ?
タイプ五のやつヤフオクで買うとか?
811801:03/03/28 15:21
>>804

銃さん、回答ありがとうございます。
promはアップデートしてありますが、やはり駄目です。

NVRAMをすべて初期化して、よけいな設定はないはずなのですが・・・。
812:03/03/28 22:27
>>811 = >>801
もうちょい調べてみました、SbusにFC100/P刺さってませんか?
もしあったら抜いてみてください。
ifpでhitしました。
112244-02: Hardware/FCode: SBus Dual Fibre Channel Host Adapter
ULTRA5で使えるオンボード以外のフレームバッファってどんなのがあるの?
CreatorとかはだめでしょPCIしか無いし
814:03/03/29 11:39
>>813
製品名(ドライバ)手に入る?
PGX8(pgx)売ってない。…オークションでたまに
PGX32(pgx)売ってない。…オークションでたまに
PGX64(m64)そろそろなくなる。
XVR100(m64?)PGXの後継として発表、まだ見たことない。
Elite3D-Lite(Elite3D)売ってない。…オークションには見ない
XVR500(Elite3D)Elite3D-Liteの後継、XVR1000の廉価版?
以上はSunの公式商品、
非公式はワガンネ…
(PCI-IDが認識出来てドライバが制御出来るカードは使えると言う話)

Dual-Hedでもするの?
815:03/03/29 11:48
>814
やべっ
訂正
Elite3D-LiteでなくてExpert3D-Liteですた、
Expert3D-Lite,XVR500は(Expert3D)ドライバです
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 23:59
厨な質問ですみません。
solaris8に入っている、ATOK12をCDE以外で使う方法があれば
教えてください。
817813:03/03/30 00:11
>>814
銃さんども
別に目的は無いんですが、超初心者なもので
Solaris暦 2週間
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 00:24
すみません。
教えて欲しいのですが、Solaris2.6(SPARC)に外付けscsi HDDを取り付けたいのですが、

メルコの120G外付けHDD

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dsc/index.html

にハイピッチ68ピン→ハイピッチ50ピン変換アダプタを付けてSoraris機に接続できるでしょうか?


819名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 00:56
>810
ウルトラ十さんありがとう。
ヤフオクを眺めつつ
明日は、大須巡りをしてみます。

820:03/03/30 09:37
>>818
メルコのヤツってなんちゃってSCSIでしょう?中身IDEな?
変換ボードが肝だね。
まあまともなSCSI規格にそって設計されてれば、使えるでしょう。
ケーブルがあるなら変換でも付かない事ないと思うけど、
素直に68-50pinケーブルで繋ぐのは反則なのか?
821:03/03/30 09:42
>>816
>>2-10あたりのリンクで調べたのかと小一時間…
ttp://docs.sun.com/db/doc/806-2798?l=ja&q=ATOK
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:16
Intel版のSolaris9は,shutdownコマンドで電源落とせる?
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:30
>>822
無理
ログインの画面でしばらくほっとくとスクリーンセーバーのおかげで真っ暗に
なります。しかしもっとほっておくと画面が真っ白になります。電力や焼付け
が気になるのですが、この真っ白になるのって何とかなりませんか?
825:03/03/31 07:06
>>824
OS Ver.とHW Rev.(Solaris8 2/02)とか、使ってるFB(Creator)とかの情報
ないと探すに探せないよ。(最低限の情報はいるだろ?)
>>825
あ、そうっすね、失礼しました。
SunOS 5.8 (Solaris 8) Generic_108528-11 sun4u sparc SUNW,UltraAX-e2
勉強かねて買った Naturetech 737S です。
827801:03/03/31 09:58
>>812

Fibreですか。
そんな立派なもの刺さっていません。ていうか、S-Busはすべて空です。(^^;
828Vol1:03/03/31 19:04
Web server としてパフォーマンスに問題が無いかどうか判別したいと思うのですが、
解析できません。解析してみてください。
Solaris on [~] vmstat -s
11 swap ins
11 swap outs
11 pages swapped in
198 pages swapped out
380865944 total address trans. faults taken
6074058 page ins
909562 page outs
15510081 pages paged in
1697600 pages paged out
704428 total reclaims
701844 reclaims from free list
0 micro (hat) faults
380865944 minor (as) faults
5095074 major faults
77084060 copy-on-write faults
107789155 zero fill page faults
31524663 pages examined by the clock daemon
4103 revolutions of the clock hand
15441621 pages freed by the clock daemon
2592133 forks
6911 vforks
1739758 execs
829Vol2:03/03/31 19:04
1369283888 cpu context switches
2706726843 device interrupts
497814132 traps
1550185561 system calls
1039342827 total name lookups (cache hits 95%)
11658 toolong
20804079 user cpu
12732014 system cpu
3265804183 idle cpu
8154258 wait cpu
Cafestaは、日本初のコミュニケーションポータルサイト
無料会員登録で、もれなく商品券が貰えるキャンペーン実施中!!
http://camellia16.fc2web.com/cafesta.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 21:40
>>818 ですが、助けてください。
変換アダプタを既に買っていたので、変換アダプタで付けました。
接続して電源を入れたのですが、
>Can't open boot device
>(0)ok
となってしまい起動しません。

起動ディスクが外付けhddになっているため起動しないように思えるのですが、
どうすればよいのでしょうか?

また、test scsi と入力すると、

>CE DMA fill from addresses ffef8000 for 80 bytes

と返ってくるので、外付けhddの認識はしているようです。
832:03/03/31 22:51
>>826
すげ、勉強かねてって、あのノート買っちゃったんだ。

普通にsun4uカーネルみたいだし、Recommended Patch Cluster適用して
みたらどうかな?
kJPがかなり低い見たいだし。
108528-19 : SunOS 5.8: kernel update patch
833:03/03/31 22:56
>>827
おかしい、存在しないはずのデバイスでエラーが発生してる。
MMUかCPUいかれてるのか?
ところでSolaris8とかSolaris7とか他のメディアないですか?
他のメディアでboot出来れば、ハード不良の疑いがはれるのですが。
>>832
ありがとうございます。ちょっとやってみます。
ここだけの話、モニョモニョった奴が最近20マソくらいでヤクオフ出回ってます。
835:03/03/31 23:20
>>831 = >>818
1.まず外付けを外しなさい。(本体とディスク電源切ってから)
2.本体の電源を入れます。
3.画面が映ったらSTOP+AでROMプロンプトにする(ok)
4.probe-scsi[return]で出力結果確認。
ok probe-scsi
Target 0
Unit 0 Disk SEAGATExxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Copyrightxxxxxxxxxxxx
All rightxxxxxxx
Target 1
Unit 0 Disk SEAGATExxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Copyrightxxxxxxxxxxxx
All rightxxxxxxx
ok
5.Targetの後ろの番号がSCSI-IDだから重複しているとまともに動きません。
6.ディスクの後ろにIDとか書いた、セットスイッチがあるはず。
 (ロータリー式、数字の横のボタンを押し込むと数字が変わるやつ等)
7.SCSI-IDを内蔵機器のSCSI-IDと違う物にする。
8.繋いで立上げ(ディスクの電源も入れとく)3->4確認
9.増設したディスクが正しいSCSI-ID(自分で設定したTerget)で認識
 すればOK
10.ok boot -r[return]でシステムに認識させる。
11.後はformat(スライス分け)->newfs(ufsファイルシステム作成)->
 mountで好きに使う。
836:03/03/31 23:28
>>834
いや、あの辺は既にwatchしてます。
けど、いくらバイナリ互換でもオイラはあれ200K出せないわ。
小型の扱いやすいノートにx86いれて、クロスコンパイルさせる方が
なんぼか、扱いやすいと思ふ。
Dual bootにしとけば、退屈してもゲーム出来るし。
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 10:39
SunBlade150のOSを再インストールしたいんですが、上手くできません。
Solaris8の2001年4月版をインストールしようとしているんですが、メディアが古いとだめってことでしょうか?
なにかアドバイスください。
838678:03/04/01 10:46
>>837
古いと駄目みたいですよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 10:53
>>838
シンプルなお答えサンクスコ。
まだ8ってSUNから落とせるんかな?
探してみるよ。
840839:03/04/01 11:05
駄目だ。$20って書いてある。
前バージョンはSPARC版も有料か…
キビシイ世の中になりましたな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 11:19
>>837
なんてエラーでるよ?
842839:03/04/01 12:06
>>841
エラーっていうか、画面表示がぜんぜんおかしいです。
ちゃんと描画できていない。
さいしょ液晶モニターのせいかとおもっていたんだけど、変えても駄目だったから、ああこりゃ対応していないのかなと思ったんです。
installationCDと、1of2両方試してみたんですけど、どちらもダメでした。
9入れちゃえ。proftpdがinetd経由で動かんクソ仕様で9にしたぞ(藁
>>842
私も経験ありますが古いと駄目だし、機種によっては新しいのが駄目とか
あるっぽいです。
以前Netraで何度やってもCDROMを読まないので、CDROMドライブの
上のあたりを押さえつけたら読み込んだりとかしました・・・
その後古いバージョンのメディアだとあっさり読みましたし。
845:03/04/01 21:43
>>833->>844
推測で物言うの辞めようね(合ってるけど)>オマエモナー(時々やるだろこの、馬、鹿)

Blade150のMinimum SupportedはSolaris 8 HW2/02
ttp://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Systems/SunBlade150/SunBlade150.html
素直にダウソか買えってこと。
846831:03/04/01 22:35
>>835
つながりました。
おかげでたすかりました。

丁寧に教えて頂きありがとうございました。
847:03/04/01 22:40
>>845
%s/833/837/g
酒のむと、タイプミスが激増するな、年だよ・゚・(ノД`)・゚・

>>846
よかった(´∀` ) /
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 23:46
つうか、インストールサーバつくってパッチあてて、ネットワークインストール。
849:03/04/02 00:10
>>848
でも、インストールサーバにPatch当てられるのって、minirootまでだよ。
インストールするイメージにはPatch当てられないし、インストール後の
ディスクmountしてpatch当てる根性あればOKだけど。
>>849
まんどくさせぇなぁ。
通常、SUNのユーザ先とかで大規模ネットインスコするときは
どうしているんでしょうか?>Patch
ちょっと素朴な疑問です。
851めんどい:03/04/02 01:41
時はフラッシュインストールでわ?
852:03/04/02 06:18
>>850
そら、工場出荷時にインスコしときますYo。
現場で一々インスコサーバ立てたり、一台ずつインスコかけたり非効率。
SunのPatchスクリプトって、必要ないPatchまで一々あてようとして
Rejectする時間が無駄になる。
(ちょっと見れば、適用済のPatchをチェックしてNFSサーバに置いとけばOKて形にできますが。)
どうもフォントサーバーの調子が悪くて困っています。
Solaris7でSUNfsを使用。
ポートスキャンかけたら7100ポートは待機状態になっているのに
X端末からの接続には失敗してる。
ps -elf | grep fs
で確認してもちゃんと動いてるし・・・なぜでしょう(^^;
アドバイスお願いします。
いざとなったら・・・再起動なんですかねぇ・・・
NISやらNFS,DNSも動いてるのでできればやりたくないんですが(絶対ネットワークの構成おかしいよ>前の管理者)
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 23:24
ん? インストールするイメージにパッチ当てられるよ!!
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 23:25
Sun OS 5.7を使用しています。

$ logger hogehogehoge

と入力するとログがどのファイルに書き込まれるのでしょうか?いろいろ
探したのですが、見つかなくて。教えていただけませんか。
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 23:51
>>855
まずman logger とか man syslog.confすれ
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 23:57
(^^;
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 00:43
>>852
出荷時プリインストールってNISとかなんもない状態じゃないの?
現場でフラッシュアーカイブ使ってジャンプスタートした方が
手間は少ない気がするなー。
859:03/04/03 01:20
>>854
どうやって?
良く読めば解かるけど、マニュアルにはインストールイメージの
minirootにpatch適用する方法は書いてあるけど…

展開する前のパッケージにpatch適用する方法はないよ、展開前の
パッケージはpatchの想定したディレクトリ上に配置されていないし
パッケージ単位でばらばらになってるんだから。
860:03/04/03 01:36
>>858
現在の、プリインストールはSolaris8 2/02ですエントリーモデル
の殆どはこれで納品されます(Entire+all Locale)。
ですので、初期立上げ時にIP,Net-Service,Host nameを指定すれば、
serverが正常に設定出来ていれば、クライアントは問題なく
立上がります。(全て同一の構成でスライスの変更もない場合)

>852における発言は、殆どのベンダーがプリインストールではなく。
自社倉庫でOSを顧客の要望する構成に再インストールして、Patch
インストール済みの構成で出荷している事をさしています。
861839:03/04/03 08:25
大人しく02年の04版をゲットしてインスコしました。
どうもありがとう。
862839:03/04/03 08:28
これからRecommendedパッチ当てようと思うんですが、私はいつも/tmpで展開して当ててるので再起動後に自動消去しちゃってます。
とっといたら何か良いことありますか?
慣習的にパッチの展開&保存に使われているパスなどあればそれも教えて下さい。
皆さんどうされてるんでしょ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 09:33
2つのnicを束ねて1つのIPで使うってどうするのでしょうか。solaris8です。おながいんします。
なんかhostname.xxが何チャラってちょっと聞いたのですが。
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 09:59
>>263
輪ゴムで束ねてかたっぽだけ差し込んで下さい。
>>863
# ifconfig
866F通 :03/04/03 11:35
>>863
弊社製品SafeLINKをお使いください

っていうのはネタとしておいて。
マルチパスで検索してみては?
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 11:54
>>866
ありがとうございます。こんな感じです。
ちなみにこれって9の機能なんでしょうかね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 15:55
CDEの文字コードをeucからsjisにする方法を教えてください。

インストール時に選んだEUC or SJIS or UTF8ってのはどこの設定ファイルに
反映されるものなんでしょうか?

ユーザごとにLANG指定で逃げることも可能なんですが、、、
869867:03/04/03 16:24
よく見もせずすんませんでした。
solaris 8 10/01以降ですね。ありがとうございました。
870868:03/04/03 17:48
自己解決
/etc/default/initですね
871:03/04/03 21:12
>>862
良いことは、ない、
普通に適用すればBackout用のイメージが、/var/sadm/patch/ID#の下に
圧縮して入るので、入れちまったら消す。
問題起こって、原因のpatch-ID#が分かるならpatchrm patch-ID#で適用前
の状態に戻せる。
絶対存在しないようなディレクトリに展開してる、/opt/patchとか、
/export/home/patchとか。
872にゃぁ:03/04/04 00:30
すいません教えてください。
Solaris7にNetscapeをインストールしました(メディアキット添付の物)
他のユーザーでは問題ないのですが、rootだとCDEのメニューから起動できません。
/optの下のnetscapeを直接たたくとxlibのエラーが帰ってきます。

PTFは最新の物を当てています。
RecommendedPatchはまだ当てていません。
よろしくお願いします。
873空栗鼠:03/04/04 02:53
rootでnetscape を起動するならとりあえず
# xhost +
じゃないのか?
Solaris のコンソールって白背景に黒字なんですか?
ハゲしく目が痛いので変更したいんですがどうしたら良いんでしょうか?
Solaris 8 (SPARC) でつ。
sendamil のパッチまだ〜?
>>875 センダミル?
Solaris謹製版つかってる香具師なんて居たのか。
ソースから入れれ。
>>876
solaris謹製sendmailじゃダメなことあるの?

漏れも以前はソースから入れていたけど、sendmailのmakeってちょっとだけ
面倒だし、sendmail.cfを作るのも面倒だから、今はsolaris謹製を使っている。
main.cf をsendmail.cfにリネームするだけで、ほかに設定いじらなくても
基本的に動作するし。
878にゃぁ:03/04/04 17:38
>>873
ありがとうございました。
xhost + で無事に解決しました。

初心者質問で申し訳ないのですが、なぜrootだとxhost +が必要なのでしょうか?
xhost +はセキュリティーの関係で良くないことは知っていますが。
>>875
最近のSolarisはソース付いてるんだろ?
それにprescan.tar.gz.uu当てれば当たんない?
>>879
> 最近のSolarisはソース付いてるんだろ?
え、そうなん!?
ソースきぼーん。
うち、Solaris 2.6 もまだ残ってんだけど。
SPARC(Ultra)に Solaris 8 を普通にインストールした後、
ディスプレイとキーボード外して使えますか?
882空栗鼠:03/04/05 02:15
使えるよ。
リモートでアクセスするなら問題なし
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 19:22
Solaris8(IA)のマシンのHDDが壊れてしまったので、入れ替えました。
んで、環境の再構築をしてるんですが、少々困っています。
gcc3.2.2をコンパイルしているのですが、失敗してしまいます。
m41.4 bison1.875 texinfo4.5をインストールして、ちゃんとPATHも通してます。
前は何も考えずにサクっとコンパイルできたのに・・・。
しばらくコンパイルは進むんですが、Error2って出てとまってしまいます。
コンパイルを成功させるのに、何か必要なのでしょうか?
884Ultra30:03/04/05 21:07
ULTRA30(US−U300MHz)に400MHzや
440MHzのCPUを挿したらどうなるのでしょうか?
ご存知の方はいらっしゃいませんか?
>>883
まず、質問の仕方から勉強しなさい。
886:03/04/05 22:19
>>884
動かないか、300MHzと認識するか、運がよければ375MHz見たいな半端な
周波数で動作するか。
400MHz,440MHzで動作しても、Sunの公開情報にはまったく保証されない
のでその先問題ないかわからん。

>>884人柱キボンヌ。
U30に300MHzより上の石を載せることはヒートシンクの大きさの問題で
物理的に無理だったんじゃない?
888:03/04/06 17:41
>>887
ヒートシンクの大きさは、変わってないよ。
基盤の裏に追加してた。
変なヒートシンク付けてたのは、UlterEnterprise450用の
400HMz:501-5239/5446/6070
480MHz:501-5729

450MHz:501-6071だけだったような。

Ultra450でも初期のマザーボードはCPU shroudが対応してなくて入らない、
確かにUltra30には入らないね。
889R→S:03/04/06 19:18
RedHatから、あこがれのSolarisを手に入れ、乗り換えて奮闘しております。
このご時世、セキュリティには気をつけようと、ssh等をインストールし
telnet rコマンド等は止め、nmapで表示される数が減るたびに、悦に入っております。
ところで皆様に質問なのですが、Solarisではxinetdではなく、inetd+tcp_wrappersが
主流なのでしょうか?
僕の購入した書籍等は、多少内容が古いとはいえ、Solaris8用です。また、
このスレの >>2-10あたりを眺めてみても、それらしきのは見当たりませんでした。
また、xinetd.orgのFAQでは、Solaris2.6では動いたと書いてありますが、7や8や9とは
書いてありませんでした。
>>889
主流っつーか、デフォルトでは inetd だな。
xinetd 使いたいなら、入れりゃ動くんじゃねーの?
891R→S(889):03/04/06 19:35
>>890
890さんは、使ってみえますか?
みなさん、デフォルトのinetdのままなのでしょうか?
xinetd がデフォな赤帽の方がむしろ世間一般からズレてるような。

inetd で特に困っとらんし、xinetd の導入を検討する以前に tcpserver を使うだろうし。
# xinetd が悪いと言ってるわけではなく。
>>891
inetd/xinetd はほとんど使ってない。
894R→S(889) :03/04/06 20:14
>>892-893
なるほど。僕はRedhatの井の中の蛙だったのですね。
xinetdは使いやすかったので、聞いてみた次第でした。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:15

    ♪    ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    wrapper-per♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    wrapper-per♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'


           ラパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪
>>894
詳しいことは私もド忘れしてしまったんだが、
Linux界隈ではinetdではセキュリティ上の問題があるかわ
徐々にinetdからxinetdになったはず。
Solaris界隈はしらないけど、Linux出身のRedHatだから
xinetdを使っているだけでは?
自宅に個人でsparcマシンを持っている人っているのかな?
たくさんはいないだろうけど、それなりの数はいるだろ。
私の周りでは、個人所有者は私を含め7人いる。
>>898
それって会社の業務の延長線で?
それとも、全くの趣味で。

ところで、このsparcマシン、いちいち電源切っておき、使うときだけ
再起動するというような使い方をした場合で、起動時間ってどれぐらい
なのかな?
X86版は遅くって。VMWareとかのエミュレーションだと余計に遅くなるし。
中古のSUN BLADEあたりだとどうなるのかな?
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:20
会社はULTRA60で自宅ULTRA5。
重い処理は鯖まかせ。
901:03/04/06 23:30
>>899
> ところで、このsparcマシン、いちいち電源切っておき、使うときだけ
物にもよると思うけど、3分位か?
システム停止保存(レジューム)しとくと1分くらいかな?
ムラマサを買おうとして友人と秋葉原に行ってUltra5を衝動買いした
友人はアキレ顔で「そんな得体の知れないパソコン買ってどーすんだよ」

パ ソ コ ン じ ゃ ね ぇ ! ワ ー ク ス テ ー シ ョ ン と お 呼 び!!
903:03/04/06 23:43
>>902
SPARC/Solarisの世界にようこそ。
UNIX本舗あたりかな?
Ultra5は移動させるとCPU周りの接触不良が増えるから、持って帰ったら
ガワ開けて、CPUコネクタ周り浮いてないか確認しよう。
inetdスーパーデーモンていまだに使う価値があるんだろか?
大抵デーモン起動可能なモノばっかなのでは・・・
Ultra5の安いところはSun安いぞ!スレに書いてあったな。

ちゃんとinit5して落としても調子悪いので電源落とすのが怖い。
HDDは異常ないんだけどなぁ。何が悪いんだろ。毎回毎回fsck掛ける
と異常が見つかるのはやっぱり変だよなぁ。
最近じゃwebサーバになってるから電源も落としてないけど。
正直,落とすと壊れるのが嫌で落としてない。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 00:19
数十台のNetra t1を運用してるんですが、かなり頻繁に
電源断やrebootが発生してしまいます。

電源まわりが弱いんじゃないのか?と思っているんですが、
このような話を聞かれたことある方いますでしょうか???

ちなみにこの機種はキャッシュのライトバックエラーで
パニックを起こすこともしょっちゅうです。

。。。やってられんゎ。。。
907bloom:03/04/07 00:22
shutdown -y -g 0 -i 5
909:03/04/07 00:49
>>905
Ultra5_10は確かOSにide patchと、KJPを幾つか以上にする対策が
必要だったかと。
Solaris2.5.1:106197-07/KJP:103640-42
Solaris2.6:106407-08/KJP:105181-34
Solaris7:Obsoleted KJP/KJP:106541-23
Solaris8:108974-27/KJP:108528-19
※最新ね。
910:03/04/07 00:57
>>906
Netra t1?=t1 100/t1 105/T1 AC200どれ?
いずれにしろ、OSとか、Farm(PROM)とか、LOMとかのバージョンが
関係する可能性もあるし、一辺購入先に聞いてみれば?
情報少なすぎで絞り込めないYo。
>>899
Sun Blade 100(メモリ378MB)だと、
dtloginの画面が出てくるまでの時間は、/devicesの再構成も含めて110秒だった。
余分なサービスなんかはそれなりに削ってあるけど。

なお、まったくの趣味で購入。仕事でSolarisいじりたいよ…
>>903
Thx!!
CPUは浮いてなかったぜ!
しっかし・・・・バラして気づいたが、
グラフィックチップがATI Rageなのか。UPA接続のRage?
しかも部屋に捨ててあったRagePro(4M)のカードと同じチップっぽいなぁ。

ところで、メモリスロットが168pinのDIMMと同じ形なんだけど
その辺でゴミのように売ってるPC-100とかのDIMM使えるの?
128MBだとSolaris8が鬼のように重いw
>>912
Blade100ならこんな記事がある。参考になるかどうかわからんが。
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/tips/Blade100/blade100_memory.html
914912=902:03/04/07 01:25
メモリチップがEDOだ。
無理っぽいなw
915912=902:03/04/07 01:32
>>913
Thx!!
そこで紹介されてるリンク先のTranscendTS256MSU7038ってメモリを検討してみるよ。
BladeはDIMMが使えるんだなぁ。
そういえば昔持ってたPowerMacも168pinのEDOだった。

256MBで\25,800か・・・・
PC-100なら3GB位買えそうだw
1MBあたり100円超えてるな
PC用はRIMMですら50円前後なのに
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030405/p_mem.html
917:03/04/07 07:17
>>912
>グラフィックチップがATI Rageなのか。UPA接続のRage?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/99
でも、ちょっとハードの事書いたが、m64はPCI接続。
つまり、pciバスにRagePro刺してるのと変わらない。
918899:03/04/07 10:24
>>911
アリガト。
参考にします。
Solaris8(X86版)使ってますけど、全然壊れないです。
趣味で触ってますがLinuxとかWindowsと同じでは無いですね。
HDDが逝かれたことはあったけど、システムはなかなか壊れん...
>>919
そのかわり、起動時間は遅い、と。
こちとら、一々電源切っているからな。
Linuxに比べてだいぶ起動時間が遅いのが不満ですな。

それに・・・いつSUNに潰されるかわからんX86版よか
sparcを使うのが理想でしょ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 19:01
>>889
xinetで問題なしだ。tcpwrapper+inetdとどっちでもええ。 xinetdになれてれば使え。
solaris8でも動く。
922R→S(889) :03/04/07 20:07
>>921
分かりました。使ってみることにします。
遅くなりましたが、皆様、ありがとうございました。
ちょっとmake中にエラーが出るので、いつ使え出すかは分かりませんけどね。
( ;´ー`)
>>910
Netra t1 105を使っています。
すでに販売元には問い合わせたのですが、保守契約が結ばれて
いなかったので、そこまでは見れない、とのお答え。
当然といえば当然ですね。

保守契約まで口出せる権限がない自分がツライ。。。

なのでもし同じような状況をご存じの方がいらしたら
何らかの対処をされたのかお聞きしたかった次第です。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 22:51
Solaris7を使ってます。
rsyncをインストールしてディスク(root配下)のミラーリングを
したいのですが、可能でしょうか?
ディスクは9GB×2です。
よろしくお願いします。

925あぼーん:03/04/07 22:54
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://www.saitama.gasuki.com/yamazaki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
926:03/04/07 22:57
>>923
渋ちんだな、該当しそうなPatch位おしえてあげりゃいいのに。
ある程度は自前で調べられるとして。
でOSは?

927あぼーん:03/04/07 23:02
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
http://saitama.gasuki.com/2ch/
928aaaa:03/04/07 23:03
>>924
rsync は acl とかはあつかえるのかな?
930金正日:03/04/07 23:11
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://saitama.gasuki.com/hangul/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
931:03/04/07 23:35
>>924
ココに事例が載ってる
ttp://www.infoscience.co.jp/technical/rsync/examples.html

サーバライセンスなら、DiskSuiteが無料なんだけどな。
>>926
なかなかおカタいですわ。>販売元
OSなんですが、Solaris2.6で動かしてまして、
カーネルパッチは105181-21まで当たっています。
PROMパッチは。。。ちょっと忘れました。

とにかく自力で関連パッチ出てないかあさってみます!
特定サイト(FletsADSLで繋がってるっぽい)にメールが送れないんですが
google調べてくとpath mtu dicovery問題っぽい。
皆さん、nddのip_path_mtu_discoveryって0にしてますか?
934:03/04/08 00:37
>>932
ちょっと絞りこんで、こんなとこ。
108620-04: Netra t1 Standalone User PROM
108673-02: Netra t1 System PROM Update
110208-17: netra lom firmware
106533-11: CP1500 serialport su ucblinks ucblinks.awk

Recommended Patch Clusterも適用したほうが(・∀・)イイ!カモ?
KJPは最新105181-34まで上がってるYo。
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 00:40
trussより協力にprocessの中身見れるほうほ無いでりゅ?
>>934
あ、ありがとうございます!!!
明日さっそく調べてみて試験してみたいと思います。

かなり感謝です!
>>935
協力かどうかわからんが、man procでみられる
一連のコマンドはいかが?
俺だったら一通り全パッチあてちゃうけど。
Patch Checkであたっていないパッチがリストできるよ。
http://sunsolve.sun.com/pub-cgi/show.pl?target=patchk

チャレンジャー?
939UNIX初心者:03/04/08 12:50
blade1000 SUNOS 5.8です。
場所(物理的な)を移動したのでhost名を変えたいんですけど何をすればいいんですか?
>>939
ほst名を変えればいいんでない?
941UNIX初心者:03/04/08 13:25
>>940
hostsファイルの変更、uname -S ホスト名の以外、何かあるんですか?
これをやってrebootしてもホスト名が元のままです。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 13:26
>>939
grep ホスト名 /etc/*
くらいはやってみたまえ。
943UNIX初心者:03/04/08 13:40
/etc/nodemaneを変更したらできました。
すみません。お騒がせしました。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 13:59

ホスト名変更した場合影響ありそうなところか?
一般的なところでは、
/etc/nodename
/etc/hostname.ifname
/etc/hosts
/etc/net/ticlts/hosts
/etc/net/ticots/hosts
/etc/net/ticotsord/hosts ぐらいでしょうか?

他は知らん。
945心配なら:03/04/08 16:14
シスーアンコンヒィグすれ
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 20:07
ULTRA10、solaris9、gcc-3.2の環境でtcp_wrappers_7.6をインスコ
しようと試みているのですが、うまく行きません。
tcp_wrappers_7.6.tar.gzを解凍し
Makefileを適切に修正して
make CC=gcc sunos5とコンパイルすると
・・・
make[1]: *** [update.o] Error 1
make[1]: Leaving directory `/opt/src/tcp_wrappers_7.6'
make: *** [sunos5] Error 2
とエラーが2つ出ます。
そして、tcpd等が作成されません。
どうしたものでしょうか。?
947:03/04/08 22:41
>>946
オイラもうプログラマ辞めて、10年くらいだけど。
makeコマンドの引数が間違えてないか?
> Makefileを適切に修正して
この辺晒せば、プログラミングに長けた2chネラーが、煽りいれて
くれるだろう。

> make CC=gcc sunos5とコンパイルすると
Makefile中でCC=gccと定義すれば良くないか?
サブディレクトリにも定義あると面倒だが。
Makefile中にsunos5と言う定義はあるのか?
こらSolarisには殆ど関係ないわな。(藁
>>933
一般論はとにかく、疑いがあるなら一度やってみたほうが早いんじゃない?
または、NIC の mtu値を小さくしてみるとか。
>>935
truss以外ねぇ・・・
proc系のコマンド以外だと
・apptrace
・gprof
くらいしか思いつかないッス
>>946
Ultra1でSol9,gcc3でやったらできたぞ。
http://www.nspl.co.jp/Solaris/Security/tcp_wrapper.html
ここら辺のまんま。
951:03/04/09 09:36
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 22:04
age
953933:03/04/09 22:17
>>948
PMTU切ってみたら解決しました
同じセグメントのRedHatからだと問題無くって
小一時間悩みました(´・ω・`)
>>953
解決してよかったね。
RedHat でうまくいっていたということはIPの「don't fragment」ビット
が立ってないのかなぁ。なんにしても途中経路上のルータに本当の
原因があると思うんだけど。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 01:01
x86がなくなるのが先かSunが亡くなるのが先か賭けない?
>>955
火花プロセッサは不滅です!(断言
957956:03/04/10 01:11
火花より放電か電撃の方が適切だったかな。。。
958あぼーん:03/04/10 01:12
959佐々木健介:03/04/10 01:12
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
960あぼーん:03/04/10 01:14
あぼーん
961かおりん祭り:03/04/10 01:21
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
962ななし:03/04/10 17:54
今日、SunWorld 4月号をあわてて購入しますた。
ヘタレな漏れには、CD-ROM が大変重宝します…
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 23:16
コンソールにhost2から
Apr 10 23:09:06 host1 bsd-gw[28815]: request to Printer (unknown printer) from host2

というメッセージが1分毎に送られてきます。
host2でadmintoolでプリンタPrinterを削除してみたんですが、
メッセージは相変わらず送信されてきます。

うざいのでメッセージを止めたいのですが、どうしたらよろしいのでしょうか?
964963:03/04/11 10:33
>>963
自己レスです。

host2の
/var/spool/print
の中のファイルを消去してやったら、メッセージが止まりました。

どうもおさわがせしました。
965ななし:03/04/11 23:17
>>962
NSUG CD も買ってやってくれ。
966935 :03/04/12 01:33
>>937,949あがたとう

あるファイルを監視したいんい。
具体的には、そのファイルをexecするプロセスがいないか
常にみていたいのだけど。execにラッパー(?)かぶせるしかないの¥
超クダ質ですいません。googleでいろいろ調べてみましたが
イマイチ該当するものがありませんでしたので質問します。

いままでSPARCでしかSolarisを使ったことがなかったのですが、
昨日初めてIntel版を動かし感動しました。
なんてマウスが滑らかに動くんだ、と。
SPARCのマウスカーソルのぎこちなさはなんともならんでしょうか?
シリアルの伝送速度上の仕様なのか、マウスがバカなだけなのか、
設定すれば滑らかに動くのか、どなたかご教示願います。
>>966
100%把握したいのでなければ、
fuserでファイルをオープンしているプロセスIDを定期的にみてみては?

100%がよければ、Sun Shieldをつかって監査ログを出すとか
969:03/04/12 08:27
>>967
スタイルマネージャ->マウスコントロール->[速度]
970ななし:03/04/12 09:10
>>965
高いでつ…
漏れ、会員じゃないですし…

もっと安ければ、是非購入したいです。
971:03/04/12 16:56
>>970
>>5のリンクを良く読む。
新規購入には、一般会員の入会申込の権利も含まれる見たいYo。
学生なら、学生会員になって、CD配布申込すれば\3k浮くZo。
972ななし:03/04/13 00:55
ここは Solaris の thread について語る場所でつか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 08:14
Solaris8 x86のGCCで、Sparc用のbinaryを作りたいんですが、
その辺を解説したwebpageとかあったら教えていただけないでしょうか。
ぐぐって見たんですがうまく見つからず...
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
975:03/04/13 08:34
>>973
解説ではないけれど、出来るってことで。
ttp://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/diary/?20021120#20
参考のリンク先は、英語と日本語のところ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 08:46
>>975
けっこう大変そうですね...
トライしてみます。ありがとうございました。
>>966
漏れなら該当ファイルをmvして同名のlog取りshellスクリプトに置き換える。
ppid拾ってpstackするのと、引数を保存しておけばいいんじゃない?
その後引数全部引き継がせて本来のファイルを蹴ってやれば?
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 12:01
教えて君で失礼します。

NetraT1 Solaris8を使用していたのですが、突然反応しなくなりました。
どうしようもないので、再起動をかけたのですが、

okプロンプトから先に進みません。

ok boot
Boot device: net File and args:
Can't open boot device

ok boot disk
Boot device: /pci@1f,0/pci@1/scsi@8/disk@0,0 File and args:
Can't open boot device

尚、boot-deviceはdisk netになっています。
どうすれば、以前起動していたようにDiskから起動できるのでしょうか?
979:03/04/14 12:38
>>978
ok probe-scsi
で反応を見る、target …とか出てこなければ、ディスクが死んでる。
購入先に連絡。
>>979
すばやい返答ありがとうございました。
早速ok probe-scsiを実行・・・・。

糸冬 了

おとなしくサポに電話しまつ。
Solaris版 Opera キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
日本語表示できる上に表示が超はえーーー!

でも、日本語入力できなくて(´・ω・`)ショボーン

これ?dtpadからのコピペあるネ。
既出だったらスマソ。
今linuxなんかをさわってunixを勉強したりしてるのですが
やはり企業で扱っているのにはまだまだsolarisが多いので
solarisを勉強したいのですが
みなさんはどうやって学びましたか?
86番をIAマシンで使用するのと

中古で安いsunのワークステーションを購入するのはどちらがおすすめだと思いますか?
よかったら教えて下さい
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 01:44
>>982
SPARCがお勧め。
企業でSolaris x86 使ってるとこ珍しいし、
PROMモニタの使い方覚えたほうがいいと思うから。
Workstation系よりServer系がお勧め。
984:03/04/15 07:05
>>982
一つの意見としてCommandの使い方とか、Solarisの世界感
を知るにはx86でも良いのではないかと。
もし、仕事でSPARCを触ることになっても、x86とSPARCではCommandの
動作に多少違う所があると解かってさわる分には問題ない。

>>983
勉強中の人が、SPARCのROM Command知ってどうする?と思うけど。
仕事で触ることになってもそーゆう事はメンテの仕事だし。
メンテナになったら、知らなきゃならないのはそれだけではない。
りっぱな、オタクにはなれると思うけど(藁
>>984
ただ、実際に管理者としてSolarisを使ったことがあるかどうか
判断する(される)基準として、PROMのコマンドを知っているか
どうかってのもあると思うので、知っていて損はないかと。

あと、SPARC版だとx86版のようにインストールとかで妙に手間取
ることもないし。

単にSolarisの雰囲気を味わってみたいとか、CDEを使ってみたい
とかいうレベルなら、x86版で良いと思う。
Solaris でなくても何でもいいからまずさわってみること。
Solaris しか知らない世間知らずができあがるよりは、
むしろ他の OS を知ってる方がいいかもしれない。
# RedHat なんかの表面的な機能の多さに騙されて
# Solaris はタコとほざく犬厨ができあがる可能性もなきにしもあらずだが。
987:03/04/15 12:40
>>986
元ネタ>>982は、linuxを触ってるって言ってるので。
Windows,Dos,linuxの(浅い?深い)知識はあると思われ。

SunOS4.x,Solaris(SunOS5.x)しか知らないオイラは逝ってよしでつね。(核爆
988核爆:03/04/15 15:38
核爆
989ななし:03/04/15 18:38
>>987
漏れが大学で初めてさわった unix が SunOS4.1.3 ですた。
あの時は感動しますた…今でも SunOS(4.x) は憧れでつ。

そして自宅でも unix をさわりたいと思い、FreeBSD(98) を使うように
なりました。(宮嵜さんの 「FreeBSD 入門キット」だったかな?)

その後、SunOS4 の憧れから、自宅でも Solaris を使いたいってことで、
Solaris8(x86) を買いました。

さわった感想としては、"ps" が変な動きして、なんじゃこりゃ?でした。
なので、今でも /usr/ucb/ps です…

長文すまそ。
990いんちき”管理”者:03/04/15 19:40
メモリーの使用率ってどうやったら調べられますか?(280R,Solaris8)
991:03/04/15 22:24
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 22:57
>>984
ROMコマンドがメンテナの仕事とかいってると、おばかなメンテナが来たとき
取り返しがつかないことになるよ。

それはそれで、知らない振りしてやらせて、おいしいおもいができたり
するんだけどね
世間的には結構メジャーなところで働いてるんですが、
運用もやればROMコマンドだって叩きます。

人とお金が足りないって悲しいですね…。
994いんちき”管理”者:03/04/15 23:26
>991
ありがとう。
995:03/04/15 23:46
>>992-993
> 人とお金が足りないって悲しいですね…。
良くご存じの管理者が設定されるのは構わないんですけど…。
困るのはおばかでDQNな管理者がNetで見聞きした情報で、システムを
おじゃんにしてくれる事。
そのたんびに徹夜で直すのはメンテナ…。
(2回までなら笑って許す、口角がヒクヒクすっけど)
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:08
メンテナって保守業者の事だと思うけど、安月給で交代制で泊りあり
なんて勤まらないよね。
半年も保守やってれば、そこらの管理者よりよっぽど腕上がるから
いい条件のところに転職できるし。
残るのは素人ばかりなり
みなさんを漢と見込んでおながいします。
マジレスきぼんぬです。

某オークションでUltra60を落札しまして、はじめて使ってみたのです。
ログイン出来る事までは確認して、元々ディスクが少なかったので、
36GBのディスク(純正品です)を入れて、ついでにSolaris9にしようと
思い、Installation CD-ROMもセット(ちゃんとメディア買った)したの
ですが、CDブートしてくれまへん。

メモリイニシャライズの後、

Boot device: disk File and args:

で止まって、okプロンプトが出ないです。インストールマニュアルには
okプロンプトで boot cdrom 汁って書いてあるんですが....。

ここチェックしろやヴォケ!と指摘してやってください。
おながいします。

漏れ、Linuxならわかるんれすが、Sunのマシンはバージンだし、
Solarisもチェリーちゃんなのれす。(鬱

>>989
漏れが初めて触ったSUNは、68000で動いていたけど...
そんな漏れもすっかりSolaris使いに...
shutdown -h now でシャットダウンできなくてアタフタしてた
ころが懐かしい。
>>989
漏れが初めて触ったSUNは、68000上で動いていたけど...
そんな漏れもすっかりSolaris使いに...
shutdown -h now でシャットダウンできなくてアタフタしてた
ころが懐かしい。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:18
キーボードの左端の Stop ってキーを押しながら
アルファベットの A ってキーを押してもだめ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。