Solaris教えてスレッド 其の11

このエントリーをはてなブックマークに追加
931直リン:03/07/31 21:23
932聞けない...:03/07/31 21:26
あの〜恥ずかしくて人に聞けないんですが
su - ユーザ名 -c コマンド名
をbshスクリプトから実行したら、必要の無い
「Sun Microsystems Inc. SunOS 5.8 Generic Patch October 2001」
のバーナーがでてしまいます。
/etc/motdで定義されているのは知っているのですが、ログイン時だけで
su時は出さなくする方法を教えて下さい。
ちなみにsuするユーザはcshがデフォルトです。
>>932
.hushlogin
934  :03/07/31 21:39
>>930
installbootはしました。
cdブートが止まったままになってしまうので、、正直どうすればよいか困惑しています。
935聞けない...:03/07/31 22:06
>>932
 でなくなりました。ありがとうございます。
>>934
 cd-romブートって思いっきり書いてありますね。
 installbootは関係ないです。失礼しました。
 ちなみにそのメッセージはエラーではないですよね、
 CDROMブートは時間か借りますし。
 コンソールからならboot cdromでもインストール
 できませんでしたっけ?これもだめ?
936_:03/07/31 22:10
>>934
入れてるCD-ROM間違ってるとか?
cdromのデバイスパスが間違ってるとか?
>>929
その時CD-ROMドライブのアクセスランプはどうなる?
あと、probe-scsiコマンドでCD-ROMドライブの情報出てくる?
>>932
- なしじゃだめなん?

> のバーナーがでてしまいます。
読みは「バナー」が一般的。
940929:03/07/31 23:59
>>935
boot cdrom でも止まったままになったので(5分くらい) stop +A で中断しました
今朝、文字化けが起こる前に、cdブートしたのですが、その時はそんなに時間かからずにで起動できたんですよ。
もう一度、やったことを正確に整理して書きますね。

< 昨日やったこと >

1.OS部をバックアップ
2.領域拡張
3.OS部をバックアップよりリストア(インストールブートも実行)

<今日やったこと>
1.bootで起動
 (正常に文字化けもせずに起動)
2.shutdown -y -i0 -g0 でシャットダウン
3.boot cdrom -s で起動
(正常に起動した)
4.shutdown -y -i0 -g0 でシャットダウン
5.bootで起動
(ウィンドウのログイン画面が文字化け)
6.rootでログイン
7.ログインできたが、相変わらず文字化け
8.文字化けで終了の仕方がわからなかったので、電源オフ
9.boot すると、途中で/usrのディスクにfscsしろとメッセージ
10.fscs -F ufs -Y /dev/rdsk/xxxxx でfscs
11.boot で起動
( 5.同様文字化け )
12.rootでログイン
13.stop + A で処理をとめshutdown
14.boot cdrom -s でsunのロゴが出た後、
boot device:/sbus/SUNW , fas@e , 8800000/sd@6 , 0:f file and args:-s
が表示され途中で止まったままになる。
941929:03/08/01 00:00
>>937
boot cdrom -s で3.起動できていたcdromと同じcdを使っています。

>>938
boot device:/sbus/SUNW , fas@e , 8800000/sd@6 , 0:f file and args:-s
が表示されるまではアクセスランプはチカチカしているのですが、
表示されたら 消えてしまいます。
 probe-scsiは明日試してみます。
942聞けない...:03/08/01 00:25
>>939
ハイフンなしだと、前のユーザの$PATH以外の環境変数引き継いでしまう
 かなと思って...ハイフンなしだとバナーでないんですか?
Ultra2(Solaris2.5.1)を利用しているのですが,内蔵8mmテープ
ドライブからイジェクトボタンを押してもテープが取り出せなく
なりました(テープを入れただけで何も処理はさせてません).
テープドライブのLEDは一番上がオレンジ色で点滅してます.
何か解決策はあるでしょうか?
>>943
故障っぽくない?
保守呼べ。
945943:03/08/01 01:35
>>944さん
レスありがとうございます.やっぱり故障ですよね?
何かやれることがあればと思ったんですけど...
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 10:05
銃さん
scsi-2の説明どうもです。
ホストアダプタが新しい規格で
ドライブが古い規格というのは経験あったんですが、逆がなくて。
改めてscsiってちょっと凄いと関心しました。なんかPCらしい規格さがない!

でとりあえずIOの20Gを取り付けたんですがnewfsで固まってます....(汗
>>946

>scsiってちょっと凄い
>PCらしい規格さ

あの「SCSI」って何の略だか知ってますか??
948306:03/08/01 20:56
教えてください。 現在、SUN Blade 100でsolaris8を使っています。
いろいろ設定をしていたら、起動時に

INIT: Cannot create /var/adm/utmpx
INIT: failed write of utmpx entry:" "
INIT: failed write of utmpx entry:" "
INIT: Single User Mode

Type Ctrl-d to proceed with normal startup
(or give root passward for system maintenamce):

と表示されて、rootのパスワードをいれると
-sh: /usr/i386 not found
-sh: /usr/sbin/quota not found
-sh: /bin/cat: not found
-sh: /bin/mail: not found

と表示され、受け付けるコマンドはcdのみという感じです。
一応、STOP-Aをして、CDROMからシングルモードで起動して
fsckですべてのパーティションをチェックしたところ問題
ありませんでした。 しかし、通常起動(Single Userでも)すると
上述のようになり、すべてのコマンドが受け付けられてません。

どうかおしてください。

949:03/08/01 22:00
>>946
newfsの前に、formatでスライス切った?
その前に、ok probe-scsiでtarget(SCSI ID)の重複はチェックしてる?
I/O DATAのSCSIって内部ATA-100の「なんちゃって」SCSIでなかったか?

>>947
PC-AT用のSASI規格を拡張して、増設を容易にしたのがSCSIの初期規格では?
リムーバブルメディアやスキャナまで接続出来る様にCommand拡張かけたのが
SCSI-2だったような…
950947:03/08/01 22:21
>>949
SCSI = Small Computer System Interface
そもそもSCSIってのは「ストレージ用」ってワケじゃないんす。
あくまで、ストレージ用としての用途で広まっただけ。
「SCSI語」(謎)さえ喋れれば、どんなDeviceでも良かったんすよ。
PrinterやFilmRecorderやらDisplay(アダプタ)もSCSI接続ってのが有ったし。
FloppyでもSCSI接続ってのが有ったなぁ。

ちなみに、MOやScannerはSCSI-1の頃から接続出来ましたよ。
SCSI-2からはDisconnect/Reconnectをサポートしたと記憶しとります。
あとはWide化により8Deviceから16Deviceに拡張された事か。
(イニシエータ=本体分で-1になるけど)
LUN対応もSCSI-2からだったかと。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 23:50
Linuxのfuserみたく、あるポート番号をどのアプリが使用しているか
知るコマンドあったら教えてください。
大至急知りたいです。お願いします。

既出だったらすみません。
>>951

lsof。
ただし標準では入ってない。フリーソフト。
953:03/08/01 23:53
>>950
おおっ!
こりゃどうも、勉強なったす。
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 23:58
>>952
おお 神よ どうもありがとうございます。
早速インストールしてみます。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 22:33
Solaris 9 08/03 が出ますね。
月曜日の注文からのようですね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 01:01
956
意味が分からん・・・
家では既に9使ってるぞ
2003/08 版の Solaris9 ってことかいな。
運悪く8月3日なので混乱するが(w
>>957
Solaris9 08/03ってのはSolaris9の2003年8月版って意味だよ。
半年ごとに出るMaintainance Updateってやつだ。
960959:03/08/03 01:04
かぶった。
このスレにそんなに人がいるとは思わなかったよ...
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 06:18
>>956
Solaris 9 x86出たときに飛びついて買ったけど、
そろそろメディアキット買いなおそうかなあ

GNOME2がついてるのか。
ま、個別にインストールしてるから関係ないけど...
962 :03/08/04 04:41
>>942
まず君はcshとcsh -fの違いを吟味するところからはじめた方がよい。
そうすれば、suとsu -の違いを理解できるようになると思う。

これはsolarisの問題というよりは、
*nixのcshに対する理解度の問題だ。
>>962
Huh? cshとcsh -fの違いと、suとsu -の違いは全然別の話。
それに、Solarisでもrootのシェルはデフォルトで/(s)bin/sh だから、全然筋違い。
君も、別の意味で基本的な部分の理解度をもっと高めた方が良い。
>>963
> 君も、別の意味で基本的な部分の理解度をもっと高めた方が良い。

ということにしたいのですね?
void?
966940:03/08/04 22:09
940です。
>>930
probe-scsiではcdは認識できていました。

>boot device:/sbus/SUNW , fas@e , 8800000/sd@6 , 0:f file and args:-s

の前に下記のメッセージが出ていたことを書いていませんでした。

>SUN ULTRA 2 UPA/SBus (2 X UltraSPARK 200Mhz), keybord Present
>Open boot 3.11, 384 MB memory installed, Serial # 8471032
>Etherrnet address 8:0:20:81:41:fs ,Host ID:808141f8
>Rebooting with commond : boot cdrom -s

967_:03/08/04 22:10
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:13
cpioに関して教えてください。

/home/hoge/にある"bin"というフォルダを
バックアップテープから復元したいのですが
cpio -icmvdB -I /dev/rmt/0 home/hoge/bin
上記のようなコマンドで大丈夫なのでしょうか?
誤りございましたらご指摘お願い致します。
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:48
スタンフォード大学ネットワーク規格準拠ーバークレーソフトウェアディストリビューション版ユニックス搭載マシン製造会社。





”寸”
970:03/08/04 23:49
966=940>
CD-ROMかメディアかマザーがいかれかけてる。
OS起動時に文字化けが出たのが怪しくないか?

1.ハードウェアを最小構成(1cpu,1bank(4dimm) memory,1HDD+CD)
にして起動するか?
2.起動するなら、問題を起こした部品が外した中に含まれる。
一つずつ追加して、起動しなくなったら、今追加した部品が
問題を起こした部品。
3.起動しないなら、問題はまだ構成の中にある。
構成要素を一つずつ変えて、起動したら、今交換した部品が
問題を起こした部品。

切り分けってのはそうやるの。
メンドクサイならメンテナンス呼ぼう、早いし馴れてるから時間の節約。
お金ないなら、自分でやろう、当然自己責任で。
参考:ttp://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Systems/U2/U2.html
↑にUltra2を分解するのに必要な情報は大体ある。
971:03/08/05 00:03
>>968
tapeにはcpioでバックアップしたの?
普通個人ディレクトリの下はtarとかで取らない?

>cpio -icmvdB -I /dev/rmt/0 home/hoge/bin
バックアップは相対パスで取った?それとも絶対パス?
絶対パスなら/home/hoge/binじゃない?
相対パスで/home以下とったなら./hoge/binかhoge/binでない?
絶対パスは試せないけど、相対パスなら/tmpの下辺りでやってみれば?
演習問題くさいな…
(久しぶりにcpioなんて見たよ)
972a:03/08/05 16:20
SUNの280Rでシリアルを使ってのコンソールログインできない不具合に遭遇された方っていますか?
いま使用している5台が5台ともそんな状態なんですよね。

んー、それらしき情報もネットに落ちてないし
どうしたものか・・・
>>972

もう少し詳しく症状書かないとわかんないYo!

1. Serial Port間違えてないよね?
2. Consoleつないだ時にPrompt出てくる?
3. 一回でもConsole loginしてた?それとも初めてやってみてできないって状態?

# 昔時間がない仕事で、Netra t1のメモリ増設を自分でやったのだが、
# 力入れて押したときにどっか壊したらしくて、
# コンソール取れなくなったことならありますが・・・w
>>972
シリアルポートの設定が変わってて入れないことがあったな。
設定項目なんだっけ……。
975:03/08/06 00:55
>>972
eeprom設定が初期値のinput-device=keyboard,output-device=screenに
なってるんでないか?
これだと、端末繋ぎっぱなしにしとかないとconsoleとして認識しないし。
端末外した途端、システムがすっ止るはず。
input-device=ttya,output-device=ttyaにすれば、抜き刺ししても大丈夫。

切り替え機でコンソールを共有してて、単に端末ログインしたいだけだと。
端末の占有状態がおかしくなってる可能性があるので、/usr/bin/admintool
等でシリアルポートのサービス利用を一端外して、再設定すると使える様に
なることがある。
(インストール時点でサービス開始状態なのにそのままだとポートがオープンしてくれないのは何故?)

RSCコンソールが設定されてる可能性もあるよな…
(新しい機械は、色々設定有ってわけわからん)
976 :03/08/06 04:05
>>963
その違いがわかるならそもそもそんな問題にすらぶちあたらないってことさ
いまどういうenvpでどういうシェルなんだろう?って考えるには、
その4つ、結構いい題材だと思うのだが・・・どうだろうか。

ちょっとの違いが大きいことに後で気づくこともまた大切なWay
>975

input-device=keyboard
output-device=screen
で問題無し。
ネタにマジレスなのでsage
978:03/08/06 21:26
>977
> input-device=keyboard
ああ…USBになってからはOKだたね。

> ネタにマジレスなのでsage
オイラがネタか…?
自演もしてないし、
多少、脱線するこたあっても、いつも真剣に書いてるんだが。
冗談するときゃ、コテハンはずして書くよ。
979976:03/08/07 00:18
>銃氏

975がマジレスだったみたいなので、マジレス。
975の内容については、RSCの設定云々の部分以外ほぼ誤り。

> input-device=keyboard
>ああ…USBになってからはOKだたね。
これも誤り。

terminalの設定、consoleケーブルは問題ないと仮定して、
1.問題なく起動している(keyboard,monitor付) -> 仕様通り。
 dtlogiからloginできてconsoleからもloginできるようにするには、設定の変更の必要あり
2.問題なく起動している(keyboard,monitor無) -> RSCの設定の可能性あり。
 もしくは、ソフト的な原因でうまく出力できていないかもしれない。
 /usr/platform/sun4u/sbin/eepromの設定の確認とconsoleを繋いでrebootしてみると吉。

て優香、素人にSolarisはお勧めしない。


980977
↑名前が977の間違いでした。