Solaris教えてスレッド 其の22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

  ・使用機種/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
  ・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
  ・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
  ・荒らしは、スルーで。

また、質問する前にまずはdocs.sun.comのマニュアルを読みましょう。
「System Administrator Collection - Japanese」の「Solarisのシステム管理」
各種は必読です。 http://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris?l=ja

X86版固有の話題/インストールの質問は専用スレがあるのでそちらで。
なんとなくSolaris/x86 part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132414671/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:07:19
過去スレ(1)
Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/969/969471588.html
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/992/992533773.html
Solaris教えてスレッド 其のSun
http://pc.2ch.net/unix/kako/999/999838713.html
Solaris教えてスレッド 其の4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006530084.html
Solaris教えてスレッド SunOS5 (其の5)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10115/1011587206.html
Solaris教えてスレッド Solaris2.6 (其の6)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10182/1018206108.html
Solaris教えてスレッド 其の7
http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10238/1023814110.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:07:45
過去スレ(2)
Solaris教えてスレッド Solaris8(其の8)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1029/10292/1029200779.html
Solaris教えてスレッド 其の9
http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10335/1033596853.html
Solaris教えてスレッド 其の10 - 15
(リンク切れ、サーバを激しく移動したからか?どこ逝ったんだか)
Solaris教えてスレッド 其の16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099233289
Solaris教えてスレッド 其の17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1109088399
Solaris教えてスレッド 其の18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115408795
Solaris教えてスレッド 其の19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1120675339
Solaris教えてスレッド 其の20
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126590548/
Solaris教えてスレッド 其の21
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1133918156/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:08:10
↓あとはまかせた
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:08:32

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /⌒ヽ  < お前らご苦労、ブーンしろ
     ( ^ω^)  \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 10:54:58
ブーン
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:31:00
/bin/moeって何に使うコマンドですか?
Solaris8 2/04入れたら入ってました…
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:37:03
「Solaris8 2/04入れたら」っていう命題が偽の場合、
その後にいくら嘘書いても命題全体は真になるよね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:59:42
more の見間違い
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:07:06
>>9
# uname -a
SunOS **** 5.9 Generic_118558-21 sun4u sparc SUNW,UltraSPARC-IIi-cEngine
# ls /usr/bin | grep moe
moe
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:21:29
% uname -a
SunOS u10 5.10 s10_69 sun4u sparc SUNW,Ultra-5_10
% man moe
User Commands moe(1)

NAME
moe - manifest the optimal expansion of a pathname

SYNOPSIS
moe [-c] [-32 | -64] [-s | -v] path

DESCRIPTION
The moe utility manifests the optimal expansion of a path-
name containing reserved runtime linker tokens. These tokens
can be used to define dependencies, filtees and runpaths
within dynamic objects. The expansion of these tokens at
runtime, provides a flexible mechanism for selecting objects
and search paths that perform best on this machine. See
ld.so.1(1).
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:40:31
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:25:38
pkgsrcで、libtoolを1.5.22にしたらやたらとcoreを吐くように
なったように思うんだけど、そんなことない?
14脳軟化:2006/02/06(月) 23:40:40
>> 前スレ 966
953 についてって、最初に触った処理系によるプログラマの傾向につい
てですか ? 個人の資質や性格の差のほうが大きいんじゃないですかね。

>私のことを指してるんだと思うんですが
ふむ。
>君んとこはそれでいいから、布教しに来ないでくれ
>その話はもうイラネ。飽きた。
とかがあなたの書き込みならその通りです。

結局、root のシェルを変更してはいけない、もしくはしないほうがいい、
という理由としては、
1) シングルユーザーモードにしたい時に困るから
2) 複数の管理者がいた時に同意が得られないかもしれないから
というのしか出てきてませんね。他にもいくつかあるだろうに。

そういえば、最初に root のシェルを書き換えたのは、他の管理者でした
よ。
うはwwww root のシェルがwwww 誰だおいwwwww
とか思ったのは内緒。やったのは上司だったんですけどね。
私は、rootcsh とかいう名前で、uid 0 なユーザを登録するチキンでした
から。w
15脳軟化:2006/02/06(月) 23:41:17
そして、すかさず連投wwww
ちょっとした気まぐれで荒らしにきたわけだが、流石にそろそろ相手にし
てもらえなくなりそうだし、寂しい思いする前に引き上げるか。wwwwっうぇっうぇ

最後に一言。
root のシェル書き換えるようなヤツは、一回脳の検査受けて来いwwww
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:58:24
別にムリしなくて粘着してればいいんじゃねーの
どうせ過疎板だし

変えない理由として複数あるのは知っているが
いずれも回避可能だから書いたところで意味ないすよ
サイトポリシーに従えばいいんじゃないかw
と長いものに巻かれる主義の漏れが書いてみる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:04:39
>>16
ディベートの結果オマエがどうしようもないカスだったということがわかったのが唯一の収穫。
相手してやったぞ、うれしいだろ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:14:59
どうしようもないカスねぇ…
まぁレッテルを貼られるのには慣れてるからなんとも思わんよ
しかも名も名乗れんどこ誰だか知らん名無しにねw 痛くもかゆうも無いw
漏れはこんなところで収穫を求めてるバカが居るということが分かったのが唯一の収穫だ
あれがディベートのつもりかも知らんがお前の論は身も蓋もない言い方をすれば
自分の過去の失敗を金科玉条のごとくに守って限界に到達してるってことだな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:42:06
シェル書き換えるやつはそれなりに猛者だと思うので許す。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:43:59
じゃ、そろそろ Solaris の話に戻りますか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 09:04:03
>>18
> しかも名も名乗れんどこ誰だか知らん名無しにねw 痛くもかゆうも無いw
せっかくスレ切れて救われたのに、懲りんやっちゃなー。
ま、とりあえずヨソで FORTRAN の勉強してこいや、dozer。
それから日経XX の古いのは古紙回収に出しとけよ!w
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 09:55:33
戻ってねぇーよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 10:07:22
>>18
そんなに毎回「どうしようもないカス」とか言われてるのか。
よほどのカス野郎なんだな。お前みたいな学習しないバカは、
カスと呼ばれるのも仕方ないよね。

>>19
今時はそんなゴタイソウな話じゃないだろ。rootのシェル
なんか何になっててもたいして困りゃしないよ。脳軟化バカが、
自説に都合の良い条件を挙げて困るこまると騒いでるだけだね。
そいつのところではそうかもしれないが、一般化する意味が無い。
脳軟化バカには良くある話。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 10:46:43
tcshがSolarisのパッケージになくて、自分でmakeして入れてる所で、
rootのシェルを /usr/local/bin/tcsh にしているバカが居た。(実話)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:35:56
指摘したことをちゃんと筋道立てて説明してやらない方がバカか
なぜ指摘されたのか理由を考えない方がバカか
どっちがバカかなんて自明すぎ。
しかもバカって言われて「指摘は虚偽で指摘したやつは脳軟化症」とか言い出す始末。
社会人になる前バイトしてた頃バイト仲間でこういうヤツはごろごろいたよ。
みんな数日で辞めたやつばっかりだけどな。ガキの役立たず。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:14:30
脳軟化バカジジイの繰言がまた始まったようですね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:37:41
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0207/ws02.htm

誰かこいつに色々教えてやれよ。
読んでて、ちょっと頭痛がしてきた。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:03:03
>>27
教えてやる必要なし。
必要なのは、こいつを葬り、ちゃんとした人を紹介することかな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:02:01
>>24
重大な問題があるわけでもないのに、バカ呼ばわりするやつもバカ。
そして、こんなしょうもない話題を延々と続けてる我々もバカ。

>>27
なによりバカなのは、そいつに記事を書かせてるヤツ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:23:34
>>27
これは酷い。。。。。。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:30:52
>>27
なにコレw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:42:18
での、個人の素人はそんなもんでしょ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:15:25
一応メディアに載せるんだから、まともな人を使おうよ
素人だってもう少し賢いだろう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:17:16
ココのレベルが素人なら素人ライターには辛いものがあるなw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:01:27
>>27
さとうタソのblogでみかけた。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:58:21
>>27は漬かり過ぎてズルズルになった漬物
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:21:28
みんな・・・この>>27は最後の猫の写真が撮りたいだけなんだっていい加減気付いてあげてよぅw
>>
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:25:37
>>27
マクネリタソもお怒りですプンプン
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:59:57
01/06 Solaris11-b30入れた椰子いる?
ZFSが入ってるみたいだけどシスボルにZFS使えるの?
RaidZに興味深々・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:03:41
>>39

 b28 で入ったよ。
 まだ、/ は zfs にできない。
 
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 10:03:33
ZFSって速いの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 12:23:27
X.Org使ってGUI環境構築したいんだけどインストールすべきパッケージ教えて
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:38:34
>>41
スピードより200GB x4本をRaidZで使うと1TB使えるらしい。
しかも1本壊れても復旧出来る?
どういう論理なのかまったく想像出来ないが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:58:31
前スレで、Blade 1500でどんなDVDドライブが使えるか質問した者です。
人柱になれと言われたので、なってみました。
今日、BUFFALO DVR-21U2 DVD-R/RWを買ってきてUSBポートにさしてみました。
どうやら認識しているみたいです。
pci 33 MB/PCI0 pci1033,35 (usb)
okay /pci@1e,600000/pci@2/usb@8

pci 33 MB/PCI0 pci1033,35 (usb)
okay /pci@1e,600000/pci@2/usb@8,1

pci 33 MB/PCI0 pciclass,0c0320 (usb)
okay /pci@1e,600000/pci@2/usb@8,2
=============================== usb Devices ===============================

Name Port#
------------ -----
storage 3
でも、まだdvdrecordを使ってDVDを焼いたわけではありません・・・
それと、いまいち認識されたデバイス名がわからないんですけど、
0c0320であっているんでしょうか?
solarisでハードウェア増設などハードをいじったことがあまりないので
prtdiagの見方にいまいち自信が・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:19:19
>>43
200GB x 4 = 800Gなのに1Tで使えるの?しかも冗長性まである?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:55:21
│  また大阪だって。
 ___   ______/
      \/   ∧_∧ゴニョゴニョ・・
           ( ´Д`) ∧_∧
         / \/ )(´Д` ) __ホ、ホンマかいな・・・
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

って言われるぞ(笑)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 03:58:14
凶悪犯認知件数(平成10年)

東京 1305
大阪 696
神奈川 589
埼玉 583
千葉 571
福岡 502
愛知 376
北海道 304
兵庫 292
茨城 218
http://www.npa.go.jp/hakusyo/h11/h11s0307.html

人口10万人当たり認知件数

東京 11.0
大阪 7.9
神奈川 7.0
埼玉 8.5
千葉 9.8
福岡 10.2
愛知 5.4
北海道 5.3
兵庫 5.4
茨城 7.5

大阪って普通に治安いいじゃん
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 11:02:58
わーい、DVD書き込みできました!
報告です。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:14:21
そんな報告いりません。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:37:57
そんな酷いこと言うなよぅ。
誰かsolarisでDVD焼きたくなったとき、外付けDVDドライブ買う目安になるかもしれないでしょー。
タダでさえsolarisは情報少ないんだから。
こんな事言う奴がいるからlinuxに負けるんだよう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:42:14
>>50

> こんな事言う奴がいるからlinuxに負けるんだよう。
この時点でお前は、、、(ry
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:40:05
WindowsXPにも負けていると思うが…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:49:43
Windowsはもちろんのこと、Linuxにすら負けているのがSolaris。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:05:28
それを使ってるお前らも負け組み?
それとも、勝ち組?





漏れは、負け組みでつ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:08:04
WindowsもSolarisもFreeBSDも使っている俺が勝ち組。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:42:16
自作鯖でLinuxが動かなかったためにSolarisを使っている俺は負け組みなのか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:57:53
そういう例は珍しいね
とりあえず動いたら勝ち組だな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:52:41
仕事ではJavaの開発ばっかりなのでWindowsPCからSolarisワークステーションに
乗り換えようと思うのですが、開発に使うにはどのくらいのスペックがあると良いですか?
5958:2006/02/11(土) 22:53:58
x86ではなくてSPARCで・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:56:25
出荷数とか売り上げだけでOSの良し悪しはわからないだろう。
そのOSでいいものをつくりあげることが大事だと思う。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:04:13
>>59
うちの環境
これで困ったことはない


システム構成: Sun Microsystems sun4u Netra t1 (UltraSPARC-IIi 440MHz)
システムクロック周波数: 110 MHz
メモリーサイズ: 1024 M バイト

========================= CPUs =========================

Run Ecache CPU CPU
Brd CPU Module MHz MB Impl. Mask
--- --- ------- ----- ------ ------ ----
0 0 0 440 2.0 12 9.1


========================= IO Cards =========================

Bus# Freq
Brd Type MHz Slot Name Model
--- ---- ---- ---- -------------------------------- ----------------------
0 PCI-1 33 1 ebus
0 PCI-1 33 1 network-SUNW,hme
0 PCI-1 33 2 scsi-glm Symbios,53C875
0 PCI-2 33 1 pci-pci1011,22
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:12:04
>>61
トンクス
参考にさせていただきます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:34:51
>>62
ストレージとかでFC使うとギガビットイーサーが糞みたく感じるよ、
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:53:51
...いや、それは、直交した概念、というやつではw
「GbE 付いてなくてもモーマンタイ」って意味か?
ちなみにオレも UltraSPARC IIi 440MHz 所有w
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:49:58
>>64
GbEが物凄く遅く感じる
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:13:25
FCだからじゃねーだろ
キャッシュがギガで程載ってるせい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:30:01
>>24
何が問題なんだ?
マニュアルの何処にshellを変更したらシステムに障害が出ると書いてあるのか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:38:24
さびしいんだね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:57:26
>>66
> キャッシュがギガで程載ってるせい
?????

70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 08:10:43
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0207/ws02.htm


>フロントパネルの電源スイッチを押すか、背面の電源スイッチを切るのだが、これをやるとマシンがブートしなくなる。
>理由はわからないが、一度こうした強制終了を行なうと何らかの保護機能が働くようで、電源を入れてもすぐに落ちてしまう。そして、この保護機能は一定時間の経過で開放されるというものではないようで、試しに1時間放置してみたが解決しなかった。
> ではどうやって解決するかというと、
>通り道としても最適なのか、よくココを通り過ぎるデブ。後ろには別の尻尾が……というか、動かしてる最中に通り道にするのやめてください
>
>(1) 電源ケーブルを抜く。
>(2) 側面パネルを開ける。
>(3) HDDを抜く。
>(4) DVD-ROMドライブの配線と電源も抜く。
>(5) 電源ケーブルを挿してフロントパネルの電源スイッチを押す。この状態でまだ復帰しない場合、しつこく電源ONを繰り返す。
>(6) 長くても5分くらいで、電源が入るようになる(早いときは一発で入る)ので、また電源コードを抜いて(電源スイッチを押してはいけない)電源を落とす。
>(7) HDDとDVD-ROMドライブの配線/電源を元に戻し、電源ケーブルを挿す。
>(8) フロントパネルの電源スイッチを押して、ブートすることを確認する。ここでブートしないようなら、電源を落として(3)からやり直し。
>(9) 側面パネルを戻す。
>というのが筆者の経験則である。この現象に関してはあちこち情報を探したのだが、該当する項目は無く、ひょっとすると
>試用機個体の問題の可能性もあるのでご注意いただきたいが、「これは何?」という感じだ。

これは何?最近のSunってマジでこういうシステムなの?
7142:2006/02/12(日) 09:44:39
俺は無視かよ
小出しで悪いけどSolaris10(x86)です
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 09:48:16
>>71
Solaris 10(x86)ならデフォルトでX.Orgはインストールされない?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:32:17
>>70
誰しもが、これは何?と思うところだよ
大原雄介に対して
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:05:39
>>70
それ何年前のOS?
7542:2006/02/12(日) 13:47:24
>>72
startxを探しても見つからないので入ってないと思います。
最小インストールしました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:54:27
>>72
下のドキュメント参照。
http://docs-pdf.sun.com/817-0545/817-0545.pdf
つかスレ違いなのでこれ以上は容赦を。
7776:2006/02/12(日) 13:55:55
訂正。
>>72では無く>>42へのレスです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:05:14
>>76
ありがと
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:20:51
>>70
なわきゃねーだろ。そんなになってるのは大原んとこだけだろ。
うちじゃ別に何ともない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 10:00:03
こんな変則的な解決方法を思いついたのがすごい。
つか、電源切って放置とういうのも試してるのか・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 10:37:34
さて、Sunに通報してみるか…
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 11:09:52
>>67
何も問題ないよ。アルツハイマーな爺さんが、昔を思い出してrootの
シェルを変えちゃいかんとかわめいてるだけだよ。会社じゃ部下や同僚
からバカにされ、家族からは無視され、昔話にしか逃げ場が無いんだ
ろうね。わかってあげようよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 11:43:01
>>82
さぼってて上司に怒られたのか、よしよし
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:06:16
ほっといてやれよ。FORTRAN 勉強中でカリカリしてんだからww
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:14:03
いや、Forthですが。。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:39:19
アルツハイマー爺がまた網にかかってるしw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 05:01:57
パッチうぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!
おいこらSun!!!いい加減に白!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:14:03
LAN上で、数10台のUNIXマシン(Solarisを含む)をクライアントとして
使用しています。今は、NISマスタサーバが1台、NISスレーブサーバが数台、
残りはNISクライアントです。
これを、ただのNISクライアントをやめ、NISマスタを除くすべてのホストを
NISスレーブサーバーにしようと考えています。
今のマシンは皆、CPUパワーには余力があるので、各ホスト自前のypservを
起動してやれば、仮にNISサーバーがダウンしても平気だと思ったからです。
NISスレーブサーバーと言っても、事実上はNISクライアントとして使います。
もちろん、NISマップの更新時にはNISマスターサーバーから変更を受け入れるので、
問題ないと思うのですが、他に何か見落としはあるでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:23:07
まぁ確かにCPUパワーだけ見ればそうなんだろうが
ネットワークへの負荷はどうだろうね?
これもまた古い常識を疑ってみるべき事柄なんだろうけど
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:29:37
NISのデータ更新ごとにマスターからスレーブ、つまり全てのマシンに
更新された情報が流れるわけだからね
NISでトラブった時のデバッグも面倒そうだし
あんまり嬉しくない構成のような気もする
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:23:03
>>88
昔はそんなことするんなら rdist だったけどね。OS 違うとファイルが違ったりするからなぁ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:36:31
これまで、Solaris(SPARC)サーバに外付けRAIDをつけていました。
メーカーはADTX製のものが多かったのですが、会社の信用不安のため、
ダイワボウ情報システム経由で購入できなくなりました。そこで、別の
外付けRAIDを探しているのですが、皆様はどのようなメーカーの製品を
使用されているのでしょうか?容量的には、3TB位まであれば十分です。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:12:18
>>88
今動いてる物のどこが不満なのかさっぱりワカラン。
スレーブまで全部止まったことでもあるのか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:15:38
>>92
ADTXのをまた買ってやれば?
メーカー直電すればいい
相手が苦しいときは喜ばれると思うよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 11:00:20
>>91
rdistは、root直でのrsh/rloginが必要ということで、
とっくの昔に使用禁止処分になったわけだが。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 11:50:58
>>93
ノートPCみたいに、LANから取り外す可能性があるPCで、
取り出してもNIS解決ができるようにするためとか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:20:57
>>92
安く済ませるのであればADTXが良いかと。
ちょっと高くともサポートなどを充実させたいのであれば、
Sun純正のDiskArrayを購入するかEMC, NetAppなど
になると思う。
Sunのディスクアレイで言えばStorEdge 3510,3511あたり
であれば3TBぐらいは余裕。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:55:08
>>92
FのETERNUS6000とか使ってます。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:28:29
>>92
ふつーEMC Symmetrix
ふつーNetApp Filer
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:15:20
ウチは基幹 NetApp で、部門サーバには Newtech だな。
……班単位だとメルコやアイオーまで存在するが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:24:48
基幹がUnisys(HITACHI)、ローエンドがNetAppだな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:03:19
日立SANRIZEハアハア
103無明人:2006/02/17(金) 21:28:15
あら、日立ってHI-UXぢゃなかったの?
って、脱線してみる(^^;)
失礼しましたぁ(_"_)
104102:2006/02/17(金) 21:41:30
SANRISEだったハアハア
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 23:13:33
おいおい、SAN環境のFC Diskとはいえ単体では遅いよ。
共有ディスクシステム(SAM-QFS等)使うのが良いだろう。
Oracle RACなどはASMでもよいが、SAM-QFSの方がパフォーマンスは良い。
QFS自体がボリュームマネジャーまで備えているためVxVM等覚える必要はない。
いまどきSolaris使っている香具師ならSun QFS程度は知っているだろう。
(知らなければdocs.sun.comで調べるべし)
SANRISEなにSymmeも良いが、SAN構成は考えてから製品を選択するべきだろう。
製品ありきなシステム提案ほど使えないシステムは無い。

106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 06:49:09
SAM-QFSにパスのロードバランシングの機能ってあったっけ?
VxVMにはある。
もっとも、ストレージベンダは専用のミドルを持ってるから、
そっちを使えば、VxVMも必要ないがな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 10:30:57
空にリスがいるよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:08:53
Solaris10をインストールしたら、GUIが起動しませんでした。
CUIで、who -r[Enter]と入力すると、何故かランレベル3みたいに
表示されたので、init 5[Enter]と入力しました。
すると、カーネルがパニックしました。
どうなっているのでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:31:16
>>108
init のマニュアル見てみるとわかると思うよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:46:55
Linux使っとくと良いと思うよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:40:15
Windows使っとくと良いと思うよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:02:50
>>108
パニクったのは ACPI 関連かな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:25:05
質問させてください。
Solaris8 の NISサーバーを FC4 がやっているのですが、
NISのクライアントになった Solaris8 からはコンソールや
telnet からログインできなくなってしまいました。
root でログインして su はできます。クライアントが
同じ FC4 なら /etc/pam.d の login や sshd などを
書きかえれば、ログインできるようになりました。
solaris8 の場合も、 /etc/pam.conf を書き換える必要
があるのでしょうか?もし、そうだとしても FC4 と
微妙に違うので、わかる方、よろしくお願いします。
それから、強制的な解決策としては、 ypcat passwd の
結果を /etc/passwd にコピーすれば逝けそうな気がするのですが、
これはダメですかねー?

ちなみに、solaris は続々と退役中なのですが、今回のsolaris8
は比較的に新しいので残すことになりました。まあ、来年は
sun の人が来るらしいので、 solaris10 が増えそうですがね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:46:13
普通、NIS を使うのに PAM を変更する必要はない。
しかし、/etc/nsswitch.conf に
passwd: files [NOTFOUND=continue] nis
group: files [NOTFOUND=continue] nis
のように「nis」を参照する設定がされている必要がある。
この設定を忘れてるんじゃないの?

nsswitch.conf の文法は、基本的に Linux と Solaris で同じ
なんだけどね。(Linux が真似した)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:49:34
>>113
passwdを、shadowを使わない方式にして、
かつ、パスワード方式を、旧来のDES(だっけ?)にする、
(MD5とかにしない)ようにした上で、
NISサーバのFC4上の /var/yp で makeすれば行けるはず。

俺のところも、同じような構成で LinuxをNISサーバーにして、
Solarisクライアントにちゃんとloginや$HOMEのautomountができてるよ。
116113:2006/02/24(金) 21:57:10
>>114
/etc/nsswitch.conf は当然 nis を参照するようにしています。

>>115
早速、やってみます。

ありがとうございました。
117113:2006/02/24(金) 22:07:42
>>115
MD5からDESにするには、NISサーバー側で
/etc/pam.d/system-auth

password sufficient /lib/security/$ISA/pam_unix.so nullok use_authtok md5 shadow

を書き換えればいいのでしょうか?それから、このサーバーは
他のFC4の NIS サーバーでもあるのですが、変更して問題
ないですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 08:32:12
>>117
そう。その行から md5と shadowの文字を削除してから
passwdを登録し直し、NIS makeすれば桶。

他のFC4などのLinuxは、md5にもdesにも両方対応しているので、
desに変更して問題ない。
Solaris Linux混在環境では、passwdは desにするのがほぼ FAQ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:00:39
教えてください。
Solaris8を8CPUのSUNマシンに入れて使っていますが、
とあるソフトをインストールした後にmpstatの値がminus値をしめすようになりました。
mpstat 1 60 とすると一回目の値だけがminus値を出しますので
起動時からの統計値が狂ってるようです。
どういった場合にmpstatがminus値を出力するか教えてください。
宜しくお願い致します。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:28:35
kstat がぶっ壊れた場合。
とあるソフトって何だよ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:50:58
>>120
回答ありがとうございます。
インストールしたソフトはデータベースです。
非常に使われている例の少ないデータベースで
システム特定される可能性もありますのでデータベース名は勘弁してください。
IBM製でDB2では無いデータベースとだけお答えします。
マイナーバージョンアップしたところminus値を出すようになったようです。
今から手元のU10にインストールして同じ現象が出るか検証してみます。

kstatが壊れた場合の問題点と対策がありましたら教えてください。
復旧させる場合は再起動が必要なのでしょうか。
申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:15:23
>>121
mpstat の一回目の値は内部カウンタの数値をそのまま出力したと思うので、
通常は無視しますが、それでもマイナスになる事は無さそうなのでおかしいですね。
DB 導入にあたって、カーネルパッチを当てたりしましたか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:36:55
LinuxをNISサーバにしたら、クライアントのSolarisからDNSが引けなくなった
上に、nsswitch.conf などの設定が問題みたいで起動時にNISサーバからの
応答を待っているのですが、time out してしました。エラーでも吐いて
起動するのだろうと思っていたのですが、起動しません。orz
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:46:39
>>123
nsswitch.confは、↓がお勧め。
hosts: nis files dns

Solarisが、もともとNISオンリーなシステムだと、
/etc/resolv.confを設定していない(ファイル自体がない)可能性もある。
nameserver行がないと、タイムアウトで待たされる。
ハマったのならシングルユーザーモードで対処。

↓あたりも参照。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139633506/7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139633506/16
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:57:11
vmstatの1行目のCPUんとこがマイナスになることはよくあるな。
あんま気にすんな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:22:14
>>122
カーネルパッチは当てていません。
4台あるマシンの内、アップグレードした1台だけマイナス値になったので
アップグレードによって異常になった可能性が高いと考えています。

>>125
4台大型マシンを使用していますが、
1台だけマイナス値が出ているので気になっています。
微妙にシステムが遅くなっている気も・・・気のせいですかね・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:39:38
informix?
128113:2006/02/25(土) 14:52:31
Linux を NISサーバーにして Solaris8 を NISクライアントに
しようとしている者です。
手としては、>>118 の方法しかなさそうですが、セキュリティー
の問題で却下することにしました。

そこで、passwd は廃棄寸前の旧NISサーバー(Solarisです)から
/etc/passwd と /etc/group を 今、NISクラインにしたいSolaris8
にコピーし、かなり面倒ですが、uid と gid を 新サーバーと一致
させました。また、新サーバーのホームを NFS マウント(こちらは
問題なし)して、ローカルのホームからリンクを張りました。

で、nsswitch.conf と nsswitch.nis で

passwd: file
group: file

とし、/etc/rc2.d/S71rpc stop & start を実行しました。
にもかかわらず、コンソールからログインできません。
リモートでもダメです。なぜなのでしょう?

もうダメポ… OTL
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:54:58
>>124
助かりました。逝けました。dクス。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:41:31
>>128
スペルミス。
passwd: files
group: files

あと、nsswitch.nisと言うのは単なるサンプルファイルだから関係ない。
nsswitch.confだけが読み込まれる。


# なんで今さらセキュリティーだよ。
# 今まで SolarisがNISサーバーだった時は passwd が DESでも
# セキュリティ云々言わなかったんだろ?
# それと同じことを LinuxのNISサーバでやればいいだけのことなのに。
131113:2006/02/25(土) 16:00:57
>>130
スペルミスはしてませんでした。状況は変わらずです。
それから、セキュリティ云々は私の立場ではなんとも。
まあ、下位互換しないという方針でしょう。

それから、新たにわかった状況ですが、
(1) root でログインし、su で一般ユーザにはなれるが、
  一般ユーザから別のユーザには su できない。

(2) root で passwd アカウント で変更しようとすると
  許可がないと言われる。でも、/etc/passwd にも
  /etc/group にもパーミッションはある。もちろん、
+:::::: や +::: はない。

(3) ypcat passwd が引けてしまう。ネットワークケーブルを
  外しても、ログインできない。

という感じです。nsswitch.conf の設定が反映されていない模様。
ネットワークドメイン(NISのドメイン名が入る)から離脱させる
しかないのか?あとは、pmd.confの問題?これよくわからん。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:05:49
>>131
(3) ypcat passwd で引けてしまうのは
nsswitch.conf の設定とは関係ないので、引けて当たり前。
同様に、ypmatch user passwd もできるはず。
133113:2006/02/25(土) 17:19:21
>>132
なるほど。ypmatch もできました。まあ、これができても問題が
解決できるわけではないですけど…。あとは、どうすればいいの
でしょうかねー。
134113:2006/02/25(土) 17:24:18
追加です。

(4) /etc/rc2.d/S71rpc stop すると、
root でも CDE でログインできません。

sys-unconfig しようかなー。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:35:22
>>134
>root で CDE
これ見て答えるのやめた。
136113:2006/02/25(土) 17:38:09
>>135
まあ、試してみただけということです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:43:05
Solaris 10 1/06のインストールDVDを起動したところ、
グラフィカルインストーラーが起動しませんでした。
同じマシンで、Solaris 10の初期版DVDだと、
ちゃんとグラフィカルインストーラーが起動します。
グラフィカルインストーラーのインストール解説本の通りにやりたいので、
テキストモードじゃいやなんですが、せっかくなので最新版を
インストールしたいのです。
Solaris 10のインストーラーは変わってしまったのでしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:50:59
うちはどっちのインストーラでも問題なくGUIインストール出来ておりますが
そういう例もあるんですね
ちなみにVGAのチップには何が載っていますか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:20:39
Text Mode の方が簡単で潰しも効くのに...
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:39:13
Grubになってからメモリが256MBだと不足でGUI
installができないようだが、エラーメッセージでてた?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:08:10
>>128 >>130
つまり、未だ MD5 passwdに対応していない Solarisは、
Linuxよりもセキュリティ的に劣るということで、FA?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:28:06
いや、いまでは MD5 パスワードに対応しているよ。
Solaris 9 だったら
ttp://www.sunmanagers.org/pipermail/sunmanagers/2003-February/020858.html
のパッチを当てれば OK。
Solaris 10 はデフォルトで対応している。

今の Solaris なら、新しい crypt アルゴリズムを
動的に加えることもできる。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:17:22
もはや、Solaris は 厨向け ですねー。皆さん?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:23:20
>>143
基幹業務にすら使っていない香具師は黙っているべし。

Solarisが厨房向けとは素人か??

厨房なら厨房らしく、SCSI HBA(しかもDiff)ででも遊んでいろっ!
(ライブラリーにはいまだにSCSI Diff必要なケースもあるぞ)

FC HBAは厨房にとっては無駄だろう。

145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:45:15
ネット系はソラリスの独断場だからね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:48:12
>>145
誤字やカタカナ表記は釣りの餌ですか?
基幹ネット系が続々とLinuxにリプレースされてるんですが・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:57:07
>>146
導入が安くつくから魅力あることは分かるんだ
でもね(ry
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:00:01
sparcマシンが高いのがいけない。
x86版は商用ソフトが圧倒的に足りない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:01:27
L犬Xの話がしたいなら、犬板逝けばいいのに。
こんな所でスレ違いやらかすから厨だと言われるんだよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:28:13
いやね、Linuxが初期導入費が少なくて済むとか情報が多いとか
色々とメリットが多くなってきているのは分かるんだよ。

続々とリプレースされているというのは、どうかなぁ。
基幹ネットはまだまだソラリス(Solarisと言えば良いのかな)が多いよね。
当分動かす予定も聞かないなぁ。
まぁ、場所にもよるけどね。
少なくとも自分が働いているデータセンタでは基幹系はSolarisオンリー
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:39:57
>>150
かわったデータセンターだな。
普通、客にあわせてありとあらゆるプラットフォームがあるだろ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:53:34
自社専用のところじゃないかな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:57:42
あ、そうだね、言葉足らずだったね。
自分のところのという意味。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:04:08
Solaris よく頑張った!偉い!!君は素敵な子だー。
不器用だけどな〜、俺にはわかる!良い子だー。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:06:11
ここは質問スレなんだから、Linuxの宣伝したいんだったら、
それ用のスレに行けば? だから犬厨って呼ばれるんだよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:08:18
連投スマソ
ちっと気になったんだけど基幹系というとうちのデータセンタだと上流ルータとハブの直下とか、
その辺の事言うんだけど、その辺のサーバとかルータやハブは自社物だよね?
まぁ、そういう意味で自社のものです。
あ、そういうのも他の会社がやってる事もあるのかな...
スレ違い申し訳ない
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:11:52
Linuxの宣伝したいんじゃなくて、
長年Solarisを使ってきたのにLinuxにリプレースされて
嘆いているのだ。仕事だから、これからはLinuxとつき合わなきゃいかん。
Solarisの仕事はもうほとんどない。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:14:53
>>157
どうでも良いよ。返れ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:16:23
Linuxのほうがソフト管理が楽でいいじゃまいか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:22:07
>>158
お前もそのうち「帰れ」と言われる立場になるよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:29:14
>>157
>嘆いているのだ

頭悪くて、自分じゃ理解出来んようだから教えてやる。

こ こ は 質 問 ス レ だ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:34:03
質問します。
会社がSolarisメインからLinuxメインに移行しました。
どうすればいいでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:37:36
>>160
俺はあんたとは違う。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:38:04
>>162
ハローワークに相談するとよい。

ハイ、次。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:38:25
>>162
差分を勉強してのうのうと暮らす。
らくしょー 勝ち組
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:40:34
質問します。
grubの読み方を教えてください。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:42:04
>>166
grubはLinuxで使われる代物なのでスレ違い。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:43:14
>>167
頑張って時代にキャッチアップしましょう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:48:24
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:52:24
質問します。
KNOPPIXの読み方を教えてください。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:52:54
質問します。
Solaris使ってると女の子にモテモテと言うのは本当ですか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:53:26
>>171 身長も10cmくらい伸びるらしいぞ!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:53:52
>>170
KNOPPIXはLinuxそのものだからスレ違い。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:55:22
>>173
頑張って時代にキャッチアップしましょう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:57:40
>>174
KNOPPIX はダメでしょう。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:01:23
会社の先輩に薦められて、半信半疑でSolarisを使ってみたら
数日後に会社のマドンナに告白され、その後、大学の後輩にも告白されました。
まさかこんなに効果があるなんて、夢にも思いませんでした。
幸せすぎて怖いです。
(25歳、会社員 趣味:妄想)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:23:23
>>176
趣味:妄想) まで読んだ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:46:11
10年Linuxを使ってきて、最近Solarisに目覚めた私はどうすれば・・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:51:57
>>178
今始めるのは良いタイミングだと思いますよ。
ソースコードにもアクセス出来るし、純正コンパイラも使えるし、
RAID もクラスタも組み放題。Linux は相対的に伸び白が少なく
なってるから、他のプラットフォームにリーチを広げるのは良い事です。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:09:33
SolarisもAIXもLinuxもFreeBSDも全部仕事で使ってるけどおもしろい。

お客の予算や、使いたいパッケージソフトウェア等々の制限でプラット
フォームが決まってくる事多いしね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 06:12:56
smc コマンドが無いとエラーが出たのですが
どうやってインストールしたらいいですか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 06:16:43
まず本当に無いのか確かめた方が良い。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 07:24:04
>>182
/sbin
/usr/sbin
のどちらにもありません。
ちなみに solaris10 1/06 x86 です。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 09:26:32
>>178
最近のSolarisは、GRUBだのGNOMEだの、Linux化が激しい。
オレ的にはSolarisは8まで。以降はSolarisとは認めん。
Solaris10辺りのLinux化したSolarisを初めて触った人に
「最近Solarisに目覚めた」と言われても、
全然説得力なし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:30:41
じゃあ、おまえはgtkとかglib、glibc使ったアプリ一切使用禁止な!
ガンバレ!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:34:50
ABIがSolarisだからSolarisだよ。

GRUBとGNOMEでLinuxになるならなんだってLinuxになるじゃん。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:39:09
>>185
gtk glibはともかく、
glibcはSolarisでは使えないだろ。
(純正libcと競合するから)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:42:19
>>186
そうだよ。
だから、FreeBSDとかでは、GRUB/GNOMEはLinuxモノとして忌避されている。(あとbashも)
GRUB/GNOME入れたらFreeBSDもLinux化けるするよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:47:17
>>188
じゃ、SPARC版でいいじゃん。
Desktop入れなきゃいいじゃん。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:49:52
あと、XorgもLinuxモノだね。
Xorgは、昔はMITモノ(MITのサンプルサーバー)とか言って、
正統派SolarisユーザーはXsun使え、と言って嫌われたものだ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:14:18
なんかネタっぽい流れが続くなぁ。
純真な人がひっかからないよう補足しておくと、
X.orgもGRUBもGNOMEもGTKもglibもbashもLinuxとは無関係。
>>188が本当だとすると、FreeBSDユーザは相当の馬鹿ってことになる。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:17:11
GRUBなんてただの高機能ローダじゃん。
OSじゃないし。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:35:25
いや、シェルスレではbashと聞いただけで犬板に誘導されるという現実がある。
やはり、bashはLinuxのものという認識で間違いでははいないだろう。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:54:19
だからネタは他でやれって。
漏れもシェルスレにいるけど、Linuxユーザにはbashユーザが多い
(そしてsh=bashだと思い込んでいる香具師が多い)というだけであって、
bashはLinuxのものという結論にはならない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:03:07
結論を言うと、SolarisはLinuxとは違うんだよ、ボケェ!・・・・と。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:14:56
178ですが、GNU化が激しいってならわかるけどLinux化が激しいとは意味がわからんw
SolarisのKernelはLinuxのKernelから何かぱくってんの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:15:11
結論を言うと、確かにSolarisのLinux化は進行している。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:25:14
アヌスのこと言ってんの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:28:56
CDEのままリリースするよりはずっと良いと思われ>GNOME
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:29:16
GRUBとGNOMEごときで認める認めないなんて言うなら
Sparc版でLG3Dなら満足か?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:33:09
もちつけ、あれはGNOMEではない。
あくまでSunJavaDesktopSystemだ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:47:49
つか、CDEってまだインストールされるじゃん。
勝手に使えよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:11:26
SPARC版のSolaris10にはkdmconfigはないのでしょうか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:18:23
>>203
ねーよ。つーか、SPARC版だと解像度とか固定だから
そもそもconfigできねーだろ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:27:43
まじめな話、勉強用に
sunのサーバを買おうと思ってるんだが
正直、何かっていいのかよくわからん。

Netra t1 105
Fire V100
Fire V120

ここら辺で考えてるんだけど
実際どうだろ…
おすすめあったら教えてくれ。
その他、必要なもんとか。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:33:29
別に問題無いと思うけど、ラックマウントって家におくには
かなりうるさいよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:33:43
ファンうるさいいよ
趣味ならどれでも安いやつ
208205:2006/02/26(日) 14:41:51
やっぱファンがうるさいよね…
会社でもラックマウントのIAサーバが机の上にベタ置きされてるけど
うるさいもんなぁ。。
ちょっとでも本格的な方がいいかと思い
上記のようなセレクトに。

あと自分で調べた限りでは
PCのモニターとか繋げるんだったら
変換コネクタが必要って認識なんだけど
オイラ間違ってる?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:43:32
>>204
あえていうなら fbconfig ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:45:16
>>208
ビデオカード付けるの?
最近のビデオカードだと13Wでも無いから普通につながるよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:47:10
普通にx86Solaris使えばいいのに
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:48:50
SPARC鯖はまた別の趣があってなかなか良い物ですよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:50:40
ある程度ハードウェア決めうちできる事もあって
SPARCって楽な場面は多いよね。

64bitバイナリの歴史も長いし。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:54:41
Athlon64x2で静音サーバー組んでSolaris入れたい。
215205:2006/02/26(日) 14:58:17
インストールだの色々と
できるだけ業務に近い形で勉強したいってのが本音。
ほんとに教えてもらってばっかで申し訳ない気持ちで
一杯なんだけど

これってどういう意味?
※Graphics:None
グラフィックボードがついてないって事?

Fire V100
CPU:Ultra SPARCIIi Ultra SPARCIIe [Single only]
Memory:168pin DIMM (4slot Max:2GB)
HDD:IDE 2slot (Max:80GB x 2)
Graphics:None
Network:100Base-TX
SCSI:Ultra-SCSI 68
拡張スロット:None
I/O:USB×4 , Serial


http://www.unixhonpo.com/sun-work.htm
ここで\69000のFire V100を買おうか迷ってるんだけど。

当方、仕事でUNIXは少し、経験。
なお、PCとかの自作はしたことない。


216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:00:52
>これってどういう意味?
>※Graphics:None
>グラフィックボードがついてないって事?
そそ。
普通サーバだと必要になる場面がほとんど無いよ。

大抵LOMでシリアルから繋げばいいし、GUIが必要ならXserverの入った
環境にディスプレイを向ければ問題ないしね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:08:01
>>214
もうやってますが
なかなんか良いですよ
218204:2006/02/26(日) 15:11:42
>>209
ありがとうございます。

# fbconfig -res 1280x1024x60

で、/usr/dt/config/Xserversを以下のように編集でいけました。

:0 Local local_uid@console root /usr/X11/bin/Xserver :0 -nobanner -dev /dev/fb defclass TrueColor defdepth 24
219205:2006/02/26(日) 15:13:24
>> 216
サンクス。
Xserverとかって似たようなヤツの評価版?を昔使ったことが
あるのを思い出した!
何か設定に苦労した記憶があるような、ないような。。

色々と勉強になりますた。
あとは音の問題をもうちょっと考えて
機器選定しまつ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:30:36
Xserverって、適当にその辺に転がってるLinuxマシンを使えばいいだけなんだけど・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:31:32
cygwinがいいよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:34:35
X Server は Windows 上ならVMWareのSolaris10がおすすめ。
フォントの問題もないし。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:45:31
Sunのサーバーで勉強したいのなら以下を考慮するべし

・ワークステーションなら少なくともUltra 10以上(今後購入するのならBlade 2500/Ultra 45か)
・サーバーならV2xx以上
・DVDがあると良い
・Sparcは必須、x86は余力があれば
・Solaris 9は必須、10は余力があれば
・NICは2以上、可能であれば4ポート(IPMPのフェールオーバー、Sun Cluster/VCS MultiNIC等も実施可能)
・マシンが複数台あればクラスタリング試験が出来てなお良い
・クラスタソフトはSun Cluster、VCS必須
・システムバックアップ、リストア試験はufsdump/restoreが歴史ある
・そのためにDAT72があるとよい、可能であればLTO Gen1以降か
・今後を見据えるのならフラッシュアーカイブ等も良いだろう

インフラ系を本気で勉強したいのなら、HBA(FC/SCSI)は最低限必要だろう。
それに伴いFC S/W、FC Disk等ストレージ、Autoloader又はライブラリーも必要だろう。
Sunのソフトウエアなら評価版としていつでもダウンロードが可能なため、ソフトは概ね問題なし。
Sun以外のソフトウエアでも評価版を依頼すれば多くの場合入手が可能。
(ベリタス、CA、Bakbone、EMC・・・・)

何事も行動あるのみ!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:54:03
>これってどういう意味?
>※Graphics:None
>グラフィックボードがついてないって事?

とか、

>Xserverとかって似たようなヤツの評価版?を昔使ったことが
>あるのを思い出した!

とかいってる人に、

>>223 みたいなことを言っても理解不能と思われ。
勉強用と言っても、Solarisのコマンドの使い方とか、
起動やシャットダウンの仕方とか、そういうレベルだと思われ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:01:46
> Blade 2500/Ultra 45か

高いっす
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:02:15
223みたいに肩肘張らなくてもSolarisは勉強できるよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:29:17
>>224
そうか、初心者なのか。

>>225
結局のところ、どこまで真摯に取り組むかなのだ。

>>226
素人が楽しむ分には適当でも良いだろう。
報酬を得るために勉強するつもりなら>>223は最低限必要。
この程度が出来ないのならSolarisを扱うことを諦めるべし。
CTCTレベルでよいのなら>>223までは必要ない部分も多々ある。

結局のところ、Solarisを勉強するというのが目標なのか、願望なのか、適当なのか、本気なのか、そこが問題だ。

そもそも勉強したいと思ったのならまずは行動するべし。
こんなところで質問しているより実行すべきことがあるだろう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:33:51
> CTCTレベルでよいのなら>>223までは必要ない部分も多々ある。

これは聞き捨てならねーと思うヤシも居るはず
オラしらねw

まぁお金があって時間があるなら>>223悪くないと思いますよ
道具云々もだけど英語出来たほうがSolarisの勉強が進みそうだけどなとはオモタ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:36:44
いつも心に太陽を。の中の人ですらBlade1000で色々試してるし…
あのレベルに到達できたならかなり満足だとは思うが
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:45:44
>>223 は金がかかりすぎるのでアレだが、まあ、金持ちなら・・・
今始めるなら OS は solaris10一択だろう
231 ◆SPARCXiUuc :2006/02/26(日) 17:50:48
Sunのマシンが業務でいじれて、おもちゃになりそうなマシンも転がっているような所に就職すればよいのでは?

実務でないと得られないスキルもあるでしょう。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:16:55
>>227
>この程度が出来ないのならSolarisを扱うことを諦めるべし。
>CTCTレベルでよいのなら>>223までは必要ない部分も多々ある。

そんなの1年目でやりますが何か?
FSAS社員乙。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:33:15
>>232
なるほど。
インストールレベルなら1年生で十二分だろう。
だが、ある程度以上のSAN(Brocade 48000レベル)や基幹レベルのライブラリー等の提案までは難しいだろう。
コマンドを実行する程度なら誰でも簡単だろう。
根拠ある提案が1年生レベルで果たして可能だろうか。

CTCは保守サポートとしては及第点だろうが、所詮そこまで。
(悪いが言い切る)

Solarisのコマンドを知りたいだけならx86でも概ね問題ない。
CE(カスタマーエンジニア)やオペレーターを目指すのならx86やSolaris 10で良いだろう。
より上を目指したいのが人間だろう。
CTCレベルで満足出来るだろうか・・・・

IBMとNIWS、SunとCTC・・・・

>>232が言う1年目で出来るレベルなどは所詮インストールやコマンド実行等だ。
根拠あるインフラ提案が果たして1年目から行えるだろうか。

だいたいFSASなど眼中にない。
平民よ、身の程を知れ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:39:09
漏れはワークステーションとして利用するだけなんだが。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:15:50
>>233
どこのベンダーならハイレベルな提案ができると考えてるの?
企業を名指しでばかにするなら良いほうも教えてね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:28:09
>>233
「Solarisの勉強」と「Solarisを使ったシステムの提案」の話のすりかえ乙。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:09:20
平民で良かった…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:24:14
shellプログラミングも覚えないといけないね。
PerlとかCも扱えた方がいいし、一生勉強ですよと
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:27:07
勉強としてx86Solaris使ってる俺は負け組み?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:30:42
Solaris使いにはバカが多いな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:04:06
CTCへの転職面接落ちた>>233がいると聞いてやってきました。

ま、今更Solaris使えてもツブシ効かないからどうしようもないけどな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:05:28
がーん
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:20:52
根拠あるインフラ提案ってなに?ww

御託並べても実際動かしてみなけりゃわからないのがシステムだと思うけどな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:51:43
>>241
全角乙。

>>All
ここは質問スレ。おまいらスレ違いだ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:16:25
そもそもCTCって保守やってたっけ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:16:25
これにておひらき
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:24:05
>>245
やってるやってる
会社名出すのは止めようぜ
荒れるから
そもそも質問スレだし
>>246
御意
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:25:21
>>247
テクノロジが担当じゃねーの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:31:53
>>248
そうね
またアレが来たらヤダからもう止めよ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 07:36:04
なんか伸びてるなと思ったら
スレ違いばかりぢゃん...

質問、最近Solalis10をx86自作PCに
インストールしたのですがSolalisの
ブートの仕組みを分かり易く教えて
いただけませんか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 07:39:56
>>250
そういうお前がスレ違い。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 11:17:16
レベルの低い質問で失礼します。

gzipでファイルを圧縮中にmpstatでCPU使用率を見ていたのですが、
複数あるCPUのうち一つだけが使用率100%になっててそのほかの
CPUは遊んでいる状態でした。これが正常な動きなんでしょうか?
こういうのは分散されるのものだと(勝手に)思っていたので…
ちなみにバージョンはSolaris9(SPARC 64bit)です。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:01:34
そういうもんだ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:08:30
gzipの場合、処理内容は単調作業なので、仮にスレッド分割したら余計遅くなりそう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:14:37
というか、Solarisなんだから標準はcompressだろ。
Java関連ではzipも可。GNUモノのgzipを使ってはイカン。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:25:16
bzip2使えよ。
257252:2006/02/27(月) 12:31:25
>>253-256
そういうもんですか、わかりました。
あとアドバイスもありがとうございました。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 14:29:54
>>255 >>256
その辺はマルチスレッドなの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:57:49
S family News 200号になったね。
100の時にあったキックオフや私はrootの総集編とかは今回はナシですか。
さみしいなぁ。
まあ、何はともあれご苦労様です。>中の人
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:28:42
Ultra10(UltraSPARC-IIi 333MHz OpenBoot3.15)でSolaris8を使っています。

しばらくお蔵入りさせていたのを久々にドライブ積んでSolaris8、7/01版を
インストールしてみたらLANを認識しなくなっていました。

PROMに落ちて devalias すると、netに /pci@1f,0/pci@1,1/network@1,1
が残っていますが、show-devs してみるとあるはずの networkの記述行が
見当たりません。

/etc/path_to_inst を見ても、記述がないので認識に失敗しているよう
なのですが、復旧する方法はないでしょうか。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:33:47
watch-net-all は?
262260:2006/02/27(月) 23:42:37
>>261
何も帰ってきませんでした。
ちなみに リコンフィギュレーションブートしても状況は変わりませんでした。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:47:13
               ,,,──-____
           _/´-         \
          / /  /ヽ  `ヾ     ヽ
        /  /  |∩|    彡\   | 
        |  ミ  ( ● )   | ヽ  ).  | イナバクマー
        |  | | ●   ● / / /   |
        (_/ ヽ       /| (_/ |   |
           ∪ ̄ ̄ ̄∪  |.  |`⌒´|_
                 |`⌒´|_  (___)
            ─── (___)─┻┻
       ─────── ┻┻
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:51:57
STOP+N で治ったりはしないよなぁ……
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:00:55
>>262
OBP でダメなら OS 上げてもダメだよ。

ls /pci@1f,0/pci@1,1/network@1,1

だっけ? デバイスパス手繰るとどうなりますか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:38:34
>>265
デバイスパス手繰ったところで、壊れてるかどうか解るだけなので。
setenv diag-switch? true
してケーブルとHubつないで。
test net
したらどないか?
internal loopback ---- fail
になるなら、networkのchipかパルストランスが飛んでるんとちがうか。
267260:2006/02/28(火) 00:40:26
>>265
No such file or directory でした。
オンボードデバイスが死んでるってコトはありえるんでしょうか。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:52:34
okプロンプトの状態でwatch netってコマンドを押しました。
プロンプトが帰ってこない状態になってるんですが
どのようにすればokプロンプトに戻せるのでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 09:19:15
適当な Solaris のメディアから起動して、インストーラがネットワークインターフェース認識するか見てみたら。IP 入力画面でてこなかったらダメかな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 11:43:15
>>268
そゆ場合はたいがいCtrl-Cじゃないか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 11:46:19
>>267
> No such file or directory でした
Chip死んでるやん。
あきらめて、オクで1kの100B-TXカードか2-3kのSwift探しい。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:16:42
>>270
L1+A とか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:03:31
>>272
一旦okプロンプトに入ると、L1+Aはaが入るだけになったような気がする。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:29:50
Media Playerってもうダウンロードできない?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 08:17:52
GigabitEthernetCARD(1000-Tなやつ)が欲しくてイロイロ探してみました.
…Sunのハード高いっす.
じゅうごまんえんとか払えネ.

PCIの「普通」のPC用3rdパーティ製のパーツが動いたら凄く嬉しいと思うのは俺だけスか?
GigabitEthernetCARDだけに限らずVGAとか….
SBusとか言わない辺りまだまだ未熟者ッス.
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 10:53:00
グラフィックカードは XFree なら割と動くんじゃないの?
NIC 他 PC 向け PCI カードは NetBSD の方が対応多いかも。
でもブートするんなら OpenBoot から見えないとね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:27:11
すいません。質問です。
solarisで録音した男の声を女性の声に変換するソフトは有りますでしょうか?
フリーソフトでも良いんですけれど・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:29:47
>>277
AIXで録音したもの用なら有りますけど
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:31:08
>>277
soxでオプションをホゲればできる。
再生速度を変えずにピッチだけ上げることができる。
Solarisに限った話題ではない。
man sox
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:51:09
>>277
妙なことするねえ
実験じゃなくて、実用目的なら
最初っから女性の声を録音する方が確実だよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:23:21
女の子の知り合いがいれば、それが一番楽なんですけれど・・・
ちなみに、wavファイルを結合させる方法は有りますでしょうか?
cat 1.wav 2.wav > hoge.wav
では、出来ませんでした。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:28:14
その手の作業はwinでやろう?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6144/wavez.html
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:42:59
>>281
soxで一旦rawに変換してから結合する方法がある。
あと、wavのヘッダー44byteをカットしてcatで無理矢理結合する方法もあるが。

>>282
こういう作業はUNIXの方が簡単。変にWinに誘導するなよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:00:39
> こういう作業はUNIXの方が簡単。

爆笑
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:25:16
GUIで音声編集・加工をいろいろやりたいなら、
audacityというソフトがお勧め。もちろんフリー。
どちらかというとLinux系のソフトだが。

# もちろん、Winは決して使わない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:42:40
楽するならSoundEngine Freeじゃない
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:54:33
エロゲの喘ぎ声も実態は男の声だったりするんかなぁ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:47:38
>>287
2万円/日ぐらいで引き受けてくれる子が一杯いるよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:41:45
>>288
それ声のみ?オプションをホゲれたりはしないの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:51:49
>>288
おまえならできる。
おれは、そう信じてる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:20:26
>>275
動くよ。自分で具ぐれ
292275:2006/03/02(木) 10:52:28
>>291
レスありがとう.
汎用PC用のカードが動くことだけは分かりました.
ttp://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/Manuscript/SunWorld/200206/index.html

追ってググりマス.
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:15:53
>>289
値段からお察しのとおり、
オプションありでつ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:09:28
> ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0207/ws02.htm
> パッチの提供を含むサポートのためにはSubscription契約を結ぶ必要がある

とあるけどセキュリティパッチも有償?
サポートなしでいいからx86版でサーバにしようと思ったんだけど
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:22:28
ユーザ登録すればドライバとセキュリティパッチは無償で利用できるよ
296294:2006/03/02(木) 22:56:09
そうでしたかthxです
元犬なんでアレゲなこと聞きますが
Linuxで使ってた一部のGNUものはコンパイルしなおせばSolarisでも使えますよね?
BrandZは犬用バイナリをそのまま使えるって意味なんですよね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:58:34
yes
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:58:47
>>292
もしかしてこれも教えておいたほうがいい?
ttp://homepage2.nifty.com/mrym3/taiyodo/eng/
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:00:15
大抵のOSSは使えるよ
でもわざわざコンパイルせずとも
コンパニオンCDのisoイメージ落としてきて
ループバックマウントして突っ込んでやればいいよ
面倒ならsunfreewrareからちまちま落としてもいいし
コンパイルフラグを弄りたいなら手動でやればいいけど
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:01:05
sunfreewareっす
スマネ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:19:24
>>296
Linux登場以前のUNIX用フリーソフトは殆どがSunOSがメインターゲットになっていた。

自体も変わったもんだな。
302294:2006/03/03(金) 02:36:01
>>297 >>299
さんくす。
依存関係も考慮してくれるみたいじゃない
apt-getなうれしいことしてくれるじゃない って過度な期待は禁物?
サービス管理ツールまで用意されてんだ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 08:02:44
>>301
だな。
以前はフリーウェアと言えばSunOSだったので、
SunOSが手放せず、Solarisへの移行が進まなかった。
ようやくSolarisでもmake一発で通るようになってきた頃には、
すでにLinuxがメインターゲットになっていた、という感じ。

今では逆に、makeどころか、システム非依存であるはずの./configureが、
SunOS上で実行できないという現象が発生している。
configure内部の ". as_me" を実行しているあたりでコケる。
とくにエラーメッセージはなく、/tmpにはshXXXXみたいな
テンポラリファイルが多量に残る。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:59:17
>303
下半分の話、それってSolaris10での話ですか?
こまったなぁ Solaris10移行への稟議通しちゃったよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:03:26
SolarisだってSunOS 5.Xだがその辺区別してる?
で、configureがエラーってどれ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:19:15
>>304
話の流れからして SunOS 4.x のことだと思われる。未だに使ってるのか...
>>303
開発者の使ってない環境のサポートはおろそかになる。これは仕方がない。
それを歯止める唯一の方法はその環境を持つ人間からのフィードバックのみ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:08:52
>>305
最近のGNU系フリーソフトのconfigureすべて。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:14:36
gmakeが入ってなかったとかの落ちじゃねーよなw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:15:36
SPARC で?
例えばどのソフトウェア??

うちではそんな事無いし、気になるから試してみたいです。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:16:06
いやいや、OS版数
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:17:29
あ、一例をあげると、SunOS 4.xで、
wget-1.10.1 では configure の中の . as_me で実行不能。
古いバージョンの wget-1.8.1 では、configureで as_meを使っていないので正常動作。

grep -l as_me configure して出てくるバージョンはすべてダメ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:19:51
SunOS 4.x か。スマソ、それは試せんわ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:03:48
コンパイル、糞時間がかかりそう。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:08:27
懐古趣味ユーザに強制移行を決断させるためにも、敢えて対応しない方が吉。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:12:32
懐古趣味なのか?
予算が出ないだけとか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:19:33
さすがに業務で4.x使ってるヤシはいないだろ?
趣味で家に飼ってるヤシはいるかもしれんがw
Sol10 ならタダじゃんw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:02:27
ウチじゃ2台ほど現役だなぁ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:13:23
>>311
>>306。だから、「おまいさんが」フィードバックしろ。autoconf へ。
わかんないんだったら、誰かにデバッグ手伝ってもらえ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:19:30
昔は SunOS 4.x で make 一発だったのは、開発者自身が使ってる場合が多かったし、
利用者も使ってる場合が多くて、結局バグ情報のフィードバックが速かったからだ。
利用者が減っても使ってる連中がマメにフィードバックすればある程度の状況は
維持できる。求めよ、されば与へられん、と聖書にも書いてある。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:20:43
邪教の本など読まん!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:23:45
とdaemon君が申しております
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:42:12
ワロタ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:35:57
SunOS4.1.2、CVSサーバで現役です
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:47:51
>>323
ネタはもういいよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:53:47
>>323
SunOS4.1.2って、仮に動いていたとしても sun4c(または素のsun4)マシンが
必要だから、ネタ決定だな。
sun4mマシンだとSunOS4.1.3_U1だか以降が必要。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:08:49
電気代の無駄だしな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:37:33
ま、拘ってSunOS4.xを使い続けてきたユーザーの多くは
Solarisには移行せず、FreeBSDかLinuxに行っちゃうんだよな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:18:26
いつの話だそりゃww
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:44:43
狭い世界で生きてるんだなぁ
SunOS4.xは基幹から外れた部門サーバとかでひっそり運用してること結構あるよ
管理者不在でほったらかしってケースが多いけどなw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:12:48
そんな話したら、OS/2 1.x が動いてるとこや 8inch フロッピーがレジの隣で
稼働してたりするとこもあるけどさ。
そんなのが FreeBSD や Linux へ行くのか? どんどんトンチンカンな話になってくな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:23:50
>>330
>>327がそう言ってるだけだろw
特定のプラットホームに固執するような仕事をする必要がある以外は、
何使うかなんてのは詰まるところその会社の購買次第だ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:59:47
うちもつい先日までSS10/SunOS4.1.4JLEが動いていた。

つい3年前まで、mule + RMAIL ユーザが居て、それ用のCanna/Wnn4/skkサーバが動いてた…

さすがにRMAILではmime等でメールが読めない事が多くなって、AL-Mailに移行したようだが。

そのまま2年ほど電源入れたまま放置していたんだが、昨年末撤去した。

購入伝票によると平成5年と書いてあったんだが、HDD交換した以外は24時間ノンストップで
動いていた。古いSPARC Stationは耐久性すごいよな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:51:02
>>332
RMAIL使ってたってすごいな
オレはつい3年ぐらい前まで mule + VM 使ってたけど、今は thunderbird に乗り換えた
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:58:19
>>332
> つい3年前まで、mule + RMAIL ユーザが居て、それ用のCanna/Wnn4/skkサーバが動いてた…
そりゃすごい... オレも大昔は RMAIL 使ってたけど、ある程度メール溜まると
動作速度落ちて耐えれなくなった気がする。10 年以上前に乗り換えた。

> 動いていた。古いSPARC Stationは耐久性すごいよな。
いや、まあ、壊れるやつはすぐ壊れたりするけどw
335332:2006/03/04(土) 00:58:31
>>333
ちなみに未だにmule + RMAILを使っている人が知り合いに居ます。RMAILは8Mぐらい以上の
メールが来るとファイルが壊れるのでよくブツブツ文句言ってます。せめてmewにしたらどうだ
と勧めているんですが。

まぁあと3年で定年の方ですので、もう変える気はないようですが。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:38:03
漏れはまだrmailなんだけど…
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:28:44
haihai warosuwarosu
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:34:32
いや、SunOS 4.xが動くのはsun4mアーキテクチャまで。
で、sun4mはSolaris10では切り捨てられたので、
今現在sun4mを持っている人は、もうSolarisに移行したくても
移行できなくなったというのが現状。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:36:08
キモイ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:19:44
SunVideoも切り捨てられたのが痛い。
3枚ほどWebカメラとして活躍中なんだけど。
ビデオ入力が3系統というのはいまでも貴重なんだけど。

341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:00:58
>>338
sun4m に入る Solaris はもう入手できないんだっけ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:08:10
>>341
Solaris 9 なら大丈夫じゃないの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:11:16
入るが・・・入れるのは大変だわな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:20:04
Blade100のOBPをアップデートしたいのですが、
ジャンパーは変更する必要はありますか?

変更が必要ならどこにあるのでしょうか?

ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:25:28
入れて…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:28:44
>>344
パッチの中身あけたら書いてあるんじゃねーノー?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:36:27
>>343
なんで大変なの? メモリやディスクが小さいから?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:57:33
どうしたら、118844-30をupdateできますか?
Sun Microsystems Inc. SunOS 5.10 Generic January 2005
# smpatch update
システムに必要なパッチを評価しています...
取得されたパッチリスト...
パッチをダウンロード中 /var/sadm/spool...
Update 118844-30 will not be downloaded since it already exists in the download directory.
パッチをインストール中です /var/sadm/spool...
NOTICE: パッチ 118844-30 をインストールできません。そのパッチのタイプ "interactive" がポリシーによって禁止されています。
/var/sadm/spool/patchpro_dnld_2006.03.05@24:55:32:JST.txt 以下へ移動しました /var/sadm/spool/patchproSequester/patchpro_dnld_2006.03.05@24:55:32:JST.txt
#
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:08:04
>>346
おっしゃる通り、パッチの中にREADMEやら
psファイルが入ってました。。。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:45:36
>>348

# init S
# cd /var/sadm/spool
# patchadd 118844-30

と勘で書いてみるテスト
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:58:22
ultra10にSolaris8をインストールしました。
MU7を入手したいのですが、
http://access1.sun.com/Products/solaris/mu/
でファイルを選んでもfile not foundとなりダウンロードできません。
もう入手することはできないのでしょうか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 07:18:36
>>350
3行目は

# smpatch add -i 118844-30

が正解
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 08:08:32
350様、352様
# init S
# cd /var/sadm/spool
# smpatch add-i 118844-30
でインストールができました。ありがとうございました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:33:19
352氏が正しい

これ不要
# cd /var/sadm/spool
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:15:22
smpatch addはSolaris ゾーンと互換性ねーべ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:38:38
so what
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:46:12
He would say smpatch add cannot be used with Solaris zone.
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:46:33
引っ込んでろ。アホ蟹
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:47:04
>>358
;P
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:47:14
>>351
知らんが、2/02入れるんじゃダメなのか?
361351:2006/03/05(日) 20:12:08
>>360
レスありがとうございます。
2/02はどこで入手するのでしょうか?
マルチリンガルメディアキットというのを購入しなくては
ならないのでしょうか?

仕事でsolarisを使うことになり、これ使って運用機と同じ環境作れと
solaris8(多分MU2くらい)のパッケージを渡されたのですが、
solarisに触ること自体初めてなので何もわからない状態です。
渡してきた人も含め、周りの人は誰もわからず、運用機の
環境構築者もおらず、ドキュメントも何も残ってない有様でして・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:23:37
>>361
ほれ。↓からダウンロードできる。無料。
http://www.sun.com/software/solaris/8/

ちなみに、SPARCなら 2/04版が最新(最終)。
363351:2006/03/05(日) 20:28:48
>>362
ありがとうございます!助かりました。
これで頑張ってみます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:52:24
>>362-363
無料かどうかライセンスをきちんと検討したほうがいいよ
仕事の道具も仕様書も越さないなんていい加減にも程があるし
後々いちゃもんつけられるかもしれないから
どういう内容でその仕事受けたか契約内容確認してから着手した方がいい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:09:02
Ultra30をSolaris8で動かしています。
NFSで他マシンのディスクをマウントして使ってますが、
ディレクトリ移動について質問があります。

マウントポイント /home/mnt/aaa として、
そのシンボリックリンクを /home/user/aaa としています。

この場合、"cd /home/user/aaa" とすると、実体の /home/mnt/aaa へ
ジャンプしてしまいます。
(その後、"cd .."などとすると /home/mnt となります)

以前使っていたSuseLinuxでは、シンボリックリンクである /home/user/aaa を
カレントディレクトリにすることができたのですが、Solarisではできないのでしょうか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:22:31
>>365
シンボリックリンクを記憶して cd .. で戻れるのは、
bashの機能。だから、Solarisでもbashを使えばできる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:22:46
今の Sparc 版 Solaris のライセンスって、

そのハードが発売された時から以降のは使っても良い。
ただし、6CPU とかのサーバは除く。

とかじゃなかったっけか?
368365:2006/03/05(日) 23:24:51
>>366
あ、シェルの問題だったのですね。納得です。
どうもありがとう〜!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:02:53
>>367


新品でSunかSun認定代理店から買ったSunマシンは
古いOSでも新しいOSでも使っておk
サードパーティから買った中古のマシンはライセンスを買わないとダメ
リース切れマシンを受け取ったら再度ライセンス買わないとダメ

x86版は10は無償だが古いのは扱いが違ったはず(非商用ならタダとか)

詳しくはSunに聞いて
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 03:56:10
>>366
bashというかbシェル系全般はそうじゃなかったっけ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 04:12:34
おいおい、オリジナルはちがうぞ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:09:09
Solaris9の環境で、
特定のメールアドレスにメールが送られてきたら、
namedのゾーンファイル書き換え -> named再起動
をやりたいのですが
sendmailがsmmspユーザで動作しており、
namedがroot権限で動作しているため
kill -HUP [namedのpid]
の部分で権限が無いと怒られてしまいます。

shスクリプトでうまく処理する方法はないでしょうか。

プログラムの起動は、sendmailのエイリアスファイル中でパイプ使って呼び出してます。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:18:49
そんなわけわからんしくみやめて
DDNS にしたら?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:16:09
sビット立てれば。
もちろん、書き換えできないようにして、単機能で
任意のコマンド実行できるような穴は無い様にね。

つか、sudo 入れるのが楽かも。
375372:2006/03/06(月) 17:59:47
>>374
ありがとう。
sudoでいけました。

メールを利用することに関してはプログラム実行のトリガーのみ
メールの本文内等にゾーンファイル書き換えコマンドを直入れするわけではないので
安全性も問題ないかなと思っています。

sudoの設定ファイルも特定のコマンドを特定ユーザでのみroot権限で実行させるように
必要最低限としました。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:38:55
あるプロセス(pidは分かっている)が開いているファイル数、ソケット数を取得したいんですが
そのようなコマンドはありますか?

Sun Fire V880 + Solaris9です。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:01:05
多分、pfiles
378376:2006/03/06(月) 22:11:01
>>377
ありがとうございました。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:13:46
lsofも良い
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:31:57
ねえ、みんなDDNSへの自動追従ってどうしてるの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:35:10
winノートで適当に
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 02:54:09
linuxのkermitもしくはcuでシリアル接続後、
起動時にbreak信号を送るとokプロンプトが出て、
その後のキー操作に無反応になります。

ちなみにTeraTermだと問題なし。なんでしょう?改行コード?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:06:54
>>382
/etc/default/kbd の内容はどう?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:18:12
犬が悪い。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:18:58
>>382
俺はLinuxのcuからSPARCマシンのシリアルに繋いでるが、
~# でブレーク出して okプロンプトに落して、
そのあとROMモニターコマンドをちゃんと入力できるぞ。

∴犬は悪くない
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:10:31
>>383
KEYBOARD_ABORT=disable

こんだけです。

>>384
書かなかったけど、TeraTermはW2k/VMWare/Linuxという環境で、
cuやkermitと同じLinuxでの現象です。

>>385
cuのオプションは、-lとか-s以外に何か指定してます?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 07:31:37
>>386
cu -l /dev/ttyS0 だけで正常に動いてるよ。
場合によって、パリティを無視するため -e -o を付けることもあるけど、
この場合は関係ないはず。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:39:56
OS:Solaris 9
サーバ:V440
の構成なんですけど、NICのリンクスピードってどうやって確認するんでしたっけ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:28:44
>>388
grep -i link /var/adm/messages
kstat -n ce | grep link

kstat は -m だったかも。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:30:20
ndd で link_speed とか get 出来んかったか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:40:57
ドライバによってやり方違うんだよな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:49:09
nddはinstance選ぶの('A`)マンドクセー
kstat -m ce |grep link_speed
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 10:07:06
>>392
eri は ifspeed だった
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 10:07:46
つーか、どっちもifspeedあつか。
link_speed 無いね。物によるのか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 10:47:16
>>388
状況がよくわからないけど、
逆に、NICのリンクパラメータ固定にする手もあるかもね。
オートネゴシエーションだと、スイッチとの組み合わせ(相性)問題のケースもあったり。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 12:43:22
結局>>392の方法で解決できました。
389-395 ぐらっしゃす。

オートで設定してあったけど、無事に1000Mでリンクしてるの確認できました。

397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 12:45:33
ndd でやる方法も調べといた方がいいよ。
詳細は man ドライバ名
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:46:41
ダメだーわかんねー。
gccインストールしたいんだが、pkgaddがきかないorz
pkgaddってsolarisの標準コマンドじゃないの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:48:41
何が出来ないの?
ログ貼っ付けてくれ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:53:26
>>398
コンパニョンに入ってるだろ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:02:34
うわっ!ありがとう

>>399
pkgadd -d GNUgcc

pkgadd: Command not found.

>>400
えっ!コンパニョンって何ですかorz
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:12:17
pkgaddは/usr/sbinの下にある
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:16:00
>>402
ありがとう。まじで助かったよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:17:20
Solaris 10 なら gcc は最初から入ってるけどね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:51:24
UCC
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:02:39
♪飲むんだったらUCC〜いつでもどこでも〜UCCコーヒー
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:49:40
この業界では缶コーヒジャンキー多そうだな。
缶コーヒーばっか飲んでると、健康診断で数値にでるでw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:58:34
Solaris(ufs)で使える、フリーの誤消去データ復旧ツールって何かないでしょうか?
有料のはいくつか見つかったんですが、そこまでするデータではなく
タダで戻せるなら戻したいかなって程度なので。
ご存知でしたら教えてください。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 11:04:29
>>408
Freeをロハと訳す香具師には絶対教えない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 11:15:57
>>409
教えないなら黙ってりゃいいじゃん。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 11:21:27
>>407
去年、思いっきり出ました。
再検査まで缶コーヒー断ちしたらなんとかセーフw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:23:50
>>408
tar
cpio
ufsdump/ufsrestore

GUIでないと嫌ならCDEにアーカイブと言うツールがある。(tar)
JDSからでも呼び出しは出来るんじゃないか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:32:18
>>412
皮肉のつもりで書いているのか?
マジで質問を読み間違えているのか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 16:42:30
>>413
ハァ?
> フリーの誤消去データ復旧ツール
だろ?
> タダで戻せるなら戻したいかなって程度なので。
この程度のデータを、システムにインストールされてる物で、
手前でBackup/Restoreする以外になにがアンだよ?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:17:09
質問読み間違えの後の開き直りですか。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:31:48
所詮バカにバカが絡んだだけだろ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:08:16
UCC
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:13:22
教えてください。
Solaris8マシンが2台あります。マシン名をそれぞれsol0, sol1 とします。
sol0のコンソールにsol1のCDEのログイン画面を出すにはどうしたら良いのでしょうか?
chooserでは無くて固定したいのです。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:26:55
>>418
まず、sol0でdtloginを無効にしてから、
sol0のrcスクリプトの最後の方で
X -query sol1
を実行するようにする、、

かな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:19:39
初歩的な質問だとは分かっています、、、ですがどうしても解決できません。
助けてください(涙

Solaris 8のCDEである日突然いつもの日本語が英語になってしまいました。
原因を探りたくCDEの言語設定を制御するファイルを探しているのですが、確認
すべきファイルはどの辺りになるのでしょうか・・・。


会社のマシンなので具体的な原因を追究する必要があるのです(;_;)

421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:25:01
>>420
dtloginの画面自体が英語なのか、
login後のユーザーのCDEの画面が英語なのか、
だとして、特定のユーザーのみが英語なのか、全ユーザーが英語なのか、
あるいは、特定のアプリケーションが英語になったのか、、
、、あたりの状況をもっと詳しく。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:41:52
>>421さん

こ、これは大変失礼致しました。dtlogin自体が英語です。なのでログインすれば
当然中のCDEも英語になります。

今分かっているのは
・/usr/dt/config/Xconfigのlanguageはコメントアウトされている。
・setがLANG変数が無い。指定無し。
・Default ShellはKだが$HOME/.kshrcには特に言語を制御する内容は無い。
・/etc/default/initのLANG変数はja

以上です。それでもdtloginは英語のまま・・・他に何のファイルをチェックすれば
宜しいでしょうか。。。
423420:2006/03/11(土) 17:53:09
あっ、もう一個発見しました。
dtloginが立ち上がった時の最初の言語はen_US.ISO08859-1--USAになってしました。
何処かのファイルでCDE標準をen_US.ISO08859-1--USAにしていると思うのですが・・・。
一体どれなのでしょうか。。。誰かsuggestionを・・・(涙
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:10:24
そういえば俺も始めはdtlogin画面が日本語だったのに、いつの間にか英語になった
特に気にせず、LANGをjaに毎回変えてからログインしてる・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:17:04
さぜっちょーん♪さぜっちょーん♪君・は・誰〜?♪
426420:2006/03/11(土) 18:20:51
>>425さん
あはは、、、いいなぁ。僕も早くこの問題を解決して、
425さんみたいに今夜は歌っていたいです。ああぁぁ、、
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:24:52
sys-unconfigでなおるよ
428420:2006/03/11(土) 18:34:53
>>427さん
アドバイスありがとうございます。sys-unconfigもそうなんですが、
根本的な問題原因をまとめて報告する必要があるので、具体的なファイル名
から設定をマニュアルで補修して直したいのが本心なのです。申し訳ありません・・・。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:40:26
430275:2006/03/11(土) 18:46:04
>>298
テラサンです.
お世話にならせて貰います.
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:30:26
>>420
ログイン画面(ようこそ画面)の[Options]→[Language]から日本語を選択すれば戻るけど、どうよ。
432anonymous:2006/03/12(日) 00:31:28

DHPCでインターネット接続環境ですが、
Solarisの設定はどうすればよいでしょうか?
説明しているサイトがあれば教えてください。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:32:45
DHPCは分からない。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:38:36
DHCPでいいのん?
インストール時にDHCPを選んだ後
ブロードバンドルータ(笑)のLAN側のIPアドレスをDNSサーバに指定してやれば繋がるよん
NICが無ければ蟹を買え(ここで決めッw)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:46:16
蟹って蟹缶でいいですか?
カニカマならもっと安くてありがたいのですが。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:47:58
蟹でいいのカニ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:51:57
  ∧||∧     \    │   蟹 警報! ! |  /
 (  ⌒ ヽ      \   └―――──―――┘ /“corega FEther PCI-TXC Plus
  ∪  ノ        \     ヽ(´ー`)ノ    / 】“ELECOM LD-10100S
   U U        \    ∧∧∧∧∧ / 易】“ GreenHouse GH-ET100RT
 オンボードが蟹だった \<     カ  >【安易】“駄メルコ LGY-PCI-TXD
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v<      二 .>【安易】“プラネッ糞 FW-110TX
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v< 悪   チ  >【安易】“哀王 ET100-PCI-L2
―――――――――――‐< 感  ッ  >―――――――――――――――――――‐
 蟹チップ___マンセー`ヾヽ< !!!!!  プ  > 蟹は蟹であると見抜ける人でないと  |\
    ,r''´  ,ォく ̄^       〉、<     の >(ハイエンドなLAN環境を実現するのは)難しい
 /     / ノ !        / { } ∨∨∨∨∨ \     / |/|           __ \  /
./       し' ノ、   , -、 {  `′ /         \   \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
{ ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ,  ‐/              \  | | '"-ゞ'-'____| | __//
ヽ、 ~ ,r'ソ  ト-'′ `┬'^い, }  /  ∧∧   ミ ドスッ \\\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
.( 'ー')j/  ヾj   jツ   i / ,ゝ/  (   ,,)┌―─┴┴─‐`く      ( ,-、 ,:‐、    |/\
. [`〔」ノ     `'ー'゙    {  `7  /   つ   RealTek   \              |/\
  `'y′            [ニ7 〜′ /´ └―─┬┬─―─ \  __,-'ニニニヽ .   |/\
   〉             } /   ∪ ∪         ││ ε3     \ ヾニ二ン"     |/\
  (  蟹. REALTEK ノ/             ゛゛'゛'゛        \_____/
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:52:25
越中宮崎あたりで紅ずわい蟹の茹でがけを喰うのがお勧め
缶詰はどうしても鉄臭くて
439anonymous:2006/03/12(日) 01:08:40
>> 434

Solarisをインストールした後なんですが、
再インストールせずにネットに接続する方法を
教えてください。

/etc/resolv.confなんかに何か書き加えただけでは
ダメでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:13:10
>>439
その程度のことはぐぐれば山ほど出てくるけどな。

/etc/defaultrouter、/etc/nsswitch.conf、ぐらいやれば何とかなる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:13:18
>>439
Solaris 10 System Administrator Collection - Japanese
ttp://docs.sun.com/app/docs/coll/140.17
の「Solaris のシステム管理 (IP サービス)」と
「Solaris のシステム管理 (ネーミングとディレクトリサービス : DNS、NIS、LDAP 編) 」
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:15:27
>>439
OSからNICは見えてるの?
見えてるならsys-unconfigしてみれば
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:17:45
/usr/sbin/ifconfig -a
で、lo0以外になんか見えてる?
見えてればNICが認識されてるちゅーこと
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:18:31
あとさ、x86版なら
スレ違いなので
以下に移動してな

なんとなくSolaris/x86 part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132414671/l50
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:26:42
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:32:15
>> 441-443

皆様、有難うございました。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:32:21
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \/ \
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:32:59
Ψ(`∀´)Ψウケケケ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:08:47
今日はじめて10使ってみたけどSMFってめんどい キライ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:10:10
慣れると超楽だよ
がんばって
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:50:51
簡単過ぎても難しすぎても利用されない・・・ってことか・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:48:15
既出かもしれませんが、Solaris 8 SPARC上でGNU screenを使いたいのですが、
screenを起動させようとすると、
ttyn: アクセス権がありません。
Sorry, could not find a PTY.
[screen is terminating]
となって起動できない状況です。
ググってみたのですが、解決策を見つけられませんでした。
Solaris上でscreenを利用する方法って無いでしょうか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:13:07
何もせずに8でも9でも10でも全く普通に使えているんだが…。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:00:05
こんぱにおんCDのやつも動かないの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:31:35
コンパニオンCD使わずに、SUNSITEの screen-4.0.2-sol8-sparc-localを使おうとしてました。
こっちじゃなくって、コンパニオンCDの方を使った方が良いんでしょうか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:40:48
コンパニオンでもsunsiteでもnsugでもblastwaveでも
問題ないと思うけどなぁ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:28:05
rshでサーバに投入されたコマンドの引数を、
.cshrc内で取得して分岐させようとしていますがうまくいきません。
何かいい方法はないでしょうか?宜しくおねがいします。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:12:09
rshの仕様。
リモートでechoして標準出力に出すとか、工夫がいる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:09:14
df -kで表示されるデバイス名と、その並び順を変えることって出来るんでしょうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:12:48
df -k | sort ?
df -k | awk ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:18:55
>>459
マウントされた順に表示されるので、
/ や /usrなどのファイルシステム以外なら、
/etc/vfstabの記述順を変えてrebootすれば、
dfの表示順は変わる。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:15:31
(´∀`)へー
463459:2006/03/15(水) 20:43:16
>>460-461
次回rebootする時試してみます。
ありがとうございました!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:36:32
>>452
自分もなったことある。その症状。
確か screenの実行ファイルの setuidビットだったか uidだったかを
変更したら解決したような。(どう変更したかは忘れた)

screen setuidぐらいで ググってみ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:01:57
age
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:21:44
zfsだとdfの順番は何処でかえたらいいんだろ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:23:46
そもそもここで変える必要性がよくわからん
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:58:41
教えてください。。

SUN One Web Server 6.1(Solaris)で同一ドメイン上のaccesslogを2種類の
フォーマットで出力したいんです。
※Apacheとかで、LogFormatを2つ作ってCustomLogを2つ使うようなイメージ
そんな事ってばどうすればできるのでしょうか。

すれ違いであったらスマソ。最適なスレをご存知の方誘導して下さい。。。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:17:59
使ってる人いるかなぁ?
業務なら保守入ってるだろうからそっちで聞いたら?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:22:27
>>468
気になったんで、ちょっと調べてみた。

magnus.confで、flex-initを手で追加すれば、可能なのかも。

http://docs.sun.com/source/816-5684-10/07_magnu.htm#1587

自分のとこで実績があるわけではないんで、うまくいく保障はできないけど。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:50:30
113273-11のパッチ適用後;

sshd[3536]: [ID 530472 auth.error] Kerberos mechanism library initialization
error: No profile file open.
sshd[3536]: [ID 800047 auth.notice] Failed none for xxxxx from xxxxx port
55460 ssh2

というエラーが出るようになりました(ログインはできます)。
これって気にしなくてもいいのでしょうか?
472471:2006/03/24(金) 13:27:03
と思っていたら、rsyncでファイル転送後、なぜか突然ログインできなくなりました・・・。

ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host

なぜなんでしょう・・・。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:34:16
>>472
> と思っていたら、rsyncでファイル転送後、なぜか突然ログインできなくなりました・・・。
>
> ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host
>
> なぜなんでしょう・・・。
Reconfigure immediately after patch is installed
Inatall in Single User Mode
守ってるよな!
どんなPatch適用する時でも常識だけど。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:39:56
どんなパッチでもってわけではない。
README の Special Install Instructions は読んどけ。
475471:2006/03/24(金) 15:24:39
smpatch add でやってしまいました・・・。
不思議なのは最初はログインできていたのに、途中からダメになったことです。
サーヴァーは600km彼方、トホホです。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:06:47
smpatch updateしたあとメッセージが出るはずだけど
なんでaddを使うのかとw
477471:2006/03/24(金) 16:16:20
いやもちろんupdate後;
smpatch add -x idlist=disallowed_patch_list -d /var/sadm/spool
してしまったのです。
皆さんの環境で問題がないのであれば、パッチあてに失敗したということ
ですかね・・・。
しかしこのエラーメッセージ、ググってもちょっと見当がつきません。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:25:27
ほぇー
それをsingleでやるんでしょ
他のメッセージもsmpatchが吐いてるはずだし
マニュアルでaddする必要なんて全然無い
479471:2006/03/24(金) 17:05:43
なぜかまたログインできるようになりました・・・。
ssh -v で;
debug1: Miscellaneous failure
No credentials cache found
なので
% /usr/bin/klist -f
すると
/usr/bin/klist: No profile file open while initializing krb5
が出ます。調べてみます。
480471:2006/03/25(土) 09:01:21
原因がおそらく分かりました。
昨日はネットワークの保守日でした・・・。忘れてました。
sshd[3603]: [ID 947420 auth.warning] refused connect from xx.xx.xx.xx
おそらく一時的にDNSが引けず、denyされていたようです。

sshdがkerberos/AFSのチケットを要求するようなのは原因不明ですが。

お騒がせしました・・・。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:50:58
( ゚д゚)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:19:53
( ゚д゚ ) デナイ…
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:21:19
(゚д゚ )
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:33:18
>>482
こっち見んなw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:55:19
OpenSolaris ですが、Java(JRE)のライセンスってどーなってるんですか?
何がいいたいか、というと、
Linuxの場合、Sunは、自分とこのサーバからの直接ダウンロードしか認めてないんですよ。
転載不可。しかも、アーカイブ形式の変更も認めてないから、.debも.rpmもつくれない。
よって、# apt-get install JRE1.4 みたいなことができない。
これ、OpenSolaris系ディストリ(なんか、最近、Debian/Solaris とかいうのも出たらしい)とかですと、
どーなってるんですか?
OpenSolarisにおいては、JRE転載自由、アーカイブ形式変更自由、とかだとウレシイ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:22:22
>>485
[debian-devel:16386]の人?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:43:35
OpenSolarisには、少なくともBFUアーカイブにはJRE自体が入ってない。
(JREそのものは、「どのOSで使うか」を制限するライセンス条項はないので、
Solaris用のJREを落としてきてOpenSolarisでそのまま使うのは問題ない)

で、JREのREADMEを読むと、アーカイブ改変の禁止はOSとは無関係の話になってる。
だから、「Linuxだから」ダメという話ではなくて、
「どのOS向け」のJREでも改変は不可と解釈するべきだろうな。

(無印)Solarisの場合はSolarisの一部にJREが入っているのでややこしいけど、
もともと(無印)Solarisはライセンサ(=Sun)しか配布できないので、
むしろJRE単体の配布より制限が厳しい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:58:36
つまり、Nexentaはライセンス違反でFA?
オイラも確かめましたが、ブータブルCDバージョンに標準収録。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:22:38
JREはバイナリを変えなければ再配布可能なんじゃない?
ライセンスちゃんと読んでないけど
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:40:30
別のスレで回答がないんで、こっちにも書かせてください。

Solaris 8のkshのvi modeでtabでの補完ってできますか?

emacs modeでesc 2回で補完できるようなんですが、
vi modeでの補完がわからない。

zsh使ってるんだけど、会社の標準はkshなので
違うのを使っていると何かと不自由で。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:45:20
sudo sh -c "cp -p zsh /bin; (cd /bin; mv ksh ksh.orig; ln zsh ksh)"
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 05:47:37
>>491
残念ながらrootもってないんです。

# できればマジレス希望なんですが...
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 10:46:57
for filename completion, try [Esc]-\
or filename check [Esc]-=
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:20:54
kshのvi modeってESC+\しかつかわないからなー。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:50:48
AOPEN COBRA AW-850を入れても、GUIでは、サウンドカードが認識されません。
どうコマンドを打てば、認識されますか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:56:22
>>495
「GUIでは」って、CUIならサウンドが認識されてるのかよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:41:51
>>495
CTCTさんに伺ってくださいね。

しかし、x86ネタとは・・・・

ところで、自宅ルータやファイアーウォールとしてSolarisマシン利用している方いらっしゃいます?
当方、どうせならHA構成と思いQuad Ether/VCSによるアクティブ・スタンバイにて構築したが、Solarisマシン×2があまりにも邪魔に・・・・
(Ultra 80とBlade 1000)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:54:30
ClassicにSolaris9とIPFilter+Apache+ProFTPD入れてるっす。
まあ遅いADSLだし、趣味っすね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 03:39:42
>>495
そのカードのチップ、Solarisで実績あるのか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 08:44:06
496さん>cuiでも認識されていません。
499さん>実績はないようです。
http://www.sun.com/bigadmin/hcl/data/sol/
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:59:43
>>485
妄想乙
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:21:50
>>485
JREをapt-getしたいのか??
どうなっている何もOpenSolaris使ってみるべし。

しかし、何が言いたいのだろうか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:27:04
>>502
おまえはばか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:53:48
やかましい>>503

しかし、いきなり罵倒するとは・・・・
かわいそうな限りだ。

505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:04:11
待て待て。おまえ羽場か?と訊いたのかもしれん
早合点イクナイ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:46:52
とにかくこのスレにはSolarisを使うことが目的の香具師には退場いただきたい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:49:44
>>506
Debianならいいの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:53:41
>>506
なぜ? 「Solarisは単なる手段」と言いたいの?
「○○は手段に過ぎない」と言ってる奴に限って
ちゃんと使えていないという法則があるが。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:09:18
>>508
Solaris を使うのが目的だと言いたいの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:10:47
UNIXを使うのが目的じゃだめ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:12:53
不安なの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:12:58
目的として使ってこそ本物。
手段としてしか見ていない人にはアドバイスとかしたくないなぁ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:30:58
>>506
ウンコ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 03:29:12
>>513
尿
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:48:09
Solaris 使うのは手段だな。目的は apache,proftpd,qmail 動かすことだし。
その目的を達成する手段として Solaris を使うのは良くないって事か。
意味がワカランな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:49:26
> apache,proftpd,qmail 動かすこと

これも手段じゃね?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:57:37
>>515
Solarisを使うことが手段だとしても、
それが、>>506 みたいに、「Solarisを目的として使う」人間に
「退場いただきたい」と言う理由にはならない。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:59:37
そうだな。そうしたら http を イソターネット上に公開すること
(その目的は何か文章やら画像やらを世界中に晒すこと)
ftp でファイルをばらまくこと
(拾い食いした人の目的による)
電子手紙を受け取ること
(何らかの意思疎通をすること)

とキリがなくなって究極的には PC でなにすんの?
といわれても「死にはしない」という返答しかできない
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:00:33
「Solaris自体が目的だ」と言っている香具師は、
真の目的を持たないオタク。そんな香具師にはご退場いただきたい。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:02:00
いや。彼はまさしく太陽の光なのだろう
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:05:18
UltraSPARC T1マシンは売れてるんか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:13:05
T1000がUltra20ぐらいの値段だったら、遊ぶのに買うんだけどなぁ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:17:51
gmake -n 32 やってみたい。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:40:25
最終的に8coreな訳で、キャッシュのことも考えると
コンパイラだと4スレッド全部使っちゃうと、あんまりおいしくなさそう。

あればいろいろ遊んでみたいんだけどなぁ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:44:37
Oracle入れようにも1cpuあたり2CPUライセンス必要だしなw
526523:2006/04/02(日) 19:15:00
>>524
-n じゃなくて -j だった orz

SunがT1用にマルチスレッドの最適化できるコンパイラ出してくれれば面白いんだけどね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:11:10
Recommendedパッチをwgetできるパスを教えて下さい。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:16:22
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:43:08
>>528
ありがとうございます
Sunのページからは無理でしょうか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:47:13
Solaris Basic Service Plan買えよ
http://jp.sun.com/service/solaris10/
つーかageんなカス
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:24:07
NFSで標準環境だけでデータの転送をすることは出来ますか?
サーバはsolaris8、クライアントはsolaris9です。
サーバ、クライアント1台ずつなのでユーザーの認証はそれぞれのpasswdファイルを手動で同期させるつもりです。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:28:11
>>531
もちろんできる。NFSマウントしてファイルコピーするだけ。
533531:2006/04/03(月) 21:29:09
531です。
大事なところが抜けていました
データの転送を暗号化したいのです。
転送だけなら出来て当然ですね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:13:36
そのマシン同士をVPNで繋げばぁ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 02:11:12
NFSマウントしたら暗号化できなくない?
普通にscpとか使えばいいんじゃないの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 08:34:57
どう転送したいのかわからないけど、
単にファイルが転送できればいいなら >>535とか
サーバでファイルを暗号化して、クライアントで復号するとか。

普通のプログラムから、サーバのファイルを直接触りたいなら
>>534が楽な気がする。パフォーマンスは知らない。
Secure NFSは違うしな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 12:35:26
Solaris10 01/06をインストールしているのですが
GRUBにブートローダが変わって
Solaris Device Configuration Assistant
画面に入れません
(起動時にESCボタンを押して・・・のメッセージが出てこないです)
PCMCIAカードを認識させるのに
変更したいのですが
分かる方教えてください
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:27:44
Solaris 9 12/03
psコマンドのLオプションで表示されるLWPのIDについて。
psコマンドをLオプション付きで実行するたびに、LWP値が次第に増加しているプロセスがいます。
これってこのプログラムを動かし続けると、LWP値オーバーフローを引き起こすような危険性って
あるのでしょうか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:28:30
>>537
ttp://docs-pdf.sun.com/819-0332/819-0332.pdf
の20ページ目くらいから読めばどう
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:41:33
>>539
上記情報ありがとうございます
ってことでGRUBに統合されてるってことまでは分かったのですが
肝心の
PCカードのデバイスに
Port IRQ Memory DMA
を割り当てる方法を引き続き調査中です・・・・
541531:2006/04/04(火) 23:12:30
531です。皆さんありがとうございます。
現在ローカルで動かしているプログラムのデータをNFS上に置きたいのでscpでは対処できないのです。
今日、調べていてIPSecならできそうな感じがしたのですが、IKEがSolaris8にはありません。
keyを設定するのにipseckeyというコマンドでできそうなのですが、使い方を教えていただけませんでしょうか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:23:47
みんな何を言っているのか具体的には解らない。

最近の人間どもは質問の仕方がなってないな、と思う。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:27:43
2ch だからな。匿名はダメだよな、やっぱ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:10:33
匿名でもちゃんとした質問なら誰かがちゃんと答えてくれる。
人間とコミュニケーションも取れない奴がコンピュータと対話しようなんて無理。
だって機械は融通利かないもん。
#まあ人間と話すのが駄目だから機械とお友達っていう質の悪いのもいるが
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 08:02:44
>>541
マニュアル読め。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 17:59:07
GUI系を除いて、実用的なSolarisのいいところを教えてください。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:01:06
>>546
アンケート禁止。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:14:15
>>547
ごめんなさい 書き方が悪かったですね。
仕事で Linuxを選ぶか、Solarisを選ぶか という選択をしなければいけないのですが、
Linuxはそこそこ経験があるので利点・欠点ともにある程度わかるのですが、
Solarisは未経験なため、利点・欠点を教えていただければ と書き込ませていただきました。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:35:51
今、仕事でSolarisを使っている者の大半は、
過去に導入されたSolarisを管理するため。
次期リプレース時にはLinuxに置き換える予定だが、
既存のシステムを移行するには時間がかかるから、
しかたなくSolarisも使っているだけに過ぎない。
新規ならSolarisはお勧めしない。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:45:44
導入する予定の製品がLinuxに対応してるかどうかも考えないと。
Solaris版しかないよってのもあるでしょ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:45:45
>>549
そうなのですか…
取引先の鯖なのですが、なにやら上層部がS○Nと繋がってるらしく、
頑なにSolarisを押してくるんですよね…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:47:06
連レスごめんなさい
>>550
乗せるものはapacheとperlとphpです。
場合によってはPostgreSQLかMySQLも入れるかもしれません。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:24:08
まずは、学んだ Linux の利点と欠点を並べてからだ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:32:29
>>552
だったらLinuxで桶。Solarisにする必然性がない。

>>553
それをここに並べるのは板違い。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:18:26
客がSunを押してるなら素直にはいそーですかと相手に機種選定させてしまった方がいいと思われ
犬にするにしてもSunのx86鯖にして逃げ道残しておいてもいいのでは?
何か起こったときに犬使ったからだとか責任取れとかあとでグチグチ言われると気分悪いでしょ
犬で経験あって問題ないと判断したのだろうけど不測の事態というのもありうるからね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:39:47
仕事で、客が言ってる事に逆らおうってのに、自分がなぜそれに反対なのか、
言えない様じゃダメダメだろ。
そもそも「上層部がSunと繋がってる」会社ってのが意味不明。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:46:22
>>551,555
×押す
○推す
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:17:59
>>549
アホか。なんでわざわざ Linux 入れるなんて自分のクビ絞めるようなこと
せなあかんねん。Solaris 入れるに決まってるだろ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:33:35
流れぶった切ってすみません。
netraT1にsolaris10をインストールしてVNCの設定はできました。

XPマシンからVNCビューワーで接続するとsolarisのログイン画面が表示され
rootでログインしようとすると「システムコンソールでないため、ログインできません」が表示されログインできません。
また、一般ユーザーでログインすると「ホームディレクトリにアクセスできません」が表示されますが、
無視して進めるとログインできるのですが端末ウィンドウが一枚だけが表示される状態です。

これらを改善するにはどこを確認すればよろしいでしょうか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:39:28
>>546
ハードはx86で決まりなわけ?それともSPARCでもok?
SPARCでも良いならSPARC+Solarisはx86+Linuxに比べて安定性は100%増しと考えて。
apacheとperlとphpならT1000が安いし速いしでお勧めだが、上層部がS○Nとつながっているならば
同じコストでT2000を買わせるのがさらにお勧め。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:46:22
>>559
ユーザのホームディレクトリがあるか

シリアルコンソールからrootでログインして
su - username出来るかどうか試してみ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:47:01
>>559
1:システムコンソールでなくてもルートでログイン出来るようにする
2:一般ユーザーがホームディレクトリにアクセス出来るようにする

お勧めは2。
確認するべきは、/etc/default/login とホームディレクトリのパーミッション。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:49:40
>>559
システムコンソール以外で root ログインできないのは常識。ログインできるように
設定することもできるが、本当にそんな必要が発生することはまずあり得ない。
一般ユーザーの話も出てる通りの意味だろ。パーミッションがおかしいのか
ホームディレクトリが無いかのどっちか。シリアルポートからでもログインしてみたら
わかるんじゃないの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:53:53
>>549
オレが仕事でかかわった Linux 全部、クソだったから Solaris に置き換えたいよ。
特に高負荷のやつ。Linux ほんとにクソ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:17:14
>>556
>そもそも「上層部がSunと繋がってる」会社ってのが意味不明。
確かに

それじゃまるで暴力団みたいな発想と考えを言葉にした文だな、おいw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:34:55
Sun とつながってる会社ってどこだ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:06:58
>>566
マジレスつまんね
かもしれんが、額面通りに受け取れば、Sunの子会社または関連会社じゃね?
568546:2006/04/08(土) 07:45:47
>>555
今のところハードはOpteronが乗ってる一番安いやつになりそうです。

>>556
主な反対理由としては、
・Solarisの管理ノウハウがない
・今までRedHatで3年ほどやってきて特に問題が無いので変えたくない。
・シングルCPU・1台構成でSolarisにする意味はあるのか? という懸念。
・入れるソフトウェアがSolarisよりLinux系の方が適している気がする。
なんですが、これじゃパンチが弱いらしく、
さらに情報を集めにこのスレにきた次第です。

>>560
SPARCに乗せた場合はすごい安定している。 って事ですね。
x86の場合は対して変わらないのでしょうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:27:42
Solarisで1CPUならOSの保守料はRHELの半額くらいでいけるからね
ハードウェアも含め、ワンストップサービスが得られるしOSそのものの入手はタダだし
うまい言い訳思いつくなら逆にこっちが教えてもらいたいです
いや皮肉じゃなくて
Postgresやphp等必要な開発環境が予めRHELに含まれててそれを使うつもりなら
理由に出来ると思うが
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:33:38
で、RHELの情報を拾いにいこうと思ったらRHの鯖が落ちてたりするわけだ…
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:41:54
鯖落ちというのはあれだナ
経路が死んでるだけだな
まぁDOーでもE
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:49:55
>シングルCPU・1台構成でSolarisにする意味はあるのか? という懸念。
懸念というより、常識。
いまどき、低中位のUnix買うのは業務用のBKサーバとか開発用とかに使うときだけだ。

と思ったら、x86かよw
対応ミドルは少ないし、ストレージとかも未対応が多いから、やっぱり微妙。
まあ対応状況は時間が経てば変わるかもしれんが。
573546:2006/04/08(土) 12:30:13
>>569
保守料とかサービスは確かにそうですね。
取引先=>うち=>Sunって流れになるのでなかなか面倒ですが;

Apache PostgreSQL PHP等々はrpmのを使いたいですね。 今までも使ってましたし。
最新版が出るたびに「ソースから入れろ!」って煩くて大変でしたが;

>>572
>>シングルCPU・1台構成でSolarisにする意味はあるのか? という懸念。
>懸念というより、常識。
僕自身Solarisの強みは、 Java系の環境 と SPARCで並列化 と思ってたんですが、
やっぱり1CPUでx86じゃあんまり意味ないって事でOKでしょうか?

>いまどき、低中位のUnix買うのは業務用のBKサーバとか開発用とかに使うときだけだ。
Solarisは低中位に入るんですよね?

ごめんなさい 質問ばっかりで;
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:18:27
>>568
>・Solarisの管理ノウハウがない

客にとっての理由にならん。

>・今までRedHatで3年ほどやってきて特に問題が無いので変えたくない。

客にとっての理由にならん。

>・シングルCPU・1台構成でSolarisにする意味はあるのか? という懸念。

「懸念」の根拠を示せなきゃダメ。

>・入れるソフトウェアがSolarisよりLinux系の方が適している気がする。

「気がする」の根拠を示せなきゃダメ。

>さらに情報を集めにこのスレにきた次第です。

このスレじゃSolaris止めるための情報は集まらんだろうな。犬板行けば?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:24:09
つか、「上層部がSunと繋がってる会社」なら、今までもSolarisで色々やって来てたんだろうし、
その環境を変える理由は向こうには無いだろ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:41:25
>>573
>Solarisは低中位に入るんですよね?
そんなこといっとらん。マシンの大きさのことを言っているだけだ。

SPARC版Solaris
 ⇒コストパフォーマンス悪すぎ。
  Javaを動かすのならなおさら、x86版LinuxやWindowsマシンと比べて、
  くそ高いSPARCマシンをわざわざ導入するメリットなんてないだろ?

x86版Solaris
 ⇒x86版LinuxやWindowsと比べて、パフォーマンス面においては同レベルと考えられる。
  が、対応ミドルウェアが少ないことがLinuxやWindowsに対して不利。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:57:27
>>576はどれとどれを比較して「コストパフォーマンス悪すぎ」と言ってるのかなぁ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:08:21
>>576
あんたモノ知らんなぁ。ひどい思い込みだよ。ちゃんと調べな。
579546:2006/04/08(土) 15:13:05
>>574
その通りですね。

>>575
今まではRedHatだったのです。

えと
よろしければSolarisのいい所を教えていただけないでしょうか?
「比較する際にいいところも分かってないとな」と このスレにきたのですが、
本当にどこがいいのか分からなくなってしまいました…
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:31:13
互換性維持期間が長い。サポート期間(ちゃんとパッチがリリースされる期間)が長い。
あと、ZFS 使ってみたいw。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:36:18
使うサービスがフリーウェアのもんばかりだったらSolarisのいい所なんて
ないんじゃないの?
ただ、お客さんにとっては実績のあるOSのが安心だと思うよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:11:42
実績を強調するなら、x86版Solarisはありえんだろw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:13:47
>>581
高負荷かけたら、犬のボロさはすぐ解る。
まぁ、色々チューニングすれば話も変わるだろうが、そんな面倒な事するなら
最初から Solaris 使う。サポートも有るし。
大抵の場合、処理能力の強化=ハードの増強で済むのも楽だな。
OS のライセンスも比較的単純だし。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:15:42
ぃぬはいちいちカーネルいじらなあかんのが気に入らん。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:16:03
>>579
>今まではRedHatだったのです。

つまり、お客さんが Solaris に変えたいと言い出したの?
それなのに、抵抗してるの?

……俺がクライアントなら、業者かえるなぁ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:23:36
じつは上司に君の仕事を試されているな。

自分主体の個人的な趣味や使いやすさで考えているか
それともビジネスという観点で顧客満足の事も考えているか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:24:31
Solaris運用のノウハウを手に入れるチャンスとは考えんのかね。
普通、客の要望を一番優先するモンだろう。
588546:2006/04/08(土) 18:37:00
顧客の要望は大事ですが、なれない事をやって損害を出すよりはいいと思ってます。
顧客のことを第一に考えるならば、なれている業者に乗り換えるほうがいいと自分でも思いますね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:38:52
>>584
別にいじらずに使えてるけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:43:50
>>588
待ってたよ!
君の口からその言葉が出るのを聞きたかったんだ。あとは任せたよ!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:49:02
上司キタ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:56:09
>>588
客のカネで実験させてもらえるくらいに考えた方がいいよ
今まで出た案を含めて折角だからSPARCでやりたいですぐらいの
逆提案をした方がいいと思うんだが
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:01:44
>>564
リソース足りない糞ハードのせい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:07:52
crontab -eで設定した後って、pkill -HUP cronする必要ありますか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:35:55
あんたそらsolarisに限ったことじゃないし
試せばすぐに分かることだろうが
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:54:00
>>594
必要ない
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:02:23
>>593
逆。潤沢なリソースでぜんぜん性能出ない。ほんとカス。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:28:00
>>597
参考までに。何の性能が出なかったの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:19:28
バカなんだからほっとけよw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:26:10
何事も適材適所ですよ。
Solaris、Linuxやその他OS、アプリケーション等価値ある使い方をしていきたいものですよね。

Java発表当時の頃はまだ先進的な企業イメージがあったのになぁ。
近頃では可哀想なくらいの株価で・・・・

あと数年もしたら中国企業あたりに買収されたりして!?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 06:17:31
くくく…
お前さんのリストラの方が先じゃネーの?w
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:14:34
Vxxxシリーズは消えてなくなる運命だよな、やっぱりw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:04:36
>>601
そりゃそうだ。
あなたもそうですよ。

中の人なのでAC

>>602
V240などバランスよかっただけに残念です。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:43:59
中の人云々が単なる煽りであることを祈るわ
いやマジでマジでw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:46:00
>>603
ここには来ない方がいいよw
俺も含めて、Sun.K.Kにいい思いを持っているやつはおらんから。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:55:38
よくわからんのだけどここの人ってSolaris好きなの?嫌いなの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:43:32
他のスレは知らんけどこのスレは本当に好きで集まってるヤシしか居ないだろ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:21:59
Solarisは好きだけど、Sunは割とどうでも良い。
Sun K.K.は言わずもがな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:48:03
仕事でしかたなくSolaris使ってて、
情報収集のために仕方なくここ見てるヤシが約半数いると見た。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:52:26
役に立つ情報なんてないけどね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:58:05
ふふ
でも来ちゃうんだw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:59:45
なるほど
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:03:16
Solarisの仕事なんて、新規にはないんだけどね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:39:55
DBサーバのOSとしてUnixをというのはまだ説得力あるけど、
台数でカバーできるAPサーバやWebサーバにUnixなんて即却下だもんなw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:46:16
そのunixにlinuxが含まれないならね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:00:12
Niagara+Solaris。今これが最強。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:41:14
>>594
もしそれが真なら一般ユーザーはどうするの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:16:32
cronの設定をするためにcrontab -eを実行すると編集できません。
EDITOR=/usr/bin/vi をすると開くのですが、他に改善方法は
ありませんか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:29:52
あきらめる
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:50:55
アホかこやつは
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:02:33
環境変数 VISUAL か EDITOR に変なのが設定されてるんじゃない?
unsetしとけばデフォルトで viが使われるよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:04:10
>>621
どうもです
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:33:59
>>621
Solarisならデフォルトはインポだろ!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:42:02
113575-06にやられました・・・。
油断してました。









# smpatch update
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:46:46
>>624
postfix派?

つ「pkgrm SUNWsndmu SUNWsndmr」
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:07:13
そうです・・・よくわかりましたね。

sendmailをpkgrmしてから(いずれやるべきだと分かっていたんですが・・・)
postfix-2.0.16_3-sol9-sun4u-localを再度試してしてみます(新しいpkg
もでてるので、この際チャレンジか・・・)。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 08:17:00
>>621
EDITOR=vi はいるよ、たしか。

VISUAL変数とかEDITOR変数ってめんどくさいな、確かに。
kshのコマンドラインをemacs、
corntabの編集をviにしたい場合には、
都度切り替える必要があるもんなぁ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 10:08:26
>>623
EDってことか・・・
考えオチだな.

629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:33:45
solaris8/sparc のUSBキーボードをUSB延長して使用しているのですが
たまに、画面が真っ暗な状態で立ち上がって来ます。
おそらく、ブート時にキーボードを検出出来ずにシリアルコンソールで立ち上がっているのではないかと
思っています。
うまく立ち上がって来ることもあるので、ブート時のキーボードの検出のタイマみたいなものが可変で
あれば、そこを調整してみればなんとかならんあかなぁと思ったんですが、そういった変更可能な
パラメータってあるんでしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:04:42
>>628
> >>623
> EDってことか・・・
> 考えオチだな.
>
>
空にリスが富んでる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:07:23
>>628
バイアグラは必須
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:42:32
>>618
仕様です。
しかし、edもまた良いツールですよ。
viが起動しない状況も予想されます。
そのとき迷わないためにもedを使われるのはいかがでしょうか。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:29:15
ex使おうぜ。
634471:2006/04/14(金) 23:35:58
sshd_configに;

GSSAPIAuthentication=no
GSSAPIKeyExchange=no

を加えてみました。
エラーは出なくなりました。

ソース;
ttp://groups.google.co.il/group/comp.unix.solaris/browse_thread/thread/ef239cca69e17f21/8767a85308aee21d?hl=iw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 08:59:45
>>627
set -o emacsではいけないの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:58:15
>>624-625
この流れの説明キボン
パッチ適用したらpostfixが使えなくなったってこと?
で、sendmail削除した?
637624:2006/04/15(土) 21:20:20
そうです。
sendmail削除しました。
その後、
postfix-2.0.16_3-sol9-sun4u-localを削除後、
postfix-2.2.5_3-sol9-sparcをpkgadd

今ちょっと変です(cron登録のasetのlogが送信されない)。
原因不明です。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:57:30
>>637
9?
10でやってるなら、SMFの設定のやり方教えて
639637:2006/04/15(土) 22:22:20
SunOS xxxx 5.9 Generic_118558-25 sun4u sparc SUNW,Ultra-5_10
です。
SMFって何ですか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:42:10
ttp://sdc.sun.co.jp/solaris/solaris10/selfheal.html
の先に「SMF クイック・スタート・ガイド」がある。閲覧には会員登録が必要。
ttp://sdc.sun.co.jp/news/private/2005/02/tech_sol0502.html

ところで、ttp://docs.sun.com/ がServer Errorになるのだが、なんだろ。
641637:2006/04/16(日) 00:22:00
asetのlog送信されました。
なぜ昨日送信されなかったのか・・・。
気味が悪い。

Apr 16 00:00:01 xxxx postfix/pickup[467]: [ID 197553 mail.info] D57CC43319: uid=0 from=<root>
Apr 16 00:00:02 xxxx postfix/cleanup[500]: [ID 197553 mail.info] D57CC43319: message-id=<[email protected]>
Apr 16 00:00:02 xxxx postfix/qmgr[267]: [ID 197553 mail.info] D57CC43319: from=<[email protected]>, size=960, nrcpt=1 (queue active)
Apr 16 00:00:03 xxxx postfix/smtp[502]: [ID 197553 mail.info] D57CC43319: to=<[email protected]>, relay=xxxx.xx.xx[123.456.789.123], delay=2, status=sent (250 Message received: [email protected])
Apr 16 00:00:03 xxxx postfix/qmgr[267]: [ID 197553 mail.info] D57CC43319: removed
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:28:13
smぱtch危険情報
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:36:52
>>640
docs.sun.comは、数日前から5回に1回ぐらいアクセスできる感じ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:27:23
すみません教えてください。
勉強の為にNetra T1にsolaris10をインストールしました。
試行錯誤しながらして、どうにかネットに繋がるようになったのでsmpatchを実行しました。
時間が掛かりそうだったので席を外してたのですが、しばらくして戻ってみるとマシンが落ちてました。
おかしいなと思いつつ、マシンを立ち上げて再度smpatchを実行してみると以下のようなエラーになりました。

# smpatch update
システムに必要なパッチを評価しています...
デバイス上に十分な領域がありません。

でエラーになります。
645644:2006/04/16(日) 02:27:54
dfで確認したところ

# df -k
ファイルシステム kbytes 使用済み 使用可能 容量 マウント先
/dev/dsk/c1t0d0s0 5005822 1718186 3237578 35% /
/devices 0 0 0 0% /devices
ctfs 0 0 0 0% /system/contract
proc 0 0 0 0% /proc
mnttab 0 0 0 0% /etc/mnttab
swap 873360 736 872624 1% /etc/svc/volatile
objfs 0 0 0 0% /system/object
/dev/dsk/c1t0d0s6 5019958 3432461 1537298 70% /usr
fd 0 0 0 0% /dev/fd
/dev/dsk/c1t0d0s1 723691 718246 0 100% /var
swap 872624 0 872624 0% /tmp
swap 872648 24 872624 1% /var/run
/dev/dsk/c1t0d0s7 6110646 6083 6043457 1% /export/home

/varが一杯になっってました。(/var/sadm/spoolにパッチファイルが一杯ありました)
あんま知識ないのでスライスに関しては何も考えずインストーラーに任せたのですが
/varを多めにとった方がよかったのですかね?
HDDの容量が18GBなのですが参考にスライスの割当例教えてください。

646644:2006/04/16(日) 02:29:15
あと便乗でひとつすみません。
一般ユーザーのホームディレクトリは/home/xxxxに作れないのでしょうか?
/export/home/xxxxに作られてるようなのですが、/etc/passwdでは/home/xxxxが指定してあるので
ログイン時に「Could not chdir to home directory」とエラーが表示されます。
/etc/passwdでホームを/export/home/xxxxに変更してもいいものなのでしょうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:32:23
>>644
/ だけ。
648644:2006/04/16(日) 02:33:59
>>647
もう少しヒントください。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:36:37
おいおいw
ヒントも何も、/ に全領域割り当てるってことなんだが。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:37:09
パーティションはswapと/だけでいいんじゃね?

(CTCに納品時にパーティション切るなと言ったらすっごい嫌がられたけどな。)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:58:52
>>644
勉強用ってことなら、swapと/以外にマウント勉強用のスライスを2Gくらい
作っておくとmountコマンドが試せて便利だよ。

ホームについては/etc/passwdを編集してOK
Solarisのデフォが/export/home/***だから、慣れましょう。

あとは調べてみてね。
652644:2006/04/16(日) 03:27:49
パーティションって細かく切るもんかと思ってました。
/とswapのみで再インストールしてみます。
/homeが何の為にあるのか疑問ですが調べてみます。
ありがとうございました。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 04:16:10
>>652
auto_home
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 04:16:52
何で初心者に限ってスライス切りたがるのかねぇ。
おうちで使ってるだけなら、/とswapだけで十分(逆に切るとパーティションフルになったりしてめんどくさい)だろ。
LVM使っているなら別だけどさ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 04:19:04
個人的には
/export
もしくは
/export/home
は別パーティションの方が便利
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 05:28:58
>>650
そりゃそうだべ
枝川でUNIX知らないおっちゃんが
機種ごとに用意されたHDDからddしてるだけだもの
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 08:35:48
>>652
> /homeが何の為にあるのか疑問ですが
NFS サーバ上の /export/home/* にホームディレクトリを作って
NFS クライアントで /home に mount して使うことを想定している、
だっけ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:09:02
sun行ってドキュメント読んでくればすぐ解決
659644:2006/04/16(日) 17:09:20
>>652
ありがとうございます。
/etc/auto_homeに以下の行追加することによって/home/xxxxが使えるようになりました。

* localhost:/export/home/&

何かこういう仕組はネットワーク上にホームを置きたい場合とかに便利らしいですね。

それと、スライスの件ですが、/とswapだけにしようと再インストールしようとしましたがアップグレードになってしまい、スライスを作りなおせませんでした。
(前回のインストール時にどうやってスライス選んだかのは記憶があやふやなんですが)
HDDがもう一台あるので勉強がてら追加してそっちに/varとか移すようにしたいと思います。
660644:2006/04/16(日) 17:16:56
あと参考までに。
今回の作業で気づくとマシンが落ちてることがよくあったのですが、原因がわかりました。
作業はノートPCからsshで接続して、デスクトップPCにシリアルケーブル繋げて作業してたのですが
デスクトップPCの電源切るとNetraも一緒に落ちてるようです。(ok ?プロンプトになる)
シリアルケーブルを外してからデスクトップの電源切ると問題ないです。

デスクトップPCが切れるときに何か信号でも送ってるのからしら?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:24:34
>>660
break
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:42:18
>>660
常識。回避シル
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:07:57
>>656
もと中の人ですが、枝川とっくに無いですよ。
installはcustum jump startです。さすがに今時ddはないww
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:15:42
CTCはSI業から撤退したんだろ。
ハード売りと保守に専念するみたいだし。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 03:40:57
>>659

> アップグレードになってしまい、
アップグレードを選択したからぢゃねえの?
666656:2006/04/17(月) 03:47:15
>>663
そっかぁ、とっくに無いのね
benchとるのに通った頃の話でスマソ
非常階段で煙草吸いながら景色を眺めてたのを覚えてるw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 11:52:00
>>664
風説の流布ですか。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 11:54:42
>>663
まだあるよ。名前が変わっただけ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:57:58
gnome2.8インストールしたのですがやっぱ削除しようと
#pkgrm -Y GNOME2しましたが、
Do you want to remove this package? と 一々聞いてきて激しくうざいです。
man 見てみると -n オプションつけると非対話形式なるのでつくて実行しましたが
Removal of <SUNWgnome-text-editor-root> was suspended (interactionrequired).
で削除できません。
やっぱ、yを押しつづけないとダメでしょうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:47:26
solari10を個人で利用しています。
#smpatch update を実行すると以下のメッセージが大量に表示されます。

WARNING: インストールプログラムはパッチを見つけられません。

これはパッチに失敗してるとおものですが、smpatch analyzeで表示されるパッチ全てが
インストールする必要はないのでしょうか?それともパッチを利用するには有償版を利用しなとダメとかあります?
671670:2006/04/17(月) 21:40:24
自己解決しました。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:01:27
113273-11当てるとinit.dのssh変わるよね。。。
でもreadmeに書いてない
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:28:28
>>669 yesコマンドってあるよ

# yes | pkgrm -n -Y GNOME2

とかそんな感じで。
(正しいかどうかは知らないけれど、目的は達成できると思いますよ)
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 07:22:14
Ultra45 に DAT って付きます?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 09:00:16
> Ultra45 に DAT って付きます?
HBA必須
X4422A
SG-XPCI2SCSI-LM320
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 14:45:50
Solaris8 でログインする際に shadow パスワード でないと
ログインできない設定になっているのですが、一時的に普通の
パスワード username:x: の x がないパスワードからログイン
できるよう変更できますか?ご存知の方、よろしく。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 14:54:16
破壊工作かなんか?
678676:2006/04/18(火) 15:22:13
>>677
破壊工作ではありませんよ。/etc/passwd を別の古いマシンから
持ってきたので、とりあえず古いパスワードでログインしたい
ためです。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:34:10
なるほど。最初からそう書いてくれりゃいいのに。
オレなら、awk 使って新しい passwd と shadow をどっかに生成しといて、
vipw で読み込むな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:36:58
>>678
ちなみに、その古い方の OS 何? つい最近まで動かしてた、ってことだよね。
興味あるなぁ。shadow に対応する前の Linux? SunOS 4.x?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:39:12
再設定でいいじゃん。
682676:2006/04/18(火) 15:44:50
>>679
なるほど、試してみます。
>>680
最近まで、動いていたどころではありません。まだ、動いている
やつがあるのですよ。大部分は、FC4(Solaris10でないのは、想像
に任せます) になっているのですが、その古いマシンは、SunOS 4.1.3
とか SunOS 4.1.4 とかです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:45:28
pwconv
684676:2006/04/18(火) 15:48:50
>>683
それだ。dクス。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:44:33
とうとう/もzfsでマウントできるようになったみたいですよ。

さとうタンやっぱ情報はやいなぁ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:26:16
solaris de ki-bo-dokara nihongo utsuniha do-surunodesuka?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:35:06
son-nano ni ha, tsuraremasen yo.
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:46:08
mou uteteru ja naidesuka.
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:53:42
a, nihon-go ja nakute hiragana toka katakana toka kanji no koto desu.
kanji wo utsu niha dou sureba ii dusu ka ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:00:28
damasare ma sen yo-
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:01:26
jiko kaiketsu shimasuta.
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:12:36
jiko kaiketsu shitemasen !!!
hontou ni jiko kaiketsu shitetara kanji de kakimasu !!!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:16:53
That's nothing other than fishing.
We owe you a lot.
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:44:18
majinandesuyo!
windows ha hankaku,zenkaku botan desuga solaris ha dousureba zenkaku moji ga uterunodesuka?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:52:49
Hi, hi.
Tsugi no kata, dozo.
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:55:53
>>691 to, >>692 ga, ichiban omoshiroi desu. waraimashita.
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:06:05
そろそろローマ字うざい。

>>686
CTL+SPACE
698686:2006/04/21(金) 15:33:54
>>697
ありがとうございます。まじで忘れてたんですよ。助かりました。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:40:38
ローマ字を入力すると日本語か帰ってきて
その逆もできるフィルタないっすか?

$ xxxxx ro-mazi
$ ろーまじ
$ xxxxx ろーまじ
$ ro-mazi

なようなもの
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:47:19
>>699
kakasi
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:55:51
>>698
son-na wake nai.
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:28:09
LANG=ja;
export LANG;

うほっつ いい言語
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:31:46
おまえら、LANG=jaはobsoleteなんで、
早めにLANG=ja_JP.eucJPに設定変えとけよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:51:58
早とちりするな。zhやkoと違って、どちらもサポートされている。
http://docs.sun.com/app/docs/doc/816-3899
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:55:12
obsoleteかどうかはともかく、
$HOME共有してFreeBSDやLinuxにもremote loginする場合、
必然的にLANG=ja_JP.eucJPになるはず。
LANG=jaだとSolarisしか使わない印象を受ける。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:08:32
どうせPATH, MANPATHの設定は各OS違うんだし、
無理にLANGをそろえる必要性あるの?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:12:48
おれは、PATHもMANPATHも各OSで共通化してるが、何か?
.profileとかで場合分けするのはカコワルイ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:48:12
そうかな?
OSごとに設定変えるのが妥当だと思うよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:41:56
仕事中、誤って/sbin/initを上書きして消してしまいました。
どうやって元に戻せばいいでしょうか?
Solaris8です。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:52:11
>>673
亀レスだけどdクス。
2,3時間かけて端末の前で'y'押してました、、、
実はインストール時も同じように'y'押しました、、
ムカついたのでyesコマンド使う為に無駄だけど再インストール後、削除しました。
スゲー便利。
無知って損なんだなぁ実感すました。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:33:51
>>709
cdrom
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 02:10:27
(; ;) 再インストールっすか・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 02:16:05
>>709 上書きしたんなら消えてないでしょ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 02:17:41
>>712 つか、CDROMで立ち上げてゴニョゴニョできない?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 02:29:31
>>713
まったく別のファイルなのにinitの名前で上書きしちゃいました。

>>714
ゴニョゴニョのヒントをくれませんか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 04:08:44
試したこと無いけどCDから起動して、HDマウントしてcpすればいいんじゃない?
出来ないのかな?
CDから起動したことインストールの時しかないからわかんないや。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:46:52
CDROMブートで、HDDをマウント。

もしくは他のマシンでHDDを認識させろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:50:21
>>712
CD-ROMをマウントして、SUNWcsrパッケージに入っている
/sbin/initだけ直接取り出してコピーすればいいだけ。

OS再インストールとか、CD-ROMブートは必要ない。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:09:07
initなくてOS立ち上がるんだっけ?
それで悩んでるのかとおもった。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:09:37
>>710
pkgaddやpkgrmを自動化するなら、-aオプションを使う
admin(4)と/var/sadm/install/admin/default を参考に。
yes使うような乱暴な方法は勧めない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:28:50
>>719
起動中のOSの/sbin/initを上書きしたんだろ。
initはシャットダウンしない限り終了しないので、
ファイルは消してもプロセスは生き続ける。

ちなみに、CD-ROMのSUNWcsrの中に、none.bz2というアーカイブで
存在するみたいだから、
bzcat | cpio -iuvdm あたりで展開できる。
展開された /sbin/initをコピーすれば桶。
722709:2006/04/22(土) 13:18:27
皆さんご丁寧にありがとうございます。
早速試してみます!!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:57:50
SUNWcstu
SUNWeke
SUNWexplo
SUNWicis
SUNWinck
SUNWits
SUNWmlib
SUNWrtvc
SUNWsrscp
SUNWsrsep
SUNWsrshp
SUNWsrspx
SUNWsrsrp
SUNWsrstp
SUNWsrsvp
SUNWvts
csw
etc
sfw

↑/opt下にあるディレクトリなんですけど、どんなルールでこんな名前(パッケージ名?)になってるの?
SUNWxxxの頭はサンワークステーション?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:04:34
pkginfoに書いてあった。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:34:07
正確にはpkgmapのほうだけどね。

SUNWはSunのティッカーシンボル。パッケージの命名規則にそういう決まりがある:
http://docs.sun.com/app/docs/doc/817-0406/6mg76std9?a=view
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:45:21
SUNW の 'W' ってなによ? Stanford Univ. NetWork?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:48:15
株の銘柄表記でも SUNW になってるよね。
728709:2006/04/22(土) 17:58:15
SUNお手上げ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:06:35
>>727
それをティッカー(シンボル)と言うんだよw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:37:30
で、Wは何の略か、誰も知らないのか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:41:19
SUNw ってことだなw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:46:56
同じSUNで始まる会社が順番にアルファベットを取って行って、
SunがたまたまWを取っただけ。略の意味は無し。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:57:16
かっ、かくすなよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:47:30
>>732
ということは、s.*u.*n.*って会社がSunの他に23社(24社?)あって
Sun以降には3社しか存在し得ないって事なのか?

#そんなわけないなw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:36:42
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 03:02:16
Solaris9のSPARK用CD-ROM(出来れば最新version)がほしいのですが、
UNIX本舗は3週間待ちとの事でした。
通販でもいいのですが、購入できるお店知りませんか?
よろしくお願いします。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 03:16:35
SPARKキタ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 03:54:54
久々にキタコレ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 04:27:12
シリアルコンソールケーブルが欲しいのですが、
これってドコに行けば手に入りますでしょう?
(または、Pin-Assign変換アダプタのようなもの)

このままじゃ、旧SPARC機が操作できない。

だれかボスケテ…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 07:27:36
>>739
LA-CONS-A でググれ
変換アダプタのみならもっと安いけど。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 08:08:55
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 09:32:08
>741
ありがとうございました。助かりました。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:07:39
>>740
旧 SPARC 機だから、25pin かと思った。
744739:2006/04/23(日) 18:28:49
>>740
情報ありがとうございます!
旧SPARC機なので、>>743が仰っているとおり25PINになるのですが、
これに関しては、9PIN→25PIN変換アダプタを利用すればOkですよね??
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:48:32
>9PIN→25PIN変換アダプタ
これが一番厄介なんだがな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:45:55
>>744
サンワサプライとかのwebで「インターリンク」で検索して、でてきた中から9pin/25pinのを買えばOK.
747739:2006/04/23(日) 20:51:58
>>476
見つけました!
インタリンク用シリアルクロスケーブル。
明日、早速購入します!
情報をありがとうございました。

正直、ホントに助かりました…
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:55:31
この手のアダプターもあるよ。オレこういうの使ってる。
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/rs232c/ad-9m25m/index.asp
PC-9801 と PC/AT 両方に対応してた頃のモデムとか TA には付いてたけどね。
規格の標準は 25pin だから。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:48:41
そういえば昔買ったモデムについてたケーブルは、一方が9pinで
もう一方が9pinと25pinの二股に分かれてたな
ストレートなのでそのままでは Sun のコンソールには使えないけど
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:43:49
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 06:30:47
この手のケーブルやアダプタって需要ないから高いよね。
部品代300円ぐらいで自作したっけ。
ヤフオクにだしたら2000円で落札された。
脅威の利益率。
ま、数裁けないからぼろ儲けってことにはならんだろうけど。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 11:29:48
秋葉のパーツ屋に行けばザルにころがってると思うが...
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:27:47
Solaris10でflarファイルってどうやって展開するんですか?
Solaris8とかだと展開するオプションがあったんだけど、なんか見つからない。
docs.sun.comとか見るとlumountとか使ってマウント?
するような感じにも見えるけど、よく分からないので教えてください。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:48:39
>>753
http://www.webservertalk.com/message149470.html

$ (awk '/section_begin=archive/ {exit}' && gzip -fd) < sol.flar | > cpio -idmv
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:51:25
>>754
超感謝!!!
ありがとうございます
756ちびねこ ◆GbXDECHIBI :2006/04/25(火) 20:58:49
サン・マイクロシステムズのマクニーリCEOが退任
ttp://www.cnn.co.jp/business/CNN200604250020.html
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:01:21
emacs を起動すると必ずではないが、高い頻度でバスエラーで落ちるんですが、
なにか策があるんでしょうか?

Solaris 9 (sparc)
emacs-21.4a
leim-21.4
mule-2.3

% cd emacs-21.4
% ./configure --with-mule --with-xim --with-site-lisp --with-xfs --with-x-toolkit=motif \
--with-wnn6 --with-wnn-includes=/usr/lib/locale/ja/wnn/demo/include \
--with-wnn-libraries=/usr/lib/locale/ja/wnn/lib
% make
# make install

% cd
% emacs
バスエラー
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:38:56
自分でコンパイルせず、コンパニオンCDを使う。
自分よりもっと技術のある人がコンパイルしたから、落ちない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:14:33
mule-2.3は必要無いんじゃね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:29:31
すみません。Linuxには2chの有志の人たちが作ったWikiがあるんですが
Solarisにはないんですか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:34:28
>>760
ありません。
762760:2006/04/26(水) 17:45:31
>>761
そうですか・・残念です。

2chのWikiって世界的に見ても多分優れてますよね。

僕は知識がないんで作れないんで誰か作ったらいいと思いますがね・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:58:06
>> 758
コンパニオンCDってなんですか?
こいつ購入時にCDなんてついてなかったけど...

>>759
mule-2.3って入らなかったんですね。

でその後なんですけど、日本語メニューにしたくて、
emacs-21.2-menu-encode.patchをあててビルドしてみました。

/usr/local/share/emacs/site-lisp に menu-tree.el を入れ、
.emacs に (require 'menu-tree) を追記してみたのですが、
文字化けメニューで起動しました。
何回起動かけても文字化けはするものの、起動できるんですよ。
wnnをATOKに変えても起動できるんです。
頻繁にバスエラー起きてたのはなんだったんだろうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:18:12
大学でsolaris10を使用しているものですが
http://www.swox.com/gmp/
にある多倍長計算ライブラリgmpをインストールできできずに
困っています。具体的には、suにはなれないので
./configure --prefix=~/usr/local
として(~は本当は自分のホームを直接打ち込んでいます)
make
まではうまくいくのですが
make check

ld: fatal: Symbol referencing errors. No output written to .libs/t-bswap
collect2; ld returned 1 exit status
*** Error code 1
make: Fatal error: Command failed for target 't-bswap'
のようなエラーが出ます。
ちなみに
uname -r
5.10
gcc -v
gcc version 3.4.3
です。どなたかうまくいった方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:28:24
>>764
そういうのをmakeがうまくいっていないというのじゃないか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:33:12
>>756
gmpのホームページにもあるとおりgmpはよくmiss compileされます。
なのでmakeは通っても必ずmake checkしないといけません。
個人的な体験だとmakeの段階でエラーになってしまうこともありました。
というわけでmakeとmake checkをgmpに関しては分けて考えてください。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:36:18
ld.so.1: t-bswap: 重大なエラー: /usr/sfw/lib/libgcc_s.so.1: ELF クラスが正しくありません: ELFCLASS32

うちではこういうエラーでmake checkがこけるな
32/64bitライブラリを同時に読もうとした時のエラーだと思うんだが
Solaris10/AMD64環境で貴殿と同じバージョンのgcc

ちなみにSolaris8/SPARCでは問題無し
コンパイラはSun WorkShop 6 update 1 C 5.2 Patch 109513-11

ところで友人がビデオに出ているのでお暇な人はどうぞ(要Windows)
ttp://www.metacafe.com/watch/58285/crabs_are_smart/
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:51:52
> emacs を起動すると必ずではないが、高い頻度でバスエラー

メモリが腐ってるってことはない?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:52:10
ちなみにx86(x64では無いということ)版のSolaris10環境では問題なくmake testできますた
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:53:19
make testじゃねーやmake checkだぬ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:07:45
>>764

$ uname -a
SunOS xxxx.yyy.com 5.10 Generic_118844-20 i86pc i386 i86pc
$ which make
/usr/local/bin/make
$ make -v
GNU Make version 3.79, by Richard Stallman and Roland McGrath.
$ which gcc
/usr/sfw/bin/gcc
$ gcc -v
gcc version 3.4.3 (csl-sol210-3_4-branch+sol_rpath)
$ ./configure --prefix=/export/home/username/gmp
$ make
$ make install

まったく問題なくインストールできたっぽいけど。

772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:12:30
make checkでこけないかどうですかぢゃアニギ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:20:25
>>767
setenv LD_LIBRARY_PATHを指定して何とかならない?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:22:51
>>767
私もSolaris8/SPARCだとうまく行きました。
多分コンパイラのバージョンの関係だと思われます。
775771:2006/04/27(木) 00:26:12
$ make install
した後に
$ make check
したけど、、、OKでしたよ。

776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:39:51
setenv LD_LIBRARY_PATH /usr/sfw/lib/64
make check
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:42:56
>>775
うちの大学のsparc solaris10の詳しい情報は
uname -a
SunOS * 5.10 Generic_118822-26 sun4u sparc SUNW,Sun-Fire-V440
make -v
make: Warning: Ignoring DistributedMake -v option
which make
/usr/ccs/bin/make
which gcc
/usr/local/bin//gcc
gcc -v
Reading specs from /usr/sfw/lib/gcc/sparc-sun-solaris2.10/3.4.3/specs
Configured with: /gates/sfw10/builds/sfw10-gate/usr/src/cmd/gcc/gcc-3.4.3/configure --prefix=/usr/sfw --with-as=/usr/sfw/bin/gas --with-gnu-as --with-ld=/usr/ccs/bin/ld --without-gnu-ld --enable-languages=c,c++ --enable-shared
Thread model: posix
gcc version 3.4.3 (csl-sol210-3_4-branch+sol_rpath)
となっています。775さんはi386のマシンみたいですね。やはりgmpもそのあたりを
メインのターゲットにしているのでしょうか。。。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:44:33
大学名がわからんと答えられんな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:48:24
>>778
大学名分かると何故答えられるの?
780771:2006/04/27(木) 00:53:42
makeが古いかも。
これだけでも最新にしたら?
ただし、/usr/ccs/bin/make とは使い分けること!!
makeが古くてこけたこと結構経験あるよん。


781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:04:21
/usr/ccs/bin/makeの他にはどんなmakeがあるんでしょうか?
それから違いを教えてください。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:07:51
少しくらい自分で調べたらどうだ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:09:18
>>780
どうもありがとうございます。
ちょっと調べてから試してみます。
solarisだとインストールするのにいろいろ調べないといけないので、
solarisにもFreeBSDのportsみたいなのが欲しいですね。。。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:11:48
>>782
781と783は違う人です。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:14:12
>>782
ありがとうございます。
調べて解りますでしょうか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:19:05
>>785
とりあえずぐぐってみたら?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:24:30
ぐぐってって何の事でしょうか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:26:45
>>787
googleで検索すること
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:32:32
大学名を答えろ!話はそれからだ!!!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:33:52
中瀬産業大学
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:35:35
中州だったw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:55:58
> solarisにもFreeBSDのportsみたいなのが欲しいですね。。。

pkgsrc がそういうものなわけだが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:39:09
make のせいで出来た実行ファイルが腐ってる?? 聞いたことねーな。
binutils 使ってるとかじゃないのか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:43:18
LD_LIBRARY_PATH_64に/usr/sfw/lib/64なり、/usr/local/lib/sparcv9を加えるとか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:45:14
そんなのcrle使えばいいじゃん。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:37:22
すみません。solarisをインストールしてるんですが、画面の設定とか適当にやってしまったので
もう一度インストールし直したいんですが、アンインストールの仕方とか
ネットで調べてもわからなかったので、KnoppixのQTPartedでsolarisの領域を真っ白にしてそこに
もう一度インストールしなおそうと思うんですが、GRUBとかに異常は現れませんかね??そんなことして大丈夫ですかね??

よろしくお願いします
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:17:49
LinuxからSolaris10に乗り換えようとしていますが、
コマンドや、コマンドのオプションが違うため
とまどうことがよくあります。
どなたか、Linuxをある程度使いこなしているユーザー向けの、
Solarisお薦めの本がありましたら、ご紹介いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:42:59
>>797
Linuxからの乗換でのコマンドオプションの違いとかに
主眼を置いた本はないと思う。それより、
コマンドオプションの違いが気になる
(というか、早い話がLinuxでは使えていたオプションが
使えなくて不便になっていると思うが・・)
なら、GNU系コマンドを一通り入れて、
そっちにPATHを通しておくとよい。
ほぼLinuxと同じコマンド環境にできるよ。
799797:2006/04/27(木) 20:50:33
>>798
その手がありましたか。試してみます。
どうもありがとうございました。
800796:2006/04/27(木) 21:12:09
自己解決しました
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:32:33
コマンドオプションが違うコトだけで戸惑うなら、つどmanで確認っていう方法も
あるんだけどね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:34:34
PDP-11 シミュレーターに V6 入れてそこで 3 日暮らせば、そんな不満など消え去る。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:09:25
solaris9初級者レベルの者です。
業務でSolaris9を1から構築や設定をした事が
無いんですが、SMCやRBAC、ACL等の機能は
使うものなのでしょうか? 
何せ作業まで時間が無いので、実際に使う機能を
覚えたいと思ってます。
よろしくお願いします。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:16:58
占えばいいのか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:32:57
<804
一般的に使われる事が少ない機能を
教えてもらえれば助かります。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:34:18
初級者どころか未経験者の質問に見える
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:59:47
> 業務でSolaris9を1から構築や設定をした事が
> 無いんですが

ってちゃんと断ってるじゃんw

自分はRBACとACLは使ってないなあ。
SMCは必要に応じて使う程度。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:05:07
<807
ありがとうございます。
大変参考になりました。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:18:18
RBACが必要なところで、知らなかったら悲惨だな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:43:04
要件としてACLやRBACが必要なら覚えるしかねぇだろう。
必要なら調べて実装。仕事ってそんなもん。

811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:37:41
SMCってなんだ?
Sun Management Consoleのこと?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:15:06
>>811
恐らくそうだろ。

>>803よ。SMCもRBACもACLも使わんよ。いらんよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:12:20
SMCってNIC造ってるメーカだろ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:27:39
STANDARD MICROSYSTEMS CORPORATION ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 02:15:41
久々に見たら「Solaris教 えてスレッド」に見えて 宗教かよ!と突っ込んでしまった
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 03:04:46
えて、って何だよw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 06:34:25
えてっ☆
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 07:04:42
>>816
サルのことをエテって言うよね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 08:54:55
私は、Solaris教を得てスレッドを建てました。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:47:10
Solaris教・猿公スレッド
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:51:39
Solaris10 の CD3〜4 はインストールをスキップしてもサーバ目的には
十分使えますか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:36:38
>>821
うん
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:36:31
Solaris10って/lib/libintl.so.3って標準で入ってますか?
自分で入れないとダメですか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:46:24
>>823
オレのSolaris10には /lib/libintl.so.1 しか入ってない。
libintl.so.3 って何のコマンドがリンクしてるの?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:22:32
>>811

SunMC -> Sun Management Center
SMC -> Solaris Management Console

どちらも管理目的のGUIアプリだけど違うものだよ。おれもよく間違う。
OSにバンドルされていてAdmintoolの後釜なのがSMCだ。
SMCはたま〜につかうけど、SunMCはほとんど使ったこと無い。
826823:2006/04/30(日) 23:34:33
>>824
ありがとう。
本来/usr/local/lib/libintl.so.3にあるはずなんだけど、
lddすると/lib/libintl.so.3になっちゃってるのよ。
とりあえずシンボリックリンク張ったけど、
/libの下いじるの気持ち悪いから、再コンパイルしなくちゃ。。。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 04:51:15
すみません。
どなたかSolaris10の"/etc/termcap"のサイズを教えて頂けませんか?
オリジナルをうっかり上書きしてしまった気がするので、確認したいのです。
ちなみに私のは"1391457byte"になっています。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 06:26:28
136663
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 07:38:05
>>827
サイズは 136663で合ってるけど、こんなトコで聞くよりインスコCD内の
元ファイルを確認した方が早いし確実だよ。
それと、/etc/termcapはシンボリックリンクで、
実ファイルは /usr/share/lib/termcap で、SUNWcsuに入ってる。
シンボリックリンク自体を上書きしたのなら、
元ファイルの /usr/share/lib/termcap は無事残っている可能性もある。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:36:13
>>828さん >>829さん
ありがとうございます。おかげさまでオリジナルを復旧できました。
symlinkだとは知りませんでした。サイズも確かに136663でした。
本当に助かりました。感謝です。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:06:46
Solaris10 のクラスタパッチって Sun Online じゃなくて
SunSolve のアカウントが無いと落とせないのね|ω・`)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:52:53
>>831

わざわざwebで調べるのカッタルイし、*.README をindexしたらラクだし
社内向けに、余ったIDE-HDDでpatchをmirrorしてるんだけど、ちゃんとあるよ

ftp-mirror% pwd
/あんあん/ぱんぱん/そこそこ/いくいく/sun-patches/patchroot/clusters

ftp-mirror% ls 10*
10_Recommended.README 10_x86_Recommended.README
10_Recommended.zip 10_x86_Recommended.zip
10_SunAlert_Patch_Cluster.README 10_x86_SunAlert_Patch_Cluster.README
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:29:36
パス名に突っ込んだら負け
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:27:37
皆さん、お知恵をお貸しください。
本日、突然運用していたSolarisサーバで、あるID(僕の)だけメールが読めなくなってしまいました。
前後にサーバに接続したのはメールだけで、特別何かコマンドなどで操作することはしていません
わかる限りの状況を書き込みますのでよろしくお願いします
「これはどうなっている?」とか、そういうのもあれば書きますので、お願いします

OS Solaris 2.6
メールプログラム、バージョン等 不明
症状:
Mailコマンドでメールの存在を確認することはできるが、ネットワークからIMAPやPOP3でメールを受信することは出来ない。
ただし、SMTPでメールを送ることやIMAPで受信ボックス以外の(例えば送信済みメール)などを確認したり操作することはできる
また、他の人のIDだと全て問題なし
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:32:51
メールがデカすぎてあなたのメーラーが受け付けない
メールの形式がおかしくてあなたのメーラーがうまく扱えない
POP プログラムがうまくメールを切り出せない、プロセスのリミット値に到達して
アボートしている、作業領域が足りない
メールスプールのファイルシステムが不整合を起こしている

ぱっと思いつくのはそれくらい。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:01:39
telnetコマンドでポート番号を110番か143番を叩いてください。
APOPだと難しいかも。
IMAPだと難しいかも。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:20:57
他の ID で問題がないのに TELNET してなんかわかるか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:32:33
>>837
TELNETするだけじゃなくて

USER anan
PASS panpan

とかすればなんかわかるんじゃね?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:05:31
pop3ログインバナー見るだけでも価値あるかも
アプリが判る
840834:2006/05/02(火) 01:12:07
早速のレスありがとうございます
>835
でかいメールは来ていないっぽいですし、一通のメールでIMAPって全部の過去のメールがみられなくなるもんなんでしょうか?

> POP プログラムがうまくメールを切り出せない、プロセスのリミット値に到達して
>アボートしている、作業領域が足りない
>メールスプールのファイルシステムが不整合を起こしている

すいません。わかりません・・・
POPが切り出せないとするなら、IMAPでは問題ないのでは??見当違いでしょうか?
メールはNFS、NISサーバ上にあって別のマシンがサーバからPOP、IMAPで読んでくる方式になっていると聞いています
で、どちらも何も作業等行っていないですし、他の人間は読めるという点を考えると違うように思います
スプールファイルを消してみたりしてもダメでした・・・

>836
ポートは叩いてみたらプログラムは生きていました
841834:2006/05/02(火) 01:15:22
>839
pop3にtelnetしたところ、QPOP(version2.53)と出ました
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:28:21
grep USERNAME | /var/log/messages
grep USERNAME | /var/log/maillog
できる?
[pop3]どーのこーのってのがHITすると思うんだけど。

困ったらログを見ようよ
843834:2006/05/02(火) 01:42:23
>842
すいません。Solarisに慣れていないもので・・・
logは探しましたが見当たりませんでした
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 02:14:32
>>843
不明点が多すぎる。なんとも答え様が無い。

ロック掛かってそのままになってしまってるとか?
lockファイルらしきものを探してみるとか。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 02:23:22
/var/mail/.ユーザ名.pop.lock
が居たら始末
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 02:43:54
>>843
> >842
> logは探しましたが見当たりませんでした
logファイルが無い?
grepの結果が0行?
pop3が含まれる行が0行?
いったいどれ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 07:16:09
アカウント抹消された?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 13:08:08
pop3に絞って切り分ける。
telnetで入ってpopperがエラー吐いたらそれを晒す
ログインできないのか
LISTが取れないのか

IMAPもあるってえとuw-imap併用か
849834:2006/05/02(火) 13:49:47
他の人間がメール読めると言っているのは
他に転送したメールが読めるだけである可能性が出てきました
まだ、未確認ですが、もう一人ユーザでメールを受信できない人間がいたので・・・

>846
ログファイルが存在しませんでした

>847
アカウントは間違いなくあります

>848
LISTはひょっとすると出来ているかもしれません
というのは、ためしに自分にメールを送ると、メーラが
「新着メールが○通あります」
と表示する数字が、送っただけ増えていくので・・・
850834:2006/05/02(火) 13:59:15
>849
すいません。新着は転送先の方だったみたいです・・・
同じメーラーでやっているので、勘違いしてしまいました
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:20:42
>>849
/var/log/messages
が無いですか・・・
あなたのアカウントから、rootユーザにはなれますか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:55:04
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:39:44
みんなヒマなのか、珍しく優しい流れだな
854834:2006/05/02(火) 21:44:32
>851
はい。rootになれます

>852
telnetで試しました。
listでメールの確認をしたところ、
+OK user has 0 messages (0 octets).

と返事が返ってきました
間違いなく、一通以上は届いているはずなんですが・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:54:32
local配送できてねーんじゃねの?maillog嫁
856834:2006/05/02(火) 22:12:30
>855
lical配送ということは、Sendmail関係の異常ってことですかね?
maillogがどこにあるのかわからないので読もうにも読めないんです
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:15:10
syslog.confに書いてある。
もしかして、/var/adm/messages
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:28:09
sendmail のログなら、/var/log/syslog だろ。
859834:2006/05/02(火) 22:38:34
>857
/var/adm/
にログありました。
で、以前教わった
grep username /var/adm/message
など、このディレクトリにあるログを調べてみましたが
僕に関するエラーは
grep username /var/adm/wtmp

usertn10pts/0
usertn10pts/0
という出力があったくらいでした

>858
/var/log/syslogにもログはあるのですが、2年前のものらしく、僕とはあまり関係なさそうなものばかりです
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:43:06
ログはtail -f しつつ自分宛にメールを投げれ
861834:2006/05/02(火) 22:47:57
>860
すいません。仰っている意味がわかりません。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:01:58
tail -f /var/adm/ろぐ
echo 2ch | /usr/lib/sendmail おまえ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:11:12
>>861
tailコマンドは、ファイルの最後のほうを画面に表示させるコマンド。
それに-fをつけると、表示しっぱなしでファイルがが変更されたりするとすぐにそれを
画面に反映させてくれる。つまり、ログファイルにログが追加されるのをリアルタイムで確認できる。

その状態で、自分当てにメールを送信すると、自分宛てにメールが着信しようとするはず。
その時にログにどう表示されるのか確認したらということ。
/var/adm/messagesと/var/adm/maillogを別々のコンソールで表示させておけば
いいんじゃない?

何も進展しなかったら、ls -l /var/adm の結果でも書いてくれ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:31:15
間違えた。ファイルは
/var/log/syslog
/var/adm/messages
だった。デフォの設定ならここにログが吐かれる。
865sage:2006/05/03(水) 09:15:40
Solarisに限ったことではないのですが。
うちの環境では、特権で何かするにはsudoを徹底させてます。
suコマンドを打つのは”基本的に侵入者”扱いとしたいです。

そこで、本来のsuコマンドをダミーに置き換えても問題はないの
でしょうか。
# mv su /var/tmp/su.org
# touch su
# chmod 4555 su; chown root:sys su
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 09:32:59
>>865
起動時に実行されるor既存のシェルスクリプト内でsuコマンド使ってたら
そこは修正になる。
それ以外はおk。退避先を忘れないように。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 09:34:13
>>865
su.orgは放置かよw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 09:43:05
suを700にすれば?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:44:08
なんでやねん
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:05:21
SunOS 4 です。別のSunのマシン(SunOS 4)についていたSCSI の HDD
を移設したいのですが、SCSI-HDDが認識できているかどうかを確認する
方法がわかりません。どこを見ればわかるのでしょうか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:09:32
ok プロンプトでの probe-scsi とか probe-scsi-all のことでしょうか。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:12:05
>>867
# mv /var/tmp/su.org /var/tmp/su.orz
# touch /var/tmp/su.org
# chmod 4555 /var/tmp/su.org; chown root:sys /var/tmp/su.org
でOK
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:24:19
>>870
自己解決しました。IDが、かぶっていただけで、IDを変えたら
後は自動的に認識しました。

IDの設定は手動なのかよー。これに気づくのに時間がかかりました。
874834:2006/05/03(水) 12:08:29
>863
丁寧にありがとうございます。
実行してみましたが、何も変化ありませんでした。
仰られていたls -l /var/adm の結果を晒しますのでよろしくお願いします
875834:2006/05/03(水) 12:10:45

drwxrwxr-x   5 adm      adm          512 May 12  2000 acct/
-rw-------   1 uucp     bin            0 May 12  2000 aculog
-r--r--r--   1 root     other      17276 May  3 12:01 lastlog
drwxrwxr-x   2 adm      adm          512 May 12  2000 log/
-rw-r--r--   1 root     other        425 May  3 05:37 messages
-rw-r--r--   1 root     other       1139 Apr 29 15:37 messages.0
-rw-r--r--   1 root     other       3935 Apr 22 23:34 messages.1
-rw-r--r--   1 root     other        714 Aug  6  2005 messages.2
-rw-r--r--   1 root     other        714 Jul 30  2005 messages.3
drwxrwxr-x   2 adm      adm          512 May 12  2000 passwd/
drwxrwxr-x   2 adm      sys          512 May 12  2000 sa/
-rw-rw-rw-   1 bin      bin            0 May 12  2000 spellhist
-rw-------   1 root     root        1644 Aug  9  2005 sulog
-rw-r--r--   1 root     bin          324 May  3 12:01 utmp
-rw-r--r--   1 root     bin         3348 May  3 12:01 utmpx
-rw-r--r--   1 root     root           0 May 12  2000 vold.log
-rw-rw-r--   1 adm      adm       158472 May  3 12:01 wtmp
-rw-rw-r--   1 adm      adm      1637544 May  3 12:01 wtmpx
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:16:51
>>875
grep sendmail /var/adm/messages | tail -30
の結果をちょうだい
877834:2006/05/03(水) 12:27:53
>876
何も表示されませんでした
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:28:30
sendmailだったら /var/log/syslog でしょ。
某サポートデスクならExplorerが云々とか言うだろうな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:54:52
syslog.conf見せろ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:01:47
>>877=834
最初に Mailコマンドだと読めるっていったのは、正しいの?
つまり、自分宛にメールを送ると、"/var/mail/$USERNAME" に
それが入っているってこと。

もしそうなら、sendmail やローカル配送は問題なくて、POP関連に
絞られる
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:25:48
/var/adm/の下にlogなるディレクトリがあるようだが。ここにファイルあるんじゃないかね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:44:07
>>875
純粋に興味からなんだけど、デフォルトの /usr/lib/newsyslog って
1週間置きに動いて、 /var/adm/messages* を無条件に rotate するように
なってると思うけど、messages.2 と messages.3 が半年古いのはなぜ?
半年間とまってたマシン?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:48:35
>>877
じゃあ
tail -50 /var/adm/messages と
tail -50 /var/log/syslog
を結果見せて。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:56:47
流れブッタ切ってすみません。
特にトラブルという訳ではないのですが、今フォーマット済み(?)の18GBHDD(ST336704LC)の増設をしようとしたんですけど、[disk unformated]になってた。
しょうがないのでformat>formatでフォーマットしました。
2時間ぐらい経過したけどまだやってる。3時間ぐらいかかりそう。
表示では100分ぐらいかかると表示されてたんですけど、、、

フォーマット済みだったのにフォーマットされてなかったり、フォーマットに時間がかかるのはディスクが壊れる前兆だとかないですかね?
それともこんなの普通にありえること?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:07:09
普通、formatコマンドのサブコマンドでtype→labelとかじゃね?
886884:2006/05/04(木) 21:48:30
>>885
labelしたらcurrent disk is unformated.ってメッセージが出たのでしかたなくformatしました。
自分がHDDをformatした経験が今回を含めて2回しかないのでこの症状が異常なのかよくわからんです。
887844:2006/05/04(木) 21:51:09
今マウントしてみたけど問題なく使えてそう。
結局フォーマットに3時間ちょっとかかった。
フォーマットってできればしたくないっすね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:03:22
たぶん、先頭ブロックいくつかだけ dd かなんかで潰せば良かったんだと思うがな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:28:36
>>884
普通、ローレベルフォーマットしないといけなくなる状況は起こり得ない。
format コマンドでいらんことしただけに 100 億点。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 03:53:25
>>834
のメイルトラブルだが、
>OS Solaris 2.6

2.6 だとすると標準でも結構ログファイルの位置とか違っていたような記憶が
おぼろげにある。(sendmail 使っているとしてちゃんと 更新してるだろうね? )

差し支えない範囲で以下の情報がないと皆判断できないと思う。
- syslog.conf のmail 関連の行。
- qpopper のファイルのタイムスタンプ (telnet で qpopper のバナーがでて
いるときに ps -aef | grep -i qpop で 見えるファイル名の ls -al filepath
とかやればわかるはず。)
- qpopper の config ファイル(rootになれるのであれば、
それで strings - 上記qpopperファイルパス | grep -i "conf"
とか適宜文字列さがせばどこにあるかわかるはず。
- MTA に sendmailつかっているとして /etc/sendmail.cf のタイムスタンプ。

で、いろいろ眺めればたぶん
- sendmail の受け取るスプールと qpopper がみているスプールの名前がずれ
てる。(だれか sendmail.cf とかqpopper の設定を最近いじってないか?)
- NFSマウントの設定をだれか最近変えてしまい qpopper ならびに
そもそも sendmail が がスプールをアクセスできなくなってないかとか。
- sendmail 使っているとして aliases ファイルが突然いじられていて、
ローカル配送が全部 bitbucket にいってたとか。

ひょっとして休みでユーザが少ないのを機会に、システム変更をした下請業者
とかいないか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:27:35
Enterprize220Rをインストールサーバーにして、Netra X1にsolaris10をネットワークでインストールしてます。
かれこれ4時間位経つけどまだ60%ぐらいです。このペースだと終わるのに6,7時間かかりそうです。
ネットワークでインストールするのは今回初めてなのですが、こんなに時間かかるものなのですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 10:01:06
みんな優しいな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:30:30
なんでログの見方も判らない人がメール鯖のroot権限持ってるんだろう?
という組織の運用体制への疑問は有るけどがんばってね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:18:23
>>893
リアル厨房ですか?
普通にそんなケースたくさんあるよ。
信じられないでしょ?
正直自分も信じられんw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:13:01
>>891
OSイメージをDiskに書いてる? それともDVDから読んでいる?
じゃなかったらネットワークが遅いのかな?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:42:50
いくらなんでも4時間はかかりすぎじゃないの?
897891:2006/05/05(金) 18:48:38
>>895
./setup_install_serverでDVDイメージをHDDにコピーしました。

>>896
やっぱり4時間ってかかりすぎですか?
結局10時間かかったんですけどw

今FTPでcompanion CDのisoイメージを落としてインストールしてます。
これも結構かかりそう。
Dowloadが途中で止まる症状が何度かあり、落とせてもisoをファイルが壊れてたりと
ネットワーク系のトラブルぽいですけど、原因の切り分けはまったくできてません。
もう一台のNetraもインストールしないといけないのでそっちでも同じ症状になるか確認してみます。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:14:10
オートネゴ≒100Mhalfになちゃうからね。
HUBとの相性もある。クロスケーブルでやってみたら?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:16:26
シリアルコンソール(シリアルケーブルで接続?)の場合、viがまともに動かなくてこまってます。
具体的にいうと、動作自体はOKですが画面の更新がされずに編集確認ができないです。
予想つけながら編集して、catでちゃんと編集できたか確認する始末です。

WinXPでTeraTerm使ってるのですけど、原因はやっぱTeraTermの設定ですかね?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:59:41
TERM=vt100
export TERM

とか /etc/inittab 周りを編集だな。(Solaris10 だとちょっと違うけど
コメントに書いてあるね)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:32:19
>>900
ありがとうございます。
inittabのコメントを参考に

#svccfg
svc:>select system/console-login
svc:>/system/sonsole-login>setprop ttymon/terminal_type = "vt100"
svc:>/system/console-login>exit

で、viが問題なくうごきました。
teratermの設定で端末タイプを指定するとこがあったのですがこれとsolaris側で合わせないといけなかたんですね。
ちなみにsolaris10の端末タイプのデフォルトはなんだったんですかね?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:54:00
HDD増設しました。
以下のコマンド/exportにマウントし問題なく使えてます。
#mount /dev/dsk/c0t1d0s0 /export

再起動するとアンマウントしてしまうので/etc/vfstabに以下を追加しましたが、
自動でマウントしてくれません。

/dev/dsk/c0t1d0s0 /dev/rdsk/c0t1d0s0 /export ufs 2 no -

他に確認するところがあれば教えてください。
903902:2006/05/06(土) 13:37:44
自己レス。
noとこyesに変えたできました。
"/"の行を参考にしてたのでそのままnoにしてました。
("/"はnoが指定されてるのに自動でマウントされるのね)

スレ汚しすんません。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:12:55
度々すみません。
vi使えるかと思ったんですが、編集モードでカーソルキーが使えません。
上下右左キーがそれぞれ"a","b","c","d"と入力されてしまいます。
端末タイプをVT100にしたからですかね?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:21:35
ふつーコマンドモードで hjkl
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:40:16
>>905
Linuxマシンのviだと編集モードでカーソル使えるけど、vi自体がsolarisのと違うの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:45:23
>>906
Solaris以外のviとかいうのは知りません。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:54:09
>>904
使えるけど、使わないな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:14:17
大概のlinuxディス鳥はvi=vimだし
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:24:13
>>908
カーソルキーは使えるけど、使わないのが通のvi使いということですか?

>>909
プログラム自体が違うから動作が違ってあたりまえなんですね。
viが気に入らなければvim使えと。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:31:06
使わないのが身の為。
挿入モードでカーソルキーがまともに動かない環境は多いから。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:47:31
nethackで練習するよろし
913891:2006/05/06(土) 16:40:48
他のマシンにネットワークインストールしたところ(HUB、ケーブルはX1と同じ)1時間30分ほどで終わりました。
やっぱ、10時間ちかくかかったのはX1のNIC関係のトラブルですかね?
で、とりあえずNICのパフォーマンスを測定しようと、ググッてみたところttcpコマンドというのがあるとわかりました。
早速使ってみようとしたんですけど、これsolaris10のttcpコマンドと別物ですかね?
やりたいのは以下のことなんですけど、こんなオプションないです、、、

送信側:ttcp -t -f m -s 受信側ホスト
受信側:ttcp -r -f m -s

manをみるとtooltalk(?)関連のコマンドのようなんですけど。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:25:41
おバカな質問だけど許して。
solarisにシリアル接続する場合、Winからだとターミナルやteraterm等のソフト使うけどsolarisからだと何使うの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:34:47
>>914

 tip と /etc/remote でぐぐってみて。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:50:30
>>915
dクス
917914:2006/05/07(日) 17:42:46
ttp://docs.sun.com/app/docs/doc/806-2928/6jc43sl2b?l=ja&a=view
↑のサイトを参考にして試してみたけど、うまくいきません。

/etc/remoteに以下の行があるのを確認して

hardwire:\
:dv=/dev/term/b:br#9600:el=^C^S^Q^U^D:ie=%$:oe=^D:

tip実行したあとReternキー押しても何も表示されません。

# tip hardwire
connected

もし問題なければ本当は'lom>'プロンプトが表示されるのですよね?
ケーブルとか間違ってるのかなぁ...
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:57:39
hardwire:\
:dv=/dev/term/b:br#9600:el=(;^ω^)おっおっおっ:ie=%$:oe=^D:
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:55:08
>>913
別物です.
だからttcp.sunだかsun.ttcpとかにファイル名を変えているケースが多かったかと.
TCPのことをちょっとは下調べしておくと楽しいかも.
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:44:28
sarコマンドがcommand not foundになるのですが...
使用するために設定が必要でしょうか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:48:08
さぁ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:57:10
pathが通ってないかインストールされてないんでしょ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 02:34:23
/usr/bin/sarにあるから、パスが通ってないってことは考えづらいな。
SUNWaccrとSUNWaccuのパッケージを入れてみ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 13:25:47
現在、Solaris10@saprcマシンへLinuxのXDMCP Chooserを使って接続しようとすると問題なくSolarisのログイン画面が表示されます。
Solaris側で「ログイン画面の設定」の「XDMCP]の項目が有効になっていなかったのですがここの設定はXDMCP接続できることとは関係ないの?
925834:2006/05/08(月) 15:11:39
GWで作業できませんでした。
GWあけて、サーバをリブートしたら普通に使えました。
原因は一切不明で気持ち悪いんですけど、とりあえず動くようになったので、よしとします

皆さん、本当にありがとうございました。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:38:17
ログインシェルが/bin/shのユーザがSSHでログインした時、.profileを読み込む
と思うのですが、私のSolaris9の環境で読み込んでいないようなのです。
.profileのオーナーはもちろんそのユーザになっていてパーミッションは600
です。原因に何が考えられるでしょうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:12:37
>>926
sshを、リモートログイン(インタラクティブ)じゃなくて、
単にリモートシェル(ノン・インタラクティブ)でログインした場合は、
.profileは読み込まないよ。

↓とかで実行した場合ね。
ssh hostname command
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:44:15
Solaris10ですけど、TCPワッパーが使用されているかどうかはどうやって確認できるの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:53:15
サランワップか……
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:04:56
いやバーガーキングじゃなかろうか…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:05:17
SolarisインスコDVDを焼く時に使った、DVD-Rワイターによって違います。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:07:03
さるぐつわのことではなかろうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:21:33
だまれコワッパー
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:23:00
ビタミンR が欠乏してますね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:40:40
くわっぱ!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:42:06
曲げワッパ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:09:36
すみません、UNIXをあまりよくわかっていない者ですが、質問させて下さい。

前任者が退社した為に、会社のホームページ管理を急に任されました。
Solaris7だったと思います。
レンタルサーバにコンテンツが入っています。
先月、サーバ会社からメンテナンスの為にリブートして欲しい、と依頼されて、
わかる人間が不在だった為に、結局サーバ会社側で強制リブートとなりました。

その後、サーバが立ち上がり、webコンテンツも確認できるのですが、
ttsshによるログインが出来なくなってしまいました。
「接続が拒否されました」と表示されます。

ただし、ftpではログイン出来るのです。

ネットで検索すると「sshdが起動していない」可能性があるようなのですが・・・
何か確認の方法があるでしょうか?
それとも、サーバ会社にまた強制リブートしてもらったほうがいいでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:17:54
>>937
一度再起動してあがらなかったもんがもう一回再起動するとあがってたりするのは
Unix に限らずまっとうな OS ではあまり起こらない。
サーバ会社が sshd 上げられるんならお願いして、その上でちゃんと設定した方がいいね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:30:57
>>937
ftp(d)とssh(d)ではサービスもポート番号も違う。
ftpでログインできてもsshとは無関係。
(こんなレベルの人が管理任されてんのかよぉー)

ftpでログインしちゃったということは、
すでに生パス流しちゃったんだから、
セキュリティ云々は言ってもしょうがない。

Solaris7だと、デフォでtelnetdが有効になってるはずだから、
sshをあきらめてとりあえずtelnetで入れ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:51:11
ftpでログインしちゃいけないものなの?
パスワードが丸見えなのは知ってるけど。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:51:11
>>938
>>939
すみません、ご丁寧にありがとうございます。

ちなみにtelnetはssh入れた後に止めたそうで・・・
無茶を承知でtelnetログインしようとすると、
一度サーバのウエルカムメッセージが出た後に文字化けの文字列が出て
接続が切れてしまいました。

答えが出たら、ご報告します。
ありがとうございました。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:56:23
>サーバ会社からメンテナンスの為にリブートして欲しい、と
ここでなにかやったはず。
「メンテナンスでのリブート後からsshで入れなくなった」と
苦情でいいと思われます。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 02:24:25
PPPoEクライアントの用途はわかるのですがPPPoEアクセスサーバーの用途がイマイチわかりません。
クライアントはインターネット利用する為にプロバイダのPPPoEアクセスサーバーに接続に使用してますが、
もし個人でPPPoEアクセスサーバーを構築した場合どんな用途がありますか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 03:23:36
例えば、会社のLanと自宅のLanをインターネットを介さないで繋げれますね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 08:52:03
>>940
いかんだろ。
せっかくssh入れてtelnet止めても、
ftpで入れるのならtelnet止めた意味が無い。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:37:37
>>943
クライアントのことがわかったなら、アクセスサーバの用途もわかると思うのだが。
クライアントは、どこにつなぎに行けばいいんだYo!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 10:22:54
>>944
ソフトイーサあたりと混同してない?
PPPoE over TCP/IP なんてできるの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 11:48:53
>>944
スレ違いっぽいけど、例えば会社と自宅でBフレ契約してどちらかにアクセスサーバー立てれば
プロバイダーと契約してなくても繋げられるの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 12:45:01
>>946
いずれにしても >>946 は質問の意味を理解せずに見当違いなことを書き込んだようだ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:23:11
LOMケーブル(LANケーブルみたいなの)を探してます。
上の方のレスで秋葉で転がってるとか自作したとかありますが、簡単に安く買える物なの?
秋葉まで電車賃2000円弱かかるのでできれば300円以内で買えればいいんですけど。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:29:02
>300円以内で買えればいいんですけど。

そんなことは無理。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:31:10
>>937

>>939は何が言いたいのか知らんがとりあえず無視する。
ftp でパスワード平文で流したからって特に問題はない。
まさか root のパスワード ftp で流したわけではないだろう。
最悪,入ったユーザのアクセス権があるファイルが消えるくらいだ。

それより /etc/rc2.d とかにちゃんと ssh の起動スクリプトはあるのか?
手動で立ち上げたままとかそういうことはないのか?
 レン鯖の「管理人」に「sshd 動いてるか見てくれ。動いてなかったら
手動で動かして」ってたのむべきだな。

953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:39:56
このスレないと困るので次スレたてて。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:09:57
いまどきftpで許されるのはanonymous FTPだけです。
anonymous以外のユーザIDでのftpは決して使わず、
scpまたはsftpを使うべきです。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:15:58
今メールサーバーの設定してるのだけど、送受信ができてないみたい。
プロバイダ(NIFTY)がポート25を塞いでいるのと関係ありますか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:42:34
>>955
関係ある。ヒント:命令コード25B
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:33:23
>>955
ローカルなメールなら関係ないじゃん。
さらに受信はまったく関係ないし。

とりあえずどんなログをはいてるのかおしえれ
958955:2006/05/09(火) 19:09:35
>>957
ローカルだと問題ないです。
外から送受信したメールが行方不明になります。
原因わかりました。ありがとうございます。
また、スレ違い失礼しました。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:25:32
hp-uxのnslookupみたく、参照元がfiles(hosts)かdnsかを調べる方法ってどうやればいいんすか?
solarisのnslookupはnsswitch.confに関係なくdnsサーバを参照するようになっているみたいで。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:28:21
>>959
「Solarisの」じゃなくて、
どこのnslookupもnsswitch.confに関係なくdnsサーバを参照する。
ついでに、nslookupは古いから使ってはいけないコマンド。

nsswitch.confに基づくなら、
$ getent hosts www.example.com
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:47:59
>>960
サンクス。
そういやバージョンかいてなかったなw
Solaris8なんで、nslookupしかないので。
一応、nslookupについては知ってたけど、HP-UXのnslookupコマンドだとファイルも確認できるんで、
ふと、Solarisなどで代わりがあるのかな、と疑問に思ったので。

教えてもらったgetentコマンドためしてみた。
hostsファイルにFQDNで書いてある場合には、どっちから引いてきたかわからんね。
まあ、nsswitch.confの順番とオプションを確認するときくらいしか使わないから、これでも用が足りるが。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:56:59
nslookup って DNS の設定を確認するためのコマンドなんで、nsswitch.conf 見るように
改造する方が間違ってると思うぞ。大きなお世話ご迷惑でござる。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:24:18
Solaris10で「ログイン画面の設定」→「XDMCP」の項目で無効になっているのにLinuxのXDMCP Chooser
でログインできるのは何故なんでしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:33:07
次スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1147185007/
とりあえず過去スレだけ貼りました。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:25:58
solarisで、起動時のrcのログをとりたい場合は、inittabを触るしかないんですか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:44:22
>>965
rcないの個々のスクリプトとかでとれば?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:55:18
そうかぁ。そっちの方が安全ですね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:53:27
>>958
まずはPSRくらいあてた方が良いと思う

オラクルが悪い訳じゃなくて、そういう指定をしているからだと思う
ロックだと思うので「v$locked_object」を見てみたら
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:00:43
システムの名前解決の優先順位
# nsswitch.conf とか netsvc.conf(AIX)とか
に依存するコマンドと、依存しない(=DNS専用)コマンドとかって
区別して覚えておくといいぞ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:26:34
またワッパー君か…
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:08:26
sage
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:09:26
Solaris教えてスレッド 其の23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1147185007/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:55:22
Max Speedを誤認する事が多いですね。1000BASE-Tなのに10BASE-Tと
認識します。よくわからんですが変換スクリプトを作ってみました。

#!/usr/bin/perl -pi.old
s/1250000$/125000000/g;
s/1250.0 kBytes/125.0 MBytes/g;
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:57:09
↑誤爆。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 19:27:51
すみません教えてください。
CUIでプロバイダーのメール内容をチェックするコマンドってありますか?
telnetを利用する方法あるらしいのですが契約しているプロバイダーではTelnetサポートしてないとことです。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 19:30:29
>>975
> CUIでプロバイダーのメール内容をチェックするコマンドってありますか?

あります。以上。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:12:05
>>976
ご存知でしたらコマンド列挙してもらえますか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:58:42
telnet
以上
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:07:07
>>978
telnetつかえないって書いてあるよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:35:53
はぁ?
POP3をtelnetで叩くって意味だろ。
プロバイダがPOP3そのものを許可してないっていうのなら話は別だが。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:13:08
>>980
プロバイダーで許可してないって書いてあるやん。
むしろ今時許可してるプロバイダなんかねーだろ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:14:16
>>981
市ね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:16:31
手作業でいいなら、とりあえず telnet かなあ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:25:47
じゃなきゃ nc かな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:55:05
telnet hostname 110
user username
pass password
list
quit
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:14:18
>>985
dクス。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:40:48
だれかが、usernameとpassword見てたりしてな。
恥ずかしいメール見られ放題。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:39:11
>>987
POPでもIMAPでも暗号化していなければ見られ放題なんだけど。
あっ。ここは言いたい放題だった。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:59:20
>>979=981
こんな奴がうに板いるんだなw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:00:12
>>977
質問の小出しはご法度です
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:19:24
最近はTelnetでブラウジングしない時代になったのか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:02:01
>>989
今頃やってみて、「をぉ」をか言ってるんでねえの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:29:03
1000
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:29:33
994
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:30:04
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:30:34
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:31:05
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:31:36
998
誰もいない?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:32:09
999
余裕で1000ゲットかぁ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:33:17
1000
ありがとうございました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。