Solaris教えてスレッド 其の29 【SPARC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

  ・使用機種/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
  ・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
  ・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
  ・荒らしは、スルーで。

また、質問する前にまずはdocs.sun.comのマニュアルを読みましょう。
「System Administrator Collection - Japanese」の「Solarisのシステム管理」
各種は必読です。 http://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris?l=ja

X86版固有の話題/インストールの質問は専用スレがあるのでそちらで。
なんとなくSolaris/x86 part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1190506806/l50

前スレ
Solaris教えてスレッド 其の28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1192171217/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:11:41
過去スレ (1)
Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/969/969471588.html
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/992/992533773.html
Solaris教えてスレッド 其のSun
http://pc.2ch.net/unix/kako/999/999838713.html
Solaris教えてスレッド 其の4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006530084.html
Solaris教えてスレッド SunOS5 (其の5)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10115/1011587206.html
Solaris教えてスレッド Solaris2.6 (其の6)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10182/1018206108.html
Solaris教えてスレッド 其の7
http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10238/1023814110.html
Solaris教えてスレッド Solaris8(其の8)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1029/10292/1029200779.html
Solaris教えてスレッド 其の9
http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10335/1033596853.html
Solaris教えてスレッド 其の10
http://pc.2ch.net/unix/kako/1040/10403/1040395529.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:12:12
過去スレ (2)
Solaris教えてスレッド 其の11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049838187/
Solaris教えてスレッド 其の12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1060439042/
Solaris教えてスレッド sono-銃3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1070948622/
Solaris教えてスレッド 其の14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082864990/
Solaris教えてスレッド 其の15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091629259/
Solaris教えてスレッド 其の16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099233289
Solaris教えてスレッド 其の17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1109088399
Solaris教えてスレッド 其の18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115408795
Solaris教えてスレッド 其の19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1120675339
Solaris教えてスレッド 其の20
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126590548/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:12:21
過去スレ (3)
Solaris教えてスレッド 其の21
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1133918156/
Solaris教えてスレッド 其の22
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139155618/
Solaris教えてスレッド 其の23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1147185007/
Solaris教えてスレッド 其の24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159077207/
Solaris教えてスレッド 其の25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1165590827/
Solaris教えてスレッド 其の26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1174585528/
Solaris教えてスレッド 其の27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1183442574/
Solaris教えてスレッド 其の28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1192171217/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:16:52
242 70 2007/11/05(月) 20:02:10

Fast Data Access MMU Missエラーに相変わらず泣かされている者です('A`)
中古で買ったので、その中古販売元に、元々CDドライブが壊れていなかったか問い合わせてみましたところ、

CDドライブからSolarisをインストールしておりますので、出荷の段階では故障していなかったはずです。
ただ、輸送時の衝撃等で障害が発生した可能性もあります。
もしよろしければ、代替のドライブをお探しすることも可能です。
送料など、若干の費用が発生いたしますが、ご希望でしたら、その旨お知らせください。

と、CDドライブ自体の故障と踏んでいるようです
しかし>>20さんの指摘のとおり、「Fast Data Access MMU Miss」という内容から、これはメモリとかDIMM関係のエラーではないのでしょうか?
CDドライブ交換して直る問題でしょうか
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:18:39
287 70 2007/11/17(土) 21:40:28

やっぱダメですた…_| ̄|〇
>>251さんの言うように、CD-ROMをいったん外したり、そのケーブルを全部抜いてみたり、DIMMを外してみたりしたんですが、相変わらず頑固に「Fast Data Access MMU Miss」が…_| ̄|〇
ていうか1個ずつメモリ(DIMM)を外せとか意味わからん。DIMM4枚全部ついてないと起動しないっつの

でも業者が言うには、ちゃんとCD-ROMブートでSolarisOSを入れたそうなので、運送中に衝撃でCD-ROMが壊れたかもしれないから、代替CDドライブを送料込みで1,500円で送ると言ってます
それに懸けてみてもいいんですが、MMUってメモリ管理機構のことですよね。CD-ROMと直接関係ないような・・
もしそれでCDドライブと関係なくて、新しいドライブが無駄になったら・・
やはりLOMモードを起動するために、コンソールケーブルを買うしかないのか?
でも業者は送る前にちゃんとCDドライブからSolarisをインストールしたと言ってるから、設定は変わってないはず
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:24:47
会社の窓XPマシンでSolaris10のブートCD焼いて
一目散に帰宅して家のSunOSマシンにぶっこんで
SPARC再起動しましたが、何事も無かったようにSunOSが
立ちあがります。
ぼくはSolarisには移行できないんでしょうか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:29:35
そんな20年前くらいの腐ったネタをいまさらやる意味って何?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:13:35
ところで、なんでスレタイに【SPARC】って入れたんだろう。
x86 固有の話題は x86 スレの方がいいだろうけど、
こっちは元々 SPARC 限定ではなくプラットフォーム非依存の話題も
包括的に扱うスレだと思うんだが…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:18:02
いるよね。スレ立てるときにそのまま前スレのスレタイ踏襲すればいいのに、
いちいち自己流にアレンジして余計なサブタイトルとか入れちゃう奴(ノ∀`)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:27:08
問題提起:>>9
携帯使って自論擁護(sage忘れ):>>10

正直スレタイなんぞどうも良いが、過疎スレでの見事な連携に思わず自演を深読み:>>11
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:28:37
x86よけとして入れといた方がいいんじゃね。
従来どおりプラットフォーム非依存の話もここでいい。

っつーか、x86とSPARC以外に何かあるか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:40:25
つうか、ID出ない板で携帯で自演も何も(ry
深読みというか疑心暗鬼が過ぎるw >>11
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:42:30
>>12
OpenSolaris 方面で PowerPC 版復活とかやろうとしてるみたいだよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:43:00
>>1-13
が自演に見えてきた。
そこまで過疎ってきたか・・・(´;ω;`)・・・・
1670:2008/02/05(火) 14:48:33
みんなネタ不足なら>>5を頼む(´・ω・)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:51:21
>>5
うーん、初心者はやっぱり雑誌の付録CDを使った方がいいよ。
来月のUNIX USERあたりに載るんじゃない?
1870:2008/02/05(火) 14:54:14
CDのせい(;´・ω・)?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:05:00
すみません、しつこい高田的ですが、こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m


978 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/03(日) 00:21:56
すみません、もしかしたら定期的に上がる質問なのかもしれませんが、
SUNのドキュメント&google検索&レス検索しても有効打が見つからないので質問させてください。

Solaris10 8/07(for SPARC)で、クリーンインストール→UpdateMangagerでパッチ全当て をすると
SMC起動時にこんなエラー↓が出て起動できません。
java.lang.NullPointerException
at java.util.Hashtable.put(Hashtable.java:396)
at java.util.Properties.setProperty(Properties.java:128)
at java.lang.System.setProperty(System.java:701)
at com.sun.management.viperimpl.util.security.SMCSSLConfig.setup(SMCSSLConfig.java:158)
at com.sun.management.viperimpl.console.BaseConsoleOptionsManager.init(BaseConsoleOptionsManager.java:188)
at com.sun.management.viperimpl.console.BaseConsoleOptionsManager.launchConsole(BaseConsoleOptionsManager.java:167)
at com.sun.management.viperimpl.console.BaseConsoleOptionsManager.main(BaseConsoleOptionsManager.java:873)

どうやら、Solaris管理コンソールサーバを起動できないようになっているのが
原因ぽいのですが、どう対策していいかがわかりません。

恐れ入りますが、本件対策法をご教授願えないでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:57:45
>>19
パッチ当てないときは、SMCが起動してるんだよね?
普段GUI使わないからよくわからんのだが、smpatch でパッチを当てていったらどうだ?
コンソールログインして、init Sしてから、smpatch update。

パッチ当てきるまでに何回か再起動が必要だけど、
GUI上で当てるよりは安心できる。
21前スレ945:2008/02/06(水) 01:22:39
http://www.whiteboard.ne.jp/~admin2/index.php?FrontPage

できないっていっていたやつしね。お前ら頭が固すぎる。
windowsにできるんだから、Solarisにできないわけがない。

前スレ996、サンクス
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:40:33
へーできるんだ。おれもやってみたいな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:50:13
>>21
「標準では出来ない」という回答の、の何処が間違っているんだ??
前提となる条件を揃えないまま質問しようとする馬鹿に対して親切に応えてやっているのに、
「後出しジャンケン」で後から付け足しの様に「前提」を増やしたのは、何処のクズだ?
答えてみろよ。

いいか、最初の質問はこうだぞ。

>945 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2008/02/02(土) 11:10:03
>4ポートのetherカードを増設したのですが、これでL2スイッチと同等の機能をさせる可能でしょうか?
>
>端的にいえばブロードバンドルータみたいなものを作りたくて、Solarisの空ポートをLAN用の口にしたいということなのですが。

これのどこが「L2SW」になる??


日本語から「再勉強」し直して、あらためて出直して来い。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 04:43:33
>>21
L2SWとして機能させられてない記事のっけて何咆えてるんだ?
251:2008/02/06(水) 08:31:07
ごめんよ
たてる前に、前スレ読んでたら、こんなのがあったから。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2008/01/20(日) 04:58:01
なあ、次スレはスレタイに【SPARC】を追加しないか?
x86スレと分離してこっちはこっちでSPARC機のハード的な話も
混ぜるってコトで。Ultra5厨みたいのが沸くかも知れんが。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2008/01/21(月) 08:22:30
>>905
んじゃそれで。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 09:51:35
>>25
いや、オーダー通りのスレ建てだと思うぞ。
個人的にはGJ!(敢て全角君)だ。

(明確な反対意見が出てない以上、>1 を責めちゃイカン)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:05:03
(自演に?)乗せられてどうするw
28前スレ 905 ◆8Z2zLURbpU :2008/02/06(水) 13:40:38
誓って言うが、前スレの>>910は俺じゃない。

半分冗談、半分本気で「SPARC専門スレ(Solaris)にすれば?」って
提案したんだけど。

同意?してくれたのは>>910だけだったと思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:00:55
>>28
でも「反論」は出ていないんじゃない?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:05:18
いつまでひっぱってんの
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:35:03
すみません。とくに何か設定変更したわけでもないのに
昨日から X-Windowがちゃんと立ち上がらなくなってしまいました。
どこらへんをチェックすればいいですか?
OSはSPARC版RedHat7.2です。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:36:20
Xorg.0.log
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:38:50
時代考証不足: その時代にXorgはない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:53:48
SPARC版RedHatなんてあったんだ?

Debianなら知ってるけど…。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:16:19
人を笑わせるってのは難しいんだよ。
3619:2008/02/06(水) 22:24:17
>>20
回答ありがとうございます!!!

smpatch update、ひとつ賢くなりました。
今度からこちらで試してみます。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:34:22
solaris9ってもうダウンロードすることは不可能なんでしょうか.
以前はURLをちょっといじればできたんですが..
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:38:27
メディアキット買えよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:43:26
http://www.sun.com/software/solaris/9/
↑これはなんだろうw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:56:00
>>39
どうもありがとうございます
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 07:10:56
>>38
どうもありがとうございませんでした
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 08:30:16
>>19

  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:34:47
>>37
近々オクに出します。箱入りのまま。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:35:55
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:29:10
>>19に便乗。

同じくSolaris10 8/07(for SPARC)で、クリーンインストール→UpdateMangagerをやると、
何度やってもパッチをDL中に途中でUpdateMangagerが途中で固るんですが。
どんな原因考えられます?

「取り消し」とかのボタンは押せるけど、取り消し作業を機械が進めないという感じです。

機種はBlade100 OpenBoot 4.17.1、2048MB RAM(JP6さしてREG.ECC)、80GB、
DVR108、53C870チップのSCSI刺してる、という環境です。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:29:40
「途中に」が二重になってた・・・orz
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:46:21
>>45
タイムアウトっぽい。
取り消しも時間が恐ろしくかかるだけで、一応進んでる。

つーわけで、一度に全部やらずに、何回かにわけてあてた俺。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:15:53
>>47
レス感謝です。
こまめにちょくちょく分けてやってみます。
1度に10個くらいなら大丈夫なのかな・・・
4945:2008/02/09(土) 05:01:45
3個に減らしてやってみたけど、今度はinstalling updatesで固まってるっぽい・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:23:06
>>49
俺がやったのは Ultra10 なんだが、ちまちまやればできた。
ps で見ても、進んでる様子はない ?

smpatch でやれば入ったりして。w
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:46:54
Solaris10だが、
IPアドレス変更した後設定を反映するにはどうすればいい?
/etc/init.d/networkが無いからどうすればいいかわからん
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:10:55
再起動
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:49:58
ifconfig使え
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:17:19
アダムをやめれば/etc/init.d/networkで無問題。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:44:50
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  VIPはもうダメだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  糞スレはなくなって馴れ合いやパートスレばかりになってしまったお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\  
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ だから最後にすごい凸してしめくくるおw !!!
  |     |r┬-|     |     
  \      `ー'´     /

本スレ
【最終戦争】 V I P 最 終 回 【同時多発凸】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1202545197/

7時に安価で凸場所を決定。

5645:2008/02/10(日) 00:09:26
とりあえずもう一回再インストールして、Update Manager起動せずにsmpatchやってみたら一回目コケて、
再起動してもう一回続きやったら、ダウンロードはとりあえず成功したっぽいです。
今インストール中です。このまま無事終わればいいけど・・・
5745:2008/02/10(日) 00:10:11
アンカー忘れてた。
>>56>>50へのレスです。
5845:2008/02/10(日) 22:37:13
度々の連投、誠に申し訳ない・・・

パッチは無事当たったんですが、今度は管理コンソールサーバが起動してないとかで
管理コンソールが開けなくなりますた。o....rz
docsに書いてあるコンソールの起動コマンドとか打ち込んでもなぜか起動しないです。
管理コンソール開くとサーバも自動的に立ち上がると書いてあるんですが???
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:49:03
>>58
エラーメッセージとか具体的な現象とかを書こう、な?
6045:2008/02/10(日) 23:39:01
>>59
ええと、
まず、CDEのパネルからSolaris管理コンソールを開くと、「ツールボックスを開く」の
ウィンドウが出て、「ツールボックス」の欄に「サーバーが稼働していません」と表示される。
(パッチ当てる前は、ここでツールボックスが選べた。)

で、
http://docs.sun.com/app/docs/doc/817-7238/6mmiqd0f4?l=ja&a=view
とか見て起動してるかどうか確認したり、起動命令とか打ってみたんだけど、状況変わらず。

以下コンソールのコピペですが

Sun Microsystems Inc. SunOS 5.10 Generic January 2005
# /etc/init.d/init.wbem status
Solaris 管理コンソールサーバーがポート 898 上で実行されていません
# /etc/init.d/init.wbem start
# /etc/init.d/init.wbem status
Solaris 管理コンソールサーバーがポート 898 上で実行されていません

ってな感じにしかならない。
そこに書いてある
SMC server version 2.1.0 running on port 898.
とか、
SMC server is ready.
ってメッセージは出てこないです。
上の方がともかく、起動命令打ってもreadyにならないので、どうなってるのやら?
ちなみに、パッケージは全部入ってました。
てか、パッチ当てる前は普通に起動できてたんだけど。
コンソールサーバの起動でコケてるっぽいんですが、原因不明。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:29:54
>>60
いい加減うざくなってきたな・・・
原因なんかわかってるじゃん
無闇にパッチあてまくってること。

そもそもなんのパッチ当ててるんだ?
solarisは必要なパッチだけあてりゃいいんだぞ。

62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:45:39
> 原因なんかわかってるじゃん
> 無闇にパッチあてまくってること。
ワロス

そんなわけのわからん理由ですぐサービスが起動不能になったりするんだ。
さすがはSolaris。これじゃ怖くてパッチもあてられんな。
6345:2008/02/11(月) 00:47:32
>>61
度々スレ汚ししてるのは申し訳ない。

はじめのUpdateManagerで表示されたッチの内容はほとんどセキュリティだった。
当てておかないとまずいと思って適用しておいたんだけど、かえってまずかったのか。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:39:02
どうやって壊したかよーわからんけど、

1) OSインスコ
2) システム登録、GUIインスコはせず
3) smpatch analyze;smpatch update

これで問題ないと思うのだが…
6545:2008/02/11(月) 10:54:40
>>64
それって管理者以外がやったら壊滅状態になるんじゃね?
勝手な無責任こと勧めるんじゃねェよタァコ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:48:01
>>65
偽45乙
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:26:35
管理者でないと管理コンソール触ったりパッチ当てたりしないと思うのだが…
>>66
まぁ、最近はこうだから
6845:2008/02/11(月) 13:52:59
>>64
いや、実際やったことって本当にそれくらいしかないもんで(MYCOMが出してる本見ながら)
書いてある通りのことしかやってないはずなのになぜ不具合連発するのかさっぱりわからない訳で。

あ、>>65は偽者ですよ。
69:2008/02/11(月) 14:07:54
もしかして・・
7070:2008/02/11(月) 14:08:21
やはり>>70は俺がゲッツヽ(`Д´)ノ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:10:40
>>68
>MYCOMが出してる本
あの本はx86向けで、おまけに3/05HW1までしかカバーしてないハズ。
改定版も出てはいるが、若干のtypo修正と「パッチ取得」のために必要となる「登録」に関しての注意書きが追加された程度なので、残念ながら「現状のSolaris10」には対応していないんだよ。



何故そこまで詳しいかは訊かないでくれ。
おやくそくだ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:18:09
3)のあとでinit 6してよ?
>>71
改訂版希望
7370:2008/02/11(月) 14:25:03
>>71
著者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
Solaris 10用の改訂版を書きたまへm9(・∀・`)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:40:13
>改訂版
一昨年の段階(6/06)で企画を上げたが通らなかったらしいぞw

・・・って、「おやくそく」なんだってばさ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:45:39
smpatchじゃインストールできないpatchってのもあるから注意が必要かと。
Logを見て対処するっきゃないって事でFA。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:51:54
>>74
オライリーなみのパワーユーザー向け書籍にすれば、全然需要はあると思いますよ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:56:53
そこは敢てノーコメントとさせて下さい。

おやくそくです。
7870:2008/02/11(月) 15:17:51
> おやくそく
なんかむかつく(#´・A・)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:20:20
ふふふ
そこは期待して待てってことでしょ
8070:2008/02/11(月) 16:39:33
つか俺のUltra5動かないんだが(#´・A・)
どーすればいい?HDDはWindowsXPでファーマットしました。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:42:54
次の人どぞー
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:55:50
じゃぁオイラから1つ質問

Mac OSX用のVMware FusionにSolaris 10をインストールしましたが、
VMWare toolsもインストールするとUpdateManagerだったかが起動せず、
パッチ当てに苦労するようになります。(ターミナルからもダメです)

アンインストールすると起動するのですが、毎回アンインスコ→再インスコも
面倒なので、良い知恵をお授け下さい。よろしくお願いします。

他のホストOSでVMWare on Solarisな人もよろしくです。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:59:29
>>82
どこがSolarisの質問なの?
Fusionスレいけよ

これだからマカはイラネ言われるんだよな・・・。

84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:59:55
VMWareToolsを入れなきゃ良いんじゃない?
8570:2008/02/12(火) 00:45:30
>>84
そういう単純な問題じゃねえだろうがよw

FusionをっていうかSolarisなんて糞OS使ってんなよ
このにわかツーチャンネラーがwwwバロス
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:51:39
>>85
へー
8770:2008/02/12(火) 00:57:12
(;´・ω・)?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:02:28
70の人気に嫉妬
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 04:21:11
70さんて、まともにCD-Rも焼けない人でしたよね。
なんかうざいです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:23:26
トリップ付きの固定ハンドルにして欲しいよね。


そうすりゃ、NGワードで一発だから。
9170:2008/02/13(水) 09:06:21
ていうか、俺のUltra5、修理待ち1週間になりますだって…

正直疲れたよパトラッシュ…
だいたいCDドライブ交換で1週間もかかるもんなの(;´・ω・)?
シネヨカス
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:26:29
1週間て言っとけば少なくとも 1週間は来なくて済むわけでw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:04:36
修理で一週間なら良心的だと思うよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:56:53
CDドライブ交換してもインストできんから安心しろw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:04:53
1週間待つのがいやなら、自分で交換したら?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:07:44
ちょいまて。
70はインストールに使ったCDがまともなものかどうか、結局、確認してないんだろ。
CDドライブの交換を依頼する前に、新品のメディアキットを手に入れろや。

それより、70の場合、Ultra5を買った店に金払ってCDドライブの交換を依頼したのか?
どうせ、難癖つけてタダで交換させようとしてるんじゃないのか?
だったら、1週間といわず、10年ぐらい待ってろ。
そして、10年間はSolarisもSPARCも触るな。頼むから。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:14:24
彼は釣り師だろ
完全に愉しんでる
あたしはそこまで悪人じゃないからw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:15:18
sageましょうか・・・。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 06:09:40
単にOBPのせいだから・・・
10070:2008/02/14(木) 11:55:03
OBPのせいでSOLARIS10インストールできないなんてあるかよ

だいたい今までに「通じる日本語で」SPARC版のインストール方法・
インストール要件を言えた奴いるのかよ
set-default厨はじめ…

英語のマニュアルじゃなくて信頼できる日本語のOBPのアップデータ
示せよタァコ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:25:31
>>65 で45のフリしてた奴と口調が一緒。ウゼェよ、おまえ。タァコ
10270:2008/02/14(木) 12:26:30
>>101
氏ねよwww
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:36:19
ttp://www.royalblue.jp/computer/solaris/OBP.html
はいどうぞ
ダウンロードサイトが英語なのはしょうがないからな…
とりあえずはSolaris9でも入れて見れヴぁ?w
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 15:49:54
>>100
> 英語のマニュアルじゃなくて信頼できる日本語のOBPのアップデータ
ああ、1週間かかるよ。だからそれまで来ないでくれる?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:34:35
>>100
大人しく自宅警備してろ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:22:04
Solaris9って最新のだとOBP4xじゃないとダメじゃなかったっけ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:27:06
だとしたら振り出しに戻るか…
楽しいねぇ
10870:2008/02/14(木) 23:43:35
へ?Ultra5の最新OBPってv3.31じゃないのん(;´・ω・)?
無責任にSolaris9だとOBP4xじゃないとダメとか
適当なこと抜かすな(怒
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:47:01
責任取ってほしけりゃ、CTCTに金払うか、ママにでも言えよ。
11070:2008/02/15(金) 09:00:20
>>103
「まず、Sunのサイトからダウンロードします。」

これUltra5に直接ダウンロードするってことじゃん(ノ∀`)
さらっと簡単に言ってるけど、まずそれができないんだっての…_| ̄|〇
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:14:32
Solarisをインストールすると、Update Managerが登録をすすめてくれます。
Sunのダウンロード用に作ったアカウントを入力すると先に進めちゃうようなのですが、
これって登録するとお金取られますか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 12:19:03
アホな質問する前に落ち着いて画面の説明を読め
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:02:25
>>109
U5なんてまだ保守契約できるのか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:58:18
>>111
そのUpdate Managerの登録は無料だ
その登録をすることでUpdate Managerがhostの情報を得ることができて
次回から自動的にpatchを落として当ててくれるようになる
心配せずに登録せよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:08:21
>>111
ここに質問したら課金にしようぜw
11670:2008/02/15(金) 17:18:16
>>115
俺をなめるなよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:56:54
ペロペロ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:49:12
>>113
富士通、CTC、日立、NECにしろ金だせば保守してくれる。
Sunは無理だろうが・・・。
保守部品もう無いからかなり高いんじゃね。
ソフトのみのサポはハード買ってないとやってくれんしね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:02:49
>116
俺をなめるなよって、オマエの言動からして、すでになめられまくりですけど
どうせCDもろくに焼けないんだろ
っていうか、本当にもう死ねよ。氏ねじゃなくて死ねよ。マジで

boot cdromできないなら、正規のメディアキット買え
Solaris10のメディアキット買って、ダメならSolaris9のメディアキット買え
それでもダメならSolaris8のメディアキット買え
それでも起動できないなら、CD-ROMドライブ交換しろ

CD-ROMブートできるようになったら、WindowsPCでパッチをダウンロードして、
FATフォーマットのHDDにコピーして、Ultra5に取り付けて、CD-ROMブート
もともとUltra5についてるHDDをフォーマットして、そのHDDにFATのHDDから
パッチをコピーして、あとは 103のリンクの説明のとおりにやればできるだろ

コレぐらいのこと、自分で考えて試してみろ
馬鹿かオマエは
マジで死ね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:37:21
なにキレてるの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:53:33
別にキレてるようには見えんが
12270:2008/02/16(土) 08:53:29
>>119
OBPのバージンアップはしなくて大丈夫なん(´・ω・)?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:53:22
>>19
俺もパッチ当てたらsmcが同様に使えなくなった。
以下のパッチを外したら直った。

# patchrm "121308-12"

コンソールにはエラーが相変わらず出るがこれはよくわからん。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:06:04
>>122
一週間経ってないのでまだ入荷してないよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:04:17
>>119
氏ねとか言いながら説明が親切だww

>>122
古いOBPでも当然CDから起動は可能。
ただ、CD-Rに焼いたメディアの場合、なかなか起動しない。(経験済み)
市販のATAPIのCD-ROMドライブに交換している場合、
OBPをアップデートする必要があったと思う。
119が言ってるようにメディアキットを入手して、
起動してみるのが一番早いんじゃないかな。
あと、ネットワークインストールってのもあるけど、
70には敷居が高いと思われ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:18:34
OBPから指定したランレベルでの起動ってできる?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:20:42
できる
boot -s でシングルモード
12870:2008/02/16(土) 13:23:18
>>127
じゃなくってえ!
OBPからランレベル5とかで起動できるかっつーの!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:27:45
できる
power-off
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:28:00
>>127
OBPからランレベル6で起動したい場合はどうするの?
13170:2008/02/16(土) 13:38:17
よっしゃじゃあメディアキット購入したるぜヽ(`Д´)ノ
http://globalspecials.sun.com/servlet/ControllerServlet?Action=DisplayPage&Env=BASE&Locale=en_US&SiteID=sunstor&id=ProductDetailsPage&productID=61498500
と思ったんだけど、このCDって700MBじゃないだろうな
なんでも、そのUltra5を購入したところによると、Solaris2.6とか古いやつは650MBのCDしか認識しないとかなんとか
でもSolaris10って6分割しても1つのCDは確か650MB超えてるような(´・ω・)?
この絶対的な限界を超えられない限り、メディアキット買っても意味ねー…_| ̄|〇
それともOBPのバージン上げれば、650MBのCDしか認識しないとかいう問題も解消されるの(´・ω・)?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:49:09
解決しない。残念だったな。 --終-了--
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:50:19
>>130
reset-all
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:58:00
すみません、質問させてください。Solaris 10にNICのドライバを組み込もうとしています。
SiS900 fast ethernetのドライバをFree NIC drivers for Solarisのサイトで
ダウンロードできたので、make installまでは完了したのですが

# devfsadm -i sfe
とやっても、
devfsadm driver failed to attach: sfe
と出てきてしまいます。

sfe.confにMACアドレスを指定しておくなどは
済ませてあるのですが、なぜアタッチに失敗したといわれるのでしょうか・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:01:00
(久しぶりに)蟹でいいじゃん蟹で
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:12:26
いや、これのほかにはAttansic L1とかいうオンボードのものしかないもので・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:12:55
taiyodoの中の人に感謝しつつ、うまく動かないときはNIC交換で逃げる
これが切れずにSolaris x86とうまく付き合いつづけるコツ

蟹か、ハブがGbEならIntel Pro/1000GTを入手するのだょ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:56:36
うーん、やっぱりそうですねぇ。新しく買うことにします。
RTL8139Dが安くてよさそうなのでそのあたりで手を打ちましょう
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 04:30:21
ココ、x86スレじゃないから。帰ってくれ。
ぽまいがSPARCマシンを所有するようになったら来いやw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 04:33:27
>>70
だからUltra5のOBPを3.31に上げろってばw
ダウンロードにはwgetとか使え
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 06:35:26
>>140
云うだけ無駄だし、もう弄るな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 09:43:12
>>70
Sol9のメディアキットを中古で買えばすむ話ではないのん(´・ω・)?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:44:19
>>139
スレタイには悪いけど、もうSPARCつー時代でわないのではないかと最近思いまくりなのです
遅いのにうるさいマシンはもうね
更新止まってますけど(私は中の人ではないです)
ttp://www.mass.dnsalias.com/
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:52:50
いや、x86向けのSolarisのスレあるからそちらでどうぞ、と言うことじゃないかと
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:54:24
>>143
Xeon*4搭載機やItanium2もうるさいけどな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:58:28
サイト見たけどソラヲタもやっぱりアニヲタなんだなw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:08:19
>>143
オェエエ…アニヲタの上にエロゲヲタ、同人ヲタも兼ねてるじゃん

俺と同じだな(自爆
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:19:09
>>147
氏ねよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:26:44
てかSolaris使いには見えないなw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:48:36
>>147
中のだめな人です...
ごめんね...

>>148
生きててごめんね...
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:46:21
>>150
うへぇ作者様を召還してしまった
勝手にリンク貼ってすいませんwww
ここ何気に怖いw
背中に冷や汗出てきた
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:16:45
さとうタソのBLOGが繋がらない件
15370:2008/02/18(月) 17:23:56
最終手段考えたヽ(`Д´)ノ
秋葉原行ってSolaris9のメディアキット中古で買ってくる
これで解決するの(´・ω・)?

Sol9のOSメディアが650MB以上だったら意味ねー_| ̄|〇
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:33:20
>>153
それがお前の最終手段だというなら実行しなよ
チラ裏は他で書いてくれ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:39:33
解決しない。もうやめとけ。

...つーか、解決する気なんかないんだろ? いい加減飽きな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:46:54
>131 >153
オマエ馬鹿か
メディアキット買うことには賛成だが
前スレでさんざんアドバイス受けてて何も理解してねーな
Ultra5が700MBのCD-R扱えないんじゃなくて、古いSolarisが700MBのCDを
扱えねえって、みんなが説明してただろーが
いまどき、700MBのCDが扱えないドライブがあるわけねーだろ

人からアドバイス受けても感謝しねーんじゃなくて、
アドバイスまともに読んでねーだろ
ほんと早くシネヨ

157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:24:59
15870:2008/02/19(火) 01:55:09
>>156
とりあえずSolaris 9の650MBのCDを入れることが先ってこと(´・ω・)?
でもそうしたらさ、今度はCDのせいにしてきやがったよこいつ(ノ∀`)↓
俺このCDで以前ほかのマシンにちゃんとSolaris 9入れてるんだが(ノ∀`)

> 次に、Solaris9のインストールCDを650MBタイプのCD-Rに書き込んでCD-ROM
> ブートを試みられたとのことですが、このOSメディアで他のSPARCマシンで
> 問題なくCD-ROMブートできたのでしょうか。(通常、Solaris9は700MBタイプの
> CD-Rに焼きますので、650MBタイプのCD-Rで本当に問題なくブートするのか
> 気になりました。)
>
> もし、できてないならそのインストールCDのメディアに問題があると考えられます。
> さらに、「bad magic number in disk label can't open disk label package」
> という
> エラーメッセージが表示される場合、これはOBP側の問題ではなく、CDの
> ディスクラベルの読み込みに失敗しているというエラーメッセージです。
>
> 読み込みに失敗する場合に考えられる原因は、CD-R自体に汚れや傷がある
> 場合を除くと、CD-Rのセクタギャップの許容範囲が狭い為に、読み込みに
> 失敗している場合や、CD-Rの書き込み時に書き込まれたデータが不安定な
> 場合です。
>
> このような原因を避ける為には、CD-Rの書き込み時の速度を最低速度に
> 落として、CD-Rに書き込むことによって、問題をいくらか回避することができます。
> (一番良いのは1倍速で書き込むことです。)
15970:2008/02/19(火) 01:56:42
↑に対する元の俺の質問
>> 試しに650MBのSolaris 9のインストールCDを入れてboot cdromで起動してみたところ、
>> bad magic number in disk label
>> can't open disk label package
>> というエラーが出ました。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 04:43:40
だめだこいつw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 07:49:12
だからかまっちゃダメだと何度も・・・
既知外はさわらず放置でよろしく。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:49:58
>>70さん
Solaris9のメディアキット、1個本物を購入されてはどうですか?
秋葉原やオクで安く売っている。箱入りで重いですがね(猛苦笑

ただ、それを手に入れれば、もうCD-Rの相性の問題で悩む必要は
ないはずです。銀盤からインストールすればいいんですからね。
700MBであろうと関係ありません。それはSolaris2.6上での問題です。
新規インストールですから。
それで、そのSolaris9のファイルシステム上にOBPのアップデータを
展開して、そこでアップデートをかけるのですよ。

それからSolaris10のダウンロードを始めても遅くはないでしょう。
まあSolaris10のパッケージ版を保険の意味で購入してもいいですけどね。

…とつらつら書いてはみたものの、私にも網元しめ鯖屋さんと同じく、
「CD-ROMドライブとCDRメディアの相性」のような気もしないでもないです。
これまた保険の意味ですが、光学ドライブは一般的なWindowsPCと同じ
規格のATAPIドライブ(SATAではないです)ですから、この機会に
交換という手もありますよ。HDDも新調してしまえばいかがですか。

オンボードATAはUDMA2と遅いですが、7200rpmのE-IDEのディスクが
使えますから、体感速度が若干上がります。…ところでこのUltra5、
いくらで購入されました?私は昔\5kで美品を買ったのですが、2台とも
元気に動いていますよ。もちろんOBPは3.31ですよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:55:57
>>162
だから、触んなつーの
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:10:41
すみません、Solaris10の参考書を探しています。
Sunの公式サイトのドキュメントを参照すれば一番早いですが、
1冊か2冊、現状のアダムベースのシステムについて
詳説した体系的な本があればなあ、と思っています。

なにせてもとにあるのはSol8時代の城なんとか氏の
「Solarisシステム管理」というまあバイブルみたいなものですね。
これだけなので、現在のアダムベースのシステムにキャッチアップ
出来ていません。

良書をご紹介いただければ幸いです。なお、洋書でも一向に構いません。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:34:20
さすがに城谷さんの本は古いかな?
これはどう?名前だけで買いそうw

Solaris 10 完全攻略ガイド
長原宏治、水越賢治、佐藤通敏、法林浩之 (大型本 - 2005/6/9)
16670:2008/02/19(火) 13:08:46
>>162
新規インストールはどうやるんでしょうか(´・ω・)?
167162:2008/02/19(火) 14:28:02
>>70
まずキーボードを接続したUltra5の電源を立ち上げ、すかさず
STOP+Aを押してPROMモニタに入ります。

ok
というプロンプトがでると思います。そこで、当面の間
ok setenv auto-boot? false
ok reset-all

としておきましょう。そしてメディアキットの一枚目を
CDドライブに挿入し、
ok boot cdrom

とすれば、あとはインストーラが立ち上がりますので、
モニタ画面を見ながら作業を進めてください。シリアルコンソールで
キャラクタベースで進めるのが実は早いのですが、別途クロスケーブルを
購入する必要があるのと、ターミナルソフトウェアを入手する必要が
あるので、ここでは省略します。
16870:2008/02/19(火) 14:36:57
>>167
それ今までやってたインストール方法と大して変わりねーよ(ノ∀`)
それより、確かに今のCDドライブでは、CD-Rに焼いたものとか一切認識しそうにない気がする
試す方法としては、CDドライブを交換するのと、CD-Rをやめてメディアキットだけを使うのとどっちが先ですか(´・ω・)?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:49:39
>>168
>大して変わりねーよ
・・・・

>CD-Rをやめてメディアキットだけを使うのとどっちが先ですか(´・ω・)?
好きにすれば?
170162:2008/02/19(火) 15:04:10
>>168
3つの選択肢があると思います。

1)Solaris9のイメージファイルをWindowsPCでダウンロードし直して、
再度焼き速度・定評のある焼きドライブという条件の下で、
これまた定評のあるCDRメディアにSolaris9を焼いてみる。
そのCDRをインストールメディアとし、再度試行する。

2)Solaris9のメディアキット(銀盤CD-ROM)を購入し、
光学ドライブは換装しない。この場合、成功はするかもしれないが、
今後もCDRの認識がうまくいかないかもしれないです。
根本的解決にならないってコトですよ。

3)Solaris9のメディアキットを購入し、同時に光学ドライブも
DVD書き換え対応ドライブに換装する。こうすれば、CDRを認識しないなどという
事態も発生せず、さらに銀盤CD-ROMからインストールすることで
より確実な作業が望める。

なお、2と3の折衷案として、光学ドライブの換装のみして、
メディアキットを購入せず、1)を試行してみるというのもあります。
実はこれが一番早いです、多分。Sol9のメディアキットを探さなくて
いいわけですから。
171162:2008/02/19(火) 15:07:04
もしよければ、一度筐体を開けて、CDドライブの型番とメーカを
教えてくれませんか?もしかしたら私の使っているLGのドライブと
同じかもしれません。同じなら、CDRメディアとの相性が悪いか、
ピックアップレンズが弱っているか…いずれにせよ光学ドライブは
いま安いので\4kほどで買えるので、換装をお勧めします。
172162:2008/02/19(火) 15:19:39
1)の方法を試してみてダメなら、光学ドライブを買いに走る前に、
現在装着されているCDドライブのピックアップを清掃することも
できますね。

具体的にはCDドライブを外して裏の4本のネジを外し、
伸ばしたクリップでトレイを引き出しておいてベゼルを外し、
ガワから一気にドライブの中身を引き出し、レンズと裏のプリズムを
イソプロピルアルコールで湿らせた綿棒で丁寧に撫でるように
ふき取ります。

ヘタに作業すると逆にピックアップにトドメ刺すかもしれないので、
「もう捨てていい」段階でやってくださいね。
17370:2008/02/19(火) 15:44:04
型番とメーカってどこ見たらいいか分からないんで、とりあえず写メってみました(´・∀・)つ
http://imepita.jp/20080219/565650
どうでしょうか(´・ω・)?
174162:2008/02/19(火) 16:11:37
>>173
おお…これはまさしく、私の使っている前期型270MHzモデルの
Ultra5に搭載されているCDドライブと寸分違わぬものではないですか!

だとすれば、このドライブはCDRはもちろん、海外製安物CD-RWも
読み込むことの出来る優秀なドライブですよ。ですから、ここからは>>70さんの
判断に任せますが…

1)の方法で再度CDRを焼きなおすことをお勧めします。その際、
なるべく良いとされるCDRメディア(Ritek、太陽誘電など…)をご使用になり、
低速で(8倍速程度)焼くことです。

ただし、私のモデルと同一ではありますが、前所有者の使用環境・頻度等により
光学ドライブの寿命・精度は大きく変わります。ですから、CDレンズのピックアップを
清掃なさるか、難しいようでしたらこの際\4kほどですから新品の
DVD対応ドライブに換装することをお勧めしたいと思います。

Sol9のメディアキットは保険の意味で購入しても良いでしょうし、Sol10メディアキット
購入の予定があるのでしたらそちらに費用を回すという考え方もあります。
17570:2008/02/19(火) 16:43:10
>>174
> おお…これはまさしく、〜ないですか!
ドラクエで宝物を探している人に宝物を渡したときみたいなリアクションキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

> 優秀なドライブですよ。
マジで…_| ̄|〇 最悪なドライブだとばっかり思ってた(ノ∀`)

> CDRメディア(Ritek、太陽誘電など…)
今手元にある650MBのCD-Rみたら・・TAIYO YUDENキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

> CDレンズのピックアップを清掃なさるか、
これって>>172のとおりやるってことですよね・・イソプロピルアルコールなんてもってないしとても無理(ノ∀`)

> \4kほどですから新品のDVD対応ドライブに換装することをお勧めしたいと思います。
これは最後の手段にとっときます(´・∀・)ノ

> Sol9のメディアキットは保険の意味で購入しても良いでしょうし、Sol10メディアキット
> 購入の予定があるのでしたらそちらに費用を回すという考え方もあります。

Sol10はめんどいし、これからも使いそうなので、メディアキットを買おうと思います。
費用はこっちに回すので、Sol9はできれば手元にあるCD-Rで焼く方向で済ませちゃいたいなと
176162:2008/02/19(火) 16:52:07
>>175=70
一応補足しておきますと、ドライブ交換を勧めた理由の一つには、
今後Sol10なりのメディアキットを購入したとしても、光学ドライブとは
長きに渡り付き合っていかなければならないわけですよね。

そういう意味で、今のうちに新品の安いドライブに交換しておけば、
今後もしものアクシデントが起きる蓋然性を減らすことが出来ます。
そういう意図もあってドライブ交換をお勧めしました。

まあゼロ円で済めばそれに越したことはないですが、どうも今までの
経過を観察しますと、光学ドライブ不良?と言い切ってしまっていいほどの
症状が出ていますので…。
17770:2008/02/19(火) 16:52:13
すみません、Solaris9はどこからダウンロードできるんですか('A`)
探してもよくわからない…_| ̄|〇
17870:2008/02/19(火) 16:55:54
>>176
さっきから光学ドライブという呼び方してますが、それは=CDドライブのことでいいんですよね(´・ω・)?
以前網元しめ鯖屋から、
> もしご入用でしたら、代替CDドライブを送料込みで
> 1,500円(税込)でお譲りできればと思います。
と言われたことがあるのですが、これに応じれば、>>176で仰っていたことが実現できるとみていいんですね(´・ω・)?
179162:2008/02/19(火) 17:13:21
>>178
光学ドライブは、CD/DVDドライブ全般のことと理解していただいて結構です。
それで販売元様からCDドライブの交換を提案されたとのことですが、
これはおそらく前述のとおり、光学ドライブの不良の可能性ありと
推測の上の提言だと思います。

もし私(および販売元様)の推測が正しかった場合、
Solaris10のメディアキットをせっかく購入されても読み込み不良などで
徒労に終わる可能性もあります。また、CDRも焼けないわけですし、
CDRやCDRWでは一層状況は厳しくなると思われます(読み込み精度が悪くなる)。

その意味で、再度提言いたしますが、ここは\4kほどですから、新品の
DVDドライブ(ATAPI仕様)を購入されることをお勧めします。
そう高くない金額と思われますし、なにより今後SolarisでCDRすら焼けず
信頼性の高くない中古CDドライブを使い続けるのも不安が大きいです。

また、HDDについても同様で、駆動系のものはなるべく新品のものと
交換したほうが良いと思われます。具体的には、80GBほどのE-IDEドライブであれば
どれでも対応していますので、120GBのHDDよりはコスパも良いと思われます。
18070:2008/02/19(火) 17:20:04
>>179
なるほろ、将来的なことも考えた場合優先的には、
 新品のDVDドライブ(ATAPI仕様)の購入>代替CDドライブの交換
となるわけですね。じゃあまず代替CDドライブを送ってもらうという選択肢は外します

とりあえず今試したいのが、その優秀なドライブを再確認するために、>>170の1)を試すということですよね
ところが…_| ̄|〇>>177
181162:2008/02/19(火) 17:27:42
英語ページからたどるといいと思います。
以下…

ttp://www.sun.com/software/solaris/9/

Solaris 9 9/05 HW Operating System, SPARC Platform Edition
→CD Downloadです。

なお、

ok boot cdrom
で使うCDRは、
Solaris 9 9/05 HW CD 1, Multi-language (sol-9-905hw-ga-sparc-v1-iso.zip)
が良いと思われます。

Solaris 9 9/05 Install CD, Multi-language

多分これは必要ないと思われます(忘れました)。

会員登録は済んでますか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:31:23
チャットなら余所でやれよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:33:55
私信でやってあげたら? もうおなかいっぱいだわ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:49:20
結局>>70ってSolarisどころかPCさえもロクに分かってないんだろ?
この先もこんな調子でこのスレでやられちゃ、周りにスゲー迷惑なんだわ

>>162よ、お前が先導して別の場所でやってくれないか?



18570:2008/02/19(火) 19:17:57
とりあえず以下の2ファイルのダウンロードが終わりますた〜(´・∀・)ノシ

sol-9-905hw-ga-sparc-v1.iso
sol-9-905hw-ga-sparc-v2.iso

>>174
8倍速ってホントに低速なの(´・ω・)?
元締め屋は以下のように言ってたんだけど
「このような原因を避ける為には、CD-Rの書き込み時の速度を最低速度に
落として、CD-Rに書き込むことによって、問題をいくらか回避することができます。
(一番良いのは1倍速で書き込むことです。)」
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:19:54
1倍速に対応してないメディアもあるからな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:23:11
結果がどうだろうと、どうだっていいんだが。
18870:2008/02/19(火) 19:36:01
ちょwwwこれどっちみち最高4倍速までしかねーじゃねーか(ノ∀`)つ http://imepita.jp/20080219/703350
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:20:03
このスレで一人でやれよ!>70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014037950/l50
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:47:50
こんな安い機械でこれだけ楽しめるなんて才能ありまくりだぁ…
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 10:06:15
こんな安い機械でこれだけ迷惑かけれるなんて顰蹙買いまくりだぁ…
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:37:02
それでもみにくるって…w
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:17:55
U5で余っているシリアルポートから別マシンのコンソールに繋げて
エセコンソールサーバ的に使いたいと考えています。

つなげ方(配線)やcomに対してターミナルを繋げる方法が全然解っていません
ポインタで構わないので幸せになる方法を教えてください。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:26:27
>>193
全然答えになってないが、悪いこといわないから
ヤフオクで素直にコンソールサーバさがしなよ…。

使い込むと高機能だし、ダバダバとシリアルケーブルを
ぶッ刺した模様は圧巻だぞ。特にLivingstonのPortMaster 2e。
あれはすごい。4Uのシャーシに25個ほどのシリアルD-subコネクタが
ついていて、TCP/IP(telnet)経由で設定が出来る。

…あのさ、なんならウチでもう使わないのあげようか?タダで。
釣りでないという条件でだが。電源ケーブルとシリアルケーブル5、6本と
D-sub9-25変換つけるよ。送料着払いって条件で。どう?

U5で無理にシリアルコンソール構築するよりスマートだし、
増設したいUNIXマシンが出てくれば意義は増すとオモ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:58:29
>>193
ケーブルは普通にクロスのシリアルケーブルで繋げばおk
9pin/25pinは各本体のpin数に合わせれ。

U5側は
# tip -9600 /dev/ttya (シリアルBならttyb)

相手側は書いて無いから知らんがこんな感じに設定しとけばおk
ボーレート 9600
データビット長 8bit
パリティなし
ストップビット 1
フロー制御なし


マシンの台数が多いんなら>>194の云う用にコンソールサーバとか
コンセントレータとか使うと楽。つーか>>194の貰っとけば?

そいえば昨日だかヤフオクでCisco AS2511-RJが29800位で出てたね。
こっちは16ポートで、ポートがRJ45なんで、RJ45-D-SUBのロールオー
バーケーブルが必要なのと、IOSの設定が出来んと駄目だけど。
まぁ設定はCiscoのベージに転がってるからハードルはそんな高く無
いかと。
うちはそのCisco AS2511-RJを使ってる。U30/U60/B1000他にCisco
の機器持ってるんでまとめて集中管理出来て幸せ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:01:22
どうせエセなら USB-シリアル の豚シッポを USBハブ多段にして
大量接続ってのいっぺんやってみたいと前から思ってるw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:17:43
仕事で使ってる箇所には、何台かコンソールサーバが入っていて
「うわぁは。超便利」と思ったのがきっかけでリモートマシン(2,3台)で
利用したかっただよね。

「数珠繋ぎにすれば、最強じゃね?w」とか思って聞いてみた次第です。

>>194
マジでおいしい話だけど怖いので遠慮しておきます。
いや・・・欲しいな。迷う・・・。

>>195
とりあえずチャレンジしてみます。ありがとうございます。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:22:32
>>196
それは俺も考えた事があるw
ちなみに
http://www.lantronix.jp/products/ds_xport.shtml
これも数買って自作しようかとも思ったけど、手間と値段考えて
結局中古のCisco AS2511-RJを買った次第。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:42:04
OpenBloksとか使えね?
200194:2008/02/20(水) 20:52:03
>>197
いやいや、どこも怖くないってww
私は20代男性、埼玉県在住の者です。

Ultra1・2・5x2・420Rを所持していましたが、この度諸般の事情により
手放すことになりました。それでコンソールサーバ
「Livingston PortMaster 2e」もお払い箱になって、本来ならヤフオクに出品して
\2kくらいかなと思っていたのですが、困っている人見ると
ほっておけないタイプなんでw タダで譲りますよ。着払いになりますが。

押し売りでも詐欺でもないです。ただ、本当に欲しい人に
もらって欲しくて…。一応証拠写真です。

ttp://1rg.org/up/7120.jpg
ttp://1rg.org/up/7121.jpg
ttp://1rg.org/up/7122.jpg

アド載せますね。顔文字をアットマークにしてください。
endofthe_line4848(^^)yahoo.co.jp
201193:2008/02/20(水) 21:04:06
メール送ってみましたw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:12:16
>>194
オクに出したら2kどころかもっと行きそうだと思うけど、良い人だな。
203194:2008/02/20(水) 21:18:19
>>201
受け取りました(^^)

>>202
欲がないんでw まあ私もオクで\2kで落札したんですがね、ハイ。
出品者の方があまり商品事情に明るくないようだったので。
20470:2008/02/20(水) 21:19:49
俺にウルトラセブンをおくれ(´・∀・)つ
205194:2008/02/20(水) 21:50:21
>>70=204
氏ねよ ってかお前まだいたのかよカス

俺が散々ぱら親切にアドヴァイスしたの実行したのかよ
冗談言ってる暇あったらDVDドライブにはよ換装しろ
秋葉逝けよ引きこもりデブ
20670:2008/02/20(水) 22:05:45
>>205
いやだから何倍速がいいんだって(;´・ω・)つ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:49:35
自分でリスク判断出来ない奴は中古なんか使うな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:29:56
まだいたか70は。
人に聞いてばかりで鬱陶しがられてるだろうな・・・リアルでも・・・・
でもさすがに>>206 ってことは、こいつ口だけで何もする気が無いなw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 03:25:08
70よ
そのふざけた顔文字(AA)が人の神経逆撫でしてるの分からんのか
…お前わざとか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 09:10:17
でもう誰からも相手にされなくなると。
たとえ相手しても本当の事教えるつもりも無いがw
21170:2008/02/21(木) 10:48:26
ちょwww今>>170の1)の方法で4倍速で焼いたCD入れてみたら・・
なんかSolaris9インスコしようとしてるような画面キタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!
このSunOS 5.9というのがSolaris9のことなんでせうか(;゚∀゚)つhttp://imepita.jp/20080221/387050
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 10:56:36
このキチガイがまともにCD焼けてなかっただけど言う、かなりの人が思ってたオチ。
21370:2008/02/21(木) 13:27:04
せっかくインストールの最終確認までいって、実際にインストール開始し始めたのに、なんか変な画面出て止まった('A`)つhttp://imepita.jp/20080221/483010
ボタン押してもうんともすんとも言わねーしどうしたらいいんだ…_| ̄|〇
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:12:35
よかったなー。インストール完了だ、オメデトウ!!
21570:2008/02/21(木) 14:35:27
スマソ、>>213はリブート時にディスプレイ切り替えてたから認識できてなくて出たエラーみたいだ
今度は普通に2/2のインスコ始めてる
なんとか無事Solaris 9のインスコ終わればいいんだが・・
これが終わってようやく、Solaris 10を入れるための700MBのCDを認識できるようになるってこったね(´・∀・)ノ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 15:36:18
もういいぞー。きょうみないしなーw
21770:2008/02/21(木) 15:43:50
ダメだ…_| ̄|〇 インストールがGUIで進んでて、途中で明らかにマウス使わないと進めない…_| ̄|〇
SUNのマウス買うしかないのか('A`)
21870:2008/02/21(木) 15:57:04
しょうがねーからSol9のインスコ途中でやめて、とりあえず本命のSol10のCDを投入ヽ(`Д´)ノ
したら今度は以前と違うエラー出た(ノ∀`)つhttp://imepita.jp/20080221/571420
21970:2008/02/21(木) 15:58:58
Short disk read
The file just loaded does not appear to be executable
(´・ω・)?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 16:30:50
「今日は売り切れだよ」って意味。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 16:42:59
久しぶりにこの板に来たんだけど、君面白いね。
今は現実逃避中なので少しだけかまってあげる。

って思ったけど、なんか酷いな。sparc linuxにしとけ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 16:47:51
「バカの相手なんかイヤよ」って言ってるんだ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:07:57
>>222
ん?ごめん220なのかな?
上で言ったのは70?へのレスで貴方では無いよ。
まぎらわしくてごめんね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:26:55
>>223
ごめん、アンカー入れてなかったね・・・219宛だったのよ。
考える能力が欠落してる70は何を入れても迷惑をかけ続けるだろうから、
正直このまま成功しない方がいいと思うんだ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:51:39
>>70日記は他所でやれっての。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:56:49
>>70
店を糞とか抜かしてたけど、お前の頭の中に糞が詰まってた
だけだったんだから謝罪文位出しとけ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:52:59
>>217
GUIモードでも、マウスなしでインストールできるだろ。
押したいボタンにフォーカスがあたるまで TABキーを押せばよいんでないのか?
22870:2008/02/21(木) 23:06:30
>>227
もちろんTABだのスペースだのとにかくいろんなボタン押しまくったよ
でも全然びくともしねーの(ノ∀`)
それより問題は>>219だ…_| ̄|〇
ググったけどQ&Aでちゃんとまともなレスしてる人がいないので、誰も解決できてないっぽい
Sol9 2/2のCDのインスコが終わりきらないうちに再起動させちゃったのがいけないのかな…_| ̄|〇
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:23:49
君はwindows95すらインストールできないだろうな・・・。
あきらめたら?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:31:54
マウス使えないならCUIで入れろよw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:37:53
一般に、win95のインストールはSolarisよりも難しい。
別途ドライバーを読み込ませたり、インストール中の頻繁な再起動とか。
FDがない場合はMSCDEX.EXEを組み込んだDOS FDの作成からやらなければとか。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:50:54
win95のインストールなんてドライバー要求キャンセルしまくれば進んでいく。
起動ディスクのはMSにあるMeか98のでいいし・・・。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:12:38
SolarisでサポートされているSoundカードって何が有りますか?
ハードウェアサポート情報ってどこに書いてあります?
捜したけれど、見つからない...
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:13:10
>>218
MACとHOSTIDありがとうw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:16:18
あ、プラットフォームはSPARCです。
HCLに載っているのは、x86なんですよねぇ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:25:08
>>235
所有マシンは?U5とかのオンボサウンドは基本糞ってのは
知ってるけど、アドオンカードは知らないなあ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:31:37
>>235
Fire 240です。
マジですか。
オライリーのSolarisデバイスドライバ
ってどうなんだろう。
読んだ方いますか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:06:34
>>237
「どう」とは?

ちょっと古いけど、本自体は参考になると俺は思ってるよ。
最新の情報はdocs.sun.comを読む必要があるけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 09:05:53
70の人にどうぞw
http://suned.sun.co.jp/JPN/news/ibb.html
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 09:21:30
>>237
自分でドライバ書くつもり?
出たのは古いがSolaris 10でも十分使える。
SCSI系ドライバ以外作るなら、Wiriting Device Driver読む前に読ん
でおくとWiriting Device Driver読むのが楽になる。
細かい所はWiriting Device Driverとmanのセクション9は読まなくて
はならんけど。

ちなみにCS42?だったかなチップの型番忘れたけど、そのチップ乗っ
てるx86用のボードのドライバはどこかで出て無かったっけ?
後はサトウタソのページになんか出てなかったけ?mp3鳴らすとか何と
かって。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 09:22:57
>>239
ちょwwwCD-ROMドライブの金すら出し渋ってる自宅警備員に
この値段は無理だろww
24270:2008/02/22(金) 09:35:30
>>239
この値段はどう考えてもキチガイだろ(;・ω・)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:04:46
基地外はお前だw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 06:42:55
>>242
Solaris9入ったんなら、それ使ってりゃいいじゃん?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 09:44:13
放置放置。次は Solaris の使い方訊いてくるにきまってる。
ここゴミだらけになる。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:41:08
70に誰か城谷さんの本、ヤマト便(not宅急便)の着払いで
送りつける猛者いない?てか誰か止めてやれ>70
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:21:10
その本、読者そんな低レベル想定してんのか?
「サルにもわかる」本?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:57:16
初めてSolarisを触ったときのこと
x86版入れた時はXでけっこう苦労したけど、
SPARC版に関してはu10相手になんの苦労もなく入ったぞ。
CDがちゃんと焼けてないとか、そんなレベルの話は
友達に聞けば分かりそうなものだけど。
リアルで友達いないやつっているんだね。でもがんばれ>70
生きてさえいればいいことあるよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:55:07
いいことあるってよ。よかったな。 ====大====団====円====(おわり。)
25070:2008/02/23(土) 21:46:42
CDBurnerXPってのでOBPのパッチ「106121-18」のisoファイル作ったんだけど、それが700MBのCDに焼けなくてエラーが出る…_| ̄|〇
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:16:46
Ultra25買ったほうが時間的考えればよかったようだな・・・w
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:45:14
# /usr/lib/cc-ccr/bin/ccr -g cns.service.swupPortalMgmt.status
Property not defined: cns.service.swupPortalMgmt.status

はどう解釈すべきでしょうかね?
253252:2008/02/23(土) 23:46:54
# /usr/lib/cc-ccr/bin/ccr -k
16
cns.assetid
cns.ccr.keyGenPath
cns.clientid
cns.httpproxy.auth
cns.httpproxy.ipaddr
cns.httpproxy.port
cns.regtoken
cns.security.password
cns.security.privatekey
cns.security.publickey
cns.swup.autoAnalysis.enabled
cns.swup.checkinInterval
cns.swup.lastCheckin
cns.swup.patchbaseline
cns.swup.regRequired
cns.transport.serverurl

だからでしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:11:17
はしょりすぎ
255252:2008/02/24(日) 15:29:10
すみません。どうやら関係ないようですね。
お騒がせしました。

# smpatch messages

Messages Of The Day

Message 1 of 1
Date: 2008/02/29
Title: Attention all Sun Connection Hosted users
Description: Users of Sun Update Manager, smpatch, and Sun Connection Enterprise (UCE) are not affected by this EOL announcement,
but should continue to read on to determine if their systems are enabled for hosted management.

・・・・以下略
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:33:19

すまん。
solarisで inotifywaitに相当するコマンドはねーん?
LINUXからの移動組なんだが。
solaris9だがその他VERSIOでもOK
バックアップとかに大助かりのコマンドなんだがさ。
ttp://linux.die.net/man/1/inotifywait
等でコマンド正体分かるで宜しく
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:43:45
fssnap とかか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:59:11
件のAPIってどっちかっていうと、監査用のものでしょ。
よく知らんけど、TrustedSolarisなら似たものがあるかもしれない。
25970:2008/02/25(月) 20:25:16
とりあえず106121-18の設置は終了(;´・ω・)=3
ちなみに106121-18のISOイメージだが、700MBのCDに焼くのには失敗したが、650MBの太陽誘電のCDにはちゃんと焼けた
ヨドバシで勝ったこの700MBのCDが元々逝かれてんのか(ノ∀`)

ところで置くには置いたが、OBPのバージンアップにはジャンパーを着替える必要があるんだって(´・ω・)?
どーやんの(´・ω・)?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:31:00
TrustedSolarisってOpenSolarisにそのノウハウは
反映されないのかな??
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:08:39
>>259
おぉ〜w
進歩してるぢゃん
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:35:26
>>259

http://www.hh.iij4u.or.jp/~nkoizumi/feh/u5.html

JP2 の2-3をショート

ところでOBPのupdateファイルをCDに焼いてどうするんだよ。
26370:2008/02/25(月) 23:47:45
>>262
じゃあWindowsで入手したOBPのupdateファイルをどうやってUltra5に持ち込むのよ(´・ω・)?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:50:19
>>261
Trusted ExtensionってOpenSolarisだとどうなっているのかな?
11/06以降に標準で用意されているヤツね。
ttp://blogs.sun.com/yappri/entry/trusted_extensions
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:50:42
>>263
FTPなりで転送すりゃ良いじゃん
26670:2008/02/25(月) 23:54:06
ネットワーク設定自体当分先の話なんだよヽ(`Д´)ノ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:58:08
>>263
OBPのファイルをディスクへコピーしたかったのか。
flash-update-Ultra510-18 をzip圧縮してみたら 942kbだったぞ。
フロッピー1枚に入るだろ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:58:43
>>262
パッチのReadmeすら読まねーよな奴ほっとけって
26970:2008/02/26(火) 00:00:49
>>267
しま…_| ̄|〇
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 04:03:44
おめぇら
エサやり杉
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 09:53:04
こういう奴が未来の大ハッカー様に・・・w
27270:2008/02/26(火) 10:37:24
バージンアップキタ━━━━━━ヽ(`∀´)ノ━━━━━━!!
http://imepita.jp/20080226/379030
27370:2008/02/26(火) 10:50:10
それでも>>219のメッセージが出ることに変わりなく…_| ̄|〇
仕方ねーから超優秀な太陽誘電様の700MBのCDRを注文したよヽ(`Д´)ノ
これが届くまでSolaris10のインスコはお預け(´・ω・)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:01:34
もう Solaris とはなんの関係もないよね、CD-R メディアがどうとか
ドライブがどうとか。ほんんーーーーーーーーーーーっっっっとに ___どうでもいい__ んだけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 13:38:56
お願いだから、検索にヒットしないところでやってくれないか?
後々重要な調べもんするときにこんなゴミざくざく掘れたらどんだけ腹立つか。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 13:53:41
こんなスレで重要な調べもんすんのかよw
数年前のスレはともかく、今のSolarisスレはもともとゴミだらけ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:02:05
いやだから紙の上とか砂浜とか脳内とかだけでやってくれと言ってる。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:10:54
このスレに限らず、Solarisでググっても最近ゴミしか釣れないのは周知の事実。
それだけユーザーの質の低下、ユーザー自体の減少なのだろう。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:17:03
ま、それは主に >70 が一人で下げているってのが原因なんだけどな。
たった一人でも、得点が極端に低ければ「平均」が落ちるのはあたりまえ。
元々の絶対数が少ないから、余計にな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:36:42
>>278
ユーザーの質の低下じゃないだろ。
ウチの場合は技術情報漏洩防止の観点から、
SolarisについてBBS等で質問するのは禁止。
自力で解決して解決方法・設定方法とかを見つけるが、
それをBBSに書き込むのも、個人のブログ・Webに載せるのも禁止。
よって、検索で出てくるのはおもに個人の素人ユーザーのSolaris情報のみとなる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:47:51
囲い込みに必死ですね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:26:12
詰まらないよね。糞日本企業って感じ。
いいじゃんね、NDA 範囲の秘密な情報を教えろって言っている訳じゃないんだし
ちょっとぐらい世の中の為に会社で身につけたノウハウぐらい公開しても。

あ、70が困っているとは別な話しなんで。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:40:44
技術情報漏洩防止、ね・・・じゃネットで一切調べ物するなよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:11:32
ぐぐれば結構情報あるけどね。
OpenSolarisのフォーラムにも情報多いよ。
英語読めないから情報少ないってのは論外な。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 03:17:29
>>280
自力で解決(笑)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 05:09:57
家のネットワーク上にLinuxを入れてみようとしたらSolarisで使用しているuidとバッティングしました
NIS管理のユーザ数は5くらいだったと思います(正確に覚えてません)
Solaris(NIS上)のuidを変えて見ようと思うのですが、ファイルシステム上に所有ファイルがあります
ファイルシステム上の特定uid所有ファイルのみ別uidに変えるスマートな方法って有りますでしょうか

find+xargs+chownのコンボあたりが妥当でしょうか?

uid変更するに当たり、一般ユーザのuid範囲はどの辺りに設定するのがいいのでしょう?
uid/gidどのように設定してますか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 06:08:59
>>286
Linuxのuid変更でいいんじゃない。
後から追加してるんだし。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 06:54:02
>>287
情報不足スミマセン
Debian(だったと思います)のインストール後、uidの競合(?)があったので放置してたのですがuidを変えたら良いかなと思いつき質問してみました

Solarisはユーザー追加した時uid100番から割り当てられました
Linuxでは100番から、どうやら予約ユーザが既に割り当てられているようなのです
一般ユーザは1000からみたいでした
Linux側の予約ユーザを変更するのは危険そうなので、Solaris一般ユーザを変えた方がいいかと思ったんですがいかがなものでしょうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:02:11
>>286
> NIS管理のユーザ数は5くらいだったと思います(正確に覚えてません)
そんなんだったらホームディレクトリ下 chown -R くらいで十分だろ。
あとメールスプールくらいか?
そんなにあちこちにファイル分散してるのか?
29070:2008/02/27(水) 13:26:52
Solaris10インストールキタ━━━━━━ヽ(`Д´)ノ━━━━━━!!
http://imepita.jp/20080227/481840
ちょwww注文した太陽誘電の700MBのCDに焼いたら普通にインスコできたwwww
俺がこのスレに居座ってから5か月・・まさかCDの問題だけで5ヶ月間無駄な時間を…_| ̄|〇
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:10:58
もうくんな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:34:04
おめ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:36:30
>>290
何度言われても実行しなかったクズな自分を自覚しろや。
自分は頭がいいつもりなバカは死んでも治らないだろうから、
もう二度とくんな。
29470:2008/02/27(水) 15:51:19
>>292
あり(´・∀・)ノ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:06:16
>>294
よく頑張った。感動した。もうくんな
29670:2008/02/27(水) 16:08:51
>>295
次はパッチを充てるよ(´・ω・)?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:12:19
先に赤飯炊くだろJK
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:37:37
その調子でどんどんこの板の S/Nを下げてください。
Solarisサポートを生業としてるので、この板を読んで解決すると困るのです。
29970:2008/02/27(水) 16:46:41
3枚目のCD入れ始めた辺りからなんか変なメッセージいっぱい出てきた(ノ∀`)つhttp://imepita.jp/20080227/603010
30070:2008/02/27(水) 16:49:39
すまん>>299じゃわかりずらいのでこっちで(ノ∀`)つhttp://imepita.jp/20080227/604840
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:57:32
お前すごいよ。本当に。
自分で何が出来ないのか解ってないだろ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:17:28
稀代の釣り師だな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:37:10
本当何も読む気無いんだなw
Ultra 5窓から投げ捨てた後、お前も窓から飛び下りろよ。
30470:2008/02/27(水) 22:15:08
仕方ねーからまた1枚目のCDから入れ直した…_| ̄|〇
まさかパーティションのレイアウトのために1からやり直す羽目になるとは(;´・ω・)
305286=288:2008/02/28(木) 00:57:36
>>289
特に分散してないです
一部ディレクトリのパーミッションが777でユーザアカウント以外のユーザのファイルが有ったりすることもあるので
chown -Rだと取りこぼしがちょっと心配だったんですが
エラー保存しておいて残りを手動で直せばいいか…

ちょっとめんどくさくなってきた
やっぱりLinux参戦させるの止めようかなw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:17:54
探しながら chown したいなら find で探しながら変更すればいいんじゃまいか?
307286=288:2008/02/28(木) 02:01:16
>>306
ですよね、やっぱりfindに落ち着きますよね


SolarisとLinux(Debian)共存させてる方、uidおよびgidの設定に関して注意事項ありましたら教えてください
共存させるにあたって、他にも注意すべきことがありましたら助言お願いします
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 07:13:22
Solarisは、インストール時にSCSIソフトウェアRAID-0の
構築は出来るのでしょうか?
システムをまるごとストライプボリューム上に置きたいのですが、
その場合はいったん起動してからカーネルの再構築をやる方法では
出来ないかと思うのですが。。。
有識者の方、よろしくお願いします。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 08:03:49
インストール時にはできない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 08:26:52
Solarisは、インストール時にSCSIソフトウェアRAID-0の
構築はできないのですね?
だめなOSです。
これだから
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 09:37:14
まあそんなこと言ってるようじゃ障害出た時復旧作業もできないだろうから
問題ないわなw
31270:2008/02/28(木) 11:33:26
ドキュメンテーションCDってなんに使うの(´・ω・)?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:50:33
まぁ、お前には必要ないのかもなw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:00:16
>>308-310
RAID 1(ミラー)だったら、6/06辺りから対応してる。
ただし、「JumpStart」させなきゃ駄目だけどね。

というか、その前に「システムをストライプ上に置く」って考え方自体が間違っている事を指摘してやらんとw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:46:05
availabilityはどうでもよくてperformanceが最重要な場合だってあるわけだが。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:54:33
システム(kernel)をストライプに置いてるからってそんなにパフォーマンスに
差が出るか?最終手段なのか?

って事じゃねーか?
あぁ、もしかして起動速度を速くしたいのかw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:11:49
自分に都合のいいようにいきなりシステム(kernel)と限定すんなよ ヴォケ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:33:11
素直にzfs使えや。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:05:57
なにがヴォケなんだかwww ダメなやつpp
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:25:15
>>313
今までの状況見てれば「かも}じゃなく、「ない。」の間違いだろw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:27:36
再構築面倒だからRAID0はやめたほうがいいけどな。
RAID1にしておくと結構便利。

>>318
zfsは/には使えない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:17:39
みんなどうやって勉強してるの?
オススメの書籍とかありますか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:54:54
もうお約束だが
docs.sun.com
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:32:12
>>321
opensolarisで/をzfsで使ってるけど、本家はできないの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:36:04
できない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:46:09
なんかダサくね?色々と。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:50:14
ダサカワイイってあるじゃん
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:05:41
opensolarisで十分な人柱がたってから移入される。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:12:11
の割にはダサい不具合がたくさん有るような。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:40:45
だったら使うなよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 04:02:48
ダサいのは否定しないんだなw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 04:17:32
>>321
いや、>317 が本人だと仮定してのレスね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 10:06:26
現状のOpenBootって、ミラー以外のストライピングやRAID5のmdでもブートできるんかな?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 13:19:56
まあ、あんなんじゃ Solaris の管理はムリだからさ、やめた方がいいぜww
「ダサい」とか言ってるようじゃ何使ったってダメだけどヶヶヶヶヶ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 14:11:14
>>333
mdの読み込みがKernel Boot後だから、どうやっても無理っしょ。
Mirrorだったら「片系」でBootすりゃOKだけど。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:05:32
>>333
やっぱり。

zfsブートってどうやってやるんだろうか。
OpenBootやgrubに手を入れないで実現できるんだろうか。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:14:40
OpenBoot が読み込むブートローダーが解釈できれば上がる。
そいつはそんなに大きくはできないから、カーネル読み込むまでに
複雑なデーター扱わないといけない場合は辛いわな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:26:21
>>337
それが「zfs bootに対応した新しいSolaris」には実装されている・・・というワケだね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:51:30
>>337
OpenBootってすでに2段階ブートだったんか。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:37:54
disklabel は読むけどね。FFS も直接読めるんだっけか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:42:07
さとうさんとこのMLってまだあります?
久しぶりに入ろうと思ってmail出したんですが、
unknown で帰ってきました…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:44:37
エスパー募集ですか?「さとうさんとこのML」って何ですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:57:05
solaris2u なら動いてるよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:06:27
帰ってきたメールのソースみしてみ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:57:45
   ----- The following addresses had permanent fatal errors -----
<[email protected]>
    (reason: 550 5.1.1 <[email protected]>... User unknown)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:34:31
Solarisって何でGUIがダサいのですか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:41:24
>>346
CDEのこと?Gnomeも否定するのか?ということはWindozeユーザ?
まさかOpenWindow?X11ベースだから何でも好きなマネージャ入れられるのに
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:46:26
標準がものすごくダサい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:57:48
>>348
ログイン画面の「オプション」ボタンを押して「セッション」から
「Java Desktop System ...」ってのを選べば
君が毎日使っているWindowsXPの使用感に近いGUIが使えるようになるよ
そういうのがなかったら先生に新しい版を入れてもらってね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:30:52
つか何かにつけて非posixなのがそこらじゅうに有るのが一番ダサいわ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:21:16
マジレスすると、twmだろ?
学校なんかで使うと変更できなくしてあることがある
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:01:35
変更できなくなんてできるのかな?
$HOME/.xsession 一発書けば何にでも変更できる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:35:23
嫌ならLinuxでも何でも好きな物使ってろよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:16:12
>>346,348
nimbasを使った上でそう言ってるのか?
あれはなかなかいいものだと思うが。

>>350
互換性を優先して/usr/xpg*があるわけだが。
何と比べてそうなんだ?
互換性軽視の犬と比べてるのならしんでこいや。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:32:37
xpgの下なんて使ったことないな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:37:14
openwinとかどうなん?
こいつのせいで/usr/openwinがいつも容量足りないってメッセージが出るんだが
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:39:18
「どう」とは?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:40:57
> 互換性を優先して/usr/xpg*があるわけだが。
バカが現れた。

とち狂ったヲタは一人でそのままオナニーでもしとれや
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:52:06
VMWare 上の Solaris 10 (x86) でメール専用サーバ立てようかと思ってるんですけど
dtlogin 無効化と GUI 使わない前提でメモリ 256MB も割り当てれば良いですかね?
128MB でも良い? 多分メールは一日数通程度ですけど。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:04:15
>>358
そう主張する理由は?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 09:51:40
荒れてるところ済みませんが su - などをしたときのログが CUI のログインコンソールに
出力されるのを抑制するにはどうしたらよいですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:03:54
GNU su を入れて使う。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:07:50
すいません su だけじゃなく daemon などのメッセージも抑制したいんですが。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:09:39
syslogd を止める
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:33:25
できました。ありがとう。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:46:41
>>361-365
マジレスすると・・・「syslog.conf」を良く読め。
だ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:41:15
>>310
そう思うならこのスレくんなwwwwwwwwwwww
そしてとっとと死ねやwwwwwwwwww
「だめなOS」の板に来ないこと。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:41:24
>>364-365
ヲイヲイw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:08:24
俺以外だれも
> 互換性を優先して/usr/xpg*があるわけだが。
に突っ込まないし、挙句に>>360か。
このスレに居る奴らってホントおめでたいわ。
> 「だめなOS」の板に来ないこと。
信者に何言っても無駄だと分かった。二度とこねぇよ。この「スレ」にはな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:14:53
/をRAID0で使う必要性がわけわからん・・・。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:26:53
>>369
うん、理由も示せず吠えるだけの犬はこなくていいよ。
そもそも商用UNIXで互換性ずっぱり切り捨ててPOSIX完全互換にした製品ってある?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:43:03
>>308
自分で出来ないのならやめたらwww
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:47:01
三日も前の書き込みに無意味なレス
ヒマなヤツだなw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:08:05
>>373
「無意味なレス」にアフォなレスww
それぐらいできないだし死ねば^^
資源の無駄やw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:37:19
   懼_懼  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ?エ懼`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:42:33
ぐだらんAA貼んなやカスww
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:43:11
また変なのが涌いてきたw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:59:33


            ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) >>373さんを迎えにきました
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\______________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|東京精神病院 ,,,,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
--------------------------------------------------------------------------------
379最高裁判所:2008/03/03(月) 02:04:09
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  >>375は死刑!
    |
   \_____  ________________
              ∨
─────┐         ,∧_∧
   ∧_∧ |    ∩_∩   ∂ノノハ)))
  ( ´Д`) |   (´ー`)   |ハ^∀^ノ      _______________
  ,丿~,  ~ヽ│  丿~, ~ヾ  丿~,  ~.ヾ、    /
 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | そんな・・・
    |                              |  |
    |.         A_A.           |  \
    |         (  ´D`)         |    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |          ノ~,   iO)、          |   ∧_∧            / ̄ ̄ ̄
    |  | ̄ ̄|~. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| (∀・ ; ,)       ∧∧  | 控訴
  ∧|_∧     |               ┌─┬┴⊂  〇 ) ,,'⌒丶、 (゚Д゚ )< できない…。
 (   `)    |               │  │  │ | │_ゝ@==>(〈y〉 `つ────
┏━┳┓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|   │  │  (__)__,) (´∀` ;) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
┃  ┃┗┓        |      |   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄~i ( =|=,~ ),,        |
┗━╋━┛        |      |   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|⌒(⌒,,_,)          |
  ┏┻┓_         │,   │   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|(__) ̄ ̄ ̄| ̄|、  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(^×^ ;)
   絞首刑かな?  ザワザワ  電気イスだな ザワザワ  いや、ギロチンだ!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 02:06:16
>>370
同意
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 03:06:42
キモイよ。
382sage:2008/03/03(月) 03:37:48
>>380
そういえば、うちの会社に来た派遣の
「自称サーバ管理者」も変なヤツでさ。
そいつもRAID-0のボリュームにLinux入れて喜んでたよ。
だからRAIDの構造とリスク管理を一から
教えてやったんだけど、全然聞き入れようとしないの。
しかも、「オレはサーバ管理者なんだぜー、
そこいらのユーザーとは違うんだぜー」って空気、
醸し出してるの。
せめて、パソコンオタク上がりで経験値すくねー
んだったら、人の話を謙虚にきけっつーの。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 03:56:44
>>382
やるんだったらRAID1+0かな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 04:00:03
>>382
しかもそれは仕事なんだろ?
すごいなw
「サーバ管理者」を他称出来ないな。
私はVMwareのディスクアクセスが糞遅いんで
サーバ勉強用*BSDをRAID-0でこころみたことはあるけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:10:27
>>341-345
さとう(・∀・)タソ!! のところ、復活したっぽいね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:25:27
>>373
三日も前の書き込みに無意味なレス
ヒマなヤツだなw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:39:23
>>373
無意味な存在w
いいから氏ねよw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:15:44
Solaris8 10/01(SPARC) で USBのDISKを接続しようとしているのですが
思うように動作しません。
どうようにすればよいか、ご存知の方はいらしゃいませんか?

USB DISKを接続し、formatコマンドを実行すると
一覧上にUSB DISKが表示されたので、
formatを実施したところ、coreダンプで終了してしまいます。

USB DSIKは窓環境で使用していたのでNTFSで
フォーマットされています。

Solaris8では、USBのストレージって対応してないのでしょうか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:22:12
とりあえず、dd でゼロクリアしてみる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 07:14:21
>>388
USBメモリをWindowsでfatフォーマットさせて、マウントさせても使えないの?

Solaris側でフォーマットした事無いからよくわからんが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 07:53:03
SPARCとx86でファイルシステムって互換性ないんじゃなかったっけ
つうかNTFSとかx86でもよめるのか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:45:35
FAT は x86 での「実体」が全て。一応規格あった気がするけど。
UFS 同志なら、SPARC と x86 でバイト並びが逆。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:33:48
Ultra25に増設できるSATAディスクの上限はいくつですか?
メーカーのページには上限250GB SATAディスクX4台と書いてあるのですが、
1TBのディスクをつないでも使えますでしょうか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:27:34
>>393
使えることは使えるだろうけど、System Handbookに1TBのディスクが
記載されていないので、故障した時や不具合発生時にサポートが
受けられない可能性がある。
まぁ自己責任で使用してくださいということ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:00:57
ルートユーザのホームディレクトリを /root に変更したいのですが usermod だと
「使用中です」 で失敗します (当然ですが)。ネットで検索するとシングルユーザ
モードで /etc/passwd を直編集する方法が多いようですがちょっとベタな気がします。
Solaris 10 ですけど他に方法はないでしょうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:12:38
壊れてないものは直さない
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:44:04
rootのホームが/じゃないって怒られる。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:09:43
まあでも、/直下にばらばら個人設定用ファイルやフォルダができるのは気持ちよくない罠。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:39:28
そもそもrootに個人用設定をしてはいけない。rootでXを使ってもいけない。
以上を守れば / に設定ファイルがばらばらできることはない。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:48:46
root で作業することのない場末派遣はそれでもいいかもな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:53:45
root で平気で GUI ログインするやつこそ場末だろ。他人の触るなよシバくぞw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:10:34
作業=GUI という暗黙の前提がある時点で程度が知れる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:13:11
このスレでは邪道と言われるかもしれないが
個人で使っていて管理者用の環境があったほうが便利なので
/rootをホームディレクトリにして使っている
単純に /etc/passwd を書き換えているがいまのところ問題ない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:26:50
>>402
GUI でもない作業で root のホームディレクトリが散らかるのか?
場末以下だな...ww
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:31:07
企業システム向け管理系ツールでホームディレクトリに構成ファイル作るものなんていくらでもあるが。
余程の零細専門で食ってる派遣みたいだな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:26:28
そんなもんよーカタできんのかよw ま、便利な「ツール」で遊んでれば? ウデはあがらんがwww

407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:27:59
どのみち MS-Win 環境と共用の Java ツールとかだろな。F にそういうのあるのは知ってるが。
くわばらくわばらwww
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:28:52
下手なカスタマイズこそ「遊び」だろ。
保守できませんと言われて終わりだしな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:44:12
>>406
普通は専用のミドルウェアなんてガチガチに環境縛られてるもんなんだが。
はやく PHP のビルド作業に戻れよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:56:40
ここはヲレヲレ管理者で一杯のインターネッ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:51:47
何か荒れネタ投下してしまったようでどうもすみませんでした。個人 PC に入れる
だけの話なのであるべき論は置いといてとりあえず passwd ファイル修正しときます。
シェル変えるのもそれで良いですかね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:57:50
ルートで普通にGUI使ってるけどな。
ファイル散らばるのは整理できて無いからでしょ。

WAN直結してるならやめたほうがいいと思うけどね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:08:56
root のホームを / 以外にするのはセキュリティ的な理由もあるのだが。
ルートが GUI 使うなとか意味不明な自論唱える前にもう少しよく考えろ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:20:54
>>395
/usr/ucb/vipw
って無いんだっけ?
Solaris8にはあった
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:28:00
>>414
あります。これ使えばシングルユーザモードに入らなくても大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:32:17
VIPw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:32:42
Solaris8のパッチってWebサイトからダウンロードできなくなっちゃったんですか?
以前はできたのに・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:50:20
アッチ誤爆った(汗)
重複すまん。

GUIツールでも、「ちゃんと」作られてるヤツは一般ユーザでログインした後にroot認証があるよね。

ところで、Solarisにはなぜsudoが標準で付かないんだろうか。
Companion CDにはpkgが入っているけど、chmodしなきゃ動かん上にLog吐きの設定が無茶苦茶なんだよなぁ。
標準のtcpwrapper共々、Logをなんとかして欲しい。

>414
Solaris10は「vipwは使わないでね」になっているぞ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:56:29
RBAC使え。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:00:42
だから、# vi /etc/passwd ダイレクトで桶なんだって。Solaris10以降では。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:38:25
>>413
おまえみたいなバカが root 権限で起動しないと使えないクズツール
作るんだろな。文化もセキュリティも理解できないアホが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:07:25
言い返せなくなった無能は罵倒を始めるという典型
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:17:03
>>421
自分でカスタマイズしろと言ってみたり、それが文化だと言ってみたり。
既におまえのヲレサマ運用哲学は破綻してんだよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:57:12
超どうでもいい疑問なんですが JDT の時計の昼の 「午後12時52分」 ての、午後と付けるなら
0 時が正しいし、12 時とするなら午前が正しいと思うんだけど何でこうなの? 何かコンピュータ
の世界だとそれが一般的なようですが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:07:36
>>422,423
さむい連投ですね。はやく Unix に慣れたほうがいいよkkkkww
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:12:17
>>424
正午
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:14:56
>>424
man dateしてみ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:17:52
>>424
そうかなぁ... 午前/午後 付けるんなら、1時 - 12時で、0時は使わねーんじゃねえか普通?
0:59 は午前 12時 59分て普通に言うと思うけど。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:25:53
>>425
古臭い俺流をゴリ押ししたいなら場末サーバから出てこないほうが莫迦も晒さなくて良いよ。
ところで PHP のビルドは終わったのか? 早く MySQL のバージョンアップ作業に戻るんだ。

> 多くの Solaris セキュリティー強化スクリプトおよび手順では、root アカウントに
> シングルスラッシュ (/) 以外のホームディレクトリを与えることを推奨しています。

http://www.sun.com/products-n-solutions/hardware/docs/html/819-3793-10/using_finish_scripts.html#50450449_pgfId-152771
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:42:27
はやく Unix に慣れた方が..ppppp ..マジ連投かよ寒過ぎkk
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:43:42
NHK などは 「時刻は午前 0 時を回りました」 で統一されてますね。些細な疑問だった
のですがふとさっき時計見て思い出したもんで。

調べたら家電向けの時計に関しては 「0」 の表示のないアナログ時計時代をそのまま
引きずっているようでした。
http://jjy.nict.go.jp/QandA/12am-or-0pm-J.html
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:51:00
莫迦はフェードアウトしたか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:17:47
root のホームディレクトリ / から移したからって、ちらかしたらシバくぞ!!




:
:
ぶっ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:19:29
もうバカの振りをするしか手がないのか。
哀れよのう。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:52:25
ビビりやねんなぁ... 余計なことかかんかったらええのにw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:50:26
rootのHOMEは、オートマウントで/export/home/root に決まってるだろ。
LAN内で rootの個人的設定をNFS共有したいからね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:53:27
NFS鯖が死んだらどうするわけ?
他にも問題が爆発しそうだけど
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:54:55
わざわざ自演してまで提起する問題かねぇ?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:06:27
436 じゃないけどログイン時に警告出てカレントが / になるだけじゃねぇの。
やったことないから知らんけど。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:38:10
>>436
...あんた、ほんとにサーバー管理したことある? root の個人設定? もうアホかと。
.cshrc ぐらいだろ? 100002歩譲って .zshrc。それくらいコピれ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:49:59
そんな Companion 程度しか追加してない小規模サーバの常識持ち出されても。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:59:04
もう連投はやめたの?(ぷっ)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:01:18

おかしな人?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:02:09
つまりあれだ、大規模でトレンディな構成のサーバーの root のホームディレクトリーは
必然的にちらかる、そう言ってるんだな?




...Unix じゃない方がいいんじゃね? あんた向いてないよw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:08:33
>>444
そこまで / にこだわる理由は何?さかのぼってみると「Unix っぽいから」としか
言ってないみたいだけどそれじゃただの中二病だよね。セキュリティより雰囲気が
優先ということですか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:26:21
何をどう勘違いしてるのか知らんが、オレは root のホームディレクトリを
変えちゃいかんなどとは一言も言ってないぞ。
つーか、そんな話はほとんど出とらん。
で、大規模でトレンディーなサーバーは root のホームディレクトリが
必然的にちらかって、NFS で共有した方がいいんだよな? 本気か?w
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:55:24
当然です。rootにはNISでもloginできるように設定してあります。
これで、/etc/passwdがおかしくなってもNISで入れます。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:01:11
root以外ユーザいませんが!!何か!〜!!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:03:23
rootのディレクトリをNFSでもつの?
他のサーバーやネットワークのトラブルのときに困るんじゃない?
ホントにこんな設定が当たり前なの???
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:11:41
春だねぇ...
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:12:50
システム構成次第では必然的に散らかるな。最近のプロダクトやオプソはだいぶ柔軟になったが
数多のミドルウェア系は root 必須、~/. ファイル必須な奴とか普通にあるし。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:20:32
ぷ。クサイぞ自演ヤロー
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:21:52
サーバーの管理もヘタですが自演もヘタです ↓
│                          │
└──────────────────┘

455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:33:10
マジでそんなんするんなら社名晒しといてくれや。ぜったいたのまんww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:36:57
/sbin や /usr がないならともかく root のホームくらいなくても最初に警告食らうだけでしょ。
いややったことないけど。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:40:18
何かまた元気な方が大暴れしてますなw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:43:51
/ を RAID0 で組むバカに比べれば激しくどうでもいい話。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:48:40
じゃあ俺は rote の home は USB メモリにしてどこでも共有してやるぜ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:58:56
しかも ZFS で!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:18:35
/はtmpfs使えよバカ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:23:05
マウントできず・・・w
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:24:06
ディスクレスクライアントでモーマンタイ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:13:48
>>459
いいなそれ 俺も rote の home は USB メモリにしよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:13:00
(´・ω・`)
VMWare に Solaris 10 8/07 を入れたんですが唐突に接続できなくなって困っています。
インスコ 完了、デフォルトゲートウェイ・DNS 設定、全パッチ適用と、これだけで発生し始めます。

ログインせずに外から ping を打っているとこんな感じです。数分おきに見えなくなり 1 分程度で勝手に復活します。

Reply from 192.168.101.103: bytes=32 time=1ms TTL=255
Reply from 192.168.101.103: bytes=32 time=1ms TTL=255
Request timed out.
Request timed out.

Request timed out.
Reply from 192.168.101.103: bytes=32 time=1ms TTL=255
Reply from 192.168.101.103: bytes=32 time=1ms TTL=255


・出ないときはまったく出ない (ブート 6〜8 回に一回くらいは全く出ない)。
・コンソールからは入れるが当然外へつながらない (この時 ifconfig を見ると NIC はちゃんとアドレスを持ってる)。
・VMWare 上の Solaris 以外のゲスト OS へは普通に通信できる。
・5 回くらい入れなおしてみた → 全部出る
・svcadm で pfil, ipfilter を disable にしてリブート → まだ出る
・メモリ 512MB から 1GB に増やしてみた → まだ出る
・/var/adm/message, /var/log/syslog → 何もでない

ボスけてください (´Д⊂)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:48:58
>>465
ネットワーク構成わからんからなんともいえない・・・・。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:18:41
>>466
VMwareという時点でネットワーク構成は特定できる。
知らないなら答えなくていいよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:45:02
>>466
間にハブ 1 個の LAN 内直結です。IP アドレスは静的に振っており Solaris へは
IP アドレス指定で ping 打っています。

NIC を一時的に down/up させた状況に似ていますが、不通状態で ifconfig 確認しても
pcn0 のフラグは UP のまま。インスコ 直後にファイアウォール以外で IP 以下のレイヤーで
何かしてる奴がいるんでしょうか?

わけがわからん (´Д⊂)
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:20:48
VMWare 固有の問題なのかと VMWare Tools を入れて再起動したら切れなくなりました…
その後 4 回ほど再起動して様子を見て見ましたが、嘘のような平静ぶりです。
単なる Host-Guest 間の GUI 処理のブリッジかと思っていましたがドライバでも入ってたんでしょうか。
お騒がせしました orz
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 04:56:39
>>469
基本的にはスレ違いね。
今後はコッチの方が良いと思うので気に留めておいて。

なんとなくSolaris/x86 part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1190506806/

47170:2008/03/09(日) 08:02:19
>>469
人騒がせな困った人だね(´・ω・)=3
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 08:28:05
>>467
VMwareってだけでネットワーク構成はわからないよ。
WAN直結やら仮想ネットワーク構築も出来るからね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 09:14:38
最近はVMwareのゲストでSPARCも動くのか、、知らんかった
いよいよ実SPARCの必要性が無くなってきたね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 09:18:24
>>472
それを「ネットワーク構成は特定できる」というんだよ。
(直結か、仮想ネットか、VMwareで可能などれかに限定されるから)
で、本件の質問の場合、そのどちらであっても回答には関係なかった。
結局、>>467 はネットワーク構成がわかった所で答えられなかったはずだ。
知らないなら黙ってるべき。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:24:29
ハァ? 何言ってんだこのバカ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:59:46
>>474
>>467 じゃなくて >>466 が黙ってるべきと言いたいんだよね?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:03:49
知らないなら黙ってろ

板が荒れる魔法の呪文
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:07:09
よく居るよな、「○○がわからないと答えようがありません」って言っておいて、
○○がわかっても答えられない奴とか、○○とは無関係なオチだったこと。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:11:05
INAXがいちばん簡単
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:11:16
まあでもそういうやつに食いついても時間の無駄だしな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:22:10
Unix 板で質問一つにつき 1 回荒れるのは伝統。
しかも回答側で。
48270:2008/03/09(日) 21:53:15
俺んときも荒れたしね(´・ω・)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:03:20
おまえがその伝統を作った。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:36:17
まあ、な。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:20:04
>>482
まだいたのかよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:55:42
>>446
> 何をどう勘違いしてるのか知らんが、オレは root のホームディレクトリを
> 変えちゃいかんなどとは一言も言ってないぞ。

Unix の文化が何とか吐いてたじゃん。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:31:07
ばぶばぶばぶーーー
488login:Penguin:2008/03/15(土) 12:05:30
すみません、、初心者です。
下記についてご教授頂ければと有難いです。

機種はT1000(ODD非搭載)です。

立ち上げようとすると下のようなエラーになってしまいます。

・・・・・・・・・・・・・ここから・・・・・・・・・・・・・・・

{0} ok boot disk
Boot device: /pci@7c0/pci@0/pci@8/scsi@2/disk@0,0 File and args:
Bad magic number in disk label
Can't open disk label package

Can't open boot device

{0} ok

・・・・・・・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・・・・・・・・

こういったエラー状況からOSを再インストールすることなく復旧出来ないものでしょうか?
またboot -rなど思いつきやすい操作は試してみましたがダメでした。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:08:59
>>488
HDD不良。
壊れてるんじゃね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:47:39
取りあえず probe-scsi-all してみたり、CD から boot して dd でコピーしておいて
label だけ書き込んでみたりするかな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:52:53
>>488
T1000良いなぁ
いくらで買ったの?
私物?
OS再インスコするしか方法無いんじゃない?
label だけ書き込んで復活するかなぁ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:56:00
T1000はいいね
493488です。:2008/03/15(土) 16:06:56
いろいろ ご意見有難うございます。

接続出来るCDドライブが無く、
また逆に起動できないHDDを接続出来るマシンもないので・・・
再インストールとなるとネットワークインストールしか選択肢が無い状況です。
ちなみにprobe-scsi-allを実行すると認識はしているんです。
okプロンプトやSCプロンプトで何か出来ることって無いもんでしょうかね。
えっと私物ではないです。会社でリースです。
solaris10ネットワークインストールの場合、それ用のディレクトリを切って
必要なファイルをコピーしたりする環境作成用のスクリプトを実行するようですけど、
事前条件としてネットワークブートSPARCマシンにIPをあげるDHCPサーバを要しますよね?
Solaris10、インストール元とインストール先の2台だけのネットワークでDHCPサーバを動かす場合、
何か注意事項はありますか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:57:43
DHCPじゃなくBOOTPじゃないのか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:04:27
>>493
ネットワークインストールはDHCPいらない。
BOOT Serverあればいいだけ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:35:18
何かみんな詳しいな。
仕事で使うようになってから詳しくなったの?
それとも元々詳しくって、それでもって職業もこっち系になったの?
それとも仕事とは別で趣味で使ってて詳しいの?
俺、仕事で一年前からサーバの管理者になったんだけど、全然使いこなせない。
いい勉強方法はないものでしょうか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:41:41
>>496
自宅で環境作っていじり倒す。
業務中手が空いてる時はSunSolveとdocをひたすら見続ける。
498488です。:2008/03/15(土) 18:20:29
>>494
>>495

ヒント有難うございます。
solaris10も下記要領で行けるでしょうかね・・・
ざっと検索してみたんですが。
tp://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/sd-1999-2/boot.html

えっと、ネットワークインストールというか、
BOOT Serverについてあまり理解していないかも^^;

ちなみに私は、solaris暦は4ヶ月程度、メインはsolaris上で動く業務用AP操作です。
同じグループでsolaris操作している人は私一人なんで相談出来る人が居なくてまいってます。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:01:11
>>498
Sunのサイト先に見ないと・・・。
http://docs.sun.com/app/docs/doc/820-1901/ejurp?a=view

Solaris暦1年いってないな・・・。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:19:17
>>493
DVD Mediaの中に、Net Install用のServer設定Scriptが入っているので、それ叩けば一発。
ただし、インストール対象となる機器のMACをbootpに食わせてやらにゃならんので、ここら辺の関連に慣れてないと戸惑うかもね。
ま、それも原則Script一発なんだけどさ。
(トラブった時とか、ミスって再登録し直す時とかには前述の通り戸惑う可能性が高い)
50170:2008/03/15(土) 21:49:27
>>488
CDちゃんと焼けてないんじゃない(´・ω・)?
CDすらまともに焼けないとかあり得なくね(;´・ω・)?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:50:54
>>501
お前まだいたんかよwwwww
Boot device: /pci@7c0/pci@0/pci@8/scsi@2/disk@0,0 File and args:
だからHDDのエラー。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:53:54
>>501
お前焼けてなかったじゃねえかwwwwwwwwwww
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:08:46
かまうなって
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:16:25
>>488
ネットワークブートだけなら、ブートサーバはVmware上のsolaris10でもできるとおもうよ。
相手はSparcでもOKなはず。
506488です。:2008/03/16(日) 12:18:14
みなさん、いろいろアドバイス有難うございました。
とりあえずSunのサイトを参考にネットワークインストールを試みようと思います。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:05:56
横やり失礼します。
Solaris 10 Operating System Media (DVD)は、\3000ぐらいですよね?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:12:07
3000を \ でエスケープするのって、何の正規表現ですか?
509488です。:2008/03/16(日) 20:32:24
すみません。。
ちょっと書き込む場所が違うかもしれませんが・・・
solarisとの縁と思って
きちんと勉強してSCSAを取得しようと思うんですが、
業界内での評価はどんな感じですか?

あと・・どういう時にsolarisを選択して
また、どういう時にLINUXを選択するものなのでしょうか?
LINUXを勉強して異業種からの転職組です。
51070:2008/03/16(日) 20:47:36
>>509
Solaris使うところはサポートを当てにしてる
逆にCentOS使うところはとにかくお金掛けたくなってこと
UNIXも最近はSolarisよりFreeBSDのほうがよく聞くようになって寂しいもんよ(´・ω・)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:52:47
昔はスケーラビリティとか特に負荷の高い時の安定性でSolarisにアドバンテージがあった
今はLinuxも結構追い付いてるらしいが
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:19:35
Solarisが使われるセグメントはクリティカルなデータを扱うところが多いね。
RHELやCentOSより上のセグメント主体となる。
金融関連とかね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:31:32
>>505
問題ない。
W2Kな古いNotePC上のVMwareに作ったBoot Serverで20台くらいのSPARCをInstallした。

ただし、若干の「癖」があるから注意。
W2KとかVMwareとかからは、SPARC用Install Media内の起動に必要なS0だったかS1だったかにアクセス出来なかったのよ。
一旦SPARCでスライスの中身を(面倒だったから)ufsdumpして、それをVM側に引っ張って環境を作った。

VM側から起動用のスライスにアクセス出来るなら問題はないが、出来ない場合は上記の「一手間」が必要になる。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:28:55
70はサポートとして2chを当てにしている。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:43:00
>>513
DVDメディアなら Tools/Boot 以下を使ってブートできなかったかな?

>>510
他人を無料サポート代わりに使うお前みたいな実力皆無のクズがシッタカすんなやクソボケ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 02:27:52
uptime の駆動時間と負荷平均をもうちょっとプログラム的なフォーマットで取る方法はないですか。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 03:25:47
expr `nawk 'BEGIN{srand();print srand()}'` - `kstat -p unix:0:system_misc:boot_time | nawk '{print $2}'`
kstat -p unix:0:system_misc:avenrun_15min
kstat -p unix:0:system_misc:avenrun_5min
kstat -p unix:0:system_misc:avenrun_1min
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 07:10:14
>>515
どうやらS1を個別にMountしなきゃならんのはCD-ROMだけみたい。
DVD-ROMだったら大丈夫な様子だわ。

JumpStart作った時の環境にはCD-ROMドライブしか無かったのを思い出した。
SPARC機もCD-ROMしか付いてなかったんで苦労させられたんだっけか。

というワケで、>513 の無駄tipsは「CD-ROM限定」って事でよろしく。
51970:2008/03/17(月) 10:22:08
>>514
(・∀・`)ゞ
520うさぎ:2008/03/17(月) 10:31:35
始めまして。
新人プログラマです。
ご教授願いたいと思います。

サーバー:solaris9

CSVファイルを読み込んでその内容でディレクトリを作成するという
プログラムを書いているのですが、xxx.sh: mkdir: 見つかりません。
とエラーが出てしまいます。
ソースは、以下のような感じになっています。

IFS=,
while read SRV GYOMU KANRI
do

echo $SRV
echo $GYOMU
echo $KANRI
`mkdir -p "/NFSLOG/current/$SRV"`

done < copyLogList.csv

whileの外にmkdirと記述する分に関しては問題ないのですが、while内に記述したいのです。
解決方法をご存知のかたがいらっしゃったら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 10:48:05
>>520
「願う」んだったら「教示」が正解。
「教える」場合に「教授する」となる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 12:52:46
とあるバイナリファイル(ロードモジュール)があります。
このバイナリはいくつかの共有ライブラリを使用しています。

このバイナリファイルが使用している共有ライブラリの中の関数
の一覧を表示するというコマンドって無いんでしょうか?

ちょうど、apptraceの様な出力を、コマンドを実行せずに得られない
かという事なんですが。

lddと、nmの出力を追っかければ、それなりの結果は得られるんですが。

アプリが自分でdlopenして動的に呼び出す関数をコントロールしている
ケースはどうしようもないと思うので、これはあきらめます。
523522:2008/03/17(月) 13:08:38
自己フォロー
appcertで取れそうです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:19:25
Blade100(USIIe-500MHz)でprtdiag -v 叩くとCPUの温度警告が出てるんですが
これって異常?ヒートシンク手で触ってもヌルいぐらいで熱くないんだけど。。

OBPは4.17.1 OSはSolaris10 8/07です。



=============================== 環境ステータス ===============================
ファンの状態:
-------------------------------------------
Location Sensor Status
-------------------------------------------
+sis/system-fan-slot system-fan okay

温度センサー:
-----------------------------------------
Location Sensor Status
-----------------------------------------
+em-board/cpu0 Die warning (90C) ←★
+em-board/cpu0 Ambient okay


525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:26:08
die って書いてるからCPUもう死んでんだよw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 18:26:46
おいおい…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:03:16
ドイツ語の冠詞だろ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:41:22
ヒートシンク引っぺがして熱伝導シートを取っ払い、
代わりにサンハヤトのシリコングリスを塗ってみたけど状況に変わりなし。

これってこういうもの?違うよね?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:51:57
熱さまシートにしなかったのが、敗因。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:11:26
温度センサーはチップ内蔵なのかな
531488です。:2008/03/18(火) 00:57:26
すみません、、度々で。488です。
さっそく今日、試行錯誤してみたのですが 躓きました・・・

[作業内容]
-サーバマシン-
1. # mkdir -p /export/home/dir-name
2. DVDメディアに移動して・・・
  ./setup_install_server /export/home/dir-name を実行。
  ※DVDメディアの中には“add_to_install_server”は無かったので飛ばす。
3. hostsとethersを環境に合せて追記。
4. CDイメージディレクトリ(/export/home/dir-name)に移動して
  ./add_install_client client-name sun4u を実行
 
-クライアントマシン-
1. OKプロンプトから “boot net - install”を実行。
532488です。:2008/03/18(火) 00:57:55
(続き)
-以下、クライアント側での結果です-

{0} ok boot net - install

Sun Fire(TM) T1000, No Keyboard
Copyright 2006 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved.
OpenBoot 4.25.0, 4088 MB memory available, Serial #74368138.
Ethernet address **:**:**:**:**:**, Host ID: ********.

Rebooting with command: boot net - install
Boot device: /pci@7c0/pci@0/network@4 File and args: - install
100 Mbps full duplex Link up
Requesting Internet Address for **:**:**:**:**:**
Requesting Internet Address for **:**:**:**:**:**
100 Mbps full duplex Link up
※ここで止まったままになる。

※※クライアントのIPはサーバマシンとRARPにてあたった様子だが、Ping疎通は出来ない。
※※TFTPでやりとりしているのか、UDP通信しているが全部UDP CHECKSUM INCORRECTとなっている。


・・・というような状況です。
何かヒント頂ければ有難いです。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 02:31:22
MACアドレス各項の数値が16未満の場合、
わざわざ頭に0つけて2ケタにするとダメだたよーな。
 ×「00:03:〜」
 ○「0:3:〜」
そこらへんだいじょぶ?
534488です。:2008/03/18(火) 02:41:54
>>533
夜遅くどうもです。

ええ、最初やっぱり2桁にしてしまい・・・もしかしてと思って1桁にも直しました。
が、症状変わらずでした。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 04:06:27
>>448,531-532
NICが複数付いているハズだが、「どのMAC」を登録した?
EEPROMの「local-mac-address」辺り。

ここらへん、SUNはどうなってたかなぁ。
(FのPPで引っ掛かった記憶がある)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 05:45:04
>>525
今マシン立ち上げる事が出来んので確認出来んけど、NIC個別で
割り振らんとEEPROMに書かれてるシステムのMACが全NICに適
用されるんじゃ無かった?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 08:05:59
>>536
アンカーミス?

それがlocal-mac-addressの設定によって左右されるワケよ。
ttp://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0380/6n2qfj10v?a=view
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 12:48:04
ふむふむ。
デフォルトはどっちなんだろ。
ハードウェアの設置とかOSの基本インストールは、ベンダにやらせること多いからその辺知らんかった。
ベンダが気を利かして、変えてくれている可能性もあるし。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:10:37
FのPPだとEEPROMのSystem MACが有効な状態だった。
→ local-mac-address=false

Sunの新品は触った事が無いのでワカラン。
気付いたのは、JumpStartさせようとした時にBoot Serverを見つけられなかった時だったりするw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:13:56
>>538
すべての SPARC ベースの システムは、システム共通 MAC アドレスを持っており、
デフォルトではすべてのインタフェースがこのアドレスを使用します。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:05:54
教えてください。
/bin直下にシェルスクリプトを置いて
find /bin -name "*.sh"を実行したところ、ファイルを見つけてくれません。
試しに/bin/tmpに同じファイルを置いて
find /bin/tmp -name "*.sh"とすれば、ちゃんとファイルを見つけてくれます。
なぜ/bin直下のファイルを拾ってくれないのでしょうか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:15:22
なぜ/bin以下?
せめて/usr/local/binか(キモチ悪いが)/opt/bin以下にしてくれ。

話はそれからだ。
543541:2008/03/18(火) 20:17:38
いや、何故と言われましても.....伝統的にそうなってるらしいとしか分かりません。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:30:41
>>541
Solarisなら /bin直下というものが存在しない。
/bin -> /usr/bin のsymlinkだから。
だから、findは/bin(symlink)を指定すると、
/usr/binを見ずに終了する。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:32:13
>>542
知らないなら黙ってろよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:37:24
>>545
何をキレているんだね?君は。
/binはそもそも>544の説明している通りの論外だが、
「/usr以下に手前味噌なモノを突っ込まない」という事の重要性を理解してから出直せ。

/usr以下をユーザが触るのは、犬文化だけで十分だ。
根拠無しのツッコミは「犬厨以下」の証拠。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:38:47
>>546
そんなこと質問してない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:26:27
1質問1荒れw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:37:53
>>541
マジレスすると、
find /bin/. -name "*.sh"
ってやると /bin直下 (実際には/usr/bin直下)でも拾ってくれるよ。

/binの後ろの /. が重要。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:43:31
便乗で質問します。
そもそも、どのようなファイルを、どのディレクトリに置くべきか、という
常識というか、お作法のような物って存在するんですか?
どこかに纏めて書いてるサイトとか無いですかね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:12:04
>お作法

 =宗教

みたいなモンだから、難しいトコロではあるw
対象となるシステムの中身(ファイル格納場所)とかを気にしていれば、自然と理解出来てくるんじゃないかなぁ。

ただし、犬系みたいに「/usr」の由来を「userの略だ」なんて解釈しているOSじゃ駄目だけどww
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:24:54
>>550
ここ見るよろし
http://ja.wikipedia.org/wiki/Filesystem_Hierarchy_Standard
ただし/usrの記述は>>551の云うUSeRの略になっとるけどw

英語だけど参考に
http://www.pathname.com/fhs/

553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:30:50
usrってuserの略じゃないの?俺そう教わったんだけど嘘だったの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:54:23
「/usr 由来」でググれ!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 02:25:42
書籍だとUnix 1/4 世紀とかにのってたっけ?

sbinの由来も勘違いしてる人多いよねw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 10:35:18
CDEを使っています。

Alt+←
Alt+→

でワークスペースの移動が出来ますが、これを

Alt+a
Alt+s

にも割り当てたいです。
どのようにすれば出来ますでしょうか。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 10:36:00
うーん... 後付けのこじつけだと思うぞ。ken のホームディレクトリは /usr/ken だし、V6の。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:00:22
Solaris10ではスタティックリンクのバイナリはもう作れないのか?
libc.a他、lib*.aがパッケージのどこにも存在しないのだが・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:45:40
>>558
前の版のときにx86で同じ問題に遭遇した.
原因不明のままで解決策はわからなかった.
8/07版に上げてからは経験していない.版を上げてみたら?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:24:45
>>556
Sun Java Desktop Systemに替えたら?
俺も長い間CDE派だったが先日SJDSに転向した
カスタマイズの自由度高いよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 13:28:19
日本語変?

>静的実行可能ファイルは、多くのリリースで作成しないように勧められています。
>実際、64 ビットシステムアーカイブライブラリが提供されたことはありません。
>静的実行可能ファイルは、システムアーカイブライブラリに反して構築されるので、
>実行可能ファイルにはシステム実装の詳細が含まれます。この自己内包には、多数の欠点があります。
>この実行可能ファイルは、共有オブジェクトとして提供されるシステムパッチの恩恵を受けることができません。
>したがって、多くのシステムの改良を利用するには、この実行可能ファイルを再構築する必要があります。
>将来のリリースでこの実行可能ファイルを実行できなくなる可能性があります。
>システム実装の詳細を複製すると、システムのパフォーマンスに悪影響を与えます。
>Solaris 10 リリースでは、32 ビットシステムアーカイブライブラリは提供されません。
>これらのライブラリ (特に libc.a) が提供されないため、特別なシステムに関する知識を持っていない限り、
>静的実行可能ファイルは作成できなくなりました。
>なお、リンカーの静的リンクオプションを処理する機能とアーカイブライブラリの処理に変更はありません。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 14:22:49
どうして static-link のプログラムを作りたいんだ?
滅多なことでは必要にならないだろうし、トラブルの際にはそんなもの
仕込んでおくよりも DVD や CD からブートさせた方がよほど便利なのに。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 14:52:20
だとしたら >>559 で libc.aが復活したのはなぜだ?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:01:37
>>562
知らないなら黙ってろ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:52:17
また逆ギレ君が登場しましたか。

お疲れさまです。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:42:44
>>564
もっともなことを言われて、わめく以外に選択肢がなくなったのですか?
答えられないなら黙っておけばいいのに。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:21:41
>>566
もっともなこと??ww
お前の頭にはstatic-linkの用法はトラブル時の対応用しかないのか??ww
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:26:08
? 他に、何?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:28:20
Solarisは全体に遅いから、頻繁に使うコマンドはstatic-link化しておきたいよね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:30:53
遅い?
環境糞なだけだろ・・・。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 01:27:17
そっか、やっぱり挙げられないんだ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 03:43:56
>>569
君はsharedの意味を根本的に理解してないな。
・・・というか、判った上での釣りなのか??w

>570氏の指摘は、実に正しい。

>571
もうちと勉強して出直せや。
釣りだとしたら、>569程度のレベルが最低ライン。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 06:14:17
春でつねぇ(´・ω・`)
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 07:09:46
結局最新版なら libc.aが復活したんだから、それで話終了じゃん。
libc.a削除で苦情多かったんだろ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 07:36:35
>>572
ということにしたいのですね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:15:44
ぜんぶ static で作ったら? ま、素の BSD は割と最近までそうだったし。
アホかとw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:23:09
そのうちセキュリティが.. とかこじつけ言い出すんだろな。で、
ELF の形式批判へと進み、みずからのウンチクを垂れる、と。
途中、閑話休題とか言って初期の Linux の実装を概観する。も、バカ。大バカww
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:27:29
素のBSDって何10年前だ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:58:51
はいはい、お説展開はじまりはじまりー

つーか、シェアードライブラリ以前のことも知らずにほざいたりしてないよな?! お?!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 12:35:38
つーか下請けが上の意向に逆らえるわけないだろ
かわいそうだからいじめてやるなよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:53:05
あ前ら、どっからでもかかって来い!!
おれ様が相手だ!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 03:35:18
>>581
大人しく宿題やってろw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:53:11
/var/sadm/pkg 以下をすべて消したら、
smpatch analyzeできなくなりました。

Exception in thread "Thread-12" java.lang.ArithmeticException: / by zero
at ...
とか出ます。

どうしたらいいですか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:58:02
原因分かっているなら戻すしかないだろw

585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:59:53
すみません。戻すっていうのは、再インストールでしょうか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 04:24:35
あそこはインストールされたパッケージの情報を保持してる場所。
だからバックアップとってなければ再インストールしかない。

中身を確かめもせずにいきなり消す方がおかしいんだけど、
これで学習したよな。それじゃ再インストールがんばれ〜
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 08:17:59
「戻す」というのは再インストールじゃなくて、
バックアップからの復元だろw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:01:27
念力で戻せ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:14:06
snap取ってれば良かったのにね・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:24:40
つか、なんでいきなり全部消したのかその動機が知りたいw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:15:35
varはテンポラリだとでも思ってるんじゃない?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:55:30
俺の書き込みにこんなにコメントが付いてるW
全部消したのは、/varの容量使用が100%になったからです
今は反省しています。次は20ギガぐらい/varに取るつもりです
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:55:46
大方、utmpだかwtmpだかが巨大になっていたんじゃね?
アプリがftpでファイル転送なんかしていると、すごい勢いででかくなるからな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:12:15
いや、patchのbackout用のundoファイルだろ。
undoファイルだけ消せば良かったのに。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 03:56:01
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 04:31:53
安藤さん?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:51:05
OSのディスクキャッシュに書き込まれたデータはどのくらいの間隔でディスクに書き込まれるのでしょうか?
○秒ごとに書き込み処理が動くなど決まっていますか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:02:56
普通30秒だろ。
pageout とか fsflush とかでググれ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 15:21:47
横やりすいません。
誰か助けてください。お願いします。
サーバーマシンV120で、Solaris10をインストール(CD-Rで)している途中に

1 つ以上のディスクが存在しますが、
 次のいずれかの問題があります:
> ハードウェア障害
> ディスクがフォーマットされていない
と表示されます。
なお、CD-R1枚目でこのようなエラーが表示されました。
アドバイスお願いいたします
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 15:44:19
>>599
# format
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 15:58:33
ありがとうございます。
とりあえず、CD-R1枚目で失敗しないと
ok プロンプトのままなので
失敗させました。
そして、
# プロンプトから
Formatをしました。
現在Format中です。
次にこのスレに来るのは今日の23:30頃だと思います。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:06:49
formatって、labelを書き込むだけだから一瞬で終るんだが、、
もしかして、formatの中のformatを実行しちゃったのかな?
それ、やらなくていいのに、、
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:20:32
はい。
formatの中のformatをしてしまいました。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:45:23
Ctrl-CあたりでAbortできるだろ。中断しろ。無駄にHDD消耗するだけだ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 02:09:19
アルバイトに行っていたので>>604さんに気づきませんでした。
また、レス遅くなってすいません。

インストールできました。ありがとうございます。
次に新たな問題?が、
V120単体で動かす(ディスプレイで表示する)ことは出来ないのでしょうか?
インストールは、PCコンソールでしました。

もしかして、V120はCUIベースなのでしょうか?ずっと。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 04:39:34
V120はたしかPCIがついてたから、フレームバッファ(VGA)を追加すればディスプレイを繋ぐことはできる。
しかし、PC用のものが使えるかどうかはしらん(たぶん無理)。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:55:48
PGX64をV120に拡張しています。
しかし、ディスプレイに表示されません。
設定とか何か必要なことがあるのでしょうか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:24:58
そういうことしたいならV120なんか選ばなければいいのに
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:31:06
OBPで設定しないと無理
以上
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:59:28
Blade2000の/var/sadm/pkgをうっかり全部消した後、
試しにOpenBSDを入れた後にSolarisを入れ直そうとしたら、
インストール途中でHDを見つけられない。
「ディスクが見つかりません。・・・」
ok probe-scsi-all
とするとHDは認識されていることが確認できた。
# format
でlabelをつけようとしたが、どうしてもEFI Labelになってしまう。ここではまった。
# format -e
でSMI Labelを選ぶことで解決した。
俺用チラシの裏ここまで
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:39:33
>>609
ありがとうございます。
やっと設定できました。
そして、ディスプレイに表示されました。
協力してくださった方、本当にありがとうございました。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:47:26
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:31:15
こんにちは。みなさん、憧れのunixを使ってらっしゃって羨ましいです。

僕はパソコンがソニーのvaio typef vgnfe33なんですが、ソラリス10を
インストールしたところ、インストールは完了して表計算ソフトなどは利用
できたのですが肝心のインターネットに繋げることができませんでした…orz

そこで、今年の夏くらいにもう1台パソコンを購入することを考えているのですが
ズバリ、ソラリス10でインターネットに接続するこができる機種を買おうと思っています。

予算は15万円位なんですけど、具体的にどの機種を買えばいいと思いますか?
どなたか御教授ください。
インストール用のディスクは既に持っています。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:46:06
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:02:59
>>613
3点。

講評:
表計算ソフトには触れずに、インターネット接続の件に絞った方が
釣りとして効果的であろう。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 18:30:13
>>613
新品じゃ予算不足。
ここはsparc用。
x86、x64は別スレ。
てかVmwareで普通に動くぞ・・・w
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:11:42
SPARCマシンのモニターが壊れたので買い替えたいのだが、
今は液晶しか売ってない。
13W3<->VGAの変換コネクタならある。
で、問題なのだが、液晶だと、最大解像度(推奨解像度)未満の解像度は
入力は受け付けて一応映るが、文字がぼやけてしまう。
具体的には、SPARCの1152x900を表示させたいのだが、
PC用の液晶モニターだと1280x1024しかなくて、
これでも一応表示されるんだが、文字がにじんでいまいち奇麗じゃない。
液晶モニターで1152x900(または1152x864)を「推奨解像度」として表示できるものないの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:12:51
>>617
Sunが売ってる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:14:19
>>618
じゃなくて、一般のPC用で。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:16:22
GX以降なら大抵は1280x1024出せるだろ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:17:49
CG6です
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:29:37
もう一台何らかの1280が出せるマシンがあるなら
VNC使ってリモートデスクトップで見るか、
Xサーバで見るのはダメか?

しっかしUltraSPARCマシンって1KWも電機食うんだよね。
何が電気食いなんだろう。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:35:49
>>622
きちんと計ればわかるが食わない。
Sunは構成パーツの最大消費電力の合計書いてるから。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:36:35
V120は、たったの190Wですがな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:37:35
V120は、たったの190Wですがな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:15:42
>>123
Sunな推奨patchをインストールすると、smcが使えなくなる件、SPARC 119313-19, x86は119314-20のwbemのpatchを当てれば治る。
推奨パッチではないので、smc使うような素人さんにサポート契約させるためのSunの陰謀。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:33:26
液晶モニタで便乗質問。

(本体)13W3 => VGA(HD15)変換コネクタ を通してPC用の液晶モニタに
映そうとしても画面が出ませんでした。(DELLと三菱のモニタ両方ともダメ)
これは予想していまいした。
液晶モニタは、C-SYNC を H-SYNCとV-SYNCに分離して入力する必要があると思うのですが、
適当な変換コネクタか、部品が手に入らないでしょうか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:09:51
>>614>>615>>616みなさんありがとうございます。ペコリンm(  )m
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 06:23:32
>>627
ちょっと情報が少ないから答えにくいけど、PC用の液晶モニタの
解像度がXGAなら、たぶん映らない。OBPのプロンプトで、
setenv output-device screen:r1024x768x60
reset-all
ってやったら映ると思う。
でも、CUIまでね。Xが起動した時点で、また映らなくなると思う。
そっちは、フレームバッファの設定で解像度を合わせる必要が
あると思うよ。13W3ならFFBか何かかな?
とりあえず、ケーブルのせいではなさそうなので、色々やってみ。
あと、フレームバッファと液晶モニタの型番を教えてくれないとね。
630627:2008/03/30(日) 08:34:48
>>629

モニタは

DELL E171FP
三菱 RDT171LM

何れも SXGAです。ビデオカードは、

PGX32 (15HD) は 正常に映ります。
TurboGX(plus) (13W3)は映りませんでした。(ブラウン管モニタには映ります)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:02:08
DELL E171FP は、
水平 30 kHz - 80 kHz
垂直 56 Hz - 76 Hz
最適なプレセット解像度 60 Hz で 1280 x 1024
最高プレセット解像度 75 Hz で 1280 x 1024
っていう仕様で、

三菱 RDT171LM は、
水平 周波 範囲 31.5 kHz - 81.1 kHz
垂直 周波 範囲 56 Hz - 75 Hz
という仕様。

TurboGX Plusの出力が
1024 x 768 @ 60Hz
1024 x 768 @ 70Hz
1024 x 768 @ 77Hz
1152 x 900 @ 66Hz
1152 x 900 @ 76Hz <=
1280 x 1024 @ 67Hz
1280 x 1024 @ 76Hz
て感じ。
矢印がデフォルトの設定だったと思う。
とりあえず、1280 x 1024 @ 67Hzに変更してみれ。

でも、TurboGX Plusは液晶モニタとの相性がかなり悪かった
気がするけど。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:09:11
現状確認。

RAID 5のSVMで組まれた領域にSolaris 10 8/07(SPARC)をインストールしたいと
考えています。
まだOpenBootはRAID 5の領域からBootはできませんか?

633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:27:17
1152x900の文字の大きさになれているので1280x1024には変更したくないです。
LCDで1152x900って無理なんでしょうか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:56:08
とりあえず映ることを確認して進めば良いんじゃない?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:38:32
>>634
じゃなくて、映るのは映るんだよ。
LCDだから、最大解像度以外は文字がぼやけて映るのが問題。
なので、「最大解像度」として1152x900に対応したLCDがないのか? って話。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:49:50
じゃあDot by dot のモードで映してみればいいんじゃない?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:53:23
>>617
一般のPC用というとちょっと違うかもしれないけど、
ちゃんと映るか、アスペクト比の問題とかどの程度か確認したわけじゃないけど、
1152x900が液晶1ドット=データ1ドットで映る液晶ディスプレイもあるみたい。
それよりも大きな画面で一部しか映らないことになるけど、そんなのでよければ、
人柱になってくれ。

たとえば、EIZOのFlexScan S2001Wとか、CAD用のもので、通常のノーマルモードが
拡大して画面一杯にするもので”ない”もの。
EIZO系だとScreenManagerに「拡大モード」と「解像度」のあるものというか。
 
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:59:30
>>632
SVMだとRAID5からのbootはできない。
耐障害性の観点からはSVMだとブートディスクはRAID1ミラーだけ。
ほかはRAID5が組めるけどね。RAID5で起動するにはハードウェアRAIDでないと。
それは正直なところSolarisに限った話じゃない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:31:04
http://support2.jp.dell.com/docs/monitors/E171FPis/ja/specs.htm
DELLのにはそのモードはなさそうだな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:43:39
>>638
まだできないんですな。V890だとまだハードRAID組めないしなぁ。
サンクスです。

ディスク4本でRAID 5+HotSpareにするかRAID 1を2組作っておくかで迷ってました。
ミラー構成だとインタレース値に悩まなくてすむので。

#どっちにしても同じ容量になるので。。。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:51:26
>>640
ほんと4本だとどうしようもないよな。Sunは何考えてるのかっておもっちゃうよ。
ミラー×2+Hotswapで5台とか、ミラー+Hotswap の3台とかにしないと汎用性ないよな。
そうでなきゃRAID5が組めるようにしないと。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:21:39
>>641
4台構成の0+1でColdSpareって手も有るぞ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:20:05
627は完全に厨房だな。
まず、631で親切に教えてもらってることに感謝したほうがいいと思う。
こういうレスって、適当なこと言うわけにはいかないから、ちゃんと
メーカーサイトで仕様を確認したりするわけで、そういう手間をかけさせた
ことに感謝しないとね。

で、おまいが「手持ちの液晶モニタで映んねー」っていうから映る方法を
みんなが色々教えてくれてるんじゃね?
なのに、「映るのは映るんだよ」っておまい何様だよ。
じゃあ、もっと現状を詳しく説明すべきっしょ。

いつかのUltra5厨みたいなヤツだな。

1152x900のLCDパネルは知る限り世の中に存在しないと思う。
Sunの最古の液晶モニタX7127Aも1280x1024になってたし。

それより、TurboGXplus使ってて、画質にこだわるのがおかしい。
1280x1024に自分の目を慣らすほうが現実的じゃね?

644627:2008/03/31(月) 00:41:07
>>643

違うぞ。俺の書き込みは 627と630のみ。
他の人間の書き込みと混同してる。

追記情報。
TurboGX 13W → 15HD 変換では全く映らない。
映らないどころか、ディスプレイのLEDがスタンバイのオレンジ色状態から変化しない。
同期信号を捕らえていないと思われるので同期分離が必要かと思ったまで。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:51:56
>>635
EIZOだったら「拡大・フルスクリーン表示機能」というのが搭載されてる機種。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:15:33
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 02:15:17
>>642
ん?RAID 0+1ってどういう構成になるんだ?
RAID 0で組まれた領域はたしかBootできないんじゃなかったっけ?
連結RAID 0(ストライプじゃない、コンカチ)で組んだものをミラーするってことか?

たしかにBoot時に/dev/dsk/cXtXd0s0をRead Onlyでマウントしたあと、mount -aが発行された際に
vfstabで記述された/dev/md/dsk/d0(cXtXd0s0とcXtYd0s0を連結したもの)を
/としてリマウントしてしまえばいけそうな気が・・。

648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 05:58:40
>>640
まだできないって、Windows Serverもできなかったはずだけど、
犬とかだとできるの?
まあSPARCでもZFSからのブートはOpenBootをいじらない形なんだし、
今さらSVMをOpenBootで対応なんてありえないよなあ。

このへんグダグダ言うなら最初からRAID箱にすりゃいいのに。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 08:09:13
>627

Sync on Green でググれ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:07:07
>>649
Sync on Green と Composite Syncは別物。知らないなら黙ってろ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 10:36:03
ひどいね。かなしいね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 11:57:15
ここはひどいインターネッツですね。
65370:2008/04/01(火) 03:18:17
>>643
(´・ω・)?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 04:51:22
呼んでねぇよ。すっこんでろ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 11:39:53
最近はサンも4月1日ネタはやらないのか?w
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:42:59
Sunfreeware.com のバイナリパッケージで
/usr/local に既にインストールされているパッケージを
/export/usr/local みたいに NFS から見えるディレクトリにインストールしたいんだけど

1. /usr/local 以外にインストールできるか?
2. 既に /usr/local 以外にインストールしているパッケージを別管理できるか?
3. 別ホストから NFS 経由で見てもうまく行くか?

が障害になりそうな気がする
うまく解決できますでしょうか?

pkgadd の -a admin とか -R root_path 使うのかなあ…
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:26:23
3は
インストールされたアプリがNFSをサポートしているかどうかで、
それこそが一番肝心な〜ところだと思うけど。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:41:22
>>657
NFSをサポートしてないアプリがSunfreeware.com のバイナリパッケージにあるのか?
659656:2008/04/02(水) 01:49:53
>>657

パスが NFS 上にあるか?なんてことはアプリケーションは意識しないはずで
気にしているのは、ファイルや設定がホストのローカルな場所 (pkgadd を実行したホストからしか見えない場所) に保存されてしまわないか?ということです
(例えば、Shared Library の検索パスなどの情報)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:52:19
そんなのは各パッケージを精査しないとわかんないでしょ
あそこにあるのは/usr/local以外には書かないはずだが
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 07:11:54
>>659
パッケージ管理されている場合は、NFS共有する場合でも、
全ホストでそれぞれpkgaddを実行すること。
すると、NFSマウントされた上にpkgaddで全ホストから上書きされるのが
ちょっと無駄だけどしょうがない。
アプリ本体はNFS共有するとしても、
パッケージ管理情報とか、/etcや/varなどのホスト固有で持つ分は
ホスト毎に要るからね。

NFSマウント時に、NFS鯖以外はread onlyでマウントしておけば、
pkgadd時に、read onlyで書き込めないホストはpkgaddが黙って無視してくれた
(エラーにはならない)ようになっていると思う。
662656:2008/04/02(水) 10:03:08
>>661

了解です

10 台ほどにインストールが必要なので
$HOME への野良ビルドのようなことがバイナリパッケージでも可能かどうか知りたかったのです
では、ソースから ./configure && make するしかなさそうですね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:55:06
んなことないべ。一台で pkgadd してあとは必要に応じて /var 等の下は
手でもって来ればいい。
バイナリツリーは Read-Only で export。
それで動かんもんはゴミと思って他の使え。
/var の下とかは未初期化と見て適切に設定してくれるパッケージもある。
そういう方向が正しい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 10:23:11
>>661
パッケージ情報のためだけにそこまでしなくてもいいじゃん。
/optマウントして普通に使おうよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 14:04:37
Solaris10 5/08 まだぁ?!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 07:45:52
まだ4月だ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:51:02
ドキュメントはもう docs.sun.com にあるよー > 5/08
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 17:11:54
>>667
SXDE 1/08の機能が取り込まれているのかと期待したが、8/07と変わらないね。
新ハードウェアの対応が主なのかなぁ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:53:28
>>665
solaris10のDLページに4/16リリースって書いてあるじゃないか
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:02:41
>>666 は言ったことに責任持って5月になるまでDLするなよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:13:18
StarOffice 8
Flash Player 9
x86: SATA ATAPI Support in AHCI Driver
SATA NCQ Support in AHCI Driver
x86: nge Driver Updated to Support Jumbo Framework
More Japanese iconv Modules for Unicode
x86: Solaris Audio Driver for ATI IXP400
x86: High-Definition Audio Driver
 Realtek ALC260/262/880/882/883/885/888
 IDT/Sigmatel STAC9200(D)
 Analog Devices AD1986/1988
x86: SATA AHCI HBA Driver
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:33:45
ZFSブートまだー?
ネタがなくなった時のためにって感じで、StarSuite7を更新しやがったな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 10:13:28
Blade 2000 で SunVTS の CPU test を行うと、以下のように panic
してしまうのですが、CPU が逝ってしまったのでしょうか?
(UE error って何?)

Apr 10 17:50:17 blade2000 unix: [ID 350512 kern.notice] panic: failed to stop cpu1
Apr 10 17:50:17 blade2000 genunix: [ID 843051 kern.info] NOTICE: SUNW-MSG-ID: SUNOS-8000-0G, TYPE: Error, VER: 1, SEVERITY: Major
Apr 10 17:51:27 blade2000 unix: [ID 836849 kern.notice]
Apr 10 17:51:27 blade2000 ^Mpanic[cpu0]/thread=2a10004fcc0:
Apr 10 17:51:28 blade2000 unix: [ID 851545 kern.notice] UE Error(s)
Apr 10 17:51:28 blade2000 unix: [ID 100000 kern.notice]
Apr 10 17:51:29 blade2000 genunix: [ID 723222 kern.notice] 000002a10004eb10 SUNW,UltraSPARC-III+:cpu_deferred_error+56c (ecc1ecc100000000, 3, 10000400000021, 400000000, 0, 180400000000)
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 10:50:55
>>673
UE Error = Uncorrectable Error Error wwwww
failed to stop cpu1 ってなてるから、CPU0 と CPU1 を物理的に
入れ換えてみれば切り分けできるんじゃね?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 11:12:48
CPU0 CPU1 それぞれ単体で行ってみたところ、今度は CPU test に pass したり、
pass しなかったり、結果が一定ではありませんでした。

もしかしてメモリーかもしれないと考え、2バンク(1G + 4G)のそれぞれ単体
にしたところ、4G の場合だけ CPU tesst に pass しなかったり、いきなりハング
したりすることがわかりました。

どうやら、メモリに不具合があるようです。
(よりにもよって容量が大きいほうに... orz)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:41:32
UE Error = Uncorrectable ECC Error
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 08:45:32
まともに原因の出た試しのないFMAイラネ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:00:55
テープデバイスの番号って、どうやったら変わるの?

今まで、/dev/rmt/0を使っていたのだが、
scsiIDやケーブルのポートを変えていないのに
再起動したら/dev/rmt/1に変わってしまった。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:39:38
devfsadm -C
touch /reconfigure;
shutdown -i6 -y -g0;

680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 13:10:30
boot -r
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:37:29
>>680
それで古いデバイス消えたっけ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:06:38
Segmentation Fault でプロセスが落ちたときって、
どうやって解析するんですか?
すくなくともどこで落ちたかを特定したいんですけど、
なんかヒントください。
#solarisはcoreファイルができないのかな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:15:32
dtrace でも dbx でも好きにすりゃええやん。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:25:03
Solaris に限らず、coredumpsize を適切に設定しないと core ファイルは
吐かれないのですが...
まさか、そんなオチではあるまいな?
685682:2008/04/15(火) 17:34:59
いちおう ulimit -c は unlimited になっているので、設定はこれでいいと
思うんですが、どうですか。
csh だと limit coredumpsize unlimited で、sh だと ulimit -c unlimited
でいいんですよね。
あと coreadm の設定がいるらしいので、
sudo coreadm -i /var/core/core.%f.%p
としたんですが、コアをはかせるのに必要な設定はほかにありますか。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:48:13
ん〜、core を吐かせる設定としては問題ないですね。

なぜ core 吐かないのか不思議ではありますが、問題は Segmentation Fault
するプロセスを解析したいということなので、とりあえず core 吐かない問題
はおいておいて、問題のプログラムをデバッガ(dbx なり gdb なり)から走らせて
みてはどうですか?
687682:2008/04/15(火) 18:07:54
>>686
おぉ、いわれてみればその通りです。
Solarisだとdbxを使うんですかね。linuxだとgdbの一手ですが
solarisでもgdbを使った方がいいんでしょうか。
どうもすみません。

それから>>683で教えていただいたdtraceというのは、
詳しくは分からないんですがすごい機能のようですね。
なんでもプロセスのあらゆる情報を取得できるとか。
これを使ってSegmentaion faultの場所を特定することも
きっとできるんでしょうが、参考になるページとかあれば
おしえてください。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:46:14
dbx でも gdb でもお好きなほうをどうぞ。
ただ、標準では gdb はインストールされないので、gdb を使いたい場合は、
Companion Software からインストールするなどしなければなりませんが。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:01:46
極力dbxを使え!
gdbはdbxのパクリ。 海賊ストールマン一味GNUの仕業だ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:31:22
hoge
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:19:13
GNUがどうこういうより
Companion Softwareは全然更新されてないのがなぁ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 02:27:41
>>691
ふつーcswかsfwだよね。
でもせっかくだから俺はmdbを使うぜ(遠回り)。

>>688
dbxもSun Studio入れないと入らないんじゃないかなあ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:26:01
>>60
遅レスですが
smpatch remove -i 121308-10
やったら復活した。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:19:21
オークションで買ったV120のALOMにログインできなくなった、、、
半年くらい前はadmin/admin01で入れたのに、、、

設定て初期化できないもの??

--↓コンソール↓--

LOMlite console
Please login: admin ←admin 入力
Enter password:   ←admin01入力
Incorrect login
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:57:49
ALOMでググるとマニュアルのPDFが出てくるので読んでみたら?
初期化できるかは知らん。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:37:58
V120のはALOMじゃなくてタダのLOM
まあ、大して違わないとは思うけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:00:20
困った事が起きた。

使用しなくなった外付けSCSIディスクを削除しようとコマンド実行したんだ。

devfsadm -C
touch /reconfigure
shutdown -i6 -g0 -y

そしたらGUIが起動しなくなった。CUIは起動する。
who -rはrun-level 3になっている。

# /usr/dt/bin/dtconfig -eを実行すると
couldn't set locale correctly
/usr/dt/bin/dtconfig: this script must be run as root
と出力されます。


どうやったらまたGUIの画面が出るのでしょうか。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:09:24
70には無理。
699697:2008/04/18(金) 00:19:07
申し訳ない、70ではない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:29:55
>>694
http://docs.sun.com/app/docs/doc/817-0675/6mgf7e4r3?l=Ja&a=view

example# eeprom security-password=
Changing PROM password:
New password:
Retype new password:
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:31:28
>>697
couldn't set locale correctly

#1export LANG C
702694:2008/04/18(金) 00:36:03
700

回答ありがとう。
でも、LOMに入れないので、OSの画面がコンソール端末(teraterm)で取れないんです。
モニタは接続していませんし。

マザーボードのショートピンとかで初期化できないものでしょうか。。。
できないものなのかなぁ、、、
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:10:15
>>702
#.

と打ち込め。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:50:01
Solarisのリコーフォントって、ほかのOSで使うとライセンス違反ですか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:18:58
>>704
そりゃあたりまえだろ。
706694:2008/04/18(金) 22:57:36
>>701
それって問題解決になってなくね?
707694:2008/04/18(金) 23:03:42
>>703
ありがとう。
でも、それってOSのコンソールからlomのプロンプトに戻る時じゃない??

今、V120は電源断(AC供給有り)で、auto-bootはfalseのはずだから
背面のスイッチから起動させてもOSまであがらないです。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:43:31
lomにログインしてないと
break信号でOpenBoot PROM (okプロンプト)に行けないんだっけ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:25:21
>>705
契約による。さらに、法的にそういう縛りができるかどうかもグレー。
MS-Win の TTF の利用を MS に問い合わせた時、MS は「ダメ」って言ったが
そういう議論があった。
710697:2008/04/19(土) 09:27:57
すんません。697です。
># /usr/dt/bin/dtconfig -e
>/usr/dt/bin/dtconfig: this script must be run as root

ってメッセージが帰ってくるって事は、今のユーザーがrootと見られていないと言うこと?
ここらへんを解決したらいいのでしょうか?
でもちゃんとwhoでもrootしかいないんだよなぁ。


711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:20:40
>>710
# id
で確認すると?
712697:2008/04/19(土) 14:29:55
>>711

uid=0(#root) gid=0(root)

と出ます。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:09:29
/etc/passwdをへんなふうにいじってあって、
rootの名前が#rootになってない?
714697:2008/04/20(日) 01:00:28
>>713
ありがとう。

/et/passwdを見たら、rootが#でコメントアウトされてた(?)
それを削除して、

# /usr/dt/bin/dtconfig -eやって-i6で再起動したら
またGUIでログインできるようになりました。

アドバイスありがとうございましたm(__)m
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:19:35
SunFireV240 & Solaris9です。

snmpでディスク使用量を監視したいのですが、snmpwalkで全て拾っても
それらしき値が返ってきていません。他のトラフィックなどの値は拾えています。

/etc/snmp/conf/snmpd.confに「disk /」と書いて再起動しても駄目でした。

できれば標準でインストールされているsnmpdxで実現したいのですが、
どの様にすれば良いかどなたかご教授頂けませんか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:18:54
disk / 10000
とか書いたらどうなります?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:38:06
>>716
レスありがとう御座います。
やはり変わりません。

ちなみに、LinuxだとhrStorage(.1.3.6.1.2.1.25.2)以下あたりで値が拾えています。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:58:51
ttp://d.hatena.ne.jp/rubato/20050107

なんか、ダメらすいわ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:14:05
>>718
やっぱり標準のでは駄目なんですかね。
あんまり追加でインストールしたくないんですが・・・。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:16:47
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:22:55
>>720
そりはSolaris10の情報じゃないか?
聞かれてるのは9だと思うのだが
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 17:23:35
http://jp.sun.com/service/sunsolve/sunsolve_change.html

何がどう変わるのかさっぱり分からない
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:23:26
>>722
個人はまぁ関係ないと思う。
Sunのサポートが移行するらしい。
延期続きでいつになるかわからんけど。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:33:35
全然 Solve してくれないから名前変えるんだろw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:48:24
えっ、じゃあ、SunTrouble?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:12:48
UnSolve
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:24:27
NonSolve
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:06:22
>>724
説明見たところSunの内部システムが変わるだけな感じもあるけど。
一般人と法人完全差別化するみたい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:49:42
>>726
そっか。もともとS−UnSolveだったのかw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:19:54
高速フォーマットってないの?

SCSI変換基板でIDE500GBつないだのはいいものの
フォーマット終わんないorz
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:26:46
アホやなぁ。フォーマットなんか不要。ラベル切るだけ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:37:48
>>731
前、NTFSでつかってたんだけど・・・・いいの?
つーか、フォーマット止められんよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:46:04
どうせnewfsするじゃん。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:56:41
>>733
orz 止めに行きます
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:40:21
ここはひとつ、ZFS で。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:15:47
昔は大きくても2GB程度だったから
format formatしてたけど
いまはでかいからね〜 もれも72GBでformatしたことあるよw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:39:45
SS20もらたw
738733:2008/04/24(木) 20:51:08
止めてきたテヘ
/etc/vfstab 書いた
起動時マウントするはず

これから再起動なんだけど怖いっす
万一起動しなかったらどーすっぺ

>>735 むりぽ
>>736 乙 そだよ2GBとかふつーにフォーマットだったよ
>>737 秋葉にまだ売ってるねw
何に使うの犬入れる?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:09:27
fstab 書いてマウントポイント作ったなら、mount -a でもしてみりゃいいのに。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:41:26
今gccってVerいくつ?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 08:10:45
4.3.0
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:37:49
>>736,738
バカなこと言うな。ドライブ自体が SCSI な SPARCstation1 内蔵 100MBちょいの
ディスクでさえ format は不要だ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:39:30
>>739
つーか、newfs したら mount コマンドでマウントしてみるだろ普通w
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:55:52
セクタサイズ変えたりしない限りローレベルフォーマットは不要。
ST-506 の時代じゃあるまいし。ESDI のドライブって必要だったっけか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:37:25
>>741 dクス!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:30:26
初心者な質問ですみません。
swapの容量が足りなくたってきたのでswapコマンドでswapの追加を予定しています。
ところで、swapって/tmp配下のファイルを消したら増えるものでしょうか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:41:26
>>746
というか、swapを増やすと /tmp (tmpfs)の容量が増える。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:51:59
swap = /tmp って事でしょうか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:44:33
>>748
/usr/bin/dfで見てみ /tmp (swap): って出るよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:49:35
/sbin/mountのほうがわかりやすいか
「/tmp on swap ....」
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 11:51:12
>>746
vfstab みれ。

swap = /tmp がいやなら vfstab の
swap - /tmp tmpfs - yes - を
no にすればいいw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:01:28
>>746

増える。

以下をチェックすべし。
・/tmpにでかいファイルをおいていないか?、あるいは
・サイズのでかいプロセスを起動していないか、あるいは
・サイズはまあまあだが、たくさんプロセスを起動していないか

サイズはデータ域やスタック域のところを見るべきだが、
まずはpsでSZをチェックすべし。

Σ/tmpのファイルサイズ+Σプロセスのサイズがほぼswapの使用量に
等しく、かつ無駄なものがないならば、swapを追加するか、実メモリを
増強すべし。

遊びマシンなら前者でOKだが、仕事マシンなら後者とすべし。


753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:23:02
大変困っています

sun netra AC200
solaris10 8/07

勉強でNISサーバを設定しました
ソースファイルのbootparamsとethersとnetgroupが無かったのですが
無視して設定を継続させました
なんとなくリブートしたらnetwork/rpc/bindがmaintenance状態に・・・。
svcs -xvによるとService's start method failed のようです
連動してnis/serverやそのほかもたくさんoffline or maintenance状態になっているようです

とりあえずnsswitch.confをnisからfilesに書き換えましたが、同様のエラーに見舞われています

なぜこのようなエラーになったか誰か教えてください
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:26:05
>>753
原因自分で書いてるじゃないか・・・
全部元に戻すかリストアでもしとけ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:05:33
>>753

原因はわかったから、最後にどうしたいのか、いっておくれ。

NISサーバを立てたいのか、それとも元に戻したいのか。

どちら?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:13:38
sys-unconfig すれば全部解決w
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:25:05
ハンマーで叩けば直るよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:28:03
maintenanceフラグをどーにか汁
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:12:28
solaris10で動画を再生させたいのですが、音を出す方法を教えてください。

マシン:富士通製 PRIMEPOWER モデル100
サウンドカードとかはつけていません。
760名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 22:06:07
HCL見て対応するサウンドカードを搭載してください
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:53:58
USBサウンドでもいけるよ。

762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 03:33:12
SPARC機で互換性のあるPCIサウンドカードってどんなの?
勉強不足で聞いたことないんですけど
それにPRIMEPOWER 100って、USBは付いてないみたいだけど
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 07:24:07
Solaris 10 インストール虎の巻
対応ドライバ一覧(サードパーティ)

ttp://sdc.sun.co.jp/solaris/installGuide/driver2.html
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:10:16
>>759
nasで別マシンに音声だけ飛ばせばいいじゃん
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:30:34
PRIMEPOWERから音を出したいなら
サウンドカードは何かしら刺して、OSSを使う、と

>>764のとおり
PRIMEPOWERをNASにして犬とか使うほうが
無難でしょうな
766759:2008/05/03(土) 06:47:45
NASですか。勉強してみます。

ところで”犬”って何??知識不足でスマソ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 07:47:14
Network Audio System
ttp://www.radscan.com/nas.html

犬 = いぬ = ぃぬx = linux
768759:2008/05/03(土) 09:04:33
なるほど。サンクス。

見たけどサイトが英語だったので俺には、、、(´・ω・`)
でもせっかく教えてもらったし、頑張ってみます。

解釈としては
「solarisマシンをNASとして利用し、音だけクライアント(Linux)からだせばいんじゃね?」
というのであってます?

そもそも何でこんな事しようと思ったかっていうと、solarisを日常的に使えば少しは慣れるかなと思って。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 09:12:57
まぁなんというか、たとえばwebサーバがSolarisで動いてても
日常的にSun使ってると言えるかどうかだな
Linuxから音が出る状態ならFujitsuのサーバを
立ち上げっぱなしにしておく意味って
微妙なところだし
770759:2008/05/03(土) 09:31:55
うん。だからできたら普通にwindowsパソコンを使うようにUNIXマシンを使っていれば
慣れるかなと思って。
そうなると、やっぱ動画見れなきゃね笑
やっぱPCIのサウンドカードとか買ったほうがいいのかな。

solarisマシンてどんなの人気?
やっぱサンマイクロシステム?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 09:39:34
お前はまず、Solaris を使いたいのか、SPARC を使いたいのかよく考えるべきだな。
772759:2008/05/03(土) 09:49:08
>>771
SPARCを使いたいからこの板にきたわけで。
773759:2008/05/03(土) 09:51:00
>>771
申し訳ない。修正 ×板 ○スレッド
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 10:12:10
バカは放置でいいかと・・・。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 10:13:34
動画=flashビデオのことならBlade 150でも厳しいものがある
実用的に使うのは難しいと思われ
Sunの認定試験用の勉強マシンにでもすれば?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 10:21:47
英語ダメなのにSolaris無理だろw
777759:2008/05/03(土) 16:28:49
>>775
そうなんですね。
うん。試験勉強とかにも使おうと思ってる。

>>776
おっしゃるとおり笑
英語を勉強しておけば良かったと痛感してまつ。。。
778名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/03(土) 22:20:11
皆さんアドバイスください。釣りじゃありません。

NIS環境下でautomountを利用したいと考えています。

NISマスター:APPLE
NISクライアント1:GRAPE
NISクライアント2:ORANGE

APPLEからは/homeと/usrがexportされるとして、
GRAPEは/homeのみ、だけど
ORANGEは/homeと/usrの両方
をautomountされるみたいに、ホストによってオートマウント内容を制御させることは
可能でしょうか?


779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:26:48
ローカルにマップ持てば良いやん。
780名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/03(土) 22:34:25
>>779
ありがとうございます。
でも、具体的にどのようにローカルにマップを持てばいいのでしょうか?

ファイル名を教えてくれるとめっちゃ嬉しいです!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:38:56
>>780
マニュアル嫁・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:44:48
/etc/auto_master に例えば、

/home        /etc/map/auto.home

とか書いておいて、/etc/map/auto.home に

*       -rw,hard,intr   APPLE:/home

みたいな感じ。まぁ、マニュアル読んで、実際やってみれば分かるだろ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:29:04
>>768

ごめん、PRIMEPOWER 100をちゃんとしらべなかった。

USBないのか。

SPARCで、音ならしたことはないのだけれども。

http://www.opensound.com/solaris.html

ここからSoalris 10/11 SPARCをダウンロードしてみて、
そこでサポートしてるPCIのサウンドカードってつなげられないのかしら?

Mixerのジオメトリ次第でサポートしていても、うまく音なら無いケースもあるので、
具体的な商品で何を買えばいいのかはこたえられないのだけれども。

参考にはなるとおもう。
784778 :2008/05/03(土) 23:48:11
>>780
ごめんなさい・・・。マニュアル読んでもっと勉強励みます。

>>781
ありがとうございます。これで問題が解決できそうです。感謝!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 01:16:17
>>768

 君の気持ちなんとなく分かるなぁ。
私も昔学生時代にちょっとかじっただけだったけど、
憧れだった。それ以来使えないくせにオークションで
SUNのマシーンばかりかき集めてますよ。

ただPRIMEPOWERはどうだんだろう?
ドライバとか揃ってればいいけど。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 04:32:21
>>785
基本的にF製品の場合であってもSUNメディアでインストールする事自体は可能なんだよね。
FJなNIC(FJGEとかだっけかな?)のドライバもSol10では標準的に入っているから困らんし。
F固有の代表格はXSCFだけど、PP250くらいしか関係無いんだっけか?
787759:2008/05/05(月) 17:14:54
>>783
ありがとう。今は金ないのでパーツ購入はできないけど、参考にさせてもらいます。

>>785
PRIMEPOWERモデル100が一番安かったので、これにしました笑
あと、国内メーカーって事でなんとなく笑

>>786
XSCFってPRIMEPOWER モデル100には無いみたい。
ヤフオクでPRIMEPOWER250ってあったけど、高かった記憶があります。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 10:03:06
fsckってumountしてからかけるもんだと思ってたけど
実際はmountしているボリュームでも実行できるじゃない?
その違いは
umountしている→修復まで可能。
mountしている→検査のみ
って事??
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 10:04:59
軽い修復ならできるだろ。
迷子のブロックを lost+found 送りにするのとか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 10:09:03
>>789
open()中にunlink()されたファイルは、
fsck的には迷子のブロックに見えるが、
それはmount中のファイルシステムでは正常な状態。
それを勝手にlost+foundに送ったらまずいだろ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:02:12
なものハンドル持ってるかどうか見れば良いだけじゃねーの?
mount 中かどうかで動作変えちゃならん理由無いだろと思うがな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:04:04
fsckはハンドルなんて見ないよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:07:30
FreeBSD の background fsck みたいなのが欲しいって話じゃねーの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:13:59
Running fsck on a mounted file system can cause the operating system’s buffers
to become out of date with respect to the disk. For this reason,
the file system should be unmounted when fsck is used.
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:21:58
>>788
fsckコマンド自体は、実行された以上、fsckかけて大丈夫と信じて実行するだけのこと。
気を効かせて、mount中だったら検査のみにするなんてことはしない。
mount中なら、fsck -n で起動するなど、手動でオプションを付ける必要がある。

↓なんてことも書かれている。(最悪panicする)
A panic will probably occur if running fsck on a file system modifies
the file system.
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:48:22
みなさま色々とご意見ありがd

ようするに、mountしてようがしてまいが、fsckは走る。その機能に差はない。
しかし、mountしているボリュームに対し実行するとpanicとかしちゃうことがあると。

だからmountしてるボリュームにfsck実行すると初めにy/nを聞いてくるのかな?
「マジでやんの?」みたいな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:30:19
>>796

fsckは基本的にmountしていない状態で実行すべし。
ただし/や/usrなどunmountできないファイルシステムの場合に限り、
mountしたまま、そぉっとfsckする。なるべくシングルユーザモードで。
fsck後はすみやかにreboot。

fsckはmountされていない静的な状態を前提にしていて、その状態に
戻そうとするので、mount中のファイルシステムに対して実行すると、
ファイルシステムを破壊し、最悪はパニックする。
どこが破壊されるのか、見た目にはわからず、
地雷のように埋め込まれて、いつかふんずけて、
どっかんとパニックする。

たいていは空き管理の状態がおかしくなるので、
それ関連でパニックする。

798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 07:31:52
opensolarisに関する質問は場違いですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:05:54
ここでいーんじゃないの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 14:52:21
>>798
> opensolarisに関する質問は場違いですか?

先日までindianaと言われてたopensolaris?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:15:52
fsckの基本オプションって-yじゃないの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 13:19:54
昔はよく知らないで -y すると助けれたファイルも助からなかったりしたけどね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 13:25:00
>>797
/, /usr とかアンマウント出来ないのは、CDとかのOSメディアからブートしてから fsck するのが普通じゃね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 16:39:05
OpenSolaris
をAthlon 64 X2 6000+のWinXP pro sp2パソコンの
VirtualPCにインストールしようとしたら、インストール開始直後に
エラー多数発生して失敗したのだけれど、AMDとSolarisの組み合わせ
はインストール不可なのかしら。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:23:56
>>804
8とか9なら入るw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:07:19
>>804
Virtual PCが悪いんじゃね?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:31:20
Athlon 64 x2 4400+でXP Pro SP2で
VMware Workstation 6とVirtualBox1.6には入ったよ > OpenSolaris 05.2008
音が鳴らなかったが。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:43:03
>>804
SDEX 1/08はインストール可能。
Virtual PCよりVirtualServerでのが軽い。
Winで動かすならVmwareが今のところ一番軽くていいかと。
メモリ2GB以上じゃないと厳しい。
5/08は土日試す・・・ 時間くれorz
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:02:27
>>805
8とか9なら、VGAもデフォルトでサポートしているから、いきなりGUIインストールできるしな。

つうかスレ違うだろ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:30:49
OpenSolaris 2008.05にはATOKが入ってないんだね…
パッケージマネージャでも選択肢無いし
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:42:37
契約上あのような形での再配布はできないはず。
別会社の商用製品だし。
他にも色々と入ってないものは多いはずだよ。
将来は改善されるかも知れないけど、短期間での解決はムリかな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 02:55:23
opensolarisのamazonはwindowsを自動検出してブート設定するって書いてあったけど
vistaじゃ厳しいかな・・・
813812:2008/05/10(土) 02:57:20
間違えた・・
amazonじゃなくてcaimanね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 07:03:16
あーまーぞん
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:53:38
ATOKのかわりにFEP何が入ってるの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 15:43:48
SCIM+ANTHYぢゃね?
いまさら、CANNAはつかわんだろ、多分。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:27:20
放置されてる。
http://www.nec.co.jp/canna/
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:48:38
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:02:30
OpenSolaris2008.05
DVD/CDドライブ MATSUSHITA DVD-RAM UJ-840S

この環境でCDRW書き込むと最後で止まる
ドライバはとりあえず入ってるようだ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 11:53:51
>>816
Anthy はいってたねw
まぁ使えないことない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:16:15
Solaris Express CEにはATOK入ってるんだけどOpenSolarisには今後も入らないのかな?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:21:53
最近のSolarisの X-Windowには、デフォでエミュレーターソフトが付いてるようですが、
このゲストOSのOSは何なんでしょう? 同じUNIX系っぽいですが。
クリックして一瞬でエミュレーターが起動するのでびっくりしました。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:29:52
Xnest のことか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:46:34
olwm がないぢゃないか。それどころか、libxview までないぞ。一体どうなってるんだ!!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:59:28
>>821
Solaris なんちゃらにははいるけど
OpenSolaris には入らないだろ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:13:38
>>821
誰かがジャストシステムと契約を結んで、費用を負担したら入るんじゃないかw

827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:24:50
ジャストシステムが買えるくらいの値段のような...
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:32:42
patch119314-20ってServicePlan契約してないと落とせないの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:37:41
あ、ここSparcスレでしたスマソ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:39:20
SunのサイトってIE6でみるとCPU100%になって糞重いなw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:15:30
>>830
PCへぼいだけじゃね・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:15:38
最近はじめたのですが
gzipで圧縮したものをftpで自分のパソコンに送ったら
文字がぐちゃぐちゃになるのですが
(サクラエディタを使えば見えますが)
どなたかじょうずなやり方教えてくれませんか?
自分の普段のやりかたは
ftp PCアドレス
bin
put ファイル名
です。
よろしくお願いします。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:53:04
>>832
スレ違い。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 07:23:41
>>822-823 端末エミュレータのことじゃないの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:39:43
エスパー登場!!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:56:36
だ、誰かもっと深読みするんだ!!!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:54:44
教えてクンですみません。

mp3等のファイルサーバにすべく(勉強を兼ねて)、Blade150を購入しました。
HDDの容量を調べてみると120GB*2が限度のようです。
これはOBPを最新にしても越えられない壁なのでしょうか?

また、他にUSB外付HDDや増設ボード等でビッグドライブを使う
うまい方法は無いものでしょうか?

よろしくお願いします。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:24:31
無い
scsiカード買って、付ければ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:50:59
firewireで大きいのをつないで運用してるっていうのを
どっかで見た気がするな。すごく遅いらしいが
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 02:37:25
>>839
それって、坂下 秀さんではないでしょうか?
以前 UNIX MAGAZINE の連載記事で読みました。

ワークステーションのおと# でもチラッと紹介されています。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070921/282713/?P=7

IEEE1394 ならすごく遅いって程でもないと思いますが。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 04:42:04
iSCSIターゲットが用意できるならiSCSIで他所から借りる手もあるね。
Solaris 10じゃないとダメだけど。

USBもBig DriveはOKじゃないかな。死ぬほど遅いけど。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 05:14:53
Blade 150じゃないですが参考までに

Blade 1000+Solaris 10で、USB2.0 PCIカード(NECチップ)+外付けHDD 500GB使えてます
速度は、100Mbps LANでアクセスするには充分だとおもいます
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 07:15:39
SPARC Solaris 10 で VMware などの仮想PCソフトを使えますか?
・・・SPARC の実機があるのですが、Solaris 10(x86)のテストなどが仮想で出来ればよいと思っています。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 09:27:46
QEMUとか。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 09:29:02
重くて使い物にならんと思うがなw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 16:49:35
>>843
これは? 使えるもの?
http://www.networld.co.jp/transitive/overview.htm
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:03:59
>>832
Solaris上で作成したテキストファイルなら文字コードがEUC。
EUCのファイルはWinのnotepadでは正常に表示できないよ。
サクラ等のエディタはEUCにも対応してます。

これでいい?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:27:26
皆様回答ありがとうございます。

>838
それが順当ですよね。

>839 840
参考になりました。Firewireは考えてませんでした。

>841
iSCSIも初めて知りました。しかしインフラが追いつきません。

>842
参考になります。
情報も多そうですので、これで行こうかと思います。


849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:43:53
連投ですみません。

>842
その500GBってP-ATAですか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:37:46
そういや昔firewireでiPodを
Blade100に繋ごうとしたんだけどマウントできなかったな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:14:24
SPARC版ってFAT読めんってことかな?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:36:07
MacだとHFS
WinだとFAT32
PCFSでFAT32は読める。
853842:2008/05/16(金) 23:46:13
>>849
USB外付けHDD、中身は確かSATAだと思います
USB外付けなら中身はP-ATAでも大丈夫なはずです
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:08:17
Blade1000のtyp6キーボードが壊れたから横にあったエレコムの安物繋いだら
エレコムのキーボドも逝った。ばんじゃーい
855854:2008/05/17(土) 08:17:17
書くスレ間違えたし、脱字があるし俺が一番逝ってるぽい
すまそ
85670:2008/05/17(土) 10:22:00
>>853
サタとかパタとか何(´・ω・)?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:10:20
X JAPANにお帰りください
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:22:56
blade1000/2000ってUSBキーボードは普通の使えなかたっけ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:32:25
>853
レスありがとうございます。
愚問でしたが、購入前でちょっと不安だったもので…
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:01:19
またまた再試験キャンペーン到来age
http://jp.sun.com/training/news/retake3.html
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:56:12
Solaris9ですが、
ps -eaf
というコマンドを使っているのですが、
途中で、CMDの行が途中で切れてしまいます。

COLUMNS=500 ps -eaf
env COLUMNS=500 ps -eaf
などとやっても表示幅は変わりません。

表示幅を増やすにはどうしたらよいでしょうか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:09:50
>>861
>どうしたらよいでしょうか?

祈りなさい。

man ps


と。
神は全てお見通しなのです。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:33:36
/usr/ucb/ps axwww
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:40:21
>>862
man psしても、「up to a limit of 80 characters」って書いてあるぞ。
それより長いコマンド引数だとやっぱり切れちゃうじゃん。
わからないなら黙ってろ。

>>863
/usr/ucb/psをインストールしてない場合は?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:53:10
/usr/ucb/*が入ってないってことあるんだけっか。

Solaris10なら特定プロセスのコマンドラインはこれで調べられる。
pargs -l PID

Solaris9でどうだったかは忘れた。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:59:30
途中で送ってしまった。

/usr/bin/psで完全コマンドラインを表示するのは無理はなずだから、
ucb使うか/proc使うかしかない。
psコマンドの出力様式であることに意味があるのなら、
スクリプト組むのが解かなぁ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:24:56
>>861

いつからはいってたか、わすれたんでしらべておくれ :)

man pargs

こんなかんじでやってみれば、目的のことは出来ないかな?

pargs `pgrep java`

だめかね?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:53:41
9からだな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:15:57
Solaris 10 (SPARC)で以前USB外付けHDDのスピンダウン設定したのですが
設定の仕方を忘れてしまいました
増設した外付けHDDにもスピンダウン設定したいので教えてください
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:09:25
最近、リモートプリンタにlpで印刷要求だしてプリンターがエラー(紙切れや紙詰まり)を出すと
印刷ジョブ xxx の転送中にエラーが発生しました
(lpx@zjx) の待ち行列を検査します
というエラーメッセージが標準出力にでて、プリンターエラーを解決すると残りページを印刷後、また1ページ目から同じファイルを印刷する現象に悩んでます。
プリンター側でデータを消去するとその時はキューは消えますが、忘れた頃にまた印刷しはじめ結局最後まで出るかlpstatでキューが見えるときにcancelするかしないと止まりません。
印刷要求に対するエラー発生時の挙動設定について教えてもらえませんか。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:46:01
最近、
DESC: The number of errors associated with this CPU has exceeded acceptable levels. Refer to http://sun.com/msg/SUN4U-8000-F2 for more information.

DESC: The number of errors associated with this memory module has exceeded acceptable levels. Refer to http://sun.com/msg/SUN4U-8000-35 for more information.

こんな風に言われるのですが、まずいでしょうか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:51:22
その URL に書いてあるとおりじゃね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 10:51:16
お気の毒です。接触不良とかだと、いいですね。
874871:2008/05/31(土) 13:59:32
今日も落ちてました。
とりあえず、メモリを半分外してみます。
ずいぶん働いたけど、もうだめかも。

CPU最近安いから買うか・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:36:38
古い奴なんだったら、ケミコンかもよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:17:16
>>874
SunVTS でメモリテストしてみたら?
877871:2008/06/01(日) 10:22:42
sunvtsやってみてます。Processorの結果がなかなか出ないですが、
Memoryは平気みたいです。Graphicsとかはremotoなのでエラーになってます。
+**************Hostname:ec21~~~~~Model:SUNW,Sun-Blade-1000~~~~~7.0*************+
| stop reset quit reprobe test_mode global_options |
| session log_files HostConf help |
+******************************************************************************+
+----------------------------------Test_Groups---------------------------------+
| [*]Disk Options testing(Pass=7/Error=0) |
| [*]Environment Options failed(Pass=0/Error=1) |
| [*]Graphics Options failed(Pass=0/Error=1) |
| [*]HBA Options not supported(Pass=0/Error=0) |
| [*]Interconnect Options testing(Pass=28/Error=0) |
| [*]Ioports Options testing(Pass=227/Error=0) |
| [*]Media Options failed(Pass=0/Error=1) |
| [*]Memory Options testing(Pass=370/Error=0) |
| [*]Network Options testing(Pass=706/Error=0) |
| [*]Processor Options testing(Pass=0/Error=0) |
+------------------------------------Status------------------------------------+
| System_status:testing |
|Elapsed_time:011:47:10 Total_errors:3 |
|Session_Name: Test_Mode:System Exerciser |
+------------------------------------------------------------------------------+
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 10:38:21
>>877
シリアルで接続してPOSTをフルでかけてみたら?
メモリかシステムボードどっちかだと思われる。
879871:2008/06/01(日) 20:10:25
誤った障害メッセージの可能性もあるような気がして来た。
OBPが古かったので、最新にした。
なんとなく、OBPが古いところへSolaris 5/08を
アップデートした為のような気がするので(不安定になったのはアップデート後)、fmadm repairして様子を見ることにしました。
とりあえず、dmesgからエラーメッセージは消えました。


880871:2008/06/02(月) 17:56:18
http://forum.java.sun.com/thread.jspa?threadID=5278617&tstart=86
この症状と同じメッセージが出ているので、マシンが落ちるのはそのため
かもしれません。

シリアル接続しておいてPOSTやるべく準備中です。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 19:48:36
>>880
powerd が動いてるなら、powerd を止めると改善されたりしないだろうか?
882871:2008/06/03(火) 19:09:47
POST、maxでやりました。大丈夫?みたいです。
0:0>Enable Errors.....
0:0>Turn IO-Bridge 0 errors on
0:0>Turn error traps on
0:0>INFO:
0:0> POST Passed all devices.
0:0>POST: Return to OBP.
0:0>Return to OBP, PASS

>881
powerd止めても落ちました。
ERROR: /packages/deblocker: Last Trap: Corrected ECC Error
Short disk read
The file just loaded does not appear to be executable.

dmesgに>871のエラーメッセージが復活していました。
883869:2008/06/04(水) 07:07:18
外付けHDDの筐体が暖かくなっているので、必要ないときは回転を止めておきたいので
どなたかヒントだけでもお願いします
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:48:42
>>842

>USB2.0 PCIカード(NECチップ)

具体的に製品名を聞くことは可能かしら???できれば実績のあるやつを買いたいです。。。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:37:08
Blade2000&Solaris10で
prtdiag -v
が温度を表示しなくなっていることに気がついた
ttp://www.motherboardpoint.com/t147113-blade-1000-prtdiag-not-showing-temperature.html
886842:2008/06/06(金) 01:55:50
>>884
停電したので、USBカード抜いて見てみました…

カード上にはUSB2.0 NEC CHIPSのプリント
何度か見直してみましたが、安物過ぎるせいかカードに型番がありませんでしたw
ChipはD720100AGMです

あんまり参考になりそうも無いです
ごめんなさい
887884:2008/06/09(月) 16:23:27
>>842
早速、ぐーぐる先生に聞いてみたら

I・O DATA 『USB2-PCI2』
玄人志向 『USB2.0GPCI』

とか¥980の謎の通販もの(笑)がみつかりました。
けっこうありふれている感じなのですね。

情報ありがとー。
888871:2008/06/09(月) 21:01:56
Blade2000、一応、復旧しました。問題は二つだったと思います。

1. 結局POSTでメモリに異常があることが分かったので、bank1の2G分4枚外しました。純正じゃないメモリで、ケチったのがいけなかったか・
2. power.confにcpupm disableを加えました。

ありがとうございました。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:24:44
>>804
つ【Sun Fire XシリーズのCPU】
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:28:57
>>861
つ【ptree】
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 12:54:03
NIS client として設定してたマシンを
filesに戻してNIS server にしようとしたら
/var/ypディレクトリのmakeがなくなってた

何これ、仕様?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:04:16
>>889
Intel製CPUもあったね < Xシリーズ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 08:15:57
有害サイト規制法が成立し、OSにフィルタリングソフトの組み込みが
義務づけられてしまいましたが、すると、Solarisプリインストールのマシンは
日本国内では販売できなくなるのではないでしょうか?
そもそもSolarisにフィルタリングソフトなんて存在しますか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 11:57:26
Solaris8 で NICを冗長化しています。
NICがつながっているL2スイッチのメンテナンスが予定されています。

正NIC側のL2スイッチが障害になった場合、副NICに切り替わると思います。
その後、L2スイッチが復旧した後は、自動的に正NICへ切り替わるのでしょうか?
また、正NICへ切り替わったことの確認方法はありませんでしょうか?

通常状態
netstat -rn

Routing Table: IPv4
Destination Gateway Flags Ref Use Interface
-------------------- -------------------- ----- ----- ------ ---------
192.168.125.0 192.168.125.67 U 1 13971 qfe0
192.168.125.0 192.168.125.69 U 1 0 qfe0:1
224.0.0.0 192.168.125.67 U 1 0 qfe0
default 192.168.125.101 UG 1 13757
127.0.0.1 127.0.0.1 UH 202882965 lo0


ifconfig -a
lo0: flags=1000849<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 8232 index 1
inet 127.0.0.1 netmask ff000000
qfe0: flags=1000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 2
inet 192.168.125.67 netmask ffffff80 broadcast 192.168.125.127
qfe0:1: flags=1000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 2
inet 192.168.125.69 netmask ffffff80 broadcast 192.168.125.127

よろしくお願いいたします。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 12:10:27
>>893
何をどうフィルタするのか分かってないだろ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 12:53:38
>>894
NICの冗長化(IPMPあるいはチーミング)と、L2スイッチの冗長化を混同してはいけない。
L2のスイッチの冗長化については、スパニングツリーで行われると思うから、
その状況では、NICの切り替えなど起こらない。
って、物理NICが1枚しかない(設定されていない)けど、それでいいん?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 13:10:01
>>893

条文案を読んでみたが、

ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_a0a4.html

「組み込むことその他の方法により...の利用を容易にする措置を講じた上で、当該機器を販売しなければならない。」とあるので、あとからダウンロードしていれることが
できるようになっていれば全然問題ないようにみえる。

上のサイトにいきつく前にみつけた次の記事にあるように
PICSみたいなものに準拠したfiltering proxy もあるはず。

ttp://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20080611/1213213606

とはいえ、日本のこの条文がいう 「フィルタリングサービス」に合致するような
PICS 準拠のラベリングを、*日本の*サイトにたいして
提供するフィルタリングサービスが現在あるのかというと不勉強で知らないのです。

そういうのがあれば、たとえば solaris のfirefox で、PICSフィルタリングを
つかうようにできればそれで問題ないようにおもえる。(「利用を容易にする
措置を講じた」ことになっているとおもえる。)


「青少年」にSolaris を売らないという選択もありか :-)

898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:02:06
>>893
法律の存在自体無意味な法だからどうでもよくね。
罰則規定ねぇし。

フィルタリングってどのレベルなんだ?
IPレベルなら可能。

有害サイト認定基準ねぇからあるだけ無駄な法律。
出会い系サイト自体取り締まらないのが糞なとこ。
フィルタリングソフトメーカーとの癒着で出来た法としか思えない。

899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:04:42
>>894
qfe1つしかないから冗長化されてない。
0:1は論理NIC。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:03:29
zoneの質問

zonecfg ip-type=exclusive
zonecfg add net physical=eri1

その他の構成はpath,autoboot,bootargs以外はデフォルト



# zoneadm -z <zonename> verify
#

# zoneadm -z <zonename> install

で、インストールできたわけだが、

# zlogin -C <zonename>

以下、別端末で

# zoneadm -z <zonename> boot

そしたら、こんなん出てきた

zoneadm: zone'<zonename>':WARNING: unable to hold network interface 'eri1'.:Invalid argument

どうしたらええの
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:06:19
>>900
eri1使用してたらexclusiveでは使えないよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:07:36
>>900
>zonecfg add net physical=eri1
なんか >>899 に似てるけどNICが1枚だけなら「eri0」なのでは?
903900:2008/06/15(日) 21:44:28
900だが
>>901
globalではeri0を使ってる
>>902
こいつには刺すところが2本ある

で、下の出力は
ip-type=sharedにして再インストール
zoneをbootした後のやつ、ちなみに出た警告は例のnetmaskのやつのみ
904900:2008/06/15(日) 21:46:02
# eeprom local-mac-address?
local-mac-address?=true
# ifconfig -a
lo0: flags=2001000849<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST,IPv4,VIRTUAL> mtu 8232 index 1
inet 127.0.0.1 netmask ff000000
lo0:1: flags=2001000849<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST,IPv4,VIRTUAL> mtu 8232 index 1
zone <zonename>
inet 127.0.0.1 netmask ff000000
eri0: flags=1000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 2
inet 192.168.0.215 netmask ffffff00 broadcast 192.168.0.255
ether 0:3:ba:19:d:d1
eri0:1: flags=1000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 2
zone <zonename>
inet 192.168.0.50 netmask ffffff00 broadcast 192.168.0.255
# dladm show-linkprop
LINK PROPERTY VALUE DEFAULT POSSIBLE
eri0 zone -- -- --
eri1 zone -- -- --
qfe0 zone -- -- --
qfe1 zone -- -- --
qfe2 zone -- -- --
qfe3 zone -- -- --
# dladm show-link
eri0 type: legacy mtu: 1500 device: eri0
eri1 type: legacy mtu: 1500 device: eri1
qfe0 type: legacy mtu: 1500 device: qfe0
qfe1 type: legacy mtu: 1500 device: qfe1
qfe2 type: legacy mtu: 1500 device: qfe2
qfe3 type: legacy mtu: 1500 device: qfe3

さて、どうしたものか・・・。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:00:16
>>903
だからさ
eri1にzoneの設定以外でIP振ってないか?
UPしとくだけでIP振ってちゃNG。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:01:36
あらふってないのか・・・

てかなんかおかしくね・・・
zone作ってみるか・・・ めんどくせw
907900:2008/06/16(月) 17:29:52
ありとあらゆる方法で排他的IPゾーンにネットワークインターフェースを
割り当てようとしたが、ほとんどこんな感じのエラーが出て無理だった

zoneadm: zone '<zonename>': WARNING: unable to hold network interface 'eri1'.: Invalid argument

dladm: warning: cannot set link property 'zone' on 'eri1': invalid argument

zoneadm -z <zonename> install の後
zoneadm -z <zonename> ready とするのだが

zoneadm: zone '<zonename>': WARNING: unable to hold network interface 'eri1'.: Invalid argument

↑必ずこれが出るっぽい

もう俺には手に負えない状態、誰か助けて
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:57:37
>>907
こういう話とは違うのかな?
ttp://www.opensolaris.org/jive/thread.jspa?threadID=42666
909900:2008/06/16(月) 19:49:26
>>908
thx

Zoneのマニュアルで「GLDv3」で検索したら一発で出てきたわいw

非大域ゾーンの計画と構成 (作業マップ)
データリンクは GLDv3 でなければなりません。
GLDv3 でないデータリンクは、dladm show-link コマンドの出力に type: legacy と表示されます。

もう、なんかね、泣きそうwww
要するに俺がしっかりとマニュアルを読んでいなかったという事です、はい。

えぇー、皆さんお騒がせしました。


                                                 ほんと恥晒しだわ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:25:34
geforce 9800GTX用のドライバはどこで手に入りますか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:52:25
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:44:12
Balde150でSolaris10のDDS4ドライブ環境でDDS3/DDS4どちらのテープでも
tarで書き込むと10GBくらいで一杯になっちゃうのですが、
これって何か設定がおかしいのでしょうか?
書き込んでるデータはmpgデータで、デバイスは/dev/rmt/0でも
/dev/rmt/0cでも同じ状況です。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 02:25:13
>>899
ありがとうございます。その後調べてみたところVCSが入っていてNICが冗長化されているらしく、それでifconfigの結果には、1つしかインターフェースが表示されないらしいのです。
VCS上でのNIC冗長化設定を確認する方法をご存じないでしょうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:25:42
>>913
ハートビート用のNICないからシングルクラスターにしか見えない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:05:58
sunvtsのProcessorのtestはどのくらい時間がかかるのでしょうか?
77時間やってもPassもErrorもでないんですが。
fputestは3453回目が走っています。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:34:01
>>915
回数無制限でテストしてるだけじゃね・・・。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:00:06
金曜のCTCとSunがやってたセミナー行った奴いる?
もうなんか俺様マンセーぶりにドン引きだっつーの。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:46:45
>>917
>俺様マンセーぶり
外資系ベンダ系のセミナって基本そうじゃん。
OracleにしてもHPにしても。

逆に自信なさそうに語られても不安だろ。
聞き側が勝手に割り引いてきくといいよ。

金曜日はいってないから、どれくらいだったかしらないけど。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:21:15
>>917
奴ら、IBMのpサーバと比較してるんだけど、
iやzは無視なのな(苦笑)
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:06:24
位置付け的にはpじゃないの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:46:43
opensolarisってgnomeだけにlinuxと見た目かわらないけど
その実違うもんなの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:47:57
うん
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:49:19
へ?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:38:19
>>921
nautilusでNASは覗けるけど書き込めないステキ仕様だよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 09:43:48
その前の CDE だって HP-VUE と見た目いっしょじゃ。ゴミやね。
OPEN LOOK 2D か SunView が正しい Sun の GUI。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 09:44:39
>>924
んなもん Solaris のせいではない。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:00:51
Sun の GUI ったら SunView しかないよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:15:39
OPEN LOOK は他にメジャーな実装がないからね。
でも 3D のやつはゴテゴテしててきらい。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:40:07
>>925
>正しい Sun の GUI。
m9
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:42:59
checking for ar... no
configure: error:
ar program not found. Please fix your PATH to include the directory in
which ar resides, or set AR in the environment with the full path to ar.
bindのsh configureでこんなんが返ってきてしまうんですが、どうしたらよいでしょう?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:56:02
書いてあるとおりじゃないすか。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:05:04
あ〜、見つからないプログラム。どうぞ、あなたの小路を、
あ〜住んでいる目録を含むように固定してください。
または、環境の中のあ〜を満員のあ〜への小路で設置してください。

…わかりません
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:11:27
>>929
はぁ? で?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:50:57
>>930
/usr/ccs/binにpath通せよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:00:59
>>934
ありがとうございます
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:38:15
あ〜、見つからないプログラム。
つねに遠のいてゆく小路…
悲しみの彼方 環境をさぐり打つ夜半のキーボード。

937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:48:46
>>933
わが国のITはユーザに使用法を十分説明する時間がありません。
このため、初心者がベテランに疑問についてたずねる光景を目にすることがあります。
しかし本来は事故(情報漏えいなど)が発生した場合の責任は、
接続業者、サーバ運営者、システムを開発したエンジニアにあります。
メーカあるいは購入店にたずねるべきです。
利用者の仕事は自治(掲示板の秩序を守ること)です。助言を行ってはなりません。
素人が専門技術に言及するのは「親切」ではありません。「無責任」です。
海外のプロフェッショナルは、「私の仕事ではない」と答えるはずです。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:20:17
低レベルな MS-Win なんぞにおもねった Gnome や CDE はクソ。
SunView と OPEN LOOK 2D はエレガント。
たったこれだけのことが理解できんようでは話にならんぬォ。
Motif のデコボコ部品をありがたがったアホが大量にいたが全く理解不能。バカかと。
あいつらに責任取らせるべきだな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:25:00
すみません、SunView使ってますが、
マウスでメニューを選んだ後などで、
立体的な確認ダイアログが出ることがありますが、
その時、マウスのポインタが強制的にそのダイアログのある右上方向に
移動させられるのが使いにくいです。(どの場面のことかわかりますよね?)
こういう場合にマウスのポインタを移動させないようにする方法はありますか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:27:40
そのダイアログのボタン上へ移動だろ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:26:13
だから、マウスの移動をやめさせる方法は?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:44:17
マウスは勝手に移動しないだろ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:52:06
だから、マウスカーソルの移動をやめさせる方法は?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:16:51
しょもないツリw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:27:39
カーソル飛ばないとマウスの移動量が増えるじゃないか。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:26:52
>>943
svcadm disable cde-login
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:31:52
>>946
CDEじゃなくてSunViewだろ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:00:29
>>925
LG3Dを忘れないでください
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:38:27
ルッキンガラス... すっかり忘れてたわww まだ元気でやってんのか?
ちゃんと支援してやれよな..
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 15:53:06
Solarisってbind mountできない?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:13:21
>>950
Linuxのmount --bindの事なら、それに相当するのは lofs
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:54:14
>>951
できた!
マジthx!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:22:49
Sparcじゃなくてx86の話ですまんけど、教えてくれ。

Windows機のパーティション切ってSolaris10を入れたんだけど、
Windowsが入ってるNTFSパーティションをマウントさせるにはどうしたらいいんだろ?
そもそもNTFSのマウントって可能なの?

sunの資料だとzfsはntfsよりも高パフォーマンスて書いてあるけど、実際はどう?
1ドライブ1パーティションの構成でミラーリングもしないで使おうと思ってるんだけど。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:30:00
>>953
http://blogs.sun.com/yappri/entry/solaris10_ntfs_mount

ZFSは速いけど信頼性がまだ低い。
まだバグ多いからね。
Solarisだとzfsはboot不可。
OpenSolarisは可能だけど。

あとx86スレは別に有る
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:50:16
>>954
ありがとう 助かります。
ところでx86のスレって「なんとなくsolaris〜」ってスレのこと?
タイトルに質問って入ってなかったから見てなかった。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:42:28
>>955
x86の「なんとなく〜」スレは、x86版のSol8が配布中止とか
その辺のgdgdの時期に確か当初は無償配布再開祈願スレとして
始まった経緯があった・・・ハズ、あまり覚えてないけど。

それで本スレ(ここね)から分離したと思ったけど。まあこっちはこっちで
SPARCの話題まったりやれるからいいんでないの?

ハード保守関連ネタ・機器ネタも包括的に話せるからいいな。
逆にOpenSolarisの話題はあまり出てこないような気がするんだが。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:00:53
x86の「なんとなく〜」スレは、FreeSolarisと言っていた時代に
誰かが気まぐれでSolaris(x86)をインストールしたけど
その先どうしていいかわからず途方に暮れた、、みたいなノリで始まったスレ。
それが、いつの間にかx86版の質問スレみたいな流れになっただけ。
その後、もはやSPARCよりx86版ユーザーの方が多いんだし、x86を分離する必要ない
という意見が出て、質問はSolaris教えてスレッド1本に統一するという話になったはず。
ところが、それを好まない人にによって現在も「なんとなく〜」スレが続けられている
というのが現状。本来はx86の質問も「Solaris教えてスレッド」でするべき。

OpenSolarisは今のところ↓に分かれているね
【IPS】OpenSolarisを語れ!【ZFS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1212059204/
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:05:58
>>954
> ZFSは速いけど信頼性がまだ低い。

ZFS 特有の使い方や、LVM と機能的に重なる部分とかにはまだ直さんといかんとこが
あるけど、ふつーにファイルシステムとして使うぶんにはなんの問題もないだろ。
とっくの昔に X4500 みたいなもんも出てるし。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:07:08
そういう意味では、通常ファイルシステムの「信頼性」としては NTFS なんぞより
はるかに上のはず。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:07:27
>本来はx86の質問も「Solaris教えてスレッド」でするべき。

反対します
SPARC版とx86版は別のインストールイメージなのだからスレも分けるべき
x86版に関してはSun非純正ハードウェアの質問も多いし、SPARCと混ぜるのは汚い
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:10:08
>>960
その理屈だと、「Solaris10とSolaris9とかも別のインストールイメージなのだから
スレも分けるべき」ということになるなw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:14:52
>>961
既にあるな

ノートにSolaris8!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/993988431/l50
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:15:37
次スレはこれで

【x86】Solaris教えてスレッド 其の30【SPARC】
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:15:38
追加で

■Solaris9 ってどうよ?■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001996481/l50
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:17:01
>>962
SPARC版Solaris8はどこよ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:22:33
しらんがな(´・ω・`).
欲しけりゃ立てろよw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:25:32
>>963
x86とSPARC混ぜると解かりにくいからこのままでいい。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:29:52
>>976
「このまま」というのはx86とSPARC混ぜた状態のことだが、、
誰かが勝手にこのスレがSPARC専用だと思い込んでそういう流れが一部あるだけ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:30:06
絶滅危惧種の保護が必要なわけですよ
SPARCが不必要なわけではない
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:44:12
x86やばいからなぁこのままいくと。うんうん。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:46:33
OpenSolarisやSolaris11はx86先行で、SPARCはあと追いだからなぁ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:48:34
パッチはSPARCのが先だけどな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:57:20
SPARC版のGRUB対応、まだぁ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:01:33
OBPで十分。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:02:08
OBPはGUIじゃない。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:04:46
GUIいらねw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:06:03
SPARCいらねw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:28:42
GRUB.. アホか。ありゃ BIOS と PC の設計が CP/M 用だから仕方なしの必要悪だ。
なんでごくマットウなファームを積んでる PC 以外にそんなもん持ち込むねん。
ガイコツ開けて脳ミソ診断するぞコラ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:30:29
せめてEFIと言って欲しかったな・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:31:27
BIOSは糞のひとキタ
ちなみにEFIはどうよ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:33:02
うおかぶった
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:38:25
EFI はゴミ。ファームのセットアップするのになんで MP3 聞く必要があるよ。
MS-Office みたいなフリフリ無駄機能満載のアプリと同じだろ。釣られ過ぎなんだよ。
EFI って Itanium と供に過ぎ去ったろ? もうすぐ PC も BIOS と消えるから、
もう要らんよ。Apple Jobs くんまたまたまたまた勇み足。大笑い。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:44:05
EFIは、64bitの為なんだがな。
Appleは糞メーカーで自社OSはEFI未対応。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:56:36
次スレは【SPARC】だけで続行してくれ。ごっちゃは嫌だ。x86はあっちで
一本化してくれや。ってかむしろx86スレが【質問】をつけるべき。

適度に過疎るかと思いきやSPARCの話題でもこんだけ伸びるじゃん。
懐古ジジィは「Sun安いぞおい!」スレで。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:01:25
次スレ

【x86】Solaris教えてスレッド 其の30【SPARC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013215736/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:09:55
再利用しろってか??ww
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:33:15
真の次スレ立てますた↓

【真性】Solaris教えてスレッド 其の30 【SPARC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1214627424/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:46:50
>>983
アホーーーーウか。ヌアァーーーニが「64bit の為」じゃ。BIOS/EFI の他に
どこの 64bit システムにそんな必要があるよ? 同じファームで
両方対応できるに決まってるだろーが。
そんなゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミは要らん。不要。ぽいっ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:47:38
メモリ考えただけでもBIOSは32bit
EFIは64bit
BIOSではメモリマップドI/Oで利用できない領域
が発生したけどEFIではおこらない。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:27:38
それは BIOS がいかにクズかという説明にはなっても、なんで EFI を
わざわざ新規に作らなきゃいけないかということの理由にはならん。
もう周りじゅうに 64bit CPU も 64bit システムもあったんだから、
そっからファーム持ってくればいいだけの話。
わざわざ今ごろになって別もんつくってバカじゃないかと干すべきが当然。
どアホぅが OpenBoot 使え!!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:20:59
しかも後発のくせにまるで見るべき機能もないし。EFI。
計算機のファームに必要十分な機能はなんなのかっちゅーことがまるでわかってない。
もしくは、わかっててわざとケバケバにしてる。ここまでコケにされて、なぜ
まだあんなもんを使うわけよ。不思議でしゃーないわ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:51:36
>>990
BIOSがクズだからEFIになったんだろ?

>>991
EFI上でバックアップやリストアも可能になるのに?
MSIのゲームなんかおまけみたいなもん。
OBP同様MINIドライバもってるのと
CやC++でプログラミング出来るので十分みるべき機能だけどな。
993名無しさん@お腹いっぱい。
埋める?