,===,====、 _.||___|_____||_ .. / /||___|^ l .. (・ω・`)//|| |口| |ω・` ) . ./(^(^ .//||...|| |口| |c ) ... / // ||...|| |口| ||し 新スレです ....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね /(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね "" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" ` :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
SoralisのVer1Oをインストールしました。 最後にリブートすると、コマンドラインの画面が出て、 オープンwinが出ませんでした。 もう1回再インストールしましたが、同じでした。 何が悪いんでしょう?
いまいち。
>>6 開発者だったらNevada使いな
それとな、sageろ
Fast Data Access MMU Missのエラーメッセージの原因が分かるスキルの高い人はこのスレにいないみたいでつね
スレーブなら/dev/dsk/c0t2d0s0だろ。いい加減にしろ
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/12(金) 23:47:56
(´・ω・)?
Fast Data Access MMU Miss メモリ壊れてるんじゃない? とりあえず刺し直してみたらどうよ
CTC呼べっつーの
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/13(土) 00:33:45
>>13 だーから口で刺しなおすとか平気で言うけどよ
実際どうやればいいのか考えてみたことあるかよ(ノ∀`)
>>15 >>13 でもないが、メモリの差し直しくらい自作PCレベルじゃないか・・・
SF25Kで出てるとかいうなら話は別だが・・・それならCTCあたりが飛んできてるだろ
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/13(土) 02:05:57
1U/2Uサーバなら自分で挿し直しても良いと思う。 V490等のVI+を使っているサーバだと、専用工具無しで挿すのは厳禁のはず。 CTC呼べって感じだ。もしかするとFsasかふぃーる
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/13(土) 02:11:34
CTC呼べってのは何なのですか(´・ω・)? 確かにCTCに勤めてましたが(´・ω・)
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/13(土) 02:16:22
正しくはCTCT呼べだろ
CTCテクノロジーのCEまだー
もはや釣りのレベルじゃないな. だんだん楽しくなってきたぞ. (´・ω・)?(・ω・`)?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/13(土) 13:29:53
>>20 英語じゃん('A`)
これって素人が変にいじったら再起不能になるんじゃね?
もっと慎重にやりたいんでもっとましなページを頼む('A`)
IT英語が読めないレベルでSPARC機を弄ろうとは笑止 中学校からやり直してきなさいw
>>24 IT英語って…w
英語習いにUNIXやってるんじゃないんですけどね('A`)
とりあえずCLI(CUI)禁止の方向で。設定ファイルも
日本語を含有するものに限る。それ以外のソフトは糞。
こりゃひどい
>>25 いやはや。SPARCはさっさと捨てて日本メーカー製の
パソコン買ってこいや。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/13(土) 19:17:43
Solaris入れるの止めて、SPARC版Linux入れれば ? GUIだけで何でもできるし、日本語だけで使えるよ。
むしろ何でみんな相手してるのかが分からない。 そんなにネタ不足か?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/13(土) 19:28:17
_,,..,,,,_ / ,' 3 `ヽーっ 週末は楽しい雰囲気ですね l ⊃ ⌒_つ `'ー---‐'''''"
あーんと口を開ければ美味い物を放り込んで貰えた環境で生きていたのか ITは苦労したくなければカネを出せの世界なのだが
だからネタなんだろ。
むしろ
>>34 みたいなレスの方が不自然に見える…。
荒巻スカルチノフ
さとうタンサーバ落ちてる?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/14(日) 01:10:02
「ゆとり」だろ? いちいち相手にしてんじゃねーよ!
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/14(日) 07:05:32
おちんちんいじってたら、何か白いのが出て来ました。僕、病気かな?
>>35 こういう真面目な釣りでも釣れるとうれしいw
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/15(月) 22:09:52
クロシコのATA100PCIを搭載したUltra5(400MHz、RAM 384MB)を、 「UATA100の速度でるから速くなってるよ」といわれて引き取りましたが、 Solaris上で137GB以上のE-IDEディスク、具体的には 320GBとか500GBのディスクは扱えますか? ちなみにアダムが嫌いなので、Solaris 9でSamba鯖として、 ファイル肥溜めとして使う予定です。
>>42 前4行でまじめな質問と見せかけて
後2行で落とすなwww
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/15(月) 22:33:22
どこがオチなのかすらわからないのですが(´・ω・)
45 :
42 :2007/10/15(月) 22:34:58
>>43 ホントに困ってるんです、助けてください!
Ultra5/10はIDEチップがATA66までの対応だと知りました
(CMDの648チップ・オンボード)。
ATA66対応だったら、OSさえSol9なら(全パッチ適用後)、
速度別にすればアドオンカードを挿す必要もないですかね?
46 :
42 :2007/10/15(月) 22:36:12
あ、つまり500GBとかの大容量E-IDEディスクを、 137GBの壁を破って認識、フォーマット、フル領域使用可能か? ということで。
試してみればいいんじゃないかね? 何処をどう困っているのかいまいち理解できない。 そんなせっぱ詰まった話に見えないし。
48 :
42 :2007/10/15(月) 22:55:52
>>47 いや、そのですね、要約しますと。
1)Ultra5はオンボードATA66チップのままで137GBの壁を破ることが出来るのか
(with OBP 3.31 and Sol 9, applied full released patch)。速度は度外視。
2)もし無理なら、クロシコのATA100PCIを挿してSil649 ATAチップをアドオンとして
追加(PCI)。OBPレベル、Sol 9でattachされるのはverifiedなので、あとは
137GBの壁を破ることが出来るのかだけ。The total access speed
of HDD read/write will be improved.
Howeverなぜ急いで質問申し上げているかというと、今週ちょっくら秋葉を
物色するので、そのついでに320GB〜500GBクラスのHDDをなけなしの
金をはたいて買おうかなと思っているので。買って開封しちゃったら
オクで売ってもre-sell value低くなるし、他に使用目的もないので。
ちなみに最終目的は、Samba鯖としてWindowsから可視とし、
Ultra5をファイルサーバとしてSol 9上で常時稼動させ、最大500KBytes/sの
ファイルの流れを作るつもりです。どうかご教示ください。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/15(月) 23:38:54
50 :
42 :2007/10/16(火) 00:11:01
>>49 そうだね、今確認してきたがATA133未満のIDEコントローラ、およびOBPは
軒並み壊滅みたいだね>137GBの壁(俗に言う、Big Driveの分水嶺)
「当然のごとく、ATA66にしか対応してないオンボのCMD648をはじめ、
アドオンで実装しているクロシコのATA100PCIに搭載されているSil649も
ATA100なのでだめ。
したがって、OBPから認識されかつSol9で対応されているATA133対応かつ
SPARC対応(公式、非公式問わず)のPCIカードが必要である。
(いまのところそのようなカードの存在を聞いたことがない)
場合によってはアダムの可否を問わずSol10〜Nevada(SPARC)に
移行する必要も生じるかもしれない。
その上Ultra5のOBP(3.31)はBig Drive HDDを認識できない
可能性も多分にあるので、結局試してみるしかない」
合ってますか?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/16(火) 01:07:36
>>50 "ultra5" "ATA133化"で検索してみてください。
53 :
42 :2007/10/16(火) 02:05:27
>>52 そのページは知ってました。個人の日記サイトなので
URLの掲載は差し控えますが…。
当該ページを含め、世にあるUltra5のATA100化のページ
(ATA133化は成功事例がないのでこう表記します)では、
速度面の改善こそ触れてあるものの、容量面では
Big DriveオーバーのHDDを検証したものは皆無であり、
また無知なことにUATA100の400〜500GBのHDDが存在することもあり、
またまた疑問が深まるばかりで、はたして
OBP3.31+Sol 2.x+137GB over HDDでの正常動作が
可能なのかどうかが全く不明なのです。
という経緯で、人柱になることにしました。ATA100PCIを使い、Sol9〜10〜Nevadaでの
動作実績をサイトにアップします。使用HDDは新品の400GB ATA100 Seagateのものに
します。ATA100インターフェースのHDDを選択した理由は、仮にATA133のHDDを
投入しても、ATA100PCIカードでは最高性能を達せられないと思ったからですが、
勘違いしてますか?この際将来性と後方互換性を見据えてATA133の400GBディスクを
使用すべきですか?
ちなみに、私が検証した際にはサイトURLを掲載しますので遊びに
来てください。Sunマシンは5台持っています。一応SPARCマニアです。
所有マシン
NSSUN UL/1(Ultra1 OEM) - UltraSPARC-I 143MHz/1GB RAM/18GB x2 SCA
Sun Ultra2 - UltraSPARCII 296MHz x2/640MB RAM/9GB x2 SCA
Sun Ultra5 - UltraSPARCIIi 400MHz/384MB RAM/80GB(Onboard connected) E-IDE
NSSUN UL/5(Ultra5 OEM)
- UltraSPARCIIi 270MHz/320MB RAM/40GB(Kuroshiko ATA100PCI connected)
Panastation (UltraEnterprise420R OEM)
- UltraSPARCII 450MHz x4/4GB RAM/36GB + 73GB SCA/DVD-ROM
応援してまつ
lspaz.net ってところから Sunのメールが送られてくるんだけど、 これ、フィッシングだよね? 迷惑メールフィルターで桶?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/16(火) 18:12:00
>>53 ・自分の考えではATA133の400GBディスクを使用した方が良いと思う。
黒ATA100がBigDriveに対応していない場合
黒ATA133を使うことになるが、これに成功した場合ATA133のHDDの方が良いから
・あと、最初に黒ATA133で試すかも
日記でBootできなかったのは、RAIDカードだったからかも知れない
このカード自体はBigDrive対応
demo失敗したらごめんネ
>>53 それぞれOSは何載せてんの?w
興味あるなー
58 :
42 :2007/10/16(火) 19:29:43
>>57 Ultra2とUltra Enterprise 420RはDebian GNU/Linux(sparc; etch 4.0r1)で、
SMP周りの処理とかSCSI周りとかその辺勉強してます。
Ultra5x2台はSolaris 9。アダムが肌に合わなかったから、Sol10以降は避けてます。
ホントは一台にNevada入れてもいいんですけどね。
Ultra1はNetBSD/sparc64-currentで、64-Bitネイティヴで。
こっちもソース読み合わせて。SPARC機としての迫力はU5より上かな。
全てのマシンをコンソールサーバPortMaster2eに繋いで、リモート管理しています。
基本的に組み込みから鯖まで興味あります。
ときたま半田ごて握ってマイコン回路作ったりします…秋月はネ申。
ホントはSS5かSS10かSS20あたり欲しいけど、今オクでも高いですね…。
しかもヅアルCPUのSSがほすい… まだ社会人じゃなくてお金あまりないんでw
夏場、エアコンかけずに420R動かすとすごいですよ。
即サウナですからw シュゴオオオオーって音。
親に「何の音?あれ」とか言われちゃいましたよ。
>>58 >Ultra5x2台はSolaris 9。アダムが肌に合わなかったから、Sol10以降は避けてます。
まあ、そう言わずにSolaris 10しばらく使ってみなよ。
自分もrcスクリプトに慣れてた口だが、今はSMFの方が
ずっと使いやすいと思えるようになった。
60 :
42 :2007/10/16(火) 19:54:35
>>56 私もバカで、ATA100規格にBig Drive仕様が盛り込まれていたのは知りませんでした。
だから、現在店頭にある500GBクラスのATA100 HDDはちゃんとBig Driveなんですね。
>黒ATA100がBigDriveに対応していない場合
上記同様、クロシコATA100PCIカードは、半分だけ
Big Drive仕様を満たしていると言えるでしょうね。
>黒ATA133を使うことになるが、これに成功した場合ATA133のHDDの方が良いから
どうでしょうか。クロシコのATA133RAIDPCIはSPARCでのブート実績は
上がってこないですね、なにやらnvramをいじくる人もいるようですが。
>このカード自体はBigDrive対応
完全に仕様を満たしているということですね。ATA133ディスクの性能を
遺憾なく発揮できるというわけで。ATA133 400GB HDDを買っても、
ATA100カードで使う分には後方互換性があるのでおkかな?
自作板のATAカード傾向と対策スレに行ってみようかな。
なんか過去ログ見たら、Windowsの話ですが、クロシコATA100PCIは
ATA133の137GBオーバーのファイルシステム吹っ飛ばすこともあったようで?
どうなんでしょうね。微妙だ…。
>demo失敗したらごめんネ
いえいえ。1万ちょっとの出費ですからね。あとATA133のカードが\2kくらいですか。
61 :
42 :2007/10/16(火) 20:00:11
>>59 食わず嫌いなんですけどねーどーもあの管理は…。
私はGUIでは管理できない環境なんで、よく分からないですが
svcadmもう一度朝鮮してみようかな?
どうせならNevadaで。
>>61 おちけつ。
まずは、8/07 で肩慣らしにしておけ!
何が問題か分からなくなるぞw
63 :
42 :2007/10/16(火) 20:28:46
>>61 SMF食わず嫌いだけでSolaris 10忌避するのはちょっともったいないぞ。
SolarisコンテナとかZFSとか面白い機能がSolaris 10にはあるから。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/16(火) 20:54:14
自分が言ってるのは、クロシコのATA133PCIであってRAIDじゃないよ〜 日記に書いてあるようにSiliconImage社のチップが載ったやつだよ〜
66 :
42 :2007/10/16(火) 20:56:59
>>65 おk 事情分かった ATA133PCIも買ってみるよ…と
思ったら、現行バージョンの-PCI2のサフィックス付きは、
ITEのIT8212なのね。これはだめよ。ブートしない。
探すなら古いほうのSilチップのATA133PCIだね。
>>58 そんだけもってるなら Nevada でも sxde70b でもいーから Sol10 入れなよw
Nevada は 11 ということに
たしかにw Solaris 11 だな orz
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/17(水) 15:01:07
>>20 の言うように4つのDIMMを挿し直したのですが、やはりまったく同じFast Data Access MMU Missが…_| ̄|〇
あとはシリアルコンソール接続してlomモードにするためのソフトウェアをインストールするしかないのでしょうか…_| ̄|〇
>>69 SXDE Build 70bもSolaris 11だ。
72 :
42 :2007/10/17(水) 19:08:38
今秋葉から帰ってきました。あ〜疲れた。結局入手したのは、 SeagateのバラクーダATA100の400GB HDD 7200rpm 16MB cacheのもの。 一応接続カードはオンボではなくクロシコATA100PCI経由でブートさせました。 時間がなかったので、大急ぎで使い慣れたNetBSD/sparc64-currentの インストールを行ないました。以下にdmesgの抜粋を掲載します。 動作検証マシンはUltra5-400MHz/384MB/400GB(ATA100)です。 $ dmesg | grep wd0(クロシコATA100PCI接続) wd0 at atabus2 drive 0: <ST3400620A> wd0: quirks 2<FORCE_LBA48> wd0: drive supports 16-sector PIO transfers, LBA48 addressing wd0: 372 GB, 775221 cyl, 16 head, 63 sec, 512 bytes/sect x 781422768 sectors wd0: drive supports PIO mode 4, DMA mode 2, Ultra-DMA mode 5 (Ultra/100) wd0(cmdide1:0:0): using PIO mode 4, Ultra-DMA mode 5 (Ultra/100) (using DMA) root on wd0a dumps on wd0b $ dmesg | grep wd0(オンボCMD646接続) wd0 at atabus0 drive 0<3> wd0: quirks 2<FORCE_LBA48> wd0: drive supports 16-sector PIO transfers, LBA48 addressing wd0: 372 GB, 775221 cyl, 16 head, 63 sec, 512 bytes/sect x 781422768 sectors wd0: drive supports PIO mode 4, DMA mode 2, Ultra-DMA mode 5 (Ultra/100) wd0(cmdide0:0:0): using PIO mode 4, DMA mode 2 (using DMA) root on wd0a dumps on wd0b ドライブはBig Drive対応のATA100ディスク、400GBですが、wdドライバでの 動作モード、ATA33になっています(なぜATA66でないのか!)。まだテスト不十分で 全域使用可能か未確認ですが、今SXCE build 74のCDイメージ(6枚…)を落としています。 後ほどUltra5上のNevada(SunOS 5.11)での動作結果を報告いたします。 とりあえず転送モードが策定されているだけで、容量上限は仕様に盛り込まれていない ようです。comp.unix.solarisで似たような事例(U10)を見かけました。長くてスマン
73 :
42 :2007/10/18(木) 03:15:30
Solarisでの動作確認結果(中間)を発表します。 まずSolaris 9でしたが、てんでダメです。ディスクの容量認識(インストーラ)で 28GBが全域ですよんと表示され。おっかしいなあ。例の日記では成功してるのに。 それからSXCE b74(SunOS 5.11)ですが、ネットワークの設定(hme0)が済んで ディスク認識行くと、「ディスクが壊れてるかフォーマットされてないよん」と エラーメッセージが出てシェルに落ちます。そこでおもむろに # format とすると、0番にdad@0,0のディスクが見えるのですが、Unknown Typeと表示され、 コア吐いて死にます。しょうがないのでSolaris 10 11/06を引っ張り出してきて 作業するも、同上のようにcore吐いて死に、formatすら出来ません。 NetBSD/sparc64-currentでATA100転送レートかつBig Driveとして認識されているのは 上記に書いたとおりなんですが…?UFS2でnewfsでき、かつOSインスコ、起動まで確認しましたが。 何か悪かったかなあ?BSDで使えているのでディスク不良はありえなそうですが…。 識者の方お願いします。私、Solaris自体には疎くってってこのスレで言っちゃダメですねw Debian GNU/Linux 4.0r1 etch(sparc)で明日試してみるか…。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/18(木) 03:59:26
>>73 >>70 についてはどう思われますか?
こっちはかなり初歩の段階でつまずいてます…_| ̄|〇
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/18(木) 21:04:12
>>73 NetBSDでは、全域使えたのでしょうか?
HDDの情報を取り出すのと、実際にアクセスするのは違うのでは?
オンボなど、HDDの型番も取ってこれないのにBigDriveに対応してるとは思えない。
76 :
42 :2007/10/18(木) 21:37:20
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/18(木) 21:46:47
78 :
42 :2007/10/18(木) 21:55:50
違いますよ。オンボのATA66チップは確かにBig Drive非対応です。 しかし、クロシコATA100PCIはCMD649チップで、ATA100のBig Drive規格を サポートしています。Big DriveはATA133の特権じゃないんや。 そこがエロい人には分からないかな。 wiki参照: >従来の28ビットLBAを48ビットに拡張し、128ペタバイト(134,217,728GB)までの >容量を扱えるようにした規格。ATA/ATAPI-6(←ここ重要)で採用された。 >BigDriveはMaxtor(当時)が発表したATAの拡張規格につけた名前で、 >ATA規格では48bitLBAと呼ばれる。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/18(木) 21:59:19
>Big DriveはATA133の特権じゃないんや。 知ってるよ。 >クロシコATA100PCIはCMD649チップで、ATA100のBig Drive規格を >サポートしています。 この情報は知らない。
80 :
42 :2007/10/18(木) 22:11:14
>>70 1枚だけ刺してエラー出るならそのマシン捨てるしか無いんじゃない
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/18(木) 22:31:40
>>76 スルーしてんじゃねーよボケ
おまえ最初から目障りなんだよ死ね
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/18(木) 22:31:53
>>80 HDDがどうだろうがチップがどうだろうが、ダメなものはダメと思うが。
少なくとも、ウチのBlade100ではダメだった。
チップ、ドライバ、OSが三位一体でサポートしないとダメなんでないの>BigDrive
貼りますよ。 Test of ATA100PCI card(KUROSHIKO) on Ultra5 and ATA100 Big Drive HDD and NetBSD-current/sparc64. Sorry there's yet no test result of Solaris 2.x. [xxxxxxx@u5s]$ df -k Filesystem 1K-blocks Used Avail %Cap Mounted on /dev/wd0a 2016412 27326 1888266 1% / /dev/wd0d 2484108 3812 2356092 0% /var /dev/wd0g 3379622 251308 2959334 7% /usr /dev/wd0e 370441912 8 351919810 0% /home kernfs 1 1 0 100% /kern ptyfs 1 1 0 100% /dev/pts 1. Generated 1GB file of zero data [xxxxxxx@u5s]$ time dd if=/dev/zero of=zerofill_dump_1G_1 ibs=1m obs=1m count=1024 1024+0 records in 1024+0 records out 1073741824 bytes transferred in 35.626 secs (30139275 bytes/sec) 35.64s real 0.02s user 24.32s system まあまあwriteとしては健闘しているのではないかと。 2. これを10個生成する。さらにディレクトリを10個掘り、 そこに10Gづつ放り込んでいく。これで100GB。 これをディレクトリ名"1-100"と命名し、さらに"2-200"ディレクトリに 同一内容を放り込んでみる。 ここで137GBの壁をATA100PCIで越えたので、OK(ゼロデータだけだけどなw)?
[xxxxxxx@u5s]$ df -k Filesystem 1K-blocks Used Avail %Cap Mounted on /dev/wd0a 2016412 27326 1888266 1% / /dev/wd0d 2484108 3818 2356086 0% /var /dev/wd0g 3379622 251308 2959334 7% /usr /dev/wd0e 370441912 210885976 141033842 59% /home kernfs 1 1 0 100% /kern ptyfs 1 1 0 100% /dev/pts 3. Try making hello world [xxxxxxx@u5s]$ cd ~/work [xxxxxxx@u5s]$ cat > hello.c [xxxxxxx@u5s]$ gcc -Wall -o hello hello.c [xxxxxxx@u5s]$ ./hello Hello, World! [xxxxxxx@u5s]$ file hello hello: ELF 64-bit MSB executable, SPARC V9, version 1 (SYSV), for NetBSD 4.99.33, dynamically linked (uses shared libs), not stripped
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/19(金) 12:48:34
df -k より df -h でよろw
x86のSolarisでVMWareみたいなソフトってありますか?
zone
むしろ Xen の方が VMware には近いんじゃないかなぁ。 まぁゲストでも Solaris だけを使うのなら Zone の方が断然いいだろうけど。 ただ、Crossbow Project の Virtual NIC が実装されるまでは ネットワーク周りがちょっと不便。
qemu でいいんじゃね。
>>92 Solaris のVMって意味じゃ Xen だろうけど
現状で実際のサービスに使えるのは VMware でしょ?
>>94 俺は現状で実際のサービスにZoneを使っているが
VMWare入れて喜んでいる輩は 違うOS立ち上げて喜んでいるのが関の山なんじゃないか? 実のある仕事しているやつなんているのか?
>>96 たしかに。俺の知っている VMWare 使いも
OS が走った時点で満足しているやつらばっかしだなw
逆に、この手の仮想マシンを使って何か「実際のサービス」を
やっているヤシがいたら何やってるのか教えてくれ。いやマジで。
FreeBSD上のqemuで大戦略等、各種ゲームを自分にサービスしてます! ><
VMWare使って「実際のサービス」をやる場合は有料免許が要るんだよ。 だから免許不要の範囲内で使うやつらが多いだけの話。
>>97 SolarisでもVMWareでもないけど、XenでLinuxサーバのホスティング。
>>97 周りではVMWareは外向けのサービスより中にWindowsの開発環境
作って作業、とかそういう用途が多い。
>>101 そうだな.
開発系の仕事には,この手の仮想マシンは実際に使えるぞ.
俺も開発やってるが,ターゲットは Solaris だけなので
Zone でやってる.
正直、OSが走らせて満足するためだけにVMWare買ってもらえる
>>97 の知り合いがうらやましい…orz
今のVMwareはOS走らせて満足するためだけなら無料なんだが、、
MSの保守も切れたような放置されているシステムをそのまま延命する ためにVMwareで移行する話は結構あるぞ。実際にやってwindows NTの バグがでて困っているんだけどね。
Zoneは実用で使いたいが、I/O負荷を押さえる方法が難しいので 適用場面をなかなか見つけられないでいる・・・
だって Zone じゃ Windows 動かないんでしょ?
VNIC が使えるようになればホスティング用途にも使えそうだけどね<Zone
x86 Solari10でデバイスの認識で2日悩んでます;; 拡張ATAを eeprom pci-ied=pci***,*** boot -- -rで認識させるのはできたのですが、 違うベンダの拡張ATAを2枚認識させる場合、どのようにしたらよろしいでしょか 両方ともpci-ideなのでどのようにbootenv.rcに記述すればよろしいでしょうか? 以上、よろしく御願いします。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/24(水) 01:24:25
SUN提供のパッケージ(SUNW**)用の最新パッチ群を探す方法ってありますか? パッケージ名をkeyにして検索したいのですが…。 smpatchではなく、手動で適用したいので。
>>112 smpatchで手動で適用すればいいじゃん。
>>112 >SUN提供のパッケージ(SUNW**)用の最新パッチ群を探す方法ってありますか?
それがまさにsmpatchじゃないのか?
「smpatchではなく」と言って質問してるのになぜsmpatchを答えるのだろうか?
パッチレポートじゃダメなんかい?
smpatch analyze すりゃいいんじゃねーの?
>>112 >smpatchではなく、手動で適用したいので。
意味が分からん。
探すのにsmpatch使って、適用は手動でやればいいだけだと思うが。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/24(水) 11:26:39
まあ、今晩はうちに泊まっていきなよ。
smpatch add -i ほげほげ ってことか?
お邪魔します。 Device Detection Toolでハードをチェックしたところ、ネットワークカードはサードパーティが 提供するものを使えと診断されました。 指定されたドライバを入手してインストールを試みましたがデバイスが認識されていないらしく、 インストールすることができませんでした。 どなたか、解決法をご教授してください。 当方、機種はDimension3100C、ネットワークカードはIntel PRO/100 VE Network Connectionで指定されたドライバはife(?)とされていました。
そのチップだと自動認識されるはずだが
OSバージョン晒せやい
128 :
125 :2007/10/25(木) 00:14:46
>>127 失礼しました。
バージョンはSolaris10 8/7です。
とりあえず iprb だと思うが、俺自身はその chip を動かせた例が無い。
dladm show-dev ifconfig plumb all してみれ
ifconfig -a plumb だわスマンコ間違えた 確かにオンボードのe100って動かんのあるよね
Device Detection ToolってVendor IDとDevice ID出るんだっけ? それが見たい。
まあ、ダメなら蟹でも刺す
vendor-id / device-id がわかれば /etc/driver_aliases の iprb のエントリに 追加すれば使えることもある。ってか x86 スレ向けの話でないかい?
俺自身の経験で言うと、小細工しなくても認識はされる。 だが、マトモには使えない。 public patch になってないパッチは色々出てたが。
俺もオンボードNICには良い思い出がないなぁ(特にデルのマシン)。 正常に動いているように見えて,負荷をかけると止まってしまったり。 IntelのNICってOSに入っているドライバとIntelが出しているドライバでバージョン ナンバーが全然違っていて,どっちを使っていいのか悩むこともあった気がした。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/25(木) 01:09:31
iprb "pci8086,103d"
138 :
125 :2007/10/25(木) 01:18:16
皆様、ご返答ありがとうございます。 ifconfigやdladmを実行したところデバイス自体がOSに認識されていないらしく、 /dev/ife(番号)といったものも無いようでした。 scanpciの結果では pci bus 0x0003 cardnum 0x08 function 0x00: vendor 0x8086 device 0x1064 Intel Corporation 82562ET/EZ/GT/GZ - PRO/100 VE (LOM) Ethernet Controller となっており、ネットワークデバイスと思われるベンダーIDは0x8086、デバイスIDは0x1064 となっておりました。
update_drv -a -i '"pci8086,1064"' iprb
140 :
112 :2007/10/25(木) 01:57:10
smpatch使えない環境(インターネットに当然つながってない)なんですよ。。 smpatch以外の方法があれば教えてください。
>>112 なら、Patch Clusterをダウンロードして当てるのが手軽でいいと思うけど。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/25(木) 07:22:54
たちまち、intel pro100(
>>137 )として使い
smpatchするのはどうだろう
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/25(木) 18:00:54
あ
145 :
125 :2007/10/25(木) 18:15:27
iprbドライバは認識されましたがそれでも稼動しないことから、ifeでないといけないようです。 ifeドライバを入れて、/etc/driver_aliasesにドライバに同梱されていたスクリプトでエントリを 追加したのですが、 Warning: Driver (ife)successfully added to system but failed to attach となってしまいましたorz ドライバはi386のバイナリでインストールしたのですが、インストールで間違えたのか 元々DDTで診断されたドライバが間違っていたのでしょうか。。。
同一デバイスに対するドライバを入れ替えた場合 (iprb ->ife) はリブートしないとダメかも
Solaris10をほとんどデフォルト設定でインストールして telnetでログインしようとすると、なぜか初回のログインの レスポンスが遅く、その後のログインは改善されます。 またしばらく時間を置いてtelnetでログインしようとすると 同じく遅くなります。何が原因かわかる方いらっしゃいますか?
大抵は名前解決の問題。
じゃあ俺は気のせいに一票
初心者な質問で申し訳ないんですが、例えば Solaris 10 1/06 をインストール したとしますよね? そこから Solaris 10 8/07 にアップデートするにはどうしたらいいのでしょうか? 全部インストールし直すしかないのでしょうか? 全く初心者な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
全部インストールし直すしかないの
時と場合によりけり。 update[0-9] のようなパッチが出ることもあれば、追加機能は無視されることもある。
マジですか。痛過ぎですね…。 みなさんどうやってやってるんでしょうか? データの移行とか…。
>>152 インストーラで新規インストールかアップグレードインストールか選択できる。
あらかじめ準備をしておけばライブアップグレードという技も使用可能。
>>156 アップグレードができるんですね。
それは助かりますね。
なるほど、ちょっと希望が見えました。ありがとうございました。
>>157 アップグレードの仕方とかも全部docs.sun.comにあるから
それ熟読してね。
>>152 smpatchでアップデートすれば実質同じものなはず…
smpatch でセキュリティ以外のも含め全パッチを入手するには料金かかるんじゃね? 普通にアップグレードインストールの方が安上がりかと。
>>159 パッチ全部当ててもアップデート相当にはならないだろ。
MUの存在は、無かった事にされてるんだろ。
>>157 ディスクの容量が足りないとできないよw
元々富士通 U5 を使ってたんですけど3枚目以降のメモリが認識しないので SUN 製 U5 に乗り換えました。 OSを入れ換えたくなかったので元々使っていた HDD をそのまま使い、かつ ATA66の カード (SD-SIL649RAID) もそのまま移行しようと思ったんですがATA66カードが認識 しなくなっちゃいました。 別なカードを挿せば認識しているようなので本体側の PCI が腐ってる訳じゃ無さそ うです。 OPB 上で show-devs コマンドを実行しても表示されないって事は完全にカードが 死んでいる以外に考えられる事はありますか? ちなみに「古い U5 でもう一回やってみろ」って話はしばらく言わないでください。
prtdiag -v
ATA66 カード部分を boot disk にしているので OS 起動していません。
CDで起動する程度の知恵は(tbs
あぁ、ごめん試してみる。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/27(土) 03:05:09
sparc版のSolaris8ってもうダウンロードできない? 9はできるみたいだけど。。。
>>170 Solaris 9で困ることってあるの?よほど古いマシン?
SS20とか?俺は1GB RAMのUltra1でSol9が動いてるぞ。
>>171 ダウンロードできるかどうかを聞いてるんだよ。知らないなら黙ってろ。
そして誰も語らなくなった.
sol9とか8用のrecommendパッチクラスタが見つけられないんだけど どこにあるの?
Solaris 10で困ることってあるの?よほど古いマシン? SS20とか?俺は1GB RAMのUltra1でSol10が動いてるぞ。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/27(土) 13:14:40
170と別人ですが sol10いつのまにかインタラTEXTがなくなった。 sol10でも古いバージョンはダウンロードできないのでしょうか?
うpってどうやんの?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/27(土) 19:39:17
>>178 ゴメン、後から見てわからないと思った。
インタラクティブTEXTインストール?
>>172 真面目に知りたいならSunに聞け。クズ
>>179 何?
普通のテキストインストールならあるよ?
インストール方法で削られたものなんてないと思うけど。
>>179 インストール方法ならSolaris Interactive Text (Console Session)か?
Solaris 10にも普通にあるが。
最近の Solaris 10 って 何もしなけりゃおまかせインストールだろ?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/28(日) 11:03:18
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/28(日) 14:05:09
install nowin ってもうできないんだっけ?
出来なかったらラックマウント機にインストールできん
X端末ソフト(astec-x試用版)でxdmcp接続がNGとなるんですが 環境は 192.168.1.2 windows2000Pro/SP4 192.168.1.1 solaris10 ルーターを物理的に外して、セキュリィティ、ファイアウォールの類はすべてOFFにしています。 wiresharkでみると Source Destination Protocol Info 192.168.1.2 192.168.1.1 XDMCP Query 192.168.1.1 192.168.1.2 ICMP Destination unreachable (Port unreachable) User Datagram Protocol, Src Port: 2353 (2353), Dst Port: 177 (177) unreachableとあるのでDst側(windows)のUDP Port=177が開いていないようですが、 X端末ソフトがこのポートを開けて待ってる、はすだと思うのですが? それとも別途設定が必要なのでしょうか? -- ちなみに接続方法=指定なしで export DISPLAY=192.168.1.2:0.0; /usr/dt/bin/Xsession とするとCDE画面が問題なく表示されます。
>>187 とりあえずSolaris 10側でXDMCP有効にはしてるんだよな…。
ASTEC-Xは使ったことないわ、ごめん。
ふつーに Cygwin で xterm あげたらいーんじゃね?
>>186 ラックマウント機はテキストインストールでいいじゃん。
text と nowin は違うんだけど、意味わかってますか?
>>193 「つなぐ」と「つなげる」を厳密に解釈すると、この場合は「つなげますか」
より「つなげられますか」の方がいいんじゃないの?
だから「ら抜き」言葉じゃね?
さっさと答えろ禿ども
Solarisをインストールすると、何か面白いゲームで遊べれますか? あと、フラッシュのサイトとかにも行けれますか?
そういうネタはいいから。
gnomeアプレットに付属のゲームは付いてきたような フラッシュは最新のリリース入れれば入ってきた
Solarisにすると彼女ができますか?
×できますか? ○できれますか?
203 :
192 :2007/10/31(水) 03:47:03
SXCE snv_71 以上を使ってる方に質問ですが、プリインストールされている cairo のバージョンを教えて下さい。ちなみに、当方では SXDE snv_70b を使っていて cairo のバージョンは 1.4.6 です。バージョンは以下の方法で確認できます。 [1] pkg-config --modversion cairo [2] cat /usr/lib/pkgconfig/cairo.pc # [1] でエラーになる場合は [2] で Version: のところを見て下さい。
>>203 ×うれしくて泣きそう
○うれしくて泣けれそう
206 :
204 :2007/10/31(水) 23:49:59
>>206 CBEで自分でビルドしたらいいんでないの?
208 :
204 :2007/11/01(木) 00:40:10
>>207 その手もありましたね。ただ、さほどパワーのある PC ではないんで
コンパイルもそんなにサクサクにはできませんが……
あの、すみませんちょっと教えて下さい。 今 Sun FireX2100 にハードディスクを増設したくて Samsung HD160JJ とかいうやつを買ってきたのですが、 format ができません。 何だか絶望的な感じが漂っているのですが、逆に X2100 で使える HDD っていうのはどうやったら調べ られるのでしょうか? みなさんどうやって使えるか使えないか判断していますか? すみませんが教えて下さい…。
>format ができません。 あなたはどうやって format 出来るか出来ないか判断していますか? すみませんが教えて下さい…。
>>210 この様なメッセージが出てきます。
#format
(中略)
format> format
Cannot format this drive. Please use your Manufacturer supplied formatting utility.
で、Samsung のページを見てみたのですが Solaris 用フォーマッタ
というものは見つかりませんでした。それで困ってしまいました。
>>211 format の man をまず確認してみては? ちなみにこんなことが書いてあります。
format カレントディスクをフォーマットして検証しま す。
このオプションを使用できる、SCSI デバイスに限ら
れます。IDE ディスクは製造元により、あらかじ め
フォー マットされています。IDE ディスクに対して
format オプションを使用すると、次のメッセージが
出力されます。
Cannot format this drive. Please use your
manufacturer-supplied formatting utility.
format の format は、所謂物理フォーマット用。使わない。 お前がやるべきは、FDISK してラベル書いて newfs する事。
newfs でなくて zpool create でもいいかも。
>>212 すいません、確認していませんでした。
>>213 さんも言っていますが、format は必要ない…?
みたいですね?
確かに、newfs して mount してみたらできたっぽいんですが、
何となく全部消したくなったのでやろうと思いました。
知識がないもので「一般的な」手順が分かりませんでした…。
すいません。
solaris システム管理 基本編 IA ディスクの追加
>>216 読んでみましたが付け焼き刃ではどうにもならない感じがしますね…(汗)
本当にやりたかったのは今ある 80GB のハードディスクと
この 160GB のハードディスク(の一部)で RAID 1 なのですが、
シリーンダーサイズ?とかもよく分からないのでできそうもないですね…。
とりあえずちゃんと勉強しなおします。
>本当にやりたかったのは どうしてこういう奴に限って後付で条件を増やすのか。不思議でならない。
ソフトRAIDでいいなら、ZFS使えば難しいこと考えずにできそうだけど。
SVMだって、それほど難しくは無いような。
>>218 すいません。RAID やるにしてもとりあえずフォーマットしなきゃできないよなぁ…
と思っていました。
>>219 DiskSuite でしたっけ?あれとは違うんでしょうか?
グ グ レ カ ス
そうですね、すいません。 甘えすぎました。google の世界へ逝ってきます。
「フォーマットしなきゃ」って思ってる人って、たいがい PC-9801 の 経験者じゃないか? もう 15年は経ってるな、あの儀式が必要なくなってから。 容量は当時の千倍越えてるしww
Project Indianaの成果物来た。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/01(木) 20:50:14
あたらないパッチがどんどんたまっていくんですが、どうしたらいいですか?
エラーメッセージでググレよ。
物理メモリが2GBytesもあるので、スワップは使わないようにしたい。 スワップを使うとメモリの使用率が上がるのはなぜだ????
Windowsって今でもフォーマットは必須なんじゃなかたっけ。 先日,どうしてもWindowsでしかアクセスできないデバイスの状態を 確認するためにXPをインストールしたけど,750GBなDISKを全てNTFSで割り当てたら FORMATに時間がかかりすぎて,泣きたくなったよ。
>>229 それは用語の問題。
Windozeでは、Solarisでいうところの newfsのことを「フォーマット」と言っている。
NTFSのファイルシステムを作っているだけであって、
HDDを物理フォーマットしているわけではない。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/02(金) 23:33:19
ufsdumpによってテープに格納されるファイルシステムの全体の内容を、別のファイルシステム上に取り出すためにufsrestoreコマンドを用います。 このとき次のどちらが正しいですか? A:新しいファイルシステムiノードは、テープに記録されたiノード番号にかかわらず、ファイルが復元されると連続して割り当てられる B:復元前に割り当てられたiノードに効果的に上書きするので、復元後のiノード番号がテープに記録されたiノード番号と同一であるようなiノードが割り当てられる
>>230 なるほど,了解!
新品のHDDにZFSで一瞬にしてファイルシステムが使えるようになるのが
気持ち悪く感じられる俺は,やっぱりDOS世代なんだなぁ。
>>228 FreeBSDやSolarisはLinuxのように使っていない領域でも積極的にキャッシュとして占有するようなことはしないのでは?
>>226 UpdateManagerでpatchが当たらない問題なら
俺も経験した.
single-user modeに降りて,/var/sadm/spool/*.jarファイルを
適当なディレクトリで展開し,
# pkgadd -d ${PATCHID}
とすればたいていの場合うまくいく.
だけど,それでも
123897-03と123898-03が残るんだよな.x86版だが.
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/03(土) 08:46:18
>>204 ヲレ様はsnv_75a x86
bash-3.2$ pkg-config --modversion cairo
1.4.10
bash-3.2$ cat /usr/lib/pkgconfig/cairo.pc
prefix=/usr
exec_prefix=${prefix}
libdir=/usr/lib
includedir=${prefix}/include
Name: cairo
Description: Multi-platform 2D graphics library
Version: 1.4.10
Requires.private: freetype2 >= 8.0.2 fontconfig libpng12 xrender >= 0.6
Libs: -L${libdir} -lcairo
Libs.private: -lz -lSM -lICE -lX11 -lsocket -lnsl -lm
Cflags: -I${includedir}/cairo
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/03(土) 08:49:12
>>234 >だけど,それでも
>123897-03と123898-03が残るんだよな.x86版だが.
その二つは壊れているから次のアップデートまで待って
って言ってなかった?
ufsrestoreは普通にファイルを作っているだけだからinode指定は できないと思われ。かってにufsがハッシュするだろ。
Nevada 75 で実装された xVM では Crossbow の Virtual NIC を利用しているようですが、 Zone でも Nevada 75 以降では VNIC を利用可能ですか?
Sun Tech Day に行く人いますかー?
242 :
70 :2007/11/05(月) 20:02:10
Fast Data Access MMU Missエラーに相変わらず泣かされている者です('A`)
中古で買ったので、その中古販売元に、元々CDドライブが壊れていなかったか問い合わせてみましたところ、
CDドライブからSolarisをインストールしておりますので、出荷の段階では故障していなかったはずです。
ただ、輸送時の衝撃等で障害が発生した可能性もあります。
もしよろしければ、代替のドライブをお探しすることも可能です。
送料など、若干の費用が発生いたしますが、ご希望でしたら、その旨お知らせください。
と、CDドライブ自体の故障と踏んでいるようです
しかし
>>20 さんの指摘のとおり、「Fast Data Access MMU Miss」という内容から、これはメモリとかDIMM関係のエラーではないのでしょうか?
CDドライブ交換して直る問題でしょうか
一式送り返して様子見てもらいなよ 差額発生するならそれ払ってさ
業者の罠だろ 後付で金取るっていう
ここでする質問では無いと思いますが、どこでしていいか分からないので教えてください。 fsckかける時にスライス指定するの面倒なので、-y で全部かけるのはダメなのですか? デメリットがあれば教えてください。
>デメリットがあれば教えてください。 CLEAN? で Y すると消えてなくなるとか。
248 :
70 :2007/11/06(火) 01:09:58
>>244 初めは動いてたみたいよ?
つーか、質問主の人さぁ
1個づつメモリ外せ、というかゴチャゴチャ弄くりまわさず
もう業者に投げちゃいなよ
>>70 HDDとCD-ROMのIDEケーブルを抜いて、PCIになんか刺さってるなら
それも取り外した上で、
>>249 の云うようにメモリ全部外して、刺すスロット固定して1枚づつ刺して動く
か確認汁。
それでも駄目なら、CPU一度抜き差しするか、別のDIMMで試す位しか
手は無いかと。
それでも駄目なら、Fast Data Access MMU Missて事だから、本当にMMU
がぶっ壊れてるか、UPA-PCI BUS Bridge、もしくはそれにぶら下がって
る、他のBUS BridgeかI/Oコントローラが壊れた可能性位しか考えられん。
その場合は諦めて買った所に戻すか、窓から(ry
あとLOMがどうとかって上で言ってた見たいだか、Ultra 5にLOMは無い。
opensolaris.org につながらない
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/11(日) 05:54:29
家のultra30とultra60、いつまで現役でいれるかな?
キミの熱意次第
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/11(日) 13:38:32
Ultra 60なら検証環境ではまだまだ現役。 Solaris 10でもGUIを使わなければそれなりに使える。 しかし、Sparcマシンは息が長いね。 ところで、再起同時に毎回 ok> boot -r する香具師いる? リコンフィグ時以外は使わないのだが、-rをリブートのrと勘違いして毎回している人間がいた。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/11(日) 20:53:46
Solaris10ってひょっとしてportsのように依存関係まで自動的に 解消してインストールしてくれる管理システムは「Sunオフィシャル」なものとしては存在しないの? pkg-addを使えば楽チンになったけど、これって有志が居ればこその代物だよね???? (そもそもpkg-addを使えるようになるまでにプチ依存地獄を掻い潜らねばならなかった) 変なことを言ってるかもしれないけど、教えてくだせい。
若者が増えたのはいいことだ・・・。
>>256 SVR4パッケージは依存関係の定義はできるけど、必要なパッケージを
自動的に取ってくる仕組みはSunオフィシャルとしては
「まだ」ないんじゃない?
Solarisの10でPostfixの最新版数をgmakeで正常に完了できた人居る? libutil.aとかarって何のことがよーわからん・・・ gmake: ar: コマンドが見つかりませんでした gmake: *** [libutil.a] エラー127 gmake: *** [update] エラー1
/usr/ccs/bin
>>260 ヒッ、パスを通しただけで出来るようになった。
ありがとう。
うーん・・・こういうのって、C言語の勉強をしたらわかるようになりますか?
なんというか、本やGOOGLEで誰かがやっている通りのコマンドを叩いているのが最近嫌で、
makeやConfigureの意味を理解して使えるようになりたいんだが。
しかしとっかかりに何をすればいいのかさっぱりわからない。
ああ、歴史は繰り返す・・・。
マニュアル読めよ。理解出来んでもいいから、最初から最後まで一通り。
コマンドが見つからないと言ってるんだから、コマンドであることが分かる。 ホントに無いのか find してみる。man ar してみる。 solaris ar とかでググってみる。 位はやってみないか?
>>261 >gmake: ar: コマンドが見つかりませんでした
arコマンドが見付からない。
→arというコマンドがあるのか、リファレンスマニュアルで検索。
→arコマンド発見。/usr/ccs/bin/arにあることが分かる。
→/usr/ccs/bin/arは存在する。では何でコマンドが見付からないのか。
→Makefileを読む。arはarとだけ書かれている。
→パスを通さないといけない、と分かる。
必要なのはマニュアルを読むこと。
>>261 Cの勉強をしても分かるようにはならない。
市販の本は読む必要はないが、Sunの公式マニュアルは読まないとだめ。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/11(日) 23:07:18
確かにlibutil.aじゃググッても初心者にピンとくる情報はあまり無いだろうな
まずMakefileとはなんぞや、から理解してもらわんといかんだろうな
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/11(日) 23:20:32
Entire Solaris Software Group plus OEM suportで全インストールしたんですが、
ipfilter のモジュール?pfilが入っていないため、
ソースを取ってきてpkgパッケージにするため、makeしたんですが、エラーでmakeできません
いろいろ調べたんですが、情報が少なく解決できません
情報によればSunのgccを使用するらしいのですが、
SUNWgccはインストールしてありあます
$ pkginfo | grep gcc
application SMCgcc gcc
system SUNWgcc gcc - The GNU C compiler
system SUNWgccS GNU cc - A C/C++ Compiler (Source)
system SUNWgccruntime GCC Runtime libraries
SUNWgccのgccの実行ファイルは
/usr/sfw/bin/gcc
にインストールされているため
環境変数PATHの頭に/usr/sfw/binを指定しました
#ln -s /usr/ccs/bin/make /usr/bin/make makeのリンクも作成しました
そして
$ gzip -dc pfil-2.1.13.tar.gz | tar xf -
解凍して、できたディレクトリをリネームして
$ mv pfil pfil_src
$ cd pfil_src/ 移動し
$ CC=gcc make package
としたのですが、エラーが出てmakeできません
以下がそのエラーです
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0262.txt 長いのでうpろだに上げました
どなたかお力添えのほど宜しくお願いいたします。。
svcadm enable ipfilter
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/12(月) 18:51:52
C分かんなくてUNIX使うなんて、 クリープの無いコーヒーみたいなもんだ。 Windows使えよ。
だれかビルド済みバイナリ下さいって言った方が早いんじゃまいか まじなはなしで
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/13(火) 14:55:45
>>271 Solaris のバージョンはいくつなの?
pfil モジュールが Solaris IP フィルタに使用されるのは、次の Solaris 10 リリースのみです。
* Solaris 10 3/05 リリース
* Solaris 10 1/06 リリース
* Solaris 10 6/06 リリース
* Solaris 10 11/06 リリース
Solaris 10 8/07 リリース以降では、pfil モジュールは
パケットフィルタリングフックで置き換えられ、
Solaris IP フィルタには使用されなくなりました。
>>273 なんか違うような。コーヒーの無いクリープみたいなもんか? うーん。これも違うか。
思うに:
- 今はプログラムをしないでもコンピュータをそこそこ使える時代になっている。
- プログラミングは今は C だけしか使えないわけではなくて、他によいコンパイル言語、インタープリタ言語がたくさんある。shell すら大昔のshellでは書きたくないような大規模プログラムが簡単に書ける。
- 自分でプログラムをする( 言語はなんでもOK! )のでなければあまりSolaris にするメリットはないと思う。でも Windows はウィルスが現状ではうっとうしいので、Apple のハードウェアを買ってMacOS X の方が相対的にいいと思う。Dual Coreのノート安いよ。
この点でちょっと違和感を覚えた。
私はここ読んでいる中でも多分ロートル組にはいるが、Solaris でも Linux でも、最近でも私の本業のプログラミング稼業では C なしではやってられない。
でも、そうでない単にウェブブラウザ、メイル、ドキュメントを StarSuite で作成するs作業は vi/emacsで自分のアカウントのカスタマイズファイルを編集したり、{ba|k}sh, awk, tcl/expect, だけで大概のことができる。(Perl は趣味が合わないので使ってない。)
プログラムしたり、既存のプログラムのチューニングしたりしている自分にとってのSolaris のメリットは DTrace, ZFS。(あと負荷の高い状況でのNFSの信頼性とか、環境によっては重要なファクター。)
これらの必要がない、プログラムをしないし、DVDを焼きまくるとかもしない平凡な1ユーザには Linux, MacOS X でも十分だよね。
うーんとね 本格的なプログラマレベルのCのスキル、と Unix系OSでほげほげするCのスキル、の違い ってのは押さえておいたほうがいいと思うんだ。 ちょっとifdefをいじったり、includeのパスを修正したりしてmakeを 通すとか、その程度のことを (1) 普通は全くやらない、やらせない - Windows (2) やらない、という使いかたもできるが、やる気になることもできる - メジャーな PC-Unix (3) 日常的に必須 - マイナーな PC-Unix MacOS や Solaris がどこに当たるのか...?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/13(火) 15:55:45
>>277 >MacOS や Solaris がどこに当たるのか
Mac OS 9.x:(1)
→一切介入の余地が無い。
Mac OS X:(1)〜(2)〜(3)
→市販アプリ等であれば、一切介入の余地が無い。
しかしPerl/Ruby/PHP標準装備等「触る余地が」ある
だが、一般的なFreeWareの全てが順調にBuild出来るワケではない
Solaris:(1)〜(2)〜(3)
→昔は「SunOS」が標準だったが、今は「Linuxが標準」となりつつあるため、
一部のFreeWare類は修正が必要になる場合が少なくない(涙)
Sunの公式パッチ、待つ??
あと、一般ユーザにはmakeなんてさせる必要ないし :-@
・・・という感じじゃないかな。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/14(水) 01:03:28
TeraTermでSUNサーバにアクセスしてリモートPCしてて、 スクリプトの中で、音を出したいんですけど、どうすれはよい? Beep()を実行すればいい?でもなんかライブラリ見つからない・・・ おせえてな〜
printf \\a 端末側が bell 鳴らないようになってなければ鳴るはず
TeraTerm は \aに対応してないニァ〜 困った困った。
まじで
285 :
70 :2007/11/17(土) 13:29:44
>>250 SAMSUNG
KOREA H 0001
となってました
そのメモリは純正ではないと思います。 4枚ともそのシールですか?
287 :
70 :2007/11/17(土) 21:40:28
やっぱダメですた…_| ̄|〇
>>251 さんの言うように、CD-ROMをいったん外したり、そのケーブルを全部抜いてみたり、DIMMを外してみたりしたんですが、相変わらず頑固に「Fast Data Access MMU Miss」が…_| ̄|〇
ていうか1個ずつメモリ(DIMM)を外せとか意味わからん。DIMM4枚全部ついてないと起動しないっつの
でも業者が言うには、ちゃんとCD-ROMブートでSolarisOSを入れたそうなので、運送中に衝撃でCD-ROMが壊れたかもしれないから、代替CDドライブを送料込みで1,500円で送ると言ってます
それに懸けてみてもいいんですが、MMUってメモリ管理機構のことですよね。CD-ROMと直接関係ないような・・
もしそれでCDドライブと関係なくて、新しいドライブが無駄になったら・・
やはりLOMモードを起動するために、コンソールケーブルを買うしかないのか?
でも業者は送る前にちゃんとCDドライブからSolarisをインストールしたと言ってるから、設定は変わってないはず
288 :
70 :2007/11/17(土) 21:41:11
289 :
70 :2007/11/17(土) 21:43:22
どこが壊れてるのかがわからないから、むやみやたらに代替品送ってもらっても無駄になる可能性が高い…_| ̄|〇 なんかこう、Solarisのハードディスクとかに強くて、どこが故障したか見てくれる出張サービスみたいなもんないですかね…_| ̄|〇
>>289 代理店メーカーの保守サービスであるよ
代理店からの購入が条件だがね
291 :
70 :2007/11/17(土) 21:46:45
>>286 すみません、そろそろ何が言いたいのか、純正じゃないと何がまずいのか教えてくれませんか?
>>291 Sparcマシンは純正品じゃないとトラブル起きてもしょうがないってことじゃね。
293 :
70 :2007/11/17(土) 22:19:40
つか純正品て何?DIMMは何を使えばよかったんだよ
Sunの工場出荷時のもの・・・・
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/18(日) 00:02:34
>>287 DIMM 4枚?
ULTRA5じゃなかったのか?
これはメモリスロットが2つしかないと思ったが。
刺してるDIMMの型番教えろ
296 :
70 :2007/11/18(日) 00:21:39
もうめんどいから写メ撮った(ノ∀`)つ
http://imepita.jp/20071118/008270 いずれもKOREA製。型番は、三つはKMM372F803CK-5だが、一つだけM372F0803DJ0-C50というのがある
Ultra5だけど、出品者によると
「メモリはもともと128MBでしたが、増設して256MBにしています。
ハードディスク、メモリなど、いずれもSunのパーツ番号が付けられた純正パーツです。」
とある。つか純正パーツってこれウソだな(ノ∀`)
Ultra5をオークションで買ったのかよ しかもSolarisの知識無しとは 終わってるな 型番違うメモリはずせ
ちょwwおまwww
純正品て何て…
SUNに限らず、純正品は、メーカがそのマシンで確実に動作する事を保証してる製品。
それ以外の物はメーカが動作を確認していないから一切保証されない。
勝手に使う場合は、自分のリスクとなる。
で、皆がメモリ1枚づつ入れ換えろてのは、どのメモリが悪いのかふるいに掛ける為に
言ってる。
しかしUltra 5のメモリバンクは、DIMM 1,2がBANK0、DIMM 3,4がBANK1となってる。
だからこの場合テストするなら、2枚づつやるべき。4枚あるんなら、2枚づつ組み合わせ
変えてどのメモリが悪いのかテストしろって事。その位は、
http://dlc.sun.com/pdf/805-7763-12/805-7763-12.pdf ここの8.3見てちたぁ頭使え。
あとLOM(Lights Out Manager)はUltra 5には無いっての。付いてるのはSUN Fire V100とか
のエントリーレベルサーバ。Ultra 5のは単なるシリアルコンソール。いい加減覚えろ。
ここまで書いて今思ったんだが、もしかしてnon-ECCのメモリ使ってんじゃねーの?
299 :
295 :2007/11/18(日) 08:17:17
>>296 ultra5を分解してみたらDIMMのスロットは4つあった。勘違いだった。
型番といっているのは、sunのパーツナンバーのこと。
「SUN P/N」の下に、7桁の番号があるはず。
うちのは、「370-3797」*2 と「370-3798」*2 が刺さってた。64B*4で256MB
4枚ではなく2枚単位で実装すれば動く。
300 :
70 :2007/11/18(日) 09:12:59
>>299 全部370-3797-01
これでも2枚にしないと動かない?
>>298 だからnon-ECCのメモリとかってのはどうやって調べればいいっつの
301 :
70 :2007/11/18(日) 09:24:16
>>298 だから2枚ずつ試せの意味がわからんて…_| ̄|〇
4枚全部刺さってないと動かねーっつのヽ(`Д´)ノ
NGname: 70 あーすっきり
>>300 自分でなんも調べられないなら返品しな。
ジャンク品なんだし。
勉強に使うならx86版を仮想環境でも入れておけ。
PROMだけ別に覚えればいい。
本題にもどってと・・・
Fast Data Access MMU Missの前後なんて表示でてるんだ?
PROMでのエラーだから前後の内容解からないと特定不能。
このErrorはHDDかメモリの場合が多いけどね。
ついでにKMM372F803CK-5とM372F0803DJ0-C50は64MB ECC。
Ultla5での動作実績もあるみたいね。
304 :
295 :2007/11/18(日) 09:40:34
>>301 DIMM2枚刺しで動くよ。
自分がultra5を入手したときは2枚刺さってて、後で2枚増設したから。
305 :
70 :2007/11/18(日) 09:41:54
すまん今2枚だけ指しても動いた(ノ∀`) けどやはりFast Data Access MMU Miss…_| ̄|〇
>>303 Boot device: /pci@1f,0/pci@1,1/ide@3/cdrom@2,0:f File and args:
Fast Data Access MMU Miss
ok
>>305 PROMのとこで
ok printenv
入力するとどう表示出るの?
>>305 出かけるからエラーの内容と対処書いとくから
あとは自分でぐぐってやってくれ
エラー内容:ブートデバイス(CD-ROM)に起動用のファイルが見つからない。
対処:ブートデバイスをHDDに変更すればいい。
ぐぐるの面倒なら
ok set-default
と入力すればHDDからの起動になる。
308 :
70 :2007/11/18(日) 09:58:31
>>307 いやSolaris10を焼いたCDでCDROMからインストールしたいんだが
もしかしてCDがちゃんと焼けてないってこと?
>>308 情報後出しまでするとはなぁ・・・
もう答えないから勝手にやれ。
310 :
70 :2007/11/18(日) 10:03:28
>>309 だから経緯が分かるように名前に70って書いてあるんだが
毎回毎回同じ経緯書かなきゃいけないわけか?
311 :
70 :2007/11/18(日) 10:09:29
今空のCDROM入れてやってみたらCan't read disk labelと出た
>>307 は嘘だなw
CD-Rに焼いてるなんて書き込みどこにもないんですがね? さようならがんばって
自分はできる子だと思ってるバカってウゼえ。 これまで何度ももらってるアドバイスをきちんと理解しないまま ちょっと試して動かなければわめき、ドキュメントもろくに読まず もっと親切なアドバイスをよこせとだだをこねる。 ジャンク同然のものに手をだしてゴテてんじゃねえよガキが。 その頭の中身はカボチャの種か? もう来んな。
70は何をしたいのかわからんな。 情報後から小出ししてるのがムカつく。 レス抽出して下から状況見たほうが理解できるのがその証拠。 307の対処でエラー消えるかで問題の切り分けできるのに、 それを嘘と言うのが理解できないな。 元々どういうものかも未だに不明なジャンク品状態。 業者がOS入れてればそれで確認もできるだろうに、 いきなりCDからのインストールで・・・ってわけわからん。
315 :
70 :2007/11/18(日) 10:46:57
316 :
70 :2007/11/18(日) 11:05:03
ちなみに
>>307 に至っては、set-defaultとしたらoption-nameを聞かれた
自分で試してなくて適当なこと発想するから、set-defaultだけでもOKだと思うんだろうな(ノ∀`)
>>314 > 307の対処でエラー消えるかで問題の切り分けできるのに
これはもう論外w 自分でやってみた?そんな適当なことよく言えるねw
スルーしとけ。
ちゃんと解決出来る人はここには居ませんので他所へどうぞ。 では次の質問の方どうぞ!
319 :
70 :2007/11/18(日) 13:02:35
ちゃんと教えなよ役立たずども(´・ω・)
これはだめかもわからんね
うん70の頭がね
STOP-Nとか知らんのか set-defaultじゃなくてset-defaults ずるしないでメモリ2枚組みで動くか全部試せ 焼いたCD-Rからisoイメージを抜いて オリジナルのisoデータと同じmd5になってるか?
どうせx86版焼いたんだろ
324 :
70 :2007/11/18(日) 14:44:32
> 焼いたCD-Rからisoイメージを抜いてオリジナルのisoデータと同じmd5になってるか? それどうやるん(´・ω・)?
>>322 その辺は前スレから一通り指示されてるが、このバカが実行した形跡は無い。
パトラッシュもう疲れたよ…(´・ω・`)
327 :
70 :2007/11/18(日) 16:32:21
>>322 ダメ元でやってみたけどやっぱり駄目だった(ノ∀`)
確かにset-defaultsでNVRAMはデフォルト値にリセットされたよ
でもそのあとboot cdromとやったら、またお決まりのあのメッセージが(ノ∀`)
メモリ2枚組みも試した。場所も変えてみた。けどダメだった
STOP-N押しても全然反応しなかったぞ(ノ∀`)
>>325 set-defaultってさんざん言ってきた奴はいたよ。それちゃんと実行してオプション名聞かれたから、ここでオプション名何?って聞いてもその後音沙汰なし。そんな奴ばっかりだったろがよm9(・A・`#)
328 :
70 :2007/11/18(日) 16:34:43
バカ:set-defaultやってみろ
70:やったらオプション聞かれたよ(´・ω・)?
バカ:・・・
これの繰り返しだったろがよm9(`Д´#)
set-defaultsと正しい綴り書いたの
>>322 が初めてだよ。綴りくらい正確に書けっつんだよ
329 :
70 :2007/11/18(日) 16:38:14
MD5sumの求め方にしろ、テメェでググる知恵もないこのバカが、 STOP-Nを正しく実行出来たとは思えない。
メモリ2枚組も試したてのは、バンク0とバンク1で4枚の 全組み合わせ試したて事? それで駄目なら業者の言ってる様にCD-ROMドライブ変えたら? つかUltra 5てATAPIのドライブだから、今2ch書きこんでるPC からCDとっぱずして繋ぎ変えて試せば直ぐ分かるかと。
このバカも、流石にLOMが存在しない事くらいは理解できたのかね? なにしろバカだから、未だに分かってない可能性は高いが。
Winのインストールも出来るようなのでUltra 20 M2の購入考えてるんですが、 PROMは搭載してるんでしょうか? カタログにBIOSの表記はあるけどPROMの表記されてないので解かる方教えてください。
335 :
333 :2007/11/18(日) 16:58:40
>>334 ないのですね。
ありがとうございます。
おとなしくBlade150の中古探してみます。
>>333 つか、x86の話なら x86 スレへどぞw
>>336 Solaris勉強用に1台欲しいと考えてまして、
Winも入るPROM機ならUltra 20 M2を新品で買おうかと考えたんです。
BIOSなら自作機で慣れてるのでPROM扱えるのが欲しいのでBlade150買おうとしてます。
x86 Solarisは既に使ってます。
PROMってそこまで熱心に追っかけないと分からんものなのか。BIOSも慣れてるとか言うほどのものではないと思うがね
まぁやりたいっての止める気は無いけど、OpenBootにそこまで拘る 理由はなんだろね。 Solarisの勉強と言っても何処までOpenBoot触ってやるかにもよるし。 単にパラメータ書き換えなら、OS Crashした時の解析とかしたいとか、SCSIカード見たくカード側からブー トしてくるようなデバイスのFCODE書きたいとか。 その位しか思いつかんなぁ。
うお間違えてクリックしたw まぁやりたいっての止める気は無いけど、OpenBootにそこまで拘る 理由はなんだろね。 Solarisの勉強と言っても何処までOpenBoot触ってやるかにもよるし。 単にパラメータ書き換えなら、eepromコマンド使っても出来るし強いて やるとするならCrashした時の解析とかしたいとか、SCSIカード見たく カード側からブートしてくるようなデバイスのFCODE書きたいとか。 その位しか思いつかんなぁ。
もちつけ
solaris メイン機として使ってる人ってどのくらいいるんだろ? ってか、使えますか?
頭の悪い奴ほど、抽象的な質問をする傾向がある。
>>342 Sunの中の人なら仕事で使ってるだろw
>>340 単に FORTH マシンがほしいだけじゃないの?w
345 :
70 :2007/11/19(月) 20:41:37
ちょwwww Solaris2.6では、ブートブロックが700MBタイプのCD-Rメディアには対応していないってマジかかかかか!!?? 俺700MBのCD-RにSolaris10焼いてたよ(ノ∀`) しかもSolaris10インストールのために50枚も買っちゃったよwwwwwww 650MBのやつじゃなきゃダメだったの?誰かもっと早くそれ言えってwwwwwwwwwwww
Solaris2.6をCD-R・・・・・ 割れ物かよ死ね
相手すんなって。
70の現象再現させてみた。 原因すっげぇくだらねぇ。 慣れてる人は気づかないわこれ。
349 :
70 :2007/11/19(月) 23:07:29
ちょっと待て!俺のウルトラ5、8GBしかないぞ! Solaris10って確か10GB必要だったよね(ノ∀`) ちょwwwwwwどっちみち無理wwwwwwwwwwwww
>>348 ちと俺も気になってる所が1つあるんだけど、Blade100
が死んでて今試せないんだよねぇ。やっぱIDE周り?
>>345 50台もインストールするならネットインストールだろ、普通。
違うだろw よくある50枚組の買ってきたという意味だろw 50枚やくわけじゃねえ
>>345 Solaris 10 のインストールと 2.6 のメディアが何か関係あるの?
どーせ焼くならDVDのほうが楽だろ?
好意的に解釈するなら Solaris 2.6 上で Solaris 10 の CD-R 焼いてたとか?
>>354 なるほど。そう解釈すればよかったのかw
漏れは Solaris2.6 が入ってる Ultra 5 (HDD 容量は 8GB) に Solaris 10 を入れたいって話かと思ったんだが違うの? HDD 容量よりもどれだけメモリが入ってるかの方が気になるな。
357 :
70 :2007/11/20(火) 12:12:16
>>352 そのとおりw50枚セットだと安いんだよ(ノ∀`)
>>354 焼いたのはWindows上でだが、Solaris 2.6からその焼いたCD-Rをブートしようとしてたってこと
>>356 いやその通りだよ。目盛りは256MB
>>357 >Solaris 2.6からその焼いたCD-Rをブート
おぉ、再起動しても生き残っているのか、Solaris2.6は!!
コイツは初耳だ!!!
早く病院へ行った方が良いよ。
それじゃなかったら、日本語学校へ行くニダ。
256MBじゃGUIインストールできないだろw
360 :
348 :2007/11/20(火) 20:51:07
>>359 そういうこと。
慣れてる人はまずやらん。
361 :
70 :2007/11/20(火) 20:53:53
>>360 おまえホントは何もわかってないだろ(ノ∀`)
GUIインスト出来ないとこけるのかぁ・・・ メモリ抜いてまで実験めんどくせw
2.6入ってるんだからアップグレードすればいいのに。 作業領域足りるかわからんが。
364 :
70 :2007/11/20(火) 21:03:24
>>363 どうやんの(´・ω・)?
その前にネットワークの設定が偉い大変そうじゃね(ノ∀`)
Windowsマシンを認識してくれるかどうかw
こりゃGUIインストールでこけてるの確定だな・・・。
で状況把握出来てないのは70だけとw
367 :
70 :2007/11/21(水) 02:07:32
256MBありゃテキストインストールでもインストールできんだろが(ノ∀`)
368 :
70 :2007/11/21(水) 02:18:18
CDからBootさせるだけじゃテキストインストールできないわけだが・・・・。
終了・再起動時に実行させたいBoneシェルスクリプトがあって、/etc/init.d に本体をおき /etc/rc5.d と /etc/rc6.d にシンボリックリンクを張ったのですが、実行されません。 どうしてかわかりますか?
Boneシェルスクリプトってなんですか?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/21(水) 15:56:08
bone shell = 骨シェル
>>372 所有者・グループ共にrootで777です。
出たwww777wwwwww
>>375 777の是非はともかくw
とりあえず、当該スクリプトにlogger仕込んでSyslog等に何か記録を残してみそ。
所謂「自作自演のdebugモード」ってヤツだw
・・・単に「pathが通っていない/環境変数が足りない」等のオチだとは思うんだが。
/etc/init.d以下に置いたファイル名そのままでsymlinkしたというオチもありかと。
Bourne だろ。
質問の内容からいって logger なんて知らなさそう /etc/rc[56] に -x つける方が手っ取り早い気がする
シンボリックリンクなら 所有者・グループ共にrootで777で無問題だろw というか、777以外にできないし
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/21(水) 21:33:31
教えてください。 同じ構成のSolaris10サーバ2台から相互にバックアップを取得したいです。 テープ装置がないための苦肉の策で、ググったところufsdumpコマンドを使用するようです。 同ネットワーク上にあるので/.rhostsにホスト名とユーザ名だけ記述して以下のコマンドを 投入すればいけますか?他にも注意点がありましたら教えてください。 # /usr/sbin/ufsdump 0u サーバB:/home/BKUP /dev/rdsk/c0t1d0s0
>同じ構成のSolaris10サーバ2台から相互にバックアップを取得したいです。 なぜ? どうせディスクに落とすなら、ローカルでやってはいけない理由は?
f
386 :
382 :2007/11/21(水) 21:45:39
>383 サーバAのバックアップをサーバBへ、 またその逆のサーバBのバックアップをサーバAに取得して 片方のサーバが壊れても、残ったサーバに取得したデータで リストアしたいと考えてます。
「サーバが壊れる」を定義してくれ。
手動でやるんだから実際やればわかるんでね
>>382 を読むと、まるでテープ装置がある場合は別のコマンドを使って、
サーバ2台の相互バックアップのために ufsdumpコマンドを使う、
(しかも、ググって初めてufsdumpコマンドのことを知った)
みたいに読めるね。
じゃあ、仮にテープへのバックアップなら何コマンド使うの?
>387 とりあえずディスク故障まで、できればサーバ全損で 同一機種にリストアできるとうれしいのですが^^; >390 お察しの通りです(脱帽。 他の目的のサーバにはテープ装置がついていて そこにtarで固めたものをバックアップしていると聞きました。 今回のサーバは容量も5GBくらいだったので 低負荷らしいufsdumpでバックアップとろうかなぁと。
SolarisらしくNFSしたらどーかね 業務動かしっぱなしで取るならufssnapを併用すると素敵
393 :
70 :2007/11/21(水) 22:30:20
てか256MBだとマジでSolaris10インスコできないの(;´・ω・)? 誰かテキストインスコでも何でもいいから256MBでSolaris10入れた人いない(´・ω・)?
>>391 どんな用途のサーバーかわからんが毎回フルダンプ延々とるの?
ディスク圧迫することになると思うけど・・・。
395 :
382 :2007/11/21(水) 22:34:08
>392 お返事ありがとうございます。 ufssnapの情報があまり見つからなかったのですが ディスク故障を念頭においているのでNFSがディスク共有 であるならばバックアップにはならないのかなぁと。 ufsdumpではオススメしていただけないリスクがあるでしょうか?
397 :
70 :2007/11/21(水) 22:37:34
398 :
382 :2007/11/21(水) 22:37:38
>394 いえ、考えているのは土or日にフルバックアップ、 平日は増分バックアップにしようと思っています。 >393 わたしのつたない記憶ではGUIインストールは512MB以上必要で コマンドラインだと256MB以上だったと思います。
399 :
382 :2007/11/21(水) 22:39:07
>393 ちなみにx86で試したときでした。 SPARCではコマンドライン128MB以上、GUIは384MB以上だそうです。
NFSで相方同士のHDDをshare; exportされたディレクトリをnfsでmountしてufsdumpなファイルを置く
Solaris10のインストールに必要なのは、 SPARC版はGUI384MB テキスト64MB HDD2GB以上
402 :
70 :2007/11/21(水) 22:44:35
>>399 じゃあ俺のスパーク256MBならインスコできっじゃんヽ(`∀´)ノ
どうやったらコマンドラインインストールになるの(´・ω・)?
5G程度なら安いDDS4のドライブでも買ってくるのが安全確実なんじゃね?
バカには出来ないんだから諦めろ。
405 :
382 :2007/11/21(水) 22:53:36
>403 テープ装置は購入しないのが前提です(なぜか。。)。 もともとはテープ装置を発注してくれるはずだったのに・・(T▽T) >404 389さんも言っていましたが試してみるべきですなw ただサーバいじるのに許可がいるので事前に 間違いな操作でないことを確認したかったのです。 スレ汚しすいませんでした;
407 :
70 :2007/11/21(水) 22:56:45
コマンドラインインスコの方法キボンヽ(`Д´;)ノ デフォルトだとグイインスコしようとするからboot cdromでこけるんでそ(´・ω・)?
>>402 昨日指摘してあげたのに結局それだったのかよ
バカすぎ〜
409 :
382 :2007/11/21(水) 23:03:21
あってるかわからないけど本にはこう書いてあるです^^; ok boot cdrom - text コンソール上ではこうだとか。違ったらごめんなさい。 ok boot cdrom - nowin
SCSAの参考書かw
412 :
295 :2007/11/21(水) 23:06:16
boot cdrom - text
413 :
70 :2007/11/21(水) 23:15:47
>>409 >>412 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
それをもっと早く言ってくれよ(ノ∀`)
この2か月何だったんだ…_| ̄|〇
俺のSCSAはSolaris8の教科書だからそんなの載ってねー(ノ∀`)
414 :
70 :2007/11/21(水) 23:22:09
415 :
70 :2007/11/21(水) 23:40:19
>>382 .rhostsが書ける環境ならrdistでいいんじゃね?
もしくはtarとrshの組み合わせを素直に使ってればいいと思うよ。
>70さん おそらくメモリの問題だと思いますが、念のため; OBP 3.31.0 2001/07/25 20:36 POST 3.1.0 2000/06/27 13:56 にしてみたらどうでしょうか?
418 :
70 :2007/11/22(木) 00:02:48
>>417 それはどーやったらできるの(´・ω・)?
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/22(木) 00:03:47
421 :
70 :2007/11/22(木) 00:20:55
>>420 自分でそのURL踏んでみた(ノ∀`)?
読めないですか? では「Document ID : 106121-18」を調べてみて下さい。
>>382 宗教上の理由(笑)から「r系」は使いたくないので
% ufsdump 0uf - <backup_trarget> | ssh <user@server> "cd <store_dir> && ufsrestore rvf -"
みたいな事するなぁ。
それじゃなかったら、rsync使うとか。
愉快な方向に曲がりはじめたなw
425 :
70 :2007/11/22(木) 01:41:57
わかんねぇんだったらやめろ。バアカ。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/22(木) 11:33:00
つか、いーかげんいバカ相手にするのヤメレw
>>423 宗教上の理由(笑)から %の出るシェルは使いたくないなぁ。
429 :
70 :2007/11/22(木) 12:16:59
あ、わからない人はレスしなくていいですよ。スルーしてください これまでのところ君らの指摘は外れっぱなしなので 本当にわかってる人だけレスしてください
知ってるよ、くるくるパーセントるいす教団だろ?
愉快な70には一生無理に50ペリカ
吹っ飛んだにしても、DVD起動でssh使えんだろがっ
Sola2.6入ってるんだからアップデートすりゃいいだけなのに・・・ コマンドはマニュアルでも読め。
中古のワークステーションもらったんですが、 Solaris1.2が入ってるようです。 マニュアル読んでコマンドを覚えれば、 Solaris10にアップグレードインストールできますか?
スペック次第・・・
Solaris 1.2 なんてあったっけか? Solaris 1.x が動いた最後のマシンは sun4m だから Solaris 10 入れるのは無理だろ。 OpenSolaris でコード書きゃなんとかなるかもな。 てか、OpenSolaris でそういう話はないのか? sun4c や sun3 で動かすとか。 VAX11/780 で動かすとか。
ワークステーションってパソコンリサイクル法の対象外,しかも一般ゴミとして 捨てようにも捨てられない。かといってあんまり古いと,中古屋に持って いっても門前払い。 最後の手段として,タダであげるといって,無知な人に(ry
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/22(木) 23:47:49
普通、リースだから業者に引き取ってもらうか、廃棄証明書もらって(ry
分解すれば燃えないゴミ
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/23(金) 01:39:09
なんだかよくわからないが Sun純正の Quad FastEthernetアダプタを4枚も手に入れてしまった しかし、俺の持っているインストールDVDにはドライバが入っていないのだ ということで誰かデバイスドライバのあるところ教えてください というかよかったらうpしてくれませんかね? お願いしますよ
だがことわる
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/23(金) 02:10:17
そこをなんとか・・・宜しくお願いしますよw ほんっと助けてwww もうどこにあるのwww
SUNWqfed SUNWqfedu Solaris10OSメディアにはいっとる
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/23(金) 02:59:04
>>434 >>436 Solaris 1.1.2 = SunOS 4.1.4
Solaris 1.1.1 = SunOS 4.1.3
だから 1.2 ってのはないねw
しかし、今時 4.x のマシンって珍しいからそのまま取っとけば?w
もし sun4m だとすれば Solaris 9 までは動くけど?
>>444 >だから 1.2 ってのはないねw
Yes.
ちと古い原稿から拾ってみた。
---
1991年 Solaris 1.x (SunOS 4.1.x) BSD系でデビュー
1992年 Solaris 2.0 (SunOS 5.0) 大幅な構成変更 未発売?
1993年 Solaris 2.1 (SunOS 5.1) SunOS 5.xの実質的な市場投入開始。x86版もリリース
1993年 Solaris 2.2 (SunOS 5.2)
1993年 Solaris 2.3 (SunOS 5.3)
1994年 Solaris 2.4 (SunOS 5.4) x86が版再登場。SPARC版と足並みを揃えてのリリース=実質的な市場投入
1995年 Solaris 2.5 (SunOS 5.5) sun4(SPARC機以前のアーキテクチャ)のサポート終了
1996年 Solaris 2.5.1 (SunOS 5.5.1) PowerPC版リリース(このバージョンのみで完了)
1997年 Solaris 2.6 (SunOS 5.6) CDE1.2採用
1998年 Solaris 7 (SunOS 5.7) シリーズ名の大幅な変更 64bit対応 StarFire市場投入
2000年 Solaris 8 (SunOS 5.8)
2002年 Solaris 9 (SunOS 5.9) 乱数発生器、SSH等の標準実装
2005年 Solaris 10 (SunOS 5.10) SMFの導入等 x64/EMT64対応
---
>>445 >>だから 1.2 ってのはないねw
>Yes.
英語なら No. が正解。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/23(金) 14:31:48
>英語なら No. が正解。 ってそういう意味かw 英語版には Solaris 1.2 = SunOS 4.2 が存在するのかとおもたw
448 :
70 :2007/11/23(金) 17:02:02
Solaris10へのいきなりのアップグレードってのはSolaris7以降でないとできないらしい…_| ̄|〇 Solaris2.6は700MBのCD-Rを認識しないらしいが、Solaris10のisoファイルは1枚目から688MBもある Solaris9は有償だし もうどうすりゃいいんだ…_| ̄|〇
Huh? ここにある無償のSolaris9は一体何者だろう?
2.6でいいじゃん そんなオンボロw 増設くらい少しはしろ
Solaris8,9は無償でDLできるよ。 って70以外の全員知ってるだろうがヒマなのでカキコ
452 :
70 :2007/11/23(金) 19:43:03
>>451 それでCD-Rのサイズが全て650MB以下じゃないとダメなんだけど、それってどうやって調べられる(´・ω・)?
うちは2.6でも700MB CD-R問題なく読めてるが何か?
Sunにインストールディスク注文すりゃいいんじゃね・・・・
振り出し戻った・・・・wwwww
70が消えるか諦めるのがベストなんだが。
結局この位で騒いでるなら何使っても同じだしな。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/23(金) 19:56:18
>>448 それはアップデートインストールする場合。
新規にsolaris10をインストールするなら無問題。
>>452 sunのサイトには dvdのisoイメージと cdのisoイメージの両方が用意されているので
cdイメージをCDRに焼けばよいかと。
それよりもまず OBPを最新にアップデートしなされ。
そしてOBPアップデート失敗してUktra 5がゴミにw
460 :
70 :2007/11/23(金) 19:59:46
> OBPを最新にアップデートしなされ だからその理由を言えよ…_| ̄|〇 おまえらの書き込みにはいつもただ〜してみろとかそんなんばかりで、そこに至る意図とか理由がまったく見えないんだよ
状況の仔細書かず聞きたいことしか書かないバカには十分だろ。 2.6で焼いたCD-Rの中身見ればCD-R読めるかどうかなんてわかることだしな。
462 :
70 :2007/11/23(金) 20:05:45
> 2.6で焼いたCD-Rの中身見れば それってどうやるん(´・ω・)?
は? マウントすらできんのか?w
まず幼稚園からやり直して来い
465 :
70 :2007/11/23(金) 20:13:43
いや、2.6で焼くこと自体無理じゃね? だって今までWindows上でEasy CD Creator 5っての使って焼いてたんだから(´・ω・)
2.6で見ろというだけで、焼けとは書かれてない・・・
もう諦めてそのWindowsマシンにx86版Solaris 10入れよ。
70専用スレの作成を許可
469 :
70 :2007/11/23(金) 20:20:37
ん?待てよ(;´・∀・)つ その焼いたCDをいきなりboot cdromで機動しようってんでなく、 mount CDとかでmountできるか試せってこと(´・ω・)? でもCD-Rのパス名がわかんね(ノ∀`)
スレタイはこんなんで?w 【70涙目】Ultra5にSolaris10がインスコ出来ません【幼稚園】
2.6でもvoldは動いてた気がするのは俺だけか?
>>469 そういうことだ
あとは自分で調べろ。
SCSAの本でも見ながらやればいいんでない。
2.6普通にインスコされてるならvold動いてるからCD入れるだけでマウントされるだろ
2.6でも自動マウントなのか。 9以降しか使ってないから古いのはシランw
2.4でもvoldで自動マウントだよ。
476 :
70 :2007/11/23(金) 20:28:33
Solaris9ダウンロードしても60日間しか使えねーじゃねーか(ノ∀`)
477 :
70 :2007/11/23(金) 20:29:19
もし自動マウントされるんなら、あとはどうやってCD-Rを認識するか確かめればいいの(´・ω・)?
この独り合点するキチガイを、とっとと隔離してくれ。 スレがまともに機能してると思えない。
餌あげなければいいんだw
480 :
70 :2007/11/23(金) 20:33:11
>>478 過疎りがちなこのスレを定期的に盛り上げてるんだよ(´・ω・)?
>>451 Solaris8の無償DLはとっくに終了しました。もう入手不可です。
なぁ、Ultra-5にはSolaris10はインストール出来ないって事にしないか? どうよ?
今度はSolaris9が入れられないと騒ぐに決まってる Ultra-5にはSolarisインスコ不可、でいいと思う
だな。 70の知能が幼稚園なみとか、そういう事ではなくて、元々原理的に無理だったんだよ。 どう頑張っても無理なんだから、諦めるしかない。
486 :
70 :2007/11/23(金) 21:01:46
おいおいvoldどころか/cdromすらなかったぞ(ノ∀`)
vold の使い方覚えるまで帰ってくるな
きちんとOSのドキュメントを見ればOBPをageる必要があるかは明白 調べる気もないバカは消えろ
論理的に無理だからあきらめれ
70はバカじゃなくキチガイだ! ビョーキなんだし病人には優しくするべきだ!
ジャンク品サポートする気にはならんなw
やっと静かになったか
494 :
70 :2007/11/23(金) 23:13:31
>>488 でも業者はこのOBPでSunOSちゃんと入れたみたいなんだよ
入れるOSのバージョンによってOBPのバージョン上げたほうがいいとかあるの(´・ω・)?
2.6入れたんだろ・・・・
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/23(金) 23:30:22
しかし休みだからって一日馬鹿の相手してるとは ここの住民もヒマだなw
Solarisがお友達ですからw
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/24(土) 08:06:45
みんな連休がヒマだからってバカにエサやっちゃダメだお
トリップつけてくれ。
今度こそ静かになったかな
504 :
70 :2007/11/26(月) 02:22:37
試しに650MBのSolaris 9のインストールCDをboot cdromで起動してみたら、今度は
bad magic number in disk label
can't open disk label package
って出てきた(ノ∀`)つ
http://imepita.jp/20071126/083030 でもSolaris 10の700MBのインストールCDと出てくるエラーメッセージが違うってことは、
やっぱ650MBと700MBの認識の違いが出てるってこと(´・ω・)?
次の方ドゾー
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/26(月) 11:39:26
糸冬了。
>>445 > 1995年 Solaris 2.5 (SunOS 5.5) sun4(SPARC機以前のアーキテクチャ)のサポート終了
sun4 は SPARC だよ。意図してるのは SBus 以前、かな?
>>504 CDROMあきらめて、ネットワークインストールしろ
510 :
70 :2007/11/28(水) 07:59:27
(´・ω・)? もう疲れたー(ノ∀`)本当の事教えてくれたら、オレのケツ掘ってもいいよ・・・
ここまでくると、焼いたCDをPCでみると.isoファイルが一個あるだけだったりなんてことありそうだw
それを疑ってキャプチャ見せてもらったけど違ってた。
650MBのCDに焼き直すときに失敗してれば別だけど。
でもやっぱり焼きミスだよね。
>>70 ultraをもう1台買うかメディアキット買うといいよ。
今でも売ってるかわからないけど。
タダで何でも教えてもらえると思ってるあほ 本当に必要なら金払って教えてもらえ
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/28(水) 16:54:27
相手にしなきゃいいだけ。
Ultra 5のCD-ROMが壊れてるって事でFAにしとけ。
517 :
70 :2007/11/28(水) 18:53:31
でもSolaris9のインストールCDんときはまた違うエラーメッセジが出たんだよ(´・ω・)?
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/28(水) 19:02:09
UNIX板のかたがた 2ch閉鎖のけん、マジありがたす
519 :
70 :2007/11/28(水) 19:11:33
この流れの中、518の発言にちょっと和んじまったよw
いつのまにか2ch閉鎖してたのか
522 :
382 :2007/11/28(水) 20:18:13
みなさん、こんばんは。 ufsdumpについて再度質問させてください。 >382の件でufsdumpを実機で試したのですが、 初回は対向にdumpファイルがないとかで、実行されませんでした。 そこで空のdumpファイルを作成して再実行すると、今度はufsdumpが実行できました。 ところが再度ufsdumpを実行すると上書きできないとのことで実行されませんでした。。 ネットワーク越しにufsdumpを実行するには rshや/.rhostsの準備が必要であることは把握していたので準備してあります。 ufsdumpもroot権限で実行しています。 新規でdumpファイルを作成できない原因 及びufsdumpが上書きで実行できない原因として 心当たりありませんでしょうか?
>>522 ファイルに落としたいなら標準出力にはく必要がある。
手元にないので、あってるかわからないが↓な感じ。
ufsdump 0uf - /dev/rdsk/c0t1d0s0 | rsh serverB "cat - > /home/BKUP"
rshでなく、sshでもOK.
525 :
382 :2007/11/29(木) 07:41:58
>>523 ,524,423
どうもありがとうございます。
標準出力にしないといけない理由が
いまいちピンとこないけど調べてみます。
まだまだUNIXの基礎が理解できてないです><
がんばります。
>>525 -fをつけないと、デフォルトではテープに書き込みようになっているから。
Solaris 9 の推奨パッチクラスタってフリーじゃなくなったの? You are logged in to SunSolve but are not associated with a valid contract. You have access to Free Patches and Content only. って出てダウンロードできなくなってる。 先月くらいまでは同じアカウントでおとせたんだが。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/30(金) 13:10:40
ThanksGiving も終わったしUSは冬休みなんじゃね?w
>>522 man ufsdumpにはfオプション引数が machine:device 形式の場合、
rmtを介して実行するって書いてある。
そのrmtとはテープ装置用を遠隔で利用するためのプログラムだな。
つまり引数説明のdeviceつーのはテープ装置を意味していて、
通常ファイルなんざ想定しちゃいねえという話。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/30(金) 19:27:23
なんかどばーっとパッチがきて、そんでもって、あたらないんです。
Sun FireV120にSolaris10をインストールしているのですが、インストールの最後の最後で 自動リブート用にシステムを更新できませんでした という警告が出て、リブートしてもSolarisが起動せず、一旦再起動してOBPからブートコマンドを打っても Can't open boot device と表示されてOSがブート出来ません インストールはコンソールからで、最後の警告以外は見かけ上は正常に終了しています 考えられる原因と対策をお教えください、お願いします
>>531 ディスク大丈夫かな?
インストーラの途中で exit して、format とか newfs してみては?
あとは OBP で reset-all して、probe-scsi-all とか。
533 :
sage :2007/12/01(土) 05:04:27
ありゃ、しくじった。
535 :
531 :2007/12/01(土) 13:03:47
すいません、インストール自体は大丈夫のようです ただデフォルトがネットワークブートだったため起動しなかっただけでした bootコマンドにdiskを引数にしたら正常に起動しました でもデフォルトのブートをHDDにしたい・・・ これはOBPから設定できるんでしょうか? それともSolarisででしょうか?
OBP
537 :
531 :2007/12/01(土) 13:33:28
またまたすいません、OBPから設定できました diag-switch?がtrueになっていたため、netから起動していたようです 日記のようになってしまい申し訳ありませんでした
>>537 「日記」ついでって事で
【どういう操作で改善したか】
という事も一緒に掻いて桶。
独り言で良いからさ。
「後から来るヤツ」の役に立つ可能性が高いのね。
そんな文化でよろ。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/02(日) 00:35:11
ネットワークに接続されているシステム上で作業を行っています。 以下のようなコマンドを実行してNFSマウントを行おうとしました。 # mount host1:/usr/share/man /usr/share/man その結果、以下のメッセージが表示されました。 nfs mount:host1::RPC:Program not registered nfs mount:retrying:/usr/share/man この問題を解決するには、どうすればよいですか?
とりあえず、host1 で export してるかどうか確認する。
>>377 コマンドラインから logger コマンドを実行しても、ログに何も記録されません。
あっちいけクズと言われてこっちに来ました 昨日停電があったようで、今日見たら画面真っ暗状態に UPS繋いで、バッテリーモードになると自動的にシャットダウンするようにはしてたものの 停電が発生する前にハングアップしていた模様(別のマシンのマウントログから) 接続機器はSCSIのHDD2台、モニタ、キーボードマウスのみで 全て電源落とした状態でHDD(ターミネータ)、HDD2、本体と電源を入れるも1時間経っても音沙汰無し okプロンプトすら表示されない状態でお手上げ涙目。なんかいい方法無いすかね キーボード・マウス・モニタのみの状態で起動 30分以上変化無し キーボードLED:全消灯 本体LED:点灯 異音・異常排熱:無し ファン:正常 画面表示:一切無し 電源投入時にCDドライブが回ってチェックが入るものの、そこから先に進まず グラボ抜いて試してみるべきなのか、
prom クリアしても駄目かね?
>>543 クリアしたらなんとかブート
そのまま電源投入だと30分待っても進まず
Stop+A押下状態で投入だとpromブートできたthx
また、いつとまるか分からないから、バックアップをとるのと 予備機がなければ用意してもらったほうが良いね。
NVRAMが蒸発したとかか?
うーん、先月バッテリー切れて新品と交換したばっかりなんだけどなぁ promブートできたはいいものの、ディスクから立ち上げるとハングアップ test-allで見たとこエラー出てないんだけどうーむ。 助けて保守の人!したいんだけど、保守切っちゃってて金が金が
とりあえず、シングルユーザ。
どうも内蔵のSCSIカード&HDDが成仏した模様。 既存のデータの入ったSCSIのHDDを、中身を消さず別のマシンに一時的に付けて必要なデータだけ バックアップ取っておきたいんだけどどうしたら良いか教えて多毛 構成が 内蔵 外付け テープ とあって、テープドライブ外してそこにHDD取り付けた。 porbe-scsiで認識させ、boot -r。あとはmountかformatかnewfsだと思うんだけど 既存のデータ入りHDDを使いまわすような例が無くて非常に怖い
>>549 mountだけで桶。format/newfsは、やっちゃ駄目。
既存のデータ入りHDDを使いまわすような例なんて日常茶飯事だろw
ただし、SPARCで使ってたHDDをx86にmountとか、その逆はできない。
(エンディアンが違うため)
>>550 サンクス、すまんねほんと素人で
mountで何度やっても通じねえと思ったらスライス指定してなかった
# mount /dev/dsk/c1t4d0 /mnt 失敗
# mount /dev/dsk/c1t4d0s2 /mnt 成功
ほんと恩に着るありがとう
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/03(月) 22:29:11
なぁ、エアーエッジでSolaris 10 8/07 ダウンロードしたいんだが何年かかる?
mount -o roな方がなおよし希ガス
9_Recommended.zip お金払わないと落とせなくなったか・・・orz
まじで?
>>550 > ただし、SPARCで使ってたHDDをx86にmountとか、その逆はできない。
こりは、x86 機で NetBSD あげて FFS_EI なカーネル使うと読める。
ACL とかはダメだけどね。
s2ってマウントできるんかい?
出来なきゃミニルートが起動できないじゃないか。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/04(火) 22:26:12
DHCP Managerの「マクロの作成」の「オプションの値」について 詳しく解説してるところないですかね?
Solaris10のZFSの機能でRAID-1組もうと思ったんだけど /とかのスライスはやっぱりSVMなり使わないと駄目なのかな? /以外の/usrとかならumountしてからZFS化して戻せそうだけど・・・
>>560 SXDE では ZFS boot 可能なんだけどね。S10 でも次のリリースあたりで可能になるかな?
>>561 やっぱり現状のSolaris10では駄目かぁ
大人しくSVMとZFSの混合で我慢します、サンクス!
SXDEの遊び+検証用にSunBlade100辺りもう一台欲しいな・・・
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/07(金) 12:52:10
/varの容量が足りなくなったので割り当てる容量を増やしたいのですが インストールしなおさないと無理ですか??
構成どうなってるんだよ・・・ VarだけスライスしてるならCD/DVDからブートしてバックアップとって Format→Partationで領域作り直してバックアップの/Var戻せばいいんじゃね。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/08(土) 23:54:58
>>564 >>565 まあ、通常のやり方はそうっすね。
zfs使えば簡単に足りなくなった領域増やせるよ。
zfsは、Solaris 10 update3か、update2からだったか忘れたけど。
Solaris 8 9なら
>>565 さんのやり方でOK!
もしかしてZFSって物理的に不連続なディスク上の領域も1パーティションにできるのか?いいな
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/09(日) 00:01:23
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/09(日) 00:03:09
ついでにコマンド一発でディスク追加可能だす。 スライス単位で追加できるのでうまく利用すればディスク資源は 有効利用できるよ。
ZFSってソフトパーテーションがファイルシステムになった感じなの?
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/09(日) 00:11:20
572 :
567 :2007/12/09(日) 00:20:48
ZFSすご過ぎじゃね
>>567 DiskSuiteでも出来るんです><
>>564 ad hoc なやり方でいいなら、容量が余ってるスライスに適当なディレクトリ作って、
そこに /var の下から loopback mount するって手もあるけどね。
>>567 「1パーティション」って表現はちょっと不正確で、より正確には
複数のディスク・パーティション・スライスなどを単一のストレージプール
として利用可能、ってことだね。で、さらにストレージプール内に
ファイルシステムを作成できる、と。
>>574 更に、ストレージプール内に作成したファイルシステムを
動的に既存にファイルシステムに結合出来る、と。
X動的に既存にファイルシステムに結合出来る、と。 ○動的に既存のファイルシステムに結合出来る、と。 _| ̄|○
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/11(火) 01:59:19
>>576 ×じゃなくてXと書いてるところも痛いな
579 :
sage :2007/12/11(火) 13:51:21
>>563 やっぱSPARCがいいじゃまいかw
つか、SXDE落とそうとしたらDVDのみか・・・
Blade100にCDしかついてないよ orz
名前sageってなんだよ・・・、スレ汚しすまん・・・
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/11(火) 15:41:17
>>579 いまどきの安いPCでもDVDついてるよw
無理しなくていいってばw
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/11(火) 16:52:28
>>579 Blade100 に DVD つければいーんじゃね?
「エックス動的」って、なんだ??!! そんなにすごいのか!!?? さらに「オー動的」って.... すごそうだな!
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/12(水) 11:54:10
受動的に既存にファイルシステムに結合出来る、と。 能動的に既存のファイルシステムに結合出来る、と。 じゃないのか?
スライスの配分を後から変更できるツールって無いのかなぁ? Windowsのパーティションマジックみたいやつ
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/12(水) 13:02:29
つ zfs
Solaris10落としたのですが CDラベルのイメージ画像って提供されなくなりました? むかしありましたよね
Solaris10が404エラーでダウンロードできないんだが, ただ混雑してて繋がりにくいだけなのか?
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/17(月) 05:56:49
Blade 1000にUSB 2.0カードを挿したのでWindowsに繋がっていたUSB HDDを Blade 1000のSolaris 10(08/07)に接続して使おうとしています pcfs(FAT32)にすると、日本語ファイル名が使えなくなるようなのでufsを使おうと思っています ufsにすると、PCに戻した時Winから見えなくなってしまうので、70%をufsでSparc用、 残り30%をpcfsかNTFSでWindows接続時用に使いたいと思っています Solaris 10でvoldを無効にしてfdiskを使用しSolaris2領域とFAT32領域を作って newfs /dev/rdsk/c3t0d0s2 を実行するとHDD全体をfsとして作ってしまうみたいなんです どのようにファイルシステムを作成したら良いのでしょうか? 教えてください もし、WindowsとSparc SolarisでUSB HDDを繋ぎ換えて共有できる方法が有りましたら教えてください
出来ないと思うけれど。 あなたの言っている事を別の事例に例えてみると、 Power Mac G5にUSB2.0カードを刺したので、Windowsに繋がっていた USB HDDをPower Mac G5に接続して使おうとしています。 70%をHFS+でMacOS用、残り30%をpcfsかNTFSでWindows接続時用に 使いたいと思っています。 って事になるんだが、常識的に考えて、出来ると思う? まぁ、出来たら面白いとは思うけどね。 オープンソースで誰か開発してくれんかね。 できたら、非常に評価が高いと思うんだが。
自分で書いといてなんだけれど、今ファイルシステムのところwikipedia で読んでたら、こんな事思いついた。 まず、外付けHDにデータベースを作るソフトを開発。 んで、windows用のテーブルとmac用のテーブルを作る。 型はBLOBあたりで良いか。 んで、Macの時はMacのテーブルから読み書き。 Winの時はwinのテーブルから読み書き。 どーよ、コレ。 徹夜でハイなテンションとはいえ、良い案だと思うんだけれど。
ああ、外付けハードディスクはファイルシステムで初期化しないで、 すべて、(Mac用 || Win用)ドライバでアクセスね。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/17(月) 07:29:27
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/19(水) 13:47:50
>>1 のせいで八萬きれなくなった
どうしてくれるんだw
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓┏━┓
┃八┃八┃八┃八┃八┃八┃八┃八┃八┃八┃八┃八┃八┃┃八┃
┃萬┃萬┃萬┃萬┃萬┃萬┃萬┃萬┃萬┃萬┃萬┃萬┃萬┃┃萬┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛┗━┛
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/19(水) 13:48:20
激しく誤爆した・・・orz
ここ最近、nmapがconfigure;gmake一発で通らなくて面倒くさいんだが どうにかなんないもんかな
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/19(水) 23:55:45
Ultra5弄ってたら、普通にFast MMU Missとかいうメッセージが 出てきたんだけど、どうすればいい? オクで中古買ったんだけど?
またそれか…
今後のコテにし、キリ番ゲット
603 :
70 :2007/12/20(木) 03:36:11
>>599 それってサーバプロラボ・網元しめ鯖屋ってところじゃね(´・ω・)?
あそこはたぶん、そういうエラーが出て使えなくなったUltra5をヤフオクに出してんだよ(ノ∀`)
605 :
599 :2007/12/20(木) 05:05:47
>>603 そうそう!それっす!
つーかSunのマシンとかいって普通に糞だな
Ultra80/4万円を素直に買ったらよかったか?
普通に中古販売してるところの動作保証付き買えばいい。 オクは動かないもの売る場所だ。
607 :
599 :2007/12/20(木) 10:14:42
>>606 (´・ω・)?
ジャンクじゃなくて保障1週間ある完動品だったじぇど?
Ultra5自体が欠陥品とか言うなよ。
それから英語の解説禁止。理由は解脱するから。
日本語のUltra5の解説サイトを教えてくれれば助かるんだけどな…。
欠陥品なのはお前の脳。
@soralisのCDEでログインしたときに画面下にでてくる【画面を切り替えられるウィンドウ??】を 表示画面外に出して(表示画面内から消して)必要な時だけ呼び出す事は出来ますでしょうか。 普段出ているとじゃまでしょうがないです。 昔LINUXでこのウィンドウの出し入れをバインドキー使って?やっているとこを見たので solarisでも出来るかなと思いました。 Aそれに合わせて、カーソルを画面の右上に持ってきたら表示して普段は消しておくといった設定は出来ますでしょうか。
機種依存文字は却下 はい、次の質問どうぞ ↓
CDE 使うのやめる。で、その「昔LINUX」と同じウインドウマネージャーを使う。
613 :
70 :2007/12/20(木) 13:29:16
>>605 やっぱり・・(ノ∀`)
とりあえずそこでいろいろメールしてみ。欠陥品売りつけた割にはいろいろ丁寧に返信してくれる
未だ解決できねーけどな…_| ̄|〇
>>611 ?? CDEはデスクトップ環境であって、ウインドウマネージャーじゃないでしょ?
デスクトップ環境がCDEで、ウィジェットはMotifだぞ。
俺もUltra5にSoralis9をインストールして使ってるから分かるけどお。
>>610 だけど,Solarisじゃ機種依存しないで見えてるから
いいんじゃないの?
>>609 策1:フロントパネル(以下パネル)をアイコン化すれば
とりあえずは消えるよ
策2:私の方法.
XサーバとしてXorgを使えば,virtual screenが使えるから
/etc/X11/xorg.conf内に
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 24
Virtual 横幅pixel数 縦長pixel数 #←これ
EndSubSection
に対応する記述を追加し,実際の画面と横幅は同じだが,
縦の長さがパネルの高さだけ余分に長い,縦長のvirtual
screenを設定する.
実際の画面上に通常は現れない下の隠れた領域にパネルを
置けば,通常時パネルは見えないが,マウスカーソルを
画面下に移動すると画面が上にスクロールしてパネルが現れる.
どうよ?わかりにくいか.そうか.ごめん.
616 :
615 :2007/12/20(木) 17:36:30
引き続きごめん. x86かと思っていた.Sparcでxorgがあるかどうか知らん 許せ
617 :
615 :2007/12/20(木) 17:41:22
ちなみに私はMotif/CDE大好きれす サポート続けてほしい
>>616 SPARC で動かん X なんざ X じゃない。
>>614 > ?? CDEはデスクトップ環境であって、ウインドウマネージャーじゃないでしょ?
ああ、確かにそうだな。パネルみたいなやつの出し入れなんだったら
ウィンドウマネージャーじゃないな。けど、その「昔LINUX」で使ってた
パネル出し入れソフト使やーいーだろ。Solaris でも動くだろたぶん。
> デスクトップ環境がCDEで、ウィジェットはMotifだぞ。
なんでゥィジェットが出てくる?w
>>617 あんなゴミのどこがいいんだ!? SunView 使って出直してこい#
たりめーだw
あの〜、オクで買ったUltra5があるんですが… これがFast MMU Missとかいうエラーを…ぐはぁ
623 :
70 :2007/12/20(木) 20:51:59
70様 メールありがとうございます。 ただ、少し勘違いをされている部分があるようなので、その点、ご説明いたします。 まず最初にご連絡いただいた件から追って整理させていただきますと、 CD-ROMから起動する際に「Fast Data Access MMU Miss」というエラーが出る というご相談だったので、Solaris2.6はCD-Rのメディアが650MBタイプしか対応してないとご回答しました。 Solaris9、10については、ダウンロードしたCDイメージファイルは、ZIP圧縮されて いるので、解凍してCD-Rに焼く必要があり、解凍したISOファイルの容量は、 650MBを超えるものがあるので、Solaris9,10については、700MBタイプのCD-Rを 用意する必要があります。つまりは、Solaris9、10のCD-ROMブートローダは 700MBタイプのCD-Rメディアを読み込むことができるという仕様になっています。 Solaris7、8については、その後、こちらで調査してみたところ、CD-ROM自体は、 650MB以下の容量となっていましたが、700MBタイプのCD-Rにコピーしても、 問題なく、CD-ROMから起動できることを確認していますから、CD-ROMの ブートローダは700MBタイプのCD-Rを読み込むことができるという仕様になっているようです。 以上のことを要約すると、Solaris2.6以前のOSをインストールする場合、 650MBタイプのCD-Rに納められたOSメディア(もしくはオリジナルのCD-ROM) を用意する必要があるということです。 Solaris7以降では、700MBタイプのCD-Rメディアでもかまいません。 さらに、Solaris9以降では700MBタイプのCD-Rメディアが必要になります。 まずはこの点をご確認願います。
624 :
70 :2007/12/20(木) 20:52:36
また、これらのことが原因で、CD-ROMブートできない場合、それは、今回販売した Ultra5のハード側の問題ではなく、インストールしようとしているOSメディアの問題 ですので、まずは、起動できないOSメディアが他のSPARCマシンで起動できるか どうか、確認してみてはいかがでしょうか。 他のSPARCマシンでも同様にCD-ROMブートできないのであれば、それは、そのOSメディアに問題があると考えるべきです。 次に、Solaris9のインストールCDを650MBタイプのCD-Rに書き込んでCD-ROM ブートを試みられたとのことですが、このOSメディアで他のSPARCマシンで 問題なくCD-ROMブートできたのでしょうか。(通常、Solaris9は700MBタイプの CD-Rに焼きますので、650MBタイプのCD-Rで本当に問題なくブートするのか気になりました。) もし、できてないならそのインストールCDのメディアに問題があると考えられます。 さらに、「bad magic number in disk label can't open disk label package」 というエラーメッセージが表示される場合、これはOBP側の問題ではなく、 CDのディスクラベルの読み込みに失敗しているというエラーメッセージです。 読み込みに失敗する場合に考えられる原因は、CD-R自体に汚れや傷がある場合を除くと、 CD-Rのセクタギャップの許容範囲が狭い為に、読み込みに失敗している場合や、 CD-Rの書き込み時に書き込まれたデータが不安定な場合です。 このような原因を避ける為には、CD-Rの書き込み時の速度を最低速度に落として、CD-Rに書き込むことによって、問題をいくらか回避することができます。 (一番良いのは1倍速で書き込むことです。)
625 :
70 :2007/12/20(木) 20:53:21
CD-ROMブート時に読み込めないメディアなら、当然、OSが起動している状態でOS側からそのCD-Rの中身にアクセスすることも不可能です。
(また、Solaris2.6以前のOSなら、正常なCD-Rでも、700MBタイプのCD-Rは読み込めません。)
いずれにしても、これらの問題は、Ultra5の問題というよりも、用意されたCDメディアの問題と考えられますので、今一度、確認してみてはいかがでしょうか。
また、Solarisの購入した製品版CD-ROMが手元にあるようでしたらそのCDで、CD-ROMブートしてみるのが一番かと思いますが、そのようなメディアはお持ちでないでしょうか。
弊社で行った出荷前のSolarisのテストインストールについては、問題なくCD-ROMブートできていますし、OSのインストールも完了しています。
また、OSのインストール後に、何かの設定を変更したり、システムファイルを削除するようなこともしておりません。(あくまでテストインストールなので、それ以上のことは行いません。)
以上、ご連絡いたします。
>>622 以上、網元しめ鯖屋の最後の言い訳(反論)を全文でした
これを見る限り、あくまでこっちが作ったCDメディアがおかしいのであり、うちのマシン自体の問題ではないと言い切ってやがる
凄いまじめに回答してくれてるじゃないか・・・・
その回答を見る限り、
>>70 が勘違いしてるんだろう・・・・
悪質クレーマーっぽいよ・・・
ググっても、そんな感じだし。
それにCDメディアがおかしいという所にたどり着くまでの確認事項はすべて試した上か?
金をかけたくなければそれなりに、自分に技術がいる。それをまず理解しろ。
他のマシンでブートできるCDを持ってきてるんだろうな?
店がかわいそうになってきた・・・・
ブートCDもマトモに焼けないならSunからCD-ROMメディアキットを買えよ…
629 :
70 :2007/12/20(木) 22:34:34
だって実際、以前ちゃんとSolaris9のインストールに成功したSolaris9のインストールCDを使ってるもんよ(´・3・)
以前っていつだよ。 >まずは、起動できないOSメディアが他のSPARCマシンで起動できるかどうか、確認してみてはいかがでしょうか。 >他のSPARCマシンでも同様にCD-ROMブートできないのであれば、それは、そのOSメディアに問題があると考えるべきです。 凄く丁寧だけど、まずそこを確認しろってかいてるだろうが。 CDドライブもだが、CDも劣化するんだぞ。
つまり、エラーメッセージとして「Fast Data Access MMU Miss」じゃ 意味がわからんので、「おめーさんの CD メディアは 700MB のやつで わしゃ読めんがね」とはっきりわかるように言え、と OpenBoot に要望 してるんだろ。 んなもんは無理だw
(´・3・)←この顔文字やめろ 噴いた
最早「Solaris教えてスレッド」から「SPARC教えてスレッド」に 変わりつつあるな、ココw
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/21(金) 04:52:28
Blade 1000でSolaris 10 (08/07)を走らせています HDD一台でroot、swap、exportのパーティション(スライス?)で構成していました もう一台現在のHDDより小さいHDDを入手したのでブート領域を移そうとしています root、とswapのパーティションをきってrootパーティションをufsdump/ufsrestoreでコピーしてみました 予想はしていたのですが、ブートしませんw 新しいHDDにインストールし直して設定をコピーするしかないですか? もし方法が有ったら教えてください
「ブートしませんw」ってw installboot(1M)したかい?
>>635 ありがとうございます
formatでパーティション設定したあとnewfsしかしてません
rootパーティションコピーした後からでもinstallboot使えますか?
他にもする事ありますか?/etc/vfstabは合わせます
今システムのあるところにいないので後でやってみます
>>636 /移してから使うんだよinstallboot
manくらい読もうよ・・・・。
>>629 過去ログ読むの面倒だからOBPのVer書け
>>623-625 店は誠実に対応してくれてるじゃねーかよ。ここでも色々答えて
貰ってるのに、自分の無知は置いといて思う通りにならんと人の
せい…
まず
>>626-628 ,630-631の言ってる意味理解しろや。
>>631 が親切にも解説してくれてるだろ。だから
>>626 もOpenBoot
アップデートしろって言ってんだよ。
OBPとやらのアップデートの方法を 日本語解説入りでお願いします。英語は却下します。
NOVAでも行って英語から勉強してください。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/21(金) 14:14:30
70は死ね。
643 :
70 :2007/12/21(金) 14:26:48
>>641 > Solaris 7 か 8 がセットアップされたディスクで作業すること
それじゃだめだ。うちのはSolaris 2.6だから
じゃあ諦めなさい。それの調達ができないというのはいくら何でもヘタレ過ぎる。 こんな同僚リアルに居なくてよかったよ。
645 :
70 :2007/12/21(金) 18:15:48
業者糞過ぎ 死滅せよ
646 :
70 :2007/12/21(金) 19:54:04
>>644 だってCDの読み込みができないからまずOBPのバージョン上げろって話のはずなのに、
そのためにはSolaris7か8じゃないとだめって本末転倒じゃね(´・ω・)?
SolarisOS入れようとしてCDエラー出てるんだからよ(ノ∀`)
70はこれまでにも多数の有益なレスをもらっても、 理解できなかったりうまくいかないとアホな自分は棚に上げて 説明が悪いだの能なしなどと暴言を吐く頭のおかしい奴。 そのくせ見ての通り自分では解決方法を調べようとしない。 これはどうしようもないアホだから当然か。 だからどうかエサは与えずにスルーしてほしい。
こいつ、このスレで問題解決しても絶対礼も言わないで消えるタイプだろ・・・・ しかし、ここまでの屑も最近じゃなかなか見かけないもんだ。
2chが一般的なメディアの扱いになってから、ここまで濃いキャラも 見ないと思ったが…。 さすがツーチャン歴の長い漢は一味違うw
>>648 ダメならまた来てくれじゃなくて、もう二度とくんなっ!!だろw
もう個人的にはOBPのUpdateミスってマシンお釈迦になる事を
祈ってるがw
OBPのアップデータをDLできなくて騒いでくると思うw
アップデータを解凍できなくて騒ぐと思う。
ユーザー登録のやり方教えてくれって騒ぐと思う
70 のイメージ ____ /⌒ ⌒\ /( >) (<)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ シシシシシシシシッ | /| | | | | | \ (、`ー―'´, / 語尾とか直せばなんとかなるかも
CTCTまだー
658 :
634 :2007/12/22(土) 05:14:01
Blade 1000で実行する前にOpenSolarisを入れてあるジャンクで入手したFire 280RのRSC無しで お試ししたところうまく行かなかった、というか理解不能の事態になってしまいました 助けてください!w /dev/dsk/c1t0d0s0 HDD1 (disk0)のrootパーティション b77 元のディスク /dev/dsk/c1t1d0s0 HDD2 (disk1)のrootパーティション b70のufsrestore 新規入手ディスク 上記のデバイスにinstallbootをなんどか実行してみました OBPで"Can't open boot device" か、OS起動時に/が修復できないので手動でfsckしろメッセージが出るのでログインして fsckするとSTATできないとなってしまいました CDからb77を立ち上げて installboot /usr/platform/SUN,Sun-Fire-280R/..... /dev/dsk/c1t0d0s0 としたところ、"boot disk0"でb77が元のディスクから立ち上がるように戻ったように見えたのですが HDD2を抜くと"Can't open boot device"になってしまいます どこをチェックしたらよいのでしょうか?教えてください
c1てコントローラはFCかSCSIどっちだっけ? FCならprobe-scsiしてWWN見て、その値でnvaliasのdisk0 のWWNいじらんと駄目じゃなかったけ。もっと何かあった気 がするが、最近FC使ってないから忘れてるわ。 しかし家で良く280Rなんて喧しいマシン使えるな。
660 :
634 :2007/12/22(土) 08:02:55
>>659 FCディスクです
OBPのdisk0、disk1のaliasの問題ということですね?
ありがとうございます。ちょっとググって見ます
280R煩いってレベルじゃないので入手後後悔しましたw
RSCが無いとBlade-1000扱いになるとの情報をみつけ
CPUとカード冷却用のファン、Blade-1000用を加工して付け換え
かなり静かにはなったんですが、まだ電源の爆音がw
ファン換装後は何とかガマンできるレベル…
にはなったんですが、結局Blade-1000を入手しました
280Rは煩いのでめったに電源入れてません
Solarisはユーザとしては使っていたのですが、Adminはまかせっきりでした
色々知らないことが多いのでとりあえず試す実験機です
分からなかったらまた来ます
よろしくお願いします
やはりFCだったのか。 dev-aliasで見て違ってたらnvaliasで切りなおせば良かったと思った。 あと元のディスクに換装する時また同じ事になる。元のdev-aliasの 値はメモして置いた方が吉かと。 リダンタント電源だから電源1本でも動くから、2本入れてるんなら、1本 抜いて置けば、多少静かになるかと。
280Rって僕のUE-420Rと同じくらいの爆音なの? 僕のも電源入れると部屋から廊下まで爆音が轟くんだけど。
>>662 オフィス内でよくインストール作業をやってたけど、ほとんど同じ。
420/220/280どれでも電源を入れたらみんながこっちを向くw
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/22(土) 17:18:38
>>663 Sun Fire V215の爆音聞いてみて!1Uであの騒音はすごいで!
ラックマウント型は冷却能力を強化してあるから仕方ない。 1Uはファンが小さいのを回転数アップや数で補うから爆音は当たり前じゃないかな。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/22(土) 19:46:31
>>663 オフィスでそんな作業したら殺されるぞw
>>666 うちは迷惑がられても殺されたりはしなかったな。
4Uの音は1Uのカン高い音よりも慣れるしね(笑)。
隣の席に280Rを4台積んで232CのケーブルとかCAT5這わせて自分のPCで
スクリーンショットを取りながら導入マニュアルを作ってインストール作業とかよくやってた。
rootでリモートログインしたくてloginファイルを編集した #If CONSOLE ・・・・端折るよ #Coment this ・・・・・端折るよ # CONSOLE=/dev/console これ、上のほうにある行ね #If CONSOLE ・・・・端折るよ #Coment this ・・・・・端折るよ # CONSOLE= にしてしまったわけなんだが・・・ でなんとなくリブートしてローカルログインしたらこんなん出てきた ××× console login:root password: Not on system console ××× console login: 助けてwwwwww
>>668 一般ユーザでログインして su 。
電源ボタンでシャットダウンできるならして、CD-ROM で起動して修正。
>>669 thx!!!
でも一般ユーザーは作ったはずなんだが、ロックされてるんだ
更にインストールディスクはsolaris10 06/06 DVD(なんかあの雑誌の付録)
本体はsolaris8ディストリ不明
ドライブはCD-ROM というかリース上がりのnetraT1なんですけどね・・・。
ちなみに今そいつはNIS+ルートマスターなんだ
さっき言った一般ユーザーなんだがルートドメインの管理グループに
登録されてるからロックされてるのかも
はぁ・・・どうすれば・・・助けて・・・。
>助けてwwwwww 釣りだな。無視無視。
OBPのアップデート怠ってたらOpenBootでType7キーボード認識しなかったw ので最新にした。Blade100。 ガワ開けてジャンパピン変えるのめんどくせー
673 :
668 :2007/12/22(土) 22:51:59
自己解決しました。 トラブルディスクを別のサーバに載せてs0をfsck 後、適当にマウントしloginファイル修正 ディスクを元のサーバへ戻す ログインできました 以上、お騒がせしました。
674 :
634 :2007/12/23(日) 08:53:22
規制されていないところに来るのにちょっと手間取りおそくなりました
>>661 電源2台同時オンは轟音的な意味で無理です!まず1台でテストしましたw
280R用ファンの時は2時間が我慢の限界でした
>>667 さんのように、4台側に置いて何時間も作業なんて信じがたいです…
OBPのNVRAMデータを設定したりbootデバイスの指定をWWNを含む文字列で指定することで
元のdisk1からは単一ドライブでブートできるように戻りました。ありがとうございました
コピーしたディスクからもブートは出来るようになったのですが、
パーティションが無いという状況でメンテナンスモードになってしまいます
c1t0d0s0等のデバイス名以外もOSのどこかで使われているのでしょうか?
ためしに、HDD1(元のOSの入ったディスク)をスロット0から1に差し替えてブートしてみた所問題なくブートしました
少なくとも、問題が無いように見えました
FCディスクのブートをコピーした場合の設定方法、後何がかけているのでしょうか?
- 新ディスクにパーティションをつくり、ファイルシステムを構築
- ufsdump/ufsrestoreを使用してrootパーティションをコピー
- installbootコマンドで、コピーしたパーティションをブートできるようにする
- OBPから、WNN付きでbootデバイスを指定してブートする
よろしくお願いします
>>665 v445も一日一回ものすげー爆音出すな
ファンの動作確認らしいが…
>>675 するねぇ。ドライバの評価で24Hx2W事務所でぶん回してたんだけど、
その期間は針のむしろだったw
>>674 ドライブのデバイスファイル/dev/dsk/と/dev/rdsk/にあるc1tXdYsZは
/pci@8,600000/SUNW,qlc@4/fp@0,0/ssd@WWNのシンボリックリンクに
なってるんで、直すにはboot -rするかdevfsadmで切り直すか。
手元にマシン無いからうる覚えで申し訳無いが、省電力設定でHDDを
スピンダウンさせる様にしてると、/etc/power.confに
device-thresholds /pci@8,600000/SUNW,qlc@4/fp@0,0/ssd@WWN
見たいなのが入ってた希ガス。スピンダウンさせるのに、SCSI Path
Through dirverも使うから/kernel/dev/ssd.confもかな。
とりあえず弄る前に/kernel下と/etc下をWWNでgrepして見て出てきた
ファイルを晒してくれたら思い出すかも…。
インストール中のこのエラーに苦しんでいる人、多いですね。 Fast Data Access MMU Miss 私も、今日、四苦八苦してましたが、解決しました。 Ultra 5 と Ultra 10 で発生してました。 Solaris 10 8/07 をダウンロードして CD-R に焼いてインストールしたのですが、 CD-R メディアを別メーカーのもので焼き直し、焼きなおした CD-R から起動すると、 上記のエラーは発生せず、あっさりインストールに成功しました。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/24(月) 00:40:10
FreebsdからSolarisに乗り換えようと思うのですが、 使えるブラウザが見付かりません。 Firefoxは片っ端から消えてるし。 Solaris使いの皆様、どのような環境で使われていますか?
Solaris を入れたら Firefox も入ってるよ 私は w3m と併用してます
>>678 バージョンやリリースによって違うけどMozillaかFirefoxは入ってるはず。
でもブラウザ自体が頻繁に更新されるから別途ダウンロードして入れてるよ。
他にもOperaが対応してるからお好みで。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/24(月) 02:59:33
>>681 FireFoxは、Sol 10 update 4からです。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/24(月) 03:32:26
辞めた〜 いままで何台インスタしてきたんだろう。 solarisともお別れか・・・・
684 :
70 :2007/12/24(月) 05:36:31
>>677 よかったらどこのメーカーなのかとか詳しく書いてくれないだろうか
685 :
634 :2007/12/24(月) 11:37:57
>>676 ありがとうございます
power.confにもssd.confにもWWNは有りませんでした
"WWN"でヒットしたのは/kernel/drv/fp.confのみでした
WWNの番号ではヒットしませんでした
boot -rをしても状況が変わらずでした
ためしに、HDD1 b77で立ち上げ使用するHDD2を認識した状態で674の手順で
"boot -r"する前に/etc/vfstabの"c1t0d0s0"を"c1t1d0s0"に置換することで
b77のコピーからのブートはできるようになりました
b70のufsdumpのファイル自体が悪いのか、ufsdumpを取った時点で新HDDの情報が無いせいで
上手く起動できないのかは分かりません。
多分前者だと思います。
いろいろありがとうございました
お引越しとかちょっぴり高度なことwは、もうちとsolarisつかUNIX全体を勉強してからにした方がいいよ
>>634 FC Disk の root を dump/restore したんだよな?
install boot した後に、cd-boot して、コピー先の disk で /dev, /devices, /etc/path_to_inst は再構成した?
FC はデバイスパスに WWN 持ってるから、そこ変えてあげないとだめよ。
/devices 配下の ssd@"hogehoge" の部分が probe-scsi-all と違ってたらビンゴ。
あとは cd-boot してコピー先の Disk マウントして devfsadm オプション付で叩くといい。
どのオプション使うかは man 見て、めんどい。
688 :
677 :2007/12/24(月) 23:45:06
>>684 太陽誘電 700 MB を使いました。
インストールに失敗していた時に利用していた CD-R は、購入してから 2 年くらい放置
していたので、それが悪かったのかもしれません。
689 :
70 :2007/12/24(月) 23:54:29
>>688 焼く時の形式を詳しく!
書き込み速度は何倍速?もちろんファイルシステムはISO9660形式だよね
イメージを焼くときにISO9660形式を指定? サンタさん助けてー
>>690 前から分かってたけどSPARC/Solaris以前の話し。
粘着莫迦に付ける薬は無い。
692 :
70 :2007/12/25(火) 02:44:04
予想通り、その程度の知識だつうことで。
694 :
70 :2007/12/25(火) 03:04:28
ISO9660が常識でねーの(´・ω・)?
(予想図) ____ / \ / ─ ─\ え?ISO9660ってそれだけじゃねえの・・・ / (●) (●) \ ISO9661とかあるのか?ぐぐってみるか・・・ | (__人__) | / ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/25(火) 09:35:38
RockRidge じゃないの?w
698 :
609 :2007/12/25(火) 11:56:01
>>615 ありがとうございます。
とりあえずその方法でやりたいことと似たことは出来そうです。
まずはこれでやってみようと思います。
以上亀レスですみませんでした。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/25(火) 14:42:38
>>697 CD Manupilator なんかマニュアルいらねーじゃん?w
みたまんだろ?
スレ違いもいい所だなw
701 :
70 :2007/12/25(火) 19:28:14
CD Manipulatorとかじゃなくてソニック・レコードナウでは できんの(´・ω・)? ISO9660焼きとかは。
ただの粘着さんだとばかり思ってたけど、 実際には楽しい人だったんですね。
うん、(頭の中身が)楽しい(ことになってる)人だよね。
>>70 お前の使ってるソフトなんかこっちは持っても無いから知らんがなっ。
お前が好きで使ってんだから、最低限マニュアル読むなりして自分で
調べろ。
>>699 手ごわい御仁でして
>>701 Sonic Record Nowでもできるよ
つーか、おまいのパソはNECマシンか?
とりあえずCD Manupilatorは無料なんだから騙されたと思って試してみぃ
他のメーカのは知らんけど、東芝のDynabookにおまけで付いてた Sonic Record NowはISOイメジ焼けなかったね。アップグレードで金 出したら焼かせてやるって感じになってた。
707 :
70 :2007/12/26(水) 01:27:28
>>705 「レーザー出力計測中にエラーが発生しました」と出るんだが(ノ∀`)
どのCD-Rでやっても同じだった
てかEasy CD Creator使うのと何が違うの?そっちでもISO9660で焼けるんだが
>>707 cdrecordのWin用フロントエンドでも使えばあ?
709 :
70 :2007/12/26(水) 01:38:20
>>709 アップデータのリリースノートに2.6でもできるって書いてあるんだから、
そっちを信用しろよ。Sun公式文書にだぞ。
それで、アップデータとジャンパピンの準備はできたんだろうな?
712 :
70 :2007/12/26(水) 01:54:11
713 :
70 :2007/12/26(水) 01:55:42
>>711 イエッサー。DLは完了しました(・∀・)ゝ
それをCDに焼く時もISO9660でいいんでしょうか(´・ω・)?
> イエッサー。DL『は』完了しました(・∀・)ゝ でジャンパーピンの設定はやっとらんと。
715 :
70 :2007/12/26(水) 02:06:30
>>714 ん?まだCD読めるかどうかもわからないのに、まずそっちが先でしょ
ちゃんと計画立ててやんなきゃだめじゃね?
物事にはちゃんと順番てものがあんだよ
じゃISO9660で焼いてくれw
717 :
70 :2007/12/26(水) 02:30:23
だからISO9660の何がいけないんだよ 意味わかんねこいつら
/⌒ ⌒\ /( >) (<)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 意味わかんねこいつら | /| | | | | | \ (、`ー―'´, /
ん?アップデータはISO9660wで焼く必要ないでしょ suしてからルートディレクトリに展開すれば でジャンパピンを書き込み可の方にセットして(電源切れよ!)、 電源入れてOpenFirmwareから ok boot disk /アップデータファイル とすればOBPが3.31になる。 確認はOpenFirmwareから .version で出きる。Let's try!
720 :
70 :2007/12/26(水) 03:20:09
>>719 だからどういう形式で焼けばいいのか教えてくれよ…_| ̄|〇
だからISO9660で焼けばいいじゃまいか!
722 :
719 :2007/12/26(水) 08:42:00
>>720 Solarisでネット環境無いならそう言えよ…OTL
それだったらWinマシンから「新しいCDRを作成」みたいなところで、
普通にDATA CDRとして焼けばいい。
そのCDRを2.6の入ってるUltra5に持ってきて、voldで自動マウントさせて、
/cdrom以下にアクセスできるか試してみ。
voldが動いてない場合は、手動でマウントしろ。
マウントポイントは/cdrom でも /mntでもいいが、
デバイス名は/dev/dsk/c1t0d0s0みたいになってるから、これは
試行錯誤せよ。SysV方式のデバイス命名規則にのっとってるから。
723 :
70 :2007/12/26(水) 08:44:31
> デバイス名は/dev/dsk/c1t0d0s0みたいになってるから、これは試行錯誤せよ。 それがわからなくて苦労してるんだよ…_| ̄|〇
724 :
719 :2007/12/26(水) 08:47:56
>>723 だったらvoldを手動で起ち上げて、CDRをマウントするとき、
どーゆー場所にマウントされるか、# mount として調べろよ。
いいか、voldを手動で起ち上げるんだぞ!
Ultra5は確か/dev/dsk/c0t1d0s0だったような希ガス… セカンダリマスタの場合は。
726 :
70 :2007/12/26(水) 08:56:35
>>724 いいか、voldなんぞという高価な機能なんて一切付いてない、本当になんもないSolaris2.6だなめんな
/cdromだって手動作成しないといけないくらいなんだぞ
727 :
70 :2007/12/26(水) 09:07:31
> Winマシンから「新しいCDRを作成」みたいなところで そんなのないし…_| ̄|〇 適当なこと言いすぎ(ノ∀`)
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/26(水) 09:08:35
70は死ね。
729 :
70 :2007/12/26(水) 09:14:21
焼きソフトも持ってないのか?! 電気屋いって買って来い 歳末大安売りやってるソコだ!
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/26(水) 09:43:19
つか、Solaris なら cdrw コマンドがあるだろ?
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/26(水) 09:50:32
733 :
70 :2007/12/26(水) 09:59:04
>>731 Solaris 2.6にもそれついてんの?最小インストールなんだが…_| ̄|〇
適当なこと言いすぎ(ノ∀`)
>>732 ネロなんて超玄人向けソフトじゃね〜か?
レコードナウかB's Recorderの安いのないの?
2.6ですらろくすっぽ使えないのにSolaris10入れる意味も無い。 2.6でもうちっと勉強してから来いや。
735 :
70 :2007/12/26(水) 10:24:56
> WindowsXP標準のはWindowsXP以降でしか読めなかったと思うけど。 そうだよ。確かそうだったはずなんだ。なんかおかしいと思った ホント適当なこと言う奴大杉(ノ∀`) 振り回されるこっちの身にもなってくれよ…_| ̄|〇
736 :
70 :2007/12/26(水) 10:27:57
>>732 ひとつ聞きたい
Easy CD Creatorじゃダメなのか?この質問なぜかいつもスルーされるんだが
わざわざ金出してEasy CD Creator買ってインストールしてるんだが
また懲りずにレスつけてた連中もこれでわかったかな? 理解力とか応用力といったものがごっそり抜け落ちてるんだ。 ISOイメージ焼く程度でこの有様なんだが本人はデキるつもりでタチが悪い。 まじめに相手するほどバカをみるぜ。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/26(水) 11:03:58
>>736 金出して CD 焼きソフト買うくらいなら
金出してサポートに電話しろw
トリップつけてくれよ。 名前欄に # と適当な文字列書くだけだよ。
オレが焼いてやるから、まず金を振り込め。
741 :
70 :2007/12/26(水) 11:45:06
> ISOイメージ焼く程度 また適当なこと言うバカが現れた(ノ∀`) それって〜.isoってファイルを焼く時だよな?俺が聞いてんのはアップデータまでISOイメージで焼くのかってこと 都合悪くなると、こいつはバカだ応用力がないってので逃げるのはなしな 正確な情報を伝えられないほうに問題がある まんまと騙されてWindowsXP標準の形式で焼いて、CD1枚無駄にした(ノ∀`)
理解も応用もできないバカは自分で試行錯誤することもできないのでありました。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/26(水) 12:51:16
>>741 732だけどこんな事を言う奴がまともにSolarisを使えるわけないと思う。
今流行のLinuxはもっと使えないと思う。
おとなしくWindows使ってろと思う。
http://www.roxio.jp/products/creator/suite/overview.html 誰でもすぐに使えるものとしてNeroを紹介したんだが、
Easy CD Creatorはどこにトライアル版が置いてある?
WindowsXP標準IEで見てるが、表示が壊れてる。
大事な製品販売ページが壊れてるのに製品を信頼できるか?
まあ昔使ったことがあるが、製品に付属のならちゃんと使えた。
しかし新しいハードとか付属してない製品への対応がだめ。使えない。
>正確な情報を伝えられないほうに問題がある
正確な情報を教えてやるから質問一つに付き1万円振り込め
自分のバカさ加減がわからずにくだらん質問繰り返しているくせに、 > また適当なこと言うバカが現れた(ノ∀`) などと言う。 もう、こんなヤツほっとけよ。 昔x86板で、昔CD焼くのに大騒ぎしてた 666 よりレベルが低い。
つか、知識足りなさすぎだろ。
しかもその知識が足りてないのは自分のせいじゃないと。
>>739 トリップの付け方なんてわかんねーよ。適当なこというなクズ
・・・って言われると思うよw
>>741 自分で試せ。自分で試さないで理解もくそもあるか。
CD1枚の無駄くらい勉強代だと思え。というか、もっと無駄をさせてやりたい。
70に無駄をさせるスレになりました。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/26(水) 14:30:18
70向けのスレがあるじゃんw↓ >Windows98を使い続けるよ Part10 [Windows]
みんな、騙されるな! >70 は、きっと神の遣いなんだよ。 我々がSolaris浄土へ迷わず辿り着ける様、神が遣わした亡者のフリした案内役って事だ。 彼を「更生」させる事が出来た暁には、Solaris浄土への道が開かれるってワケだ。 だからさ、ちゃんと導いてあげようよ。 ぷぷ。
>> 746 > 70に無駄をさせるスレになりました。 いやいや、70の相手すること自体が無駄だよ。 年内に先へ進めるとは思えないけど、年が改まったらスルーしよ。
70の仕事は自宅警備か。
>>743 2kとIE6で見てるが、特におかしいところは無いのだが…?
>>752 あ、ごめん。
文字のサイズ最大にしてたわ
757 :
70 :2007/12/27(木) 01:54:56
>>755 >>756 もう前スレの時点で試してるっつーの(ノ∀`)
>>750 ああ確かに/etc/vold.confってのはあったよ。でもvold自体起動してないので、それを起動させる方法がわからん
そこに書いてあるのはフロッピーを認識させないようにするって方法だよね
今回の件といったい何の関係があるのか、なんの役に立つのかさっぱりわからん
エサ撒くからバカがまたぞろ寄ってきたじゃないか。 このばかめーわく状態はいつになれば終わるんだろうなあ。
解決しない問題を持ちつづけていくことが長く生き延びる方法だと思う いろんな意味で
>>757 > ああ確かに/etc/vold.confってのはあったよ。でもvold自体起動してないので、それを起動させる方法がわからん
大事なのはそこじゃなくって、次に書いてあるだろう。
> つか、手動でマウントする知恵もない奴が UNIX 使うのは無理。諦めろ
> というか、迷惑だから首吊って死ね。氏ねじゃなく死ね。
ということ。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/27(木) 16:48:58
今日は70出ないねw 冬休みもう終わったのかな?
エサがなきゃ巣から出てこないと思うよ。 金輪際出てこなくていいけど。
>>759 解決できる問題をあえて解決せずに持ちつづけていくことが長く粘着する方法だと思う
いやがらせの意味で
え? いやがらせじゃなくて、金儲けだろ?
70みたいなやつは金もらっても相手にしたくないよ。 もっとも、タダで辛抱強く懇切丁寧に教えてくれる奇特な人の登場を 要求している70が金をはらうなんてことは考えられないけど。
いやいや、こうしてかき混ぜてスレを伸ばすと、それだけで儲かるやつが いるわけよ。
スレが伸びるとなんで儲かるの?
スレを伸ばすだけで儲かる仕事があるならやってみたいから紹介してくれw
>>768 そういう直接的な話じゃなくて、「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいに
「スレが伸びれば○○が儲かる」って話じゃね?
うわ、カモフラージュ作業してやがる。さむ〜
ん?カモフラージュとは?俺はしてないが。
70をカモってる奴は必ずいる。スレを掻き淫したい奴だ。
まぁそう硬く考えるなや 枯れ木も山の賑わい
悪貨が良貨を駆逐するだろ。
そんな簡単には駆逐されねーよ いまだに未練持ってるクズばかりなんだぜ?
776 :
70 ◆O8ZcDg8YSA :2007/12/29(土) 01:15:58
トリップつけてやったぜ。早く教えろや。
∧∧ ( ・ω・) 夢精するなよ _| ⊃/(___ / └-(____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <⌒/ヽ-、___ /<_/____/
それじゃあちょっとなぁ・・・・もうちょっと斜め後ろから見下ろし気味の 上級者手前の俺様に教えやがれ感が欲しいなぁ。
fdiskで現在のスライス情報をファイルに保存しておき、 別のディスクに同じ割り当てをさせることはできないでしょうか?
>>779 Solaris パーティション上のスライスなら prtvtoc と fmthard だけど、
fdisk パーティションの情報を保存したいという事かな?
>>780 >fdisk パーティションの情報を保存したいという事かな?
はい、そのつもりだったのですが、ufsrestore実行前にスライスを作るために保存しておきたかったのでprtvtocが最適でした。 ありがとうございました。
今朝からブートドライブの ATAHDD がカッコンカッコン音出していて 寸止めパブ状態なのですが,どーせ HDD 交換なら RAID1 でミラーしときたいなと 思います。solaris10 8/07 x86 使う予定ですが SVM 使うのが一番良いでしょうか? なんか使用感とかメンテが楽とか不便とかあったらご教示願います。 あと2〜3万円で SATA のミラーリング装置があったらそれも検討してみたいので お勧めあればお願いします。パフォーマンスはあまり気にしていません。 ギガイーサ経由の自宅ファイルサーバ用途なので 30MB/sec もあれば十分です。
MegaRAID SAS 8888ELP なんてどうだろ。Solaris用のドライバもでているし,OEMでデルの鯖に 使われているようだし。とおもったが,値段が一桁違った。
SAS でそろえちゃうとかなりの出費なので, DF-7505 とか良いかななんて 思っていたのですがこのスレ住人的にはどうなんでしょ? ドライバも 要らないしベイ内蔵だし。ただ,何かあったときのためにケースの専用 フォーマットになるのだけは避けたいんですよね。無いとは思いますが。 オンボード SATA ポートに繋がっている HDD をそのままエンクロージャに 入れても普通に動いてくれないと,もし箱が壊れたときにどうしようもなくなるので。
>>782 9 までなら SVM で、10 なら ZFS 使うのが普通じゃね?
8/07でzfs bootできんよ
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/02(水) 13:13:19
Ultra5でLOMモードに入れないんだけど…次にどうすればいい? ちなみに中古オークションで手に入れました
789 :
787 :2008/01/02(水) 14:21:03
>>788 買ったばっかりでそれは冗談
なんかシリアスケーブルってのを使うとパソコンと
接続できて、LOMモードでインストールとかもできるみたいなんだけど、
探したら寺タームPro UTF8/SSH2対応版とかいうのが
ソースフォージにあったんだけど、これはVistaに対応してるの?
家電屋さんで訊いたら「分かりません」だって。
テメエラなら分かるのか?それから、シリアスケーブルが
9−9ピンって書いてあるんだけど、これはUltra5の背面に挿すのお??
ちゃんと名前欄に「70」って入れとけよ。 まぁ、無くてもお前のようなキチガイは一目で分かるが、あぼーんするのがメンドいんだよ。
791 :
788 :2008/01/02(水) 14:31:12
>>789 OS入ってても設定しないと接続無理
PROMの設定もモニタ接続して設定変えないとttyは使えない
正月早々釣り&自演かよ。どんだけ暇人なんだか。
自宅警備員の次は冬厨かよ。大人しく宿題やっとけ。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/02(水) 15:24:49
Ultra5 に LOM ないのわかってて聞いてんだろ?w 氏ねよ。
現在の最新のOpenSolarisはXenのDomU(完全仮想化)にインストールできる? ググってみると少し古い情報でPAEを無効にしないといけないという記述はみたんだけれど 今もそうなの?
796 :
634 :2008/01/03(木) 06:11:36
>>687 ありがとうございました。規制で遅くなりスミマセン
/device配下のWWN問題なさそうでしたが、ブートするとc1t1d0s0が見つからずメンテナンスモードへの症状
CDからブート、問題のFCディスクをマウントしてdevfsadmを実行したところ問題が解決しました
>>676 で言われていたのに勝手に'boot -r'で自動的にdevfsadmが実行されるものと思い違いしていました
お騒がせしました
>>796 devfsadmは実行されるよ。
そもそも起動ディスクがマウントできてないから、devfsadmを実行するまで行かずに落ちたのでは。
798 :
634 :2008/01/03(木) 08:12:42
>>797 メンテナンスモードに入るとあちこちのディレクトリがリードオンリーになってしまってました
mountコマンドで見ると、read/writeになっていたと思います
起動ディスクは/device配下のWWNを含んだもので/にマウントされていたと思います
>devfsadmを実行するまで行かずに落ちたのでは
CDからブートして解決したので、そういうことだと思います。あるいはdevfsadm実行でエラーが起きたか
マウントできていないとなると、ログに残るのかどうか分からないですけど
時間が有る時にもう一度ブートしない状況再現してみましょうか?
残るとしたらログは、/var/adm/messagesでいいのでしょうか?
>>798 シングルユーザに落ちたならそこで、/をremountとr/wオプション付けて
マウントし直してdevfsadmと云う手もある。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/04(金) 11:23:00
>>782 SVMやZFSもよいが、Storage Foundation Basicはいかがだろうか。
Basicなら条件付きながら無償で使える。
Sun弄ってると女子小学生にモテるように なるってホントですか?
あぁ、本当だとも
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/04(金) 21:44:42
正直Solaris関係無さそうなんだけど、Google先生に聞いても 解決できなかったんで知恵を貸して下さい。 以下の構成へSolarisを入れようとしてますが、 インストーラーが起動せず、grub画面になります。 ・マザー VIA MM3000 ・CPU オンボ(C7 1.0GHz) ・メモリ APOGEE DDR-667 1GB ・HDD MK4025GAS(KEIANのやつ) 元々NTFSで使用していたものをQtPartedで全パーティション削除した状態 ・Solaris SolarisExpress b70b (別環境へインストール実績のあるSolaris10ディスクでも同様) 表示されるメッセージは以下ですが、検索しても インストール後の話しか見つかりませんでした。 Minimal BASH-like editing is supported. For the first word, TAB lists possible command completions. Anywhere else TAB lists the possible completions of a device/filename. とりあえず、インストーラーを起動させたいですorz
C7がダメなバージョンのSolarisが存在したが、それに該当してるかどうかまで記憶してない。
b77以降で直ってたはずなので、とりあえず両方とも最新のリリースを焼き直してみたら?
Fast MMU MissでUltra5が使えないんですが(ry
>>803 b78出てるんだし新しいので試してみれば?
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/05(土) 00:01:54
ありがとう!最新を試してみます。 DeveloperEditionしか見てなかったんで最新版に気づいてませんでした。 (今ダウンロード中だけど遅い・・・)
810 :
634 :2008/01/05(土) 05:25:16
>>799 c1t1d0s0が見つからないと言われremount出来ませんでした
ブートのプロセスがしっかり分かっていないので憶測だらけですが、もう少し弄ってみて以下のようではないかと予想しました
OBPがboot-device(/pci@8,600000/SUNW,qlc@4/fp@0,0/ssd@WWN)から、installbootで設定したファイルを実行
自身を/としてマウントしてブートプロセス続行(メンテナンスモードに落ちた時の/が/pci@8,600000…)
ある時点で、remountが実行されc1txd0s0等のシンボリックリンクが参照使用される
/dev/dskや/dev/rdskに必要なシンボリックリンクが無いとメンテナンスモードに落ちる
ホットスワップディスクなるものなので、差し込めば認識されているはずという先入観が…
ブート時に/にマウントするc1txd0s0のシンボリックリンクが必要だったのですね
何度も助言いただいて、実際に弄ってやっと理解しました
ufsrestore実行時にいずれにせよHDDをマウントする必要があるので、その時にdevfsadmを実行しておかないと痛い目にあうことを学びました
ありがとうございました
すっきり
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/05(土) 16:29:11
すいません、質問です。 Ultra5を中古オークションで買って届いたのですが、 HDDのファーマットができません。どうやったら ファーマットできるのですか? ちなみにSolaris形式のファーイルシステムは なんと呼ぶのですか? UFSですか?なんかUFOヤキソバみたいですね。
つまらん。
ネタスレになってきたなぁ・・・
815 :
811 :2008/01/05(土) 16:38:02
ネタではありません!本当にUltra5が壊れてるんです! HDDはE-IDE形式でした。Solarisでブートしたのですが、 ファーマットをどうしたらいいのかが不明です。 シングルユーッザーモードでCDRから起動して、 それからぁ、# formatってやったんだけど、 うまくいきません。ちなみにHDD自体はDIS/Vショップで購入した新品の 250GBのものです。
やっぱネタか・・・・
817 :
811 :2008/01/05(土) 16:42:58
ネタじゃないってば!こうなったらageるずぉお!
DIS/VショップにSolaris形式のファーイルシステムでファーマット出来ませんって聞けばいいんじゃねw
Ultra5ネタやってる奴全員死ねよ。
今度のはうけた
NG推奨: ファーマット・DIS/V・中古オークション
822 :
811 :2008/01/05(土) 18:42:54
____ /⌒ ⌒\ /( >) (<)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ シシシシシシシシッ | /| | | | | | \ (、`ー―'´, /
823 :
803 :2008/01/06(日) 00:01:52
b78でも症状は変わりませんでした…
>>803 に書いてあるのはただのGRUBの編集モード、って言うのか知らないけど、のメッセージでしかないじゃん。
ブート出来ないのがどこまでいって停まるのかも分からんけど、何のメッセージも出ないんじゃ取り付く島もないね
ultra5なんてゴミに釣られるかっ
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/06(日) 01:50:01
>>824 >ブート出来ないのがどこまでいって停まるのかも分からんけど、
こんな流れです。
電源ON → VIAロゴ表示 →
メモリとかHDDの容量とか表示してる画面の一番下で BOOT CDROM(うろ覚え) のメッセージ表示でカーソル点滅 →
(ここまでがBIOS担当部分と思ってます)
暫く待つと画面が変わって grub>
827 :
782 :2008/01/06(日) 02:13:48
>>800 遅レススマソ。マニュアル読みながら今ダウンロード中です。簡単そうなら使います。
きよう駄メルコの HD-QSSU2/R5 がソフマップで69800円で置いてあって目に留まったのですが,
Solaris x86 8/07 あたりで使用されている方はいますか? 所謂 SATA 外付けボックスでは
「RAID5 対応」と謳っていてもポートマルチプライのため I/Fと OS に依存しているので,
Solaris では使えないと思ったのですが,ポートマルチプライと solaris の関係について
はっきりと書かれた文書が見あたらないので不明です。HCL みても ポートマルチプライについて
言及されているところを見つけることが出来ませんでした。
上記製品なら初回だけ USB で Windows マシンと繋いで RAID 動作モード設定をするだけで
動きそうな気配なのですが(ポートマルチプライヤに対応した I/F を要求していないので)
もし何方か実績あったらなと思っています。動作モードは RAID1 でしか使うつもりありません。
今のところ頭もお金も掛けない方法としてバックアップしたいときだけ SATA のアタッチメントに
ドライブ挿して dd しています。予算はドライブ含まず3〜4萬で頭と手間をかけずデータを安全に
とっておければどうでもいいやとおもっています。
ポートマルチプライてネタかと思った。
>手間をかけずデータを安全に >とっておければどうでもいいやとおもっています。 ネタでしょ・・・・。
>頭もお金も掛けない方法
831 :
782 :2008/01/06(日) 23:39:19
はあ。ネタにしか見えませんでしたか。それは失礼。 いままで IO データの HDR-S40 って奴のドライブ入れ替えて 「ボタン一押しでバックアップ」という頭も労力も使わない方法で 味を占めているのでそんなものがあればと思ったのですが。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/07(月) 06:11:30
>>827 Storage Foundation はマニュアル通りにすれば問題ないと思いますよ。
バックアップ対象のファイル数やサイズはどれぐらいでしょうか。
自宅ファイルサーバーとのことですが、データサイズが大きいとなかなか大変ですよね。
833 :
782 :2008/01/07(月) 19:10:26
>>832 回答アリガトウございます。
ファイルの数はそれほど多くないのですが、例えば
.tar.gzの固まり(50MBほど)が頻繁に転送したりします。
よって、ファイル転送時のオーバーヘッドよりも、
HDDのバッファが大きければ大きいほど有利になるってことです。
自宅ファイル鯖なんですが、結構気ぃ使いますね。
ベテランにはなんてことないのだろうが、 Solaris10_807をインストールして生まれてはじめてネットにつないだ。 感動だ。 NICをVIAに交換し、ドライバをコンパイル&インストールした甲斐があった。 ただ、同じLANにあるWindowsにPingできなひ・・・・orz 逆からはできるのになあ。
XPのfirewallで蹴ってるだけだと思うよ ICMPとかなんとか書いてあるタブを探すある
>>835 わざわざどうもです。
ICMPタブみましたが、エコー要求許可になってます。
別LinuxからはこのWindowsに対してPingできるんで、
この設定は問題ないかとみてます。
とりあえず snoop で見てみれば?
>>826 grub> boot ( [tab]
Possible disks are:
fd0 hd0 hd1 ...
grub> boot (hd0, [tab]
通りすがりだが
GRUBマニュアル読むといい
839 :
826 :2008/01/08(火) 10:01:51
>>838 英語のマニュアルなんて信用できねぇよ
日本語の易しいやつ頼む
>>838 1) man嫁
2) ググレカス
3) うるさい死ね
enter choice to boot:
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/08(火) 11:29:04
3 [Enter]
844 :
826 :2008/01/08(火) 13:02:14
どーしてこーもつかえねー連中ばっかりなんだか(;^ω^) Qちゃん怒っちゃうどー(;^ω^)
>>844 はいはい。立派な人間様は言うことが違いますね
826が70の同類を装っているのか真性なのかについて
847 :
826 :2008/01/08(火) 16:05:35
で結局、Fast Access Data MMU Missについて 解明できる奴はいないわけね、Ultra5の(;^ω^)
こんな「入れ喰い」な釣り堀でよー釣らんとはヘタすぎますねw
849 :
826 :2008/01/08(火) 16:31:15
(・e・)? シネヨカス だからー Solaris2.6で700MBのCD-RにISO9660で焼く方法 教えろって(;^ω^) 日本語でおk
826(sage)じゃなくて70(age)だろ?
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/08(火) 16:57:40
出たな70!!w
ヒント:cdrtools(cdrecord)
コンパイラって何?って言われる悪寒w
新年を迎えてまで、70の相手することないじゃん。 これ以上スレ汚ししないように、スルーしようよ。
>>838 boot(でTabを押すと、そのまま改行されます。
boot( [Tab]
boot(
root( [Tab]も同様
試しにboot(cdrom)とかやったら、こいつもError27 …とかなってました。
試してて気づいたけど、インストーラー(GRUB?)の選択画面すら出てこない。。。
manは明日見てきます。
ググレカス
>>858 都合が悪くなるとレス番隠しか
いい加減にさらせ
861 :
858 :2008/01/09(水) 21:57:56
また偽者が発生する前に。 最初に書いたとおりSolaris関係無さそうなんでこれで離脱しときます。 今疑ってるとこ ・環境(起動順とかBIOSの一部項目の設定が機能してない) ・GRUB(ちょっと古い?)
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/10(木) 02:12:28
今年あたりはSolaris 11出るのだろうか。 今度の目玉はなんだろう。
>>862 そしたら、SXDEはSunOS 5.12(Solaris 11開発版)に移行するのかな?
>>864 >SXDEってなんだ?マジレス希望
Solaris Express Developer Edition
Special Excellent Delux Elbow-punch
>>865 SXDEってUltra5でも使えるんだから良いよな。
>>70 サン、あんたのマシンでも動くってよ>SunOS 5.11(Nevada)
>>867 マシン自体は動作させる事は可能だけど、使ってる人間が動かせないから_
isoでいいのか聞いてくるに1票
隊長! 何度ループバックマウントしても中から iso ファイルが出てきます!!
Nevadaの次の開発コードネームって分かる? SunOS 5.12(Solaris 12[予定])ってやつ。
>>870 そりゃ、Solarisで言うところの「ループバックマウント」は、
FreeBSDでの nullfs、Linuxでの mount --bind のことだからな。
同じディレクトリが別のマウントポイントから見えるようになるだけだ。
SXDEダウンロードしようと思ったけど、Netra X1にCDドライブ付いてない。 DVDのダウンロードイメージしかないんだが、どーすんだよー。 Netra X1とかの人、どーやって入れてるの?SXDE 9/07
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/10(木) 19:14:18
>>873 network install だろ?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/10(木) 22:28:56
貧乳だな。俺はデカイ方が好き。
膨らみかけは至高
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/11(金) 06:53:28
solarisの古いバージョンの場合、passwd -d ユーザ名ってやっとけば パスワードがnullのときtelnetでログインするときにユーザ名を入力すれば パスワードを入力しなくてもログインできたのですが、 solaris10だとログイン時にnewpasswdと新しいパスワードの入力を促されます。 古いバージョンのようにログインIDだけ入力すればログインできるように するにはどうしたらいいのでしょうか?
以下数十レスに渡ってツッコミの嵐でお送りします ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
じゃあ、とりあえず、 「ログインID」って何ですか?
SXDEいまsnv_78とかいうバージョンになっているけれど、次のバージョンが出たときに 簡単にUpgradeできるもの?
なぜunixerにはロリコンが多いのか
>>883 違う、ロリコンの中にUNIXもやってる人がいる。
実は全員がロリコンなんだが Unix を使うことによって「自分はロリコンだったんだ」と 気づく。そういうことだ。
むっちりおねえちゃんが好きなオレまでひとくくりにするなよう!
>>878 この板には879のようなクソ野郎がいるから気をつけな。
あんたの言っているのは、パスワードを設定しない場合パスワードの入力をせずにログインする方法でしょ?
なら、/etc/default/loginのPASSREQの記述をNOにした後で、
passwd -d <user> で大丈夫だよ。
男子高校生がすきなのですが・・・・
>>887 878じゃないけど勉強になりました。ありがとう。
>>888 は男なのか女なのかをはっきりしてくれ。
>>887 878じゃなかが参考になった。じゃが、こんな設定では運用したくないわよね。
アッー!
もしや、JSUGが消えて質問する場所のなくなってしまった Solaris界の教えて厨「竹ノ内まり子 」じゃまいか?
Ultra 60 Solaris 10環境でJava Desktop SystemからJava Media Playerを使用すると 内部スピーカーから音が出ています Soundカードにスピーカを繋いで見たのですが繋いだスピーカからは音が出ません Soundカード経由で音を出せるのでしょうか? 出せるならどうしたら良いのでしょう?
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/15(火) 11:30:28
竹ノ内まり子って誰?
>>894 >竹ノ内まり子
ぐぐれ。
様々なMLで「教えてください」を連発してた輩(現在進行形?)
ホオント、「教えて厨」の鑑の様な存在だった(現在進行形?)
どう考えてもまず写メうpだろ
ぐぐったけど、期待してたほどじゃないな。
898 :
782 :2008/01/19(土) 17:08:54
遅れながら報告です。結局ヤフオクで ACS-75170 がアウトレットで 送料込み2万円だったのでそれを買って満足しています。 以上でした。
899 :
782 :2008/01/19(土) 17:23:34
あ。因みに
>>833 は偽物です。
用途は ポータブルオーディオで使うデータを入れたりちょこちょこ使うアプリケーションの
インストーラやドライバを入れたり,画像やらテキストドキュメントやら色々です。
[delirium:~]df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/dsk/c3d0s0 4.0G 2.3G 1.7G 58% /
swap 1.5G 0 1.5G 0% /tmp
/dev/dsk/c3d0s3 290G 19G 269G 7% /home
/dev/dsk/c4d0s0 294G 238G 54G 82% /home/kitahe
こんな感じで c3 のディスクをバックアップしてます。c4 は
ハードの物理的な障害にソフトでどれだけ信用できるかが
まだ分からないので,WMP のデータとかドライバ・アプリケーションの
たぐいしか入れていない c4 をVeritas Storage Foundation で
やってみようと思います。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 19:32:28
諸兄の方々 教えて下さい 家にUltra60(OEMでJUSENと書いてあります)があるのですが 起動しなくなりました 電源を入れると、 ok boot disk3 と出たままハングしてしまいます prom から probe-scsi-all を実行すると、2つの内蔵ハードディスク の情報は表示されるのですが・・・・・ 何をチェックしたらいいですか
>>900 HDDのブートブロックが損傷してる。
とりあえず、インストールCDで起動して、シェルに抜けて、
HDDをmountしてみる。mountできたら installboot 実行。
installboot前に一度fsckしといた方がいいかもね。
まずはBackUpが先かと・・・
実は boot disk0 とか boot disk1 とか boot disk2 で起動するとか?
なあ、次スレはスレタイに【SPARC】を追加しないか? x86スレと分離してこっちはこっちでSPARC機のハード的な話も 混ぜるってコトで。Ultra5厨みたいのが沸くかも知れんが。
906 :
900 :2008/01/20(日) 12:40:29
901様 ありがとうございます 実はCD-ROMが壊れているので NetBOOTしかないので ついでなので solaris10をインストールすることにしました 別のsolaris8(Ultra30)に、Solaris10のDVDイメージから インストールサーバを作って、Networkブートさせたのですが、 今度は、38e00 という文字列を表示してハングしてしまいます・・・ サーバ側でsnoopで見てみたのですが ハングしてることしか わかりません
907 :
900 :2008/01/20(日) 12:41:18
snoopのログです・・ホスト名は分かりやすいようにかえています BROADCAST -> (broadcast) RARP C Who is 0:20:78:c:27:44 ? inst_server -> inst_Client RARP R 0:20:78:c:27:44 is 10.144.60.72, inst_Client inst_Client -> inst_server TFTP Read "0A903C48" (octet) inst_server -> inst_Client TFTP Data block 1 (512 bytes) inst_Client -> inst_server TFTP Ack block 1 inst_server -> inst_Client TFTP Data block 2 (512 bytes) inst_Client -> inst_server TFTP Ack block 2 inst_server -> inst_Client TFTP Data block 3 (512 bytes) inst_Client -> inst_server TFTP Ack block 3 inst_server -> inst_Client TFTP Data block 4 (512 bytes) inst_Client -> inst_server TFTP Ack block 4 途中略 inst_server -> inst_Client TFTP Data block 419 (512 bytes) inst_Client -> inst_server TFTP Ack block 419 inst_server -> inst_Client TFTP Data block 420 (512 bytes) inst_Client -> inst_server TFTP Ack block 420 inst_server -> inst_Client TFTP Data block 421 (512 bytes) inst_Client -> inst_server TFTP Ack block 421 inst_server -> inst_Client TFTP Data block 422 (512 bytes) inst_Client -> inst_server TFTP Ack block 422 inst_server -> inst_Client TFTP Data block 423 (512 bytes) inst_Client -> inst_server TFTP Ack block 423 inst_server -> inst_Client TFTP Data block 424 (440 bytes) (last block) inst_server -> inst_Client TFTP Data block 424 (440 bytes) (last block) inst_server -> inst_Client TFTP Data block 424 (440 bytes) (last block) inst_server -> inst_Client TFTP Data block 424 (440 bytes) (last block) inst_server -> inst_Client TFTP Data block 424 (440 bytes) (last block)
908 :
900 :2008/01/20(日) 12:44:55
ぐぐってみたのですが 同じような感じのものはあるのですが 英語であまりわかりませんでした orz
>>906 多分、38e00というのは最初にTFTPで読み込むinetbootのサイズ。
正常ならその後、inetbootがNFSでカーネルを読み込みに行くが、
TFTPの段階の直後に止まってるならそのあたりがおかしい。
solarisでpingするときペイロードのデータパターンを指定する方法はないんですか? LinuxやBSDでは # ping -p 0 192.168.0.1 みたいに-pで指定してたんだけどsolarisのpingにそれが見当たらないもんで(汗)
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/21(月) 22:58:34
man ping
>>912 それだと、なんか英語のようなメッセージがシェル上に表示されます。
で、肝心のパケットが飛んでないようですが???
man ping 見るかぎり出てないから言ってるんだろ
Ultra5厨に続く選手があらわれますた
前あったコピペじゃん。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/22(火) 13:15:40
919 :
893 :2008/01/25(金) 09:23:16
ossなるドライバーを突っ込んでみましたがだめ 色々やってみましたが、色々弄ったせいかJava Desktopでaudioデバイスがありませんになってしまい 内臓スピーカーからも音が出なくなりました Blade1000では、xmmsをインストールしたらcs4231に設定できました xmmsがうまくビルドできずに苦労していたらコンパニオンディスクに入ってたorz xmmsを使わないで変更する方法有ったら教えてください Ultra60はSolaris10 11/06だったので、おかしくなっているし08/07をインストールしようとnet installを試みました ネットからはブートしてインストール画面にはいけるのですが GUIでネットワークの設定が終わったところで、インストールが中断しターミナルウィンドウが上がってしまいます インストーラのログって作られてるのでしょうか? 右下のウィンドウにはエラーが表示されていませんでした 何をチェックしてみたらよいでしょうか? 以上2件助言お願いします
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/25(金) 15:55:21
一人一度に1件でお願いします。
と、たとえ1件ずつ質問しても答えられない知ったかが申しております。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/25(金) 17:20:05
すみません・・ ultra60のフロントのデバイスパネルって、単純に引っ張ったら外れるんですか? CD-ROMを外そうとしてるんですが、マニュアル見ても特に何も書いてないし 引っ張ってるんですが、外れないんです・・ 壊したくないので、教えて下さい。
923 :
922 :2008/01/25(金) 17:21:29
横のボードは外してあります。
Solarisのバージョンによって違います。 よくわからなければホームディレクトリを一旦消してユーザーを作り直すと フロントパネルが元の状態に戻ります。 CD-ROMのアイコンも自動的に表示されるはずです。
925 :
922 :2008/01/25(金) 17:46:55
すみません・・・ ?
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/25(金) 21:07:01
Ultra60とUltra30のCD-ROMドライブの部分のカバーは、 左右が引っかかるようにとまっているだけなので、 カッターナイフとかをうまく差し込んでやると簡単に取れます。
927 :
922 :2008/01/25(金) 23:14:39
ありがとうございます 思い切ってひっぱったら取れました
928 :
893 :2008/01/26(土) 01:43:47
>>920 二件目は事故解決したので二件目は取り下げます
一件目お願いします
ここの方々にはいらないかと思いますが一応インストール中断の顛末
ログは開いたターミナルのひとつ上のディレクトリに"install_log"というのが有りました
ログの最初の数行
InvocationTargetException thrown in method initProfile in class com.sun.solarisinstall.panels.ProfileServerObject
Target Exception Trace:
java.lang.NullPointerException
at com.sun.solarisinstall.panels.DiskInfo.getTotalCyls(DiskInfo.java:248)
at com.sun.solarisinstall.panels.DiskInfo.getUsedSpaceHash(DiskInfo.java:536)
どうやらディスクの調査でぬるぽ?
環境を細かく書けというのを激しく理解しました。今更ですが
Ultra 60 450MHz * 2 2GB CD-ROM Floppy
HDD0: 9GB(テストで入れたdebian)
HDD1: 73GB(Solaris 10 [11/06])
ググってみると、ディスクのラベルがおかしいとディスクが無いとのエラーが出ることがあるというのにヒット
もしやと思い、ふたを開けHDD0を抜いてみたところ無事08/07がインストールできました
Solaris Night 行った人は?
Solarisって date +%s が使えないって本当ですか? date +%s が必要な時はどうするんですか?
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/26(土) 13:28:41
man date
>>931 は +%S と間違えてるに1票。+%s は Solarisにはない。
933 :
900 :2008/01/26(土) 14:09:28
ultra60で起動できなくなった件ですが Networkブートを 諦めて、CD−ROMを取り付け Solaris9のインストール CD1を入れてCD−ROMからの起動を試みたのですが やっぱりハングアップしてしまいました orz probe-scsi-allで見ると、他のハードディスクと同じく 正しく 認識されていました 結局 ハードディスクでも、Netでも CD-ROMでもboot できませんでした Netの場合でも 最初のbootはちゃんと読めているようだったし CD-ROMでも 途中までCD-ROMを読んで それからハング してしまうように見えるので 入力デバイスとは違う原因で ハングアップしてしまうみたいです ブートプログラムをロード後にハングしてしまう理由って 何が考えられるのでしょうか?
>>930 nawk 'BEGIN{srand(0);print srand()}' < /dev/null
もちろん、最近のSolarisならばperl使っちゃうのもアリかも。
>>933 probe-scsiでHDD認識してるからと言っても単に、Inquiryデータ表示
してるだけに過ぎんし。そのHDD本当にまともなの?
後Release Noteはちゃんと見てんだよね?
OpenBoot PROMのバージョンアップが必要とか書いて無かった?
936 :
933 :2008/01/26(土) 19:09:26
リリースノートとか マニュアルとかは見たつもりです・・ HDDは今までbootしてた奴で それが急にbootできなくなりました・・ Netブートも hmeと追加していたqfeと2つで試してみました CD−ROMの装置は 別のマシンから外したものですが、 中に入れたのは このマシンにSolaris9をインストールする 時に使用したもので 他のマシンで読めることは確認しました・・ ハード的に何かを追加してから変になったんじゃなくて 急に変になりました 起動中に反応が無くなっていて マシンの電源落として 再起動するような事が何回かあったので その時から 既に変だったのかもしれませんが・・
>既に変だったのかもしれませんが・・ かもしれないじゃなく、明らかに変だろ。
メモリエラーだろ。netbootでも途中でおかしくなるならHDDは関係ない。
smcwebconsole にたいして IPによるアクセス制限ってかけられる? マニュアルさがしてみたけど見つけきれなかった /var/webconsole/domains/console/conf/server.xml の port 6789のところに <Valve className="org.apache.catalina.valves.RemoteAddrValve" deny="xxx.xxx.xxx.xxx" /> ってかいて svcadm restart webconsole とすると編集前の内容にもどっちゃう;
940 :
933 :2008/01/27(日) 11:08:32
メモリ4つ外したら 起動しましたw パニックするとかエラーメッセージ出るとか勝手に思い込んでました 外した4つの内のどれかが、壊れているのですね
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/27(日) 17:03:14
最近のSPARCマシンは知らんけど、Ultra60の時代のマシンだと、 電源入れた後白い画面がでたところでSTOP+Aして、boot cdromとか boot disk と打ち込み、メモリイニシャライズのクルクルの途中で とまる場合は、確実にメモリエラーです。 そういう時はメモリをはずして、アルコールとかで拭いてやると 大体直ります。まあ、本当にメモリが壊れてるなら直らないけど。
SunVTSでシバキ倒すのが先
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/28(月) 16:15:08
メモリチェックするだけなら OBP の memtest でいーじゃん?
全角はネタだろ
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/02(土) 11:10:03
4ポートのetherカードを増設したのですが、これでL2スイッチと同等の機能をさせる可能でしょうか? 端的にいえばブロードバンドルータみたいなものを作りたくて、Solarisの空ポートをLAN用の口にしたいということなのですが。
L3でルーティングさせちゃいけない理由でもあるの? /32でマスクしちゃいけない理由とかは?
>>945 スイッチングハブのようには使えない。
理由は単純でNICだから個々にIP割り当てないとインターフェースとして使えない。
ブロードバンドルーターとしての使用は可能。
但し個々のポートの設定やルーティング設定必要。
solaris(8or10)って、テープドライブを使用するとき、rootじゃなくても使用できるのでしょうか? RedHat ES4.5 は root権限がないと使用できないのです。 よろしくお願いいたします。
一般ユーザーでDAT使わないからなぁ・・・。 とりあえず使ってみたら?
>>948 出来るだろ。
出来なかったらパーミッション変えろ。
>NIC間の通信 って何? クライアント同士は通信できるだろうし、そのマシン自身なら内部で終わる話だろ。
954 :
952 :2008/02/02(土) 16:13:58
クライアント同士の通信です。 ルーティングはどう設定すればよいのですか? /32でやるとどこにルーティングすればよいのか。。
>>954 悪い事は言わん。
「ルーティング」の基本から勉強して出直した方が幸せになれるぞ。
solaris なら、複数 NIC があって、それぞれにちゃんとアドレス振ってあれば 自動的にルータになるんじゃねーの? # ndd -get /dev/ip ip_forwarding で 1 になってればいいんじゃねーの? 無理矢理やるなら # ndd -set /dev/ip ip_forwarding 1 とかじゃねーの?
>>955 192.168.0.0/24のネットワークを構築したいとして
qfe0 192.168.0.1/32
qfe1 192.168.0.2/32
qfe2 192.168.0.3/32
qfe3 192.168.0.4/32
と
qfe0 192.168.0.1/24
qfe1 192.168.0.2/24
qfe2 192.168.0.3/24
qfe3 192.168.0.4/24
があるのですが、後者は可能? 今、実機がないので。。
不可能であれば前者しかないとおもうのですが、
そのときのルーティングってどうすればよいのかとおもいまして。
>不可能であれば前者しかないとおもうのですが、 なんで? qfe0 192.168.1.1/24 ←→ 192.168.1.2/24 (client1) qfe1 192.168.2.1/24 ←→ 192.168.2.2/24 (client2) qfe2 192.168.3.1/24 ←→ 192.168.3.2/24 (client3) qfe3 192.168.4.1/24 ←→ 192.168.4.2/24 (client4) とかじゃダメな理由は?
ここで質問することかはわかりませんが、solaris10のスナップショットを使い、画像をSun Raster形式で保存しました。 これをウインドウズXPで見る、もしくはJPEGなどにエンコードするにはどうすればよいでしょうか? 今は画像編集ソフトは入れてません。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい :2008/02/02(土) 18:43:50
/32ってありえるのか?ネタだろ
ありえるだろ
/32のIP同士だと内部でも通信できないんじゃね
964 :
70 :2008/02/02(土) 19:27:13
寿司(´・ω・)?
969 :
959 :2008/02/02(土) 20:18:40
clientを同じネットワークにしたいので。
>>970 だから、もっと基本から勉強しなおして来いってばさ。
「何がしたい」のか、その根本が自分でも判ってないんじゃないか?
972 :
295 :2008/02/02(土) 22:11:54
>>957 >qfe0 192.168.0.1/32
>qfe1 192.168.0.2/32
>qfe2 192.168.0.3/32
>qfe3 192.168.0.4/32
>
>と
>
>qfe0 192.168.0.1/24
>qfe1 192.168.0.2/24
>qfe2 192.168.0.3/24
>qfe3 192.168.0.4/24
↑なにそれ?
>clientを同じネットワークにしたいので。
つまり、sun機をスイッチングHUBのようにしたいってこと?
HUB使えばいいじゃん?
ハブ使っちゃダメな宗教上の禁忌があるんでね?
>HUB使えばいいじゃん? 真性の方はお帰り下さい
974は無かったことに><;
bridgeにしたいってことだな
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 00:21:56
すみません、もしかしたら定期的に上がる質問なのかもしれませんが、 SUNのドキュメント&google検索&レス検索しても有効打が見つからないので質問させてください。 Solaris10 8/07(for SPARC)で、クリーンインストール→UpdateMangagerでパッチ全当て をすると SMC起動時にこんなエラー↓が出て起動できません。 java.lang.NullPointerException at java.util.Hashtable.put(Hashtable.java:396) at java.util.Properties.setProperty(Properties.java:128) at java.lang.System.setProperty(System.java:701) at com.sun.management.viperimpl.util.security.SMCSSLConfig.setup(SMCSSLConfig.java:158) at com.sun.management.viperimpl.console.BaseConsoleOptionsManager.init(BaseConsoleOptionsManager.java:188) at com.sun.management.viperimpl.console.BaseConsoleOptionsManager.launchConsole(BaseConsoleOptionsManager.java:167) at com.sun.management.viperimpl.console.BaseConsoleOptionsManager.main(BaseConsoleOptionsManager.java:873) どうやら、Solaris管理コンソールサーバを起動できないようになっているのが 原因ぽいのですが、どう対策していいかがわかりません。 恐れ入りますが、本件対策法をご教授願えないでしょうか?
979 :
978 :2008/02/03(日) 00:25:01
追記です。 ハードウェア環境は、SUN Blade1000(CPU USIIICu-1200MHz, MEM 5GB)です。 ソフトウェア環境は、Solaris10 8/07をクリーンインストールした状態です。
>>979 全パッチ当ててるのにどこがクリーンインストールした状態なん?
こけてるのはJAVA。
IP振ってもL2は無理ってことですね
IP振ったらL3だからな
983 :
978 :2008/02/03(日) 11:58:30
>>980 すみません、
>>978 には書いていたんですが書きもれてました>パッチ全当て
Javaでこけているとのことで、システムインストール時のバージョン(1.5.0_14)から
JDKの最新(1.6.0_04)に変更してSMCの起動を試みましたが、
「Java2のバージョンが違うよ」的なエラーが出てNGでした……
# /usr/java のエイリアスをjdk1.6.0_04に張り替え、java -versionでは1.6.0_04が返る
Javaさんが嫌いになりそうです……
またパッチでエンバグ?
バグじゃなく983の問題だな・・・・。
>971 判ってない人に判ってないんじゃないかと指摘しても、 自分では判ってないことが判らないんじゃね?
>>986 L2スイッチなかったんで、solarisで代用できないか聞きたかったです。
背景を説明しなかったのがわるかったですね。
これでも一応テクネ持ちですから、基本はわかっているつもりですけど。
基本わかってるつもりでも、それはあくまで「つもり」
つくね
テクネってハードル低いんだな L2とL3の違い知らなくてもいいなんて。
資格なんてただの飾りですよ。 偉い人(人事担当者)にはそれがわからんのですよ。 時代は「カリスマ」を求めているって事だな。 #カリスマ=無資格(笑)
日々仕事でやってるから、L2とL3の違いはわかってるよ。 VLANとかと格闘しているし。 あえてSolarisでL2なんて無謀なことをいったから、理解されなかったようだ。 普通に考えればできないのはわかってるよ。 でも、そこをあえてできないかと考えたんだよ。 HUB使えばいいのはそれは重々承知。 HUB使うならこんなこと質問しない…
こういう奴にネットワークやらサーバー任せたくないな。 Solaris以前にハードの問題であることを未だに理解してない。
994 :
992 :2008/02/05(火) 01:35:04
>>993 いまどきのNICはタグVLANに対応しているから、
ブリッジ的な使い方も「もしかしたら」できると思っただけです。
タグVLAN理解してれば無利とわかるだろwwwwww
>>945 ちなみにOS何よ?
Solaris 9ならSun Screen使えばL2ブリッジ出来る。
詳細は忘れたけど、Sun Screen付きのSolaris 9はある時点のリリース
から付いてある時点で無くなってたと思う。
SUNのOEM向け情報で何処かの時点のリリースで廃止するっての見て
9/04のメディアキット慌てて買った記憶がある。
けど、廃止予定のリリースでもまだ残ってたからもしかすると最後のリリー
スまで付いてかも知れんが、そこまで追跡してないから誰か知ってたら
補完してくれ。
Open Solarisは、
http://blogs.sun.com/markusflierl/date/20060118 こんなの出てて一応出来る見たいだけど今Solaris 10稼動しててOpen
Solaris側に出来ないから試せん。
Solaris 10ならに無理やりSun Screen入れるか、Open Solarisからモジュ
ール引っこ抜いて来る位かな。
とりあえず情報小出しにしないで、環境とやりたい事位は最初にはっきり
書いてくれ。あと名前の番号ころころ替えないで統一汁。
>いまどきのNICはタグVLANに対応しているから、 >ブリッジ的な使い方も「もしかしたら」できると思っただけです。 なぜ「タグVLANに対応してるからブリッジも使えるかも」等と思えるのか謎。 トランク出来るからと言うならまだしも。
999 :
70 :2008/02/05(火) 09:15:28
梅
1000 :
70 :2008/02/05(火) 09:20:46
1000ヽ(`Д´)ノ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。