Solaris教えてスレッド 其の25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

  ・使用機種/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
  ・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
  ・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
  ・荒らしは、スルーで。

また、質問する前にまずはdocs.sun.comのマニュアルを読みましょう。
「System Administrator Collection - Japanese」の「Solarisのシステム管理」
各種は必読です。 http://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris?l=ja

X86版固有の話題/インストールの質問は専用スレがあるのでそちらで。
なんとなくSolaris/x86 part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146062872/

前スレ
Solaris教えてスレッド 其の24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159077207/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:14:19
過去スレ (1)
Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/969/969471588.html
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/992/992533773.html
Solaris教えてスレッド 其のSun
http://pc.2ch.net/unix/kako/999/999838713.html
Solaris教えてスレッド 其の4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006530084.html
Solaris教えてスレッド SunOS5 (其の5)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10115/1011587206.html
Solaris教えてスレッド Solaris2.6 (其の6)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10182/1018206108.html
Solaris教えてスレッド 其の7
http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10238/1023814110.html
Solaris教えてスレッド Solaris8(其の8)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1029/10292/1029200779.html
Solaris教えてスレッド 其の9
http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10335/1033596853.html
Solaris教えてスレッド 其の10
http://pc.2ch.net/unix/kako/1040/10403/1040395529.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:15:00
過去スレ (2)
Solaris教えてスレッド 其の11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049838187/
Solaris教えてスレッド 其の12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1060439042/
Solaris教えてスレッド sono-銃3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1070948622/
Solaris教えてスレッド 其の14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082864990/
Solaris教えてスレッド 其の15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091629259/
Solaris教えてスレッド 其の16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099233289
Solaris教えてスレッド 其の17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1109088399
Solaris教えてスレッド 其の18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115408795
Solaris教えてスレッド 其の19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1120675339
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:15:42
過去スレ (3)
Solaris教えてスレッド 其の20
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126590548/
Solaris教えてスレッド 其の21
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1133918156/
Solaris教えてスレッド 其の22
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139155618/
Solaris教えてスレッド 其の23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1147185007/
Solaris教えてスレッド 其の24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159077207/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:18:38
スレ立てお疲れさまです。

やっぱりSolarisですよね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 06:37:26
6だったら
みんながRBAC使っているか教えてくれる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 07:10:08
>>6
使ったことないなあ。
sudoの代わりに使うといいらしいってのは聞いたことがあるんだけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:34:22
>>1 乙。
>>6 使ったことない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:56:57
糞スレ立てるな。すでに多数ある、重複気味のSolarisスレ、利用しろよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 09:56:17
シェルスクリプトでviを使いたいのですが
コマンドモードへの移行ってどうやればいいのでしょうか

#!/usr/bin/sh
vi test-file << EOF
i
mojireutu
コマンドモードへの移行
:wq
EOF
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:52:47
>>10
viじゃなくて、コマンド名 ex で起動汁。ハードリンクで実態は同じ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:39:22
ありですー。
手元にsolarisがないので、後日試してみます。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:31:02
唐突ですが、PSARCって何の略でしょうか。
ARCはArchitecture Review Committeeの略?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:53:44
The Penn State Astrobiology Research Center
Psoriatic Arthritis Response Criteria (PsARC)
Pacific Scientific Advice Review Committee (PSARC)
Pennsylvania Search and Rescue Council
ムー
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:34:22
sunos5.9
プログラムがcore吐きました。
デバッガがはりません。
どうやって原因を調査すればいいでしょうか・・・・・・・orz
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:37:15
へぇー、スノスって5.9まで出てるんだぁー
スノスなんか使ってないで早くソラリスに移行しろよー
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:53:26
>>15
pstack からいってみようか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:17:11
>>16
すいまでん、私のマシンじゃなく某企業のマシンです。
ところでSunosとSolarisってどこが違うんでしょうか?
全然詳しくないので、教えてください。

>>17
ありがとうございます。
pstackというのは全然知りませんでした。
明後日になりますが、実行してみます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:55:58
>>13
プ、サルか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:56:53
>>16
マコスクスにする、って手もあり。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:00:13
>>18
スノス…カーネル
ソラリス…ディストリビューション
2218:2006/12/09(土) 16:04:44
>>21
あぁ理解しました。
判りやすい解説ありがとうございます。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:38:31
>>15
adb a.out core [enter]
$cf
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:23:13
>>15
mdbコマンドで見れるぞ あとはSunからSCAT落として解析汁
立ち上がらないならCDブートでもしてコアどっかに移して解析汁
1台しかないならWINのマシンからでもFTP使って退避でもしろ
ちなみに解析の仕方がわからないという質問は受け付けません
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:28:32
>>15
昔NEWSでVOD動かしていたころ、エンヂニアがSONYにコアファイルを求められてたのを思い出した・・・。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:06:58
>>15
OSが吐いたcoreじゃないならその製品窓口にでも電話汁
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:59:48
追伸:エンヂニアは、「どーやって渡すんですか? フロッピに分割してですか?? テープでやれ???」と電話で怒鳴っていた。
その後SONYさんが来て本体ごと持って帰っていった。何回もあったな。懐かしい(チラシの裏でした)・・・。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:42:54
質問なのですが、Solaris 10のコンソールでビープ音を消す
(ビジュアルベル的みたいな)ことはできますでしょうか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:29:27
xset b off
でいいんでしょうか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:38:43
それっぽいコマンド分かってるなら
まずはやってみればいいんじゃまいか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:38:45
set nobeepとかGUI環境付属の管理ツールからも弄れたような気がする
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:47:38
質問させてください。
Sun純正のモニタしか使用できなのでしょうか?
マシンはBlade1000です。
33初心者です。:2006/12/12(火) 04:41:41
Solaris 10(x86) 使おうと思っているんですが、
Solarisってファイル名にUTF-8使うことってできますよね。

この設定っていうのは、ロケールっていうのとは、違いますよね。

ファイル名に、どういう文字コード使うのかっていうのは、
ハードディスクをフォーマットするときに、決めるんでしょうか。
それとも、ZFSとかでフォーマットして、OS起動してから、設定するんでしょうか。

少し検討違いのこと言ってるのかもしれませんが、
教えてください。よろしくお願いします。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 04:52:06
何を言いたいのかサッパリ分からん。
最近はスレの質問レベルが下がっているような気がする。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 06:55:47
>>32
使える
>>33
ファイル名がなんでロケールなんだよ 素直に英語使え
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 09:40:37
35さん
ありがとう!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 10:27:59
>>34
オープンソースとゆとり教育の効果だよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:45:29
>>33
サーブレットで自動的にファイル生成させる用途ですかね多分。

ファイルシステムのフォーマット時に文字コード設定しなきゃならんってことはナイ。

バケツに放り込む水が、黄色だろうが赤だろうが、バケツにゃカンケーない。
水の色が気になるのは、バケツじゃなくて、その水を使う人でそ。

つまり、ファイル名に何つかうかは人間様の勝手ですわ。

で、その勝手を通すには、扱う人間様の手先となる
プロセス(シェルとかサーブレットとかa.outとか)の
LANG環境変数をja_JP.UTF-8にしないとダメだっちゅうこと。

# RDBMSの場合は高速化のため初めから何色の水を入れるかを
# 表領域つくるときに決める必要があるだけでね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:19:54
Solaris10 11/06がリリースされた!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:22:36
>>39
それは先月号だろ。今月のはまだなの?
41Sol10:2006/12/12(火) 22:02:20
>>40
いや,これが最新版だよ.元々12月にリリースされる見通しであることがSunの社員から言われていたので,大体予定通りだよ.
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:05:19
雑誌とかなら約1ヶ月先の月名を番号に付けるのに、
逆に過去の月を付けてリリースとは、前代未聞だな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:17:58
おまえの前代は短いな。2 ヵ月くらいか?w
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:35:34
祝!! 
Server version: Apache/1.3.36 (Unix)
Server built: Nov 7 2006 04:13:26
Server's Module Magic Number: 19990320:18
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:58:26
>> 39
今回のリリースには、Solaris10-lang がないんだね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:49:21
>> 45
lang がない to iu noha machigai.
shikashi, Japanese Local no install ni shippai shi, nihongo ga nyuuryoku dekinai yo.
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:57:14
Soudesuka. Demo, Solaris wo client youto de tsukau hito wa imasen.
Server ni nihongo wa fuyou desu.
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:08:25
一応WSは売ってるし、クライアントで使っている人も居ますよ
4946:2006/12/13(水) 19:54:49
>> 47,48
watashi ha クライアントで使っている.
CD image de subete download shite, saido install shitara, error ha kieta.
shikashi, emacs de nihongo ga nyuuryoku dekinai.
"libwnn: Can't open message file for libwnn.a" to yuu message ga deru.
kihon-teki ni MS-Win ha tsukawanai node, e-mail wo kaku nomo Solaris.
Yotte, Japanese-FEP ga ugokanuto hijou ni komaru.
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:11:39
>>49
Ore wa client dewa tsukatte nai.
Kihon-teki ni client youto dewa Linux shika tsukawanai node,
e-mail wo kaku nomo Linux.
Solaris wa LANG=C de server de ugoitereba sorede ii !!
5146:2006/12/13(水) 20:14:36
ATOKでなら、日本語をいれられそうな。
マニュアルには、まだ Wnn8 が載っているし、jserver も起動しているけど、
そういえば、しばらく前から、ワークスペースメニューから、
日本語入力の切替ができなくて、Wnnは選べなくなっていたっけ。
Wnnのインターフェースの方が好きなんだけどなぁ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:47:43
>>49
Wnn kurai nora-make de irero YO !
Solaris no Wnn wa support shu-ryo- daro ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:43:50
>>47 とか >>50 よ!
お前らなんで、鯖で 2ちゃんねる見てるの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:27:39
tabun navi2ch dato omou
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:32:54
>>54
Chigau. Maybe >>53 says, "Why" do you access 2ch on "server" machine.
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:15:02
>>55
I see.
One possible answer is, "because it is there."
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:51:23
Nan desuka? Kono nagare wa ! Unix ita no hito wa konnna hito bakari nano desu ka?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:15:19
дa
59 ◆SPARCXiUuc :2006/12/14(木) 03:26:23
mais non
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 10:38:53
>> 52
Wnn のサポート終了という割には、/usr/lib/wnn/ja_JP/ 辺りに
いろんなファイルが残っているね。
これでは、Wnn を使おうとする人がいても不思議ではなく思われ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:01:27
openwinサポート終了後もかなりの間/usr/openwinが残っていたのと同じ事??
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:08:20
え? /usr/openwin もうないの? OPENWINHOME はどこに設定すればいいのよ?w
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:44:16
>>60
何を言ってるんですか?
/usr/lib/locale/ja/wnn
以下にごっそりWnn関係のファイルがありますが?
11/06にはWnn8が入ってます
6460:2006/12/14(木) 14:06:59
>> 63
???
うちのマシンには、/usr/lib/locale/ja/wnn というディレクトリ自体がないぞ!
私のインストールミスか?
% man wnn した限りでは、Wnn8 が入っていてもよさそうなのだが。
6560:2006/12/14(木) 14:26:21
>> 63
こういう話は、条件を明記しないと話がかみ合わないかも。
当方、x64 マシンにCDを用いて初期インストール。

貴方との違いは如何に?
初期インストールとアップグレードインストールの差の予感あり。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:30:10
>>65
Solaris 10 1/06
x64環境
初期インストール
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:33:36
>>66
11/06 と 1/06 は違うぞー
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:41:35
11/06もどっかに入れて報告しろってか?w
もう入れてるヤシ居るんじゃないかなぁ
6960:2006/12/14(木) 19:04:29
>> 66
バージョン情報が抜けていましたね。当方、
Solaris 10 11/06
x64環境
初期インストール
です。
やはり、最新版では Wnn のサポートはなくなったのかな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:44:35
Wnn8
7115:2006/12/15(金) 00:04:10
>>17
>>23
>>24

みなさんどうもありがとうございました。
結局 >>24 さんのmdbで core を吐いた箇所が特定できました。
なかなか悪戦苦闘しながらでしたが、なんとか解決できました。
どうもありがとうございます。

今回はとても勉強になりました。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:31:51
11/06いれてみた、ちゃんと入ったと思うんだけど、
なんか変。
キーボードが106にならん。eepromやkbdをいじっても変わらず。(xorgcfgで変更)
パフォーマンスメータも動かない。
6/06からのアップグレードでも初期インストでも同じ。

ちなみにWnnは無かった、ATOKだった。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:59:14
>>72
新しい ATOK はどうよ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:56:33
11/06なんか評判良くないね
様子見かなあ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:58:47
>>73
ほとんど日本語は使わないんでワカラン
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:00:49
Solarisはサーバー専用だから、日本語は表示はしても入力することはないなぁ。
77前スレ764:2006/12/15(金) 22:45:22
BiosをアップしたらちゃんとDualでもインストール出来ました。
機種を伏せていたけどDellのLatitudeD820で、
Bios A04(日本語サイトには無いみたい)で問題無くなりました。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:51:01
サポート要員な俺に言わせてもらうと、おまえら日本語のエラーとかサポートに出しても
解決遅れるだけだから、できる限り本番環境は英語で運用してくれな
エラー出たとき自分が分かってもサポート要員は英語しか使ってないから逆に解決遅れるぞ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:00:59
昔 サポート受けてたけど
英語でのやりとりは非常につらい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 02:33:57
>>78
どのカタログみてるか分かってんだったら
LANG=Cに直してエスカレーションできねーのかよ

と考えた罠
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 03:13:02
ていうかサポートしにくい製品を売るなよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 09:27:30
>> 73
ATOK も使い慣れれば悪くはないと思うよ。
ただ、(自分でコンパイルして入れている)kterm とつながらないのがちょっとね。
dtterm の cut & paste は、ダブルクリックしたときの動作が、
kterm よりセンスが悪い気がする。
(kterm は、単語単位ではないが、character class が異なる位置で分割してくれる)

もうちょっと dtterm の悪口を並べると、リソースがマニュアル通りに設定できん。
例えば、pointerShape とか。
xterm をベースにしているのだと思うが、どうしてこんな処でバグるのか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:23:54
>>80
資料採取でそんなこと言ってわかるSEがサポートに電話するわけねえだろwwww
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:22:53
SPARC機で36GBのディスク(SUN)を使っていますが、
1GBだとcylの数値は何になるのでしょうか。
どうかcyl値をもとめる計算方法を教えてください
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:40:07
そんなこと決まってない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 05:53:15
>>84
formatでdisk全体のcylがわかるから
自分で割り算すれば?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:45:26
教えてください。
solaris10をインストールしましたが、grubでsolarisを選択しても
rebootを繰り返してしまい起動しません。
設定は

root(hd0,0,a)
kernel /platform/i86pc/multiboot
module /platform/i86/boot_archive

ですが、確認事項があれば教えてください。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:20:59
軽い問題なら、failsafeで立ち上げて
/a/boot/solaris/bin/create_ramdisk /a
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:54:26
>>87
'e'を押して
kernel /platform/i86pc/multibootを
kernel /platform/i86pc/multiboot kernel/unixとしてみるといいかも
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:25:08
>>88
>>89

ご回答ありがとうございました。
kernel /platform/i86pc/multibootを
kernel /platform/i86pc/multiboot kernel/unixに変更したところ
無事起動しました。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:22:16
11/06を入れたが、jserverは/usr/lib/wnn/に入っているので
SMFかどっかいじればWnn8起動するんじゃないかと思います
/usr/openwin/もあります
ソフトウェアグループは全体ディストリビューションとOEMを選択
以上
9260:2006/12/17(日) 21:58:48
>> 91
jserver もデフォルトで起動されているので、何とかなってもよさそうに思い、
未だに Wnn8 を起動させようと悪戦苦闘しています。
SMFね。調べてみます。
9360:2006/12/17(日) 22:26:38
http://docs.sun.com/app/docs/doc/817-0547/6mgbdbsmb?l=ja&q=Wnn8&a=view
「What's New in the Solaris 10 11/06 Release」によると、
The Japanese language engines, ATOK12 and Wnn6, have been updated to
“ATOK for Solaris” and Wnn8 respectively.
“ATOK for Solaris” is equivalent to ATOK17.
とあるので、Wnn8 が搭載されていることだけは確かなようです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:38:38
SXCR b54来た。。。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:32:02
インストール済みのあるパッケージに含まれるファイルの
一覧を表示するにはどうすればいいのでしょう?
rpm 系 Linux で言う rpm -ql みたいなことをやりたいのですが。
pkginfo -l では出ませんでした。
9695:2006/12/19(火) 18:43:17
grep パッケージ名 /var/sadm/install/contents
で見当をつけることができました。
他に正しいやり方はあるのでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:07:43
showrev -p は違うかな? まあLinuxは知らん(´・ω・`) インストールされてるところでも見つけてls -R |grepでもやっとけ
9895:2006/12/19(火) 19:19:31
>>97
showrev -p は違います。
ls -R |grep は、ちょっと意味がわかりません。

たとえばインストール済みの SUNWzip というパッケージに対して
次のような一覧を出したいんです。

/usr/bin/zip
/usr/bin/zipcloak
/usr/bin/zipnote
/usr/bin/zipsplit
/usr/share/man/man1/zip.1
/usr/share/man/man1/zipcloak.1
/usr/share/man/man1/zipnote.1
/usr/share/man/man1/zipsplit.1
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:20:52
>>95
pkgchk -v
pkgchk -l
10095:2006/12/19(火) 19:23:03
>>99
それで行けました。
ありがとうございます。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:33:23
ちょいと教えてください。
root以外のユーザでshutdownコマンドを実行させるようなことは可能ですか?
sudoは使わないでの話です。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:50:42
chmod u+s すれば
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:56:23
SolarisのRBAC機能でsudoを置き換える
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/securitytips/033rbac.html
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 03:17:49
>>101
> sudoは使わないでの話です。
sudo 使うのが正しい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 03:31:29
あ、suを使ってはいけないとは書いてない。
というわけで「suを使う」 >> 101
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 07:22:40
>>103
す、すいません!
聞いておきながら…寝てもうた…
そんな事できたんですね、勉強になります。

ただ、sudo却下の理由は実行コマンドの前に、sudoを付けなければならない事なのです。
つまり、rootパスワードを知らない人が、本来rootでしか実行出来ないコマンドを実行出来るようにしたいのです。
もちろんrootユーザの許可(設定)のもとにですが…
やっぱ無理ですかね…そんなこと。

>>104
という訳で、suもダメなんです。。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 07:26:53
>>106
おっと >>104 じゃなく >>105 でした!
su じゃダメの件。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:17:38
>>106
sudo は root のパスワードいらないじゃん。
sudo つけるのがいやなら
スクリプトにしとくとかエイリアスにしとくとか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:13:12
>>105
まさにそれをやるためにsudoコマンドがあるわけだが
sudoっていう文字列をコマンドの前につけるのが嫌なだけなら
shell scriptでもaliasでも使ってwrapしておけ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:27:30
Linuxだと、sudoなんか使わなくても一般ユーザーでも shutdownできるわけだが、、
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:30:16
Solaris スレでそんなこと言われてもなぁ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:35:21
だから、Linuxと同じようにする設定はどうすればいいのか聞いてるんじゃないのか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:38:53
>>110
どのディストリの話よ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:39:36
.... setuid すりゃしまいなんじゃねーの? 聞く程のことか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:42:49
>>114
setuidしてしまうと、リモートからもshutdownできてしまう。
(同じ問題はsudoでも起こるから、そもそもsudoでも解決しない)

consoleログインしてる一般ユーザーのみ許可しないといけない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:50:53
え? Linux ってそんなことしてるの? てか、リモートユーザーには
shutdown できないの? そんな環境便利なのか????
setuid root して chmod o-x しときゃ十分だろ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:52:53
>>116
年とって新しいことを覚えるのは苦痛かもしれないけど、
もう少しいろいろと勉強したほうがいいと思うよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:55:29
>>115
後から条件追加されても困る。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:56:06
何が新しいことだよ。ご都合のいいこって。くだらん。
金科玉条かかげて悦に入ってるとはこのことだな。
これだから Linux 周辺は全く使う気がしない。バカバカし過ぎる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:58:53
Linux って低脳なんだな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 12:01:00
>>119
とりあえず昼飯でも食って頭冷やしてきなよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 13:56:26
>>101
shutdown やめて /etc/telinit 使うのが solaris 流。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 15:03:14
>> 115
> consoleログインしてる一般ユーザーのみ許可しないといけない。

うちでは xdm が起動しているので、
root 権限で実行されていた Xstartup の中で、ユーザをチェックし、
ユーザが shut"(シェルは /bin/true)なら
/usr/dt/bin/dtconfig -kill
/sbin/init 5
を実行するよう、Xstartup を書き換えていた。

ただ、11/06 版から、この手ではシャットダウンできなくなった。
原因は調査中だが、誰かわかる方、いらっしゃいますか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 15:34:16
俺はLinuxのほうを長く使ってきたが、こんな痛い香具師は久しぶりだ。
犬板へ帰れと言ってやってください。
これじゃ何処へ行ってもLinuxって書くだけで嫌われちゃうよ……orz
125123:2006/12/21(木) 15:39:51
/usr/openwin/lib/xdm/xdm-config によると、Xstartup は見なくなってるんだね。
書き換えるなら、/usr/openwin/lib/X11/xdm/Startup か?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:37:53
だからsudo君じゃなくてRBACつかえって > sudoしちゃいけない人
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:07:45
ソラリス使ってる人ってどんな職業の人が多いのかな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:55:59
たぶん会社員じゃないか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 02:01:01
魔法使いとか僧侶とか戦死とかエルフは少ないだろうな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 02:03:08
つまんね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 02:04:40
おお、人がいた
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:58:10
      ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ (,,゚Д゚ ) <  ぬるぽ
  UU ̄U U.    \________
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:56:06
              /'´\
       /´ ̄``>-ァ' /:::::: ヽ
        l   /  / /::::::::::: ヽ _
        _|  /   i 〈::/ ̄``ヾ<``
      / l. '      /      ヽ.\ +
     l、  ヽ      レ,    ヾ、  !|ヽ|    ガッにょ!
     lヽ  |        \     |l ,イリ ′
      \_,ゝ.___.. -`ァ‐i)"ヽ ==- _     ,. '⌒⌒ヽ
.        _レvv ,、,、_,-一Z'L. イ       ̄ ==- ___∧∩'⌒ヽ
     ┌-く >'  」ニ┐ ,、_〉、〉「         ,.-、′ `Д´)/   ′
     | , 、ヽ_/   | 〈.   〉ヽ        ( (  ⌒ >>132    ) ヽ
i⌒i.  /   Y_jニ、 ヽ.レ┘_f_.ノ        ゝ_  ゝ '  '   _ ノ
|  l. く ,  イ ヽヽ_ヽ、Lニ-'<._            ̄"""""゙ ̄
ヽ `ー√ / |  、  下丁`ヽ. \ノ、_
 `ーtヘヘ._」_,.-セ_ノ | !    ,.ゝ/ソ
    `tゝニヽ、_,、_,.-‐、_'ニ-1ァ′
      フヾエァ‐i-t‐'T_Zニ-l‐^「
    /`ー/ ` ̄  ̄´    !一'^!-、_
   /⌒  l、        /    〉 ´ )
.  /   ヽ〈          {.__, -‐'
  {.___ ノ       三三三
  三三三    三三三三三
 三三三三三三三三三
三三三三三三三
三三三三三
三三三
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:30:13
SunOSってパッケージ管理コマンドみたいのはないの?
aptやらyumやらemergeやらportみたいなの。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:32:23
pkg-get
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:36:47
【V2C】 T20061215
【Java】 1.5.0_09-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 SunOS 5.10 (x86)

pkg-getがないんですが、それは拾ってこないと使えないんですか?

pkg-config pkgadm pkgchk pkginfo pkgparam pkgrm
pkgadd pkgask pkgcond pkgmk pkgproto pkgtrans

137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:03:26
拾って使えました。すいません。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:54:38
pkg-getでインストールしようと思ってもどのパッケージも以下のメッセージばかり出てきますが何が悪いんでしょうか?


NOTE: No checksum available for package
Analysing special files...
Hmmm. Retrying with different archive offset...cpio: ヘッダー形式が正しくありません。
1 エラー
ERROR: cpio still failed
ERROR: could not verify downloaded file correctly
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 06:52:20
どうしようもねぇアホだな。
自分で調べることをしらねぇ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:41:07
SPARC機の廃棄にともない、SunのキーボードType4/5や3ボタンマウス(光学/ボール)
などが多量に余っています。これを安価にPC用key/mouseとして
利用する方法はないでしょうか?
PC/AT用変換器みたいなのは値段が新品のPC key/mouseが買えるほどするので却下です。
私は、半田付け等の工作はできます。
よろしくお願いします。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:54:12
オークションに出すとかして、まず現金化すれば?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:03:26
>>141
それ以外でお願いします。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:08:48
無理。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:09:55
だよな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:53:46
>>140
脳内PCに接続すればいいじゃん。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:26:57
SNCU10 で USB につなげる。けど安くはないな。
マウスはメカニカルのやつしかダメっぽい。
ttp://rextron.jp/products/conv.html
14760:2006/12/25(月) 16:10:58
11/06 には、Wnn8 が5ライセンスついているらしいことは、わかった。
また、svcs で調べて、関連しそうなのが
svc:/application/wnn8/server:default
だということもわかったが、これは jserver だけしか立ち上げてくれず、
# svcadm enable application/wnn8/server
しても、Wnn8 と emacs がつながるわけではない。
(emacs は、wnn とつなごうとすると、
 "Can't activate input method `japanese'" とおっしゃる。)
まぁ、emacs も ATOK とつながるので、慣れだけの問題だが、
11/06 上で Wnn8 がちゃんと動いている人っているんでしょうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:50:53
静かだな
14960:2006/12/26(火) 19:17:56
ようやく自己解決。
docs.sun が充実してきたおかげで、わかりました。
ワークスペース・メニュー/ツール/入力方式の決定
で、ATOK17/Wnn8 の切り替えが可能になりました。

ただし、クライアントとの接続方式がこれまでとはちがうようで、
emacs や kinput2 などとは接続不可能。
dtterm と mozilla への入力くらいしかできなさそうです。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:19:11
>>149
解決してないじゃん。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:42:35
>>149
> emacs や kinput2 などとは接続不可能。
emacs は Linux,FreeBSD と同じなら wnn7egg で使えるんじゃない?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 09:17:48
今から古いHDDを全消去して捨てようと思うんですが
プラットフォームがSPARCだから、AT互換機のいわゆるHDD消去FDのようなモンが使えないわけであります。

そういった場合、SolarisってインストールCDあたりでブートして
# dd if=/dev/zero of=/dev/rdsk/c0t0d2
みたいな感じでいいのですかい? さすがにこんな作業初めてだから
何から始めたら良いかわからないので教えていただけると助かります。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:27:30
>>152
format -> analyze -> setup で Use random bit patterns を yes にして、
verify を 3 回実行とか ?
やってみたことないから、自信なし。

おすすめは、トンカチで物理的に破壊。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:53:27
>>152
GNU shredでも使えば?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:59:01
>>153
>>154
レストンクス
中古屋にマシンごと売る気なので、物理的に破壊する勇気はさすがに無いっス。
GNU shred試してみます。ダメならformatの方法で挑戦してみます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 11:12:50
>>155
捨てるって書いてあったから、破壊をすすめたのに。
売るのかよ。

実際問題としては、dd で書きつぶせば充分だろうけどね。
CIA とかにディスクの中身を狙われてるなら話は別だけど。wwwwww
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:14:38
shred や dd が効いてるかどうかって、確かめる方法なんかあるんかい?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:31:30
>>149

つーか、/usr/dt/bin あたりに、

wnn8setup とかないの?


最近のSolarisユーザって・・・


ゆとり教育の影響か?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:35:40
なんでもかんでもゆとりゆとり言いすぎ。
ちったぁひねれ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:36:24
ひねるゆとりを持ち合わせてないんだよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:16:42
誰がうまい事言えとw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:08:15
>>157
dd if=/dev/null of=/dev/rdsk/c?t?d?s2
で全部0x00を書いてやって

dd if=/dev/rdsk/c?t?d?s2 of=/home/foo/bar.dat
で中身をファイルに吐き出した後

od /home/foo/bar.dat
で0x00 の羅列が表示されてれば消えてる
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:10:04
>>162
無駄な中間なんか作らずに、

dd if=/dev/rdsk/c?t?d?s2 | od

でいいじゃん。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:16:58
>>152
ATAだったら、ケース開けて、ATA<->USBコンバータ買ってきて、
AT互換機からknoppixでやった方が早い。

以前リース切れのSPARCを返す時には、一端Solarisを再インスコ
して、 ファイルシステムに巨大なnullファイルを作成して
  dd if=/dev/zero of=tmp.img
初期化したよ。非常にめんどくさかった。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:42:57
>>164
CD からブートして、どうとでも出来るが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:56:57
ディスクだけ抜いてPCで処理すればいいじゃん
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:02:55
>>166
SCAのHDDとかだったらPCにはつながらない。
インストールCDでブートして dd if=/dev/zero of=... するのが普通のやり方。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:07:39
>>162
それは dd コマンドが OS からみてまともに動作したかどうかがわかるだけで、
ほんとに物理的に消えたかどうかの確証にはならんだろ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:08:19
>>167
SCA のつながる PeeCee なんか世の中に腐るほどあるぞ。アダプターもあるし。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:11:20
>>169
世の中に存在するかどうかじゃなくて、
その辺でふつーに使ってるPCにつながるかどうかの問題。
わざわざアダプター手に入れたりするくらいなら
CDブートした方が早いだろ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:12:43
あるけど? 普通につながるけど?
てか、最近メーカーもんで SCSI 付いてるやつってみんな SCA ですけど?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:15:21
>>171
だからぁ、世間一般でふつーに使われてるPCにはもはや
SCSI自体付いてないんだって。
SCAが普通とかいう感覚はかなり特殊な環境しか知らない業界人?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:16:45
SCAは普通につながるなあ
HDDの処理用にアダプターを準備をしても良いぐらいな感じでもある。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:17:40
SPARC上でHDD消去処理手順に悩むぐらいなら、
PCに接続する手段を準備したほうがお手軽かもね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:19:25
なんで本体自身でCDブートできるのに、わざわざ別マシンに付け替える方法を
取るのか理解できん。そういうのは本体が壊れた時に次の手段としてやること。
あと、SCAなんて一般には使われてないから、それが普通に思う人は
かなり専門ボケしてる。一般人の感覚を忘れないように。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:25:44
めでたしめでたし
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:26:31
まあもとの話はAT互換機用のソフトが使えたらな、
という方面もあったわけだけどね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:36:17
中身はほとんどknoppixをカスタマイズしたみたいなもので、
CD起動するとメニュー選択後にdd if=/dev/zero of=/dev/hogeを実行するだけの
CDが、「HDD完全消去ソフト」として有料で売られてたりするけど、
普通のインストールCD起動、dd実行のやり方を知らない人は、
そういうソフトを有料でも買ってありがたがるんだろなぁ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:30:12
>>175
なんで 152 の持ってる PC 環境が SCA あり得ないって決めつけるのかそっちの方が
ずっと理解不能。SPARC 持ってるんだから PeeCee がサーバ機で SCA 付いても
なんの不思議もないけど。
ま冬休み記事だな。めでたいめでたいw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:47:10
そいえばUSB<-> SCSI 50pin 変換コネクタを二種類持っているが
どちらも別途バスパワーが無いと動かなかった。

試した限りではHDDは供給してないのが多かったので、別のバスパワー
供給する機器を繋がないと使えなかったな。まぁジャンパーいじれば
バスパワー供給してくれるのかもしれんが、調べるのめどいです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:18:14
>>178
自分ができない事に使う労力、時間を省略するために
ソフトに金払うのはむしろいいことだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:23:20
PeeCee とか、キモい文字列をあぼーんしますた。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:33:25
あーあ、良いキーワードだったのに。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:11:48
ぶっちゃけやっちゃいけないが SCSIホストアダプタをバス上に2つ
載せるという荒技を使えば WIndows から SPARC マシンのドライブが見える。
フォーマットするなら別に良いだろ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:37:35
おしっこしーしー、って意味だw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:39:43
>>184
イケナイ事は無いだろ。マルチイニイシエータはSCSI的に問題ない。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:19:17
>>179
すぱあくがあんのに、さば仕様のパソコンまであるはず、
という決め付けが理解できん。
すぱあくあんだから、いらねーじゃん。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:36:43
SCA 付いた PC 機さわったことないってことはよくわかったよ。
冬休み特別企画はこれで終了します。ご清聴ありがとうございました。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 09:40:30
何でHDDデータ消去するのにPC使うのか意味わかんねーや
formatコマンドでランダムライトするのを3〜5回やりゃいいだけだろーがよ
それでもSunOSの使い手かってーの
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 09:48:11
>>189
なもの、変な綴で書いてるPC上がりの奴が、勘違いしてるだけに決まってるだろう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:53:22
冬休み学芸会のお子様は別会場ですこちらではありません。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:40:51
Solaris 10 Documentation DVDってどこからダウンロードできるのでしょうか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:37:59
by the Internet
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:43:17
Solaris9でユーザを大量に一括登録したいと考えています。
ユーザ名の一覧ファイルからユーザ名を抜き出して
useraddでユーザを追加しつつ、ユーザ名と同じパスワードも
同時に設定したいのですが
なにかいい方法はありませんでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:12:02
遅くても良いのならsmuser使え。
自分でスクリプト書く気があるのならexpect使え。
大技で、LinuxやFreeBSDのユーザ追加コマンドでshadowを生成して
Solarisに貼る方法もある。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 07:26:41
>>193
前置詞の使い方が間違っています。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:31:40
英文法的に問題ないと思うが。でも
「インターネットで」になってるから
from のほうが意味的には正しいかと。さらに言うと
docs.sun.com か
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:44:49
バイ・ザ・インターネットって読んでそうだな。>>193
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:51:20
バイ・ジ・ウンコ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 11:19:06
でも 固有名詞だから "I" で始めてるところは評価できるな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 11:34:08
この敷居の高さがSolaris♪
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 11:35:11
by the way
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 11:39:10
しかし、OS本体は落とせて、ドキュメントだけ落とせないってどんな状況?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:48:49
OS本体のDVDにはドキュメントが入ってないからだろ。(except man)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:56:09
うちのsol10 x86でyoutubeをみると、音と絵がずれているようです
Shockwave Flash 7.0 r63 + firefoxなんですが、何かおかしいのでしょうか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:02:46
>>205
まずはバージョンを flash 7.0.r67に上げろ。話はそれからだ。
207206:2006/12/29(金) 13:16:10
新しくしましたが、変わってないようです
こういうもの?
208205:2006/12/29(金) 13:17:10
ごめん、205です
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 14:17:19
>>205
flashでyoutubeの音がずれる件でお問い合わせのお客様、
お待たせしました。まずは、HDDを初期化してLinuxのインストールから
始めていただき、再度動画をご確認ください。
なお、本回答をもって1インシデント終了とさせていただきます。
お問い合わせを継続される場合は別インシデントにてお願い致します。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:10:31
>>201
そこしかこだわるところないじゃん。
Solarisとか*BSDは。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:14:51
ま、使えないんだったらムリするなw
212194:2006/12/29(金) 23:59:39
> 195
教授いただき、ありがとうございました。
Shellを全然知らない初心者鯖管なので
expect等はとても勉強になりました。
実際には既存鯖にexpectが入ってなかったので
webminの機能でファイルから一括でユーザ登録する際に
パスワードも同時に設定できることがわかり、解決しました。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:12:46
>>194
Shellだけではなくて日本語も精進しましょう。
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:05:06
Solaris 10 11/06で
# smpatch analyze
すると
124207-02 SunOS 5.10_x86: libtsol patch
ってのが出てくるのだが、1242-07-02は118855-33にobsoleteされていて
applyすることができない。できないのに、
# smpatch analyze
で出てくるのだが、他の方のenvironmentでも出ますでしょうか。
それとも、私のenvironmentだけで発生する現象なのでしょうか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:26:31
>>194
マジで?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:47:49
solaris 10 11/06なんですが、make とか gccとかないんですが、どこから拾ってくればいいですか?
217 【大凶】 :2007/01/01(月) 01:58:40
インストールCD/DVDに入ってる。
SUNWant SUNWarc SUNWarcx SUNWtoo SUNWbtool SUNWbtoox SUNWcpp SUNWhea
SUNWlibm SUNWsprot SUNWsprox SUNWgccruntime SUNWgcc
あたりを入れておけばひととおりの開発はできる。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 02:14:07
ちなみに>>217のパッケージは素直に
Entire Distributionメタクラスタで
インストールすれば最初から入っているよ。
どこに入っているか分からなければ
pkgchk -v SUNWgcc
とかやって調べてね。

というわけで>>216>>214を試して結果を報告すること。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 02:31:03
ThinkPad A21mにSolaris10をインストールにているのですが、
OSSを入れてもAudioを認識しません。どなたか音が出ている人はいますか?
220216:2007/01/01(月) 02:36:21
>>218
pkgchk -v SUNWgcc
pkgchk -v SUNWgmakeしましたら

/usr/sfw/bin以下にあることがわかりましたので環境変数のPATHに追加しました。

ありがとうございました。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 18:01:11
DellのGX60にSolaris10 x86 32bit 11/06をインストールし、メインで使用しているWindowsXPの自作機とKVMで切り替えて使っていますがKVM
でWindows機からSolaris機に切り替えるとマウスが暴走してしまいます。
Linuxの場合、grub.confに"psmouse.proto=bare"を追加してやると暴走しなくなるのですが、Solarisではどうすれば暴走しなくなるのでしょうか。
ご存知の方、ご教示願います
ちなみに、XwindowはXorgではなく、Xsunをつかっています。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:02:48
マウスが暴走って、どんな状態なのかさっぱり分からんが。
とりあえず、まともな切替器に買い替えるのが確実だろ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:22:15
>>22
doubles 4/ATっていうKVMで、結構な値段なものなので。。。。別の製品に買い替えしてもちゃんと動くかどうか。
マウスが暴走するとは、「マウスを少しでも動かせば、カーソルがあっちこっちに飛びまくりボタンをクリックしていないのに勝手にクリック
したような挙動を示す」という意味です。
設定でなんとかならないでしょうか。Linuxの情報はすぐ手に入るのですが、Solarisは情報が少なくて困っています。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:50:51
>>223
マウスはps/2だと思うが、
ps/2は電源の入った状態で切り離すことは考えられていないので暴走するんだろう。
まともなKVMはマウスを切り替えてもPC側からはそのまま継がっているようにみえる。
そのKVMがusbをサポートしているならusbマウスにかえるのがはやいと思う。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:03:50
http://www.air-ltd.co.jp/
ここの会社の製品だね
なんかつながらないんですけど

結構高価な製品のようだけど、役立たずではしょうがないので
他の実績のある製品に切り替えたらどうですか
2台用ならcoregaからもSolaris対応の安いのが出てますが
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:07:30
ぷらっとほーむのはキチンと動くよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:08:29
切り替えボタンを3秒以上押すと初期化してくれるそうだが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:46:05
>>227
切り替えボタンを3秒以上押しても、マウスの暴走は止まりませんでした。
KVMのメーカーですが、倒産した?ようで、現在は、三星工業株式会社が販売しているようです。
http://www.sanseikk.com/
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:30:50
きっとカーソルが飛びまくるせいで倒産したんだな。
けどなつかしいな。昔マウスの種類手動設定してたころ MouseSystems と
Logitech 間違えたりするとそんなふうになったよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:47:47
test
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 06:48:02
Solaris10は、ext3でフォーマットされたHDDを認識して使えたりします?
ファイルサーバに使ってたHDDをそのまま移行出来たら楽なんですが・・・。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 08:23:54
>>231
使えません。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 09:26:45
やっぱりそうなんですね。
今バックアップ最中。
ありがとうございました。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:27:41
>>214
本日solaris10 11/06クリーンインストール完了
確かに、124207-02が再起動しても適用出来ませんね。


>1242-07-02は118855-33にob(以下略)
とは、なにか警告でも出たんですか?
自分のenvironmentではとくにそういったalertはありませんでした。

まあ、6/06のときにも適用出来ないpatchはたまにありましたし。
(いつのまにかlistからdeleteされましたが)
235234:2007/01/11(木) 18:48:46
すみません。質問です。
solaris10(JDS上)でマイクロソフト社製のUSBマウス(現行のもの)を接続すると
カーソルは動くのですが、左右のボタン、ローラー等が無反応となります。
ドライバの指定がおかしいのでしょうか?
.xorg.confのマウスの設定は下記のようになっています。

Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "auto"
Option "Device" "/dev/mouse"
Option "ZAxisMapping" "4 5 6 7"
EndSection

原因をご存知の方ご教授ください。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 05:02:22
solaris8でsetsockopt( s , SOL_SOCKET , RCVTIMEO , (char *)&timer , sizeof(timer) )
ってコンパイル通るんだけど
実行すると
errno = ENOPROTOOPTってでるんです。

RCVTIMEOとかSNDTIMEOってサポートされてないってことでしょうか?

別ライブラリ(SSL関係)のライブラリを通す関係で、
selectやノンブロックモードが使えないため、上記オプションの設定をしたいのですが。。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:38:34
Solaris8のSDSでミラーリング(2面)したディスクをufsdumpで/dev/md/d0を指定して
全スライスをバックアップしたらしいんですが、リストア時にはCD起動して片方
のディスクへ順にufsrestoreだけで復元できるんでしょうか?

リストア後の再起動前に、念のためdevadmを打つと何故かリストア先ディスクのs0
が消えるという謎事象も発生してブート失敗してるのでバックアップ方法自体が
怪しいんですが…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:48:39
>>237
devadm→devfsadm でした…
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:22:05
>/dev/md/d0を指定して

なもの、metadb でも晒してもらわんと分からんと思うが。
でもまぁ、dump するなら、普通 /dev/md/rdsk/d* とかな気がする。

>全スライスをバックアップした

スライス関係ないだろ?

つか、2面ミラーなら、d0 と d1 作って d2 で使うのが順番的に普通じゃね?
あと、「復元」てのが、ファイルシステムなのかミラー含めてなのか分からん。
書かれた手順じゃ、ミラーが復元されないだろうのは分かるが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:39:25
>>239
>でもまぁ、dump するなら、普通 /dev/md/rdsk/d* とかな気がする。
別のSunFireで試してみると、/dev/md/rdsk/d*でも/dev/md/dsk/d*でも、
ufsrestore tvf で表示されるデバイスは /dev/md/dsk/d* になるようです。
素直に片方の/dev/rdsk/c*t*d*s*を指定すべきなんでしょうか...

>スライス関係ないだろ?
ごもっともです.. スライスじゃなくてd*でした

>あと、「復元」てのが、ファイルシステムなのかミラー含めてなのか分からん。
すみません、ミラー含めて元の状態を指してます。

とりあえずミラー状態のまま取った(/dev/md/dsk/d*)バックアップを
リストアしてみると panicでリブート繰り返し状態に。
ミラーを強制解除して復旧はできましたが、ミラー環境での正しい
バックアップ/リストア手順ってどこかにあるんでしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:47:52
何がしたいのかさっぱり理解不能。

・とある dumpfile の中身が必要になった
・あるマシンで取ったバックアップを別のマシンで使いたい
・あるマシンのディスクが逝かれたので交換したい

どれ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:26:52
>>237
機種何よ?
FCディスクなら単純リストアじゃ戻らんよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:35:31
考えてみたらFCじゃなくてもミラーのままを戻す方法はないなw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:07:22
何にしても手順を全部書け 話はそれからだ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 10:07:48
>>244
お前がえらそーだからヤダ

ちなみにミラー前の/etc/vfstabのバックアップはとってあるかい?> >>237
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 10:11:41
>>236
SolarisはSO_RCVTIMEOとかSO_SNDTIMEOをサポートしてません。

チョットややこしいソースコードを書く必要があります・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 10:48:28
>>236
書き忘れてたけど
nddでtcp_ip_abort_intervalの設定ミリ秒数は確認しといたほうがイイかもね。
デフォルトは480000ミリ秒タイムアウトになっとるよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:23:06
わかりにくくてすみません。
目的はufsdumpで保存しておいた環境への戻しです(機種はV240)。
ミラーリングのことを何も考えずに取られたdumpを順にufsrestore
してみたら起動しない、CDから起動してs0を見るとファイルが無く空っぽ
のようだと知人から相談されました。
リストア手順としてはnewfs→ufsrestore&installboot→devfsadm→reboot→
起動できずOKプロンプトへ。newfsしていない方のdiskからもbootできないそうで…

こちらでもV240で確認してみると、OKプロンプトに戻るのではなくpanicでreboot繰り返し
になるという違いはありましたがやはりリストア直後のままでの起動はできませんでした。
(→disk上のvfstab等からミラー設定を強制解除すると起動は出来ました)

ただs0が空っぽというのはdevfsadm打つ前にchroot /a /sbin/shしたらしいので、多分
見間違いか勘違い(マウント先の/aのlsでファイルを確認していたらしいので)な可能性
はあります(そもそもdevfsadmってファイルを消すような危険なコマンドじゃないはずですし..)。

ミラー環境で取ったdumpをrestoreした後は、やはりCDから立ち上げてミラー関係の
設定を消してシングルで立ち上げ+正常起動後ミラー再構築しかないんでしょうか?

ミラーはこんな感じで構築してます。
d0 -- d10/d20 (/dev/dsk/c1t0d0s0, /dev/dsk/c1t1d0s0)
d1 -- d11/d21 (/dev/dsk/c1t0d0s1, /dev/dsk/c1t1d0s1)
d4 -- d14/d24 (/dev/dsk/c1t0d0s4, /dev/dsk/c1t1d0s4)
d5 -- d15/d25 (/dev/dsk/c1t0d0s5, /dev/dsk/c1t1d0s5)
(metadbはs3)

>>242
disk交換したわけでもなく、FCでもないみたいなのでdevfsadm自体多分不要ですよね…

>>245
バックアップはあります。(ミラーリング時の書き換えも#付加でやってる
みたいなのでvfstabの戻し自体は簡単かと)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:32:13
俺ならいったん片面にしてミラー再構成。

metadbまでリストアしたわけじゃないでしょ?
そもそもバックアップとれないしな…

s0が空っぽウンヌンはよくわからないが、
metadbが過半数以下の状態で上げてパニックするのは正常な動作じゃないのん?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:37:12
>>248にて、普通は必要ないはずのchrootやdevfsadmをしてるところを見ると、
別の機種や構成の違う奴のバックアップから戻そうとしてるのかな?

それなら知らん
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:19:11
ミラー解除→リストア→再度ミラー設定が正式手順じゃなかったかな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:32:53
>>251
昔F通のサポートにもそういわれたよーな気ぃする
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 15:08:06
質問です。
Sun fire v280とかv120などで
DVDや動画ファイルを再生した場合、
画面はXを飛ばせば済みますが、音を再生させる場合
一般的にどのような方法を使うのでしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 15:20:41
一般的かどうか知らんが、esd だの artsd だの使うんじゃねーの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 15:41:50
ボリュームを上げる。拡声する。FM 電波にのせる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:50:21
cdromでboot
片玉にufsrestore
戻したetcなvfstabとsystemをmd構成ではない内容に治す
installboot
リブートして祈る
mdのやり直し

漏れはこれ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:04:21
まぁ,ぶっちゃけミラーのままの状態に戻せるけどな.
H/W環境変わらない事が条件だけど.

単に metadb を dd なんかで吸い出しておけばいい.
あとは restore 時に metadb 領域へ dd で吐き出す.
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 02:57:21
s2全部ddで吸っといて
両ディスクにたたっこむ方法もないではない
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:20:26
metadbはufs置いてるとこに埋め込んでるyo
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:56:59
メタディスクバックアップしたって、ステートDBはいってねーよ。間抜け。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:51:12
md は、メタデバイスじゃ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:33:00
>>260
日本語でおk
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:54:40
>>243
つうかさ、
>目的はufsdumpで保存しておいた環境への戻しです
て自分自身で書いたんだから
やるこたぁ決まってるでそ。

1./etc/vfstabのもどし
2・OKプロンプトからDISK指定の起動(一応念のためね)
3.起動したらミラー構成のくみなおし

ufsdumpしかねーんだからソレっきゃねーじゃん
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:48:43
質問です

serverはsolaris10です
端末側にはwindowsXP(端末ソフトはtera term pro)
シリアル接続でつないであります
端末側をshutdownするとserverがstopします
これを解決する方法はあるんでしょうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:38:34
ある。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:07:01
>>264
機種は?
鍵あるの?ないの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:20:04
>>266
ごめんなさい
機種は富士通のPRIMEPOWER200です
鍵は無いです
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:56:49
>>264
俺、シリアルケーブル抜いている。使うときだけ挿している。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:19:34
>>268
あ、その方法で大丈夫なんですか?
試してみるかな
なんか、簡単に解決できそうです
ありがとうございます
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:41:58
>>268
ケーブルを抜いた時にブレイク信号出すんじゃないの?
解らないけど
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:44:53
>270
それ嘘八百だから。都市伝説レベルだよな。
第一、ケーブル抜けてるのにどうやって信号伝えるんだよ。
まだ信じてるSEいるんだよな。いつになったらみんな分かってくれるのやら。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:57:41
ケーブルを抜いても落ちない、という実演を一回すればOK
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:13:46
>>271
ブレーク信号というのは、スタートビットストップビット含めて
ずっと0000....が連続する信号のこと。
シリアルラインが抵抗でプルアップ(負論理だからプルアップで0になる)して
あったとすると、ケーブルを抜くとブレーク信号とみなされる状態になる。

ただし、マシンによってはケーブルを抜いて問題ない場合もある。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:21:04
つまり、嘘八百言ってるSEは >>271 の方ってことですね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:05:59
>>264
/etc/default/kbd でぐぐれ
ついでに俺はdisableよりalternateを勧める
276268:2007/01/20(土) 23:07:05
>>269
俺んところでは、 Sun Fire V100 で使うときだけ挿すという
運用しているが、特に問題ないです。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:44:00
>>273
> シリアルラインが抵抗でプルアップ(負論理だからプルアップで0になる)して
> あったとすると、ケーブルを抜くとブレーク信号とみなされる状態になる。
解放になるよ。抜いてダメな Sun にも PC にも当たったことないぞ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:48:45
沢山のレスありがとうございます
とりあえず、何とかできました〜
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:50:55
>>277
なるほど
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:59:04
# /usr/bin/kbd -a disable
# /usr/bin/kbd -a alternate
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:16:23
SPARC だと、抜くのは大丈夫で挿すと(PROM に)落ちるはず。
まぁ、cont すりゃ良い話だったりするが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:31:01
そうなんだ
あまりキーボードとか抜かないな〜
万が一止まったりでもしたら客(同人サイト)が怒るし怖い
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:46:32
ALOM使え。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:58:08
みんな詳しい
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:01:54
え? シリアルでメインコンソールって話だぜ。キーボードは抜くな。壊れるぞ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:34:38
kbd alternateの時に、teratermからbreak入れるのはどうやればいいの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 03:34:18
>>264
つうかPC落とすときにbreak信号がRS232Cケーブルへ飛ぶのわかっての狼藉か?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 03:46:24
電源落とすと短絡となる結果 Break 信号と判別不能、という説明が正しいかな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 08:01:05
そもそも、「ブレーク信号」のことを、
例えば文字コードのように意図的にコーディングされた信号のようなものと
勘違いしている香具師が間違い。

ブレーク信号は、そもそもシリアル通信のフレーミングエラーのこと。
マーク(0)とスペース(1)で成るシリアル通信において、
マーク(0)が少なくとも10bit以上連続して、エラーになる状態が
ブレーク信号。PCの電源断時になることが多いが、
ブレーク信号という「信号」が送られているわけではないことに注意。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 08:49:22
へぇ。
ためになったじょ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 08:57:58
えー、x86Solarisを落としてきてVMwareに入れたんですが、
セットアップでDHCP選択画面が出ず、IPアドレスが取得できてなくて
ネットワークに接続できてないようです。

セットアップでリモートアクセスを許可するかしないかみたいなので
許可しない方を選んだんですが、それってもしかしてスタンドアローン運用
するって意味だったんでしょうか。

僕はrootなどの登録ユーザーでログオンを許可するかどうかだけだと思ったんですが・・・

JavaDesktopだけどデバイスマネージャのようなものも見当たらず、
LANインターフェースカードの名前も探せません。
端末エミュでipconfigしてもファイルがないといわれるし
どうやってDHCPを設定すれば・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:42:45
>>291
/usr/sbin/ifconfig ないか?
ifconfig -aして
touch /etc/dhcp.(出てきたNICの名前) して再起動すれ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:47:37
solarisってDHCPクライアントとしての機能ついてたっけ?
うちのマシンはどうやってネットに繋いだっけな?
昔だったから忘れた。
なんか適当なMacかwinをネットに繋いで、
ローカルアドレス取得して、そのアドレス直打ちして繋いだような記憶があるな。
Macとwinには新しいアドレスが割り振られるから問題ないのかな?
ネットワーク詳しくないから分からん。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:54:02
ついてるよ
295291:2007/01/21(日) 11:21:35
すいません。
検索したらみんなセットアップで選択出来てるのに出てこなくて困ってたんですが、
VMXBuilderで仮想マシン作った時に、デフォルトでLANカードが入ってなかっただけでした。
とりあえず自分用にftp鯖、http鯖が動けばいいだけなんで適当にセットアップしてます。

以下は自分のセットアップ手順。参考までに。
----------------------------
Solaris選択1(自動)
Solaris選択2(自動)
言語選択(4.Japanese)
確認画面(F2)
確認画面(F2)
ネット接続可否(YES)
DHCP(YES)
IPV6(NO)
KerberosSecurity(Yes)
名前等(無し)
NameService(DNS)
DNS名前設定
NameServerIPアドレス設定(192.168.3.1 ホストが取得してるDNS鯖)
Search domain(設定無し)
地域(ASIA−Japan)
時計(デフォ)
root password設定
リモートログインの設定(No)
CDイジェクト(手動)
再起動(手動)
〜デフォルト〜
FileSystems for Auto-Lanout(全チェック−非推奨)
パーティション等の設定(てきとー)
コピー開始
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 11:33:56
質問です

BLADE100とIBM Thinkpad570でシリアル接続をしたいのですが、起動時にInitiliaze
memoryのところでブレイク信号(alt+b)を送っても、反応がありません。
loginのところまで起動されますが、キー入力できません。コンソールソフト
はTera Termです)
これを解決する方法を教えてください。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:03:33
空きメモリを取得するにはどうしたらいいですか?
JavaDesktopのパフォーマンスモニタをクリックしても画面が出てきません。
sarコマンドもないと言われます。

メモリは512MBを割り当てていて、コマンドラインで起動して
vmstat で見ると、空きメモリが76432(kB?)とでてますが、
どこまで減らせるのか知りたいのですが。

あと、JavaDesktopでftp等の鯖設定をして、
運用はコマンドラインでメモリを減らして運用すればいいかなと思ってるんですが、
簡単でお勧めな方法はありますか?
ネットワークプレイスのSMBとかftp鯖とかが、サーバーの実行かと思ったら、
ネットワーク上の鯖に接続するだけのものみたいで・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:14:29
ハロハロ!
UltraSPARCってありますよね
実質クロック数が400Mhzから1.8G(後者は定かでない)で
この数値が今のcpuにくらべて低いと思うんだけど
それでも、ガンガンwebとかデータベースが動いてるよね
なんでですか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:20:58
信者が多いから。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:05:23
UltraSPARCの処理能力は同クロックPen4の3〜4倍っすよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:07:48
んなこたぁない。
ベンチマーク取ってみたら、SPARCもx86も同一クロックなら同じ程度だったが。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:43:03
アーキテクチャなんたらが違うとかで速度が速いらしいよ
さすがunix
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:57:42
つか、律速段階がCPUにしか存在しないと思ってるバカは、氏ねば良いのに。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:03:14
腐ったスレだな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:53:46
性能を求めるならx86版使えばいいじゃないか。

信頼性の高いUNIXワークステーションにコストパフォーマンスの高い
x86マシンを組み合わせるときに同じOSで運用できるのが最大のメリットだろ。

なんかパッチ当てに失敗して不安定で遅くなったとかいう書き込みもあるけど、
ちゃんとセットアップされててGUI込みなら、LINUXとか遅くて使えないだろ。
Linux使うならWindowsの方がまだましだ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:19:14
>性能を求めるならx86版使えばいいじゃないか。

StarFire とか StarCat とかじゃないのー?
良く知らんけどさ−。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:50:05
教えて下さい。
会社の古いSunワークステーションを起動したら、
「Timeout waiting for ARP/RARP packet」を永遠にループして
手も足も出せません。
どうしたらいいでしょうか?
ワークステーション自体が素人なんです。
宜しく御願い致します。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:53:44
>>298
WEBとかデータベースてI/Oネックになることが多いからじゃあナイのかな・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:17:40
>>307
たぶん diag-switch? false。
そのレベルだとそこクリアしてもその先難しいだろう。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:24:04
>>309
キーボードでStop+aと押して、「boot disk」とすると
「Data Access Exception」と出て、
「ok」となります。
どうすればいいでしょうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:39:26
とりあえず selftest-#megs にメモリ量設定して test /memory かな。
エラー出たらいっぺんメモリモジュール挿し直してみ。ツメ折らんようねな。
この先延々ここで聞くつもりかw?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:54:42
>>311
すみません。。
>selftest-#megs にメモリ量設定して
これの意味がよくわかりません。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:59:47
OpenBoot 2x の手引き
ttp://docs.sun.com/app/docs/doc/805-5647/
あとわからんことは docs.sun.com でキーワード検索せい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 03:29:49
>>313
docs.sun.com見ました。
もう、何が何だか。。。
「selftest-#megs」としても「ok」と出るだけです。

すみません。。。
どうすればいいのでしょうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 03:47:35
ちなみに、使用しているワークステーションは、
SunOS 4.1.x (Solaris1.1)です。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 04:23:38
会社の先輩に聞けば?
仕事で必要ならコンサルを雇いましょう
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 05:17:58
>307
そのWSは使えない。バッテリが消耗してNVRAMの中身
が壊れている。修理呼べ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 08:46:53
>>317
どういう所に頼めるのですか?
ネットで調べても、データ復旧のところばかりなのですが、
そういうところでもいいのでしょうか?
ちなみに東京です。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 08:52:16
機種は何よ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 08:58:45
シェルを閉じると&で起動したプログラムも終了してしまうのですが
どうすれば起動したままに出来ますか
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 09:00:39
>>319
SunSparcStationでいいんでしょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 09:23:35
>>314
NVRAMの電池が飛んでるから、
電源入れて ok のプロンプトが出たら、次のように実行。

(オレのメモより)

ok set-defaults
ok setenv diag-switch? false
ok .idprom
Format/Type: ff ff Ethernet: ff ff ff ff ff ff Date: ff ff ff ff
Serial: ff ff ff Checksum: ff Reserved: ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff
ff ff ff
ok 2 0 mkp ← 一旦わざとチェックサムを不整合にする
(ok 8 0 20 E3 E4 E5 H1H2H3 mkpl)
ok 8 0 20 12 34 56 abcdef mkpl
Ctrl+D Ctrl+R
....okプロンプトに戻ればOK
SunのCopyrightが出たら失敗

H1H2H3とE3E4E5のところにはホストIDとMACアドレスの下位3バイトを16進で入れる。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:27:17
>>322
ホストIDとMACアドレスは、どのようにして調べられるでしょうか?
すみませんが、教えて下さい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:28:38
>>323
わからなければ適当な値を入力。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:43:33
>>324
ありがとうございました!
やっと起動できました。

ただ、怖くて電源を切れません。
一度、起動するともう問題ないのでしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:46:27
>>325
NVRAMの電池が切れているということは、
一度電源を切ると再度 >>322 の手順が必要ということ。

それが面倒なら NVRAMのモールドをドリルで削って
中の電池の端子を出し、外付け電池を付ける方法がある。
(実際にやった)
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:00:45
>>326
そうですか。。。

NVRAMは交換できないのでしょうか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:47:27
これまだいけるの?
ttp://www.clarestudio.org/elec/nvram/
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:28:31
NVRAMが何かを勉強するのが先かと。
SPARCstation2ということは発売は1992年前後かな?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:10:18
Sun4mはそろそろ引退させてあげろよ。。。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:14:20
ちっちっち。c だっせ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:19:50
sun4c の cは、campus の c。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:30:00
sun4u以外は全部ゴミ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:44:44
ちっちっちっちっち、今は v。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:45:37
sun4uでも64ビットにできない機種もあるぞ。
Ultra-1はそうか?
しかもSolaris10も動かない。
嗚呼無情。

336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:46:07
>>332
sun4m の m は、マルチ商法の m。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:47:51
>>335
UltraSPARC-I の 200MHz 未満な。NetBSD で 64bit のスリルを味わえ!w
Solaris でもなんか設定で 64bit で走ったんじゃなかったっけか?
大丈夫、地雷踏む可能性は低い!!w
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:51:48
>>334
sun4dとか、色々あ{る|った}よなぁ。

>>337
>UltraSPARC-I

なんだそりゃw
まぁ、キャッシュが腐ってる400M(ry
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:59:07
私のところでは、Sun4m が次々に退役していますね。
退役と言っても、HDDがクラッシュして使えなくなっただけですが。
PC98(詳しくは忘れた)はまだ元気ですけど。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:08:51
みんな物持ちいいなあ。

うち2年前にV880捨てた。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:20:15
>>339
HDD が死んだくらいなんだ! ネットブートすればまだまだ使えるぞ。
sun4m なんだったら SCA なんだから替えの HDD もいくらだってある。
それに比べて 50pin な sun4c は... いやいや、ネットブートが... 2->TP MAU が...
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:27:44
>2->TP MAU

アレは10BASE-5だと思うが。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:49:07
おー、5->TP MAU。
hme は sun4c にはつかんのだよな、確か?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 09:45:26
>>340
V880・・・捨てるならクレヨ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 10:22:03
Ultra1は、ことごとくCPUファンが止まったな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 10:29:41
v240のCPUファン、保守入ってなくて修理見積取ったら40万越えてたよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 14:15:37
Ultra1使ってるのは、大学の研究所ぐらいなもんだ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:56:42
>>344
お前はあの爆音をしらんのか・・・・
俺は欲しくない・・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:14:01
マシンルームにおけばすむことさ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:30:05
V880、なんで捨てたのさ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:06:37
>>350
当初
・ファイルサーバー
・データベースサーバ(postgresql)
として使ってたんだけど、データベースサーバがいらなくなって、
ファイルサーバーとしての用途だけを改めて見直した場合、PC サー
バが良かろうということになった。
主な理由は、
・同じ程度の能力のバックアップ機がなかったんだけど、もう一台
V880買うより PC サーバ2台の方が安かった。
・Veritas のライセンス代がV880だとすげー高いのに対し、PC
(Linux) だと安かった。
・ベンチマークの結果は PC サーバの方が良かった。
といったとこかな。

実はそれ以上に、俺がSunに飽きてきてたってのもあるんだが。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:50:51
ttp://naknan.com/tech-center/V880.jpg

こんな感じに置けばいい
1U鯖が数十台置いてる俺に比べれば爆音なんか気にしない
てか慣れろ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:17:28
壁の貼りもんはもうちょっとこうビシッとw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:58:42
>>352
日本語で(略
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:21:46
>>354
アホ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:28:14
>>355
IDがないと気楽でいいね^^
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:39:05
>>355
>IDがないと気楽でいいね^^
煽りはよくないと思うよお父さん
ね、お父さん♪
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:42:27
>>356
お父さんヽ( ・∀・)ノ三三●ウンコー
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:46:00
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:54:04

                     ,-ー、
                  (    く;;;f´.⌒ヽ
                   \   ⌒ヽ:; ミトー、
                  . / ,ゝ   :\ !;;;;;;)
                  (  イ;;;ヾ     ;)Y
/ヽ                 ヽ/   ;    ;ノ ;|
|;;;;ゝ.                /     .   j  ;|
|;;;;;;;\___   _,,,,ー⌒〜r-、  |  ::      /  〉、
Y;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/' ̄|匸|二ニ二ノ ノヘく  .     /__,,.ノ;;;;;;ヾ、>>359
L;;;;;;;;;;;;;;;;(___ |匚j二ニフ>シ   ヽヽ,,_   ノ∝k;;;;;/⌒.i
         ̄ ̄ γ'"|`く     |;;;;;;;;;;;Y|`ヽ;;;;;;|   ;)
          ,/|;;;;;;;L,_ \   ノ;;;;;;;;シ |  `"|    ヾ /;;^;;
      「ゝ,,,,ィヘ、 >/  `'''`'''-<;;:::シ  |   |;    ;|ィヽ;;ヘ;;ヽ
       \;;;;;;;..y'´             ゝ   ;|、   ;ノ;;i /  ∨
        "''イ                |,,,,.イ')ヽ ノ;;;;レ
                          ゝ;;;ノ   '''''''  
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:24:34
p5/595の後ろに立たせてもらったときは感動した。
ファンと呼ばずにブロワーと呼ぶ理由も分かったような。
でも我が家ではお手製のシロッコファンのアレイが大活躍。
秋月で300円/個でしたから。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:51:16
アレだな〜
enterprise 220Rが三台あるだけでかなり邪魔だなw
ラック買わないと駄目か・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:23:40
>>362
PC1台に移行する。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:29:44
PC1台に移行するってのに便乗するけど、
SPARCマシンのエミュって、実用的なの何かあるかな?
商用でもいいとして。
Qemuはまだまだっぽいし・・・

SPARC実行環境を残すって用途だけで
残ってるマシンがあるんだよねぇ・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:36:02
>>364
知ってて言ってるぞ、と俺の勘がささやくが。
ttp://www.networld.co.jp/transitive/main.htm
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:36:41
Qemu しか知らん。

>SPARC実行環境を残すって用途
これ例えば何?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:37:30
>>365
いや、しらなんだわ
もしかしてタイムリーだった?ってこと?
ちょっと見てみまーす
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:49:33
>>365
うーん、アプリケーションレベルか・・・・
>>366
昔開発した環境のテスト環境なんだけど
それを丸ごと載せたいんですわ
これから開発する用じゃないからあんまし手間は掛けたくない感じ
何で載せかえたいかというと・・・・・・V880がうるさいんだよーヽ(`Д´)ノ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:04:24
>>368
デカイ空気清浄機だと思えばいいんじゃん
別にいいんじゃん
ケケケ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:17:04
>>368
ファン全部交換w
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:56:48
>>368 V125でいいじゃん。Solaris8動く
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:14:45
352は漢
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:15:03
家庭で業務用サーバを稼動させてる人に質問
保守パーツとかどうするんですか?
sun本家で取り寄せたりしてるのかな
V880とかE4900等の電源ユニットが万が一壊れたら
かなりの金額になると思うんだけど
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:22:44
>>373
そうそう。ランニングコストどのくらい?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:31:03
>>373
「かなり」っていっても3,000,000/月位確保しておけば
何とかならない?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:54:21
家庭で300万を毎月確保するの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:02:26
家庭でV880動かしてる段階で・・・・

・新品買った場合
 保守契約結んで(゚Д゚ )ウマー
・中古でもらってきた場合
 壊れるまでの寿命と諦める
 どこかでジャンクのマシンからパーツもらってくる

こんなトコじゃない?
直してまで使うほどのもんじゃない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:10:32
>>376
無理?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:12:40
>>376
もう一桁上がるとちょい無理ぽだけど、それ位ならいけるんじゃない?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:18:50
おまいらの月収いくらだよー。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:30:04
>>380
手取りで16万
現在は私23歳です
ですが、社内にいる30代の上司?の人は手取り15万
社会人って不思議です
382陳 国債:2007/01/25(木) 19:38:38
>>381
死ね
383陳 国債:2007/01/25(木) 19:39:51
てめぇが死ね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:42:38
>>379

我が家ではどんなにがんばってももう一桁下までしかいきません。
ご指導よろしくお願い致します。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:45:33
>>384
節約でもすればおk
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:49:27
>>384
収入10倍にすれば、保守費1.2倍にする許可位下りるんじゃね?
387陳 国債:2007/01/25(木) 19:50:09
>>386
ちんこ野郎は死ね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:52:06
>>387
こいつ、さっきからアボーンされてるんだけど
誰?
389陳 国債:2007/01/25(木) 19:53:24
>>388
陳 国債だよ、バカ。
死ね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:58:51
>>389
また、あぼーんされてるしww
なんか危ない発言でもしてるんかな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:27:25
ヤフオクで買ったマシンなら壊れたらさようなら。
あるいは部品抜き用にもう一台調達するとか?
そういういみではPCでSolaris動くのはありがたい。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:43:48
ジャンクで買ったものは、またジャンクを買えるさ。フッ。
それより、価値ゼロになる前に売り払うのが難しい。タイミング逃すとゴミの山w
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:30:37
やっぱりPCでsolarisを動かした方が無難か〜
でも、うるとらすぱーくで動かしたい気持ち
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:46:50
うるとらすぱーくいいよーいいよ〜w
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:56:29
UltraSPARC
ぶっちゃけ高すぎ
一Gを超えた時点でなんで数万もするんだろうか
数十年前のCPU感覚の値段をふっかけやがってぇ!!!!
そしてメモリも!もう大変だ!
財布スカラカーン
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 03:03:25
買い方が悪いプ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 03:22:28
>>396
去年の冬ボーナスで大奮発しちゃったからね
確かに買い方が悪いかも
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 03:26:32
中古でしょ?そんなに高かったの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:35:43
中古買う時は、本体の型よりも、装備見て買わないとダメよ。周辺が高い場合。
メモリの実装量とか、拡張カードにいいのが付いてるとか。別途買うと割高。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:09:18
個人で Solaris 抱えるメリットってあんの?
中古だって高いじゃん。維持費も馬鹿にならん。
あるなら、魅力を語ってよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:17:19
まず、Solaris と SPARC(の中古)を分けて考えられるようになったら又おいで。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:22:41
ま、また来られても困る訳だが
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:48:16
>>400
君にはメリットがない。ただそれだけのこと。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:53:00
>>400
自己満足です
ただそれだけ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:48:14
少なくともx86 Solarisには魅力がいっぱい
zfs人気は正直、solarisユーザを結構増やしていると思う
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:20:48
はい。俺も zfs のために Solaris に戻ってきました。
3年ぶりです。
サービス関連を理解するのに苦労したけど、パッチ当てとかすごく
楽になってていいね。何より zfs がすばらしい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:23:07
そんな SPARC 除外した言い方しなくてもw Solaris には魅力いっぱいでいいやんw
Niagara2 でデスクトップは楽しみよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:48:34
SPARC版のプンソラって無いよね?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:04:10
なことはない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:27:10
>>408
Sun謹製ディストリビューションSXCRはどう見てもx86とSPARCと両方あるが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:21:40
sparc版のsolaris10って商用でも無償なんでしょうか?
sunのサイト見てもよくわからず、教えてください。
2005年は商用も無制限だったのですが
現在は有償なのでしょうか?
solaris9は有償で購入した記憶があるのですが
ここってライセンスルールが頻繁に変わってるっぽくて困りものですね。
solaris10からパッチをダウンロードするのもサポート契約が必用になったと聞きましたが本当ですか?

412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:30:58
ttp://jp.sun.com/products/software/solaris/10/general.html#q_18

ttp://jp.sun.com/products/software/solaris/10/service/sunupdate/faq.html#registration
13. Q. 資格のあるシステムとは何ですか。

>ここってライセンスルールが頻繁に変わってるっぽくて困りものですね。
今のところ良い方向に変わってるから困らない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:45:11
dfコマンドがこんな結果に。。。
/dev/dsk/c1t1 29839107 1844372387923795155 26184658 3433270451528% /home
Solaris10なんですが、バグでしょうか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:53:06
Solaris 10にしたら、パッチ当てが楽になった。
シングルユーザーモードでやらなくても、
リブートすればパッチが当たるから、
リモートからパッチ当てられる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:18:50
ただしリブートに凄く時間のかかることがある。
リモートからと見えないから不安。
諦めて途中でRESET押したりすると悲劇が待っている。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 04:43:03
>>413
prtvtoc /dev/rdsk/c1t1d0s2 [enter]
mount [enter]
の結果は?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 11:15:17
あるプロセスのメモリ利用量がジワジワと上がっている原因を
調べたいのですが、スレッド毎の利用量を見る方法はありますか?

OSはSolaris 9です
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 11:45:19
このメッセージの意味と対処方法を、誰か教えて下さい。

fatal IO error 32 (Broken pipe) on X server ";0.0"
after 574 requests (572 known processed) with 0 events remaining.
The connection was probably broken by a server shutdown or KillClient.

宜しく御願いします。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 11:49:32
意味は書いてあるとおり。対処法は無視する。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:06:34
>>419
対処法は無視するとは、どういう意味でしょうか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:08:43
気にしないということ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:15:17
>>418
それが出るとなんか困るの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:46:09
>>421-422
解析プログラムを起動すると出るのですが、
起動しないので、手が出せません。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:55:33
お〜い、エスパーか通訳、急いで連れてきてくれ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:59:04
>>423
そのXサーバー上では起動できないXクライアントだということ。
Xの設定を変えてみるか、別のマシンで試してみろ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:59:56
>>424
すみません。
「起動しようとするとメッセージが出て、起動しません」です。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:01:14
>>425
Xの設定を変えるとは、どうすればいいでしょうか?
別のマシンはありません。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:11:59
メモリ喰いまくりの、自社製解析プログラムなんじゃない。
で、limitオーバーで KillClient食らってる。
X関係のエラーはその結果であって、原因ではない。

プログラムのバグを潰すのが先決だな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:14:20
>>423
なら聞きたいのは「メッセージの対処法」じゃなく
「起動しないことへの対処法」だろ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:14:38
>>427
あまりにも情報が足りなすぎて、まともにアドバイス出来ん。

どのOSで動いてるどのXサーバにどんなクライアントを繋ごうとしたのか?
そのXサーバの設定はどうなっているのか?
それはクライアント側の要求に合っているのか?
起動しようとするとは、コマンドラインからかなんらかのWMのメニューからか?
その際のオプションはどうなっているのか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:40:07
>>428-430
実は、>>307でワークステーション自体が起動しなくて
いろいろ質問していたものですが、>>322の方法で
マシンの起動までは出来ました。
その後、openwindws上で使用する解析ソフトを起動しようと
すると、>>418のメッセージが出て、起動出来なくなりました。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:42:47
dmesg とかで何か分からんか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:57:43
>>432
dmesgで出たメッセージのログをアップしました。

ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi73083.dat.html
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:04:33
>>433
なんか、SCSI ID=4とID=6(CD-ROM)でエラー出てるね。
SS10ですか。しかも4.1.3-JLEのGENERICカーネルのまま。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:07:57
>>434
もっと古いんじゃね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:06:17
>>417
同一プロセス内のスレッドごとにメモリ保護していないので
スレッドごとに表示してくれるツールなどない。

地味にpmapコマンドでどの領域が膨らんでいるか見てチョ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:09:42
>>433
昔はそのマシンで動いていたのかい?ツール
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:38:17
マシンのシリアルかMACアドレス見て起動していたXクライアントなんじゃないかな
アプリ名が秘密ではなんとも
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:09:41
>>437
つい、先日まで動いてました。

>>438
解析ソフトはCOSMOS/Mというものです。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:35:35
マシンの時計とか狂ってない?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:48:06
>>439
大丈夫みたいです。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:53:59
>>434
ターミネータ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:35:44
望み薄そうだけどソフトの保守に入ってたらサポートに聞いてみたら?
OSかソフトが壊れてないならアクティベーションできてないかも
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:23:30
>SunOS Release 4.1.3-JLE1.1.3 (SPARC) #1: Fri Feb 18 16:58:03 JST 1994
すげー。パッチが一切あたってない。このぶんじゃy2kパッチも当たってないな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:44:15
>>439
なるほど、FEMのソフトか・・
ttp://www.cosmosj.com/product/m.html

ってあんたコレ早急になんとかせんとヤヴァイのでわ(汗)

どこかにcoreファイルが新しくできてたりせんか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:48:50
>>439
要するに
つい先日までSunOS4上でアプリが動いていたんだけども
NVRAMの不調でマシンが起動しなくなり
ナントカ上がるようにしたら次はアプリが起動できないということね

こういうCADとかFEMのソフトて
何か拡張カードみたいなのくっつけてプロテクトかけますーとかいう
アクティベーションかかってたりせんのかね。
音楽ソフトの場合はUSBキーなんつーのがあるが。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:50:51
まぁ、普通 Flexlm が HostID 見て〜とかだな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:58:06
>>322 の方法で適当に打ち込んだ 8:0:20:12:34:56のMACアドレスや、
abcdefというホストIDでは、FEMのライセンスが取得できないってことか?

/var/adm/messages* の昔のログに、
Ethernet address = 8:0:20:XX:XX:XX みたいなログが残ってたら、
正しいMACアドレスを知ることができる。
で、その正しいMACアドレスで、okプロンプトのコマンドを打ち直して起動し直す。
cronでsyslogが消えてしまわないうちに捜し出すこと。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:59:00
問題の SunOS4 って保守契約に入ってんの?
あ、もう保守されないか。NVRAM の電池切れの場合、個人で元の状態に
戻すのは無理では?

新しいマシンを導入する方が、仕事の効率が上がるよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:05:18
solaris10をulrasparcアーキテクチャーで使っています。
mpeg2のファイルを再生したいのですが、
バンドルされているjavaメディアプレイヤーやオーディオプレイヤーでは
何故か再生出来ません。(昔手ビルドしてもらったmplayerだと
音は出ず、とてもとても遅いのですが一応「再生」出来るので、
再生したいmpegのファイルが壊れている訳ではないようです。)

solarisのultrasparcで、mpeg2が再生できるお勧めの
ソフトウェアってありますか?ビルドしてもよいですが、
出来ればバイナリで配布されているとうれしいです。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:16:27
>>448
ありがとうございます。
MACアドレスは、確認できました。
ホストIDは、同じくログで確認できますか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:17:11
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:24:33
>>451
SPARCstation 10あたりだと、MACアドレス(の下位3バイト)と、
ホストID(の下位3バイト)は、同じ値だったと思う。
ホストIDは下位3バイトだけわかればok プロンプトで入力できるから。

OS起動後、hostidコマンドを実行すると、頭にもう1バイト、80というのが付く。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:18:04
unixマシンはなんで糞デカイんだろう
俺のチンポもデカイけど不思議だ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:54:21
手のひらに載るFONの基地局もunixマシンだけどなとマジレス
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 03:09:21
>>214
私のところでもでていたけど、ここ数日更新するうちに
消えた。

一つの原因は、あくまでも可能性だが、 root のログアウトメニューにある
shutdownがなんだかreboot 呼んでるような気がする。
手動で shutdown -i0 -g0 -y しないとまずいかも。
それらしきことが solaris 10の known issuesに書かれていて
気づいた。(しかし、さっさと直せよ!)

あと、一月末にでた kernel patchはシングルユーザモードに
して smpatch add しないとはいらないかもしれない。gui ツールは
手動で内容確認せよとなったまま。

いや、まあroot でguiつかいたいこともあったのですよというか、
うっかりすると コンソールログインするまえに
Xが立ち上がってしまい不覚にもrootでXつかっちゃった。禁断の快適。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 14:57:18
Sun 調子良いみたいですね。
サービスにシフトしている模様なので、よりいっそうパッチ等が有料になるのだろう。
残念でなりません。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 15:10:39
>>444
なんかすげーな!
もうすぐ13年じゃんw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:48:10
>>456

いや、原因は>>214に書いてあるとおりじゃないの???
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:26:39
教えてください。
Sun StorageTek 3120 SCSI Array 73G x 3
をv210に接続しました。

formatコマンドを見てみると、3台のHDDが認識されている状態です。

1台のディスクとして利用するにはどうすればよいのでしょうか?
特に意識しなくてもJBODとして利用できると思っていたのですが・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:32:23
JBODの意味は分かります?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:44:58
>>461

わかってないかもしれません。パソコンしか知らずSolarisのハードウェアが詳しくないです。

私の認識では、複数の物理ドライブを論理ディスクとして利用できる。
というレベルです。

接続しただけでJBODとして認識できるのでは?と思った理由は、
既にでBIOSレベル?(ストレージ側で)設定済みかと思ったので。

463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:52:19
設定済みならそう見えるんじゃないかな
箱にそういう機能が無いならソフトウェアRAIDか、
RAIDカードが刺さっていればカード側で
設定してやればどうでしょう
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 03:27:06
>>463

認識できないので、設定済みかどうか怪しいです。
210にハードウェアRAIDはありません。

ストレージにJBOD機能があると思っているので、
論理ディスクを作成できれば解決すると思っていたのですが、
その方法がわかりません。

設定ツール CLI をインストールしましたが、論理ディスクを作成しようとすると
エラーとなり困っています。

ハードは会社にある為、エラー内容はかけません。すいません。
サポートされてないような旨のメッセージだったかと思います。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 04:05:11
>>464
ST3120のJBODは↓の1
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/JBOD

> formatコマンドを見てみると、3台のHDDが認識されている状態です。
ただしい状態

> 1台のディスクとして利用するにはどうすればよいのでしょうか?
標準ならzfsかsvm
とにかくマニュアル・ミロ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 04:36:26
>>465

今まで2の意味で理解していました。
結構いい値段がするのに、ただのHDDケースなんですか?ちょっとショックです。

実はレンタル品ということもあって、まともなマニュアルがなかったのです。
SUNでPDFをいろいろみてたのですが、RAID機能のある上位機種の内容
ばかりだったのでわかりませんでした。

467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 04:59:44
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 09:21:18
"Just A Bunch Of Disks" (JBOD)=単なるディスクの集まり
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 09:46:25
>>466 Solaris10 6/06以降ならばZFSを使ってみるべし。
SVMと違ってRAID5(RAID-Zと称する)でも性能は悪くならない。
オペレーションも一瞬。イメージとしてはこんな感じ。
これだけで/home2にマウントされた状態でファイルシステムが提供されます。
zpool create -m /home2 mypool raidz c1t0d0 c1t1d0 c1t2d0
# -m付けなければ/mypoolでマウントされます。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 09:37:15
吸いません。

Solaris 10 11/06を使っています。
Berkeley DBを使うソフトウェアをメイクしたいのですが、
libdb.soはあるのにdb.hが見当たりません。
全体ディスティネーションです。
db.hはどこにあるのでしょうか。
もしくはBerkeley DBを使うソフトウェアをメイクするのだったら
自分でBerkeley DBをメイクして使え、ということでしょうか。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:23:13
日本語がアレなのでよくわからんのだが、dbm とか ndbm とかじゃダメなのか?
それならそれでコンパニオンCD(ry
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:26:55
全体ディスティネーション?
全体ディストリビューション?
473470:2007/02/05(月) 12:06:37
>>471
Cyrus IMAP ServerがBerkeley DB必須っぽいのです。
コンパニオンにありました。
ありがとうございます。

>>472
下の方でお願いします。



ところで他のライブラリは大体リンクに必要なファイル込みで
インストールされると思うのですが、なぜBerkeley DBはsoファイルだけで
ヘッダファイルはインストールされないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお教えくださいませ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:57:34
Berkeley DBの共有ライブラリを利用するインボックスのバイナリがあるからではないでしょうか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:02:32
>>474だと共有ライブラリが入っていてもヘッダが入っていない理由になんないですね
ユーザビリティを下げずにサポートコストを下げるため、無保証で提供したいからだと思われます
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:03:09
>>474
あくまでそれのために入れているだけで、他で使わせるつもりは
特にないってことですか…。
そういえばJavaバインディングも入っていた気がします。

せっかくなんだからフルセットで入れてくれればいいのにorz
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:10:45
プンソラにもBDBのソースは入っていなかったような気がする。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:17:28
Sun FreeWareに入れるとSunがサポートしないといけなくなるんだったっけ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:26:42
ΩΩ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:04:55
>>475
?? ランタイムだけ必要でヘッダとかは入れないって Solaris に限らず
普通にあるじゃん。Linux でもなんでも。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:21:02
>>480
ランタイムとヘッダファイルを別パッケージにするのはよくあるけど、
ヘッダファイルを入れる手段が提供されていない、ってのは
あまりないんじゃない?
少なくともLinuxでいってもDebianとUbuntuにはそんなのないよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:37:03
>>480
その場合でも(フリーソフトウェアだったら)ヘッダファイルを入れる
手段は提供されているんじゃない?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:38:58
>>480
それ>>475と全然関係ない気が…。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:02:47
>>480
Linuxのパッケージって大体ランタイムパッケージとは別に
開発用パッケージがあるものだと思っていたのだけど、最近は
開発用パッケージなしでランタイムパッケージだけ配布ってのが
普通なの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:34:14
>>479
あれ、違ったっけ?
何かSFWはSunサポートでSolarisの一部だからバージョン上げるのが
大変、ってどこかで見たような…。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:17:02
Solaris9のサーバがパケットロスが発生するのですが、
オートネゴシエーションの結果、現在100M fullなのか
halfなのか確認するコマンドを教えて下さい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:57:42
黙って ndd で固定。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:11:34
>>486
ドライバの種類による。
docs.sun.com で使ってるドライバのドキュメント嫁。
489486:2007/02/06(火) 22:27:28
インタフェースはeriなので以下を/etc/systemに記述し
リブートしたらオートのままです。
set eri:eri_adv_100fdx_cap=0
set eri:eri_adv_100hdx_cap=0
set eri:eri_adv_10fdx_cap=0
set eri:eri_adv_10hdx_cap=1
set eri:eri_adv_autoneg_cap=0
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:50:32
set eri:adv_100fdx_cap=0
set eri:adv_100hdx_cap=0
set eri:adv_10fdx_cap=0
set eri:adv_10hdx_cap=1
set eri:adv_autoneg_cap=0
かも
491486:2007/02/06(火) 23:04:12
>>490
ありがとうございます。
出来ました。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:22:56
Solarisを使える人がやめちゃって、マシン運用を引き継ぐことになって
Oracle9iをインストールしています。
以前Oracle9iがインストールされていたけど、インストールログある
パス(/home/ora901)が存在しなくて、サービスも起動されていないので
Oracle9iをインストールしています。

手順に従って、oracle用のユーザ作って、グループ作って
いざインストールしようとすると、
/home/ora901/〜にはパーミッション設定できてないので無理って言われて進めない状況です。
(/homeのパーミッションは555…です。なんでか。chmodで755とかに変更できませんでした。)

気になるのは
新しいユーザoracleのホームディレクトリ(/export/home/oracle)は存在し、envコマンドでも
ホームディレクトリがそこになっていることを確認しているのに、なんで/home/ora901に
ファイルを書き込みしようとしているのかです。
ちなみにoracleのインストールに必要な環境変数も同様に/export/home/oracleあたりに
通っていました。

どこかで/home/ora901って設定を記述しているのかと思ったのですが
設定されてそうな場所も予想がつかず、なんでかなと調べているところです。

チェックすべきポイントはどこがありますか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:26:03
あ、Solarisは9です。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:28:01
/home は /export/home にリンク張ってるんだろ。
Solaris だと、デフォルトでそうなる。
/etc/auto_master とか書換えるのもいいかもね。
495492:2007/02/08(木) 14:36:59
>>494
ありがとうございます。リンクと言えば
home -> /export/home
とかなってるのかと思ったのですが…とりあえずauto_masterから
調べて/homeからものぞけるようになりました。


 しかし、ユーザーのホームディレクトリ名がoracleなのに
ora901でインストールしようとして怒られてしまうので
その設定がどこでなされているか探しています。

grep ora901 /etc/*

とか、時間すごいかかってますけど…いつ終わるんだろう。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:43:08
……/etc/initpipe
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:41:20
いろいろ調べたのですがどうすればよいのかよくわからなかったので
質問させてください。

突然リモートログイン等ができなくなってしまいルートでマシンに入って
調べているとターミナル上に一定間隔で

squid[16**]: logfilewrite : /export/home/squid/access_log: (28) No space left on device

と勝手に表示されます。なにかの容量がもうなくて警告を受けていることはわかるのですが
どこの容量がなくてどこのファイルを消去すべきなのかがわかりません。
たぶん容量がなさすぎてリモート機能等が機能していないのだと思うのですが。

もし分かる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:42:30
>>497
df
499492:2007/02/08(木) 16:06:57
>>496
 ありがとうございます。
initpipeについて、googleで検索しても意外に情報が少ないんですね。
ちょっと英語と格闘してみます。

 oraInventoryは$HOME配下もしくは$ORACLE_HOME配下に書き込むって
書いてるんだけどなぁ…

 所定のユーザ環境へのログインって
端末からsu - ユーザ名
で問題ないですよね?

500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:44:30
>>499
あのな、grep hoge /etc/initpipe 位やってみたのか?
永久に終わらんぞ?

もう面倒だから、/etc/init.d の下見てみろや。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:16:42
Oracleに聞けばよいじゃん。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:50:29
>>501
時間かかるよーw
>>497
du -sk
503466:2007/02/09(金) 01:36:57
>>469
ありがとうございます。

solaris8でしたので、DisksuiteでRAID5を構築しました。
リプレイスの際には参考にさせていただきます。


504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 04:31:17
>>499
ttp://otndnld.oracle.co.jp/beginner/oracle9i/2_1/index.html
とりあえず進呈

ORACLE_BASEとORACLE_HOMEが間違ってなきゃいけるはずなんだけどね。

echo $ORACLE_BASE
echo $ORACLE_HOME
で指定どおりの内容になっているのであれば、
ls -ld $ORACLE_BASE $ORACLE_HOME
でディレクトリへの許可権とかオーナー・グループを確認すれ。

つうかその様子だと、
init【SID】.oraとかlistener.oraとかtnsnames.oraとかsqlnet.oraとかイロイロ気になるのだが・・・
インストールする前に、findコマンドでそれら〜.oraファイルの残骸を回収しとかんと。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 04:34:35
>>499
つうかOracle9iを入れなおしたところで、
リカバるべきデータベースの制御ファイル・アーカイブログ・REDOログ・表領域の場所は
はっきりしていてそいつら使える状態なのかどうかも気になるが・・
そいつらがrawデバイスなのか、単なるフラットファイルなのかも重要。

どちらかというと、本件は
http://pc10.2ch.net/db/
で相談した方がいい内容かなと。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:47:32
Solaris9のX-Windowより「shutdown -i0 -g0 -y」でPROMモニタモードへ移行すると、
USBキーボードの入力ができなくなります。
Webなどでググっても解決の糸口が見つからない為、
ここで質問させていただきました。
どなたか解決方法をご存知のかたは、ぜひご教示お願いします!
507492/499:2007/02/09(金) 15:20:53
oraInventoryのコピー先がおかしい原因がようやくわかりました。
>>504氏の次のページで、以前のインストール情報がoraInst.locにあると
書いてあったので、探して中身を見たところ、ここに以前のインストール先情報を
見つけることができました。削除して、ようやくインストールの画面が見えました。
結局Solarisではなく、Oracleの問題でした…

>>500
initpipeのgrepは昨日の時点では終わりませんでした。
#コンソールが帰ってこなかったでした。
サイズは0なのに…

>>504
 アドレスありがとうございました。やってきた手順とサイトを照らしながら
先にすすめていきます。
 *.oraファイルは、検索してみたんですが、見つけることができませんでした。
も旧ORCLE_HOME消した時に消しちゃってたかもしれません。
今後のセットアップ時に注意するようにします。

>>505
 今は使っている業務もないので、表領域とかは新しく作ってもらって構わないと
上からGOサインは貰ってるのですが、その辺は今後のセットアップ時に意識するようにします。


#結果としてOracle側の設定で問題解決しました。
#最終的には板違いの質問で申し訳ありませんでした。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 17:48:05
>>507
なるほど。丸ごと入れなおしなのか。
だったら*.oraは探さなくてよいかもね。

丸ごと入れなおしなんだから、
oracleインストール先にできちゃってるOracleカンケイのファイル・ディレクトリを
削除しておくとよいかなと。

OTNでも入れなおし手順があったからURLはっとく
ttp://otn.oracle.co.jp/forum/message.jspa?messageID=3024505
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:17:04
>>506
USBは無理、仕様
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:30:05
>>495
漏れだったら直接grepつかわず
find /etc -type f -exec grep ora901 /dev/null {} \;
てするな多分
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:55:48
zshだと
grep ora901 /etc/*(.)
とか書けて嬉しい
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:30:51
>>510 だと重いし、>>511 だと「引数が多すぎるぜ」みたいに怒ら
れることがあるので、結局 xargs 使ってる。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:56:11
1106 x86 入れてみたが、
JP106キーボードだと設定弄らないとならんのは相変わらずだな。

用賀は少しは仕事しろ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:26:09
あきらめてsshで操作してるw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 07:16:05
用賀が仕事する訳ねえじゃんw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 09:57:16

なんか用賀?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 14:06:18
ふつーUS keyboard。
仕方なくJPしかなくてもデフォでUS配列で使う。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:30:29
Solaris環境で先日古くなったNISマスターサーバーを撤去し、
別名のホスト名を持つ新しいNISマスターサーバーを設置しました。

この後NISクライアントにも新しいNISマスターを
見に行かせたいのですが、どうやれば
良いのでしょうか。

初歩的な質問で申し訳ありません・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:32:49
別名のホスト名
解釈次第では...スレーブサーバーはいなかったのかと小一時間.
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:42:28
ypinit -c とか、やっちゃイケナイ ypset とか。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:50:22
詳しくないならsys-unconfigで全部設定しなおすのが早いかもわからんね
522519:2007/02/12(月) 15:54:18
レスありがとうございます。

コマンド作業よりも、直接ファイルを手打ちして
直す方法は無いのでしょうか・・・?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:12:05
/etc/hosts /etc/defaultdomain でもいじってみれ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:20:06
>>513
それもう全部揃うまで放置するつもりに見えるよな…。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:25:09
>>518
新しいNISサーバーが、(スレーブじゃなく)「マスター」サーバーなら、
何もする必要はない。旧NISマスターのホストをshutdownすれば、
クライアントは自動的に新NISサーバーを見に行く。
もちろん、同じNIS domainnameで構築したという前提で。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:37:54
unix のマニュアルをオンラインつまりunixの端末から読みたいんですが
どうすればいいんですか?
man だとコマンドの名前を打たないとならないんで。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:39:15
man -k で検索しろ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:44:47
man -k

man-k

man-ko

まんこ???
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:58:07
ようするにman ???の???を打たなくてもいいようにしたいわけだよな
正式名称わからなくても man -k 検索文字列 でmanのindex作ってあれば検索できる
つーかそれ以外で見たいならdocs.sunいきなさい
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:59:25
>>527

それしかないの?
マニュアルを初めから全部読みたいんですが。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:01:22
>>530
そんなものはないが、下記URLで全部順番に見れる
ttp://docs.sun.com/app/docs?l=ja
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:03:27
cat /usr/share/man/man1/* | nroff -mandoc | more

↑で、manのセクション1を全部一気に読める。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:10:33
>>532

それです!
有難うございました。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:33:20
帰れ言われそうですが・・・Solaris10のインストールで躓いています;;

インストール対象のマシンは
CPU:AMD Duron 950MHz
MEM:256MB
HDD:60G
といったスペックです。

OSのイメージファイルはSunのダウンロードサイトから
Solaris 10 OS, x86, for downloading onto WINDOWS ONLY Platform - Solaris 10 11/06 Operating System の
sol-10-u3-ga-x86-v1.exe 〜 sol-10-u3-ga-x86-v5.exe と
sol-10-u3-ga-x86-lang.exe
を落としてきて、CDに焼いたものを使用しています。

初めにGRUBが起動した段階で
Solaris
Solaris Serial Console ttya
Solaris Serial Console ttyb (for lx50, v60x and v65x)
を選択するところまでは問題ありませんが、「Solaris」を選択してEnterキーを押下した後、

SunOS Release 5.10 Version Gneneric_118844-26 32-bit
Copyright 1983-2005 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved.
Use is subject to license terms.

ところで止まってしまいます。(次の「Configurin devices.」というメッセージが一向に出てきません・・・。)

ディスク不良かと思いメインマシンの方でもインストールを試みたところ、上記の現象はまったく起こらず、
またGoogleで調べてみても、同種の例が少ないようで、恥ずかしながら原因の検討がつきません・・・。

マシンのスペック不足でしょうか・・・?
どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:37:29
>>534
>MEM:256MB
↑これが原因だな。256MBだと、ハング同然に遅い。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:49:44
>>535
レスありがとうございます。
運用段階では当然メモリの少なさがボトルネックになると思ってましたが、それ以前にインストール段階でダメポですか・・。
正直、甘く見すぎてました。
とりあえず、今からまた起動して一時間くらいほっといてみます・・・。
537534:2007/02/12(月) 18:50:49
↑は534です。あと上げ続けすいません。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:11:38
>>525
インストール時に「指定」選んでたらマズくないか?
名前違うってんだし。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:16:33
クライアント側での変更を極力なくすのがNISのメリットなんだから、
ypbindは当然 broadcastで動作させる。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:21:27
>>539
自分の「当然」が必ず通用するわけじゃないだろうに。あほくさ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:22:35
クライアント側でNISサーバーを指定していた場合、
その指定のホスト名の名前解決は、
クライアント自身の/etc/hostsを使ってのみ行なわれる。
なので、NISサーバー側やDNSなどで、同じIPの別名ホストを定義しても、
NISクライアントからのypbindでは無視される。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:26:40
>同じIPの別名ホスト

いつの間にそういう条件になったの?
それで、マスターとスレーブの違いは関係あるの?
543534:2007/02/12(月) 19:58:11
>>534です。
一時間くらいほっといてもあそこから動く気配ないです。
無駄だとわかっててももう一時間待ってみます・・・orz
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:10:03
>>543
要らんカード引っこ抜くとか、要らんデバイス殺すとか、
APMだのACPIだのAPICだのの設定変えてみるとか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:22:22
パケットキャプって状況確認しろよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:33:32
11/06で結構入れられる人が増えたけど、それでだめならHWが対応してないのかもしれないね
547534:2007/02/12(月) 21:36:31
使用しないデバイス停止してみたりしましたが、変わりません・・・。

544>>
>APMだのACPIだのAPICだのの設定変えてみるとか。
すいません、これの意味がちょっとわからないです・・・。

546>>
HWとは・・・?

無知で本当に申し訳ないです。
本当なら自分で調べなきゃいけないです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:42:51
HW=ハードウェア
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:41:05
>>547
使用してるマシンははデスクトップ?
ノートPCだったら、スペック云々ではなくBIOSか何かの問題で
インストールできない場合があったような。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 01:02:29
マザボの型番か PC の詳細な型番書くんだな。
それと BIOS の更新ができるかどうか,起動ドライブが特殊じゃないかどうか。
(たとえばノートで PCMCIA 型のドライぶつかってるとか)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 03:05:21
質問です
solaris10で尚且つ
DNS serverを構築してる方はNICカードは二枚以上必要なのでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 03:10:23
DNS鯖やるだけならNICは一枚あればいい
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:05:16
>>552
ホッとしました
ありがとう御座います
554506:2007/02/13(火) 15:03:50
>>509
OBPモニタモードでUSBキーボード使えないって本当ですか?
そのソースとかあれば教えてください・・・。
555506:2007/02/13(火) 15:32:48
マシンの仕様には
「USB対応 Sun Type 7キーボード(日本語またはUNIX®配列)/スクロール・ホイール付USBマウス」
とあったので、対応していると思われます。
OBPだけUSBキーボードが効かないのは、ちょっと納得できないんです。
ちなみにSolaris9です。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:38:06
>マシンの仕様には

どのマシン?型番だけでも書いてみれば?
あと、腐ったKVMスイッチとか使ってないよね?
557506:2007/02/13(火) 15:44:18
>>556
KVMスイッチ等は使っておらず、マシンに直接USBキーボード&マウスを接続しています。
マシンの型番はV240、OBPのバージョンを確認すると対応しているはずなのですが・・・。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:57:09
>>557
そこまで知ってるのに、最初から書かないのがすごい。
4.17.1 なのに認識されないってこと?

shutdown 後だけ使えない、とかって不具合でも残ってるのかな。
559506:2007/02/13(火) 16:21:00
>>558
今思うと、詳しく環境書いていなかったですね・・・(汗)。
バージョンは4.16.xだった気がします。
推奨パッチのページ確認すると、V240の最新は4.17.1なんですね。
古いかも・・・今手元にないので、明日でも確認してみます。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:31:54
>>557
>OBPのバージョンを確認すると対応しているはず
>>559
>バージョンは4.16.xだった気がします。

4.16.x で対応しているというソースは?
561506:2007/02/13(火) 16:36:04
>>560
OBP 4.x以上でUSBキーボード対応って見ましたよ。
まぁ自分もあまり詳しくないので、そんな認識で良いのかわかりませんが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:48:57
>>561
いや、あの、だから、そのソース(=どこで見たか)を教えて欲しかったんだけど。
なんかもうバカにされてる気分・・・・・・。
563506:2007/02/13(火) 17:05:42
>>562
そんな貴方のために、再度ググりましたよ・・・。
http://www.sun.com/io_technologies/usb/USB-Faq.html#Keyboard
564558=560=562:2007/02/13(火) 17:26:09
>>563
エラーメッセージが出て使えない場合は 4.16 以降、か。
今回の現象とは違うわけですね。

それはさておき、ソース提示ありがとう。
565506:2007/02/13(火) 17:29:22
>>564
うぁ、これじゃなかった・・・仕事中に探してたから間違っちゃいましたよ orz
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:30:19
さとう→あさだ

で、青くなってる人の数はどのくらいかなぁ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:44:17
とりあえず別のUSBキーボードさしてみたら?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:31:42
えっとですね
unix板が重いです
ただそれだけです 以上
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:34:42
UpdateManager使うと当たったりする。

だめなら、smpatch add -i 118855-36
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:36:59
おまいとは見てるスレが一緒のようだなw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:37:57
>>569
当てていいんかい?>本スレ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:10:39
Sunサイトはサポート契約結んだ速くならなるの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:17:38
まったくならないよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:21:13
そか、ありがとう。
気長に見ることにするよ。
575534:2007/02/14(水) 00:11:05
>>534です。遅レスすいません。

>>546>>550
マシンはデスクトップです。マザボの型番はちょっと不明なのですが、機種は以下になります。
NEC VALUESTAR VL300/2D
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VL3002D

>>549
上記の通り、メーカー製デスクトップです。
また>>534で記述した、メインマシンの方はNECのノートPCですが、こちらでは同症状は見られません。
インストールも問題なく進みます。(途中で止めましたが)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 09:40:58
なんかすごいのキター

Solaris 10/11にtelnetログインの脆弱性
http://slashdot.jp/security/07/02/13/1529253.shtml
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:21:57
ひょっとしてまだtelnet使っているのですか?
社内で全面使用禁止になって久しい。
なんかEDLINのバグ騒ぎみたい。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:07:50
自分の常識が他人の常識であるとは思わないほうがいい
579not 577:2007/02/14(水) 13:13:39
>>578
この場合は telnet禁止は常識と思うが。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:36:39
なことはない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:56:59
このスレか関連スレで、「Solarisは未だにtelnetdがデフォだから遅れてる」
と、犬厨からの指摘があった。それに対して、
「インスコ直後にはそうなってるだけであって、Solarisでも当然telnetdは止めてる」
との反論があった。
でも、もう反論できないね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:05:57
>>581
最初の設定時に「telnetを使うことも出来る」という選択肢を用意しておく
ことは悪い話ではない。よって「telnetdがデフォ」なのは配慮ゆえ。

ということで、インスコ後に停止するのが常識。

非常識な馬鹿が被害に遭うのはLinuxでもSolarisでも同じ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:08:12
では、非常識な >>578 >>580 に向かって、皆さん一言どうぞ、
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:10:48
自分の常識を否定されたからって、非常識扱いするなんてずいぶんと非常識な人ですね


585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:11:53
>>579
"not 577"ってww
そんなに自己擁護したいんか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:14:34
>>581
>Solarisでも当然telnetdは止めてる」
と、
>でも、もう反論できないね。

の意味がワカランw
特に、「Solarisでも…止めてる」ってセンスが凄いな。これ、ほんと?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:19:13
>>577
>社内で全面使用禁止になって久しい。
自分の身の回りの事しか見えてないな。

telnetもsshも適材適所・臨機応変に使い分けるべきであって
一方的に
>ひょっとしてまだtelnet使っているのですか?
なんて言える筈が無い。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:22:05
>>582
外と出入りできるLAN、社員・部門メンバー専用でも縛りが緩い(信頼関係にある数名
のみで動かす専用のではない)LANとかな。

逆の(極端な)例:
・ある装置一式、実験設備など一式動かすだけで、UNIXのノードしか繋いでないような、
 F/Wどころか他のネットワークと接続すらしてない専用ネットワーク
  しかも同居してるHP-UXにssh入れるだけ手間だったりw
・装置に組み込まれたボードのOSがSolaris。グラフィックコンソール、シリアルなしで、
 クロスEtherケーブルでメンテ。
  あげくに装置の業者が、sshクライアント実装してないクソOSに、Cygwinも載せてない
  ようなノートPCを持ち込んで来たりw

そこまででなくても、ある条件下で使えるようにしてあるホストが無きにしもあらず。
まあ、レガシー対応って香具師?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:44:40
レガシー対応で、telnetdがデフォでインストールされるのは構わないが、
デフォで inetd.confでtelnetdが有効になってるのは問題あり。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:54:19
そんなことはインストール後の初期作業の一環として確認すべき事項なんじゃねぇの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:56:05
>>590
常識的に考えてそうだろうな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:56:19
>>589
いつの時代の人ですかw
今時inetd.confなんて使わないんですけど。。
あ、逆にinetd.conf見て、telnetdが無いからって安心する方がまずいか、、
SMFで見えにくくなってかえって危ないねぇ、、
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:08:10
Solaris10ではデフォルトでtelnetdは起動しない。
ということでよろしいでしょうか?
他のOSはどうなっているの?
telnetコマンドは良く使うよ。
HTTPやSMTPをキー入力するから。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:10:45
>>593
どこをどう読んでそうなるんだよ。
Solaris10でもあいかわらすデフォルトでtelnetdが起動(inetdモード)する。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:27:28
588です。

>>589
用途によって自分で塞ぐか、性悪説(性素人説?)的に最初から塞いでおくかは、
仕様とはまた別次元の話だとは思うけどね。
基本的にはドキュメントも読まずにいきなり動かす香具師が悪い。

けど現状の「さぁどんどん使って」な配布方法と比して、企業ポリシー的にどうよ?
というのは有る罠。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:33:02
まさにスコラ学派内部の争い
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:35:20
Solaris10の場合、telnetdの止め方ひとつにしても
ドキュメント読みまくらないとわからないぞ。
大抵の人はそんなのやらずに放置では?
Solaris9以前ならinetd.confの行をコメントアウトしてinetdにkill -HUPだけど、、
Solaris10はそうは行かない。SMFのコマンドなんて全然覚えてないや、、
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:35:48
ふむ。
「このピンの先で、telnetdがいくつ動くか?」とかで争ってるのか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:43:56
>>597
> 大抵の人はそんなのやらずに放置では?

とか、常識とか、見てる世界によって捉え方も違うんだろうね。
俺もセキュリティは最悪ケースから考えるほうだけど、正直、塞いで無いとヤヴァい環境で、
そんなに普及したんか?とか思ってみたり。入られて、「踏み台」に使えるから狙われる
ようなところね。
で、Solaris使ってそうというと、大学がルーズそうでアレだな(偏見w)。
入られて「盗られる」は、使う香具師の管理不行き届きでの、自業自得の範疇だと思ってる。

ま、けど今はバラ撒いてるもんなぁ>SUN
エンタープライズ版のLinuxよりコスト安で高性能ですよとか言って…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:11:56
solaris9を使ってるんですが
/binディレクトリが消えてしまったのですがどーしたいいでしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:20:26
>>600
Solarisには大昔から /bin「ディレクトリ」はありません。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:05:53
>>600
つ /usr/bin
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 18:47:57
>>602
バックアップからリストアしろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 18:50:02
>>603
ありがとうございます。でも、バックアップをとってなかったので、
先ほどOSを再インストールしました。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:19:09
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
バックアップ取ってなかったよ。てへ。
基本はお遊び機なんで、ここの助言を元に動かせるようになったらいいな・・・と。

failsafeからだと、zoneが動かないのでpatchrmが出来なくて困ってます。
failsafeからzone動かせないんですかね・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:20:10
あ、誤爆。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:22:22
>>604
ちゃんと戻った?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:57:00
Soralis10のtelnetポーとを詰めたいんですが、
¥etc¥servicesのtelnetの行をコメントインすればいいんでしょうか?
viには慣れてないので、Sanbaでメモ帳で編集するつもりですが、
問題ないですよね?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:03:11
>>608
#入れられればエディタ何使おうがok
どうせ使わないならデーモンもkillしたほうがいいかも
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:19:19
>>608
日本語でおk
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:27:20
>>608
止める方法はserviceを編集するんじゃない。こっち嫁。
http://sunsolve.sun.com/search/document.do?assetkey=1-26-102802-1
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:42:54
>>609
thanks.メモ帳で修正しときました。これで帰宅できます。
皆さん、良いバレンタインデーを。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:06:06
Solaris10の11/06 SPARC版をインストールしたけど、
デフォではtelnetd起動してなかった気がする。
/etc/default/loginの/dev/console?行をコメントアウト
しただけじゃ使えなかったし。

なのでむしろ # svcadm enable telnetd しちゃったよ。
リモート接続なんてtelnet以外知らねーし。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:07:55
>>613
っssh
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:00:09
613じゃないし、昼間やってたらしい想像力云々の話としては特異だし、デフォルトが
どっちで有るべきかって話でも無いが、

telnetの代わりにssh

で思い出した。
ウチの職場にssh禁止のネットワークというか、Firewall越しアクセスが有る。
壁の向こうには開発用マシンがビッシリ。
SolarisもSPARCとx86両方ある。
物理的にも一般ユーザーはアクセスできない部屋だし、入ったところでコンソールは
無い。

で、ネットワークのセキュリティポリシーが、「Firewallにはトンネル物が使うポート、
一切開けない」。

>>577
自分の社内で禁止されてる、それが当然という見方はちょっと、視野が狭いと言わざ
るを得ないかな。盲目的にsshトンネル=安全って…

そういえばSunの教育コースのある会場は外とsshが開けてあって、受講中の社から
の急報に、コソっとメンテナンスすることが出来たんだけど(ちなみにウチは、外向けに
22ポートなんか使ってない)。
他社の会場ではやっぱりトンネル禁止で内〜外のsshは一切ダメというとこが有った。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:40:44
いくらでも偽装できるのにバカじゃねーの。
つーか、脳障害者がポリシー決めてるの?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 10:25:00
Recommened Patch おとしたいんだけど認証がエラーになる。
以前は認証できてたログインとパスワードで。
っていうか、昔は認証なんて無しでおとせたのに何でこんなに面倒になったの?
本当は wget で Solaris 上に直接おとしたいいんだけど。

何かやるとやたら Proxy Error って出るし。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 11:02:28
10は有償の契約しないと落とせない
契約してるのに落とせないならサポートに連絡してください
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 11:20:33
実験用以上のものに使うのはまだちょっとね
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:10:05
>>618
d
だけど、9 なんです。
何で認証が必要になったんだろう?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:51:27
お金に困っているんだよ!
欲しけりゃ契約してやれ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:00:59
>>620が間抜けなだけ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 17:40:28
今やってみたけど確かに9以前のレコメンドでも認証きいてくるな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 19:06:24
デフォだとtelnetもftpもOFFだからいいや
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 09:31:04
>>616
明示的にトンネル禁止してるのに、手段を問わずに張ったら懲戒ですが、なにか?
やっぱりtelnet禁止してれば安全と思ってる香具師は、想像力が足らない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 09:47:53
つか企業内でLANでsshは、証拠としてパケットキャプチャーのダンプを保存して
おくとかで、嫌がるところも有るんでないのって話でなくて?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 10:09:38
>>626
無論そういうことだろうね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:16:45
ディレクトリの権限を変更しようと思っていたのですが
間違えてchmod +R +s ディレクトリ名

をしてしまい、セットIDを作ってしまったようなのですがその後chmodを行ってもcan't access とでて
変更できなくなってしまいました。rootで入っています。

どうすればもとにもどせるか誰か知りませんでしょうか。
知っていましたら教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:18:31
chown
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:32:34
chmod 0700 とかの話じゃなく?
631821:2007/02/16(金) 14:33:41
>>617
IDとパスワードは使える(ブラウザからはダウンロードできる)前提で。
私はこんなんで落としてますが。
(sh のスクリプトって投稿できるんかいな... )

download(){
http_proxy="http://myproxy.mydomain:8080" /usr/local/bin/wget --http-us
er="ID" --http-passwd="PASSWORD" "http://jp.sunsolve.sun.com/private-cg
i/pdownload.pl?target=$1" --output-document="$1"
}

download 9_Recommended.README
download 9_Recommended.zip
632821:2007/02/16(金) 14:34:40
>>631
すんません、名前の欄は単なるミスです。
633821:2007/02/16(金) 14:37:33
>>631
串通すときは、--output-document="$1" の後に --proxy=on 追加してください。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:54:52
>>628です。
返答いろいろありがとうございます。
その後いろいろ試してみて
chmod -R 775 ディレクトリ名をすることで
can't accessはでないで実行はできて解決はでき、
権限がdrwxrwxr-xと正常に戻ったのですが
ディレクトリ内のいくつかのファイルはdrwxrwsr-xとグループの実行権限
がsのままで変化しません。ディレクトリ下のファイルは全て-rwxrwxr-xなのに
そのディレクトリだけdrwxrwsr-xのままなディレクトリもあります。
これはどうすれば直るのでしょうか?
度々申し訳ありませんが知ってる方いましたらよろしくお願いします。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:57:36
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:13:37
>>625
ssh トンネルでいろいろできてしまうのはソーシャルな問題
telnet 禁止はそれ以前の問題

たしかにソーシャルハックは怖いんだけど
それ以前の問題はなくしておくだろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:14:28
>>634
chmod g-s ...
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:14:59
>>625
おめー程度のへっぽこに見破られるような偽装はしない。www
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:40:36
>>638
技術の前にこういうタイプの人間はまともな企業にはいられない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:30:58
そもそもそんな簡単に接続できる鯖作らないだろ、常識的に考えて
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:53:04
>>636
企業内で秘匿性の高い通信を嫌う場合って、結構有るよな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:15:35
>>639
ヘボがいくら吠えても証拠収集できなきゃくびには出来ない。www
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:37:52
そこで閉じたネットワークではSSH禁止ですよw

SoftEtherとか論外wwwww
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 04:06:56
漏れは>>639に同意
ルールを守れないヤシは仲間には要らない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 09:56:07
>>641
そうそう
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:17:03
ボンクラがつくったルールに従う必要は無い。www
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:23:39
ヘボとかボンクラとか微妙に言葉使いがオヤジっぽいなあ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:42:11
中年引きこもり臭がするよなw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:18:16
でも、情シスなんて使えない奴の姥捨て山だからしょうがないよね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:47:31
うわ、「telnetなんか禁止だ」の話が、「トンネリングでルール破りだ」に
変わってるw こいつ、同一なんだろうか?w
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:42:18
まあ2chだから羽目を外したくなる気持ちもわからんでもないが
どーせ会社にいったら上司に頭へこへこ下げなあかんしな・・・
心では非常に好戦的に戦ってるわけだがw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:44:58
>>534
一週間も前のネタに反応ですんまそん。

うちもそれなります。CD-ROM や DVD-ROM からブートして、
+-----------------------------------------------------------------
| SunOS Release 5.10 Version Gneneric_118855-33 32-bit
| Copyright 1983-2006 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved.
| Use is subject to license terms.

で止まる。14分後画面がフラッシュしフォントが変化し Configuring devices
に進みます。インストールした後も電源投入や再起動すると7分待たされます。
Solaris 9 4/04 も Recommended_Patchs 当ててたらいつしか起動しなくなり
(これは24時間おいといてもダメ) CD-ROM からなら起動できたのでそれで逃
げてましたが、思い切って Solaris 10 に挙げてもやっぱり同じところで固
まるので焦りました。まぁ、7分待てば起動するのですが...
もしやと思い、Solaris 10 3/05 を引っ張り出してきたら、こいつは固まら
ない。が、カーネルパッチ当てると次回起動時からまた固まるように。

環境は Celeron 2.0GHz/i845E/768MB/Si3114 with 500GBx4 っす。
32bit なので SVM で 1.5TB の RAID5 ボリューム作れないのが悲しい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:46:02
てか、落ち着いてください
家に帰ったらお父さんの人たち
23歳の俺から見てみれば、全員 立派なお父さん達です
仕事はしてませ〜ん

654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:49:44
>>653
最近の若者ってこんなにもう駄目なのか・・・
恥を知れ!あと働けやボケ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:39:31
誰かアプリが吐くcoreの解析方法を教えてくれまいか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:58:01
gdb core
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:35:02
ありがd(`・ω・´)
658534:2007/02/17(土) 20:43:53
>>652
レスどーもです。なんかtelnet何やらの話で・・・もう反応ないかと思いました。
Configuring devicesまで進むんですね。7分待って起動するのは羨ましいです・・・。
自分は本日もインストール試みたんですが、駄目です・・・。

>環境は Celeron 2.0GHz/i845E/768MB/Si3114 with 500GBx4 っす。
自分のインストール環境に比べたらめちゃハイスペックで羨ましい・・・( ´д`)

ちょっと別路線になってしまうけど、>>534のスペックでも動作しそうな軽めのLinuxでも入れてみようかなぁと思います。
うーん、ディストリビューションで悩む。

>>654
「最近の若者」で一括りにしないで欲しいかも・・・orz
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:21:54
CentOSでいいんじゃまいか
660534:2007/02/17(土) 22:37:16
>>659
サーバ用途で使用したいと考えています。(公開用としてではなく、あくまでLAN内での開発用サーバとして)
CentOSについてググってみました。
結構インストール手順などの説明をしてるサイトが多くて、導入面ではあまり困ることは無さそうですね。

ちょっとインストールディスク作成してきます。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:02:40
RHEL互換だからね。

まぁ、あとはLinux板でがんばってくまさい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:12:28
ここは、王道硬派のunix様だぜ〜
663534:2007/02/17(土) 23:19:09
>>661
どーもです。
いずれこの板に戻ってきたいです!(Solarisに未練たっぷりですw)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:48:38
>>663
BIOSで入らないデバイスを殺してみては?
それでだめならそそくさと。
Knoppixでどんなデバイスがどんな順番でヒットしているかを覗くのもいいかも。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 06:50:44
>>660
サーバならFreeBSDは?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 06:52:34
>>665
なんかメリットあんの?
667664:2007/02/18(日) 10:01:06
>入らない
要らない
シングルプロセッサーならどのOSにしても大差ないかもよ。
チューニングと表してヒューリスティックにスケジューリングのアルゴリズムを変えられてもいいかい?
それが受け入れられるんならLinux系でもいいんじゃない?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:37:26
ccを使いたいのですが、「language optional software package not installed」
とエラーななります。
どれをインストールすればいいのでしょうか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:55:26
>>668
もっと新鮮な釣り頼む。そのネタ秋田。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:57:39
>>668
金払わないと使えない。gccインスコしろ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:59:05
>>670
なぜわざわざ嘘を書く?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:00:27
>>671
え? ccは無償ダウソ出来るの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:08:03
おおっ急にソラリスユーザが・・・
英語弱いのですがメッセージ的に、言語関係のインストールが必要っぽいので
cc自体はあるので
とりあえずサンスタジオインストールしてみます。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:11:48
>>672
そして、最近は最初から gcc 入ってる。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:19:57
>>674
サンクスです。
gccでコンパイルできました。
エラーいっぱい出ました。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:27:03
>>673
>言語関係のインストール

英語弱いな、お前。ここでいう「言語」とは、C言語のこと。
LANGとか、そういう話じゃない。
あと、/usr/ucb/ccというのは見せかけスクリプト。
よって、

>cc自体はあるので
も間違い。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:32:40
>>676
なるほど
ccは最初からあるものだと思ってたので
スクリプトとは思いませんでした。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:43:22
>>666
どこの鳥にしようかなどと悩まなくて済む。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:24:28
ccが最初からあるってどんなOSなのでしょうか?
ぽかーん。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:30:37
>ccが最初からあるってどんなOSなのでしょうか?

Solaris1.x とか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:42:23
>ccが最初からあるってどんなOSなのでしょうか?

7thUNIXとか。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:34:23
cc がついてないOSは悪いOSですw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:53:53
Sun Studio11は無償。
よってccも無償でダウンロードできる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:10:18
別途金がかかるのって
AIXとHP-UXとWindowsくらいじゃネーの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:29:04
わざわざダウソしなくてもsolaris10ならgccが標準でついてくる
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:45:32
Windowsも無償のVisual Studio Expressを出してるよ。
一方IBMやHPはというと…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:31:12
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:35:07
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:36:12
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:37:21
だめだこりゃ、さいごの?の代わりに これいれろ ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:37:58
あぼーん
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 12:19:52
標準のgccって古くね?
sunfreeware.comからおとしたほうがいい
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:57:13
sunfreeware.comはメンテ中なのか、終了なのか、どなたかご存じないでしょうか。
今日アクセスしてみたら真っ白なページが出てきちゃいます。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:59:07
http://www.sunfreeware.com/
普通にアクセスできるけど?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:11:06
おいらもなんもみえねえだよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:13:19
確かに、「不通」にアクセスできますね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:18:31
すまん。キャッシュを見ていたようだ。
698693:2007/02/19(月) 14:19:02
ftpは動いてますね。
すみません、おさわがせしました。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:52:22
初心者ですが質問して良いでしょうか?
大学のPC SunOS 5.9 でcronを使用したいのですが。
% crontab -eでエディタを開いて

MAILTO=「自分のメールアドレス」
* * * * * echo 'test'

と入力して保存しようとすると

MAILTO=「自分のメールアドレス」
crontab: 前の行にエラーがあります; unexpected character found in line.
crontab: 入力中にエラーが検出されました。crontab ファイルは生成されません。

とエラーになってしまいます。MAILTOの行をのければうまくいくのですが、
これは環境変数の登録の仕方が間違っているのでしょうか?
またどうやれば登録できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:06:07
>>699
cronの行は1行完結
やりたい処理をいつ起動するかというテーブル
細々した設定は、実行するスクリプト側に持ちましょう
この場合は、シェル変数の設定とechoは、別スクリプトファイルに
まとめてそれを実行する設定にすること
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:07:21
特別な設定をしなくとも標準出力は当人宛てにメールで送られる。
他人に送りたいのであればパイプとmailコマンドとを併用するかもしれないが。
いったいどこの大学でどんな教育しているのか。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:12:19
MAILTO=""
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:23:26
>700-701
回答ありがとうございます。
定義しなければcrontab の所有者に送られるというのは読んでいたのですが、
出来れば携帯へ届くようにしたかったので質問しました。
パイプとmailコマンドの併用で挑戦してみようと思います。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:24:05
あああああ、分かったよ・・・
「自分のメールアドレス」そのまま入れたのかwwwwwwww
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:05:59
まずはコマンドラインから
echo hogehoge | mail [email protected]
と単体で動作確認してから
crontab -e すると良い。
ところで
echo $EDITOR ; echo $VISUAL
の結果を教えてちょ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:40:01
>702
MAILTO=""でも結果は同じでした

>705
% echo $EDITOR
mule -nw
% echo $VISUAL
VISUAL: 変数を定義していません.
となってます。
mailコマンドのほうは失敗しました、たぶん
大学のPC固有の問題だと思います。

707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:47:34
パス通ってないのに、フルパスで指定してない悪寒。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:05:22
$ uname -a
SunOS hoge 5.10 Generic_118855-19 i86pc i386 i86pc
$ whereis mail
mail: /etc/mail /usr/bin/mail /usr/lib/mail /usr/lib/mail.local /usr/ucb/mail /usr/man/man1/mail.1 /usr/man/man1b/mail.1b
って感じだけど。
いまどきだからmailコマンド削除の刑ってありそうな気がする。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:28:41
業務でちょっと前に出てたSolarisのtelnet ゼロデイ警告の対策しなきゃならんくなったんだけど、
実際にどうやったらノーパスで突破できちゃうんですか?
パッチは提供できるけど、テストができん。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:32:43
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:12:17
自力でたどり着いたので流してください。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:13:06
と思ったら書いてくれてあったありがとう。被害を拡大させてすいません。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:51:30
>>708
さすがに mail コマンドなくなったら困ろう?w
714699:2007/02/19(月) 22:19:57
>707-708 >713
鍋のサビを落としてたので遅くなりました。
大学から割り当てられたメールアドレスが一つあり
mailにもパスは通っているみたいですが、
そこへ他からメールしたあとmailコマンドを打っても
No mail.とだけ帰ってくるし、
echo hogehoge | mail [email protected]
をしても送信先にはメールが届いていない状態です。
大学のHPにはGraceMailかMule+Mewを使えと指定してるので
以外の方法はブロックしているのかも知れません。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:27:26
>>714
ヒント:sendmail.cf
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:28:59
echo $$ | /bin/mail -s aho [email protected]
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:30:09
>>714
そのメールのドメイン名は実際に使用されております。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:11:50
>>714
MewもGraceMailもローカルのsendmail設定されてなくても動くので、
その組織ではローカルのsendmailは動いてないのでは?

/bin/mail の代わりに直接SMTP叩くプログラムを自分のホームか何かに
置いてMewで設定されているSMTPサーバ経由で外にメール出せば?
719699:2007/02/20(火) 00:26:47
sendmail.cfやMewの設定ファイルをみてみましたが
僕には解読し切れそうに無かったです。
せっかくアドバイスして下さったのに申し訳ないです。
ただSMTPサーバらしきものは見つけたので
SMTPの仕様勉強してみて、やれそうなら
直接SMTPを叩く方法も挑戦してみようと思います。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 10:33:04
そもそも、solaris の cron では MAILTO=... みたいな
環境変数の設定はサポートされてないよ。
あれは FreeBSD や Linux で使われてる vixie cron の拡張機能。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:26:32
由緒正しい Unix の cron、と言って欲しいな。
ま、Vixie cron もよくできてはいるが。本家と再実装を同列に語ってはいかん。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:24:59
なんだこのおっさん
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:05:20
>>721 の母です。
おやじになると面白くもない同じネタを
恥ずかしげもなく繰り返してしまうものです。

笑いどころとしては
「〜語ってはいかん」
この語尾を、波平さんのような親父が説教するイメージで
読んで笑っていただくしかないと思います。
皆さんにはご迷惑をおかけいたしますが暖かく見守っていただければ
母も満足にございます。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:48:47
Vixie とかのレベルの、ちゃんと元の実装をよく理解してコードを書く連中は
いまのバカどもみたいに敬意を忘れたりすることはない。別の人種。
いまの、オリジナルのありがたみを全く感じられないバカどもは
チリのように浮遊してて風吹いたら消え去るだけ。そうやってちょーしのってろw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:13:05
>>724
貴族の方ですか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:27:05
>>724 はいつも抽象論すぎて反感買うのよね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:56:54
こんな話どうやって具象にするんだよ。「抽象論だ」というすり替えをしたいんだな?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:45:16
あの、お父さん方
落ち着いてください。
落ち着いてください
とりあえず、住宅ローンのことを考えてください
あと育児にもねw
がんばれお父さん達
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:37:35
彼女いない歴=実年齢>精神年齢 ですがなにくゎ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:59:54
/^o^\フッジッサーン
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 02:10:23
>>727 お前、要は「Paul Vixie みたいな昔からいた人はいいけど、
最近の若者は…」って言ってるだけだろ。

抽象的な上に非生産的。

前者の非難を免れたいならせめて具体的な行動に言及するか、
「たとえば…」の節を加えることが必要。

それでも後者の非難は免れ得ないと思う。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 10:06:45
>>727
> いまのバカどもみたいに敬意を忘れたりすることはない。別の人種。
こういう別の人種が書いたコードの実例を挙げればよい。
そして、オリジナルを尊重しない事のデメリットを解説しろ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:37:57
マシンをサーバールームに起きたいから
XmingとPuttyを使ってSolarisを操作したいんだけど
起動するとすぐXmingが終了してしまう。
Putty単体では接続できた。
Solaris側はX11のforwardはYesにしてるんだけど
他に設定すべきところってある?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:40:31
>そして、オリジナルを尊重しない事のデメリットを解説しろ。

オリジナルとの互換性がなくなる。

GNU の tail では行数を指定するための -5 という形式が
引数の指定のしかたが現代的でないからと削除されて
-n 5 でないと動かないようなバージョンがあった。
さすがに問題ありと気づいたのかすぐに復活したが。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:59:35
「敬意」==「互換性」って事ね。そう書けばいいのに。
これだからジジィは…
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 12:45:08
敬意というのは互換性のことだけではない。
互換性含め先人の心を継ぐということだ。
なぜ物事を一面だけで短絡的に捉えようとするのか。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 12:49:25
>>735
オリジナルに敬意の無い香具師が

    M $ み た い に

仕事すると、互換性を失ったりグチャグチャになるという、結果の一例だろう。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 12:50:54
MSにもいい仕事する人はいてる。SunやRedHatにも以下略。
やっぱメーカーじゃなくて人だよ人。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:02:29
組織は人が作るけど、組織を超えるのは難しいよね〜
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:46:45
>>738
NT系サービスの「似て非なるもの」もピンキリだと思うが、表面だけ真似したような
おかしなものも有るって話だろ。
んな分かり切った事をここで書かんでも…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:26:27
>>734
「現代的でない」「削除」というのはちょっといいすぎ。
最新のPOSIXに追従しただけだし、機能自体は削られていなかった(環境変数で制御)。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:45:41
団塊世代VSバブル世代

俺はひたすら、傍観してますよお父さん
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:11:34
>>742
僕ちゃんじゃ、使いこなせないものねw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:30:34
「互換性」はきっぱり捨てると英断かもしれないが
「敬意」と表現すると捨てにくいなwwww

言葉のマジックにリスペクト
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:19:17
>>724,727 と >>734 は別人。互換性よりも文化の連続性の方が重要。
Unix と文化的に連続性のあるもんをトンチンカンな解釈して使ってるバカは
無価値と言ってるだけ。Vixie cron は有用。おまえらは無用。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:23:17
SolarisというよりはOBPの質問なんですが、
Sun Fire V210やV215ってUSB CDROMからブートできますか?

probe-scsi-allやshow-devsではドライブを確認できませんでした
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:42:34
むり
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:49:59
>>734
まだ使えこなせないです。お父さん
因みに俺22歳のフリーターで〜っす
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:50:52
アンカー間違えた
まいっか〜
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:54:28

 なんという若者・・・
この言葉を見ただけでげんなりしてしまった
このスレは間違いなく年功序列
       
   / ̄\ ビキビキ
  |# `o´ |  
   \_/
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:57:38
>>743
なんという、システム課長さん
思わず中途半端な所でタイプを止めてしまった
この後に間違いなくなくEnterキーを誤爆する

[root@^o^ ~]# rm -rf /
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:18:06
?( ´Д`)σ [enter]

  ↓

アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

 何かを失って人は成長する。そういう訳ですね!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:34:47

          ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒⌒    |
     | |(・)      (・)|  
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  < うむ、その通り
      \ / \_/ /    \_________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:14:10
とりあえずrm *でOS起動しなくなったとか問い合わせだけは止めてくれ!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:12:17
あのー、solarisの初心者なんですけど、sunのHCL以外でsolaris10を
サポートしているハードウェアの公開してるところってないんですかね?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:36:52
使いたいボード名+Solarisとか
目当てのデバイスドライバ名が分かってればそれでぐぐると
何かしら出てくることもある
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:34:18
>>755
x86 の話なら x86 スレで聞けば
誰か教えてくれるかもしれん?
758755:2007/02/24(土) 04:18:49
皆さんどーも
参考になりました
一応x86のほうにも立ち寄ってみます
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:33:53
ああ、その組み合わせはダメだ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:03:09
>>759
まだ言ってないぞ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:07:35
>>755
ttp://jp.sun.com/products/software/solaris/10/specs.html
上記で構成のチェックを見てみるといいよ
HCLを公開してる。ただし英語ね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 20:11:11
とりあえず,/やそいつの$HOMEにこそっと * というファイルを置く刑だけは
簡便してやってけろ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 20:32:46
>>762
やってみたことがあるのか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:18:03
phpをインストールしようと思って
./configure したら

gcc checking whether the C compiler (gcc ) works... no
となってしまい、止まりました。gccを認識させるにはどうすればよいでしょうか?
gccは/usr/local/bin にインストールされています。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:24:50
env PATH=/usr/local/bin:$PATH ./configure ...
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:16:03
PATHは通ってるんですが、gccがworkしてないと起こられます。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:24:32
>>766
gccだけインストールしていて、/usr/includeとか、as ldとかが
インストールされていないとか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:26:11
あと、/usr/lib/values-Xa.o あたりのインストールし忘れも結構多いね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:50:23
エスパーの俺様の見立てだとlibgcc_s.soだな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:54:54
もっと基本的なところで、/usr/ccs/bin が PATHにないとか、、
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:19:06
エスパー参戦してみよう。
gcc に実行許可が(汗
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:33:07
$ cat /usr/local/bin/gcc
#!/bin/sh

echo language optional software package not installed.
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 02:31:29
>>762
rm '*'
774スパ○ク ◆2xZHaL69xg :2007/02/25(日) 02:50:45
rm \*
の方が短い。
775764:2007/02/25(日) 03:16:25
/usr/lib/values-Xa.o し忘れてました。最初のOSインストールの時点で失敗してた
ということになるんでしょうか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 10:46:22
>>775
values-Xa.o がないなら、開発環境をインストールしていない
(エンドユーザーサポートで入れたとか)と思われる。
values-Xa.o自体はSUNWarcにあるけど、それ以外にも必要なのがあるかも。
777764:2007/02/25(日) 11:31:18
解決しました。ありがとう、みなさん。
solaris software CDからSUNWarc SUNWbtool SUNWhea SUNWlibm SUNWlibms
SUNscpu SUNWsprot SUNWtoo
入れたら./configure できました。
完全インストールじゃないと面倒なことになるということを知りました。
お騒がせしました。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:55:14
>>777
じゃあ、values-Xa.oのほかに、/usr/includeも asも ldも無かったんだ。
エスパーとしては >>767>>768 が当たりだね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:22:50
どなたか教えて下さい。

FIREV210、solaris8で、ゲートウェイ機器(L3スイッチ)を
予備機に交換するテストをしていたのですが、
下記の様な状態になってしまいます。


1) L3スイッチを交換
2) ARPテーブルからゲートウェイのエントリを削除
 (arp -d [ゲートウェイIP])

3) ゲートウェイにpingを打って応答がある事を確認
4) ARPテーブルのエントリMACアドレスが交換後のアドレスになっている事を確認
 (arp -a)

5) 別NWの機器へpingを打つと応答がない。
 
 ※ここで、[snoop -v]でV210が送信しているフレームを見ると、
  以下の様に、なってしまっている。
   宛先MACアドレス:交換前のゲートウェイMACアドレス
   宛先IPアドレス:別NWの機器

 20〜30分後に再度確認すると、交換後のMACアドレスになり、
 別NWの機器へpingが通ります。

ゲートウェイのMACアドレスって、ARPテーブルとは別に保持している
のでしょうか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:29:19
arp -sしたらどうなる?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:34:06
単純に持ってるarpテーブルをゲートウェイ以外も全部消しちゃえばいいんだと思うけど
782779:2007/02/26(月) 18:42:57
>>780
回答ありがとうございます。

環境から離れてしまったので明日試してみます。
この他にも思い当たる事が有りましたら、ご指摘下さい。

よろしくお願いします。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:51:24
>>782
適当に想像すると、
ルーティング部分でも独自にルータの MAC アドレスをキャッシュしていて、
定期的に更新している・・・・・とそんな感じになりそうですかね。
その場合には default route の設定のし直しでなんとかなるのでは。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:06:27
>>782
他のPCが保持しているarp tableを拾ってますな。

真面目に統計とったわけじゃないが、経験上、SolarisとLinuxはMACが変わっても
すぐに忘れてくれない。FreeBSDはすかっと忘れて更新してくれる。

即時切り替えるには、他の方が指摘しているが、 arp -s で無理矢理書き込む
しかない。

もしくは全てのOSをFreeBSDに変更する。

ようこそFreeBSDへ。

http://www.jp.freebsd.org/

785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:07:43
補足。

>>784 arp -s で無理矢理書き込む

同じネットワークにある全てのPCのarp tableを上書きしないとダメなので注意
ください。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:20:09
どこかで proxyarpが(古いMACで)動いてるだけじゃないの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:26:34
>他のPCが保持しているarp tableを拾ってますな。
これほんと?初めて聞きました。どこかにソースとかあります?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:57:04
新しいSWに古いのと同じMACを振っておけば無問題
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:25:05
>>787
無い。直観で書いた。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:28:49
冗長構成にしていて古い情報が残った事はあったなぁ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:29:36
直観とか書いているが、経験則だからそれほど出鱈目な話でないから
安心しろ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:58:36
ire cache じゃね?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 08:01:24
>>787
>>786 が言うように、別のPCがproxyarpとして古いMACでarpに応答している
ことはあり得る。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:08:27
>>784は嘘。
そんな事するためには、Sender Hardware Addressを偽装しなけりゃならない。
そのためにはNICのレジスタを変更する必要があり、変更している間は自分自身の
アドレスは使用できない。 そんな馬鹿な事はしない。

>>786も嘘。
proxyarpは、中継するIPアドレスへARPリクエストに対して自分のMACアドレスを答える。

>>793は知ったか。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:10:28
あ〜ぁ、面白くなると思ってたのに…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:31:53
>>794
貴方、カコイイ
797784=789:2007/02/27(火) 22:09:58
>>794
俺はもともと確証があって書いたわけじゃないのでどうでもいいのだが、
知識があるならスレ主に適切なアドバイスしてやれよ。


798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:04:10
つまり、macはメガバーガー美味いってこと

799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:29:08
>>781がFAだろ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:36:04
>>781
一位
>>794
先生
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 05:40:32
>>779
も書いていますが、arpテーブルとは別に、ルーティングテーブルがらみでMACアドレスを保持してそうな気配が…。
ま、arpテーブル全消しで回復すれば、この推測ははずれってことなんですが。

全消しでだめなら、
他のネットワークへの通信がだめになった時点でデフォルトルートを削除+再設定してみるのはどう?
これで通信できれば、推測は結構当たってるのかなぁ、と。

続報、期待しています。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 10:16:09
L3スイッチを交換してもあぼーんしないのが目的なら
ゲートウェイのアドレスを VRRP とかで作るのも手だな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 15:21:56
すいません、Solaris9 日本語版ってもうSunのサイトでDLできないんでしょうか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 15:24:01
「日本語版」という版は、Solaris7を最後に、そもそも存在しない。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 16:13:44
あ、今はmulti languageか 失礼しました。
806779:2007/02/28(水) 22:15:01
779です。
今週いっぱい出張になってしまいました。
しばらく問題の環境でテストができないです。

その後、自分でも調べてみて、
>>792さんご指摘の「ire cache」が原因のような気がします。
/dev/ip の中の「ip_ire_arp_interval」(IRE=Internet Routing Entries)
という値がデフォルト値1200000msec(=20分)なので、20〜30分後に
問題が解消されていた事を考えるとこれかなと。

値を変更して動作が変わるか、週末にテストしてみます。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 07:52:59
ぬるぽ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 08:52:49
gdb >>807
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:31:10
ガツンとリンクダウン食らわせてやれば



忘れるわけないか
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:10:28
お、良いとこ気付いたね。でも、受け入れてもらえない現実。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:37:20
Sparcマシンのみでインターネットしている者です。PCは一切持ってません。
今度やっと地域が高速回線に対応するので、速いモデムに変えたいのですが、
Sparcのシリアルポートは38400ボーまでしか対応していないのでしょうか?
高速回線の場合、やっぱり115200ボーとかが必要ですよね?
Sparcで115200ボーを出すにはどうすればいいでしょうか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:50:32
うちのマシン・・・PentiumMなんだが・・・
bash-3.00# isainfo -v
32-bit i386 applications
sse fxsr mmx cmov sep cx8 tsc fpu

こんなのが入ってて困ってる

bash-3.00# file /usr/apache2/lib/libaprutil-0.so.0
/usr/apache2/lib/libaprutil-0.so.0: ELF 32-ビット LSB 動的ライブラリ 80386 バージョン 1 [SSE2 CMOV][動的にリンクされています][取り除かれていません]、利用できるデバッグ情報はありません

どうしようhttpdがおかげで起動できない・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:02:21
>>812
どうなってほしいの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:03:03
ってSSE2が使えるようになって欲しいということか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:09:47
ええ、(´(・)`)クマッテマス
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:28:33
Pentium MはSSE2使えるはずなんだけどね…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:35:00
sseと表示しているのはSSE2の意味だろ。
SSE2が使えないのって、昔のMendocino以下のCPUのみだぞ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:41:25
> isainfo -v
64-bit amd64 applications
sse3 sse2 sse fxsr amd_3dnowx amd_3dnow amd_mmx mmx cmov amd_sysc cx8
tsc fpu
32-bit i386 applications
sse3 sse2 sse fxsr amd_3dnowx amd_3dnow amd_mmx mmx cmov amd_sysc cx8
tsc fpu
> file /usr/apache2/lib/libaprutil-0.so.0
/usr/apache2/lib/libaprutil-0.so.0: ELF 32-ビット LSB 動的ライブラリ 80386 バージョン 1
[動的にリンクされています][取り除かれていません]、利用できるデバッグ情報はありません

うちのX2だとこうなる
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:47:22
PentiumMだというのは思い込みで実際にはPentiumIIIを使っていた
という落ちかな?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:57:14
>>812
uname -a
してみて?
多分nv何とかなんだろうけど
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:36:23
bash-3.00# uname -a
SunOS piano 5.10 Generic_118855-36 i86pc i386 i86pc Solaris

っすよ。
ThinkpadX30なのでPentiumMのはずで・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:41:13
>>821
X30はPentiumIIIのモバイル版(PentiumIII-M)じゃね?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:45:28
やっぱり>>819だったか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:07:36
>>821
X31はPentium Mだけど、X30は違うかと。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:18:22
86レビンと88レビンの違いは大きいのか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:30:06
んが。いままでずっと勘違い?
・・・って、じゃ、何でSSE2のバイナリが入っちゃってるんだ・・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:33:25
>>826
君の使っているパソコンがX30なのかX31なのか、
使っているCPUがPentiumIIIなのかPentiumMなのか
ちゃんと把握したほうがいいと思うよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:30:30
>>827
X30なのは間違いない、10周年モデルだから
調べたら PentiumIII-M みたいだ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:54:36
solaris10でデスクトップが起動しなくなりました。
モニターが真っ黒で何も出来ません。
こういう場合、どうすれば良いのでしょうか?

OCFサーバーの設定でSolaris9のやり方をしてしまったのが原因だと思います。
最悪再インストールでも良いのですが、コマンドを受け付けないので何も出来ません。
起動はします。pingも帰ってきます。apacheも起動してるのですが、モニタがまったく表示されない状態です。

すみません、助けて下さい。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:59:44
>>829
 コンソールログインしてkdmconfigで直らないかな?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:19:49
>>830さん

コンソールログインはどうやれば良いのでしょうか?
まったく初めてSolarisをさわるので、全然わからないです。すみません。
画面は真っ黒でキーボードの入力を受け付けてくれません。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:20:43
>>829
boot -s
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:26:15
ほんとにすみません。
コマンドを受け付けてくれないのです。
boot -s って再起動のタイミングで出来るのでしょうか?
834名無しさんお腹いっぱい:2007/03/04(日) 01:41:37
>>829
telnet
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:49:22
ほんとにほんとにすみません。
telnet試しましたが、telnetで入れません。
インストールしたばっかりでユーザーも作ってなくて、ユーザーを作ろうとして イジイジしてたらこんな状態なんです。。。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:24:58
シングルユーザーモードで起動できました。
で、すみません、、あとどうすれば良いのでしょうか?
837きのこ ◆SPARCXiUuc :2007/03/04(日) 03:58:24
>>836
まずはsageて。

SPARC版、x86版、どっち?
SPARCなら、mount -aの後、fbconfigで解像度を変えてみるとか。
x86版なら、mount -aの後、>>830
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 07:58:05
別に age でもいいよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:17:48

         ζ
     / ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /          \
   /\    ⌒  ⌒  |
   | |    (・)  (・) |
   (6-------◯⌒つ |
   |    _||||||||| |
    \ / \_/ /     <>>all 馬鹿モン!もっとマターリせぬか!
      \____/
   ______.ノ      (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ 
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:19:36
>>839

                         tanasinn

      ,.-‐''^^'''‐- ...,
    ; '          ' ,      ζ
   .;'    uvnuvnuvn ; / ̄ ̄ ̄ ̄ \
    ;    j        i/ J  J     \
    ; .,,  ノ ,.==-    =;/\J  ⌒  ⌒  |
   ( r|  j.  ーo 、  ,..o.|  | J  (・)  (・) |
    ': ヽT     ̄  i  ̄(6-------◯⌒つ |
    ': . i !     .r _ j /|J   _||||||||| |
    '; | \  'ー-=ゝ/  \ / \_/ /
     人、 \   ̄ノ    \____/
-‐  ̄    ' ーイ ̄ー--______.ノ J   (⌒)
         ヽ | ;'  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
            / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
        ドスッ | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ
            レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:22:10

   / ̄ ̄ ̄ ̄ \
    / ∵∴∵∴   \
   /\∴  ⌒ ∴⌒ |
   | | ∵∴(゚)  (゚) |
   (6-------◯⌒つ |
   |∵∴ _||||||||| |
    \ / \_/ /     tanasinn
      \____/
   ______.ノ∵∵∴ (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ 
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:59:52
>>837
トラブってるならハード構成くらいは書かないとな
それからX3?の人もだがx86版ならx86スレの方がいいかもしれない
(読んでる人は相当重複してるだろが)
ついでにApacheなら野良ビルドしてもいいんでない?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:33:33
Solaris10でVLANを設定したいのですが、
vconfigの要領で出来ると思ったらまったく勝手が
違って困っています、
SolarisでのVLAN(Tag)の設定をご教授いただけないでしょうか
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 10:53:55
>>842

blade2000です。
fbconfigしましたがさっぱりわからないので、再インスト中です。
お騒がせしました。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:41:01
>>842
x86 スレって、質問書いていいのかなぁ、ってスレタイなもんで
こっちに書いてました。もちろん重複で見てます・・・

野良ビルドですか・・・うーん、次のApacheのupdateで直ったりするかも
しれんからそれまで野良でしのごうかな・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:28:19
次スレはスレタイに SPARC って入れようよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:59:09
しかし、アレだな〜
ultraSPARCの450Mhzでも鯖が快適に動くな〜
web鯖立ててびっくりしたぜ
sun最高
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:07:08
>>845
業務サーバでの?野良ビルドは自己責任でw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:24:32
>>848
ThinkpadX30を業務用サーバにする度胸はねえっすよww
850名無しさんお腹いっぱい:2007/03/05(月) 23:14:24
>>843
ifconfig bge1000 plumb
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:04:48
UPS付きだからノートPCをサーバーにっていうのは需要あるんじゃないの?
本郷にキャンパスのある学校もそうじゃない?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:27:45
熱で死亡
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:29:26
>>811
これ何ていう釣り?

そもそも38400ボーっていわゆるモデムじゃ出せないと思うんだが...
せいぜい4000〜5000でしょ?

え? そっちの釣りじゃない?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:00:01
>>811
baudとbpsを混同している人を揶揄しているのか
ガチで間違えているのか
っていえばガチで間違えているのだろうな
と思った。
855853:2007/03/06(火) 13:28:08
>>854
とすると、今の時代にモデムかよ、って言う話ですか。
で、これがガチなのか釣りなのかが問題ですが。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:05:21
今の時代にモデムですか?という部分で話題にして欲しかったのだろうな>>811
まあそれはそれとしてシリアルポートはどこまでいけるのかな?
と思って
http://www.sun.com/products-n-solutions/hardware/docs/Workstation_Products/Workstations/UltraSPARC_Workstations/ultra10/index.html

Sun Ultra 5/10 Product Notes (April 1998)
http://www.sun.com/products-n-solutions/hardware/docs/pdf/805-4970-10.pdf
なんて見てみると
ウギャー
SUBTEST='internal_loopback'
BAUDRATE='460800'
なんて書いてある〜る〜
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:49:19
Ultra20を導入してみたんですが、
x86プラットフォームはなれなくって
sparcプラットフォームのprtconf -V相当のコマンドは無いですか?
Solaris10起動中にコマンドラインから取得したいのですが。
よろしくお願いします。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:18:01
いわれてみて「こんなとこまでPCそっくりだ」と思ったのを思い出した。

うちは1996年頃は SONY NEWS に14400bpsのモデム繋いで ppp してた。
そういや Solaris では PPPoE ばっかりで非同期シリアルでの PPP は
やったことないなぁ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:19:55
>>857
prtconf -pv
でどーだろ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:20:45
>>858

ultra2:~(1)% prtconf -V
OBP 3.25.0 1999/12/03 11:35
ultra2:~(2)%

ultra20:~(1)% prtconf -V
DevConf 2.0
ultra20:~(2)%
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:41:25
わさわさしたプロンプトだなw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:56:24
>>861 そのへんは好みなので勘弁してちょ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:05:39
プロンプトにバイトオーダーと32/64のどっちかを表示させたいと思っている私は特別なのでしょうか?
派遣以下がバイトオーダーだと思っている若人をなんとかしたい。
ぜひ「バイトオーダーの品格」という番組を希望んヌ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:52:53
>>863
君、面白いねえ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:37:18
>>863
32bit/64bit どっちで動いてるかは isainfo -b で分かるがバイトオーダーは...

if [ "`isainfo | cut -c1-5`" = "sparc" ]; then
PS1="big/`isainfo -b` $ "
else
PS1="little/`isainfo -b` $ "
fi
とかなんとかログインスクリプトに if 文使って書くしかないんじゃ?

もっとスマートにかける人よろしく。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:04:47
論理プロセッサー数もプロンプトに欲しいって人も出てくるかも。
職場によっては動的に変動するだろうから。。。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:33:11
ttp://phase.hpcc.jp/Omni/Omni-doc/Install.html
をインストールしながら気付いたんだけど。
#if !BYTE_ORDER || !BIG_ENDIAN || !LITTLE_ENDIAN
とかあるんだね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:48:15
>>863
「バイトオーダー」は和製英語。
正しくは「エンディアンネス(endianness)」という。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:13:02
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Endianness
知りませんでした。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:16:46
Sun Enterprise 10000 400MHz x64 / 64GB / 9.1GB x4
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s45967596
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:38:09
>>870
ultra5はつかないのかな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:18:59
x64
って64ビットという意味ですか?
それともプロセッサーが64個という意味ですか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:45:06
>>872 見てから言おうや。
「CPU UltraSPARC2 400MHz (8MB) 64ヶ搭載」
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:45:58
何故リンク先を見ないで、質問するのだ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:59:15
>>870
オークションネタなら
Sun 安いぞ、みんな買え!
スレのほうがいーんじゃね?w
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 02:51:34
>>870
一ヶ月ほど前から回転寿司状態
ネタが古い
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 14:41:12
そろそろSF15Kの中古でまわんないかな・・・・
1世代目のリプレース時期頃かな、と思うし。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 14:53:24
家庭に置くには難しいかも。
p5 595を家に置くのと同じだよ。
近所から苦情が来るくらい五月蝿いよ。
8インチのFDドライブと同じだ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:26:43
まあ、そのへんはそれぞれ違うだろうから
設置できる人もいるんでしょう。
いいなーいいなー
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:38:20
地元の電力会社から表彰状が来るかもな。
冬はともかくとして夏はどうするんだろか。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:40:52
そりゃ、日の当たらない涼しいところにおくんじゃない?
882名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 19:42:12
埋めるといいんじゃまいかな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:43:16
ああっと
日の当たらない風通しのいい所、だな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:20:45
埋めると廃熱の問題があるな
885名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 19:03:56
地下30mくらいに埋めて地下水で冷却も兼ねてしまおう
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:40:10
Sun V215とかSNMPでCPUとか温度をモニタしたいんだけど、
sun.mibだけじゃ無理だよね?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 07:36:24
>>886
どうやら本家に詳しく載ってるらしいお
ttp://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0387/6n2qm8koh?l=ja&a=view
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:10:10
>>859
コメントありがとうございました。ためしてみたのですが、
Sun Ultra 20 Workstation - Downloads
http://www.sun.com/desktop/workstation/ultra20/downloads.jsp
にあるような"Bios Version"が拾えませんでしたが

prtdiagで拾えました
xxxxxxx% prtdiag | grep BIOS
BIOS Configuration: Sun Microsystems 2.2.7 11/29/2006
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:58:08
追加ですが、複数台あったので調べてみましたが
BIOSが2.1.7以降、OSが1/06以降でないとprtdiagが動きませんでした。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:35:01
>どうやら本家に詳しく載ってるらしいお
普通にManagementAgentは導入して試してるんだけど
拾えてないっぽいんだよね、それとも単純に眺めてるOIDが違うのかな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:14:03
Solaris 8(Sun Fire)を利用してますが,ls をした際に
よくわからない挙動をします(FAQ かもネットで調べ切れませんでした).
本来出力されるべきファイルが a.txt b.txt c.txt だったと
して,ls をすると,a.txt b.txt c.txt a.tx.txt のような
表示になります.おかしな a.tx.txt を削除しようと思っても
そんなファイルはありません,との表示です.

また,ls -al をすると,おかしな a.tx.txt は表示されない
代わりに,タイムスタンプの異なる a.txt b.txt c.txt が同じ
ファイル名で 2 つずつ表示されています(削除しても片方が残る).
おかしな a.tx.txt の削除と 2 つずつ表示される現象を解消させたいの
ですが,解決方法や原因を探る方法はないでしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:35:17
lsがおかしな挙動をするときは、たいていファイル名に
コントロールコードが含まれている。例えば\r とか \nとか。
おかしなファイル名を削除するときは tcsh を使うと便利。

rm -i a

まで入力して tab で補完する。コントロールコードが入ってたら
\ エスケープしてくれる。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:38:17
>>892
それは bashでも zshでも同じ。そんなことのために tcshなんか使ってはいけない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:41:44
ls | od -cx
odを知っておくといいよ。
えーっつと他の使い道としてはと。。。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:59:59
>>893
はいはい。だったらbashとzshのインストール方法を教えてあげてね。
Solaris8にはtcshが標準で入っているよん。

% pkginfo |grep -i tcsh
system SUNWtcsh Tenex C-shell (tcsh)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:02:53
>>895
bashも標準で入ってる。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:04:31
>>896
zshモナー

でも普段cshな俺にはどれが使いやすいだろう?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:05:05
ホントだ。zshも入っている。なにげにSolarisはshell信者が怒りそうな
構成だな。
899891:2007/03/11(日) 23:38:18
どうもいろいろと回答ありがとうございます.
shell を書いていなかったのですが,デフォルト設定は bash です.

>>892
今試せる環境にないのですが,通常は telnet で利用してまして,
tab による補完ができません.tcsh だと補完が効きますでしょうか?
(学生の頃に Linux を少し操作したことがある程度で,その頃は
telnet でも tab による補完が効いていたような気がするのですが,
Solaris で補完するには何か設定がいるのでしょうか?)

>>894
試してみます.od というコマンドを使ったことがないのですが,
コントロールコード(?)を確認するということですよね?
そもそもこのようなファイルができる理由は何なんでしょうか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:16:44
LinuxはBashがデフォルトだから補完が効く
telnet接続かどうかは関係ない
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:26:56
変なファイル名は色々な事件でできるよ。
ついうっかり漢字ONとか。
Fキー押すとか。
管理者を試すためとか。
touch Can\ you\ delete\ this\ file\?
とか?
902891:2007/03/12(月) 00:27:56
>>900
ご回答ありがとうございます.そういうことなんですね.
Solaris 8 上で bash を使ってますが,tab による補完を
有効にするにはどうすればいいでしょうか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:32:49
むしろどうやって無効にしたのか聞きたい。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:41:32
ほんとにbashなのか?
Linuxの/bin/shはbashだが,Solarisの/bin/shはbashじゃない
905891:2007/03/12(月) 01:19:34
>>901
なるほど.そうなんですね.

>>903-904
デフォルトで tcsh だと思っていたので,bash だとわかった
ときにあれ?と思った記憶があります(明日一応確認してみます)
tcsh だと補完は効かないのでしょうか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:35:32
>>905
>tcsh だと補完は効かないのでしょうか?
そんなことはない。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 12:00:44
なんのOSか忘れたけど、TERM変数が取れて無いと補完できないとかは有るよね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 12:33:56
補完に頼るというのはいかん。
他の環境で恥をかくことになるよ。
大失敗するよかん。
909全然できない:2007/03/12(月) 14:03:05
HP ProLiant DL380G5にSolaris10 x86をインストールしたいのですが、
アレイカードが認識されません。
どうしたらアレイカードE200が認識されるようになるのか
教えてください。 (; ;)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:08:12
SmartアレイE200コントローラってSolarisのドライバとか動作実績あんの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:20:04
>>909
マルチ視ね
912全然できない:2007/03/12(月) 14:32:09
>911
すいませんでした・・・。
以後気をつけます。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:46:05
>>892
ふつーに sh とか csh とかで rm -i * して、一個ずつ送っていくとか
もう少し気を利かせて、ls -l *a*txt とかで表示されるか確認してから rm -i *a*txt
とかで当たっていくとか、別に補完に頼らない方法もありそうなもんだけど、

とりあえずターミナルでも使える FDclone とかコンパイルしとくと便利だったりする。

ターミナルが合わないとか言うのは頑張って terminfo と termcap 書け。
といいつつ漏れの部下に書ける奴いないので、
管理職でオサーンの漏れが未だにターミナル周り担当...
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:58:36
http://www.hp.com/
で 「E200 Solaris」で検索する。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 03:36:16
>>908
年寄り乙www

他の環境なんて余りない時の事考えてそんな気を使わなくていいし
ホーム以外ならそれに、どんな環境でもバッチリじゃなくてそれなりに使えればいいでしょ
他の環境に行った時、自分のホームの環境に染めようとするのは恥ずかしいけどな


・・・というか、ksh派はいないんだ・・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 04:13:28
ネットワーク想定してないガキwww
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 08:35:08
>891
mkdir store
mkdir remove
mv ?.txt store/
mv a* remove/
rm -rf remove
mv store/* .
rmdir store
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:21:47
消したファイルがいつでも復活できるOSを普段使っている人。
そうではない人。
その差は凄く大きいと思った。
919917:2007/03/14(水) 00:58:16
ls -li で i-node番号みて
find . -inum 00000 -exec rm -f {} \;
で消すのも手だな

おれはいつもemacsからdiredで消す
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:03:17
石橋を何回叩くかは人それぞれだからなあ。
他人の作った石橋は渡らないという人もいるかな?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:13:08
>>916
今時、bashもtcshもない環境ってのは少ないんじゃないかねぇ?
ISPのサーバだって、LinuxかFreeBSDとかだし、
うちの会社ではSolarisが多いけどSolaris7以前の環境は少なくなってきてるし、
ディスクけちってOEMインストール外してない限りbashかtcshは大抵使えるかな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:03:10
いくつかの予断があるな
まあキミがそれでいいならそれでいいよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 16:41:38
客先のマシンを触る可能性が少しでもあるかどうかだ。
新人がヘマすると直ぐに電話かかってくるんだけど。
その逆もあるけど。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 17:25:35
いくつかの予断があるな
まあキミがそれでいいならそれでいいよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:16:38
そのへんは人それぞれだから
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 05:23:25
たまに/sbin/sh縛りで生活してみたりもするけどな
そして補完の便利さを噛みしめるw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:06:49
rootユーザーのログインシェルがshっていうOSは今どき珍しい?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:53:36
rootはshが普通だろ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:18:04
4BSD → SunOS 4 では csh だった。Bill Joy 謹製だからなw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:18:22
自分だけの環境ならべつにrootのログインシェルをかえてもいいよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:19:45
>>926
そんなあなたに osh
ttp://jneitzel.sdf1.org/osh/
これはくるぞー。なんせ cd がないしw
pkgsrc でどぞー。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:51:49
>>926
ストイックでつね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:22:23
mountが腐ったときに、staticに作られてるshellが
昔は /bin/sh しかなかった名残だと思ってんだがちがったっけ?
だから、staticにコンパイルされてるshellなら変えてもおkだと思ってる
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:08:23
昔は/はほんの僅かだった。
今は/に /export/home 以外の全てがぶら下がっていたりするからな。
一台目のHDDは20GBで十分か?
patchをダウンロードするのに10GBはいるかも。それだけが心配だ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:06:22
はてなの中の人(`・ω・´) シャキーン
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:05:13
借金がどうかしたのか?
謝金を貰いすぎて確定申告時に悩むのか?
わけわかんない。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:40:25
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:10:50
あっなるほど。
TCPの22番辺りが空いていたのかな?
23番なら極刑か?
自宅PCですらhosts.allowで守る時代だからな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:16:57
はてな?と思い、我が家に限ってと試してみると。。。

$ telnet localhost 23
Trying ::1...
telnet: connect to address ::1: Connection refused
Trying 127.0.0.1...
telnet: Unable to connect to remote host: Connection refused
$ echo IPv6が先かよっ。昨夜の謎が解けた639でした。
IPv6が先かよっ。昨夜の謎が解けた639でした。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:12:21
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:34:10
げぇ〜
お目汚しなこと書いてスマンかも
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:52:05
TeraTerm+SSH+UTFを愛用しています。
UTFなのはFedoraだけだったりする。
未だにShift-JISなマシンもあるしな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:28:06
SunBlade100にシリアルコンソール接続したいんだけど
[PC]-[USBシリアル変換]-[RS-232Cケーブル]-[Blade]
って接続する場合、使用するRS-232CはクロスでOKですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:31:17
ストレートなケーブルが必要なのはモデムと接続するときだけ。
そう思っていて間違いないよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:56:40
>>944
サンクス!
ちょっとBlade100弄る必要が出来たから明日クロス買ってきます
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:39:31
ロールオーバーじゃないのん?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 07:53:07
solaris9でsyslogをリモート転送しようとしています

syslog.confに
*.* @hogehoge
と書いているんですがpriorityに*は使えないみたいなエラーで
怒られます

solarisの場合は一行一行*.err〜、*.warn〜って指定して書くしかないんでしょうか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:49:08
>>947
debugでいいじゃん。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:54:36
syslogで送る側がSolarisで。受け取る側のOSは何ですか?
syslogd -r オプションが必要なLinux系の実装もあるようですが。。。
syslogdにLinuxもSolarisもないはずなんだけど。
"syslogd -r " でググッてください。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:58:40
SunStudio11でOpenMPをガリガリやっている人いますか?
どんな感じですか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:42:26
>>947
debug指定しろ。debug以下すべて=*と同義だから。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:20:37
てか,syslog.confのman読め
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:43:47
他のマシンにsyslogが送れない。
1)送ろうとしていない
2)受け入れる準備ができていない
3)途中でフィルタリングされている
色々原因はあるぞ。
snoopしてみれば?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:14:51
最新のユニマガ春号にサンの25年間って記事があったぞw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:18:25
前号がAIXだったから今回はSunなのかな?
次はぜひオムロンでやってほしい。
その前にSONYか?
国産WSは完全に消えたか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:24:04
やべ、どちらも持ってる。
Luna とNews
貸して欲しかったら編集者書き込んでね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:04:03
こちらも LUNA-II あります。
UniOS-Uだけど。
メモリはちょっと自慢できる16MBも挿さっている。
HDDも250MBだ。
これでXもWnnもEmacsも快速だったような気がする。
気のせいだったのか?



958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:38:37
うちのは素の黒いLunaですね。
いちおうプロトタイプです。
(入手したときプロトタイプのシールが貼ってあった。)
キーボードもマウスも有るんですがOSが無いのと、
ディスプレイの接続規格が特殊なのでホントに動くのかは謎。
いちおう電源入れたときにハードウェアのチェックが行われて
LEDにファームウェアモードに入ったとのメッセージが表示されるので生きているとは思うのですが・・・
電源スイッチも緑に光りますし。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 04:59:08
Solaris10 で、jnethack-1.1.5 のコンパイルに成功した方、いらっしゃいます?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 06:54:59
いない。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:43:15
前の職場じゃ
OMRON LUNA(初期型, LUNA-88K)
SONY NEWS (NEWS, POP NEWS, RISC NEWS, LAPTOP RISC NEWS 等)
NEC EWS4800 (CISC, RISC)
などいろいろな国産機触ったなぁ。
うち2台は私物なのでまだ手元にある。いや最近捨てるのも大変で。(汗)
962947:2007/03/20(火) 10:25:33
syslog質問した者です

みなさんどうもありがとう
*.debugでいけました・・・・・

man読み返してみたらまじman読めって内容でした
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:39:21
>>961
SRA?
捨てるならクレ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:57:12
x86版使ってます。

Solaris やるなら、どこから勉強したほうがよろしいでしょうか?

965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 19:42:55
Blade150にSolaris8/SPARCをインストールしたところ起動時に下記のワーニングが出ました。

Configuring /dev and /devices
WARNING: /pci@1f,0/pci@1,1/ide@3/dad@0,0 (dad0):
corrupt label - wrong magic number

一応動いてるんですけど‥どうすれば改善できますか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:11:44
>>964
zoneとzfs
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:12:58
内蔵ディスクは1台だけなの?
どうしてまたSolaris8なんぞ古いのを。。。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:11:51
あんなクソみたいな回答に1インシデントかよ
金返せボケ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:13:27
>>964

>>1
> また、質問する前にまずはdocs.sun.comのマニュアルを読みましょう。
> 「System Administrator Collection - Japanese」の「Solarisのシステム管理」
> 各種は必読です。 http://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris?l=ja
この辺から。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:09:32
>>965
SunBlade 150 って一応 Sol8 サポートしてんだねw

>Solaris 8 HW 12/02 以降の Solaris 8
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:43:09
>>960
>>969

情報提供、ありがとうございます。今、samba の設定で苦しんでいます。

なんとか、基本的なことは、学んでおきたいと思います。

これからも、よろしくお願いします。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:54:49
> zoneとzfs

はい、ありがとうございます。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:00:47
>>971
sambaの設定って?
./configure
して
make
して
make install
して
cp examples/smb.conf.default /usr/local/samba/lib/smb.conf
して
ちょこちょこだよ。
後は/etc/rc2.d/以下に起動スクリプトを置けば。。。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:57:24
>>965 です‥検索かけて色々調べたんですが‥
> format でラベルが作成できないHDDらしいです↓

975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:38:20
HDDが1台だと思ってインストールして使っている。
しかし実は2台挿さっている。
というのが真相のような。。。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:56:09
>>973

Webamin の設定の方へ回ってしまい、試行錯誤しなくても、samba の設定ができました。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:38:22
FreeBSD Hypertext Man Pages
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?manpath=SunOS+5.8
が使えなくなった(´・ω・`)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:52:22
pkg-get から、xine-lib と xine-ui を導入したのですが、xine の起動後、以下のようなエラーが出て、Xineを起動できません。
どうしたら、起動できるようになるでしょうか?よろしくお願いします。

エラー:libdvdread: Encrypted DVD support unavailable.
xiTK WARNING(xitk_font_text_extent:1136): extents of the font "-*-helvetica-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-*" are 0x0!
xiTK WARNING(xitk_font_text_extent:1136): extents of the font "-*-helvetica-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-*" are 0x0!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 13:07:04
>>978
そのまんまでは?

エラー:libdvdread: Encrypted DVD support unavailable.

に尽きる。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 13:57:02
>>965
>corrupt label - wrong magic number
はラベルがついてないHDDだと出たりするね。
formatコマンド叩くとすぐにラベルついてないからつける?
みたいな感じで聞かれるからyを入力したら消えると思う。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:31:36
>>979

pkg-get から、lib-xine ui-xine libdvdcss lidvdread libdvdnav をそれぞれ、導入したのですが、
エラーが回避されません。

何故でしょうか?

982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:37:53
>>981
しょうがない助けてあげよう。
libdvdcss2 の方を入れる。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:02:10
>>982

> libdvdcss2 の方を入れる。

pkg-get -a でリストにないんですが。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:12:19

~/libdvdcss-1.2.9$
$gmake
# gmake install
--------x----------x---------x-------------x
ranlib /usr/local/lib/libdvdcss.a
../libtool: line 6116: ranlib: command not found
            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

gmake[3]: *** [install-libLTLIBRARIES] Error 127
gmake[3]: Leaving directory `/home/umiboz/libdvdcss-1.2.9/src'
gmake[2]: *** [install-am] Error 2
gmake[2]: Leaving directory `/home/umiboz/libdvdcss-1.2.9/src'
gmake[1]: *** [install-recursive] Error 1
gmake[1]: Leaving directory `/home/umiboz/libdvdcss-1.2.9/src'
gmake: *** [install-recursive] Error 1
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:15:11
それを早く書けよ!
つ binutils
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:38:50
>>985

umiboz:~/binutils-2.7$ ./configure
Configuring for a i386-unknown-solaris2.10 host.
*** This configuration is not supported in the following subdirectories:
ld
(Any other directories should still work fine.)
Created "Makefile" in /home/umiboz/binutils-2.7 using "config/mh-sysv4"
./config.status is unchanged
umiboz:~/binutils-2.7$ gmake
gmake[1]: Entering directory `/home/umiboz/binutils-2.7/libiberty'
echo "# !Automatically generated from ./functions.def"\
"- DO NOT EDIT!" >needed2.awk
grep '^DEFVAR(' < ./functions.def \
| sed -e '/DEFVAR/s|DEFVAR.\([^,]*\).*|/\1/ { printf "#ifndef NEED_\1\\n#define NEED_\1\\n#endif\\n" }|' \
>>needed2.awk
grep '^DEFFUNC(' < ./functions.def \
| sed -e '/DEFFUNC/s|DEFFUNC.\([^,]*\).*|/\1/ { printf "#ifndef NEED_\1\\n#define NEED_\1\\n#endif\\n" }|' \
>>needed2.awk
gcc -O2 -c -g -I. -I./../include -DHAVE_SYSCONF ./dummy.c 2>/dev/null
gmake[1]: *** [dummy.o] Error 1
gmake[1]: Leaving directory `/home/umiboz/binutils-2.7/libiberty'
gmake: *** [all-libiberty] Error 2
umiboz:~/binutils-2.7$

987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:41:53
日本語苦手なの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:53:17
英語が苦手ならここ嫁。
ttp://jp.sun.com/communities/users/0609/feature01.html
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:03:25
>>987
>>988

紹介していただきありがとうございます。

990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:10:07
>>980
通常はそうだと思います。

使用しているHDDは Seagate ST3120814A の1基です。

> format でラベルを作成してもワーニングは消えません。

ワーニングは出ますが起動します。sunvts でもOKです。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:14:40
「ウォーニング」でしょ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:02:51
仕方がないので、 ogle を使うことにした。

動画は再生されるものの、音がでません。別のアプリケーションでは、音が出るのですが。

なにか、設定方法とかあるのかなぁ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:08:12
ワーニングで十分通用しますし問題ないでしょう
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:21:44
>>990
prtvtoc晒せ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:35:35
魚釣りするひとはワーム。
映画はスターウォーズ。
映画はワーニング。
カタカナ表記に拘るべからず。
ttp://www.ne.jp/asahi/tech/com/01Tech/01-08.html
996lookpback:2007/03/22(木) 21:41:25
次スレは?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:14:13
>>995
ワームはwarじゃなくね?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:53:06
あっそうか。
暖かいはウォームだ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:53:43
$ ./configure
$ make

video_out_pgx64.c:47:21: dga/dga.h: ファイルもディレクトリもありません。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:13:12
普段SMPで暮らしている人は
xcpustateを使って楽しんでいますか?
xloadだとつまんないし。
mpstatでもつまんないし。。。
お勧めツールとかありますか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。