Solaris教えてスレッド 其の23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

  ・使用機種/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
  ・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
  ・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
  ・荒らしは、スルーで。

また、質問する前にまずはdocs.sun.comのマニュアルを読みましょう。
「System Administrator Collection - Japanese」の「Solarisのシステム管理」
各種は必読です。 http://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris?l=ja

X86版固有の話題/インストールの質問は専用スレがあるのでそちらで。
なんとなくSolaris/x86 part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146062872/

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139155618/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:31:26
過去スレ (1)
Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/969/969471588.html
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/992/992533773.html
Solaris教えてスレッド 其のSun
http://pc.2ch.net/unix/kako/999/999838713.html
Solaris教えてスレッド 其の4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006530084.html
Solaris教えてスレッド SunOS5 (其の5)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10115/1011587206.html
Solaris教えてスレッド Solaris2.6 (其の6)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10182/1018206108.html
Solaris教えてスレッド 其の7
http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10238/1023814110.html
Solaris教えてスレッド Solaris8(其の8)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1029/10292/1029200779.html
Solaris教えてスレッド 其の9
http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10335/1033596853.html
Solaris教えてスレッド 其の10
http://pc.2ch.net/unix/kako/1040/10403/1040395529.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:31:38
過去スレ (2)
Solaris教えてスレッド 其の11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049838187/
Solaris教えてスレッド 其の12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1060439042/
Solaris教えてスレッド sono-銃3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1070948622/
Solaris教えてスレッド 其の14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082864990/
Solaris教えてスレッド 其の15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091629259/
Solaris教えてスレッド 其の16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099233289
Solaris教えてスレッド 其の17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1109088399
Solaris教えてスレッド 其の18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115408795
Solaris教えてスレッド 其の19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1120675339
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:31:49
過去スレ (3)
Solaris教えてスレッド 其の20
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126590548/
Solaris教えてスレッド 其の21
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1133918156/
Solaris教えてスレッド 其の22
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139155618/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:43:32
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:08:22
レス数が少ないと落ちちゃうんだっけ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 16:26:58
OBPをSolarisが存在しない状態でupdateすることはできますか?
公式サイトにはSolaris8,9あたりが必要と書いてあるのですが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:17:05
>>7
bootイメージがブートデバイスにあればsolarisなくてもできるんじゃね?
つーか、updateにsolaris必要か?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:39:43
機種にもよるとおもうけど・・・
OBP が、bootblk 読み込んで、指定されたファイルが存在するファイルシステムにアクセスできて、そのファイルシステムに配置された更新用のファイルを、カーネルの替わりに読み込めれば更新可能。
つまり、boot できる環境用意しろってことです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:08:00
うだうだ考えずにSolarisをインストールすればいいじゃん。
と思うわけだが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:20:18
>>6
どこぞの馬鹿が埋めた模様
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:38:34
>>11
ごめんね。
まずかった?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:14:46
Solaris9でultra10に320GBディスクを2発実装しOS上で認識させたいのですが、
どなたか挑戦されたかたいますか??
SPARCの限界値で、LBAが32bitとどこかのサイトで記載があり120GBまでしか使用
できないと書いてあったのですが、認識させる方法があれば、お教えください。
ATAカードを使うなど、何か方法はありませんでしょうか??
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 10:35:07
>>12
次スレ移行が済んでないのに埋めるのはマズいだろ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:25:04
教えてください。
makeがどれぐらいかかったかの計測をしたいのですが何かいい方法ありませんか?
現在はdate; make; dateとして開始時間と終了時間を表示させてるのですがちと不便です。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:33:08
>>15
time
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:38:08
>>16
あんがと。
$time make でこんな感じ表示されました。

real 67m41.961s
user 54m48.153s
sys 10m24.076s

あともうひとつ教えてください。
teeコマンドを使ってログをとりたいのですが、
$time make | tee make.log

だと、画面には表示されますがログには出力できません。
正しい使い方おしえてください。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:48:51
>>15
 date +"%Y/%m/%d %T"
の様にオプション表示指定すれば、
 2006/05/15 14:23:58
みたいに秒単位まで出力するが、どう不便なんだ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:04:40
>>17
$ time make 2>&1 | tee make.log
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:15:28
>>17
ほほぉ…
2117:2006/05/15(月) 21:45:40
>>19
すんません。
説明不足でした。
例えば以下のコマンドだと画面では

# time ls |tee test.log
Desktop
Documents
bin
dev
devices
etc

real 0m0.039s
user 0m0.008s
sys 0m0.027s

こんな感じなんですが、test.logをみるとtimeの結果がないです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:01:46
ls | tee test.log
の time を計ってるんじゃないのかな。
グループ化してみれば
csh なら
% ( time ls ) | tee test.log
ってな感じ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:07:39
ごめんsh系だったのね。
$ ( time ls ) 2>&1 | tee test.log
かな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 03:16:05
>>23
ありがと。
うまくいきました。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:17:48
audit_configでnaflagsとflagsの違いがよくわかりません。
naはnon-attributeの略らしいですが、具体的に言うとどう違うんですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:16:27
make する時はいつも
% script make.log ; clear ; logout
Script started, output file is make.log
% setenv LANG C
% df -k ; date ; time make ; date ; df -k ; exit
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 04:02:29
>>26
ずらずら〜っと大量にメッセージ出るときとか上のほうメッセージ見れるの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:35:48
man script
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:45:40
>>28
それだと、なんか英語の文字が表示され、(END)のところでハングしてしまって、
パソコンをリセットしました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:29:24
q
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:37:48
>>29
ハングしたのはマシンじゃなくてあなたですね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:11:17
SUNRAYにWindowsで使ってた日本語キーボードを接続して使っているのですが
どうも英語版で認識されてるようです。(例えば、「@」はshift+2でか「|」が入力できない)。
これはxmodmapでキーを設定すればやれそうなのですが肝心のマップがわかりません。
まったく反応しないキーボタンがどのkeycode に割り当てられてるか知る方法あれば教えてください。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:35:16
xev?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:06:21
>>33
ありがとう!!
これでキーマップ設定してみます。
3532:2006/05/19(金) 00:14:29
度々すみません。
xevで確認してxmodmapでキーマップを設定する方法で何とか日本語キーボード使える
ようになったのですが、ただこの方法だとユーザー毎に指定する必要があるのですが
やり方としてはこの方法であってるのかな?
自分で使う分にはいいんだけど、もし他人がログインしたらやっぱ日本語用キーマッ
プ読ませないと使えないですよね?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:22:45
/etc/dt/config/Xsetupまたは直接/usr/dt/config/Xsetupの中で
xmodmapを使うのはダメかな?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:16:11
sshdから、ログイン時にkerberosのエラーがでるようになりました。↓
「sshd[16222]: [ID 227374 user.error]
 Kerberos メカニズムライブラリ初期化エラー:
  オープンしているプロファイルはありません。」
このエラーが出ないようにするにはどうすればよいでしょうか?
Kerberos関係のサービスは起動していません。
Solaris9 Sparcです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:02:37
前スレに書きましたが;

sshd_configに
GSSAPIAuthentication=no
GSSAPIKeyExchange=no
を加えれば、出なくなると思います。
3937:2006/05/20(土) 21:39:45
>>38
ありがとうございます。試してみます。
前スレ一応見たんですが見逃してました。。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:42:17
*BSD、Linuxで鯖を立ててたんですが、なんとなくSolarisでも使ってみようかなーと
考えている程度の素人です。

で、一つだけ教えていただきたいのですが、Solarisで後からソフトを追加したい場合、
基本はtarボールからのコンパイルなんでしょうか?

postfix
samba
apache
couriere-imap

辺りを入れたいのですが。また、導入後のupdateについてはどうでしょうか?
(消して、再インストール?)
LinuxのRHやdebian、*BSDのようなパッケージ管理はないのでしょうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:19:56
ある。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:34:12
なんとなくならやめとけ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:43:12
「なんとなく」なら、まさしく↓

なんとなくSolaris/x86 part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146062872/l50


これだけじゃ何なんで... Solaris 自体のパッケージシステムは SVR4 pkg だけど、
debian-like な CSW ってのもコミュニティベースで提供されてる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:44:08
>42
なんで?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:46:09
>>43

>X86版固有の話題/インストールの質問は専用スレがあるのでそちらで。
>なんとなくSolaris/x86 part8

Solarisのパッケージ管理はx86版かSPARC版で違うという事ですか?
共通なのかと思っていたんですが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:49:57
>>45
いや違わない。単に「なんとなく」だからってだけw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:14:20
>>40
鯖立ててるくらいならこんくらいのことはググれば3秒で解決するはずだが
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:45:56

ども
Sol 10サーバにNIC 2枚のせます
telnetのときはNIC1、sshのときはNIC2を使いたいんだ
つながってる先のルータ有図利かんので、
サーバ内でなんとかしたいんよ
ポート番号でルーチング?そんな設定できるん??
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 06:02:45
>>48
なんとなく答えるけど、接続先のサーバーのIPアドレスが決まってるなら簡単にできそうだけど
接続先のサーバーがきまってないならめんどくさいね。

僕にはわからないので
↓の方に期待しましょう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 07:49:27
なんとなくルータのNAPTじゃだめなん?
もしくは>>49のようにサービスごとに別IPアドレスに繋ぐとか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 08:13:34
>接続先のサーバーのIPアドレスが決まってるなら簡単にできそう
多分できないんじゃないかな?
>>48のニュアンス的には、二つのNICが同じネットワークにつながっているっぽいから。

telnetやsshコマンドがpingコマンドのように送信元インタフェースを指定できるわけじゃないし。
5248:2006/05/22(月) 10:46:38
やや背景足りんくてすまん
telnetやssh先はサーバの先のルータ、多数いるけど同セグ
サービスで振りたい意図はソースIPを別にしたいんよ
ルータらがトンネル張ってて、別IPにしてやらんとうまく流せんのよね

>>49
サービスごとに別IPアドレス routeコマンドで可?

>>50
ルータには手出せんのよね
NAPTかぁ、Sol10 DOC見てみると ipfのことか

>>51
拡張pingの送信元インタフェースみたく書けんよね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:42:09
ipfで書き換えるかzone
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 13:26:37
netmask /32 とか、ホストルートとかじゃダメなの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:53:30
ipfは純正使ってね♥はまるからきっと…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 15:01:26
Adaptecの2940U2Wと2940AUが刺さっているマシンがあり、2940U2WにはHDDが2台、2940AUにはDVD-Rが接続されています。
このマシンに、SolarisをInstallしようと試みましたが、いずれも、Installの初期段階でフリーズ(Solarisはエラー)してしまいます。
どなたか幸せになる方法をご教授願います。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 15:24:37
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:08:48
solaris って いろんな データ構造が linux に比べると 抽象化が進んでる
らしいけど、それは 同時にパフォーマンスとのトレードオフも伴うわけですが
実際、体感としてはどんなもんなですかね。どんなもんなの?
そんで、sparc って パフォーマンス いいの?実際のところ。ultra sparc 3って
クロック 1.6 ギガって そんでどうなんかしら。x64(amd)版はベンチマークのグラフ出してるけど
sparc 版は出してないよね。
ま、なんとなく気になったもんでね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:16:19
体感は、シェルを使う分には軽く感じるね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:25:13
というか、いろんなデータ構造ってなんのことだよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:34:54
>>59
シェルで差を体感するってどんなケースなんですか?大規模な構成だと体感することになるんでしょうか?
>>60
えーと、これは、なんだったか、えー、スレッドの管理まわりでのことで、solaris と freebsd 、linux の
比較してるページで読んだことなんです。ちとあやふやですんません。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:16:07
>>61
知ってる単語を並べてみただけなんでしょ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:59:59
>>62
知ってる単語を使って説明しようとしただけです。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:19:02
えーっとなんですかね?
僕も詳しくは分からないんですけどね、
スピンロックとかアダプティブロックとかブロッキングロックのことですかね?
sparcの体感速度ですか?
僕のblade 1500@solaris9はとっても快適ですがね。
でも、CDEからGnomeでmplayerを動かすとですね、CPUが遅いってエラーが出ますがね。
まぁね、僕はGnomeやKDEよりCDEが好きなんでね、どうでも良いんですよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:54:39
>>61
差を体感なんて書かれてなかったから
漏れはインタラクティブに使ってる部分がシェルくらいしか無いもんで
シェルが軽く感じたら軽いんじゃないのかと
体感体感ってあなた大規模な構成でGUIが軽くなるとでも思ってるの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:48:00
>>65
いや、シェルで大量のファイルを操作する場合(こういう場合があるかどうか、あるとしてどういうものになるか自分は言えませんが)
に、OS の組み立て具合で違いを認識できるものなのかなと思ったのです。

もうすこし煮詰めてから質問すべきだったと思います。すみません。
6748:2006/05/24(水) 00:50:14
>>53 >>55
ipf パフォが気になるん、どんな動きっぷりか試してみるよ

>>54
接続先側でtelnet用、他用のloopback設ければなぁ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 08:39:56
教えてください。
Solaris10でDHCPサーバーの設定するために/usr/sadm/admin/bin/dhcpmgrを起動
しようとしたんですが、以下のエラーで起動できません。

Exception in thread "main" java.awt.HeadlessException
at java.applet.Applet.<init>(Applet.java:44)
at javax.swing.JApplet.<init>(JApplet.java:101)
at com.sun.dhcpmgr.client.DhcpmgrApplet.<init>(DhcpmgrApplet.java:34)
at com.sun.dhcpmgr.client.DhcpmgrApplet.main(DhcpmgrApplet.java:638)

ぐぐるとヘッドレス関連のエラーみたいです。
LinuxマシンからXDMCPでNetraT1(モニタなし)でアクセスしてるのですが
やっぱこれがいけないのでしょうか?
回避方法ありましたらアドバイスお願いします。

69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:14:32
Solaris10で、Joliet形式で書き込んだCD-ROMの日本語ファイル名を正しく表示させるにはどうしたらよいのでしょうか?
LANG=ja_JP.PCK にすると、一応文字化けはなくなるのですが、長いファイル名が短くなって表示されてしまいます。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:18:36
SolarisってそもそもJolietに対応してたっけ?
8+3ネームだとSJISかも知れないけど
ロングネームはUTF8のはず。
7169:2006/05/24(水) 13:19:44
WindowsでB's RecorderでJoliet形式で作成した物をSolaris10に突っ込んで
見ようとすると、LANG=ja_JP.PCK で短いけれども文字化けしないで表示されます。
ちなみにこんな感じ。
-r-xr-xr-x 1 root sys 21504 8月 4日 2004年 社員旅~1.doc

本当は「写真旅行日程.doc」のはずなのですが…。

UTF-8にすると文字化けしてしまいました。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 14:11:06
>>71
だから、SolarisはJolietに対応していないので、
ショートネームのファイル名しか認識できないんだよ。
ロングネームが(仮に)認識できたとしたらUTF8だというだけの話。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 14:18:36
Solaris の HSFS がサポートしてるのは ISO 9660 + Rock Ridge Extensions
あるいは UDF で作れば UDFS で扱える
7469:2006/05/24(水) 14:41:17
>>72
マジすか!
SolarisではJolietで書き込んだときのショートネームの方しか認めていないのですね。
がくり。
8+3文字しか使えないなんてLinuxのほうが良いじゃん(汗

ともあれありがとうございました。どこを探しても解らなかったので助かりました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 14:45:37
ロングネーム使いたかったら Rock Ridge か UDF で
てか焼く前に hsfs の man 読んどきゃよかったのに
7669:2006/05/24(水) 15:07:04
>>75
焼くための道具がB's Recorder しかないのですよ(汗
B's でUDFやRock Ridgeで焼く方法は無さそうです。がーん。

探してみます。といいますかWindowsでCDにこれらが焼けるツールを教えて下さい。
ほんとうにすみません。
以下に示したのは、UDF 形式のディスクを生成できる、一般的な "ドラッグ アンド ドロップ"
または "ドライブ文字アクセス" のレコーディング パッケージの例です。

?B's Clip (B.H.A)
?DirectCD (Adaptec/Roxio)
?InCD (Ahead)
?PacketCD (CeQuadrat)
?RecordNow MAX、MyCD、PrimoCD、PrimoDVD (Veritas)
?Write DVD! (Software Architects)

UDF ディスクは、"マスタリング" ソフトウェアによって生成することもできます。
このソフトウェアは、上記のソフトウェアベンダの多くから入手可能です。
Windows XP に組み込まれている CD 書き込み機能 (IMAPI) は、UDF を生成しません。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:25:32
>>77
ありがとうございます。ほんとうにもうなんとお礼を言ってよいのやら。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:05:54
Solaris で CD/DVD を udfs で mkfs, mount して、それを Samba で Windows 機から
見えるようにして、そこにコピーするとか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:39:24
> Solaris で CD/DVD を udfs で mkfs

そのCD/DVDをどうやって作成するのかと小一時間。
イメージファイルの元をmkfileして作成し、lofiadmでブロックデバイス扱いにして
mkfs, mountしてSambaで以下略、って言いたかったんだよね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:49:55
>>80
DVD-RAMとか直接↓みたいにできん?

mkfs -Fudfs /dev/rdsk/c1t0d0p0 8946816
mount -Fudfs /dev/dsk/c1t0d0p0 /mnt
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:58:01
あぁ・・・元の話はRAM型じゃないメディアなのかな?
8369:2006/05/25(木) 09:24:51
昨日から引っ張っていて情報不足で混乱させてしまってすみません。

元々は、Windows上でB's RecorderでJoliet形式で書き込んだCD-RをSolarisで読みたい、というものでした。
SolarisはJoliet形式に対応していないので、これは出来ない、と理解しました。

UDF形式ならばいけそうとのことなので、教えて頂いたツールを探してやってみます。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:28:40
cdrecordとか使ったら駄目なの?
Windows用のフロントエンドがあるから
それでrock ridgeにするとか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 11:47:37
lofiadmを使ってisoイメージをマウントしてるのですが、アマウントできません。

# umount /mnt/cdrom/
umount: /mnt/cdrom 使用中です。

使っているアプリもないし、カレントディレクトリもそこにないのにアンマウントできません。
以前からできたりできなかったりで不具合なのかもわからず無視してたのですが、
いいかげんアマウントする為に再起動するのがめんどいです。
いいお知恵があればおねがいします。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 12:00:22
lsof でも入れてみれバー?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:07:38
>>85
強制 umount には -f オプション
何で普通に umount できないか調べるには fuser
8885:2006/05/25(木) 15:17:30
>>86
コマンドの意味わからんけど、とりあえずインストしますた。
これから調べてみます。

>>87
今試そうと思ったんですけど、問題なくアンマウントできてしまった。
今度アンマウントできなくなった時にfuser試してみます。

ありがとうございました。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:44:33
wgetでパッチクラスタ落とせるURL教えて
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 02:41:37
>>88
カレントディレクトリが/mnt/cdrom
ってオチかな?

# umountするときは cd / してから
9168:2006/05/26(金) 04:10:37
恐れ入ります。
どなたか>>68をお願いします。

もしヘッドレスの機種お持ちでしたらdhcpmgrが起動できるかどうかの確認だけでもできましたら
お願いします。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 04:25:34
GUI使わねぇし、DHCPはisc.orgだからなぁ。
急ぎだったら、自分で直接fileいぢったら?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 06:11:20
NICを追加する為にドキュメントをみると以下の手順になってます。

a. 構成するインタフェースごとに、/etc/hostname.interface ファイルを作成し
ます。たとえば、qfe0 インタフェースを追加する場合には、次のファイルを作成します。
# vi /etc/hostname.qfe0

b. /etc/hostname.interface ファイルを編集します。
少なくとも、インタフェースのIPv4 アドレスをファイルに追加します。ネットマスクや他の
構成情報もファイルに追加できます。

c. 新しいインタフェース用のエントリを/etc/inet/hosts ファイルに追加します。

d. 再構成用ブートを実行します。
# reboot -- -r

でも、この方法だと再起動後に 

#ifconfig qfe0 up

しないとupになりません。自動でUPするにはあとどこを設定すればいいですか?
9493:2006/05/26(金) 10:20:45
結局わからんかったのでsys-unconfigした。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:57:45
>>68
headless exceptionが出てるんなら
dhcpmgrを実行しようとしているterminal上からXクライアントが起動できるかどうか
見たほうがよいかなと。
(/usr/sfw/bin/mozillaを実行してみてモジラが出てくるかどーかとか)


96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:48:49
http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0380/6n2qfj11j?a=view
DHCP マネージャを起動および停止する方法

  2. (省略可能) リモートで DHCP サーバーシステムにログインしている場合、
   次の手順でローカルのシステムに DHCP マネージャを表示できます。
    a. ローカルシステムで次のように入力します。
        # xhost +server-name
    b. リモートの DHCP サーバーシステムで次のように入力します。
        # DISPLAY=local-hostname;export DISPLAY
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:55:54
>>96
間違ってるね。
DISPLAY=local-hostname:0
じゃないと動かないはず。

でも、rootでX使うのって抵抗あり過ぎ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:25:12
xauth使えばXに貼り付けてもいいじゃないの
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:31:11
>>98
xhostしてるんだからxauthは使ってない模様。
しかも、ローカルシステムで
# xhost +server-name
って書いてるから、ローカルでrootでXサーバーを起動してることになる。
糞杉。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:24:21
X11R3の頃から
rootでX使ってるから抵抗ないお
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 06:14:18
xhostが危険の実例ってどんなのあるの?
ググってみると危険と警鐘してるのはあるけど何で危険かはわからん。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 06:46:41
>>99
Xサーバはたいていroot権限で動くもの(Solarisは違うけど)だと思ってたが、
最近は違うのか? ていうか、リモートでXサーバ起動しても意味ないし。

>>101
xhostだと、同じホストの別のユーザからセッションハイジャックされる
恐れがあるんじゃなかったかなあ。
んで、キーイベントが盗まれたり、逆に捏造されたキー/ポインターイベントを
送り込まれて勝手に操作されてしまったり。
10368:2006/05/27(土) 07:38:13
xhost で大量にフォンと関係の警告がでましたが何とかdhcpmgr起動できました。
Linux側でデフォルトでXの転送が無効になっていたので有効に変更する必要がありましたが。
ただ、気になるのが以前はXDMCP接続では>>68のエラーになっていたのですが
今試しに接続してdhcpmgr起動してみたら問題なく立ち上がった(フォントの警告はでたけど)。
何故"Exception in thread "main" java.awt.HeadlessException"のエラーが出なくなった
のか不明なので何か気持ち悪いです。

他のマシンでも検証してみます。
とりあえずありがとうございました。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 08:49:55
>>101
xhostの危険性も知らない人は、
仕事中にxhost状態でエロサイトでも見て、
その画面を別ホストからキャプられて
証拠バレバレ状態になって恥をかいてください。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 08:51:01
と、経験者は語る。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 08:59:31
いや、知らずに xhost +してる部下がいたので、
画面取得して仕事をしてるか監視してたことがあったわけだが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:09:57
xhost + してる人に対して、リモートから勝手に xmodmapしたりして
キーボード入力に悪戯できるね。
ls を rm に変えるようにキーコード変えるとか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:10:44
学生のころ、みんなたいていxhost +してたもんだから
講義中に大音量でエロ動画再生するmpeg_playやらa.b.p.e画像出すxvやらを
友人使ってる端末のdisplayに送りつけたりしてた。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:52:45
>>106はxhost +する側が危険なの?
>>108は自分とこでエロ動画再生してxhost +してるとこに画面をだしてるってことでしょ?

なんかよくわからん
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:01:26
>>109
まだこんな無知な香具師がいるのかよw
xhost + してる側が危険に決まってるだろ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:16:22
X の暮らさば関係を理解しる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:46:43
やべ、マジでわかんね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:02:35
問. なぜ X の接続を受けつけてしまうと危険なのか? どこかのディスプレイで xhost + を実行しておき、 xwd -display そのディスプレイ -out hoge; xwud -in hoge; を実行してみよう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 12:01:09
xroachを送りつけたりしたな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:27:46
>>103

>何故"Exception in thread "main" java.awt.HeadlessException"のエラーが出なくなった
>のか不明なので何か気持ち悪いです。

Xクライアントとしてちゃんと起動できる状態になったから出なくなっただけのこと・・・
特に気持ち悪がる必要はないです。

Xなしでもウィンドウを表示できるアプリ=ヘッドレスなアプリ
だから…

1.dhcpmgrはヘッドレスできないアプリだった。つまりXがないと上がらない。
2.一方、起動されたシェルの環境からだとXのアプリとして起動できない状況だった
3.awtクラスとしてはやるかたないのでエラー終了

というだけの話です
Xとしての環境設定がちゃんとできればエラーはでないということデスナ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:34:17
えーと南下よくわかりませんが、、、
>>96のdocs.sun.comの記述はxhost + [enter]じゃあないような?

xhost + [enter] : 全てのホストからのアクセスを許可する

xhost +hoge.com [enter] : ホストhoge.comからのアクセスを許可する

てなだけなので。

xhost - [enter]
xhost +hoge.com [enter]
てな具合にするのがよさげですが。。。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:18:28
>>115
よくわからんが、XDMCPで接続していて「Xサーバーがちゃんと起動してない」ってのはないだろ。
118しろうと:2006/05/27(土) 15:04:05
>>116
その hoge.com が共用サーバで自分以外のユーザがいるかもしれない
ということを考えると危険だしょ。


119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:55:57
現在使用しているプロバイダーではドメイン取得は出来ないという事
だったので、別のドメイン取得サービス会社でドメイン名を取得しました。
先ほどDNSを正常稼動させて、マスターとして利用したいのですが、
「domainname」コマンドを叩いてもドメイン名が表示されません。
これは、ドメイン設定が上手く行っていないということでしょうか?
また、resolv.confファイルは必要でしょうか?
因みに、Blade100でSolaris9(9/04)を使用しています。
よろしくお願いします。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 17:04:17
>>119
domainname は NIS/NIS+ のドメインを扱うもので DNS のドメインとは別。
DNS の設定は↓でも見て。
http://docs.sun.com/app/docs/doc/817-4911/6mkdf6jgk?a=view
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 01:52:03
>>117
いやー、起動したdttermのシェルにDISPLAY環境変数が通ってないとか・・・
というのもあるかなと。

# dtterm内でsu [enter]でスーパーユーザになったりとか

>>118
その場合は危険デスナ
まーでもこのケースだとメンテ目的でPCからXでつなぐ程度だからよかろうかと・・・
F通から買った場合はPC-XてーのでXへ入るだけなんですぅ、とか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:11:12
すみません。ちょっと困ってます。

大学でSolarisを使っているのですが、
使っていたUltra60がHDD障害で壊れてしまいコレを機にUltara45を新規購入しました。

前の環境で使っていた特殊なソフトがあったのですが、
CDごと誰かが破棄しまったようで、メディア、メーカの連絡先、シリアルNoすらなくなってしまいました。

Ultra60時代のフルバックアップがあったので、
そちらからソフトのディレクトリを抽出して新マシンへコピーしたところ、
どうも動きそうな感じです。
が、ライセンス不正と言われ先に進めなくなっています。

インストールするときにhostidコマンドの結果と、ソフトウェア添付のシリアルNoから、
ライセンスを発行して貰ったようなのですが肝心のシリアルNoがわかりません。

旧マシンはokプロンプトまでは上がってくるのでホストIDは確認できるため
新マシンのhostidを書き換えてしまいたいのですが可能でしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借できれば幸いです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:27:48
hostidは書き換えられない

違うハードで交換も多分無理。

ところで、V240の増設CPUって売ってないの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:28:47
ハードディスクを入手してUltra60のディスクを交換したほうが早そう

hostidを誤魔化す方法をいくつか思いついたけど、もしも誤魔化したら
ソフトウェアのライセンス条件違反になるから、不味いんじゃない?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:30:20
SCC使ってる機種だったらよかったのにね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:33:08
Ultra45をサーバにして ultra60をディスクレスクライアントとしてブートしたら
ultra60で問題のアプリケーションが使えてウマー かも
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 13:12:52
>>126
あうあう(^ω^;)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 13:41:40
なんじゃその反応は??
127 が 122 ならただのでっち上げの不正使用願望だろうから放置しようぜ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 14:22:06
Ultra60用に確保したライセンスを破棄して、新たに
Ultra45用に払い出してもらうように手続きすりゃいいんじゃない?

インストール先が1台であることが変わらないなら、基本的に
それでいけると思うんだが。
前にSolstcieBackupでライセンス証書の発行しなおしをしてもらったことがあったんで。

機種とソフトウェアによっては無理かも?

営業に相談するのが吉だと思うがどうよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 14:46:53
>>129
>>122
> CDごと誰かが破棄しまったようで、メディア、メーカの連絡先、シリアルNoすらなくなってしまいました。

インチキ以外に方法がないのでインチキのしかたを教えて下さい、と言っている。
131127:2006/05/30(火) 15:42:43
>>128
俺は122じゃないが、126ので一体何が解決するんだよ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:00:38
オレは 126 じゃないが、ライセンスは Ultra60 で取ってあって Ultra60 上で
稼働するんだから、万事解決だろうが。意味わかんねーのか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:08:57
Solaris10を落とそうとSunのサイト行ったんだけど、
MySunにログインした状態でSolaris10 1/06 にチェックして
GetDownloadを押してもしばらくしたらLoginFaildってなっちまう。
むかーしはこうやって落としたような気がするんだけど勘違い?
どうすれば落とせますか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:09:40
http://www.sun.com/software/solaris/get.jsp
ここでSolarisを選択して下のほうのオレンジ色のボタンを押して
次のページでログインして
その次のページの上のほうにあるアーキテクチャとメディアタイプを選択して
Acceptを押したらDL出来るはず
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:13:29
>>126はクレバーな解決策だと思う
秘密のソフト名を晒せば代理店ぐらい分かると思うケド
彼氏はその気もないようだし
普通大学ならどこから買ったかは記録を漁れば出てくるよ
うまくdisklessできないならUltra60用にHDDを買うこっちゃな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:17:02
>134
実はそのページから同じようにやってるんだけどダメなんです。
MySunにアカウントもあるし普通にMySunにはログインできるのに。
何度やってもLoginFaildって出ちゃう。
クッキー消してもブラウザキャッシュ消しても同じでわけわかめ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:25:31
んじゃー、MySunにログインしてそのまま
Sun Downloads
Solaris Operating Systems
Solaris 10 Operating System
以下同じだとどうなる?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:36:37
MySunにログインした状態からでもダメでした。

で、LoginFaildってメッセージが出る下にこんな一文があった。
(長いんで勝手に改行してます)

We have uncovered a potential problem with your account.
Your request cannot be completed without manual review and
we will email you shortly with more information.
We apologize for the inconvenience.
If you have questions before then, please feel free to contact us at [email protected].


アカウント情報がおかしいからちょっとまて、後でメールするからね、ってこと?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 06:00:32
>>138
そうみたいね
OSイメージ欲しいときにコレだと頭来ちゃうねw

むーん、しかしこんな時間に起きちまった
朝メシは外で喰うか〜
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 06:33:14
どうせアカウント登録は無料だし、すぐほしければフリーメールでも使って新アカ取るとか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 08:32:05
サンマイクロシステムって経営的にどうなの?
タダで配ってもうかるの?
それともソリューションで儲けてるの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 09:02:56
>>141
そういう話題は専用スレに
「Sun Microsystems 最大の重複」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1141840635/l50
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 11:46:48
>>141
昔から OS じゃあんまり金取ってないよ。ほとんどが AT&T への上納分だったはず。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 13:43:14
>139
ほんとにSunからメールが来てたので、下手な英語で
どうやったら落とせるのか教えんかいって出してみた。

>140
時間はあるのでのんびり待ってみます
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:29:35
別にフリーメールアドレスとらなくても、
同じメールアドレスででも別アカウント名でユーザー登録すれば
ログインできるようになるよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:08:30
Ultara45 って Ultara60 の下位機種だろ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:18:04
そのネタ秋田。
14868:2006/06/01(木) 20:26:12
上の方で同じような質問しましたがよく理解できないのでもう一度教えてください。

LINUXマシンからXDMCP Chooserを使って一般ユーザーでSolaris10マシンにログインします。
右クリックで「端末エミュレータ(gnome-terminal)を開く」でターミナルを起動します。
そのターミナル内で以下のコマンドを叩くと問題なく別のターミナルが起動できます。

$gnome-terminal &

でも「su -」したあとスーパーユーザーになって上記コマンドすると以下のエラーになります。
(gnome-terminal:2589):Gtk-WARNING **: cannot open display:

原因は>>121さんが答えてるものだと思うのですがいまいち理解できません。
このサイト読んで出直して来い適な回答でもいいのでアドバイスお願いします。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:08:59
プロセスの権限と、display の持ち主と、アクセス許可とを理解すれば良い。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:01:31
>>148
Xのややこしい概念はともかくとして
・DISPLAY環境変数の意味
・suコマンドを実行したときの環境変数の設定のされかた
について見識を新たにしたほうがいいと思う。

それからじゃないと
「このサイト読んで出直して来い」と誘導するのも難しい
という側面もあるのですよ・・・

# su - [enter]の前後でDISPLAY環境変数が消えたのが
# 99.99996%原因と想定されるんですけどね…
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:10:13
まあ、原因は「su -」すると、rootで新規loginしたのと同様に
DISPLAYを含む環境変数が未設定状態に戻るのが原因だけど、
そもそも「su -」した状態でgnome-terminalに限らず、
dttermでもxtermでも同じだが、端末エミュレータを起動するべきではない。
面倒でも、一般ユーザで端末エミュレータを起動してから
個々にsu -すること。端末エミュレータ自体にはroot権限は必要ないのだから。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:17:11
そうかなぁ。tty がらみで su だと面倒なこともあるけど。べつに端末エミュレーターを
root でつかうこと自体が危ないことなわけじゃなし。xauth add すりゃいいじゃん。
15368:2006/06/02(金) 00:28:03
>>149-151
正直まだよくわからないのですが
XDMCP経由にて一般ユーザーでログインして端末エミュレータ上でecho $DISPLAYしたら
192.168.1.9:0.0と表示されましたがsu -した後だと何も表示されませんでしたのでこれが
直接の原因でいいみたいですね?

当初の目的/usr/sadm/admin/bin/dhcpmgrを起動させるには、XDMCP接続の際rootで
ログインすれば起動できることがわかりましたが>>151さんのレスみるとセキュリティ上よくないみ
たいなので根本的な解決にはなってないですね。。
su -した後に export DISPLAY=192.168.1.9:0.0すれば起動できるかと思いましたが、起動
できませんでした。
今混乱してるので少し頭整理してから試行錯誤してみます。

ありがとうございました。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:55:51
お前がどこかの宅配屋だとする。
DISPLAY を指定する=マンションを指定する。
入口に鍵がかかってると配達できない。
鍵を開ける=xhost +する。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:02:02
だから、xauth add だろ普通。xhost + じゃ鍵じゃなくて全開だ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 05:59:02
>>153
あなたの書いていることから類推するにこの模様。
----
[DAY 1]
「/usr/sadm/admin/bin/dhcpmgrのウィンドウを表示したいけど
 DISPLAY環境変数が設定されてないから X わかんなぁい (>_<)」

⇒export DISPLAY=192.168.1.9:0.0を設定することによって X わかった。
 が、次なる悲劇が>>153を襲う

「You, 192.168.1.9 なんてトコは危なくてウィンドウ表示データ送らないYo !」

⇒xhost コマンド or xauth コマンドで
 「192.168.1.9 は危なくないホスト」と X に教えてあげないと
 送れませんヨ――ッ
----
[DAY 2]
rootユーザでXloginすると動いた

⇒XDMCPでのログイン認証がOKだったら
 それらが不要になるように
 XDMがターミナルのログイン環境つくっちゃうので
 /usr/sadm/admin/bin/dhcpmgr を実行するとアッサリ動いちゃう
----
とりあえずこんなところを見てみるのを推奨。
ttp://www.stackasterisk.jp/tech/engineer/xwindow01_01.jsp
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/XDM-Xterm/index.html
※SolarisなのでXDMというよりはdtloginですな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 11:40:32
>>156
> 「You, 192.168.1.9 なんてトコは危なくてウィンドウ表示データ送らないYo !」

逆だろ。192.168.1.9 の X サーバーが X アプリに対して
「危ないから表示してあげない」と言ってる。

なんか、アドバイスしてる方に X のリクツわかってないやつ多いような.. 気のせい?

xhost や xauth が守るのは X サーバー側(ディスプレイ付いてる方ね)のシステムよ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:04:10
初めまして、アカウントの移行について聞きたいです。
SunOS 5.8の既存アカウントをSunOS 5.10に移したいですが、/etc/passwdと/etc/shadowのそのまま新しいマシンにコピーすればいいですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:14:33
>>158
俺だったら、一旦pwunconvしてから、システムアカウント以外の
自分の組織内で登録したアカウントだけを抜き出して、
それを新しいOSの/etc/passwdにマージして、
最後にpwconvする。あと、passwdだけじゃなく/etc/groupも移行が必要。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:20:27
>>159
ご回答ありがとう
コピーのままだめなのだ
もっと簡単な方法ないのか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:37:44
159 は十分簡単だと思うが。GUI とかか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:38:59
すまん
初心システム管理ですので、
pwunconvってなに?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 01:56:18
WikipediaのUNIXの項(http://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX)

> Sun Microsystems, Inc. のOS。SPARC用で無償で提供されているのは最新版の
> Soralis 10 のみであり、それ以前のものは有料である。x86用は以前から無償
> 版も存在した。

って事実誤認じゃね?
Solaris9最終版(9/05)は ttp://www.sun.com/software/solaris/9/
Solaris8最終版(2/04 for SPARC, 2/02 for x86)は ttp://www.sun.com/software/solaris/8/
からそれぞれ無償でダウンロードできる。(それ以前のものはそもそも入手自体できない)

「最新版のSolaris10、またその前のリリースであるSolaris9およびSolaris8についても
SPARC版/x86版ともに無償でダウンロードできる
(x86版Solaris9は以前は有償で配布されていたこともある)。
ただし、搭載プロセッサ数や用途による利用制限がある。」
あたりに訂正すればいい?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 08:27:44
scriptコマンドの出力をWindowsに持ってきたときに、
きれいに表示させる方法ってないですか?
多分sttyあたりが関係しているとは思うんだけど。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:19:06
http://lists.blastwave.org/pipermail/users/2005-June/003557.html

これと同じ症状になったのですが、結局回避方法ってないのですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:57:27
OSは何? Solaris10ではまったく問題なく実行できる。
パッケージ管理コマンドのパッチがあたってないんじゃない?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:04:21
>>164
WindowsをアンインストールしてSolarisをインストールし、
そこでtypescriptファイルを見る。


つ env TERM=dumb script
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:15:42
>>162
少なくともSolaris10ではシャドウパスワードが強制されているため、
pwunconvコマンドは存在しない。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:18:05
>>163
うわ、ホントだ!
URL紹介dクス!


訂正についてはそんな感じでいいと思うよ。
ついでに、紹介してくれたURLを関連リンクとして2つとも貼っちゃっていいかも。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:32:14
>>168
NIS使う時はshadowが使えないから、NISが今でも使われてる以上、
shadow強制ということはないだろう。pwunconvコマンドが無いだけで。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:16:53
>>170
????????????
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 02:05:57
>>170
4.1.xか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 12:09:00
ずいぶん前だけどSunからTシャツプレゼントのメールが来たので
それに応募したけどいっこうに届かない人いる?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 12:09:41
それより、ypcatで読めてしまうshadowに意味があるのか?と。
NISサーバーでrootになれなくても、LAN内のクライアントのrootは
誰でもなれて当然だから、root特権ポートなんて意味ないし。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 12:49:00
>>174
それを、20年位前に言うと役に立ったかもしれんな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:00:06
そんな昔だと、NISそのものがなかったかもしれないのかw

>>170
pwconvの話してるんだから、nsswitch.confで言うところのfilesリポジトリの話なんだよ。
それともNISのデータベースにpwconvするとでも?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:24:22
NISのMakefile見ると、わざわざshadowをpasswdに再マージしなおして
データベース作ってるな。設計ポリシーの辻褄が合ってない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:47:37
ypcatってダサイ名前だよね。
好きじゃないな僕は…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:54:53
では>>178さんにハイセンスな名前を提案していただきましょう!


と脊髄反射させたいんだろ?
別にどうでもいいよ、もうNISなんて使ってないし。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:28:26
NIS, ypcat... 大昔の後方互換性取るためのもんにそんなに文句つけたって
笑われるだけだぞ。
NIS は 20 年前にはもうあると思うよ。1980 年代中盤のはず。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:43:56
そういえばNeXTにも実装されていましたねえ。
何のためにあるのか、不思議でした。

Sunはやっぱり偉大ですかね?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:53:37
Network is The Computer は偉大です。
マーケティングはどうだかわかんねーけどな。。。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:12:56
>>181
NetInfo って、Sun で NIS やった連中が作ったんだよ。Sun では NIS+ だったけど。
これさえもう 15 年くらい昔の話。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:23:17
Solarisの最大I/Oサイズってどうやって調べるん?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:46:39
>>183
おぉ、そうだったんですか・・・。
懐かしい。よく使いました。

NIDUMP(8) UNIX Programmer's Manual NIDUMP(8)

NAME
nidump - extract text or UNIX-format data from NetInfo

SYNOPSIS
nidump [ -t ] { -r directory | format } domain

DESCRIPTION
nidump reads the specified NetInfo domain and dumps a por-
tion of its contents to standard output. When a UNIX
administration file format is specified, nidump provides
output using the syntax of the corresponding UNIX flat file.
The allowed values for format are aliases, bootparams,
bootptab, exports, fstab, group, hosts, networks, passwd,
printcap, protocols, rpc, and services.

If the -r option is used, the first argument is interpreted
as a NetInfo directory path, and its contents are dumped in
a generic NetInfo format.

<中略>

Printed 4/29/2000 December 22, 1992 2
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:44:21
現役だよ〜ん。

% uname -srm
Darwin 7.9.0 Power Macintosh

% man nidump

NIDUMP(8) NIDUMP(8)

NAME
nidump - extract text or flat-file-format data from NetInfo

:

Apple Computer, Inc. December 22, 1992 NIDUMP(8)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:51:43
>>168
pwunconv って、比較的簡単なテキスト操作だけなんじゃないの? 簡単に
持ってこれるのでは? つーか、スクリプトじゃないのか?
perl か awk で簡単に書けそうだけど。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:02:25
こんなの。あとは awk で要るとこだけつなげばいい。
#! /bin/ksh
f1=/etc/passwd
f2=/etc/shadow

cat $f1 | while read l; do
u=${l%%:*}
l=${l}:`egrep ^$u $f2`
echo $l
done
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:05:35
あ、^$u は ^"$u": の方がいいね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:55:15
>>188
お約束のツッコミでcatが無駄だし、このスクリプトだけで処理が終ってない。
あと、クォートに細かいアラがあるし、ちゃん書けば ksh文法に依存しなくても
shの範囲でも書ける。ということでツッコミポイントが多いが、
スクリプトスレじゃないので、どうでもいいや。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:31:41
ああ、全部趣味の問題だと思うけど。リダイレクト使わずに cat 書くのは
書き換える時に先頭いじれば済むかどうかというメンテナンス上の理由だけどね。
f1 に複数のファイルをつっこむという改造も。
「プロセスを湯水のように使えるといいと思ったわけです」よ、ケンはねw。
それから、${name%%pattern} は本家 Bourne Shell じゃ書けないと思ったから
ksh にしたんだけど。どう書くのかな?
クォートについては、それこそ状況(と趣味)によっていろいろ変えるもんだと思うけど。
スクリプトスレは見てないので知らないけど、>>190 みたいな教条主義が
大手を振ってるんなら存在意義に疑問ありだねw #アオリすぎかw?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:35:48
ああ、もうひとつ。「このスクリプトだけで処理が終わってない」なんてのは、
>>188 を書いた意図を汲めてない、ってこと以外に意味はないね。
なんで「処理が終わってる」必要なんかあるわけ? 相手がバカでそのまま実行することを
想定すべきとでも?
# まあ、そのまま実行される状況も想定してるけど。だから stdout へ出してる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 08:04:54
そんなことはどうでもいい。
>>188を実行中に誰かがpasswdコマンドを実行しても安全かどうかを教えてくれ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 08:45:17
>>188
l=${l}:`egrep ^$u $f2`

↑の行で、passwdの行の右側にshadowの該当行をくっつけてるけど、
こんなことして何になるの?
とりあえずくっつけといてからawkで再度:毎にフィールドを切り出すの?
だったら2度手間じゃん。

あと、${l%%:*}については、これを使わずにreadで読む段階で
IFS=: にすれば、もっと簡単に/bin/shの範囲だけで処理できる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 09:46:06
はい、じゃ >>194 も実例上げてタタキ合いしてください。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 10:25:33
>>188 は cat 使う方が美しいのでOK
小文字のエルは見にくいので好きくないが
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 10:41:07
どうせ使い捨てスクリプトなんだし
別にきたなくてもええやん
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 11:08:06
>>194
仕様と実装の両方に同時にケチつけたって落ち着く先はないぞ。
while IFS=: read u l
にすれば u=${l%%:*} は不要になるな、確かに。
2 度手間というのはどういう意味だ? 何に対して 2 度手間?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 11:14:48
>>193
システムへの影響という点でも、プログラムの入力という意味でこのスクリプトの
挙動という点でも、安全。これ実行後に passwd(1) で変更した内容が
出力に反映されないのは、当然ねw。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 11:49:13
>>198
2度手間というのは、
このスクリプトの出力の、passwdのフィールドが全くpasswdとは無関係な
中間ファイル状態でしかない。
結局それをawk等で再加工しなければならない。
そんなことしなくても、シェルスクリプトだけでpasswdの形式で出力できる。
中途半端に処理して、結局さらにawk使えというのは2度手間。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 11:51:37
だから実例書けよ。お前は人類の教師か?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 18:50:58
世にも美しい >>188 の代案は一体いつになったら投稿されるんだろう。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:14:56
ケチはつけるが対案は示さない。どっかの野党みたいだな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:35:11
smナンタラってコマンドが俺を虐めるんだ!
ひぃぃぃぃぃぃぃっ、あっーいいぃぃぃぃぃぃぃいぃいいいい!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:00:30
sm ぱちっ!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:12:51
>>199
> これ実行後に passwd(1) で変更した内容が
> 出力に反映されないのは、当然ねw。

じゃあ何のためにその手製pwunconvを使う必要があるの?
pwunconv > /etc/passwd、あるいは代わりに中間ファイル経由してもいいんだけど、
最終的に新しい/etc/passwdを生成するのが目的じゃなかったの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:20:16
何言ってんの?? ユーザーが利用してる状態で移行作業やるの? そんなもん論外よ。
ほかのマシンへ持ってく、って話じゃなかったのか?? >>158
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 11:27:57
>>200
おいおい、ほんとにケチつけただけかよ。最初から awk 使ってシンプルになったやつ
見せてくれるんじゃないのかよ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 12:01:03
>>208
awk使わずにシェルスクリプトだけで、じゃないのか?
IFS=: readすればフィールド別に変数に入れられるから、
あとは並べ直してechoすればいいだけだと思うけど。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 13:49:24
え? 2 つ目のファイルのもキーで grep した後に read で変数に入れて、ってこと?
それのどこが 2 度手間の解消なんだ? しかも、そんな例が >>158 からの文脈上で
なんか意味をなすとでも?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 13:52:08
まあ、なんでもいいや。ともかく実例出してくれよ。出せない理由でもあるのか?
鋭意作成中?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 14:56:45
こんなのかな。

#! /bin/sh
f1=/etc/passwd
f2=/etc/shadow

cat $f1 | while IFS=: read u pw rem; do
egrep ^"$u": $f2 | (IFS=: read u pw rem; /usr/ucb/echo -n "$u":"$pw":)
echo "$rem"
done

オレは >>158 へは >>188 を awk へパイプでいいと思うけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 15:04:00
こうの方がいいかなw
cat $f1 | while IFS=: read u pw rem; do
upw=`egrep ^"$u": $f2 | IFS=: read u pw rem; echo "$u":"$pw"`
echo "$upw":"$rem"
done
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 15:08:59
あ、やっぱ 2 つめの read の後の echo は () でくくんないとダメだ。失礼。
upw=`egrep ^"$u": $f2 | (IFS=: read u pw rem; echo "$u":"$pw")`
215バックアップ:2006/06/07(水) 16:52:21
すんません、質問あります。
Solaris9でテープドライブにバックアップ取ろうとしてます。
1.UFSスナップショット使って、まず、フルバックアップ取ってみました。
#fssnap -F ufs -o bs=/var/backup_tmp/full.back /opt
#ufsdump 0cuf /dev/rmt/0 /dev/fssnap/0
2./optの中身に適当なファイルを追加して、増分バックアップ取りました。
(/etc/dumpdatesファイルの中身見て、下の最後の引数に指定)
 #ufsdump 1ufN /dev/rmt/0 /dev/rfssnap/0 `fssnap -F ufs -o raw,bs=/var/backup_tmp /dev/rfssnap`

3.リストアしてみました。
 #cd /opt
#ufsrestore xvf /dev/rmt/0
Volume聞かれたので1を入れました(0とか2とか入力しても何もならなかった)
4.リストア終了したので、/optの中身を見ると、追加したファイルがありません。
 どうやら、増分バックアップの分がリストアされていないようです。

増分バックアップって、どうすればリストア出来ますか?

216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:27:54
>>215
なんかよくわかんないけど、2. の fssnap で /opt 指定してないから当然なのでは?
それと、フルダンプと差分ダンプには別のテープ使ってるよね?
217バックアップ:2006/06/07(水) 22:51:02
テープは一本しかないので・・・。
fssnap使わないでバックアップしたら、restoreでも成功したのでイケると
思ってました。(もしかしたら、無理?)

2で/optを指定してみましたが、やっぱり無理でした。
(/etc/dumpdates内に/optが追加されてました。)

なんか、増分バックアップはテープに入ってるような気もするのですが、
#mt -f /dev/rmt/0n fsf 1
#ufsrestore ta /dev/rmt/0
としても中身が見れないのは、やはり何かしら失敗してるということなのでしょうか?
う〜む・・・。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:10:59
>>217
んとですね、ufsdump は /dev/rmt/0 を open して write して close します。
/dev/rmt/0 は close されると巻き戻されるデバイスです。最後に書かれたもんしか
残ってませんよ。
fssnap の使い方も理解されてないような気がしますが。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:13:59
>>218
……/dev/rst* と /dev/nrst* のリンク先見てみると言うのはいかがか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:55:57
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 02:04:21
>>219
こう↓書いてることから、区別はついてると思われる。
>>217
> #mt -f /dev/rmt/0n fsf 1
ufsdump がその辺までよきにはからってくれると思ってるんだろう。
とりあえず、小さいツリーを、(テープじゃなくて)どっかファイルに書き出して
試してみるといいと思うけど。
増分の書出し先ファイルは全部別々のファイル名にしないとダメよ。
222バックアップ:2006/06/08(木) 09:58:25
お返事ありがとうございます。

今勉強中の身なのです。
今日も助言に従ってがんばってみます。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 16:53:58
下記みたいなので確認できた。ダンプ先の 0.dump と 1.dump は別ファイルね。
テープの巻き戻しのことがよくわからないのなら別々のメディアへ録らないとダメよ。
巻き戻さずに 1 本てのも可能だけど。

# bkd=/var/tmp/fssnap-bk.d
# mkdir $bkd

# d=/opt

# snapdev=`fssnap -F ufs -o bs=$bkd $d`
# echo $snapdev
/dev/fssnap/0
# fssnap -i
0 /opt

# ufsdump 0cufN /var/tmp/0.dump $d $snapdev

# fssnap -d $d

# echo hoge > ${d}/hoge.txt

# snapdev=`fssnap -F ufs -o bs=$bkd $d`
# echo $snapdev
/dev/fssnap/0

# ufsdump 1ufN /var/tmp/1.dump $d $snapdev
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 16:55:01
>>223 つづき
# ufsrestore tvf /var/tmp/1.dump | wc -l
17
# ufsrestore tvf /var/tmp/1.dump | grep hoge.txt
leaf 3274 ./hoge.txt

# mkdir /var/tmp/t; cd /var/tmp/t
# ufsrestore xvf /var/tmp/0.dump
# ufsrestore xvf /var/tmp/1.dump
# cat ./hoge.txt
hoge
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 01:39:36
教えてください。
勉強の為にノーブランドの1Uサーバー(PenIII 1GHz 512MB)にSolaris10入れました。
問題なく稼動してるのですが、起動時に下記警告メッセージが大量にでます。

WARNING: SYMHISL0: Device (ID=xx, LUN=0) not supported
(IDのXXが128まででてます。)

ググると同じ症状らしきものががヒットしたのですが回答ないみたいです。
http://forum.sun.com/jive/thread.jspa?threadID=94870&tstart=90 

メッセージの意味もわからんのですけどSCSIドライバ関連の警告ですかね?

226225:2006/06/09(金) 01:44:16
あ、↓で質問したほうがよかったですかね?

なんとなくSolaris/x86 part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146062872/
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:51:53
Solaris10って無料なのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:58:45
違う
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 09:01:35
違うのか
以前Virtual PCにインストールした時はネットでダウンロードできたってことは
過去のバージョンはフリーなんだな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 09:16:22
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:04:01
中古のSPARCでそこそこのワークステーション(Blade 1000かな)を買う予定なのですが、
グラフィックボードを追加すれば、デュアルディスプレイの環境って普通にできますか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:34:21
ここに載せれるカードの最大数が書いてある
参考にして
ttp://jp.sun.com/products/guide/2002/JTF_SB1k2k.pdf
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:16:16
無事にインスコはできたけどNIC認識してない・・・。
ヒントくだされ。x86、Realtek8169
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:27:35
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:39:42
>>234
誘導thx でもココで殺しちゃいますw

>>233
ttp://homepage2.nifty.com/mrym3/taiyodo/eng/
gani driver
Solaris Expressを入れればrgeで対応されるはず
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:24:52
いやーそのドライバを見つけるまでは良かったんですが
ドライバのインストールの仕方がわからなかったんですよ・・・。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:36:12
日本語のインストールマニュアル付いてるじゃん>gani
あれ見て分からないならSolaris Expressを再度落としておいでょ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:54:01
231です。
CDEとかで、いわゆるデュアルディスプレイに関する
設定ができるのでしょうか?
ミラーリングするのか、複数のディスプレイをどう配置するのか
とか。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 11:29:22
>>238
なぁ、少しは自分で調べてみたのか?
キーワード教えてやるから、自分でググれ。

solaris xinerama cde 拡張
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:59:05
>>239
なぁ、唐突だが調べてみてくれないか?
キーワード教えてやるから、自分でググってくれ。

まんこっこ ぼいんっ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:31:41
>>240
ちんぽっぽがいっぱいでたよ〜☆
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:20:36
>>239
ありがとうございます。できそうなことは分かりました。
なんか少し嫌な思いはしたけど。代償ってことですね。
243ジーコジャパン沈没:2006/06/13(火) 14:15:52
solaris10をインストールしたPCに、SCSIボードを増設しましたが、
OSが認識してくれません。/フォルダにreconfigureファイルを作って、
再起動しても駄目でした。sparc版の"boot-r"はX86版ではどうすれば、
いいんでしょうか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:25:00
>>243
/reconfigure で合ってるよ。
ほかに、# reboot -- -r でリブートするとか、
ブート途中の画面で b -r を入力するとか。

それで認識できないならSCSIボードが対応してない可能性がある。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:32:37
PCで、ブートローダがGRUBになっているという話ではないかと。
で、URLは今ちょっと思い出せないのが、そういう話ならx86スレ
に行った方が回答が得られやすいと思う。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:35:38
GRUBであろうが、/reconfigure で認識できなかったのなら状況は同じと思われ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:13:24
SCSIボードが認識されなかった、と考えた理由は何だろう? prtconfとかdmesgとか見た?
248ジーコジャパン沈没:2006/06/14(水) 11:48:23
ご返答ありがとうございます。
途中経過を報告します。

同PCにてほかのOS(fedora5)で確認したところ、
scsiボードを認識してました。ので、OSが原因とおもわれます。
scsiメーカサイトにsolaris10x86版用のドライバがなかったので、
自動で認識するのかな?って思いました。

ちなみに/フォルダに作ったreconfigureファイルは空でいいんですよね?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:50:29
っていうか、その SCSI コントローラって何?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 12:02:06
Small Computer System Interface です。勝手に略してすみません。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 13:42:01
>>250

すごい返しキタコレwww
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 13:45:54
>>250
目が・になった
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 14:13:21
>>250 Sugeee!!!
254ジーコジャパン沈没:2006/06/14(水) 14:16:22
【メーカ】LSIlogic
【機種名】LSI22915 ultra160SCSI DUALChannel PCI HostBusAdapter

http://www.lsilogic.com/cm/LookupDownloads.do?role=1&geo=ALL&category=-1&family=-1&product=2154&subtypes=Driver
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:12:35
普通に煽りだろ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 14:16:48
マニュアル PDF 見たところでは 53C1010 の模様。結構メジャーなコントローラーと
思うが、素でサポートしてない?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 18:08:24
分かる方、教えてください。

2台のBlade150があり、OSにsolaris9が入っていて、片方のBlade150にはDLTが接続されています。
DLTの接続されていないBlade150のデータを

% tar cvb - 20 /ディレクトリ1/ディレクトリ2 | rsh (DLTの接続しているblade150のホスト名) dd of=/dev/rmt/0m obs=20b

にてDLTに書き込みました。

その時のエラーで
tar:Removing leading '/' from member names
と出るのですが、このエラーを出さないようにする為の方法はありますでしょうか?
同様の構成が複数あるのですが、他のにはこのエラーは発生していないので、
上記のtarの記述は出来るなら変えたくありません。
お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 18:16:21
>>257
絶対pathでtarで記録したのならそうなって当然。
Removing leading '/' のメッセージが出ないシステムというのは、
実は GNU tarがインストールされてるんじゃないか?
最初から / 無しで tarするか、GNU tarを使うしかない。
259257:2006/06/15(木) 18:34:32
>>258
ありがとう
今、pkginfoで確認してきたのですが、両方のBlade150に 
system SUNWgtar gtar - GNU tar
があるので、両方ともインストールされているみたいです。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:37:41
あのー、質問です。
Non-Volatile Random Access Memory の Batteryが切れた
Scalable Processor ARChitecture Station 5 があるのですが、
SunOs and OpenLook Are Running on Intel and Sparc 10 は
インストールできるでしょうか?
ちなみに、Hard Disk Drive は 外付け Small Computer System Interface です。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:39:51
何分かけて書いたのか知らんけど、面白くないよ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:33:47
>>250
というか、SCSI が何の略かなんて誰でも知ってるよ!
すぐに答えられたからって、全然すごくないよ。
まあ、確かに突然聞かれてもすぐに出てこないかも知れないけどね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:06:06
Solaris10の変更点にうおーさおーしてるw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 08:07:28
>>260
Solarisってその略だったの?Σ('0'*)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 10:07:29
>>262
すぐに答えられたから「すごい」と言ってるわけじゃないんだが、、
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:48:50
>>262
素でレスしたなら、ずいぶんとイノセントな御仁だな・・・。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:27:22
SunのキーボードでDelキーを押すと^?と出力されてしまうのですが、これはどうしてなのでしょうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:33:36
そうなってるからだが?
気に入らないなら xmodmap なり stty なりでどうにでもしろ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 09:25:40
質問です。
複数のサーバへはどうやってインストールしている?
パッチあての自動化とか。
フラッシュ+jumpstartってのが王道?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 09:41:59
ufsdump→ufsrestore

271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 11:40:30
>270
それにsys-unconfigも追加で

SCSIならそのまんまでいいんだけど、FCなディスクのときは
そのままじゃ起動しなくてハマッタ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:13:37
BSキーすらまともに使えないSolarisは糞
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:31:11
お、また○○がきてるなw
274269:2006/06/18(日) 19:55:34
ufsdumpだと最初のインストールが大変ですよね?

月に何度もインストールするので、いい方法はないでしょうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 12:47:43
>>274
CD-ROMブートさせればインストールは不要なんじゃ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:53:30
もしかして最初のマスターとなる1台目のインストールも
面倒で自動化したいってことなのだろうか?



そういやjumpstartなんて使ったことないな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:59:26
SDSミラー掛けといてlockfs,metaoffline
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 16:47:20
>267
つstty erase ^H
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 16:52:44
>>278
そういう問題じゃないだろ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 16:59:31
「つ」で答える香具師は質問の意味を取り違えたレスをする、の法則
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:01:45
三重県の県庁所在地は?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:14:51
>>281
えっと、四日市だっけ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:27:29
鈴鹿だろ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:48:13
つ伊勢市
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:16:07
⊃尾鷲
286嘉門 達夫:2006/06/20(火) 20:25:37
ようこそ三重へ 津 津 津 津
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:40:54
三重って何ですか?
sttyでは全二重モードに設定してありますが、
全三重モードに設定すると直るのでしょうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:00:05
stty erase ( ^ω^)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:26:58
つ鳥羽
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:02:09
sttttttttyぐらいにすれば効くんじゃね?


ちなみに三重の県庁所在地は
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:02:40
桑名に決まっとる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:18:30
最近合併で誕生した三重市に遷都したよね?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:04:51
牛銀のある松阪市だろ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:16:22
Apache 1.3.34になったねえ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:42:23
>>293
牛銀行ったことないーーー!!!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 08:24:00
マスターDiskからdd。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:24:04
http://math-atlas.sourceforge.net/
にあるatlasを入れたいのですが、
make config CC=compile_name
(質問に答える)
make install arch=arch_name
と普通にビルドしようとすると、/usr/sfw/bin/gccではなく
Sun Studioのccを見てしまいます。他のいろいろな
ライブラリをgccのほうで作ってしまっているので、それらとの
リンクを考えるとgccでatlasをビルドすることが望ましいのですが、
どなたか方法をご存知でしょうか?
Solaris10でultrasparcです。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:48:34
CC=gccじゃダメなの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 04:09:09
>>298
だめなんです、何故か。
CC=/usr/sfw/bin/gccとしても何故かSunのccも検出されて
そっちがビルドに使われてしまいます
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:42:18
MakefileのなかでSunのccを探してるんじゃないですかね
ひととおりのMakefileをみてみてはいかがでしょう
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:33:13
>>300
Make.SunOS_SunUSIII_4中のCCなどを手で書き換えると、ビルドは出来たようなのですが
自分が必要な他のプログラムとリンクにおいて

/usr/sfw/bin/g++ -m64 -mptr64 -I/usr/local/include -L/usr/local/lib -R/usr/local/lib -o conftest -O2 -Wall conftest.cc -llapack -lcblas -latlas
Undefined first referenced
symbol in file
ATL_dupKBmm8_8_1_bX /usr/local/lib/libatlas.a(ATL_dupKBmm_bX.o)
ATL_dupKBmm8_8_1_b0 /usr/local/lib/libatlas.a(ATL_dupKBmm_b0.o)
ATL_dupKBmm8_8_1_b1 /usr/local/lib/libatlas.a(ATL_dupKBmm_b1.o)
ATL_dupMBmm0_4_0_bX /usr/local/lib/libatlas.a(ATL_dupMBmm_bX.o)
ATL_dupMBmm0_4_0_b0 /usr/local/lib/libatlas.a(ATL_dupMBmm_b0.o)
ATL_dupMBmm0_4_0_b1 /usr/local/lib/libatlas.a(ATL_dupMBmm_b1.o)
ATL_dupNBmm0_4_0_bX /usr/local/lib/libatlas.a(ATL_dupNBmm_bX.o)
ATL_dupNBmm0_4_0_b0 /usr/local/lib/libatlas.a(ATL_dupNBmm_b0.o)
ATL_dupNBmm0_4_0_b1 /usr/local/lib/libatlas.a(ATL_dupNBmm_b1.o)

などのエラーが出ます。
ビルド自体は問題なく終了しているようなのですが。。。
(目で見てもそうですし、SUMMARY.LOGにもFINISHEDとあります)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:43:21
atlasをSolarisに入れるのって苦労するよね。昔かなり苦労した記憶が。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:54:05
>>299
なんらかの理由で検出されているのに、「何故か」と思ってしまうキミは
sunのccをアンインストールしたまえ。
304俺様:2006/06/24(土) 19:44:51
ノートPC(TPX60s)にNevada_40をインストールしたのですが、ネットワークの設定でつまずいています。

prtconf -Dで確認したところ

pci17aa,207e(driver name: e1000g)
pci8086,1013(driver name: e1000g)

と、でていたため
#ifconfig e1000g0 plumb

としてみたのですが、no such interfaceと出力されます。

これ以前になにかやることがあるのでしょうか。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:54:25
Solaris8のパッチクラスタをCLIからダウンロードできるhttpサーバを教えて下さい
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:13:51
>>303
管理者でないので出来ません
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:04:08
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:21:32
>>304
devfsadm -i e1000g とか

>>305
patches.sun.com
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:16:08
ねんのためにdmesgも確認するよろし「¥>304
310俺様:2006/06/25(日) 09:30:16
>>308
devfsadm : driver failed to attach: e1000g
となってしまいました。

>>309
dmesgで2箇所でwarningがでていました。
e1000g[0]で"pciex8086,109a" could not idetify hardware
e1000g[1]で"pci8086,1013" could not idetify hardware
このようなwarning発生でした。

/etc/driver_aliasesを見てみたんですが、エントリはありました。
昨晩、サッカー見ながらやってましたが、結局、現状こんな感じです。
今はとりあえず、sunのsolarisのドライバ関連ドキュメント読んでるんですが...
311ZFS そろそろですよ:2006/06/25(日) 22:02:48
http://www.sun.com/software/solaris/get.jsp
Solaris 10 6/06  The next update of Solaris will be available for download on June 26, 2006.
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:20:14
What's New in the Solaris 10 6/06 Release
http://docs.sun.com/app/docs/doc/817-0547/6mgbdbsmb?a=view
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 12:05:36
6/06 download now!!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:11:44
Ultra10 とかぐらいの、USB 付いてないマシンてさぁ、PCI の USB カード買ってきて
OpenBoot に認識されて USB の DVD ドライブからブートできたりする? [Y/y]
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:17:31
普通そういう時はネットワークインストールするね
ところで[Y/y]って?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:21:50
>>315
Yes or Yet
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:37:22
ネットワークインストールって、いっぺんツリー展開しないとダメだろ?
Solaris 機は 1 台しかない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:40:34
そうか
ならUltra10のCDROMドライブからシコシコ突っ込むしかないだろうね
がむばれ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:59:45
>>314 はムリ? OpenBoot のデバイスツリーに USB 出てきたりしない?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:52:09
vmwareなsolaris機をインストールサーバにするとか。
できるのかな??
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:57:40
まぁ Solaris が VMware ゲストとして動いててもブリッジ NIC で直接外と
ネットワーク的につながってればできるっしょ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 03:23:19
アーキが違ってたらダメじゃなかったっけ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 08:16:45
>>314
カナキーがONのときは大丈夫?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 08:23:05
>>297
Solarisをインストールして最初に行なう作業の一つです。
# mv `which cc` cc.you.sun.of.a.bitch
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:35:58
Solaris10でviが使えなくなりました。以下のエラーが出ます。

# vi /etc/hosts
VT100: 端末形式が不明です。
使用中の端末の種類が不明です。有効な値は 'VT100' です。

Teratermでviを使おうとすると動作が変なので以下のコマンド叩きました。
それから上記の症状になりました。

# svccfg
svc:> select system/console-login
svc:/system/console-login> setprop ttymon/terminal_type = "VT100"
svc:/system/console-login> exit

端末タイプに"VT100"にしたのがまずかったみたいです。
元のxtermに戻そうと再度svccfg実行しようとしたところ以下のメッセージ
が表示され実行できませんでした。

# svccfg
処理できません。ご使用の "VT100" 端末についての情報がありません。

誰か助けてください。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:38:08
>>325
VT100は小文字だろ。TERM=vt100
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:04:52
>>326
やっぱり小文字でしたか、、、
で、この状態からどうやったら端末タイプの設定できますかね?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:20:03
TERM環境変数をconsoleに再設定すればいいやん
それからsvccfgすれば?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:34:03
>>328
日本語でよろ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:40:53
export TERM=vt100 でいけました。
ありがと。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:32:03
login shell を変更したいのですが、管理者権限がないので、
passwd -e が使えません。この場合、どうすればいいですか?
chsh のようなコマンドはないのでしょうか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:39:46
>>331
ないよ。chshとかは、Solaris 2.x以降廃止された。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:59:19
solaris9で質問があります。
エンドユーザシステムサポートでインストールしたところ、gccに必要な /usr/includes/iso/stdio_iso.h などが
インストールされず、gccが使えないようです。
OSを全体ディストリビューションでインストールすればいいようですが、HDDが4Gと少ないためできるだけ削りたいところなのです。
gccはsunsiteから入手したsmall版のパッケージを入れました。
必要なファイルだけ他のマシンから持ってくるとかハードウェア構成を変えるとか無しに、gccを使えるようにできないでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:12:42
>>333
主要なヘッダファイルは SUNWhea に含まれてて、それプラス SUNWarc を pkgadd すれば逝けるかも。
ただし、他のパッケージに含まれてるヘッダファイルも少なくないんで、そのあたりは個別に要調査。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:31:00
そういうときはインストールイメージの下のProductで、
find . -name pkgmap |grep stdio_iso.h
なんてやってます。
って、これって正しい姿なのだろうか。。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:59:30
>>334
SUNWheaはsoftwareのCDの中にあるようですが、SUNWheaってファイルを探すだけで見つかるものでしょうか?
今手元に無くて試せないので、申し訳ないですが場所を教えていただけないでしょうか。
>>335
同じような経験をされたようですが、そのヘッダだけで大丈夫でしたか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:07:47
>>335
姿は正しいかわかんないけど、コマンド間違ってるような..
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:09:57
>>337
xargsが抜けてた。。

find . -name pkgmap |xargs grep stdio_iso.h
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:13:35
>>336
SUNWhea はファイルではなくパッケージ名。
CD の Product ディレクトリで pkgadd -d. SUNWhea って感じで実行する。

CD がないけど今ヘッダファイルを入手したいってことなら、
↓からチマチマダウソするとか。まぁそれも大変だろうけど・・・
http://cvs.opensolaris.org/source/xref/on/usr/src/head/
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:16:27
>>339
どうもありがとうございました。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 07:20:17
Solaris10でvrrpデーモン動かして二重系組んでる人いますか?

このvrrpdはmakeするとエラーになります(>_<)。
http://sourceforge.net/projects/svrrpd
アーカイブのdoc読むとlinuxでしか動作検証してないようで



342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:32:59
>>341
大変ですね(>_<)。
343333:2006/06/29(木) 21:21:38
すいません、またお願いします…
SUNWheaを入れたところ、必要なヘッダは入ったようです。
しかし、今度はasが実行できない、つまりアセンブラが実行できないと出ました。
調べたらアセンブラ周りで必要なのはSUNWsprotにあるようなので、これを入れました。
今度は/usr/ccs/lib/values-Xa.oが無いと出ます。で、これは何を入れればいいかが分かりません。
ご存知の人いましたら教えてもらえないでしょうか。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:30:27
>>343
何を入れるかって?
HDを買ってきて入れりゃー良いんだよ、ボケ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:35:33
>>343
SUNWarc だよーん。ほぼ常識中の常識。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:53:22
>>343
>338
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 10:09:33
aptとか使えりゃいいんだけどな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 10:18:53
やっぱ、Linuxの2番煎じだな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 13:25:53
Linux のは 5 番煎じくらいですが。 
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 14:30:25
そういうのが好みなら Nexenta でも使うよろし
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 23:29:18
>>347
ん? pkg-getがあるよん♪
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 22:11:54
ちょっとNevada b42a i386をセットアップしてみました。
で、素朴な疑問なのですが、Solarisって普通にWebサーバとか構築するときも
「全体ディストリビューション」とかを選択するのが普通なのでしょうか?
それとも、「コアシステムサポート」あたりを選択して、後から
自分で必要なものをセットアップするのでしょうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 22:47:37
「普通にwebサーバとか構築するとき」を定義せよ。

こういう質問に一般論で答えても意味が無い。
どうせ、「面倒なら全部入れとけ」と言われれば「不要なモノは入れたくない」だの、
「それが穴になるかもしれないから不安」だの言い出すし、「必要なモノだけ入れろ」
と言われれば、「何が必要で何が不要かわからない」と言い出すに決まってる。

どっちにしても、「必要なモノ」や「不要なモノ」はそいつの環境依存にしかならん。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:13:11
>>353

apache2が動くだけで他は何もいらない場合、でお願いします。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:16:53
>>353

>>352は単にアンケートを取りたいだけだと思われ。
実際の環境構築の質問ならこんなに曖昧な書き方はしない。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:46:47
>>353
そんな定義とか蘊蓄はわりとどうでも良くて、
文字通り普通にwebサーバとか構築するときは
どうすればいいんでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:05:09
どっちでもできるから自分の好きなようにすればいい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:11:47
Apacheは自分でコンパイルするの?
普通は自分でダウンロードして自分でコンパイルすると思う。
より正確にはコンパイラーがコンパイルするのだけど。

359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:39:56
コンパイルしたいならすればいいし、
標準のでいいと思うなら標準のを使えばいい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 10:38:01
Apacheを自分でコンパイルするのか
既存のものを使うのかで
必要なソフトウェアが違ってくるよってことを指摘したかった。
普通とか標準とかまあ勘弁して欲しいが。
普通はトークンリングだったりIEEE802.3のイーサネットだったりする世界もあるさ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:28:56
solarisのIOのマルチリードとかプリフェッチの大きさとか
どうやったら確認することができますか?

362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:40:19
IOのマルチリードとかプリフェッチの大きさとかいうオレオレ用語を
他人に分かるように説明する
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:19:17
マルチリードは順次読込みのときのIO1回で読み込むことが出来るブロック数のことです。
(oracle用語の使い回し)
プリフェッチも同じような意味ですけど、バイト数で表したもののことです(vtunefsで表示されるもの)。

それらしいコマンドのマニュアル四段だけど、solarisでの適切な表現がみつからなかったもので。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:51:44
つSolaris-Internal
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:31:45
>>363
read(2)で読み込むならデバイスドライバ/ファイルシステムドライバしだい。
mmap(2)で読み込むならI/Oは見かけ上発生しないが、
アクセスしてみればページフォルトが発生しうる。
そしてそのフォルトの発生状況はその時のキャッシュしだい。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:41:44
>>360

どうでもいいけど、>>352の質問を完全に誤解していると思われ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:01:00
>>352

私の乏しい経験では、solarisに不慣れな場合、
まず「entire system」を選択し、
動作確認
その後不必要と思えるようになったpkgを削除していく
のも無難かと思います。

ディスクに余裕があり、patchの嵐に耐えられることが
前提ですが。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:11:38
>>352
apache2動かすだけだったら私は全体ディストリビューションは
選択しない。コアシステムサポートなりなんなり選択して
必要なパッケージを手動インストール、かな。
369367:2006/07/02(日) 23:53:48
ああ、apache2でしたね・・・

solaris10のapacheは2系なのでしょうか?
でなければ、368さんが正しいかも知れません(10および2系の経験はありませんが)。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:57:25
どうせなら、apache2.2いっとけ。
リバースプロキシなどの機能が追加されているし。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 01:07:51
Apache1 も Apache2 も Sun Java System App. Server も入ってる<Solaris 10

>>370 2.0 系でも reverse proxy 自体は入ってる.まぁ 2.2 の方が改良されてるけど.
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 09:50:39
標準でいろいろ入っているけど、最新バージョンを使おうと思うと
結局自分でパッケージを作るはめになる罠。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 11:09:03
最新バージョンが必要になることってそんなにないなぁ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 11:22:30
畳とバージンは新しい方がいい
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 11:30:13
Apache は穴がちょこちょこ出てるでしょ? 新しくないとダメでしょ、外向けなら。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 11:35:58
sunfreeware とか blastwave とか
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 12:07:53
Sunがパッチ出すのもっと早けりゃいいんだけどね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 12:18:31
>>376

そのあたりのを使うのだったら自分で作った方がよくなくない????
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:54:37
>>378
その意見には賛成。
小物やconfigureオプションが少ない奴なら、パッケージ使った方が楽でいいが。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 16:22:06
Apache は DSO module を必要に応じて httpd.conf の設定で脱着可能だから結構融通は利くと思うけど・・・
まぁ MPM は今のところ DSO にできないから別のやつ使おうと思ったら自分でビルドせざるを得ないけど
(将来的には MPM も DSO にできるようにしようという話は dev@httpd でも出てるけど)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:52:30
solarisで「実験」したい人たちが増えてきましたねえ・・・。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 01:43:50
良きかな良きかな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 02:11:16
良きかな変換 ATOK17
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 02:16:59
ATOKよりSKK
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 02:18:04
ベースボールは SSK
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 02:41:12
ファスナーはYKK
387加藤紘一:2006/07/04(火) 04:00:00
もうそれは終わった・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 07:53:58
ttp://www.sun.com/software/solaris/freeware/pkgs_download.xml
Sol8のpkg個別でDL出来ないの俺だけですか?

CDイメージはDL出来るんだけどlib数個のために数百M落とすのは・・・
389名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 06:27:39
悩んでいる間に CDイメージをDLした方が早いんじゃないか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:14:02
すみません。
Solaris10でMD5チェックサムを調べる為のコマンドは標準でついてないですよね?
SunのFAQみるとLinuxとWindowsとFirefoxで調べる方法はのってるのですがSolarisはありません。
コンパイル済みのコマンドありましたら教えてください。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:18:55
>>390
そもそも、SolarisをインスコするためにSolaris10をDLする人は
まだSolarisが動いてないんだから、LinuxやWinでMD5確認するだろ。
コマンドはLinuxと同じ、md5sumだよ。GNUのやつ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:38:18
>>391
サンクス。
でも、find / -name md5su -print してみたけど、無いみたいです。
全体ディストリで入れたんですけど標準で入ってるもんなの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:48:55
digest ってコマンドがある
man digestしてみてよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:58:46
md5sumくらい入れとけよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:32:40
openssl md5
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:30:45
>>391
>そもそも、SolarisをインスコするためにSolaris10をDLする人は
>まだSolarisが動いてない

動いててもアップグレードのために(ry
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:30:21
近頃のSolarisは新しくなるたびにログイン画面が変更されるのですね。
Solaris 10 6/06はすっきりしたログイン画面で好印象。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:11:11
>>396
すでにSolarisが動いててアップグレードする人は、
すでに動いてるSolarisのダウソ時にMD5をチェックしたはずだから、
MD5のチェック環境はあるはず。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:31:52
ログイン画面って、なんすか・・・?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:58:48
dtloginのログインマネージャーじゃないの?
solaris10使ったこと無いからわかんないけどdt関連のパッチで変わることがあるような無いような
ロード画面も変わったような気がする
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:07:53
ありがとうございました。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:23:20
>>395
デフォで入ってたっけ?
403390:2006/07/06(木) 01:33:27
#digest -v -a md5

でいけました。
ありがとうございました。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 07:43:26
solaris10でhttpサーバーとして最低限必要なサービスってどれでしょうか

svcs -aしても見慣れないサービスが多くて止めていいものかどうかわからないのが多くて
困っています
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 08:33:13
>>404 (Not Found かいw)
svccfg export http で出てくる <dependency>〜</dependency> 参照
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:17:09
dtlogin のスクリーンショット取りたいと思ってるのですが、デジカメ使う以外にどんな方法ありますか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:10:27
vmwareとか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:23:44
銀塩カメラ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:19:30
cygwin/Xも使えるかも
410脳軟化:2006/07/06(木) 16:20:33
>>406
MS Windows な PC に Cygwin を入れて XDMCP して PrtScr 。
411脳軟化:2006/07/06(木) 16:23:21
試してから書いたら、一分差で。orz....................
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:23:20
>>410
あ、どうもお久しぶりです
元気してました?
413脳軟化:2006/07/06(木) 16:25:17
>>412
雑談だけだと怒られそうだから、ポイントだけ。
fontserver.cfg に日本語フォントのパスを追加。

ここは、たまに見てます。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:32:11
>>413
確かに誰かさんに機会を捉えて怒られそうです
fontserverをSolaris側で動かすということですね
たまには暇つぶしに来てくださいよ
415406:2006/07/06(木) 16:46:58
Cygwinググって見ましたが難しそうですね、、、、
vmwareだと再インストールが必要なんですよね?

>>410
現在、Linuxマシンでログイン画面上でF10押してXDMCP Chooserを使ってdtlogin画面
表示できてるのですが、フルスクリーン表示でprtscが効いてないみたいです。
この環境使ってどうにかできませんか?

というかスレ違いですかね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:05:26
別マシンからリモートログインしてしかるべき権限でxwdを使えばいけそうなものだが
417脳軟化:2006/07/06(木) 17:09:41
>>415
Linux で X 起動して、Xnest の XDMCP でできそう。
めんどくさいから試してないけど。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:16:44
ttp://unix.derkeiler.com/Newsgroups/comp.unix.solaris/2003-12/1739.html
めんどくさいから406の代わりにぐぐった。
419脳軟化:2006/07/06(木) 17:39:25
>>418
その手があったか!
修行しなおしてきます。

# 昔やったよ、似たようなこと。まさに脳軟化。w
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:08:21
あー、Solaris10 になって、これだけは覚えとけってのなんかある?
smpatch とか?svcadm とか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:20:10
zoneadmとzfsかなぁ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:25:58
8月にsunsolveのanonymousFTPが無くなるって本当?
登録しないとパッチ落とせない?
423406:2006/07/06(木) 21:31:19
すみません。
コメントアウトってコメントにするってことでよかったですよね?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:20:10
defaultの設定はどーなってんの
そこから考えろよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:38:54
>>420
コメントアウトって言うのはね
echostreamtcp6nowaitrootinternal
echodgramudp6waitrootinternal

#echostreamtcp6nowaitrootinternal
#echodgramudp6waitrootinternal
ってする事だよ。
426406:2006/07/07(金) 02:12:06
くだらない質問だと認識しておりますが、もう一つすみません。

「コメントにする」と「コメントアウト」は同意語ですよね?
デフォルトはコメントになってる、、、
つまり、よくわかんないっす。
でも、かなり情報集まったのであとはググって調べてみます。
どうもありがとうございました。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 02:47:36
Name      Class      Value Type   Default
______________________________________________________________________
grabServer   GrabServer   Boolean     True
grabTimeout   GrabTimeout   Int       3 seconds
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 02:50:55
ごめん、嘘教えてしまったよ。
コメントアウトっていうのは
#echostreamtcp6nowaitrootinternal
#echodgramudp6waitrootinternal

echostreamtcp6nowaitrootinternal
echodgramudp6waitrootinternal
にして、機能を有効にすることだよ。
コメントするっていうのは、
逆だよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 02:58:38
七夕に飾るものは
あんこ麺と
きなこ麺
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 09:13:03
>>428
((((゜д゜;))))
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 10:41:11
>>430
たまにいるよねw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 11:09:56
>>428

ちょwwwおまwww
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 02:23:46
>>428
いちいちマジレスしなくていいので。放置していただくたきく。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:01:52
わかる方いたら教えてください。

Solaris10 で、NFSサーバとしてサービスを提供しています。
NFSに関するログは、どのファイルに出力されるのでしょうか?
/var/adm/messages には出力されないようですし、ログを出力するような設定がいるのでしょうか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:08:52
「NFSに関するログ」って何だ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:08:59
どんなログを出したいの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:34:51
>>435
>>436

すいません、自己解決しました。
お騒がせして、すみません。

>>434 は
http://docs.sun.com/app/docs/doc/817-3493/6mj36sm1u?l=ja&a=view
に載ってる方法で、解決しました。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:59:37
solaris9をインスコしてみました。

すべて終わって、さぁ起動しようというと最期のリブートしてまっていたら
白い画面がずーっとでているだけでした

どうやったら解決できますが?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:03:21
>>438
その白い画面に Configuring Devices ... とか何とか表示は出てないのか?
出てるならひたすら待つ。Solarisは起動がめちゃくちゃ遅い。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:05:17
>>439
なーーーんもでてないんです。とにかく、白い画面で 遠い記憶では、起動時のなんかの
バグでこうなるらしいんですが、リセットしてなにかをすると回避できるとかなんとかってのがあ
たまの中にあるんですが、それを回避するパッチを当てようにもこれじゃ先に進めない・・・・

で、困っているわけです。かれこれ10分くらい待っています。競合も解除したんですが・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:15:12
STOP+A
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:19:50
>>441
x86マシンなんです
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:22:41
ウォームブートで失敗するのは良くあること。とっととリセット汁!
acpi 関連で色々あるけど、上手く行かないことが多い。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:27:05
>>443
この問題点を記したドキュメントがsunサイトかどっかにあったはずなんですが
見つからんのです。

ご存知ないですかね?パッチ当てたいのですが・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:30:43
パッチ当てても、設定変えてもダメだった事なら御存じだが、そのドキュメントの在処は御存じでない。
会社行ったらどっかに控えてあるような気もする。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:30:59
スレ違いでは・・・?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:33:09
>>445
見つけました・・・・
http://www.02.246.ne.jp/~torutk/solaris/solaris9_x86.html


すみません。いろいろヒントもらっているうちに思い出しました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 00:35:56
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:38:10
Solarisコンテナで

各Zoneの間でネットワークのルーティングは
独立して動作するようになってますかね。

それともネットワークはOS全体で一つの動作
になってるのかな。


450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:41:08
http://jp.sunsolve.sun.com/pub-cgi/show.pl?target=patchpage
このページのwgetのサンプルスクリプトを使いたいのですが、
Solaris9で wget-1.10.2 をコンパイルするとHTTPSオプションが
使えません。
利用できる方configureのオプションを教えて下さい。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:21:48
>>450
Linuxでフツーにコンパイルしたwgetでhttps:で落してるから無問題
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 20:26:24
>>450
openssl でも入れてみればー?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 03:59:56
中古でULTRA60買ったんですけども
CDでsolarisをインストールしようとしたらログイン画面で
test console login て出てきて先に進むことが出来ません。
どうしたらよいのでしょうか?
どうか、ご教授お願いいたします。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 06:23:46
ultra5にsolaris2.6をインストールする方法がわからなくて困ってます。

'Solaris 2.6 SMCC Server Software 日本語版'をCD-ROMにいれて
'ok boot cdrom'を実行
cd起動して。'/tmp/root'というディレクトリにいる状態で
インストールが始まりません。この先必要な作業があるのでしょうか。

宜しくお願いします。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 07:35:29
454です。
キーボード変えたら立ち上がりました。
guiモードで立ち上がるのですがこれをテキストモードでやる場合は
どうすればよいのでしょうか・・・。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 07:35:34
>453
ログインしたらいいんじゃね?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 08:32:38
> 453
キーボードでStop + a
を押して、okプロンプトが出てきたら
boot cdrom
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:15:30
Solaris10のRecommendedのパッチって落とすのにアカウント登録が必要なの?
Solaris8,9ではいらなかったよね?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 14:18:59
>>458
10ではパッチクラスタの固まりの形では入手できないけど
個別のパッチなら登録なしでも入手可能だからそれでがんがる
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:04:39
なんで smpatch つかわないんだろ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:28:24
>>460
SMっぽいからだろ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:40:33
>>460
へんな名前だね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:48:34
86 Solaris10の10/05だったかな?でソフトRAID(SVM)
でOS領域をRAID1にして2ndディスクからの起動に成功した人いませんか?
もしチャレンジした人がいれば、2ndディスクから起動する方法を教えてください。
Solaris10 06/06はGrubが採用されて問題なく2ndディスクから起動できたのですが、
Grubの入っていないバージョンでの手順が知りたいです・・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:49:37
とりあえず、片肺にもgrub-installしとかにゃダメでねの
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:59:44
smpatch ってRecommendedパッチ当てるより時間短縮されたの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:00:14
458を書いた者ですが・・・

>459
10から変わっちゃったんですね。
さすがに個別に調べて1個ずつ落とすのは勘弁・・・


>460
smpatchってインターネット繋がってないと出来ないですよね?
繋げられないところにいる場合はみんなどうしてるんでしょうか。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:11:53
フラッシュアーカイブでも作ればー?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:28:12
どうしてるんでしょうかって、リコメンド無くなったわけじゃないからサポート買えばいいじゃん
安いのに
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:59:07
あー、そっか
お金で解決が一番楽だな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:17:36
>458
Solaris10以外もSun Online アカウントが無いとパッチ
落とせなくなるよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:26:40
そのうちポリシー変わって無料になるお
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 06:12:48
Solaris10の10/05ってgrub入ってないですよ。
grubは、06/06から採用されたらしいので、
初期版のSolaris10での2ndディスクからの
起動方法でなにか良い手段があれば教えてください・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:09:02
>>472
installbootしたんかい?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:17:43
reboot -- disk2
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:04:09
reboot -- disk2ってSPARC版での手順ですよね?
もちろんdocsみてinstallbootはしましたよ。
metadbが過半数以下だと2ndディスクから起動しないらしいです。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:07:29
>Solaris10の10/05ってgrub入ってないですよ。
パッチ当てたらgrub入るじゃん
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:15:48
>>476
パッチではいるんかw
勝手にMBRにもインストールされるん?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:30:08
>>477
おいらの場合、
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:31:35
x86と言うとろーがっ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:38:50
x86版10/05なら、Windowsと共存させるようにインスコしたら勝手にgrub入ってたが・・・。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:02:48
SPARCの話題ウザイから、SPARC用の隔離スレ作って欲しいよね。
すぐ過疎っちゃうだろうけど、UNIX板だから落ちることはないだろうし。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:15:41
アホか。オマエらがこっち↓行けや。
「なんとなくSolaris/x86 part8」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146062872/
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:43:26
>>482
ここはSolarisのスレだぞ。SPARC党は出ていけ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:46:13
パッチ適用したけど、入りませんでしたよ。。。
なにか間違ってるのかなぁ
いろいろ試したんですが、物理的にディスクを取り外して
2ndディスクから起動かけるとやっぱ起動に失敗して
偽シングルに落ちます・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:14:19
>>483
ここは「x86 以外」の Solaris のスレだ。具体的には SPARC と PowerPC だ。
わかったらオマエが出ていけ。
Solaris 一般のことならかまわんが grub の話だけは許せん。あっちいけしっしっ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:20:05
x86スレはx86固有の話をするスレであって、
ここはプラットフォーム非依存な話題用のスレなんだよ。
SPARC依存の話をする場所はないんだよばーかばーか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:21:33
みんなSolaris党なんだから仲良くしようぜ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:23:32
>>486
だから grub の話はあっちいけつってんだしっしっ。
489486:2006/07/18(火) 02:23:45
俺はgrubの話なんかしたことねえよ。
それから勝手に仕切るんじゃねえよ、SPARC党の分際でくそ生意気な。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:24:39
>>486
grubはx86スレで聞いた方がいいな
初心者はROMから始めろ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:29:56
真性のアホか。なにが SPARC 党だよ。菓子メーカーかww
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:32:04
よだれ垂らしてないで >>1 くらい讀め。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:35:07
お前こそ良く読めよ。
どこにSPARCのことが書いてある? おぢさんに言ってみ?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:51:33
(´-`)夏だね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 03:21:09
それで逃げたつもりか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 03:39:21
solarisをブリッジとして動かし、そこでパケットのフィルタリング等監視をしたいと思っているのですが、
ブリッジとして動かす設定が分かりません。
docs.sun.comでもブリッジやbridgeで検索してみたのですが、
見つけられませんでした。

どなたか、ポインタだけでも教えていただけないでしょうか。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 06:44:19
>>496
それはSolarisでは出来ないが結論じゃなかったっけ?
普通にLinux使っとけ。
498496:2006/07/18(火) 07:05:42
>>497
そうだったんですか。

ご助言どおりLinuxでやることにします。
ありがとうございました。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 08:16:57
>>496

Ethernet bridge module for Solaris
http://www.opensolaris.org/os/project/ethbridge/

…とりあえず企画はあるみたい。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 11:10:05
Solaris9のlogadmについて教えてください。
logadm.confに-Pオプションでタイムスタンプが書かれていますが、
cronのlogadm実行時刻と異なっています。
なぜでしょうか?
[cron]
10 3 * * * /usr/sbin/logadm

[logadm.conf]
/var/log/maillog -C 27 -P 'Mon Jul 17 18:10:00 2006' -a 'kill -HUP `cat /var/run/
syslog.pid`' -p 1d
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:19:57
9時間ずれてますね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:48:57
たぶん明石がロンドンより東にあるからだな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:36:18
/チラシの裏
firefox使ってるとCtrl-Tを頻繁に使うから、タブ機能無いアプリでもつい押しちゃうのよね
さっき気づいたんだが、俺のファイルが行方不明になるのはCDEでCtrl-T無意識のうちに押しちゃってるようだ!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:15:39
悪いところは取り除くのがいいよね。
普段Tを押してる指を切除すればいいんじゃないかな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:04:31
この場合の悪いところは CDE だろ。指じゃなくて。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:12:58
>>496-499

Solaris 9ならSun Screen

Solaris 10ならipfilter

 ttp://blogs.sun.com/roller/page/markusflierl/20060118
507496:2006/07/19(水) 07:55:19
>>506
ルーティングするんじゃなくてブリッジにしたいんですが、
ipfilterでできるんでしたっけ?

リンク先をみるとなんとなくできそうな雰囲気ですね。
英語力ダメダメですが、がんばって読んでみます。
(ここで変に頑張らなくてもLinuxとかFreeBSDでやっちゃえば楽?)
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:31:32
Solaris9でlogwatchを使ってます。
/var/log/syslog
/var/log/postfix/maillog
のようにログの保管場所が異なる場合
どのように設定するのでしょうか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:23:32
You can have as many LogFile entries as you wish.

Read the fuck'n manual ass hole.
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:54:28
>>508

ln -s /var/log/postfix/maillog /var/log/maillog
ln -s /var/log/postfix/maillog.0 /var/log/maillog.0
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:18:49
Solaris 9から10に移行した方がいい?
Blade 2000なんだけど。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:37:18
勝手にやれば。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 21:54:09
ZFS 使うしか!w
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:19:31
>>511
稼働予定のソフト・ハードウエアが対応しているのだろうか。
対応しているのであれば、移行を検討しても良いだろう。
ただし、Solaris 9と10はシステム管理が大きく変更されている部分もある。
そのあたりは問題ないのだろうか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:29:12
オレもホームディレクトリマシン ZFS にしたいぜ。リソースとヒマぷりーず。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:59:23
ヒマねぇんだったら2chやめたら?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 03:36:42
Slaris10 6/06を使用しているのですが、
昨日、Update ManagerにてPatchを全て適用したあとから
Update Managerを起動するとエラーメッセージが出て
Updateの確認が出来ないようになりました。

同じような症状の方いませんか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 03:57:15
>>514
こういう質問するのはホビーユーザだから
心配はしなくていいと思うよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 05:04:19
>>516
なんだとっ!! 2ch やめたくらいでホームディレクトリを ZFS に移行... できるかも知れんな。
ほなさいならw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:00:28
Solarisの管理が、
仕事だったら、
正直いやだなあ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:09:11
仕事以外にSolarisを管理することなんてあるのか??
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:56:28
Windowsはパッチ当て地獄があるからw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:12:35
オープンソースなプログラム達の依存地獄の方が性質が悪い。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:29:32
Windowsはパッチのアンインストールでたまにシステムが起動しなくなるし。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:43:25
>>520
オレは仕事で管理させられるなら Solaris と NetBSD 以外はイヤだけど。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:01:32
どなたか,わかる方お願いします。

Solaris10(Sparc)をNFSサーバにしようとしているのですが…
/etc/dfs/dfstab への追記は終わっていて,nfsd,mountdを手動で起動すること共有できるようになるのですが,
このnfsd,mountdを自動起動するようにしたいのですが,上手くいきません;

/etc/init.d/nfs.server start を実行してみても,nfsd,mountdは起動してません。
これをやればリブートしても自動起動すると言うように書いてあると思うのですが…^^;
SMFと言うのもやってみたのですがこちらも達成はできませんでした;

もし,このnfsd,mountdの自動起動の方法がわかる方いらっしゃいましたらどうかお願いします。
527脳軟化:2006/07/24(月) 14:53:02
>>526
# cd /etc/rc3.d
# ln ../init.d/nfs.server S15nfs.server

これが「正しい解決法」かどうかは知らない。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 15:32:50
先日Solaris10/x86でNFSサーバ立てた時は、/etc/dfs/dfstab以外は設定した記憶が
無いな。なんか壊れている予感。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 15:37:57
>>526
shareall実行し忘れてるだけじゃないのかと。


>>527
それはデフォルトで既になってるはず。その問題じゃないと思われ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:00:40
てか Solaris 10 では NFS は rc スクリプトじゃなく SMF で制御することになってるからなぁ
svcs nfs/server って実行すると何と出てくるん?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:10:54
レスありがとうございます。

>>527
私が今やってるのが成功しなくて最後の最後に実行してみたいと思います。ありがとうございます

>>529
shareallを実行したらnfsd mountd共に起動を確認できるのですが,このshareallしてくれるようにすれば解決なのだと思います。
しかし,今は起動後直ぐに # share をやっても共有したいディレクトリが表示されないのでどうすればいいのか…^^;

>>530
実行してみると
disabled 15:57:50 svc:network/nfs/server:default

と表示されてます。SMFに関してもちょいちょい調べてやってみてるのですが,中々思うように行かないものですね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:20:43
>>531
の表現が変でした;
起動時にはもうすでにshareallされた状態で今後作業をやろうと思っているのですが,それが未だに理解できてません。
今も色々と試してますので成功しましたら報告します。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:42:31
>>531
>disabled 15:57:50 svc:network/nfs/server:default

svcadm enable してみりゃ良いのに。
534脳軟化:2006/07/24(月) 17:50:03
質問者のがどのバージョンか知らんが、
Solaris 10 3/05 HW1 SPARC だと、
/etc/rc3.d/S15nfs.server は存在していない。
また、/etc/init.d/nfs.server の中身(の一部)は、
'start')
svcadm enable -t network/nfs/server
;;
こうなってるわけだ。ついでに書いとくと、
svcadm enable network/nfs/server
しても、次回起動時に有効になってくれない。なぜだ!

もしかすると、インストールのしかたによってもかわるのかもしれんなぁ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:09:04
何か足りないのかもしれないな。うちのNFS鯖(Sol10 x86)。

% pkginfo | grep -i nfs
system SUNWnfsckr Network File System (NFS) client kernel support (Root)
system SUNWnfscr Network File System (NFS) client support (Root)
system SUNWnfscu Network File System (NFS) client support (Usr)
system SUNWnfsskr Network File System (NFS) server kernel support (Root)
system SUNWnfssr Network File System (NFS) server support (Root)
system SUNWnfssu Network File System (NFS) server support (Usr)
536脳軟化:2006/07/24(月) 18:19:14
情報の後だしUZEEE!と言われるかもしれんが、
Solaris 10 3/05 X86 だと問題ない。
SPARC 版特有のバグくさいが、深く追求してないんで
>>527 の場当たり的解決策を示してみた。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:35:52
sendmailが動いてないのにmailコマンドやmailxコマンドでメールが送れるのはコマンドにSMTP機能がついているからでしょうか

だとするとSMTPサーバはどこで設定しているのでしょうか
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:37:46
>>537
その都度 sendmail コマンドを起動しているから。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:58:43
SENDMAILが都度うごいていたんですね

ありです
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:52:30
>>533
私もenableやってみたのですが534で書いて有るように一向にonlineに成りません。
色々調べてみては居るのですが解決できません。

Solaris10になって大きく変ってしまって,まだまだやるべきことが多そうですね^^;
中々上手いように行かないものですね…また明日作業してみて何か成果を得られたら書きたいと思います。

ありがとうございました〜
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:22:10
>>540
/var/svc/manifest/network/nfs/server.xml
<create_default_instance enabled='false' />

ここを手で true にしてみるといい事があるかもないかも。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:30:15
>>531
どっか(/var/svcの下?)にログが転がってるはず。
543脳軟化:2006/07/25(火) 01:03:34
オチの予想。
「なぜか直りました。」に三千カノッサ。古いな、俺。w
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:11:09
resolv.confがないと動かないサービスがあったような
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:25:15
dfstabの記述ミスに100カノッサ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 08:33:41
>>545
だな。
Solarisって、なーんも考えなくても、SMF知らなくても
NFSサーバーはデフォで有効になってるんだよ。
OS起動時に dfstabに有効な記述があると勝手にデーモンが立ち上がるみたいな。
だから dfstabの記述ミスの可能性大。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 10:44:26
それだと手動だと使えるの説明つかんだろうが。寝てんのか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:10:00
>>547
dfstabの記述が間違ってても、手動でならデーモンは起動するよ。
実際にNFS mountはできないけど。寝てんのか!!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:16:25
ここはみんな寝ているインターネッツでつね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:29:12
動かない理由はログに全て書いてある。見れば判明する事だから予想に対する反論禁止。
>>531は/var/svc/log/network-nfs-server:default.logを報告すること。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 15:32:41
レスどうも〜

なぜか直りました!!
で,終われば本当に良かったですが状況は変ってませんでした;

dfstabには

share -F nfs -o rw /export/home

と入れてあります。もし間違えている箇所が有りましたら指摘おねがいします。

logには
7月25 Method "stop" exited with status 0
7月25 Executing start method ("/lib/svc/method/nfs-server start")
7月25 Method "start" exited with status
7月25 Stopping because all processes in service exited.
7月25 Executing stop method ("/lib/svc/method/nfs-server stop 48")

7月25 Method "stop" exited with status 0
7月25 Executing start method ("/lib/svc/method/nfs-server start")
7月25 Method "start" exited with status 0
7月25 Stopping because all processes in service exited.
7月25 Executing stop method ("/lib/svc/method/nfs-server stop 52")

7月25 Method "stop" exited with status 0
7月25 Disabled.

と有りました。時間も有りますが,コッチは書くと長いので省きました。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 15:43:50
>>551
まあ、直って良かったじゃないか。原因不明なのは釈然としないけど結果オーライということで。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 16:04:00
>>551
紛らわしいなあ。なおって無いんでしょ。

/sbin/sh -x /lib/svc/method/nfs-server start
は?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 16:09:32
dfstabをvi以外のエディタでエディットして、
行末に ^Mが付いている。または行末のLFが無い。
555脳軟化:2006/07/25(火) 16:22:57
>>551
>>527 は試してみました?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 16:26:13
>>526 で、(手動で)
/etc/init.d/nfs.server start を実行してみても,nfsd,mountdは起動してません。
って言ってるしなぁ…
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 16:44:32
>>556
/etc/init.d/nfs.server startを実行すると最終的に実行されるのが
/sbin/sh /lib/svc/method/nfs-server start
なんだよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 17:47:03
>>555
試してみましたけどリブートしてみて#shareを実行してみても自動でshareされていませんでした;
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:15:32
#shareallすれば問題なくNFSサーバになってるんですけれども,
やはりブート時に/export/homeが共有されているように設定したいですね…;

dfstabに書けば自動で,shareされるものと思うのですけどね…;中々思い通りに行かないもんですね^^;
560脳軟化:2006/07/25(火) 19:40:26
>>558
ふむ、こちらで同じ現象が出たときは、あれで逃げられたんだが。
再現条件がわからんな。
まあ、ヒマになったら調べてみるか。

とりあえず、rc3.d あたりに shareall するスクリプトでも。w
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:07:53
ここはWindowsすらまともに扱えない素人のすくつですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:04:33
>>521
自分の巣に(・∀・)カエレ!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:05:24
>>521じゃねーよ>>561だ…
今日はもう寝る
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 08:13:21
Windowsを馬鹿にする奴ほど、何も出来ない法則。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 14:03:56
MS-WIndows は馬鹿。これは譲れんw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 15:18:40
Solaris9で、SVM使ってRaid5組んでた。
ディスク1台イカレたので、metareplace した。
smc で見てると、「再同期実行中:445% 完了」とかで、いつまでたっても終んない。
これは、俺が何かヘマしたと思ってよい?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 15:58:20
Solaris初心者です。
Solaris10 6/06をインストールして使用しています。
rpmファイルの扱いに関して質問です。

rpmファイルのインストールをこころみているのですが、
su -でスーパーユーザになってもrpmコマンドが実行出来ません。
pkginfo SUNWrpmで確認するとコマンド自体はインストールされて
いるようなのですが、実行すると「見つかりません」と出ます。

PATHが通っていないのかも知れないのですが、rpmコマンドの場所
が探しても見つかりません。

お分かりになる方、いらっしゃいましたらご教授ください。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 16:17:08
>>567
SUNWrpmに入ってるのは、rpmコマンドじゃなくて、rpm2cpioだよ。
rpmをcpioに変換してアーカイブを展開できるだけ。
rpmで直接インストールできるわけではない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 16:19:10
>>567

http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-2239/6n4hsf6v0?l=ja&a=view

「初心者です」とか書かないでいいから
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 16:19:59
はぅ
漏れ遅ぇ…
571567:2006/07/26(水) 17:31:00
>>568
>>569
さっそくの回答ありがとうございます。

なるほど、rpmの展開までの機能だったんですね。
完全に勘違いしていました。
てっきりBrandZが実装されているものだと思っていたもので...
どおりでググッても出てこないわけですよね。
お恥ずかしい限りです。

ありがとうございました。

572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 17:52:40
Linux と Solaris でできるだけ共通のパッケージ管理環境使おうとしたら、
pkgsrc なのでは?
それか Debian と Nexenta で apt-get か?
ttp://blogs.sun.com/roller/page/eota/20060209
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:33:57
>>571
>てっきりBrandZが実装されているものだと思っていたもので...

…BrandZについても勘違いしているような気がしなくもない。

BrandZ at OpenSolaris.org
http://www.opensolaris.org/os/community/brandz/
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:05:39
このたびsorarisを扱うことになりました。
会社の物は8。自分では10で勉強しようと思っています。
皆さんのお薦めの本などがありましたら、教えてください。

一応今まではDOSと一連のWindows機を管理していました。

よろしくお願いします。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:11:54
その前にスペルが…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:20:12
>>574 答えになっていないのですが
コマンドとかユーザレベルの学習だったらその組み合わせ(Solaris 8と10)でも
良いかもだけれど、システム管理周り(デーモンの管理とか)も勉強するなら、
主に管理する側にあわせた方が良いと思います。

Solaris 8と Solaris 10 だと、システム管理周りは 別のOSなんじゃないかと
思うくらい違うと思いますよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 02:03:20
>>575 はずかしい……
>>576 ありがとうございます。

もう少し使ってみてから、具体的なことを教えてもらいにきます。
よろしくお願いします。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 09:51:58
Sunのマシンも最近はLANコンソールついてたんだな。
知らんかった。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 15:21:18
LANコンソールって何?LOMのこと?
580脳軟化:2006/07/27(木) 17:16:24
意表をついて、IPMI 1.5 サービスプロセッサのことかもよ。w
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 17:32:22
SoLのことじゃね?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 20:29:27
>>578
旧フィオリーナタソOS使いか?

ALOMのNetManagementだろ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:09:47
そいや、x2100 買ったら、RJ-45 の口が2個ついてて、片方に MGT と書いてあった気がする。
まぁ、サービスプロセッサは買ってないので、無意味なのか?
584566:2006/07/27(木) 21:10:49
なんか、一晩放っておいたら終わってた。
最後に見たときは、900%とかになってたから、1000%まで待てば終わるのかもしれん。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:05:02
http://jp.sunsolve.sun.com/pub-cgi/show.pl?target=patchpage
上記のURLが正常に表示しないのですが、なぜ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:12:30
>>585
部落らかと思ったw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:01:42
solaris10でGUIインストールしない場合、キーマップはどうやって変更するのでしょうか?
jp106にしたいのですが、、
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:08:50
Solarisでどの言語が使えるかコマンドかファイルで分かりますか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:28:24
>>>587

kdmconfig
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:25:07
>>585
ブラウザのエンコードでUNICODE(UTF-8)を選択
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:44:01
>>574
書店なりAmazonなりで検索してくださいね。
まずはdocs.sun.comで勉強汁。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 06:19:03
>>588
直接の回答になっていないが、カスタムインストール時にどの言語を使うか決められる。
ちなみに、漏れはチェコのガールフレンドからのメールを文字化けなしに読むために
「東ヨーロッパ」もインストールしている。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 08:58:07
>>587
man loadkeys
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 09:12:41
Solaris10のコンパニオンDVDからncurses入れたんだけど、libncurses.so.*が無くて、
clearとかinfocmpが動かないのはウチだけ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 09:31:35
>>593
それだとなんか画面が文字化けし、そのまま固まったので
パソコンをリセットしてしまいました。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 09:42:38
ところで、86版Solaris10は拡張領域使える?
インストールはまあ出来なくてもいいけど、見えるようになっているとありがたい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 09:43:54
>>594
コンパニョンは普通無視。なんでそんなモン入れるの?
Solaris純正のcursesで何か不満でも?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:18:28
>>596
もちろん使えません。(見えもしません)
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:36:09
そっか。
パーティションIDをLinuxSwapと被らないようにしたのに、そっちはまだなのか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:01:38
え゛ー、パーティション ID 譲ったの? ひでー話だな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:09:34
>>600
何を今さら。

それより、Solaris10で新しいパーティションIDにしてしまうと
Solaris9からはパーティションが見えなくなるため、
Solaris10/9マルチブート環境だと結局昔のID(0x82)に戻さざるを得ない。
意味のないID変更だ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:22:23
Linuxのそれもswapと被ったままにする方がデメリットが大きいじゃん。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:25:31
今時のLinuxはswapパーティションは使わない。
それだけのために基本区画使うのもったいないし。
必要なswapは、swap fileで割り当てる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:48:39
↑論点がずれてるw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:54:59
>>604
たとえLinux/Solarisのデュアルブート環境だとしても、
Linux側でswapパーティションを使う設定にしていないことが多いから
Solarisパーティションを勝手にswapとして潰してしまうことは
無い、という話だろ。
あと、たとえ0x82でも、mkswapしてなければ勝手にswapとして認識することはない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 13:03:09
>>602
いや、現実的にはLinuxから見ればSolarisなど眼中に無いというのが真相だろう。
なので、0x82が被ったままでもLinux側には何のデメリットもない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 13:18:34
うっかりLinuxインストーラで自動パーティションとかをやっちゃうと消されるんじゃない?

x86版を本格的に普及させるために、混乱の元となるものを排除したんだろ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 13:42:26
自動パーティションなんてやると、Solarisの問題以前に
既存の(保存したい)Linuxパーティションまで消されるから、普通やらない。
609600:2006/07/28(金) 13:57:42
オレはただ Linux が傍若無人だと思うだけだ。デリカシーのかけらもない。
そういうとこ大嫌い。Microsoft と同じ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 14:21:41
Solaris10(x86)インストール時に、普通にインストールしても
Solaris以外のパーティションテーブルを解釈の上、上書きして
ぐちゃぐちゃにしてくれるというバグは直ったんだっ毛?
少なくとも 3/05版では参った。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:01:02
拡張領域の PCFS なら、例えばその拡張領域が c0d0p4 として
mount -Fpcfs /dev/dsk/c0d0p4:c /mnt
とかでマウントできたような……
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:49:21
docs.sun.com蛾ブッコワレタ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:56:07
うちからはちゃんと見えてるぞ?
ブラウザのエンコード間違ってないか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:14:12
solaris9のマニュアルが見れネ
internal server error
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:17:33
ieでやったら見れた。スマンコ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:17:49
ttp://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris.9u902#hic

ああ、本当だね
しょうがないから上のリンクで当座を凌げないか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:19:27
うちでも内部サーバエラーはIEで再現したけど、今もう一度見たら直ってる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:14:20
rootなのになぜ?

# cacaoadm
You must be root to perform first time initialization.
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:20:32
最近、sunsolveからクラスターパッチ落とすのって登録必要になったん?

('A`)メンドクセからここでダウソしてる
http://patches.sun.com/clusters/
620619:2006/07/30(日) 00:37:25
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:07:40
solaris10って /floppy 自動で作られないのか
暗にUSBメモリー使えって言ってるきがす
最近のOSってそんな感じなん?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 12:32:48
>>619
Solaris10SPARC用のパッチがないのはなんで?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:01:36
>>620
みろよw
624618:2006/07/31(月) 00:28:30
http://swforum.sun.com/jive/thread.jspa?threadID=102448&tstart=0

結局どうすればいいの?
/etc/default/init をjaとかにしてもうまくいかない。。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:32:45
GUIでレジストすりゃいいだけの話ではないの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 03:07:08
>>621

 USBメモリーだと差した時点でイベント発生するから自動でrmdisk作ってくれるが
 フロッピーの場合差しただけではイベント発生しないから、volcheckすればvoldが
 自動でマウントしてくれる。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 15:01:03
イジェクトボタンのないフロッピードライブの頃はイベント出たのにね。退化したなぁ。
ハードの問題だけど。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:32:47
5インチの頃?
中学のときPC88で触った気がするけど、お兄さん達何歳だよ
Solaris10だとvolcheck時にfloppyのマウント先が無いって話なんじゃないのかな?
俺のフロッピードライブ付いてないから知らないけど
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:46:08
100MFULLでSolarisをクロスケーブルで直結するとめちゃくちゃ遅いんだけど。。
なぜ?
HUBかいしてもおそい…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 01:51:06
x86にしても、SPARCにしてもharf duplexにしないとマトモに動かないNICがある
ハブ側で制限加えるか、NIC自体でhardware的にコントロールしないとダメ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 02:17:10
SUN Fire 同士のNICをクロスでつないでいるのだが…
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 02:34:01
だからものによるんだってば…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 03:05:30
>>628
悪かったな。
128Kbytes で、片面単密8インチつうのがあってな。
あの頃の5インチは電電公社仕様と言って......
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 07:28:35
少なくともUltra2ぐらいまではフロッピー付いてたような気がする。
ejectコマンドで取り出せるやつでしょ?

初めてそういうフロッピードライブを使ったのがIPXで俺は感動したよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 09:27:38
>>629
netstat -i とか ndd /dev/tcp \? とかの類は試してみたか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 10:08:38
>>634
Ultra5 じゃないか? イジェクトボタン付いたダサい PC 用の FDD になったのは。
ソフトウェアから排出するの採用したのは Macintosh が先だったと思うけど。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:28:13
SS2(Ultra2?)の側面に3.5インチフロッピードライブがあった。
フロッピー入れたら取り出せなくて、泣いた記憶がある。
先輩に相談したらイジェクトコマンドで取り出せて感動した。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:16:21
最悪のばしたクリップでも取り出せるw
それと、SS2 と Ultra2 は全く別の機械だっせ。SS2 は薄型。Ultra2 は新撰組風三角形付き。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:42:52
SS2 でそうなら元祖 SS1 の時代から eject コマンドはあったろ?w
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 18:21:30
Sun3/60 にはフロッピードライブはない。Sun3/80 と SS1 には(同一筐体なので
当然だが)あった。
Sun3/60 以前に外付けでフロッピードライブがあったかどうかは知らない。
SCSI の QIC と HDD しか見たことない。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 18:32:02
Sun386i は... ココの写真みる限りではイジェクトボタンなさそうだが...
この当時のやつって、上下のベロみたいなやつつまんだりするんだっけか?
こんな外見のでモーター排出のやつなら、Macintosh のやつとはまた違うのかな
見たことない。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 18:33:04
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 19:54:23
>>642
初めてみた。なんかUltra20/40系に似てる
これ当時いくらくらいだったんだろう
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:38:39
Solaris10をnfsサーバにするとsolaris8のクライアントからpermissin denyとなってしまいます。
なぜでしょうか?

また、jumpstartでtftpd使いたいですが、
svc:/network/tftp/udp6:default
ではなく
svc:/network/tftp/udp:default
しかインストール(?)なくてうまく動きません。

udp6のほうを動作させるのはどうしたらよいのでしょうか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:54:25
nfs v4?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 01:24:54
udp6 って UDPのIPv6版だと思うけど、IPv6使いたいの?
647 ◆SPARCXiUuc :2006/08/02(水) 01:41:41
>>636
Ultra 30が手動だったと思います。
ミニタワーになったりPCIバスになったりで、当時かなり抵抗があったモデルです。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 01:46:27
jumpstartはudp6の方を前提にスクリプトがつくられてる。。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 14:53:08
Solaris10 6/06を使用しています。
操作に関して教えて欲しいことがあります。

mozilla1.7 又は Firefox1.5を使用中にOSごとハングアップします。
(マウスの操作中に起きやすい)
完全に無反応(telnetも受け付けず)となり、電源をOFFするしかありません。
opera9はあまり使用していませんがハングアップを起こした事は無いです。

上記は、ubuntu Linux上でも確認出来るのでmoz/firefoxのバグだと思います。

問題はこの後の復旧に関してですが、
電源OFF後、再度電源投入をして通常起動を選択すると、メンテナンスモードに
入ります。

こうなった場合、何をするべきなのでしょうか?
solaris10はUFSロギング機能(ジャーナリング)がデフォルトでONのはず
(mount | grep logging で確認済)ですが、fsckをしないといけないので
しょうか?
ちなみに、fsckを行なって再起動するとシステムが異常となり使用出来なく
なってしまいます。(rootのパスワードが消えたりユーザ情報消失等)

正式な手順がありましたら御教授ください。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 14:59:03
>>649
>上記は、ubuntu Linux上でも確認出来るのでmoz/firefoxのバグだと思います。

おまいさんのマシンが腐ってるんだと思うが。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 15:23:51
>>649
おそらくグラフィックカードの不具合。
たとえmozilla/firefoxにバグがあったとしても
それでOSが固まることはない。
グラフィックカードの不具合だからSolarisでもLinuxでも症状が出るだけのこと。
mozilla/firefoxなどのアプリはグラフィックを酷使するので症状が発覚しやすい。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 15:27:43
オーバークロックしてたり、無理なCPU変換下駄を履かせてたりすると、
こういう症状が出やすい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 15:43:14
>>649
svcs -x で何が悪いのか出てくると思うけど、たぶん
svcadm clear boot-archive を実行すればいいんじゃないかと。

# でもこれ・・・ローカルマシンならいいけど、リモートマシンが不意に落ちた場合に
# boot-archive の不整合でメンテナンスモードに入るのは困るよなぁ。
# 強引な手としては、あらかじめ filesystem/usr から boot-archive への依存関係を
# 切っておけばメンテナンスモードに入らなくて済むのかも知れんが・・・
654653:2006/08/02(水) 16:04:17
依存関係を切った上で boot-archive サービスも殺す、かな・・・<強引な手
655653:2006/08/02(水) 16:08:43
あるいは /lib/svc/method/boot-archive を書き換えて
どんな場合も exit $SMF_EXIT_OK になるようにするか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:04:46
sparcでハングなんて経験したことないけど、これってすごい事だね。
657649:2006/08/02(水) 18:28:58
>>650
>>651
すみません。
表記がいいかげんでした。訂正致します。
御指摘通り、正確にはディスプレイドライバの不具合の可能性もあります。
有名?なATIドライバの不具合かも知れません。
ただ、operaでは起こらないんですよね。
ドライバとレンダリングエンジンとの相性なのでしょうか?
ちなみに、拡張機能は日本語化のみです。

>>652
ありがとうございます。
ノートPC(ThinkPad T30)を使用しておりまして、メモリの増設のみです。

>>653-655
ありがとうございます。
svcadm clear boot-archive は、実行してみたことがありまして、復旧に
失敗した経験があったのであきらめていたのですが、ググッてみたところ、
自分の手順に問題があったようです。

http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0379/6n2qekgq7?a=view

再度トライ(←止まるのが前提の表記)してみます。

>>656
余裕でハングします。でもこれ以外ではハングの経験は無いです。
クラッシュはありますが。

グラフィック制御って、カーネルモードなんでしょうか。Linuxも?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:51:56
>>657
operaはグラフィックをフルに使い切っていないだけ。

BIOSでアンダークロックしてみろ。おそらく症状は止まる。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:26:19
SPARCでも起こるの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 04:17:35
649は一生懸命やってるのは解るが、なんか話がかみ合わないな
SUNもXVR100やPGXでATI採用してるんだから、何でもかんでもATIのせいにするのは良くないと思うよ
649の症状はドライバーではなく普通にグラフィック、メインボードの機械的な不良じゃない?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 06:59:37
俺もハード側の問題な気がする。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 07:52:47
サポセン困らせる典型だなw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 08:32:39
じゃあ私はメモリの不良に一票。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 09:56:17
どうせ無理なパーツを組み合わせた自作マシンだろ。
自分の自作PCの不安定度をfirefox/mozillaのバグのせいにするのはやめてください。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 10:10:12
nForce4 の自作マシン(A8N-E 3200+ DC3GB 6600/PCI-E)では
Flash 使った web ブラウザゲームやっても落ちたこと無いぞ,FireFox1.5
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 11:42:15
>>664

欲嫁。>>657でThinkPad T30って書いてある。

メモリのハード不良じゃね???
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:33:14
現在のNICのリンクスピードをコマンドライン上で確認する方法ってないですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:38:58
ある
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:41:31
dladm show-link

使えるNICとそうでないのがある
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 14:02:54
事故解決
ndd でできた。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:23:37
>>649

 つmemtest-86
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 06:21:59
>>670
実効速度を確認する方法もついでに調べてよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:22:02
Solaris10(10に限らないけど)でテキストコンソール画面で日本語表示
出来る様にする方法ってないですかね?
Linuxにおけるkonとかjfbterm, miniuniあたりに相当する子があればいいんだけど。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:46:55
ない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:25:23
>>674
ウソ言っちゃイカン
SPARCならある。
x86は知らん。
676675:2006/08/04(金) 17:26:32
何を勘違いしたんだろ。スマソ。
ない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:33:18
>673
シリアル接続
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:25:33
なるほど、目から鱗だw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 01:07:20
普通に日本語表示できてるけど、どういうこと?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:15:13
よくあるサーバだと、シリアルか変換機通してLANから接続するので、
接続元の端末が日本語表示できるかどうかで決まる。

ワークステーションタイプとかビットマップディスプレイを直結している場合、
この端末も一応テキストを表示出来るんだけど、日本語フォントまで
表示する機能はないのが普通
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:26:38
その昔、SunOS4.x の時代に、/dev/fb か何か開いて漢字表示するのがあった記憶は有る。
cg3 だか 6 だかでしか動かんかった気もするが。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:20:14
>>681
昔それCG6なSS2で使ってた。
見た目は普通のコンソールスクリーンなのにめっちゃ速くて日本語も使えちゃう
からそこでNEmacs使ってた。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:16:48
kconsole かなんかだっけ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:34:44
tconsole という 1990年頃のなら当時ダウソしてみたものの
使い方がよくわからず放置した思い出。

ちなみに、konsoleは KDEの端末エミュレータ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:19:29
>>681-684

懐かしいなw
うちは最近はシリアルよりRSC側に接続してるからあんま気にした事が
無かったわ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:14:53
手違いで/bin/man 消しちゃったんですが
solaris10のmanコマンドのパッケージ名って何でしょうか?
SUNWman入れ直してみたけど違いました;;
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:36:38
>>686
SUNWdoc だよ〜ん。
SUNWman はマニュアル本体。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:59:57
>>687
ありがとう!
早速入れてみます。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:59:47
手違いで /vmunix 消しちゃったみたいなんですが
solaris10のカーネルパッケージ名って何でしょうか?
SUNWkern探してみたけど違いました;;
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:46:48
Solaris2 では、もともと /vmunix はありません。








…と、書いといてやるよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:52:00
Solaris2じゃなくてSolaris10なんですが;;;
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:58:42
>>689
http://opensolaris.org/os/ に逝って /vmunix 作ってこい。
そうすれば対応するパッケージもできるだろ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:58:43
SunOS5.10といえ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:03:31
>>692
ありがとうございました。
無事 /vmunixのパケジができました。
あやうく再起動したら起動しなくなるところでした。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:58:41
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼○○┼┼○┼┼┼┼●┼┼┼●○┼┨
04┠┼○●┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●●┼┨
05┠┼┼●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
08┠●●●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼○┼┼┼┨
13┠┼┼●●●●●●★●○┼┼┼┼○┼┨
14┠┼┼●○○●┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼●○┼○○●●○┼┼┼○┼┼●┼┨
16┠┼●○●┼○○●○┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼●○○○●●○┼○┼┼○┼●┼┨
18┠┼┼●●┼○○●●○┼┼┼┼●┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷○○┷┷┷┷┷┷┷┷┛
アゲハマ ●★先番=2 ○☆白番=0
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:18:04
>>693
Solaris9から入った初心者なので、SunOSは使ったことないです。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:33:15
>>693
すげぇ
SunOS使わないでSolarisって使えるんか?
/etc/modには何って書いてる?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:36:07
>>697
アンカー間違えてるよ
>>696だろw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:43:28
ついでに /etc/mod って何だw
Message Of The Day
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:13:14
Solaris10にmecab-0.93 をインストールしようとしましたが、
make install でErrorが出てインストールできませんでした。
手順は
# ./configure
# make
# make install
です。

Making install in src
make[1]: Entering directory `/export/home/cn/soft/mecab-0.93/src'
make[2]: Entering directory `/export/home/cn/soft/mecab-0.93/src'
/bin/bash ../mkinstalldirs /usr/local/lib
/bin/bash ../libtool --mode=install .././install-sh -c libmecab.la /usr/local/lib/libmecab.la
.././install-sh -c .libs/libmecab.so.1.0.0 /usr/local/lib/libmecab.so.1.0.0
../libtool: line 5864: .././install-sh: Permission denied
make[2]: *** [install-libLTLIBRARIES] Error 126
make[2]: Leaving directory `/export/home/cn/soft/mecab-0.93/src'
make[1]: *** [install-am] Error 2
make[1]: Leaving directory `/export/home/cn/soft/mecab-0.93/src'
make: *** [install-recursive] Error 1

これって何が原因なのでしょうか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:41:35
>../libtool: line 5864: .././install-sh: Permission denied
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:42:08
make[2]: Entering directory `/export/home/cn/soft/mecab-0.93/src'
中略
.././install-sh -c .libs/libmecab.so.1.0.0 /usr/local/lib/libmecab.so.1.0.0
../libtool: line 5864: .././install-sh: Permission denied
make[2]: *** [install-libLTLIBRARIES] Error 126

スーパーユーザでやってそうならオラシラネ。install-sh の 5864行目読んでみろ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:42:57
uheetu! kabutteruyo orz
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:45:50
つうか ../libtool の 5864 行目で .././install-sh 呼び出そうとしたら Permission denied なんじゃね?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 09:15:31
>>697
そりゃ、SunOS知ってた方がSolarisの理解の助けにはなるだろうが、
それは少なくともSPARC限定の話だし、Solaris8とかの、しかもx86の
フリーダウソ版から入った人ならSunOSを知らない人もいっぱい、
というかむしろそういう人の方が多いだろ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 10:54:01
Boot device: disk File and args:
の後ろになんと書いてありますか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:02:35
>>706
それくらい自分で試せよ。あとマシンやOSのバージョンくらい書こうね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:05:10
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:19:11
>>705
つうか、Solaris だけ使ってて SunOS は使ってないつもりなのか、と?
例えば uname -sr と打ち込んだら何と出てくる?w
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:24:30
>>709
「ファイル名を指定して実行」でいいんですよね?
実行してみましたが何も出てきませんでした。
何か悪戯コマンドじゃないでしょうね!!!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:28:04
>>710
端末エミュレータ立ち上げてそこで打ち込め
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:31:12
エミュレーターはインストールしてないんですよ。
確かにLinuxのエミュレーターとか欲しいとは思いますが、、
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:34:55
おもしろくないからその辺でやめとけ。
>>712
/usr/X/bin/xterm
/usr/dt/bin/dtterm
/usr/bin/gnome-terminal
端末エミュレータは↑のいずれかだ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 12:37:55
fmsxとかのことだよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 19:06:11
U-20来た。
なんか、画面真っ暗だったり、CMOS で Check-SUM Error とか出たり。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:32:07
OSがsolaris10
サーバがV240
モニタがドロア接続なんですが
モニタに出力中にserial mgtポートにぶっさして
他のPCからtera termで操作ってできますか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:48:37
無理だろ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:56:35
>>718
わかりました。どうもです。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 02:42:48
藻前ら705に釣られ杉w
705は釣りが上手いかホントの馬鹿かどちらか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 13:40:06
>>zfs使いたい諸君へ
コマンド等良く分からないのなら、FSM(File System Manager)を使うとよい。
詳しくは検索汁。
SAM-FS/QFSを使っている香具師なら既にご存じだろう。
722N/A:2006/08/12(土) 22:52:21
Solaris10のDVDを焼こうとおもっているんですが、V240に搭載されている
DVD-ROMは+と-どちらのメディアで焼けばよいのでしょうか?
H/Wはよく分からないのお教えいただけますか?
723N/A:2006/08/12(土) 22:57:05
Ultra10で120GB以上のディスクをSolaris上で
認識させる事はできないのでしょうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 02:19:22
>>722
-でいいんじゃない
>>723
OBPが48bit LBAに対応してないんじゃないか
犬か*BSD、Solaris x86でファイルシステム作ってNFSでマウントすればどうよ
725N/A:2006/08/13(日) 02:49:18
でいれば、Ultra10で使用したいんですよね・・・
どうにかならないもんですかね?
SiliconImageのATA100のカードを使用してもやっぱだめですかね??
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:13:50
>SiliconImageのATA100のカード
腐る前のウニマガにそんな記事もあったような気がするけど
今でも入手可能なのかな>SiI0649
UDMA5でディスクアクセスが高速化されたとかいう内容だったような
無駄に足掻かずとりあえず120GBで使っておくのをお勧め
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 12:16:53
>>723

 確か玄人志向から出てたATA-133のカードがSiI649が乗ってたような。
 後はSillicon Imageになる前の名前のチップ名の奴、確かPrism649だっ
 たかな。それ乗ってるのを秋葉で探すとか。649の数字の部分は同じ。
 1000円〜3000円位の間で投げ売りしてるの偶に見かけるけど。

 今からならLSI Logicから出てるSAS3xxxX系のやっしーの買う方が良い
 と思うが。 オレはUltra30にSAS3442X-RのHBAにSATA-HDD繋いでるが
 快適に使えている。
 って書いてて思いだしたが、Ultra10てPCI 3.3V-BUS無かったか…忘れて
 くれ。OTL

 >>726の言う通り無理せず120Gで我慢するのが無難かも。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 15:24:07
SCSIカード+SCSI-IDE変換はだめぽ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:34:06
玄人志向は似たような製品でも全然違うチップのがあるから、
買うならよく調べてからの方がいい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:00:38
SYBA の Sil0649 載ったカードを同じ事考えて買ったのだが,
カードの BIOS が 48Bit LBA 対応してても Solaris/SPARC のドライバが
対応していないのでどう足掻いても 130GB しか認識しない。

どうしても大容量にしたいのなら SIMBIOS の SCSI アダプタとエロデータの SCSI-IDE
変換外付けドライブを中古で買うか,ultra10 捨てるのが安上がりだとおもう。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:30:56
>>730
なるほどね
ドライバが48Bit LBAをサポートしてないわけか
情報thx

ちなみに、SYMBIOSですよね?
あげあしとりと感じたらスマソ
あとで参考にする人の為にテクニカルな問題を扱うスレでは
できるだけtypoを訂正しておきたい…
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:22:23
>>727
×ATA-133
○ATA-100

×Prism649
○cmd649
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:57:14
質問です。Solaris10/x86をインストールして、
Java Desktop Systemを使っています。

キーボードのCtrlとCapsLockの機能を入れ替える方法を
教えてください。ホームに.Xmodmapというファイルを作成して
みましたがダメでした。よろしくお願いします。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:19:34
.Xmodmap とやらの中身はどうなってるのか?
サーバは Xsun か xorg か?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:19:59
>>733
こちらこそよろしく!
736733:2006/08/16(水) 01:25:41
>>734
.Xmodmapには下のように書きました。
ネットで検索した内容そのままで、意味は分かっていません。
 remove Lock = Caps_Lock
 remove Control = Control_L
 keysym Control_L = Caps_Lock
 keysym Caps_Lock = Control_L
 add Lock = Caps_Lock
 add Control = Control_L

Xsun、xorgというのはわかりません。
どのようにすればわかるでしょうか???
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 05:38:54
>>736
悪いこと言わんからWindowsにしとけ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 09:34:43
悪いこと言えよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 10:07:52
>> 737
> 悪いこと言わんからWindowsにしとけ
Windowsにするより悪いことがあるとは思えんが。
まずは、man xmodmap して意味を理解してみ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 10:14:32
X11などというウンコGUIを使う以上に悪いことがあるのか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 10:32:51
X11はGUIですかそうですか
IndigoMagicがSolaris標準にならないかなぁ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:03:33
俺の navi2ch には 740 が NG ワード含んでて hidden になってるのだが
また毒電波の書き込みか何かかな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:12:40
「ふるいくも」でひっかかったんだろう
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:13:59
>>742
せっかく隠してあるんだから
話題に出さない方がいいんじゃないか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:51:26
スラドにリコーフォントやATOKがはいってるとか
ありました。今僕のLinuxがどうもフォントが
汚くて乗り換えたいのですが。
コメントよろしく。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 13:23:44
どうぞご自由に。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 14:50:09
正直、リコーになってがっかりした。
やはりモリサワのF3フォントの方が美しい。F3だけど。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 17:50:15
まぁデフォルトのままで AA とかズレずに表示されるのはいいべ。
ただ、Solaris の PCK(SJIS) は Win の ms932(CP932) と違うのに
リコー HG フォントの文字コードは MS フォントと同じだから
このあたりの文字の表示は微妙に違和感あるけどね。特に「〜」

PCK: ¢£¬‖−〜
ms932: ¢£¬‖−〜
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 17:57:26
む……こうしなきゃダメかな。

PCK: ¢£¬‖−〜
ms932: ?xFFE0;?xFFE1;?xFFE2;?x2225;?xFF0D;?xFF5E;
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:48:31
どっちも読めない@emacs
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 03:38:22
>>733 >>736
% /usr/openwin/bin/xmodmap $HOME/.Xmodmap
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 12:47:49
久しぶりにSolarisを入れてみようと、公式からダウンロードした。
前はCD,DVDの印刷用PDFがあったのだが、今回見つからない。
無くなったのでしょうか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:54:59
===== 「ご近所さんを探せ」私書箱メッセージ ===================004192378=
■送信者の名前
ウッチー
■送信者のご近所専用メールアドレス
[email protected]
■送信者のご近所情報
http://www.gokinjo.net/p.html?uid=004222269
■受取り拒否設定
この送信者から今後一切受け取らない場合はここで設定。
http://www.gokinjo.net/member/deny.html?uid=004222269
■お願い
いかがわしい、商用DM、勧誘、ナンパ内容等の時は管理人までご一報を。
[email protected]
========================================================================


関西人は大嫌いなので(>_<)

_________________________________________________________________
Windows Live スペース サービス開始! http://g.msn.co.jp/jppr/79
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:21:13
今までWindows以外のOSを扱ったことがないのですが、
会社の部署異動で、Solaris等のUnix系OSを扱うこととなりました。
Unixに関して、まったくの無知な人間にお勧め書籍ってありますか?

Amazon等のレビューは調べましたが、Windows系書籍と違い、
レビューが少なすぎて困っています。
自宅のPCに導入して学習したいと思いますので、導入から
実際の運用まで把握している書籍がありましたら教えてください。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:24:15
新 The UNIX Super Text 上下 改訂増補版
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:26:35
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:39:31
>>754
docs.sun.com
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 23:01:02
>>757
すみませんが、できれば和書でお願いします。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 23:11:19
>>758は、実際行ってみたのか?
まぁ、どうしてもダメだと言うなら、docs.sun.com/app/docs?l=ja
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:29:02
>>759
日本語でおk
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 04:06:05
>>760
ワロタ
759が普通の日本語に見えたんだが、そゆ意味なのね
俺viの本買った後にdocs.sunにviの解説あるの知ってびっくりしたよ
本より解りやすいでやんの。てか、開発した彼が居たんだから普通そうだよな・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 09:16:07
すみませんが、できれば和『書』でお願いします。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 10:54:09
>新 The UNIX Super Text 上下 改訂増補版
これは書じゃないのか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:16:10
UNIXシステム管理 第3版 (Volume 1,2)
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:00:40
Lions' Commentary on UNIX
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:10:03
JAPANESE PLEASE.
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:17:50
訳書出てるよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:25:38
>>766
ユニックスの獅子さんの注釈
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:36:21
またdocs.sun.comがブッコワレタ
死ね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:44:18
Solaris trust me !
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:52:12
>>769
MSIEでは正常
windowsで嫁
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 08:09:58
>>770
3単現の s が落ちてます。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 08:13:18
All your base are belong to us.
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 08:52:24
You is a big fool man.
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 09:27:18
Hahaha!!!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 16:52:11
Are there sorry japanese only?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:25:12
>>772
Solary trusts me!
でOK?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:48:01
Solarises trust me!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:24:57
Solaris, trust me ! (命令形なら間違いじゃない)
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:31:42
All Solaris' base are belong to ass.
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:50:56
Solaris trusts mess.
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:39:38
セキュリティパッチとか供給してくれる保守サービスって月額(年額?)いくらぐらいだっけ?
富士通あたりがやってたと思ったけどぐぐっても見つからない。orz

おまいらどんな保守契約結んでる?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:05:52
何だこのスレwww
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:27:59
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:57:47
>>782
うちはここのを10年来使っています。782さんが探している奴でしょうか?
ttp://www.fj-solid.net/open/cssd_sss/serv2.html
なんか最近、富士通的には縮小傾向かなぁ。って感が漂っていますが。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:03:05
Solaris9のボリュームマネジャーでミラーしているディスクをfsckする場合の注意点ってありますか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 03:55:46
>>786

 基本的にはLast Erredになった時にデータが無くなってる可能性があるので、
 ミラーの修復後にfsckで検証。

 Resyncing中は触らないのが吉。

 Maintenance状態の時はmetastatするとmetareplaceしやがれと表示されるので、
 それに従ってスライスを交換汁。

 詳しくは↓
 ttp://docs.sun.com/app/docs/doc/817-7237/6mmipefu4?q=fsck&a=view

788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:47:41
Blade100に内臓HDDっていくつまで増設可能ですか?
IDEのHDDならどれでも利用可能でしょうか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:52:01
>>788
Sun純正じゃないとダメだよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 09:13:28
増設なら一台だろうなぁ。CDはずすとか、FD外すとかしない限り。
あと、130Gだかに壁があった気もするが、気のせいかも知れん。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:29:52
Ultra80/Solaris10の環境で、ヘッドフォンジャックにスピーカをつなげて
音楽CDを再生してみたんですが、つなげたスピーカではなく筐体内部の
スピーカから音が出てしまいます。何か設定などが必要なのでしょうか?

ちなみに、SunBlade100では外部のスピーカから音が出ました。

分かる方がいたらよろしくお願いします。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:51:49
マイク端子にスピーカーさしてたりしないよな?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:57:38
>>791
オーディオコントロールみたいなウィンドウで
Outputをヘッドフォンに切替える必要あり。
Blade100だと、ソフト的に切替えずに、
ジャックの接点でハード的に切替えているんだと思う。
794 ◆SPARCXiUuc :2006/09/01(金) 23:15:22
>>791
例えば /usr/dt/bin/sdtaudiocontrol

最近のSolarisでは違うのかも。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 03:46:00
>>791
その話、今日のNSUGで盛り上がってたなw
もしかして同一人物?
796791:2006/09/02(土) 07:09:05
>>792
確認してみましたがそれはありませんでした。

>>793
オーディオコントロールに出力先を選択するチェックボックスがあり、
それを選ぶと希望通り外部スピーカーから出力できました。

>>794
そのコマンドはありませんでした。

>>795
えと、違います。


無事、問題が解決できました。
みなさん、ありがとうございました。
797791:2006/09/02(土) 07:23:07
>>796の一部訂正です。

>>794さんの言われたコマンドはありました。
実行してみたら「オーディオコントロール」でした。

#タイプミスしていました m(_ _)m
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:54:16
初歩的な質問をさせていただきます。

Solaris 10 6/06のインストール途中に、
Java Enterprise Systemの導入有無のチェックボックスがあります。
これにチェックを入れてインストールを完了させました。

その後再起動がかかり、ディスク挿入の画面にて、
「Java Enterprise Systemを挿入してください」と表示され、
java_es_05Q4-ga1-solaris-x86-1-iso.zipと
java_es_05Q4-ga1-solaris-x86-2-iso.zipをそれぞれCDに焼き、
Disc1をセットしたところ、「挿入したディスクはJava Enterprise Systemでは
ありません」とイジェクトされてしまいます。

ちなみにプラットフォームは、Solaris x86 Platformで作業しています。
ここでいうJava Enterprise Systemはどれにあたるのでしょうか?
わかる方教えてくださいm(__)m
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:23:49
solaris 8を使っております
最近調子が悪くログイン画面が表示されなくなったりしていて、何度もbootをして
は、元に戻していたんですが、今日initコマンドでいつもどおり終了させて再度
起動したところ

白い画面で

Can't read disk label
Can't open disk label package
Boot device: disk:b File and args:
Can't read disk label
Can't open disk label
Evaluating: boot

ok

となって止まってしまいます。
stop+A の後にboot をしても同様のコメントが繰り返されるだけで
bootができなくなってしまいました。
そのあといろいろコマンドを調べて、リブートコマンドをやってみたり
したのですが何をやってもこの画面から脱出できません。

再インストールをするしかないかと思うのですが、データのバックアップに
不備があったためできればなんとかログイン画面に持っていきたいと思って
いろいろいじっているのですがちょっとお手上げ状態です。

どなたか対処方法を知っていらっしゃる方はいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:40:10
>>799
インストールCD-ROMで起動。
シェルのウィンドウを開いて、HDDを mount -r でマウント。
必要なファイルを別ディスクに移す。
HDD交換してOS再インストール。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:36:05
Labelが読めないのでmountできないに100クリトリス
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:35:58
ラベルなんてただの飾り。
「ボリュームラベルはありません」の状態でいつも使ってたし。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:55:28
それ MS なファイルシステムwww
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:58:11
>>799
> 最近調子が悪くログイン画面が表示されなくなったりしていて、何度もbootをして
> は、元に戻していたんですが、
その時点でログにハードディスクのエラーメッセージがいっぱい出てたはず。
そのうちに対処してればデータは救えてるんだけど。
>>800 の方法でダメだったらあきらめるしかない。もうトドメが刺さってる。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:22:02
いつもバックアップしないで後悔する。人間だもの
みつを
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:30:18
>>802
不覚にもワロス
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:15:58
blade1000の横蓋をOS起動中に開ける方法ってあるんでしょうか?
妙な駆動音がするので、知らずに開けたら落ちたよママン
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:34:19
>>807
筐体横のスイッチをガムテープか何かで固定。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 09:20:44
>> 808
ガムテープじゃおさえられない。
蓋を外して、フロント側のほう真ん中くらいに、小さい穴があるので、そこに
適当な紙(ガムの包み紙でもおk)を折って、挿しておけばいいよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 12:34:27
Blade1000ってそんな機能もあるのか・・・
金のかけかたが違うねぇ。モビルスーツみたいなケースだしw
当初は馬鹿みたいに高かったけど、中古安いし俺も買うかなぁ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:08:43
すみません、教えてください。
Solaris10でフレームバッファ(PGX32)2枚使ってシネラマするとgnomeの日本語フォントが崩れるのだけど
これはフレームバッファをいいのに代えれば解消するもんなのでしょうか?
ググって見るとシネラマ周りは不具合が多いみたいですけど、、、
812807:2006/09/08(金) 23:57:14
>>808,809
THXおかげでどこから音がするか判りました
ファンのベアリングぽいので、我慢して使います
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:38:39
Ultra1 とかフタ開けても稼働してたけどな。CPU ファンが止まってて
指でハネ突いたら復活したの思い出したw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:15:26
SUNのサイトから「Solaris 10 6/06」の「Solaris for x64/x86」
CD版をダウンロードし、Opteron(AMD64)のサーバにインストール
しました。インストール後の起動時に出てくるOS名のところに
「x64」という文字を見つけたので、64bit版がインストールされた
と解釈しているのですが、あっているでしょうか?
あっている場合、AMD64のCPUに上記CDで32bit版OSをインストール
することはできるでしょうか?
それとも
64bitCPU → 64bit版OS
32bitCPU → 32bit版OS
とインストールされるのでしょうか。
ご教示願います。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 03:45:56
32bit 版てまだあるの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 04:01:46
>>814
お前さんが入れたのは、両方だよ。
boot の時に好きな方を選択すれば良い。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 06:25:26
>>814
もっと正確に説明するとだなあ、solarisのパッケージングで
は32bitバイナリと64bitバイナリが1体となって共存する
64bit対応OSしかないんだ。boot時にkernel/unixをたちあげる
と32bitOSに、kernel/amd64/unixを立ち上げると64bitOSになる。
818814:2006/09/09(土) 10:59:41
>>816,817
ありがとうございます。
インストーラがインストール時にCPUを判別して、boot時に
64bitCPU なら 64bitOS、32bitCPU なら 32bitOS となる
ようにデフォルト設定するということですね。

819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:16:31
Solarisってはやいの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 09:12:06
Solarisはつおい。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:15:33
たとえばswapパーティションを512MB割り当てて、メモリーが1GBあるマシンで、dfコマンド使うと、
swapパーティションが800MBくらいあるんだけども、これはswapパーティション+使用してない空きメモリー
ということでOK?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:32:36
>swapパーティション+使用してない空きメモリー

というか仮想メモリ(実メモリ + スワップ)中の未使用領域かと
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:27:58
>>822
ありがとう。疑問が解決した!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 02:55:09
iiimd に tcp でアクセスできないんだけど、何か設定が必要なんでしょうか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 11:28:49
Solaris10 x86 6/06で、JavaのOSアップデータ(PatchPro?)を使って
アップデートを行おうとしています。しかし
「Downloading Updates」のところで、一日ぐらいほったらかしているのですが、
ゲージが止まって動かなくなっています。
このままほったらかしておいた方がいいのでしょうか?それともキャンセルして
やりなおした方がいいのでしょうか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 11:37:11
ただでDLできるのっていつまでだったっけ?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:20:57
>>826
Solaris 10ならいつでもDLできるよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:23:23
ちゃうちゃう。
パッチの方の話。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:30:35
無料のアカウント作ったらずーっとダウンロードできるYO
ただしセキュリティパッチとドライバだけだが
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:31:24
>>825
とりあえずやりなおしてみたら?
831825:2006/09/12(火) 00:48:01
まる2日ほったらかしても変化しないので、とりあえずキャンセルボタンを
押してみました。「キャンセルしています...」と変化しましたが、そのまま1時間経過
しています。特に処理を行っている気配もないのですがこういうものですか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 01:40:14
GUIはキモイから使ってないよ
smpatch analyze
smpatch update
こいつをrootなshellから叩いてみては?
833 ◆SPARCXiUuc :2006/09/12(火) 02:21:41
>>825
Javaなどいくつかのパッチはなぜかダウンロードにやたら時間がかかるか、刺さることが多いみたいです。
smpatchでもupdate managerでも。

二時間ぐらい放置しても終わらないなら、たぶん刺さっています。日を変えてやりなおしましょう。
834825:2006/09/12(火) 10:31:01
どうやら833さんがおっしゃるように、ダウンロードが途中で停止していたようで、
smpatchコマンドを使って何度かやり直しをしていたら、無事パッチ当てができました。
皆さん親切にどうもありがとうございました。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:38:03
すみません、教えてもらえると助かるのですが。
社内サーバー入れ替えに伴いFreeBSDからSolarisに移ろうと思っているのですが(NFS使用)、
ipfというかIP Filter(現在もipfなのかわかりませんが)はSolaris10には初めから導入されているんでしょうか?
それとも昔のバージョンのようにカーネルに自分で組み込む必要がありますか?
事前に知っておきたくて・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:42:54
IPFilterはSUNWipfr SUNWipfuパッケージで入ってくるね
何も考えずに全部入りで突っ込んでるからカスタムで入れるときは参考にして
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:43:25
ところで、何でFreeBSDやめちゃうの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:55:30
ところで、何でFreeBSDなんかつかってたの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:56:10
FreeBSDっておわったの?
840名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/12(火) 23:57:53
おわったよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:04:01
>>837
NFS 使用、って書いてあるからたぶん ZFS+NFSv4 だろ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:07:29
もしそうならその勇気にちょこっと乾杯したい気分
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:17:07
あっ、IP Filter ってことは結構外側? そんなのに NFS??
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 11:39:30
>>835は釣りだろ。
FreeBSDスレで暴れてるbash厨本人かどうかまでは知らんが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 05:38:13
solaris8ってもうsunのサイトがダウンロードできないのですか?
SunPCIで遊びたいのですがドライバがsolaris8しかないので購入を躊躇してます。
購入といっても500円なので買って試してみた方が早いかな?

846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:56:59
昔、こんなレスがあったけど、
.280 を .290 にすれば Sol9 対応ってことかな?w
--
# cd /opt/SUNWspci2/drivers/solaris
# cp sunpcidrv.280 sunpcidrv.290
# cp sunpcidrv.280.64 sunpcidrv.290.64
# ./sunpciload
--
あとは、/opt/SUNWspci2/bin/sunpci 実行。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 08:07:49
>>846
solaris10の場合はどうすればいいの?
290を2100にするのかな?

ところで、どのバージョンのsolarisがシステムにインストールされてるか調べるにはどうすればいいの?
unameだと SunOSのバージョンしか表示されないです。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 08:12:06
cat /etc/release
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:15:02
# smpatch update
しながら別の窓で
# while true; do ls -l *jar.tmp; sleep 10; done
しながらダウンロードの状況を確認するとよろし。
途中で固まったのがすぐにわかるから。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:39:06
すまソ。記述もれ。
/var/sadm/spool/
にパッチはダウンロードされている。
smpatch update 起動時に表示されてますよね?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:00:38
>>848
dクス
852N/A:2006/09/16(土) 16:22:04
Solaris10 06/06で7TB超えのRAIDディスクを認識させる方法はないでしょうか
??
boot -rでデバイスを認識しても、998GBまでしか認識しません。
どなたか、知っている方がいましたら教えてください・・・
853N/A:2006/09/16(土) 16:23:38
Solaris10 06/06で7TB超えのRAIDディスクを認識させる方法はないでしょうか
??
boot -rでデバイスを認識しても、998GBまでしか認識しません。
どなたか、知っている方がいましたら教えてください・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:27:12
format -e
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:11:17
7Tってすごいね。
教えてもらってもってアドバイスできないけど構成教えて。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:13:57
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:30:27
sarについて教えて下さい。

http://docs.sun.com/app/docs/doc/817-2461/6mi4emhp9?l=ja&a=view
の一番下の「自動データ収集を設定する方法」を試したのですが、

% sar
01:19:23 %usr %sys %wio %idle
01:19:23 unix restarts
01:25:13 unix restarts
となってしまいます。OSはSolaris10です
rebootが必要なのかと思って再起動しましたがメッセージは変わりませんでした。

まだ何かが足りないのでしょうか。よろしくお願いします。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:50:33
さあ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:54:58
うちの先輩が
俺のPCのSolarisの共通デスクトップ環境で、
gnomeを呼び出したまま、
連絡取れなくなってしまったんだが、修正の仕方分かりますか?
860857:2006/09/17(日) 02:58:42
自己解決しました。
1分ごとに実行するようにcronの内容を変えるだけでした。
失礼しました。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:31:59
>>860
sarに興味あるんですけど、どんな使い方してるの?
862857:2006/09/17(日) 10:00:23
>>861
Solarisのリソース管理に使っています。
Solarisにしか無いコマンドですかね?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:52:30
>>853
ディスクアレイ側で1ボリューム7TBにされたのでしょうか。
悪いことは言わない。
以下手法を検討されたし。

ディスクアレイ側:
 1TB程度の比較的小容量ボリューム作成
Solaris側:
 ZFSまたはStorage Foundation等LVMによるストレージ管理
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:17:02
HBAドライバかOSの制限があるんかな?

単なるディスクアレイなのかストレージなのか知らんが、
ストレージであれば、大概LU(ロジカルユニット)に分ける機能があるはずだから、
それを使って、OS側の認識するディスクサイズを小さくすればいい。
どうしても7TBを1パーティションにしたいなら、LVMでコンカチすればいいし。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:34:29
>>861
@IT:障害の兆候を見逃さないためのサーバ監視(2/3)
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/root07/root07b.html

>>862
ttp://www.unixguide.net/unixguide.shtml
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:52:38
サー?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:53:03
7TBを1LUNなんて豪快すぎる
zfsハアハア
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:27:41
当方、Solaris 9では少なくとも16TB、1LUNの構築実績はある。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:57:09
>>868
ボリューム管理はSVM? VxVM? etc?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:17:59
>>854の通り、format -e で EFI ラベル付けると、7Tでも認識できるはず。
ただし、UFS的に1Tの壁があるので、パーティション切って1TでUFS作って、
SVMだのZFSだのでまとめないと、大きなサイズのディスクに見えないと思う。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:54:03
そか。ufsって1TBまでなのか。
872857:2006/09/17(日) 17:27:04
>>865
サンクスです。AIXはかなり違いがあるんですね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:32:22
ufsでマルチテラバイトとあるけど?
9,10なら行ける予感
http://jp.sun.com/products/software/solaris/10/whats_new_data.html
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:55:19
1TBの制限はsdドライバジャマイカ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:00:43
1TBづつLUN切っといてSVMでコンカチしてnewfsすればOK牧場?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:12:47
ふむ。

http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0386/6n2qla4ck?a=view#disksconcepts-17
>SCSI ドライバの ssd または sd は、最大 2T バイトをサポートします。

http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0386/6n2qla4g4?a=view#fsoverview-18
>この Solaris リリースでは、64 ビットの Solaris カーネルを実行しているシステムで、マルチテラバイトの
>UFS ファイルシステムをサポートします。

・SCSI では、2TBまで。
・64bit カーネルが必要。

か?
877870:2006/09/17(日) 18:26:53
Solaris9 4/03
http://docs.sun.com/app/docs/doc/817-1180/6mgu91h62?a=view
>UFS ファイルシステムには EFI ディスクラベルとの互換性がありますが、1T バイトを超えるサイズの
>UFS ファイルシステムを作成することはできません。

Solaris9 8/03
http://docs.sun.com/app/docs/doc/817-7239/6mmirbh8u?a=view#fsoverview-18
>以前は、64 ビットと 32 ビットのどちらのシステムでも、UFS ファイルシステムはおよそ 1T バイトに
>制限されていました。UFS ファイルシステムのコマンドとユーティリティはすべて、マルチテラバイトの
>UFS ファイルシステムに対応するように更新されました。

つまり、俺は Solaris9 4/03 で止まってたわけか。
そうか。今は 16TB までイケるのか。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:58:48
>>862
ser(SIPサーバー)と間違えちゃった。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:35:49
Solarisからシリアルケーブルで接続されたサーバに接続するには、
どうしたらいいのでしょうか?
なんか、コマンドがあったような気がするのですが・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:36:50
tip
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:37:09
>>879
tip
cuはオブゾったんだっ毛?
882879:2006/09/17(日) 19:44:23
>>880-881
わかりました
ありがとうございました。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:54:41
>>869
顧客要望のため、ディスクストレージ側にて1LUN、16TBでした。
SVMは論外、Storage FoundationによるQoSSを利用しています。
(16TBを束ねて利用)
また、別のLUNではSAM-FS/QFSによるD2T、共有ファイルシステムも導入しました。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:27:44
バカデカイLUNを作るメリットは?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:21:44
>>884
ご存じかと思いますが、SAM-FS/QFSなどの場合、以下制限があります。

・1samfsファイルシステムあたり252LUN
・1LUNは最大16TB

ILMによるテープアーカイブのキャッシュとして大容量が求められたため16TBになった経緯があります。
(現状1日数TB、今後増加予定、少なくとも120日は即時アクセスしたい要求があった)
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:25:57
1日数テラバイト増加か…
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:29:13
この金持ちSEめ。
どこで働いているか言わないとパパ怒っちゃうぞ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:56:28
そいや、zfs発表の時、サイズは事実上無限とか言ってたけど、論理的な限界はどのあたりだっけ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:37:53
128 bits
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:56:34
海を全部蒸発させるほどの電力を電源にしても足りないくらい。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:14:54
>>887
お金持ちなのは顧客だけですよ。
ストレージ関連技術者なんて所詮は・・・・

>>888
ZFS,128bit
140737488355328YB

なんだか想像出来ないですよね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:54:51
何かベンチマークいいやつねーすか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:05:03
>>892
1.近所の公園に行く
2.ベンチにペンキを塗りたくる
3.素っ裸になって座る
4.ウヴァー('A`)
894名無し:2006/09/18(月) 20:18:57
inetadmを使うと先頭の行が画面から
はみ出て読めません。
スクロ-ルする方法はないですか
895>>894 マルチイクナイ:2006/09/18(月) 22:12:32
ある
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:55:13
ファイルシステムのブロックサイズは、確認可能でしょうか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:12:22
64bitなマシンなら、ufsのブロックサイズは8kしかない。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:25:53
ありがとうございます。
32bitでは、色々あると思うのですが確認方法あるでしょうか?
899別の人:2006/09/21(木) 01:02:44
fstypコマンドで表示されるbsizeかな?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 05:26:20
solarisのufsのブロックサイズは普通8KB以外には考えられない。
フラグメントサイズはインストール対象のパーティションサイズ
で変わることがある。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 13:54:01
Intel 版 Solaris10 で、CardBus 接続の SCSI カードは使えますか?
具体的には、メルコの IFC-USCB です。

ググレカスされないために事前に調べたのですが、まったく事例が見当たりませんでした。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:29:30
>>901
>具体的には、メルコの IFC-USCB です。

ここはapacheスレかと思うた
マジメな話なのねw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:30:45
ググレカレー
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:32:17
ちなみにシェルは bashです。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:34:19
ハッシュ・ド・シェル
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:07:25
LinuxのifconfigでRXとかTXとかインターフェースごとの送受信バイト数
が表示されますが、Solarisでそういった情報みれますか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:13:11
バイト数は分からんがパケット数なら見れる。> netstat -i
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:48:19
kstat -m iprb とか (iprb のところは適宜変更)
909906:2006/09/22(金) 02:58:15

おー、確認できました。
ありがとっ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 15:20:08
diskスイートでミラーしてるマシンのシステム(/,/usr,/var)を ufsdump して、
別マシン(全く同じ型番のマシン)に/dev/dsk/cXtXdXsXってスライス切って、
そこにufsrestoreしてDISKスイート使わない(ミラーなし)マシンとして
使いたいんですが、うまくいきません。
vfstabも書き換えましたが起動しません。
他に書き換えたり対応するべき点がありますか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 15:21:32
あ、installbootblkはもちろんやりました。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 15:22:28
ミラーを削除してから、ufsdumpとれば?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 15:27:02
>>910
>起動しません。

これじゃ情報量ゼロだし。

PROM からは disk0 とかで見えてるのか?
boot -r とかはどうよ?
STOP+N かもしれんし、boot -a かもしれん。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 15:40:24
>>912
早速ありがとうございます
ミラーしてるマシンはサービス中なので止めたり、設定変更等いじりたくないのです。

>>913
diskは見えてます。 boot cdrom -s とかで上げても
ufsrestoreした c0t0d0s0は見えてるし、読み書きできます。

boot -r でもだめです。panicして落ちて起動してpanicの繰り返しです。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 15:44:14
installbootのコマンドライン指定が間違ってるに1俵。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:14:04
ディスクが「見えてる」かどうかじゃなく、「どう見えてるか」が問題なんだが。
「panic して」じゃなく、「どう panic したのか」が問題なんだが。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:26:05
ディスクは c0t0d0s0として見えています。
panicはコンソール上でpanicです。決して私が取り乱しているのではありません。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:34:33
なー
なんでUNIXマシーンはどれもデカ物なんだろうかね

SSL認証書作成のディレクトリは
/etc/sfw/openssl 
でいいですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:46:24
>>918 みたいな歌のことを「二句切れ」って言うんだよね。切れ過ぎだよね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:55:39
>>916
起動用スライスのc0t0d0s0に installbootしてあります。
bootさせると、disk0 からブートして、
Kernel version SunOS.... とOSのバージョンが表示された直後に
panic と表示され落ちます。

ミラーしてない(metadbとか使ってない)マシンをufsdumpして
別のマシンに ufsrestoreしてコピーマシンを作ったり、システム用ディスクの
交換後の復旧は何度もやってますが、ミラーありマシンのシステムイメージを
ミラーなしマシンにリストアするのは今回が初めてな次第です。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 18:40:22
/etc/system に mdの設定が入ってるからでそ

CDROMでageたらHDD内の/etc/systemを書き換えるか
bootするときにsystemをシカトさせるとか
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:35:55
>>921
そうだそうだ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:07:48
>>921-922
ありがとうございます。
アタリっぽい感じです。
感謝
924921:2006/09/22(金) 20:51:23
mdドライバのロードは良いとして、
metadbの場所orルートパーティションがここにおまんがな〜
みたいな設定のせいだった気がする
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:35:13
metarootも必要かな?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:08:47
いらないYo!
つかmd使わんでそ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 08:37:38
てか、なんでSolarisは標準でtelnetもftpも上がっているのねん。
Linuxの方がセキュリティがしっかりしているぞ。メモメモ。

inetadm -M tcp_wrappers=true
svcadm refresh inetd
echo ALL: ALL > /etc/hosts.deny
echo ALL: 127.0.0.1, .YureDomain.example.com > /etc/hosts.allow

/usr/sbin/svcadm disable network/finger
/usr/sbin/svcadm disable network/telnet
/usr/sbin/svcadm disable network/shell:kshell
/usr/sbin/svcadm disable network/shell:default
/usr/sbin/svcadm disable network/login:rlogin
/usr/sbin/svcadm disable network/login:klogin
/usr/sbin/svcadm disable network/login:eklogin
/usr/sbin/svcadm disable network/ftp

cd /etc/ssh
cp sshd_config sshd_config.ORG
vi sshd_config
---------
PasswordAuthentication yes -> no
PAMAuthenticationViaKBDInt yes -> no
-----------
/usr/sbin/svcadm restart ssh
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 08:55:27
バカがキタ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 10:26:13
だな。「標準で立ち上がってる」って「インストールしたからだろおまえ」
って言いたくなる。要はインストール時から無計画にパッケージ
突っ込んでるだけだろうと。分かってて入れたなら勝手に動いてても何ら
問題ないわけだし。
#もちろん俺は telnetd なんかインストールしてないけど。ftp は使うから
いちおー入れて後から proftpd 突っ込んでるけど
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 10:52:35
めんどくさいから全部入れてipfで全部遮断してる
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 14:31:58
>「標準で立ち上がってる」
詭弁かもしれんが反論しておくと、LinuxやFreeBSDではインストールされると立ち上がっているは別物です。

LinuxやFreeBSDではtelnetもftpも、インストールされいたとしても設定しない限り起動はしない。

また、Linuxでは標準ではinboundのTCP/IPのポートはほぼiptablesで塞がっている。明示的に開かない限り塞がっている。

文化が違うのだ。

つまりだな、Linux畑で働いていたSEがSolarisで作業する場合、注意深いSE以外はこの違いに気がつかないわけだ。

俺は注意深いから気がついたけどな。

世の中ユーザ数は

 Linux >> FreeBSD >> Solaris

なんだよな。少数派OSとしての特徴も出すのは良いが、現実として通常時はLinuxで作業しているSEが片手間でSolarisを作業する事が多いわけだ。だから
SolarisでもInstallオプションでセキュリティレベルの設定と称して、

- 不必要なサービスを停止する
- ssh以外はipfで遮断する

みたいのを作るべきだと思うぞ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 14:52:33
>>929
telnetdは必要じゃないとは一般的ではないですね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 14:53:05
>>930は正常だと思う。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 14:56:18
「少数派OSとしての特徴」じゃなくて、伝統的にそうだったってだけ。
LAN 環境で使う分には、サービスが上がっててもさほど大きな問題じゃなかったからね。

まぁ、そういうユーザが増えたから次のリリースあたりで変更になるんじゃない?
Express ではすでにそうなってるからね。

http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-2183/6n4g726ue?a=view
Network Services Startup

This security enhancement is new in the Solaris Express 7/06 release.

Starting with this release, the generic installation has been changed.
This change ensures that all network services, except ssh,
are either disabled or restricted to respond to local requests only.
The change to the generic installation also minimizes
potential vulnerabilities that might be targeted by remote attackers.

Additionally, the network services startup feature enables customers
to use only those services that they require. All of the affected services
are controlled by the Service Management Framework (SMF).
Any individual service can be enabled using the sycadm and syccfg commands.
The netservices command can be used to switch the service startup behavior.
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 15:02:05
良くわかんないけど、
AIXもsolarisもIRIXもデフォで全部立ち上がってたような気がする。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 15:25:59
>>931
> 文化が違うのだ。
ぷっ。笑かすなや。Linux が安全側に振ったデフォルトになったのはさんざん
叩かれた後だぜ。それまでは MS ばりに機能フリフリのバカ釣り状態だったっつーのw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 15:34:41
>>931
Linux >> FreeBSD >> Solaris
レッドハットの営業さんは「世の中圧倒的にSolaris管理者が占めていてLinuxを知っている人は少ない」
と言ってたけどな.
それとインストールの時点ではネットに繋がない事が多いから別にtelnetが立ち上がってても良いんでね?
別にtelnetを停止させる事が出来ない訳じゃないし.

938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:18:41
運用する環境も晒さず書いてるからみんな言いたい放題だけどな。
俺は自宅サーバで使うくらいだからインストール時に telnetd 入れてないよ。
その代わり sshd 動かしてるけど。
本体につながったキーボードを使うのが一番多いわけだが。
なにがインストールされてようがなにが動いていようが結局は不必要な物が存在すると
気持ち悪いから全部消しちゃうけどね。

ところで「立ち上がる」っていう「自動詞+他動詞」のぁゃιぃ日本語はみんな allow?
(WS を)「立て上げる」か
(WS が)「立ち上がる」は
「他+他」または「自+自」で正しいけど。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:47:59
>>938
「立ち上げる」はこれで1語の他動詞。(自動詞+他動詞ではない)(複合動詞)
よって、「WSを立ち上げる」は完全に正しい。

じゃあお前、うどんを「立て食い」する、って言うか?「立ち食い」する、だろ、
これで1語の他動詞。

「立て上げる」なんて言い方初めて聞いたし、多分間違い。
板を壁に「立てかける」ならアリだけど。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:24:25
>>927
インストール後にサービスが不要なら停止汁。
他OSは不明だが、Solarisではそのようにするものなのだ。

しかし、標準で立ち上がったらいけないのだろうか。
不必要であれば立ち上がらないよう設定すればよいだけのこと。
もしかすると、インストール後はなんら設定変更しないのだろうか。

>>931
SolarisはLinuxやFreeBSDと違うのだ。
インストール時にセキュリティーレベルが設定出来ないのなら、インストール後に設定すれば良いだけのこと。
Solarisが少数か多数なのかは不明だが、OSが片手間技術者の事まで考える必要はあるのだろうか。

しかし、昨今のIT技術者はインストール後の設定すら行わないのだろうか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:34:56
>>940

俺は FreeBSD と Solaris を使うが、
Linux ごときと一くくりにされては困る。

942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:43:48
まーた、コンプレックスかw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:46:29
「コンプレックス」と言うと複素数屋が来るからやめとけ。
用語は正しく使おう。本来、劣等感という意味はないから。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:58:55
ださすぎw、ねずみ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:02:32
太陽OSは個別でpkg抜けるんだからエエやん
元フィオリーナタソOSは個別に抜けないんだよっ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:10:36
ダイエットしてくだい、おでーぶさん><
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:11:52
よく釣れたなw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:13:24
実際、ねずみの胃袋のなかのぞくと、いろんな不要なもんはいってるんだぜ
電線とかw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:16:20
FreeBSDって5.x〜が糞過ぎて、終わった感が漂ってるけどな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:22:51
>>949
いつの話だ。そんな昔話をされてもなぁ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:18:58
>>931
Solaris > Linux > bsd じゃないの?
ユーザー数って、パソコンでLinux使ってる人の数じゃないよね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:29:16
>>951

そこで言う bsd って何?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:36:36
>>940
Linux,FreeBSDとは異なると言っているのだ。
ひとくくりにはしていない。

>>943
コンプレックス[complex]?名?
@精神分析で、意識下に抑圧されて存在する、複合した感情・情緒のしこり。現実の思考・行動に影響を与える。
A劣等感。「─を感じる」◇「インフェリオリティーコンプレックス(inferiority complex)」の略。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:38:07
>>953
で、その解釈は間違いというのが定説なわけだが・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:42:08
inferiority complex = 劣等感を含む複合感情のこと。

complex単独の単語には劣等感の意味はない。

「携帯」には「電話」の意味がないのと同じこと。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:43:11
complex(英語)には「劣等感」という意味は無いけど、コンプレックス(日本語)は
劣等感と同意という事だな。なら「劣等感」といえ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:55:28
ところで、Solaris はデフォルトで sendmail が勝手に上がるのは対処されたか?
NIS/DNS で整合取りにくかった頃はえらい迷惑だったが。
telnet や ftp はインストーラーで「私初心者ですよくわかりません」にチェックを
入れた場合は無効化するようにするべきだな。誰か言ってみ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:04:08
だからそんなんでグダグダ文句言うぐらいなら Express 使ってろって >>934
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:15:07
でも対策しないと「初心者には使えない OS」のままだわな。
ま、互換性のことがあるだろうからデフォルト設定を変える必要はないと思うが、
インストーラーレベルで簡単に安全側に振れる方途を提供するのは正しいだろ。
グダグダ文句だとか言われる筋合いはないぞ。Sun の代弁者じゃあるまいし。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:17:03
初心者だから優しくしてください、ってか?
蟹でも使ってろw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:27:36
だからぁ・・・ Express で安全側に振ってるってことは、
次期リリースでそうなるのはほぼ既定路線ってことなんだけどなぁ・・・
次期リリースまで待つか、待ちきれないなら Express 使うか、それとも
現行の正式リリース版じゃなきゃダメなら現行のを前提にしてもらわなきゃしょうがない。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:37:46
>>959
そもそも初心者利用は考えていない。
デフォルト設定がセキュアでなければ使えないとの判断なら使わないことだ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:39:51
>>957
そうだな。
インストールほやほやで真っ先にやるのはsendmailの停止だもんな。

ただ、telnetやftpをインストールした時点で止めてしまうと、初心者はかえって嵌まりそうだがw

964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:09:23
>>960-962
典型的なにわかユーザーだな。古参の Sun ユーザーはそんなにアタマ固くないw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:20:17
OSっていうのは自分の都合で設定して使うモノだろ。
Linuxでも使ってろ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:22:19
不要なサービスはインストールの時にカスタムで入れなければいいだけだろ。
なんか出来ない理由あんの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:30:15
アタマ固いのはさんざんケチ付けてる側だろ。
柔軟思考ができるなら自分で解決しようとする罠。

しかも、次期リリースでは安全側に振られるだろうって言われてるのに、
ことさらケチ付けまくって何がしたいんだか。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:30:33
初心者だからだってさ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 04:11:07
高々sendmailが動いてるだけで危険だの言う奴は、そもそもTheNetに繋がなきゃいいのに。
自分自身と同様。引き籠ってりゃ安全だろう。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 04:49:42
だからさー、sendmail の話は面倒だってことなんだけど... お子ちゃまはこまるなぁ。
NIS/DNS の整合取りにくかった頃って書いたじゃん。
telnet や ftp の話だってさぁ、OpenSSH が同梱されるようになるずっと前から
言われてることだよ。理由があってやってること。Sun はそんなにアホじゃないぜ。
Express でそうなってるからって、11 出た時そうなってない可能性も結構あるぜ。
てかさ、そんな話は hosts.equiv がフルオープンで危ないとか言われた時代から
あるんだよ。Sun がわかってないわけがない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 07:22:57
だからって、ここで管巻いててもどうなるってもんじゃなし。
「〜のようにすべきだ」って訴えたいなら、Sun の中の人が見てそうなところ
(comp.unix.solaris とか OpenSolaris のフォーラムとか) でやった方がいいのに。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:21:39
そろそろ別の話する?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:24:40
我輩の調査によると、バカ管理者の割合とOSのデフォルト設定の
セキュア度は正の相関関係がある。
つまり、バカ管理者が多いOSほどデフォルト設定は安全な方に倒してある。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:52:49
パンがあるならaccess-listを使って食べればいいのにとか思う
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:34:40
>>970
自分で入れといて「勝手に立ち上がる」「迷惑」なんて言うバカが居るんだな。
しかも、キチンと設定してないのもテメェなのに、「整合取りにく」いか。

Sunはアホじゃないなら、アホなのはお前って事に気付け。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:40:20
>>975
Solarisのインストーラは、「開発者向け」だの「エンドユーザー」だの、
大まかな4種類しか選べない。入れるつもりがないサーバーが
入ってしまうという認識は間違いではないと思う。
(正確には、個別パッケージの選択もできることはできるが、
依存関係とかややこしく、実際にはほとんど行なわれていない)

それより、Solarisで、CDE/JDSなし、開発環境(コンパイラ等)のみあり、
の、インストール選択がなぜないのだろう。
いつも、インストール直後に CDE/JDSを消すのに手間がかかる。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:35:54
>>976
そういうインストーラなOSを自分で入れてるんだろ。
あと、「開発環境」にX含んでるなら、CDEやJDS入れない意味が無い。
printfだけでデバッグするとか、Xなのは開発しないとかの方が少ないと思うがな。
それとも、twmだけ入れてほしいという要望か?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:42:08
>>977
Xなのを開発するって、極めて稀だと思うが、、

FreeBSDだと、baseだけインストールすれば、gccは入るがXは入らない。
そういうのを求めてるんだと思うよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:45:53
ここで言う、「開発環境」って、自分でapacheとかの最新版を
ソースからコンパイルできる、って意味だろ。
自分でソース書いたりデバッグしたりするわけじゃない。

Solarisの場合、エンドユーザーで入れるとそれすらできないし、
開発者サポートで入れると余計なXが入る。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:58:31
私はSolaris(8と9と10)入れるとまずやるのがgccのインストール
会社の先輩から教わった通りまずパッケージ版gccを入れてからソースのgccを入れてソースのmakeを入れる
10になってからはgccがインストーラから入れられるから随分と手間が減ったね
通常gccってどうやってインストールするのかを知らず教わった通りにやっているだけど
皆さんはどうやっとりますか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:59:07
JDKにはXが必要だからしょうがない。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:00:29
>>979

Core System Supportでインストールして、
開発環境は必要なものだけ自分でpkgaddじゃだめ?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:18:14
>>981
JDKなんて、ふつー使わない。

>>982
それ手間かかり過ぎ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:24:58
>>982
普通そうやるだろ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:28:53
開発環境と言っても、/usr/includeとか、asとかldとかmakeとか、
/usr/libの一部のファイルとか、結構細かいパッケージに分かれていて、
ほとんど人に勧めるわけにはいかないほどの複雑な手順が必要。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:56:42
だったらわざわざX抜きなんてしなきゃいいのに。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:06:38
本体コンソールにログインすることのないサーバー機に
dtloginが立ち上がるほど無駄なことはないだろ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:13:19
Xが立ち上がるかどうかが問題ではないのでは
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:16:34
>>988
「ftp動いてるから、L犬Xより危険だ!」の人だから、
自分で止められるかどうかは関係ないんだろ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:19:53
>>988
立ち上げるつもりがない物をインストールする無駄も省きたい、という話では?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:23:44
いちいち削除する手間の方が無駄だし、いまどきディスク容量気にする程じゃないし。
単なる潔癖症か、自己満足か、「XXではそうなってない!だから Solaris はダメなんだ」
とか言いたいだけか、どれかだろ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:26:01
まぁ、そんな奴に限って、実際のサーバ機にはWindoze入ってたりするんだろう。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:28:27
FreeBSDの先行きが不透明なのでSolarisに移行を検討していたが、
このスレをみてやめることにした。ユーザーの多いLinuxにします。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:40:56
先輩達が昔言っていたのは、
最悪アカウントを奪われても権限の昇格を防ぐために
セキュリティホールを突かれかねないXやXアプリ、
コンパイラ類は初めから外しておく、
だったと思う

サーバのパッケージ運用に関しては各サイトのポリシーに従ってくれとしか言えん
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:42:47
>>964
自宅にE450あるようなユーザーだ。(中の人)
にわかとは何事だ。

ちなみにSun K.K.は頭固いのだ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:47:40
フレームバッファついてないサーバで、X動かせる権限持ってるなら、X動かすまでもなかろ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:54:15
次スレです。

Solaris教えてスレッド 其の24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159077207/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:01:19
>>995
そんな化石マシソいらね
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:09:07
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:09:51
UltaraSPARK IV搭載Ultara80 1000Get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。