初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その43

このエントリーをはてなブックマークに追加
12ch BSD USERS GROUP
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
FreeBSD 関連の検索は >>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ32
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079699147/l50
22BUGS:04/03/31 00:39
32BUGS:04/03/31 00:39
42BUGS:04/03/31 00:39
52BUGS:04/03/31 00:40
62BUGS:04/03/31 00:41
○ FreeBSD 関連 検索
 質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。
 エラーメッセージ等は、そのままコピー貼り付けして検索してみる。

日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html

ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html

Google検索
http://www.google.co.jp/bsd

FreeBSD 本家検索 (英語)
http://www.freebsd.org/search/search.html (Web,ML)
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)

○ SoftWare 検索
A.G.E.N.T
http://agent.hisec.co.jp/

Freshmeat(in English)   http://freshmeat.net/
Freshports(in English)  http://www.freshports.org/
72BUGS:04/03/31 00:42
○ FreeBSD 関連スレッド

*BSD系質問スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/
*BSDニュース@2ch
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/
お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/
【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/
FreeBSDでBBルータを作ろう互助会 2Mbps
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1060660932/
■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/
中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/
FreeBSD 5.0 は 2002 年 11 月に延期されました.
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000867344/
FreeBSD current 賽の河原
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068658686/
WXG for Linux/FreeBSD
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/975596184/
FreeBSDはもう時代遅れになります。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/990037401/
FreeBSDを語ろう・モア
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
82BUGS:04/03/31 00:43
2ch BSD USERS GROUP お勧め(無断リンク有り)

○初心者向け
かつをぶし (FreeBSDインストール方法)
http://www.h4.dion.ne.jp/~katsuwo/
日本語マニュアルのインストール方法
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/howto.html

○メモなど
*BSD Diary Links
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/

FreeBSD おぼえがき
ttp://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/

Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087
XFree86 ビデオカード対応についてのメモ
ttp://www.isoternet.org/~asada/videocard-memo.html
92BUGS:04/03/31 00:44
新しいネタを追いかける人は…

FreeBSD-stable更新の方法
ttp://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html

CVSup Mini How To(tagの解説あり)
http://web.archive.org/web/20020220084811/http://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/

STABLEではまったら・・・
(1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html
  まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる。
(2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
  次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる。

リリース予定 http://www.freebsd.org/releng/index.html
リリース情報 http://www.freebsd.org/releases/

最近の*BSD関係ネタ in /.J
http://slashdot.jp/bsd/
102BUGS:04/03/31 00:48
@おすすめ本

改訂版 FreeBSD徹底入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101710/

@Linux 板

■*BSDとLinuxって何が違うの?■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014317463/

@雑誌

FreeBSD press
http://book.mycom.co.jp/cgi-bin/main.cgi?CMD=category&FUNC=select&OPTION=sub&V_ID=3002
BSD Magazine
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
Microsoft 的には BSD マガジンは Mac 関連の雑誌らすぃ。まぁ間違ってないか。
http://www.microsoft.com/japan/mac/book/default.asp?navindex=s13a
UNIX MAGAZINE
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html
Software Design
http://www.gihyo.co.jp/magazines/magazine.php/SD
UNIX USER
http://www.unixuser.jp/
112BUGS:04/03/31 00:50
== 論争の続きは↓で。

Linuxではなく敢えて*BSDを使うその理由
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075991729/

== おまけ

おまえらBSD Magazine 買いますか? No.3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1066625405/
BSD系居酒屋littelBSD
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077538679/
BSDコミュニティ vs. SCO
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1069477736/
BSD入門の心得
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026505539/
122BUGS:04/03/31 00:51
12 :2BUGs++ :04/03/10 20:34
== 前スレの15から

もし良ければ、過去ログ置き場の管理人の方、
以下の注意文と一緒に上の >>1-11 をテンプレとして
過去ログ置き場に一緒に置いて頂ければ後の方が楽かと思います。
------
新スレ建てる人の注意事項

o 1の「くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ」のURLを新しいのに変更してください
o 歴代スレッドのURLを貼りたい場合は、現行スレのURLを最後に追加してください
o 建てる前に暇があれば、
  - 関連スレが新スレ立っているかチェックしてください
  - 関連URLがリンク切れになっていないかチェックしてください
  - もし現行スレに重要だと思うリンクが貼ってあったら、
   テンプレに追加してもいいかも
o 書き込みボタンを押す前に、もう1つブラウザを立ち上げて、
 既に新スレが立っていないか調べてください
o この注意事項は強制ではありません。
132BUGS:04/03/31 00:52
「エスパーきぼんぬかよ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条。

1.ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2.大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3.エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4.独り言文体で必勝。
 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5.「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6.もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
 "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7.ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
142BUG:04/03/31 01:01
Q. スレタイに初心者OKって書いてあるけど?
A. このスレは初心者OKだけど、5.xは初心者OKじゃない。

5.X 使いたい香具師はこっち。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068658686/l50
>>14
> 5.X 使いたい香具師はこっち。
スレ違いに誘導するな

Q. kernelコンパイルできないんですけど
A1. 日常茶飯事
A2. 解決してcommitしろ
でいいのならいいけど
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 02:19
埋めたよー
やっとポストインクリメントでバグったスレが終わった。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 02:30
わたしは、USキボドで、
素では

keymap="us.pc-ctrl"

Xでは

Option "XkbRules" "xfree86"
Option "XkbModel" "pc104"
Option "XkbLayout" "us"
Option "XkbOptions" "ctrl:swapcaps"

にしています。
19前スレ978:04/03/31 03:11
円記号でいいじゃねーかとかいう話はわかりますが…

アンダースコアがうてねぇわけですね orz
今夜は寝て、明日改めて調査してみます。
前スレの900あたりでマウスが認識されないって言ってた人、上手く動いたのかなあ
moused有効にしてるんなら/dev/sysmouseを使うのが無難って
ttp://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/index.html
ここら辺に書いてあったよ。
がんがってー
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 11:22
dfすると使用量と空き容量が食い違いますよね。rootように残されているのでしょうが、
これを変更することはできますか?
tunefs
root用というより、空きがあまり減ってしまうと、
パフォーマンスが落ちるんじゃなかったっけ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:54
>>23
> root用というより、空きがあまり減ってしまうと、
> パフォーマンスが落ちるんじゃなかったっけ。

最近のシステムだと8%がリザーブされていて、そこにはroot権限しか
書き込むことができない、ですね。
危なくなったのなら、ディスクを追加した方が良いと思いますが。
ファイルのブロックの断片がディスク中に飛び散るので、パフォーマンスが
落ちるなりよ。
>>24
ん?ストラテジそのものが変更されるのではなかったか?
そういえば満杯近くなると何やらコンソールに「ファイル配置のやりかたを
変えるぞゴルァ」みたいなメッセージが吐かれるな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:53
http://iris.homeunix.net/yayoi/freebsd/xsetting/truetype.asp

これのとおり、MSのフォントを入れると綺麗だけど、ライセンス違反だろうな。
合法で一番マシなフォントってどれ?
>>27
リコーのと字母が同じなんじゃなかったか?
東風は、「思」が略字だったような。
Vinumを設定していて気になることがありました。
起動ディスクにVinumパーディションを作るときに
c: 312576642 0 unused 0 0 # "raw" part, don't edit
d: 312576626 16 vinum
のように16セクタを空ける必要があることは分かりました。
しかしこのような
a: 79995662 409600 4.2BSD 2048 16384 89 # (Cyl. 25*- 5004*)
b: 409600 0 swap # (Cyl. 0 - 25*)
c: 80405262 0 unused 0 0 # (Cyl. 0 - 5004*)
起動ディスクでもちゃんと動いているんですが
Vinumではスキップした16セクタはどうして大丈夫なんでしょうか?
先頭16セクタにはブートストラップが書かれているんですよね?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:19
portsで古いバージョンに戻したい時はどうしたらいいですか?
portdowngradeみたいな
qvwm の日本語入力ができません。
Freebsd5.2R です。

初めに X-Developer をインストール後、
ja-freeWnn-server や kinput2 および qvwm を入れました。
日本語変換サーバ(jserver)は起動しています。
kterm を起動させ、Shift+Spaceキーで日本語の変換リストまで出ますが
Enterキーを押すと文字化けしてしまいます。
環境変数 LANG は ja_JP.EUC や ja_JP.eucJP に設定しても変わりません。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:34
PostgreSQLをportからインストールしようとしたら、elfがどうのとか
エラーが出ます。
ボクのFreeBSDには妖精が住んでるよー うわーん!
こちらでどうぞ。

夢・独り言@2ch掲示板
http://life4.2ch.net/yume/
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:47
>>32
単にktermの設定の問題で、qvwmじゃないウィンドウマネージャでも一緒なんじゃない?
3632:04/03/31 22:51
>>35
gnome と kde では入力できています。
どうしても qvwm を使いたくてたまりません。Windows95を使っているので
これに激似の qvwm がどうしても・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:56
>>36
> gnome と kde では入力できています。
> どうしても qvwm を使いたくてたまりません。Windows95を使っているので
> これに激似の qvwm がどうしても・・・

ktermはEUCモードになってるの?
cat/lessで漢字は出る?
ktermの上で何ていうアプリケーションに入力しようとしてる?
ktermでCtrl+中クリックしたときの漢字コードの設定は?
>33
>PostgreSQLをportからインストールしようとしたら、elfがどうのとか
>エラーが出ます。

釣りじゃないのなら、エラーメッセージをここにコピペ汁!
opensshで
PermitRootLogin yes
としているのにrootでログインできません。
クライアントはttssh。
ほかのユーザーはログインできてます。

ほかに設定する項目があるのでしょうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:17
>>36
gnomeではgnome-terminalで、kdeではkonsoleで、ってことじゃあないよね?
>>36
このへんは確認してみた?
ttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/356.html
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:38
>>31
/usr/ports/INDEXを検索してみ
まあ一口に古いバージョンといっても、ports的にはいろいろあるので、
ちょっととっつきにくいかもしれんが > portdowngrade
>>39
解決しましたよ。

以下コピペ
妖精さん「libintl.so.5が見つからないよ。libintl.so.6ならあるからシンボリックリンク作ってね!」
妖精さん、>>39さん、ありがとう!
妖精の中の人も可哀そうに。
Xの壁紙の中の妖精はかわいそうですか?
変な病気の妖精ですが何か
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:24
>>48
> Xの壁紙の中の妖精はかわいそうですか?

「陽性です。すぐに入院していただきます」
壁紙の中の人はメイドさんですが何か
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 07:39
>>43
/usr/ports/INDEXを見てみたのですが、それでどうするんですか?
たとえば、zsh-4.2をzsh-4.0.9にportsで戻したい場合とかなんですけど。
>>53
whereis portdowngrade
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 11:25
なにがしか作業(portsをmakeとか)する時に、できるだけ
csh# make install clean |& tee -a /somedir/`date "+%Y%m%d%H%M"`.hoge.log
みたいにしてログを残すようにしているのですが、
/somedir/が作業ごとに違う場所だったりして自分の中で
統一が取れていないのです。

みなさんは、サイトローカルな作業記録を残すとき、どんな
ディレクトリに入れてます?
JAVAスレが下がっているのでこっちで質問。
5.2.1R-p4上でportsのjdk14をmakeしてみたら
Segmentation faultしやがったんですが、
make成功者はいますか?
POSIXスレッド絡みのネタなら禿しくがいしゅつだな
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 15:00
>>54
冗談で、portdowngradeとか書いたけど、本当にあったのね。(^^ゞ
Thanks
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 15:04
>>55
#> portupgrade(portinstall) -L <ports-package>とかじゃダメなん?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 15:55
X windowの設定ができなくてこまっています。
4.7−releaseをNECのLaVieNX LV16Cという古いノートに
インストールしました。
で、freebsd徹底入門を読みながらインストールしたので
書いてあるとおりに ping -c 1 `hostname` とやったら
host name lookup failure となったんで、調べたんですが、
/etc/hostsの設定がおかしいというので見てみました。
127.0.0.1   localhost.droptm.org localhost
となっていて間違っていないと思いました。(そのとき、
/etc/resolv.conf も見てみようと思ったんですが、そんな
ファイルはないといわれました) そして、またping
したんですが、同じなんでほっといて、startxやったら、
エラーがでまして
Fatal server error:
no screens found
X connection to : 0.0 broken (explicit kill or server shutdown)
Xauth:(argv):1:bad display name "dddm.droptm.org:0" in"remove"command
あとこの上に
(EE)TRIDENT(0):No support for"cyber9385"
(EE)Screen(s)found,but none have a usable configuration
というエラーも出てました。もう、あとどんなことしたら
いいのか思いつかないので助言をよろしく
お願いしマンコ
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 16:08
>>60
この人精神病?
>>60
/etc/rc.conf に hostname="hoge.example.com" とか書く。
/etc/hosts に 192.168.0.1 hoge.example.com とか書く。
/etc/resolv.conf に domain example.com と、nameserver
藻前のプロバイダ指定の DNS サーバのアドレスを書く。
言って置くが、hoge.example.com とかは、実際のモノと入れ替えろよ。

疲れたので X の方は誰かおながい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 18:20
ハンドブックによると4.XじゃNICサポートしてないらしいので、
これから5.2ブチ込みます。
どのNICなんだ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 18:23
InterNIC
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 18:25
ブチ込むのかよ!
6760:04/04/01 18:41
>>62 ためしてみました。
rc.conf に hostname=...は書いてありました。
/etc/hosts はルータが192.168.0.1みたいなんで
書き換えたら、ちょっとだめかも。
/etc/resolv.conf はファイル自体がないと
なってしまいます。(lessとかcatで探しました)
/etc/resolv.conf がないは、オカシイと
思ったのでインストールしなおしたんですが
やはり、また無かったです。
あと、インターネットにはカードデバイスで
つないでいます。
よくわかんないです
あと、startxのエラーの上のほうに
Build Operating System: FreeBSD 5.0-CURRENT
i386 [ELF]
っとでます。4.7インストールしたのに…。
一回、4.7じゃだめかなと思って、5.1-RELEASEを
インストールしてしまったんですけど、それが原因
ですかね?

長文すいません
自分が自分で何をやってるのかよく分かってない、ってことしか
読みとれないんだけど。
>>67
藻前のプロバイダとはどうやって繋いでるのか?
FTTH ルータが間にある?ADSL モデム経由?ケーブルモデム?AirH"?

/etc/resolv.conf は、元から存在はしない。自分で作る。
ここで言う「自分で作る」は、例えば DHCP だったり PPPoE だったりする
daemon が自動的に作るってのも含む。

あと、/etc/host.conf なんかも関係あるけど……
おい>>69
>>67の尻をふいてやる気があるのなら、仕上げに舌でぺろぺろなめて、
汚物をすっかり拭ってやれ。

そこまでやる気が無いのなら、放置しろ。
7160=67:04/04/01 20:17
>>69
ADSLのモデムを使ってます。(ルータ機能がついてます)
/stand/sysinstall のところでDHCPの設定したんですが
/etc/resolv.confがまだ作られていません。

で、ルータがフィルタリングしてそうなんで、ルータを
見てみます。/etc/host.confはデフォルトの設定でした。
とりあえず、まだ、時間かかりそうなので
報告だけでもしておきます。
ご迷惑さんです
>ADSLのモデムを使ってます。(ルータ機能がついてます)
だからそのモデムをなんで隠すのよ。正しいメーカ、型番、メーカサイトのURLを
出せば、一発で答えてくれる暇人がいるかもしれないだろ。以降は僅かな手がかりから、推定のみで書く。

> ping -c 1 `hostname` とやったらhost name lookup failure
hostnameに設定した名前がDNSで引けていない。これにはいくつか原因が
考えられる。まず、DNSクライアントとしての設定が適切でない場合。
/etc/resolv.confが無いというのはこれにあたる。次に、DNSクライアント
として適切でも、その名前がDNSに登録されていない場合もそうなる。
勿論、そんな名前は存在しないのだろう。
しかし、名前解決は/etc/hostsでもできる。お前はhostnameに設定したものを
ちゃんと書いているか?
>rc.conf に hostname=...は書いてありました。
じゃ分からん。

PCとルータのDHCPが成功しているか?ifconfig -a として、IPアドレスが取得
できているか確認しろ。デフォルトルートがルータに向けられているかどうか、
netstat -rn で確認しろ。もっとも、お前に正しい確認は期待できないから、
出力をそのまま貼れ。

そのADSLモデム内蔵ルータがプロバイダからアドレスの取得を行って、
内向きにはDNS、DHCPサーバ、NATを提供するものか?
だったら、とりあえず手動でPCのネットワークインタフェースに手動でIPアドレス
を割りつけ、デフォルトルートをルータに向け、/etc/resolv.conf に
nameserver ルータのIPアドレス
とだけ書いてみろ。ちなみに、
ifconfig インタフェース名 inet 192.168.0.X netmask 255.255.255.0
でIPアドレスの設定
route add 0 ルータのIPアドレス
でデフォルトルートの設定はできる。いずれも、rootで行わなければならない。
「インタフェース名」=お前のレスでは全く分からん。ed0とか。「192.168.0.X」…Xは数字。他の機器と被らぬように。
>>72
| 以降は僅かな手がかりから、推定のみで書く。

手がかりをどうこう言う前に、問題は何なのかちゃんと把握してから
簡潔に文章をまとめる練習をしてから出直しましょう。偉そうにするのは
それからでもよいのでは?
なるほど納得。
ディレクトリのパーミッションについてわからなくなったので質問をば。
ディレクトリ:mydir
ユーザ:myusr
グループ:mygrp
があるとします。
また、myusrはmygrpのメンバとします。
mydirの所有者をrootに、所有グループをmygrpとし、
パーミッションを774にしてみたところ、myusrはmydirに入れませんでした。
myusrはmygrpの一員であり、mydirはmygrpに実行権があることから、
入れるような気がするんですが、どうなんでしょうか?
>>75
myusrをmygrpに入れた後、loginしなおした?
グループにユーザを追加しても、ログイン中のシェルには反映されない。
そうじゃなかったら、id, ls -la あたりの結果を晒さないと分からん。
7775:04/04/02 00:37
鬱だ、/etc/groupみたらちゃんとグループにユーザが入っていなかったっ。
書き換えたら思い通りに動いたっ。
○| ̄|_ OTL orz ...
7860=67=71:04/04/02 01:50
ifconfig -a とnetstat -rn説明ありがとうございます。

ifconfig -a

ed1: flags =8843 <UP, BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,
MULTICAST> mtu1500
inet 192.168.0.2 netmask 0xffffff00
broadcast 192.168.0.255
ether 00:40:26:e3:1c:84 です。そして、

netstat -rn

routing tables

Iternet:
Destination   Gateway       Flags
default     192.168.0.1      UGSc
127.0.0.1    127.0.0.1        UH
192.168.0    link#6         UC
192.168.0.1   00:0d:02:26:1a:e5   UHLW
192.168.0.2   127.0.0.1        UGHS    

です。hostnameは dddm.droptm.org です。

79名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 02:06
TWM風の、GNOME対応Window managerってありますか?
誤爆だよな…?
8160=67=71=78:04/04/02 02:17
続きです。ifconfigやったら、なんかwindowsが
おかしくなって、windows のほうが 192.168.0.2 だった
んですが、BSDが 192.168.0.2 になりました。

rc.conf には hostname="dddm.droptm.org"と書いて
ありました。あと、ルータは
http://www.eaccess.net/service/outline/modem/modem_08.html

NEC のAtermDR304CVというやつです。

なんか自分でもよくわかんなくなってきた。(笑)
rc.conf に
ifconfig_fxp0="DHCP" # IntelNIC
とか、
ifconfig_ed0="DHCP" # I don't know ed.
とか見たいな行があるか?
無ければ書いてfastboot


とか適当に書いても、それをやっても出来ませんでしたとか言いながら
返ってくるから、もう少し情報を晒せ。
犬小屋あいてるよ?
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/desktop-browsers.html
このハンドブックを読みながら、Java 2 SDK 1.4.2を入れようとしたら、下のエラーが出た。
解決策はある?1.4.2を入れるのに成功した人はいる?
ハンドブックに忠実に、1.3.1を入れるべき?

/usr/ports/java/jdk14/work/control/build/bsd-i586/gensrc/java/util/CurrencyData.java:1: 'class' or 'interface' expected
Java HotSpot(TM) Client VM warning: Can't detect initial thread stack location
^
/usr/ports/java/jdk14/work/control/build/bsd-i586/gensrc/java/util/CurrencyData.java:1: unclosed character literal
Java HotSpot(TM) Client VM warning: Can't detect initial thread stack location
^
2 errors


ルーター化は、ハードが複数関係するから、
なかなか成功しないなら、ハードを疑ったほうがいいのでは?
NIC,ハブ、ケーブル(ストレートかクロスか)

ハードに問題ないなら、あっさりと成功するだろ。

というか、市販ルーターを買ったほうがはやいぞ。
最近安くなった。電気代も安い。
>>84
> 1.4.2を入れるのに成功した人はいる?

いる。

% uname -sr
FreeBSD 5.2-CURRENT
% java -version
java version "1.4.2-p5"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.4.2-p5-xxx_27_nov_2003_12_18)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.4.2-p5-xxx_27_nov_2003_12_18, mixed mode)
>>86
ハンドブックのとおりやったらできた?何か特別な操作が必要?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 08:46
>>87
必要かどうか環境書いてないと不明かも。
とりあえず、kern.maxssizあたりが原因と思うが。
環境変数とか
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 14:35
javaの質問は定期的に来る気がする
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:14
FreeBSD 5.2-currentでportsのgtk-2.2.4_2を作ろうとすると
libintl.so.5がないよと言われます。
gettext祭りは参加してgettext-0.13.1_1にして芋蔓で作り直してはいます。
portsは今週月曜日頃にcvsupしたものです。
>>91
ports@を全部読んでください
母艦の FreeBSD (5.2.1-p4, cpu pentium4) のバイナリを、骨董品(Libretto70, OS FreeBSD 5.2.1-p4,
cpu mmx pentium) で実行したら、signal 4 で core dump しますた。pentium4 用のバイナリを実行し
た為なのですが、i386 バイナリの想定している実行 cpu 見分けるコマンドってあるでしょうか?
質問させてください。FreeBSD5.1です。

症状:
以下のようなメッセージがコンソール上に出続けます。
Apr 1 21:00:13 xxxxxx(ホスト名) kernel: calcru: negative time of -1362685 usec for pid 3940 (true)
Apr 1 21:00:15 xxxxxx(ホスト名) kernel: calcru: negative time of -682662 usec for pid 3945 (mkdir)
Apr 1 21:00:15 xxxxxx(ホスト名) kernel: calcru: negative time of -670249 usec for pid 3950 (sed)
Apr 1 21:00:15 xxxxxx(ホスト名) kernel: calcru: negative time of -684607 usec for pid 3952 (sh)

環境:
sis620なチップのマザボで、
ネットにはPCカードタイプの無線LANカードで接続してます。

試したこと:
スカジーカードなど余分なものは全部はずし、
http://docs.freebsd.org/doc/3.4-RELEASE/usr/share/doc/ja/books/faq/troubleshoot.html#AEN1246
を参考に
sysctl -w kern.timecounter.method=1
をすると、sysctl : unknown oid "kern.timecounter.method"と言われうまくいきません。
4.4以上ではだめだとのこと。

カーネルオプションにNTIMECOUNTER=20 をつけて再構築もしてみましたが、変わらず・・・。
5.2も試してみましたが×。
どなたか同じ症状のかたいらっしゃいますか?
アドバイスお願いします・・・。
>>94
current は知らんのだが、

options CLK_CALIBRATION_LOOP
options CLK_USE_I8254_CALIBRATION
options CLK_USE_TSC_CALIBRATION

とかでググったら何かわかるかもしれん。
9694:04/04/02 20:02
>>95
すみません、今それ試してみたら、
そんなオプションありません、みたいなエラーが返ってきちゃいました・・・。
>>96
何をどう試したのかさっぱりワカランが、これも追加しとく。

options TIMER_FREQ="正しいクロック"
options "CLK_USE_I586_CALIBRATION"
>>97
さっきの3つのカーネルオプションを加えて
buildkernelしました。
でも
options CLK_CALIBRATION_LOOP
options CLK_USE_I8254_CALIBRATION
options CLK_USE_I586_CALIBRATION
         ~~~~~~~~
としてました。そう紹介していたところが
あったので。で、今>>95のようにUSE_TSCでbuildしてるとちゅうです。
なんかいけてるっぽい。あとinstallkernelしてみて、それでもだめなら
>>97を試してみます。正しいクロックってどんな数値なんでしょう・・・?
ぐぐってみたとこでは例として1193182とか大きい値ですね・・。
FSB66MHzで600Mhzなcelelon何ですが・・・。

>>98さんのも>>97さんのと同じような感じでしょうか・・・。
10094:04/04/02 21:07
色々とアドバイスありがとうございました。
まだまだmake buildに時間かかりそうです。
また結果を報告しますね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:53
NECの9821にインストールしたいんですけど、インストールディスク
はPC/AT互換機で作ってもかまわないんでしょうか?
WIN2000環境でrawriteを実行したらできなかったものですから。

FreeBSD徹底入門を購入して、これから勉強しようとして
意気込んでいたんですが。

現在9821には何もOSが入っていません。

どなたか、厨な私におしえて下さいまし。

>>101
FreeBSDと言っても98x1用とAT用で分かれてるのは知ってる?
98とAT機の違いは知ってるの?
FreeBSD(98)は1.2MFDからブートすると思うけど。

まず9821にDOSを入れるなり、DOSのブートFDを作るなりして
CDROMが読める所まで持って来る。

FreeBSDの配布ファイルのCDROMから1.2Mのイメージを
選択してrawriteで作る。

でOKかと。
103102:04/04/02 23:13
忘れてた。
AT機でも3モードFDなら作れると思う。(完全互換かどうか知らないので断言しない)
トムキャットの98の1.2Mが読み書きできる3モードFDね。
ATの世界には2.8Mを加えた3モードFDなんかがあるけど、それじゃないよ。
104102:04/04/02 23:13
sage忘れスマソ
>>103

98 は 1.25M だが、AT では 1.21M のフォーマットがある。
2.88M はまた別。

106101:04/04/02 23:26
>>103
>>105
有り難うございます。

AT互換機でも3モードFDDなら作成出来る訳ですね。
現在のものは2モードです。

古くなったPC98を捨てられずに持っているものですから、
なんとか活用してやろうと思った次第です。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:41
xmmsでmp3が再生できなくなりました。
ktermに表示されるメッセージを見ると
oss_open(): Failed to open audio device (/dev/dsp): Device busyと出ています。
どのプログラムが使ってるか分かるようなコマンドはありませんでしょうか?
Noatunでは再生できるからKDE関係のような気がするのですが...
できれば解決法までお願いしますm(_ _)m
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:54
>>108
audio/xmms-artsインスコ汁
>>108
たぶん、artsdが/dev/dspを使ってるからだと思います。
ports/audioにxmms用のartsの出力pluginがあると思うので、それを使うか、
KDEのコントロールセンターでartsのサスペンド時間を短く設定しては?
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:54
>>109-110
ありがとうございます。
xmms-artsとxmms-arts_outputを両方試してみたのですが、
>Segmentation fault
>あなたはXMMSのバグを見つけたようです。
>http://bugs.xmms.org を開いてバグレポートを送ってください。
>Xlib: unexpected async reply (sequence 0x16cb)!
のようなメッセージが表示されました。artsのサスペンド時間はSoundSystemの
Auto-suspendの時間を10秒ほどにして、出力プラグインを元に戻してみたら再生できるようになりました。
ありがとうございました。
>>94
sysctl kern.timecounter.hardware の結果は?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:35
FreeBSD-5.2.1をインストールしたいんすけど
うまくいかないです。
前も別問題で質問したんすけど、
今回も助けてやってください。

症状
ノートパソコン(Clevoとかいうとこのあやしいやつ
http://www.clevo.com.tw/products/D400.asp
これにインストールしました。
インストールのときに、StandardにしてもBootMgrにしても
ハンドブックの言うところのステージ1でとまります。

FreeBSD/i386 boot
Default: 0:ad(0,a)/kernel
boot:

でおわりです。
boot: のところにもいろいろ書き込んでみましたが
だめでした。

わかる限りかいておくと、
BIOSはPhenixです。これにはほとんどめにゅーがなくて、
"Installed OS"の項目に"Windows2000/XP|Windows98/Me"
しかないです。

何か方法はないものでしょうか。
よろしくお願いします。
いろいろ書き込んでみましたが
いろいろ書き込んでみましたが
いろいろ書き込んでみましたが
起動フロッピーなりCD-ROMなりで起動する段階で止まってるのか
インストール自体はすんなり終了して再起動したときに止まってるのか
どっちだ?
116113:04/04/03 03:23
>>115
再起動したときにとまってます。
インストール時には何の問題もないんですよ。


117113:04/04/03 03:26
>>114
無意味と思うものも、思いつく限りやってみました。
/boot/loaderとか/boot/kernelとか/boot/kernel/kernelとか。
あと、念のため/boot/vmunixとか、/boot/vmlinuzとかもやってみた。
/boot/kernel.oldとか、明らかに無意味なものも。
これくらいだと思います。
boot:
が出てきたところで
boot: -s
だとどうよ?
ワシだったら怪しいノートだったら、FreeSBIEとかでナニしてみて感じをみてみるかも
12094:04/04/03 08:42
>95をしてみたら結局
CLK_USE_TSC_CALIBRATIONでひっかかった・・・
そんなオプションはないんですと・・・。

しかたがないのでTIMECOUNTER=100でしてみましたがだめでした。


>>112ありがとうございます。
sysctl kern.timecounter.hardware: ACPI-safe
となりました。何かあやしいでしょうか?
12194:04/04/03 09:18
http://unix.derkeiler.com/Mailing-Lists/FreeBSD/performance/2003-07/0038.html
ここを見て
kern.timecounter.hardware="i8254"
とか
kern.timecounter.hardware="TSC"
をしてみたら、
kern.timecounter.hardware="i8254"をしたあと、
ずっと出続けていたあのメッセージは起動時のみでるようになりました。
ただWindowsMaker上でCPUの動きをみる?ユーティリティでは、
CPUが動きっぱなしで、激重・・・。なんかおかしい・・・。
起動時に出るって事はやっぱまだダメなんでしょうか。
12294:04/04/03 09:44
すみません、起動時にACPIを使用しない、でたちあげると
メッセージはもう出ないようになりました・・・。
解決と言っていいのかわかりませんが、ありがとうごぁいました。
123112:04/04/03 14:41
>>122
$ less +/quality /var/run/dmesg.boot
してみると書いてあると思うけど、起動時に利用可能なタイマーにスコアを
つけて、一番良かったのを選ぶようになってるんだね。kern.timecounter.choice
にそれが載ってるはず。

kern.timecounter.hardware: ACPI-fast
kern.timecounter.choice: TSC(800) ACPI-fast(1000) i8254(0) dummy(-1000000)

ただ、自動で選んだタイマーがうまく動かない場合があって、その場合は
手動で固定するといいんだけど、選定してからsysctl.confで再設定するまでに
時間があくとやっぱりエラーが出るんだろうね。確か/boot/loader.confに
書いても効果ないんだよね?
>>123
おっしゃるとおり、立ち上がってから手動でやればエラーはでないのですが、
sysctl.confや/boot/loader.confに書いてもうまくいきません。
ACPIを切って立ち上げるとTSCが設定されて、エラーが出ないようです。
どうもアドバイスありがとうございます。
nfsが動きません。
クライアントからサーバにアクセスすると、
[udp] 192.168.1.10:/test: Permission denied
というエラーが出ます。
何が悪いのでしょうか?
OSは両方ともFreeBSD 5.2.1 RELEASEを使っています。

サーバ側の設定 (192.168.1.10)
[/etc/export]
/test 192.168.1.11
[/etc/rc.conf]
portmap_enable="YES"
nfs_server_enable="YES"
nfs_server_flags="-u -t -n 4"
mountd_flags="-r"

クライアント側の設定 (192.168.1.11)
[/etc/rc.conf]
nfs_client_enable="YES"

#mount 192.168.1.10:/test /mnt
[udp] 192.168.1.10:/test: Permission denied
【追記】
サーバ側
#ls -l /
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 Apr 3 19:11 test
/etc/hosts.allow ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:34
SCSIとATAのDiskが混在しているシステムでATAからbootしたいのですが
起動時にSCSIのDiskを見にいっているようで

Invalid partition
No /boot/loader

>> FreeBSD/i386 BOOT
Default: 0:da(0,a)/kernel
boot:
Invalid partition
No /kernel

と、なります。
boot: 1:ad(0,a)/kernel
と入力するとkernelを読み込んで起動します。
いちいち入力せずにするにはどこか設定をすればよいのでしょうか
知っている方がいれば教えてください。
バージョンは4.9Rです

>-maproot=user 指定されたユーザの資格を、root によるリモートアクセスに対し
>て使用します。その資格には、ローカルマシン上でユーザが属する全てのグルー
>プを含みます ( id(1) 参照)。ユーザは名前または数字です。

この意味が良くわからないのですが。
日本語的に変ですよね。

>指定されたユーザの資格を、root によるリモートアクセスに対して使用します。
って、何が言いたいのか良くわからない。
おそらく翻訳ソフトなんでしょうけど。

>指定されたユーザ権限のリモートアクセスに対してroot権限を使用します。
と解釈して良いんですかね?
それとも、
root権限のリモートアクセスに対して、指定されたユーザー権限を使用します。
と解釈するんですか?

訳が分かりませんよ。
>>13の第4条キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
もし、後者だとすると、
>その資格には、ローカルマシン上でユーザが属する全てのグループを含みます 。
の意味がまた難解です。

その資格とはrootの事なのか、指定されたユーザー権限なのか良くわからない。
rootの事ならば全ての権限があるという意味で解るのですが、
指定されたユーザーであるのならば、
「ローカルマシン上でユーザが属する全てのグループを含みます 。」
は矛盾する。指定されたユーザーは全てのグループに属しているわけではない。

とりあえず

17.4. NFS
http://www.jp.FreeBSD.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/nfs.html

Linux NFS-HOWTO
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/NFS-HOWTO/

これの通りにやったんですけどね。
解説のバージョンが古いんですかね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 22:50
age
>>136=135?

>>133
>>136=135?
>>34
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:07
リモートのホストに ssh で夜中とかに自動的にログオンしてコマンド実行
しその結果を取りたくてシェルで書いてみたのですが、
Pseudo-terminal will not be allocated because stdin is not a terminal.
とかメッセージが出てうまくいきません。なんとかできないものでしょうか。
perlで Net::SSH を使うことも考えましたが、リモートホスト側に公開鍵を
置けない事情があり、接続の都度パスワード入力をする形でやりたいのです。

# autossh.sh HOST USER PASSWORD "command"
という使い方前提で以下のように書いたのですが・・・
telnetだとこの -Kオプションつければこのやり方でうまくいくようなのですが。
#!/bin/sh

HOST=$1
USER=$2
PASS=$3
shift; shift; shift

(sleep 3; echo $PASS; sleep 1
while [ $# -gt 0 ]; do
echo $1; shift
sleep 3;
done
echo exit; sleep 1; echo exit) | ssh $USER\@$HOST

exit 0
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:12
>130
そこは見たのですが、そもそも
Hit [Enter] to boot immediately, or any other key for command prompt.
のメッセージが出ません。
set root_disk_unit=2
が効いていない様にも見えます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:15
あー意味わかんね。
やっぱFreeBSDじゃ駄目だな。

First Matchの解説すりゃ無い。これじゃ駄目だ駄目。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:25
>139

expect使ってみるのが楽でいいんじゃなかろか
>>125/etc/exports の間違いか?
>>131

日本語が変だと思うなら、元の英語読みゃいいじゃん。

>>141
お前の方が意味不明だ。
何の「意味わかんね」のか、お前以外に分かるはずもなかろうに。
それとも一人言か?
どうみても独り言なのにいちいち食ってかかるほうがどうかと思われ
>>145
ん?
FreeBSDはサポーターが少なくて理解できないって事だよ。
導く人間が少なすぎる。

LINUXはベンチャーあたりが工作やってるからそれなりに居るんだけどね。
>>146
ノリスケおじさんも
>>140
/boot.configにboot: 1:ad(0,a)/kernel書いてみれ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:10
>>149
すみません。BIOSの問題でした
もともとSCSIのシステムにATAのDiskを追加したのですが
BIOSのbootをSCSIを有効にしていました。
BIOSの設定でSCSIbootを無効にするとよくなりました
早く春休み終らんかなぁ。

152名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:49
デスクトップ環境として、
推奨されるメモリとクロックはどのくらいですか?
>>152
お約束のレスになるけど・・・、
どういったことに利用するつもりですか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:02
メモリは積めるだけ積んでCPUは残りの予算で買えるぐらい、でどうよ?
155152:04/04/04 01:03
>>153
前から書こうとおもってたが、このスレって
お前見たいの多いのな。
>>153
何やら誉められてるようだな。おめでとう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:06
512MB
1GHz
で俺は幸せ。
158  :04/04/04 01:10
>>86
Can't detece initial thread stack とエラーが表示されてコンパイルできない・・・。
何か解決方法はありますか?
ググってみた感じでは無いみたいでしたが。
>>158
/etc/libmap.confに何か書いてたりしない?
160152:04/04/04 01:34
>157 あり^^です。そうです、そんなレス、そんなレスなんすよ。まってたの。

だいたい、このスレタイなんだし
こんな質問なんだからどんな回答すりゃい(ry
このスレずっと1ヶ月弱くらいROMってるんだけど
なんかいやな匂い出す常連が数人住んでるようだな。
俺の思い過ごしか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:40
思い過ごしだと思うよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:45
>>160
参考までに「どんな回答すりゃ」の後には何が続くのか
きいてみてもいい?
>>160
オレも聞きたい
>>160
なんでそんなにえらそうなの?
>>160
2chならこれぐらい普通だと思うが?
>>157
どういったことに利用してるのですか?
(´-`).。oO(おいおい大漁だな…)
何か変なのがいるなぁ。
放置の方向で。
そもそも「望ましい回答」が最初から用意されてるんだから
質問じゃなくてクイズだよな。
ディレクトリ名にスペースが入ってると開けないんでつか?
インストール時に使ったCD-ROMからファイルを取り出そうと思ったら
cd: Too many arguments.
とか出て参照どころか移動すらできません
\
FreeBSDのインストールメディアにそんな変な名前のディレクトリあったかなあ...
とりあえず Program Files/ に移動したいなら
$ cd Program\ Files
でどうよ。
173170:04/04/04 04:28
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040404042515001.jpg
Winで見るとこんな感じになってて
この中の packages を開きたいわけでつ
>>172のやり方を応用してみても駄目でつた
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 04:36
>>173
tabでも押して、shellの補完メカに任せてみる。
175170:04/04/04 04:48
どうやらmountし忘れてただけみたいだったぜ_| ̄|○
心やさしい人たちよありがとう
そしてすいませんでした
atapi-cam のモジュールは動作しないのでしょうか?

.PATH: ${.CURDIR}/../../dev/ata
KMOD= atapi-cam
SRCS= atapi-cam.c
SRCS+=bus_if.h device_if.h opt_cam.h
.include <bsd.kmod.mk>

で atapi-cam.ko は作成されるみたいなのですが、
kldload しても動作しません。
>>176
モジュールじゃなくあらかじめカーネル設定ファイルのほうで
組み込んでおかないとダメなんじゃない?
178176:04/04/04 08:24
>>177
やっぱりそうなのでしょうか。
freebsd-update してしまったため、
カーネルの再構築はちょっと抵抗があったので質問しました。
179158:04/04/04 09:20
>>159
インストール直後ですので、そのファイルはありません。
>>139
>Pseudo-terminal will not be allocated because stdin is not a terminal.
これの回避だけなら ssh -t -t と -t オプションを 2 重につける。
それでうまくいくかは分かんないけど。
ところで、リモートホスト側に公開鍵を置けない事情ってのがいまいち
想像できないんで、差し支えなければ聞いてみたい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:06
jail環境の構築には必要なファイルだけ入れるのと、
全部入れて不要なのを削除してくのとどっちがいいんでしょうか?
必要なファイルだけ入れる
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:42
dクス
mount_devfs devfs /root/192.168.2.0/dev
mount -t procfs proc /root/192.168.2.0/proc
jail /root/192.168.2.0 jail/ 192.168.2.0 /bin/sh /etc/rc
でjailを起動しようとしたら、
Configuring syscons : blanktime.
で止まってしまいます。
起動できるようにさせるにはどうしたらいいのでしょうか?

申し訳ないです。出来ましたw
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:23
jail環境を作るような場合、ファイルが足りなくてセキュリティホールになるってことはありますか?
(´-`).。oO(初心者レスがイヤなら来なきゃ良いだろ。…)
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:37
ノートPCにBSD4.9入れて使っているんですが日本語表示もできるよう
にしたいと思いPortsでKONを入れてrehashしてKONって打つと画面が
おかしくなってしまいます。ノートだからVGAがどうどかってことが
原因なんでしょうか?
直す方法を探してるんですがなかなか見つからずに困ってます。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか
よろしくお願いします。
>188
BIOSの設定で、全画面表示にしてないかい?
俺も初心者
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:46
>>188
> ノートだからVGAがどうどかってことが原因なんでしょうか?
そのとーり。

/usr/local/etc/kon.cfgをうまーく調節すればひょっとすると
何とかなるかも知れないけど、下手すると機械そのものを
ぶっ壊す可能性もあるんで、日本語の表示・入力をするときは
konはあきらめてXFree86を使うことを強くおすすめする次第。
>>188

> su -
# vi /etc/devfs.conf

#link ttyv0 vga

link ttyv0 vga

>>191
4.9って書いてあるからdevfs.confは関係ないっしょ
グラフィックカードとマザーボードは何?
と思ったらノートか。訂正、機種を教えてくれ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:15
SSHなんかで遠隔操作しながらMake Worldの一連の作業って可能ですか?
空じゃらないディレクトリを削除するのってどうやればいいんですか?
空にすれば?
>>197
それが結構深くて、、、
rm -fr
>>199
ありがとうございます。
やってみますよん♪
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:45
>>196
> 空じゃらないディレクトリを削除するのってどうやればいいんですか?

ちょっと訊きたいんだが、マニュアルを見ないのは宗教的理由か?
>>201
コマンドが分からないからマニュアルも見れません。
ここは初心者スレだよ
>>195
可能。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:19
cron等でssh-agentを起動していない状態の時、SSHを経由してバッチ処理をしたいと思い

http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/2255.html

で紹介されている「パスフレーズの設定されていない秘密鍵を使う方法」を試してみたんですが、
パスフレーズなしのキーを作成し、公開キーの冒頭に、

command="/usr/bin/tar czf - hoge",no-pty,no-port-forwarding 1024 35 1472731(以下略)

と付け加え、~/.ssh/backup.pubから、サーバ側の~/.ssh/authorized_keysに追加した後、

ssh -q -i ~/.ssh/backup remotehost > backup.tgz

を行っても止まったままの状態になります。作成されたbackup.tgzをcatしてみたのですが、
ログイン時に表示されるウェルカムメッセージの内容が入ってるだけで、公開キーに書き加えた
コマンドは実行されてないようです。他に必要な操作等があるのでしょうか?

デフォルトのキーで
ssh -q reomotehost /usr/bin/tar czf - hoge > backup.tgz
をやってみても問題はありません。

sshdのバージョンは、OpenSSH_3.5p1、クライアントは、OpenSSH_3.6.1p1です。
>>205
authorized_keysに加えた行はちゃんと1行になってる?
登録した鍵は向こうのサーバがサポートしている形式?
207205:04/04/04 21:41
>>206
はい。デフォルト認証キーの方もrsa1なので、サポートされてると思います。
今見直してみましたが、ちゃんと一行に収まっているようです。
>>203
> ここは初心者スレだよ

そうだね。
初心者にはマニュアルを見てマニュアルを見てマニュアルを見てと
やることを教えないといけないね。
ハンドブックやFAQやQ&Aの存在もお知らせしておかないとね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:13
>>202
> コマンドが分からないからマニュアルも見れません。

% man -k <関係ありそうな語句>

で絞りこみができます。

……ていうか、rmdirのページに、ディレクトリが空じゃない時はrmを参照せよ、
って書いてあるじゃん。

ま、質問子の使ってるバージョンではどうなのか知らんが。

>>210
そんなんこのスレに投稿するための言い訳に決まってんじゃん。
マニュアルなんて見ようとも思っていないよ、彼等は。
ここに書き込んで、戻る当ての無い回答を待つより
man の方が早いと思うんだけどねぇ・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:35

1)答を直接教える人々
2)マニュアルを参照することを教えなければだめだという声が上がる
3)マニュアルを見よと答えるようになる
4)マニュアルを見ろなんて誰にでも言えるという声が上がる
5)答を直接教えるようになる
6) 1)につながる。
214おーい:04/04/04 22:44
だれか>>186に答えて。
おーい、山田君
>>214の座布団とりあげちゃって
216205:04/04/04 23:43
すいません。勘違いしてました。デフォルトの鍵はVer.2のRSAで
コマンド専用の方キーは、Ver.1のRSAでした。どうやら、鍵を明示したにも関わらず、
Ver.1のRSAで認証が出来なかったため、エージェントに登録していたデフォルトの方で
認証をしてしまい、コマンド待ちの状態に陥っていたようです。
コマンド専用の方も、Ver.2のRSAで作成したらうまく行くようになりました。
お騒がせしました。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:08
>>205
ssh-agentが起動してる状態なら、それに登録してあるやつが優先されて、
指定オプションは無意味だったと思ったが?違ったかな?

下げ忘れ。まぁ、解決してるなら良いか…
220188:04/04/05 01:30
>>194
機種はSOTECのU270A4になります。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 07:33
最近、cvsupサーバが混んでないか?
5と3だっか、2回はじかれたぞ。
混んでるね。一昔前だと数Mbpsくらい出たのに。
どうでもいいが、>>220のは、これらしい。
ttp://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/U270A4_SPEC.htm
jls が動作しません。portsは壊れてるのですか?
バージョンは5.2.1です。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 12:47
>>224
5.1から/usr/binにjlsというコマンドが標準で追加されました。
portsのjlsのPATHを調べてみましょう。
/usr/sbinだった…。
>>223
こんなふうにググってみると討ち氏にレポートがザクザク出てくる模様。

Google 検索: KON Rage mobility 表示
ttp://www.google.co.jp/search?q=KON+Rage+mobility+%E8%A1%A8%E7%A4%BA
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:37
あの〜
FreeBSDで、SolarisのFlashArchiveの如くコピーのホストを
量産する方法ってありますか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:52
dump
dumpってダンプ松本と関係あるんですか?
FreeBSD上でRealAudio再生できるプログラムって何がありますか?
mozilla上のReadAudioプラグインに関する情報でも良いんですが。
ぐぐっても今一つわからんのですよ。
232158:04/04/05 22:29
>>231
/usr/ports/multimedia/linux-realplayer
>>231
ports/multimedia/linux-realplayer
あたりかな?ネイティブなのはしらん。
一番最初のインストールでMinimalを選択して、
/usr/srcに全ソースコードを展開している状態で、
CVSupでソースをアップデートして
make buildworld
make buildkernel
make installkernel
mergemaster
make installworld
とやったら、Minimalでインストールした意味って無くなるんですかね?
無駄なアプリケーションもインストールされるんですか?
>>235
/etc/make.confを適切に編集すればだいじょーぶ
>>236
ありがとう。
そもそも Minimal インストールの時点で無駄なアプリが入ってしまっている可能性もあるけどね
>236
どんな感じになりますかね?

>238
例えば、どんなものが入っちゃいますか?

興味ある。
sendmail とか bind とか nslookup とか ipfw とか?
>>225
どうもありがとうございます。
そうですか。という事は日本語表示はどのようにしたらいいのでしょうか?
jlsをインストールしてもjailユーティリティーが起動してしまいますし。
やはりフルパス指定のエイリアスで良いのでしょうか?
PORTSから
ja-jvim-3.0.j2.1a Japanized Vim-3.0
をインストールしましたが、これで日本語EUCのテキストファイルを開くと文字化けし
てしまいます。LANGは
setenv LANG ja_JP.eucJP
に設定しています。

らりるれろ
と書くと
ぼxe9ぼxeaぼxebぼxecぼxed
と表示されてしまいます。
TeratermからFreeBSDにリモートアクセスしています。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 03:55
portsをportsと認識できない者にはUNIXはむずかしい。
Teraterm側の設定を疑ってみた?puttyでsshとかもお手軽だし。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 04:46
>>224
FreeBSD 5-CURRENTにUTF-8ロケール用のデータも入ったことだし、
lsのワイド文字対応化パッチを出してみようかなぁ。

それまでは、 ls -w とかやってお茶を濁してみては。
# ls -C | cat でもいいけど、それだと色付かないし。

>>225
「jls(8) が入った」ってきいたとき、
真っ先に「じゃあ japanese/jls はどーすんねん」って思ったよ
ヽ(*`Д´)ノ 先生! いま世の中はGNOME祭りですか?


/usr/ports/UPDATING

GNOME has been updated to 2.6. Simply portupgrading will cause
serious problems if you are using the desktop itself.
シリアスプロブレム(((; ゚Д゚)))!

If you are just a casual user of some of the GNOME libraries,
portupgrade should be sufficiend to update your ports.
って書いてあるけど怖くて出来ないyp!


ここを読むといいらしい
ttp://www.freebsd.org/gnome/docs/faq26.html
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 07:39

俺、mozilla が日本語を印刷できないのは jls が変わったせいじゃないかと思ってる。
248sage:04/04/06 10:27
その前に、(lib)Xft、freetype、fontconfigまわりを疑ってみた方がいいんでない?
ちょっと前に類似のネタが-current@に流れてたような気がするんだが。

# ソース失念スマソ
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 10:39
レッツノートにFreeBSD-4.9Rを入れてみました。
PCMCIA の ether カード、
一枚はTDKの fe1 で使えるようになるもの。
一枚はMelcoの ed1 で使えるようになるもの。

各々一枚だけなら大丈夫なんですが、二枚使おうとすると、
順番的に後から差したものが driver allocation failed
となってしまいます。
pccard.conf はデフォルトです。
google freebsd.orgなどで検索してみたのですが…。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 10:40
/etc/group で 1 人のユーザーが 16 個以上のグループに入れないのは困ります。
何とかなりませんか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 11:45
10時ころにスタートして、まだ終らない。
>>249
IRQ とかの資源が足りてないじゃねーの?
>>250
/sys/sys/syslimits.hでNGROUPS_MAXを変更してあらゆるものをビルドしなおせばなんとかなるかも。
ほかから持ってきたものをバイナリインストールできなくなるけど。
YP あげて netgroup で何とかする。
>>250
FreeBSD 5.x 使ってるなら ACL でファイルアクセス制御は出来るかも。
それ以外の用途でグループ使ってるならシラネ
256250:04/04/06 15:13
みなさん、どうもです。
試してレポートします。
jail環境を削除するにはどうしたらいいんですか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 18:36
12時間以上走った挙げ句、failしやがった ->gnome_upgrade.sh
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 19:38
Lいぬxからの変節者なんですが、FreeBSDの使い勝手の良さが気に入りました! そんな初心者のくだ質なんですが、
FreeBSDに関する、あまり技術的/専門的でない情報を日々追いかけられるようなWebsiteはありますか?
例えば、Lいぬxで言えば「日本のLinux情報」(ttp://www.linux.or.jp/)のようなところ。
「The FreeBSD Project」(ttp://www.freebsd.org/ja/)はあまり更新してないような気がするし、
2chのUNIX板は技術的な質問に対する答えが多くて、ついていけんのです。
もう少しマッタリと楽しめる情報の場が欲しい、と思うのですが・・・
何かいいところ、ありますでしょうか。
>>242
/usr/bin/vi 使っている。環境変数 LANG ではなく PATH を/usr/local/bin
に設定しませう。

# どーでもいいことだけど、vim6 も日本語対応しているぜ。
>>259
日本語じゃないけど http://bsdnews.com/ とか。
WebサイトではないがSoftwareDesignの後ろのほうにのってるFreeBSDニュースとか
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:24
>>259
のFreeBSD 日本語リンク集
 ttp://www.jp.freebsd.org/links/
を参考にするとよろし。最初のほうのリンクは 2.x やら 3.x のやたら古い FreeBSD が主題
なのが多いから、後の方のリンクが参考になるとおもわれ。(5.x や 4.x の解説で FreeBSD
Club のような解説サイトがあればよいのだが・・・)
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:31
>>263,262,261 Thank so much!
FreeBSDを使い勝手良しとするのは全くもって良い判断だと思う。
>>239
> 例えば、どんなものが入っちゃいますか?

isdn とか uucp とか yp* とかかな。

もちろん、要る人には要るてことは理解できます。
でも実情、minimal を名乗りつつも minial + α て感じがしなくもないですね。
/usr/ports/net/isc-dhcp3をインストールして、
windowsマシンをつないだら一応IPアドレス、DNSの取得が出来ました。
が、ルーターつまりFreeBSDマシンの外に出れません、、、

何を設定したら出れるようになるのでしょうか?
>>257
chflags -R noschg /jail
rm -rf /jail
>>267
まだFreeBSDマシンがルーターになってないようだが
/etc/rc.firewallの中身をよんでみると役に立つ鴨
>>269
まぁDHCPサーバーとしては使えるのでいいです。
>>270
ありがとうございます。読んでみます。
272258:04/04/07 02:27
>>258
> 12時間以上走った挙げ句、failしやがった ->gnome_upgrade.sh

やっと終った〜
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 06:40
ATAPICAM ってどう読んだらいい?
>>273
あたぴきゃむ?
あたぴかむ?
漏れは あたぴきゃむ って読んでる
シェルスクリプトで、1行目のコマンドの出力ログと2行目のコマンドの出力ログの
間に###########################みたいなコメントを出力するにはどうしたらいいんですか?
>>275
echo ####################
って事か?
echo "###########################"
の事だろ
>>276-276
ありがとうございます。
279239:04/04/07 13:26
>>266 レスどもです。
なるほど。
それと、
235 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/04/06 00:41
一番最初のインストールでMinimalを選択して、
/usr/srcに全ソースコードを展開している状態で、
CVSupでソースをアップデートして
make buildworld
make buildkernel
make installkernel
mergemaster
make installworld
とやったら、Minimalでインストールした意味って無くなるんですかね?
無駄なアプリケーションもインストールされるんですか?

236 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/04/06 00:48
>>235
/etc/make.confを適切に編集すればだいじょーぶ

こっちは、どうなるんですかね?
>>279
man make.conf
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 18:52
FREE BSDをインストールすることを考えているんですが、
SATAのHDDを認識してくれないので、インストールできません。
SATAにFREE BSDをインストールすることは可能なんでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:00
マザボは何よ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:08
>>273
アタピーキャム
284258:04/04/07 19:10
FreeBSDをFreeBSDと認識できないものに、UNIXは難しい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:27
>>282

マザーボードはGIGABYTE GA-8I875です
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:43
ftpdがいっぱいあるみたいですが、一番簡単なの教えて下さい。
portsからインストールします。
>>286
in.ftpd
288267:04/04/07 21:45
ipfwで65000 allow all from any to anyとしたのに
まだこのDHCPサーバから外に出れません。

どうしたら出れるようになるんでしょうか?
>>288
>>13に思い当たるフシがないかどうかよーく考える
290267:04/04/07 22:00
>>289
カーネル:5.2_1_p4
ネットワークデバイス:RealTeK(rl0) ←WAN側
VIA(vl0)←LAN側

ハブでつないでます。ハブにつないであるのはWindows2000機です。
マダコのDHCPサーバ
>>267,290
PC-1 : kernel 5.2_1_p4, RealTek(rl0), VIA(vl0)
PC-2 : win2k

|外側|
 │
 │
 │rl0
|PC-1| isc-dhcp3稼働中, パケット中継の設定は不明
 │vl0
 │
 │
|PC-2|

ってことか?俺が描いた図も見易いとは言い難いが、これくらいの図は
書け。

PC-2から出たパケットがマシン-1を越えるためにはPC-1にパケット中継の
設定が必要なわけで、それを>>269も指摘してくれていると思うんだが、
それは確認したのか?

PC-1からPC-2や外側に向けたpingは飛ぶのか?
PC-2からはどうだ?

/etc/rc と /etc/rc.conf を読め。
ついでに /etc/default/rc.conf も読め。

win2kでちゃんとネットワーク設定が拾えているかどうか、ipconfig /all
も使ってみろ。

まあ、なんだ。がんばれよ。
> PC-2から出たパケットがマシン-1を越えるためにはPC-1にパケット中継の
すまん。 s/マシン-1/PC-1/ だ。
そもそも"option IPDIVERT"を指定してカーネルを再構築したのかと小一時間(略
>>290
一つやってみてもいい*かも*知れんのが、/etc/rc.conf に
gateway_enable="YES"
と書く事なのだが、藻前の環境によっては窓機が外からまる見えに成るかもしれん。
296267:04/04/07 23:12
>>292
それであってます。
申し訳ないです。

65000 allow all from any to any以外の設定は無しです。

PC-1から外側、内側、PC−2からPC−1は通ります。

教えてもらった物、読んでみます。
>>294-295
やってあります。
297267:04/04/07 23:15
あ、ipconfig /allではちゃんと全て設定した通りになっています。
ただPC-1から外へ行けないんです。
298267:04/04/07 23:16
おかしいなぁ、、、
本とかサイトに書いてある事全てやったんだけど、、、
/etc/rc.firewallは読んだのか?natという言葉に心当たりはないか?
300267:04/04/07 23:20
>>299
ppp_nat="YES"と/etc/rc.confに書きました。
>>267
エスパーきぼ ぬ よ

あと2項目だ。がんがれ。
>>300
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
303267:04/04/07 23:33
あれ、、、?
winows2000からDHCPのFreeBSDにping打ったら
今度は通らないで、FreeBSD機にpermission denidedって出た、、、

意味わかんねー、、、
304267:04/04/07 23:37
偽物です。
305267:04/04/07 23:40
>>304
ヤメレ                   
>>300
な、なんだってーッ!?

[AAは略]



まあ、その、なんだ。あれだな。












PPP_NATは今回のケースでは設定する必要が無い。
307267:04/04/07 23:59
>>306
FreeBSD徹底入門の565ページに書いてあったんですよ!!
>>307
んなこたぁ知らん。
>>267,307
>13ギリギリのような気もするが。

とりあえずPC-1の両側はEthernetってことでOKか?
なら、PPP(極めて平易に言えば、アナログ電話でダイアルアップ接続するため
の手法)は要らん。
PPPが要らないなら、PPPをNATするための設定(PPP_NAT)も要らん。

PC-1から両側へのpingは成功してるらしいので、rl0とvl0の間の中継ができ
ていないだけのような雰囲気が強いな。

要確認なのは、
・isc-dhcp3の設定はどうか?(win2kにDNSやらGWまで配布できているか?)
・win2kからのpingで、生IPを使ってもpingは通らないのか?
 例えば ping 66.94.230.38 の結果は?
・win2kからvl0にpingは通るとして、win2kからrl0にpingは通るのか?
くらいか。

あと、rc.confの内容を晒せば回答してくれる人がいるかもしれん。
だがしかし、漏れはもう寝る!
>>309
あとなんだっけ、/procあたりに gateway_enable="YES" やらの反映状況
があったと思ったんだけど、どこだっけか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:36
/usr/ports/japanese/xdvik-vflibをmake installしたら、
mozilla上での日本語表示が少しおかしくなったんですが、何を疑うべきでしょうか?
具体的には、メニューバーやフォーム要素での日本語表示が腐りました。
mozillaのフォント設定や、Xのフォント設定は変更されていないようなんですが…。
多分、man natd
っつーか /etc/rc.conf に
natd_enable="YES"
natd_interface="適時"
firewall_enable="YES"
かな?
外界との接続がPPPならこれじゃないけど
エスパーの皆さんご苦労様です。超人ロックくらいしか生き残れない強敵な感じだが。。。
Lady kern はどこだ。
>>311
mozillaを再makeしてみたらいかがでしょう?
それで直らなかったら、それはその時考える。
users-jpでも投稿があったけど、portsのgettextインストールに
コケた香具師いない?

とりあえずdevel/gettext/Makefile 109行目の
cd ${WRKSRC}/gettext-runtime/doc && make install-data-local
コレをコメントアウトしたら通ったけどいいのかなあ。
317258:04/04/08 04:16
>>311
> /usr/ports/japanese/xdvik-vflibをmake installしたら、
> mozilla上での日本語表示が少しおかしくなったんですが、何を疑うべきでしょうか?

パッケージのインストールシーケンスをチェックする。
>>316
変だと思ったらまずports-bugs@、cvs-ports@を見るとよろしくてよ。
>>318
ありがとうございます。さっそく見に参りますわ。
ごきげんよう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 05:49
>>311
その状態で日本語のページを印刷して PS-file を作ると日本語が□だろ? 俺もだ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:36
FreeBSD 5.1 Release or FreeBSD 5.2.1 Release のブートプログラム(boot0?)
ってハードディスクの100G超えたところにあるカーネルを正しく認識できない?

grub で chainloader +1 でブートしているんですが、
100G 超えたあたりにある 5.1 Release と 5.2.1 Release を混同しているようで
grub のメニューでどちらを選んでも 5.1 Release がブートする。

今は fdisk でパーティションIDを書き換えて FreeBSDパーティションを
一つだけになるようにして切り換えてます。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:11
>>320
LANGがちゃんと指定されてないとMozillaの吐くPSファイルの日本語部分が
豆腐になっちゃうのは禿しくFAQだけどそのへんどうよ?
>>321
また聞き情報だが;
最初に見付けたやつをブートするはず。
そんなわけで複数の/パーティションを一つのディスクに入れても
一つしか使えない結果になるとか。
perl5.8を入れる場合、
perl5.6はpkg_deinstallで消してもO.K.でしょうか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:19
所でアイドルの女子高生スーパーハカーが
HP改ざん容疑でタイーホされたようですが。



藻前らのチムポ的にはどうですか?
M4WE4VxhDvo
C2Kxr0yCrNI
vglVskq4Bnw
g6L1fgj8H4Q
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:31
>>324
消してもOKっつーより消さなきゃダメ
>>321
100Gは関係ない。323の言っているように"boot2"は最初に見つけた
パーティションからロードするプログラムを探す。
boot2はPCのパーティションについているactiveフラグを認識するの
でMBMのようにDOSの流儀に従って起動パーティションにactiveフラグ
を立てるブートローダを使うと4つの基本パーティションどれからも
起動できる。

宗教上の理由その他grubでどうしてもやりたければ起動したいシステ
ムのファイルシステム上にある/boot/loaderをロードして起動するよ
うにしれ。具体的な設定方法は聞くな。漏れはMBMで複数のシステム
を使っているから。

ところで
MBR: boot0 → パーティションの先頭(ブートブロック): boot1&boot2
→/boot/loader → kernel だ。
grubその他使っているならboot0は関係ない。
321の方法はboot1への飛び込み。grubの場合は/boot/loader経由も
直接kernelロードも可能。ただし直接kernelロードはお勧めしない。
>>324
参考資料
/usr/ports/UPDATING
Change the default version of perl to 5.8.

1) Force perl-5.6.1 to be upgraded with perl-5.8.
portupgrade -o lang/perl5.8 -f perl-5.6.1_15

2) Update all p5-* modules.
portupgrade -f p5-\*


ただし2)の前に/etc/make.confのperlのバージョンを
書き換えないとだめぽ。
333324:04/04/09 00:58
tanks
334324:04/04/09 01:03
おまけ。

/usr/ports/UPDATINGなんてものがあることを今初めて知りますた。
portupgradeっていまや必須のコマンドなのね。
んなーこたーない
んなこたぁないが、あったほうが便利だよな。
おいらの場合はportsでPerl5.8.2をインスコしてから/etc/make.confを編集
 PERL_VER=5.8.2
 PERL_VERSION=5.8.2
その後、/usr/ports/UPDATINGにある方法で5.6.1をアンインスコしますた。

ちなみに5.8.2をインスコした時点で/usr/lobal/bin/perl5.8.2と
/usr/lobal/bin/perl5.6.1のMD5が同じだったんだけど、これってどうなの?
>>337
/usr/local/bin/perl へのシンボリックリンクになってるからでない?
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 08:16
4.9Rを入れたばかりですが、muleやgimpなどをpkg_addでインストール
しようとすると"Could not find file"というメッセージが出ます。
これらのアプリはpkg_addで普通にインストールできると参考サイトに書いてあるのですが、
うまくいかないのはどこがマズいのでしょうか。
よろしくおねがいします。
こわごわ聞くけど、パッケージのファイル自体は
ダウンロードしてあるんだよね?
>>340
はい、.tgzのファイルを/usr/local/packagesに落としてそこからpkg_addしました。
展開しても見つからないファイルがあるというようなメッセージが出てきたりします。
pkgを普段使わないからよくしらないけど、
man pkg_addで出てくるtechnical detailにこう書いてある。

3. Scan all the package dependencies (from @pkgdep directives, see
pkg_create(1)) are read from the packing list. If any of these
required packages is not currently installed, an attempt is made to
find and install it; if the missing package cannot be found or
installed, the installation is terminated.

ということは、.tbzのファイルを展開してできる+CONTENTSにリストに
@pkgdepとして書いてあるパッケージを予めダウンロードしておかなくちゃ
ならないんでは?
>>342
確かに、関連ファイルをインストールしておかないといけなかったようです。
ファイルを追加したらうまくできました。どうもありがとうございました!
344321:04/04/09 11:37
>>323,>>331さんサンクスコ

たしかに 100Gはなんの関係もなかったです。
grub(少なくとも現在の最新バージョン0.94まで)ではまだ UFS2 を読めないので
 kernel /boot/loader
といったブートができないので chainloader +1 すると
こんどは boot2 が最初に見つかったパーティション(id:a5)から
ブートしてしまっているというカラクリなわけですね。

http://savannah.gnu.org/bugs/?func=detailitem&item_id=7399
にある grub-freebsd5_5.patch を 0.94 にあてて試してみました。
が、相変わらず UFS2 を理解できない模様。

仕方がないので Froppy に入れた MBM 0.38 を
grub から選択出来るようにして MBM 経由でブートしています。
完全に 5.2.1 Release に移行するまでの間だけなので、これでしのごうとおもいます。

MBM マンセー!
345321:04/04/09 12:00
事故レース

>が、相変わらず UFS2 を理解できない模様。

と書きましたが、menu.lst に以下のように makeactive を追記したところ
無事、UFS2 の切り換えブートができるようなりました。
これからパッチなしの grub 0.93 でも同じことが可能か試してみまつ。

title FreeBSD 5.1 Release
root (hd0,2,a)
makeactive
chainloader +1

title FreeBSD 5.2.1 Release
root (hd0,3,a)
makeactive
chainloader +1

grub マンセー!
346321:04/04/09 12:21
パッチなしの grub 0.93でも makeactive をきちんとすればOKでした。

結局 makeactive を省いていたため、
boot2がアクティブパーティションからブートしていたというオチでした。

あーすっきりした。サンクスコ!
>>346
をーそういう手があったかグッジョプ!!
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 13:31
4.9-stableでperl5.8を入れて、perl -vとするとdefaultで入っている方の
5.005_03バージョンが表示されます。
5.8を優先したい場合はpath /usr/local/binの優先順位を上げるのが普通なんでしょうか?
use.perl port
350258:04/04/09 14:55
うん、

# use.port port

実行で関係する設定ファイル群も全部更新だったような。

351名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 15:32
5月からネットへの接続をADSLに変えるつもりなのですが、win2kマシンに趣味用としてFreeBSD5.0を入れています。
Yahooの有線26Mサービスで,無線ルータ買って802.11g規格の無線LANアダプタでFreeBSDの方も大丈夫ですかね。
後,スレ違いで恐縮ですが,Yahooの無線LANサービスって入るだけ損と思えてしまうのですがどうなのでしょうか。
無線LANを自分で用意して,有線の方のサービスに加入しても大丈夫ですよね?
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 15:38
ひとくちに「無線LANアダプタ」といってもいろいろあるわけだが
353258:04/04/09 16:03
>>351
> Yahooの有線26Mサービスで,無線ルータ買って802.11g規格の無線LANアダプタでFreeBSDの方も大丈夫ですかね。

いわゆるイサネトコンバタってラクチンでいいぞ〜
354_:04/04/09 16:35
SAMBAでプリンタを共有しようとしてるんですがうまくいきません
プリンタはCanonのLBP-320を使用していて認識もされていて
(lpc>status allで確認)BSDから印刷できることを確認。
Windowsのプリンタ追加でも、ほかのコンピュータに接続されてい
るプリンタ→プリンタを参照でもLBP-320を見つけることができて
ドライバも普通にインストールできたのですが
テスト印刷をしようとすると「印刷ジョブを作成できません」とな
ってしまいます。どうしたらよいでしょうか?
>>124
/boot/loader.conf.localに
debug.acpi.disable="timer"
>>354
samba と lpd のログを100回見る。
>>321 さん
つまりMBM使っていると何も考えなくてOKという理解でよろしい?
358311:04/04/09 20:36
mozillaをmake、make installしなおしたらフォントが直ったー
ついでにmozillaの設定画面で出てくるフォント一覧が凄い増えたー

mozillaのバージョンが微妙にあがったせいか?
mozillaがシステム内に存在するフォントのリストを新しくしたか?
('ー').o○(mozillaのフォント管理について調べておいた方がよさそうだなぁ…)
359321:04/04/09 20:40
>>357
そう、MBM がさいこうかも。
でも grub 好きなんですぅ。
FreeBSD-users-jp で mod_php4 と lang/php4 がぶつかる〜ってメールがあったが
やっぱりそうだったのか・・
自分 mod_php4 と PEAR が入れたいので PEAR 入れた後
/var/db/pkg/php4 消して mod_php4 入れてたよ・・
send-pr 通ると良いなぁ
独り言
>>360
んなわけねーだろ。nork が書いてるのが正解。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 13:42
FreeBSD5.2.1で、portsからkdelibs3.2.1を入れようとすると、
keramikのところで、/libexec下のld-elf.so.1中に
libpthread.so.1がないといってエラーになります。

ちょっと前に/etc/libmap.confの設定が原因でいろいろこけたことがあったので、
そころへんは調べてみたのですが特に問題なかったです。

ports/kdelibsがおかしいのでしょうか、それとも私のシステムがおかしいのでしょう
か?自分では判定不能なので、だれかおながいします。


(´-`).。oO(>>13の2…)
そこでこれですよ

エスパーが次の人にアドバイスするスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1081522053/
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:12
http://web.take-labo.jp/freebsd/i386-4-install.php
上のURLに従ってインストールしているのですが、
インストールされたものを見るとアップデート前のものです。
インストール後にcvsupしてbuildworldしたのですが、
コンパイルが二度手間になってなんだか気持ち悪いです。

最初のインストール時からセキュリティfixだけでも
パッチ済みの状態にする方法があるなら、教えてください。
>>363
あなたがおかしいのです。
あなたは5.2.1で-CURRENT用のバイナリを動かそうとしています。
368351:04/04/10 16:15
度々質問して申し訳ありません。win2kマシンに趣味用としてFreeBSD5.0を入れている者です。
Yahoo有線26Mの接続サービスに加入して自前で用意した無線ルータを介して繋ぎたいのですが、
その場合FreeBSDでWebをブラウザで見たり,インターネットからファイルをダウンロードしたりする
ことは可能でしょうか。可能であれば,必要な機器は容易に入手可能ですか?
それと>>353が仰った「イサネトコンバタ」とは何なのですか?
>>368
有線LANを無線LANに接続するもの。(と書くと語弊がある気がするけど、だいたいそんな感じ)
たとえばこんなのです。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli2-tx1-g54/index.html


5.2.1のカーネルには無線LANのドライバがいくつか入ってるみたいだから
ノートPCなら5.2.1にバージョンアップしてPCカードの無線LANアダプタ使うのもアリかも。
>>366
マテ。インストール時にコンパイルはしないよね?

fix済みのって、users-jp眺めてると、志有る人がイメージを
アップしてくれてることがある。感謝。
5.2.1-p4は最近見たけど4.9は知らない。
372366:04/04/10 17:21
>370
>371
ありがとうございました。
CD焼いてチャレンジしてみます。
5.2.1を使ってます。
portsから、xmmsを入れたんだが、ボリュームコントロールが機能してない。
おまえらは、ちゃんと使えてますか?対処法は?
>>373
使えてるよ。他のアプリではどお?
まずは/usr/sbin/mixerでテストだな
>>375
それ使ったけど、変化無かった。
まあdmesgでも貼ってみましょうよ
% cat /dev/sndstat
の結果モナー
379258:04/04/10 23:43
ハードウェア的にボリュームコントロールが
できないサウンドチップだと皆仄めかしているのか?
>>379
まだ誰もそこまで絞りこんだ話はしてないようだが
最初から>>373がハードの情報、古いバージョンで機能していたか、の2点を書いて
おけば、誰も"仄めかす"必要など無いわけだが。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 02:58
FreeBSD 4.9p4でdmesgの表示が、
ad0: 78533MB <IC35L080AVVA07-0> [159560/16/63] at ata0-master BIOSDMA
と言います。
BIOSDMAってなんなのでしょうか?
M/Bを変える前はUDMA66と表示されてた記憶があるのですが。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 05:09
FreeBSDはいつ頃i925/915チップセットに対応しますか
Linuxはすぐに対応するらしいのですが
質問です。
FreeBSD5.2.1をFDx2+CDで新規にインストールしようとしたところ、
2枚目のFDを読み込んだ後に
Manual root filesystem specofocation:
  <fstype>:<device> Mount <device> using filesystem <fstype>
               eg. ufs:da0s1a
  ?               List valid disk boot devices
  <empty line>    Abort manual input

mountroot>
と表示されて先に進む事ができません。どうすればよいのでしょうか?
?を入力してみると、
List of GEOM managed disk devices:
  md0c md0a md0
と表示されます。調べてみたところmd0というのはRAID関連のようですが、
RAID機器は取り付けていません。
インストールしようとしているPCはIBMのAptiva J3Yという旧世代の機種で、
HDDはSeagateのST33210A、CD-ROMドライブはMATSHITAのCR-574です。
宜しくお願いします。
386385:04/04/11 14:17
CD-ROMドライブの名前が間違ってました。正しくはCR-583です。
FDをもう一度作りなおしてみては如何か。
CDブートという選択肢はないのですか?
390385:04/04/11 15:15
>>387
そうでしたか、勉強になりました。ありがとうございます。
>>388
別のFDで作り直してみたけど、駄目でした。
>>389
一応BIOSにはCDブートの設定は有るのですが、未だかつてこのPCでブートできたCDがありません。
FreeBSDのCDも例に漏れずブート不可でした。
>>390
別の IDE チャンネルに繋いだらどうよ?
392390:04/04/11 23:02
>>391
CD-ROMドライブをでしょうか?
今までセカンダリマスターになっていたので、試しにプライマリスレーブにしてみましたが
結果は変わらずでした。
FreeBSDでのハードディスクの増設って簡単ですか?
具体的な手順を教えて欲しいです。  
更新日付は古いが…
ttp://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/disks-adding.html
sysinstallでも使っとけ。あと、「具体的な」って要求する割には、お前がちっとも
具体的なことを書かないから、望むようには誰も答えられない鴨よ。
>>395
あ、それでOKです。
どうもです!!
FreeBSD4.9にパッケージのCanna3.6を入れました。
kinput2やxemacs上でcannaを使って句読点を変換しようとすると、
候補が3つとも「、」「、」「、」と同じものが出てきてしまいます。
(「。」についても同様です)
本来、「、」「,」「,」の3種類が出てくるはずだと思うのですが、
どういったことが原因だと考えられるでしょうか?
アドバイスをお願いします。.cannaはdefault.cannaという名前で用意してあったものを
そのまま使っています。
4-STABLE を追っかけている方は、どのタイミングで 5系へ
の移行を考えますか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:28
>>398
俺なら、
4.x でも問題ない機械なら、5-STABLE (RELENG_5) ができたとき。
最近のノート PC か、デスクトップであっても ACPI が無いとマトモに動かない機械なら、今すぐ。
FreeBSDの美学を騙っている日本語のWebsiteがあったら教えて下さい。
但し、日記はイヤーン
>>397 「おもうのですが,」変換 だと、文節切っても「,」の変換候補が「、」「、」「、」
となるということか?
「おもうのですが」変換「,」変換 としたら良いという噂があるぞ。

>>400
http://pc3.2ch.net/unix/ (w
>401
なるほど(w
でも収拾がついてまへんな...
>>401
いえ。「、」だけを打った場合も、文節を切った場合も変換すると
「、」「、」「、」となるんです。
>>391
M/BはReoWorks HDMAでATAチャネルは二個あるんだけど両方同じです。
ad0: 78533MB <IC35L080AVVA07-0> [159560/16/63] at ata0-master BIOSDMA
ad2: 117800MB <IC35L120AVV207-1> [239340/16/63] at ata1-master BIOSDMA

#pciconf -lv
atapci0@pci0:7:1: class=0x01018a card=0x3016161f chip=0x74691022 rev=0x03 hdr=0x00
vendor = 'Advanced Micro Devices (AMD)'
device = 'AMD-8111 UltraATA/133 Controller'
class = mass storage
subclass = ATA

AMDってことでちと諦め気味。
>>404
あ、変なところにレスした矛感。。。
.cannaに

(defsymbol
?. "。" "." "."
?, "," "," "、" )

を入れてみた所直りました。
とはいえ,これまでこんな症状出た覚えはないんですけどね,,,
少々不思議ですが,直ったので良とします。
407406:04/04/12 00:51
名前入れ忘れました。>>406=>>397です。失礼しました。
>>403
3.6 のどのタイミングだかで、
/usr/local/lib/canna/dic/canna

/usr/local/share/canna/dic/canna
とか環境仕込む path 変更されていますが、
その辺は問題ない?
gnomme_update.sh
一日以上まわって、今たくさんのエラーはいて終了しました。蔚。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 02:03
FreeBSD 5.2-CURRENT でUFS-2のファイルシステムを
IDE-USB変換機を使って接続したIDE-HDD(3.5inchi)上に
作っています。
このIDE-HDDをFreeBSD4.Xでも使いたいのですが、4.Xの
Xは、何以上が必要ですか?

>>410
無理です
4.xシリーズのkernelについてです。
maxusersがGENERICで0になっているんですが、
0は無制限と言う意味ですか?
まさか20プロセスの制限とは思えないので。
また、0のままで困る事はありますか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 02:24
>>411
え?
5系列で作成したUFS2のファイルシステムって、4系列じゃ
読めないの?
>>413

いや、読めるよ。
5.2-current -> 4.9-RELEASE の実績はある。
>>412
違無
>>412
man 5 config | less +/maxusers
>>410
読める読めないの問題もあろうが、
4.9-R未満を使う必然も無いと思うが。
418410:04/04/12 11:14
>> 417
まあ確かにそうなんですが。
いま使っているマシンには、4.3-RELEASEが入っているんです。
SAMBA入れてファイルサーバとして結構活用(もう何年も運用中)
しているので、あんまり大きくバージョンをあげるのもなんだなぁと
思った訳で。
4.3Rを自己責任で使っているんなら、UFS2を自己責任でマージすればいいのでは?

4.9Rとportsのsambaに追随するほうが数千倍は楽だけど。
4.9RでUFS2を安全に使えるの?
最近の4-stableでも grep -i ufs2 /sys/ufs/ufs/* しても何も出てこないからサポートしてないと思ってた。
UFS2をUFS1と思ってもたまたま読めてしまうかも知れないけど、「使える」とまでは言えないと思うんだけど。CVS見てもRELENG_4にはそれらしきコミットないし。
恥ずかしながら質問させていただきます。
"~/"は、"/home/ユーザ名/"を指すのですか?
それとも"/home"
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 18:35
>>421
> 恥ずかしながら質問させていただきます。
> "~/"は、"/home/ユーザ名/"を指すのですか?
> それとも"/home"

訊いて暇があったら、自分で確かめてみること。
そのユーザのホームディレクトリ。
だが、それが /home の下にあるとは限らない。
典型的には root のホームディレクトリが /root とかな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 18:57
NFSが動作しないんですがどうしたら良いですか?
>>424 こちらでどうぞ
エスパーが次の人にアドバイスするスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1081522053/
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 19:33
>>424
> NFSが動作しないんですがどうしたら良いですか?

動作しない原因を突き止めて、それを修正すれば良いです。

「FREEBSD徹底入門」に書いてあるとおり、XDMの設定をしたのですが、
rootでしかXにログインできません。
変更したのは、
/etc/ttys の、
ttyv8 "/usr/X11R6/bin/xdm -nodaemon" xterm off secure
を on  にしたのみです。
他に設定しなければならないことはありますか?


~/.xsessionは?~/.xsession-errorsは?FreeBSD、Xのバージョンは?
エスパーきぼんぬかよと言われる前にすべきことがあるんじゃないのか?
バージョンぐらい書いてもキーは減らんだろ。
あと、~/.xsession-errorsと/var/log/X*をよくみて、あたりをつけろ。
それから、パスワードを打ったらEnterを打たずにF1もためせ。
FreeBSD4.9,linux_base-7.1_5です。
pips880というLinux用のプリンタユーティリティ郡を
使おうと思って,packageからpips880-1.3をインストールしたのですが,

> pips880
ELF interpreter /lib/ld-linux.so.2 not found
abort

となるので,
# ln -s /usr/compac/linux/lib/ld-linux.so.2 /lib/ld-linux.so.2
としたところ,pips880とシェルで打ってもエラーはでなくなりました。
しかし,実際には起動しません。
どうすれば動きますか?
>>430
/etc/rc.confに
linux_enable="YES"
って行は書いてある?
432430:04/04/12 23:14
>>431
はい。確かに書いてありますし,Linuxエミュレータ自体は動いているみたいです。

今試しにLinux_baseをlinux_base-8-8.0_1に変えてみたのですが,相変わらずです。
/usr/local/libexec/pips880/setup
ていうのはやった?
env LANG=ja_JP pips880
て起動してみた?
# ln -s /usr/compac/linux/lib/ld-linux.so.2 /lib/ld-linux.so.2
あと、素でこう打ったとしたら、compacなんてないと思うけど。
いずれにせよLinuxエミュレーションで動かしてるバイナリは
/usr/compat/linux/libを/libと解釈して動いてるはずなんで
symlinkは意味なしおちゃんだろうな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:47
Jail環境からのPingが通りません。
5.2.1を使っており、make world DESTDIR=/here/is/jail として
devfsとprocfsをそれぞれjail/dev,procにmountしてあります。
この状況でjail /here/is/jail jail 192.168.1.21 /bin/tcsh
とし、pingを打つと
ping: socket: Operation not permitted
と、表示されて終了します。

また、外部からpingを打つと普通に反応します。
解決方法を教えていただけないでしょうか。
436430:04/04/13 00:04
>>433-434
compacはtypoです・・・
シェル上では補完してるので、ちゃんと打っています。
setupを試してみます。
brandelf しないといけないんじゃなかろうか。
>>436
brandelf説に一票。といいつつ、、、
pkg_delete pips880ナンタラ
で、アンインストールした後、
cvsupしたportsからもう一回pipsをインストしてみるっつーのはどうよ?
439430:04/04/13 01:28
アドバイスくださった方,ありがとうございました。
結果として動きました。

いろいろやりすぎて,結局何が原因だったのか断言できないのですが,
おそらく,Linux_baseのバージョンが問題だったみたいです。
linux_base6を入れていたのですが,今一度依存関係を確認してみると
pips880はlinux_base7が必要だったみたいです。
ところで,sysinstallで入れた時にはlinux_base6も入れてしまっていたため,
linux_base7が入らず,結局pipsだけが入っていたようです。
linux_base7にし,いくつかlibrary等々を入れたら直りました。
sambaのsmbpasswd -a rootを実行すると、
fetch_ldap_pw : no ldap secret retrieved!
ldap_connect_system : Failed to retrieve password for from secrets.tdb
Failed to find entry for user root.
Failed to modify password entry user for root
と出て設定できません。
vi smbpasswdを見ると、
root : XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
となっています。
smb.confにはencrypt passwords = yesとしています。

どうすればアカウントを作成できるのでしょうか?

解決しました。
インストール時にLdapにチェック入れていたのが問題でした。
passwdファイルのrootのところにあるCharlieって何ですか?
>>442
rootさんのハンドルネーム。
このspammerは本名を明かさない。
>>443
どうでもです!!
ちょっと安心した、、、w
ハンドルネームって何ですか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 20:58
>>445
> ハンドルネームって何ですか?

「HN名」って見たことありません?
HNというのが、Handle Nameの頭字語なんです。
ま、マジレスキタ━━(゚∀゚)━━!!
(´-`).。oO(さすがに「HN名」っつーのは初見ですよ…)
Charles Townsend のことだよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:42
Toshiba SS3300に、5.2.1-RELEASEをinstallしたのですが、
どうもPCMCIAがprobeされません。
(っていうか、pcic0とかが、なんにも認識されないようです。)
5.0-RELEASEまでは、普通に使えていたような気がするのですが。

とりあえず、今、OLDCARD系でkernel作り直し中ですが、そういう問題
ですか?
ネタをネタと(tbs
ファイルの属性の、drwx------の一番最初の d ってのはどういう意味を持ってるんでしょうか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:22
>>452
> ファイルの属性の、drwx------の一番最初の d ってのはどういう意味を持ってるんでしょうか?

ls の man ページの "The Long Format" のところに記述がありんす。
>>453
あ、どうもです。
見てきます。
すいません、、、
block special fileって何ですか、、、?
man blockってやっても出てこなかった!!
あ、man special fileならマニュアル出るがな。
ちょっと読んでみますわ。
それで分からんかったらまた来ますw

ノシ
今までWindowsしか使ったことがなかったのですが、FreeBSDに興味を持ち「FreeBSD Expert 2004・FreeBSD 5.2-RELEASE」を買ってインストールしてみたのですが、環境設定(X Window Systemの設定)の辺りで混乱してしまいました。

ググったり色々してみたのですが...PCでのネット環境がないので..

あまり知識の無い私でもわかる、初心者向きの本を紹介していただければ幸いです。それとも、まだ私には早かったのでしょうか?

よろしくお願いします。
>>458
XFree86の設定はいくつか手順があってグラフィックチップごとに最適な方法が
違ってくるもんで、たまたま本を書いてる人と同じグラフィックチップだったとか
いうことでもない限りなかなか本に書いてあるような手順ですんなり設定できる
もんじゃあない次第。

どちらかというと本や雑誌の記事に頼るよりは、自分が使ってるハードウェアの
構成をきちんと把握した上でこのスレとかXFree86相談スレできいてみたほうが
確実だろうね。
>>459
まれに見る良い解答ですな。
XFree86 -configure
を実行して出来た物を使うだけで終了って事もあるけどな。
>>455-457
(j)man special file だと、man special [存在しない] と man file に分解されて、
file(1) の man がでてきちゃうよね?

FreeBSD QandA 1084 「raw デバイスって何ですか?」
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1084.html
openoffice.orgのサイトからFreeBSD5.2用のopenoffice-1.1.0_1.tbz(en)を拾ってきて
入れてみたのですが、フォント選択リストでkochi-fontを選べません。
どうすれば認識できるのでせうか?
ちなみに日本語入力はできます。
別のマシンに入れたopenpfficeは英語ですが、きちんとニホンゴフォントを認識できてます。
464463:04/04/14 09:46
すまん。ja.openoffice.orgなんてサイトがあったの初めて知った。
FAQに書いてました。
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  OOo1.1.1日本語版まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 18:42
4.9から5.2にしたらracoonのIPSEC使えなくなった。
なんで?
>>466
この辺で聞け。

中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/l50

FreeBSD current 賽の河原
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068658686/l50
>>459
>>460
>>461
レスありがとうございます。返信遅れてしまってすみません。グラフィックチップごとに設定方法が違うのですか。色々難しいですね...PCは、VAIO PCG-FX77V/BPです...

もう一度やってみます。ありがとうございました。
469禁断の名無しさん:04/04/14 21:37
あの〜はじめてここに着たんですけれどそもそもUNIXってなんですか??
まったくのど素人なんですが教えてくださいよろしくお願いします
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:42
兼吉の旨みが判らないヤツって、多分、白身の刺身の味が判らないヤツだと思う。タイとヒラメの区別が付かないよーな。
ジャンクフード世代って、常識はずれの舌してるからね。

(´-`).。oO(板を問わないマルチコピペだな…)
4725.2.1:04/04/14 23:04
5.2.1RをLibretto70に入れたら、PCカードがうごかん。
カーネルのコンフィグで、pcicをイネーブルにしてコンパイル
途中でエラー起こす。
5系は、みんなこうなんか?
4.9Rまではちゃんとpcic動いた。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:08
>>450
5.0Rではpcic動きましたか?
カーネルのソース見ると、5.2.1ではpcicはコメントアウトされてます。
コメントはずしてconfig/make dependまでは行きますが、
make
でエラー出て、だめです。
>>468
あなたのグラフィックアクセラレータはこれ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-FX11VA/spec.html

ports の x11-servers/XFree86-4-Server 付属の
/usr/X11R6/lib/X11/doc/README.i810 によると、815EM内蔵のそれは
Driver"i810"
で動くらしいよ。

動かしてる人もいるようだ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=i810+815EM+XF86Config&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
>>473
OLDCARD有効にするにはNEWCARD無効にしなきゃならないわけだが

つーかGENERICとかと同じディレクトリにOLDCARDって名前の設定ファイル
あるはずだからそっち使ってbuildkernel汁
すっごい基礎的なことで申し訳無いんだけど、
./a/b ってあった場合、
例えばディレクトリ a が、
-rwx------
で、ディレクトリ b が、
-rwxrwx---
の場合、ディレクトリ b はグループに所属するユーザーがが書込み、実行できますか?

要は、子ディレクトリの属性に親ディレクトリの属性は影響するのか?ということです。


教えて下さい。お願いします。マジで。
そのプロセスのカレントディレクトリによる。
bの中にすでにいるプロセスが相対パスでアクセスする限り、
bのパーミッションだけに依存する。
>>477
つまり、その b のディレクトリのみにある、
ある意味”ローカル”なプログラムは書込みも実行もできるけど、
そのOSにとって”グローバル”なプログラムは書込み、実行、読み込みは出来ないと。

いうことでOKですか?


大体分かりました。ありがとうございます。
(´-`).。oO(なんでFreeBSD質問スレに書いてるんだろう?)
>>479
使ってるOSがFreeBSDで、このスレをROMっているからです。
確かにLinux板でも同じ質問できると思いますが、そこでもそういう事言われるかも知れません。

こういう質問ってどこに行けばいいの???
>>476
そもそもディレクトリは実行など出来んワケだが。

>いうことでOKですか?

全然違うだろ。vi はそこに無くてもファイルをセーブ出来るワケだし。
cwd を shell から引き継いでるからじゃねーのか?
ローカル、グローバルなんて言ってるうちは大体もわかってない。
aの実行権限のないプロセスがbにいるシナリオは、
・bに移動した後でaの実行権限が落とされた
・bに移動してから所属グループ(等)が変わった
・b内に既にいるプロセスからフォークした(これは上の二つに帰着される)
というところ。
>>481
あ、 b ディレクトリにあるプログラムです。
つまりですね、
b ディレクトリは -rwx------で、
b ディレクトリにあるプログラムが -rwxrwx---。
これで b にあるプログラム a.out は例えばCで書いたハローワールドプログラム。
これで a.out を実行するのに何か問題はありますか?

って事です。説明下手ですいません、、、
ぉぃぉぃ
問題設定を変えやがった。
aはどこにいった?
>>482
そうですそうです。
それを問題無くやりたいんですよ。

あ、THE UNIX SUPER TEXT(新版)って本が学校にあります。
これを読めば分かるなら、これを読めと言って下さって結構です。
>>484
え!?違いますか!?
??????????えぇー???
>>480
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079699147/でいいんじゃない
まぁその辺はLinuxでも一緒だと思うけど
>>487
あ、そんなスレあったんですかw
でも質問しちゃったし、、、ちょっと答えて欲しいかな、、、

次からこの類はそこに行きます、、、
質問したといっても、誰も質問を理解していないので、
もっかいせいいっぱいまとめてくだ質スレでやりなおせ
>>489
分かりましたw
結構色んな場合があるみたいですね。
もうちょっと色々試して調べてからそこで聞きます。

どうもでした〜
ってかあれね。UNIX系OSって意外と難しいなオイw
windows結構使える方だから余裕だと思ってたんだがなぁw

昨日ファイル鯖立てて大喜びだよん♪
次DHCP鯖立てようと思ってるよーん♪
すみません、wavrecつかって録音したら、声が早口になってしまいます…。
どうやったら直るんでしょうか?
493492:04/04/15 01:06
ちなみに、ラジオを録音してmp3にしたいのですが…。
494492:04/04/15 01:07
ちなみに、ラジオを録音してmp3にしたいのです。
よろしくお願いします。
496492:04/04/15 01:33
>>495
ごめんなさい…。
とりあえず、参考になるかどうかわかりませんが、参考になりそうな情報を
張っておきます。もっと必要な情報があったら言ってください。

%dmesg | grep pcm
pcm0: <SB16 DSP 4.16> on sbc1
module_register: module snd_pcm already exists!
linker_file_sysinit "snd_pcm.ko" failed to register! 17
%dmesg | grep sbc
sbc1: <Creative SB AWE64> at port 0x220-0x22f,0x330-0x331,0x388-0x38b irq 5 drq 1,5 on isa0
pcm0: <SB16 DSP 4.16> on sbc1
module_register: module isa/snd_sbc already exists!
linker_file_sysinit "snd_sbc.ko" failed to register! 17
%kldstat
Id Refs Address Size Name
1 4 0xc0100000 374684 kernel
2 1 0xc108d000 7000 ipfw.ko
3 1 0xc12b1000 15000 snd_pcm.ko
5 1 0xc12d4000 4000 snd_sbc.ko
%dmesg | head
Copyright (c) 1992-2003 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD 4.9-STABLE #7: Thu Mar 11 19:58:12 JST 2004
[email protected]:/usr/obj/usr/src/sys/MYKERNEL
Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz
CPU: Pentium Pro (199.31-MHz 686-class CPU)
Origin = "GenuineIntel" Id = 0x617 Stepping = 7
Features=0xf9ff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV>
497492:04/04/15 01:38
wavrec(wavplay)は、portsからインストールしますた。
portsは04/04/15 00:28にmake updateしました。

%make search name=wavplay | hread -n 3
Port: wavplay-1.4
Path: /usr/ports/audio/wavplay
Info: A wav player and recorder

%wavrec -V | head -n 3
wavplay/wavrec Version 1.4
was written by and is
Copyright (C) 1997 by Warren W. Gay VE3WWG

%wavrec -d /dev/dsp0 ./test.wav

で、早口のwavファイルが出来上がります…。
22kでロくオンして、44.1kで再生してるとか。
>>497
要はサンプリングレートの設定なのだと思うのだけど。
再生にはどんなソフトを使ったの?
500492:04/04/15 02:28
>>499
再生はWindowsMediaPlayerとVLC MediaPlayer(Windows版)で試してみました。
どっちも状況は同じです。
>>500
マニュアル読むと、wavrecのデフォルトのサンプリングレートは
8000Hzってなってるけど。
例えば44100Hzにしてみるとか、22050Hzにしてみるとか。
wavファイルのヘッダ情報と実際の中身が食い違ってるっぽいねぇ。

ちなみにwavplayで再生してみたらどうなのよ?
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 09:53
2.xをインストールしたいのですが、boot.flpとroot.flpはどこで手に入りますか?
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/
を探したのですがありませんでした。
全く関係ないが、>>503 のリンク先が

ime.nu/tp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD

と、f が抜けてるのはなぜなんだろう?
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 12:25
サーバ系portをインストールすると

/usr/local/etc/rc.d

に起動スクリプトが置かれるわけですが、スイッチを内蔵していない
古いスクリプトの場合、それを無効化するためにはどうするのが正しい
作法、慣習なのでしょうか?
tag = RELENG_4 で make world したら
FreeBSD 4.10-BETA になっててビビったヨ!!

って結構前のことだったのね。

ただの独り言です&どうでもいいのでsage。
>>505
正しいかどうかは知らないけど、/etc/rcを読むと、
ファイル名が*.shになってると起動対象にしようと
するので、スクリプト末尾を.shから変更すれば良い
のでは?
cd /usr/local/etc/rc.d; mv ./hoge.sh ./hoge.sh.sample
とか。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 13:21
>>507
なるほど。最初からrcを *.sh.sampleで置いている
portもあるし、そうしてみます。
実行ビットを落とすだけでもオッケイでそ
>>503
そりゃまあとうの昔に公式ミラーからは削除されてるからなあ

古本屋でCD-ROM付きの書籍や雑誌を探してみるかみっちり
ググってみるぐらいしかないんじゃない?
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 13:34
>>509
> 実行ビットを落とすだけでもオッケイでそ

将来、新バージョンでスイッチ入りに置き換えられるときのことを
考えると、こっちの方がエレガントですかね……

名前変更だと、旧いゴミが残る結果になりますから。
>>511
つーか、藻前の言う「スイッチ」が何の事だかさっぱりわからん。
hoge.sh start|stop とかの事か?
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 15:03
FreeBSD 5.2 でデバイスを再度プローブして新たなデバイスが
発見されたらそれを認識させるということを手動で行う事は出来る
のでしょうか?
>>512
おそらく/etc/rc.confにfoobar_enable="YES"と書いておくと起動するタイプの
スクリプトのことではないかと
>>504
"http://"の文字数分削ったのかと。バカの見本ですな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 18:13
お知恵を拝借いたしとうございます。

自作 PC/AT 互換機に 5.2.1-RELEASE を入れて動かしてるのですが
どうも shutdown -p now で電源を落とす時になんか失敗してるらしく
起動ごとにどっかのパーティションが正しく umount されなかったよーと
ケチを付けられます。fsck を何度もやらされるのに辟易してきたので
4.9-STABLE にいったん後退してみたいと考えています。

しかし、以前同じようなことを試したことがありまして
(5.0-RELEASEかそこら→4.9-STABLE)、その時には確か
ファイルシステムの違いで /home あたりが mount できず、
やむなくまた 5.x 系に戻したということがありました。

/home のバックアップとってクリーンインストールが
一番早いんでしょうか、それとも何かもっと楽に4系に
戻る方法はあるのでしょうか。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 18:17
>>516 ありません
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 18:19
>>516
HDDをもう1基買ってきてつけてみると、
いろいろ余裕が出て、よりよいコンプ生活が
送れるようになるかもしれませんね。
shutdown -h でがまんしましょう、僕の環境ではここ1週間はうまく言ってるけど
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 18:38
佐伯はキモイ、それだけだ
ぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強
うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強
うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強
うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強
うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強
うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強
うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強
うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強
うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強
うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強うぉぉぉぉぉおおおお新日本プロレス最強

4.9-RELEASEを使ってたら、
kernel trap 12 with interrupts disabled
ていうので再起動してしまったのですが、
どこかに報告した方がいいのでしょうか?
発生条件が特定できて、なおかつ4-STABLEでも発生するようなら
報告したほうがいいだろうな。
どうもです。
特定はムリポなので、しばらくほっときます。
先月から使ってて、ちょっと席をはずしたすきに初めて落ちたもので。
524シェラ:04/04/15 19:24
FreeBSD厨のお前ら、rootはデフォルトでcshだが、一般ユーザには何のシェルを使ってるんだ?bash?ちなみに一般ユーザをtcshをデフォルトで使うようにインストールしてもホームディレクトリに.tcshrcが見つからず.shrcしかないんだが?
>>524
好きなの使え。
漏れの一番のおすすめは、おまえの近くの親しい奴が使ってるのと同じシェル。
べっちょ偉そうに聞いていいスレと間違えて
方言?
めぐせごとかだんな
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:22
>>524
4-STABLEの環境はもうないんだが、rootはtcshじゃないのか?
defaultで。それはまぁどうでもいいんだが。
/usr/share/skel/dot.tcshrc(4-STABLEだと/etc/skelかも試練)
とか作ってやればOKじゃないのか?
#つーか.cshrc出来てないか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:25
FreeBSD のインストールの途中で
Unable to find device node for /dev/X in /dev!
The creatin of filesystems will be aborded.
と表示されてしまいます。
パーティション分けなど完了して
インストールに入る段階だと思います。
どなたかわかる方いませんか?
ちょっとエスパーさがしてきますね
>>530
CPU、マザーボード型番、チップセット、HDDの詳細(SATA/PATA/SCSI の別と容量など)、
試している FreeBSDのバージョンなどを出してみては。

なおインストーラでは、ScrollLockキーのトグル(オンオフ式)で、Page Up/Down とかの
キーで移動してそれまでの出力をさかのぼって見ることができるよ。そこに有用な情報が
あったりしないだろうか。
>>530
Alt+F2 かなんかにエラー出てないか?
534516:04/04/15 22:33
>>517-519
ご忠告ありがとう.

また家にかえっていろいろいじくってたら
mozilla が起動しなくなりました.
たぶん,GTK/glib/expat あたりの問題なんだろうと思いますが
外してますか?
---
% mozilla
No running window found.
nsNativeComponentLoader: GetFactory(libgfx_gtk.so) Load FAILED with error: Shared object "libexpat.so.4" not found
---
こんなかんじのエラーが出ました….

で,
---
# portinstall /usr/ports/www/mozilla
** 'www/mozilla' is marked as IGNORE:
"is marked as broken: Mozilla and Xft2 render the mozilla-fonts illegibly. Please remove the mozilla-fonts package."
---
と言われて,
---
# cd /usr/ports/x11-fonts/mozilla-fonts/
# make deinstall
===> Deinstalling for x11-fonts/mozilla-fonts
===> mozilla-fonts not installed, skipping
---

という結果に終わりました.
どうすればいいか誰か教えてください….
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:39
530です。
cpu: intel Pen4 3GHz HDD: 250 GB
インテル® 865G チップセット です。
FreeBSDは雑誌の付録のi386 5.2-RELEASEです。
わかる方アドバイスお願いします!
そのでかいディスクをどう分けて使ってる?
このへんが関係あるかもな。
http://www.osnews.com/phorum/read.php?f=5&i=752&t=752
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 23:11
170Gをwindows、140Gをlinuxで、
残りをFreeBSDにしようと思っています。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 23:12
間違えました。
170Gをwindows、40Gをlinuxで、
残りをFreeBSDにしようと思っています。
Windows を一番後ろに置くようパーティションを切り直す
20Gか40Gほどの安いディスク買ってきてつけた方が苦労しなくてすみそう
マルチの上に他スレでは煽りに逆ギレしてるし…
ま、↓でも読んでみろや。参考になる鴨しれん。ならないかもしれん。
ttp://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=1434+0+archive/1997/freebsd-questions/19970706.freebsd-questions
これも>>537も、Googleにエラーメッセージを突っ込めば一頁目に出てくるがな。
そういえば過去ログ倉庫さん (http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/)、
「その42」のログが欠番になってます?

いつもお世話になってます。
42は存在せずに41++が前スレ
>>544
なるほど、どうも。dat落ちっぽいかな…
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:17
「最初に誤れと言いたい。おまえが必要で待っていた、イラクの子供たちにまず謝
れといいたいです。
おまえがいなくなって困るのはイラクの子供たちだろう、と言いたいです」

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1082041040.wmv
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/news/1082041107/
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:46
>>534
pkg_delete -f mozilla-fontなんちゃらかんちゃら
でportsの削除できないかな?

それから5.1Rから(4-STABLEも?)libmapが導入されたので
/etc/libmap.confに
[/usr/X11R6/lib/mozilla/mozilla-bin]
libexpat.so.4 libexpat.so.X#Xは自分のシステムにある奴

とすれば動くかも知れないよ。
依存関係やら何やらで訳わからんになったので、 pkg_delete -a を実行しましたが、
これで正解ですか?
あと、今大流行中の portsupgrade は他の package や ports より後に入れても問題ないですか?
4.9-RELEASE-p1 です。
入れた後にportsdb -uUすれば問題なし。
libiriverのコンパイルが失敗するのだけど、できた人いる?
居たらコツ教えて。環境 5.2.1R
突然でつが備忘録として貼らしてください。

VAIOノートのMemory Stickアダプターが原因となってブートできない
問題に効果あり。

ttp://news.gw.com/freebsd.mobile/13893
Subject: Vaio R600, 5.2-Current - cbb0: Unsupported card type detected
From: oliver [at] cosec.org (Oliver Enzmann)
Newsgroups: freebsd.mobile
Organization: TAC News Gateway
Date: Jan 14 2004 00:26:32

Hi,

After upgrading my Vaio R600 from 5.1-Current (last upgrade ~August '02)
to 5.2-Current, I get "cbb0: Unsupported card type detected" for cards
that ran fine under 5.1.

I've tried "hw.pci.allow_unsupported_io_range=1" as well as
"hw.cbb.start_memory=0x0800000" without success.

I've included the verbose boot messages below.

TIA, Oliver
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 07:50
>>548
pkg_delete -a にすると無条件でインストール済のpackageを削除する
んじゃなかったっけ? もう一度全部入れ直すならある意味正解。
#俺は今回リリースされたgnome-2.6の挙動が不審なのでもうちょとportsが安定してから

pkg_delete -f は依存関係に関係なく対象のpackageを削除してくれる。
依存関係のあるpackageも削除するなら pkg_delete -r で出来る。
詳しいオプションの設定はjman pkg_deleteってことで。
>>549
portsupgrade使ってなかったから知らなかったよ。勉強になるなぁ
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 08:44
質問です。
昨日、ノートPCにFreeBSDを入れて、BootMgrでWindowsXPhomeとのデュアルブートが出来るようにしました。
しかし、PCの電源を入れてOS選択画面になると、
 F1 ??
 F2 FreeBSD
となって、Windowsが起動するF1の表示名が??になってしまいました。
表示は??ですが、F1を押せばWindowsは起動しました。
どうやったら名前を変更することが出来ますか?
>>554
NTFSだからじゃないでしょうか?
FATならDOSと表示されたような。
556554:04/04/16 09:14
>>555
あれま。確かにNTFSです・・・。
NTFSのままでも表示名を変える方法はないのでしょうか(´・ω・`)
> 2004-04-15 15:59:05 UTC (RELENG_4_9, 4.9-RELEASE-p18)
4.9はいきなりp18ですかそうですか
>>516
vmware上の5.2-currentで同じ症状。私の場合
sync;sync;sync;shutdown -p now
っておまじないつけると幸せになれました。
>>556
ソース書き換える。
>>557
> 2004-04-15 15:59:54 UTC (RELENG_4_8, 4.8-RELEASE-p5)
4.8なんて巻き戻ってるわけだが
>>516
hw.acpi.disable_on_poweroff=0
とか関係なし?
○○祭り(最近だとgettext祭り?)に参加しないようにするためには、
どんなことに注意していれば良いのでしょうか?
一週間くらい様子を見ればいーんじゃねーの?
大丈夫そうな日付を指定してcvsup。
祭りは参加してこそ花だぞ。
2,3怪参加すれば藻前も慣れる
565562:04/04/16 11:29
>>564
や、個人で運用ならそれでもいいんでつが。
けっこうな大人数(つっても50人くらい)が使うケースなのです。

>>563
cvsupで最新に追随しつつ「このportsは最終更新から○週間経過」
みたいな確認ができればいいのですが...
あ、cvsupのログ見りゃいいのか。

けど、そんなめんどくさそうなことしてる人っている
のかしらん。

そこんとこ、いかがでしょ?
なにがいかがでしょだよ。
してる人がここにいなけりゃ必要だと思ってもはしょるのか? ヘタレめ。

手で確認するのが面倒ならチェックするコマンド書けばいいよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 14:35
>>566
しね!!
>>566
むしろ氏ね!!
>>562
> ○○祭り(最近だとgettext祭り?)に参加しないようにするためには、
> どんなことに注意していれば良いのでしょうか?

アップデートをやめる。
570555:04/04/16 18:38
>>554
うーん、自分も詳しくないしヂュアル環境にしたことないんで、分からない
です。多分ブートマネージャがboot0だと思うんですけど、ブートマネージャ
変えるとかすればいいんじゃないでしょうか?役に立てなくてすんません。
571548:04/04/16 18:41
>>549
ありがとうございます。
後から情報を構築するコマンドですね。
それがあるなら早速入れよう。
>>554
src/sys/boot/i386/boot0/boot0.s:

# And here are the strings themselves. 0x80 or'd into a byte indicates
# the end of the string. (not so great for Russians but...)
#
os_misc:.ascii "?"; .byte '?'|0x80

ここを書きかえれば?意味があるとも思えんが。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 18:48
libiriver をコンパイルしようとすると、
ftw.h がないと言われて stop するのですが、
どうしたらよいかアドバイスください。
ttp://michele.pupazzo.org/libiriver/
574548:04/04/16 18:55
>>552
ありがとうございます。
これ以上訳わからんになったら困るのでman pkg_deleteでがんばってました。
今度は訳わからんになる前にjmanとXFree86とktermを入れておこうと思います。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 20:58
ちょっとお尋ねします。
DVDドライブなどハードの動作確認(動いた/どうすれば動く)の
話題はどちらのスレがよろしいのでしょうか?

FreeBSDのverは5.2.1です。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:23
>>575
atapiなDVDドライブだったら大抵うごくっていう個人的認識なんですけど。
違うんですかね?
http://www.freebsd.org/ja/releases/5.2.1R/hardware-i386.html#AEN65
普通にDVDドライブ買って、普通に
#cd /usr/ports/multimedia/xine/
#make install clean
とかでウマーな人も多いと思うけれど。。。。

http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abm4/
こういう類のデバイスはどうなんでしょうね???
あるいはUSB2.0とか、FireWireとか、人柱スレが欲しい時はあるな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:41
>>576
レス有難うございます。

一昔前は
「**だと焼く作業はできるけど読めない」
「**はCD-Rは読み書きできるがDVD-Rは読み込みのみ」
等の情報がネット上に沢山あったと記憶していますが、
現在はほぼ解消されたと考えて良いのでしょうね。

私はNECのND-2500A(バルク)を購入する予定です。

>>576
【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/-100
メーリングリストってみんな入ってる?
>>現在はほぼ解消されたと考えて良いのでしょうね。
良いのだろうか ?
ATAPIなDVD-Rとか、
動かない例があってもおかしくないような気がするんだけど。

USB接続のCD-Rは書き込みがほぼ全滅っていうのが悲しい。
USBだけでスレッドを作っちゃったmahoの罪は大きい。
「だめな奴は何をやってもだめ」の法則だな
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:18
>>576
atapiのコマンドが通る奴なら大体読み書き出来る。
scsiでもcdrecord使えば使える物が多い。usbでもfirewire
scsiコマンドが通れば(読み)書き出来る。
と言うことをPanasonicのKXL-RW40ANっていうCD-RWドライブ買って学んだよ。
読めるけど書けないんだよ....。oRZ
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:24
>>574
XFree86入れなくてもkon入れておけば日本語読めるよ。
ディスクがもったいないorセキュリティを高めたい人は
こっちのほうがおすすめ。
>>581
しかも建て逃げ。
(おっと、個人攻撃はだめなんだよね。。。)
>>584
konはディスプレイに良い環境じゃない諸刃の剣。
587554:04/04/16 22:46
>>570>>572
レスありがとうございます。
一度、src/sys/boot/i386/boot0/boot0.s:をいじってみようと思います。
明日、明後日は忙しいので、実行は明々後日かな・・・。

http://www.f-bell.net/blog/archives/000042.html
↑の方は上手くいかなかったのかなぁ。
大学の研究室でFreeBSD/i386 4.9を使う予定です。
研究室のマシンがショボすぎるので新マシンを導入する事になったのですが
対応しているハードの情報がわかりませんでした。
ttp://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/releases/4.9R/hardware-i386.html
でも、対応してるマザーボードのチップセットやAGPのチップなどが載っていなかったので
助言お願いします。

現在の構想では
CPU:AthlonXP 2500+
CPUクーラー:SCYTHE 鎌風Rev.B(問題がなければ)
M/B:(問題がなければGigabyteのを採用予定)
AGP:(それほどグラフィック機能は使わないので32MB〜64MBで安価なもの)
HDD:MAXTOR 6E030L0(やはり問題がなければ)
MEM:512MB*2(メーカー製を予定。相性でたら私は責任もてないので)
ケース:(研究室に転がってる古い物を流用。もしくはそこらで安いもの)
電源:300Wで安価なもの
光学ドライブ:(CD-R/RWドライブが欲しいと先生が仰ってたので載せる予定。場合によってはDVDに変更あり)
>>588

だいたいはいいんですが、

> CPUクーラー:SCYTHE 鎌風Rev.B(問題がなければ)

これはダメです! FreeBSDは対応していません!!!
>>585
まぁ、2ちゃんねらほど暇じゃないんだろ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:41
FreeBSD 5.2.1で software raidを組もうと思っているのですが、
(ハードの方がいいというのは分かっていますが、)
ataraidを使おうと思うのですが、
raid構築、raid復旧、などの情報があるサイトは御存知ないでしょうか?

>>588
XFree86の対応状況はXFree86.orgで。
>>588
自作板みたいな話だが自作板のUNIXスレはまったくアテにならないので、わかる範囲内で答えます。

CPU:OK
CPUクーラー:リテールで十分だと思うが。
M/B:説明後述。一応自作板で情報収集が吉かと。
AGP:説明後述。
HDD:OK
MEM:デュアルチャネルを考えてるなら、自作板で情報収集を。
ケース:OK
電源:Athlonなので、一応電源電卓(http://takaman.jp/psu_calc_supplementation.html)で計算のこと。
光学ドライブ:OK

M/B:
4.9でオンボードIDEコントローラを使うなら、
nF2 400チップセットはDMAで使えない。(PIOのみ)
KT600チップセットもDMAで使えないor苦労するようだ。(過去スレを見よ)
(5.2の時点でサポートされているのはKT400まで)
漏れはギガバイトのマザーはあんまりお勧めしないけどね。もう懲りた。
マザー選びは慎重に。

AGP:
Xを使うなら
http://www.isoternet.org/~asada/videocard-memo.html
を参照させていただこう。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:54
>ケース:(研究室に転がってる古い物を流用。もしくはそこらで安いもの)
>電源:300Wで安価なもの
この辺りは奮発したら?
ケースは一生使えるし、電源も安物はうるさくて安定性が悪いよ
メモリ気にするより電源気にした方がいいと思う。
あとCPUクーラーはCPU付属のリテールがいいんじゃない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 01:11
FreeBSD 5.2.1を現在使用しているのですが、USBマウスが動きません。
(タッチパッドは動きます)
SonyのVAIO PCG-V505 T2/P上でLogitech First/Point Mouse+ USBを使っています。
マウスをさしている状態で、usbdevsをするとこんなかんじになります。

Controller /dev/usb0:
addr 1: full speed, self powered, config 1, OHCI root hub(0x0000), NEC(0x0000), rev 1.00
port 1 powered
port 2 addr 2: full speed, power 200 mA, config 1, USB Memory Stick Slot(0x0069), Sony(0x054c), rev 1.90

ちなみに、dmesgは、

ohci0: <NEC uPD 9210 USB controller> mem 0xe8200000-0xe8200fff irq 9 at device 7.0 on pci2
ohci0: Could not map memory
device_probe_and_attach: ohci0 attach returned 6
ohci0: <NEC uPD 9210 USB controller> mem 0xe8201000-0xe8201fff irq 9 at device 7.1 on pci2
usb0: OHCI version 1.0, legacy support
usb0: <NEC uPD 9210 USB controller> on ohci0
usb0: USB revision 1.0
uhub0: NEC OHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
umass0: Sony USB Memory Stick Slot, rev 1.10/1.90, addr 2
pci2: <serial bus, USB> at device 7.2 (no driver attached)
..
psm0: <PS/2 Mouse> irq 12 on atkbdc0
psm0: model GlidePoint, device ID 0

mousedとusbdは動いています。
デバイスノードは自分で作らなければいけないのでしょうか。
>>587 文字列をいじる程度なら普通失敗するとは思えんが…
ttp://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/boot-blocks.html
一応、サイズには気をつけろよ。
>>595 まずはrootで kldload ums してみる。そして抜差するとumsで認識され、
/dev/ums?が生えてくることを確認。
>>591
FreeBSD 5.2.1のata(4)でRAID1を組んでいますが、構築の際users-jpの以下のスレッドが参考になりました。
home.jp.freebsd.org/cgi-bin/thread?mesid=%3c20030328%2e010505%2e74661182%2eishizuka%40ish%2eorg%3e
home.jp.freebsd.org/cgi-bin/thread?mesid=%3c20030514%2e230544%2e104067466%2eishizuka%40ish%2eorg%3e
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 01:54
>>573
FTW_FとFTW_Dが未定義になってるから多分iriver.cの中の#include <ftw.h>
がFreeBSDにないと思われ。portsからlinux_base-8とlinux_devel-8を入れたら
/usr/compat/linux/usr/include/ftw.hがあったのでこのままlinux_devel環境で
ビルドするか、素直にlinuxでビルドするかするのが吉。もちろんFreeBSDに移植
してくれる分には大歓迎だ。(他にも何かwarningが出てるが眠いので追っ掛けて
ない)
>>589
わかりました。
COOLERMASTER Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLなど別のものを考えてみます。

>>592
XFree86.orgでAGPの対応がわかる見たいですね。参考にさせて頂きます。

>>593
最初、自作板向けかなとは思ったのですが、自作板よりこちらの方が確かだと思い若干のスレ違いご容赦を。
CPUクーラーは普通に使うならばリテールでもOKだとは思いますが
使い方が24時間フル稼働(端末前に人がいなくても計算を走らせる)というまさに馬車馬の如く酷使するのでせめてクーラーくらいつけてやろうという親心(?)です。
M/Bのチップは古いものだとDMAがサポートされているみたいですね…
個人的にはAthlonXPにはGigabyteかABITという偏見を持ってたので、一度考え直します。
AGPは>>592氏の情報と併せて参考にさせて頂きます。

>>594
私もそうは思います。自宅のマシンではケースにちょいとお金はかけました。
しかし、研究室ではPentium133Mhzが現役でしかも最前線で働いていたという極貧状態でして、実際いくら予算を貰えるかも全く不明という状況なので
安めに見積もって先生の機嫌を取り、なんとか予定より1台多く買って貰うと言う謀があるので…

皆様本当に助言ありがとうございます。
601595 :04/04/17 02:16
>>597
kldload umsしてみましたが、ダメでした。

kldload: can't load ums: File exists

と出ます。

kldstat |grep ums
26 1 0xc0aab000 3f50 ums.ko

となっています。

602595 :04/04/17 04:48
ちなみに、/devにはumsはありません。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 05:25
>588
犬小屋で一々連載したらどうだ? 結構面白いと思うぞ。
ほとんど専用スレになるだろうし。
604562:04/04/17 09:15
rubyでcvsupのログを見るスクリプトでも書いてみまつ。
PCのHDDが吹っ飛んだのでしばらく更新できませんでしたが、
更新&テンプレを置きましたので、よければ使ってください。

テンプレを使う方へのお願い。
テンプレ中のリンク先も確認はしましたが、スレを立てる前に再度確認をお願いします。
>>605
GJ !

> PCのHDDが吹っ飛んだので
それは災難ですた… (´・ω・`)
>>588
うちの研究室は、メールサーバ古くなったので新しく作るらしくて
PentiumIII 600MHz の新しいマシンで作る話しているところだ。
家庭内LANでメールサーバ組む利点って何がある?
メールを利用できる
複数のマシンからメールを送る可能性がある場合、対外設定を集中出来る。
メールフォルダをLAN内サーバに置けば、どこからでもそこでメールを
管理できる。特にマルチOSで運用している場合、メールフォルダが別マシンに
OSによらずアクセスできる形で存在すると便利。
低消費電力・低騒音マシンなら、24時間稼動で定期メールチェックも良し。
>>610
了解です。
丁寧なレスありがとうございます。
そうか。
メールの保存ディレクトリをファイルサーバー内に置けば便利かも。


ちょっと立ててみるわ。
IMAP 使え。
>>613
それはsendmailとかqmailに比べて何が優れているんですか?
丁度手元にあるFreeBSD-EXPERTではqmailでのメールサーバ構築を紹介しているので、
それを参考にしてqmailで構築しようかと考えているのですが、
IMAPというものの利点によってはそれで構築しようと思います。
615588:04/04/17 13:56
>>603
では、以降は犬小屋スレで質問・報告させて頂きます。

>>607
うちの研究室のサーバ郡はもはや骨董ですよ。
ファイルサーバ、メールサーバ、webサーバ共々機能してるかが妖しいくらいに…
さらにワークステーションすらない…orz

研究室のマシン晒しでも
一番手  AthlonXP 3000+ (1台) なぜか学部生の端末利用(なんでサーバなりワークステーションにしない…)
二番手  Duron 1G (2台) これも個人用
三番手? Pentium 133 (かなりある) Mozilla起動に2分orz
617573:04/04/17 18:17
>>573 です。

>>599 どうもありがとう!!

linux_basa-8, linux_devel-8 と言うのがあったんですね。知らなかったです。
うちは base_7 を入れてました。さっそく 8 を入れて試してみます。
warning は出ても実害はないですよね?
DELL PowerEdge 1300
Pentium III 700MHz x 2
512MB

Intel 82443BX(440BX)
PARC 2/SC(LSI Logic MegaRAID, Adaptec aic 7890/91 Ultra2)
SCSI 18GB の RAID 1

が手に入ったのですが、サーバとして使う場合、

4.9-Rと、5.2.1-Rのどちらでいこうか迷っています。
SMPで使う場合の性能は、5.2.1の方が良いのでしょうか?
619430:04/04/17 19:37
数日前にLinuxエミュレータについて質問した>>430です。
報告致しました通り,linux_baseのversionをいじったら,pips880は動いたのですが,
pips880 ver2.0(FreeBSD4.6.2Rのportsで採用されていたものです)についている
ekpnaviというプリンタユーティリティが動きません。

pips880 ver2.0は動くのですが,ekpnaviを動かそうとすると,やはり
ELF interpreter /lib/ld-linux.so.2 not found
abort
となるのです。
lddで調べた所,全てのライブラリは揃っています。
(/lib/ld-linux.so.2もちゃんとあります。)

もちろん解決できれば それに越した事はないのですが,
何より ld-linux.so.2がちゃんと存在し,lddでは見付けているにもかかわらず,
動かそうとすると not foundと言われる理由が知りたいのですが,
ご存知の方はいらっしゃいませんか?

# FreeBSD 4.9Rでは portsのpips880のバージョンが落されていたのですが,
# もしかして,ver2.0が正常に動かないためでしょうかね?
# FreeBSD 4.6.2R + linux_base-6では問題なく動いていたのですが,
# FreeBSD 4.9ではpips880 ver1.3になり,linux_base-7を必要とするように変わっていました。
ああ、そうだな
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 19:49
5.21RのCDブートで、デバイスを認識(?)してる最中にとまります。
別のマシンではスムーズに行くので、
対応していないデバイスがあるとインストールすらできないのでしょうか。

622名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 19:59
>>621
デバイスによる

きちんと特定できればだいたいスキップする方法は存在するし
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 20:00
>>617
ごめん。間違えた。linux_devtools-8だった。devtoolsとbaseは依存関係
にあるからlinux_devtools-7を入れるのが良いと思われ。(今入れてみたら
ftw.hは7の方にもあった)
ところで5.1Rの頃linux_base-8を入れたらflashplayerが動いてくれなくて
7に戻したんだけど今は8でも動くのかな?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 20:10
>>621
止まってるときにAlt+F2でlogに切りかわらんか?
(deviceのprobeで落ちてるなら切り替わらないかも知れないな)
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 20:18
>>619
% file /path/to/ekpnavi
% brandelf /path/to/ekpnavi
の結果を晒してみると何か判るかも
freeBSD4.9にX,cvsup,linux-baseしかいれずに後はportsで徐々に入れてきた
その作業の時はtwmで、rxvtもscilabもxtideも動いていた。
一度、kde3.2.1を入れて、そこからrxvtもscilabもxtideを起動するとkdeごと落ちるようになった
kdeをやめてtwmに戻してもこれらのアプリが落ちるようになった。
気がつくとこの時点でtwmのメニューバーのフォントが妙にでかくなっている

しかし、kdeのアプリやktermは普通に起動する
Xが落ちるときはDRIをdisableにしたとのメッセージが出てるが、
最初からDRIはOFFだ
つーか、KDEでポインタがなぜか赤くなってどのこせっていなのかわからない

DRIも入れたが、なぜかxterm上に謎の黒い点が出来るようになってしまった
最新のports。5.2.1Rでpips880をmake installしても、
普通はekpnaviはインストールされないみたいだが。
>>627
>>619にそう書いてあるようだが

おそらく4.9-RELEASEではports/packagesを使わずに
pips880-2.0をインストールしたんだろう
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 22:58
>>591です。

>>598 さん,ありがとう。読んでぼちぼちやりまぁ〜す。
thanksでした。



ファイルシステムにSHIFT-JISは使えますか?
またその方法を教えて下さい。お願いします。
FreeBSDでジャーナリングが使えて起動できて安定しているファイルシステムはありますか?
>>630
ファイルシステムにSJISを使うなんて奇特な方ですね。
>>632
> ファイルシステムにSJISを使うなんて奇特な方ですね。

SHIFT-JISファイルシステムを知らないやつは黙ってろ!!
>>630 一例
options FFS #Fast filesystem
options MFS #Memory File System
options NFS #Network File System
すみません。質問を変えます。
日本語文字が入ったファイルを扱えるようにしたいのですがどうすればいいでしょうか?
>>635
基本的にどうもしなくていいです。
ファイル名なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです。

>日本語文字が入ったファイルを扱えるようにしたいのですがどうすればいいでしょうか?

って、ファイルの中身の事だったのか?
>>635
「日本語ファイル名のファイル( 集計.xls )」を扱いたいのか
「日本語の文字が含まれている英数字ファイル名のファイル( shukei.xls )」
を扱いたいのか、どっちなんだろう。
日本語ファイル名のファイルです。はい
>>630 == >>633 == >>635

でFA?
640630:04/04/17 23:47
>>639
633はちがいます。
>>631
「ジャーナリングファイルシステム」という名前にこだわるのであれば、
今のところFreeBSDにはない。

単に、安定して壊れにくく性能のよいファイルシステムが欲しいだけなら、
普通にFreeBSD 5.2.1を入れて UFS2 + softupdates + background fsck の
恩恵を受ければよろし。
>>641
そういえばhmp@がそんなプロジェクトを立ちあげようとしていたような
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:35
>>641 によると「FreeBSD 5.2.1は安定してて壊れにくい」らしいage。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:39
>>643
ファイルシステムの部分以外には一切言及されてないようだが
>>643-644
どうでもいいから、そんな下らない話題でageんな
【安定性】
4.7=5.2.1>>>>>4.8=4.9
だな。
>>635
EUC使えるよ。
USF2は過小評価されとる。
1時間でbuildworld終了した。
神パソと呼んで。
「USF2」
>>650よくきづいたな
>>651
> >>650よくきづいたな
あれに気づかない者には、UNIXは難しい。
>>649
全然甘い。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068658686/291-294n

ちなみに5-currentと4-stableではbuildworldにかかる時間がかなり違う
(GCCのバージョンとかその他もろもろの影響がある)ので注意。
>>649
64bitPCI接続でULTRA320 DISK使えば簡単に20分切れるよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 09:55
4.9Sでapmを有効にしたい。
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/274.html
ここに書いてあるように、
/boot/kernel.confが存在していないので、
どうすればいいのかな?
今の時点でGENERICのカーネルオプションそのままで、

device apm0 at nexus? disable flags 0x20 # Advanced Power Management

#apm
コマンド打ってもデバイスは見れません。
rc.confでは一応apm_enable="YES"は追加しました。
>>655
 まずはカーネルオプションの"disabled"を削除し、
新しいカーネルをコンパイルして試すべきでは?
>>653-654
すげぇな、、、
30分とかってお手軽に出来るレベルだね、、、
ちなみに俺はtag = RELENG_5_2
portsをcvsupした後、
>portsdb -uU
を実行したところ、以下のエラーメッセージがでました。
#--ここから
Updating the ports index ... Generating INDEX.tmp - please wait..===> archivers/jzip.org failed:
"/usr/ports/Mk/bsd.java.mk", line 180: warning: String comparison operator should be either == or !=
"/usr/ports/Mk/bsd.java.mk", line 180: Malformed conditional ((${OSVERSION} >= 500000))
"/usr/ports/Mk/bsd.java.mk", line 180: Missing dependency operator
"/usr/ports/Mk/bsd.java.mk", line 182: warning: String comparison operator should be either == or !=
"/usr/ports/Mk/bsd.java.mk", line 182: Malformed conditional ((${OSVERSION} >= 400000))
"/usr/ports/Mk/bsd.java.mk", line 182: Missing dependency operator
"/usr/ports/Mk/bsd.port.mk", line 1283: if-less endif
"/usr/ports/Mk/bsd.port.mk", line 1283: Need an operator
make: fatal errors encountered -- cannot continue
*** Error code 1
1 error
*** Error code 1
Stop in /usr/ports.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports.
failed to generate INDEX!
portsdb: index generation error
#--ここまで
OSのversionは4.8です。
goolgeで検索してみましたが、何が原因でどうすれば解決できるのか分かりません。
分かる方、お教えください。
どっかでgmakeがmakeに化けているとか。

660658:04/04/18 16:33
ttp://rtfm.jp/tota/diary/20040226.html
ここに似たような症状の対処方法が書いてあったので、
適当にbsd.java.mkの該当行(180行目)の
>if (${OSVERSION} >= 500000)
となっていた所を,
>if ${OSVERSION} >= 500000
と"("")"を外してやったらportsdb -uUが通るようになりました。

解決はしたのですが、原因がいまいち理解できてません。
よーするにbsd.jaba.mkの構文エラー?

問題のarchivers/jzip.orgで
>make
と実行しても上記のエラーがでました。
makeで解釈できない構文で書かれていたのかな。
ここらへんの仕組みが理解できていません。
分かりやすく説明希望です。
(659さんの指摘している事もよく分かってないです。すみません)
>>655
GENERIC kernelのままでも、/boot/kernel.confに
 en apm0
を追加で、よかったはず。
>>660
4.8で同じの出た。
4.9にageたら出なくなった。
664548:04/04/19 07:39
>>584>>586
補足ありがとうございます。
私の用途ではXFree86が必要ですし、konはちゃんとディスプレイに合わせて設定して使ったことがありますが、
どうも馴染まなかったのでXFree86を使うときはパスする方針です。

それからまた質問になりますが、Javaでも入れようかと思ってportsを眺めてみたんですが、diablo-jdkって何ですか?
IBMのJava、Sunの糞Java、MSのJavaもどきのJみたいな感じの物で、diabloさんのJavaという事ですか?
665548:04/04/19 08:04
さらに調べてみました。FreeBSD用のJavaという事ですね。
>>664については解決ということでお願いします。
666617:04/04/19 09:02
>>623

linux_devtool-7 を入れてみました。/compat 以下にごっそり入った。
でも使いかたがわからない。。。教えてくだせえ。
普通に configure したら、これまで同様のエラーだった。

しかし、libiriver って linux 用だったんだぁ。
ページにはそんな事かいてないし、ドキュメントには
any operating system で動くと書いてあったから、
迷う事なく configure -> make したのに。。。
この分だと giriver も茨の道かなぁ。
2004/4/18ころの4-STABLE(4.10-BETA)と、
portsから入れたchkrootkit-0.43で、
#chkrootkit -q
Checking `chfn'... INFECTED
Checking `chsh'... INFECTED
Checking `date'... INFECTED
ってなるのうちだけでしょうか?

strings -a /usr/bin/chfn
で/bin/shが出てくるのがいけないみたいなのですが、
いつの4-STABLEからこうなったのかよくわからないので、
ちょっとだけ不安になってます。
4/18に更新する前の、3/30の4-STABLEでは出ていませんでした。

他に同じ症状の方、理由をご存知の方いらっしゃいますか?
>>667
ウチもなる。もっと。
packages から入れた -0.41 だが。
理由は知らん。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 18:17
samba サーバを構築したんですが、 FreeBSD->win98の転送速度とWin98->FreeBSD
の転送速度が60倍ぐらい違ってしまいます。180Mのファイルでそれぞれ35秒、40分
という感じです。Q and A 1926 (http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1926.html)
によると、 Win-> FreeBSDの転送が遅い場合は
# sysctl -w net.inet.tcp.delayed_ack=0
とありますが、まったく効果ありません。sambaだけでなく、FTPでも同じ状況です。

エスパーの方、教えてください。
いかにもエスパー以外お断りって感じの質問だな…
4.8-RELEASEでCVSUPのミラーサーバ立てようとしてるんだけど、
update.sh を動かすと

su: _secure_path: cannot stat /home/cvsupin/.login_conf: Permission denied

ってなエラーが出ます。
.login_conf 置いても一緒。
もちろん /home/cvsupin のオーナーは cvsupin:cvsupin になってます。

4.7-RELEASEで動かしてた時は問題なかったんだけど、何ででしょう?
>>667
unameを良く見ろ。
chkrootkitはシェルスクリプトだから適当に直せばよろし。

というか不安になったなら原因を調べろよな。chkrootkit入れてる意味なし。

>>669
Samba のスレで聞いた方がいいと思うが、奥山氏のドキュメントとか読んだか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 21:26
>> 669
使ってるNIC(LANカード)教えろ。
判んなかったら、
# ifconfig -a
の結果を貼り付けろ。
>>671
grep cuser /usr/local/etc/cvsup/config.sh
676669:04/04/19 22:21
>>673
sambaすれなんてあったですか。気がつきませんでした。

>>674
NICはFreeBSD,Win98ともにvrです。WinはOnBoard NIC 、FreeBSDはPCI
ですが、両方ともVIA Rhine II Fast Ethernet Adaptorです。
んで、FreeBSDはNic二枚刺さってて、一方(vr0)はYBBのADSLモデムに、
もう一方(vr1)は100baseTのHUBにつながってます。Windowsはvr1側に
接続しています。

% ifconfig -a
vr0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
inet 192.168.1.10 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.1.255
inet 192.168.1.250 netmask 0xffffffff broadcast 192.168.1.250
inet 192.168.1.251 netmask 0xffffffff broadcast 192.168.1.251
atalk 65280.65 range 65280-65534 phase 2 broadcast 0.255
ether 00:90:99:17:44:7a
media: Ethernet autoselect (100baseTX <full-duplex>)
status: active
vr1: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
inet 220.xxx.xxx.xxx netmask 0xffffff00 broadcast 220.xxx.xxx.xxx
ether 00:90:99:16:b3:16
media: Ethernet autoselect (100baseTX <full-duplex>)
status: active
plip0: flags=8810<POINTOPOINT,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
lo0: flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST> mtu 16384
inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000
atalk 0.0 range 0-0 phase 2

677669:04/04/19 22:22
あ、vr1--YBB, vr0--windows の間違いです。寸ません。
>>677
藻前がどうインストールしたか分からんが、
find / -name Speed\*.txt -print
かなんかして、見付かったものを100回読め。その後、
http://www.dd.iij4u.or.jp/~okuyamak/Documents/Samba-QandA.j.html
http://www.dd.iij4u.or.jp/~okuyamak/Documents/tuning.japanese.html
あたりも、100回読め。
>>678
99回目で理解出来た場合100回目は読む必要ありますか?
>>679
惨めなヤツ!!
一日1合程度の酒は体にいいと言いますが、
1升の酒はどうなんでしょうか?
バージョンは2.1です。
PORTS の質問です。
PORTS でいろいろインスコしてて、PORTS を cvsup で更新したときに、
既にインスコしたもののなかで、cvsup で新しくなってるものの一覧をとる、
というようなことはできるでしょうか?
もしそういったコマンドなどの手段があれば教えてください。
portupgrade -a
>>683
682ha
> 既にインスコしたもののなかで、cvsup で新しくなってるものの一覧をとる、
toitterundakara

portversion -v | grep '<'

datoomoware
a- soukasouka
sumaso sumaso
まぁこれでも使いなさい。
ログの場所が /root なのは、何となくw

#!/bin/csh
echo "#####date#####" > /root/cvsup.log
/bin/date >>& /root/cvsup.log
echo "#####cvsup stable-supfile#####" >> /root/cvsup.log
/usr/local/bin/cvsup -g -L 2 /root/stable-supfile >>& /root/cvsup.log
echo "#####cvsup ports-supfile#####" >> /root/cvsup.log
/usr/local/bin/cvsup -g -L 2 /root/ports-supfile >>& /root/cvsup.log
echo "#####portsdb -uU#####" >> /root/cvsup.log
/usr/local/sbin/portsdb -uU >>& /root/cvsup.log
echo "#####portversion -l#####" >> /root/cvsup.log
/usr/local/sbin/portversion -l "<" >>& /root/cvsup.log
>>683-686
ありがとうございます。portsupgrade を使うと良いんですね。

以前、portsupgrade は Ruby 自身の update には使えない、と聞いて、
使うのを敬遠してたんですが、最近はそんなことないのかな?
そういえばついこないだからそういう事無いな。
前は確かにRubyのアップデートは出来なかった。
お気に入りのアプリをインストールするメタポートを作ったんで、
/usr/ports/localってディレクトリを作ってそこに置いたんだけど、
make install すると"VALID_CATEGORIEにない"みたいなエラーがでるんですが、
普通はどうするもんなんですか?
/usr/ports/misc とかに置いちゃうんでしょうか。bsd.port.mkを書き換えるんでしょうか?
cvsup が使えない環境にいるので、
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/61273
これを参照して CTM を使おうとしてます。

で、
ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/CTM/src-4
から、最新の src-4.1800xEmpty.gz 以下を持ってきて
ソースツリーを更新しようと /usr/src ディレクトリにて

#ctm src-4.1800xEmpty.gz
などとやってみたのですが、

ctm: warning: .ctm_status not found と言われ、
それに続くファイルを ctm に喰わせてもエラーになります。

そもそも、 .ctm_status ファイルはどこにあるんでしょうか・・・?

>>690
それには答えられないが、なんで cvsup 出来ないの?
HTTP 通れば、何とかなると思うが。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 18:38
>> 669
vr0 側は仮想アドレスが3つついてるけど、
1つにしても変わらない?
WindowsマシンはFreeBSDマシンと同一ネットワーク?
ルータを経由?

sambaの設定で、バインドするアドレスって指定してる?

SW-HUBのリンク状態は、100/Full でリンクアップしてる?



693690:04/04/20 18:59
>それには答えられないが、なんで cvsup 出来ないの?
F/Wの中にいるので、5999/tcp が空いてないんです・・・

>HTTP 通れば、何とかなると思うが。
HTTP と FTP は proxy 経由で外の世界に出ることはできます。

ports のインストールなら、 /etc/make.conf に
FTP_PROXY="proxy.server:8080"
と書いてるので問題ないのですが、
cvsup っtr proxy 経由で行えるんでしょうか。
> cvsup っtr proxy 経由で行えるんでしょうか。
できるみたいですよ。
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/74664
>>690
.ctm_statusはEmpty.gzを空の/usr/src/でctmにかけるとできるハズのもの。
このとき最初のctm: warning: .ctm_status not foundは気にしなくて良い。

/usr/srcにEmpty.gzをもってきているのはなぜ?
これが原因かしらん。
Empty.gzから始める/usr/srcディレクトリは空から始めるべし。

#cd /usr/src
#ls
空だ
#ctm /Empty.gz格納ディレクトリ/xxEmpty.gz
#ctm /ctmアーカイブ格納ディレクトリ/*gz
てな感じでリトライどうぞ。

もっともファイルが壊れているのかも。。。(たまにある)
portupgrade 入って無くても
pkg_version でおけー
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 02:08
>>689
/usr/portsの外に置く
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 04:25
お前ら! まだBSDとか時代錯誤したOSを使ってるんですか?
確かに2.2.8とかは時代錯誤かも知れん
2.2.8は現役。今でも386BSDの回覧FDの順番を待ってるやつが時代錯誤。
portversion -v|grep "<"


portversion -vL =
でも可。
>>696 >>701
ありがとうございます。
おおお、 pkg_version なんてあったんですね。無知でした。これイイ感じです。
>>700
回ってこなかったぞ。犯人はお前か!
>>703
0.0 を 8mm で持ってる漏れは勝ち組。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 16:25
FreeBSD5.xってPentium4のHTに対応してますか?
はい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 16:40
FreeBSD4.xってPentium4のHTに対応してますか?
   /二二ヽ
   ||・ω・||  < HTに対応してますか?
  ノ/  />     < HTに対応してますか?
  ノ ̄ゝ
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 17:19
( ´Д`)/先生!ja-xpdf-3.00が

Error: Couldn't find a font for 'GothicBBB-Medium-Identity-V'
Error: Couldn't find a font for 'Ryumin-Light-Identity-V'

などとエラーを吐いて日本語フォントをさっぱり認識してくれません!
/usr/X11R6/etc/xpdfrcに書き足してもだめぽです!
>>707 4.xの間でも対応の仕方に激しく差があるが...
確か4.8でカーネルオプションに入って4.9からは
外れた UPDATING読んで味噌
UPDATING読んでから>>710を書いても遅くはなかったと思われ
そうは思わない
game6を落とすのはやめてください。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:46
ゲームにテコ入れがあったね。duke3Dってやってる人いる?
>>710
それよりもHT対応のDualXeonがやねこい
>>711 4.9RのUPDATEING 200321022のところを見ながら
書きましたが何か?
× 200321022
○ 20031022
>>710
> 確か4.8でカーネルオプションに入って4.9からは外れた
「外れた」としか書かなかったら「サポートしなくなった」と誤解されるとおもうぞ。

実際はこう。↓

20031022:
Support for HyperThread logical CPUs has now been enabled by
default. As a result, the HTT kernel option no longer exists.
先生!
個人的にKDEのportupgrade祭です!
8時間かかっても終わらない...orz
>719
コンパイルが終わったころに *_1 が出る罠
>>719
Linux板の流石兄弟スレに240時間かけた奴がいたな
722719:04/04/22 10:53
kdelibs-3.2.2 < needs updating (port has 3.2.2_1)


..................orz
特定の ports だけ CFLAGS を変えてコンパイルしたいという場合、
/etc/make.conf にどう書けばいいですか?

CFLAGS=-O2 -pipe

.if ${.CURDIR} == ${PORTSDIR}/hoge/fuga
CFLAGS+=-DHOGE
.endif

と書いても -DHOGE が無視されちゃうです。
>>723
${.CURDIR}にはrealpathが入るので
/usr/portsをsymlinkでどこかから飛ばしていたりすると
${.CURDIR}と${PORTSDIR}/hoge/hugaが一致しないのれす
hoge/fugaでmake -V .CURDIRして
${PORTSDIR}/hoge/fugaが出ますか?
うちではそんなことないけどな。今実験したから確か。

>>724
問題ないっす。
WITH_XXX のように、その ports だけでしか使われない変数だと
>>723の方法でちゃんとうまくいくです。
CFLAGS のように、ports に限らず使われている変数だとうまくいかんのです。
727724:04/04/22 14:04
$ printenv PORTSDIR
$ grep PORTSDIR /etc/make.conf
$ ls -l /usr/ports
lrwxr-xr-x 1 root wheel 18 Jul 1 2002 /usr/ports@ -> /home/pkgs/F/ports
$ cd /usr/ports/games/macopix/
/usr/ports/games/macopix$ make -V .CURDIR -V PORTSDIR
/home/pkgs/F/ports/games/macopix
/usr/ports

どんな実験をしたのれすか >>725
728724:04/04/22 14:11
>>726
具体的にはどのportれすか。たまたま試してみたmacopixでは上手くいくのれす
(make.conf)
PORTSDIR=/home/pkgs/F/ports
.if ${.CURDIR} == ${PORTSDIR}/games/macopix
CFLAGS+= -DHOGE
.endif

...
gmake[2]: Entering directory `/ad2/home/obj/ports/ad2/home/pkgs/F/ports/games/macopix/work/macopix-1.0.3/src'
if cc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I.. -I/usr/X11R6/include/gtk12 -I/usr/local/include/glib12
-I/usr/local/include -I/usr/X11R6/include -I/usr/X11R6/include/gdk-pixbuf-1.0
-I/usr/X11R6/include/gtk12 -I/usr/local/include/glib12 -I/usr/local/include -I/usr/X11R6/include
-DLOCALEDIR=\""/usr/X11R6/share/locale"\" -DCOMMON_DIR=\""/usr/X11R6/share/macopix/"\"
-I/usr/local/include -O -pipe -DHOGE -march=pentium3 -MT main.o -MD -MP -MF ".deps/main.Tpo" \
-c -o main.o `test -f 'main.c' || echo './'`main.c; \
then mv -f ".deps/main.Tpo" ".deps/main.Po"; \
else rm -f ".deps/main.Tpo"; exit 1; \
fi
...
pkgtools.confでCFLAGS書き換えるのは出来そくない?
portupgradeに依存しないで済ませようという方向のようだが
あ、わかった。
.if ${.CURDIR} == "/usr/ports/news/leafnode+"
ってのは、あくまで ports スケルトンのあるディレクトリでのみ
真になる条件だから、作業ディレクトリで動く make では無視されちゃうんだ。

# これはダメ
.if ${.CURDIR} == "${PORTSDIR}/hoge/fuga"
CFLAGS+=-DHOGE
.endif
# これはOK
.if ${.CURDIR} == "${PORTSDIR}/hoge/fuga/work/fuga-1.0"
CFLAGS+=-DHOGE
.endif

……これだったら毎回 Makefile を書き換えた方がいいような。

>>728
macopix は GNU_CONFIGURE=yes ですね。
この場合、configure に与える環境変数として CFLAGS が渡されるので、
ports スケルトンのあるディレクトリで指定したものが work/ 以下でも
有効になるみたい。configure を使わないようなものだと
ソースを展開したディレクトリに CFLAGS の変更が及ばないのでダメ。
732724:04/04/22 14:51
>>731
やっぱりそういうのにはMakefile.localを使った方がいいと思いますのれす
(動かなかったら動くようにしてくだちい)
733724:04/04/22 15:07
>>731
make.confでは一切"CFLAGS="を用いず、"+="での追加のみにしておけば
正しく動くのれす。何故ならCFLAGSはMAKE_ENVでsubmakeに渡されるかられす。
work以下を担当するsubmakeがmake.confを読んでCFLAGSを初期化してしまい、
MAKE_ENVで教えられたCFLAGSを捨ててしまうのが問題なのれす。

じゃ、後は任せたのれす
>>732
やっぱその方がいいですかね。

結局 make.conf の先頭で
PORTSNAME=${.CURDIR:C;^/usr/ports/([^/]*/[^/]*).*$;\1;}
という /usr/ports/hoge/fuga/ 以下なら常に hoge/fuga という値になる変数を
定義してやって、

.if ${PORTSNAME} == "hoge/fuga"
CFLAGS+=-DHOGE
.endif

のようにしたです。
>>734
USE_GMAKE=yes な ports で無視された……(あたりまえ)。
やっぱ make.conf ですべて済ませるには無理があるか
と思ったら、 typo してただけで、ちゃんと効いてた(w
.if ${.CURDIR:M*/ports/*/*} != "" # in ports tree
p:=${.CURDIR:H:T}/${.CURDIR:T}

.if $p == foo/bar
WITH_FOO=yes
.endif

.endif # in ports tree

影響範囲や評価回数はなるべく少なく。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 20:32
日本語が通る実用的なIRCクライアントってどれでしょうか?

Emacs Lisp じゃないヤツで
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 20:44
ThinkPad i1124-73Jに5.2.1Rをインストールしました。
5系を使うのは初めてなんですが、以前nomadsにワーナーさんがcardbusのIBM etherjetをdcで使ってると言う
投稿があったので、使えると思ったのですが
dc0: <Xircom X3201 10/100BaseTX> port 0x1000-0x107f mem 0x88001000-0x880017ff,
0x88001800-0x88001fff irq 11 at device 0.0 on cardbus0
dc0: Ethernet address: 00:xx:xx:xx:xx:xx
dc0: MII without any PHY!
device_probe_and_attache: dc0 attach returned 6
cbb0: CardBus card activation failed
となってしまいます。
5.xはどこら辺をいじるのが良いのか良く分からないのですが、cardbusのetherjetを使えてる人はいますか?
740ucode:04/04/22 20:47
Atomic Kitten
Eternal Flame
>>738

普通に xchat でいいのでは。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:30
FreeBSD 5.2.1 で ext3 な fs を mount できますか?
>>742
>>2

○ FreeBSD 関連 検索
 質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。

Google検索
http://www.google.co.jp/bsd
744742:04/04/22 22:45
>>743
調べたところ、 ext3 は mount できないことが分かりました。
自分で調べると本当に早いですね。ありがとうございました。

745名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 23:55
RAIDカードってFreeBSDをサポートしたものが多いですけど、
それほどFreeBSDで使うとメリットがあるのでしょうか?
>>745
ある時はあるし、無い時は無い。
バックアップ無しで、ディスク壊してみれば理解できると思う。
747724:04/04/23 03:27
>>734
寝ながら考えたのれすけど
make.confのケツで
.if exists(${.CURDIR}/Makefile.mydef)
.include "${.CURDIR}/Makefile.mydef"
.endif
とかやって独自定義をしたいportのディレクトリにMakefile.mydefを置いてやれば
意図したようにできると思いますた。Makefile.localから名前を変えているのは
bsd.port.mkを関与させないためれす。
make.confが長くなるのはちょっとナニだと思う向きには
こういう手もあるのれす。
>>745
IDE RAIDスレでスルーされてた方ですね。
どうやったらまともに相手してもらえるか考える時間はなかったのですか。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073872788/579-
>>739
/boot/loader.confに
hw.pci.allow_unsupported_io_range="1"
を加えてみるとどうなる?
>>748
>RAIDカードの対応OSを見るとFreeBSDというのを結構見かけるんですが、
>このOSってそれほどまでにRAIDに適しているんでしょうか?
>ちょっと調べた限りだと、ファイル属性の管理も満足に出来なくてR/W共に超遅い
>大昔のファイルシステムを使ってるらしいのですが、そんなOSが多くのカードで

へぇすごいね
どうやって調べたんだろうね
すげー、UNIXユーザーの粘着ぶりってアラブ人も真っ青!
失礼な!
アラブ人なんかよりもっと粘着しますよ。
>>744
ext2でマウントすりゃ
754745:04/04/23 06:17
そのコピペ元は俺じゃないけど、俺は俺で気になったから
改めてこっちに書いてみたんだが・・・
確かにUNIXユーザーの執念深さはすげーとオモタ。

ちょいと別板に餌撒いといてやるから、ちゃんと探して食い付くよーにw
>>745
スルーされてないじゃん、ばっちり反応あるよ、あっちのスレ。
さすがだなって思った。
探したわけじゃなくて両方の住人ってことだろう。
>>754
興味のあるスレを3日に一度くらい眺めていれば
嫌でも目に入る程度のことを執念と称するのはどうかと。

自分の言語能力の不足を他人を茶化すことでごまかそうとして
結局何の答も得られないまま終わってしまうのは悲しくないですか。
759739:04/04/23 13:36
>>749
>hw.pci.allow_unsupported_io_range="1"
>を加えてみるとどうなる?

やってみましたが、全く変化無しでした・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 14:18
FreeBSD4.6をインストールしたんですけれど、
日本語の入力ってどうやるんですか?
今の環境はX入れてmozillaをportsからインストールしただけです。
>>760
# cd /usr/ports/japanese/kinput2-canna
# su
# make configure
# make
# make install

# vi ~/.xinitrc
kinput2 -canna & を追記

# vi ~/.cshrc
setenv XMODIFIERS @im=kinput2 を追記

# vi ~/.Xresources
*inputMethod: kinput2         を追記

/usr/local/etc/rc.dにcanna.shという起動スクリプトがあるか確認

rebootし、「shift+space」で日本語入力OOOOOOOKKKKKKKKKKKKKKKK!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
それじゃまだ足りないぽ。

/etc/rc.conf
canna_enable="YES"

しかし>>760は検索する癖をつけておかないと
後で苦労すると思われ。
4.6-RELEASEって古いよ。
いつまで経ってもgame6を安定させられない連中に何か言ってやってください。
ports-currentとはひとことも書いてないので>>761-762
そのまま当てはまるかどうか非常に疑問だったりする罠
「まずは4-STABLEにうぷしてportsも新しくしてこい。話はそれからだ」
という感じでしょうか先生!
使うだけの人はサポートされてるリリース版でいいよ。
>>767
BSD房を自認する教えたがりなら、"既知の穴からトンデモな被害を受けてもいいなら"
って付け加えないといかんよ。
厨が被害受けても俺には関係ないもん。
いまさら踏台がいくつかふえたところで、どうってことないし。
>>764
game6ってなに?
>>770
game6.2ch.net (oyster244.peko.2ch.net)
>>743
な、なんですか?そのぐーぐるさまページは
>>767
同意できる。
releaseの活用で初心者のトラブルシューティングを一元管理できれば
みんなが幸せに。
もしくは
/usr/ports/security/freebsd-update
が普及定着すれば。
今、5.2.1をインストールしていて、ブートマネージャを入れるところです。
ブートマネージャをインストールしないで、
フロッピーからのみ起動させるようにしたいんですが、
そういうやり方ってできますか?
また、ブートフロッピーの作り方はどうすればいいでしょう?
インストール用のブートフロッピーばかり検索に引っかかってしまうので。
フロッピーにGRUBを入れとくのがスマートなやり方かモナー
776774:04/04/24 14:36
>>775
そのやり方は、インストールを一通り終わらせてから
BSDでの操作でGRUBを入れることになるんでしょうか。
そうだとすると、最低一回はHDDから起動することになりますよね。
どっちにしろ、最初は何かしらブートマネージャを
インストールしなければならない、ということでしょうか。
後からアンインストールすればいいんでしょうけど、
なにか気持ち悪いのでできれば避けたいところですが、
それしかないようなら仕方ないですね。
厨房と言われる覚悟で聞きますが、Linuxのようにインストーラが
ブートフロッピーを作ってくれることはないんでしょうか?
>>776
FreeBSDじゃないほうのOSが何かにもよるけど、たいていは
何かしらの手順を踏めばFreeBSDのブートマネージャが
入ってなくてもFreeBSDを起動することは可能なはず。

ちなみにそのLinuxでつくったブートフロッピーとやらがGRUBを
使ってるブツなら、GRUBのコマンド操作の要領さえ知ってれば
そのフロッピーそのまま使って起動できるし。
778774:04/04/24 15:12
>>777
Win2000と共存させるつもりです。
と言っても普段はWin2000を主に使って、
FreeBSDは、ファイルサーバとして本格稼働させる前に
練習用として入れてみる感じです。
(現在のファイルサーバはLinuxで稼働中)
なのでほっといたら自然にWin2000が起動するのが望ましく、
FreeBSDを起動するにしてもマネージャで選択するのではなく
フロッピーを入れるだけで後はほっとけばいい、
という状態が理想です。

解決したわけではないですが、いくつかヒントをもらったので
これからちょっとだけ色々と試してみようと思います。
>>774
インストーラのパーティションエディタを終わるときにBoot Managerを
インストールするかどうか聞いてくる画面があるからそこで一番下の
"None"を選べばいい。それだけ。

使うフロッピーはGRUBでもいいし、GRUBの細かな使い方がわからんとか
マニュアルを読むのが面倒だったらMBMを使えばいい。ぐぐれば置いてある
場所はわかるよ。オフィシャルページがちょっとアレだがフロッピーに
インストールして使う分には難しい知識はほとんどいらないし、日本製
だからドキュメントを読むにしても楽。


ところでサーバにするなどOSの切り替えの必要がなかったら
Boot Managerの選択のところで"Standard"を選んでboot0を
インストールしないでおくのがお勧め。

再起動するときにメニューで待たされる時間分早く起動
するし、余計な物が介在しない分だけリモートで作業する
場合は間違いが起きにくい。気のせいかも知れないが。
漏れの場合はそうしているマシンの方が多い。
781779:04/04/24 18:44
ごめん、MBMはフロッピーから起動した場合はデフォルト設定
を残すことができないようだ。GRUBなりEXTIPL(って今使っている人
いるかな?)つかってくれ。
782名無しさん@Vim%Chalice:04/04/24 20:01
>>781EXTIPL使っているよ
FreeBSD 5.2.1 のMBRでwin2kを起動出来なかったのでEXTIPLに入れ替えた。
FDからHDにインストールしたFreeBSDを起動する時には、mfsroot.flpで立ちあげて、
loaderプロンプトで適当なパラメータを突っこめばok。
boot0cfgミスったときとかマジお勧め。
# uname -rms
FreeBSD 4.5-RELEASE-p36 i386
の環境でCGIからメールを送ろうと考えています。
既存のメールフォームCGIを使っていて、そのスクリプト自身は正常終了するのですが、届きません。
/var/log/maillogを見てみると以下のようにエラーがでているのですがどうしたら解決できるか見当も付きません。
どうしたらよいのでしょうか?

Apr 24 16:51:56 [ホスト名] sendmail[91347]: i3O7puB91347: from=www, size=199, class=0, nrcpts=1, msgid=<200404240751.i3O7puB91347@[ホスト名]>, relay=www@localhost
Apr 24 16:51:57 [ホスト名] sendmail[91349]: i3O7puB91347: to=foo@[宛先], ctladdr=www (80/80), delay=00:00:01, xdelay=00:00:01, mailer=smtp, pri=30199, relay=[リレーサーバ]. [←のIPアドレス], dsn=5.0.0, stat=Service unavailable
Apr 24 16:51:57 [ホスト名] sendmail[91349]: i3O7puB91347: i3O7pvA91349: DSN: Service unavailable
Apr 24 16:51:58 [ホスト名] sendmail[91349]: i3O7pvA91349: to=root, delay=00:00:01, xdelay=00:00:01, mailer=local, pri=30299, relay=local, dsn=2.0.0, stat=Sent
([リレーサーバ]は/etc/mail/mailertableで. smtp:[mail.example.com]とISPのサーバを経由するようにしています。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 01:35
5.2.1導入をしているんですが、pccardを認識しません。
4.9をインストールをするときにはpccardを経由してFTPからインストール
成功しました。
なお、options editorで見たところ、sukip pccardはNOになっておりました。
どうしたら解決するでしょうか。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 01:44
エスパーさーん、出番ですよー!
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 02:18
>>785
> どうしたら解決するでしょうか。

不具合が生じている原因を突き止め、それを取り除けば解決します。
xwindow導入しましたが画面が殺風景過ぎて困っています
賑やかにするためにはどうすれば良いでしょうか?
>>788
> 賑やかにするためにはどうすれば良いでしょうか?

賑やかでない原因を突き止め、それを取りのぞけば解決します。
>>785
5.x-RELEASEでは見捨てられたカードがたくさんあります。
そういったカードはOLDCARDというカーネルコンフィグを使えば認識されることも
ありますが、インストールとなると...。
例えば4-Releaseからアップグレードするとか。

とりあえずカードの型番を書くべきです。
また、5系列はSTABLEが出るまでお薦めはしません。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 02:35
>>787
ありがとうございます。
kernel Configurationの画面が出ないんですね。5.2.1は
どうしたら、あの画面を出せるんでしょうか。
>>788
Xwindowを入れただけでは、ウィンドウマネージャとしてtwmしか入りません。
GNOMEとかKDEといったデスクトップ環境を入れれば綺麗で賑やかな画面になるでしょう。
入れる際にはパッケージを使用するのがいいです。
portsなどでコンパイルすると、とても時間がかかります。
>>791
だからまずはPCカードの型番を書けと。
わしが若かったころは、
FVWN を入れて派手じゃ派手じゃと自慢していたものじゃったがのう……ゴホゴホ
795788:04/04/25 02:48
>>792
ありがとうございます!古いNote98を何とか復活させようとFreeBSD(98)入れてみたんですが
GUIが余りにも灰色だったので恐くなってしまいました。
環境在るんですね。sysinstallから環境入れて頑張ってみます
>>794
さっさと墓穴に飛び込め!! ボケ老人。
>>795
古いノートPCにKDEやGNOMEはまずいよ。
WIndowmakerにしては?
x11-wm/windowmaker
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 03:51
>>793
http://www.freebsd.org/ja/releases/5.2.1R/hardware-i386.html#AEN65
にて、見に行ったところ、自分のカードはまだ使えないみたいです。
基本的な失敗をしてしまいました。
お騒がせいたしました。
WLI-PCM-L11GP
>>798
> WLI-PCM-L11GP
それ、-currentだとif_ndisで使えるんじゃなかったっけ?
currentを勧めるのはよくないんでは?
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 04:51
そうなんですか。
ちょっとorgのHPで見てたんですけど、使えるみたいですね。
wiとか言うドライバがないからでしょうか。
802788:04/04/25 09:18
おかげさまでKDEインスコできました。
もう後戻りできないです
5.X系列でもtag = RELENG_5_2でCVSupしてる分には初心者にも全く問題無いよ。
新しめのデバイスにも対応してる訳だから、ある意味こっちの方がいいかも知れないと思うくらい。

ちゃんと枯れた構成で組む初心者って余りいない気がする。
古いノートを使いまわしたいという人もいるからねえ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:01
>>784
を教えて貰えませんか……?
>>805
良く知らんが、CGIでなく普通に送って送れるのか?
藻前さんのリレーサーバが拒否してるようだが。
ttp://www.apache.or.jp/
見えないのは俺だけ?
>>807
うちからも繋がらないようだがスレ違いだ
>>806
ありがとうございます。
root で以下のようにやっても送れません。
sendmail の設定をどうしたらよいのかが判らないのです……

# echo "To: foo@[宛先]
> From: [email protected]
> Subject: test
> test
> .
> " | /usr/sbin/sendmailmail -t
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:53
FreeBSD4.6でXが起動しない…。

startxでXを起動しようとしても以下のようなエラーが出る。

Oh! shit!!

Fuck!

Suck!

#startx

>Fatal server error:
>no screens found

と言うわけで、自分の頭の中は、
以下の様な状態になるんだな。

http://www.vce.com/grable.html
http://www.vce.com/teapot.html
>>811
スクリーンが見つからないってエラーメッセージでてるじゃん
xf86configの編集した?
4.6あたりだとXwrapperのpackageをXFree86本体と別に入れないと
startxできなかったかモナー
>>810
聞いてみたのですがいまいち何をすればよいのか判りませんでした。
sendmail.cfを編集するとあるのですけど
正直テキストファイルとは思えない内容で手も足も出ず……
>>814
sendmail.cfを勉強するよりはsendmail.mcのいじり方を調べたほうが速いだろう。
sendmail知らんようだからまずは参考書買ってきて一般的な話を見ておいて、
自分のシステムのバージョン固有の情報は、
/usr/src/contrib/sendmail/cf/READMEあたりから。
FreeBSD4.*または5.*って、ext2のスライスは普通に読めますか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 01:43
swatch が一度しかメールを送ってくれません。

設定ファイルは
#
watchfor /(panic|halt)/
mail=(mailaddr)

です。
#swatch -c /usr/local/swatch/messages.cfg -t /var/log/messages &

で起動しています。
その後、
#logger system panic
で、/var/log/messages に記録するんですが、
立ち上げた直後はメールを送ってきます。
が、2度目以降は何も反応なしです。メールを送った形跡もありません。
どうしてでしょう?
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 04:22
FreeBSD Updateなるものを試したんですが
カーネル再構築後のシステムではつかえないんですか?
>>814
そもそも藻前さんの指定しているリレーサーバは、藻前さんからの中継を
許可してるのか?まずそれを確認するべきじゃないのか?
>819
Updateは、RELEASEインスコ&再構築なしが条件だそうです。
変更されていたら影響範囲が判らず保障できなくなってしまいますもんね。

optionsをちょこっと変更して、再構築してもダメ。
人情的には、「変更ちょっとなんだけどなぁ」と思ってしまうw
822sage:04/04/26 10:53
>>821update データの転送量を抑えるためにバイナリパッチを当ててる方法を採用しているようだからしかたないかも。
>>820
/etc/mail/mailertableを元に戻してみたんですけど同じエラーがでます。
>>823
mailertable の話ではなく、MTA を使わず手 telnet で
そのサーバの SMTP ポートを叩いてみろ、と言われているのだ。
>>821
カーネルのほうはソースの方を更新してあるぶんには
再構築しちゃって全然構わないわけだが
>>824
そうでしたか、すいません。
手でやってみたら以下のように拒否されました。
ISP のメールサーバなのになんで拒否されるんだろう……

(RCPT To: foo@接続しているメールサーバ(そのサーバにfooというアカウントは存在します。)と入力したら)
554 <hogehoge.example.com[***.***.**.***]>: Client host rejected: Access denied
>>826
ISPのメールサーバだからだろ。
sambaのプリンタ共有なんですけど、ここで聞いてもいいかしら。

別のPC(XP)からFreeBSDのマシンにUSBでつないだプリンタに出力すると、
バケバケの出力が出ることがあります。
バケバケの出力が出ないようにしたい。いつもちゃんと出てくれるとうれしい。
普段プリンタの電源切ってて、FreeBSDのマシンは動いたまま。

こういうときに、「/etc/rc.d/lpr restart」ってやると、ちゃんと出るようになります。
capsとかは入れてなくて、標準のlprです。
5.2.1-RELEASE-p3で、portsからja-samba-2.2.8a.j1.1_5入れてます。
プリンタはエプソンのPM-770Cです。

/etc/printcapはこんな感じです。
PM-770C|lp|EPSON PM-770C with Ghostscript:\
:sh:\
:lp=/dev/ulpt0:\
:if=/usr/local/libexec/pips770/filter770:\
:sd=/var/spool/output/lpd:\
:lf=/var/log/lpd-errs:\
:mx#0:

だれか、なんか知ってる方、ヒントください。
>>828
Samba の事は Samba のスレで聞けばいいと思うがな。

で、「化ける」の具体例は?単に文字化け?
図入りのなにかを出力すると、ワケわからんテキストが延々出る?
GS 使ってるみたいだけど、ちゃんと PS 送ってる?
通称、magic filter って聞いた事ある?
caps じゃなくて cups だったりしない?
830828:04/04/26 22:54
「/etc/rc.d/lpd restart」するとちゃんと出るから、USBプリンタの電源を後から入れる
ことになにかあるのかなと思って、最初にこっちで聞いてみました。

すいません。
「/etc/rc.d/lpr restart」ってのは、「/etc/rc.d/lpd restart」の間違いでした。

>図入りのなにかを出力すると、ワケわからんテキストが延々出る?
わけわからんテキストってより、グチャグチャな文字列です。
ポストスクリプトのソースが出てくるわけではありません。

magic filterかどうかの件ですが、
/etc/printcapの「:if=/usr/local/libexec/pips770/filter770:\」ってのですが、
ちゃんと出るときはPCからもこのエントリでちゃんと出るし、
「lpr tiger.ps」ってやってもちゃんとトラの絵がきれいに出るんで、フィルター側で
psファイルか、そうじゃないか、認識しているようです。って勝手に思い込んでます。

ちなみに、フィルター無しのエントリも作って試してみましたが、バケバケ出力の
状況は同じでした。
831828:04/04/26 22:54
あ、capsは確かにcupsの間違いです。失礼しました。
832828:04/04/26 22:57
あ、ポストスクリプトのソースが出てくるわけはないか。ごめんなさい。
ワケわからんテキストです。そのとおりです。
バックスラッシュってプロレスの技ですか?
834828:04/04/26 22:59
すいません・・・
FreeBSDのバージョンはカレントでした。
835828:04/04/26 23:08
>>834
これは、私ではないですが、どちらさまですか。
よくよく考えたら、PCからはsamba経由でなくて、lpr直でも出せましたね。
lpr経由で出すのをしばらくテストして原因切り分けて、sambaスレに行くか考えます。
sambaの話でスレ汚し失礼。
836821:04/04/26 23:38
>825
???
Updateの話とどう関係しているのでしょうか?

837名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:43
10台以上のFreeBSDを運用しています。
これらは、複数のネットワークに分散されており 私が管理していること以外は
何の関連も無いサーバなのですが、前サーバーにadminのIDで同じパスワードが設定されていました。
このアカウントのみが、今日(先週 金曜まではOKだった)突然ほとんどのサーバーで認証されなくなりました。
(他のアカウントは認証される)現状確認で確認できていることは パスワードを再設定すればアカウントが使用可能になる。
ログインできなくなたサーバーはいずれも、24日6時少し前にmaster.passwordファイルが更新されている。
全サーバーではなく、一部を除くサーバーでこれらに、運用上の関連性はない。
共通点は いずれも、同一IDパスワードの特定アカウントのみの影響であることと、
mater.passwordファイルがほぼ同時刻のタイムスタンプになっていることです。
バージョンは4.5-4.8までさまざまです。
同様の経験されたかた、いますか?
sun microsystemsの古いPC拾ったんだけど、FreeBSD入るかな?
839838:04/04/26 23:57
CD-Rドライブが無いから試しに入れてみるッて事が出来ないんよ。
バスもSCSIで、対応するドライブを所有してない。
FDDからネットワークインスコが可能です。
841838:04/04/27 00:06
>>840
おぉ!!入るのか!!dクス!!

うぉぉ!!俺もsunユーザーだw
マジでいい物拾ったw
urtra sparkって奴らしい。ディスプレイも一緒に手に入れた。
UltraSPARCだったらPCじゃないやん
>>827
Windowsからはそのサーバつかってメール送れるんですけど、関係ないのかな?
844838:04/04/27 00:48
>>842
じゃぁ何て言えばいいんですか?
サーバーコンピューター?
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:21
>>844
「ワークステーション」
sparkって凄いなw
やばそうだな 知らんぞ火吹いても
3万円のPCより性能の低いワークステーションとかで動かす
物好きばかりだから*BSDが生温かく見守られるのだと思う。
848840:04/04/27 02:28
>842 「UltraSPARCだったらPCじゃないやん」
確かにそうだけど、だったら何故素直に
「UltraSPARCだったらPCじゃなく、ワークステーションでつ。」
って言えないのか?

ニュース速報+みたいにだれでもやってくるスレならともかく、
こんなマイナーな特殊なスレで・・・
いくら2chとはいえ、凄い不思議でしょうがない。

>846 みたいなこと書けんのかなぁ?
>>848
あなたの方が何かねじれてますよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 03:25
>>848
> 「UltraSPARCだったらPCじゃなく、ワークステーションでつ。」
> って言えないのか?

なんで言えないと思うの?
言えたり言えなかったりするようなことじゃないと思うが。
>>848
突っ込むだけじゃなくちゃんとフォローも
それを読んだ人がどう感じるか配慮したレスをするべきだって言いたいのかな
でもそれって、主張することではなく実践していくことだよな

>849みたいに煽るだけのレスは確かに勘弁してほしいが
突っ込みを下世話なものにするよりも、
素直に「です。」「インストール」と書いて欲しいと思った春雨の朝。
まてまて、UltraSparc搭載のワークステーションと言っても
Ultra1とかUltra2とかだったらFreeBSDで使うには苦難の道が待っているのでは。

とりあえず機種を確認して、
http://www.freebsd.org/ja/releases/5.2.1R/hardware-sparc64.html
このページを参照。

CDROMを持って無くても他にマシンがあればネットワークブートも出来るよ。
854838:04/04/27 08:43
>>853
よぉ分からん、、、
何か中のCPUだと思われる場所にはmicro sparcUって書いてあった。
ultraじゃなかった。すいません。US MODEL 105 CPUとも書いてある。

ってかマザボとかメモリが何か明らかにPCのそれとは違う感じだね。頑丈そうな感じ。
メモリは32Mが4枚刺さってる。結構前の奴なんだろうな。
855838:04/04/27 08:44
取りあえずFDDとLANアダプタは付いているので、試してみます。
ありがとうございました。
856838:04/04/27 08:47
あ、後UNISYSとも書いてある。
これ扱うにはちょっと知識無さすぎだなぁ、、、

誰かにあげようかな。欲しい人います?w
>>838>>854
MicroSPARCIIだとFreeBSDは動かないので、
NetBSDとかを入れるほうが良い。

UNISYSパネルは多分気にしなくても良い。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 09:21
>>857

(ノ∀`)アチャ お前ばかだなぁ
unisysはsunのoem
中身はsunと一緒。
にしてもmicroSPARCなんて10年くらい前のものじゃない?しかも32bitでしょ。
SPARCstation5か4辺り相当かしら。
まぁそれはいいとして、ディスクトップとしてはまず無理だなcuiで使うならあれだけど。
いまのPCと比べたらディスクアクセス遅くてしんじゃいそうだよ。
サーバにするにしてもディスクが容量足らないだろうからとりあえず対応したSCSI探してこないとだな。
俺だって要らんよそんなガラクタw
っていうかFreeBはいるのか?それ。素直にSunOS入れとけ。あ、バージョンいくつだろw
ディスクトップ
ディスクと混同した。指が。謝る。
それよりFreeBにつっこむ人は?
>>843
だったら Windoze でやってる事と、FreeBSD でやってる事が違うから、
てのは判るよな?
どこがどう違うのか、それは藻前にしか判らんのだから、藻前がどうにかしろ。
他人にどうにかして欲しければ、両方の設定なりを晒せ。そうじゃなければ
ちゃんと「エスパー募集」と書いとけ。
なんで遅レスか
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 10:53
portinstall でperl5.8.2入れましたが、
/usr/bin/perlはそのまま変っていないです。
/usr/local/bin/perlが新しいバージョンのものになっています。
きれいにアップグレードしたいですが、
どうすればいいんですか?
システムは4.9Si386です。
5.2.1ではportinstallにて問題なくバージョンアップいけました。
use.perl port して portupgrade -f p5-\*
867838:04/04/27 11:06
>>857,>>859
詳しいレスありがとうございます。

CUIで使うにしてもmake worldに糞時間かかりそうだから嫌だなぁw
まぁ使うならDHCPサーバーくらいかなぁ、、、ま、適当な利用方法考えます。

ケース開けて気づいたがSunはHDDにSeaGate使ってるんだね。
868エスパーアサミ:04/04/27 12:44
>>843
Windozeのメールソフトからメールが送れるのはPOP before SMTP認証を通過できてるからだにゃ。
訳のわからん人間がFreeBSDを使って起てた糞鯖からの得体の知れないドメインのメールを
転送してくれるISPなんてどこを探してもある訳ないにょ。
どうしても送りたいというなら不正中継のサーバを探すんだにゃ。
869828:04/04/27 12:51
lpd直でもダメでした。sambaの問題ではない模様・・・
ttp://uptime.netcraft.com/up/graph?site=amedas.wni.co.jp のような
神になるにはどうすればよいですか?
こりゃすげえ
>>870
どうやってセキュリティパッチ当ててんだ…?
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 14:33
>>866
ありがとうございます。
これでいけました:)
リブート必須というと、カーネル自体のセキュリティホールでかつリモートから
exploitableなもの? そんなに多くなかったと思うけど。ここ最近は見てないような。


5.2ではついこの前あったよん。
どれ? まさかTCPのDoSなやつじゃないよね?

フリービーって略す人いるよねー
フリビーてのはきいたことがある。
どーでもいいことだがMAKEDEVが無くなってしょぼーん
何がどうしょぼーんなのか解説きぼん
わしの周囲ではフリービーでもフリビーでもなくふりびだった。
なんとなくひらがなっぽい発音で「ふりび」。
FreeSBIE はさすがにみんな「フリスビー」と呼ぶのかな。
>>878
dd if=/dev/rad0 of=/dev/rad1 bs=1m
とか出来なくてしょぼーん。
ついでに、する必要ないことが分かって尚のことしょぼーん。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 17:48
UNIXってなに?
portupgradeでXFree86をアップグレードする場合って
毎回毎回アップグレードごときにこんな長い時間かけなきゃいけないんですか?
>>883はアップグレードごときに気を使う必要はない。もっとあなたにしか出来ない
有意義なことに時間を使うべきだ。
>>884
いやだってさー、GUI環境作るパソ=メインパソじゃんよー。
パ…ソ?
何が出るかな何が出るかなチャラチャッチャチャラララ

パソコン

略して?

パソ
むしろパコ。
むしろ
ジャコぱす
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 18:45
5.2RRELEASEのCDからインストールしてFreeBSD-Updateで5.2.1にしました。
http://www.fkimura.com/jail0.htmlを参考にjailの導入で悩んでいます
# cd /usr/src
# make world DESTDIR=/home/jail
で/homeに作ったjailのディレクトリにmake worldすると下のエラーで止
まってしまいます
mkdep: compile failed
*** Error code 1

Stop in /usr/src/gnu/usr.bin/cc/cc1plus.
*** Error code 1

Stop in /usr/src/gnu/usr.bin/cc.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
#
FreeBSD-Updateする前にcvsupしようとしても同じ状態でした。
stable-supfileは*default release=cvs tag=RELENG_5_2にしてあります。
どうすれば幸せになれますか?
>>890
jail以前に、ほかに何の設定もしてない状態でのmake buildworldは成功するの?
>>891
新しく構築しようとしてたとこだったんで、また最初から5.2のCDから
インストールしなおして、今度はすぐにcvsupしてみたけど、やっぱり
make buildworldで同じエラーが出てしまいます。
ここ参考にしましたhttp://yasu.prosou.nu/freebsd/makeworld.html
freebsd-updateでバイナリアップデートしているのに
jailを作るためにmake worldするのは
ナンセンスだということに気づくべきだと思います
>>892
つまり何かしら異常な事態がことが>>892のシステムで起きているということだな…

ものは試しに
> mkdep: compile failed
より上のほうのメッセージ貼ってみてプリーズ

あと念のため
# ls /usr/src
の出力も晒してみるとか
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 20:33
/usr/local/bin/tcpserver -v -x /etc/rules/ssh.cdb 0 22 \
/usr/sbin/sshd &
こんな感じでqmailと一緒に起動させているけどうまくいかない
-i
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:21
FreeBSD で qmail を使うのに /etc/inetd.conf で
smtp stream tcp nowait qmaild /usr/libexec/tcpd /var/qmail/bin/tcp-env /var/qmail/bin/qmail-smtpd
としています。この場合、 hosts.allow に書く daemon の名前は何になるのでしょうか?
tcp-env と書いたのですが有効になってないようです。

tcp-env : ALL : allow
>897
hosts_options(5)
hosts_access(5)
のマニュアルを読むべし。
そのまえにinetd経由でsmtp受けるのがいいのかも考えるべし。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 23:01
/stand/sysinstallのパッケージからCDROMでapacheをインストールすると
うまく設定されてあとは、httpd.confをいじるだけで普通に動くのに
/usr/ports/www/apacheでmake installしたらうまくうごきません。
パッケージでCDROMからインストールするのとportsでmake installするのって
どう違うんですか?
エスパー寝ちゃってます!
tcpd ってまだ存在してたのか(w

つーか、手元の inetd.conf にはこういう記述があるんだが。

# $FreeBSD: src/etc/inetd.conf,v 1.63 2003/06/09 21:04:30 markm Exp $
...
# Example entry for the optional qmail MTA
# NOTE: This is no longer the correct way to handle incoming SMTP
# connections for qmail. Use tcpserver (http://cr.yp.to/ucspi-tcp.html)
# instead.
#
#smtp stream tcp nowait qmaild /var/qmail/bin/tcp-env tcp-env /var/qmail/bin/qmail-smtpd
>>837
こわいよ〜こわいよ〜
>>899
パッケージでうまくいくなら、ポーツで入れなくてもいいじゃん。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 02:44
>>903
/portsからmake installすれば最新のバージョンがインストールできるのが魅力
905897:04/04/28 06:44
>>898,>>901
inetd + tcpd で受けるのはあまりよろしくないようなので
tcpserver を使うことにしました。
906す、すいません:04/04/28 07:28
あのう、Freebsd4.9なんですが、ディスクをデフラグしたいのですが
デフラグのコマンドとかってあるんですか?それとも何か別のことを
やるんでしょうか?
それとついでにお聞きしたいんですが、XPなんですけど、
デフラグしようとすると
「アプリケーションを正しく初期化できませんでした」とでてきます。
どうしたらいいでしょうか?
FreeBSDにデフラグは無いし、その必要も無い。
XPの質問は → http://pc5.2ch.net/win/
ゴールデンウィークは明日からじゃなかったっけ?
>>906
なんでデフラグしたいの?
910897:04/04/28 08:08
qmail の件ですが、 FreeBSD 固有の情報も含まれているので
ここに投稿します。

tcpserver をインストールしました。現在 qmail は
/usr/local/etc/rc.d/qmail.sh -> /var/qmail/rc
の sh で起動しています。

qmail.sh の中身

case "$1" in
start)
exec env - PATH="/var/qmail/bin:$PATH" \
qmail-start ./Maildir/ \
splogger qmail&
exit 0
;;
stop)
exec killall qmail-send
;;
*)
echo "Usage: `basename $0` {start|stop}" >&2
exit 64
;;
esac

tcpserver から qmail を起動するために /etc/rc に

tcpserver -u 7791 -g 2108 -x /etc/tcp.smtp.cdb 0 smtp /var/qmail/bin/qmail-smtpd

を追記しようと思うのですが、qmail.sh の方はそのままでいいのでしょうか?
なんか、これだと 2 重に qmail が起動している気がするのです。
問題ない。
配送用のプログラムと
SMTPdとPop3dは別。
オレ鯖ではqmail.sh, qmail-pop3d@tcpsv, qmail-smtpd@tcpsvがうごいてる。
>>906
ま、昔は dump して restore とかしたもんだが。
何やったところで FS 自体がフラグメンテーションするんだし、
細かいことは気にするな。
portupgradeでKDE3関係の物全部エラーが出る。
面倒臭いし、アップデートしないで使っちゃおうかな、、、
ひとりごとはひとりごと板で
http://life4.2ch.net/yume/
>>910
>tcpserver から qmail を起動するために /etc/rc に

qmail.sh の中で qmail-send といっしょに起動するとか、
/usr/local/etc/rc.d/qmail-smtpd.sh を作るとか、
せめて /etc/rc.local から起動するとかにすべき。
916897:04/04/28 11:00
>>911
> 問題ない。
了解。

>>915
> /usr/local/etc/rc.d/qmail-smtpd.sh を作るとか、
この方法を採用しました。

ありがとうございました。
>>907,912
make worldする時って、mergemasterをする必要無ければ、
マルチユーザーモード、つまりシングルユーザーモードに移行せずに出来るんですよね?
では、mergemasterする必要があるかどうかってのはどう判断すればいいんですか?

shutdownしたくないんです。
マルチユーザモードでinstallworldする覚悟があるなら、マルチユーザモードでmergemasterをするのも同じ程度の覚悟で行けるよ。

# cp -pr /etc /etc.tmp
# mergemaster -a -D /etc.tmp
とかやってみれば、mergemasterする必要があるかどうか察しがつくんじゃねーか。
>>919
マルチユーザーモードでのinstallworldって危険なんですか?

/etcをコピーして試してみるってやつ使ってみます。どうもです。
一人で使っているマシンならmake installworldもmergemasterもたいして危険じゃないよ。
mergemasterしたって別段リブートが必須というわけではない。
影響を受けるデーモンがあれば手で止めて再起動してやればいいだけ。
だいぶ前にマルチユーザのままinstallworldしておかしくなったことはあるぞ。

まあ変更範囲の程度問題なんだろうけど。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:01
FreeBSDのportから japanese/ptex, print/xdvi を入れて、
xdviで出力しようとしたら、次のエラーが出ます。
フォント関係のエラーらしいけど、修正方法は?

- MakeTeXPK cmmi10 300 300 magstep\(0\)
mktexpk: Mismatched mode ljfour and resolution 300; ignoring mode.
mktexpk: /var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmmi10.300pk already exists.
/var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmmi10.300pk
- MakeTeXPK cmr10 300 300 magstep\(0\)
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:06
>923 ちなみに、上のは省略してます。下のが全部です。
xdvi: Not a DVI file
edxfb521# xdvi sam.dvi
- MakeTeXPK cmmi10 300 300 magstep\(0\)
mktexpk: Mismatched mode ljfour and resolution 300; ignoring mode.
mktexpk: /var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmmi10.300pk already exists.
/var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmmi10.300pk
- MakeTeXPK cmr10 300 300 magstep\(0\)
mktexpk: Mismatched mode ljfour and resolution 300; ignoring mode.
mktexpk: /var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmr10.300pk already exists.
/var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmr10.300pk
xdvi: can't find font cmmi10.
- MakeTeXPK cmr10 300 300 magstep\(0\)
mktexpk: Mismatched mode ljfour and resolution 300; ignoring mode.
mktexpk: /var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmr10.300pk already exists.
/var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmr10.300pk
- MakeTeXPK cmr10 300 300 magstep\(0\)
mktexpk: Mismatched mode ljfour and resolution 300; ignoring mode.
mktexpk: /var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmr10.300pk already exists.
/var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmr10.300pk
xdvi: can't find font cmr10.
- MakeTeXPK cmex10 300 300 magstep\(0\)
mktexpk: Mismatched mode ljfour and resolution 300; ignoring mode.
mktexpk: /var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmex10.300pk already exists.
/var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmex10.300pk
- MakeTeXPK cmr10 300 300 magstep\(0\)
mktexpk: Mismatched mode ljfour and resolution 300; ignoring mode.
mktexpk: /var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmr10.300pk already exists.
/var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmr10.300pk
xdvi: can't find font cmex10.
xdvi: Not all pixel files were found
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:09
>>923
japanese/xdvik-vflibに取っ換えてみるとどうよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:17
game6にいやがらせするのやめてください。
絶対に負けんのだぁ〜!!!
PORTS の更新がぴたっと止まってるような気がするのですが、
これから何かあったりしてるんでしょうか?
GW じゃない?
gettextのバージョンが新しいとKDE3のバージョンアップうまくいかないんだな。
ショボイ!!

で、どうやったらKDE3をportupgrade出来るんですか?
>>931
そりゃ初耳だ
>>929-930
なるほど。情報ありがとうございます。
その表からすると、 GW 明けに 4.10 リリースされたら、
それからまた PORTS の更新が再開し始めるという感じですかね。
あ、「その表」とは 4.10 のリリーススケジュールの表のことです。
>>932
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/sono38.html
ここの227に書いてあった。
あーもうマジアップデート無しで使いたくなってきた。
>>933
portsの更新再開のほうが4.10のリリースよりは間違いなく先
>>935
何か物凄い誤読をしているようだが
>>937
???
>>935
どういうエラーが出てるの?
>>939
それがエラーが、インストールに失敗したアプリの報告で埋まって見れないんですよ、、、
取りあえずKDEって名の付いてる物ばかり。
>>939
エスパーの能力をもってる自覚がないなら他人の寝言に
あんまり口を挟まないほうがよろしいかと…
>>942
詳しく書きます。
症状:KDE関係がアップグレードできない。
環境:FreeBSD-5_2_1_p5

インストールする時は、ミニマムを選択し、インストール後に、
ports,XFree86 KDE perl src(ALL)をパッケージにてインストール。
完了後に、CVSup-without-gui portupgradeをportsよりインストール。
次にカスタムカーネルを構築し、CVSup -g -L 2 portssupfile。
その次に、ezm3 gettextを最新に。それの後にCVSup stablesupfileで5_2_1_p5。

で、残りのKDE関係の奴をportupgradeしようとしたけど出来ない。         
portupgrade -afRr
portupgrade -rf gettext とか?
>>944
今やってる作業が終わったらそれ試して見ます!!
portupgrade するとき -L /var/hoge とかしておくと /var/hoge/ にログがとれるよ。
あ、quantaとかいうやつのアップグレードがエラーにて終了しました。

内容は、

====> kdelibs-3.2.2_1 conflicts with installed package(s):
    kdebase-3.1.4
    They install files into the same place .
    Please remove them first with pkg_delete(1) .
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/x11/kdelibs3.

Stop in /usr/ports/www/quanta .
** Command failed [exit code 1] : /usr/bin/script -qa /tmp/portupgrade82029.0 make
**Fix the problem and try again .
---> Skipping 'X11/kde3' (kde3.1.4)because 'www/quanta' (quanta-3.1.4,2)failed
** Listing the failed package (*:skipped / ! failed)
!www/quanta(quanta-3.1.4.2) (new compiler error)
*x11/kde3 (kde-3.1.4)
>>947
次からそうするようにします。
アドバイスありがとうです。
kde kdeaddons kdeadmin kdeartwork kdebase kdeedu kdegames
kdegraphics kdelibs kdemultimedia kdenetwork kdepim kdesdk
kde toys kdeutils kdevelop koffice quanta
これがportupgradeでエラーが出てアップグレードできないアプリ全てです。
とりあえず、#portupgrade -afRr kdeをやってみます。
>>950
portupgrade -afRr ってのは、
 a:全てのportを
 f:強制的に
 R:依存しているものも
 r:依存されているものも
と読んでたんだが。
>>951
もう実行しちゃいました、、、
また数時間かかる悪寒、、、_| ̄|○

もしこれでエラーが出たら、
#portupgrade -afRr
やります。
-afRrは-afと等価でございます
数時間のオーダーでKDE一式コンパイル終っちゃうのかー
うまやらしいねー
あ、そーなのか。

-afは
全部再構築。依存関係でひっかかったらとりあえず解決は保留して
今makeしてるパッケージを依存関係無視でインストール。

-afRrは
全部再構成するけど、依存関係でひっかかったら今やってるmake
を保留して、先に依存関係を解決する。

と思ってた。
結局、最終的に全てが再構築されるんだから一緒なのか。
>>954
Athlon XP 1.5GHzだよ〜ん♪
ってかエラー吐いて途中で終わってるから速いだけかもw
>>953
今は一緒になったの?
以前は -a だと依存関係無視した順番で make し始めたので -aRr する
ようにしたんだけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:35
どうか教えてください
WNN7のja-wnn7-xclients-1.03_1.tgzというパッケージをpkg_addしました。
ところが、その後、以下のメッセージが出るようになり、
portversionもportupgradeも出来ないようになってしまいました。
portversionpとportupgradeを使用できるようにする方法はありますでしょうか?

procyon# portupgrade -a
ja-wnn7-xclients-1.03_1FB49: 1.03_1FB49: Not in due form: '<version>[_<revision>][,<epoch>]'.


procyon# portversion -l "<"
ja-wnn7-xclients-1.03_1FB49: 1.03_1FB49: Not in due form: '<version>[_<revision>][,<epoch>]'.
>>958
> WNN7のja-wnn7-xclients-1.03_1.tgzというパッケージをpkg_addしました。
どこから持ってきたpkgですか?

> Not in due form: '<version>[_<revision>][,<epoch>]'.
書いてあるとおりだと…

ja-wnn7-xclients-1.03_1.tgz を pkg_delete (-f)してやり直したら?
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:46
>958
レスありがとうございます!!
パッケージはオムロンのサイトで公開しているものです。
そもそも、パッケージの名前がja-wnn7-xclients-1.03_1FB49と
余分な文字列を含んでいるためにportupgradeやportversionでエラーが
出力されるというのはわかるのですが、
それでは不正なパッケージ名を含んだ状態でportupgrade,portversion
を行う方法はないのでしょうか?
>>957
sbin/portupgradeを読めばわかりますが
-aが指定されていると-rと-Rは無視されます。
-r/-Rは「コマンドラインに指定したportについて依存関係にあるものを調べ、
それらがコマンドラインに指定されたように処理する」というオプションです。
-aは「インストールされているものすべてをコマンドラインに以下同文」です。
どちらにせよ、依存関係の根っこにあるものから処理していきます。

少なくとも今では。

>>960
こんな感じで。
ttp://home.jp.FreeBSD.ORG/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/67879
俺も960と同じ問題でいきづまった。
まあ、解決できるとしてもwnn7サポート遅すぎ。
結局Cannaとcannadicを使う事にしたなあ。
>>960
xwmmoじゃなくてkinput2使うっていう手も。
僕はkde関連、一と半日かかりますた。

ところで
>R:依存しているものも
ってのは、
"引数としてあたえられたports「に」依存しているもの"か
"ports「が」依存しているもの"のどっちですか。
ニホンゴムズカシイ。
>>960
いっそのこと、新しいuim-anthyでも試してみたら?
カミさん用のアカウントで使っているけど悪くない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 01:28
DVD再生しようと思って、
5.2.1R P4=2G 512M
オンボードビデオ(i810)
画面がかなり重くて、なんとかならないのかな?
そんなもん?
再生ソフトはxine(ports)
なにかをしなきゃ行けないのかな>?教えて下さい。
>>966
dri は使ってるのか?
i810はまだDRI効かない悪寒
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 02:01
>>967
使っています。
>>968
そうっすか?
チップセットが845Gでドライバがi810とのことだけど、
XFree86よく分からないんですけど。
やっぱ無理?
>>966
ビデオボードだろうね。あと再生時のオプションとか。
dvdの再生にdriって関係ないような??
うちはmplayerの方が軽いね。
よくわからなくないならportsからgraphics/dri-devel突っ込んで
試してみるのもアリだろうけどよくわからないならおすすめしない
ちなみに
/usr/ports/multimedia/xine/pkg-message
に書いてある作業は実行済?

mplayerに乗り換えるにしても効果あるかも
973948:04/04/29 05:03
駄目。だ〜め駄目。
やっぱり同じエラーが出る。

もう疲れたよ、、、w
駄目だ。
FreeBSDでのGUI環境構築は馬鹿みたいに難しい。俺には無理。
GUIのが簡単だと思ったら大間違いだな!!
CUIのがインストールするアプリが少ない分構築も保守も簡単。

俺の中でのFreeBSDはCUIでのサーバー専用OSとなった。
クライアントのデスクトップOSは別に探す。これ以上幸せ環境を得るために苦労したくない。
かといってwindowsはもうノートに入ってるし、Linuxはちょっとなぁ、、、うぅ〜ん、、、

まぁいいや!!アドバイスくれた人ありがと!!
974948:04/04/29 05:05
KDEのためにもう4日使った。
4日×24時間だから96時間だ!!

過去最高に苦労した。しかも挫折。あーぁ。萎え。
ファイルサーバーも安定して運用出来るようになって、各種コマンドも少しは覚えた。
下手に自信を持ったのが甘かったようだw
ふりだしに戻ってpkg_add。
976948:04/04/29 05:19
>>975
うぅ〜ん、、、
ってかもう1回トライしてみようか。

windowmanager=KDE3で、他はCVSupとportupgradeがあればよし。
この場合、どんな手順でセットアップするのが良いでしょうか?
基本的なことで申し訳無いんですけど、教えていただきたいです。
だからCVSupもportupgradeも無し。RELEASEのpackageを使ってればいいよ。
>これ以上幸せ環境を得るために苦労したくない。
んでしょ。別に何か具体的な問題があるから最新portsから入れるという訳でも
なさそうだし。
>>976
kde関連のものを一旦全部削除して入れてみたら?
そもそも考え方の違うでっかいパッケージを無理矢理portsの仕組みに
あてはめようとしているのであちこちボロが出るのは覚悟しないと
いけないと思うし。
OOo1.1をcvsup済portsからmake installしようとすると
>> Attempting to fetch from http://ftp.services.openoffice.org/pub/OpenOffice.org/contrib/helpcontent/.
fetch: http://ftp.services.openoffice.org/pub/OpenOffice.org/contrib/helpcontent/helpcontent_81_unix.tgz: size mismatch: expected 12893166, actual 12902400
>> Attempting to fetch from ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/distfiles/openoffice1.1/.
fetch: ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/distfiles/openoffice1.1/helpcontent_81_unix.tgz: File unavailable (e.g., file not found, no access)
>> Couldn't fetch it - please try to retrieve this
>> port manually into /usr/ports/distfiles/openoffice1.1 and try again.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/japanese/openoffice-1.1.
とかでコケちゃうんですけど、なんか良い解決法ありますかね?
当方4.10-RCっす。
#個人的メモ

1.ローカル部分の削除
/usr/local/* /usr/X11R6/*
パッケージ情報も削除
/var/db/pkg/*

2.退避をお勧めするディレクトリ
/usr/local/etc
/usr/local/www/data
など

3.pkg_add -r 一手目
cvsup(-without-gui)
portupgrade

4.後はご自由に

あとは3.の前に,中の人やユーザーが少しだけ幸せな環境変数として。
MASTER_SITE_FREEBSD
BATCH
(ports(7)を参照)
1週間程度待つか size mismatch を無視させるか
>>966
御参考まで。
VIA C3(666MHz)+Tridentでコマ落ち頻発していたんだけど
GeForce MX4000(PCI)にしたらほとんど解決。
さらにKDEやめてtwmにしたら手持ちのmpg/avi関係すべてOKになりました。

で解決しました。
i810もXでの性能はTridentくらいのものじゃねーの?
>>925
thx それ試したら、使えるようになりました。
>>979
> >> Couldn't fetch it - please try to retrieve this
> >> port manually into /usr/ports/distfiles/openoffice1.1 and try again.
エラーメッセージが
 取ってこれなかったよ orz - お願いだからこのポート(に必要なファイル)を
 手作業で取ってきて /usr/ports/distfiles/openoffice1.1 に置いてから、も一度試してみてね。
と言っている。

ちゃんと英語読め。
なんだか可愛いねそれが噂のデーモン君かな
むー・・・。レッド鳩にチェンジしようかとオモたが、
やっぱFREEBSDでいいやw
987948:04/04/29 12:15
>>977-978
どうもです。
今の状態はアップグレードできないけど、動くから今の状態で使いつづけます。
そのうち偶然解決するかも知れないしw
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 13:33
> cd /dev
> rm null
> rm zero
みたいなことをしてしまったのですが,復活させることは可能でしょうか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 13:36
やってできないことはないだろうが
990988:04/04/29 13:39
やり方を教えてもらえないでしょうか?

/dev/zeroはともかく,/dev/nullがないのは結構深刻です...
touch /dev/null
992988:04/04/29 13:43
>>991
touch: /dev/null: Operation not supporte
となってしまいます.っていうか普通のファイルだと非常にまずい気がするんですが...
「>/dev/null」の意味ないじゃん
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 13:51
>>961,962,963
WNN7のxwnmoのことでレスくれてありがとうございました!!
>>992
>>13に思い当たるフシはないかな?
>>984
お前が読め。
size mismatch: expected 12893166, actual 12902400
って書いてあるのにdistfilesもへったくれもないわい。
OpenOffice.org 独自ビルドプロジェクト
ttp://sourceforge.jp/projects/waooo/
アタリからpkg_addで解決できるはず。
4.9の場合、ja-man-docは5.2の物を入れておけばいいんですか?
>>997
ports current
1000
次スレは?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。