中級者もOK! FreeBSD質問スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 05:07:58.59
echo 'T160MLO4L32G>CEA#>D#8<<G#>C#FB>E8<<P2G>CEA#>D#8<<G#>C#FB>E8<<P2' > /dev/speaker
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:11:25.19
ポポポポーンも頼む
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:30:55.38
昔MSX-BASICで遊んだようなネタだな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:17:29.91
1チャンネル分だけど、昔の雑誌に載ってるMMLがある程度そのまま流せるのはおもしろい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:28:41.19
失敗した…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 01:42:25.88
pkg.freebsd.org はいつ復旧するのか!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:42:21.30
8.4が出たら
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 05:17:58.13
Funding でお金が集まったら

http://www.freebsdfoundation.org/donate/
目指せ100万ドル!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 05:28:31.62
>>865
寄付集まってなさすぎワロタ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 09:30:29.04
毎年ラストスパートが凄いけどね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 11:03:06.32
>>866
始まったばかりだからなー
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:23:22.78
まだ大口の企業からはまだだね
http://www.freebsdfoundation.org/donate/sponsors
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 05:53:47.65
仮想マシン上のFreeBSDにApacheとPHPをインストールしなければならないのですが、
手元の資料にはどちらも解凍・展開からの手順しか書いておらず進められずにいます
解凍・展開前に必要な準備等がありましたら教えて頂けないでしょうか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 06:48:28.97
>>870
そのまま解凍・展開していいよ。
念を入れるならmd5のチェックとかしてもいいけど必須ではない。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:28:06.92
2012年すげーな。匿名で25万ドル以上寄付したやつがいるのか。
どこの企業や。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:33:24.38
SONY?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:28:53.29
なんでSONY?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:04:00.18
PS4が9.0ベースだっけ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 13:02:53.74
そうだけど、なんでそれがNetAppより寄付することにつながるの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:03:06.48
ただ、単に最近BSDベースの組み込みで、でかく知られたのが、PS4だからじゃね。

まぁ、あえて匿名で大金寄付するって辺り、あながち外れでもないのかもしれないけど。
NetAppやjuniper辺りは寄付ってより、企業名だして、スポンサードって感じでしょ。
他に使ってる所でも、IT業界の組み込みで使ってるような所は、会社名だしそうなもんだし、
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:52:18.94
FreeNASの質問なんですがFreeNAS9.2でWeb server機能の設定項目が無いんですがどこにあるんでしょう?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 16:53:02.78
素直にFreeBSDでやれ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 17:59:55.61
答えになってない
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:01:28.78
解決策にはなっている。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:05:38.30
そんな解決策は聞いてない
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:28:06.43
以下のログはNetBSDのものですが、FreeBSDでも同様のエラーが発生します。
http://ftpmirror.your.org/pub/NetBSD/misc/asau/bulklog/freebsd/20131210.1455/libmemcached-1.0.17nb1/build.log

alloca.hが無いって言われるんですが、どうしたらいいでしょうか?
./libtest/lite.h:57:21: error: alloca.h: No such file or directory
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:29:07.46
なければ作れ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:34:20.47
答えられない奴は出てくるな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:55:38.77
わるかったね。

こんなのあったから試してみるよ
http://d.hatena.ne.jp/littlebuddha/20081030/1225349179
良くまとめられてる ^_^
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:02:27.86
結局>>884ってことだな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:13:32.26
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07968.html より引用

I had this as well (FreeBSD 6.1-RELEASE.)
alloca.h is a common file for Linux installations, but is not required
as such on FreeBSD.

After hunting around on the net, I found the solution is to create a
file at "/usr/include/alloca.h" with the single line: "#include <stdlib.h>"
eg.

echo "#include <stdlib.h>" > /usr/include/alloca.h
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:33:49.50
stdlib.hはすでにインクルードしてるから、
ソースを /* #include <alloca.h> */ でコメントアウトした方がいいよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:15:42.36
touch /tmp/alloca.h
して、CFLAGS=-I/tmpでconfigureすれば多分いける
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 06:00:57.48
tmpのファイルが安全だと思ってる時点で中級者とは言えない
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:21:16.80
例えばの話でしょ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:51:42.09
tmpなんでだめなん?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 10:26:08.83
if [ `uname` = "FreeBSD" -a ! -f /usr/include/alloca.h ]
then
sudo sh -c 'echo "#include <stdlib.h>" > /usr/include/alloca.h'
fi
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 11:02:57.07
そもそもFreeBSD的には alloca()のヘッダはstdlib.hであって、
alloca.hの存在は認めてないんだから、/usr/includeに余計なファイル書き込んで汚すのはなしだろw

#ifdef __FreeBSD__
# include <stdlib.h>
#else
# include <alloca.h>
#
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 11:22:05.48
それがただしいでしょうね。

残念ですが、取り合えず一時しのぎ
if [ `uname` = "FreeBSD" -a ! -f /usr/include/alloca.h ]
then
sudo touch /usr/include/alloca.h
fi
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 11:34:06.01
一時しのぎでもこんなことしてるプログラマーorシス管見つけたら
社史編纂質に異動させるわ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 11:35:45.97
>>884
こいつのことですね。 w
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 14:27:21.47
社史編纂室いいじゃん。一日中LINEざんまいやっててもお咎めなしで給料も貰えるしw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 15:05:27.83
>>899
社史編纂室の住人?(w
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 15:25:09.32
社史編纂質? ^_^;;;;;
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 15:27:04.92
>>897 自身が“社史編纂質”にいるんだと思う
じゃなければ突然こんな単語が出てくるはずがない・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 15:31:06.34
>>895
空のファイルでOKなんだから
こうじゃね?
#ifdef __FreeBSD__
#
#else
# include <alloca.h>
#
904学生大学:2014/10/13(月) 10:28:02.58
教えてください。起動しましたFreeBSD9.3をDVD-Rに
USBをつかうDVDドライブでとまります。

よろしくお願いしました
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:57:02.76
FreeBSD使い始めました。
Brotherのプリンター(dcp-155c)を使いたいんですが、ドライバーはLinux用しか見つかりません。
どうしたらいいですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:13:11.29
>>905
自分でドライバ書く
907名無しさん@お腹いっぱい。
仮想環境のlinux構築して使えばいいんじゃね?