kernelをiccでbuildするとFPUが見つけられなくていきなりpanicしますた。
ちょうどbootに使っていたディスクの故障にもあって復旧まで3日もかかった……。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:58:09
FreeBSD初心者なのですが、currentという魑魅魍魎について
話し合うすれはここですか?
魑魅魍魎なんて....。
つきあい方にちょっとだけコツはいるけど、かわいい奴なんですよぅ。
指を噛み切られたムツゴロウと同じ響きを感じるのは気のせいか。
935を叩こうと一瞬オモタけど確かに934はキモいな。
同位する
>>935
全然釣れなかった
>>933が恥ずかしさに耐えかねて自演してるようです。
イヒヒ
hohihohi
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:12:39
ところで6.0-currentの主要な開発テーマは何なんでしょう?
まだこれからでは?
5のmistakeを修正する
とうぶんは5-stableにそそくさとMFCされるようなネタばっかりなんだろうなあ
FreeBSDだめなんで、消します。
どうぞお好きに。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:30:06
さっき1カ月ぶりに更新したら、ネットワークが激遅になってしまった
% ping 192.168.0.1
PING 192.168.0.1 (192.168.0.1): 56 data bytes
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=0 ttl=255 time=2015.231 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=1 ttl=255 time=2430.188 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=2 ttl=255 time=2020.200 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=3 ttl=255 time=2020.236 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=4 ttl=255 time=2200.118 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=5 ttl=255 time=1290.141 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=6 ttl=255 time=1018.221 ms
うーん
949 :
948:04/09/27 17:35:58
再起動したら直った
まあいいや
950 :
948:04/09/27 18:25:05
いや、だめだな
原因は物理層じゃないの?
952 :
948:04/09/28 21:25:47
物理層も確認したけど変化なし
起動してしばらくすると
>>948の状態に
で、1カ月前のkernelにしたらその症状がでないのでOSの問題らしい
悪いタイミングでcvsupしたか、うちの何かが悪いか
良く分からん症状はとりあえずACPIを切ると直る事がある
954 :
948:04/10/03 21:49:33
あれからちょくちょくcvsupしてるが変化ない
ACPIも切ってみてもかわらないな
de0: <Digital 21140A Fast Ethernet> port 0xac00-0xac7f mem 0xf8009000-0xf800907f irq 17 at device 9.0 on pci2
>>954 DEC周りだけ1か月前に戻せばいいんじゃ?
src/UPDATING すら読まん、ML も読まん、↑も読まないような香具師に
current を使う資格はない。
雷のせいでマザーのオンボードNICが死んだので、何か安いのを買おうかと
思うんだが、最近のcurrentやRELENG_5で問題なく使えて安くて速くて安定
してるのって何? ファーストイーサ(100Base-TX喋れればGbEでも可)で。
玄人志向のVIA6122なGbEのやつはどうかな?
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:27:20
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:31:23
そろそろ1000が近いけど次スレ立てる時期かな...
958 は自己解決できない 948。
語ろうに統合でいいじゃん。
>>948 de(4)はMPSAFEじゃなのでdebug.mpsafenet=1では嫌な動作をします。
rwatsonのHEADSUPを読みよし。
あれで具体的な制約を理解しろというのもちょっと。
流れを追ってきてればわかるだろうけどね。
rwatsonの示したURLにはあのHEADS UPよりもうちょっと具体的に書いてある。
Giant across the system may be disabled by setting debug.mpsafenet.
Substantial amounts of non-MPSAFE code still exist in the FreeBSD network
stack, and caution must be used when setting 'debug.mpsafenet=1' as a
result. However, with the flag set to zero, all network code should (read:
should) run with Giant, meaning that this is a "dual-mode" stack. Pay
particular attention to making sure that the network interface cards you
have are able to run without Giant: many are, but some aren't.
つまりgiant-lockの必要なネットワークインタフェースを使ってる間は
mpsafenet=0 にしろってこと。
わけわからん解決法としてはpromisc modeにするとmpsafenet=1でもde0が
支障なく動く。
誰か
>>957をお願いしますよ。おすすめのNICを教えてつかあさい。
fxp が鉄板。これいつまで経っても変わらない常識。
>>964 fxpが鉄板なのは間違いない
しかし、個人用途だったら好きなの買っとけ
はまっても責任は持たないが
>>966 VIAのGbEは100Baseのときと違って優等生らしいぞ。
RealTekはあいかわらずみたいだが。
VIAのGbEはカーネルに取り込まれてないから
VIAからドライバダウンロードしてきてカーネルの再構築が必要です
vgeは違うのん?
保守
100Base-TX での性能は Intel PRO/100S よりもいいよ
GbE としても、他の GbE のチップと比べて発熱少ないし、
かなり優良 NIC になってるよ
>>957 はちょっと恥ずかしい煽りだな・・・
みなさんどうも。やはりfxpが鉄板ですか。
vgeも有望そうなんですが、FreeBSDで安定して使えてる方はいますかね。
お礼に私が書いたスクリプトを置いときます (・∀・)つ
begin-base64 644 pkg_libbump.sh.gz
H4sICLiMYEEAA3BrZ19saWJidW1wLnNoAJVWbW/bNhD+bP2KqyzEdjdLsbd9WFLXw7AEKFBgA1Zg
BZLUoCRKYi2RGkkl9sr+9x0lypGdZMUCxCGP9/rcc+eMX0Ux45EqvDHUknENNUm2JKcKYim2lEO8
h7ipasZzKFksidzDPZWKCQ68qWIqoalDtG4UWl1Avc03qGdN4Mb5gjAM77wxKj1IpnXnlHDB95Vo
FDAOy6SwPuomLlkCqagICpXI9AORNPTwyTqkqU1BhZ4oUxtE4YfSKz/SVR2hrH0MAt9LiIa3EByp
wZs3V79fexEK7G8VKhEuD1dJCZpzaqU/elGjZP9SoK2Q+6cPombUORlI64TUndRG05LU4N/APDvN
5g7OzkBWJ+JLumMaFj5cfXz3ARawhB9g8ZOtn+4QtxQRkDSnuxq0gIropICMldish4Lh+YFCQjiw
nAsLW/c33bQqq8k0mjKelE1KDQY0qkBsZ1H4+jac6p02n+vc1Dw3OcuMZlm2NruqNCrHj0JX5dqk
OjWfiTR0XSuT3jOj6c7UaWZomayN1jdZcmfqJLsN839mwcxMP0WJqGqiERfe7KLZxBay5eKBg6PI
XJGMHijnOenGSje9dDX5NG0dbGKiqMlVJrhWGPwD/TjHFKpsNkfPyBQO0xl88QB/aFII8INffHh7
tvS+el6j6OYAdf2oWIqElC2I7dUeVn6w8NsbywB7V6AjK/dhLuCV7WV/v7sEXVDujSTVDYZfjEZj
hz6ofYVZb5Vze/B+MDaQS1rD5Or9dfj6WlL665+/TVBKW/H8bwWTdM+7Nk0sW8o0HRhnvdoptWy1
bcc3/10zTipk7R1PjzUjkzBJOw+QXeIoeqMOhbbqQckOn5MYVqfX6FE575QRgxEtFe1ubbv8AENf
QJBhHCQxFxp5jiWEvjdykKWCd53pIbblOWp0xH6mrqdVdTXYiEdDMajHLi7GM4GQwvx9l5r/2I77
J6Ydz9qCnrXtG4/5Dvk8bIRL6Vna+92KuB3SeeEf8eMlyyFE2B/1DRLghGoq+aI/LPvDUxjH8Ef3
9PL+KWiyRaHELjqT6V+9uJYiJjHSi+5o0mh7VFH3rcLQyZHVuwz5ACTLaKJx7bWjw1BHNDz9vu2Z
cyrwLJE8uCHDWZeyK2g1Qd92vykxvQ1vzuc/3303WweTodJyNYmmao1fgnYp2rxm0ZHCyp8GvUPc
af15OfO9Vu2kt443drn3hHXehpQ9ZZfdCs5xO9vPja+z6QhhzDc83v8fp0PCDCiiKX5RzVOI7omM
0jhC1ailAqq3AxWMYZ5rOD9M0eMCOX50a2QI08IfbpKX6NpyHsE8DMAzO2RxYZmiGiRg/w8H40qT
sqSp2yQjVbBMPy6U1odjt5tccoUYDZYfvnR5v5xa32mX3GHo2xAY9V/Zhd2iXQkAAA==
====
保守
最近のサーバー系のMBはBroadcomのチップ乗せてるのを良く見るのですが、
性能はどうなんでしょう?
>>977 うちのReoWorks HDMAで64bit PCI-X Bus刺し1枚+OnBoardの64bitPCI-X(100MHz)に2個のbgeはすこぶる調子よい。(FreeBSD 4.10R)
が、相手がIntelPro1000の32bit PCI版だとけっこうパケオチしてるみたい。
bge側が早過ぎるのかな?
Pro1000積んだWindows相手だとSambaのアクセスがたまに数十秒固まる。
ディスクレスクライアントのPro1000のPXE BIOSはpxebootのTFTPを何回かやり直してたりすることがある。
FreeBSDが上がってemドライバが動き始めるとまともになるが。
うちに64bit PCI NIC積んだマシンがサーバの他に無いのでbgeの実力としては未知数なんだけど。
相性みたいなことで御参考まで。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:37:59
/ 以外のマウントポイントに .snap ってディレクトリができてるんだけど、これ何?
snapshot じゃな
softupdates の置き土産。
あんまきにしなくていいと思う。