初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FreeBSD 4.8-STABLE

FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
FreeBSD 関連の検索は >>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ26

http://pc.2ch.net/unix/dat/1058708085.dat
3名無しさん@EMACS21:03/08/27 22:15
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 22:15
aa
はしのえみ
NetBSDのスレはどこですか?
8名無しさん@EMACS21:03/08/27 22:18
尻の穴の小さい椰子やのう
103Bugs:03/08/27 22:21
113Bugs:03/08/27 22:23
○ FreeBSD 関連 検索
質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。
エラーメッセージ等は、そのままコピー貼り付けして検索してみる。

日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html

ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html

Google検索
http://www.google.co.jp/bsd

FreeBSD 本家検索 (英語)
http://www.freebsd.org/search/search.html (Web,ML)
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)

○ SoftWare 検索
A.G.E.N.T
http://agent.hisec.co.jp/

Freshmeat(in English)
http://freshmeat.net/
Freshports(in English)
http://www.freshports.org/
123Bugs:03/08/27 22:24

○ FreeBSD 関連スレッド

*BSD系質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/
*BSDニュース@2ch
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/
お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/
【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/
FreeBSDでBBルータを作ろう互助会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038060563/
■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/
中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/
FreeBSD 5.0 は 2002 年 11 月に延期されました.
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000867344/
FreeBSD current 苦難の道
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015514229/
WXG for Linux/FreeBSD
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/975596184/
FreeBSDはもう時代遅れになります。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990037401/
FreeBSDを語ろう・モア
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
133Bugs:03/08/27 22:25

2ch BSD USERS GROUP お勧め(無断リンク有り)

*BSD Diary Links
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/

FreeBSD おぼえがき
ttp://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/

Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/62087

○初心者向け
かつをぶし (FreeBSDインストール方法)
http://www.h4.dion.ne.jp/~katsuwo/
日本語マニュアルのインストール方法
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/howto.html
143Bugs:03/08/27 22:25

新しいネタを追いかける人は…

FreeBSD-stable更新の方法
ttp://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html

CVSup Mini How To(tagの解説あり)
http://web.archive.org/web/20020220084811/http://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/

STABLEではまったら・・・
(1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html
  まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる。
(2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
  次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる。

リリース予定
http://www.freebsd.org/releng/index.html
リリース情報
http://www.freebsd.org/releases/
最近の*BSD関係ネタ in /.J
http://slashdot.jp/bsd/
153Bugs:03/08/27 22:25

@Linux 板

インターネット鯖はLinuxかFreeBSDか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1019550502/
■*BSDとLinuxって何が違うの?■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014317463/

@雑誌

FreeBSD press
http://www.ux.mycom.co.jp/
BSD Magazine
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
Microsoft 的には BSD マガジンは Mac 関連の雑誌らすぃ。まぁ間違ってないか。
http://www.microsoft.com/japan/mac/book/default.asp?navindex=s13a
UNIX MAGAZINE
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html
Software Design
http://www.gihyo.co.jp/magazines/magazine.php/SD
UNIX USER
http://www.unixuser.jp/
>>1
おつ〜。
くだ質スレで質問したものですが、こちらに移ります。

XFree86 を 3.? から 4.3.0 に上げてからというもの、
Sawfish のメニューや Mozilla などの ASCII な英数字の表示のフォントが、
ことごとく (いわゆる) 全角英数字として表示されてしまうようになってしまいました。
これを打開 ((いわゆる) 半角英数字として表示) するにはどうしたらいいものでしょうか?

OS は FreeBSD 4.8 (4.5 からアップデート) で、各種ソフトウェアは PORTS で入れています。
パーティションの切り方でお勧めはなんでしょうか。
man tuningとか見ても

/ 128M
swap 1G
/var 128M
/var/tmp 128M
/usr 3G
/home 残り
とかなっているが、これってもう時代遅れでしょ?

とりあえず、40Gの場合
/ 1G
swap 2G
/var 1G
/usr 残り

としているのだが、自分のパーティションを
どんな風にしているかさらしてくれたら
参考にしてみたいんだけど。
/ 40G
>>18

お願い! df コマンドの実行結果見せて!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/996671027/
>>18

俺、こんな感じ。80GB のディスクで、
40GB だけ使ってます。

# df -k
Filesystem  1K-blocks  Used  Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s1a  14450654 2324504 10970098  17%  /
/dev/ad0s2e  20154808 3920392 14622032  21%  /usr/home
/dev/ad0s1f   2204456    2 2028098   0%  /usr/obj
/dev/ad0s1e   3096462 1574574 1274172  55%  /usr/ports
procfs        4    4    0  100%  /proc

自分一人で使ってる作業端末だから、基本的に / だけの
シングルパーティンションで構わないんだけど、他 OS から
のアクセスを考えて /usr/home だけ別領域にしてる。
/usr/obj を別にするのは、make world 後に umount して
newfs で簡単に掃除するため。/usr/ports は make 時に
デカくなるから念の為。

swap は 1GB だったかな。
/ だけだと softupdate で死ぬね。
/ 256MB
swap 適当
/var 256MB
/usr 残り全部
ぐらいで良いと思う。/home は、/usr/home に置く。
2318:03/08/28 12:10
19-22
早いレスどうも。

>>20さんの書いてあるところに逝ってきます。

>>21さんのは特徴あるな、とオモタ

おいらは>>22さんの考えに近い。
2418:03/08/28 12:18
>>20
っていうかSolarisが大半なので(Linuxもあるし)
いかにもFreeBSDっぽい、っていうのはありますかねぇ。
やっぱり>>21さんのはFreeBSDっぽくて(・∀・)イイ!!とオモタ
FreeBSD 5.xRのデフォルトを考慮して
/ 256M
swap 適当
/var 256M (/var/logは/usr/local/var/logにシンボリックリンク)
/tmp 128Mかmfs
/usr 1024Mでjailにroマウント出来るように
/usr/obj noatimeとかできるように。squidのcache_dirを置いたりもする
/usr/local 8Gぐらい。入れるportsの数による。
/usr/home 残り全部

つーか、用途次第でわ?
2721:03/08/28 13:34
>>26
まったくもってその通り。

俺のは、あくまで自分一人で使う作業端末、って前提だからね。
OS によって特徴はあるかと思うけど、大事なのはどーゆー目的
で使うか、だよ >>18 さん

ちなみに、俺も昔は / 全部、って使い方だった。
FreeBSD 2.2.7 の頃からかれこれ 6 年ばかり仕事で使ってきて
いろいろ失敗もしつつ、ここ半年ぐらいはこーゆーディスクの
切り方に落ち着いてる。使えるディスクの容量にもよると思うけ
どね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 14:20
5.1を使ってるのですが、C#は使えないのでしょうか?
どうも4.5でしか動かないような事がどこかに書かれていた気がするのですが・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 14:35
    *    
   ***   
  *****  
 ******* 
*********
 ******* 
  *****  
   ***   
    *    


/* どうしたら↑のように出力できるのでしょうか */
echo "    *    "
echo "   ***   "
echo "  *****  "
echo " ******* "
echo "*********"
echo " ******* "
echo "  *****  "
echo "   ***   "
echo "    *    "
3229:03/08/28 14:57
#include <stdio.h>

main(){
int i, j;

for(i = 1; i <= 9; i++){
printf("*\n", i);
printf("*", j);
}
}
うむ、質問の意図はわかった。宿題は自分でやろうね。

ヒント一つだけあげる。「スペースは?」
3429:03/08/28 15:12
#include <stdio.h>

main(){
int i, j;

for(i = 1; i <= 4, i++;){
printf(" \n", i);
}
for(i = 5; i = 5; i++);{
printf("*\n", i);
}
}
>>29
(つД`)C/C++の宿題は私にやらせてよ!Ver12
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1060706382/
3617:03/08/28 16:37
あり?全角英数字表示されるのは私だけ?
>>17
>>36
XFree86-4.3.0になって最初のころにフォント管理のしくみがちょっと変わった
関係でその手の奇妙な動作が頻発したような記憶があるんだが、なにせ
昔のことなんであんまりハッキリ覚えてないなぁ。

というわけでports-current使って最新版にageてみるのことを強くおすすめ
しておく。

最新版だけどだめぽ、というときはとりあえず
% fc-list | sort
の結果を晒してみてちょんまげ。
超初心者の馬鹿でごめんなさい。
徹底入門を使って4.6をインストールしました.
でXを使おうと四苦八苦しているのですが,xdmでログインしたあと
画面中央に[default]と出て,termが起動しません。
どうすればよいのですか?
まず4.8R-p4にcvsupだな。
そしてXFree86をアップグレード。
まあXFree86が動かんことにはcvsupもキツいだろう

つーことで4.8-RELEASEを最初からインスコし直して
それからcvsupで4.8-RELEASE-p4にageませう
>まあXFree86が動かんことにはcvsupもキツいだろう

なんで?
>>40
GUIのcvsupしか知らない?
今初めてGUIのcvsup使いました。
>>38
.xinitrc
.xsession
>>44
~/.xsessionが存在しない状態なら通常xtermが起動するはずだから、
問題はxtermがなにゆえ自動的に起動しないのか、っつーことでは
ないかと。

それにしてもその「画面中央に[default]と出て」って状態みてみてー!

>>38
XFree86が動いてない状態でxtermを起動しようとするとどういう反応が
返ってくるか報告プリーズ。

もちろん~/.xsessionが存在してるなら適当にリネームしてからXFree86
動かしてみませう。
先日2.2.8から4.8に入れなおしました。2.2.8にTCP Wrapper入れるとログ
が初めから画面上&/var/log/messagesに記録されてたけど、4.8で2.2.8
+TCP Wrapper初期状態(ログをmessagesに取る&画面上に表示)にする
にはどうすればよいのでしょう…どうかご教授お願いいたします。

4.8+2.8時代のTCP WrapperのPackage+compat22は却下します(ぉ
syslog.conf(5)
s/cvsup/cvsup-without-gui/
ということで。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 01:07
>>40
一昨日?くらいから stable は FreeBSD 4.9-PRERELEASE になってるが。
>>48
-g オプションを付ければ良いだけでは。
#cvsup /etc/stable-supfile -g
>>50
いまのcvsupはlibX11をダイナミックリンクしてるもんで最小構成からCVSup
かけるにはcvsup-without-x11のほうでないと都合が悪かったりする罠
ufs で iノード増やすには

newfs -i 2000 /dev/hoge

でよろしいですか? マニュアルが複雑過ぎてとほほで・・・
53_| ̄|○ :03/08/29 14:20
最近のママンはいろんな物が搭載されてて、(`皿´)ウゼー
漏れの用途ではオンボードでギガイーサがあるP4ママンで十分なのに・・・

オンボードRAID?いらん
S-ATA?いらん
AGP 8X?いらん
IEEE1394?いらん

こんなママン無いですかねぇ
昔のママンの方が扱いやすかった・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 14:27
5.1漬かってますだ
ports/x11-wm/sawfish2 をmakeしたいんだけど
Can't find librep
みたいに言われます
/usr/X11R6/lib にインストールされてるはずだけど・・(0.16.1_1 かな)
どしたらE ですか?
>>53
つーかオンボードなギガイーサがいちばん余計な気がするのはともかく…

キューブ型ベアボーンとかのちっこいママン板ならそれなりにあるんぢゃネーノ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 14:29
>>54
librepの共有ライブラリのケツの番号がsawfish2のMakefileに
書いてあるのと違ってたりしない?
Intel 82547EI (KENAI II CSA) Chipset(ギガイーサ チップ)を
emドライバで動かした人います?
>>53
> 漏れの用途ではオンボードでギガイーサがあるP4ママンで十分なのに・・・ 
>>55
> つーかオンボードなギガイーサがいちばん余計な気がするのはともかく…

ママンにはあれもこれも載せざるを得なくなるわけが良くわかる会話ですた
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 14:58
BSDのバージョンあげたらノートPCのPCMCIAでCDROMの認識ができなくなった
のですがバージョンアップしてサポートされないってどうゆうことでつか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 15:02
>>59
いくつからいくつへ上げたのかレポートされないってどうゆうことでつか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 15:07
>>60
FreeBSD 4.6-RELEASE ⇒ FreeBSD 4.8-RELEASE
⇒ FreeBSD 5.1-RELEASE

でつが
ちなみにVAIO-Uでつ
NEWCARD OLDCARDでぐぐれ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 15:22
ほーいサンクスコ
つーかNEWCARDでいいことあるの?なんでGENERIC kernelに入ってるの?
それが知りたい。
このスレOKが全角じゃねーかよ。
>>65
半角厨かよ・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 22:06
時代遅れと言われるかもしれませんがipfwでFireWall作っています。
で、いろいろあってnic3枚差しなのですがpingのパケットを通す方法が
わかりません、だれか小一時間ほど解説願います
互助会スレ向きぢゃネーノ?
(´-`).。oO
自分のほうは「いろいろあって」と全く詳細を説明するつもりがないのに
一体何を「小一時間ほど解説」というのだろう?
7038 :03/08/29 22:47
>>45
.xinitrcや.xsessionはユーザーフォルダにあるはずなのですよね?
このようなものは見つかりませんでした。
で[でふぉると]の文字のことですが,セッションメニューと書かれた
ウィンドウの真ん中に表示されていました。(普通のユーザーで入ったとき)
しかし昨日,rootで入ると同じようにセッションメニューと書かれた
ウィンドウの中に[chooseSessionListWidget]表示されていました.
徹底入門によるとどうやらこれは[自ホストと通信出来ていないときのエラー]
だそうです.
しかし今日また入ってみると今度は[failsafe]と出てきました.???
もう何がなんだかで・・. 
あと、xtermの件ですが,[can't open display]と言われます.

きっと俺本当に馬鹿なんだろうなぁ。この板見てる人達にしたら・・・.
>>70
.xinitrcや.xsessionは自分で書かなきゃ存在しなくて当然。

ところで/etc/rc.confで"hostname="行がもし存在してなかったら適当に
何か書いてみて再起動してからXFree86起動してみるとどうよ?
7271:03/08/29 22:58
>>70
あと/etc/hostsも/etc/rc.confに書いたhostnameを"localhost"と
書いてある行の後ろに付け足しておいたほうがモアベターかも。
%s/ユーザフォルダ/ホームディレクトリ/c

ガマンならん。
>>67
それじゃキーワードだけ教えてやるからぐぐれ。
ICMP。あとECHO REQUESTとかECHO REPLYとか。

ついでに言っておくとIPでもTCPでもUDPでもLPPでも
無いからね。基礎の基礎から頑張れ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 00:23
いろいろとサイトを回ったのですが、自分じゃ解決できない事がありまして、わかる方いたら
ご教授を!!おもにサーバー用途で使っていたFreeBSDをGUIも使ってみたいと思い
構築したのですが、日本語変換が出来ません。
FreeBSD5.1+Gnome2.2+Kinout2+Cannaです。portsからのインストです
X上でみてみるとKinputとCannaサーバは動いてるんですが、
エディタやブラウザ、gnomeTermなどで[あ]
とか出てきてくれません、ただし、Ktermのみ上だと入力も変換もできるのです。

.cshrc
setenv LANG ja_JP.euc_JP
setenv LC_ALL ja_JP.eucJP
setenv JLESSCHARSET japanese
setenv XMODIFIERS @im=kinput2
setenv CANNAHOST localhost

.xinitrc
Kinput2 -canna -cs unix -xim &

.Xresources
*inputMethod: kinput2
Kinput2*conversionEngine: canna
Kinput2*cannahost: localhost
Kinput2*useOverrideShellForMode: True
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 00:33
>>75
LANGとLC_ALLの後ろに書いてある内容が違うのはなぜ?(・∀・)
7775:03/08/30 00:47
setenv LANG ja_JP.eucJP
setenv LC_ALL ja_JP.eucJP
です。タイプミスっす。
ちなみに同じ設定をrootに対してやるとcannaサーバに接続できない
言われて変換が出来なくなります。ただし、Kterm以外のXアプリでも[あ]
が出てきます(´Д`)
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 00:50
>>77
それなら名前解決絡みかモナー

>>71-72あたりに挙がってるポイントをチェキしてみて
>kinout2
入った漢字が出てッちゃってんじゃネーノw
80全スレ889:03/08/30 01:52
>>75
便乗質問!

漏れの場合はkinput2とsj3の組み合わせで、rootだと使えるのに
通常のユーザだと

Xsj3cWarning: sj3_open: connected to server error
Warning: sj3 Object: Failed to connect first server, then try to second server
Xsj3cWarning: sj3_open: connected to server error
Error: sj3 Object: Failed to connect to second server

と表示されて漢字変換できません。
(.xinitrcの内容はrootも通常ユーザも同じ)

.xinitrc
export LANG=ja_JP.eucJP
export XMODIFIERS='@im=kinput2'
kinput2 &
exec startkde

sj3の入力方法はイマイチ不明だし、、、うがー
その四度も繰り返されている似たようなエラーメッセージは理解しているのか?
その四度も繰り返されている似たようなエラーメッセージは理解しているのか?
その四度も繰り返されている似たようなエラーメッセージは理解しているのか?
その四度も繰り返されている似たようなエラーメッセージは理解しているのか?
8280:03/08/30 02:08
頑張っても英語が読めないもので…
exciteに任せると変な訳出されたし。

connectedということは、既につながってるということでしょうか。
ヲイヲイ
8480:03/08/30 02:18
ネタでもなんでもなくて本当に分からないんです。

接続できませんでした
接続に失敗したので、セカンドサーバで試してみます
接続できませんでした
セカンドサーバへの接続に失敗しました

って最初読んだのですが、それだと

>その四度も繰り返されている似たようなエラーメッセージは理解しているのか?

との繋がりがよく分からなくて。
「サーバが立ち上がってないんじゃねーの?」って言いたいなら
rootだと使えることの説明にならない気がして、
ということは実は既に他につなげられてて
ポートが埋まってるということなのかなぁ、とか思ったわけです。

でもヲイヲイってことは相当見当違いなんでしょうね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 02:19
店員「ようこそ、わが社のショールームへ」
顧客「車が欲しいのだが・・お薦めの車はあるかね?」
店員「はい、それでしたらわが社の最新車"Windows"はいかがでしょう?多機能な走りでシェアもNo.1ですよ」
顧客「シェアNo.1か・・それなら安全性も十分なんだろうな」
店員「いえ、実は・・この車は欠陥が多く、すでに34箇所も欠陥が発生しております」

顧客「そんな無責任な・・それじゃあこの車を購入したユーザはみんなどうしてるのかね?」
店員「はい、お客様に当社まで部品を取りに来てもらってお客様自身で修理していただいております」
顧客「もし、それで車が壊れた場合は?」
店員「すべてお客様の責任となります。お客様の車がどうなっても当社は責任を一切持ちません」

顧客「それでよく商売ができるな」
店員「はい、お客様はみんな馬鹿なので・・シェアNo.1ということでみなさん購入されていきます」
顧客「しかしだな・・そんな欠陥車を売って大丈夫なのか?」
店員「もちろんです、わが社では幹部はMac社、サーバーはLinux社の車を乗っていますから」

「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm
rootでできてuserでダメなんて
ありがちなトラブルだしなあ

syslogとパーミッションのチェックはしたの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 02:45
>>84
で、kinput2のマニュアルは読んでみた?

とくにsj3のサーバ指定関連とか
8880:03/08/30 03:57
パーミッションはどこを見ていいか分からないので
ホームディレクトリだけですが、特に問題が無さそうに見えます。

kinput2には-sj3やセカンドサーバに接続するオプションがありましたが、
どれも結果は同じでした。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 04:46
>>88
>>78にあるような名前解決まわりの設定がきちんとしてあれば、
"-sj3serv localhost"で繋がらないはずがないんだけどなぁ。

手元でも実験してみたけどコマンドラインでサーバ指定しないと
"connected to server error"になるしサーバ指定すればきちんと
繋がるな。

もちろん.Xdefaultsとか.Xresourceとかで指定しても大丈夫だな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 13:00
FreeBSD5.1Release 使ってます。
/dosディレクトリを作ってから、/etc/fstabの最終行に
/dev/ad0s1 /dos msdos rw 0 2
と加えました。
その後、mount /dos とするとマウントできました。
でも、再起動すると起動中にとまってしまって、
よくわからない状態になってしまいます。
/usrとか/tmpとかマウントされてない状態です。
しかも、なぜか/etcがread-only file systemとかなんとか言われて、
/etc/fstabを変更できません。 
どうしたらいいでしょうか?
>>90
「FreeBSD シングルユーザモード fstab 修正」でググっとけ
9280:03/08/30 15:45
>>89
あ、いけました。ありがとうございます。

-sj3servだけじゃ駄目なんですね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 21:14
FreeBSD4.8 にportsからmozilla-firebirdを入れました。
起動しようとすると、数秒間ディスクがカタカタいって、
その後何事もなかったかのように終了してしまいます。

さて、起動させるにはどうしたらよいですか?
9475:03/08/30 21:23
>80
その後、rootの設定で、各設定ファイルのホスト名を統一したら80と同じくrootでは
問題なく使えるようになりました。しかし、同じ設定を一般ユーザーに対して
つかってみると、やはりKtermのみでしか使用できません。

カナを使うために.Xresourcesに使用するアプリケーションを記述
していたサイトがあったのですが、一般ユーザーはコレを記述しないとダメなんでしょうか?
(Ktermだけ使えるというのが不思議です)

>86
パーミッションと権限はチェックしてましたがsyslog見てませんでした
確認してみます!
>>94
コマンドラインに"-xim"くっつけてみるとどうよ?
>>93
とりあえず$HOME/.mozillaとか$HOME/.phoenixとかは名前変えるか
削除してからもう一回起動してみればぁ〜
9793:03/08/30 21:38
>>96
.mozilla .phoenix ともに名前変えて、その上で実行してみましたが、
同じ結果でした。なにもエラーなど出ずに終了してしまいます。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 21:39
OpenOffice.orgバイナリ落し完了!10分かかった。
Mozillaのテキストボックスに日本語入力できなくてJVIM経由だが
気にしなければ何でもない.それよりメモリ64MBだけで足りるかな?
(なぜかカーソルキーがMozillaの中だけで使えないけど入力しないし。)
9975:03/08/30 21:39
>93
ウチは/usr/X11R6/bin/MozillaFirebirdでランチャに登録して起動させてます。
しかし、このブラウザコンパイルするのに6時間かかりましたぞ(´Д`)
使ってて悪くはないけど、思ったよりメモリ使う。Operaより少し軽いくらい?
10093:03/08/30 21:48
>>99
MozillaFirebirdもパス通っていたのか。大文字だと気づかぬ。
で、MozillaFirebirdでやってみても同様でした。

/*
pen200MHz Mem96M ぐらいなので、厳しいですかね。
がんばってw3mメインでいこうと思ってはいるんですが、
念のためにいれておこうと思っています。
*/
そんなあなたにネスケ4.7
>>100
syslogやコンソールにも何の痕跡も残ってないのかい?
10393:03/08/30 22:17
>>102
syslogにもコンソールにもそれらしいのは残ってないですね。
>>46
TCP wrappers はその後 inetd に統合されてます一応。
jman inetd で 「実装に関する注」のところをみてみて。
ttp://draenor.org/securebsd/secure.txt ここにもちょこっと
bash-2.03$のとこを、
現在のディレクトリを表示させるには、どうすればいいのでしょうか?
>>105
PS1='\w'
つか、man bash
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 03:11
340MBのIDE HDDを使った機械でFREEBSD2.2.8RでDNSサーバーやルーターを
組んでいた.ところがどうだろう5.1Rでは同じハードウェア(HDD)には
MINIMALーINSTALLですら入れられないのだ.
ちなみに,2.2.8Rでは100MBのHDDに入れてルーター+DNSサーバーとして
十分にディスクのスペースに明きがあり,カーネルの再生成も,NAMEDの
ソースからのコンパイルインストールもできたのに.
ふくれあがるバカリでは,ちょっと問題があるのではないかな.
特に家電などの組込みには不都合だろう.
今の今までFREEBSD2.2.8R使ってた機械をこれからも使い続けるつもりなら
ずっとFREEBSD2.2.8R使ってりゃいーじゃん
>>107
>家電などの組み込み
大きなお世話
>>107
家電への組み込み時は、MINIMAL INSTALLのような贅沢な構成使っては
いませんので御心配無く。
つうか、これからもその340MBディス使い続ける気なの?
>>107
4.8R に DNS SNMP Apache をインスコして、C や Perl などの
開発環境を残したルータでも 100MB 切っていますが?
# あぁ、釣られてしまった…
組み込みにソースは要らないだろ
>>107
486マシンかな。でも捨てるのはイクナイ
とりあえずHDDは消耗品だから、そろそろ気をつけておいて。

>>111
結構入るんだね100MBって。関係ないけどちょっと驚いたw
組み込みで自己ビルド?
茶々はよし。
次の方どうぞ
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 23:47
インストール時にブートマネージャ設定が失敗したらしいので、
ブートディスクを作ろうと思っています。
それで調べてみたのですが、DOSモードじゃないと作れないんですか?
XP上で作りたいんですが。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 23:50
>>116
つくれますが何か
command.comだけのDOS6.2のブートディスクでしょ。作れます。
2000もXPもあんまり触った事がないので説明できませんが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 07:00
XP上のコマンドプロンプトから作れます
ttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/71.html
ブツはここ。
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/

ブートマネージャの再インストール
ttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/57.html
お節介ならスマソ。気をつけて…
120 :03/09/01 08:58
>>117-119
ありがとうございます。
調べてみたら、ブートマネージャはbsdをインストールする方のhdd(自分はad1)だけ
じゃなく、もう一つのhdd(ad0)にもブートマネージャを入れなければならなかった様でした。
リンク先見て勉強します。
非常に厨房な質問で申し訳ないのですが。

環境はFreeBSD4.8Rです。
portsからgames/lgeneralをインストールしました。
しかし、lgeneralのデータがないようです。
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports-bugs/2003-July/007470.html
によると、portsに不備があったようです。

そこで、portsのgames/lgeneral-dataをUPDATEしたいのですが、
英語力もなく、まったく始めての作業で、何をどうすればいいのかもわかりません。
どうすればよいでしょうか?
net/cvsup-without-gui と sysutils/portupgrade をインスコし、テンプレの >>13>>14にあるページをみて
使い方チェックしておいてください。日本語。
supfile の書き方などの説明があるので、これも少なくとも読もう。
ttp://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/cvsup.html

まずは ports用 supfile を作って、Ports を更新します。
/usr/share/examples/cvsup/ 以下に、わかりやすい supfile の見本がいくつか置いてあるよ。
最初に一度作れば ok, ハンドブックの通り /usr/local/etc/cvsup ディレクトリも掘っておく。
そして cvsup supfile

CVSup が済んだら portsdb -Uu (man みて)
それで make install なり portupgrade game/lgeneral-data なりすれば、新しいデータに置き変わるかと。
supfile に書く cvsup サーバーのリスト。一応
ttp://www.jp.freebsd.org/mirror.html
124121:03/09/01 12:19
>>122-123
かなり丁寧な説明をありがとうざいました。
おかげで、無事目的のPortsをインストールできました。
なんとか、supfileもcvs-supfileをテンプレートに書き換えれました。
CVSupの後は何をしているのか、いまいち、
わからんちんなまま作業した感じもあるのですが、エラーも見ることなく、
とりあえずうまく行きました。本当にありがとうございました。
ports/sysutils/fastest-cvsupで一番近いcvsupサーバーを調べて、それをSUPHOSTにしなされ。
126121:03/09/01 15:45
>>125
追加情報ありがとうございました。
fastest-cvsupやってみました。結果が出ました。
( ̄□ ̄;)! 気づいたのですが。
さきほどの私は、地理的に非常に近い大学のFTPサーバを指定しました。
(ネットワーク的に近いかどうか分からないが、以前、パッケージインストールが速かったので、近いだろうと推測して選びました)
本当はcvsupサーバを指定すべきだったんですね。
これから、このサーバを使うことにします。(厨房が帯域使ってごめんね)
>>126
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/
仮にcvsup5.jp.FreeBSD.orgが近くてもネットワーク的に一杯一杯なんで他を選んだりとか
ネットワーク的に近いのは重要だけども他の要素も加味して複合的に選んであげてください

#4ってえらく空いてるな…
128121:03/09/01 18:17
>>122 >>123 >>125 >>127
なるほど。
グラフ見たり、fastest-cvsupで臨機応変にえらびます。わかりましたです。
またFreeBSD SarchやGoogleでも分からない時はお願いしますです。
(FreeBSD Sarchって最近の例が少なくなってません?)
ちょっと俺様用メモ。ごめんね。

4.6 ぐらいのちょっと古めのリリースで最新の ports を使う場合には、

(1)sysutils/pkg_install をインストール
(2)/etc/make.conf に USE_OPENSSL=yes を追加
(3)同じく OPENSSL_SHLIBVER=2 を追加

とする。

(1)がないと make install でコケる。
(2)をやると毎回ウザいメッセージが出るが、ないと make clean が無限ループする。
(3)がないと ports の openssl を勝手にインストールされる。
130名無しさん@Emacs:03/09/01 19:27
DellのDimension4600CにFreeBSD4.8Rをインストールしようとしたのですが,
NICが認識されずに困っています.NICはBroadcom 440xというものです.
Hardware対応表に乗ってなかったので,今のままでは使えなさそうです.
どのようにしたら認識させることができるのでしょうか?
stableやcurrentでは認識されるのでしょうか?
また,ネットワークを使わずにstableやcurrentをインストールできますか?
詳しい方いらっしゃいましたら,御教授願います
>>130
詳しくないけど;p
> DellのDimension4600CにFreeBSD4.8Rをインストールしようとしたのですが,
> NICが認識されずに困っています.NICはBroadcom 440xというものです.

ttp://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-hackers/2003-August/002563.html
ぐぐったら出てきた
存在は確認してるみたい
今現在使えるかどうかまでは追ってない

> また,ネットワークを使わずにstableやcurrentをインストールできますか?

ttp://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/releases/snapshots.html
こんなプロジェクトもある

ただインストールした後でNICが使えないと最新のソースにあげるのに一苦労しそうだな
最悪USB LANを用意するぐらいの覚悟はして置いた方が良いかも
#もちろん 毎回CDを焼いてもいいのだけどな RWならコスト的にもOK?
また,ネットワークを使わずにstableやcurrentをインストールできますか?
また,ネットワークを使わずにstableやcurrentをインストールできますか?
また,ネットワークを使わずにstableやcurrentをインストールできますか?

Σ(゚д゚lll)ガーン
>>130
BCM4401でしたら8/10頃の-currentで元気良く動いてますが。
bcm0: <Broadcom 10/100 Base-T Ethernet> mem ...
pcib1: device bcm0 requested decoded memory range ...
bcm0: Ethernet address: xx:xx:xx:xx:xx:xx
bcm0: core 0x806 revi 0x4 vend 0x4243 match 0x18000058 (type 0x0 base 0x18000000) inst 0x0
bcm0: core 0x804 revi 0x2 vend 0x4243 match 0x18002058 (type 0x0 base 0x18002000) inst 0x0

まぁ、置いてあったパッチと想定しているソースが違ったので、
多少の手を入れる程度のことは必要だった。今の版がどうなの
かは知らない。
尤も -currentだからOS自体も動く保証はないし、特に今は ATAng
の影響が大きそうなので初めてであればお勧めしない。
そーゆーのが楽しめる人にはご自由に。

#これ、Linux用のソースはメーカから提供されてるんだよな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 23:04
今、multimedia/avifileコンパイルできる?

c++ -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I../../include -I/usr/local/include -I/usr/local/include -I/usr/X11R6/include -D_GETOPT_H -Wall -Wno-unused -I../../include -O -pipe -mcpu=pentiumpro -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -pipe -c avm_output.cpp
-fPIC -DPIC -o .libs/avm_output.lo
../../include/avm_map.h: In member function `void
avm::AvmOutput::resetDebugLevels(int)':
../../include/avm_map.h:82: error: `class avm::avm_map<const char*, int,
avm::AvmOutput::AvmOutputPrivate::Less,
avm::AvmOutput::AvmOutputPrivate::Equal>::const_iterator'
is protected
avm_output.cpp:154: error: within this context
gmake[2]: *** [avm_output.lo] Error 1
gmake[2]: Leaving directory `/files/ports/multimedia/avifile/work/avifile0.7-0.7.34/lib/common'
gmake[1]: *** [all-recursive] Error 1
gmake[1]: Leaving directory `/files/ports/multimedia/avifile/work/avifile0.7-0.7.34/lib'
gmake: *** [all-recursive] Error 1
*** Error code 2

Stop in /files/ports/multimedia/avifile.
*** Error code 1

Stop in /files/ports/multimedia/avifile.
13593:03/09/01 23:24
>>93 です。
いまだ解決していません。どなたか同じような現象になった方いませんか?
firebird -v とやると、
Mozilla 1.5a, Copyright (c) 2003 mozilla.org <developer build>
と出ますです。
136130:03/09/02 00:13
>>131
まだドライバが書かれてないのでしょうか.
NICが使えないと何もできないので大変困っています

>>133
よろしければ詳しく教えていただけないでしょうか・・・
bcmというドライバで動かすようですが、currentでは組み込まれているということですか?
パッチというのはどこへ行けば手に入るのでしょうか?
厨な質問かもしれませんが,お願いします
>>136
>>133に挙がってる情報からある程度自力でアタリつけられないようなら
-currentに手をだすのは厳禁。

無茶しないで3ComとかIntelとかのNIC買ってきなって…。
138130:03/09/02 00:30
はあ,そうですか
それでは以後Releaseに組み込まれることは無いんでしょうか
あるとすればいつ頃になりますでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 00:50
peace 使って win32 バイナリ動かそうと厨ながら頑張っております。
が、win2000 から持ってきた ftp.exe や calc.exe が全く動かんのです。

% ktrace ./ftp.exe
zsh: invalid system call ktrace ./ftp.exe

てなかんじになっちゃって。
なんかモジュールを kldload し忘れてるのかなあ。。
141777:03/09/02 00:52
保健室で休息中の少女に何が起こったか・・・
当然のようにHな事態に発展していくのですがいやーリアルリアル。
オマンコからダラダラ流れ出るマン汁、青筋の浮き出たチンチン。
現実ではあり得ないシチュエーションにリアルさがある秀作!
エロアニメがいっぱい。セーラー服美少女実写版も大好評。
今すぐ無料ムービーを!!
http://66.40.59.76/index.html
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 12:08
先日、社内のネットワークルーティングを大幅に変更しました。
各ルータにて向きを変え、テストも成功。
しかし、一部メールサーバが認識されないセグメントがあります。
ネットワーク内にDNSをやっているFreeBSDサーバがあり、そのサーバの
ルーティングテーブルに変更前のルーティングが記載されていたので、
そのルーティングを削除することで、無事メールサーバが認識される
ようになりました。
それからしばらくして…、
月に1度のFreeBSDサーバのリブートを行った後、またメールサーバが
認識されなくなってしまいます。
FreeBSDサーバのルーティングテーブルを見ると、削除した古いルーティングが
また記載されている…。
そしてまたこのルーティングを手動で削除。

しばらくこのようなことを繰り返しているのですが、どうしてこのFreeBSDサーバは
不要なルーティングを記憶したままでいるのでしょうか…。
不要なルーティングを永遠に削除する方法を、どなたかご教示いただけますでしょうか。

ちなみに、ルーティングによって認識されなくなってしまうメールサーバも
FreeBSDサーバです。

よろしくお願い致します。

143名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 12:09
FreeBSDでIP over FireWireって使えますか?
>>142
ルーティングは静的?動的?
多分静的っぽいが

/etc/rc.conf
とかそこらへんになんか書いてあるだけじゃないのか?
>>143
> uname -v
FreeBSD 4.8-RELEASE-p1

> grep fwe /usr/src/sys/i386/conf/LINT
device fwe # Ethernet over Firewire (non-standard!)

こんな感じ
>>142
static_routesが/etc/rc.confに有るか、rc.localあたりでroute addされているに一票。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 13:40
お昼を食べて戻ってきたら、ご親切なレスが…。
嬉しいです(T_T)

>>144>>146
どちらもビンゴ!でした。
感謝、感謝です。

いや〜、素晴らしいスレッドですね。
本当にありがとうございました!
148143:03/09/02 15:57
>>145
なるほど、4.8以降ですか。
ありがとうございます
149145:03/09/02 16:07
>>148
いや しらねって
手元で出したら有っただけ
どのバージョンから入ってるかは調べてない
つうかnon-standard がちょっと気になるけど
まっがんばれ
cvswebでfwbみれば……
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 23:57
FreeBSD i386 ISO-IMAGEのreleases4.4を探しているのですが
どなたか配布されてるサイトをご存知ないでしょうか?
>>151
ディレクトリの命名規則が明確に決まってるわけで、
ちょいとググってみりゃすぐヒットするぞ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 02:10
4.9-RELEASE まだー?
>>153
そんなあなたに

http://www.freebsd.org/releng/
まだports slushもしてないじゃ?
あのぉ・・・
FreeBSDの5.1インスコしてXもなんとか入れることができたのですが、
X(KDE)を使うとマウスポインタがなぜか3つも表示されてしまいます・・・  
使う分には支障ないのですが・・・   (´・ω・`)

なにか改善策は無いでしょうか…
いや、それは支障あるだろ。
まずは、X レベルなのか KDE レベルなのかをハッキリさせる。
>>157
Xのほうです。
でもこのままでもいいや〜   

レスありがとうです。
>>153
今 FreeBSD 4.9-PRERELEASE だけど、ここ数日大きな変更がないね。
sendmail の fix が主かなー。ata のすげーバグもあったなー。
usb のもあったなー。ftp のもあった気がするー。他にも色々。
RELEASE が待ち遠しい。
パーティションなんですけど、以下の様に区切ってます。
swap 1024MB
/ 128MB
/var 2048MB
/usr 4096MB
/home 残り

先日友人にコアダンプしたときってルートに吐かれるから、
ルートは実メモリ+スワップの分を取らないと駄目だ、と言われました。
本当?
>>160
超ウソ。coredump は、そのプロセスのカレントディレクトリに吐かれる。
ほんでもって core 解析でもするんでなければ sysctl -w kern.coredump=0
を設定しておくのが普通(個人的に)。

# 礼儀正しい daemon は / にいるから / に core を吐く。
/etc/sysctl.confに
kern.corefile="/path/hoge/%N.%P.%U.core"
とでもすれば任意の位置にcoreを吐いてもらえる。
>>161
今ドキ、sysctl で -w オプションかよ。
-wって何をするオプションだたーの?
なあるほど、サンクスコ
これなら、前から使ってる人は変更に気付かなくても無理はないかも
>>165
jman プロジェクトに参加して、

 FreeBSD 2.2 の sysctl は著しく改良されています。

の所を

 FreeBSD 2.2 の sysctl は激しく改良されています。

と変更する勇者求む。
むしろ「禿しく」きぼんぬ
「ちょしく」ってなんだよ!

ってイソネソつけてみてくだちい。 > 著しく
そんなんやるんだったら 4.xの翻訳の差分出さないか?
どうせそんなに量無さそうだし
「あらわしく」も読めないドキュソどもがたむろするスレはここでつか?
妻乱
173160:03/09/03 18:15
>>161, >>162
ありがつ。勉強になります。
「いちじるしく」なんじゃ…

漏れ釣られたのか ?
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / good job!! >>174
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /

       _n n_
  _、_  .(  ll  )    _、_
( ,_ノ` )  `/ /ヽ  ( <_,` )
(    ̄ ̄___/ ヽ___ ̄ ̄   )
 \   丶     /     /    good job!! >>174

  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!! >>174
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
リリースプリーズ(涙)
177161:03/09/03 20:55
>>163
マジかよ、全然気が付いてなかった。rc.sysctl を覗いて
みたらいつの間にか変わってるね。ちなみに 4.8S だけど。
カッコ良く登場したつもりが痛いなぁ > 漏れ
誰かXFree86設定スレ見てあげて。
漏れは経験不足でわからん(TT
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 03:16
RedHat Linux のカーネルをBSD由来のカーネルに
置き換えてしまうなんてことはできないのでしょうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 05:28
FreeBSD5.1です。
portinstall 使おうと思ったら
bsd01# portinstall japanese/ruby-refe
/usr/local/sbin/portinstall:35:in `require': No such file to load -- pkgtools (LoadError)
from /usr/local/sbin/portinstall:35
bsd01# pkgdb -u
/usr/local/sbin/pkgdb:35:in `require': No such file to load -- pkgtools (LoadError)
from /usr/local/sbin/pkgdb:35

こんなエラーがでてしまいます。
最後にしたことといえば、pkg_addでパッケージからJDKを入れたことです。(JDKは動きませんでしたが。。)

どうすればいいでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 06:42
何時間か経つと、システムが勝手にhaltしてしまうのですが、いったい何が原因でしょうか?
日頃の行ない

過剰な秘密主義
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 15:00
>>182 もしかしてこれか?
/usr/src/UPDATING
20030904:
Between August 9th and August 30th, a bug existed in the i386
virtual memory system which could cause panics under load.
Anyone running a kernel built between those dates is advised
to update at the earliest possible convenience.
いまだに不安定なんですね。
>>184
その UPDATING によると、今日の時点の stable だと
もう大丈夫ってことか?

[email protected] にも安全宣言みたいなの、出てたし。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 16:43
>>186
build しなおしたら大丈夫みたい。
ここ数日原因不明の panic で、熱暴走か?と思って、
ファン追加とか熱対策してた(w
安全宣言を信じて全 build 中…。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 18:50
信じることによって成立するOS。それはFreeBSD。
それはFreeBSDに限らない↑
191130:03/09/04 20:27
>>130
自己レスです。
調べているうちに、ttp://people.freebsd.org/~dmlb/
というドライバを公開しているところを見つけたのでこれを使ってみることにしました。
ただ、5-currentでしか動かないと書いてあったので、4.8Rのインストールを諦め、5.1Rを入れて
公開されているドライバのインストールを試してみたところ、
運良くそのなかの一つがmakeが通り、ドライバをインストールすることができました
不安定な感じもしますが、とりあえず使えるようになって良かったです。
レスをくれた方、どうもありがとうございました
>>181
解決したので、自己レスします。
portupgradeの各種ファイルは
/usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.6
に入ってて、
Rubyのバージョンを1.8にしたので、
RUBYLIBのパスが
/usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.6から
/usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8になってました。
ということで、
pkg* port*を/usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8以下にコピーして
問題解決しました。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 01:44
http://linuxsound.jp/みたいな感じのHPで、freebsd版のやつありませんか?
What is "HP"?

HewHewlett-Packard?
Horse Power?
Hit Point?
(´-`).。oO
ALSA専用でもなけりゃたいていのアプリケーションが同じように
動作するのにわざわざ単なる縮小再生産のために手間をかける
奇特なヤシもそうそういないだろう…
>>194
夜死詐吐じゃあるまいし、その手の突っ込みはもういいよ。虚しくねぇか?
「夜死詐吐」って何でSKY?
そんな事訊くと銃殺、らしい:)
ずーっと前に i810 で XFree86 のプロセスが 90MB もメモリを消費している
のは正常? と質問した者です。って、このスレだったかどうかも忘れましたが。

えーと、転がっていた Mystique (220MHz) に差し換えて XF86Config の
Driver の行だけを修正して X を起動したところ、今度は 28MB になってました。
こんなに差があるもんなんですね。ちょっとびくーりです。

# 速度的にはほぼ互角です。
次スレの1にはこれ貼っとく?
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/users-jp/9068
>>200
これもいいな。出来れば翻訳して。
http://www.catb.org/~esr/faqs/smart-questions.html
飯島さんとか奥山さんはメールだときついけど、会ってると意外と良い人だったりするんだがな
外面が…(以下自粛
本当に良い人だったら、メールだろうが対面だろうが変わらないはず。
FreeBSD 用の OpenOffice.org 1.1RC を希望
http://oooug.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/users/1062626717/
/usr/ports/dns
存在に気付かなかった漏れの目は節穴さんれすか (TT
できたばっかだから無理もない
BSD限定の話ではないんですが、
どこで訊けばいいかわからなかったので.

よくUnix利用者はtarで固めてgzで圧縮してますけど、
zipで一発にはなんでしないんですか?
コマンドも楽だしこっちのほうがいいような気がするんですが...
>>209
くだ質スレがどうして目に入らなかったのか参考までに教えてちょんまげ
>>210
と書くヒマがあったら答えてあげればいいのに。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 23:04
4.8入れているんだけどさすがにセキュリティーのためにアップデート
したほうがいいかなと思って入るんだけど具体的にどんなことすればいいの?
WindowUpdateみたいな便利な機能は期待していないけど、
最低これこれのパッケージを導入しなさいみたいなサイトはない?
>>212
「FreeBSD セキュリティブランチ」でググっとこう
>>212
"cvsup" "make world" "portupgrade"
>>209
GNU tar で一発ですが?
>>209
「圧縮 <-> 解凍」などという笑止千万なモノイイを傍目に
「まとめる、そして、圧縮する <-> 復元、そして、展開する」
という手順を常に納得するためです。
あ、でも次によく使うのが lha だw

結論: 惰性
標準で入ってるもので固めとかないと復元の際に困るとか
人に渡す時失礼とかいうのもあるな。
>>209
gzip 以外の圧縮プログラムも使いたい。
compress とか compact とか。
219209:03/09/06 00:13
>>210
すいません、気をつけます。。。

>>215
それは一応わかっているのですが、
Unixを使いはじめたころ、GNU tarの
オプションを覚えるのに苦労した経験があるので、
ふとtar.gzにこだわる理由はなんだろう、と思ったのです。
zipならファイル名も短くなりますし。
#そういう問題でもないですが。。

>>216
なるほど、そういった何が何をしているのか
を明確にしておくのも大切なような気がします。
でも、lhaよりzipのほうが圧縮率はよいのではないですか?
#と書いて、gunzipのほうが圧縮率がよいのかも、
#とか思ったんですが、そうでもないんでしょうか
#自分で試せばいいのか。。

>>217
zipが入っていない環境もあるんですね。
じゃあ、何かを公式に配布する場合はtar.gzなのかな。。
220209:03/09/06 00:15
>>218
他の圧縮プログラムを使う理由はなんですか?
やっぱり圧縮率の関係でしょうか。
>>220
選択肢があるからです
222209:03/09/06 00:18
>>221
なるほど。。
223218:03/09/06 00:25
>>220-222
なるほどじゃねーよ。(w

漏れが知ってる範囲の「公式配布」な歴史だと、tar.z → tar.Z → tar.gz → tar.bz
とかなわけだが、圧縮するのは compact, compress, gzip, bzip2 と来てるんだな。
でも、tar は基本的に変わってない。変えずに済むのが、役割分担してる場合の良い所。
まあzipが無い環境では gzip も無いけどな
当然、tar も gz は認識しない(ちょっと前のSolarisとか)
>>219
zipとlhaでは圧縮率ほどんど変わらんよ

gzipは--bestなら若干上でbzip2だとさらに上
>>223
とはいえtarもプラットフォームというか実装ごとの互換性の壁は存在するけど。
227209:03/09/06 00:38
>>223
結構納得してしまいました(w

固めるほうは変えずにすむとはいえ、
圧縮プログラムは変わってるわけで、
なんかそれじゃlhaがzipになりました、
とそれほど変わらない気がしてしまうのですが。。
tarで固めただけで配布しているなら
納得できるのですけど。。

>>224
そうなんですか。
とすると、tar.gzで配布してるところなら、
zipで配布しても変わらないということでしょうか。

>>225
確かにbzとgzの両方で配布しているところを見ると
結構bzのほうが小さいですね。
>>226
まぁねぇ。
おかげで一時期の SunOS とか3つも4つも tar があったっけ。
229209:03/09/06 00:39
>>226
そうなんですか。。
やっぱり>>216さんのいうように惰性なんですかね。
>>227
>なんかそれじゃlhaがzipになりました、
>とそれほど変わらない気がしてしまうのですが。。

全然ちゃう。この手のはパイプで繋いで使うの。
コマンド名 ファイル名で標準出力に吐いてくれれば、いちいち
使い方を覚える必要が無い。だからこそ手軽に入れ換える気にもになる。
231209:03/09/06 00:50
つまり、tarコマンドなんかにオプションつけて
使うのは本当はイレギュラーなことだということですよね。
#日本語わかりにくくてすいません、伝わらないかも。。

なんとなく理解できたような気がします。
(´o`)ノ < 先生! 掲示板でチャットしちゃうのはいくないと思います。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 12:05
っていうかさー

zipだとpermissionはどうなっちゃうわけー
いっぺんtarで固めてから…

意味ねー
っていうかさー

zipだとsymlinkはどうなっちゃうわけー
FreeBSD4.8をMELCOのWLAR-L11GにEtherLink3で繋いだ場合、
dhclientから素直にIPアドレスが与えられるのですが、WLI-PCM-S11Gで繋ごうと
した場合にはWEPの設定もしていないし繋がりません。それで一度dhclientを
killしてから# dhclient wi0 賭してみた所5分程待たされた上ifconfigで見ても
inetの所が0:0:0:0となったままか、あるいは
dhclient: Can't bind to dhcp address: Address already in use
dhclient: Please make sure there is no other dhcp server
dhclient: running and that there's no entry for dhcp or
dhclient: bootp in /etc/inetd.conf. Also make sure you
dhclient: are not running HP JetAdmin software, which
dhclient: includes a bootp server.
という表示がでてしまいます。その時WindowsからAir.navigator
というユーティリティーを使ったら『DHCPサーバーがありません』と表示され、
FreeBSD側のマシンから固定IPアドレスを設定しても状況は改善されませんでした。
FreeBSDマシンにEtherLink3を付け変えてもやはりinetが0:0:0:0のままだったので
dhclientを再起動させると何故か今度は正常にIPアドレスがもらえて通信できました。
やはり/etc/rc.confにdefaultrouterを設定しないといけないのかな?どなたか御教授く\
ださい
237236:03/09/06 13:15
後これから本屋に行くのでお勧めの本などあったら紹介してください。
>>237
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058548758/918
918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/08/25 11:47
_| ̄|○  表紙につられて萌え萌えうにっくす買っちまった。
       このOSを対象にして書いてあるみたいなんで、おまいらよろしく。
完全自殺マニュアル
unzip や lha も圧縮率 0 とかできたかな。
tar だと圧縮かからないから、のろいマシン古いマシンでも
ちょっとしたバックアップや移動などに便利な使い方ができる。
と思ってた。
tar.gz とかに関しては、tgz や tbz などの suffix も使ってるよね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 16:30
portversionで

djbdns-1.05_4 ? error - origin not found

ってなっちゃったんだけど、
多分dnsグループに移動されたらからだとおもうのですが、
どうすればいいのでしょうか。
>>240
tar.z, tar.Z → taz
tar.gz → tgz
tar.bz2 → tbz

でいいんだっけ?

そういえば、以前 star っていう機能拡張高速版 tar ってのがあったように記憶してるが、
今頃どうしてるんだろう?
>>242
ports/archivers/star
家に余ってた約束のSX6000+4.8でRaid組んでみたけど起動できない…(涙
元のHDD上でpst有効にする→Card+HDD組んで認識(元のHDDそのまま)→
ttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1859.html実行→BIOSでRAIDカード優先起動に設定。
するとBTX Loader起動前で止まる…
どなたかへるぷみ〜

portsdb -uU
>>233
ダイジョーブじゃねーの? man zip

The zip program puts one or more compressed files into a
single zip archive, along with information about the files
(name, path, date, time of last modification, protection,
and check information to verify file integrity).

>>235
symlink は -y でいけると思う。

>>240
同じく、-O -n とかでいけるんじゃないか?

以上、Solaris 8 の話で、FreeBSD でどうなるかは知らん。
>>241
pkgdb -F
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 21:38
inputrc を消しちゃったんですが、どうすれば復活できますか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 21:40
>>248
FreeBSDの標準コマンドにそんなものはありませんが何か
>>248
バックアップから取り出す。バックアップ無ければあきらめる。
>>250
あうー。あきらめまつ。。。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 01:03
>>238
『もえたん』は出たんだろうか?
【お知らせ】2ch特化型新サーバのテスト中につきご協力をお願いいたします
ttp://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062766671/l50
だってさ。
4.8-RELEASE なの?
ここで聞かれても
ハードディスクが2つ繋がっていて、
ad0s1 ntfs win2000
ad0s2 fat データ
ad0s5 ?
ad3 freebsd
となっていて、ad0のハードディスクをマウントしようと思って
mount -t msdos /dev/ad0s1,2,5 と全部試したんですがすべてinvalidになってしまいます。
どうすればマウントできるでしょうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 01:45
>>255
msdosfsでどう?
s1とs5にmsdosはおかしいだろう。
>>255
% man mount_msdos
% man mount_ntfs
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 01:52
>>255
マウントディレクトリを指定していない罠
>>255
ありがとうございます。
ad0s1のほうは -t ntfsで出来たんですが、
ad0s2のほうはmsdosfs読み込み途中でinvalidになってしまいました。ちなみにad0s2は60GB
くらいあるんですがこのせいとか?
>>259
じつは拡張パーティションになってるとか?
32G超えられるんか?
>>253
2ch特化型サーバ構築作戦 Part2
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1062137886/

Xeon Dualだそうで。
Xeon二発な鯖でFreeBSDとはおめでてーな。
264255:03/09/07 10:16
>>260
あっそうですね。拡張領域です
265前スレ952:03/09/07 11:08
画面割れ、外部CRT使用不可なノート(Panasonic S21)にFreeBSD入れようとしていたものです。
その後、RS-232Cケーブルを交換したところ無事導入できました。
(5.1だとUSB認識あたりで止まるので4.8にしました)
アドバイスありがとうございました。>レスくれた人
>>264
ttp://iris.homeunix.net/yayoi/freebsd/setting/mount.asp
論理ドライブどうなってるのかにゃ
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 16:38
ど素人の間抜けな質問で申し訳ないが
最近5.1を入れたのですよ。
で、いままでApacheぐらいしか触ってなかったし
コンソールの日本語対応でもやってみるかっと
jmanをパッケージをつかいインストールして
.cshrcにsetenv LANG ja_JP.EUCという設定を加えたのです。
で、jman lsなんてコマンドを入れてみたのですが
出るのは、文字化けしたものばかり。

メーリングリストやQandAを参考にすると
jp-kon2をいれよとのことなんで、portsから
/usr/ports/japanese/kon2-16dot/をいれてみましたが
文字の化け方が変わっただけで、やはり、文字化けしています。

ついでに、Xもいじってみたのですが、GNOMEのメニュー表示は
日本語になっていたのですが、ktermでは文字化けしています。
TeraTermを使って外部から見るとしっかり日本語化されているので
表示周りの設定ではないかと思うのですが、このあたりが良くわからないのです。
なんとか、コンソールで日本語を使う方法を教えてください。
setenv LANG ja_JP.EUC
これが違ってるかと。
ttp://www.jp.freebsd.org/man-jp/howto.html
一通り読んでみてください。
.cshrcにsetenv LANG ja_JP.EUCという設定を加えたのです。
.cshrcにsetenv LANG ja_JP.EUCという設定を加えたのです。
.cshrcにsetenv LANG ja_JP.EUCという設定を加えたのです。

キタ━━━ヽ(゚∀゚ヽ)ヽ(゚∀゚ヽ)ヽ(゚∀゚ヽ)ヽ(゚∀゚ヽ)ヽ(゚∀゚ヽ)━━━!!!!!
>>269
落ち着け
参考にしてる文献が古いとありがちだ
PAGERはどうした
X での kterm の起動は、
kterm -km euc とか。
ttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/357.html
(´-`).。oO(Gnomeは"ja_JP"の後ろは不問なの?)
>>268
げ、 EUC じゃなくなったのっていつごろから?
>>267 じゃないんだけど、ずっと EUC ってしてて、
最近 OS バージョンアップしたけど、とくに不具合なかったんで気づかなかったよ・・・
>>274
> げ、 EUC じゃなくなったのっていつごろから?

4.6-RELEASEから。
一年以上昔ですな。
>>274
CVSupでうpグレードしてるとja_JP.EUC -> ja_JP.eucJPなsymlinkが
残っちゃうから無理もないけどね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 17:50
>268
ありがとうございます。
設定がEUCでなく、eucJPになったのは了解いたしましたが
標準コンソールでは、相変わらず文字化けしております。

>271
setenv PAGER jless
を設定しているので、とりあえず、問題はないはずです。

>272
ktermでの表示はうまくいきました、ありがとうございます。
デフォルトがSJISになっていたのですね。
しかし、標準コンソールでは文字化け中
kon2ってなにか設定でもあるのでしょうか?
いろいろ参考にしましたがkon2を入れろとは書いてあるのですが
入れた後、どうするかが、まったくわからないです。

>274
/usr/share/locale/にはja_JP.EUCが入っているので
おそらくは、古い設定でも、大丈夫なのではないかと思います。
でも、eucJPが最近の主流のようなので、変えておいたほうが良いようです。
>>277
kon を実行していますか?
>>277
本題とはあんまり関係ないけどktermのデフォルトはシフトJISではなくJIS
>>277
入れた後、起動する。
rehash
はっ!釣りか?
tree
標準コンソールは日本語出せないです。
>>281 さんのように source ~/.cshrc && rehash して
>>280 さんのように kon[RET] すれば ok
exit 打つと kon から標準コンソールに抜けます。
kon の画面の微調整は jman kon とかに。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 18:28
>278
>280
konの実行をしていませんでした。
実行をしたところ
KON> fatal error: can't open /dev/vga
ってことで、起動しませんでした。
/devにはvgaが入っていないので
起動しないのはわかりましたが、
vgaをインストールし忘れたってことでしょうか?
それとも、これはカーネルの再構成が必要?
がいしゅつみたい。

ttp://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/sono33.html
81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/06/21 03:07
FreeBSD 5.1-RELEASE を使用させていただいております。
kon を起動しようとしたところ、

KON> fatal error: can't open /dev/vga

というエラーが出力され起動できません。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/06/21 07:42
>>81 >>85
# sed -i.bak -e '/vga/s/^#//' /etc/devfs.conf
# /etc/rc.d/devfs restart
>>285
そういや5.x系は/etc/devfs.confいじらないとkonが動かないんだった。

#link ttyv0 vga

と書いてある行の先頭の#を消して再起動してちょんまげ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 21:05
BSD 4.6.2 でルータを構築しようとしているですが、
デバイスの検知を行っています。のメッセージのままかれこれ2時間ほど反応がありません。
もう一度始めからやり直してみるべきでしょうか?

因みにスペックは
CPU PenPro200MHz RAM96MB NIC*2 FDドライブ DVD-ROMドライブです。
>>288
BSD 4.6.2って何ですか?
UNIX 板で「BSD」とか言っちゃう香具師は負け組。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 21:26
>287
ありがとうございました、おかげでうまくいきました。
これから、日本語環境が使えるソフトをいじってみたいと思います。
BSDつったらBSDだろうが
ったく、頭悪いなあ
>>288
BSD じゃなくて FreeBSD だろ?
な? な?
>>292
BSDのことならスレ違いなのでよそでおながいします
>>288
もう一度だな
NIC*2←この認識にてこづってると予想
296288:03/09/07 21:39
もう一度…
FreeBSD 4.6.2 でルータを構築しようとしているですが、
デバイスの検知を行っています。のメッセージのままかれこれ2時間ほど反応がありません。
もう一度始めからやり直してみるべきでしょうか?

因みにスペックは
CPU PenPro200MHz RAM96MB NIC*2 FDドライブ DVD-ROMドライブです。
で、NICは何よ?
>>296
何で今更4.6.2なのか
NICの素性
M/Bは何

とりあえず最初からやり直してみるのも手というか掛かるコストは一番低いと思うが
やり直して駄目ならもう一回おいで
問題が起きたら、インストールに必要な最低限のもの以外を全部外してやってみるのが定石
>>213-214
そうなのか・・・CVsup+make worldせにゃあかんのか・・・
RedHatみたいにアップデートパッケージをポンと入れる
ってわけにはいかないわけだね。

ところでみんな、どれくらい豆にアップデートしてる?
俺は4.8-release入れてからそういうの今まで一度せずに
今に至っているよ。
>>296
今は 4.8-RELEASE か 5.1-RELEASE をインスコするのがいいよ。
対応ハードウェアはここ。
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/4.8-RELEASE/HARDWARE.HTM
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/5.1-RELEASE/HARDWARE.HTM
3.2節に対応 NIC が出てる。

古いマザーに DVD とか新し目のもの差してるみたいだけど、
HDD もいまどきサイズのでかいもの ?
もうじきAthlon64が発表されるけどBSDの対応状況はどうよ?
すでにWindowsは対応を表明したらしいけど。
>>300
>そうなのか・・・CVsup+make worldせにゃあかんのか・・・
常にではない、関係がある部分だけ
関係がある部分が判らないうちは make world しておくほうが無難ではある

> ところでみんな、どれくらい豆にアップデートしてる?
自分に関係のあるセキュリティホールが見つかるたび
もしくは、重要なバグが発見されるたび
そのあたりの情報収集は基本だと思ってるが
>>300
そりゃ、お前さんの考え方次第だ。
アップデートインストールしても良いし、
必要部分だけ make install とかも有りだろうし、
バックアップ取って、新規インストールしても良いだろう。
tgz バラして、コピーとかもありかもな。
>>302
http://www.freebsd.org/releases/5.2R/todo.html
より引用。

Tier-1 Support for AMD64 Hammer

Productionable support for the AMD64 platform. Currently, AMD64 runs
fully in 32-bit emulation mode, and boots to single-user in 64-bit
mode. We expect full production support for the AMD64 architecture in
5.2-RELEASE.
>>305
FreeBSDの話をしたいわけではなさそうだが
>>306
同意
上でBSD≠FreeBSD という話をしてるのに
BSDと書くということは、BSDの話をしたいのであろう

1995年に開発が終わってるのでBSDのHammer対応は無いと思われます
308305:03/09/07 22:46
>>302
おまけ。
Xもちゃんと動いているらしい。
ttp://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=1510056+0+archive/2003/freebsd-current/20030907.freebsd-current


>>306
"BSD"厨いい加減ウザイ。
文句があるなら俺じゃなく302に言えよ。
309302:03/09/07 22:52
喧嘩イクナイ(・A・)
家族みんな仲良く
そして煽り書き込み↓
>>308
いちおうでも訂正せずに相手する方がはるかにタチが悪い
で302はNetBSDの対応状況を聞きたいのか? → スレ違いだ
まあある意味ウソに尾ひれを付けて広めてるようなもんだからな…。
>>311
夜死詐吐、あまえはもう寝ろ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 23:05
スレタイ見て書き込んでんだから
ったく、うざすぎ
はい次の方↓
FreeBSDは次のバージョンから"BSD"という文字列の使用を
禁止されることになりました






嘘だけど
>>316
嘘(=A=)イクナイ
泥棒の始まりだよ
318255:03/09/07 23:12
よくわからんがicrc error cmd=read fsbn 10586835とdmesgで出ていて
調べたらIDEケーブルを変えろとのことでした。ad0s1だけが読めるのはpioモードにフォールバックしたから??
とかなんとか。ケーブル変えて本当に読めるのかなぁ
319305:03/09/07 23:21
ハァーーーーキモイキモイ


じゃあ、指摘用テンプレ作ったので
これから回答する人は
回答の末尾にも付け加えてください。↓

-----
あと、"FreeBSD"を"BSD"と省略しちゃうと
恐いキモオタ兄ちゃんから不粋なツッコミが入るので
気をつけたほうがよいですよ。
----

一行目は
「"FreeBSD"を"freebsd"なんて表記してると」
のように適当にかえてたも。
>>314
「夜死詐吐」ってのは何だ?
初心者を小馬鹿にした嫌味なレスが多いのが気になる
初心者もOKと題している以上、そのようなレスは止めないか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 23:28
>>319
まずは自分から実行してね
悪いケーブルっていうのはあるよ。
まず試してみそ >>318
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 23:39
man 夜死詐吐  しろよ
ちなみに一人称は「性」

初心者を小馬鹿にした嫌味なレス
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 00:11

玄人を小馬鹿にした嫌味なレス
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 00:28
質問です。LaVie PCLM500/5DにFreeBSD 4.8-releaseを入れたんですが、どうにもこうにも
Xがあがらず困っています。たぶんディスプレイ周波数設定あたりでつまづいていると
思います。ATI mobility radeon 9000搭載です。

どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
>>328
で、その設定内容とは?
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 00:32
>>328
で、そのXのバージョンは?
IA32 での 53bit精度とか long double 絡みのこと、 long double 精度の関数って
IA64 や Hammer 対応ではどうなってるの ?

ref)
ttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/587.html
ttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/588.html
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 00:34
わからなかったので適当に周波数を31.5-57.0にして垂直周波数を50-90
ビデオカードをunlisted からatiにして接続先は空欄です。
解像度は24bitで1024*768
って感じです。ホント適当に設定しました。。。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 00:36
>330
さっき入れたばかりなのできっとXFree86 4.3.?
だと思います
>>328
とりあえず /etc/X11/XF86Config の
Section "Device", "Screen", "Monitor"
の内容をコピペすると回答できる人がいるかも
>>332
そりゃあ適当にやって思い通りに動いたら奇跡だ…。

とりあえず周波数の設定は取扱説明書に書いてあるはずなんで、
きちんと調べた上で以下を参考にきちんと手順を踏んで設定汁。

XFree86 の設定
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/x-config.html
FreeBSD QandA ジャンル別一覧: Xの設定
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML-QA/Xinstall-qa.html
XFree86設定スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003330346/l50
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 00:42
Openofficeってどういれればいい?

editors/openofficeをいれてメニューが英語なので、japanese/openofficeを
いれた。でもやっぱり英語
$HOME/OpenOffice.org1.0.3/を削除して再起動してもやっぱり英語

んで、適当にwordやエクセルのファイルを拾ってきて

openoffice ファイル名

とするとどれもabort
で、全然使えない状態なのだが、、、
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 00:47
みなさん、回答ありがとうございます。
そのうちまた質問させていただくかもしれませんが、そのときはよろしく
お願いします。
>>336
こういうドキュメントが。
ttp://ja.openoffice.org/documents/install/freebsd.html

うまくいったら教えて。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 00:56
5.1RELEASEでDVDを見ようとhw.ata.atapi_dma: 1とした
DVD-ROMのパフォーマンスは上がったが、HDDの書き込み速度が1/3になってしまった
hw.ata.atapi_dma: 0とすればHDDの速度はもとに戻るんだが、両立させるには
どうすればいい?
>>331
現物が無いので何とも言えないが、たぶん改善されないな。
>>339
> HDDの書き込み速度が1/3になってしまった

なんかおかしくない?
atacontrol使えば個別に指定可能かもだけど…
>>339
前スレ
ttp://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/sono34.html
の 842=850 氏の問題と同じ ?
Primary/Secondary の master/slave の情報は出しておいた方が。
343339:03/09/08 01:29
>>341-342
スマソ。環境はこんな感じ

atapci0: <Intel ICH5 UDMA100 controller> port 0xf000-0xf00f,0-0x3,0-0x7,
0-0x3,0-0x7 at device 31.1 on pci0
ad0: 176700MB <IC35L180AVV207-1> [359010/16/63] at ata0-master UDMA100
acd0: DVD-ROM <DV-516E> at ata1-slave PIO4

とりあえず、この状態で
# atacontrol mode 0
Master = UDMA100 (これがHDD)
Slave = ???
# atacontrol mode 1
Master = ???
Slave = PIO4 (問題のDVD)

hw.ata.ata_dma: 1
hw.ata.wc: 1
hw.ata.tags: 1
hw.ata.atapi_dma: 0

IOZONEで1Gbyteのファイルの読み書きをさせると
44784026 bytes/second for writing the file
49182018 bytes/second for reading the file
こんな感じ。
344339:03/09/08 01:34
んで、/boot/loader.confに hw.ata.atapi_dma="1" って書くと、DVD-ROMが
DMA33で認識されて、DVD再生でへんな引っかかりがなくなるけど、IOZONEで
HDDの書き込みが16Mbyte/secぐらいになってしまって泣き

hw.ata.atapi_dma="1" の状態で、

# atacontrol mode 1 PIO4 PIO4
Master = ???
Slave = PIO4

にすると、DVDはPIO4に戻るものの、HDDの書き込み速度は遅いままなので全然
意味なしで、HDDの書き込み速度を戻すには、/boot/loader.confの
hw.ata.atapi_dma="1" をコメントアウトして再起動するしかない状態です
345339:03/09/08 01:39
う〜ん、前スレの842=850と環境同じだ
うちもHDD増設するとHDDの書き込み速度が同じように落ちる。だからHDDは1台だけにしてるのだが、、、
なぜだ?Abit IC7は駄目なのか?
>>344
/usr/src/sys/dev/ata以下を眺めてみると
hw.ata.atapi_dma
とは別に
hw.ata.ata_dma
つーのもあるようだけど

それにしてもATAPIの設定をいじってATAのほうに影響するってのは謎だね
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 06:04
rootのパスワードを忘れてしまい、シングルモードで立ち上げようとしたのですが
GRUBを入れたので、どうやっていいのかわかりません。
だれか教えて下さい。
そういう人はGRUBなんか使っちゃいけません
:
:
FreeBSDの場合直接カーネルをGRUBでロードしてもいいことは何も
無いので/boot/loaderをロードするのが普通だと思うけど/boot/loader
をロードしているのなら/boot/loaderが起動した直後にスペースキー
辺りを叩くとプロンプト(ok)が出るからそこで
boot -s
と入力するとシングルユーザモードで起動する。
これで意味不明だったらGRUBを使うのは止めること。あんなものわざわざ
入れるのは自分のやってることをちゃんと理解している人だけ。
>>347
menu.lst か grun.conf に chainloader +1 で >>348 さんのいう状態にいけるはず。
要は Windows, Solaris, NetBSD などのエントリーと同じように書いてあげれば飯竹。
飯竹...いいたけ→「いいだけ」か。ちょっと悩んだ
>>340
どうもサンクス。
数値計算にはOS替えて商用コンパイラっていう声もあるけど、
速いCPUの低価格化も激しいから、期待してたの (´・ω・`)

引き続き IA64 や Hammer での long まわりのことなど情報お待ちしてます。
実機使える方もよろしく。
>>351
お待ちしますだけじゃなく、自分でも集めてるんだろ?
ちょっとは結果も書いてくれ。
353351:03/09/08 13:36
>>352
まだろくに調べられてないです。まじスマソ
354291:03/09/08 14:13
また、お世話になりに来ました。
今度は、portsとパッケージ関連でつまずいてます。

日本語環境がそれなりにうまくいってるっぽいので
GNOMEを使って、Webとメール環境を作ろうと思ったのですよ。
でで、Mozilla1.3をパッケージから入れたのですが、
どこにもMozillaのコマンドが入らずうまくいかないのです。
(実際、mozillaというコマンドはどこにも存在しなかった)
で、一度アンインストールし、portsから入れてみたのですが
途中で、エラーになり止ってしまいます。

それと、CVSに挑戦してみようと試してみたのですが
/usr/ports/net/cvsupitでmakeをかけたところ
===> cvsupit-3.1 is marked as broken: Does not build.
というメッセージが出てきて、うまくインストールできませんでした。

どなたか、この2つを使う方法をご教授ください。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 14:15
去年専門学校に入りました一年生です。
UNIX系の授業をたくさんとっているので、そこそこプロフェッショナルです。

FreeBSDの資格ってありますか?ずっとFreeBSDを使っていたので、就職にアピールした
いです。

>>354
cvsupitはだいぶ昔に廃止されますた。

かわりにcvsup-without-x11の最新版packageを拾ってきてpkg_addしませう。
なお間違ってもcvsupをportsからmake installしようなどと考えないように。
357356:03/09/08 14:29
おっとまちがった…

× cvsup-without-x11
○ cvsup-without-gui
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 14:30
>>357
自称プロフェッショナルの学生ほど痛いものはない。

資格? そんなものあったら(以下略
プロ学生?

全学連とか民青とか?
>>356
なんでportsのcvsupは駄目なんすか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 14:40
>>357
去年学校入って、1年生ってのも変じゃない。今って1月とかだっけな。
>>355
@freebsd.orgのメールアドレスを持ってたら、個人的には”やるな”とか思うが
がんばれ(w
>>356, 360
コンパイルに時間かかるから ?

>>291=354
このスレッドの >>121 あたりから。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 15:31
無職ども、学生の嫉妬するなよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 15:31
cannaを起動するのにrootになってcannaserverと打ち込まないと
cannaが起動しません。
どうすればkinpu2と入力だけでcannaが起動するのでしょうか?
教えてください。おねがいします。
chmod 1777 /tmp と打ち込んでも駄目でした。
↓仏のように優しい人がサーバとクライアントという概念についてわかりやすく解説
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 15:52
rootで立ち上げない方が宜しいかと。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 15:59
server
n. サーバー 《分散処理システムにおいて, client からの要求に応じてサービスを供給する機器》.

client
n. クライアント 《親システム (server) に要求を出して処理をしてもらうシステム》.

The server carries out a command at the client's request.
クライアントの要求を受けて, サーバーが命令を実行する.
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 16:00
>>365
skk使え。

370名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 16:11
skkなんて,格好悪くて使えません.
>>365
普通、/usr/local/etc/rc.d とかに canna.sh みたいなのを置いておく。
つか、その canna どうやって入れたの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 16:41
>>364
FreeBSDを使ってることをアピールできる会社なんて、ほとんどないだろ?
Windozeでプログラムできます、っていうヤシくらい遺体と思われる。
自称プログラマのほとんどはVBユーザだし、しかもまともに組めない。
>>372
BSDi社(w
374包茎アッシュ ◆ash/1OpAXI :03/09/08 16:53
     ___
    /     \     ________
   /    /=ヽ  \   /
  |     ・ ・   | <さっさとお前らの性器さらせや
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/    
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||

     ___
    /     \     ________
   /    /=ヽ  \   /
  |     ・ ・   | <さっさとお前らの性器さらせや
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/    
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
375365:03/09/08 16:58
>>371
portsで入れました
>>375
root で

# cp /usr/local/etc/rc.d/canna.sh.sample /usr/local/etc/rc.d/canna.sh
# /usr/local/etc/rc.d/canna.sh start

しる。
377365:03/09/08 17:07
>>376
どうもありがとうございます。
解決しました。
>>366
涅槃で聞け!
FreeBSD5.1 kernel.panicキター---------------!!
初体験でなんか初めてFrEEBSE入れた時みたくどきどきした。
多分X Windowがらみなのだが、何が原因か調べるのってどうすりゃいいの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 22:27
今make中だが今日はインストール見送りが吉?
FreeBSD4.7Releaseを使っています。
POP3 clientを作ろうと思い、
動作確認のためにPOP3 serverを走らせようかと思いました。
調べてみたところ、結構いろいろな種類があるみたいです。
http://www.FreeBSD.org/cgi/ports.cgi?stype=all&query=POP3+server
よろしければ皆さんのお勧めを教えて頂けませんか?
>>382
フツーに Qpopper-4.0.5 とかでいいんじゃねーの?
384121:03/09/08 23:35
>>363
誤爆しないでくださいよ(笑。
たしかに!たしかにまぎわらしいタイミングでまぎらわしい質問をしました!
自分でも似た質問でかぶってるナと思ってました!自分自身まぎらわしかったです!
でも!でもね!(・_・。)グスン 書き込み自体は>>128で終えてます・・・。
親切に教えてもらったので、誤爆くらいヘッチャラですけどヽ(´ー`)ノ。

>>336
遅レスです。公式の方がデキがいいけど、このページにもお世話になりました。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022911/tec/freebsd/app/openoffice.htm
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 23:52
portupgradeについて質問です

portupgrade -RuC gettext

とするとgettextとgettextを使うものがアップグレードされるらしい
で、私はmozillaはいつも WITH_JAVASCRIPT_DEBUGGER=yes WITH_OPTIMIZED_CFLAGS=yes
をつけてコンパイルしてるんだけど、portupgrade -RuC gettextとした時にこの
mozillaにつけてたオプションは勝手に適用されたりするものなんでしょうか?

されない場合、わかってるなら手で付けられるけど、-Rオプションでひきづられる
portsのオプションを全部手でつけるのはやっかいだと思うけど、-Rや-rを指定した
時にイモヅル式にコンパイルされていくportsのコンパイルオプションはどうつけれ
ばいいんですか?
387385:03/09/09 00:18
ためしにportupgrade -RuC gettextしてみたらものの見事にmozilla他多数のアプリが
/usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libintl.so.4" not found
で起動不能に陥った。
全部いれなおしだなこりゃ










portupgradeって地雷?
>>387
古い共有ライブラリを残しておくオプションもありますが何か?

真の地雷は>>387の脳内に埋設されているのだろう…

>>387
漏れは portsupgrade は使ってないんだけど、
最近、gettext が 0.11 から 0.12 に上がったときに、
gettext をインストールし直させられ (make deinstall しろって言われた) て、
同じ目 (libintl.so.4 が見つからない) に遭った。

portsupgrade のせいじゃなくて、
gettext の ports の最近の変更が地雷のような気がする。
libintl.so.4 を残しつつ libintl.so.5 をインストールするのが正しいと思うのだが。
390389:03/09/09 00:28
>>388
> 古い共有ライブラリを残しておくオプションもありますが何か?

あ!そうなのか。漏れの脳内にも地雷が・・・
>>387
> portupgradeって地雷?
地雷かどうかは知らないですけど

> Shared object "libintl.so.4" not found
これについては firebirdの makeの時に引っ掛かったので
/usr/local/lib/libintl.so.5に symbolic link張って回避しましたん。
IDEケーブルを変えてもダメで・・。
ところで2つハードディスクがついてることは言いましたが、一つは最近買った80GBのもの、
もうひとつは家に余ってた昔のFMVに乗ってた2GBのもの。この古い方にFreeBSDを入れて動かしてます。
で思ったんですが、HDDの転送速度が違うものを乗せるとうまく動作しなかったりするんですかね?
ちなみにdmesgでは、こうなってます
ad0: 76319MB <ST380021A> [155061/16/63] at ata0-master UDMA100
ad3: 2452MB <FUJITSU M1638TAU> [4982/16/63] at ata1-slave WDMA2
acd0: CD-RW <LITE-ON COMBO LTC-48161H> at ata0-slave PIO4
>>392
転送速度つーか転送方式の違いががクサそうやね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 01:32
javaの実行環境を半日くらいで入れたいのですが、どうするのが一番はやいでしょうか?
celeron450でHDDの空きが2Gもないので、jdk14のコンパイルは無理です。
確かバイナリがどっかで配付されていたと思うのですが、それが一番良いでしょうか?

基本的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
環境は4.8RC/celeron450MHzです。
>>385
Makefile.local ってのもあるぞ
>>394
JDK1.3でいいなら、最新のportsに java/diablo-jdk13 ってのがあるから
それ入れれ。
どうしてもJDK1.4が欲しいのなら、java/linux-sun-jdk14 を入れれ。
>>385
>portupgrade -RuC gettext
>とするとgettextとgettextを使うものがアップグレードされるらしい

されません。
-Rはgettext*が*dependしているものを更新するオプション。
君に必要なのは-rf。
-uはshlibを消すオプション。わざわざ指定しなければ保存してくれたのに
君は自分で地雷を埋めて自分で踏んだ。
-Cはデフォルトなので指定する必要なし。

portupgradeはよく切れるナイフです。
指が残っている内に使い方を調べることをお薦めします。
398394:03/09/09 04:34
>>396
ありがとうございます

いろいろ考えますたが1.3を普通に入れはじめした
半日で終わりますように(-人-)
385がpkgtools.confの存在に気が付いていない事を誰かツッコミいれてあげようよ。
portupgradeはpkgtools.confをいじってナンボだと思うよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 04:49
初めて書き込みます。よろしくお願いします。
dvipdfmx でPDFを作りたいのですが,以下のようになってしまいます。

> dvipdfmx det.dvi
/usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libcrypto.so.3" not found

/usr/lib/ 以下を探しても, /libcrypto.so.1 しか見つかりません。
この libcrypto.so.3 というのを使えるようにするには, 何かをインストールすれば良いのでしょうか。
>>391 あたりに関係のありそうな文章が書かれていますが,初心者なもので理解ができません。
仏の様に優しい方,ヒントだけでも結構ですので教えて頂けたらありがたいです。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 06:54
>>400
おいおいちょっと待て、「/libcrypto.so.1しか見つかりません」て、
それ本当にFreeBSDかい?
(´-`).。oO
禿しく強引な推測をすると
「/usr/lib/libcrypt.1しかみつからない」
というようなことがいいたいのかも知れないが…
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 07:56
4.8Rを使っています。

mozillaの入力ダイアログや「google検索」となってる検索の部分などが化けています。
これはどうやったらなおるのでしょうか?
IMEでvjeを使ってるのでその影響かと思うのですが、違うでしょうか?

よろしくおねがいします。
>>403
あまりに情報が少な杉で原因の推測のしようもないけど、とりあえず
VJEのせいってことはあり得ないな。

・Mozillaのバージョン
・ports/packagesを使ったか他の方法でインストールしたか
・XFree86標準のもの以外にインストールされてる日本語フォントの種類
・LANGやLC_ALLなどの環境変数
あたりを晒してみるべし。

ついでながら「IME」ってのはあくまでWindowsファミリー特有の用語で、
FreeBSDはじめ他のOSで動く日本語入力プログラムをそう呼ぶのは
極めて不適切なので念のため。
405403:03/09/09 09:57
>>404
レスありがとうございます。
情報の出し方が悪くて申し訳ないです。
また、IMEなどのご指摘ありがとうございます。

とりあえず仰ってる物から書きます。
・Mozillaのバージョン
  1.3.1です
・ports/packagesを使ったか他の方法でインストールしたか
  portsで入れました
・XFree86標準のもの以外にインストールされてる日本語フォントの種類
  ports/japaneseにあるものはだいたい入っています
・LANGやLC_ALLなどの環境変数
  LANG ja_JP.eucJP
  LC_ALLは設定していません
  #言語関係はこの1つだけです

先ほど書き忘れて申し訳ないのですが、よくよく考えるとxpdfをインストールする前と後でmozillaがおかしくなりました。
ports/japaneseからxpdfを入れても日本語PDFが見れなかったので、ttp://www.foolabs.com/xpdfからソースを持ってきて./configure --enable-japaneseしてインストールしました。
この質問と関係があるか分からないのですが、現在、xpdfで日本語PDF読もうとすると'Adobe-Japan1' collectionが見つからないなどのエラーが出て起動できない状態です。

引き続きよろしくお願いします。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 10:03
>>401さん >>402さん
400の者ですが,強引な推測をさせて申し訳ありません。
正しくは,/usr/lib/ 以下に libcrypto.so.3 という名前と似ているものがあるか探したところ
libcrypto.so.1 と libcrypto.so.2 はありましたが, 問題の libcrypto.so.3 は見当たりません, dvipdfmxを実行するにはそれが必要みたいなのですが, どう対処するのが良いのでしょうか?
といった意味です。
そもそも libcrypto.so.~ というのが何なのか分からないものですから,御迷惑おかけして申し訳ありません。
>>405
pdf 読みたいなら acroread 使えばいいんじゃないの?
ports なら print/acroread と print/acroread-commfont と
japanese/acroread-jpnfont かな?よく判らんけど。

最後のだけ入れれば、xpdf でも日本語見られるようになる気がする。
>>406
暗号関係の共有ライブラリのバージョン3。
file libcrypto.so.* とか。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 10:53



     だ か ら FREEbsd の 資 格 教 え ろ



 
>>409
だからねーよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 13:47
しかもFREEbsdというものは無い。
FreeBSD-4.8 で/port/japanese/acroread5-jpnfont をインストールしようとし
ています。

http://www.adobe.com/products/acrobat/acrrasianfontpack.html
上記のURLにおいてAcrobat Reader5 UNIX 用日本語フォントをダウンロードする際は
登録が必要とのことなので、フォームに必要事項を記載して registerボタンを
クリックしたのですが、Webサーバー的に403 Forbiddenだそうです。
Webブラウザは Mozilla1.4 on FreeBSDと Internet Explorer 6 on Windows98で
試してみましたが、両者ともダメでした。
どういった原因が考えられるでしょうか? 宜しく御教示願えないでしょうか。
向こうさんの問題っぽいne


直接MASTER_SITESに書いてあるURLでWebブラウザ開いてみると…
print/acroread5-commfont/Makefile
の通り DIST_SUBDIR が定義されているので、
落としたら /usr/ports/distfiles/Acrobat5/ の下に。

print/gv も日本語 PDF ちゃんと見えるよ。

>>406
ところで /stand/sysinstall で crypto 関係のもの入れた ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 17:49
>>408さん >>415さん
ありがとうございます。暗号関係のパッケージを探せば良いわけですね。
/stand/sysinstall でやってみます。後ほど報告致します。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 17:53
>>405
japanese/xpdf絡みといえばjapanese/alias-fontsが何か影響してるのかな?

いずれにしてもMozillaの日本語フォントの設定を確認してみるよろし。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 19:43
416です。openssl-0.9.7b_1.tgz を入れたら,無事 libcrypto.so.3 が入りました。
ありがとうございました。が,しかしまた問題発生。

> dvipdfmx det.dvi

det.dvi -> det.pdf
[1kpathsea: Running mktexpk --mfmode / --bdpi 600 --mag 1+398/600 --dpi 998 gbm
mktexpk: don't know how to create bitmap font for gbm.
kpathsea: Appending font creation commands to missfont.log.
** Fatal error: Could not locate a virtual or a physical font file for 'gbm'.

となりPDFがに変換されません。
/usr/local/share/texmf/dvipdfm-orig/dvipdfm/config/dvipdfmx.cfg
の最後の行に(linux関連の掲示板に載っていたので)
f jis-cjk.map と加えたりしましたが,変化なしでした。どなたかご享受願います。
/stand/sysinstall -> Configure -> Distribution -> crypto
というのが
漏れは print/dvipdfmx 使ってないんだけど
japanese/dvipdfm も試してみては ? (ちゃんと使えてる)
421412:03/09/09 20:50
415さんありがとう。
できました。

ftpでとってきたjpnfont.tar.gzを
/usr/ports/distfilesにおいて make installしても
ダメだったんですよ。 以前。
やっぱWebブラウザでとってこないといかんのかな。とおもってましたが、
/usr/ports/distfiles/Acrobat5の下。というのがポイントでした。

遅いレスですまんです。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 21:19
gettextバージョンアップの罠に引っかかりました

cd /usr/local/bin
ldd * |& grep libintl.so.4
libintl.so.4 => not found (0x0)
libintl.so.4 => not found (0x0)
libintl.so.4 => not found (0x0)
libintl.so.4 => not found (0x0)

と、こっちは4つなのでいいのですが、

cd /usr/X11/bin
ldd * | & grep libintl.so.4 | wc -l
194

大杉ますがな
シンボリックリンク張って逃げた方が楽かな
424389:03/09/09 21:30
>>423
その手があったか・・・

ところで、gettext はどうやってインストール (バージョンアップ)
すべきだったんでしょうか?

>>388 の「古い共有ライブラリを残しておくオプション」というので
インストールすれば良かったのかなと思うのですが、
実際に具体的にはどうすれば???
リンク張ってコケるヤシが出たらパケジから共有ライブラリぶっこ抜くという
二段戦法でGo!

もれはいまのところリンク張りでこれといった問題には当たってないな。
まあGTKあたりはgettextの後でバージョンうpしてるもんで、結局
作り直してるブツもけっこうあったりするけど。
>>424
portupgrade -rf 'gettext*'
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 22:04




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!



428389:03/09/09 22:06
>>426
え? portupgrade を使わないと gettext のアップデートはできないですか?
>>428
>ところで、gettext はどうやってインストール (バージョンアップ)
>すべきだったんでしょうか?
に対する返事としては適切だと思うが。っていうか-ports読め。

ttp://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=42862+0+archive/2003/freebsd-ports/20030831.freebsd-ports+raw
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 22:58
>>420さんありがとうございます。
既に japanese/dvipdfm はインストール済みで,
これまた実行できていなかったんですが, reinstallしたらちゃんと実行できました。
良いヒントありがとうございました。
おめでーーw
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 23:32
>>412さんと同じようにadobeのフォントパックが落とせなくて困っています。
>>414さんのレスにある「MASTER_SITESに書いてあるURL」ってのを探しているのですが、見つかりません。
どこに書いてあるものなのでしょうか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 19:58
portsの使い方がいまいち良くわからないので教えて下さい。
使いたいアプリがあったらそこで make&&make install&&make cleanするのは
OKなのですが

Q1:make時にオプションを設定できるものとその設定可能な内容はどうすると
事前にわかりますか?
1つmakeする時に他のもつられてmakeされる場合があって、そのつられてる方
にも一括して同時にオプション指定をしたいのですが、makeしてみないとどん
なオプションが設定可能かわからないのです

Q2:portsツリーを更新した時に自分が使ってるportsのうちどれが更新された
かってどうやって調べるんですか?
portsツリー更新のたびにportupgrade -scC \*するのが正解ですか?

Q3:pkgtools.confを設定してみたいのですが、pkgtools.confに何を書いてど
こにおけばいいんですか?
PKGTOOLS_CONF Configuration file for the pkgtools suite. Default is
``$PREFIX/etc/pkgtools.conf''.
って、$PREFIXはどこなんでしょう?

Q4:portupgradeって日本人作のようですが、マニュアルが記号とアルファベッ
トと数字の暗号文になっているのは嫌がらせですか?
 〈 アノゥ、モシヨカッタラ....。〈 FMVカッテクダサイ...。〈 コノトオリデス
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (;´Д`)             ヾ
   ∨)        (  八)         (´Д`;)、
   ((          〉 〉           ノノZ乙
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 21:02
>>435
A1:Makefileをきちんと読む以外に一般的な方法はありまへん。
A2:portupgradeにportversionってのがある。標準コマンドにはpkg_versionってのがある。
A3:ドキュメントをきちんと読みませう。ググってよそさまの設定を参考にするって手もあり。
$PREFIXは/usr/ports/sysutils/portupgradeでmake -V PREFIXして確認できる。
A4:ある意味存在自体が嫌がらせ。肌に合わないなら使わなきゃいいだけのハナシ。
>>437
いや、Q4で明らかに「釣り」ってアピールしているんだから、そんな簡単に釣られなくても……
OpenSSHってシステムにはじめから組み込まれているじゃん。
Portsとかで提供されていればPorts Upgradeで簡単に最新版
にアップデートできるのに下手にシステムに組み込むから
どうやってアップデートしていいのかわからん。
>>439
make world
また「釣り」かよ
>>441
最近はLinuxに嫌気がさしてFBSDに流れてくるものも多いから
あながちつりではないよ。文化が違うからなぁ・・・
>>442も釣りだな
>>439
『Portsとかで提供されて』ますがなにか?
わーいわーい。釣りにマジレス楽しいぜ。
いうわけで乗ってみる。
>>439
cd /usr/ports/security/openssh-portable
make OPENSSH_OVERWRITE_BASE=y install
と黒板を埋め尽くすまで書いてみよう。
446439:03/09/11 00:40
>>445
ふむふむ・・・メモメモ
みんな知ってた?
>>446
/usr/src/以下でOpenSSHだけmake dependして入れ直す方法も黒板に書き尽くせ。
>>446
漏れは security/openssh-portable/Makefile 読んで知った。
OpenSSL も合わせてどうぞ。
portupgradeがrubyで書いてあるのも嫌がらせだな
もっと面白く。
ハイ次ぃー。
>>450様から素敵な話題を提供していただけるそうです

わくわくどきどき
>>449
あの手の輩は適当に煽てあげて、本人が気がつかない程度にコキ使ってやればいいんだよ。
ちょっとひどくないか
>>449
portupgrade で Ruby 自身が upgrade できない病はもう治りましたか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 12:02
フロッピー1枚で動くFreeBSD98はないでしょうか?
FreeBSD-4.8-Rleaseを使っています。
ports/www/apache13とports/lang/php4をインストールした後、
php-3.0.18-i18n-ja-3を--enable-versioning付きでコンパイルして、
インストールしました。インストール完了後、apachectl startを
すると、bus errorを吐いて、apacheが起動しません。

portsを使わず、apacheとphp4をコンパイルしたところ、正常に
動作しましたので、ports固有の問題ではないかと考えているですが、
対処方法などはありませんでしょうか。
>>456
???
php3 と php4 を同時に使いたいの?
漏れは知らんが、それ出来ないんじゃ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 19:42
>>456
最近PHP-usersにそんな話題があったよ。
結論としては、Apacheを2個用意するしかないね、という感じだった。
*default release=cvs tag=RELENG_5_1
でcvsupしたら、下のような感じでアップデートされたのだが、
src/sys以下だから、make worldしなくても
カーネルを再構築するだけどO.K.?

--------------------------------------------------
Updating collection src-all/cvs
Checkout src/sys/fs/procfs/procfs_fpregs.c
Checkout src/sys/fs/procfs/procfs_ioctl.c
Checkout src/sys/fs/procfs/procfs_map.c
Checkout src/sys/fs/procfs/procfs_mem.c
Checkout src/sys/fs/procfs/procfs_note.c
Checkout src/sys/fs/procfs/procfs_regs.c
Checkout src/sys/fs/procfs/procfs_rlimit.c
Checkout src/sys/fs/procfs/procfs_status.c
Checkout src/sys/fs/procfs/procfs_type.c
Checkout src/sys/fs/pseudofs/pseudofs.c
Checkout src/sys/fs/pseudofs/pseudofs_fileno.c
Checkout src/sys/fs/pseudofs/pseudofs_internal.h
Checkout src/sys/fs/pseudofs/pseudofs_vncache.c
Checkout src/sys/fs/pseudofs/pseudofs_vnops.c
Finished successfully
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 21:45
今日 4.8-STABLE (4.9-PRERELEASE) の cvsup したら
kernel が起動途中で止まるのができてしまいました。
昨日までの /usr/src のファイルを cvsup で引っ張ってくるのって
どうやればいいんでしょう?
man cvsup や handbook を読んでやってみたんですがうまくできません。
どなたか教えてください。
>>460
> man cvsup や handbook を読んでやってみたんですがうまくできません。
具体的にはどうやって見たの?
462460:03/09/11 21:54
すいません。自己解決しました。
supfile 中に
 date=2003.09.10.00.00
って書いてだめだったんですが、
 *default date=2003.09.10.00.00
でできました。
>>459
大抵大丈夫なんじゃねーの?
ただ、ひょっとしてもしかしたらシステムコール周りで不整合が有るかも試練。
>>460
その状態で cvsup 出来るの?
古いカーネルで起動できるんなら、2〜3日待ってみれば?
直るかも知れんし、直らんかも知れんが。
465460:03/09/11 22:02
古い kernel でブートして cvsup しました。
2003.09.10.00.00 だと大丈夫だった。
お騒がせー。感謝。
466460:03/09/11 22:03
古い kernel でブートして cvsup しました。
2003.09.10.00.00 だと大丈夫だった。
お騒がせー。感謝。
467460:03/09/11 22:03
古い kernel でブートして cvsup しました。
2003.09.10.00.00 だと大丈夫だった。
お騒がせー。感謝。
468460:03/09/11 22:06
あれっ、多重書き込みごめん。
469446:03/09/11 23:50
>>447
あ、それもスマートそうな方法。
詳細おすぇーておすぇーて♪

でもみんなすげぇなぁ。
いったいどこで勉強してんだよ・・・
>>469
場所や手段が問題なのではなく、量と時間が問題なのではないか?
471435:03/09/12 00:39
釣りじゃないんです

Q1:について。
やっぱり、個別設定については楽に事前に調査する手立てはなしですか
がんばります
Q2:について。
pkg_versionがいけてました。これを使います
Q3:とQ4について
ドキュメントを読めっていわれても、附属のマニュアルは日本で通用する文章じゃ
ありませんでした。
他を当たらないとわからないようなドキュメントはドキュメントとしての価値は
ないです。「ググれ」と勧めていただいているあたりportsupgradeのマニュア
ルはやはり駄目と認めていただけているようで
>>471
| Q1:について。
| やっぱり、個別設定については楽に事前に調査する手立てはなしですか

make fetch-recursive は? make fetchでオプションが表示されるから

| Q3:とQ4について
| ドキュメントを読めっていわれても、附属のマニュアルは日本で通用する文章じゃ
| ありませんでした。

| 他を当たらないとわからないようなドキュメントはドキュメントとしての価値は
| ないです。「ググれ」と勧めていただいているあたりportsupgradeのマニュア
| ルはやはり駄目と認めていただけているようで

君にとって価値がないのと日本で一般的に価値がないのとを同じように書くから
「釣り」といわれるのだよ。
具体的に何が問題? 「ググれ」はportupgradeに限った話じゃないでしょ?
435がportupgradeのドキュメントを整備してくれる幹事になってくれる?
とりあえずBSD Magazine連載の「portupgrade通信」をダイジェスト転載する許可を著者と出版社に御願して見て下さい。
(専門誌に載ったTipsはWebに書かれないのでgoogleで引っかからない法則)
>>472
オプション一覧が表示されるのはmaintainerがわざわざ気を利かせて
明記しているケース限定の話で一般的な取り決めぢゃあない罠
KNOBはMakefileを${PAGER}で見て確認。これ最強。
FreeBSD-4.8をノートPCで使用しているんですが、
どのLANカードなら正しく認識しくれるかが分かりません。

FreeBSDで使えてお勧めのLANカード(PCカード)を教えていただけませんか?
>>476
/etc/defaults/pccard.conf嫁
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 17:37
FreeBSD98 4.4で下のアドレスにあるキットを使って1FD FreeBSDをmakeしようとしてるのですがうまく行きません
http://www.infonets.hiroshima-u.ac.jp/~taoka/FreeBSD/1FDBSD/README.html

script/bootfd.shにあるブートストラップコードを書いている所でエラーになります
disklabel -w -B -b /usr/mdec/fdboot -s /usr/mdec/bootfd fd0.$1 fd$1
これは1段目のブートプログラムがfdbootで2段目がbootbdだと思うのですが4.4だとこのファイルがありません
4.4だとどのファイルを指定すればいいのでしょうか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 18:51
ports の editors/xemacs21-mule をいれようとしている
のですが、

===> Patching for xemacs-mule-21.4.14
===> Applying FreeBSD patches for xemacs-mule-21.4.14
Ignoring previously applied (or reversed) patch.
1 out of 1 hunks ignored--saving rejects to lib-src/Makefile.in.in.rej
>> Patch patch-aa failed to apply cleanly.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/editors/xemacs21-mule.

でコケます。

どうすればイイですか? お前らおしえてください。

OS は FreeBSD 5.1-RELEASE。
>>479
エラーメッセージの中身が理解できれば自明では?
>>479
以前に応用の(あるいは逆にされた)パッチの無視。
無視された1つのけちんぼのうちの1つ--救済は拒絶します、
解放-src/Makefile.in.in.rejに>>
パッチ・パッチ-aaは清潔に当てはまりませんでした。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 22:51
ttp://www.scitechsoft.com/products/ent/snap_linux.html
にある Free 21-day trial を拾ってきて、installっていうLinuxバイナリ
を実行しようとしてるんだが、

% ./install
ELF binary type "0" not known.
./install: Exec format error. 間違ったアーキテクチャです.

とでて実行できない。
Linuxエミュはいれていて、linux-mozillaは動いてるんだけど、なんで?
OpenOffice1.1RC4のLinxuバイナリインストールをFreeBSDにできたヤシいる?
俺は5.1p2で./setupしたらcoreはいちまった。
てへ?
486482:03/09/13 00:07
brandelf -t Linux installで実行できるようになりましたが

# ./install

SciTech SNAP Graphics 2.0 for Linux will be installed onto your system in the
following directories:

Binary program files: /usr/bin/snap
Shared library files: /usr/lib
Shared driver files: /usr/lib/snap
Machine specific config files: /usr/lib/snap/config

Continue with installation ? (Y/N): Yes

Installing files... Done!

linux: pid 826 (install): ipc type 17 is not implemented

で止まってしまいました。
実はこの"install"ファイル、unzipで展開できるのですが、今日は眠いのでねます
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 11:05
初心者です。5・1リリースをミラーサイトからダウンロードしてCDに焼いたの
ですがブートしません。ISOフォルダにあるのはブートイメージではないのですか?
>>487

初心者だからダメなんだろう。
なんだよ初心者って。アホか。
そのCDの中身はxxx.isoっていうファイルが入ってない?(w
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 12:06
>>489
487ですがそうなんです。多分それが原因ですかね。でも使ってる
ライティングソフトではこのファイルをイメージ焼き出来ないんです。
因みにRecorderNow Dxというモノです。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 12:11
>>489
あ、すんません。よく見たら出来ます田。やり直します。スマソ
>>487
「イメージ焼き出来ない」(>>490)って原因が分かっているなら最初からそう書けばいいのに
>>492
他人にいわれなくても問題の切り分けができるような香具師が「初心者です。」なんて
書いたりしないだろうけどな。

自称初心者=質問を小出しにしてなおかつ肝心なことは最後まで隠し通そうとする人間
DOSパーティションから5.1RELEASEをインストールしたいのですが、
winXPでc:\FreeBSD\にbase\等必要なファイルを置いて
メディア選択でDOSを選ぶと以下のメッセージが表示されてインストールできません。
「No DOS primary partitions found! This installation method is unavailable.」
drivers.flpでmsdosfs.koを読み込んでいるのですが、何がいけないのでしょうか。
ヒントのご教授おねがいします。
msdosfs は FAT 用
ntfs は NTFS 用
でないのかな。やったことないのでスマソ
496494:03/09/13 19:41
>>495
ありがとうございます。そのヒントを元にもう一度挑戦してみます。
497494:03/09/13 20:50
検索したらこんなページが出てきたんですけど、NTFSじゃ無理ってことなんでしょうか。
http://www.gulf.or.jp/~too/freebsd/5.0/install.html
ブータブルCD-ROMドライブ、壊れてるってのに・・・。
>>497
そのとーり。いまのところはね。
もしある程度回線が速く、kern.flp や mfsroot.flp が準備できるならば、
Internet 経由のネットワークインスコが試せるよ。
悩む点も少ないと思うがどうかな。
500494:03/09/13 21:24
ありがとうございます。ネットワークインスコに挑戦してみます。
nVidia カードの人、x11/nvidia-driver 試してみたかい ?
glxgears とか走らせてぶったまげただ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:04
>>472
問題はマニュアルがついてないからググらなきゃいけないところです
なぜマニュアルがないのかがなぞです
>>473
作った人がちゃんとマニュアル書けばいいだけの話だと思うが、なぜそうなる?

アルファベットの羅列はマニュアル以前に文章じゃないので、その辺り勘違いさ
れないように
>>502
FreeBSD関係じゃねーがあるフリーソフトの作者の講演(というと正しくない。本当はある
研究者の講演)のQ&Aであった話だ。
「マニュアルを書くのは手間がかかるんです。だからできるだけ多くの人に使ってもらおう
とするなら英語のマニュアルの方を優先するんです」
 作った人がちゃんとマニュアル書けばいいだけの話だと思うが、なぜそうなる?
 作った人がちゃんとマニュアル書けばいいだけの話だと思うが、なぜそうなる?
 作った人がちゃんとマニュアル書けばいいだけの話だと思うが、なぜそうなる?
 作った人がちゃんとマニュアル書けばいいだけの話だと思うが、なぜそうなる?
 作った人がちゃんとマニュアル書けばいいだけの話だと思うが、なぜそうなる?
あ、ひょっとしてportupgradeのマニュアルは英語としても意味不明で
なにがなんやらって話? そういう話だったらゴメソ
>>423
wget が libintl.so.4 がなくて動かない罠。

あー俺さ。
>>506
じゃあ標準の
fetch (w
ln -s汁
>>502
問題はマニュアルがついてないフリーウェアを使うためにググらなきゃいけないことを
面倒に思う君です
それならそんなモン使わなきゃ良いのに、なぜ使うかがなぞです

マニュアルがなくて苦労した人がちゃんとしたマニュアル書いてけあげればいいだけの
話だと思うが、なぜそうなる?
辞書片手ですら英語を読むことができない奴は*BSDを使うな

…とは言いたくないが、せめて自分の無知を棚にあげて
暴れるのだけはやめてくれ。
実際のところREADME以外に懇切丁寧なマニュアルがついてるソフトウェアは
作者以外の人間が書いてることが少なくないような。

portupgradeを中心にしたports/packagesガイドなんて企画で本一冊書いたら
そこそこ売れるかもね。ビジネスチャーンス!
>>511
オライリーに持ち込め(w
表紙は何?
>>497
そのドライブ、ブートできないだけ?
だったら FD から入れればいいと思うんだが、完全に壊れてるの?
514494:03/09/14 00:49
>>513
完全に壊れてます。
それとは別にUSBの外付けCD-RWドライブならありますが、
これだとインストーラが認識できないとどこかのサイトで書いてありました。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:51
今、手元にFreeBSD5.1を入れたマシンが2台あるんですが
それぞれでPorts Treeを持つのはもったいないし管理も面倒なので
NFSで共有しようと思います。

で、ちょっと問題なんですがこれと似たようなことやっておられる方いますか?
っていうか、できるのかなぁ?

/usr/ports/distfilesの共有はあちこちに文献があるのでわかるんですが
/usr/ports以下はインデックスファイルがあるのでちょっと悩んでいます。
んで、とりあえずやってみたこと。

◆やろうとしてること
/usr/ports以下をNFSで共有すること

◆前提条件
1) ports treeのあるマシンの/usr/portsは毎日cronからcvsupで更新をかけている
2) sysutil/portupgradeを両方のマシンにインストールしている

◆やったこと
1)・ports treeのあるマシンからNFSのためにエクスポート(/etc/exports)
    ⇒/usr -alldirs -maproot=root:wheel xxx.xxx.xxx.xxx

 ・NFSサーバの起動
    ⇒# rpcbind ; nfsd -u -t -n 4 ; mountd -r

 ・portupgradeのデータベースのありかを書き換え(/usr/local/etc/pkgtools.conf)
    ⇒以下の2行を追加
      ENV['PORTS_INDEX'] ||= '/var/db/portsdb/INDEX'
      ENV['PORTS_DBDIR'] ||= '/var/db/portsdb'

  それにしたがって/usr/ports/INDEX.db, INDEX-5, INDEXを移動
  (各マシン上のデータベースを別にするため)
516つづき:03/09/14 00:51
2)・NFSのクライアント側を上と同様にINDEX.dbのありかを書き換え
 ・クライアント側でNFSマウント
    ⇒# nfsiod -n 4 ; mount xxx.xxx.xxx.xxx:/usr/ports /usr/ports

◆問題点
・make search nameをかけて検索すると/usr/portsにINDEX-5を作ってしまう
・そのほか、INDEX.dbは設定した場所に作られているようだが(タイムスタンプで確認)
 INDEXだけ更新されてないような気がする。

◆今考えていること
・/usr/ports/INDEX-5, INDEXを/usr/ports以外におく
    ⇒grepでINDEX, INDEX-5を検索
    /usr/ports/Mk/bsd.port.mk
     .if ${OSVERSION} >= 500036
     INDEXFILE?= INDEX-5
     .else
     INDEXFILE?= INDEX
     .endif
このあたりを直接置きたい場所に書き換える?

・それとも、INDEX-5やINDEXは共有してしまっても大丈夫なんでしょうか?
 それなら何もしない。

もしできるのなら、何か設定上足りないところがありますか?
ENV['PORTS_INDEX'] ||= ENV['PORTSDIR'] + '/INDEX.local'

あとportsの元側でcvsupしたらportsdb -uU

exportsは
/usr/ports -maproot -network 192.168.ほげ.0 -mask 255.255.255.0
とか
/usr/ports -maproot 192.168.ほげ.ふが
でいいんじゃないか?
オレ、4-stable の Ports Tree を NFS 共有(他、src も)
してるんだけど、INDEX-5 は全く気付いていなかった...
cvsup && portsdb -Uu && portsclean -D
# 他に、
# ・/usr/src/UPDATING と /sys/i386/conf/LINT の更新チェック
# ・日本語ドキュメント環境のマシンの make install
って感じの流れで cron 仕込んでます。
519515:03/09/14 01:57
>>517
ども。ありがとうございます。
やっぱりそのままで良いみたいな感じですね。

ENV['PORTS_INDEX'] ||= ENV['PORTSDIR'] + '/INDEX.local'
はpkgtools.confのコメントにあるものですね。
これはやってみます。

# portsdb -uU
はcvsupを行うスクリプトで最後に入れて確認しています。

で、/etc/exportsなんですが、私もそうしようと思ったんですが、
なんかファイルシステム単位でないとうまくいかないようなんです。
で、/usr/portsは/usrファイルシステム(スライス)にあるので、
このような設定になりました。
/usr/portsだけをエクスポートできるうまい方法があるなら
ぜひ、ご教授願います。
520515:03/09/14 02:05
>>518
あ〜、どうも。
やっぱりそうですか。なんかリリースノート読んでると
5.0あたりからINDEX-5を参照するようになったと・・・・・。
で、相変わらずパッケージデータベースはINDEXだと・・・。
どうなんでしょうかねぇ。

#あと、/sys/i386/conf/LINTは、tag=RELENG_5_1では
#NOTEに変わっているような。最初、見つからなくてびびりました。
>>519
/usr/ports だけ mount すれば?
522515:03/09/14 06:53
>>517 >>521
ごめん、できました。
どうもmountdに正しく設定ファイルが伝わってなかったようでした。
なので、/etc/exportsは
⇒/usr/ports -maproot=root:wheel xxx.xxx.xxx.xxx

でマウントできました。吊ってきます ∧||∧
>>479
ようやくxemacs21-muleの消し忘れパッチがports-currentから消え去った模様。
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 02:04
>>510
無知ってどの辺りが?

英語ぐらい、、、云々ぬかす売国奴は、試しにその英語とやらで反論書いてみて
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 02:10
ふ hu fu fhu freepaper
>>524
All your base are belong to us.
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 02:20
FREE BSD
BSD4.6.2にsqliteを以下のガイドにそって導入してみたのですが、
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/nakagami/Memo/SQLite.html

# sqlite
/usr/local/bin/sqlite: Permission denied.
# bash
bash-2.05b# sqlite
bash: sqlite: command not found

rootでログインしてるのに使えないです。
ls -lで見たところもちろん権限ありました。
sqliteのバージョン変えてもMakefileで割り振ってるパーミッションを
変更してもやっぱり同じで詰まってます。
何か根本的に間違っているのでしょうか?


こんなところで>>319が役立つとは
>>524
どの辺を無知かと指摘されているか説明させていただきますと、
英語の話とは全く関係ございません。残念ですが、ここでみなさんが
指摘されているのは、「作者がREADMEをちゃんと書くべきだろう」と言う事です。

作者がREADMEを書く必要はありません。全ては自己責任です。

あなたがもし、「READMEが読めないソフトなんて使いたくない」なら
使わなくて良いんですよ。ここであなたと作者の関係は切れてしまいますが、
作者の人は別にそれでも良いと思っていますよ、た〜ぶ〜ん。

ここにはあなたと違って、「READMEはとても読めた物じゃないが、
使い方を知っていればとても有用であるので使う」人たちがいる、だけのことです。

ま、あなたには「むかついたので使わない」という権利があるんですよ。
今ここでその権利を行使してみては如何ですか?あ、あとあなたには
この現状について改善点をレスしてみる、と言う権利もありますので、
お忘れなきように。

他の人のレスに納得がいかなければメールで本人に聞いて見ればいかがですか?
あなたの人生にとても有用な返事がいただけるかもしれません。
#…文が稚拙だから >>531 を読まないと言う権利もございますな(藁。
>>528
cd /usr/ports/databases/sqlite/
make install
>>531
何か言いたいこと言ってくれてありがとうって感じだな。

>>502
自分で一回でもソフトウェアを作って公開したことある ?
その後で同じ台詞を吐けたら尊敬するよ。
README あった方がいいと思った人が書けばいい。
>>502
|>>472
|問題はマニュアルがついてないからググらなきゃいけないところです
|なぜマニュアルがないのかがなぞです
|>>473
|作った人がちゃんとマニュアル書けばいいだけの話だと思うが、なぜそうなる?

金払えば?
>>535
金払えばマニュアル書いてくれんの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 11:17
>>526
誰かFreeBSDに移植して欲しい。
>>500
FTPインスコが正解
ネットワーク設定の方法としては

ホスト名にはサーバーにするPCの名前
ドメインには取得したドメイン名
Ipv4ゲートウェイとネームサーバーにはルーターのIPアドレス
Ipv4アドレスには、そのサーバーのIPアドレスを自由に決める
ネットワークマスクは255.255.255.0だが、自動入力されるはず。

これで恐らくインスコ可能。
間違ってたらスマソ。
>>536
3マソ円×実働日数くらいで引き受けるライターいるんじゃないか?
お前が金出して成果を寄付すりゃいいだろ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 14:19
>>531
何でREADMEの話してるの?
>>533
ある
ドキュメント書くのは面倒だがそれを書いてないのは当然片手落ち
>>540
アフォで塚?

だから書いてあるだろうが。
お前が「英語」だの「わかりにくい」だの手前勝手な文句付けてるだけだろ。
>>540
何で当然なのですか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 14:34
FreeBSD 5.1を入れました。
以前に3.*あたりは管理していたんですが、色々かわっているようで
とまどっています。
まず、外からsshでログインできないのですが、これは
どこを設定するんでしたか?
>>543
内からは乗れるのか?
sshdは起動してるのか?
釣りか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 14:46
>544
sshdは動いてます。
ssh localhost
では大丈夫です。
他のホストにpingは通ります。DNSも引けてます。
はて・・・・
547543:03/09/15 14:49
telnetだと

telnet: connect to address 192.168.182.23: Connection refused
telnet: Unable to connect to remote host
Trying 192.168.182.23...

拒絶されます。

…・・
あれ、いま試したらsshでつながりました。ごめんなさい。
すみませんすみません。

548543:03/09/15 14:50
おさわがせしました。
次はいつも苦労するXFree86の設定です。

549543:03/09/15 15:17
もうひとつだけおねがいします。
xf86cfgはよくわからないのでxf86configを使って
なんとかXが動いていますが、800x640ぐらいの解像度になってしまってます。
これを1280x1024がデフォルトになるようにするのはどうしたら
よかったんでしょうか。
550コテハン:03/09/15 15:26
>>543
お前、Nextスレの1だろ
>>549
教えてやってもいいが
そもそもその解像度で表示できるのか?
>>543
800x640って何だ?1280x1024って何だ?ColorDepthは8,16,24のどれ?
VGAは何を使っているんだ?それには何MByteのRAMが載っているんだ?
ディスプレイの機種は?

手元にあって参考にしているFreeBSD関連の書籍の名前は?
553543:03/09/15 17:01
おさわがせしてすみません。しばらくじたばたしてました。
カードはscanpciしたら
pci bus 0x0001 cardnum 0x00 function 0x00: vendor 0x10de device 0x002d
nVidia Corporation NV5M64 [RIVA TNT2 Model 64/Model 64 Pro]
と出たのでxf86configでnvを選びました。

解像度は、ディスプレイを選びなおして「1280x1024を60Hzで
出せる」ってやつにしたらうまくいきました。LCD(SharpのLT-1810A)なのでどれを
選べばいいのかよくわかんなかったんです。ColorDepthは今16のはず。
とりあえずxdpyinfoすると下のようになったんで、うまくいったようです。
(でもフォーカス甘くて見にくい・・・)
screen #0:
dimensions: 1280x1024 pixels (361x292 millimeters)
resolution: 90x89 dots per inch
depths (7): 16, 1, 4, 8, 15, 24, 32
root window id: 0x37
depth of root window: 16 planes
number of colormaps: minimum 1, maximum 1
default colormap: 0x20
default number of colormap cells: 64
preallocated pixels: black 0, white 65535
options: backing-store NO, save-unders NO
largest cursor: 32x32

554528:03/09/15 17:05
>>532
レスありがとうございます。
どうやら実行ファイルをmakeした/usr/ports/databases/sqlite/内に置いていたのが不味かったみたいです。
使えるようになりました。
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 17:56
ロングホーンを見なよw
M$の次期コンセプトPCを見なよw

色調までそっくりにしてきやがったw
パクリもここまで来るとスガスガしいねっ猿バルマーちゃんw
イエ〜イ!モンキーダンス!!!(苦笑
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 18:24
FreeBSDでプログラミングできると就職できる会社教えてください。
/usr/ports/editor/openoffice-develのMakefile中にある
http://projects.imp.ch/openofficeというサイトから
FreeBSD5.1用のOpenOffice1.1RC4のパッケージ拾って来て、
pkg_addしたのですが、起動すると
/libexec/ld-elf.so.1がないぞって怒られました。

一応
> ln -s /usr/libexec /libexec
なんて事して起動するようにはなったのですが、
Root下のlibexecってなんなの?
559557 :03/09/15 20:23
>>558
サンクス
しかし、今5.1使ってるんだが、
5.2が立たらに
アップグレード時に地雷踏みそうで恐いなぁ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 21:12
>>556
FreeBSDカーネルのコードが書けるなら、どこでも就職できるだろ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 22:46
/stand/sysinstall使ってpackage入れようとするときに、
いちいち
ftp?.jp.freebsd.orgとか指定するのが面倒なんですが、
ここらへんどっかで設定しておけないんでしょうか?
なんかsysinstallの使い方まちがってますか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 22:54
>>561
 
      マ    ニ    ュ    ア    ル    嫁
 
こうして>>556は世界一のカーネルハカーとなり、とある有名会社へ就職した。
しかし、カーネルを書く仕事があるわけでもなく、
ただ依頼される仕事はVB, VB, VB, VB, ....

自動でできる財務処理
グラフの書けるオートスクリプト
勤務時間表作り

Excelなど触った事なく、Word、Accessなど見た事もない>>556
何もできず、ただただ呆然と立ちつくすのみ。

あわれに思った神様は>>556をなんでも書けるVB厨にしてあげた。
>>556はすぐ首にされ、
ぁゃιぃ新興宗教のメンバーとなり、
その後の行方は誰にも分かれない............
>>563
筋肉少女帯ですか。
しかもエヴァの元ネタ。

>>556
http://docs.yahoo.co.jp/info/hr/1/eng/bas.html
こういうのはどう?
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 04:01
>>560
具体的にどこの会社でしょうか?

私カーネルのコードなんて掛けないです。
FreeBSDのperlでcgiとかなら掛けます。
>>566
揚げ足取んなよ。ネタに釣られてやっただけでも有り難いと思え。
568567:03/09/16 05:53
test of 567 get
>>565
> >>563
> 筋肉少女帯ですか。
> しかもエヴァの元ネタ。
>
スレ違いで申しわけないが、
詳細キボン
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 12:52
今日の午前中cvsupした4.9-PRERELEASEでmakeしたkernelで
bootするとusb認識のところでだんまりに入ってしまいます。
usb mouseを抜いておくと問題なく立ち上がります。

同じような症状でている人はいませんか?
今日の午前中のソースをまっ昼間に実際に運用しちゃってる人なんて
そうはいないような…。
>>571
?
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 14:34
ATI RADEON7000使っていますがXF86での解像度がイマイチで。
カードコンフィギュレーションでも単にatiのpciドライバとしか認識されず
カードの能力を発揮してません。どうすれば改善出来るでしょうか。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 14:56
曖昧な表現しかできない自分の文章力を怨む。
>>573
どういう状態で何が問題なのか文章からはわかりませんね。
何もできませんが祈ってあげましょう。解決にはなりませ
んが特に悪くなることはありません。
576573:03/09/16 16:04
>>575
例えばデフォルトの解像度を強制的に上げるような方法はないのでしょうか。
通常カードを購入すればそういったユーティリティーも付属してますよね。
それに類するようなものがあれば教えて欲しいのですが。
>>576
>通常カードを購入すればそういったユーティリティーも付属してますよね。

ついてるならそれ使えばいいじゃん。
>>573
最初にカードの能力を発揮していない、とか書いている
時点であなたの物の考え方がよく分かりますね。

本当に解決したいと考えていますか?
他人に物を教えて貰うときの謙虚な姿勢を作りましょう。
579573:03/09/16 17:04
>>577
それはウィンドウズでしか動きません。
Windowsつかえばイインジャネーノ(AA略)
581573:03/09/16 17:07
>>577
>他人に物を教えて貰うときの謙虚な姿勢を作りましょう。

これでも十分謙虚にしてるつもりですが。

ところで情報は書いて頂けないのですか? 578のような書き込みはしても。
>>573
まぁ、言葉使いは謙虚かもしれないが、それだけだと、何をどうしたいのか?というのがわかりませんよね?なので、

1. 具体的にどの様な状況であるのか
2. 現在の状況をどの様な状況にしたいのか
3. 設定したファイルを公開

くらいはやらないと誰も答えられないと思います。
あ、もちろん、その前にgoogleやjp.freebsd.orgで検索をかけてみてくださいね。
>>581
"CTL"+"ALT"+"+" 押してみるとか。
>>573
マジレスすると XF86ConfigのSection "Screen"のModesだろうね。
Modelineの設定も必要かもしれん。
ただね、その質問のしかただと誰もまともな答えはしないよ。ネタ
に見える。それからスレ違いかもね
XFree86の設定はFreeBSD固有のものじゃないから
今日も親切な人が一杯のデーモン君スレでありました。
>>573
ネタじゃないかったのか!。
ならそれらしく書けや
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 22:08
>>586
逆ギレするところまでがネタだったのかも?
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 10:33
FreeBSD984.4でja-slirc-0.12.tbzをインストールして動かそうとしたらlibc.so.5がないと怒られました
これはどのパッケージをインストールすればいいのでしょうか?
FreeBSD-SA-03:12.openssh に対応しようとして,ふと分からなくなりました.

[For OpenSSH included in the base system]
というのと
[For the OpenSSH ports]
というので対処法が違っています.

自システムのどこを見れば "in the base system" なのか
from ports なのか分かるのでしょう?

# インストール時の記録が残っていないもので….
今回のセキュリティ勧告はとりあえず
sshdを落とせと書いているけど、
Portで最新のを入れるだけでもだめなのね。

ところで
openssh と openssh-portable
の違いってなに?
>>590
真性?新星?と思いつつも、
初心者O.K.な質問スレだから答えるべきなんだらう。
おそらく!!

[For OpenSSH included in the base system]
は最初にインストールした時に入ってるもの。
基本的には/usr/local以外に入ってる。

[For the OpenSSH ports]
/usr/local/に入る。

変な事してない限り
/usr/(bin|sbin)に入ってるのがBaseSystem
/usr/local/(bin|sbin)に入ってるのがPortsから入れたやつ。

PortsからOpenSSHインストすると、
ssh, sshd,などがBaseSystemにもともとあるやつと
Portsなやつの二つ入る事になる。
>>591
pkg-descr嫁
594590:03/09/17 11:47
>>592
激しくサンクスです.
ports から入れたものは /usr/local 以下に入るのか.
覚えておきます.

# 手で make install したものとごっちゃになりそうな気が….
>>593
なるほど、ようは移植版ってことね。

Opensshの3.7以降をソースでいれても
sshdを使う限りOSのバージョンアップは必須なの?
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 12:34
>>594
手動make instalのprefixが何処になってるのかは知らんが、BaseSystemに上書きだけはやめとけ。
まぁ、よっぽどの鯖でない限り
portsとかportupgrade使ってアップデートしてりゃ問題ないと思うが。

>>595
>Opensshの3.7以降をソースでいれても
>sshdを使う限りOSのバージョンアップは必須なの?
>
趣味
ただ、自分がどこに入ってるssh使ってるかは
whichで確認しとけ
4.2-RELEASEとかのopensshは大丈夫ですか?
>>597
そんな質問出る時点で、その 4.2-R はダメだろ?
>>598
そうなんですか。ショホ゛ン。
vi で編集してたら
Resource temporarily unavailable
って出た。
Perlがごりごり動いているからかなぁ
メモリを増やせばなんとかなる?
>>597
おいおい、4.2-RELEASEは危険過ぎるぞ。

sshのセキュリティホールの中でも
もっとも危険で有名な穴と言われることもある、
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/announce-jp/715
が見つかる以前のリリースじゃねえか。

この穴を突くツールはかなり前から出回っていて、
世界中でクラックされるサーバが続出している。
あまりに有名過ぎて、映画のネタにも使われたぐらいだからな。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/05/16/204231

既に>>597のマシンはクラックされてしまっている可能性があるぞ。
今すぐ回線切って、4.8-RELEASEをクリーンインストールしなおしてから
セキュリティパッチを当てろ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 15:33
FreeBSDで sendmail を使いたいのですが、
もともと入っている sendmail は、"mailwrapper"などへ
リンクされているようです。

ネットで検索した色々なサイトを参考にインストールすると
/usr/sbin に、sendmail本体が格納されるようです。

多くの人はどのように使っているのでしょうか?
>>602
mailwrapper経由で呼び出す
多くのひとは自分で sendmail 入れたりしないでそのまんま使ってるのでは?
あるいは、自分で入れずに PORTS の sendmail を入れるとか、
自力でなんとかできるなら mailwrapper とか気にせずに入れて使ってると思う。
/usr/sbin/sendmailは、mailwrapperへのシンボリックリンクで、
初期では/etc/mail/mailer.confの設定により
システムについてくる/usr/libexec/sendmail/sendmailにリンクされてる。

Portsからsendmailとかpostfix入れると、
/usr/local/sbin/sendmailってのが作られる。
mailwrapper経由でPortsで入れたSMTP鯖使いたい場合、
/etc/mail/mailer.confの設定書き変えて、
/usr/sbin/sendmail(-> mailwrapper)で
実際には/usr/local/sbin/sendmailを呼びだすようにする。

というわけで、

>ネットで検索した色々なサイトを参考にインストールすると
>/usr/sbin に、sendmail本体が格納されるようです。
>
ってのはmailwrapperの機構を理解しきれてない
あまりスマートなやり方でないと思うのだが。

俺の場合は外にさらす訳ではないので、
デフォのをそのまま使ってます。

>>602
> ネットで検索した色々なサイトを参考にインストールすると
たとえばどのサイトよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 23:49
mailwrapper 経由だと何故か接続がすぐに切れてメールが送れないサイトが
あったのでソースからコンパイルしてwrapperなしで使ってます。
4.4-Release+8.11.6(だった)
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 01:31
ThinkPadT40買いました。
すぐにPartitionMagicでFreeBSDのパーティション作って
FreeBSDをインストールしました。
そのあと、Windowsの環境に入って、PartitionMagicを起動すると、
二つほど、何かと何かの値が同じでないといけないとかいうメッセージがでたので、修正していいとOKを押しました。
そうすると、その後にエラーメッセージ(よく覚えてない)がでて、パーティションマジック自体起動しなくなりました。
ここで、あまり気にせず、再起動すると、なんとWiindowsが途中で起動しなくなりました。
丁度、Windowsの旗がでて、下に青いゲージが動いてる画面で青いエラー画面になります。

FreeBSDにはいって/stand/sysinstall >> Configure >> FDISK
を選択すると、次のような警告がでました。

609名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 01:32
WARNING: a geometry of 70735/16/63 for ad0 is incorrect. Using a more likely geometry.
If your geometry is incorrect or you are unsure as to whether or not its correct
please consult ..... or use the (G)eometry command to change it.

Gコマンドを使って、どういう風に変更すればいいのでしょうか?
ちなみに、ad0はこんな感じです
Offset Size(ST) End Name PType Desc Subtype Flags
0 63 62 - 12 unused 0
63 5018257 5018319 ad0s1 4 unknown 23
50818320 20478150 71296469 ad0s2 8 freebsd 165
71296470 4715 71301184 - 12 unused 0

あと、言い忘れましたが、この機種は、初回の起動時に、
ファイルシステムがNTFSに変換されています。

ちなみに、ad0s1はFreeBSDからマウントできて、ファイルの中身も無事です。
なんとか起動させたいです。お願いします。
Partition ImageでHDDを丸ごとコピーして、ThinkPadのマニュアルを読んでHDDを初期化しろ。
HDDにThinkPad用の復旧データが入っているから気をつけろ。
611なまず:03/09/18 02:02
namazuでpdfを検索しようとして/usr/ports/japanese/xpdfを
make installしようと思ったんですが、先にmake cleanやってみたら(何がほかに入るのか見てみた)
XFree86とかフォントとかいろいろ入りそうな表示が出ます。
Xが入ってないサーバですし、なるべく不要であれば使わないアプリは入れたくないです。
対策方法ってありますでしょうか?
>611
/etc/make.confに
WITHOUT_X11=yes
>>607
mailwrapperの内容見てみたかよ。ファイル読んでexecveしているだけだぞ。
それで動作上の違いが出てくるなら環境の問題などの起動のやりかたの問題
なんだよ。「ソースからコンパイルして」なんて言っているから何も分かっ
ていないし問題の把握さえ放棄したということなんだろうな。
漏れだったら「何故か接続がすぐに切れてメールが送れない」という症状
が出たら詳細ログを取ってSMTPのどの段階で切れるか確認するし、tcpdump
も取るよ。


614名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 12:47
NECのusbキーボードを使っているのですが、ブート後に動作しなくなるため
起動オプションメニュー(アスキーアートのデーモンが表示されて10秒カウントダウンする)ときに
いつも「6. escape to loader prompt」を選択し、
> set hint.atkbd.0.disabled="1"
> set hint.psm.0.disabled="1"
> boot
とPS/2周りを非活性化するコマンドを打ち込んでからブートしています。

しかし、設定が保存されないためか、毎回ブートするたびに非活性化させるコマンドを
打たなければなりません。
毎回非活性化させるコマンドを打たずに、常にPS/2周りを非活性化させるにはどのようにすればよいでしょうか?

freebsd5.1を使っています。
>>607
原因の究明もしていないのに、
あたかも mailwrapper のせいだったかのように公然とレスするのはどうかと思われ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 12:48
あと、他のusbキーボードではps/2を非活性化させずとも動作するのでしょうか?
>>614
/boot/device.hints に書くじゃだめ?
FreeBSD 5.1RELEASEで、起動時にnfsマウントをしたいのだが
fstab(5)の第4フィールドの"bg"オプションなどはどうやって指定するの?

というのも、mount_nfs(8)のmanで"bg"や"soft"は非推奨オプションに
なっていて互換性のために残されているという風に書かれている。

代わりに"-b"と"-s"があるのだがこれをfstabで"b"や"s"と指定すると
"Inappropriate file type or format"で蹴られてしまう。

どうしたものでしょうか。
何か良い方法がありませんか?

特に何もなければ、そのまま非推奨オプションを使うか、
rc.localかrc.d/* で指定することになるの?

mount_nfs(8)で指定できるオプションが
fstab(5)と微妙に違ってるような気がする。
619618:03/09/18 14:24
自己レス
fstab(5)でそのまま"-s"と"-b"と指定したら
通った。

本当に有効になってるか、ちょっと検証してみる。
620618:03/09/18 14:45
さらに自己レス
どうもうまくいってるみたいだ。

ちなみにmount_nfs(8)の"-x [retry]"は
fstab(5)では"-x[retry]"って書けば良いみたい。

ってどうでもいいか。

最終的にはこんな感じ、エントリを載せておくよ。
xx.xx.xx.xx:hogehoge hogehoge nfs rw,-x5,-b,-s,-i 0 0

#mount -p
xx.xx.xx.xx.:hogehoge hogehoge nfs rw 0 0

お騒がせしてスマンカッタ
portupgrade -r qt したら、ひどいことになった。。。。
>>611
XFree86といってもFreeBSD portsだとかなり細かく分割されてるんで、
ライブラリぐらいは我慢して見ないふりしておくぐらいのほうが精神衛生上
よろしいかと。

>>612
残念ながらportsのxpdfではXlib無効にするオプションは存在しましぇん。
ソースからコンパイルするぶんにはXなしでも逝けるっぽいけど、あまり
実用的な面でうれしいこともなさそうな感じだな。
>>616
5-current & 4-stable のリリースノートに
---
A bug that even when no AT keyboard is connected, atkbd(4) registers
an AT keyboard during console initialization has been
fixed. kbdcontrol -k /dev/kbd1 is no longer needed when only a USB
keyboard is connected.
--
と書いてあるんで、5.2-RELEASEや4.9-RELEASEではなおってると思われ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 17:37
AA のデーモン君を消す事は出来ますか?
結構崩れていて恐いんです。
メニューは消えても残っても良いです。
625自鯖男:03/09/18 17:39
自宅サーバをかしている友人がへぼPerlを書いて暴走させて
遠隔で入れないから再起動してくれーっていつも連絡入るので、
うざいからApacheにSuexec入れて
kern.maxprocperuidを20ぐらいに
落として暴走してproc使い切っても
サーバが応答ナシ、なんてことにならないように
したのだけど、こんなことすると
普段の動作に問題でてきますかねぇ?

識者の皆様、経験上のことでいいので
こういうときサーバーの暴走を抑える方法とか
教えて下さいです。
馬鹿な質問でごめんなさいです。

その友人をkillallしろっていうのはナシの方向で・・・
>>624
beastie_disable="YES" を /boot/loader.conf.local に仕込んで終りかと。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:42
>>617>>623
参考になりました。ありがとうございます。
>>625
CGIWrapに機能拡張してリソース制限できる奴がどっかに落ちてたんで
それ使ってる。あと、簡単なとこではcronでkillしまくるとかniceしまくる。
さくらのたなかさんが作ったmoduleもまだどっかにあるんじゃないの?
>>608-609
Win&LinuxなPCにFreeBSDを入れているが自分も
>Windowsの環境に入って、PartitionMagicを起動すると、二つほど、
>何かと何かの値が同じでないといけないとかいうメッセージがでたので、修正していいとOKを押しました。
>そうすると、その後にエラーメッセージ(よく覚えてない)がでて、パーティションマジック自体起動しなくなりました。
と出る。FreeBSDは何度も入れなおしているが、一応消したら起動するようになる。
修正しなくてよい、とすると回避できた事はあったが。Windowsが起動しない
ってことは無かったな。

また同じことが起こる可能性はあるんで、原因究明頑張って。
portsからいれた東風フォント(ja-kochi-ttfonts-20030809)で、
全角−(マイナス)が±(プラスマイナス)として表示されます。

フォントのバグでしょうか?
il||li _| ̄|○ il||li
なんだろ この脱力感、、、
>>628
ApacheUsersを探してみたけど、
たなKAさんのmoduleってのはそこにはない?

CGIWrapの機能拡張って難しそうだなぁ
しかしその友人のためにそこまでやろうとする漏れって_| ̄|○
633632:03/09/19 11:45
すいません。見つけました。
mod_access_limit ですね。
ちょっとやってみます。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 12:30
portsで提供されている特定のソフトウェアがバージョンアップした場合、
そのportsごと更新するにはどうすれば良いのでしょう?

また、旧版を残しておきたい場合はそのportsのディレクトリを別名で複製
しておけば良い?
635634:03/09/19 12:36
ちなみにCVSUPの解説を幾つか読んでみたのですが、どうも
システム更新のような大袈裟な話ばかりで…
必要なのは、ほんの小物ひとつのバージョンアップだけですし。
>>634
漏れは、その port のディレクトリ (/usr/ports/foo/bar) だけ持ってきて、
古いのを pkg_delete してから、その foo/bar の下で make install とかしてた。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 13:53
祭です。また一人犯罪予告でタイーホか!?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1060648091/365

From: [365] 音速の名無しさん <>
Date: 03/09/19 11:36 ID:2Ggup9LE

>>361
17位以下なんですがお給料でないんですか?
軽急便を見習ってVオプ編集部に突入だ!
とりあえずガソリン144リッターほど買ってきます。
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 14:01
>>634
関連パッケージとかでいろいろ不都合があったりもするので、
ports全体をcvsupしておいてportupgrade -rしましょう。
あ、あげちゃった。スマソ
640_| ̄|○ :03/09/19 14:18
UNIX とか LINUXって なんで
ユーザ名の頭に数字つけたらいけないんでつか ?
なんでわざわざFreeBSDスレでそんなことをたずねるんでつか?

FreeBSDでは頭が数字のユーザ名もつくれないことはなかったような。
FreeBSDでは数字から始まるユーザー名を持つアカウントが作れました。
"UNIX" が何をさしてるのか不明だ
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 18:16
FreeBSD4.8Rにmpd3.14を入れてみたのですが、起動直後にmpdを実行すると
module_register: module netgraph already exists!
linker_file_sysinst "netgraph.ko" failed to register! 17
と出てしまいます。
カーネルには以下の追加をしたのみですが、もしかして4.8Rでは不必要なのでしょうか?
options NETGRAPH
options NETGRAPH_PPPOE
options NETGRAPH_SOCKET
options NETGRAPH_ETHER
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 18:29
>>644
4.8-RELEASEに限った話ではないけど、4-stableではとくにモジュールを使うか
カーネル設定ファイルに書いて静的に組み込むかどちらかにしないとおかしな
ことになるな。

とりあえずmpdを使ってみたいってだけなら、mpd起動時に勝手にモジュールが
読み込まれるんでカーネル設定ファイルのほうをいじる必要はないし、設定
ファイルのほうをいじるならそれでは足りないってこと。
>>644
細かい話は互助会スレのほうがベターかと
647644:03/09/19 19:11
なるほど、そういう事ですか〜。
とりあえず、設定を色々変えてカーネルを再構築してみます。

ただ、多くのサイトで解説されている通りの事を最小限やっただけなので、
同じ問題が出るならとっくに既出だと思ってました。
これがバージョン依存の不具合だったりすると私の手に負えないなぁ…
死ぬほど既出です。
>>647はあまりきちんと状況を理解してない悪寒
>>647
互助会スレでまったく同じことした人既出。
>>647
options不要。loader.confでnetgraph.koだけプリロードする。
>>651
loader.confに何も書かなくてもmpdが自力でモジュール組み込みますが何か
FreeBSD 4.8-RELEASE をPC98で使っています。
pkg_addを使って、opensshを入れたいのですが、
# pkg_add -r openssh
とすると、openssh-3.5がインストールされてしまいます。
Webを見ると、新しいpackageもリリースされているようですが、
そこを参照させるにはどうしたらいいのでしょうか。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 19:35
webcam で遊んでいます。
pnm あるいは jpg ファイルにタイムスタンプを入れたい
(画像の中に時間を表示させる)のですがいいソフトありま
すか。
>>653
禿しく誤解してるようだけど、ひとつの-RELEASEに対応するpackageの
バージョンはただひとつ。Webで確認できるのは(ほんの少し前の)
ports-currentでのバージョン。

FTPサイトに置いてあるpackages-stableは4-stable用。依存関係等を適当に
ごまかせば、たまたま運良く4.8-RELEASEで動いてくれる可能性もあるけど、
公式には新しいバージョンのports/packagesを4.8-RELEASEで使いたいなら
ports-currentをCVSupで引っ張ってきて使うしかない。
users-jpのメルをくだ質に振るのはいかがなものか。
つーかOpenSSHのバージョンageるならセキュリティブランチcvsupで
引っ張ってきてmake world汁
>>655
>>657
CPUは遅いし、ディスクは300MBしかないので、makeはしない方向で、
セキュリティアップデートだけ行うことを考えていました。
そのためには、4.8-RELEASEではなく、4-stableをインストールすべきだったということでしょうか。
>>658
いいえ。

別にmake専用環境を用意するのがまっとうな対策だろうね。
「makeはしない方向で」セキュリティ対策していくのは、こと
FreeBSDでは事実上困難と思っておいたほうがよさげ。
>>658
ftp://snapshots.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/snapshots/i386/4-LATEST
つかって ftp インストールするとか、
ftp://snapshots.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/snapshots/i386/ISO-IMAGES/releng-4.iso
つかって cd からインストールするとかかのう。
あと、どっかで -p なイメージ配ってたな。

まぁ、漏れなら素直に make するがな。
661654:03/09/20 23:59
/usr/local/bin/vid --device-name=/dev/ugen0 | /usr/local/bin/pnmscale -xysize 320 240 |/usr/local/bin/pnmtojpeg | \
djpeg | ppmcaption - - -scale 1 -blur 3 -fg black -bg white -pos -10,-10 -right -text '%a, %d-%b-%Y %l:%M:%S %p %Z' | cjpeg \
> webcam.jpg
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 00:43
Thinkpad X22 に 5.1 をインストールしようとフロッピーから起動すると

pci0: <serial bus, SMBus> at device 31.5 (no driver attached)
pci0: <multimedia, audio> at device 31.5 (no driver attached)

でフリーズしてしまいますです。回避方法を教えて下さい。
>>663
最初の起動時の画面でデーモン君の横に出てくるオプションで
"Safe Mode"を選択してみるとどうよ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 01:14
>>664
kern.flp, mfsroot.flp を使用している時でも出ますでしょうか?
けちっているので、CD-ROM ドライブは持ってないです...
FD boot -> FTP でインストールしようとしているので。
666470:03/09/21 07:31
>>570
私のところも 9/11 以降の kernel だと USB認識のところでフリーズします。
9/10 までのだと大丈夫。
キーボードは、PFU の HHK-light2(USB) で、このキーボードの Hub に
USB マウスをつないでいます。chip は SiS963 です。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 07:55
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 14:17
>>624
どうですか? >>626を参考にしたのですが私のほうではダメでした。
こっちの状況としては/boot/loader.conf.local なるファイルの存在がありませんでした。
代わりに/boot/loader.conf というカラファイルがあったので、に対してbeastie_disable="YES" を
書いてみたのですがダメでした。
beastie_disable="YES" だけを書いた /boot/loader.conf.local を作成してもダメ。

で、/bootを見ていたところbeastie.4thというファイルの存在に気がつき、これを見たところ
デーモン君AAなどのメニューを構成しているものだと知りました。そこでbeastie.4thを
/boot内でgrepしたところ loader.rcで beastie.4thをincludeしているとことがあったので、
これを / でマスクしたところデーモン君AAのメニューが表示されなくなりました。

いちおう参考まで。

669名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 14:30
>>668
通常何のひねりもなくインストールしてるなら、/boot/loader.confが
カラってことはなさそうだけどね。

ちなみにウチだと
---
# -- sysinstall generated deltas -- #
userconfig_script_load="YES"
---
となってて、確か下の行の値ががYESになってないと
/boot/loader.conf.localを読みに逝かなかったはず。
$ uname -rs
FreeBSD 4.5-RELEASE-p26
での RWIN の変更方法を教えてもらえないでしょうか?
net.inet.tcp.recvspace は存在しませんでした。
>>670
ソースツリーgrepして存在しないんなら存在しないんだろ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 15:00
>>669
>>通常何のひねりもなくインストールしてるなら、/boot/loader.confが
>>カラってことはなさそうだけどね。

そ、そうですか(^^;)。普通の人と違いそうなところといえば、サーバ用途だけしか考えて
いないので、配布ファイルの選択では Kern-Developerしか選んでいないことかなぁ。
これ関係あるのかどうか…
あと、portsコレクションをインストールしてないとか…
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 15:02
freebsdでこれを使うにはどうすればいいのか教えてください

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6016821
>>668
beastie_disable="YES" の機能は5.1-RELEASEが出た直後に-currentに入った。
だから、/boot/beastie.4th を最新のものに置き換えてやらないとダメだろう。
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/boot/forth/beastie.4th

ちなみに最新の beastie.4th では、/boot/loader.confに
loader_color="YES"
と書くことで、デーモン君に色がつく。(笑
>>669
> ちなみにウチだと
> ---
> # -- sysinstall generated deltas -- #
> userconfig_script_load="YES"
> ---
> となってて、確か下の行の値ががYESになってないと
> /boot/loader.conf.localを読みに逝かなかったはず。

んなこたない。
man loader するか /boot/defaults/loader.conf の記述とかを参照すべし。
>>673
それをつけてどうしたいのか説明してくれ
FreeBSD 5.xでmonoでASP.NET動かせている人いる?
6784.8:03/09/21 18:38
すみません教えてください

一般ユーザで
tar zxvf <任意ファイル>
を実施するとerrorで実施できません・・・・
#勿論su だとOK

なにかモードを変えなきゃいけないのでしょうか?
#確かに変更しなきゃいけないのは判るんですが。。。
#何を変更する必要があるんでしたっけ?

すみません初心者で・・・
>>678
FreeBSDの初心者はOKだけど、質問の初心者はスルーだな。
↓ここが最低
> errorで実施できません・・・・
>>678
> を実施するとerrorで実施できません・・・・
なんでどんなエラーか書かないの?
エラーメッセージはそのまま貼れとかFreeBSDその他のバージョンを明記汁とか
>>1に書いとかんとあかんかな、やっぱ。
そういう基本ができてないやつは放置?
>>682
つーか、いくつかの理由を想像して無駄になるかもしれないものまで書くのは
俺 は 嫌 だ。

勿論、お前が答えるなら邪魔しない。
>>683
俺も答える気は無いから安心してくれ(何を?

つーか、こういう風に基本ができてないやつって
いくつかの理由を想像して仕方がないから複数の選択肢を与えたら
よくわかりませんだの、むつかしいだのいって逃げるのが 俺も嫌い。
ついでにもし解決したとしても結果を書き込まないで
質問の  な  げ  っ  ぱ  な  し  ジ  ャ  ー  マ  ン  ぶっ放すし。
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 20:28
qmail関連で詰まっています。どうか助けてください。
portsからqmailとその関連をインストールし
qmail本体の起動とローカルでのメール配信はうまくいってます。
そこで、外部とのやり取りをするためにsmtpを起動させようと思ったのですが、
いろいろなWebサイトを参考にしたところ
tcpserver -v -u [qmaildのUID] -g [nofilesのGID] -x /etc/tcp.smtp.cdb 0 smtp /var/qmail/bin/qmail-smtpd 2>&1 | /var/qmail/bin/splogger smtpd 3 &
と、いう具合にせよとあるのですが、これを実行すると

曖昧なリダイレクト出力です.

っと、実行してくれませんでした。
参考にしたサイトがLinux系なのでBSDの場合では何か違うところがあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>>685
シェルは何使ってんの?
>>685
/bin/shで実行する。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 20:42
5.1のisoイメージがftpサイトから落とせません。
最後の1KByteが落とせないんだけど、なんで??
690685:03/09/21 21:01
>686
注意します

>687
cshでした

>688
実行できました。シェルの問題だったのですね。
これまた、初心者丸出し

つぎは、pop3に挑戦してみます。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 21:14
>>689
別のFTPサイトからでもダメ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 21:23
>>691
ftp1.jp.freebsd.org
ftp2.jp.freebsd.org
で試してもだめでした。。
使ってないからよく知らんが、ncftpだったら最後の1KBのとこから
落としなおせない?
fetchの-rオプションも使えるかモナー

% man fetch
>>693
reget って、server 側の機能な気がするが。
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 21:33
>>684
たまに逆ギレするヤシも居るしな。
GCCでコンパイルして、a.outができました。
しかし、実行の仕方がわかりません。
宜しくご教授願います。
追伸
a.outと入力しても、a.out: Command not found.というエラーが出ます。
>>697
釣りでないのなら、./a.out しる!
PPPoE ルータにしているマシンを NFS サーバにもしている方
って、いらっしゃいますか?
いらしたら、IPfilter とか ipfw とかの仕込みはどの様にさ
れているのか環境設定を差障りがない程度に教えて下さい。
互助会スレへGo
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 00:57
板違いかとも思いましたが、FreeBSDをお使いの方へ特に聞きたいと
思いますので、ご教授ください。

【質問内容】
FreeBSDでXを動かすのにお勧めのビデオカードをご紹介ください。

今、FreeBSD(4.8R)を入れているマシンは故Gateway2000のGP6-233という
モデルで、PentiumII+440LXマザーのものです。ところが、このモデルに標準で
付いているRIVA128のカード(STB Velocity128)がかなりの曲者で、
Xを起動するとError 11とかでCore吐きまくったり、マトモに動いてくれません。
何回も設定変更を試してみましたがことごとく駄目で、ネットで検索しても
うまく行かなかった人が何人か居るようです。
んで、これ以上労力を費やすのも嫌なので、おとなしく動いてくれる
ビデオカードに交換しようと思います。

【条件】
・とにかくトラブルが少ない(設定でも、安定性でも)
・1024*768で32bit表示可能(VRAM4M以上?)
・AGP X1モードで動作
・入手性がよい(入手先はヤフオクを考えています。)
・性能はそれほど気にはしていません。
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 01:17
>>704
ビデオカードよりママン板のほうを替えたほうが…。

RIVA128がそんなに変態カードなんて噂は聞いたことないなぁ。
AGPが出回りだした初期のブツだとグラボとマザボの相性がキツかったりするんで
安定動作を求めるならPCIのグラボにしといたほうがいいかモナー
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 03:04
>>702
2年ほど前にRIVA128使っていましたが、何も問題なく素直なカードでしたよ。
BIOSでAGP周りの設定をいぢると何とかなるかも。ならないかも。
>>702
Xのバージョンはいくつでしょうか。
自分もRiva128使ってましたがパッチのあたってない素の4.3だと動きませんでした。
portsから新しいのを入れると直るかもしれません。
>>699ありがとうございます
>./a.out しる!
できました。てっきり同じディレクトリにあるから、./なんて発想出てきませんでした。
>>707
理由を説明しておくと、他人のホームディレクトリに何か
あやしい実行ファイルとか無いか見たりしているときに
うっかりそれを実行してしまうと危険だからです。

例えば root で作業中に /home/cracker/bin/ に cd して
ls で一覧を見ようとしたらそこにある ls というアカウント
乗っ取り用のコマンドが置いてあったりとか。
…まぁpathの順番も関わってくるけど。
>>665
hw.pci.allow_unsupported_io_range="1"
は試したの?
質問です。
皆さんは、DVD-R への書き込みに何を使っていらっしゃいますか?
私は、4-STABLE で cdrecord-ProDVD を使用していますが、
他のお薦めソフトがあれば教えてください。
fortuneの大もとソースって所在はどこなんでしょう??
URLキボンヌ、
日本語用に改良したくおもいます
freeBSDをlibretto30に入れたいのですが、パーティションはどのように切ったらよいのでしょうか?

使用目的は、webサーバで、HDDは450Mです。

/ 256MB
swap 20MB
/usr 残り全部

にしようと思ってるんですが、アドバイスお願いします。
>>711
copyright が 1985 になってるトコ見ると、4.2BSD と 4.3BSD の間のどこかじゃねーの?
FreeBSD なら /usr/src/games/fortune だと思うが。
714712:03/09/22 17:37
>>712の構成でう、ftpインストールしようとしたら、
write failed, file system is full
っておこられた><
>>712
バージョンにもよる。最近は / に 128M ってのが標準だった気がする。
つか、それフルインストールはむりぽ。
バージョンは、4.8です。

確かに、autoだと、/は、128Mなんだけど、、、
ダウンロードしてきたファイルを、/ に一時的においてるのかな・・・^^;
>>716
/っつーか/tmpだか/var/tmpだかを使ってるはず。

/varやら/tmpやらを独立させないと/パーティション使うから、
そりゃ足らなくなっても不思議ぢゃないな。
718712:03/09/22 18:08
/var、/tmpって、いくらぐらいいるの?
それらを含めるつもりで、/を256Mにしたんだが、・・・・
やっぱ、足りないのかな・・・


>>718
いや、だからどう入れようとしたのよ?
X-All とかにしたんじゃないのか?
720712:03/09/22 18:14
>>719

X-userです
>>718
そのへん全部まとめるなら512MBぐらいは確保しといたほうが無難だろうね。

つーかよっぽどの信念を持ってるわけでもないなら/varぐらいは分割しとけば?
この容量ならむしろ / 一発の単一パーティションにすべきかと
>>722
漏れも、そのくらい容量が制限されてるなら / 一発にするな。どう切っても後悔する。
724712:03/09/22 18:29
/ 434MB
swap 20MB

でやってみます。
現在、ダウンロード中・・・

これで、止まったら、最小インストールしかないのかな・・・
725712:03/09/22 18:35
/mnt: create/symlink faild, no inodes free

だそうです・・・^^;
つーかXFree86は後から入れれ
727712:03/09/22 18:39
>>726

了解!!
RELENG_4 と RELENG_4_? と 4-STABLE がそれぞれどういう関係にある
ものなのか記述してある文書はありませんか。長くなければここで
教えてくれてもうれしい。
http://www.FreeBSD.org/releng/
みてもよくわからん。RELENG_4 は 4-CURRENT みたいなイメージなの?

関連して、現在 FreeBSD 4.7 使用中で、新機能いらずでセキュリティパッチ
だけ欲しい (/etc などの変更が最小限で済みそうという) という場合は
RELENG_4_? をおっかけてればいいの?
>>720
なんで、web サーバ用途なのに X を入れようとする?

知人で librett50 を 2.2.x で使ってるヤツがいるけど、
インストール時に ports を展開しようとすると、同じ
ように inode 不足で失敗するっつってた。

まずは、最低限のモノを入れて、インストールを成功さ
せるこった。パーティションは / のみでいいと思うよ。

731712:03/09/22 19:40
>>729

言われると思った・・・

ついでに、報告すると、Userでインストールでもだめっぽい。

こんどは、Ninimalでインストールやってみる。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 20:01
FreeBSD5.1で、ネットワークを3COMの3C59xにすると
立ち上がらなくなるのですが、こちらのミスでしょうか。。。
733712:03/09/22 20:07
だめだ、minimalでも入らない・・・><
FreeBSD-5.1でportsからskkfepを入れようとしていますが,

stty.c: In function `chld_changed':
stty.c:315: storage size of `statusp' isn't known
*** Error code 1

とでてインストールできません。
どうすればインストールできるでしょうか?

Customから選んで入れればいいのでは?
何か意図的に避けてる理由あるの?
>>735
Minimal選択して入るのがbinとcryptoだけなのはご存知?

Customで入れてみたところで、crypto省いたらギリギリ収まる、
なんて状態ではとても実用にならないだろうな。
Minimalがギリギリで入ったとしてもwebサーバとしての運用は難しいだろ。
せめてディスクだけでも何とかしないとダメそうだなぁ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 22:41
>>734
とりあえずエラーで止まるところのソースの#ifdef ... #endifの条件に
__FreeBSD__がマッチするよう書き足せばコンパイルは通るな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 22:41
>>734
とりあえずエラーで止まるところのソースの#ifdef ... #endifの条件に
__FreeBSD__がマッチするよう書き足せばコンパイルは通るな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 22:45
>> 709
駄目でした... というか、指定方法を間違えているような気が。
/boot/device.hints に
set hw.pci.allow_unsupported_io_range="1"
は違いますか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 22:48
>>740
頭にsetをつけるのはboot:プロンプトから打ち込むときだけですが何か
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 22:55
>>741
kern.flp の中身の device.hints もそう?
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 23:01
そりゃ書式が違ってたらおかしいだろ…
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 23:14
>>743
見たことあります???
kern.flp は loader.rc から直接読み込んでいるから、インストールされた状
態とは違うみたい。
ということは、指定方法は合っているのかな。
負けっぽい。しばらく 4.x でいくしかないか...
>>744
loader.rcのほうに書いてみるとか…
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 23:44
>>745
普通に include しているだけみたいだから駄目そう。
とりあえず、
hw.pci.allow_unsupported_io_range="1"
は効果なさそう。
質問なのですが学校で使っているFreeBSDの入ったPCを使って
#emacs **.tex
で作ったファイルを自宅に持ち帰り
windowsのPCでPLATEXで開くと日本語で書いた部分が文字化けしてしまって読めないのですが
なぜなのでしょうか?
やっぱりフォントの指定が間違っているのでしょうか?
お願いします

748名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 00:12
>>747
文字コードだろ・・・
>>747
nkf
姫野ベンチのC版を試そうとしてますが、うまくいきません。
ttp://w3cic.riken.go.jp/HPC/HimenoBMT/program1.htm
2つ質問があります

質問1:
makeできません。どうすれば?
% make
make: don't know how to make himenoBMTxps.o. Stop

質問2:
Intelコンパイラを使うと早くなるらしいのですが、どうすれば使えるの
ですか?
ttp://w3cic.riken.go.jp/HPC/HimenoBMT/compile_op.html
フレッツADSLの場合、インターネット上のサイトからFreeBSDを
FTPインストールすることはできないのでしょうか?
PPPoEはインストール後でないと使えないみたいですし。
>>751
PPPoEをしゃべるルータ経由なら無問題
ブロードバンドルーター使えば出来る
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 07:00
>>750
Makefile付いてないのにmakeなんて使えるわけねーだろコノヤロー!

つーか適当なCプログラミングの本買ってきて嫁
>754
Makefile付いてる配布物もあるぞコノヤロー!

…そのままぢゃ使えないって意味ではないほうがマシだなこりゃ
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 08:24
>>755
でも普通 foo.cがあると foo.oを作成するためのデフォルトルールがある
はずだから、foo.oをmakeできないということはfoo.cがない、という
ことなんじゃない? それともFortranのソースからfoo.oをコンパイルする
ようになってる?
>>757
実物をご自分の目で確かめてからまたどうぞ。
759757:03/09/23 09:11
>>758
へいへい(portupgrade -N lhaしたよ)。こうなったけど。
$ make himenobmtxpa
cc -O -pipe -march=pentiumpro himenobmtxpa.c -o himenobmtxpa

もしかしてアーカイブには小文字のファイル名で保存されているけど
説明には大文字小文字交えて書いてあったのでコンパイルできひんやんけー
ということ?
760!= 758:03/09/23 09:24
>>759
makefile 無かったか?
>>760
ターゲットを明記するぶんにはmakefileがあろうとなかろうと
CFLAGSが変わるぐらいでほぼ>>759の通りになるけどね。
何のための [Mm]akefile なんだか…
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 10:51
hostname とか domain ってどんな名前でもいいんですか?
ADSLでネットにつなぎたいんですが、別に外に向けてサーバを立てる予定とかはないです。
このようなときってプロバイダの名前とかにするとかっていうのはないんでしょうか?

インストール本とか見てもそこら辺さらっと流してよくわかんないし。
皆さん。よろしくお願いいたします。
764712:03/09/23 10:55
結局、custmで、binのみの選択で、
無事?インストールできました。><
>>763
example.com にでもしといたら?
766751:03/09/23 11:08
>>752-753
ありがとうございます
>>763
好きな名前をつける。でも外部に存在しない名前。
おれは saeco.internal.mynetworkって名前にしてる。
host.example.local
で良いじゃん。
mynetworkなんていうgTLDは絶対に作られないだろうけど。
.localはこういう用途のために予約されていなかったっけ?
http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc2606.txt

リザーブされているdomainname
.test
.example
.invalid
.localhost

適当なのを選んで使えって。
例. myhost.example
"example.jp"ってのもいいかもな。
http://jprs.jp/doc/rule/wideusejp-reserved.html
>>768
local を予約しようという draft は失効した。
だからといって .local て TLD が出来るとも思えないが。
確か .arpa 内にプライベートアドレス用のドメインをリザーブ
しようという draft も失効した。
>>769
RFC を読むとわかるが、
どれも LAN 内で使うためのドメインではない。
.localhost や .invalid を使うのは明らかな誤り。

IETF はドメインを持たない個人を冷遇しているのがよくわかる。
>>771
> IETF はドメインを持たない個人を冷遇しているのがよくわかる。

「インターネット」と関係ないから余所に迷惑掛けない範囲で自己責任で好きなの使えやゴルァ、
ってポリシーなのかな?
>>771
うんちく披露ついでに、もう一押し>>763の「どうしたらいいのよ?」という問いに
解を示すのが賢者たる者の役目と思われる。
「これは駄目」だけでは未消化な疑問に悶々とするではないかと。

 「どぉすればいいんだよぉ〜♪」 by TOKIO
というよりこの問題を扱いたくないように見える。
何度と無く draft が提出されても徹底的に無視されてるし。
商売と結びつかないから興味無いんだろ。
ならオレたちも勝手にするさ。
>>773
結局 >>772 って事なんだろ。
√ネームサーバの管理者ですら無茶苦茶やるんだからどーでもいーや。
どれを選んだらよいかと問われたら俺は ".local" を薦める。
RFC2606 に載っているドメインを使うのは間違いだから。
776734:03/09/23 14:50
>>739
ありがとうございます。
しかし,私の力量では解決できないので,あきらめます。
WinXP IE6.0でハンドブック開くたびに文字化けしてて直すのが面倒なんだけど、
どうにかならないですか?
778777:03/09/23 15:19
http://www2.pt.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/
ちなみに文字化けするのはここのページだけど、トップに戻ったら
同じ内容が書いてて文字化けしない別URLがありました。いったいなんなんだ。
>>778
そこ、HTTPのヘッダでは、charset=ISO-8859-1ってなっているけど、
本体の方のmetaでは、charset=EUC-JPって指定してあるからじゃない?

で、実際にはcharset=EUC-JPなわけで。
780777:03/09/23 17:08
>>779
なるほど。ありがとです
いっそのこと.moeにしておけば。
moeTLD流行ってるし。
物理メモリ、仮想メモリの容量と、それぞれの空き容量を調べるための
システムコールはありますか?
自作のプログラムから調べたいのですけれど。
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 18:41
FreeBSDのソースを利用してインストールイメージを作りたいと思うのですが
どこか詳しく説明してあるサイトを御存知ないでしょうか?

具体的にはCVSUPを利用してソースを取得した後、最終的にxxx.isoという形に
したいと考えております。
>>783
google "make release"
785783:03/09/23 19:47
>>784
make releaseってこういう場合に使うものだったんですね。
謎が一つ解けました。

ありがとうございました。
786750:03/09/23 20:06
make himenobmtxpsとしたらうまくいきました。
こうやってやるんですね
japanese/acroread5-jpnfontをportsで入れようとしています
makeすると

===> ja-acroread5-jpnfont-2002.5 : Be required to register with Adobe
before downloading the Japanese font pack. You should manual-fetch
Japanese pack of "Asian Font Packs"
from http://www.adobe.com/products/acrobat/acrrasianfontpack.html.

とでるので、上のURLから jpnfont.tar.gz をとってきて/usr/ports/distfiles/
におきました。その状態でmakeしてもやはり同じメッセージがでます
何がいけないんでしょう?
>>787
このスレに全く同じネタが既出なわけだが
>>782
なかったらtopだのdfだのsysctlだの出来ないじゃん?
>>789
ん?
Opteron 24xの32bitモードでFreeBSD 4.8はSMPモードで
動くのでしょうか?
やってみた方いますか?
792750:03/09/23 20:40
Pentium4-2.8C + gcc3.3.1ですが、商用コンパイラと比べると半分ぐらいの結果でしょうか

結果
MFLOPS measured : 657.944106 cpu : 53.336841
Score based on Pentium III 600MHz : 8.023709
>>789
kvm(3) とか sysctl(3) とかはセクション 3 にあるみたいだけど?
794782:03/09/23 21:08
sysctl(3)ってシステムコール知りませんでした。
ありがとうございます。試してみます。
795793:03/09/23 21:14
あれあれ?漏れは何か大きな勘違いをしてたようでつね?吊ってきまつ・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 21:57
下記の構成に5.1Rをインストールしようとしましたが
mfsootフロッピーに入れ替えてブートしている途中で
リブートがかかります。なにが原因でしょうか。
同じような構成でインストールできた方は
いらっしゃいますか。

CPU Intel P4 3.0GHz(HT Enable)
M/B ASUS P4C800-E Deluxe
Mem PC3200 512Mbytex2
VGA RADEON 9600np
HDD Seagate ST3120026AS(S-ATA)
>>796
さしあたりHyperThreading切ってみるとどうよ?
798796:03/09/23 22:18
HTをDisableにしてやってみましたが
同じでした。
すぐリブートしてしまうので十分見れていませんが
検知されたデバイスがずらずら表示されて
"audio...." の後で trap発生のようです
799712:03/09/23 22:47
パーティションは、結局以下のようにしました。
/ 434M
swap 20M

いろいろと、ありがとうございました。m(_ _)m


インストールパッケージは以下の通りです。
これが、精一杯みたいです。

FreeBSD 4.8 (binのみ^^;)
apache 1.3.28
qmail 1.03
vpopmail 5.2.1
wget 1.82

ディスクの使用状況はこんなかんじ・・・

%df
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s1a 437438 169658 232786 42% /
そのHDDだと/var/qmail/queueがi-node厳しくないか?
>>773
プライベートアドレスの逆引き用ドメインはローカルで自由に使える
わけだから、例えば逆引きと同じゾーンに突っ込んで
host.1.168.192.in-addr.arpa. IN A 192.168.1.2
2.1.168.192.in-addr.arpa. IN PTR host.1.168.192.in-addr.arpa.
でいいじゃん。使いにくいけど、どの RFC とも矛盾しないと思う。
>>801
ここで質問している奴は逆引きを自由に設定する権限は無いと思うが。
結局プロバイダのドメインを "ユーザーID.so-net.ne.jp" みたいに
勝手に拝借するのと変らない行為だ。

で、思ったわけだが、これは本来プロバイダがユーザに対して、
「このドメインをお使い下さい。ただし外からは見えませんよ」
と提供するべきものだな。
ユーザが勝手に設定するという発想がそもそも誤りなのかも。
HOST名をどうつけるかって話だから、なんでもいいじゃんってはなしでしょ?
プライベートアドレスはひとまず関係ない。
なんでもいいってわけにはいかないぞってはなしでは?
ていうか、答えるのに必要な前提がほとんど提示されてない気がするのだが?
まぁ、まとめるとPPPなど、一時的にプロバイダからIPを付与される
環境においては、クライアント側でHOST名として設定する名前と
プロバイダDNSで設定されている名前との整合性を取る方法は
ないので 勝手に名前つける→正逆の不一致 となってしまう。
んで、それが嫌な場合にどうするか、については合理的な解決方法を
提示できないってことだ。
>>803
そうですね。
だから「ドメイン名は無しで、ホスト名だけ自分の好きな名前を付けとけばいいですよ」
といった一言を返してあげれば質問者は一安心するんじゃないでしょうか?
(他人がどのような設定を行っているのか、具体例が知りたいのだろうと推測)

ホスト名"だけ"でも使用に支障は無いはずですが、いかがでしょうかね?
FreeWnn+mule+kinput2の環境で半角仮名の入力の仕方をおしえて
ん?Emacs21だけど普通にハンカクカナ(ってなに?)u入力できるけど?
810808:03/09/24 01:02
>>809
普通ってどうするんですか?
>>793
それはシステムコールとは言わないのでは?
812808:03/09/24 01:04
egg使ってます
C-x RET C-\ (set-input-method)でjapanese-hankaku-kanaを選ぶ
814808:03/09/24 01:32
C-x RET(ここでビープ音)
試しに C-x C-\(ここでビープ音)

で、japanese-hankaku-kanaを選択できません

% mule --version
GNU Emacs 19.34.1
です
Mule 2.3 は捨てて Emacs 21 (せめて 20) 使うべし。
816702:03/09/24 02:32
>>706 さんありがとうございます!!

cvsupでports更新してから、Xサーバを再インストールみたら、これまでの苦悩が
嘘のようにあっけなく動いてくれやがりました。

_| ̄|○ 4.8RをFTPインストールしたら、てっきりXも最新版が入ってるのかとばかり思い込んでた・・・
817808:03/09/24 04:02
特にポリシーなくmule使い続けてますがmuleは駄目ですか
最近新マシンにCURRENTいれてmuleをportsから入れたら-nwオプションなし
では"Fatal error (11).セグメントエラー"で起動しないmuleができちゃっ
たりしてますが
mule はもうメンテされてないからねぇ。
特にポリシーないなら Emacs21 に移行した方が幸せかと。
819808:03/09/24 04:31
portsをみるとfreewnn用は
mule-freewnn
xemacs21-freewnn
の2個だけで、emacs21のfreewnnはないんですが、xemacs21でOK?
820808:03/09/24 04:44
というわけで、xemacs21-freewnnをいれ C-x RET C-\ とすると

Possible completions are:
japanese-egg-sj3 japanese-skk
japanese-egg-wnn japanese-skk-auto-fill

という選択肢だけで、japanese-hankaku-kana はないのですが、
egg だったらフェンスモード中 ESC < で半角にならん?
japanese-hankaku-kana は leim だけど、XEmacs って無いんだっけ。
822808:03/09/24 07:23
フェンスモードで ESC < してみましたが、文節再構築?するだけみたいです
$HOME/.eggrcも更新してみましたが変化なしです。xemacsのeggrcのサンプルこぴる
とエラーになるのでmuleのサンプルこぴってます

xemacsにしたら.emacsrcの
(set-display-coding-system *euc-japan*)
がエラーだといわれてしまいましたが、こっちは放置

/usr/X11R6/lib/X11/ccdef/ccdef.kinput2.eggを眺めていたらkinput2では"F6"
で半角かなになるのはわかりました。ハンカクカナ
が、kinput2はX立ち上がってないと使えないので

と、ここまで書いてきてきがつきましたが uum がないです。
portsからFreeWnn-(server|lib)入れましたが uum のマニュアルやrcはあっても
uumの実行ファイルがないです
uumもmule同様メンテナンス対象外です?
ja-bjfilters600というpackageがあると聞いたのですが、
ftpサイトには無いようです。
何か別のpackageに統合されるとかしたのでしょうか。
>>819
>xemacs21でOK?
いまさらどうでもいいのかも知れないがヲレ的にはNo.(?)

emacs21(生) + leim21 + ports/editors/tamago だよ
環境書かなくてスマソ
>>822
アフォですか?

Emacsでわざわざuum使うの?

あくまでemacsとは関係ない文脈で話をすれば、メンテナがさぼってるだけなのか
なにがしかのポリシーでそうしてるのかは知らんけど、現状のports/packagesでは
確かにuumはインスコされないようになってて、どうしても使いたいときは後から
自力コンパイルするかportsを改造するしかないやね。

ちなみにXEmacsは設定ファイルの書式をはじめとして旧GNU Emacsとかなり毛色が
違ってるもんで、とくにこだわりがないならFSF Emacsのほう、portsなら
editors/emacs21+editors/leim21の組み合せにしといたほうが移行の壁は低いと
思われ。

FSF Emacs関係のportsで-mule云々が存在しないのは、Mule相当の機能がほぼ全て
オリジナルのソースのほうに統合されてるから。
>>819
とりあえず、googleなりjp.freebsd.orgなりで検索かけてみなよ。
個人的にはportsのjapanese/emacs21-emcws/Makefileを読めば、なんとかなりそうな気がするが。

>>822
XEmacsの設定も検索かければ出てくるんじゃないかな?
emcwsは何かと考えると、emcas21-emcwsでも大丈夫と分かる。
初心者的な質問ですが、システムのセキュリティ方面のメンテナンスについて
 SAにかいてあるとおりにする
 自力でソースを取得し、Portsに手をいれてメンテする
 /usr/srcに手をいれてメンテをする
とかいろいろ手段はあるけど、どうしているんですか?

個人的には、Portsを維持したままで、そこにパッチを当てていくのが
楽だとは思うのですが、FreeBSDからパッチが出たもの以外はだと、
一からソースを取ってがしがしコンパイルしています。
ケースバイケースで全部あり得るな。

/usr/srcに入ってるぶんについては原則セキュリティブランチのほうで
それなりに迅速に対応するから追っかけてりゃ問題ないような。

portsのほうはSAに貼ってあるパッチがだいたいそのまま適用できるし。
母艦のDVDからLAN経由でノートにインストールしたいのですが
どっかに方法が載ってないでしょうか
母艦のOSは何よ?
>>830
FTPなりNFSなりで共有掛けてノートをFDで起動、後は適当に
833808:03/09/24 23:05
emacsは日記書いたりメール書いたりするだけなので、eggと同じキーバインドで
入力できるならmuleでもEmacsでもXEmacsでもOKなのですよ。なので、.emacsでエ
ラーが出たら標準のサンプルファイルと置き換えるだけだったりします
ditors/emacs21+editors/leim21 も試してみます

逆にemacs上でなんでもするってわけじゃないので、uumはあれはあれで便利なの
ですが、もう下火ですか
>>833
ものはためしにFreeWnnなportsのメンテナつっついてみればぁ〜
PORTS で apache2 & mod_php4 で make 通ってる方いますか?
>>829
おとなしくSA待ちが一番楽なわけですね。

このスレではあまりメンテナンスについては語られてないようですが、
正しい追いかけ方とかWatchすべきML(FreeBSD-securityなど)は
ありませんか?
>>835
います
>>836
> 正しい追いかけ方とか
cvsup

>WatchすべきML
announce(-jp)で十分じゃね?
OS本体絡みのネタに関してはcvs-allでUPDATINGが更新されてたら
必ずチェキしとくのが吉
>>835 フツーに通りますが?
CUPSを使おうと思ってportsからCUPS関係を入れたのですが、印刷がうまくいきません。
gimp-printも入れています。

プリンタはPM-760Cで、フィルタも760なんとかを選んでいます。

この状況でテストプリントを行うと、バイナリを間違えて印刷したような物がでてきます。
エラーは特に出ていませんでした。

もはや何処が悪いのか解らなかったので、この程度の情報しかだせません。
あ、dmesgではきちんと認識されています。

どの辺が怪しいでしょうか?
>>831
母艦はFreeBSD4.8Rです
ビギナーズバイブルの付録DVD、5.1Rをノートに入れて試してみようと考えました
母艦はいじりたくないのです
>>841
漏れは厨なんで、人に教えるほどじゃないけど。
パラレル接続と仮定しまつ。
pipsは入れた?…みたいね。
pips動作のため、
LinuxエミュレーションON?
printcapはOK?(pipsをフィルタに設定する)
pipsをインストールしてすぐにpipsのGUIを起動して空ファイルを作った?

pipsをインストールした状態で、lprにポストスクリプトを喰わせると
素直に印刷出来ますが…。
CUPSを使うにしてもpipsレベルを解決しないといけないんじゃない?
CUPSは知らないんす。ゴメソ。

つっこみどころ満載のレスです。FreeBSDスレらしくねちねちつっこんでください。
>>842
>>832にもあるように、母艦のほうでFTPかHTTPかNFSか、いずれかの設定は
最低限しなきゃならないけど…。
845843:03/09/25 01:57
>>841
あっ。CUPSを使うならprintcapは関係なかったかな?
846843:03/09/25 01:59
>>841
あっ。CUPSを使うならprintcapは関係なかったかな?
>>843
それではさっそくお言葉に甘えて…

「CUPS+gimp-print」と「標準LPR+pips」はどちらか一方しか使えませんが何か?
↑ゴメソ
849843:03/09/25 02:02
>>847
なるほど。さすが、このスレ。
ありがとうございます。間違いに気づきました。
850835:03/09/25 02:25
>>837 >>840
むむ、そうですか。私の環境の方の問題なのかな。もうちょっと良く調べてみます。

一応状況説明しておきますと、FreeBSD 4.5 と 4.8 の環境がありまして、
以前 (数ヶ月前まで) は問題なく PORTS でインストールできてたのですが、
最近 cvsup && pkg_delete して再インストールしようとしたら make が通らないという状況です。
しばらく待てば修正されるかなーと一ヶ月くらい待ってみてまだだめみたいなんで、
他にそういう人がいないかなと思い、質問させていただいた次第です。
>>850
何でエラーの内容をさらさないのか理解に苦しむのだが
まぁ一人で格闘する気なら問題は無いけどな
>>841
Gimp-PrintのPM-760Cでなく、CUPS標準のStylus Color Seriesってのを設定してみるとどうよ?

ちなみにパラレル?USB?
853835:03/09/25 04:13
>>851
すいません、とりあえず一人で格闘しています。

php の configure で Apache のバージョン判定しようとして httpd -v する際に、
/usr/libexec/ld-elf.so.1: /usr/local/lib/libaprutil-0.so.9: Undefined symbol "gdbm_errno"
となってしまってこけていました。
なんでこんなこけかたするのかは、引き続き調べてみます。
apr って PORTS 的には gdbm に依存してなさそうなんですが、
なんでこんなエラーになるんだろう?
>>853
「gdbm入れる→aprを入れる→gdbm消す→apr動かない」という流れかと。
だとすると解決は
portupgrade -f apr
>>841
GS はちゃんと Gimp-print に対応させてコンパイルした?
>>855
Gimp-PrintのCUPS版ドライバはCUPSの中で機能するもので
Ghostscriptは直接には関与しませんが何か?
ロジテックの EZGO-80CF128 という小型PCに
FreeBSD-5.1R をインストールしていろいろいじってる最中なのですが
dmegs を見ていたら、

acpi0: <AMIINT AMIINT10> on motherboard
ACPI-1287: *** Error: Method execution failed [\\_SB_.PCI0.SBRG.PS2M._STA] (Node 0xc1859260), AE_AML_REGION_LIMIT
ACPI-0175: *** Error: Method execution failed [\\_SB_.PCI0.SBRG.PS2M._STA] (Node 0xc1859260), AE_AML_REGION_LIMIT
pcibios: BIOS version 2.10
Using $PIR table, 1 entries at 0xc00f71a0
acpi0: power button is handled as a fixed feature programming model.
Timecounter "ACPI-fast" frequency 3579545 Hz
ACPI-1287: *** Error: Method execution failed [\\_SB_.PCI0.SBRG.PS2M._STA] (Node 0xc1859260), AE_AML_REGION_LIMIT
ACPI-0175: *** Error: Method execution failed [\\_SB_.PCI0.SBRG.PS2M._STA] (Node 0xc1859260), AE_AML_REGION_LIMIT
acpi_timer0: <24-bit timer at 3.579545MHz> port 0x408-0x40b on acpi0
acpi_cpu0: <CPU> port 0x530-0x537 on acpi0
acpi_button0: <Power Button> on acpi0

こんな感じのメッセージがありました。

この状態でマシンの電源スイッチを押すと shutdown 動作になって
正常に電源が落ちます。

とくにこの動作で困ってないのですが Error とあるので気になります。
このメッセージはほうっておいてもいいものなのでしょうか?
4-STABLE で SA-03:14.arp 当てようと思って buildworld, installworld したら
/kernel: arplookup <DefaultGatewayのAddr.> failed: host is not on local network
/kernel: arpresolve: can't allocate llinfo fo <DefaultGatewayのAddr.>rt
とログに出まくるようになりました。ネットワークに出ていけません。
# route -q flush
# route add default <DefaultGatewayのAddr.>
とか手で指定し直してみましたが意味ありませんでした。

これって既出でしょうか?解決法があれば教えてください。
>>858
すんません、省略してしまいました。
× buildworld, installworld
○ buildworld, buildkernel, installkernel, installworld

あと uname は 4.9-PRERELESE です。cvsup は昨夜です。
>>858

c) Rebuild your kernel as described in
<URL:http://www.freebsd.org/handbook/kernelconfig.html>
and reboot the system.
861860:03/09/25 12:12
カーネルも作り直したのね…
>>861
無駄レスさせてごめんなさい。

あと出すべき情報は何があるでしょうか?
routed は動かしてません。
Default Router は /etc/rc.conf の中で defaultrouter="アドレス" として指定。
IPv4 です。IPv6 は理解していないので設定上も意識していません。
863860:03/09/25 12:27
よく判らないけど、とりあえず
arp -a
してみれば?
864860:03/09/25 12:30
消去は arp -da だってば
どっちにしろ私じゃ判らんから詳しい人待ってた方が良いかと
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 12:48
>>858
たぶんこれ↓じゃね? なんか、もう一回src/sys/netinet/if_ether.cに
手が入ってるもより。
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/netinet/if_ether.c#rev1.64.2.26

……いや、もれもこれ引っかかって、今kernel作り直しているところな
のだが。
日本語マニュアルをインストールするために/stand/sysinstallで
メニューからconfigure、packageと選択してFTPを選択したのですが、
以下のようなエラーが出ます。
Cannot resolve hostname `ftp.feebsd.org'! Are you sure that your
name server gateway and interface are correctly configured?

ネットには接続されているのですが、何がいけないのでしょうか?
FreeBSD5.1です。
>>865
それっぽいですよね。
私も今別マシンで cvsup 中です。
>>858 です。
if_ether.c だけ新しいものと入れ換えて再度カーネルを作り直したところ
無事、ネットワークに出ることができました。
お騒がせしました。
>>866
feebsd
feebsd
feebsd

有料BSDかよ!
揚げ足取っても取られるな・・・
871a:03/09/25 14:27
FreeBSD 4.8-RELEASE-p9
を使っているんだけど

dmesgで
All mbufs exhausted, please see tuning(7).
というメッセージが出ます。

$ netstat -m
348/4240/65536 mbufs in use (current/peak/max):
260 mbufs allocated to data
88 mbufs allocated to packet headers
224/3906/16384 mbuf clusters in use (current/peak/max)
8872 Kbytes allocated to network (18% of mb_map in use)
139 requests for memory denied
1 requests for memory delayed
0 calls to protocol drain routines

mbufは大きくしたんですがどうしたら直りますか?
「大きくしたんですが」てあーた

NICが何かとかmbufの設定はカーネル再構築かsysctlでやったかとか
具体的な情報を晒しとかないと
 
      エ   ス   パ   ー   募   集   か   よ   !

なんて煽られちゃうぞぉ〜
エスパー募集かよ!
エスパー募集します。
875伊東:03/09/25 16:20
呼びました?
876855:03/09/25 16:30
>>856
> Gimp-PrintのCUPS版ドライバはCUPSの中で機能するもので
> Ghostscriptは直接には関与しませんが何か?

いや、テストプリントが上手く生かないんなら、gs からんでくるだろ?

>>841 エラーはでてないって、どこにでてない? ログにも出てない?
Gimp から直接印刷はどうよ?
>>876
「テストプリント」がCUPSの設定フォームから実行するそれを指してるなら、
ports/packagesでいうところのghostscript-gnuはフォントを共用してる以外は
一連のデータの流れには全くノータッチ。PSのラスタライズを担当するのは
cups-pstorasterね。

CUPSのエラーログはCUPSの設定フォームのプリンタ設定画面で確認できるな。
プリンタに送られたデータの中身が送ったプリンタにマッチしてるか否かはともかく、
データ自体が確実に送られてるならエラーらしきメッセージが出力されるはずが
ないわけで。
おれもAll mbufs exhausted, please see tuning(7). がでたな。
4.8R-p8だから今make buildworld中
879841:03/09/25 19:50
みなさん、色々レスありがとうございます。
プリンタはUSB接続です。
エラーが出てないというのは/var/log/cups/error_logを確認してのことです。
テストプリントはブラウザからの設定画面から行えるものを試しています。
CUPS標準のStylus Color Seriesはまだ試してませんでした。
今からやってみます。
880こまったさん:03/09/25 20:05
突然ですいません。
freebsd-5.1を使っているんですけど、/etc/resolv.confに
nameserverを設定したのですが、再起動すると/etc/resolv.confの
設定がデフォルトにかきかえられてしまいます。
/etc/re.d/の起動スクリプトをgrepしてresolv.confにかんする
スクリプトdisklessを見付けたのですが、どうも正常にみたいです。
どなたかご指導おねがいします。
881841:03/09/25 20:07
試して見た結果
Stylus Color Seriesではそもそも印刷が行われませんでした。
再びエラーも出ていないのが気になるところですが・・・
Gimpは入れてないのですが、Ginpから直接印刷できるのですか、知らんかった。
>>880
DHCPかppp使ってる?
>>880
DHCPクライアントです、って落ちじゃないか?
884こまったさん:03/09/25 20:09
DHCP使ってます。
>>884
じゃぁもうわかるね。
>>884
んじゃ、それで正常じゃんか。
なんか不都合が出てる?
DHC使ってます。
>>887
なんか不都合出てる?
>>879
それなら↓で実例が出てる構成とまるまる一緒だから、テストプリントが
失敗するならもっと根本的なところで問題があるのかも知れないなぁ。

ttp://www.hayagui.com/cupsaddprinter.html
890こまったさん:03/09/25 20:18
起動がものすごく遅い。
>>890
そりゃFreeBSDのせいじゃないから通信技術板にでもいってくれ
892?±??q??W??S??L???:03/09/25 20:26
そしたら、resolv.confは起動ごとに設定しないといけないんですか?
>>881
念のため確認。cups-lprのpackageはインスコされてる?

まあ問題を切り分けるためにも、いっぺんCUPS外して標準LPR+pipsとか
標準LPR+gimp-print+ghostscript-gnuなんて構成でも試してみるっつー
手もアリかもね…。
>>892
起動ごとに設定しないとつながらないのか?
ウホッ
>>887
化膿姉妹はけーん
897こまったさん:03/09/25 20:33
設定しないと、ネットワークに繋がるのが遅い3分はかかります。
>>897
DHCPだから

つーか、ちったぁおまえの環境くらい書いたらどうだ?
899こまったさん:03/09/25 20:48
環境はインストールしてそのままです。
ftpを使ってインストールしたので、sysinstallの
DHCPをYESにしたぐらいです。
あとルーターのDHCPサーバーを使ってます。
901同定28さん:03/09/25 20:54
>>899
答え: /etc/dhclient-enter-hooks スクリプトで、make_resolv_conf()
を自前のものに置き換えます。撲はdnscacheの設定を変更して再起動する
ようにしています。
sendmailの仕業かも
自分も同じくDHCPをYESにしちゃった。
症状出たんで、
…設定後「chmod 400 /etc/resolv.conf」
ってやっちまったけどな(ぉ
904こまったさん:03/09/25 21:32
ありがとうございます。
うまく設定できました。
どうやって解決したか秘密のまま去って逝く人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
906881:03/09/25 22:28
LPR+pipsでは印刷できるのですよ。
ただ、新し物好き感覚でCUPSを使いたかったのですが。
cups-lprも入ってます。

いろいろありがとうございました。もう少しがんばってみます。
907こまったさん:03/09/25 22:36
>>905
すみません。
/etc/dhclient.confに
interface "sis0"{
domain-name
domain-name-servers
}
を追加しました。
908名無しさん@お腹痛い:03/09/25 23:54
jail の表と中で同時に bind って動くのか?
>>908 bind って listen するアドレスって設定できますよ。
910名無しさん@お腹い:03/09/26 00:04
>>909
options {
listen-on {
10.0.0.1;
};
};
って書いても
not listening on any interfaces
って文句言い張る。
何故?
911名無しさん@お腹い:03/09/26 00:13
>>910
自爆しました。typo してました。
徹夜明け年取ると、判断力が鈍る。
FreeBSD4.7Rで
usbのプリンタと、マウスと、ハードディスクを使っています。
今、システムにどのデバイスが認識されているのか知ろうと思い、
usbdevsを使ってみたのですが、マウスしか表示されません。

デバイス自体はちゃんと使えるのに、なにが起きているのでしょうか。
またどうしたら、他のデバイスをシステムから確認することができるでしょうか。
テンプレにあるhttp://www.jp.freebsd.org/man-jp/howto.htmlをみて
日本語マニュアルをインストールしようとおもうのですが、
# cd /usr/ports/japanese/man
って書いてあるのですが、このmanというディレクトリはどうすれば作成できるのでしょうか?
このページでもハンドブックのportsのところでもすでにディレクトリが
作られてることとして話が進められてて分からないです。
>>913
本当にきちんとhowto読んでるならそこで引っかかるなんてことはありえない
はずだけどなぁ

つーかhowtoにも書いてあるけど、日本語マニュアルはよぽどの事情がない限り
極力portsではなくpackagesのほうでインスコすることを強くおすすめする次第
915913:03/09/26 10:10
>>914
ありがとうございます。packageでやってみます。
mount -t msdosでDOS領域をマウントできますが、逆にWindowsXPからFreeBSD5.1の
ファイルにアクセスすることはできますか?
>>916 いいえ
918916:03/09/26 10:52
>>917
そうなんですか。ありがとうです。
ppp -ddial providerでADSLに接続してpingしたら次のようなエラーが出ました。
ping: cannot resolve www.yahoo.co.jp: Host name lookup failure
netstat -rnで見るとつながってるっぽく見えるのですが、解決策をお願いします。
以下はnetstat -rnの結果です。
Routing tables

Internet:
Destination Gateway Flags Refs Use Netif Expire
default 218.xx.xxx.xx UGSc 2 0 tun0
127.0.0.1 127.0.0.1 UH 0 0 lo0
218.xx.xxx.xx 220.xxx.xxx.xxx UH 3 0 tun0

Internet6:
Destination Gateway Flags Netif Expire
::1 ::1 UH lo0
fe80::%rl0/64 link#1 UC rl0
fe80::201:80ff:fe0f:7989%rl0 00:01:80:0f:79:89 UHL lo0
fe80::%lo0/64 fe80::1%lo0 Uc lo0
fe80::1%lo0 link#3 UHL lo0
ff01::/32 ::1 U lo0
ff02::%rl0/32 link#1 UC rl0
ff02::%lo0/32 ::1 UC lo0
ff02::%tun0/32 fe80::201:80ff:fe0f:7989%tun0 UC tun0
>>919
/etc/resolv.confの設定でないかい?
(´-`).。oO(また同じネタのループですか?)
FreeBSD5.1-RELEASE のインストールで、配布ファイルを ufs からインストール
したいのですがどうすればよいのでしょうか? INSTALL.txt にも ufs からの
インストールについてはあまり詳しく書かれてないようで…

とりあえず、/dev/ad0s3d のパーティションのトップに freebsd ってディレクトリを
掘ってそこに base とか置いて sysinstall で file system からのインストール
を選択 & ufs:/dev/ad0s3d と指定してみたのですが上手く行きませんでした。
923919:03/09/26 15:59
>>920
レスありがとうございます。
nameserver  2xx.xxx.xxx.xx
nameserver  2xx.xxx.xxx.xx
というようにプロバイダのDNSアドレスに書き換えられているのですが、
他にも何か必要なのでしょうか?
>>838
遅れましたがサンクスです。しかし、秋はPatchの時期ですか・・・・
初めて質問させて頂きます。

FreeBSD4.2 ぐらいで導入してから、
不定期にですが、
RELENG_4 で cvsup して
4.7までは全て順調に動いてました。

ですが、今回 cvsupして、4.9-stable になったら
sshでログインできなくなりました。

sshdも動いていないようです。

/var/log の下を grepでsshをキーワードに探ったのですが
何もひっかかりませんでした。

ちなみにsshd以外はmail関連もweb関連も順調に動いています。
sslなapach2とか、curier-imap with ssl とか、 postfix with sslも
問題なく動いています。

make buildwolrd && make installworld した後に、
kernelもmakeしてinstallしています。

何から手を付けたら・調べたら良いのかわからない状態です。
情報をいただけたら幸いです。

よろしくお願いします。
>>923
dig www.yahoo.co.jp
nslookup www.yahoo.co.jp
とすると、どの様なメッセージが出ますか?

>>925
sshdを手動で動かしてみたら、どうですか?
927925:03/09/26 16:40
>>926
rootになって手動で /usr/sbin/sshd 動かしてみました。

Privilege separation user sshd does not exist

とメッセージが出て起動しません。

そもそもFreeBSDではsshdはどうやってスタートしていたのかすら
よくわからなくなってきました・・・。
>>927
mergemasterはしましたか?
929919:03/09/26 16:58
>>926
それぞれ以下の様なメッセージが出ます
; <<>> DiG 8.3 <<>> www.yahoo.co.jp
;; res options: init recurs defnam dnsrch


*** Can't find server name for address 218.47.162.1: No response from server
*** Can't find server name for address 218.47.162.9: No response from server
*** Default servers are not available
>>929
> *** Can't find server name for address 218.47.162.1: No response from server
> *** Can't find server name for address 218.47.162.9: No response from server
> *** Default servers are not available
正常に接続されていないみたいですね。pppの設定を見直すことをお勧めします。
931925:03/09/26 17:16
>>928
mergemaster -siva
は実行してみました。

mergemaster -sivr
をこれからやろうと思うのですが、
結構いじったファイルが多いので
何かヒントになるようなファイルはありませんか?
>>931
>Privilege separation user sshd does not exist

いないんじゃないの?
933925:03/09/26 18:09
>>932
でした。
sshd の userとgroupを作ったら解決しました。

それと別に気合で mergemaster -sivr もしてみました。

どうもお騒がせいたしました。
ありがとうございました。
934919:03/09/26 19:52
>>930
/etc/rc.confに
firewall_enable="YES"
firewall_type="OPEN"
と書き加えたらpingが通りました。ホントすいません。こんな質問してしまって。
AirHカードCFE02は特に設定しなくてもsio4と認識してくれるんですが、
通信する前からアンテナとモードのランプが点いてしまいます。
バッテリー消費してるようで気味悪いのですが、なんとかなりませんか
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 20:48
FreeBSD5.2-RELEASEは実際いつくらいにでるのでしょうか?
4.xから5.xに移行したいんですが
今5.1にして後で5.2にするのは面倒なんです。
後1ヶ月いないとかに出ませんか?
pccardc power 0 0

バカダナァ
>>936
ハッキリいって5.xはいまもって常用できるような完成度にはほど遠いわけで、
どのみち一度は4.xに戻すことになるだろうね、間違いなく。
ん?常用してますが?デスクトップもだけど、
会社部門サーバとして5.1-CURRENTバリバリ動いてますが?
個人的だけじゃなくて、うちの課、5.1-CURRENT +KDE3.1 + OpenOffice.org
に置き換えちゃいましたが?
>>940
いくら匿名掲示板だからって、そゆ恥ずかしいことを
大声で叫ばないほうが良いと思うぞ
>>941
どのへんが恥ずかしいの?
自分で面倒見るなら特に避ける必要はないと思うけど。
公私混同。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 23:01
roland ua-30(USBオーディオデバイス)を使いたいのですが
linuxの時は、「insmod audio」で音が出るようになったのですが
freebsdで「insmod audio」に相当するコマンドはありませんか?

freebsd5.1使ってます。
(´-`).。oO(insmodが何をするコマンドなのか知ってりゃすぐ調べがつきそうなもんだが…)
man kld で SEE ALSO 見てみなってとこですか
「FreeBSD USBオーディオ」でググってみたのかと小一時間問(略
かれこれ2カ月ぐらいportsでmultimedia/avifileがコンパイルできません

checking for main in -lqt-mt... no
checking for Qt library (version >= 200)... no
configure: WARNING:
*** Could not run Qt test program, checking why...
*** Configure discovered/uses these settings:
*** Qt libraries: /usr/X11R6/lib
*** Qt headers: /usr/X11R6/include
*** Note:
*** Compilation of Qt utilities also might be turned off (if not wanted).
*** If you are experiencing problems which will not be described
*** bellow please report then on '[email protected]' mailing list
*** (i.e. some misdetection or omitted path)
configure: error:
*** The test program failed to compile or link. See the file config.log for the
*** exact error that occured. This usually means Qt was incorrectly installed
*** or that you have moved Qt since it was installed. In the latter case, you
*** may want to set QTDIR shell variable

Qtもportsで入れたので(というか、avifileをmakeしようとしたら入った)の
でQtが入ってないとか、どっかに移動させたということはないです
WITHOUT_QT=yesをせずにmakeしたいのですが、どうすればいいですか?
>>936
ほい。
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/articles/5-roadmap/schedule.html

ただし、5.x系列が-stableブランチとなるのは、2004年3月に予定されている
5.3-RELEASEまで延期されてまつ。
http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=367477+0+archive/2003/freebsd-current/20030921.freebsd-current
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 00:08
FreeBSDでCD-DAのデジタル再生ってできましたっけ?
(つまりATAPIケーブルのみドライブに繋ぐ)

必ずドライブのアナログ出力ケーブルを
サウンドカードに繋がないとCD-DAは聞けないですよね・・・・・。
>>950
んなーこたーない

最新の-currentではなぜかできなくなってるようだけど…
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 00:30
>>948
4.8-RELEASEにports-currentだけど、つい最近もQtのバージョンうp絡みで
avifileもmake buildしてちゃんと動いてるぞ。
953850:03/09/27 00:36
最新の最新ではないですが、CURRENTです。
会社のは4.8+patchにしてますが。

>>952
ホントになんにもわからないのです。デジタル再生については。
googleでFreeBSD+CD||CD-DA+プレーヤ||player+デジタル
で検索してもちんぷんかんぷんなのしかでてこないし。

gripとかでもデジタル再生できるんですか?
再生さえ出来ればコマンドでも全然いいんですけど。
>>950
audio/soxをportsで入れて、
dd if=/dev/acd0t1 bs=2352 | sox -t raw -r 44100 -s -w -c 2 - -t ossdsp /dev/dsp
とか…
955950:03/09/27 00:50
850と書いてた・・・・

>>954
ありがとうございます。
のこりはmanページとかからたどります。
>>954
そんなのsosの陰謀だぁ。
audio/cdparanoia入れて、atapicamで君と握手。
957951:03/09/27 01:06
>>953
とりあえずいまXMMSでできるのは確認しますた

gripにはそれらしいオプションはなさそうだけど
958950:03/09/27 01:14
>>957
あれ?XMMSでもできました?
そんな入出力プラグインあったっけ・・・・。チョット確認してみます

>>956
atapicam?
そういえばacd0がcd0に見えるってatapicamの機能でしたっけ?
dvd+rw-toolを使うために入れたんだっけ
疲れててとんでもないこと言ってるような気もする。
959950:03/09/27 01:24
検索かけ直すと
http://www.turbolinux.co.jp/knowledge/public/535.html
こんな便利なページがw
ありがとうございました
960956:03/09/27 04:50
>>958
まったくもってその通り! > atapicam
961948:03/09/27 10:28
>>952
だいたい週一でcvsupしてmake installworldしてるCURRENTだけど、一度も
make通ったことがない、、、
>>961
FreeBSD 5.1-CURRENT #4: Mon Sep 22 02:02:42 JST 2003
なマッシーンでmake したけどだめだね。ふつーに./configureしてみたけど
そっちもだめ。ちょっと追ってみますね。
>>948, 961
CURRENTでは、いまのところQt周りが全滅ですが...

http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=561874+0+current/freebsd-ports
に示されているURLのpatchを当てて入れればいけるはず
964962:03/09/27 16:34
>>963
20030922時点の-CURRENTでqtをportupdate -r
したけど、
qt-3.2.1
arts-1.1.4,1
es-kde-i18n-3.1.3
es-kde-i18n-3.1.4
ja-kde-i18n-3.1.4
kdeaddons-3.1.4
kdeadmin-3.1.4
kdeartwork-3.1.4
kdebase-3.1.4
kdegames-3.1.4
kdegraphics-3.1.4
kdelibs-3.1.4
kdemultimedia-3.1.4
kdenetwork-3.1.4
kdeutils-3.1.4
kmplayer-0.7.4.a
とkde回りは全部入ったけど。。。。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 16:44
80GBのディスク(Seagate)で、先頭16GBにWindows2000、
残りにFreeBSD 5.1-RELEASEという構成でインストールしようとしたところ、
インストール及びブートセレクタ→ブートローダまではいくのですが、
そのあと kernel が見つからないというメッセージが出て
ok プロンプトに落ちてしまいます。

スライスを切る手順等はいろいろ何度も試したので全ては書けませんが、

1. 5.1RのブートCDのfdiskで ad0s1: 16GB, type 7(NTFS)、
ad0s2: 16GB, ad0s3: 32GB, ad0s4: 残り(ad0s2〜ad0s4はtype165)を確保
2. Label editorでad0s2をデフォルト割付し、USERインストール

としたところ、上記の症状でした。
(ディスク全部を FreeBSD に割り当て、ad0s1 にインストールした場合は
うまくブートできました。)

何がいけないのでしょうか?
966965:03/09/27 16:49
ブートローダのプロンプト上のコマンドを
よくわかっていないのですが、
ok プロンプト上で lsdev を実行すると、
最初の一回は全スライスの情報が表示されるのですが、
二度目以降はスライス情報が出なくなり、
Input/Output error が出ます。
ディスクのせいでしょうか?
967963:03/09/27 16:54
>>964

9/22に-pthead周りが戻されたのが関係しているかも

それ以前のCURRENTでは、
qt-3.2.1: 以前のバージョンのqtが入っているとmake installで失敗
その他qtに依存するport: qtを見つけられずconfigureで失敗
ですた
968(*∠_*) ダカラドーシタ:03/09/27 17:35
■日本人プログラマーよGoogleを攻略せよ 2003年09月24日 CNET Japan - 梅田望夫・英語で読むITトレンド: http://blog.cnetnetworks.jp/umeda/archives/000697.html

Google Code Jamというプログラミングコンテスト(CNET Japan速報記事「米グーグル:「プログラミングコンテスト出場者を求む」」をご参照)が10月から11月にかけて開かれる。
参加資格は18歳以上(世界中の誰でも)。予選はオンラインで、決勝(トップ25人)はシリコンバレーのGoogle本社で行なわれる。
腕自慢の日本人プログラマーたちには、この機会にぜひその実力を発揮してほしい。

Google Code Jamのファイナリストといえば、これから腕一本でプロとして生きていきたい若い人にとっての大きな勲章になる(中途半端な学歴なんかよりうんと価値がある)。
ファイナリストに残る日本人がいれば、日本人プログラマーの実力が世界でもトップレベルにあるという事実を、広くアピールできるだろう。
さて、コンテストの仕組みとスケジュールであるが、

参加者全員から500人にふるい落とす「Qualification Rounds」、
500人を250人に絞る「Online Elimination Rounds 1」、
250人から25人に落とす「Online Elimination Rounds 2」。
ここまではすべてオンラインなので、自宅から参加できる。
そして、ファイナリスト25人はGoogle本社での「Onsite Championship Round」に進むことができる。

★google code jam 公式サイト(excite翻訳) http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.topcoder.com%2Fpl%2F%3F%26module%3DStatic%26d1%3Dgoogle%26d2%3Dgoogle_overview&wb_lp=ENJA&wb_dis=2

関連スレ
【IT】Google、人材採用兼ねたプログラミングコンテスト http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1063972616/
Google、人材採用兼ねたプログラミングコンテスト    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1063960893
>>965
boot0cfg -o packet
970948:03/09/27 21:17
>>967
んじゃ、今から今日のCURRENTに更新してもう一回ためしてみます
971948
つうわけで、二時間ぐらい前のCURRENTになりました。
qt再コンパイルして、avifileのコンパイル開始したら、いつものところは通過
しましたが、今度はここでこけました。

c++ -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I../../include -I/usr/local/include
-I/usr/local/include -I/usr/X11R6/include -D_GETOPT_H -Wall -Wno-unused
-I../../include -O -pipe -mcpu=pentiumpro -D_LARGEFILE_SOURCE
-D_FILE_OFFSET_BITS=64 -pipe -c avm_output.cpp -fPIC -DPIC
-o .libs/avm_output.lo
../../include/avm_map.h: In member function `void
avm::AvmOutput::resetDebugLevels(int)':
../../include/avm_map.h:82: error: `class avm::avm_map<const char*, int,
avm::AvmOutput::AvmOutputPrivate::Less,
avm::AvmOutput::AvmOutputPrivate::Equal>::const_iterator' is protected
avm_output.cpp:154: error: within this context
gmake[2]: *** [avm_output.lo] Error 1
gmake[2]: Leaving directory `/user/ports/multimedia/avifile/work/avifile0.7-0.7.34/lib/common'
gmake[1]: *** [all-recursive] Error 1
gmake[1]: Leaving directory `/user/ports/multimedia/avifile/work/avifile0.7-0.7.34/lib'
gmake: *** [all-recursive] Error 1
*** Error code 2

Stop in /user/ports/multimedia/avifile.
*** Error code 1

Stop in /user/ports/multimedia/avifile.