1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
03/10/04 10:47
新スレ立ておめでとうございます。
おつかれー
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 15:43
Webのインターフェイスからroot権限の必要がある コマンドを実行したいのです。例えば(shutdownなど) Perlを使って system("shutdown -h now"); などと実行したいのですが、 apacheユーザ権限のため実行できません。 suなどを使うのでしょうか? どのように行えばいいかご存じの方がいましたら教えてください。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 15:53
>>9 ありがとうございます。
しかし
Q、目的のユーザはスーパーユーザではないか?
A、今のところ、suEXEC は 'root' による CGI/SSI プログラムの実行を許可していません。
でダメっぽいです。
sudo使うのはアリ?
>>8 Perlかどうかワカランが
webminとかで再起動や停止を積んでいたと思うから参照したら
ドゥー?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 16:40
新スレおつー。 待ってたよー。
>>8 OS にもよるかもしれないけど、shutdown コマンドだけでよければ、
root じゃなくても operator グループに所属したユーザなら実行できると思われ。
ノーパソのサーバーなんだけど、 ながいことsshだけでいろいろ操作してたんだけど 昨日、ふと直接ログインしようとしたら、 login incorectとかいうんだよ。 rootもだめ。 寝てるあいだにクラックされたかと思って sshできるかためしたら、普通にできた。 どうやら通常ログインだけできなくなったみたい。 でも、いろいろいじくりすぎて、なにが原因か わからない。ldapいれてユーザ管理しようとしてたので そのせいかと思って、slapdはずしたけど意味なし。 わけわかんね。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 17:45
ldapついでに、OpenLDAPをインスコしようと思い、とりあえず何かよくわからんけど 標準?に準拠したLDAPにしようとしています。 ただ、Heimdalにエラーが出ます。 ./.libs/libeditline.a(editline.o): In function `TTYinfo': editline.o(.text+0x129b): undefined reference to `tgetent' editline.o(.text+0x12b9): undefined reference to `tgetstr' editline.o(.text+0x12da): undefined reference to `tgetnum' editline.o(.text+0x12eb): undefined reference to `tgetnum' collect2: ld returned 1 exit status gmake[2]: *** [testit] Error 1 gmake[2]: Leaving directory `/usr/local/src/heimdal-0.6/lib/editline' gmake[1]: *** [all-recursive] Error 1 gmake[1]: Leaving directory `/usr/local/src/heimdal-0.6/lib' gmake: *** [all-recursive] Error 1 とか言うメッセージでした。必要なものは(bison,flex等々)入れたつもりですが、 何かが足らないんでしょうか?それともgccのバージョンが3系だとダメ? 一応、僕の環境は、 redhat Linux 8.0(kernel 2.4.22) gcc 3.2 heimdal 0.6 です。どなたかご教授頂けないでしょうか? なお、Linux板で聞こうかな、とも思ったんですが、こちらの方が 解決しやすいかな?と思った次第です。
アク禁かな?
インスコが済んで運用する段階ならともかく、コンパイル絡みのネタなら どう考えてもLinux板向きだろ…。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 18:31
(´-`).。oO man tgetentとか試してみる気がこれっぽっちもなさげなのはなんでだろう?
Linux では LDAP なんてパケジで用意されてるのが普通。 しこしこ馬鹿みたいにコンパイルするのは Unix 板向きだよ。
LinuxでなくてもパッケージシステムがあるならOpenLDAPぐらいあるだろし
Linuxでもあえてパッケージシステム使わない椰子だっていることにすら
頭が回らない気の毒な
>>22 にどなたか愛の手を…
いろいろ言われてしまいましたけど、いろいろ/optにインスコ
してるので、エセ商用UNIXてことで、居座ります。
>>21 termcapが必要ということなんでしょうか?
あれ、terminfoって名前だったかな?
>>24-25 だからさ、そのへんがOSに依存しまくった問題なんだって。
Linuxだとディストリビューションによっても少しずつ対処の方法が
違ったりするかも知れないしな。
>>24 > いろいろ/optにインスコしてるので、エセ商用UNIXてことで
ハァ?
>>26 なるほど、そうなんですか。ではLinux板に逝ってきます。
ありがとうございました。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 19:19
>>15 shutdownはあくまで例なので・・・
なんか良い方法ないっすかね?
素直にApacheの実効ユーザをrootに変えればいいんじゃ?
>>30のダイナミックな意見にチョー感動。 真面目な話、そういう機能つけたいなら 特別なポートで待ち受けるdaemon作って、shutdownなんぞは そいつにやらせるのがありがち。
そんなことするくらいならsshでいいだろ
外と繋がっていないなら何をやっても結構だが(以下略)
UNIX何でも相談室(無料) OI2O-69-OI96
webmin はそこらへん (permission や owner の問題) をどうやって解決しとるの?
webminは自前でhttpサービス起動してるし…
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 01:37
setuid ビットの立った CGI を動かすのは?無理? ちょっと前だけど、suEXEC じゃないサーバで setuid 使って、自分の権限で動かしたことがあった。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 03:00
Apache から呼ばなきゃいけないって時点で 何かおかしい気がするなぁ。
まあApacheである必然性はあんまりなさそうだな。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 12:26
すごい頭の悪さだ。
ふつーhttpしゃべるアドミンツール作ってinetdからよぶよね。
http をしゃべるツール作るのがめんどくさいので、 ふつーに CGI を作って ServerType inetd の Apache を呼んでる。 Apache2 に移行しつつも、この用途のために 1.3 は捨てられん。
単に http しゃべるだけなら難しくないけど、安全なものを作るのは簡単じゃないような。 Apache でできるなら Apache にさせたい、というのは間違ってないと思うけどなあ。
http 経由で root 取得させようとしてんのに今更安全もなにもないだろ
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 16:55
Webminのminiservと同じようにroot権限のperlスクリプトでHTTPDを 実行させるのが妥当だと思う。 自鯖板のある有名人に教わったんだがあまり即時性を必要としないなら Apache経由でジョブをテキストファイルに書き出しcronで毎分回してやるのが安全かと。
>>48 んだったら、CGIから特定のアカウント当てにメールを送るにして
procmailからexecすりゃいいじゃん。execする前に実行内容の
安全性をチェックすりゃ少しは安心にならない?安全にはならないけどさ。
shutdown なら shutdown 機能のみを有する daemon をつくって root 権限で動かす。 んで CGI から named pipe なり UNIX domain socket なりで要求。
>>50 知りあいにshellアカウントがないマシンで、procmail経由でアプリをmakeしてた奴がいる。
危険杉。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 23:15
WindowsXPで使ってたディスプレイに、Ultra5を繋いで使ってたら、 Windowsが写らなくなりました。 どういう状態かというと、XPの起動ロゴ(VGA?)までは写るけど、 その先のログインの手前あたりで信号が来なくなります。 こわれちゃったのかな。 あ、ディスプレーはかなり古いGatawayに付いてたやつで、EV700ってやつです。
Unix 板は 2ch のサポートセンターではありません。
へっぽこWindowsが逝かれたんだろ
windowsをセーフモードで起動してディスプレイの解像度とリフレッシュレートを 少しずつあげてみる、 ってそういう事は他の板の仕事だよもん。
NISに関する質問です NISというのはNISサーバとNISクライアントでOSを統一する必要があるのでしょうか? 実は試しに、サーバRHLinux、クライアントFreeBSDでやってみたのですが、 動かせてしまいました。/etc/shadowと/etc/master.passwdは書式が違うはずなのに何故? 今のところ目に見える問題は起こっていませんが、今後何か起こり得る問題はあるのでしょうか?
jmanは今インストールしてありますが、 jwhatisやjaproposは聞いたこと無いのです。 whatisやaproposの日本語版はあるのでしょうか。
ぇぇ。
>>61 「ありますか」じゃなくて「どこにありますか」と、
具体的に聞かないとマトモな回答レスの付かない気色の悪い板なのですよ、UNIX 板は。
ここにあります。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 15:29
キチガイの群に何を質問したいですか?
(´-`).。oO(日本語が不自由な方は英語でもいいでつよ…)
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 19:38
1) iplog と snort の違いを教えてください 同じような物という前提で… 2) どちらが初心者向でしょうか? お願いします
>>68 1) iplog と snort の違いを調べて下さい
googleという前提で…
2) 解説や紹介でどちらが理解しやすかったでしょうか?
おながいします
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 20:56
変数にスペースを設定したいのですが、どうやればいいのでしょうか。 以下の例でいうとspace変数に代入したいのですが。 >cat space #!/bin/csh set space = ' ' set dbg = "DBG" echo $space$dbg >space DBG 勉強不足ですいません。 ご教授下さい。
echo $dbg$space$dbg
>>70 echo "${space}${dbg}"
>#!/bin/csh 馬鹿のひとつ覚えみたいに csh スクリプトを書くな、と言うつもりはないが、 せめて #!/bin/csh -f にするべきかと。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 23:29
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 12:46
ps -a | grep hogehoge の出力の最初の数字(pid)だけ取り出したいんですが、 適当なコマンドを教えてください。
awk
pgrep
>>76-77 pgrep hogehoge
でいけました。ありがとうございました。
pgrep初めてきいたよ。つか俺のには入ってないな。 俺の環境なら ps ax | grep hogehoge | cut -f1 -d ' ' だな。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 13:42
>>79 pgrep は Solaris 由来かな。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 20:33
>>70 でお世話になったものです。
連続投稿ですいませんが、たびたびご教授下さい。
スペース入りの文字列を``で囲み、標準出力の表示を再度変数
に設定したいのですが、どのようなコマンドになるのでしょうか?
7行目の例ですと、DBGのみの出力で、先頭の$spaceは認識されません。
1 #!/bin/csh -f
2
3 set space = ' '
4 set dbg = "DBG"
5 echo $space$dbg
6
7 set dbg2 = `echo "${space}${dbg}"`
8 echo $dbg2
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 20:57
宿題は1日くらい考えてから聞いてください
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 22:01
シェル変数にはスペース付きの文字列が期待通りに設定されています。 echo が先頭のスペースを省略して表示してるだけです。 引数を echo に与える方法を工夫してみましょう。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 22:07
echo のかわりにprintfを使ってみるとか。 printf (3)じゃなくてprintf (1) /usr/bin/printf とか(もしあれば)。
>>83 > echo が先頭のスペースを省略して表示してるだけです。
違う
>>84 >echo のかわりにprintfを使ってみるとか。
ああいう呼び方をしてるかぎり、何を使っても関係なし。
ぜんぜん関係ないが、cmd.exe は
C:> echo hoge ← echo と hoge の間にスペース2個
hoge ←先頭にスペースに1個
という素敵な結果を返してくれる。
引数の扱いについてシェルがどこまで責任を持つのか把握しておくことは重要。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 23:34
うーん。引数の扱いについて考えてみればいいのか。 ヒントありがとうございます。 もうちょっと考えてみます。
>>87 考えるのは調べた後だってことは分かってる?
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 00:49
ベクトル型コンピュータとスカラー型コンピュータって何が違うの? x86機(PentiumとかAthlonとか)は何型?
>>89 どのあたりがUNIX板と関係あるのかな?
>>89 NECのベクトル型CPU搭載のマシンは、個人用でもPCより二桁以上高い。
このことは忘れて明日からまた仕事に励むがよい。
>>90 一応UNIX OS搭載マシンに使われるから、生暖かい声援を!
あ!いつのまにか、これなんて読むんですかスレが落ちてた・・・
なんか、みょーにみんな教えたがりになってる気がするんですけど、 寒くなってきたせいなんでしょうか?
教えたがってるっつーのとはちょっと違うような気もするけど とりあえず相手が理解してくれるかどうかはほとんど関心の外っぽいし
質問の答えじゃないし
>>93 実際、仕事とかで、あのレベルのお守りをしなきゃいけないケースってままあるから、
みんな、練習のつもりで相手してるんじゃないの?
直接的な回答はほとんど無いしな
すまんすまん、間違えた。 シェル変数を展開してコマンド (echo) にわたしてるのはシェル (csh) 自身だった。 クオートしなきゃ echo には変数の先頭のスペースの存在なんかわかるわけないわな。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 11:32
ヘボい質問ですみません。 fetchmailで、メールがあったときだけ標準出力に書く、とかいう指定はできないのでしょうか よろしくお願いしむあっす
>>99 もうちょっと詳しく言うてみ。
# write(1) とかかな?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 13:12
ファイルの絶対パスを表示するコマンド、またはスクリプトはありませんでしょうか? 例えば hoge ../foobar /usr/share/foobar という風にfoobarの絶対パスを表示するものです。 /
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 13:15
>>99 .fetchmailrc で mda を "/bin/cat" にして fetchmail -s すればok
某所とか面子ってUNIXの業界用語ですか? いまどきあんまり聞かない言葉なんですが。
どこでもふつーに見かけるだろ。 面子がプライドとかいうほうの意味なら確かに世間的にも あんまり使わなくなってるかも知れないけど。
日本語のページから某所を検索しました。 約742,000件 日本語のページから面子を検索しました。 約55,700件 日本語のページからメンツを検索しました。 約195,000件
あ、某所はそういえばAVの中の字幕スーパーでよく見かけるきもします。 それ以外ではUNIX関連でしか聞かないなあ。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 21:39
「・・・するとしあわせになれるかもしれません」ってのもある。 バカのサインと理解している。
そっちはfjの業界用語っぽいな。
>>109-110 もとは学閥の世界の言葉だと思うよ。
俺の昔の先生なんかが良く口にしていた。
mule -nw って色分けできるん? 教えて偉い人 (emacs-version) -> GNU Emacs 19.34.1
>>109 あれは質問者の情報が足りなくて
断言できないときに使うんだよ。
nkf-1.71というソフトをインストールについてお尋ねします。 マニュアルでは % mkdir nkf-1.71 %cd nkf-1.71 %cp 〜/nkf-171.shar. %/bin/sh nkf-171.shar %make %make test %su #make install となっていました。%makeまではうまくいっているのですが、%make testをすると、 perl nkf_test.pl 1..3 Can't locate NKF.pm in @INC (@INC contains: /System/Library/Perl/darwin /System/Library/Perl /Library/Perl/darwin /Library/Perl /Library/Perl /Network/Library/Perl/darwin /Network/Library/Perl /Network/Library/Perl .) at nkf_test.pl line 69. BEGIN failed--compilation aborted at nkf_test.pl line 69. make: *** [test] Error 2 と出てしまいます。一番下にError2と出ているということは失敗してるってことですよね? make testを成功させる為にはどのようにすればよいのでしょうか?教えて下さい。
make testを成功させることが目的ではなく、nkfをインストールすることが目的ならば、 おとなしくpackageを使え。4系ならja-nkf-2.02.tgz、5系ならja-nkf-2.02.tbz。
あ、スマン。FreeBSDじゃなかったのか。↑は撤回。
>>115 書いてあるとおりじゃねーの?
NKF.pm はどこにインストールしたんだ?
>>118 NKF.pmはnkf-1.71のフォルダにできたNKFというフォルダの中にありました。
これ、make install しないと make test できないように見えるんだけど、 そらあんた、順番が違うやろ、という気もしなくもない。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 05:21
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 09:54
telnetで接続した端末から、-displayを使って自分のマシンにXのアプリを表示したいのですが、 自分のマシンはルータを間に入れているせいか、うまく起動できません。 当然自分のマシンではxhost +hogeでリモートの端末は登録してあります。 NAT変換を行えばいいと思うのですが、何番のポートを使っているのかわかりません。 どなたかいいやり方を教えてください。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 09:59
ssh 経由で X forwarding しる
>>124 具体的なネットワーク構成を示したほうがベターと思われ
まああれこれ悩むよりVNCとかSSHポートフォワードなんかを
使ったほうが早道かもね
>>124 X11プロトコルは TCP の 6000+ディスプレイ番号 を使う。
DISPLAY=foobar:5 ならば、ホストfoobarのport 6005番
TCP port 6000 を forward しとけ。
もしかして-nolisten tcpしてたりして…
何も考えず、 telnet をやめて ssh -X にするでFA?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 11:18
どうせ発狂してるんだから考えても無駄。
ポート6000を通すようにしたらできました。どうもありがとうございました。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 19:55
非情に初歩的な質問で恐縮なのですが、sedについて教えてください。 ファイル内にAAAかBBBという文字列があるはず、という状況で どちらの場合にも、その文字列をCCCCに置き換えたいと考えて います。 cat ファイル名 | sed 's/AAA|BBB/CCCC/g' > 新ファイル名 とやっても望んだ結果になりません。 AAA|BBBという指定の仕方が間違っているかと思いますが、どの ように書き換えればよいでしょう?
\|
>>133 cat ファイル名 | sed 's/AAA\|BBB/CCCC/g' > 新ファイル名
上手くいきませんでした。
sed -e 's/AAA/CCCC/g' -e 's/BBB/CCCC/g' < ファイル名 > 新ファイル名 sed 's/AAA/CCCC/g; s/AAA/CCCC/g' < ファイル名 > 新ファイル名
おっと間違った sed 's/AAA/CCCC/g; s/BBB/CCCC/g' < ファイル名 > 新ファイル名
>>135 それだと「AAA もしくは BBB を B に置き換えたい」
という場合にマズいな。
>>132 sed 's/\([AB]\)\1\1/CCCC/g'
>>132 sedではまるぐらいなら
perl -pe 's/AAA|BBB/CCCC/g' ファイル名 > 新ファイル名
でそのまんまじゃん。
>>142 FreeBSD なんかだと拡張正規表現が使えるからこんなんでできるっぽいね。
sed -E 's/AAA|BBB/CCCC/g' ファイル名 > 新ファイル名
>perl だと可能なんですね。 標準的な sed は使える正規表現用のメタキャラクタの種類が少ないというだけの 話なので、そのへんを拡張した sed があればふつーにできると思われ。
jVim + skkfep をTru64 UNIX にインストールしようとしてます。 コンパイル時に適切なヘッダをインクルードする必要があるんですが、 以下のものしかありませんでした。 386bsd.h bsdi.h irix.h msdos.h osf1.h sun.h README.custom domainix.h linux.h necews.h solaris2.h ultrix.h aix370.h freebsd.h luna.h netbsd.h sony.h win32.h aix3_1.h hpux.h mips.h next.h sony33.h wince.h 厨な質問ですみませんが、何が最適か教えてもらえないでしょうか。 # とにかく動かすために色々試す、ってのは今やってます。 # こういう時にどうするか、皆様の知識を伺いたいのです。
(´-`).。oO(Tru64 UNIXの昔の名前を知ってりゃ自明…)
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 23:19
WINMEなのですが最近閉じるボタンがgとか最小化が0になったりして困ってます。。 誰か、救いを!!←切実
>>147 OSF1ちゅうのが過去の名前みたいですね。こいつでやってみます。
ひとつ賢くなれました。どうもありがとう!
UNIX 板なのですが最近 WINME とかの質問がくだ質に来たりして困ってます。。 誰か、救いを!!←切実
$何か 1>/dev/null 2>&1 と言う表現を見かけますが、これをcshの構文にしたら %(何か > /dev/null ) >& のような感じで良いんでしょうか?
>>152 sh -c '何か 1>/dev/null 2>&1'
xdm 関係って gdm とか色々あるみたいだけど、どれが、定番?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 12:06
特にない。
GNOME 使ってたら gdm とか。
KDEつかってたらkdmとか
犬厨って何ですか?
ググれ!
>>159 昔Linux関係に乾 中三郎って人がいたんだよ
香具師が余りにも痛いんで現在は香ばしい犬使いを
そう呼ぶんだ
>>159 昔Linux関係に乾 中三郎って人がいたんだよ
香具師が余りにも痛いんで現在は香ばしい犬使いを
そう呼ぶんだ
>>159 昔Linux関係に乾 中三郎って人がいたんだよ
香具師が余りにも痛いんで現在は香ばしい犬使いを
そう呼ぶんだ
すまんナビニッチ不調
hideにモレの本名の乾 中三郎は入っていたのであった 重ね重ねスマン むしろナビニッチが高性能であって書き込み即座に 対応してくれたようだ ナビニッチ関係者にも陳謝
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 18:02
gnu-gs7.07をSolaris8に入れてみた。openwinのTTフォントHG-MinchoLとか使ってる。 けど、xdvik+vflib2(こちらもHG-MinchoL使用)の方が表示がきれい(滑らか)で、 gsの方は字が肉薄でかくかくした感じになってます。pdfもgsよりacroreadのほうがきれい。 gsに与えるオプションで改善できますか?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 18:09
いいえ。
-sDEVICE=x11alpha とか。(W
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 18:25
あらま。残念です。 gs6.0へのvflibパッチ発見したので当ててみよっ。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 18:38
>>170 ごめんなさい。かぶってしまいました。やってみます。
gs7.07にもVFlibパッチはこそーり妙なところに存在するけどね。
174 :
バッチファイル :03/10/10 20:34
質問です、漏れはwindowsユーザーなんですがUnixにはwindowsの 「バッチファイル」に相当するものはあるんでしょうか? telnetやsshでレンタル鯖にログインしてUnix版バッチファイルを実行出来たら便利 だと思うんですがこういうことって出来ますでしょうか? アレな質問でスミマセン(汗 レンタル鯖=BBzone 接続方法=SSH ヘルプコマンドによる鯖情報 GNU bash, version 2.05a.0(1)-release (i386-unknown-freebsd4.6.1)
>>175 そうなんですか、無念・・・
ありがとうございました〜!
>>176 ただし、より高度で自由度の高いシェルスクリプトというものならあります。
178 :
◆1haVRB54HY :03/10/10 20:41
>>176 そんな貧弱な機能は無いけれど、貧弱じゃない機能としてシェルスクリプトが使える。
もちPerl.Rubyなども。
>>177-178 あらら、あったんですか!w
ありがとうございます、早速シェルスクリプトで検索してみます。
どもでしたm(__)m
┌─────────┐ │ .| │ キチガイ警報! │ │ .| └―――──――――┘ ヽ(´ー`)ノ ( へ) く
ネタ的にはイマイチ。
これからFreeBSD始めたいんですが、4.8と5.1のどちらを選んだ方が良いでしょうか?
他のunix-like osの経験が豊富なら5.xも面白い。 そうでないなら迷わず4.x
いろいろハマって楽しむなら5。安楽椅子なら4
4.9はブーブークッション付き安楽椅子になりそうな悪寒…
>>183-185 さん
レスありがとうございます。
とてもわかりやすい例えで理解できました(笑
入門用なので4.xを選びたいと思います。
ありがとうございました。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 00:42
Linuxと何とかBSD以外に、X11の動くフリーのUNIXってありませんか?
darwinとか?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 00:54
ある。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 01:11
unixで、暗号化zipファイル(パスワード付きZIP?)の作成が出来ないでしょうか? ソフトもしくは、コマンドがあれば教えていただけませんか? よろしくお願いします。
man zip
darwinやcygwinのようにほかのOSの上で動くものじゃなくて、 一つのOSとして動くUNIXで何があるか教えてください。
はぁ?darwinはそのまま動くだろ?ウ゛ァカか?
え?darwinってMacOSXのアプリケーションフォルダに入ってるやつですよね? それクリックしてXのようなものを起動してるんですけど。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / \ / ヽ / ̄\ l \,, ,,/ | ,┤ ト | (●) (●) | 宿題丸投げは退場! | \_/ ヽ \___/ | | __( ̄ | \/ ノ | __)_ノ ヽ___) ノ
>>195 DarwinってMac OS Xの画面上からクリックできるようなシロモノではないぞ…
ひょっとしてTerminalのことか?
>>195 ttp://developer.apple.com/darwin/projects/darwin/faq.html 嫁
>Q. What is Darwin?
>
>A. Darwin is a version of the BSD UNIX operating system that offers advanced
> networking, services such as the Apache web server, and support for both
>Macintosh and UNIX file systems
>Q. How does Darwin relate to Mac OS X?
>
>A. Darwin is the core of Mac OS X.
ああXDarwinか… 起動するのは「Xのようなもの」ではなく「Xそのもの」だな
darwin以外でフリーのUNIXってありませんか?
「UNIX」をどういう意味で使ってんのかはっきりさせないと おじさん Cygwin とか答えちゃうよ。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 01:37
「フリー」の定義も「UNIX」の定義も人によって相当解釈が違ってくるわけだが
使用目的次第だが、Solaris
Darwinってフリーなの?
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 02:11
これ何? 340 :番組の途中ですが名無しです :03/10/11 02:07 ID:pfhVJdJk 860 root ★ New! 03/10/11 02:06 ID:??? 最初のエラーメッセージ。時間はPDT。 Oct 10 08:40:07 <0.2> oyster175 /kernel: Copied 18 bytes of sense data offset 12: 0x70 0x0 0x5 0x0 0x0 0x0 0x0 0xa 0x0 0x0 0x0 0x0 0x25 0x0 0x0 0x0 0x0 0x0 Oct 10 08:40:07 <0.2> oyster175 /kernel: (da1:ahd0:0:1:0): WRITE(10). CDB: 2a 01 ff c4 7f 0 0 20 0 Oct 10 08:40:07 <0.2> oyster175 /kernel: (da1:ahd0:0:1:0): ILLEGAL REQUEST asc:25,0 Oct 10 08:40:07 <0.2> oyster175 /kernel: (da1:ahd0:0:1:0): Logical unit not supported 以下、このパターンのエラーメッセージ多数。
(´-`).。oO(また「超能力者求む」かいな…)
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 02:23
>>206 ホットスワップでないSCSI HDDを稼働中に外すとこういうエラーが出たことあったな
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 02:27
どうせadaptecの糞RAIDカードあたりを使ってるんでしょ。
シンボリックリンクで日本語(S-JIS)のファイルって作れますか? ln -s 000000001.dat 【○○○】△△△△.mpg みたいなことがしたいんですけど
>>210 普通にSJISでファイル名つけりゃできるよ。
'/' と 0x00 を含まないかぎり好きな名前つけれる。
diffが吐いたパッチファイルの形式を変換する方法ってあります? コンテキスト形式 -> ユニファイド形式 diff形式 -> ユニファイド形式 みたいに。 # 「実際に当ててからdiffとりなおし」以外の方法で。。。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 23:28
sambaでファイルサーバたててるんですが その日本語漢字コードをUTF-8でつかっていたのをEUCに変更したいんですけど いまあるファイルの名前を変更するにはどうすればいいのでしょうか? ファイルの中身を他の漢字コードにするコマンドはわかったんですが ファイル名を変更するコマンドというのは見つかりませんでした
今、手元にUNIXマシンがないので未検証&自信なし #!/bin/bash for i in $(ls) do mv $i `echo $i |nkf -e` done ファイル名に空白が入ってるとだめかも。 /* bashでスクリプト書くなとか言われそう */
>ファイル名に空白が入ってるとだめかも。 $i ではなく "$i" にすべし。 >/* bashでスクリプト書くなとか言われそう */ $(ls) でなく * で十分。bash を使う意味なし。
DLTテープ(SunOS)でリモートでチェンジする方法を教えて ください。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 00:53
DLTはベリタスを調べろ
>>215 > >/* bashでスクリプト書くなとか言われそう */
> $(ls) でなく * で十分。bash を使う意味なし。
どちらも, 空白が入ってるとダメ
ベリタスだけじゃわかんなかったです。 もうちょっと詳しく教えて。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 03:06
>>214 >>215 わざわざありがとうございます
ファイル名に空白あるんですよね・・・
>>215 おとしてみたんですがUTF-8からの変換ができないみたいです
>>220 質問の仕方と、謙虚さを学びなさい。
Legato NetWorker
VERITAS NetBackup
後はググれ。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 05:23
ネットワーク上の他のマシンのファイルを閲覧する時に、Windowsでは 窓上のアイコンをワンクリックするだけで見れるけど、UN*Xではどうしたら そのようなことができますか。 また、見られたくないファイルをどのようにしたら制限かけることができますか。
>>223 Windows でも、適切な設定をしなければ
閲覧することはできない。
UNIXそれはでも同じ。
「そのようなこと」の具体的内容を示せ。
ファイルを転送したければ FTP や SCP 等を使え。
マウントしたければ NFS や Samba 等を使え。
しかし、質問の仕方から考えて、君にはまだ無理だ。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 08:16
*.netbsd.org にアクセスするとき、TCP fragmentを落とすとアクセス できなくなります。しかし、firewall(7)には「MTU discoveryが正しく 働いていればTCP fragmentを通す必要はないはずだ」と書いてあります。 うちのipfwのルールではicmptypes 0,3,8,11,12,13,14 を許可してある のでMTU discoveryは正しく動くはずだと思うのですが、どうなって いるのでしょうか。
>>223 TurboLinux 10Dドゾー
227 :
山崎13 ◆5c5udzFPUI :03/10/12 11:26
日曜日の午前中だっていうのに川合の子はご苦労様だな。 どっかいけよ。はやく!! 誰もおまえのレスなんか期待してねーy
>>225 自分のところの設定がよくても経路にダメなルーターがいたら Path MTU
discovery は正しく働かない。
この板では「山崎13」って名のれば、どんな糞スレ立ててもいいんですか?
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 14:40
VMware上Solaris9x86版で、Sun One Studio 5 Standard Edition を試用し始めました。 が、SunOne上で外部webブラウザの閲覧をしようとすると、「xwininfoを実行できないた め、ブラウザウインドウを新規に作成できません」とのエラーメッセージが表示され、 ブラウザを開くことができません。どのように設定を入れたら外部ブラウザとしてウインド ウを開くことができるのでしょうか?通常のブラウザはNetscape7を使用しています。 (4.xではなく)
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 17:06
今動いてるプロセスの、使用メモリ量を知るにはどうすればいいんですか?
知ると何かいいことがあるの?
>>232 スレチガイ市ね!!
os名も書かないばっかも視ね!!!!!
スレ違いかどうか判断する材料はなさそうだが…
すまん、234はうぃん板からの誤爆だ。 スレ番号がぴったしだったから気付かなかった。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 17:40
FreeBSD4.8のUFSというファイルシステムはジャーナリングですか?
>>237 いいえ。
ただし、UFSにはsoftupdatesという機能があるため、
ジャーナリングファイルシステムと同じような効果が期待できます。
ありがとうございました
OSはソラリスです。
>>240 CTRL+ALT+DELを押して、タスクマネージャを起動せよ。
むりやりローカルにデータをもってきて SAMBAの漢字コードかえてまたコピーしなおすしか方法ないのでしょうか?
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 23:21
sh でバックアップスクリプトを書いています. 現在は debian 上での開発ですが,FreeBSD への移植も考えているので こちらで質問させてください. バックアップの書き込み先スライスが マウントされているときだけ動作させたいのですが, /etc/mtab を見るのと df の結果を見るのは等価でしょうか?
>>244 /etc/mtab を改竄してから df してみれば、よく分かると思う。
やってみそ。
FreeBSDに/etc/mtabなんてものは存在しませんが何か
>>244 自分のバックアップスクリプトは if 判定でやっている。
美しいかどうかは分からん。
>>245 ,
>>246 ,
>>247 どうもありがとう.
mtab は OS 依存だと知りました.df で書きます.
mtab をいじって df したら分かりました.
FreeBSD の df は getmntinfo(3) で情報を取得しているんですね.
>>247 漏れも if と [ で書くつもりですが,
その判定条件を df にしようか,あるいは mtab を見ようかという話でした.
マウントされてるかどうか調べるなら、 引数なしで mount を実行した結果から拾った方がいいのでは。
>>244 test -d "$targetdir" -a -w "$targetdir"
でわだめなの?
("$targetdir" = マウントポイント の場合でなければ。)
>>249 ,
>>250 どうもありがとう.
>>249 確かに….わざわざ df 呼ぶ必要ないですね.
>>250 この方法もきれいですね.
結局,後任が読めるように,以下のような形にしました.
変数は適当に代入して読んでください.
if ! $MOUNT | $GREP $DIST 1> /dev/null 2>&1 ; then
$ECHO "$DIST have not mounted."
exit 1
fi
↑ループから抜けるにはどうしたらよいでしょう?
>>257 スタックオーバーフロー起こすまで突き進め!!!
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 01:32
proftpd+mod_tlsをfreebsd4上で使おうとしているのですが、 clientからアクセスしようとすると--> PBSZ 0を最後に止まってしまいます。 何がいけないのでしょう
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 02:01
UNIXを使ってない人間の、厨な質問なのは承知の上で伺います。 「何故」UNIXなんでしょう? 誤解してほしくないのが、UNIXを否定してるわけでもなんでもないんです。 ただ、OSとしてみればWindowsがこれだけシェアを持っている今、 何故敢えてUNIXなのか?がよく判らんのです。 会社や学校でUNIXを採用してるから、とかいうのであれば、 別に自宅ではWindowsでもいいわけですよね? Windowsの安定性が悪いから、といっても、実用レベルでは差し迫った 問題でもないような気がするんです。 廃れて久しいですが、MS-DOSという選択もあったはずですし。 例えば、世界中のパソコンやネットワークサーバーがすべてWindowsに なったとして、しかもそれは高性能で安定感抜群です。 あなたは自宅のUNIXをWindowsにしますか? 「するわけないじゃん」と思ったら、その理由が知りたいんです。 ちと抽象的な質問かもしれませんが、参考のために教えてください。
残念、「UNIX」が全角という時点でネタ決定。 次の方、質問ドゾー
ネタのつもりも釣りのつもりもなかったんですが…。 答えていただけないんでしたら、もういいです。 お邪魔しました。
なんのお構いもしませんで…。
まぁまぁ、そう言わないとぶぶ漬けでも召し上がっ(ry
>>256 問題点の回避方法が既に出ていることを示したつもりなんだが、
あなたには理解できませんでしたか?
まぁ、世の中には随分と短気な方がいらっしゃるようで。 その方は、、、 突然の来訪に旦那が慌てて着替えて、奥さんがお茶を入れてる間に、 子供がウザい、もてなし方が悪いと言って、すぐに帰ってしまわれた。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 04:18
FreeBSDで 今動いてるプロセスの、使用メモリ量を知るにはどうすればいいんですか?
man ps
>>221 スクリプトを書いた者です。
Jcode.pmを見る限りではutf8 *からの* 変換には問題なく対応できてそう
(ただし当然Jcode::Unicodeが必要)という気がするんですが、具体的には
どのような症状が出ますか? (というか、試してみました?)
UTF8日本語ファイル名の人と付き合ったことがなく、状況が検証できません
ので、むしろ報告していただけると助かります。
なお、utf8 *への*変換に対応させるパッチはたぶん以下のような感じかな?
Index: fnkf.pl
===================================================================
RCS file: /home/dombly/.lab/cvs/share/exec/fnkf.pl,v
retrieving revision 2.20
diff -r2.20 fnkf.pl
40a41
> -u, --utf8 renames into UTF-8
74a76,77
> $c eq 'utf8' and do{ $OPTION->{'convert'} = 'utf8';
> next ARGCHECK; };
90a94
> $c =~ /u/ and do{ $OPTION -> {'convert'} = 'utf8'; };
>>261 |Windowsの安定性が悪いから、といっても、実用レベルでは差し迫った
|問題でもないような気がするんです。
これと
|例えば、世界中のパソコンやネットワークサーバーがすべてWindowsに
|なったとして、しかもそれは高性能で安定感抜群です。
これが事実なら確かに大抵のひとにとってはそのとおりかもしれない。
>>275 メーカー謹製ドライバが導入されるので、高性能は確かかもしれない。
IntelはNICのドライバをFreeBSDにも提供してくれるのでありがたい。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 16:45
FreeBSDで 今動いてるプロセスの、使用メモリ量を知るにはどうすればいいんですか?
>>261 > 「何故」UNIXなんでしょう?
私が今日Unixを使っているのは、昨日Unixを使っていたからです。多分、明日もUnixを使うと思う。
多くの人はそんな感じじゃないのかなぁ。
誰もかれもが私に Unix を使わせまいと嫌がらせするんです
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 18:19
サーバルームに置いたPCにつないだマイクで音を拾い、それをネットワーク 上の別のPCで聞きたいのですが、なにかおすすめはありますか? オーディオ デバイスからddで直接、とか思ったのですが、出てきたデータは音声データ ではないのでうまく聞けないようです。
esdとかrplayとかnasとかそういうことか?
>>280 OSも書かずに何をわけのわからんことを
学習能力が無いんだから試しても無駄ジャネーノ。
>>280 FMのトランスミッタでも買ってきたら?
>>287 サーバルームって電波がすごくないですか
ん、すごい。携帯電話が圏外になってしまう。
2番目のフィールドが数字で3番目の数字が文字列のCSVファイルを sortコマンドで2番目のフィールドを数値としてソートしてから 3番目のフィールドを文字列としてソートってできないんですか? sort -t, -n +1 +2 hoge.csv だと,3番目のフィールドがソートされませんし, sort -t, +1 +2 hoge.csv だと,2番目のフィールドが文字列としてソートされてしまいます。
>>2901 行目
3番目の数字→3番目のフィールド
でした。
二回に分けたら?
それがうまくいかないんですよ。 10,20,た 130,30,あ 30,20,む 40,20,す # sort -t, -o hoge +2 hoge.csv # sort -t, -n +1 hoge ってやると, 10,20,た 30,20,む 40,20,す 130,30,あ と2番目のコマンドで,2番目のフィールドで同じ値のやつが1番目のフィールド でソートされてしまうんです。オプションの使い方が違うんでしょうか?
この例では 40,20,す 10,20,た 30,20,む 130,30,あ こうなって欲しいんです。
すいません。+を使うのはobsolescentって書いてあり, -kを使うようです。 sort -t, -k 2,2n -k 3,3 hoge.csv でできました。お騒がせしました。
娘じゃないだろ!
保田恵が入っていれば unix 板にふさわしいのだろうか?
吉田恵なら歓迎したい
俺はソニン!
>>302 マニュアルきちんと嫁
つーか世の中のどこにURLを解釈する標準ftpコマンドが存在するんだ?
標準ftp
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 18:12
AVI形式の動画が見えないのですが どうすれば見えるようになりますか?
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 18:22
AVI形式の動画が再生可能なソフトウェアをインスコする はい次のかた〜
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 22:55
思い立ったが吉日ってコトで、今日RedHat9買ってきますた。 で、インストールの最中なわけだが。 DISKの構成として、IDEのドライブが1台(13.5GB)と SCSIのドライブが1台(9.1GB)あり、 それぞれ/dev/hda・/dev/sdaって名前(?)がついてるのはわかった。 で、「マウントポイント」の設定のところで困ってる。 「/」やら「/dev」やら「/・・・」といろいろあるけど、コレを全て設定 しなくてはならんのでしょうか? また、ここで、どのDISKにどれをどれぐらいの容量でマウントさせるか(?) ってのを設定するんだろうけど、どれにどれぐらいの容量をセットするの が一般的なのか(と、言っても人それぞれに決まってるだろうが。)を知りたい。 webサーバの勉強なんぞと考えているので、色んな意見があるだろうが 答えてくれる方自身が、自分ならどう割り当てるかを教えて欲しい。 (まぁ最初は真似て設定させてもらうが。) 長文スマンが、よろしく頼みます。 またどっか参考になるサイトあればついでで教えてください。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 00:10
vfstabで誤った記述をした状態でリブートしてしまい、起動しなくなりました。 よって、CD_ROMからブートしようと考えたのですが、 本体にはモニタが無いため、TeraTermでつなぐしかありません。 ですが、TeraTermでつなごうとすると、conectできません。 (他サーバからは、pingで確認すると生きている状態です。) 多分、本体はokプロンプト状態であるため、loginできない状態なのだと思われます。 このような状況下で、TeraTermにて操作する方法があるでしょうか? 教えてください。困ってます。。。
激しく誤爆したわ。 スレ汚しスマン。
>>316 Telnet なり SSH なりのデーモンを、
起動直後に自動で動かしてくれるような
CD-ROM等を入手するか自作する。
つうーか、OS名ぐらい書け。
(´-`).。oO(vfstabってのはどのOSにあるモノなんだろう?)
TeraTerm で telnet ではなく、シリアル接続。
>>316 たぶんSUNだと思うが、以下を正確に打って再起動してみる
setenv output-device=ttya
setenv input-device=ttya
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 00:21
すみません、OS名を書いてませんでした。 OSは、SUNのSolaris9です。
setenvの書式間違えてる・・鬱。 ところでモニタだけ無いの?もしかしてキーボードも無い?
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 01:13
よろしくお願いします。 Winscpについて質問します。 LinuxでSSHサーバを立てているのですが Winscpで接続すると、カレントディレクトリーより上に 移動できてしまいます。 サーバ側の設定でこの現象を出来なくする方法はありますか? 知っている方がいれば教えてください。 お願いします。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 01:17
>>324 |Winscpで接続すると、カレントディレクトリーより上に
|移動できてしまいます。
「カレントディレクトリー」とは何を指していっていますか。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 05:17
BSDとLINUXとソラリス以外で、フリーのunixを教えて下さい
天邪鬼?
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 06:42
シャットダウンの前に2、3回打つコマンド何だっけ?
俺は ps と who 打ってるな。sync より大事だと思う。
あ、あと hostname も打ってる。止めちゃいけないマシンを落とすと最悪。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 08:22
>>323 キーボードがあるなら、心眼を使えば問題なく操作できるわけだが。
SunOS時代は心眼使って設定かえたもんだ。 心眼が曇っていてよく泣いた。
何故この板は住人のレベルが高いのですか?
Wraithの死体を沢山見付けたからです。
>>225 1. Path MTU Discovery は使わずに MSS だけ見て長いパケットを送ってきている
2. 途中で DF をかってに落す変なルータが向う側にいる
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 19:07
質問させてください。 FreeBSDとLinuxの大きな違いは何なのでしょうか? 友達と自宅サーバを共同でやっていこうという話になったのですが、 使用OSをFreeBSDとLinuxで迷っています。 別に、どちらでもいいんでしょうか? よろしくお願いします。
>>324 某MLにもにたよな質問が。。。
>>342 FreeBSDのほうが難しいけどLinuxよりは狙われにくい。
┌─────────┐ │ .| │ キチガイ警報! │ │ .| └―――──――――┘ ヽ(´ー`)ノ ( へ) く
2分!がんばったな!
コテハンでそれっぽく回答してるが実は知識は初心者レベル、 ということさえ周知できればいいんじゃない?
>>343 なるほど。
LinuxよりFreeBSDの方が難しいのですか・・・
難しいけど狙われにくいFreeBSDを使うか、
FreeBSDより少しはやさしいが狙われやすいLinuxを使うか、
そういう感じで友達と話し合ってみます。
ありがとうございました。
>>346 教えてくれてありがとうございます。
スレ読んできますね
ありがとうございました。
夜眠れないのですが…
>>348 基地外の妄言を信用するなよ…。
どっちが難しく感じるかは人それぞれ。しばらくいぢってみて
肌に合うほうを使えばよろし。
キチガイをキチガイと見抜けないと(略
>>351 見抜けない初心者が集まるスレだから問題なわけで
注意事項 * 荒らしは無視が鉄則 * Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。 * ◆1haVRB54HY はそれっぽい回答をしますが実は M-x doctor です。
>* ◆1haVRB54HY はそれっぽい回答をしますが実は M-x doctor です。 よくできてますね、あとでソース下さい
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 23:17
ここの板の方が詳しいと思い質問しますが ペンティアムとアスロンなんかでは命令数が違うと聞きました そこで質問ですが メモリにロードされるプログラムの時点で違いますよね? ということはコンパイラがそのへんのプロセッサの違いを吸収するわけですか? 僕、勘違いしてます? そんなことないですよね?
>>357 てめー分からねーだけだろ
質問スレなんだから答えられないんだったら黙ってろ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>359
(´-`).。oO
>>359 は
>>356 どの部分に対する「はい」なんだろう?
やぱーり下から2行め?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 00:19
ペンティアムってどのペンティアムだろう・・・
注意事項 * 荒らしは無視が鉄則 * Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。 * ◆1haVRB54HY はそれっぽい回答をしますが実は M-x doctor です。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 17:58
makeの書き方についてなんですが、ソースが複数のディレクトリにあるとき、 ディレクトリを行ったり来たりするにはどうすればいいんでしょうか。
cd
chdir
qmail + cyrus IMAPDで送信メールのコピーを メールサーバ側に残すこと出来ますかね? クライアント一台一台に設定して回るのは不可能っぽいのです。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 21:16
Javaのアプリケーションサーバーを動かそうと思っているのですが、 サーバーOSに、何を選ぶか迷っています。 とりあえず *BSDはパス、AIXやHP-UXは事情により選べない、Windowsは論外、 となるとLinuxかSolarisかってことになりますが、どちらを選んだらいいのか・・・ という聞き方はダメですね、どちらはどんな利点または欠点があるのか教えてほしいです。 できればSolarisはx86版とSPARC版と分けて、お願いできますか?
同じディレクトリにある大量のHTMLファイルの一定部分 置き換えたいんですが、一つだけなら sed 's/age/sage/g' ./hoge.html > hoge.html こんな感じで、変更できたのですが、 全てのファイルを変更したい場合、 sed 's/age/sage/g' ./*.html > ???? ?の部分はどのように入力すれば良いんでしょうか?
えすぱー募集キタ━ヾ( )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ( )ノ゛━━!!
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 22:19
>>372 そう単純には行かない。
スクリプトを組む方向で。
>>372 for file in *.html; do sed 's/age/sage/g' $file > tmp; mv tmp $file; done
いきなり mv しちゃうのは失敗した時のことを考えると恐い。
ものすごくくだらない質問なのですが・・・ bshで、Sybaseのストアドを使用して、結果を受け取りたいのです。 select a,b,c from table とかがストアドの中身だった場合、a,b,cの内容を どうしたらシェルで受け取れるのでしょうか? 環境はUnixがAIX、Sybaseは11.2です。
今日、突然disklabelが消えてsingle userモードになりました。 /usr/homeのみのパーティション(ad0s3d)だったので、 もう一度disklabelをつけなおして事なきを得ましたが・・・・・。 FreeBSD5.1-releaseです。 何か見ておくことがあるでしょうか・・・。 もう1件 デーモンのAAがでてくるbootにするにはどうすればよいのでしょうか? 5.0からsrcでアップデートしたんですが・・・。 boot0cfgとかしても変わらないし・・・
>>379 5.xには手を出すなという神のお告げでせう…
ちなみにどっちもわりと最近のFreeBSD質問スレでがいしゅつだな
>>376 ...... "$file" > "$file".tmp && mv "$file".tmp "$file" ; done
>>380 label boot で検索かけたけどないです・・・。
labelはdisklabelがつけられないと言うお話だったし、bootも違うみたい
もう倉庫行っちゃったヤツかな・・・。
>>379 > デーモンのAAがでてくるbootにするにはどうすればよいのでしょうか?
> 5.0からsrcでアップデートしたんですが・・・。
cp /usr/src/sys/boot/i386/loader/loader.rc /boot/
>>372 perl -i.bak -p -e 's/age/sage/g;' *.html
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 05:21
unixのプログラムでこれのソースコードは読んだ方がいいぞ っていうのありますか? 僕初心者です
>>386 マルチuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 09:48
ntpのことで質問です。 当方ネットワークの都合上、かなりポートが制限された環境にいます。 そのため、123ポートが使えないばかりか、 ntpdate -u のような非特権ポートを利用する方法でもntpを利用することができません。 そこで、sshのポート転送などを使うことも考えたのですが、 ntpdateなどにポートしていオプションがないため、悩んでいます。 解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。 もうね、ぐぐったら-uオプションの記述がひっかかるわひっかかるわ(泣
>>388 「*僕*初心者」って書いてあるじゃん。
ありがとうございました。 無事、変更できました。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 11:07
>>391 いまいち環境がよくわからないな。
管理者と相談するのがよいのでは。
>>394 ぶっちゃけていうと、制限のきつい防火壁の中からntpdateしたいってことです(笑)。
管理者と相談するのはめんどくさいので嫌です(ぉ
…防火壁自体がntp鯖だったら苦労しないのかな。
もう少し言っておくと、
web閲覧するのにlocalhostの8080番ポートをproxyに転送しているような環境です。
変態な環境…なのかな。この環境以外よくわからないから、変態かどうかわかんないな。
>>395 どう制限されているか (何が許可されているのか) が
わからないのだが。
相談しないでムチャすると後々もっとめんどうなことになるぞ。
NTP は UDP だから ssh は無理じゃないかな。
>>391 DNS サーバは ntp サーバもやっていることが多いかも,と言ってみる.
有意と言い切れるほど事例を知らないけど.
# 近所の香具師だったりしないだろうな….
>>395 そういうのは素直に「ntp 使いたいんですけど」って管理者に相談するべきだよ。
内側に ntp サーバ立てるなり、必要なポートを開けてくれるなりしてくれると思われ。
管理者側には管理者側のポリシーってのがあるからな。
>>397 > DNS サーバは ntp サーバもやっていることが多いかも,と言ってみる.
router は?
ポートスキャンしてntpdを探してみるとか。
>>397 >>400 >>401 そうやって NTP サーバを見つけたとしても、
勝手に使うのはあまりお行儀がよろしくない。
管理者に相談すべき。
仲良くなっとけばいいこともあるよ。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 17:02
525904912 とかの数字を 525,904,912 とかに整形してくれる $ hogehoge 525904912 525,904,912 な感じのコマンドないですか?
echo 525904912 | perl -pe '1 while (s/(\d+)(\d\d\d)/,/);' こんなんじゃダメか?
>>404 ミスった
echo 525904912 | perl -pe '1 while (s/(\d+)(\d\d\d)/$1,$2/);'
echo 525904912 | rev | sed -e 's/\([0-9][0-9][0-9]\)/\1,/g' -e 's/,$//' | rev
sed使いキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
昔からsed使いは日暮れ頃に出没すると相場は決まっとるからな
皆様色々とアドバイス有難うございます。 実は、ntp鯖のアドレスは解っています。 しかし、ネットワークの構成上、その鯖への直接アクセスは不可能です。 その代わり、自分のマシンからsshアクセスの許されているマシンがありまして、 そのマシンからntp鯖は見えているはずなので、なんとかならないかな、と。 しかし、ntpはtcpではなくてudpでしたっけ。忘れていました。 それだとsshポート転送の活用によるアクセスはちょっと難しそうですね。 ntpアクセスできる位置へノートPC持っていて時刻あわせして、 そのノートをntp鯖にして時刻あわせでもしようかな…そこまでする必要もないな…。
え?sed使いって馬鹿にされるの? いまどきはperlかrubyかpythonってこと?
んなわきゃねー
413 :
名無しさん@お腹いっぱい :03/10/17 18:08
どうしても分からない事があるのでご教授下さい。 UNIXサーバにsshでログインした時に、管理者アドレス宛てに誰が ログインしたかの情報をメール送信するようになっているサーバが あるのですが、この仕組みはどこで設定しているのでしょうか? 初心者なので見当がつかない状態になっております。 どなたかヒント程度でも嬉しいですので、ご教授お願い致します。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 18:11
>>413 ログインシェルに細工してあるとか。
last の出力を監視してるとか。
ログを監視してるとか。
手はいろいろあるよ。
監視ですか? 例えばどういった方法があるのか教えて頂けますか? そういった例を載せているHP等はないものでしょうか?
auth.* root@localhost とか。 ま、man syslog.confでよろすく。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 09:01
FreeBSD4.2で/home以下をバックアップ用にtarで固めようと思っているのですが、 /:200MB,/usr:500MB,/var:100MB,/home:10000MBと インストール時に変なスライスの切り方をしてしまったため、 空き容量の関係で/home以外にバックアップできなくなってしまいました。 以前誰かに聞いた時には、テキストファイルを作成し、その中に /userA /userB /userC ・ ・ ・ といった形で対象のフォルダ名を入力しておいて、 tarで固める際に何か間に処理を噛ませることで一個ずつ名前を渡して 処理ができる、と教えてもらったような気がするのですが、 実際のコマンド指示としてはどのようにしたら良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
>>417 なんか意図が読みとりにくい。
/home以下を/homeの中にtarで作るのかな?
何の為のバックアップかというテーマによるのだが
機器の故障、人為的ミスの問題、パーテーチョンの損傷とかあるわけだが
同じデバイスの同じパーテーチョンにバックアップを取るのは
あまりお利口とは言えないと思う
スライスを/home,5000MBと/back,5000MBに切り分けるとか
故障を考えるなら別のデバイスとかネットワーク先を選ぶことを薦める
txtとtarの関係も良く解らないがUserが多い環境かで個別ユーザ単位の
tarを取ると人数分の処理が必要なのでスクリプトを組むという
ことだろうか?
Userが少なく変動が無ければ/home以下のデレクトリリストをtxt抜いて
tarの指示のスクリプト編集して変動と人数が多いならリスト生成から
自動に組めば良いと思うが
grubでFreeBSDのUFS2は使えませんか。
バックアップ3回目くらいですんごい事にならんかな? 気のせいかな?
>>418 レスありがとうございます。
>なんか意図が読みとりにくい。
>/home以下を/homeの中にtarで作るのかな?
テープドライブ等、バックアップ装置がないので
ひとまずtarで固めてFTPで別端末に転送しようかと考えています。
>Userが少なく変動が無ければ/home以下のデレクトリリストをtxt抜いて
>tarの指示のスクリプト編集して変動と人数が多いならリスト生成から
>自動に組めば良いと思うが
今回は/home以下のサブディレクトリ群を丸ごと一つに固めたいのですが、
/homeにてtar cvf files.tar ./* とやるとfiles.tar自身まで
含めようとしてエラーが出てしまうようなので、
何かいい方法はないかと思った次第です。最悪、
tar cvf files.tar ./userA
tar cvf files.tar ./userB
tar cvf files.tar ./userC …
といったようなバッチを組めばいいのかもしれませんが、
もう少しスマートな方法はないかな、と思いまして。
>>421 #!/bin/sh
for target in userA userB userC ...
do
tar cvf files.tar ./$target
done
とか。このまま動かすと、files.tarが上書きされるが。
>>421 うむ。
>>422 に従うが吉
ls -1 ~ | grep / この辺もからめると楽ができそうだが
プロトコルさえ自由が利くならNFSで楽するとか
rsyncとかで差分転送を薦めるが
Unixではバッチと言うのは末っ子を表現してしまうので
スクリプトと呼んだほうがスマートだよ
バッチというとunix使いの唯一の強敵、メインフレーマーを連想する。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 13:45
・knkというのはどういう人なんですか? ・クンクンというのはどういう人なんですか? ・hanajanというのはどういう人なんですか? ・名無しさん@Emacsという人をあちこちでみかけるんですが どういう人なんですか? ・名無しさん@XEmacsという人を以下略 ・theoってどういう人なんですか?
djb と rms を忘れてるぞ
・itojunってどういう団体なんですか?
朝も昼も夜も、うまいもん食いながらhackする団体?
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 14:23
リモートのKDEの音をローカル側で鳴らしたいんだけど、どうしたら良いのでしょう? aRtsってネットワーク透過らしんですが。。。
>>417 本当にくだらない質問だな。
man tarすれば解決策が記述されてる。--exculde使え。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 14:28
Windowsの環境を崩さないでUNIXをインストールするにはどうしたらいいですか?
>>431 そのくらいわからないor調べられないなら
Unix 専用マシンを用意することをすすめる。
>>431 ATでFAT32でパーティションテーブルが余ってるならデフラグしてFIPS
>>431 新品のハードディスクを一台調達します。
考えようによっちゃ、windows用のパーティションが狭くなることも 環境が壊れると考えられるなw
まぁ、そんなこと言い始めたら
>>434 すら"Windowsマシン"の環境が
壊れると言えるんだが。他のHDD追加も環境変化なわけだし。
age
>>438 「Windowsの環境が」ていうお題だから、とりあえずブートセレクタまでは
おっけーということにせんかw
俺はカートリッジ式のHDD引っこ抜いて使い分けてた。これ最強。
教えて君で本当にごめんなさい。 同じセグメント内にいる、他のマシンのIPアドレスが知りたいです。 考えられるIPを片っ端からPingする方法を考えたのですが、 調べるセグメントが複数あるため、お力を貸してください。 備考 DHCPサーバーにはアクセスできません。(ハード的に) IPアドレスを知りたいマシンは、PCではないため直接操作は不可。 IPアドレスを知りたいマシンのMacアドレスは分っている。 IPアドレスを知りたいマシンと同じセグメント内にいるUNIXマシンから調査する です。 ネットで調べたのですが検索キーワードが悪いのか見つからず、 時間だけが過ぎていっています。片っ端からpingするプログラムとか 検索キーワードだけでもいいので、宜しくです。
>441 arp
arp -a でlistを取得しても、調べたいマシンのIPアドレスがリストアップされてこないんです。 もう一台、IPアドレスが判明した機材があるのですが、 そちらの機材もarp -aでは表示されません。(pingを打つと反応してくれますが...) 本当にすみません。
補足 誤 もう一台、IPアドレスが判明した機材があるのですが、 正 もう一台、IPアドレスが判明した同一機材があるのですが、
broadcastにping。 nmapでスキャン
446 :
山崎13 ◆5c5udzFPUI :03/10/19 18:49
おまえらの存在がくだらないと何度言えばわかるのよ!! こんなスレの存在もくだらない!!
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 18:50
>>411 亀レスで、しかもネタだが「sedは日暮れて夕波小波」だと思われ
質問です ファイアウォールの内側のPCから外部のDNSサーバを利用して 名前解決をしてる場合、内部クライアントの1024以上のポートから 外部のDNSサーバの53へリクエストが行き、外部のDNSサーバの53から 内部の1024以上のポートへ戻ってくると思うのですが、 ファイアウォールで1024以上のポートをブロックしているのに 名前解決できるのはなぜでしょうか。
451 :
山崎13 ◆5c5udzFPUI :03/10/20 08:39
知らねぇよ。猿!!こんなところにそんな真剣なネタふるな。ボケナス
>>450 特に詳しくないのだが。
ファイアウォールに特別の規格はない
まったく任意の仕様というのが一般的だと思うが
チミのヤシは外から53に返ってきらたらFWが53で受けて中の1024以上に
流してるんじゃないのか?
FWが1024以上をブロックしてることは関係ないんじゃないの
シェルスクリプトの引数じゃなくて、シェル自身の引数を知る方法 はありますか? 例えば、 $zsh -l と起動したzshで引数に-lがあることを知りたいです。 linuxなら/proc/cmdline/$$を調べればわかりますが、他のOSの方 法を知らないし、もっと簡単な方法がいいです。 shと、tcshと、zshの方法が知りたいです。
課題丸投げ(・A・)イクナイ!!
gccでlsのように 完全にスタティックなバイナリは作れないんでしょうか?
>>457 あのー、調べたうえでおっしゃってます?
「lsのように」って、そのlsは何でコンパイル・リンクしたものなんでしょうねえ?
daikumaはどんなコンパイルでもスタティックにならないけどな
man gcc してから首吊って氏ね(゚Д゚)ゴルァ!!
すんまそん -static オプションってでてきますた。 Soraris8でつかってhelloworld表示させようとすると コアダンプします…新しいやついれないとだめかな。 #Redhatは大丈夫でした
hello, world でcoredumpっすか!!!! スーパーハカーの称号をさしあげます。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 15:02
"dmesg"を一般ユーザーが見れないようにするには、 このコマンドの実行権をOFFにしてしまえばいいの? その他に、ユーザーにシステムを見せないようにする には何があるの?
>>463 レンタル鯖板で叩かれてた
DQN鯖缶ですか?
そういえばps top uptime dfが使えないサーバがあったけど そんな事してうれしいのかね。
クォータ使ってるのに df で空きが有るの見て怒鳴り込んで来るアホ対策かも。 ps や top はコマンドライン漏洩対策かも。 uptime はロードアベレージ見て文句言われないようにするためかも。 いっそシェルアカウントやらなきゃいいのに。
WebのCGIなんかも動かんようにしとけ
chroot()
vmware
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 21:52
FreeBSD で jail
jailは不要なもん入りすぎ。あそこまでFull specな環境じゃなくていい。 shellなしでftpchrootがレンタルなら安心。 他のサービスもするならNetBSDで union fs最強。
>>450 それはちゃんとFW側で通す設定にしてくれてんのよ。
ヘタレなルータとかでアクセス制限した場合、アクセスリストちゃんと
書かないと解決してくれないYO.
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 23:12
これからUNIXを使いたいと思っている私で、UNIXというOSの 手に入れる方法すらしりません。 どなたかUNIXを構築する方法教えてください
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 23:13
>>450 フィルタリングルータとかステートフルパケットインスペクションとか
そういう単語で検索するとわかるかもしれない。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 23:14
標準入力を shell script を通して 別のプロセスにわたそうと思ってるのですが、いい方法ありますか? fifo 使えばいいかと思って、こんなの作りましたが、駄目です。 途中で切れてしまいます。 ----- ここから #!/bin/sh FIFO=/tmp/my-fifo.tmp mkfifo $FIFO to_fifo (){ while read LINE ;do echo "$LINE" > $FIFO done rm $FIFO } less < $FIFO & to_fifo ------- ここまで 下のなら動くので、上の to_fifo がまずいと思うのですが。 ----- ここから #!/bin/sh FIFO=/tmp/my-fifo.tmp mkfifo $FIFO to_fifo (){ cat SAMPLE-TEXT > $FIFO # <-- ここが違う rm $FIFO } less < $FIFO & to_fifo ------- ここまで
すみません、わかりました。 to_fifo (){ while read LINE ;do echo "$LINE" > $FIFO done これを to_fifo (){ while read LINE ;do echo "$LINE" done > $FIFO こうすることでできました。
>>478 なぜそうしないと動かないかわ理解した?
うーん、わかりません。
open(2)、close(2) のタイミング、及び pipe の性質
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 01:48
fifoを使わなくても >& などの謎の手法でなんとかならないかな?
ありがとうございます。 なんとなくわかった気がします。 前のやつでは一行ごとに > して fifo を開いているので、 全行が > される前に別のプロセスが fifo を 開くと、そこまでの行が渡されただけで終わってしまうけど、 後のやつでは > が一回で開いたままなので、 別プロセスが fifo file を開こうが、 while loop は全行がわたされるまで行を渡せる、 というようなことですね。
>>482 そうですね。テンポラリなものは作りたくないし、
>>477 のやつが一般的なやり方とは思えないですね。
shell script はなかなか奥が深い。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 02:12
「有害な csh プログラミング」に bourne シェルでファイルディスクリプタを操作する 種々の方法が載ってるので参考にしてはいかがでしょうか。 私は挫折したので紹介する以上の事はできませんが。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 02:23
●●●マスコミの「盗聴/盗撮」は許されるの?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html 605 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/18(金) 20:36
>>595 >その子は盗聴され始める前から近所に住んでた子なの?
ナイスです。声が、どの家からしたかは特定できない...としておきます。
しかし、大体どの家並みかは、わかります。
マスコミから盗聴・盗撮などされているのでは、と思い始めた頃、その家並みはまだ空き地でした。
やがて、マスコミからの公共の電波を使った嫌がらせが相次いだ頃、その空き地で建築工事が始まりました。
もし、自分が盗聴側の人間だったとしたら...しかも大きい後ろ盾があるとしたら、
これは好機だな、と思いました。
(もちろん、”馬鹿馬鹿しい、非現実的な考えだ”とも思いましたが)
そして、現実として、妙なことを言うガキがいる..。
色々言ってくれますよ、そのガキ。
警察に宛てた文章(長文)を数日かけて作製していたんですが、上手く行かずに途中で止めました。すると、
「さくぶんは、もぉ、おしまいかぁ〜〜い」
うちの犬がゲロ吐いたので「ゲロッピーだなぁ」と言うと、翌日家の前を通りながら
「”げろげろっぴー”ってのは、だめかぁ〜い」
その1だったかにも書いた「ぼくたちには、きみが、ひつよーなんだぁ」も。
オナるとまた面白いリアクションが来るんですな。(お下品で、失礼(ワラ)
「あぁ、あぁ、きもちいぃいいい〜〜」
とか。ガキが言うんですぜ、これを。(笑
「マヨネーズが、白いマヨネーズが、ぴちょ、ぴちょぴちょ...」
とか。
夜中、そぉ〜っと紙ひっぱってオナるとですな。翌日、「カサッ、カサッ、カサカサカサ...」
指示を出している親のこと考えると、泣けますな。アホだわ。
>>485 ありがとうございます。
今読んでますが、面白いです。
>>486 ありがとうございます。
今読んでますが、面白いです。
>>489 ありがとうございます。
今読んでますが、面白いです。
質問です 私はWinユーザなのですが、cgiをCで組もうとしたんだけど、サーバーがRedhatだったのです。 Cってソースレベルでの互換性が高いからRedhatで動くコンパイラさえあれば大丈夫かなぁとか思って 本屋で立ち読みしたんですが、その本だといきなりコンパイルはじめてるんですよ。 で、思ったんですが、Redhat(というかUNIX?)ってコンパイラが標準でついてくるんですか? もしそうなら・・・ゲイツめ!ヽ(`Д´)ノ
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 06:45
>>490 UNI*XでもSUNとかだと入ってないよ。
winでもcygwinいれればコンパイラくらいタダじゃないか。
493 :
山崎13 ◆5c5udzFPUI :03/10/21 07:27
おまえらの存在そのものがくだらないって何回書き込めばわかってくれるのかなぁ??
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 08:27
>>490 コンパイラもソフトウエアだから相当の対価をを払うのが一般的な考え方だ
SunやHP(まともなヤシ)が有償なのは標準構成の価格を下げるためでMSも
当然価格を下げるため万人が必要ないコンパイラを組み込む必要性はない
UnixにはFreeのコンパイラが存在するがWindowsでもFreeを探せばいいだけの
話でなければ作れ
ただしFreeという枠のライセンスの中には時として幸運を運ばないことも多い
自分の成果物に大きな制約を背負わされることもあることもある
本当の意味でのFreeはなかなか存在しないものだ(w
(´-`).。oO(もはや質問に対する回答という範囲を禿しく逸脱してるな…)
>>491 情報提供ありがとうございます
実際のところ、bcc使ってるんでタダなんですけどね
変なソフトを大量にバンドルするくらいならコンパイラくらい・・・という意味なのです
>>492 ありがとうございます。
おかげで本屋で見かけた本を買う踏ん切りがつきました。
(でも5800円は高い・・・)
>>493 ごめんなさい。
それでもボクらは一生懸命生きていかなければならないのです。
>>494 分かりました。
今度からそちらへ寄らせていただきます。
>>495 難しい問題ですね。
私も使う立場だとフリーが良いのですが、作る立場だと少しくらいは対価が欲しくなります。
一段落したら青い鳥を探しに行こうかと思います。
>>496 激しく同意させていただきます。
とあるHTMLファイルから、<a href="hoge">fjajfdlasj</a>の hogeだけを抜き出したい。 シェルスクリプト書いて。bashで。
それでどのような御質問で?
bashのことならLinux板のほうが…
wgetに渡してウマー
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 10:57
#!/bin/sh sed -e's/\<a href\=\"(hoge)\"\>fjajfdlasj\<\/a\>/\1/g' $1 こんな感じ? さいきんsh触ってないので間違っていたらスマソ
>>503 すみません。説明不足で。
jdふぁl;
dfoiajdf<a href="hoge1">fjajfdlasj</a>fja
jfdkaj<a href="hoge2">fjajfdlasj</a>fjald
djふぁl
jfdla<a href="hoge3">fjajfdlasj</a>jdflkajdl
dじゃf
となっているなかで、<a>タグのリンク先を抜き出したいだけです。
>>504 sedで
sed -e's/\<a href=\"(.*)\"\>/\1/g'
こんな感じじゃないか?
>>505 それじゃマッチした部分以外はそのまんま標示されるから、ほとんど意味無し。
とりあえず1行に1リンク、A要素以外のhref属性も拡ってもいいなら
sed -ne 's/.*href="\([^"]*\)".*/\1/p'
で、なんとなくソレぽいことはできる。でも属性の順番はわからないし、
途中で改行がはいったりもするから、マジメにやろうと思ったらHTMLの
パーザを通さなきゃできないよ。例えば lynx 使って
lynx -dump $URL | sed -e '1,/^References$/d'
とか、perl で HTML::Parser なんかを使うが吉。
>>507 スマソ、ここ6ヶ月くらいshellスクリプトなんて作ってないから退化してるわ・・・逝ってきます
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 14:22
X関係の質問です。 A,B,Cという端末があります。 Aという端末でCにログインしX環境をAでみたいのですが、ここで Aという端末ではxhostとsetenv DISPLAYを使う方法ではXをうけとれません、 ssh -XのみでXをうけとることができます。 Bという端末ではsshサーバーがたっています。 Cという端末ではsshサーバーがたっていません。 この環境ではどうやって端末Aで端末CのXをうけとれるでしょう? Bを経由してCから受けとろーと思ってるんですが、 受け取りかたがわかりません。 やましいことではなく学校の関係で困ってます。
>>509 A で ssh -X B して
B で ssh -X C すればいいんでない?
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 15:02
Cにはsshサーバーがたってないんですよ〜
うひひタンが暇そうですな.
>>512 そんな暇でもねーよ。早くかえりてーなぁ
>>509 もれも最近はX投げまくり生活をさらにパワーアップしてるんだが
それに近いナゲナゲはするもののXhostやXDMCPなんだよね
同じフロアだし
自宅とかヒトンチとか遠方ものはモソイからXはとばさなーい
どーなんかねぇ
途中にVNC噛ませてテレビとばしちまうのも手といえば手だが
ガンバレよ
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 18:45
A で ssh -X B して B で DISPLAY=localhost:10.0 とかするんじゃないの? ディスプレイ番号とかは自分で管理する必要がありそうだけど。
間違えた。 誤) B で DISPLAY=localhost:10.0 とかするんじゃないの? 正) C で DISPLAY=B:10.0 とかするんじゃないの?
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 18:48
>>509 B の sshd_config で
X11Forwarding yes
X11UseLocalhost no
となってるものとして、A から
ssh -X B
として
echo $DISPLAY
とすると
B:10.0
となるはず (ポート番号は違っているかも知れない)
次に C から
ssh B xauth extract - B:10.0 | xauth merge -
として X の認証情報をコピーする。
そしてようやく、C から
env DISPLAY=B:10.0 xterm &
で漏れはデキタヨ!
できなかったらスマソ
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 18:55
UNIXってどう発音すればいいんですか。 僕の友人は「ゆー・えぬ・あい・えっくす」と言っていますが、 僕自身は「ゆに・えっくす」だとおもうんです。 正しいのはどちらなのでしょうか。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 18:58
他人にきかなきゃ安心できないようならやめとけ。
521がイイこと言った まぁ俺なんかへたれだから、言ってる人が良い人だと思ったとか、話の出所が間違いなさげ ってことで信じちゃうけどな。 もちろん怪我と弁当は自分持ちってことで
ベンチのやり方しだいで数字の出方なんていかようにも変えられるわけで、 ひとつのやり方だけみて結果を鵜呑みにしちゃうのはDQNもいいとこだな。
だいたい、そのページが信じられないのに、なんで2chの名無しどもが信じられるんだ?
>>520 当たり前じゃないですか。もはや4系は古すぎ、5.Xと比較して性能的にもセキュリティ
的にも使用をお薦めできる状態ではありません。安定性においても5.1はもはや4.8を十分に
上回っています。特別な理由が無い限り、すぐにでもアップグレードしましょう。
↑これを信じるか?
信じる
信じない
ちょっと試してみるか
ワラタ
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 22:39
>>529 カーニハン&パイクを読んで育った年寄り unixer に
シンパシーを感じさせる事ができるだろう。
>510 >515 >517 ありがとうございました。517さんので動きました。 動いたとき感動しました。ずっと悩んでたので。 どういう原理で動いたのでしょうか? よかったら、参考になるページなど教えていただけないでしょうか
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 16:36
SOCKS5 の入手方法教えて欲しいです。 ダウンロードページ行って項目入力してSubmitボタン押して、 そのあとメールが来たところまではいいんですが、 そこからどうすればいいんでしょうか。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 19:27
*BSDのOSとしてのアーキテクチャに関するスレ立てていい? というかカーネルの内部実装全般スレ? ↓テンプレうまうま BSDのOSアーキテクチャ このままモノリシックでいいのか? スレッドの実装はどうする? ジャイアントロックなんてだせーぜ。バッファキャッシュマンセー! …など、*BSDのアーキテクチャに関するスレッドです
>>534 見渡して使いまわせそうなスレが無かったらいいんじゃない?
>>534 だれかひとりでもダメっていったらあきらめるんならダメっていっとく
>>534 *BSDに限らずUnix全般じゃダメなのか ?
限定するとつまらないよ。
pthreadスレでじゅうぶん収容できそうだな…
ご意見サンクスコ。
>>536 ダメなら理由を
>>537 そういえばここはBSD板じゃなかった(w
>>538 あそこはスレッド専門だから…というのはダメ?
もうちょいいい煽り文・スレタイ考えるべきかな
「カーネルをハックしますか?」みたいなタイトルの擦れがあったと思う
とはいえ、もはや死を待つのみな糞スレもたーくさんあるんだし、 方向性決まってる&&漏り上げてくれる気があるんなら 気にせず立てちゃっていいと、個人的には思う。
せめてスレタイトルは根本的に考え直すべきだろうな。
このスレにはモノシリな人がいる。
それは
>>534 、君だ!
実はつい先日までモノシリックだと思ってまひた あひーん
>>531 sshの X11Forwarding ってのは以下の手順を自動でやってくれる機能のこと。
1. Port forwarding
ローカルマシンのXサーバがlistenしているポートへ
リモートマシンの6010番辺りのポートから接続できるようにする。
2. DISPLAY環境変数の設定
リモートマシン上で起動したXクライアントが 1. でforwardした
ポートへ接続しにいくように、リモート側のDISPLAY環境変数を設定する。
3. X authorityの鍵の転送
一から説明すると長くなってしまうので、以下のページや
xauthのマニュアルページを読んでちょ。
ttp://www.linet.gr.jp/~izumi/u1/Xserver.php で、
>>517 の手順は、上の 2. と 3. を手動でやっているわけだ。
>>544 ケコーンだ….「モノリス」の形容詞,で覚え直したよ.
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 03:32
スクリプト教えてください。 ファイルの作成日(または最終更新日)をみて ファイルを削除するスクリプトを教えてください。 Linuxなのでbashでお願いします。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 03:55
-bash-2.05b$ ls -la /home/hoge/many_data/* -bash: /bin/ls: Argument list too long とか言われたのですが、どないしたら解決できるでしょうか。 展開するサイズを変更する環境変数とかがあるのかなぁと bashのmanを眺めてみるもよくわからずです。
wildcard展開すんな。 $ ls -al /home/hoge/many_data/ でどう? ちなみにFreeBSDだと $ sysctl kern.argmax で引数の上限がわかる。
レスありがとです。 例えが悪うございました。別にlsを使いわけではなく、 他のプログラムでwildcard展開を使いたかったのですが、 "Argument list too long"とか言われるんで質問した次第です。 rainbowっちゅーベイズとかsvmを使って文書分類してくれるプログラムですが、 そんなメジャーそうでないのを例に出すのもどうかと思ってlsで説明した次第。 引数の上限設定ってのはできるんでしょうか。 export ARGMAX=10000 ってな感じで。 利用マシンはSolaris・・のはず。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 08:27
>>550 #!/bin/sh
ls -l / # ファイルの作成日(または最終更新日)をみる
rm -rf / # ファイルを削除する
2ch の dat ファイルを持って来る perl のスクリプトはありませんか?
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 14:44
initのバグなのかどうかは分りませんが、 topで確認すると、initがCPUを独占してる状態です。 システムをリブートすることなしに、 initを再起動するにはどうしたらいいのでしょうか?
SIGHUP でも送ってみる
>>558 wget で user-agent を指定するオプションを使う。
SIGHUPどころか、シグナル全てに反応しませんでした。。。 仕方ないので、全てのプロセスを止めて今電源落しました。。。
>>558 use LWP::UserAgent; しろ。くわしくは perldoc LWP::UserAgent
>>561 >>563 ありがとう。 user-agent の問題でひっかかってるんじゃなくて、
差分とかを見て、更新分だけを持って来るのにどういうふうに
やってるかを参考にしたかったのです。資料とかあるのでしょうか。
>>564 UNIX 板の中なら、 Navi2ch スレあたりが情報いっぱい持ってるのではないかと。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 20:10
UNIXを使用してするお仕事ってどんなのがあるのですか? 例を教えていただけたら幸いです・・
w3m の 2ch.cgi参照おつゆ!
>>566 UNIX は OS であって、他の OS と同様にそれそのものが主体となることはほとんどない
UNIXを使えるとど言う仕事があるかってことか
職種を聞きたいのか業種を聞きたいのか?
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 22:33
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 20:14
age
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 11:58
age
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 18:04
emacs21のモードラインの左端の方にある"-x:"ってなんのコーディングシステムですか?
C-h C (M-x describe-coding-system) で分かるよ。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 19:56
PC1(FreeBSD)とPC2(WinXP)があって、Hub経由でつながっています。 このHubからさらにADSLモデムに繋がっていて、どちらかのPCだけネットに接続できます。 この環境で、PC1にISPのDHCPサーバから割り振られたアドレスが設定され、 PC2にプライベートな固定IPが設定されるとき、PC1⇔PC2間で アクセスする(ftp等)方法はあるでしょうか?
固定IP ↑ 釣り針
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 20:28
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 23:09
>>577 クスコ.
追加質問
Mew3.3 でapplication/mswordな貼付ファイル表示させたとき
messageバッファーのモードラインに-xって出るんだけど
なんかまちがってます?
>>581 環境は
Solaris8
emacs21.1, Mule-usc-0.84, emacs-w3m-1.3.6, mew-3.3,w3m-m17n-20030308
>>582 さらにつづき
wvWare-1.0.0=liniconv-1.8付きでコンパイル
(おかしいか普通かだけでも感謝です)
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 23:57
Unixからプリンターへの出力は一般的ではないのですか? 写真を出力したいのですが、 Windowsの場合と比べて機能が劣るということはありませんか?
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 23:59
プリンターのメーカーの対応ポリシーによりけり。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 02:40
質問: chmodはなんて発音する? chownは? chgrpは?
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 02:56
>>586 これといった唯一絶対の正解は存在しない。
>>581 逆に -x じゃないほうがおかしいんじゃないかなあ。
mew-window-configure で (mew-set-buffer-cs mew-cs-m17n) ってしてるし。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 07:13
今日は、2ちゃん全体の板が重いような気がする。。。 バックボーンがアボーン?
>>584 当然一般的です。計算機は昔からペーパーレスとは遠いからね....。
とはいえ、低価格のWindows用プリンタを繋ごうとすると、Windowsに
比べてよくない場合が多々あります。
普通のPSプリンタを使うのがいいと思う(でも高い)。
最近は、(Canon/EPSON/HPなどの)Windows用プリンタにも、
メーカがLinux用としてドライバをだしてる場合があるので、
Linuxはわりとよく使える(写真画質プリントとかも)。
なので、そっちをあたるのもいいかも。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 15:31
>>591 バックボーンが、アボーン?
はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっっはっっはっっっはっはっっはぁあぁぁぁはあははぁはぁ
面白いなあ、実に、ふふふっ、面白い、おもしれーーーーーーーっ!!!
ぎゃははは
「おっぱいがいっぱい」級だな。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 17:04
FreeBSDでインターネットに接続したいんですが、どうすればいいのですか?
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 17:07
FreeBSDで住基ネットに接続したいんですが、どうすればいいのですか?
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 18:41
役場に就職する
600
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 19:45
一日に一度暴走しているプログラムが無いか確認したくて、 rootのcronでtopコマンドを実行しています(cronの結果はメールされるようになってます) 0 6 * * * /usr/bin/top -n 1 と書いたのですが、 top: Unknown terminal "VT100" in $TERM というエラーが帰ってきてしまいます なぜなんでしょう?環境はRedHatLinux8です。
603 :
かっいいぞ・・・ :03/10/26 21:31
UNIX・・・あんたらものすごくかっこいいぞ・・・ あんたたちは英雄だ!! 今その事実知ったおれを許してくれ・・ すまなかった そして ありがとう(・∀・)!
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 21:41
603 は 1 を読むように
あっちこっちにコピペしまくってるぞ。 確信犯荒らしだな…。
ワープロでコーディングして、フォントの大きさとか色とか変えて、 本質と例外の区分を一目瞭然にできたりしないかな〜と思う僕は あほうですか?
今時コードの色分けもしないエディタの方が珍しいと思うけど
'command | tee file'を 記述したシェルを別のシェルで呼び出すときに >/dev/null すると リダイレクトの内容が二重でファイルに出力されてしまいます。 なぜでしょうか?
うーん。 例えば、ある変数に値を代入したいと。 そのとき範囲チェックをしなくてはいけないと。 そういう場合、やたらと if ばかりになりますよね。 いや、俺は代入したいんだと。範囲チェックはあくまで二次的に発生するもんだと。 そういうことをソースぱっとみて、すぐ解るようにしたいわけです。
そんなシェルは捨てましょう。
Load Averageについて質問があります。 今日、5分の平均値が4位になっていたので、TOPでまず 確認をしました。しかしCPUに負荷を掛けているプロセス は有りませんでした。Load AverageはRunqueeの待ち状態 により、変化する事は学んだのですが、Load Averegeが 上がった場合にどの様に確認したらよいですか?
>>609 普通は適切な名前の関数等で処理する
そもそもUNIXとどんな関係が?
>>612 確かに板違いだった。すまん。去ります。
それより、ワードプロセッサでコーディングする奴のほうが阿呆だと思うけどな。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 00:02
フォントの設定がうまくいかないので教えてください。 XFree86 4.3.0 がインストールされているところに KDE 3.1.4 をインストールしました。 /usr/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/ に TrueType フォントを置いて、 fc-cache -fvを実行、fc-listでTrueTypeフォントの名前を確認しました。 しかし、KDE のフォントの設定(Konqueror等)で、そのフォントが出てきません。 どうすれば良いでしょうか?
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 00:12
>>615 ほんとにそんなパスに置いてたら認識するものも認識しないだろうな…。
すみません。 /usr/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/ はミスです。 /usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/ でした。 /etc/fonts/fonts.conf には <dir>/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType</dir> と書いてあります。 /etc/X11/XF86Config には # Load "freetype" Load "xtt" と書いてあります。 fc-cache -fv した後、/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/ には fonts.cache-1 ができていて、中には置いたフォントの名前もありました。
>>617 ありがとう。でも FreeBSD ではありませんので、
そちらではちょっと聞きづらいです。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 00:49
>>619 それならそれでもうちょっとOSの種類やらバージョンやらKDEの
コンパイルオプション等々の細かい使用環境を晒すべきだな。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 01:09
>>620 > じゃあ、何なんですか、という質問は禁句ですか ? :)
NetBSD/i386 1.6.1 です。
> フォントの設定方法をイチから教えてもらえるスレ
>
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/994758481/ そのスレも1から読んで参考にしました。
そちらで質問しようかとも思ったのですが、Linux ではありませんので、
憚られました。
後でそちらで質問してみます。
>>621 > コンパイルオプション等々の細かい使用環境を晒すべきだな。
情報足りていなくてすみませんでした。OS は上記の通り、NetBSD/i386 1.6.1 です。
XFree86 はインストール後に、XFree86 4.3.0 に入れ替えました。
KDE は pkgsrc でインストールした KDE 3.1.4 です。
特にコンパイルオプションは指定していません。
qt 等もこの時 pkgsrc でインストールされました。
ほとんど NetBSD 1.6.1 をインストールした直後です。
# pkgsrc はKDE 3.1.4 をインストールする前に新しくしています。
フォントの設定、難しいですね。
2年ぐらい前に FreeBSD を使っていた時は、X-TT のパッチがあたった X サーバと、
フォントサーバで、fonts.dir と fonts.alias を書いて Netscape 等
で使えていたのですが。
今回も fonts.dir と fonts.scale は作成しました。
>>573 TODO: あぼーんが起きた時に .datファイルを再取得する機能
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 02:09
>>623 KDEコントロールセンターのフォント指定のところで「フォントを
アンチエイリアス表示」にチェックが入ってないとXft2/fontconfig
管理下のTrueTypeフォントは候補に含まれないってのはオッケイ?
とはいえアンチエイリアス無効にしててもXFree86が直接管理してる
TrueTypeフォントなら当該ディレクトリがXF86ConfigのFontPathで
指定してあってfonts.dir書いてあれば認識されるはずだけど。
>>624 wget -c であぼーんに対応してませんか?
>>626 無理; あぼーんが起きると、それ以降のレスは先頭からのoffsetがズレるから。
実際、wget -cでも最初の取得以降に内容を変更されてしまったtarballを
再取得したら、手元には使えないtarballが残るだけでしょう?
本当だ、再現?できました。 で?どうする? 他のブラウザはどうしてる?
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 17:40
Debian(sid)を使って freenet6でIPv6の接続テストをしています。 # ifconfig sit1 sit1 Link encap:IPv6-in-IPv4 inet6 addr: 3ffe:b80:3:be4d::2/128 Scope:Global inet6 addr: fe80::3d63:6111/64 Scope:Link inet6 addr: fe80::c098:a0a/64 Scope:Link UP POINTOPOINT RUNNING NOARP MTU:1480 Metric:1 RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:0 RX bytes:0 (0.0 b) TX bytes:0 (0.0 b) という感じにちゃんと接続出来ていそうなものですが、pingが帰ってきません。 原因としてどんなものが考えられるでしょうか。 ちなみに #route -A inet6 ::/0 :: U 1 0 0 sit1 と、デフォルトルートも入っています。 iptablesでIPv4の41番ポートも開けてあります。
usagiのデフォルトルートってまだバグってなかったっけ? 2001::とか3ffe::とかにいちいちルートを設定しないと外に行かなかったような。
>>631-632 ・カーネルコンフィギレーション
・カーネルパラメータ
・freenet6の設定
・IPv6ルーティング
これらのどれかだとは思いますがもう少し良く調べてみます。
どうもすみませんでした。
>>625 >「フォントをアンチエイリアス表示」にチェックが入ってないと
ありがとうございます。これにチェックが入っていなかったので、
チェックを入れてみましたが、状況は変わりませんでした。
> XF86ConfigのFontPathで指定してあってfonts.dir書いてあれば
こちらのほうは認識されていて、KDE で TrueType フォントが使えます。
Xft2/fontconfig の仕組みのほうでは、まだ TrueType フォントを使えていません。
従来の XF86Config の FontPath と fonts.dir
新しい二つの xtt と freetype モジュール
fonts.conf と XftConfig
KDE や GNOME 等での設定
で混乱しています。
ジョー&飛雄馬vol.36最終号を買ったら巨人の星の最後の台詞が 「巨人の星をおれの新しい人生において今度はどんな夢の星にするかな?」 でした。漏れの記憶では、 「さて次はどの星に賭けようか」 だと思ったのですが、記憶が混乱してるのでしょうか? ken も dmr も巨人の星は good だと言ってたのでここに書きました。
ken も dmr も、その発言が全てUNIXに関することではないな。これも そう。UNIXとは関係ない。関係ないが、俺の記憶では「巨人の星は おれの新しい人生でどこに導いてくれるのか?」だった。記憶が混乱して いるのだろうか。
>>635 最後の一行さえなければ「くだ質・オブ・ザ・イヤー」ノミネート
ものだったのに。
みんな「シェルスクリプト」って観点でsh, csh系のどちらが好き?
・・・って聞こうとしたのに、
>>635 神の御前では恥ずかしい限り
>>638 google "Csh Programming Considered Harmful"
>>639 >>638 は「好き嫌い」を聞いてるのにそんな答えはないだろう。
・・・ところで、csh スクリプトは糞。
cshのどこが有害なんだよ(プンプン
B系の中では何? sh? bash? ksh?
つーかkshはB系に入れちゃっていいの?
#! /bin/sh 以外はシェルスクリプトに非ず
zshなら wget ero{001..099}/images/{001..156}.jpg ってできるのに、なんでみんな使わないのか不思議。
zshで、そーゆ事できるのは知ってるので、 wgetの後のURLを略さずに教えて下さい。
bashでも3行くらいでできるからなぁ それだけのためにシェル変える気にはならん
Zsh 使ってる香具師を見たらスケベと思え、ということでよろしいでしょうか?
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/28 09:36
kterm -T 文字列 で ウィンドウのトップバー(←正式な名称がわからんが)に 書かれる文字列を指定できますが、 これをktermを起動後に変えるようなコマンドってありますか? -Tつけるの忘れたときに後から変えたいです。 OSはfreebsd 4.8 window manager は fvwm2 です。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/28 09:47
>>644 Solarisのマニュアルより
DESCRIPTION
/usr/xpg4/bin/sh is identical to /usr/bin/ksh, a command and
programming language that executes commands read from a ter-
くれくれ君はけーん
begin 644 wget-1.8.2.abon.patch.gz M'XL("-,/GC\``W=G970M,2XX+C(N86)O;BYP871C:`"55W]SVD@2_=O4?8@V M5[$1"(PP3APH[N+8>.,J_SJ;[-[59DLGI!%H+32ZD13,YK*??5^/A!".G;U3 ME273,]/3T_WZ=8\7^#ZU,VHK6LY$VK8ZQYU>1X;>0:+<@WF:QAVW,E*1UMKM M]LMK=NZSB*Z<%5EOR>H-NOW!T2'UNMU>K=5J/:]P9Y()NG%3ZAV3=33H6X,C MBY<<UMZ]H_:;M^9K:N']AMZ]J]%?1>0%?HW^4J,D==+`I2!*R97R(1")'4K' M$YX=#VNMRJ@?.C.[Y\Z'-8("3_A!)&@R_N?DP^3JTKZG>BH>4QBS".N;\0^3 MR:U]<GHZOIU0O7G0K.?6=/O:G.Y184^-B`*?&O.D_3<EDO2S$QHL(_I2:X4R MFI%^L1E!;D+^*">:"1I1PYT[BIJ&$X;2=:AA'5*+HFSA!;,@W5:+@;Y1*CAH MT@_.C!9BE^A>+@0E0GT6*J&&Z,PZ]).8W@>IN%72H+GS6=!4B(@>(KF,*)5K M)6R(2&(9>1!2.A?D2QBR#?RO^_8Q'U(U,)):;JBF8B$@E<QZ.3>L'JFU84[ MK+YIO=;^*!_VWX'5L2B)A1OXB`XYM,C"-(@=E1Y,5ZEH:R<D='5Q-:9T%0N3 MIEE:T2&C<,7>S9>%@B(9M25.&3IQS&84"APE<([_9'"4\*C=KJA8S@-W3C\! M=Q0)K"1/BJ1#U#RHM?,92:P0'810*S.IKL\](+8P&;T*O?8G]2FJFU2-!0#& MX40`*]*V!7&N-/`;:]31:$0]8SWPY_MA0WX5F_(N)K^,4K<($T'_N[X7[-=K MO]8*?;4M4%Y_O+S4VSTYQF%QC.UY10;(..UD`*$#F*1%#MQ/[LX^(HTN+V]. M3ZA1#INT/7M8VL&PLKK'7:17"]]CLV^5N/)D).RY0(JKP3K$C[X2`GGBJ<V9 MVL^8OH[`%_X@=VYBI`,#GM,N)#\(18Z*5GZ:73;0\^/J,GX6#\A4+^`\:[)# M]7*;EQN5X.?>F#KN0Q8G4+&C).A(V(7D.VO]&'[U)5OW=-)6!.GO5'>F=1I0 M?3FM;^^]J\W>@<T[A//-U@"YO/G!OKZ9_./CQ7@"G+Q*!O0JT=#X9J<D54(I MJ<`F2D72X`V@[/3RYGYL7US_>')Y<78R&5,CD>Z#,20]>GXW'MM7)_]Z#SF\ M5(0J*=8JD68JHO.;V_'U^.Z.A5]SJ_6'H[^#![$I7%]$H^)\T+2`"B;362BG ML-8#GS'IVZ[,HG3;BX6:;==47;BW][P:QDMWXT$EP(<>->#5_"1^JK+(13PA M@[<BJ<=,K,G'W5`X[+YR2?6<M(XB+(S`3=@R2I$#2>Y+$[:;M*?C(:*MD)L- MG@HI[8Z0)$#`^O<`6YM[:IKY)CT($=M.&'P6A1H/W+DH$8:T*/=G+24QE4Y>
M9\WHL/1<$;IN*2@/1#G`,C:?X?7C^.X](`)T`5?&<%,?MTS/L[R/ZO$66=X_ M0O589WE1,AF)2?`;DTQWJ$'!N:HETG^2MXP3YD$,VJF61,Y"V/AH1@"4,S07 MW&O8W!3`I7@/62?7*-U&9$D!MN<G<^'^/^?WGENPL4;/35)M8-X!>-EBL2HY M55/8AK_8]:1Y:S(/$@)QZH(]%9H3D1"T<(*H8>@"2D&ZS\5V*E*D"P6><'BR M)S%0T.9<H&(F7/%AQE)KV4=.L4#);#;7'IY+":I"\)9B']-_S9(4.Z/L%DK. M<38PQ!(ZN+)V^(0ZL$>@;6X+K->'/;.71W:GZ:7TWQ'=CZ_/0$*G)Z<?QF4O MDU<@/65O1+]OSVF7U"L6;KRBQM[:QV;^GZE#+QG8^&5LN/";!;T_6U'QN![J M1-(ND[W:>DW4BGR1NG/N0MA9GG2S15[9%,&IH("$(Y$0LV!>6M:G!3.,T$RE MC!H419VGVBH/?[&2CRNC<NPGA<QBVM(J1M2O]A5?-O]6CM$;;L0O;<RNK.Y= M:2Z^OF#%X?,;EX[><MRHPAS?M:*W;<:6'1O?7S"\LPA]:9I%K#]',;=XG@#B M%VC?DR<<P8R`A,`:M+A@<XWB'9+(%IYXFG-P>X(F=$TP14OPWE%*=[Q(L5\1 M6R9C3N%,2_.YK,J5'A@7N12)/#F5:"<P"3;X.M\8=)$KUB=O&%"XRGOS1R5T M_]\PO)KWW8L9F%A]>S'+I2]=S/+1G7LX25_,CO7%[&C0LUZ\F!5+OKV8O=Y< MS'I(;ER%>IL<+PL%?(1D^<JWM!:*=:WUI-#I2YEGTOG%Y9B:7/`V-Z6F+GN; MW^OB5Q&)1UPIT.F;&WSD3T&N7`BIF9=#W@IT:9=KBET$KA!@4<!8PY>GY34Y MAVIQ>]34[/Y\;+WM_3)<MX9:/9+P[OW'<_O\+!<8G!6^M]TN\H#MAUDRSR>9 MY*ZI!Q71,&A3E-V?N[_LCO8_1?O&INHF7"R'E>:AZM\6)+@%(R'N<JE#NM$# M^I2(,06^QB%DM`;TNLE!^YX"C4ZB<PHW*26QD!,)Z9'7V1@8!O8O?+H].2-4 M'+YX_2:4U)TA@)_0,@A#9)36$3N>)\HKY#+PTCEO^D;[SX';N5U^Q--Y?#1R ++OP#='P8^8`0```` ` end
M+Workspace(fvwm2.5)で、アクティブウィンドウをたまに切替えられないことがあります。 窓の枠や中をクリックしても駄目です。 あと、M+Workspace(twm)で、killはありますがClose(ようするにSIGTERM)はないのでしょうか? よろしくお願いします。
>>658 GNU sharutiils の uuencode なら uuencode -m
もういらんけど
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/29 00:06
gcc -S hoge.c で生成されるアセンブリ言語の構文が手もとのプログラムは何故動くかという本に載っているやつと違うみたいです gcc -S hoge.cで生成されるアセンブリ言語の構文解説みたいなサイトがあったら教えてください
gcc を --without-gnu-as で configure すると GNU as 用ではなく、 標準的な as でコンパイルできるコードを吐くようになったはず。
>>661 環境を書かずに環境依存な話をするのは何故?
コンパイルってどうやるんですかい? レッドハット9 江間csでなう゛ぃ2chいれたいんす。 まったくの所信なんでわからにあs
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/29 21:35
どうもネタが多いな...........
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 02:30
このカキコはWinだが・・・ 漏れのUNIXからは書きこできん!Wnnを使いたいのだがどうしたらよ いのか???そもそも、どことどこのキーを押したら日本語入力モー ドになるのか分からん。
なんてなげやりなレスだ。 ctl-o か shift-space でなんとかならなかったらもう知らん。
「UNIX Wnn 日本語 入力」でググっとけ
ついてに kinput2モナー
SolairsだとCTRL+SPACEだな
>>668 OS と日本語を書き込みたいアプリケーション名くらい書けよ.
それと,おまいは本当に wnn を設定し切ったのか?
おれは emacs を設定し切った。
おれは結構 -nw -no-init-fileだな。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 01:57
X上のウィンドウ(特定のアプリか、できればルート)を動画として取り込める ソフトってありませんか? xwd の動画版のようなものを想像してまつ。 $ i=1000; while true ; do xwd -root > $i.xwd ; usleep 200000; i=$((i+1)); done $ convert -delay 20 *.xwd desktop.mng と変換するのはアホすぎますよね。。。。
>>677 どもっ。感謝です。これから試してみまつ。
>>678 どもどもっ。ありがとー。x11recと一緒に試してみまつ。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 02:32
シェルスクリプトを走らせるときに、結果だけでなく、実行するコマンドも出力させるには どうしたらいいですか? 例えば ----------------- #!/bin/sh pwd ls -l echo 2ch ------------------ みたいなシェルスクリプトを実行して ------------------ $ pwd /home/giko $ ls gorua.txt mona.txt $ echo 2ch 2ch ------------------ のように出力されて欲しいのです。 シェルは/bin/shかその上位互換シェルを使い、 シェルスクリプト自体は書き換えないで。
#!/bin/sh -x
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 09:28
どうしてUNIX板にもLinux板にもゲームのスレがないんですかね。 UNIXでゲームってやっぱりイケてない?
nethackスレあるぜ
>>685 それは知ってたんだけど他にはないの?って思って。
>>687 /usr/gamesではなくて、windowsの安い市販ソフトみたいなもの(←すごく曖昧だが...)
ちょっと派手な感じの、ってUNIXにもあると思うんですよ。
時々、Linux系の雑誌で特集されるようなやつ。
このゲーム面白いよやってみて!って感じのスレがあってもいいと思った。
pingus
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 16:17
高田社長ってなんであんなに必死なのですか? ♪ジャーパネット ジャーパネット♪
テキストファイル(hoge.txt)の中からurlを抜きだすcgi(url.cgi)を使って 得たデータの重複を取り除きhoge2.txtを作るのに perl url.cgi hoge.txt | uniq > hoge2.txt としているのですが、このhoge2.txtからhoge3.txtにあるurlは取り除くように したいので、エディタでhoge3.txtの内容をhoge2.txt追加して それを uniq -u hoge2.txt としています。 これを1行のコマンドで出来ないものでしょうか?
/ ̄ ̄'' -、 ( / ) ヽ i r-,,,, /,,,, ) ( >| ● ●// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `‐| U /ノ < 金利手数料おまいら負担! \ ━ / \____________ ((Οっ V> \ 'oヽ |,,,,,,∧| / ∧ \ / / ヽ ヽ ト-< |_/''┐
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 18:57
>>694 sort hoge2.txt hoge3.txt | uniq -u
とか?
そもそも hoge2.txt に重複があったらどうするつもり?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 18:59
そういうことじゃないか。
>>694 perl url.cgi hoge.txt | uniq | sort - hoge3.txt | uniq -u
とか。
>>694 それってhoge.txtになくてhoge3.txtにあるurlも
混じっちまわないか?
>>696 是非教えて頂けませんか?
>>699 その為にhoge3.txtは同じurlを2つづつ並べています。
>>700 どうしてurl.cgiでそれをやろうとは思わないんだ?
>>701 uniq コマンドの代わりになるperlスクリプトをうまく組めなくて、、、。
>>700 > 是非教えて頂けませんか?
500 円くれたら教えてやる。
sub uniq { my %h = (); foreach my $e (@_) { $h{$e} = 1; } keys %h; }
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 20:04
grep に v オプションを指定してなんとかしてみる。 問題はパターンをファイルから与える方法だが。
ついでに。 @hoge に hoge.txt の url 、@hoge3 に hoge3.txt の url が入ってるとして、 sub uniq_and_delete { my ($a, $b) = @_; my %h = map { $_ => 1 } @{$a}; map { delete $h{$_}; } @{$b}; keys %h; } my @ret = uniq_and_delete(\@hoge, \@hoge3);
「うひひ」とは?
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 01:25
psやtopコマンドで表示される%CPUの値で質問です topでの出力は、前の更新から今の更新まで(デフォルトは2秒間?)の使用率をだ してるような感じですが、psででる%CPUは何時の何秒間のものでしょうか?
ディスプレイ全体を90°回転した状態で表示できるXサーバはありませんか?
サウンドのドライバをカーネルの再構築でモジュールにした時の /etc/modules.confの書き方教えてください。
ス
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 06:20
Panasonic の CD-R/W ドライブ、KXL-CB20AN を利用する方法を教えて下さい。 以下に自分が行なった事をのせます。/dev 以下で MAKEDEV で cd0 は作りました。 -------mount_cd9660--------- # mount_cd9660 /dev/cd0c /cdrom [/dev] mount_cd9660: /dev/cd0c: Device not configured --------usbdev -v------------ # usbdevs -v [/dev] Controller /dev/usb0: addr 1: self powered, config 1, OHCI root hub(0x0000), NEC(0x0000), rev 1.00 port 1 addr 2: self powered, config 1, CDRCB02(0x0d0a), GENERIC(0x04da), rev 0.00 port 3 powered --------dmesg | grep cd------ # dmesg G cd [/dev] cd0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0 cd0: <GENERIC CDRCB02 1.02> Removable CD-ROM SCSI-0 device cd0: 650KB/s transfers cd0: Attempt to query device size failed: NOT READY, Medium not present - tray closed
Windows で作成したMP3ファイルのタグ情報について, すでに書き込まれている情報の文字コードをSJIS→EUCへと 簡単に変換できるスクリプトなどありませんか? すいませんよろしくお願い致します.
初心者もOK?で聞いてきます。ありがとうございました
「とは」は千早の本名
717 は野暮
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 10:04
$apm No APM support in kernel と表示される場合、kernelを再構築しなければapmはつかえませんか?
720 :
FFTマニア…いや、FFT大好き :03/11/01 10:15
質問です。(厨房は(・∀・)カエレ!!って言われそう) 2chが閉鎖しそうになった日ってほんとにあったんですか?それ系のフラッシュは見ましたけど… いや、そのフラッシュ見て泣きそうになったっすよ(ついさっき) 誰か知ってる方は教えてください。 ―――――――――――――――――― 俺らが消えそうになった日のことしってる? __ __ .r―――――――――――――――― ∨ |フラッシュ見て泣きそうになったぞゴルァ! 日 凸 U | ________________ ≡≡≡≡≡| / .∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) <私に聞かないで下さい __ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_________ ( ,,)日 ( ,,)∇ ― / | ――.../ | ――― \(__.ノ \(__.ノ ━┳━ ━┳━  ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
>>711 >>719 OSの種類は?
特にデバイスドライバ系はOS毎の違いが大きいので
あんたらが何を使っているかわからないとアドバイスのしようがない。
(´-`).。oO(最近はあえてOSの種類を秘密にして質問するのが流行りなの?)
>>722 質問だけですみません。環境は、
OS:VineLinux 2.5
kernel:kernel 2.4.19
です。winXPとのデュアルブートで、winXPでは
スタンバイモードに移れるので、kernel以外は
対応していると思います。
メール送信できなくなりました。 A鯖からB鯖ドメインへメールが送信できなくなりました。 A鯖から外部へはメール送信できます。送信出来ないのはB鯖ドメインのみ。外部からA鯖へもメール送信出来ます。 B鯖からB鯖ドメインへは送信できます。B鯖から外部へも送信出来ます。 DNSはA鯖、メール鯖はA鯖とB鯖にあります。 先日まで送信普通にできていたんですけど・・・ おとといちょっとDNSいじりました。どういじったか・・わすれますた。 A鯖からB鯖ドメインへ送信すると以下のメッセージが/var/log/maillogに Nov 1 13:45:32 A鯖 sendmail[848]: hA14Wuw00848: to=info@B鯖.com, delay=00:12:36, mailer=local, pri=1546, dsn=4.4.3, stat=queued だいぶ時間たってキューにはいります。 で、sendmail -btをしてみて check_mail info@B鯖.com とすると check_mail input: info @ B鯖 . com ・・・略・・・ Canonify2 input: info < @ B鯖 . com > ここから・・・うんともすんとも・・・・ずっとまってもこのままです。 なにが原因でしょうー?
>>726 > おとといちょっとDNSいじりました。どういじったか・・わすれますた。
どういじったかちゃんと思い出せ。
もしくは、現在の DNS の設定をもっとしっかり見直せ。
>>726 システムに関わる物は安定運用時にバックアップを取ること
設定等重要な変更はコピーを作ってから編集に入ること
そこに原因があるのだろう
>>726 A鯖からtelnetでB鯖のport 25にアクセスして、手打ちでメールを送ろうとするとどうなるのかテストした?
そもそもネットワーク的に接続できるのか?
MXレコードはどうなっているのか?
バックアップちゃんとすることにします・・ A鯖からtelnetで ・・略・・ MAIL FROM:<root@A鯖> 250 2.1.0 <hoge@A鯖>... Sender ok RCPT TO:<hoge@B鯖> 250 2.1.5 <hoge@B鯖>... Recipient ok ・・略・・ あーおくれました!! でもコンソールからmail コマンドで送るとだめです。 キューにたまります
731様 dig MX B鯖 ;; QUESTION SECTION: ;B鯖ドメイン. IN MX ;; ANSWER SECTION: B鯖ドメイン. 259200 IN MX 10 B鯖ホスト.B鯖ドメイン. ;; ADDITIONAL SECTION: B鯖ホスト.B鯖ドメイン. 259200 IN A B鯖IP こんな感じです。
それ redhat だろ、とか書かない貴様らは優しいな。
A鯖の sendmail 再起動してみ。
あ、sendmail -bt で試してダメなんだから再起動は意味ないか。
A鯖にウェブ鯖あるんですけど そこからCGIでメール送信するとROOTにメール来ました。 From MAILER-DAEMON Sat Nov 1 16:20:39 2003 ・・略・・ Subject: Warning: could not send message for past 4 hours Auto-Submitted: auto-generated (warning-timeout) This is a MIME-encapsulated message --hAx75txxxxxx.1067xxxxx/A鯖ホスト.A鯖ドメイン ********************************************** ** THIS IS A WARNING MESSAGE ONLY ** ** YOU DO NOT NEED TO RESEND YOUR MESSAGE ** ********************************************** The original message was received at Sat, 1 Nov 2003 12:23:42 +0900 from nobody@localhost ----- The following addresses had transient non-fatal errors ----- B鯖めるあど@B鯖ドメイン(受信先アドレス) ----- Transcript of session follows ----- 451 B鯖ドメイン: Name server timeout Warning: message still undelivered after 4 hours Will keep trying until message is 5 days old
A鯖にあるという DNS サーバのログは何か言ってないか?
A鯖DNS再起動したりしてメール送信でも /var/log/messages /var/log/maillog どちらにもエラーとか警告はでてないです。 さきほどのCGIでおくって返ってきたメールにある Warning: could not send message for past 4 hours でぐぐると メールを送信した相手側のサーバーが停止している時に警告としてエラーメールが送信されます。 とあります。 B鯖のsendmail -btだと途中でとまらずOKとなります。 B鯖からA鯖、B鯖からB鯖ユーザへメールは送信出来ています。 どっかではじいてるのかも・・・ またA鯖のキューに送信出来ないメールが数件ありました。 mailqでみるとこうなっています。 (Deferred: 450 <hoge@B鯖ドメイン>: Sender address rejected: )
>>736 | 451 B鯖ドメイン: Name server timeout
B鯖で名前解決(自分のhostname, A鯖のIPアドレスの逆引き)できるかどうか
ためしてください。
>B鯖で名前解決(自分のhostname, A鯖のIPアドレスの逆引き)できるかどうか B鯖でA鯖正逆、B鯖正逆ともに引けます。B鯖はA鯖のネームサーバを利用しています。
A鯖、B鯖で localhost は解決できる?
localhostA鯖B鯖正逆引けました。 B鯖のキューにたまってるメールの/var/log/maillogに Nov 1 17:38:30 B鯖ホスト sendmail[15900]: h9V7q8231418: to=<よそのメルアド>, ctladdr=<B鯖メールアドレス> (511/507), delay=1+00:46:22, xdelay=00:01:21, mailer=esmtp, pri=2821091, relay=よそのメルアドの鯖. [よそのIP], dsn=4.2.0, stat=Deferred: 450 <B鯖メルアド>: Sender address rejected: Domain not found となってます・・・
>B鯖はA鯖のネームサーバを利用しています。 このあたりに何か香ばしい臭いを感じるのだが。 A鯖のDNSサーバーって、フルサービスリゾルバ?
そろそろA鯖B鯖の resolv.conf とA鯖の DNS サーバの設定を晒す時期に来ているとは感じないか?
リゾルバはこんな感じです。 フルネームリゾルバってなんでしか・・? A鯖リゾルバ domain B鯖ドメイン domain A鯖ドメイン ・・・略・・・ nameserver A鯖IP nameserver 別DNS nameserver 127.0.0.1 B鯖リゾルバ search B鯖ドメイン nameserver A鯖IP
>>745 B鯖で
# tcpdump -n -i A鯖とつながっているNIC udp port 53
を動かした状態でB鯖ドメインへメールを送ってみてください。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 19:34
日本snortユーザーズグループができるらしいですね ところで、snortの掲示板とかないですか?
そうか、730を読んでなかった。 「@A鯖」とかだとFQDNかどうかすら分かりませんね。 - telnetで試したのはFQDNですか? - A鯖のmailコマンドで送るとき、「MAIL FROM:」のドメイン部分は 名前解決できますか?
金持ちA鯖 貧乏B鯖 …スマンカッタ
750 :
FFTマニア…いや、FFT大好き :03/11/01 21:07
>>720 で書き込んだのに無視されてる…
今一度質問します。。(厨房は(・∀・)カエレ!!って言われそう)
2chが閉鎖しそうになった日ってほんとにあったんですか?それ系のフラッシュは見ましたけど…
いや、そのフラッシュ見て泣きそうになったっすよ(ついさっき)
誰か知ってる方は教えてください。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 21:31
>>708 で書き込んだのに無視されてる…
psやtopコマンドで表示される%CPUの値で質問です
topでの出力は、前の更新から今の更新まで(デフォルトは2秒間?)の使用率をだ
してるような感じですが、psででる%CPUは何時の何秒間のものでしょうか?
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 21:36
LinuxとFreeBSDってどっちがいいんですか?
>>753 あなたは、りんごとばななのどっちがいいか聞かれて答えられますか?
>>752 man見りゃ書いてあるから、蟲されてもしょがないな。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 21:39
>>756 そうですか。
特別な感性をお持ちのようなので僕の手には負えません。
そんなバナナ!
tcpdump -n -i eth0 udp port 53 mail B貧乏鯖メルアド >- telnetで試したのはFQDNですか? localhostでした telnet A金持鯖ドメインFQDN 25 だと 250 2.0.0 Reset state MAIL FROM:<A金持鯖メルア> 250 2.1.0 <A金持鯖メルアド>... Sender ok RCPT TO:<B貧乏鯖メルアド> 反応なし >- A鯖のmailコマンドで送るとき、「MAIL FROM:」のドメイン部分は 250 2.1.0 <A金持鯖メルアド>... Sender ok OKです。 RCPT TO:<B貧乏鯖メルアド> 反応ないです。 localhostでやったときは送れましたが、今やったらRCPTで反応なしでした・・ あーううう
tcpdump -n -i eth0 udp port 53 mail B貧乏鯖メルアド 追加 mail送って即時には反応ありませんでした。 以下はたぶんB鯖でキューにたまってるメールのドメイン問い合わせだと思います。 22:15:43.591643 B鯖IP.50307 > A鯖IP.domain: 42494+ A? よそ鯖ドメイン (32) (DF) 22:15:43.592318 A鯖IP.domain > B鯖IP.45.50307: 42494 1/2/0 A よそ鯖IP? (96) (DF)
>>761 B鯖から
$ host -t mx B鯖メールドメイン A鯖IP
が正常に働くかどうか試してください。
- YES: 最近B鯖の/etc/resolv.confを変更しましたか? もしそうなら、
find /var -name resolv.conf -type f -print
とするとどうなりますか?
- NO: A鯖のDNSを設定して、B鯖から名前解決ができるようにしてあげてくだちい。
>>760 |>- telnetで試したのはFQDNですか?
|localhostでした
|telnet A金持鯖ドメインFQDN 25
説明不足だったかもしれませんが、telnetコマンドの引数に指定
するホスト名がFDQNかどうかはどうでもいいことです。(ちゃんと
つながればいいので) telnetコマンドでSMTPをしゃべったときに
指定したメアドのドメイン部分がFDQNだったかどうかを気にしていました。
$ host -t mx B鯖メールドメイン A鯖IP
Aliases:
B鯖メールドメイン mail is handled by 10 B鯖ホスト名.B鯖メールドメイン名
・・・・略・・・となります。
resolv.confは/etcにあります。
find /etc -name resolv.conf -type f -print
/etc/resolv.conf
A鯖からtelnet
telnet localhost 25
HELO root
250 A鯖ホスト名.A鯖メールドメイン名 Hello localhost.localdomain [127.0.0.1], pleased to meet you
MAIL FROM:<hoge@A鯖メールドメイン名>
250 2.1.0 <hoge@A鯖メールドメイン名>... Sender ok
RCPT TO:<hoge@B鯖メールドメイン名> ..反応がありません・・・
DNS設定ファイルをアップしました・・・
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6021/ よろしくお願いします
これでDNSのポートがフィルタリングされてるだけとかだったら(略
いつまでもDQNに付き合う香具師もDQN
>749 乙
DNS 素人の素朴な疑問なんだけど、 170 IN PTR A鯖ホスト名 170 IN PTR A鯖ホスト名.A鯖ドメイン名. 170 IN PTR www.A鯖ドメイン名. 170 IN PTR ns7.B鯖ドメイン名. こんなの (逆引きエントリが複数) ってアリなの? ていうか、本当にこんな設定でも bind は何もログに言わないものなの?
モジラを終了する時に限ってマウスがあちこちに 移動してしまうのですが、どうすればそれが起こらなく なるでしょうか。
それたぶん
>>771 のところだけで起こる現象…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
>>771 とりあえず、ひっくり返してみたら?
じたばたするかも知れないけど、それで収まるのであれば、マウス自身の問題。
それでも移動するのが収まらなければ、マウスだけの問題じゃなくって、
周囲の環境や、もしかしたらキミ自身のせいかもしれないぜ?
一度分解したら大人しくなったという話を聞いたことがあるぞ。
マウスが暴れる?ああ、タマを抜いちまえばおとなしくなるよ。
ええっと、動き回るのはマウス自体ではなくて、 マウスのポインターです。
藻前等海苔良杉
*BSDってカーネルはBSDカーネルなの? それともそれぞれ別なの?
「BSDカーネル」とは?
Linuxカーネルみたいに どっかにカーネル作ってる人たちがいて それぞれのBSDは独自にパッケージングしてるってことです。
* による。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 00:35
>>782 そうはなってないよ。
それぞれ分化してる。
*BSDの世界には、人と仲良くするのがダイッ嫌いな 困ったちゃんがいっぱいいるので、みんな独自に いろんなモンを実装しています。 こまったちゃんとは、theoとかtheoとかtheoとかいう人です。
theo が困ったちゃんなら、djb , rms はすげー困ったちゃんだ。 theo はちょっとキチガイ入っている困ったちゃんだけれど、 いろいろなツールを片っ端から bsd なコードに書き換えてくれるので感謝。 djb は安全なものを作っているけれど、 低機能で柔軟性がないものを作って、それを最高だと布教して、 信者がそれをもて囃すので困ったちゃん。 rms はもうだm(ry
大人のハッカーってだれ?
>>786 > それを最高だと布教して、
それは djb 本人でわなく djb 信者
rms もそうかもしんまい
リハード・ストールマンコ
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 07:34
AIX5lなんでつが、netscapeを使っていて2chのカキコや検索などに 書き込むとき日本語入力がカナ変換入力しかできないようなの ですが・・・?ローマ字漢字入力にするにはどうしたらいいので しょうか? 普段ローマ字漢字入力なのにいきなりカナ変換漢字入力 しかできないのはきついっぽ。
今日って休日?
休日らしいよ。
休日かどうかは人によるだろ。 祝日かどうかはともかく。
何の日?
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 17:55
hage
hige
hoge
もういいです。
800?
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 21:47
(´-`).。oO 偉そうな態度をとってるから怒られてるようにしかみえないとはアフォ杉
自分の環境やエラーメッセージも書かずに質問し あまつさえ態度がエラソウなヤツに回答したい者などいるだろうか。 いや、いまい。 マジな話、質問スレは二つもイランから
>>801 > 質問者が偉そうな態度を取っていいスレを立ててみたいと思います。
ここで偉そうな態度をとってもいいですよ。
回答がもらえるかどうかはまた別ですが。
ロクな知識も無い方々が態度だけは偉そうですな。
806 :
(=´ω`)つ■なり+1 ◆NARIp1s/nY :03/11/03 22:41
デュアルCPUで起動していたのをシングルCPU起動にコマンドで切り替えました。 戻し方を忘れてしまったのですが、どういうコマンドを入力すればよろしいでしょうか?
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 22:43
>>806 どういうマシンでどの OS でどういうコマンドで
切り替えたかを書かないのは
われわれへの試練ですか?
例えば
>>806 のように丁寧っぽい口調でも、OSすら書かないような質問にどう答えればよいというのか
念力をつかうんだ。
810 :
(=´ω`)つ■なり+1 ◆NARIp1s/nY :03/11/03 22:49
Mac OS Xです。それに付属しているコンソールを使いました。 コマンド自体をそもそも忘れてしまったのですが、 コマンドは、'cpu=2'を'cpu=1'にするような感じだったと思います。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 22:57
812 :
(=´ω`)つ■なり+1 ◆NARIp1s/nY :03/11/03 22:59
ご迷惑をおかけしました。 解決しました。ありがとうございました。
教えてクンの見本みたいな奴だな。
すみませんが質問させてください。 ・・・あ、質問内容を忘れてしまいました。 何を質問したらいいか教えてください。
>>814 何を質問しようとしたかを質問すればいいのでは?
スレッドがデッドロックしてるな。 (我ながらうますぎる…)
(=´ω`)つ■なり+1 ◆NARIp1s/nY ってあのなりじゃねぇだろうな
あのなりだった
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 03:51
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 05:17
再び登場してすいません。。。 OSはAIX5lなんですが、netscapeを使っていて2chのカキコや検索などに 書き込むとき日本語入力がカナ変換入力しかできないようなの ですが・・・?ローマ字漢字入力にするにはどうしたらいいので しょうか? 普段ローマ字漢字入力なのにいきなりカナ変換漢字入力 しかできないのはきついです。 よろしくお願いしまつ。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 07:03
シェルスクリプト( bourne シェル)での質問です。 たとえば A="AA\\AA" として、そのあとに echo $A とすると、 aa\aa となってしまいます。 aa\\aa と出力されるような方法はありませんか? $A は cat filename | while read A do echo $A > filename.copied done としいるので、何が入ってくるかわかりません。 bourne シェルで、テキストファイルの書き換えを行っているのですが、 そのテキストファイルに c:\\home\\hoge というようなデータがあると、 c:\home\hoge となってしまい、困っています。
echo "$A"
>>823 ダブルクオートでくくっても
aa\aa
となってしまいます。
>>822 A="AA\\\\AA"
echo $A
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 08:29
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 10:10
あの あのなりさんの書き込みが見れるとは… でも2chで株式会社って無謀な気がしませんか? スレ違いですけど・・・
質問させて頂きます。 普段利用しているOSはwin2kなのですが、 外部からtelnetで色々操作したいと考えていまして、 エミュレータのように別枠にてunixを稼動させたいと考えています。 しかしwin2kではファイルシステムがNTFSである&現在パーティションを分けていない等 導入後様々な弊害が予想されます。 どうかそんな環境でも最適に導入する方法がありましたら、示唆よろしくお願いします。 ちなみに今の環境: CPU:Cerelon1.1Ghz OS:win2000 HDD:80GB(パーティション無)+外付けHDD40GB RAM:256MB 導入希望OS: UNIX(できれば有名な物),LINUX(これは最終目標)
>>826 そうしたいのはやまやまなのですが、
>>822 で書いたとおり、どんなデータがくるか
わからないので、逆の発想で、ファイルに書き出すときに
\ を \\ に置換して出力するようにして、とりあえず逃げました。
修正後:
cat filename | while read A
do
echo $A | sed -e 's/\\/\\\\/g' > filename.copied
done
>>827 こちらは HP-UX なのですが、man をみたら read に -r があるみたいなので、
使ってみます。
>>822 cat filename |sed 's/\\/\\\\/g' | while read A
do
echo "$A" > filename.copied
done
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 12:41
MacintoshでUNIXの開発ってできるんですか?
うん
開発環境があればできます。実際、漢字talk7のころからずっとやってました。 ぼくはOSX発売を機に、開発環境をそれまでのOS8.xからFreeBSD 4-Rに 変えちゃいましたが。
( ・∀・)つ〃∩ヘェー
(´-`).。oO(なにを開発したんだろう…)
>>839 (=゚ω゚)ノ凸ガッテンガッテンガッテン
気合次第でなんでも開発できる。 現にkenは見捨てられたpdp-7に小さなmulticsをポートしてみたわけだし。
ファミリーベーシック用の UNIX どこにあるか知りませんか?
実はこれから寝るとこなのだが。
これがうまくいかない理由を教えてください。 passwd $user << HERE $newpassword $newpassword HERE
>>846 getpass()は/dev/ttyを開いて読んでるからSTDINは意味無し。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 21:50
846は多数のユーザーの登録とパスワード設定をシェルスクリプトで一気にしたいんだろう。 ユニマガのバックナンバーを5年くらい調べればこたえが見つかる気がする。
>>846-848 Unixuserで、apacheに付属のhtpasswdを使うのが便利と出ていたと思た。
% /usr/local/apache/bin/htpasswd -nb hoge hage
hoge:Gz ...
%
>>846 expectがキーワードだったりします。
>>848 のような目的ならば、アカウントごとに /usr/bin/passwd なんて実行せずに、
/etc/{passwd,shadow,master.passwd} を直接書き換えてやればいい話だな。
# ほんとはファイルをロックしたりいろいろ気を使わんといかん。
ハッシュされたパスワードは
perl -e 'print crypt("パスワード", "適当な2文字");'
で簡単に作れる。
OS によっては書き換えた後で /usr/sbin/pwd_mkdb を実行する必要あり。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 00:45
/bin/sh のシェルスクリプトで、途中一つでも失敗したら シェルスクリプト全体の実行を中止するようにできますか? つまり、 foo && bar && baz 的に動作して欲しいのです。 既に書かれているシェルスクリプトを書き換えずに。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 01:02
set -e しておく。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 10:33
TeXで .auxファイルと.logファイルを自動的に削除したいのですが alias platex="platex -src && rm *.log *.aux" としてみてもうまく行きませんでした。 よく考えて、これじゃあplatexの引数が無いじゃんって気づいたのですが どうやって書き直したらいいでしょう?
>>856 platex() {
/usr/local/bin/platex $*
rm *.log *.aux
}
じゃ、あかんの?
>>857 どうもありがとうございます。
せっかく教えてもらったのですがコマンドの意味が分かりません。。。
bashでそのまま打ち込んでも
`('のようなtokenは見つかりませんなどと言われてしまいます。
どうやって使う物でしょう?
ユニクソってそんないいいの?
>>858 > せっかく教えてもらったのですがコマンドの意味が分かりません。。。
前のレスに書いたのが関数定義.
> bashでそのまま打ち込んでも
プロンプトか
platex <source-file>
と入力すれば動くはずだが...
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 12:50
ターミナルでgdbを使っていますが、効率が悪いので X11上のGUIで出来ないかと。なにかお薦めのフロントエンドがあれば 教えて下さい。
>>861 Xじゃないが。emacsのgdb mode
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 13:01
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 13:55
BシェルとCシェルは何が違うの?
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 14:05
スクリプトを表示したいんですが 記号とかの表示はどうやるんですか。
>>867 あまりに抽象的で超能力者でもないと質問の意図が理解できないと思うがどうよ。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 14:19
BシェルとCシェルの内容の違いは?
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 14:22
vi file はテキストファイルを編集すると書いてるけど テキストファイルを呼び出すということ?
ここがインターネッツですか?
手取り足取りにも程があるやろ。
くだらないにも程がある
うちの嫁にはヒゲがある
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 15:08
vi file はテキストファイルを編集すると書いてるけど テキストファイルを呼び出すということ?
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 15:08
スクリプトを表示したいんですが 記号とかの表示はどうやるんですか。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 15:09
スクリプト掲示板に表示したいんですが 記号とかの表示はどうやるんですか。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 15:11
引数ファイルってなに?
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 15:12
スクリプトを掲示板に表示したいんですが 記号とかの表示はどうやるんですか。
┐(´ー`)┌
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 15:14
ディレクトリパスってなに? 教えてくれるまで質問するぞ。
教えないから早く続けろ
いつまで質問続けられるか見届けるぞ
>>860 .bashrcの中に
function platex () {
/usr/local/bin/platex $*
rm *.log *.aux
}
と書いてみたのですが
rm: cannot remove `*.log' : No such file or directory
と言われてしまいました。
rm を rm -f にしる
>>886 > と書いてみたのですが
> rm: cannot remove `*.log' : No such file or directory
> と言われてしまいました。
何をしたときに?
そもそも最初の質問からしてシェルに何使ってるのか書いてないし...
platex <sorce>
って、やったときに出てくるんだったら, おそらく platex 実行後
に <source>.log ができてない.
rm *.log *.aux
を
rm -f *.log *.aux
に書き替えりゃいいんでねぇの...
platexの場所が違っていただけでした。。。
function platex () {
platex -src $*
rm *.log *.aux
}
こう書き直して、一応うまく動きました。
>>888 すみません、シェルによって解決策が変わってくるとは
質問した時点では考えていませんでした。
主に使うのは、Cygwin上のbashと
FreeBSD上のbashです。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 17:21
ディレクトリパスってなに? 教えてくれるまで質問するぞ。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 17:24
ディレクトリパスってなに? 教えてくれるまで質問するぞ。 早く答えろ。
>>893 トラップせずにパスすることじゃねえの?
サッカー用語だろ。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 17:34
894さん ありがとう。サッカー用語なんだ。
いいってことよ、照れるじゃねえか・・・
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 17:42
リモートログインのリモートってどういう意味? こういう質問はどこでしたらいいの?
辞書引け馬鹿。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 17:46
ps-ef の英語は何の略
% ps-ef ps-ef: コマンドが見つかりません. 英語なんて出ないけど?
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 17:49
リモートログインのリモートってどういう意味? こういう質問はどこでしたらいい? 教えてくれるまで質問するぞ。 しかも辞書に載ってないし。
辞書買え馬鹿。
>>901 イモートログインに詳しい香具師は多いのだが
暴れれば餌をくれると学習してしまいますので、 餌 を 与 え な い で く だ さ い 。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 18:11
いいだろお前ら暇なんだから質問答えてくれても。
暇だからさ、もっと面白い新鮮なネタを提供してよ。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 18:15
telenet このコマンドは 遠隔地のコンピュ−ターにログインすること?
「コマンドは」〜「すること?」って日本語が変。 2点
いやだから、ネタに赤ペン先生スレぢゃないんだけど…。
…え。違うの?
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 20:28
AIXでアプリケーションサーバーのページングサイズが 急に膨れ上がりました。 現在9割ほどがUsedになっています。 このまま放置して、スワップ領域がいっぱいになったとしたら どうなるのでしょうか? アプリケーションサーバー自体が機能しなくなるのでしょうか?
>>856 本題とはずれるが、 .log はともかく .aux は消したらマズくないか?
参照を全然利用してないならいいけど。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 22:41
tcshシェルを使ってるのですが、 termを起動する度に "tcsh_initdir: Undefined variable." と、叱られます。 いまのところ、ファイルが壊れたなどの被害はないのですが、 このように叱られている理由がわからなくて気持ち悪いので どなたか考えられる理由を教えていただけませんか?
俺tex関係はMakefile使ってるな。
>>914 えっと…
auxファイルの有効な利用方法全然知らないので
今の所auxファイルはできたら消すだけです。
function platex () {
platex -src $*
rm *.log *.aux
}
で今の所問題ないですが
platexの引数がa.texだった場合
a.logとa.auxだけを消したい場合は
どう書き換えたらいいでしょう?
bashの内部コマンドの勉強したら分かるでしょうか?
ちょっとは自分で調べろ。 参照を使うならauxは必要。 使わないならプリアンブルに\nofilesと書けばauxは作られない。 拡張子を変えるには ${1%.tex}.log とかそんな感じ。 詳しくはman bash の "Parameter Expansion" platex の後ろに && つけるとコンパイルが成功したときだけrmを実行する。 これもman bash
というか、Makefile 書けという話では?
>>918 ほとんど全く分からなかったので、関数とかいろいろ調べたのですが
何が分からないかよく分からないので
安易に聞いてしまいました。
いろいろキーワードを与えてもらったので、いろいろ調べてみます。
どうもありがとうございます。
>>919 Makefileってこういう時に使うなんて知りませんでした。
これも調べてみます。
わーい、シカトされたw
あ、俺もシカトされてる(w
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 00:16
>>915 ~/.tcshrc あたりになんかおかしいのが入ってるんでないの?
solarisでgnu dateコマンドを使わずに #TZ=JST+15 date で前日日付の取得は過去ログでわかったのですが 同じようにgnu dateをつかわずに1ヶ月前の日付を取得するには どのようにしたらよいでしょうか。しっているかたいらっしゃいましたら、 ご教授お願いします。
まーるなーげーくん まーるなーげーくん まーるなーげーくーん♪
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 06:49
red hat LINUX をダウンロードしたいんだけどアドレス教えてください。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 09:53
red hat LINUX をダウンロードしたいんだけどアドレス教えてください。 教えてくれるまで質問するぞ。
red hat LINUX をRedHat Linuxと修正したいんだけどパドレスこさえてください。 こさえてくれるまで質問するぞ。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 10:30
オプッション指定ってなに? 暇な人教えて。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 10:33
Red Hat LINUX をダウンロードしたいんだけどアドレス教えてください。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 10:39
rm file (ファイルの削除) と rm -r file (ファイルの強制削除)はどう違うの?
(´-`).。oO(粘着荒らしキモ杉…)
rm -r が強制削除ってのはどこかで流行っているネタなんですか? 初心者ですので御教授ください。
rm -r が強制削除ってのはグルの定説です(w
放置しようよ。
放置うようよ。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 13:33
rloginnとtelnetは両方ともリモートログインだけど どうちがうの?
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 13:41
rloginnとtelnetは両方ともリモートログインだけど どうちがうの?暇なんだからいいだろ。 だいたい何でもありってかいてんじゃねーか。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 13:49
自動マウンタについて質問です。 Linuxのautofsにあたる機能をFreeBSD5.1でも使いたいのですが、 どうすればいいですか? お薦めのページとかあれば教えてください。
amd
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 13:59
rloginnとtelnetは両方ともリモートログインだけど どうちがうの?暇なんだからいいだろ。 だいたい何でもありってかいてんじゃねーか。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 14:02
useradd userと adduserは両方ともユーザーを追加するだけど どう違うの。 今勉強中なので教えて。
>>948 Linux の事は Linux 板で聞いたら?
>>947 rlogin は Unix 系 OS のみ。telnet は OS を選ばない。
>>943 質問も何でもアリだが、回答の方も何でもアリだ。
もちろん、「回答しない」というオプションもアリだ。
質問には必ず回答がもらえるなどとはどこにもかいてない。
>>951 ていうか
>>950 は ◆1haVRB54HY だろ。
トリップ付けなくなってますますタチが悪くなった。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 14:32
rlogin は Unix 系 OS のみ。telnet は OS を選ばない これは本当?
馬鹿の壁。
(´-`).。oO 嘘を嘘と見抜くのもなかなか手間が掛かる時代になったものだ…
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 15:03
本当のこと書けよな。 殺すぞ。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 15:05
口だけ番長キタ━ヾ( )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ( )ノ゛━━!!
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 15:05
952 殺すぞ
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 15:21
(´-`).。oO どうやって殺すつもりだろう?
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 池沼の相手するのも池沼! UU ̄ ̄ U U \________________
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 16:18
red hat LINUX をダウンロードしたいんだけどアドレス教えてください。 教えてくれるまで質問するぞ。
はい、それから〜
>>952 ちがうYo.
ちなみに、
$ ls -l /usr/sbin/adduser
すると、/usr/sbin/adduser -> useradd
>>967 > すると、/usr/sbin/adduser -> useradd
いいえちがいます。
いやあやっぱりさすがに本物は香ばしさがちがいますなあ。
うん。挽き立ての香りだね。
いや、むしろ入れた手のお茶。アチチアチチ
> 教えてくれるまで質問するぞ。 絶対に教えてやらないので、好きなだけ喚きちらして下さい。
◆1haVRB54HY = #80Wd1VMl もう「ぼるじょあ」みたいに共有トリップになってるの知らんのがいるみたいだな・・・
いいなぁ、こんなにかまってもらえて。
よっ、人気もの!
ちなみに、Red Hat系の場合ね。あと、adduserのほうが推奨されている。
なーんちゃって。うっそぴょーん。
なにがなにやら
つーか「Red Hat」って何よ?
シュッ・シュッ
もうなにがなにやら