■*BSDとLinuxって何が違うの?■

このエントリーをはてなブックマークに追加
935login:Penguin:04/11/08 22:18:01 ID:aEkwTswB
結論:Free Solarisで決まり。
936login:Penguin:04/11/08 23:32:00 ID:wzNAZn5o
デカいデータベース使う場合だとSolarisくらいしか選択肢がない罠。
Yahooなんかも表向きはFreeBSDで固めてもauctionのデータベースだけはSolarisらしいし。
937login:Penguin:04/11/08 23:35:48 ID:6FbLnKCC
そこでAIX+DB2ですよ。
938login:Penguin:04/11/08 23:41:03 ID:wzNAZn5o
残念ながらAIXはネットワーク周りが皆無に等しい。
となると、HPが対抗しそうだが、如何せんItanium。
939login:Penguin:04/11/08 23:43:51 ID:c3h1c2Z2
HP-UXこそ唯一正統なUnix
940login:Penguin:04/11/08 23:51:19 ID:m9gMrB4R
うちもNFSサーバはSunのWSです
Linuxに置き換えるのはちと勇気が要りますな
941login:Penguin:04/11/09 00:38:10 ID:39HRBqCZ
>>928
同じくらいの性能のマシンで
FreeBSD5.3とgentoo1.4(くらい)を比較したことがあるが、
gentooの方がfirefoxなどの二回目の起動が速い気がする。
キャッシュの効きがいいのだろう。
942login:Penguin:04/11/09 00:47:15 ID:SY1G6rIb
その辺のいわば本質的ではないところの性能差はkernelパラメータ次第で
いくらでも変わるだろうからなぁ。まあ、デフォルト値での使用感の違いと
いうのはそれなりに重要だけど。
943login:Penguin:04/11/09 00:55:05 ID:PspJBcLg
>>942
Linuxだと一昔前のディストリでもインストーラ段階で弾くようなPCにあわせてあるねぇ。
FreeBSDのKernelパラメータの初期値はi386時代のPCでも使えるようになっているけど、
その時代のPCが生きているのかは少々疑問。
944login:Penguin:04/11/09 01:06:00 ID:85Qb0LMF
filesystem の違いも大きいね。
ext2 なんか遅延カキコでかなり早い。危険だが。
945login:Penguin:04/11/09 02:12:37 ID:OswN1EhP
>>930
Sparcで使う分にはね
Solaris x86がもう少しまともだったらSUNのここまでの凋落は無かったんだけどな
946login:Penguin:04/11/09 03:37:05 ID:SY1G6rIb
>>945
x86とSPARCとでそんなに大きな違いがあると、なんで思いこんでいるんだろう…
947login:Penguin:04/11/09 04:45:11 ID:PspJBcLg
SolarisはSPARCとx86で相当違うよ。
しかもSPARC64とAMD64で、どちらも64bit環境だが、各種変数サイズが異なったりと。
948login:Penguin:04/11/09 05:42:07 ID:tS83kTqS
カルガリー市はLinux移行で「Do More With Less」
HPのLinux戦略担当ディレクター、C・J・カッパースミス氏は「Linuxのキラーアプリは

Apacheではない。そのコストだ。UNIXからLinuxに移行する総コスト面でのメリットは、
本当に信じられないくらいだ。どうやってより少ないコストでより多くの成果を
得るか(do more with less)という問題に誰もが直面している」と講演した。

カルガリー市は初め、33万件以上のデータ量の多い記録を処理する確定申告
アプリケーションをテストした。ライアン氏によると、同氏が使っていたUNIX搭載の
8ウェイサーバでは処理を完了するまでに60時間かかったが、LinuxとIntel CPUを
搭載した汎用2ウェイサーバでは、わずか13時間半で終わったという。
 「われわれは直ちにUNIXサーバを倉庫に押し込め、UNIX製品の購入を
すべて中断した」(ライアン氏)

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/19/epic01.html

ぎゃああああああああああああああああああああああ
949login:Penguin:04/11/09 07:54:01 ID:PspJBcLg
>>948
比較対象となったUNIXは、HPがネタ作成用に提出した処分品のAlphaServerというオチだと思う。
950login:Penguin:04/11/09 16:24:46 ID:lw9dg3mu
今から*BSD触ろうってんならFreeBSDは勧めない。
NetBSDにしとけ。
951login:Penguin:04/11/09 18:38:08 ID:iojhVCbR
>>950
俺は、
IntelプラットフォームならFreeBSD(鯖)
それ以外はNetBSD
ファイアーウォール/デスクトップ用途はLinux
と考えてたけど何で?
952login:Penguin:04/11/09 18:57:46 ID:o7EHTEec
>>951
FirewallはOpenBSDでそ。ネットワーク性能はLinuxよか*BSD系のほうが上だし、
OpenBSDではpfが使えるのは大きい。
950はnewconfigの件でFreeBSDを離れたヤシに違いない(w
953login:Penguin:04/11/09 19:20:36 ID:Z1jGTp23
>ネットワーク性能はLinuxよか*BSD系のほうが上だし
kernel2.2や2.4の頃はそうだったけど今はどっこいどっこいだしなぁ。
954login:Penguin:04/11/09 19:27:24 ID:o7EHTEec
>>953
いや、2.6になってもパケットの面倒を1から10までCPUが面倒見ないといけない
ネットワークスタックの構成は変わってないんで、IPSecアクセラレーションする場合や
高負荷時の安定性はまだ*BSD系のほうが上。
955login:Penguin:04/11/09 20:51:52 ID:iojhVCbR
LinuxはカーネルをCoppermineとかCPUのコア単位で最適化できるのに
FreeBSDとかはI686で片付けられるのはどうなんでしょうか?

もし、BSDでコア単位で最適化で切るなら教えてください。

あっカーネルのはなしです。
956login:Penguin:04/11/09 21:16:05 ID:horS2r9x
>>954
ハードでのVLANタグの生成とかtcp/udpチェックサムの生成とかサポートしてなかったけ?
957login:Penguin:04/11/09 21:19:00 ID:nDh9OM9m
>>956
ドライバによるのかね。
958login:Penguin:04/11/09 22:42:59 ID:PspJBcLg
Linuxに限らずネットワーク性能の劣化は高機能化の代償。
単純に速いだけならLinuxはKernel2.2系列。

Apacheにおいて単純なテキストを吐くだけなら、HTML StaticよりCで書いたモジュールが速いのと一緒。
各種機能のフィルタを通した分だけ遅くなってしまっている。

が、一般人からすれば大差なし。
959login:Penguin:04/11/09 23:07:24 ID:LLL/GWen
高機能だから、というのではなく、ネットワークまわりの実装が
腐ってるという話をしてるようにしか見えんのだが。

効率よい実装に変わるということもあるので、
高機能だから性能が低いとは一概には言えない。
960login:Penguin:04/11/10 00:35:04 ID:Ar0jjXW0
まぁ、FreeBSDなんかだと長老会にIntelでPRO1000とか作っている人がいるからねぇ。
961login:Penguin:04/11/10 03:46:49 ID:OxKEr+y3
>>956
LinuxでもハードウェアでのIPSecの3DESアクセラレーションとかも一応できるんだけど、
ハードウェアで3DESの暗号処理をやっている最中、CPUは他の仕事をせずに
その処理が終わるのをただ待ってるだけ(w

この腐れたネットワークスタックが、ファームにLinuxを使い3DESチップをのせた
IPSec対応ルータで、実効スループットが上がらない最大の原因。
962login:Penguin:04/11/10 23:27:07 ID:CZeH+7c6
>961
http://lwn.net/Articles/108719/
のAsynchronous cryptoのパッチをどうぞ。

そろそろ1週間たつから、購読してなくても
読めるようになるはず。
963login:Penguin:04/11/12 07:10:09 ID:c+FL+kUU
ネットワークでLinuxがダメダメってことはわかったけど、
じゃあLinuxが有利な点ってあるの?
964login:Penguin:04/11/12 15:15:56 ID:Ne3wDMta
小学生でも使える。
965login:Penguin:04/11/12 18:39:32 ID:AltREkjJ
>>962
Thanks
とりあえず、crypto layerだけはCPUを待たせずに動かせるようになるわけですな。

ただ、当然ながらこのパッチだとあくまでcrypto layerに限られていて、
Linuxのネットワークスタックの作りは基本的にCPUがパケットの面倒をみる
必要があり、各種ハードウェア化が辛いのには変わりがないわけですが…

>>963
名前が売れているところ(w

デスクトップ用途では、名前が売れていることから各種アプリケーションの
サポートがあったりしてLinuxがいちばん使いやすいわけだし。

ネットワーク機器の組み込み用途では、ネットワークスタックや
ライセンスの問題からLinuxを使う意味って薄いと思うんだけど、
なぜかLinux搭載とかが売り文句になったりするし…
966login:Penguin:04/11/12 20:28:23 ID:pmk0c+sA
*BSDはBSD系列で、LinuxはSystemV系列だろう。
どおりで、Linuxのディレクトリ構造は汚いわけだ。
すみません。貶してるけどLinux使ってます。
私ゃ古い人間なもので、十数年前のUNIX大分裂を覚えてます。
967login:Penguin:04/11/12 20:58:56 ID:foxBoS/V
LinuxがSysV系ってをいをい…。お前、十数年前にもにわかで、そこから
まったく勉強しとらんのか? ってageてるし釣りか。
968login:Penguin:04/11/12 20:59:24 ID:JqruiJDY
>>965
portsのデスクトップアプリって更新遅いしね。
969login:Penguin:04/11/12 23:25:46 ID:tZflE5/7
>>966
「SysV系→汚い」ってのもどうかと。
970login:Penguin:04/11/13 00:49:07 ID:Ma8Qn/Br
初めてSYSV触ったときは、/etc/rc.d 以下のディレクトリ構造(というかデーモン起動の仕組み)には
感動したものだ。
FreeBSDが採用したとにはすごくうれしかったよ。今更 rc.local をちまちま編集する世界に戻りたくない…
971login:Penguin:04/11/13 08:40:20 ID:BVXJXtFO
また、BSDヲタ暴れてんの?
UNIX板でも嫌われ、Linux板でも嫌われ、社会ではサーバの地位を
Linuxに取って代わられ、そりゃああ、アニヲタの巣窟になっちゃうよ
972login:Penguin:04/11/13 12:17:12 ID:Hf+edwZF
またキチガイが湧いて出てきたぞ
973login:Penguin:04/11/13 12:44:08 ID:PV1TX8i8
UNIXは、全体としてみれば質は低下している。しかし、「UNIXは素晴らしい」
「UNIXは堅牢」「UNIXさえあれば安心」と思っている人は、少なくない。
まだUNIXには権威が残っている。その権威が低下していることを、UNIXerは嘆いているのだろう。

整理すると、今は、「質が低下しているのに、UNIXの価値や権威を否定せず、
むしろUNIXへの回帰を訴えている」という状態である。
UNIXは大衆化している。すぐれたものばかりであるわけではない。
でも、UNIXの嘘を見抜ける人は、あまりいない。正確に言うと、嘘を見抜こうとしない。

単純に「UNIX離れ」を批判しているだけではいけない。
その批判は、逆に、「UNIXさえ使っていれば大丈夫。UNIXは正しい」
という間違った考えを、世間に広めてしまう可能性がある。

だから、「UNIX離れはコンピュータをダメにする」という批判こそが、
コンピュータをダメにするかもしれないのだ。

必要なのは、「UNIXを捨てる」ことでもなく、「UNIXと友達になる」ことでもない。
UNIXと一歩距離をおいて、UNIXと付き合うことだ。その方法を教えるのは誰だっけ?

嘘を嘘と見抜ける人じゃないと、ネットの利用は難しい。UNIXだってもう同じレベルだ。
974login:Penguin:04/11/13 13:10:03 ID:GqITlLtc
こぴぺかよ
975login:Penguin:04/11/15 19:09:27 ID:oG5r560y
>>916
それはまじですか?
976login:Penguin:04/11/15 20:00:46 ID:w0Xht24I
>>975
お前は直前のレスすら読めんのか? >>961-973
977login:Penguin:04/11/15 20:02:07 ID:w0Xht24I
うひゃ。>>961-965だけで十分だ。>>966以降はキチガイ煽りとその反論ばっかり
978login:Penguin:04/11/22 15:46:22 ID:nRogvQX8
BSD狂信者ってマイノリティ街道まっしぐらなのに対抗心だけはいっちょまえにあるよね。
Linux叩くのは当り前、Macを似非BSDと叩き、果てはWin叩きにまで行く。
草葉の影から石を投げる奴しかいないからユーザの質があがらないんだろうな
979login:Penguin:04/11/24 00:01:20 ID:TeqCwwIK
UNIX板のBSD系スレを荒らしている包茎くんが登場しているのか。
980login:Penguin:04/11/24 02:45:36 ID:iBEkSuap
Linuxってほんとウンコだね
981login:Penguin:04/11/24 03:04:17 ID:gZXO2uLm
>>980
俺のリナックスたんの悪口言うな!って怒られちゃうよ?
いつからお前のものになったんだよ?とか、
リナックスたんは、お前のこと嫌いだってよ。とか、
言っちゃだめだよ。
982login:Penguin:04/11/24 09:39:02 ID:MOcMu5/W
BSDのマスコットってバイキンマンだろ?
983login:Penguin:04/11/24 12:04:40 ID:7u0Q7Ywp
FreeBSD:バイキンマン
NetBSD:赤旗
OpenBSD:トゲの生えたデブヲタ
984login:Penguin