くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞いていいスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し~3.EXE:03/11/08 17:32 ID:HiiSEvm3
どうもありがとうございます。
そんな簡単な事だったんですか。
すみません全然調べもしませんでした逝ってきます。
953名無し~3.EXE:03/11/08 17:37 ID:xohA3tDW
誰かウィンドウズを休止状態にするコマンドを教えてくれ。
954名無し~3.EXE:03/11/08 17:51 ID:HhLmcxgh
>>947->>949

解決の兆しが見えてきますた。ハァハァ
ati2drab.dllが真犯人ですたぁ

DELTA FORCE LAND WARRIORですスマソ

解決方法はスペックに見合うPC買う!へナへナ。。。
でも、紙々の諸兄ありがとですた!(ToT)/~
955名無し~3.EXE:03/11/08 18:02 ID:TJyaGEZn
ttp://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/
Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-032AAF9
>954 機種は違うけれど、これかな?
でもグラフィックがオンボードだから、ドライバを更新できないかも。

ttp://www.pasoq.co.jp/shopping/soft/data/MMK0180.html
ゲームの動作環境はクリアしているようですが、
デスクトップPCが購入できるならば、そちらのほうがいいと思います。
956グラボ ◆QkE4dXRtvY :03/11/08 18:29 ID:fLaTF2rz
今差し替えたんだが、「新しいドライバのインストール」みたいなのが出てきて、ディスク入れろって言われた。
でも、ディスクじゃなくてネットからダウンロードしてきたきおくがある。
でも、この数日いろいろ入れてきて、どれをダウンロードすればいいかわからなくなった。
てなわけで、悪いが何をダウンロードすればいいか教えてくれ。
957名無し~3.EXE:03/11/08 19:04 ID:a6UPO07E
IBMのthink pad 560xの最大搭載可能メモリ数を教えてくれ
958名無し~3.EXE:03/11/08 19:06 ID:PHm+mUy4
>>956
>373だな。直リンはこれ。
http://www2.ati.com/drivers/wxp-w2k-7-94-030917m-011434c.exe

またクリンインスコとかでいるかもしれないから、
保存しといたほうが良いぞ。
959蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/11/08 19:22 ID:bV9BoCXn
>>957
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tp56087/tp56087s.html
> ThinkPad 560X モデル 2640-8YJ

> 主記憶(RAM)容量 標準/最大※1 64MB(EDO) / 96MB

> ※1 32MBメモリー・モジュールを増設済です。最大まで拡張される
> 場合は、増設済の32MBメモリー・モジュールを取り外し、オプション
> の64MBメモリー・モジュールを装着する必要があります。


http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tp56082/tp56082s.html
> ThinkPad 560X モデル 2640-70J/65J/60J

> 主記憶(RAM)容量 標準/最大 32MB(EDO) / 96MB


?
960グラボ ◆QkE4dXRtvY :03/11/08 19:38 ID:wZiaNIaj
>>958をダウンロードし、とりあえず再起動してからインストールしようとしたんだが、
いざインストールしようとするとうまく軌道しない。しかたないからセーフモードで起動しようとしたら
『次のファイルが存在しないかまたは壊れてるため、WINDOWSを起動できませんでした:<WINDOWS ROOT>\system32\ntorkrnl.exe.
上記のファイルをインストールし直してください』
とでやがった。あぁ、また厄災が俺を襲う…
961名無し~3.EXE:03/11/08 19:54 ID:Mkf12wvr
>960 「ntorkrnl.exe」で検索しても、Yahooだと検索結果ゼロ。
Googleでもさっぱり関係なさそうな記事しかでてこない。
ファイルそのものが壊れてしまったのかも?
962グラボ ◆QkE4dXRtvY :03/11/08 19:55 ID:wZiaNIaj
で、どうすればいい?
963名無し~3.EXE:03/11/08 19:58 ID:Mkf12wvr
>962 Windowsの修復インストールかな・・・。
自分はやったことがないからわからない。
WindowsのインストールCDから
壊れたファイルだけ上書きできればいいと思うけれど。
他の人よろしくです。
964名無し~3.EXE:03/11/08 20:02 ID:KuC6HCJG
おまいらぁ、こたえれ。
漏れはNetAntsっていうソフト使ってたんだが、
なんでだかシラネェが、起動しようとすると

LoadLibrary(adimage.dll)[1157]
CreateWindowEx(BigBanner)[0]
CreateWindowEx(AdvertWin)[0]

ってエラー出て起動しねぇ。
更にアンインスコしようとして追加と削除のプロパティで選んでも

RUNDLL
cd_clint.dllを読み込み中にエラーが発生しました

っつーのが出て、きえねえんだよ。
で、取敢えずもっかいダウンロードしてくれば直るかなとおもって
もっかいダウンロードしようと本家にいってクリックすると
NetAntsが勝手に起動しようとするんだよな。

もうどうしようもねぇ。
最近したことが悪いのか?Spybotかなんかで色々削除したことくらいしか
してねぇぞ。誰かたすけれ!はよたすけれ。困ってるんだ。

参考までに
「NetAnts」
ttp://www.netants.com/
965名無し~3.EXE:03/11/08 20:03 ID:Mkf12wvr
しかし、システムファイルが破損するというのは
何かいやな前触れの予感が・・・。
HDDは購入してからどのくらい使っていますか?
グラボが正常に使えるようになったら(修復が先だけど)、
スキャンディスク(完全)をしてみたほうがいいかもしれません。
966名無し~3.EXE:03/11/08 20:03 ID:PHm+mUy4
>960
ntorkrnl.exeの間違いだろうな。
ntorkrnl.exeが壊れてる(実際は壊れてないことが多い)って出るのは、かなり厄介。

>>963
そうだね。
素直に「修復インストール」したほうが早い。

967966:03/11/08 20:05 ID:PHm+mUy4
自分も間違えてるw
「ntoskrnl.exe」だ。
968名無し~3.EXE:03/11/08 20:06 ID:Mkf12wvr
>964 とりあえずどうしたい? アンインストール?
ダウンロード支援ソフトなら、ほとんどの場合はIrvineかIriaで十分。
969名無し~3.EXE:03/11/08 20:07 ID:/XGjRkVQ
Internet Explorerのオートコンプリートに保存されている
各サイトのパスワードを読む方法はありませんか?
WindowsXP SP1 + IE6です。
970名無し~3.EXE:03/11/08 20:11 ID:KuC6HCJG
>>968
とりあえずNetAnts消したい。うざいから。
どうしたらいいものやら・・・

消し方だれかおしえれ
971名無し~3.EXE:03/11/08 20:15 ID:PHm+mUy4
>>966
>もっかいダウンロードしようと本家にいってクリックすると
>NetAntsが勝手に起動しようとするんだよな。

ここで右栗して対象をファイルに保存はできないかな?
http://www.netants.com/jp/download.html
972名無し~3.EXE:03/11/08 20:16 ID:Mkf12wvr
>970 「CreateWindowEx」
これなんか、いかにも広告を出すためのプログラムという感じですね。
それを削除したのが原因かもしれません。
Operaとか、広告を削除すると動かなくなるという話を
見かけたことがあります。

「追加と削除」のところにはまだ登録されていますか?
また、NetAntsのインストール情報を記載した
ログファイルなどはありませんか?
973グラボ ◆QkE4dXRtvY :03/11/08 20:22 ID:wZiaNIaj
そんなやっかいなのか…。その修復とやらは、CDを入れて起動でいいのか?
974名無し~3.EXE:03/11/08 20:25 ID:KuC6HCJG
>>971
お、できた。
これもっかい入れてみればいいのか?

>>972
やっぱこれをspybotくんが「消していいんじゃね?」っつって
漏れが消したのかなあ・・・
追加と削除にはまだしっかり残ってるよ。

んで、インストール情報っていうのは
Install.logのことか?読み方がワカランが。
なんかエクスプローラでNetAntsのとこ見てみたが意味わからんし。
975名無し~3.EXE:03/11/08 20:26 ID:Mkf12wvr
>973 WindowsのCDを入れて、CDから起動してください。
(英文がでて、CDから起動するよう選択する必要があるかもしれません)

再インストールの際などに使うマニュアルはありませんか?
それに従って操作すればよいのですが・・・。
976名無し~3.EXE:03/11/08 20:28 ID:VvCawypA
おいおめーら。
画像のアップロードのやり方がわかんねー。
教えろ。頼むこのとおりだ。
977名無し~3.EXE:03/11/08 20:29 ID:PHm+mUy4
>>973
ドライブの起動順がCDが先になってるなら、CDブートするはずだから、
あとは、「修復インストール」を選べばよし。
間違えて「新規インストール」をしないように。

>>974
もう一回インストールして、そのあと「プログラムの追加と削除」で
アンインストールできないかな?
978964:03/11/08 20:29 ID:KuC6HCJG
補足だ。

unwise.exe とかいうファイルがNetAntsのディレクトリにあったので、
クリックしてみた。

そしたらアンインストにはリブートが必要だゴラァっていう英文が出た。

これアンインストできたってことか?
再起したらまた補足しにくる。

あと、今までNetAntsを使っていて便利だとおもった漏れだが
IriaとかIrvineの方が性能がいいのか?
判りやすいDL支援ソフトがあればそっちに乗り換えるのだが。
979名無し~3.EXE:03/11/08 20:29 ID:Mkf12wvr
>974 同じ条件で再インストールできれば、
アンインストールも正常にできると思います。

Install.logは、おそらくインストールのログです。
メモ帳で開くと、何がどこに書きこまれたかが記載されていると思います。
「追加と削除」で削除できなければ、
ログを読みながら削除していけばいいと思います。
980557:03/11/08 20:29 ID:EZq1DxfI

WIN XPですが
adobe reader 6.0をダウンロードしたいんですが、
下記のエラーが出て

「windowsインストーラにアクセス出来ませんでした
セーフモードでwindowsを実行している場合、または
windowsインストーラが正しくインストールに発生する
場合があります」

助けてください
5.0捨てちゃいました
981名無し~3.EXE:03/11/08 20:33 ID:Mkf12wvr
>978 IriaはIrvineが生まれる前のもの。
分割ダウンロードは不可ながら、
ふつうのダウンロードするだけならこれでもだいじょうぶ。
初心者でも扱いやすいでしょう。

Irvineでは分割ダウンロード可能。
どちらも日本製。
982名無し~3.EXE:03/11/08 20:34 ID:k4MJPNHH
次スレ
くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞いていいスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1068291146/
983名無し~3.EXE:03/11/08 20:34 ID:PHm+mUy4
>>980
ここから、古いのも新しいのも直接DLできるみたいだよ。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/alternate.html
984名無し~3.EXE:03/11/08 20:40 ID:PHm+mUy4
>>978
NetTransportもお勧め。
外国製だけど、簡単に日本語化できる。分割DLもOK。
http://lycos26486.l78.lycos.com.cn/default.htm
985980:03/11/08 20:42 ID:EZq1DxfI
そこで6.0ダウソしたけど
先ほど書いたエラーが・・・
986名無し~3.EXE:03/11/08 20:47 ID:PHm+mUy4
>>985
どういう状況か、よくわからないけど、DLはできたってこと?
インストールしようとするとエラーが出るってこと?
987964@リブートしたよ:03/11/08 20:49 ID:KuC6HCJG
補足にきたよ。
先ほど書いたように、unwise.exeをクリックして再起動してみたら
メニューからも消えたし、
追加と削除の一覧からも消えてくれた。
エクスプローラで見るとProgram Filesの下にNetAntsのディレクトリは
残っていて、そいつも消してみた。

IEからダウンロード時に勝手に起動しなくなったし、
右クリックのメニューにもNetAntsでダウンロードする、って項目が消えたようだ。

レスしてくれたやつらに感謝する。

>>977
ありがとう、追加と削除せずとも削除できたらしい。

>>979
貴方もありがとう。

>>981
分割ダウンロードの利点ってなんだ?
DL速度向上ってかいてあるけどよくわからないや。
参考にしてためしてみるよ。

>>984
サンクスコ。再度検討してみるっす。
988名無し~3.EXE:03/11/08 20:50 ID:22Vv2XxX
989名無し~3.EXE:03/11/08 20:50 ID:Mkf12wvr
>985 ダウンロードしたのはどれ?
「Adobe Reader 6.0 Japanese for Windows, 18MB」
これではないのですか?
990グラボ:03/11/08 20:52 ID:wZiaNIaj
なんか普通に起動できたから、とりあえずCDを起動させたところ
『システムの復元』なるものがみあたらないんだが、どこにあるんだ?
991名無し~3.EXE:03/11/08 20:55 ID:Mkf12wvr
>987 回線が速くなければ、使う意味はほとんどありません。
しかし、回線が速ければダウンロードするのも早くなるわけで・・・。
私もあまり使っていないのですよ。
ということで、ADSL24Mなのにダウンロードがおそい!
などという場合に試してみてください。
それ以外は分割しないほうがよいです。

>990 「上書きインストール」とか、
それに似たようなメニューがありませんか?
992名無し~3.EXE:03/11/08 20:58 ID:PHm+mUy4
>>990
「修復インストール」だってw

セットアップ画面の一番上の
「Windowsのセットアップを開始するには、Enterキーを押してください。」
になるんだよ。
Enterキーを押すと、キーボード選択が終わったあとで、
「選択したWindowsXPを修復するにはRキーを押してください」
って出るから、Rキーを押すと修復インストールが始まる。
993名無し~3.EXE:03/11/08 20:59 ID:sMeU+ISw
>>グラボ
お前、ついこの前クリンインスコしてて、もう修復かよ・・・
994グラボ ◆QkE4dXRtvY :03/11/08 21:04 ID:fLaTF2rz
>>992
えっと、とりあえずはCDから「WindowsXPをインストール→アップグレード」でいいのか?
そのへんがわからないんだが。
995名無し~3.EXE:03/11/08 21:06 ID:PHm+mUy4
>>994
ちょっと待て!

>なんか普通に起動できたから
てのはCDからじゃなくて、HDから普通に起動したってこと?
もしそうなら、修復インストールは必要ないのだが。
996グラボ ◆QkE4dXRtvY :03/11/08 21:10 ID:fLaTF2rz
>>995
HDからって言うかわからないけど、とりあえずいつも通りようこそ画面が出てきて、スタートアップからいくつか立ちあがって、
いつも見てる壁紙(設定してないけど)がでてきてCDが起動しないから、自分でDドライブから起動したって事。
997名無し~3.EXE:03/11/08 21:15 ID:PHm+mUy4
>>996
普通どおり起動できてるみたいだな。じゃ大丈夫。
修復インストールはしなくてよさそうだ。

で、下は落としてる?
http://www2.ati.com/drivers/wxp-w2k-7-94-030917m-011434c.exe
998グラボ ◆QkE4dXRtvY :03/11/08 21:17 ID:fLaTF2rz
今から落として、インストール…でいいんだよな?
しかしさっきのエラー(?)はなんだろうか?気になる。
999名無し~3.EXE:03/11/08 21:19 ID:PHm+mUy4
>>998
それと、念のため、
画面のプロパティ>設定>詳細設定で
オプションの「パッケージバージョン」が何になってるか確認してくれ。
PCから見れるなら、こんなやつ。
http://win.nce.buttobi.net/up/img/012.jpg
1000名無し~3.EXE:03/11/08 21:21 ID:22Vv2XxX
ごーるっ・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。