くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
新参者がクソスレ立てると、x押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なchalicerや
d押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なnavi2cherの反感を緩和する好評の
「くだらない質問総合窓口」パート11を作りました。

ここは、2chのサポートセンターではありません。
意見、批判、要望、その他は http://kaba.2ch.net/accuse/ でどうぞ。

UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩み
な質問何でもありです 不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いて
いただけることもアルと思いますので安心して罵倒されてださい。
満足な答えが返ってきたらハァハァできる工口画像、動画URLを根こそぎwget書式で
添えてお礼して下さい。

書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
2CH総合検索サイトhttp://2ch.dyn.to/
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

NGワード・注意事項
*UNIXって何ですか?系(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
*UNIXとLINUXって何が違う?系(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
*純Linux系(http://pc.2ch.net/linux/) *純Windows系(http://pc.2ch.net/win/)
*〜のflashって何?どこにあるの?本当の話?系 (http://pc.2ch.net/swf/)
*がいしゅつ・マルチネタ禁止 *6行以上のアスキーアート各種禁止 *ネタage禁止
*感謝しました/感動しましたなどの内容な無い書き込み禁止 *荒らしは無視が鉄則
*Unixと関係ない質問/話題は、余計な相手をせず適切な板に誘導。

過去ログ:

パートI http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
パートII http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
なんでもアリ3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
なんでもアリ4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
なんでもアリ5 http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10107/1010749468.html
なんでもアリ6 http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10131/1013144113.html
なんでもアリ7 http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10158/1015839397.html
なんでもアリ8 http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10187/1018754628.html
なんでもアリ9 http://pc.2ch.net/unix/kako/1020/10207/1020785827.html
なんでもアリ10 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022769156/
今だ!2GET!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
> いただけることもアルと思いますので安心して罵倒されてださい。
                           ^^^^^^
>>3
なんでもアリ6からの伝統なので僕の一存では修正出来ませんでした。
5名無しさん@Vim%Chalice:02/06/29 20:09
☆〜(^▽^  新すれおめでとーございまーす   ^▽^)〜☆
>>1
GoRuarも早くローカルあぼーんできるようになるといいですね♪
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022769156/994
> 背景にtopを表示しておきたくて...
root-tail でできるかもね。
工夫が必要そうだけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:33
誰かsolaris-solaris間のNFSマウントの方法を教えてもらえないでしょうか・・・
明日の作業で急にオペレーションをしなくてはいけなくなってしまって・・・
>>8
NFSサーバ側: man share_nfs; man dfstab
NFSクライアント側: man mount_nfs; man vfstab
>>8
そんな基本的なこと知らないヤシが
Solaris 管理してるのか・・
代わりにやってあげるから日当+交通費くれ!
>>9
ありがとうございます。
調べながらやることにします。

>>10
確かに素人なんですけどね。
普段は管理してる人間がいるのですが、
今回は話の流れでなぜか自分がやることに・・・
>>8
http://docs.sun.com でさがせ。
In article >>8, 名無しさん@お腹いっぱい。 <> wrote:
> 誰かsolaris-solaris間のNFSマウントの方法を教えてもらえないでしょうか・・・
> 明日の作業で急にオペレーションをしなくてはいけなくなってしまって・・・

いまどき、NFS 使っているということは、大学とかですか?
>>13
なんで NFS 使うと大学なんだ?
158:02/06/30 00:08
>>12
助かりました、今調べてる所です。
感謝。

>>13
大学じゃなくて某証券会社です・・・

>>14
何ででしょうかね?
>>13
「いまどき、NFS」って、
じゃあ、今は何を使うのが主流なの?
マウント エヌエフエス
samba mount
glib-1.2.8を入れてるのですが、xmmsのpluginをconfigureしようとすると
glib-1.2.2が要るといわれて継続できません。glib-congigとかで
versionをごまかすとかってできないものでしょうか?あるいは
./configureのときに何か方法があるのでしょうか?
いままでpackageしか使ったことが無く、makeするのは初めてなので
分からないことだらけです。それではよろしくお願いします。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:59
こんばんは。
最近OSXのターミナルで遊んでる馬鹿マカです。
sshのやり方をきこうと思ったんですけど、わかりました。
なにかおもしろいコマンドありませんか?
wは他の人が何してるとかわかるとかそんなやつありませんか?
>>20
ワラタ
>>20
マカーの方は専用スレがありますので、
そちらでお願いします。

MacOS Xはどうよ? Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021342273/
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 02:22
RGB各色16bitでトーンカーブ補正や色相・再度・明度の補正ができちゃったりするソフトありまうか?
>>23
GIMP かな?
2520=馬鹿マカ:02/06/30 02:25
さきほどの質問があまりに馬鹿すぎて
誰もこたえてくれそうにないので
『なんでもあり』
と書いてあるここにレスしました。
ここでもやっぱり流されました。

MacOS Xはどうよ? Part2

の話についていけないので
やっぱりここで質問します。
うざかったら無視してください。

UNIXからWINDOWSへLOGINすることってできるんですか?

26名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 02:35
>>24
なぬ!?gimpで16bitが扱えちゃうのですか!?調べてみまう。でもどうやって調べよう(汗
>>25
Windowsにログインしてなにか実用的に意味のあることができるとは思ないのですが、何をするおつもりですか?
>>25
2k とかなら telnet サービス動かせば。
あとは意味あるのか不明だけど、Cygwin で sshd たてるとか。
ログイン(Win 風にはログオン)とは少し違うけど、VNC 使うとか。

>>26
madoka.exe を仕掛ける(w
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 02:50
bind9のインストール順番間違えたみたいで
make installの後にmakeしたんだけど・・・だめ?
質問です。当方 GNOME 1.4 を使用しているのですが、これが
また良く落ちます。正確に言うと WM の sawfish なのですが、
以前どこかのスレで gtk に問題があるようなことを見た記憶
があるので、ここに書き込ませてもらいました。この WM は lisp
系のようなので、それとの相性なのかな? と思っていますが、
どなたか適切なスレがありましたらご教示下さい。
>>29
GNOMEの質問はここに書き込め!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983172829/l50
>>28
make install だと勝手に install されるだけと違うん?
>>28
普通、依存関係でコンパイルも行われるから問題ない。
33電波:02/06/30 09:04
UNIXからWindowsXPのリモートデスクトップを使えませんか
>>18
UNIX同士でsamba mountするの?
ファイルのパーミッシションやオーナーはどうするの?
3524:02/06/30 10:27
>>26
ごめん、できるかどうかよく知らない。
>>26 >>35

駄目みたいよ。http://manual.gimp.org/manual/GUM/color.html#915196

The reason why there are 256 RGB color values -- and not, for example,
1024 -- is that Gimp was programmed for 8 bit color channels. In most
cases, 16 million colors is quite satisfactory, but there are certain
highly specialized image manipulation programs that can handle 16 bit
color channels. There is also a new version of Gimp under development
called GIMP HOLLYWOOD that will include 16 bit color channels. In this
book, we will focus on 8 bit (256 value) color channels since that is
what you'll work with in Gimp.
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 11:26
こないだfmirrorってのを入れて、ホームページのコンテンツをアップロードしようとしたんですが、
どうやらこれはリモートのファイルを取り寄せるソフトみたいで、元ファイルを上書きされてしまい、泣きました。
ローカルからリモートへ、更新したファイルのみアップロードしたいのですが、どうやれば良いでしょうか。
よろしくお願いします。
sitecopyちうのをつこてます。プロトコルはFTP、WebDAV。
http://www.lyra.org/sitecopy/
>>37
ssh 使えるなら rsync はどうよ。
40前スレ 976:02/06/30 11:48
まだ未解決.頼みます...マルチリンガルプレイしたぃ...(-_-)ウツダ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022769156/976
>>38,39
sitecopyでやってみようかと思います。
皆さまありがとうございました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 16:20
Realtek8100というチップを使ったLANカードはFreeBSDで認識しますか?
>>42
http://openlab.plathome.co.jp/testlab/011127.html

これをみると大丈夫みたいですね。あなたのリポートを希望します。
4443:02/06/30 17:00
追加
REALTEK のサイトをみるとFreeBSDのドライバもありますね。

http://www.realtek.com.tw/htm/download/level.asp?class1=communication
RTL8139(A/B/C/D/8130)/810X Familyを検索しる!
カラアゲスレってdat落ちしちゃったの?
>>45
整理されますた。(残念)
まあ、残念がられるうちに無くなってよかったかもしれない。

ここを見てみるといいかも
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023190124/
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 17:31
>>36
ということは寝て待っていればGimpで16bitが使えるようになるってことですか?
4836:02/06/30 18:27
>>47
そうみたい。俺も知らんかったっけど gimp hollywood でぐぐってみると
こんなページもハケーン

http://isweb6.infoseek.co.jp/computer/wingimp/gimp/column-gimpHOLLYWOOD.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 13:14
FreeBSDとSolarisを使い、Web、FTP、Samba、Mailサーバをたてようと考えています。
ドメインは取得したのですが、今は固定IPを持っていないので、Bフレッツを利用して
固定IPを1個、又は8個取得しようと思うのですが、かなり価格に差がありますよね。
プライマリDNSサーバのために固定IPを1つだけ取得して、これらのサーバを運用
することはできないでしょうか?
やはり、固定IPを8つ取得しないと不都合があるのでしょうか?
>>49
IP1個ならFreeBSDとSolarisを使う必要はないでしょう。
無理やり使いたければ止めませんが。
5149:02/07/01 15:02
>>50
え〜と、それはどういう事でしょうか?
所有している資源を使って構築したかったので・・・・・・
>>49
できる。ていうか俺はそうしてる。セカンダリは free で open な server 使って。
うちのプロバイダは逆引き設定してくれないけど。
セカンダリ入れてねぇー
いいじゃん、べつに
>>51 IP1個なら1台だけで全部やればいいということでわ?
NIC を2枚挿した FW に ucd-snmp 4.2.3 を導入したのですが、
グローバル側の smux(199) のポートを閉じる方法がわかりません。

snmp(161) のポートは snmpd の -p オプションで LISTEN する
インターフェイスを指定できるみたいですが、smux はどのように
設定するのでしょうか。

ご存知の方よろしくお願いします。
5649:02/07/01 16:52
1台でオールインワンサーバにするしかないのかなぁ・・・・
Mail,Web,FTPなどを別々のコンピュータで公開することはできないのでしょうか?
>>56 NATで振り分ける,という手もあるけど,ftpが最大の難関か......
FreeBSDPLESSかなんかで記事無かったっけ?
DNSとProxy使って一つのIPでって奴
59enlightenment:02/07/01 18:23
IEEE802.11b なカードを買おうと思うのですが、*BSD で動作確認されてる中でおすすめはどれでしょうか?
やはりブランドである 3com の XJACK なカードが使い勝手良くて、受信感度も良好でいいんでしょうかね?

メーカ問わず、「これはいいぞ!」とゆー意見キボンヌ

ちょっと板違い(^^;
>>59
メルコのWLI-PCM-L11GP(WLI-PCM-L11Gと同等)が無難じゃないかと。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 19:20
http://www.interop.jp/
BSDなひとときが7月3日にあるみたいですね。
私は7月4日は空いているので、行こうかと。(BSDなひとときはありませんが...)
今までこの手のイベントはWorldPCExpoしかいったことがないので、とて
も楽しみにしています。
Intertopに行った事のある方がいましたら、どうだったか感想を
きかせてください!
唐揚のクソスレはどこへ逝ったのでしょうか?

>>62
ちょっと上の方ぐらい目通してから書けや(゚Д゚)ゴルァ
6440:02/07/01 21:27
こちらでは,くだらない質問しか答えていただけないのですか.
他サイトへの誘導でもありがたくいただきますので,
どうか,どなたか答えてくださいな.
>>64=40=前スレ976
Linux板のDebianスレ
Linux板のEmacsスレ で聞いてみたらどう?
>>64
前スレがdat落ちしてしまって質問の中身が判らないという罠
67名無しさん@力ラアゲうまうま:02/07/01 21:56
>>57
ftpはNATだとどう問題になるの?
#49には外部に公開する必要があるんか、と問いたいが。

delegateで中継させても49の目的は達成できるけど。
自己レス。
NAT環境内にftp鯖置くとPASSIVEモードが使えなくなるのね。
6940:02/07/01 22:04
>>65
> Linux板のEmacsスレ で聞いてみたらどう?
確かに.Linux使いなのに勝手な判断でこちらを選んでしまいました.

>>66
> 前スレがdat落ちしてしまって質問の中身が判らないという罠
うかつでした.
Linux板へ逝ってきます.
7049:02/07/01 22:12
FTPなども外部に公開する予定です。
知り合いの何人かがホームページを載せたいといっているので...
WebDAVも考えたのですが、全く経験がないので見送りました。
でも、まさにこういう時にこそWebDAVを利用するべきなのかなぁ。
>>70
独り言は自分の日記でどうぞ。
7249:02/07/01 22:42
>>71
そんな細かいこといわんでくだせー
>>71 質問なんじゃないの?
7471:02/07/01 22:46
>>73
すいません、私には質問文には読めませんでした。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:55
今さら誰にも聞けんのだが、64bitのOS+CPUが扱える
メモリ空間の大きさっていくつだっけ?
とりあえずアプリから数ギガの物理メモリを使い切る程度は
カバーできたと思うんだが。

あとOSが扱える一つのファイルの最大サイズってどうだっけ?
>あとOSが扱える一つのファイルの最大サイズってどうだっけ?
それは単純にファイルシステムによるんじゃないの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 02:33
定期的にバックアップするのですが、ローカルディレクトリ同士だと、
rsync -Cav --delete /hoge /backup
を cron で動かせば、転送量も少なくてよいようです。
(1日1回動かすとして、変更されるファイルは非常に少ないです。)

別マシンでバックアップを取ろうとして、
rsync -Cavz --delete -e ssh foo.bar:/hoge /backup
とやると、当然のことながらパスワードを聞かれてしまい、cronに載せられません。
どう対処するのがよいでしょうか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 03:29
>>70
全く経験がないから見送るんだったら一生できないって事になるけど?
反論は?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 04:34
>>77
パスフレーズ空にするか keychain (ssh-agent) 使う
まあ、とにかく >>49 のやりたいことはIP1個でできるよ。
でも実運用(鯖公開)は運用にある程度慣れてからにしてね。
#セキュリティ情報の入手先確保、パッチの当て方、ログの見方、、、
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 07:21
むしろIP1個でできない事ってある?
ふぁいやーうぉーる
>>81
FTPのバーチャルホストとか、jailとか。
>>83
jailならlocal ip addressで立ち上げてnatすればなんとかなりそう。
8583:02/07/02 08:34
>>84
同じサービスを外部に公開したい場合は?
ポートをずらすのはいやん。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 10:40
windowsで書き込んだDATをunixでそのまま読むことはできますか?
できるとすればどうやればいいですか?
バックグラウンドで実行したシェルの終了コードを取得するのは可能でしょうか?
$? でとろうとしても正常、異常終了 ともに0が入ってきます。
>>87
$ (exit 123) &
$ wait $!
$ echo $?
123
$
>>86
デバイスとフォーマットによる
>>55
Linux板でも質問してなかったか?
マルチポストうぜぇ
91名無しさん@Emacs:02/07/02 12:40
canna のユーザ辞書をホーム(NFSでかんなサーバでも共有)
に作るにはどないしたらいいでひょ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 13:54
例えば、とあるページにリンクされているtgzファイルだけを取得したい時。
wgetに-Aオプションつけるのが普通だと思うのですが。

wgetの-Aオプションって、どうも「いったん取得して、不要なものだけ消
す」という動作になっている気がするのですが。

これだと、結局不要なGETが発生して、ちょっと帯域的にもったいないか
なと。しかも取得が1階層限定なら、取得して解析する必要とかも無いわ
けですし。

ここをうまく回避する方法はないものでしょうか?
サーバがAccept:を認識してないとか。
>88
ありがとうございました。 確かに終了コードを取得することができました。
なるほど、バックグランドで動かすと終了時期が分からないので
WAITするしかないのですね。
こうなるとバックグランドで動かす利点があまりないかもしれませんね^^;
95Cygwin命:02/07/02 20:10
Cygwinの板教えて下さい
97Cygwin命:02/07/02 20:58
>>96
ちゃうやん
99Cygwin命:02/07/02 21:35
>>98
すんまそん
ちょっと探し方が悪かったので
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 21:58
iceWMってどうなん?
周りに使用者いないので評判とかわからんのですよ。
>>100
最強のウィンドウマネージャ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/969611537/l50
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:54
FreeBSD4.6-StableにPortsからApache1.3をインスコしたんだけど

#apachectl start
[Tue Jul 2 22:48:58 2002] [alert] httpd: Could not determine the server's fully
qualified domain name, using 127.0.0.1 for ServerName
/usr/local/sbin/apachectl start: httpd could not be started
となります。

なにがいけないんですか?ぁぅぁぅあ"ー
>>102
Servername あたりが悪いんじゃ?
>>102
書いてあるとおりじゃん。
>>102
エラーメッセージをそのままつっこんでググれ!
>>102
駅前留学しれ
UNIXと関係ない話題でスマソなんですが、適切な板の適切なスレに誘導おながいします。

さっきWindows updateしようとしたら、いきなりMicrosoft Code Signing PCAという機関の
ルート証明書を送り付けられました。正当性を確かめようとしてGoogleとmicrosoft.comで
探してみたんですが、さっぱり情報が出てきません。どっかに情報ないでしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 00:03
servername変えただけじゃ起動出来ないんだけどな
>>107
氏ね
>>107
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1021192107/l50
せめてウィソで訊けって。
111名無しのゴンベエ:02/07/03 01:19
私も多分UNIXと関係ない話題ですみません。
もしよろしければ適切な板の適切なスレに誘導お願いします。

今私は高校受験生で、国立高専に進路希望を出しているんです。
その理由は「UNIX」みたいなプログラム(?)を作りたいから。
この場合はどのような学科に進めば良いのでしょうか?

ハァハァできる工口画像、動画URLとかないのですが…教えてください。
112うひひ:02/07/03 01:33
>>111
クニタチ高専いくならちゃんとダイガクいったほうが良いんじゃない
まずチミが行く適切な板はここ
http://vip.bbspink.com/ascii/
ちゃんと情報を集めてから教えをいただくのがマナー
>>111
高専はやめて大学にしなさい、絶対に。
114名無しのゴンベエ:02/07/03 01:43
>>112
こ、こくりつ高専に…(謎
それとそこは半角…(そのあたりもうろうろてます。)
115名無しのゴンベエ:02/07/03 01:48
>>113
大学の方がいいですか?
国立高専ならば学費と寮費安いし、
家を出たい私にはいいかと思ったのですが。
(´-`).。oO(ネタジャナイノカ?)
高校受験生に21禁の半角を薦めるうひひはいけない大人
11877:02/07/03 02:45
>79

即レスありがとうございます。
root 権限だと恐いので、バックアップ専用のアカウントを作ってやることにします。
>>112
生き急がないなら、国立高専も良い選択だと思うよ。
必要なら卒業後に大学に編入してもいいし。
ただ、国立高専で「UNIX」みたいなプログラムの作り方
をズバリ教えてくれるとは思えんが。
120名無しのゴンベエ:02/07/03 03:11
>>116
ネタじゃありません。
そろそろ真剣に考えないとなんです。夏休み近いし。

>>119
私もそう簡単に「UNIX」みたいなプログラムの作り方を教えてくれるとは思いません。
でも、そこまで辿り着く可能性は高くなりますよね。
電気か情報か制御か…そしてどこの高専か…進路希望調査表を前に悩みに悩んでます。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 03:36
まぁ何にせよ起承転結の流れが必要だろう
UNIXは達成目標ではなくて、あくまでも目的達成のための道具だから
巨大システムのエンジニア、企業システム管理者、理工系技術者、中小ISP
色々あると思うけれど、UNIXだけで食っている訳じゃない
何らかの目的を達成するためにUNIXを使っていると思うんだけどな
>>120
UNIXみたいなプログラム(UNIXクローン?)を自分で書きたいなら。
どこか地方の国立文系あたりに進んであまった時間で
独学することをおすすめする。

高専とか理系の大学だと自分の時間あまり取れないしな。
理系の情報系大学だとWindowsにそまってるから……

ただ就職のこと考えると国立理系のほうが良いかもね。
私立理系の友達連中は苦労してるみたいよ。

その前に俺は卒業がやばいのだが…(藁
123名無しのゴンベエ:02/07/03 03:44
>>121
UNIXみたいな凄いプログラムを作成することが出来る人…に、なりたいんです。

>>122
く、クローンは微妙に違うような…。
国立文系ですかぁ…。高専を選んだのは「家を出たい」というのもあるんです。
家にいるとこうしてずっと起きてたりとか自分を甘やかしてしまいますから。
就職は別に…特に考慮はしていません。
122さん勉強(?)頑張ってください。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 03:57
人にプログラムの相談受けて気がついたのだけど、
次のプログラムをコンパイルして、

------
int main()
{
while(1)
printf("yes\n");
}
-----

つぎのように パイプで more に渡して実行したとします。

% a.out | more

moreを「q」で停止させると、a.outも止まるのですよね。
これって不思議じゃありませんか? なぜa.outまで道連れ
になるの? a.outは誰も停止させてませんよ?何故?
psで見たら残っていそうなものだけど、消えてます。
あ、そうか!!
高専の進学を考えるってことは、今中学生か!!!
あっほいなぁ。。。<俺

これだけは言っておこう。。
一人暮らしをするともっと自分を甘やかすよ。
今の段階でこんな時間におきてるぐらい甘やかしてるなら。。。
126名無しのゴンベエ:02/07/03 04:03
>>125
高専は寮があるんです。寮に入れば就寝時間とかあるし…。
人に規制される生活はとても面倒だけど、
自分を鍛えるには良い場かなと思うんです。
127かたつむり:02/07/03 04:04
>>123
東大とか慶応とかカーネギーメロンとかUCバークレーとか。
よくわかんないけど、すっげー大変そう。
128名無しのゴンベエ:02/07/03 04:08
>>127
因みに、私は東大とか慶応とか入れる頭は持ち合わせておりません。
現時点でかなり頑張って河合塾模試の偏差値68くらい…?
>>128
高専かぁ。俺もリアル厨房の頃、オヤジに高専に行きたいんだ
って言ったら、工業高校なんかに行くのは駄目だって反対された(藁
オヤジは高専って物がなんだか解らなかったようだ。
ちょっと質問。
サポート終わっちゃった OS に重大なセキュリティホールが
見つかったらどうします?
>>124
パイプのバッファがいっぱいになると、moreが読みだして書き込めるようにな
るまでwrite(2)が返って来なくなる。

psで見たら消えてるってのは、moreを終了させた後のこと? それたら、書き
込もうとしたパイプがクローズされるとシグナル(SIGPIPE)が来るので、それ
で強制終了される。
>>130
とりあえず外向きの鯖からは引退させる
133名無しのゴンベエ:02/07/03 04:41
>>129
うちの祖父母は「入りたいところに入ればいい」と言っているが、
両親は…。母は「カエルの子はカエル」と笑いながら高専情報をくれる。
父は「何の意味があるのか」と怒る…。はぁ。
そういえば、高等専門って高等専修とまちがわれがちかも。。
正直なところ、どういう風に分かれてるのかわからん。説明キボンヌ。
>>134
> どういう風に分かれてるのかわからん。
なにが? 説明キボンヌ。
>>133の話。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 08:03
>>133 馬鹿だなあ。
進学なんかしないで自宅で24時間ハックしてればいいのに。
まあ、馬鹿は馬鹿なりに平凡で糞のような人生遅れや(w
>>123
> く、クローンは微妙に違うような…。
「クローン」って言い方はよく使うので、覚えといた方がいい。
http://www.tuxedo.org/~esr/jargon/html/entry/clone.html
http://www.wdic.org/?word=rogueclone+:MOE
>>137
そーいう人生は周りの理解がないと難しいね。
営業的なことをやってくれる人がいると理想なんだけど
なかなかそううまくは行かないよねー。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 11:40
>>139 確かに金づるである親の理解がないと難しいだろな。

でも営業は関係ないんじゃネーノ、>>133の場合は。
未踏ソフトウェアなんたらから金引き出してもいいわけだしさ(w
xmmsで日本語タイトルのmp3ちゃんと表示させたいときは
ttp://www.kctv.ne.jp/~h-miz/xmms/j-xmms.html
こういうの使わないと駄目ですか?
142139:02/07/03 12:19
>>140
未踏なんとかって、
もっともらしいレポート等を書く能力が必要なんでないの?(w
そういうのも含めて、どっかから金を引いてくることを
営業的と書きますた。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:20
emacsでscartchっていうバッファは、自分で新しくつくれますか?
あと、そのバッファの内容をすべて消すような方法ってありますか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:20
emacsでscartchっていうバッファは、自分で新しくつくれますか?
あと、そのバッファの内容をすべて消すような方法ってありますか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:27
>>144
C-x C-b scartch
C-x h C-w
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:27
>>144
C-x C-b scartch
C-x h C-w
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:46
>>145
> C-x C-b scartch
C-x C-bでバッファの一覧がでてきて、存在するバッファが選べるみたいですね。
僕が知りたいのは
起動してはじめに、でてくるバッファって保存してなくても
なにも聞かれずに終了できますよね。
そういったバッファをつくる方法ってありますか?

>C-x h C-w
できました。ありがとうございました。
148名無しさん@Emacs:02/07/03 17:03

>91 は?
だれかしらない?
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 17:05
>>147
死ね。
C-x C-b scartch
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 17:05
ごめん
C-x b scartch
C-x b *scratch*
じゃないの?
僕のところ(GNU emacs 21.2)では>>150ではただのバッファになってしまうけど。
>>151
> >>150ではただのバッファになってしまうけど。
M-x fundamental-mode
lisp-interaction-mode
154152:02/07/03 17:19
>>153 だった。スマソ
>>148
cannaserverはユーザー辞書を複数のデーモンで共有するようにはできてない。
TCP/IPでcannaserverに繋げられない理由でもあるの?
156147:02/07/03 17:41
>>150 151 152 153
どうもありがとうございました。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 18:01
pstreeの内容はって質問したいのですが
どうも空白部分が左詰めになってしまうようです
どうすればいいですか?
158厨房:02/07/03 18:13
WindowManager(TWM)のルートメニューから
例えばktermを起動すると
なぜktermはinitの子プロセスになるんですか?
自分が思うには
00148 toshi twm
の子プロセスになるんじゃないでしょうか?
ちなみに、
.twmrcのなかは、こうなってます↓
"kterm" !"exec kterm -name $HOST -title $HOST -sb&"
execってよくわからないですけど関係あるのでしょうか?

pstreeの結果です。始めは
> pstree
-+- 00001 root /sbin/init --
|--- 00024 root adjkerntz -i
|--- 00051 root pccardd -f /etc/defaults/pccard.conf
|--- 00068 root /usr/sbin/syslogd -s
|--- 00075 root /usr/sbin/inetd -wW
|--- 00077 root /usr/sbin/cron
|--- 00079 root /usr/sbin/sshd
|--- 00081 root /usr/sbin/usbd
|--- 00100 root moused -p /dev/psm0 -t auto
|--- 00115 wnn /usr/local/bin/Wnn4/jserver
|--- 00123 bin /usr/local/sbin/cannaserver
|-+- 00129 root login -p toshi
| \-+- 00140 toshi -tcsh (tcsh)
| \-+- 00142 toshi /bin/sh /usr/X11R6/bin/startx
| \-+- 00143 toshi xinit /home/toshi/.xinitrc --
| |--- 00144 root /usr/X11R6/bin/X :0 (XF86_SVGA)
| \-+- 00148 toshi twm
| |--- 00150 toshi kinput2
| |--- 00151 toshi (xrdb)
| |-+- 00152 root kterm -name Mercury.home -sb -title Mercury.home -ge
| | \-+- 00160 toshi tcsh
| | \-+- 00200 toshi pstree
| | \-+- 00201 toshi sh -c ps -axo "user pid ppid command"
| | \--- 00202 toshi ps -axo user pid ppid command
| |--- 00153 toshi (mule-19.34)
| |--- 00154 root (kterm)
| \--- 00159 toshi (xclock)
|--- 00189 toshi mule (mule-19.34)
|--- 00130 root /usr/libexec/getty Pc ttyv1
|--- 00131 root /usr/libexec/getty Pc ttyv2
|--- 00132 root /usr/libexec/getty Pc ttyv3
|--- 00133 root /usr/libexec/getty Pc ttyv4
|--- 00134 root /usr/libexec/getty Pc ttyv5
|--- 00135 root /usr/libexec/getty Pc ttyv6
\--- 00136 root /usr/libexec/getty Pc ttyv7

ルートメニューからktermを起動すると
> pstree
-+- 00001 root /sbin/init --
省略
|-+- 00204 root kterm -name Mercury.home -title Mercury.home -sb
| \--- 00205 toshi tcsh
となってinitの子プロセスになってる。

>>151
リモホ出してるけどトラップでも仕掛けてるの?
160質問:02/07/03 18:27
http://www-6.ibm.com/jp/pc/prod/ha/0466.html
で、メモリが10MのものにNetBSDを入れ、PCルーターとして
試してみたことがあったのですが、どうもすぐに「詰まり」ます。
BSDMagazine05に書いてあったとおりに設定したのですが…
やはりこんな引退寸前のノードやろうというのが無謀なのでしょうか?
>>160
詰まる とはなんぞや?
162質問:02/07/03 18:33
データが流れてこなくなって、ファイルが送られてこなくなります。
Ping打っても帰ってこないし…
でもNetBSDのマシンを再起動したら、直るので
回線が「詰ま」ってるのかなぁと。
>>158
twmからktermを起動する時に、
直接の子プロセスとして起動するのではなく、
一旦/bin/shを起動して、/bin/shからktermを起動しているはず。
で、/bin/shはktermより先にexit()してしまうので、
そういう場合、ktermはorphanとなる。
twmの例に限らず一般にorphanはinitの子になる。
164158:02/07/03 19:14
なるほど!
謝謝!
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 02:26
経路の途中のルータで、あるTCPのportが閉じられてるときに、
どこで止められているか知る方法ってありますか?

tracerouteは通るんだけど、telnetできないときとか。
(でローカルマシンも相手の鯖もそのportは空いていたりする。)
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 02:35
>>165
tracerouteと同じ方法を使って作れそうな気はするな。
>>166
途中のルータのローカルフィルタと区別する方法が無いような。
168166:02/07/04 08:30
>>167
TTLを1ずつ増やしながらSYNだけが立ったパケットをターゲットに投げて出来そうな気がしたんだが...
やれたとしてもraw socketでやらんといかんだろうから面倒臭いのはたしかだな。
>>165
hping2 でできない?
>>141
FreeBSD press no.11に載ってたね。
…買い忘れたので私も方法わからないんですけど(鬱
>>141
FreeBSDならportsがあるけど環境書かないんでどうしょうもなくて無視してる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 03:11
今FreeBSD4.5を使っていてApacheの例のワームに犯されたと連絡が来ました。
駆除方法は知ってるんですが(/tmpディレクトリの指定ファイルを削除)Apacheのバージョンを
素直に1.3.26にするだけで対策出来るのでしょうか?
それとも今回のワーム専用のパッチなどが出ているのでしょうか。
パッチ当てとなるとそちらの方が楽で良いとおもいまして。

ちなみに現在はサーバー、Apache共に停止状態です。
>>172
管理者の心得をあなた自身にインストールする必要があります。
>>141
vfat上のファイルでなければ、日本語の表示はxmmsのオプション→設定のフォントのところで、フォントセットの使用、Xのフォントを使うにチェックいれて、
jisx0208.1983-0、jisx0201.1976-0を含むフォントを選択すればいいんじゃなかったっけ?
175 :02/07/05 04:48
すいません、X で日本語が使える軽いエディタって何がありますか?

メモ帳のように機能が少なくて、保存、編集などのコマンドが
日本語で書いているものを探しています。

環境は FreeBSD 4.5 + X 3.3.6 で、GTK+ と gnome は入れてありますが
あまり依存関係が複雑でなくて Pentium 133MHz で動くのが希望です。
既出っぽいですが、宜しくお願い致します。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 07:15
>>175
jelvisやjvimのようなvi系エディタをTerminalで使うのはどう?
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 07:55
UNIXerな方々のWEBサイトを見ると大体EUC-JPかiso-2022-jpが文字コードにセットされた
シンプルなサイトの場合が多いですが、本来のHTMLの姿としては、日本語は上記二つとshift-JIS
の3つの中ではどれを使うのが正しい姿ですか?
>>177
使ってる文字コードを.htaccessとか<HEAD>タグ内で
きちんと明示してやれば、どれ使っても良いんじゃないの?
<meta http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=EUC-JP">
って感じで。
>>172
> 素直に1.3.26にするだけで対策出来るのでしょうか?
だめ。
再インストールしろ。
>>175
xedit
メニューは自分でリソース設定汁!
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 09:08
窓でウトリを使いたいんですがコンパイルがわかりません
どうか教えてください。
おながいいます。
Cygwinは落してます。
間違いやした。181は放置してくだせー
183うひひ:02/07/05 09:28
>>175 geditとかは?

質問なんですが
uname -i ../
と打つとマシン識別番号が出るんですが
本来はi uname ../と打たなくてはいけないと思うのですが
結果は同じですか?

talk make ../

[No connection yet]
[Your party is refusing messages]
こんな表示ででプロンプトが帰ってきてしまいます
どうしたらすんげぇことになるのでしょうか?

ウキウキな夏キボンヌ
184170:02/07/05 10:09
>>174
それだけじゃうまくいかない気がする。
なんか色々やってるのが載ってたきがするんだけどなぁ…
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 10:18
serverにUNIXがよく使われるのって
何か他にない利点とかあるからですか?
>>185
このみ
>>185
MicrosoftのサーバでさえWinが使われてない所に
そこはかとない不信感が・・・
>>187
具体的に、どのサーバ?
>>185
というより、他の server で UNIX 系よりマトモな奴がなかったということだろ。

まあ、server アプリが UNIX 系で開発されたのが多いってのはあるかな。
なぜ UNIX 系で開発されたのが多いのかっていうこととかを突き詰めていくと
何かの真実に近付くことができるかもしれません。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 11:48
>>179
再インストールの必要無いだろ。
>>190
何を仕掛けられてるかわかんないじゃん。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 12:08
質問です。
topコマンドで表示されるCPU statesの中にある
「interrupt」ってどういう意味でしょうか?
すいません。教えてください。
>>192
割り込みについてお勉強しませう。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 12:17
Apacheの例のワームだったら再インストール必要なし。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=ELF_SCALPER.A
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 12:33
何処かのレスにあったとおり、rm /* -rf と入力するとディスクのパフォーマンスが
上がるというので入力してみました。すると、マシンが起動しなくなって
しまったのですが、何が悪かったのでしょうか?
>>195
お前の頭
>>195
あー、イタイ入力ミスだね。
次からは

% rm -rf /

だよ。
>>194
詳細情報には2001/udpにバックドアを開いて、シェルコマンドを実行するとあるんで、
感染サーバは外部から改竄も可能なんじゃねーの?
起動しないほうがいいじゃん、長持ちするよ(w
>>197
# rm -rf /
の方がええんでないかい
>>198
それの対処方法が載ってるじゃん
>>194
「ワームに感染した」以外に何もされてないと
言い切れるなら、な。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 17:59
なんかDNSのログに存在しないホスト名の検索が大量に入るんだけど
これってどういう意味があるのかな?

DNSに登録してあるホスト名はdns1とwww、mailしかないんだけど、
大量の人名やらLDAPどうたらとかで

人名.hoge.net
isoserv.hoge.net

みたいなログがずーっと繰り返し続いてる。
どうも人名はトルコ人?みたいな感じ。
204175:02/07/05 18:17
>>176
言い忘れました。
私自身は vi ですので問題ないのですが、使用者が高齢
なので、Netscape (メッセンジャーや TEXTAREA の入力)
と操作の互換性がある方が良いかと思いまして。

>>180
すいません、package に無いのとリソース設定の自信が
ないので諦めました (汗

>>183
package で入れても ports で入れても

/usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libfreetype.so.7" not found

なんて言われ、ウチには libfreetype.so と .so.8 しか無かった
のですが、.so.8 が単なる .so のリンクでしたので同じように
.so.7 を作ると表面上は普通に使えるようになりました。
日本語もフォントを変えると出ましたし、まさに理想通りです。
うひひさん、どうもありがとうございました m(_ _)m
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 18:48
fvwm2.4.8で
rcに何も書かずに
xmms → 本体タイトルバー付き プレイリストは無し
mplayer → 画面コントローラともにタイトルバー付き 

Style "xmms" NoTitle
Style "mplayer" NoTitle
と書くと
xmms → 両方タイトルバー無し
mplayer → 両方タイトルバー付き
になるんですがこれはどういった差なんでしょうか?
分かる人いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
206180:02/07/05 19:21
>>204
xedit は X 標準添付なクライアントなのですでに入っているYO!
>>204
リソース設定に自信もヘチマもないと思うが
糸瓜
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:59
質問というか、、、、、愚痴だが。
ディスクの領域を分割するのにスライスと呼んだりパーティションと呼んだり
まぎらわしんだよ!
>>209
混乱しないように、自分で表記を一つ決めて固定してはいかがでしょうか。
「カラアゲうまうま」とか。
これから20GのHDDにインストールしようと思うのですが
カラアゲうまうまはautoの値で問題ないんでしょうか?
カラアゲうまうまを切るときの目安はありますか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 22:42
>211

実メモリの2倍をswapカラアゲうまうま、
残りを全部ルートカラアゲうまうま。
varがあふれたら、とか考えるヤシは腰抜け。
win世代は1パーティションでがんがる!
>>211
OSが何か判らんことにゃautoの値は適切かと問われても答えようがない罠
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:27
質問させて下さい。

先日、学校のPCで自分のIPアドレスを誰か別の人が使っていて
ネットワークに繋げなくなってしまいました。

管理者に、どこの誰が不正に使ってるかわかるまでそのアドレスを使えないようにして欲しいと言ったら
アドレスをひとつだけ使えないようにすることは出来ませんと断られ、
不正使用者はあなたが探して交渉してくださいとも言われました。

結局自分で不正使用者を見つけて話を聞くと、
原因は管理者がIPアドレスを二重に発行していた事がわかりました。

ここでみなさんにお聞きしたいのですが、
IPアドレスって、一つ指定して停止させたりできないのですか?
またこの管理者一言も謝罪しないばかりか、クレーマーとして教授にチクられましたが
この管理者の対応は一般的なものなのでしょうか?
>>214
> この管理者の対応は一般的なものなのでしょうか?
極めて一般的なものです。
>>195関連スレ
ガクガクブルブル
こういう書き込みを見て初心者がやらかさないか不安な私はまだまだ甘ちゃんですか?
217禿しく板違い:02/07/05 23:30
>>214
PC初心者板へGO
http://pc.2ch.net/pcqa/
なぜ、この質問がUNIX板なんだろう?
219名無しさん@力ラアゲうまうま:02/07/05 23:34
>>214
そのIPにDoS攻撃なりなんなり仕掛ければ済むハナシでしょ?
やり方はネットワークの構成によっていろいろ。。。
>>219
Unixに関係ない話題はよそでおながいします
>>220
スンマセン
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:50
unixってなんですか?
>>212
最後にボロが出たな。
ロボが出たらこちらへ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1009348154/
ソースからコンパイルしてmake installでインストールした物をアンインストールするにはどうすればいいのですか?
rpmパッケージを使ってインストールしたものを消すときみたいになにかコマンドを使うのですか?
>>226
「どうすればいい」って、まるでそんな手段が存在でも
してるかのような聞き方だな…

あるわけねーぢゃん
>>207
いや、下手にいじると期待通りに動かなくなるようなものもある。translations とか。
>>226
ものによっては make uninstall があるかもね。
#rm -rf hoge
>>204
| 私自身は vi ですので問題ないのですが、使用者が高齢

vi使いもそれなりに高齢扱いされる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 21:10
今LinuxのDebianを使って、自宅サーバをたててます。
Linuxという名称の中に、Linusという奴の"名前"が入っているのが気に入らないので、
UNIXを使い始めてみようと思っているのですが、なにをつかったらいいですか?
>>233
御自由に
235233:02/07/06 21:29
>>234
そう冷たくせずに。
理由などなくていいのです。とにかくなにかをすすめてほしいのよ。
>>234はなにが好きか教えてくれれば、それを使うから教えてください。
236234:02/07/06 21:32
>>235
Plan9

> 理由などなくていいのです。とにかくなにかをすすめてほしいのよ。
だったら最初からそう書け。「何を使ったらいいか」なんて個人の自由だろ。
237233:02/07/06 21:50
>>235
ありがとう!!
軽く検索して調べてみたけど、なんかかっちょいいっすね!!玄人っぽいね!
これでまたがんばって勉強できそうです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:08
Solaris2.6でemacsが動きませぬ。
xemacsとやると変なメッセージが出る。xhostがどーしたとか。

くだらない回答も待ってます。
>>238
「変なメッセージ」とやらを貼り付けるくらいしろ。

http://docs.sun.com/?l=ja&q=xhost&p=/doc/802-2011/6i60mct93&a=view

くだらない回答を考える手間も惜しいやいヽ(`Д´)ノバーヤバーヤ
>>238
ホストに貢ぎすぎて×ということです。

つーかman xauth
ノートPCでPCカードのLANカードの認識より先にネットにつなごうと
しちゃう時ってどうすればいいのですか?
Loginの時Login: ってでてからピロとかいって
カードを認識するのって激しくカコワルイのですが...
そういう質問はまず環境を説明しる。
243241:02/07/07 00:54
あ、スミマセン
FreeBSD4.6releaseです。
>>243
FreeBSDスレのほうがいいと思うが、/etc/rc.confでpccardd_flags="-z"でどーよ。
245241:02/07/07 12:06
>>244
ありがとうございます、うまくいきました。
loader.confの方ばかり見てました。
rc.conf読んで勉強してきます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 21:16
Unix使いの皆さんは、ディスプレイを2つぐらい使って効率的?に作業を
している人も多いかと思います。
1つのディスプレイで端末を何個も表示させたりしてる人の方が多いかも?
そこで、理想のデスクはどんな形状のものだと思いますか?
板、スレ違いではありません、UNIX板の人の意見を是非きかせてください。
>>246
人それぞれ。
椅子と高さが合っていることかな。
249246:02/07/07 21:24
>>247
その、人それぞれの意見を求む。
>>246
やる事によってもいろいろ。
サーバ管理やるのか、デスクトップアプリ動かすのか、レンダリングクラスタ作るのか…
251246:02/07/07 22:15
ふむふむ。
確かにやることによってもいろいろですね。
私的に、L字型の机は使いやすそうですが(向きを変えるだけで、もう1つの
スペースを使える)、実際に仕事や自宅で使っている方はいますか?
>>251
中にはいるだろうね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 01:12
ssh で通常ユーザログイン

sudo ほげほげでコマンド実行
Password: 聞かれて打ち込む

ログアウトする

間を置かずに同じサーバにログイン

もう一回sudo でコマンド実行

今度はPassword: 聞かれない

こういうもんですか?
一旦ログアウトしてるのに…。

最後の状態でもういっこログインすると、こっちはパスワード聞かれてるので、
ログインした端末名を見てパスワード要/不要を決めてる?
>>253
> 最後の状態でもういっこログインすると、こっちはパスワード聞かれてるので、
> ログインした端末名を見てパスワード要/不要を決めてる?
yes
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 07:06

とあるプログラムを動かすときに、入力ディバイスをnullに出力ディバイスをファイルにしたら
もろにおかしいといわれました。
入力をnullにするのはおかしいですか?
また、nullにして使ったことがある人はいますか?
(一様サンプルはnullにしてありました。)
>>255
なんの話かサパーリ
プログラミング言語は?
何をするプログラム(「おかしい」の定義は何)?
nullってのは/dev/nullのこと?
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 07:49
>>244
>/etc/rc.confでpccardd_flags="-z"

あんたスゲーや
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 09:52
漏れもL字型デスク推奨です。
いざという時に武器になるのか? > L字形
つ|ラック
く|--------
え| 椅子
 |
PC|PC|PC
PC|俺|PC
262258:02/07/08 10:29
L字形はいざという時ほど威力を発揮します。
何にしてもL字デスクは必須!
>>260様のラックはパソコンラックじゃなくて、サーバラックだよね?
自宅で運用してるサーバはラックじゃなくて(床がぬける!)、クローゼット
にいれています。ドアを閉めれば静かになるし、寝るときも安心。
でも、ちょっと熱がこもる。
>>261
映画にでてくるハカーみたいだ
>>255
> (一様サンプルはnullにしてありました。)
nullからサンプリングすればそりゃ一様だろうw

マジレス。
hoge < /dev/null > /dev/null
ということなら別におかしくはない。
ただし、stdinからの入力しようとすれば即EOFになるので、
入力が必要なプログラムは当然動かない。
265マジだよ:02/07/08 11:58
 |PC|
PC|俺|PC
 |PC|
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 11:58
>>261
理想だね!
でも、熱そう。
映画Matrixみたいにディスプレイを縦に並べるのも面白そう。
|pc|pc|pc|pc|pc|pc|
 |CRT|CRT|
   俺
PC|PC|TV
PC|俺|DC
PC|PC|壁
PC|俺|壁
ベッド |壁
俺|PC|俺
俺|俺|俺
女|女|女
女|俺|女
女|女|女
敵敵敵
敵俺敵
崖崖崖
>>270-272
ワラタ!
&&&&&
&&@&&
&&&&&
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 13:15
設定ファイルで#はコメントですが、
行頭の!、文中の*の意味が分からないので
教えてください。
>>275
どのファイルで?
>>275
コメント開始を表す文字はものによって違うぞ。
例)
{B,C} Shell: #
{C++,Java} : //
.Xdefaults : !
ftpでquote コマンドがあります。

現在、UnixからAS400のCLコマンドを
キックするのに
quote AS400CLコマンド
と行うと実際にAS400上のCLコマンドをキック
できます。

同じように、Unixマシンに対して
ftp> quote シェル名と
指定すると、
command not understood
と返ってきて実行できません。

ftpサーバに対して何か設定
しなければならないのでしょうか?

ftpサーバの種類は
SUNWftpr(u)です。
OS:Solaris 8です。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 15:37
>>278
汎用機系でできるquoteでのコマンド実行は汎用機系独特のモノだぞ。
"quote"ってコマンドは単に以降に書かれた文字列をありのままftpサーバ
に送ってみるコマンドなので、接続相手が解釈できなければ当然エラー。

# むしろ俺にとってはquoteでコマンドが実行できてしまうことのほうが
# セキュリティ的に難がありまくりな気がするけど。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 17:44
OCNやIIJではIPv6オプションを数千円で使うことができますよね。
このサービスを利用すれば、IPv4の固定IPを1個だけ割り当てるサービス
に入っていたとしても、数千円の追加で十分なIPv6アドレスを取得できて
しまいませんか?
>>280
同じことを2回繰り返してるようにしか読めないんだが。
何が気になるの?
282280:02/07/08 18:12
>>281
すんません。IPv4を利用して自宅でServerをたてるときは、複数の固定
IPがあったほうが良いと思うのですが、IPを8個とか取得すると
数万円とられてしまいます。
しかし、IPv6オプションを使えほんの3〜4千円で、Serverに使う
固定IPが複数もらえるのではないでしょうか?
そんなに都合が良い話があるのかな?と思い、質問させていただきました。
>IPv4の固定IPを1個だけ割り当てるサービス
がすでにあるなら、6to4使えば/48の
v6アドレスがつかえるでしょ。
>>279
どうも、ありがとうございます。

telnetポートをサーバー上に開けるのは
ポリシーから無理みたいなので、
またI/Fがらみの処理なので、cronで
タイミングをとりながら実行しようと思います。

>>280
IPv6のアドレス数はほぼ無限だからね。
そもそもIPv4で固定アドレス取得するのに、なぜあんなに金がかかるのか
考えてみよう。
286恥ずかしいけど聞きますー:02/07/08 18:31
FreeBSDでカーネルの再構築中なんですが
viの使い方教えてください。(w

machine i386
##cpu I386_CPU
##cpu I486_CPU

こうやって消していってるんですがそのときのキーパターン。
i>##>ESC>j>h>i>##>ESC>j>h>iと何気にいつもやってるんですが
もっと楽な方法あったら教えてください。
意味わかるかな。
287うひひ:02/07/08 18:33
>>282
よくシンネーけどさ
所詮トンネル掘ってv6使うんだから
君の用途ならIPv4静的NATで振っちゃってもポートフォワードで
振っちゃってもエエんちゃうんかい?

で。サーバIPv6て切ったらお客さんもIPv6で遊びに来ないと
いけないんじゃないのか?
よく知らないので僕も聞きたいところだが
>>286
最初のESC の次に j したあと、 .(ピリオド) 。
あとは、jjjjjjjkkkkjj とかしながら、必要なところで.
間違えたらやりなおしだけど。
間違えた。
u でundo できる
290286:02/07/08 18:54
>>288
ありがとーピリオドこれから使います。
>>286
ddで消したほうが速い
292286:02/07/08 18:57
消すとよくわからなくなっちゃって。
まだどれを消せばいいのかっていまいちなので。
293280:02/07/08 18:59
>>283 >>285 >>287
丁寧な説明ありがとうございます。
6to4を使えばWin2k+グローバルIPv4アドレスでIPv6を使ったServerに接続できるのですね。
クライアントとしてIPv6を利用したWebサーバに接続したりする場合は、特に
機材を用意したり、ISPに申し込みをしたりしなくても良いのですね。
しかし、IPv6でWebサーバを公開する場合は、これでは無理ですよね?
そのために一部のISPがIPv6オプションを用意しているのかな?
トンネルを掘ってIPv6を使うという概念?がいまいち理解できません。
本とWebをみながら勉強中です。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 19:04

うちのガッコbackspaceが ctrl+8 なんだけど、これってうちだけ??
>>286
#cp GENERIC HOGE
#vi HOGE
296286:02/07/08 19:12
>>295
いや、もちろんそこからスタートですが・・・?
>>294
stty -a
man stty
かな。
Ctrl+8はバックスペースじゃなくてDELでしょう。
VT100から(それ以前から?)の伝統のキーバインド。
299275:02/07/08 21:09
>>276-277
レスありがとうございます。
KTermというktermの設定ファイルを書いてるときに
#と!、*が出てなんだろうと思い質問させてもらいました。
ウェブの指示通りやっただけなので支障はなかったのですが、
何を書いているのかさっぱりでした。
muleとxemacs、どちらが良いか教えてください。
違いすら分かってない厨房です。
>>300
どういう点においてか書かなきゃわからん。
バナナとリンゴどりらがいいか答えられるか?
>>300
わざわざ分けて書いてるって事はMule 2.3のことなんだろうけど、
さすがに古いのでやめといたほうがいい。
GNU EmacsとXEmacsのどっちかってことなら、両方使ってみて
好きな方を選べ。
>>294 >>297
stty とは違う次元の問題として、
通常、VT100準拠の端末エミュレータなら、
Ctrl+8 で [DEL]キーのキーコードが出るのでは?

同様に、Ctrl+3で[ESC]が出るはず。

ところが、これがすべての端末で必ず使えるわけではないので、
vi などで[ESC]の代わりに Ctrl+3 を使う習慣が付けられないのが苦しいところ。
304300:02/07/08 21:56
>>301-302
日本語エディタ機能を中心として
どうなのかなあと思いまして。
確かにMule2.3なのでやめておきます。
ありがとうございました。
305 :02/07/08 22:20
ファイル転送コマンドにftpとrcpの2つがあるけど
この2つの違いってどこにあるんでしょうか
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 22:28
>>305
どこまで調べたか書くよろし。
ググったか?
man ftp
man rcp
は読んだか?
>>303
>vi などで[ESC]の代わりに Ctrl+3 を使う習慣が付けられないのが苦しいところ。

[ESC]が遠いからめんどくさい、っていう話なら Ctrl+[ じゃだめなの?
308 :02/07/08 22:50
ftpはtelnetと対をなすコマンドで、基本的にどのOSでも使える。
rcpは、rloginと対をなすコマンドで、UNIX系OSでしか使えず、
~/rhostsファイルを作って置かなければならない等。
googleでは、ftpの説明は多いのですが、rcpの具体的な説明は
なかなか見つけられずに・・・
manコマンドはやってみたのですが、私の理解力不足で、んでどこが違うのだと。

309名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 22:56
>>308
そりゃまあrcpなんていまぢゃもうほどんど使わないしな。
ある意味盲腸みたいなもんだ。

いま知らないんだったら一生知らなくて問題ないんでない?
スッスッハーの仲間のスッチッハーをヨロシク
「対をなす」の意味が変じゃないか?
>>311
ftp - telnet でひとつの組
rcp - rlogin でひとつの組

みたいな誤った思い込みがあるような
313うひひ:02/07/08 23:11
>>305
記憶は定かでないが昔昔ロングロングアゴー
UNIX流派の違う所で派生した各々はどっかで統合されたときに
どちらを取ればどちらがたたずで両方残されたと思うな
シスゴの頃か?
軍隊系とかBSD系とかだっけな。ぐぐれば歴史はわかるはず

つーことで似たようなモンだから気にするな
>>313
この文章で理解できるようならハナからそんな質問しないような
315 :02/07/08 23:20
ftpとrcpには違いが3つほどあるそうです。
そのうちの1つが、UNIXでしか使えないか、他のOSでも使えるからしいのですが
残りの2つが分からずに悩んでおります。
scpは?
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 23:24
>>315
ソースきぼんぬ

ファイル転送が目的、ってとこ以外どこにも似たところなんて
ないような気がするんだけど
ftpとrcp。
VHSとBetaみたいなもん。

余計わからんな。
319315:02/07/08 23:36
>>317
レポート課題にてこのような問いがあったんです。(当方大学生)
rloginとtelnetに違いがあるように、ftpとrcpにも
何か違いがあるそうです。

320うひひ:02/07/08 23:40
>>314
ごめんな。でもさ僕のキーワードでぐっとググリの確率は高まったろよ
若い頃調べたんで記憶が曖昧だったがまた調べたよ
telnetとFTP系はARPAが頑張ったProtocol
rcpやrloginはBSD系だな
前者が軍隊系だな
当然違うProtocolと共通性のないサーバクライアントなんだけど
違った畑で同じ目的なコマンドがあっただけだから
同じシステムに同じ開発者が使い方や機能の特色を分けて作ったコマンドで
は無いと言いたかったのだが

OS云々のはなしは実装の問題だけだからOS屋のポリシーに左右されるので
あんま関係無いとおもうけどね。たんにドッチか便利(シェアの多い)ものを
積み込んだだけだろ

個々の細かな機能の相違点はmanでいいべ?
321315:02/07/09 00:18
>>320
ありがとうございます。これでレポートのメドが立ったので
今夜は枕を高くして眠れそうです。
telnet も ftp も rlogin も rcp も ssh も全部別々のプロトコル。
そもそも使用ポート番号の時点で、
telnet 23
ftp 21,20
rlogin 513
rsh,rcp 514
ssh,slogin,scp 22
となってるのだよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 01:24
proxy規制ってみなさんどうやって逃げてます?
Unixと関係ない話題はよそでおながいします
325323:02/07/09 01:35
>>324
あ、すいません。書き込みのチェックも兼ねてたもんで。
自宅(co.jp)からだとどうしても書き込めないんで、
管理してる鯖(ne.jp)にdelegate立ててやっと書き込めました。
ffbconfig -deflinear true
を実行して24Bit colorにしたのですが、ガンマ値が上がったのか、
画面がかなり明るくなりました。元に戻らないものかと
こんどは -gammaオプションを実行しようにも FFB2+じゃないと怒られます。
どなたかガンマ設定を変更出来る個所をご存知の方はおりますでしょうか?
OSはSol7でCDEです。機械はUltra1でCreatorです。

いかは参考にならないと思いますが・・・一応
# ffbconfig -prconf

--- Hardware Configuration for /dev/fbs/ffb0 ---
Type: single-buffered FFB1
Board: rev 1
PROM Information: Not Available
FBC: version 0x1
DAC: Brooktree 9068, version 4 (Pac1)
3DRAM: Mitsubishi 1309, version 3
EDID Data: Not Available
Monitor Sense ID: 6 (Sun monitor)
Monitor possible resolutions: 1024x768x77, 1024x800x84, 1152x900x66,
1152x900x76, 1280x1024x67, 1280x1024x76, 960x680x112s, 960x680x108s
Current resolution setting: 1024x768x60


>>326
ディスプレイの輝度を下げる。
>>326
ディスプレイに黒の透明セロファンを被せる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 03:05
afpovertcpのクライアントにするにはどうすればよいのでしょうか?
当方FreeBSDです。
サーバにする設定なら幾らでもぐぐれるのですが…
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 03:14
>>329
Mac OS Xは例外として、UNIX系OSネイティブなAFPクライアントってのは
たぶん世の中に存在しないと思われ

Macエミュでもいれればぁ〜
>330
即レスありがとう。






               (´・ω・`)




332330:02/07/09 03:23
>>331
さっそく訂正。IRIXには標準でAFPクライアント機能が付いてる模様。
そういやNeXTSTEPも対応してたな。

どうも世の中に存在しないのは「フリーな実装」ってことみたい。
なんでかね?
初心者です。
最近、妹が風呂に入っていると怪しげな喘ぎ声が聞こえてきます。
どうしたらいいのでしょうか。教えてください
お願いします。。。
喘ぎ声はどこから聞こえてくるのですか?
まさか、自分では意識していないつもりでも
自分の口から出てきていることに気付いて戸惑っているのですか?
>>333
過去ログ見てから質問してね。
「初心者」を免罪符にしないの!
336批判要望板より:02/07/09 05:30
>PROXY規制
↓の設定でいけるそうな。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1025007033/230-231
そういえば最近1080もつついてくるようになったね。
338テスト中@ルータで80,8080,3128,1080,8000通過:02/07/09 13:09
なんか、書き込み少ないような気がする。
つうか TCP RST 返さなきゃfirewall等でブロックして意図的にproxy規制を
免れようとしているとみなすようにしてるんでしょ.
要はそれらのポートを単純にブロックするんじゃなくて TCP RST 返すように
すりゃいい.
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 15:19
パッシブモードを受け付けないFTP鯖ってあるんすか?
>>340
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 16:38
tarのFDへの落とし方
tar cvpf [デバイス]
これであってる?
343うひひ:02/07/09 16:52
>>342
tar -cvpf [デバイス] /bin/tar
とか?
man見てもウマクいかないの?
344342:02/07/09 17:01
manが入っていない模様で・・・
ところで、「-」っているんですか?
>>342
> tarのFDへの落とし方
意味がわからん。
347うひひ:02/07/09 17:53
>>344
要らないよ。ドッチでもいい
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 18:17
>>33
へのレスって書いてありましたっけ?
デスクトップオンコールを入れればよろしいかと
>>343
tar の p オプションは、アーカイブ作成時には無意味だよ。
展開時のみ意味を持つ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 19:02
>>344
マニュアルぐらい入れとけよ
最近、意図的と思われる攻撃(Nimda,SYN Flooding,Smurfなど)が多く来るのですが
こういう奴を締める方法ってありますか?
というのもFirewallのログには同一IPアドレスから数分おきにこんなのが
残っているのです。ムカついたのでアナログモデムで(藁)Pingしまくっても
ちゃんとICMPは塞いであるようでリクエストはタイムアウトになります。

なんかいい方法ないですかねぇ? IPアドレス晒しとかは・・・不味いか?
>>351
ISP に明らかなログ付でどうにかしろ(#゚Д゚) した方が。
Unixと関係ない話題はよそでおながいします
354351:02/07/10 01:41
全知全能のUnix'erならいいアイディアがあるかなと・・・。

>>352
きょうはS○-NETだったので日本語で苦情送れますけど、
おとといは中国と韓国だったので・・・。まぁ、後々億劫なので放置します。
でもそっちは普通に感染してるだけっぽいけど。
>>354
中国・韓国のNetを孤立させるってのは?
routingしないとか、1分くらい遅延を入れるとか。

どうやって実現するかが問題だけど。
>>354
> おとといは中国と韓国だったので・・・。まぁ、後々億劫なので放置します。
とりあえず英文で送っとけば?

YOUR SITE IS INFECTED BY VIRUS!!!

とかなんとかSubjectに入れて本文にログでも。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 10:44
scriptの質問です。

ある、ファイルに日付をつけて他の場所にmvするには
どうしたらよろしいですか?
現状では、
♭mv ./ファイル名 移動先/ファイル名日付
と、毎日毎日繰り返していますが、よく日付を
間違えてしまいます。
なんちゅうプロンプトですか
% mv /foo/FILENAME /bar/FILENAME_`/usr/bin/date +%Y%m%d`
あたりか。
360358:02/07/10 10:50
そういや質問スレか。

>>357
man date
361357:02/07/10 11:16
>>359
レスありがとうございます。
いい感じですね。
% mv /foo/FILENAME /bar/FILENAME_`/usr/bin/date +%Y%m%d`
 そのようなファイル又はディレクトリはありません'/bar/FILENAME_/usr/bin/date +%Y%m%d`

と、怒られました。
勿論「'」の位置は、おっしゃられたとおりです。
いいきっかけが出来ました。ありがとうございます。
ちょっと調べてみます。

最初は、
%date +%y%m%d の結果をなにかの変数で指定してあげて(例、「日付」
%mv /foo/FILENAME /bar/FILENAME日付
みたいな感じかと思ってたんですが、それだと遠そうですね。。
>>361
> % mv /foo/FILENAME /bar/FILENAME_`/usr/bin/date +%Y%m%d`
>  そのようなファイル又はディレクトリはありません'/bar/FILENAME_/usr/bin/date +%Y%m%d`
よく見比べるべし。
以前から気になっていることです。

FTPサイトは必ずといってよいほど3.5.1-RELEASEを置いてあるのですが、
このバージョンは特別な存在なのでしょうか。
まぁFreeBSDの事だと思うけど、特別な存在だな。
>>364
ごめんなさい、FreeBSDです。
よろしければどういう存在なのか教えて頂けないでしょうか?
>>365
最後の3.x
367357:02/07/10 12:22
>>362
ちゃんと /bar/FILENAME_`/usr/bin/date +%Y%m%d`
と入力したのに、 '/bar/FILENAME_/usr/bin/date +%Y%m%d`
と、フルパスで怒られます。。あれ?「'」と「`」が違うって事か?

その後、
%setenv D 111111
%mv /foo/FILENAME /bar/FILENAME_$D
は、出来るから、このDをdateの出力にならないかな?と。。。
>>367
/usr/bin/date じゃなくて /bin/date かな?
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 12:45
HP-UXからネットワーク越しにSunOSに接続しているプリンタを利用することはできるのでしょうか。
自分はFreeBSdのprintcapしか触ったことないのですが・・・。
371364:02/07/10 12:59
>>366
ありがとうございます。

それなら2.2.8-RELEASEも手に入れておこうと思います。
>>371

無駄
373357:02/07/10 13:23
>>368
そうですね。/bin/date でした。
でも、結果は変わらずです。
>>373
絶対どこかタイプミスしてる。
>>374
だから〜
「'」と「`」のミスだって。
バッククォート。わかった?
376357:02/07/10 14:25
>>374-375
…返す言葉もございません。。出来ました。
バッククォートって言う名前すら知りませんでした。

ありがとう。
377名無しさん@Emacs:02/07/10 15:29
Solarisなんだけどバージョン7いこうは無償ダウンロードできる
って聞いたんだけどどこで?
会員になる必要もあるのかな。。?
379名無しさん@Emacs:02/07/10 16:54
のどこ
>>377
http://www.sun.com/solaris/binaries/get.html
Solaris 7 は、ダウソで入手できたことはない。
非商用ライセンスが無料だったがこれはすでに終了。
Solaris 8 は、以前無償ダウソできたが今は有料化された。
Solaris 9 は無償ダウソ可能だが、 SPARC 版のみ。
なんか、シェルスクリプトの話が出てるから便乗して、
スクリプトファイル名のユーザを作成するスクリプトって可能?
「auser」っていうスクリプトファイルを実行したら、
add auser される。ってなやつ。
>>381
#!/bin/sh
adduser `basename $0`
>>382
すげ、出来ました。ありがとうございます。
ついでに、パスワードもファイル名にしようと思うんですが、甘いっすか?
#!/bin/sh
adduser `basename $0`
passwd `basename $0` `basename $0`
じゃ、だめみたいですね。man passwd 見ても
結局2度入力しなきゃならないみたいだからムリッポいんですかね?
man pw
>>383
よく分からんけど、
echo `basename $0` `basename $0` |passwd
とかじゃだめかな?
>>370
いいもの教えてくれた。ありがとう。
#ソッカー、ソノテイドキョヒスリャイイノカー
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 21:17
USSって使われているんですか?
導入したが、すっごく使えないと思うのだが・・・
「英和和英中辞典」より
U.S.S.
《略》 United States Senate 米国上院; United States Ship [Steamer,Steamship] 米国船[汽船].
どう使えないのかを書かないあたりがさすが USS
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 21:49
>>387-389
IBM汎用機のUXIXのことでしょ。
結論:汎用機でUNIXを使うのが悪い
USS (UNIX System Services) らしい。へー。
問題は解決されたので 387 はただちにエロ画像を提供するように。
392名無しさん@お腹いっぱい:02/07/10 23:05
あるプログラムにバッファオーバーフローがあった場合に
S-bitが立ってるときと立ってないときの違いがいまいちよくわからんです。
立ってないと問題ないのでしょうか?
>>392
man chmodしる。
Sticky bit の意味わかってる? あと日本語の勉強を
したらいいと思った。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:26
>>392
とある、プログラムってなに?プログラムによっては問題があることも・・・
違いは、ファイルを作れるが他の人には消せないということだね。
普通立てるのが/tmp/が有名。
>>392
ふつう S-bit という言い方はしない。
397395:02/07/10 23:28
日本語が変だ。やっぱり見直すべきだね。
/tmpはs-bitがたっているのが普通ということをいいたかった。
もっと、日本語の勉強をしなくては・・・・
suidのことじゃなかったのか…
t?
>>397
sticky bitのことか。変な俺省略をしない癖をつけたほうがいいぞ。
で、>>392 の話は s ??
ここはひどいUnix板ですね
「Unix板はひどい」といいたいのか他に「ひどくないUnix板」があるのかどっちだ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 03:20
ここ age とかないと単発厨がでる
405ナナシアター.swf:02/07/11 03:20

Unix系でJIS配列キーボードからASCIIキーボードに
ホットプラグで差し替えたとき、どこらへんの設定
をいじればいいのでしょうか?
Unixで、という一般的な方法はない。OS名を書け。
X なら man setxkbmap
407ナナシアター.swf:02/07/11 03:25
じゃぁ、FreeBSD か Linux で。
FreeBSD: man kbdcontrol
Linux : 手元に環境がない。apropos keyboard でなんかでてこないか?

# FreeBSD *か* Linux というのがナゾ。もしかして単なるヒマつぶし?
Linuxにはloadkeysとかそういうコマンドがあったはず。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 03:50
ASCIIキーボードってな(略)
411ナナシアター.swf:02/07/11 03:53

setxkbmap、kbdcontrol、loadkeys あたりがキーワード
なわけですね。ありがとうございます。

ひまつぶしというか、ふと疑問におもったけど、
ぐぐるにもいいキーワードが分からなかったので。
>>411
> ひまつぶしというか、ふと疑問におもったけど、
そういうことは、たとえ思っても書くな。
ナナシアターってカタカナ読みスレの荒らしじゃんよ
>>411
Xでならxmodmapでもいいよ。
415280:02/07/11 10:00
固定IP1つ付与のBフレッツ+IPv6トンネル接続サービス
これでIPv6アドレス空間(/48)と、IPv4アドレス1つが手に入りますが、
このサービスだけでIPv4を使っている人、IPv6を使っている人のどちらの人でもアクセスできる
WebサーバやMailサーバをたてることは可能でしょうか?
あと、FreeBSDをルータにしているのですが、IPv6トンネル接続サービスを使う場合は
http://www.ocn.v6.ntt.net/tech/fbsd4.html
を参考に設定するだけでいいのでしょうか?
416383:02/07/11 13:40
>>385
遅レスでスマソ。
まず、
#!/bin/sh
adduser `basename $0`
echo `basename $0` `basename $0` |passwd
だと、rootのパスワードを変更してしまいそうなので、最後のpasswdの後に
|passwd `basename $0`
を追加。
で結果、、、、だめでした。
adduser: user ファイル名 exixt
Changing password for user ファイル名
New password: Retype new password:
New password:
New password:
password: Conversation error

やっぱり、2度typeしなきゅならないのと、typeのタイミングが
合っていないからですか?
もうちょっとだと思うんだけどな、、
>>416
readとかsleepとかでなんとかならへん?
>>416
passwd 使いたいなら expect 使え。
それか、passwd を使わない手を考えれ。
passwdは/dev/ttyから読むから制御端末を切り離さないと。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 16:00
>>415
IPv6についてどんな書籍で勉強した?
IPv6に興味がある人より
421280:02/07/11 16:43
>>420
書籍も探したのですが、近くの本屋で見つけることができませんでした。
GoogleでIPv6で検索しでてきた所を、一生懸命読みました。
しかし、理解できなかったところも多数あるのでamazonで分かりやすそうな
本を探してみようと考えています。
>>416
だからman pwしろってば。
>>420
オレは415ではないが、*BSDならBSD Magazineのバックナンバー
424357:02/07/11 17:21
レスありがとうございます。

>>417
readは、使い方分からないです。
sleepは、なんとなく理解できました。
cat `basename $0` | sleep 5
を2回記述してみたしたが、、
changing password for user ファイル名
password:
で、止まったままです。
sleep 理解できていませんでした。。
もうちょっとためしがいがありそうです。

>>418
expectは、これから調べてみます。
passwd以外に考えたのは、passwdファイルの最終行に
直接追加する方法ですが、shadowも使ってますし、userID
も指定しなきゃいけなさそうで、、、

>>419
難しいです。ttyで検索してもピンときませぬ。

>>422
ほんと、申し訳ないです。
環境がRedHat7.2です。
pwコマンドはないみたいです。
man pw
pw のマニュアルはありません。
でした。
425420:02/07/11 17:28
>>423
BSD MagazineのNo.8にIPv6の構築についての特集があるようです。
さっそく注文しました。

>>415さんの質問の答えは私も知りたいのですが、固定IP1つ
とトンネリングだけでできるのかな?
>>425
何故サービスを提供しているISPに直接聞かないのかが不可解
>>424
chpasswd 使え。
>>425
単に IPv6 に接続だけなら固定IPすら不要
互助会を使えば鯖だって構築可能
http://www.icmpv6.org/v6trdns/

確か 1 つ前の BSD Magazine に書いてあったな
429357:02/07/11 18:06
>>427
これは、とてもいい感じです。
adduser `basename $0`
chpasswd -e `basename $0`:`basename $0`
で、やったら
adduser: user ファイル名 exists
usage: chpasswd [-e]
どうやらパスワードは設定できていないみたいです。
-e アリと無しで試しても結果は今のところ同じです。

あと少しで解決できそうです。
今日手違いで落としてしまいました・・・ヘコんでます
こんな時カラアゲスレがあればなぁ(´ ▽`)
431427:02/07/11 19:22
>>429
echo user:passwd | chpasswd
432392:02/07/11 19:25
>>392
何か極めて書き方が悪かったみたいですね。
すいません。

>>394
私の認識は以下の通りです。
User IDにはReal User IDとEffective User IDの2つがあってpermissionのチェックはeffective UIDでしている。
コンピューター上の資源に特定の方法でのみアクセスを許可したいときにその特定の方法にsticky bitを与える。

こういう認識の私だと以下の疑問が出るんです。
「sticky bitが与えられてないプログラムのセキュリティーホールがどうして多く報告されてるのか?」
意味あるんでしょうか?
結局許可されてない資源にはアクセスできないような気がするんですが。
#リモートからどうこうというのはこの際別の話とします。

何か激しく勘違いしてそうなんでつっこみよろしくです。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 19:37
>>432
setuid, setgid, sticky で混乱してると思われ
>>432
set-uid されていなくても、もともとroot権限で動作しているプロセスの場合の話でしょう。

それより、スタックなどのデータセグメントを
命令として実行できてしまうということ自体、
何で今さらそんな変なアーキテクチャになってるの?
と思ってしまう。

古くは、M68Kでさえ、データ用のメモリ空間と命令コード用のメモリ空間は別空間だったはず・・
chownをチョウンと言った事はありますか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 20:13
solaris の ufs の i-node を見たり編集したりする方法はありますか?
>>435
UNIXに関する言葉のカタカナ読みスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/979465046/l50
>>436
Solaris教えてスレッド へGO!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023814110/
439392:02/07/11 20:37
>>434
つまりdaemon等だけ危険ということでしょうか?
#何故ならeffective UIDがroot等だから
lsやcat等のコマンドやCGIはBOFがあっても
特にそのプログラムの所有者権限で何かされたりするって事はないのかな?
(CGIの場合リモートから・・は除く)
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 21:16
DOSのundeleteのようなコマンドってありますか?
調べてみた限りでは見当たらないのですが...
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 21:23
442392:02/07/11 21:24
>>434
調べてみました。
以下Secure-Programs-HOWTOよりどうしてスタック上のコードを実行不許可にしないかについての抜粋。

---
技術的な理由の 1 つに、思ったほどその効果がでない点があげられます。
攻撃者は、対象にしているプログラムにすでに存在している他の「面白そうな」場所
(ライブラリやヒープ領域、スタティックなデータ・セグメント領域など)
を呼び出せてしまうからです。
また Linux はスタック領域でプログラムを実行する場合があります。
例として、シグナルや GCC の「トランポリン」の実装をする場合です。
443440:02/07/11 21:42
>>441
やはり、気軽に復元するのは無理なんですね...
どうも有難うございました。
#!/usr/bin/perl -w
use strict;
use Fcntl qw(:flock);
use POSIX qw(:fcntl_h :math_h);

my ($found, @entries);
die("usage: $0 user password\n") if ($#ARGV < 1);

open(SH, "+</etc/shadow") || die("$0: /etc/shadow: $!\n");
flock(SH, LOCK_EX);
while (<SH>) {
  my ($usr, $pwd, $cdate, @line) = split(/:/, $_);
  if ($usr eq $ARGV[0]) {
    $found = 1;
    $pwd = crypt($ARGV[1], substr(crypt(time()%(24*60*60), $ARGV[1]), 2, 2));
    $cdate = floor(time()/(24*60*60));
    @entries = (@entries, join(':', $usr, $pwd, $cdate, @line));
  }
  else {
    @entries = (@entries, $_);
  }
}
die("$0: $ARGV[0]: Unknown user.\n") unless ($found);

seek(SH, 0, SEEK_SET);
truncate(SH, 0);
select(SH);
foreach (@entries) {
  print;
}
close(SH);
>>432,439
"結局許可されていない資源には" というのは、一般的な認識としては、
正しいです。

ただ、プログラムというのはさまざまな ライブラリ、プログラムと関連
しあうので、こないだでた SA (libc,resolver が絡んだ) みたいに、
setuid してないプログラムなのに DNS を使うプログラムはなんでも
root 権限奪取されてなんかされちゃう、ということはままあります。
kernel がバグってるちゅーこともある。

あと、BOF なんつー略し方はかなり変です。(そもそも buffer overflow
じゃないか?) BOF つったら Bird Of a Feather
446はらこ:02/07/12 00:01
突然すいません!!教えてください。
宮城県でSolaris,Linaxの勉強会を好きな人だけで集まってやってる、なんて情報ありませんか?あったら是非教えてください!
こんな書き込み許されますか?
>>446
許されません。早速氏んで下さい。
450はらこ:02/07/12 00:29
ありがとうございました!
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:53
>>451
ここに書いたところで一文の得にもならんだろうに…
おまけに質問ですらない
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 03:20
sendmailで質問です。
先日までsendmailを使用してメイルの送受信が問題なく出来ていたのですが、
OSを再インストールしたら何故かメールの受信が出来なくなってしまいました。
今までと設定は変わって無いはずなのに・・・。

送信は出来るんです。
でも自分で自分にメイルを送信すると返ってこないんです。
また別のドメインから、うちにそうしんするとデーモンメイルが帰って来るらしくて・・・。

何が行けないのでしょうか。

FreeBSD4.5 R4
sendmailのバージョンは8.10です。
455暇な男:02/07/12 03:23
ダウンロード版は消滅したんですか?
>>454
ここでもかまわないけど、sendmailスレの方がイイかな。(ログ検索のためにも)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/979274978/
>>452
>>453
いいじゃん、スレ立てられるより。ずっとフレンドリーだよ。
>>457
でも>>1に違反するよ。
>>431
できました。本当にありがとう。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020712084921.jpg

adduser `basename $0`
echo `basename $0`:`basename $0` |chpasswd

でいけました。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 10:37

端末で日本語が \xxx になったり、罫線になったり、
kinput2 で入力はできるけど決定すると文字が消えたり
するのは、何が問題なんですか?

(以前、ナナシアターで質問したけど、カタカナ読みスレ
の方とは別人なんです。Flash板とかよく行くんで。)
>>460
\xxx になるのは、日本語非対応、または日本語設定をしていない vi とか。
罫線になるのは、VGAコンソール上とか、ktermでtermcap/terminfoの設定が悪くてncurses系のコマンドを使った場合とか。
入力確定後文字が消えるのは、そのアプリケーションが日本語非対応、ロケール未設定、フォント未設定とか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 12:09

>461
まとめてまるっと答えていただいて、ありがとうございます。
screen が怪しいので screen スレ行きます。
463427=431:02/07/12 13:37
>>459
徳丸純子とは...。
なつかすぃ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 15:31
ファイル名をタイムスタンプに変換するにはどうすればいいのでしょうか?
mv file `date`
具体例をあげよ >>464
mv file "`date`"
だった
468465=467:02/07/12 15:36
ん、俺質問をはげしく勘違いしてる?
469464:02/07/12 15:44
すいません。漠然としすぎていました。

デジカメで撮影したjpgをCFからHDDに転送したいのですが
ファイル名の形式が

dcim/
100canon/
img_0001.jpg
img_0002.jpg
[…]
img_0100.jpg
101canon/
img_0101.jpg
img_0102.jpg
[…]
img_0200.jpg

こんな感じなのです。
今はrsyncで同期を取っていたのですが、ファイル名がダブルと上手く動かない
という欠点があります。そこでHDDに保存する時にユニークな名前に変えて
保存しようとしたのです。そのユニークな名前に撮影時のタイムスタンプを
使おうと思ったのです。
470466:02/07/12 15:45
>>465=467=468
いや、そういうことだと思うよ。ただどういう書式が望みなのかなと。

>>464
>>357- を参照すべし。
あと man date も要確認。
471464:02/07/12 15:47
うぉ、タブが効かないのかな?

dcim/
100canon/
img_0001.jpg
img_0002.jpg
[…]
img_0100.jpg
101canon/
img_0101.jpg
img_0102.jpg
[…]
img_0200.jpg
ユーザ追加スクリプトでファイル名のユーザを追加するのは上にありましたが、
#./useraddscript ユーザ名
で、このユーザ名の引数(?)を利用する場合はどうするんですか?
473472:02/07/12 15:53
できたら、
#./useraddscript ユーザ名 パスワード
でもできたらいいなと、、
adduser ユーザ名 -d /home/ユーザ名
chpass ユーザ名:パスワード
見たいな感じでバッチを書いてます。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 15:58
wu-ftpd-2.6.2で、「ls」コマンドが使えません。
wu-ftpd-2.6.1では/ディレクトリまでcdできたので、当然「ls」が
使えたけど、
2.6.2になったら、ホームディレクトリがルートになってしまったせいか
「ls」が使えません。

なんで??
>>472
man sh

シェルスクリプト、引数、参照などをキーワードにしてググってみるべし。
スクリプトのなかでやることは上の例(>>459)と同じ。

chpasswd user:passwd ==> echo user:passwd |chpasswd
>>472
chroot した場所に ls がなければ駄目じゃなかったっけ?
あと ls -l してる?

環境がわからんとなんとも言えんような気もするけど。
477464:02/07/12 16:19
>>470
ありがとうございます

ただ単に>>359のようにするとHDDに保存した時間がファイル名
に使われてしまいまうようです。
元ファイルのタイムスタンプを取得して、それを使いたいので
もう少し考えてみます。

欲を言えばjpgに埋め込まれている撮影時間を使いたいのです。
DCFっていう規格らしいのですが、その情報を取得するのは
どうやればいいのでしょうか?

細川さんの dcdiary http://fromto.cc/hosokawa/software/dcdiary/
では DCFで記録された撮影時間を取得しているので、参考にしようと
思ったのですが、機能も多く複雑で理解出来ませんでした。
>>477
gPhoto 使うってのは?
http://www.gphoto.org/
479472:02/07/12 16:40
>>475 ありがとうございます。
まだできていませんが、途中報告。
http://asfa.tokyo-u-fish.ac.jp/joho991/script.htm
を参照して、「userpass」ってファイルに以下を記述。
adduser $1 -d /home/$1
echo $1:$2 |chpasswd
#./userpass すると、
usage adduserがでてくる段階です。
もうちょっと自力でなんとかなりそうです。
アドバイスありがとうございました。
>>479
がんがれ!
481464:02/07/12 17:21
>>478
[FreeBSD-users-jp 68247] を参考にやってみましたが

% gphoto2 --port usb: -n
Detected a 'Canon PowerShot A20'.
Number of files in folder /: 0

とモデルは認識するものの枚数が0枚となって中身を認識しません。

% gphoto2 --port usb: -P
Detected a 'Canon PowerShot A20'.
zsh: 55440 segmentation fault (core dumped) sudo gphoto2 --port usb: -P

と、全部を取得しようとしても、core dumpしました。

% gphoto2 -shellで起動してディレクトリを移動して
show-exifなんてすると撮影時間が取得できるだけに残念です。
>>469
> デジカメで撮影したjpgをCFからHDDに転送したいのですが
こんなんはどうよ。
http://www-lab13.kuee.kyoto-u.ac.jp/~kobayasi/digicame.html
483478:02/07/12 20:27
>>481=464
うーん、おしいですね。
Linuxの方では A20 の読み込みOKみたいなんで
ttp://www.kk.iij4u.or.jp/~ryohei/pc/linux/tp.html
何が悪いのかなあ。

最新のportsで入れましたか?(7/2が最新みたい)

graphics/s10sh もA20に対応しているみたいなので
gphotoがだめなら試してみてもいいかな。

こちらで試しようがないので、情報のみですみません。
484464:02/07/12 20:32
>>483
> 最新のportsで入れましたか?(7/2が最新みたい)

はい、最新です。

> graphics/s10sh もA20に対応しているみたいなので
> gphotoがだめなら試してみてもいいかな。
> こちらで試しようがないので、情報のみですみません。

ありがとう。

#確かgPhoto1.xの時はgPhoto自体にGUIのフロントエンドが付いていたけど
#2.xは、付かないのですね。

>>482
> こんなんはどうよ。

すごく(・∀・)イイ!!です。
このスクリプトを今使っているスクリプトに加えればうまくいくそうです。
>>484
GUIフロントエンドはgtkamって名前でgphotoのソースがおいてあるのと
同じとこに転がってるのココロ

FreeBSD-portsにsend-prもされてるようだけど、なぜか長いこと
店ざらし状態…
486464:02/07/12 21:31
>>485
さんきゅ。

/graphics/s10sh使ったらデジカメから直接ファイルが取得出来ました。
CFリーダからも本体からも両方取れて(゚д゚)ウマー。

USBからファイルも取得出来る。
取り込んだファイルのファイル名を撮影時間に変換も出来る。

前回との差分だけを転送してファイル名を変更するの方法を考えなくては。
どうやって、前回との差分を調べよう?
graphics/jhead
も使うとさらにうまい。

488名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:11

~/.Xdefaults のフォント指定で、-*- にしたところに
実際どのフォントが使われているのか調べるにはどうしたら
いいですか?
たとえば、Kterm や Emacs で。
>>488
xlsfonts -fn pattern
xfd -fn pattern

詳しくは man xlsfonts および man xfd

xfd -fn '-*-fixed-medium-r-normal-*-14-140-*-*-c-*-jisx0213.2000-*'
とかして、表示されたフォントが実際に使われるってこと?
>>490
yes.
xfd の場合は上部に表示されているフォントがサーバによってパターンから確定されたフォント。
xlsfonts のばあいはリストの先頭のフォントが、そのパターンを指定した場合使われるフォント。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:36
xlsfonts -fn '-*-fixed-medium-r-normal-*-14-140-*-*-c-*-jisx0213.2000-*'
ってすると、
-alias-fixed-medium-r-normal--14-140-75-75-c-140-jisx0213.2000-1
-alias-fixed-medium-r-normal--14-140-75-75-c-140-jisx0213.2000-2
-imamura-fixed-medium-r-normal--14-130-75-75-c-140-jisx0213.2000-1
-imamura-fixed-medium-r-normal--14-130-75-75-c-140-jisx0213.2000-1
-imamura-fixed-medium-r-normal--14-130-75-75-c-140-jisx0213.2000-2
......
となって、
xfd -fn '-*-fixed-medium-r-normal-*-14-140-*-*-c-*-jisx0213.2000-*'
とすると、
-imamura-fixed-medium-r-normal--14-130-75-75-c-140-jisx0213.2000-1
が表示されるんだけど、alias と imamura どっちが使われるの?
すまん。嘘言った。
実際に使われるのは xfd で表示されるもの。
xlsfonts で表示される先頭というのは嘘。
すまん。
xlsfonts で表示されるリストはソートされているんだな。
-u オプションをつけるとソートされなくなるので
先頭のフォントが xfd と一致する。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 09:41
^L
これってなんすか?
>>495
改頁

>494
ありがとうございます。
xfd で表示されるのが使われるってことでいいよね。
あのー、ImageMagickのconvertでjpgを生成すると、圧縮率高くてやたら画質
の低いjpgが出来るんですけど、この圧縮率を変更するオプションとかって無
いんですか?

あっ。あった。失礼しますた。
499474:02/07/13 11:14
>>476
これは、勝手に私へのレスだと解釈して。。

RedHat7.2 + wu-ftpd2.6.2(1)ソースをmake

ちょっと進展があり、今のところ解決策は、それぞれのホームディレクトリに
bin、lib、etcなどのフォルダを作成し、コマンドと関連ファイルをコピー
してます。
コマンドのバージョンアップとかあったら面倒です。
この運用方法しかないのでそうか?
500474:02/07/13 11:18
>>499
もう一つ。
ls も ls -l も
コマンドがありません。

です。失礼しました。
>>499
アフォ過ぎる…

どんな解説文書でもそのあたりはくどくど説明してるだろ…
502474:02/07/13 11:23
>>501
やっぱり、今のままの運用しかないんだね。
ここだったら誰か裏技知ってるか?と思ったけど、、
了解です。
503476:02/07/13 12:31
>>474=502
すまん、レス先間違えてた。
裏技(って何だYO!)に頼らず、標準的な手法を
とっておく方があとあと楽できます。
マニュアルをよく読んでみましょう。
>>502-503
wu-ftpdにこだわる限りは裏技なんて存在しないような

このさいProFTPDにでも乗り換えた方が…
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 00:39
訳あってディレクトリのイメージファイルを作りたいのですが、
上手くいきません。
例えば、
~/hoge_dir/hoge
という構成になっていて、
$ dd if="~/hogedir" of="~/hoge.img"
とすれば、『hogeを含んだhoge_dir』のイメージが出来るはずですが、
hogeのファイルサイズがどんなに大きくても、
hoge.imgは全然大きくなりません。
マニュアルは一応読みました(英語だから少し怪しいですが...)が
やはり分かりません。
申し訳ありませんが、解決法を教えてください。


>>505
> とすれば、『hogeを含んだhoge_dir』のイメージが出来るはずですが、
んなわけねーだろ。man 5 dirしる。
>>505
ディレクトリのイメージファイルって何?
508505:02/07/14 00:58
>>506
申し訳ありません。
では、どうすればディレクトリの構造とその内容を保持した
イメージを作成できるのか教えて頂けないでしょうか?
>>505
君が何をしたいのかがわからないのでイメージなどというあやしい言葉を使わず
具体的にどういうことがしたいか述べてごらんなさい。
>>508
「ディレクトリの構造とその内容を保持したイメージ」ってのが意味不明。
どんなものの事を言ってる?
ひょっとしてアーカイブのことか?
511507:02/07/14 01:07
無視されますた。
>>511=507
まあまあ。書き込む前に新着レスを確認しなかったんだろう。(きっと)
513505:02/07/14 01:19
>>509
再度申し訳ありません。
現在、Win上のbochsでFreeBSDを動かそうとしています。
CD-ROMが(恐らくハードウェアの問題で)使用出来ないので、
フロッピーディスクによるインストールをしようとしています。
が、フロッピーでのインストールは、最小構成で20数枚必要なので、
全てイメージ(NGワード...)化してしまおうとしたのですが、
FreeBSDハンドブックには、
a:\bin\bin.aa
の様に、binディレクトリの下に配布ファイルをおきなさい、とありました。
そこで、
"~/bin/bin.aa" を作って、dd if="~/bin" of="bin.img"
とすれば、『bin.aaを含んだディレクトリ、binのイメージファイルが
出来る』と考えたのです...が、ドツボにはまってしまったわけです。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:25
>>513
悪いことは言わんから、VirtualPCにしとけ。試用版もある。
bochsで苦労する時間のほうがもったいないぞ。
>>513
bochsの最新版ならCDROM使えるんじゃねぇの?
1.3なら無理だけど、1.4なら大丈夫じゃなかったっけか?
516505:02/07/14 01:35
>>514
ただ、フロッピーに"bin/bin.aa"を書き込んで、
$ dd if="/dev/fd0a" of="~/bin.img"
とするとちゃんとディレクトリ構造が反映されているみたいなので、
(一枚だけ作って試してみたら、ちゃんと中身を読みとってくれた)
それが気になっているわけです。

>>515
試してみたのですが、GENERICカーネルを読み込んで"Proving device"の所で
パニックを起こしてしまうんです。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:54
>>516
デバイスとファイルシステムの関係を考えてみ。
フロッピーのイメージなら、まあ意味は通るが、
ディレクトリのイメージだとちょっとね。
で、君が欲しいのはフロッピーディスクのイメージ。
だけど、
>GENERICカーネルを読み込んで"Proving device"の所で
>パニックを起こしてしまうんです。
ってことならフロッピーでインストールしても同じだと思うぞ。
518505:02/07/14 02:08
>>517
済みません、状況の説明が不十分でした。
CDROMからブートするとパニックを起こす、という意味で、
フロッピーのイメージ(kern.flpとmfsroot.flp)を使ってブートすると
とりあえずパーティション作成、インストールメディアの選択の
所までは行くんです。
なるほどね。それでインストールフロッピーがあれば
インストールできそうだということね。

ふつうにつくれるんじゃないの?
>>518
イメージの作成にFreeBSDが使えるならvnconfigを使え。
521505:02/07/14 05:08
>>520
アドバイスをどうも有難うございます。
実は、最小構成のファイル(binの中身)は
『フロッピーに配布ファイルを詰める』->『フロッピーのイメージを吸い出す』
->『Winに移す』->『インストール』の手順でインストールしたんですが、
他の配布ファイルはvnconfigを使ったのでかなり楽でした。
どうもお世話になりました。>レス下さった方たちAll
522asdfghjkl:02/07/14 23:53
CD-Rをロックリッジ閣僚で焼こうと思ったんだども、

mkisofs: Error: hoge/hage0109/hige and hoge/hage0108/hige have the same Rock Ridge name
mkisofs: Error: hoge/hage0109/hege and hoge/hage0108/hege have the same Rock Ridge name
mkisofs: Unable to sort directory

どうしたらよかんべ?
>>522
げ、そんなことあるのか。
とりあえず使用してるmkisofsのバージョンと、どういうオプションで実行したか
教えてくれない?
力になれるかわからんけど、参考までに。
524asdfghjkl:02/07/15 00:03
バージョンは 1.14a11 でコマンドラインは
$mkisofs -R hoge
ですた。
>>524
へえ、それだけで衝突しちゃうことがあるんだー。
もしかして日本語ファイル名とか混じってる?
古いけど、mkisofs-ja使うといいよー

うちはmkisofs-jaでこんな感じで作ってる。

alias mkisofs='mkisofs -icode=euc-jp -J -r -rr-code=euc-jp -hfs -hfs-code=sjis -l -v'
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 04:02
よくIPアドレスを書いてあるものの中に
21.155.57.58/30
などとありますが、この「/30」っていったい何をいみするのですか?

なぜIPにスラッシュが入っているのですか?
教えてください
527名無しさん@Vim%Chalice:02/07/15 04:15
>526 サブネット。意味はググってちょ。
>>527

ありがとうございました。
助かりました。
529名無しさん@Vim%Chalice:02/07/15 04:20
527 だけどゴメン、正確にはサブネットマスクだね。
ねむいらしい。寝よう。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 04:23
で、結局UNIXてなんなの?/WINと何処が違うの?/UNIXでしか出来ない事ってあるの?
>>530
逆に聞かせてwindowsじゃないとダメなの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 08:47
とあるMLでハリポタ風の表現をする人が出てきていることに
最近気づきました(freebsd-{current,hackers}とか)。

もしかして「ハーマイオニーたんハァハァ」なハカーの人は
ニポンの外にもいらっしゃるのでしょうか。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 09:33
>>534
はい、それから〜
勘違いしてる人、言ってくれよな〜
>>529
ネットマスク長じゃないの?
サブいらないし、単にマスクだと不連続な奴も許されたりするし。
ipアドレスだけ出力させるコマンドありますか?
ホスト名は hosts で、出力できたのにIPは ifconfig すると
余計なものまで出力されます。
RedHat7.2です。
>>537
ifconfig の結果から sed か何かで切り出せば?
>>538 sed なんて始めて聞きました。
が、行数で絞ることしかできなさそうじゃないですか?
(エラーだったけど)
#ifconfig | sed 2
見たいな感じかな?
>>539
> が、行数で絞ることしかできなさそうじゃないですか?
そんなことないよ。

> #ifconfig | sed 2
> 見たいな感じかな?
違います。

んー、sed は難しかったかな。
sed 使わなくても grep と cut を組み合わせれば可能。
awk でもできるのかな? あんまり使わないんで、知らん。
こんな感じではどうよ。
ifconfig -a | grep inet | sed -n 's/[ ][ ]*/ /gp' | cut -d ' ' -f 2

Solarisだけど。
>>540 
>>541
そんなに難しいこととは、想像できませんでした。
RedHat7.2では
#ifconfig -a | grep inet | sed -n 's/[ ][ ]*/ /gp' | cut -d ' ' -f 2
inet addr:192.168.1.1  Bcast 192.168.1.255 Mask 255.255.255.0
inet addr:127.0.0.1 Mask 255.0.0.1
でした。
>542
あ、
inet addr:127.0.0.1 Mask 255.0.0.1→0
です。
あと、少し削れば出来そうです。
ありがとうございます。
LANG=C ifconfig eth0 | sed -n 's/.*inet addr:\([^ ]*\).*/\1/p'
192.168.1.1
>>544 の意味はちゃんと調べるように。
Solaris の例
ifconfig -a | awk '/^\tinet/{print $2}'
>>533
MXないじょん
>>547
wine で動く罠。
>>547
それはUNIXで動かないMXがカコワルイんでしょ?
>>547
作ってくれ
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 18:38
>>547-550
lopster という名前ですでに存在してます。だいじょぶかおまいら?

それとこのスレたまには age とくといい予感
>>551
lopsterはOpenNAP鯖に繋げるんじゃなかったっけ?
まぁ、MX使ってる人がOpenNAP鯖に繋げたら交換はできるけどさ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 19:03
FreeBSDのportsにある/usr/ports/audio/wavplayに同梱されている
wavrecでLine入力から録音しています。

今は1度wavに落としてからgogoでmp3にエンコードしています。
pipeを使えば一時ファイルを使わずにリアルタイムにエンコード
出来ると思うのですが、アドバイス下さい。

wavrec -t10 -s22050 -M -b16 | gogo stdin a.mp3 -silent -b 32 -m m -nopsy

こんな感じでイケるのかと思ったのですが、wavrecが

You must give one pathname to write the recording into.

というエラーを出します。STDOUTに保存するように指定するには
どうすればいいのでしょうか?
>>553
-指定するんじゃダメ?
555553:02/07/15 19:25
>>554
こんな感じでやってみたのですが変わらずです。

wavrec - -t10 -s22050 -M -b16 | gogo stdin a.mp3 -silent -b 32 -m m -nopsy
wavrec \- -t10 -s22050 -M -b16 | gogo stdin a.mp3 -silent -b 32 -m m -nopsy
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 19:28
XVsionとなるものを大学で使っているのですがこれってUNIXなのですか?
>>556
XVsion?typoだろうけどそれはXserverだす。
xvはUNIXじゃないよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 20:27
>>556
ちとキモいけどそのまんま"/dev/stdout"と指定してみるとどうよ?
560559:02/07/15 20:28
× >>556
>>555

逝ってくる…
561553:02/07/15 20:42
>>559
ダメポ。

rawでもwavでも、パイプに渡す方法があれば合わせてキボン。
gogoはraw-pcmにも対応していたはず。
>561
/dev/dspをreadして/dev/stdoutにwriteするようなソフトを書いた方が早いと思う。
面倒なら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019199395/172
http://www.google.com/search?q=soundin+oss&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
563559:02/07/15 21:35
>>561
ううむ、とりあえず

% wavrec /dev/stdout | cat > toriaezu.wav

なんてしてみた限りではオッケイなんだけどなぁ…。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 21:39
偽ドメインについての質問です。

当方保持ドメインと同じドメインを使っているサーバが運用されているようです。

・DNSのログに存在しないホスト名に対する検索が大量に継続(ホスト名はランダム&繰り返し)
・webサーバのログにrefererとして当方の持つドメインからのアクセスが記録されている
(refererには当方のサーバに存在しないファイルからのアクセスが記録されている)

この偽サーバの所在を突き止めるためにはどうしたらいいのでしょうか?
当方のドメインはOpenSRSで登録しており、VeriSignのDBと齟齬があるのかとも
思いましたが、さすがにそれはありませんでした。
UNIXと関係ない話題はよそでおながいします
566553:02/07/15 21:49
>>563
wavrec -t10 /dev/stdout | gogo stdin a.mp3 -silent -b 32 -m m -nopsy

こんな感じにすれば出来ました。
引数の順番がまずかったようです。

>>562もありがとうございました。
567564:02/07/15 21:58
>>565
じゃどこが適当でしょう?
いちおう鯖運用の話のつもりだったのですが

さっき書いたばっかりですが、とりあえず所在がある程度絞り込めました。
たったいまログにDAVでのアクセスが記録されました。
WindowsエクスプローラのWebフォルダ機能でアクセスしてきた模様。
トルコからでした。

場違いでしたらすみませんでした
>>567
ふつうに考えてセキュリティ板あたりじゃね?
569534:02/07/15 22:52
>>535
どういう意味ですか。
570564:02/07/15 22:54
>>568
了解しますた
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 22:54
質問です。
UNIX板は、どうしてキティを隔離スレに閉じ込めておけないのですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 22:58
>>571
ほかの板では隔離スレでおとなしくしてるの?

おとなしくしてないからキティ扱いされるんぢゃないの?
Linux板だと、支障とクソクソはほぼ隔離状態キープしてるね。
あとはスカトロキティがコンダラ系に生息してる。(こいつは、
別のスレだと普通に生活してそーだけど)
             , - '"~      ̄~’ー 、       異教徒の雌豚が       豚
          〆               ヽ.                        の
         ,.'                  ヽ                         よ
.          f    ,.´,.  , ,    、.    i.                    うな
.         !    .{ i   / ∧ i^ ^i l ヽ.i } l  踊れ化物共               悲鳴
.           l   , -i i ./ / ._∨  _l∧ }} .} i                      をあ
.         i く ヘl. !./{/ O    O∨} ,ノヽ}                       げろ
         ヽ. `ーi. !  o       o / i               神
            ヾ、,.! {.      _   /i .}              罰
             `'ヽ.i` r   r-‐ '"   l/                の
               ,./~ ̄ ̄~^i                     地上代行者
             (/    ,. ´ ヽ    実はカレー好き            見敵必殺
.                l      i  ◆iヽ          バ
                 ヽ    l<><>l ノr'ニ_`;、.       チ
                  〉.    ! ./〉 `.f い( __}      カ
.              /    ヽ_,. ノ^i、;_(__ノ       ン
.              ,. '       ヽ._,.ノ`t、_          イスカリオテ13課
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 14:50
FreeBSD4.6Rをインストールしました。
netscapeやmuleで日本語を使いたいんですけど、
どのようなpackageをインストールすればいいのでしょうか?
それと、マウスのスクロールを使えるようにするには
どのようにすればいいのでしょうか?
576誘導(FreeBSD):02/07/16 15:12
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 19:22
死ぬほど便利な FreeBSD の /usr/ports でありますが、これを
Linux や Solaris で使えるようにしようという試みはありませんか。

現状 ports tree をみながら手でやってますが、せっかく ports
の枠組みがあるんだから小物をさくっと install できると楽だな、と。
gtk とか X11 とか大物はやれなくてもいいから、

自分で根性出すほどの暇も気合いもないけど、どっかで誰かやってそう
なので質問。どなたかごぞんじない?
zoularis
>>577
portageじゃだめ?
>>577
そうかなぁ?
portsだと今ひとつ小回りが効かなかったり、
パッケージ管理が完全でない感じがする。

むしろ、RPMをFreeBSDやSolarisで使いたいと思うなぁ。
>>578
これよこれ。まさに。やっぱ聞いてみるもんですな。ありがとう。

>>579
Web 読んでアーカイブをばらしてみたけど、だいぶ ports くさくて
いい感じかも。gentoo ね。覚えておきます。
>>580
えー。僕は ports のほうが仕組みが素直なぶん、自分パッチとか、
適当にごまかして無理矢理上書きとかの小回りがきくな、と思ってるんだけど。

自分はあまりパッケージの管理 (アップグレードとか) というものを
信用してないので、そこらへんでとらえかたの違いがでるのかも。
自動 patch & make でいいじゃんって感じ。
583 追加。

rpm の構造自体の問題じゃないけど、種類が少ないのがなんだかと。
私が絶対必要な wm も editor もない。ので、毎回 手で make する
ことになるのが悪印象になってるかも。
>>584
どんな wm と editor 使ってますのん?
なんとなく聞きたい。
ctwm と jvim3.0
portsって、
OSの配布物に付属して一式ドカーンと配置されるけど、
これって、たとえは悪いけど、色の塗っていない「ぬり絵」が
与えられて、ここに各自で色を塗って下さい、、みたいな感じで
どうも馴染めない。
>>587
うまい表現!
白地図みたいだよね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 21:06
>>587

お仕着せなものが好きならばそういうのを使えばよいのでしょう。

管理がばらばらだと苦労しても報われない感じはしますけどね。
なにかを苦労して動かせるようになっても、
他の環境で動作する保証がないから同じ苦労をまた別な人がやるようになるし。

みんなで一つのものを良くしていって、
それぞれの人は使いたいところだけ使ってね、というほうが
はるかに生産的かと思いますが、いかがでしょう。
>>587
そのたとえは、理解できない。
そもそも「一式ドカーン」って・・・
すみません majordomoについて教えてください

majrodomoでMLを作成しメッセージを送信すると

Message for ebisu
Sender: owner-ebisu
Precedence: bulk

がヘッダとして追加されてしまうんですが、
 これって削除するにはどうしたらいいんでしょうか?
>>591
わかってるとは思うがメジャー野茂とは違うぞ。
痙攣しますた。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:10
がいしゅつかもしれませんが、
マルチって規制できないんでしょうか?
技術的に難しいかな。
ここは、2chのサポートセンターではありません。
意見、批判、要望、その他は http://kaba.2ch.net/accuse/ でどうぞ。
HMX−12型を規制するの?
"サーバ" と "サーバー"
"ルータ" と "ルーター"
どちらが正しいのでしょうか?

私は突っ込まれるのが恥ずかしいので
Server 、 Router などと記述しております。
598594:02/07/16 23:20
>>595
いや、自分でもちょっと考えてみたんだけど、Perl スクリプトであまり重くならない方法思い付かなかったんで、
ここの人ならどういう方法考えるかなって思ったんですが。
プログラマー板のほうがよかったかな。
>>597
UNIXに関する言葉のカタカナ読みスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/979465046/
>>599
ありがとうございます。
スレ違い失礼しました。
>>597
「サヴァ」と「ラウタ」だな。
「ルータ」だと、rooter(一般ユーザを作らず、rootでログインしてxinitから何からみんなやってしまう人のこと)みたいでちょっとイヤ。
>>597
アメリカの仕事でrouterをルーターといってお恥じかいた事ある。
ラウタァー!
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 01:19
malloc-free系のリークや境界エラーを検出するツールに
electric fenceやccmallocやcheckerがありますが、
スタック領域の境界エラーを検出してくれるツールってありますか?
げっ!折れは「ルータ」かいな(藁
スタンドアロンだし、いいよね?
>>603
Propolice,stack guardなんてどう?
もっとも、こいつらはBuffer Overrun対策のための道具だけれど。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 12:45
ふわりと age
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 23:34
がいしゅつだったらごめんなさい

カレントディレクトリに"dir"というディレクトリがあるとして、
そのなかの.mpg以外を全て削除というコマンドはどう書けばいいのでしょう?

find ./dir -name ".mpg" -print | 、、、、
findなんて使わなくていいのかな?
わかりません! 誰か助けて!

間違えてますね(^^;
.mpg以外を削除というのは、*.mpg以外を消したいってことです。
! expression This is the unary NOT operator. It evaluates to true if
the expression is false.

$ find dir -type f ! -name \*.mpg -print | xargs rm
mkdir /tmp ; cp -R ./dir/*.mpg /tmp ; rm -rf ./dir ; mkdir dir ; \
cp -R /tmp ./dir ; rm -rf /tmp/*
find dir ! -name \*.txt -exec rm {} \;
rm -f `ls -I \*.mpg dir`
ls dir | grep -v '.mpg' | rm -rf
>612 >613 落第。
>>614
>>610は合格なん?
616612:02/07/18 11:29
(cd dir; exec rm -f `ls -I \*.mpg`)
>>615 副作用が大きいけど、仕様は満たしてるから。
>>616 GNU lsなので補欠合格。
618607:02/07/18 12:53
>>608-617
みなさんありがとうございます。
とりあえずうまく行きました。
>>611
-type f をつけないとだめみたいですね
検索ディレクトリ自体が引っかかるから
つーかなんで>611は*.txt以外を検索してるんだ。
*.mpgは要らない派
622あえてスレ違い:02/07/18 19:21
>>621
*.mpg 要らないとすると、何使ってるの?
今だと、*.rm とか *.wmv とか?
でも、*.mpg の方が対応ソフトが多くて便利だけどね。。

*.avi や *.mov はそろそろ obsolete かな。。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 23:13
バイナリファイルをlddしてライブラリが見つからない時の対応を教えて下さい。
その見つからないライブラリは/usr/local/libにあります。
暫定的に/usr/local/libもあるバイナリを/usr/libにシンボリックリンクを
張っています。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 23:18
>>623
% man ld
ldって、lsのタイプミスで覚えたコマンドだ(藁
え?このコマンド何?て・・・。
漏れは ls のミスタイプで sl を覚えたぞ。
>>619
引っかかっても問題ない。ファイル自体は消える。
すいません、VPN って両方が ADSL 環境でも構築できますか?
勿論固定 IP じゃないです。

ふと考えるに、両方を DDNS に登録してもらい、処理中に通信が
途絶えたらDNS を引き直して処理を再開させる、なんて処理が
裏方で素早くできませんよね?
IP が変わったのを検出して DDNS に再登録するのだけでも
ある程度の時間が掛かりますし。

まだ VPN 自体調べている途中なのであまり解ってないのですが、
FreeBSD 同士か片方を Win2k で IPSec か PPTP を考えています。
629628:02/07/19 04:13
ググってると他の板のスレがヒットしました。板違い失礼致しました。

VPN
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/990103131/l50

しかし、やはり IP は固定でないとダメみたいですね。
それに NAT とも相容れないとは (^^;
>>629
>それに NAT とも相容れないとは (^^;
条件付きで間違い。
構成とか目的にもよるが、
接続される側のNATがポートフォワーディングも出来るんだったら逝ける。
引数ってどうやって利用するんですか?
例えば、aaaってスクリプトで中身は
#!/bin/sh
adduser 引数

にして
♭aaa 引数
ってしたときに引数のユーザを追加させるみたいなやつないですか?

bashです。
変なプロンプトだな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 17:57
>>631
変てこなプロンプトですね。

$1,$2 (man bash)
> cat a
#! /bin/sh
echo $1
> a 氏ね
誰ですかPATHに.を入れている人は。全身の骨という骨を砕いて差し上げますわよ。
いいじゃんカレントにパス通してたって
そういう小さな油断の積み重ねの結果で、root獲られちゃったりするもんだよ。
639うひひ:02/07/19 19:32
>>638
どーもこの板はUnix=Serverっぽく考えるヒト多いよね
Unixだって単にWS用途というか個人の道具な役割も多いから
passwdナシやtelnetにカレントパスなんか便利なら使えば良いんだよ
問題はグローバルや信頼性の無いLANからいかに切り放して置くかでしょ
640636:02/07/19 20:08
>>639
もちろん、わかってやってるなら好きにしろ、とは思ってるよ。
ただね、普段雑なオペレーションをしている人が、
必要に応じて突然繊細なオペレーションができるようになるとは信じられないので
どうせなら普段から安全側に倒しておけば? 程度のおせっかいのつもり。

こんな些細な事がきっかけで、誰かがいつか本当に助かる事があるかもしれないじゃん。
>>639
グローバルなネットワークに接続されてるかされてないか情報が
明示されてない以上、より脆弱な状況を想定すべきだろうな。

それにそもそもここは2chなわけで、書き込んでる人間の所有
ないし管理してるシステムが何らかの形態でグローバルな
ネットワークに接続されてるのを前提とするのはそれなりに
合理的だろうし。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 20:34
カレントにパス通ってて嬉しい状況ってよくわからんのだが…。
プログラムのテストの時ぐらいじゃないのか?
カレントにおいてあるプログラム動かすのって。
>>642
DOS 慣れしてる人間が楽(w
あとは path 通してない複数の実行ファイルをそこをカレントにするだけで使える、とか。

ていうか、個人のローカル WS あたりでそれに慣れると、
公開な環境でもそれをやりたくなる、ってのが問題視されてるとおもったり。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:09
はいシャンシャン

というわけで誰か質問書けや。出先でヒマなのだ。
>>644
ラウンジ逝け
>>644
FreeBSDのwcs系関数はなんであんなに種類が少なくてゴミなんですか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:28
UNIXな人達は何に熱くなれますか?
やはりviを駆使してコード書いてる時が1番熱くなれるときですか?
それともLinux用アプリを移植しているときですか?
>>647
「Linuxアプリ」の移植なんて「ヘでもない」か「不可能」かどっちかだろ
>>647
妻とセクースして同時に逝った時。
>>649
「妻と」っていうあたりがかっこいいですね
おれは、まだ学生だけど
将来は649さん みたいになりたいなー

>>649
ダウト。逝く直前の方が熱いと思うが?
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 22:00
"namazu.cgi"を間違って消してしまいました。今から使おうと思ったのに

redhat7.3のrpmから入れたやつです。ちなみにバージョンは
namazu-2.0.10-4
namazu-cgi-2.0.10-4
だれかアップしていただけると助かります。お願いします。
653禿しく板違い:02/07/19 22:03
rpm2cpioしてcpioをバラしてコピーすれば?
>>650
649は早漏なんだよ、あんまり責めるなよ。
>>654
いったいどのあたりが質問なのかと小(略
FreeBSDいれてウェブサーバーをたてたいんですが
サーバーに使うPCが無いです。
Ethernetカードつけてメモリ256MBくらい積んで
5万円までで買いたいんですが
なにか良い店ないですか?(もちろん中古でいいです)
秋葉原には、1時間くらいでいけます
Yahooオークションも考えましたが
人に住所おしえるのも恐いので、いい店紹介してください。
659652:02/07/19 22:15
rpm2cpioしたら回収できました。
ありがとうございます!
660656:02/07/19 22:16
>>657
ごめん打ち間違いだYO!

で、>>652のどのあたりが質問なの?
>>650
学生でも腹のくくり方次第だから、関係ないよ。
二人とも就職できた後に同棲なり結婚なりすれば家賃と食費も圧縮できるし、
金銭的には一人暮らしより楽だよ。子供できちゃったら終わるけどね…。

>>649
俺は逝くまで気がぬけないんだよねぇ。下手なだけかもしれないけど。

>>652
http://www.rpmfind.net/linux/rpm2html/search.php?query=namazu&submit=Search+...
http://www.rpmfind.net/linux/rpm2html/search.php?query=namazu-cgi&submit=Search+...&system=&arch=
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 22:20
>>658
板違い
>>660
…それはそうだ
664禿しく板違い:02/07/19 22:21
>>658
パソコン一般板へGO
http://pc3.2ch.net/pc/
665652:02/07/19 22:25
あら、namazu.cgiの中身ってどうなってるんですか?
普通に読めないんですかこれって。viで開いたらぐちゃぐちゃ
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 22:25
CD-ROM のいわゆる ISO 形式って生ファイルのままマウントできる?
Linux or FreeBSD で
で、もしできるのならオーディオトラックもふつうに見える?
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 22:27
>>665
バイナリだろ

% file namazu.cgi

とかやってみて確認しる!
668652:02/07/19 22:32
# file namazu.cgi
namazu.cgi: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (SYSV), dynamically linked (uses sha
red libs), stripped

だそうです。間違いですかね?
669三原裕道:02/07/19 22:33
>>666
いわゆるISO形式ってやつは、そもそも1ファイルが1トラックだったはずだが。
るーぷばっくでばいすがどーとか、
アタマの片隅に残っています。
>>671
そこまで判ってるならあとはググるだけ
673666:02/07/19 22:43
>>670
む、よくわからず。トラック、という言葉の使い方がおかしい? 調べておく。

ちょっと詳しく書こう。わたしは Windows を使う時、CD-ROM を CloneCD という
ソフトでイメージ化 (file化) して daemontools (not djb) というソフトで
仮想 CD として使っているのだが、 FreeBSD or Linux でもそういったことは
できないかな、とオモタのだ。CD よく紛失するしな。どう?
FreeBSD
vnconfig をキーにググる!
Linux
-o loop 指定すればマウントできる
>>671
おー、それだ。ありがとう。できたよ (linux で)

ていうかまず man mount だった。しょっちゅう人にはそういってる
くせに…自戒。674 と 675 にも感謝
質問まだ〜。暇だから答えちゃる。
くだらなくてもいいがスレ違い、板違いには気をつけろ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 23:08
>>677
じゃ。
mplayerやxmmsでで音楽聞いたり、動画見たりするのに
最初の1つの音しか出ないんだけど、同時に複数の
アプリケーションの音は出せないの?

audio_setup: Can't open audio device /dev/dsp: Device busy

って出るんだけど。
FreeBSD4.6です。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 23:12
>>678
EsounD経由なら可能

ただしEsounDが/dev/dspを握ってるとEsounD非対応アプリがあぼーんという罠
>>669 何で3回も書くねん。
>>679
という事は、俺のmplayerはEsounD経由ではないって事か。
出力先の設定で変えられるのにかな…。

>>680
荒らしだからだろ。相手にするな
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 23:17
X 上で、拡張 xmodmap というか

1) key "漢字キー" = Shift & Space
2) key Shift + Num_1 = "[email protected]"

みたいなことをやる方法/ソフトってある? 1) は kinput2 をワンキーで
制御したい。 2) は、余ってるキーに適当に文字列を割り当てたい、の意。
「漢字キー」って、勝手におまえが決めた名前を理解させろと?
>>683
Escの下のキーじゃないか?
あれは何キーと言うんだろ。
意味が伝わりやすいかと思ったのだがナ。以下だと?

keycode 120 = Shift & Space

X のメッセージを送るのは XSendEvent(3) でできたけど、
トラップする方法がよくわからない。
686678:02/07/19 23:26
>>679
mplayer -ao help
してみたが、EsounDという項目はなかった。
残念。
687682:02/07/19 23:30
>>683
実は AX キーボードな罠。うそだけど。
>>682
普通 1) はアプリケーション側で設定するものだと思うけど、それでは駄目ですか?
XIM だと kinput2 の conversionStartKeys だし、KinputProtocol だと
kterm とかの方で設定することになりますが。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 23:33
NSLOOKUPでCtrl+Cで終わらせると
毎回
fatal flex scanner internal error--end of buffer missed
ってでるんだが
これって正常?
>>678 サウンドカードが複数の再生用DSPを持っていれば
sysctl hw.snd.pcmX.vchans=Y
でpcmXでY個の/dev/dspを同時にopenできます。

# grep pcm /var/run/dmesg.boot
pcm0: <AudioPCI ES1370> port 0xee80-0xeebf irq 5 at device 13.0 on pci0
# sysctl hw.snd.pcm0.vchans=2
hw.snd.pcm0.vchans: 0 -> 2
691690:02/07/19 23:37
激しく訂正。vchansはソフトウェアミキサーみたいです。
つまり、指定した数だけいくらでも再生チャネルを増やせそう。
vchans=4にしたら4個再生できますた。
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 23:40
画像の変換について教えて欲しいんですが、今、grayscale の画像の白い部分を
透明に、灰色の部分を半透明にするのに gimp で

1. Layer を作成
2. Add Alpha Channel で作成した Layer に Alpha Channel を追加
3. Add Layer Mask -> White で Layer Mask を追加
4. 元の画像を反転してコピーしたものを Layer Mask にペースト
5. Layer 全体を黒で塗りつぶす
6. Apply Layer Mask で Layer Mask を Layer に適用

ということをしているんです。これはこれで期待するようになるんですが、
同様のことを ImageMagick の convert とかで行なうにはどうすればよいでしょうか?
単純に convert -transparent white だと灰色の部分が半透明になってくれません。

convert で何とかしようと思ったのはいちいち gimp を手で操作するのが面倒なので
シェルスクリプト書いて済ませたいからです。gimp をスクリプトで制御しろという
意見もあると思いますが、なんとなく無駄に重いような気がするので ImageMagick の
方から調べています。一応本家のページや google とかで検索してみましたが、
よくわかりませんでした。
693682:02/07/19 23:47
>>688
.xresources みたらいろいろ格闘した形跡があった。前になんかそこらへんを
ごちゃごちゃやったらしい。(他人事)

が、そのあたりの理屈が面倒/他に応用が効く/つーかkinput2のdocは難しすぎる
ので、ラクな方法はないかと思ったのよ。

また後でみてみるので遅レスでもいいから Ans 希望。とりあえずkinput2
の文書を読みなおしてみます。
X で Zenkaku_Hankaku キーが定義されているので設定ファイルで
指定できるものはそれでいける。(すんなりいかないのもあるが)

kinput2 については
Kinput2*conversionStartKeys: Zenkaku_Hankaku
って感じでいける。

ちなみに emacs だと
(define-key global-map [zenkaku-hankaku] 'toggle-input-method)

[Esc] キー と [半角/全角] キーを入れ替える
[.Xmodmap]
------------------------------------------------------------------------------
keycode 9 = Zenkaku_Hankaku
keycode 49 = Escape
------------------------------------------------------------------------------

>>693
わかる範囲で整理すると、

XIM で通信する奴(大抵はこっち。kterm も XIM を使うように設定できる):
変換開始 … kinput2 のリソースで設定
変換終了 … ccdef.kinput2 とかいう kinput2 の設定ファイルに記述

Kinput2 プロトコルで通信する奴(最近だと kterm くらいしかないかも):
変換開始 … 各アプリケーションに固有な設定(一応統一されている)
変換終了 … ccdef.kinput2 とかいう kinput2 の設定ファイルに記述

で、XIM のために kinput2 で設定するリソースは、例えば以下のようにすると
kinput2 -xrm '*conversionStartKeys: <Key>F12'
F12 で kinput2 に接続する。もちろんリソースは通常のと同じように
Kinput2*conversionStartKeys: <key>F12
というのを設定しても有効。

kterm が Kinput2 プロトコルを使用する場合のための設定は
KTerm*vt100*translations: #override \
<Key>F12: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)
のようにする。Kinput2 プロトコルを使う他のアプリケーションは知らないけど。

最後に変換終了は /usr/X11R6/lib/X11/ccdef/ccdef.kinput2 などの変換定義ファイル
の中で行なう。以下のような行があるから
"" shift-space "" end-conversion goto Kana
それを参考に
"" F12 "" end-conversion goto Kana
を追加する。

とこんな感じかな。ややこしいのは確かだね。
丁寧な解説多謝>>みなさま つーかこれ以上は申しわけないので
あとは自分で試してみる。だいたい理屈は把握できた。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 00:28
nslookup はなぜ obsolete なの?
>>692
グレースケールって256階調じゃないの?
どこからどこまで白でどこまでが灰色でどこまで黒なの?
700692:02/07/20 00:49
>>698
申し訳ない。説明をはしょりすぎました。
例えば 0 が黒、255 が白でその間は全て灰色、つまり階調をアルファチャネルに
変換したいということです。黒っぽいほど透明度が低下する、というような感じです。
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 00:49
>>699
了解。「世間の常識」だったのか。

これ読んで思い出した。djb教徒(失礼)とまで言われる
djb の思想、考え方ってどっかのページにまとまってない?

http://www.jp.qmail.org/qmail/guarantee.html

は読んで感心したけど、なぜ嫌がられるのかのほうを知りたい。
>>699
BIND 9.x の nslookup では
無用な PTR 問い合わせはなくなったんでない?
>>702
って>>699にも書いてあるよね
何故か翻訳されてないけど
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 01:25
なんかすごーくとってもむちゃくちゃやもたてもたまらずむがむちゅうで必死にぐぐりたい気分なんですけど、面白い検索語を教えて下さい!!
>>704
いやです
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 01:35
漢字コードを自動変換したうえで検索してくれる grep ってない?
>>706
必要?
>>706
検索語を検索対象のファイルの文字コードにあわせてくれるってこと?
検索対象に nkf なり iconv なりかけたほうがいいと思うが…
709706:02/07/20 02:48
>>707-708
せっかく答えてくれたのにごめん。私の聞きたかったのは、

カタカナひらがな同一視とか、「づず」の同一視など、
日本語での検索に便利な grep はありませんか?

でした。つーか全然ちゃうやん。
710709:02/07/20 02:53
前略
小一時間
後略
PerlかRubyで作っちゃった方が早いと思うが。
あいまい検索、だっけ?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se174779.html
Windows なら同一視辞書が使えるのもあるみたいだけど、
grep,jgrep には無いみたいだしなぁ……
まあ、1byte 圏 じゃあ、HTML の実態参照とかでしか必要ないだろうからなぁ……
つらく苦しい DOS 時代を思い起こすと、ygrep というのが
あってたいそう便利だった記憶あり升。さすがにこれの
unix port はねーだろーな。
>>702
すると、nslookupはobsoleteではなくなったということですか?
>>714 実行してみればわかります。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 11:37
>>709
migemoじゃだめ?
717678:02/07/20 11:57
>>690,691
# grep pcm /var/run/dmesg.boot
Preloaded elf module "snd_pcm.ko" at 0xc02e6190.
pcm0: <Creative EMU10K1> port 0xd000-0xd01f irq 10 at device 11.0 on pci0

# sysctl hw.snd.pcm0.vchans=4
hw.snd.pcm0.vchans: 0 -> 4

としてみました。

mplayer1再生、mplayer2再生 NG
xmms(EsounD)1再生、xmms(EsounD)2再生 OK
xmms(EsounD)再生、mplayer再生 NG

EsounDに対応している物同士だと再生出来るようですが、EsounDに
対応していないと思われるmplayerが混じると駄目なようです。
駄目な時のmplayerのerror。

audio_setup: Can't open audio device /dev/dsp: Device busy
couldn't open/init audio device -> NOSOUND
>>713
ygrepのバイナリを置いてるところはあったが、ソースもオフィシャルサイト
も見付からなかった。
ただ、http://home.catv.ne.jp/dd/mizuki/mizuki/yaku/unix.htmにygrepへの
言及があるので、もしかしたら移植されてるのかもしれない。
>>719 FreeBSDスレに移動しませう
720690:02/07/20 13:03
>>717 >>719ということで。(^_^;
>>719
loop!
722692:02/07/20 13:35
ところで >>692 について何かわかる人いたらお願いします。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 14:05
emacs関係の質問です。
#filename#みたいなファイルの生成を禁止するには
.emacsになんていう記述をすればいいのでしょうか?
(setq auto-save-default nil)
>>692
Imlibでも使って書いてみれば?

726723:02/07/20 15:11
>>724
どうも、ありがとうございました。
727692:02/07/20 15:18
>>725
それはスキル的に辛いっス(涙

>>727
xpm 形式にして(ファイルにして見てみるといい) 手でフィルタを書く
というのはどうか。素直でベタなアルファチャネルをもってる
変換先フォーマットさえ理解してれば 一時間仕事ぐらいでは?
729C_sugar:02/07/20 15:35
copyleftのTシャツはどうやって買いますか?

copyleft
http://www.copyleft.net/category.phtml?page=category_apparel.phtml
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 15:39
xtu(http://www.core.de/~coto/xtu/)を使っています。
これ、透明なのが好きで使っているんですが、動作中のを簡単に
リサイズする方法はあるのでしょうか。ウィンドウマネジャは
fluxboxを使っています。
>>729
1) "add to cart" というボタンを押す。
2) O'Relly と取り引きのある代理店にまかせる
3) ぷらっとほーむに頼んでみる
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:26
Blade100買ったけど手持ちのモニターが最大1024x768なんで、デフォルトの解像度じゃ表示できないっす。
起動時にSTOP+AでOKプロンプトにして"setenv output-device screen:r1024x768x60"を入力してEnterまでは分かったが、
その次はどうやったらOKプロンプトから抜け出して起動するのか教えてくりくり
sync? reboot?
go
735732:02/07/20 16:53
syncもrebootもgoもダメっす。
bootで再起動すると設定が反映されず、またも画面真っ暗。
むむむ
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:57
SPARCstorage ArrayっていうものはPCでも使えるのか?
>>735
eepromかなんかに保存できないんだっけ?
738732:02/07/20 17:11
boot -sでシングルユーザモードで起動して、fbconfigで標準解像度設定して再起動で解決しますた。
>>735
わかっててやってるんだろうけど、PROM扱うのは基本的に
危うい操作なんだから おとなしくマニュアル嫁.

man monitor をみれる環境はないか?
>>715
問題なく実行できました。
後輩に nslookup を使うな、と教えてしまったのを来週取り消します。
solarisでウィンドウマネージャ変えるにはどうすればいいかおしえろ。
>>729
> copyleftのTシャツはどうやって買いますか?
http://www.copyleft.net/info_shipping.phtml
の Overseas Shipping 読んでがんがれ。
>>740
nslooku はそのうちなくなるから dig か host 使え、って出なかった?
>>741
CDEを捨てろ。
$HOME/.xinitrc を自分で書け。
>>744
きみはLinux使いかい?普通Solarisユーザーに.xinitrcは書けんとおもわれ
746745:02/07/20 19:22
スレまちがえた。すまん
>>741
「スタート」→「CDEコントロールセンター」→
「ウィンドウマネージャの変更」→「試用」→「適用」
>>741
「スタート」→「コントロールパネル」→
「画面のプロパティー」→「試用」→「適用」
>>745 どんな環境で書いてるとスレを間違うのですか。
750745:02/07/20 19:47
>>749
Solaris教えてスレだと勘違いしていた。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 19:47
xdm を使ったログインで、背景画像を使いたいのですが
ImageMagick の display だと上手くいきません。
やはり xv を使うしかないんでしょうか?
>>751
何が「やっぱり」なのかわからんが、
やっぱり xv だと思うなら xv で試してみればよかろう。
753751:02/07/20 19:51
>>752
xvだと上手くいきます。
が、displayは使えないのかどうかを聞きたかったんです。
754741:02/07/20 20:17
>>744>>748>>747
レスありがとうございます。
スタートなんてありましたっけ?
>>754
・・・(´,_ゝ`)プッ

ログイン画面のメニューをよく見る
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 22:05
.cshrcの中に、
if ($?prompt != 1) exit
というのと
stty hupcl ixon ixoff tostop brkint
があるのですが、どういう意味なのでしょうか?
>>756
前者は、非対話モードで起動された時には
その行以下を実行せずに抜けるという意味。

後者は端末のモード設定。
詳しくは、man stty
758756:02/07/20 22:11
>>757
ありがとうございました。
759コダールm:02/07/20 23:14
ここがかの有名なUNIX板かー。修学旅行の観光名所ですなー
760榎本:02/07/20 23:34
DLしたゲームを展開したのですが、*.dllと*.exe共に*.rasと言うファイルしか入っていませんでした。
この形式はUNIX関係と聞いたのですが、これからどうその内容を展開すればいいでしょうか?
教えていただきたいです。
どっから落としたなんのゲームなのか言えるようなものなら
教えてあげます。
>>760
UNIX関係じゃありませんのでお引き取り願います。
763コギャル&中高生:02/07/20 23:48
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
764761:02/07/20 23:50
>>762
いやそれが、

http://www.jisyo.com/cgibin/view.cgi?EXT=ras&submit=CALL
| .ras: SUN Rasterフォーマット

というわけで、0.1% ぐらいの確率で関係あるのかもしんない。
こんなん使ったことないけど。
765榎本:02/07/20 23:51
>>764
ありがとうございます
もしかしてダブルクリックするとダイアルアップのダイアログが出たりしない?>*.ras
ちょっとテスト。
http://pc.2ch.net/unix/
768ななし:02/07/21 05:38
telnetでPort 80番につないで
POSTの動作を再現したいんですが、
うまくいきません。
何かコツいるんすか?

コネクトの後こんな感じ↓でながしこんでます。

POST /test/bbs.cgi HTTP/1.1
Accept: image/gif, image/x-xbitmap, image/jpeg, image/pjpeg, application/vnd.ms-powerpoint, application/vnd.ms-excel, application/msword, */*
Referer: http://news2.2ch.net/newsplus/
Accept-Language: ja
Content-Type: application/x-www-form-urlencoded
Accept-Encoding: gzip, deflate
User-Agent: Mozilla/4.0
Host: news2.2ch.net
Content-Length: 96
Connection: Keep-Alive
Cache-Control: no-cache
Cookie: NAME=; MAIL=


べつに2ちゃんにかぎったことではなく一般的にどうすればいいのかなと。
clientはTeraTermです。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 07:50
solarisの壁紙がダウンロードできるとこ教えてください。
お願いします。
>>769
file:///usr/openwin/server/etc/Solaris.im8.Z
>>768
# 自動1000取りマシンの作成ですか?

curl を使う。もしくは wget の POST patch (see google)
手でしゃべる必要があれば、上記の debug message を眺める。

Unix板でもっとも実践的なスレである
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/979106537/
が参考になるかもしれない。
772C_sugar:02/07/21 15:00
>>731
>>742
遅くなりましたが、レスありがとうございます。

DNSで、localhostを正引きさせてはいけないのはなぜですか?
正引きさせてますが何か?
775533:02/07/21 17:40
今は、wavrecをgogoに渡していますがOggVorbisが1.0になったのでoggencにも
渡したいのですが、標準出力を二股に分岐させる事は出来るのでしょうか?
同時にgogoとoggencに渡してエンコードしたいのです。
776553:02/07/21 17:41
>>775>>533じゃなくて>>553でせた。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 18:29
独自ドメインの共用サーバ(FreeBSD)なんですが、
[email protected] っていうメールアドレス(アカウント)は、つくっておいてほうがいいものなんでしょうか?
昔はよく見た気がするんですが、これってなんかのルールに基づいてるのでしょか?
>766
teeじゃダメかな?
>>777
単に見た目の問題じゃないの?
ちゃんと届くアドレスならどこでもいいと思うよ。
…まぁ、フリーメールは送り主が信用しないかも(w
780778:02/07/21 18:39
ずいぶんとミスった。。。>766 は >775 の間違い
>>777
RFCに書いてあるよ。
2142だったかな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 18:50
>>777 RFC2142
(・∀・)カブール
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:25
マウントしたDOSパーティションの日本語名のファイル(名前に?の入っているファイル)を
削除したり、リネームするにはどうすればよいのでしょうか?
(iノードを使う方法を教わったのですが、
%ls -i
とやっても、iノードが出ません)
>>785
$ ls -N | nkf -Se
rm -i $(echo 削除したいファイル |nkf -Es)
788785:02/07/21 22:41
>>786,787
両方とも上手く行かないです。
(一応書いておきますと、OSはFreeBSD4.5です。)
789787:02/07/21 22:51
あ、私もVine LinuxでやったらOKでしたがTurbo Linuxでやったらダメでした。
ごめんよ(なんででしょうね?)
>>788
rm -i * は?
791785:02/07/21 23:11
>>790
駄目みたいです。
rm: ???? : Invalid argument
となってしまいます。
>>785
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1671.html

FDclone 導入するのが早いかもしれない。
793785:02/07/21 23:53
>>792
素の状態のFreeBSDでは無理っぽいということですか・・・。

レス、ありがとうございました >>レスくださった方々
上げちゃいました・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 00:33
>>785
rm -i -- *
はどう?
マウントするならFDより/ports/japanese/msdosfsがいいかな。
797553:02/07/22 05:56
>>778
> teeじゃダメかな?

teeって標準出力とファイルに二股に分けるんですよね?
teeで出来る方法が僕には思い付きません。

→ gogo
wavrec--|
→ oggenc

こんな感じで分岐させたいのですが。
798553:02/07/22 05:59
ズレタ
→ gogo
wavrec--|
→ oggenc
>>797 ↓でできるかな?
mkfifo /tmp/aaaaa
oggenc < /tmp/aaaaa &
waverec | tee /tmp/aaaaa | gogo
>>773 もよろしくおながいします。
>>800
>>774 も言ってることからわかると思うのだが、localhost 正引きさせちゃ
いけないなんて聞いたことない。どっかで嘘吹き込まれたんじゃないの?
>>800
ネームサーバが落ちてたときに
localhost (のかな漢字変換サーバとか) と通信できなくなるから。
>>802
/etc/hosts に*も*書いときゃいいだけの話で。
>>802
ありがとうございます。
つまり、localhostは、 DNSが落ちても hosts や NIS で解決できるように、
あえて DNS には正引き登録しないようにして間違いを未然に防ぐということでしょうか?
ほかに、セキュリティ上の理由とかはないのでしょうか?

(まあ、かな漢字変換サーバはUNIXドメインソケットを使うので
localhostが引けなくても動きますけど・・)
>>804
だから、「あえて DNS には正引き登録しないように」するような慣習はない。

> (まあ、かな漢字変換サーバはUNIXドメインソケットを使うので
モノによる。
FAQ見ろよ。

> Question 6.4. Do I need to define an A record for localhost ?
>
> Date: Sat Sep 9 00:36:01 EDT 1995
>
> Somewhere deep in the BOG (BIND Operations Guide) that came with 4.9.3
> (section 5.4.3), it says that you define this yourself (if need be) in
> the same zone files as your "real" IP addresses for your domain. Quoting
> the BOG:
>
>
> ... As implied by this PTR
> record, there should be a ``localhost.my.dom.ain''
> A record (with address 127.0.0.1) in every domain
> that contains hosts. ``localhost.'' will lose its
> trailing dot when 1.0.0.127.in-addr.arpa is queried
> for;...
>
> The sample files in the BIND distribution show you what needs to be done
> (see the BOG).
>
> Some HP boxen (especially those running HP OpenView) will also need
> "loopback" defined with this IP address. You may set it as a CNAME
> record pointing to the "localhost." record.
>>798
{ waverec | tee | gogo; } 2>&1 | oggenc
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 17:39
質問させてください。
smux(199)とかsnmp(161)とかimage(6)とかは,どういった感じで解釈すればよいのでしょうか?
関数名(引数の個数) ではありませんよね・・・
板違いor既出だったらごめんなさい。
どうかよろしくお願いします。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 17:51
おうおうおう!!
てめーら、うにっくすの壁紙の変え方おせぇろお!!
得ろ画像みれるのか???
もーれつに興奮してるぞこのやろう!!
810うひひ:02/07/22 18:01
>>808
予想だがTCPのポートだろ

>>809
占いだがそんなアナタの今日の運勢はman xsetrootが吉
811うひひ:02/07/22 18:04
考えるに板もしったこっちゃねー&ガイシュツも調べる気ねー
って態度より809のほうが潔くていいな(うひひ
>>809工口URL貼れよオイ
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 18:05
KTermでemacs -nwとしてターミナルの中で
emacsを起動するようにしたんですが、
mewのハイライト表示がきついので
いっそのことすべてモノクロ表示にしたいのです。
どうしたらいいのでしょうか。お知恵をお貸し下さい。
813553:02/07/22 18:05
>>799
うーむ。一時ファイルを作るのでしょうか?
ちょっと目的と外れてしまう気がします。

>>807
それぞれ、こういうシェルスクリプトはmp3もoggも作成出来ました。
wavrec -t$1 /dev/stdout | oggenc - -o $oggout -M $bps
wavrec -t$1 /dev/stdout | gogo stdin $mp3out -silent -b $bps -nopsy

それを、>>807の書式に照し合わせて組み込んでみました。
{ waverec -t$1 /dev/stdout | tee | gogo stdin $mp3out -silent -b $bps -nopsy ; } 2>&1 | oggenc - -o $oggout -M $bps

これを実行すると
% sh ./test.sh
Enabling bitrate management engine
ERROR: Input file "(stdin)" is not a supported format

とoggenc側からのエラーが出てしましエンコード出来ませんでした。
何か間違っているのでしょうか?
あと、/dev/stoutを同時に2つのプログラムが読みこんでbusyにならないのでしょうか?
一時ファイルじゃないYO!
815553:02/07/22 18:39
>>814
ですね。manみたら、 FIFO パイプって書いてありました。
>>813
waverecとかgogoってstderrになんか出す?
だったらこうかな。
waverec -t$1 /dev/stdout | { tee 2>&3 | gogo stdin $mp3out -silent -b $bps -nopsy ; } 3>&1 | oggenc - -o $oggout -M $bps
817553:02/07/22 21:05
直接関係なかったですがs/waverec/wavrec/でした。

>>816さんのを使ってみました。

% cat test.sh
#!/bin/sh

PATH="/bin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/local/bin"
mp3out=~/`date -v-1d +%G%m%d`.mp3
oggout=~/`date -v-1d +%G%m%d`.ogg
bps=32

wavrec -t$1 /dev/stdout | { tee 2>&3 | gogo stdin $mp3out -silent -b $bps -nopsy ; } 3>&1 | oggenc - -o $oggout -M $bps

% sh ./test.sh 10
GOGO-no-coda ver. 2.39 (Jun 29 2002)
Enabling bitrate management engine
Copyright (C) 1999, 2000 PEN@MarineCat and shigeo
Special thanks to Keiichi SAKAI, URURI, Noisyu and Kei
MPEG 1, layer 3 mono
inp sampling-freq=22.1kHz out sampling-freq=22.1kHz bitrate=32kbps
input file `stdin'
output file `/home/mona/20020721.mp3'
Illegal seek:
Reading WAV header from /dev/stdout

End of encoding
time= 10.002sec
ERROR: Input file "(stdin)" is not a supported format

gogoの方は正常にエンコード出来ました。
oggencの方は、最後の行の通りエラーを吐き20020721.oggが作成されませんでした。
>>817
wavrec -t$1 /dev/stdout |
{ tee /dev/stderr 2>&3 | gogo stdin $mp3out -silent -b $bps -nopsy 1>&2; } 3>&1 |
oggenc - -o $oggout -M $bps

とか

wavrec -t$1 /dev/stdout |
{ tee /dev/fd/3 | gogo stdin $mp3out -silent -b $bps -nopsy 1>&2; } 3>&1 |
oggenc - -o $oggout -M $bps

でどうよ。
819おうおうおう:02/07/22 21:57
>>812
モノクロは寂しいので儂はXリソースで
KTerm*VT100*textColor3あたりを変更して色を変えているよ。
背景白のktermに黄色で文字かかれてもきついからね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:37
BSDに興味をもって、今月のBSDマガジンを買い、FreeBSD4.5をインスコールしました。
ネットワークも、Xの設定もなんとかクリアし、これから色々チャレンジしてみようとおもってるのですが、
ふと簡単な疑問が湧きました。


FreeBSD
OpenBSD
NetBSD

この3つの違いはなんですか?Linuxのディストリとはまた違うのでしょうか?
Linuxはカーネルだけが同じで、アプリが異なるという認識なのですが、*BSDはおたがいどのように
優れ、異なるのでしょうか?





823821:02/07/22 23:49
>822
ありがとうございます。読んだッス。でもわかんねいや・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 00:50
mp3ファイル・・cygwin(or linux)上で再生速度変えたいんですけど
ゆっくりとか速く聞きたいんですけど・・・
簡単な方法ありますか?
ていうか、Winでできますか?
意味不明ですみません・・・
>>824
自分で意味がわかるように書き直してからまたどうぞ
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 00:55
つまり・・・再生ピッチ変えたいんです。。。ノイズ無しで。。
タイムマシンをご利用ください
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 00:58
ピッチってなに?
言葉が分かりません・・・。
でもニュアンスは分かるでしょう?
829:02/07/23 00:59
>>828
自分がわかってもいないことを人サマにはわかってもらおうってか?

いますぐ回線切って首吊って(略
それで結局 win でやりたいの?(win板へGO!)
cygwin でやりたいの?Linux でやりたいの?

ググったのか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:01
要するに、、巻き戻し 早送り 状態を
雑音無しで聞きたいんです
>>823
簡単に説明はできないので google 参照。たとえば

http://www.e-words.ne.jp/page.asp?p=c-os-kind-unix-kind-bsd

…できないけどのにあえて印象。元はいっしょで、現在も互いにコードの
交換が相互に行われている。で、FreeBSD と比較すると、

NetBSD はピュアなので、他機種移植性、IPv6 などの実験実装をするのに優れる。
OpenBSD は NetBSD から喧嘩別れしてできた分家。セキュリティ重視? とは
いうけどあんまり本質的ではない。趣味の問題。
>>831
>>824は自分がやりたいことが何なのかよくわかってないゆえ
ググろうにも適当な検索ワードが思い浮かばないと思われ
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:02
>>831
いやーWinって他人頼りじゃあないですかあ。。。ツール系とかは・・
UNIX系の方が簡単かなって・・・
>>835
ネタ警報発令。びびび。

ほんとに答えが欲しいのなら、時間をおいて
ちゃんと整理して書いたほうがよいかと。
837821:02/07/23 01:06
>823
わかりやすいご解説ありがとうございました。
そのリンクも読みました。一つ一つ当っていこうと思います。
今のおまえが他人頼りではないかと...。
>824
WINならwinampのpluginでそれが出来ると聞いたことがあるよ。
これ以上は知らんし板ちがいなので、他いってね。

unixでは漏れもしりたいので、わかったら報告しる。
SndStretch - pitch/speed xmms plugin
http://www.geocities.com/harpin_floh/sndstretch_page.html

FreeBSD なら audio/xmms-sndstretch
841840:02/07/23 02:47
842553:02/07/23 04:12
>>818
どちらでも大丈夫でした。
/dev/fd/3を使うあたりとか分からない部分もありますが、のちのち調べていこう
と思います。ありがとうございました。
843812:02/07/23 07:19
>>820
レスどうも。さすがにKTermに黄色文字はきついですよね。
(setq mew-use-highlight-header nil)
とかでハイライト表示をやめようかと考えたのですが、
これだとMewだけだから、ご教示頂いたXresourcesでの
指定の方が汎用的でいいですね。
ありがとうございました。
>>843
汎用的にではなくて、Mewでのみ表示を調整したいのであれば
mew-theme.elを書き換えるという手もあります。

TTSSH+Emacs21+Mew2で、白地に黄色は読みにくいので
- ((((class color) (type tty)) (:foreground "yellow" :bold t))
+ ((((class color) (type tty)) (:foreground "magenta" :bold t))
という感じ。

詳しくはmew-theme.elの最初のほうを読めば書いてあります。
845824:02/07/23 18:25
>>840
ありがとうございます

それと・・・こん感じのできないですか?
$ ogg123 files| [pitch command] (ファイルディスクリプタ)> **.mp3

要するに・・ピッチ変えて録音したいんですが・・・
>845 AFspはどうか。
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 21:09
この板が活躍したのはいつ?
UNIXと関係ない話題はよそでおながいします
>>845
soxはどうか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 07:23
質問ではないです。
今さらながら、2chの危機を救ったUNIX板の人たちの活躍を記録したFLASHを見ました。
感動しました。
ほんとうにありがとうございます。
>>851
本当にflashを最後まで見たのかと小一時間 (略)
flashの最後に「ありがとうカキコをするな」って出てたと思うんだけど。

まぁ、夏休みだから仕方がないかなぁ...
854未来のUnixer@夏厨:02/07/24 10:39
すいません。このOS何でsky?
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020722071922.jpg
作者の方はUnix系OSは大体持ってる。今はFreeBSD4.6とRedhat7.3を使っているって書いてたんですけど・・・
リアル工房の俺も、少しは建設的な事をしようとUnixOSを買って勉強をしようと思うのですが、
こういうデスクトップテーマが在ると、ゲイツ OS XPより起動する回数が増える=スキルが上がる=ウマーです。

画面上から読み取れるキーワードはGoogleで調べてみたのですが(Eterm,KTerm,Rxvt,WindowMaker)
Linux,FreeBSD,OS/2,Solaris,レーザー5BSD?のどれかじゃないかなと、素人なりに考察してみたのですが。
Unix系のホームページは、アラビア語を読むが如くチンプンカンプンなので教えてください
今から買いに逝くので、おながいします。




>>854
OSまではわかんなかったけど、単にX上でWindowMakerが動いてるだけだわな。

| 今はFreeBSD4.6とRedhat7.3を使っている

って書いてあるなら、そのどっちかなんじゃないの?
どっちでも、同じ事は出来るよ。
このテーマを何処で入手出来るかは、また別の問題だけどな。
>>855
そのどっちかだったら、たぶん Red Hat。
bash のプロンプトが Red Hat デフォルトのものだ。

つーか、1 B+K 当たんねー。
857未来のUnixer@夏厨:02/07/24 11:10
>>855,856
レスありがとう御座います
その人が今日中に落とせ、と言うのでテーマは落としたんですけど窓からは中が見えんです(泣
少しjavaスクリプトをかじったんですがwget+convertってのはjavaスクリプトじゃ無いですよね?
まだUnixは触った事が無いので、教えて君で申し訳ないです。

---以下、自作板よりコピペ-----
約束通りうpしときました
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6278/xian.tar.gz
落としたい人は今日中に、よろしこ
元画像に版権も有るようなので、いずれwget+convertで自動補完のスクリプトにでも変えときます。
----------------------------

FreeBSD4.6かRedhat7.3を買ってモーマンタイ?
大きい本屋とかに置いてある一万円位のパッケージでも良いのでsky?
自作板だったのか。
アケ板の方では返事なかったのに。

>>857
> 窓からは中が見えんです(泣
.tar.gz に対応したアーカイバ使えば画像は抜き出せるよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 11:32
>>857
1万も出してパッケージ買わなくても好いから、CD-ROM付き
インストール本買いなさい。これなら高くても2〜3千円くらいだから。
勉強するならこれで十分。それとRedhatにしといた方が、
最初は楽かもしれん。
2〜3千円も出してインストール本変わなくても好いから、BootImage付き
FDイメージ落としなさい。これなら大きくても2.88MBくらいだから。
勉強するならこれで十分。それとNetBSDにしておいた方が、
後々は楽かもしれん。
>>860
2.88M のイメージを落として「フロッピーに入りませんが」という
厨房を誘導する事にならなければ良いが・・・
862860:02/07/24 12:01
>>861
最近がFDDをマシンに付けないからFDイメージだけを
BootableCDにして焼いている。
そうすればCDから起動して読み込みも一瞬。
本体はFTPインストール。
863 未来のUnixer@夏厨 :02/07/24 12:08
皆さんレス有難う御座います。
>>858
作者の方は自作で忙しかったようです。僕もROMってて、作者の方とほぼ同じ構成で昨日組みますた。
多分動くとは思いますが・・・。

>>859
最近のFTP版?は大幅に機能がカットされてるって聞いたもので、
パッケージ版はサポートも受けられるからそれの方が良いかなと思ったまでです。

>>860
あのー日本語文献が五件しかヒットしませんでした。大丈夫でしょうか?
最初の一件のタイトルには笑いました。
僕がgoogleで調べる事を予測した高度なネタですか?Unixerは物凄いと実感しますた。
ニュー速板以上の職人さんですね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=BootImage+netbsd&lr=lang_ja

>>861
その質問を今からしようかと思ってたとこですが辞めときます。
とりあえず、本屋に逝ってインストール本買ってきます。有難う御座いました。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 13:01
今TTSSHを使っているんですが、
これってUse plain password to loginを
選択してログインするときユーザー名とパスワード
は暗号化されて送信されるんですか?
ログイン後の通信は暗号化されているのはわかるんですが。。。
>>864
される。
>>864
暗号化されている。
厳密にいうと、ssh1のplain password認証にはいくつか問題がある。
しかし、あなたがビンラディンと交信しているとか、
1000万ドルの仕事をしているのでなければ気にする必要はない。
>>865-866
おおお、すばやい返答ありがとうございます。
いろんなページを見たんですが、このことに関しては
見当たらなかったもので。。。
ビンラディンとの通信はこちらの方で願い下げです。
また僕は零細企業のPGですので1000万ドルは夢の
また夢。
FreeBSD で bash に 赤帽 Default みたいな prompt 使ってる漏れは変か……

>>863
市販アプリケーションやフォントが付いているけど、大幅って程じゃないと思う。
ftp で入れて、パッケージ版に魅力を感じたら買うんでいいような。
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 14:11
http://uptime.netcraft.com/up/graph

これてどういう仕組みで調べてるんでしょう?
apacheのバージョンとかSSLとか、どうやってしらべてんの?
何かコマンドでもあるんですか?
教えて君でスマソ
>>870
そのサイトに説明があるじゃん。
ttp://uptime.netcraft.com/up/accuracy.html
> apacheのバージョンとかSSLとか、どうやってしらべてんの?
httpのレスポンスヘッダをみればわかる。
たとえば、pc.2ch.netなら、
>HTTP/1.1 200 OK
>Date: Wed, 24 Jul 2002 05:20:27 GMT
>Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_gzip/1.3.19.1a mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a
>Connection: close
>Content-Type: text/html
とか答えてくる。
872870:02/07/24 15:06
英語が苦手なので全然見ていませんでした。(汗
トテーモ参考になりますた。ありがとうございます。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 16:20
snort-stable + FreeBSD 4.6で使ってますが。
shortnameがweb-application-activityのルールのsyslogへの出力が
化けてしまって、理由を探してたんですがどうもshortnameが長すぎる
と駄目なようです。オーバーフローしてる?
って話題はどこですればいいでしょうか?
874.:02/07/24 21:46
gcc と egcs はどういった違いがあるのですか? 歴史的背景も教えて頂ける
とありがたいです.
876874:02/07/24 22:11
>>875
げっ こんな検索の仕方があったとは.. (単独で "gcc 説明" "egcs 説明" やってました)
ありがとうございます.
877874:02/07/24 22:12
sage忘れ すみません
878名無しさん@Emacs:02/07/24 22:59
前任者が逃げて, 時間的余裕があと 3 週間しかありません.
C とかアセンブラならわかります.
# ってゆうかこれが本業.
Java も素の Java ならかけます.
既に書いてある SQL とかもわかります.
自分でも調べるつもりではありますが, だれかルーティングしてください

1. FreeBSD で JDK 1.4 って使えるの?
2. Java で, いっちゃん効率のいい正規表現ライブラリは?
3. JDBC ってどの程度使えるの?
3. Servlet/JSP はどこで聞けばいいの
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:03
>>878
2、3、4については、プログラム板のJavaスレで聞くのが本筋かと思われ。
1 については、BSDスレで聞くのがよし。
880名無しさん@Emacs:02/07/24 23:11
>>879
1. は初心者FreeBSDですか?
2...4 はプログラム板のJavaスレに行ってみます.
続報求む!!!
# なんでリアルタイムモニタ屋がこんなことせなあかんの???
>>879
1.はここでいいだろ。あきらかに「くだらない質問」だしな。

なにせ「はい使えます」でおしまいだし。
882878:02/07/24 23:16
>>881
ごめんして.
範囲外の仕事押し付けられて, 焦ってるもんで...
でも ports には jdk14 ってないような気が...
>>882
linux-sun-jdk14
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:21
>>882

java/linux-sun-jdk14/ を使うべし。
linux_base-6 じゃないと動かないかな。

正規表現ライブラリは JDK 1.4 のが嫌いだったら
jakarta-ORO が良いでしょう。
>>882
コンテナは決まってるのか?
とりあえず Resin を勧めておく。
FreeBSDでJDK 1.4って、動くけど素人にはお勧めしない、じゃない?
仕事で使うならSolaris、Linuxあたりに逝った方が無難だと思われ。
887878:02/07/24 23:53
結局戻ってきちまいました.

あっちは, なんかみんな温いし...
最初の質問がまずかったと思います.
どうやったら, 2..4はスループット
上がるでしょうか?

>>885

おそらく Jakalta/Tomcat 以外は
エンドユーザが認めてくれないと思われ...
一応戦ってみます.
あたたかい?
ぬるい?
889878:02/07/25 00:01
これから会議だそうです.
明日の朝からエンドユーザと打ち合わせなので
このあとしばらくフォローできないと思います.
よろしければ, 知恵の材料を投げておいてくだ
さい.

お願いします.

>>878
FreeBSDでJDK 1.4を動かそうと思ったら、
今のところはlinux版をエミュレーションで動かすしかない。

でも、現在のlinuxエミュレータは完璧ではないので
linux版JDK 1.4はすぐcore吐いて落ちちゃいます。
# NullPointerExceptionが鬼門
>>878
>2. Java で, いっちゃん効率のいい正規表現ライブラリは?
最近出版されたオライリーの正規表現(2ed.)はJavaの正規表現も扱っているみたい。
もちろん、日本語版はまだ出てないけど、どうしても必要なら、原書に当たってみたら?
892今日からunixer@夏厨:02/07/25 06:24
昨日はお世話になりました。
本屋で、新Linux/Unix入門、Unixコマンド例文辞典sh/bash,Gnu Make,Linuxmagazineの6.7.8月号
を買って赤帽で勉強中です。またまた、運の良い事にプロバイダーがtelnet可でFreeBSDです。

プロバイダーにtelnetで遊んで良い?てメールすると危険な物にはパーミッション的に不可ですが、
その他の物にはついては、お客様の良識にお任せしますのでご自由にお使いください。と返事が来ました。

自分の周りにunixに詳しい人が居ないので、
プロの管理するunixサーバーで自分の構成と比較しながら勉強しようと思ってます。
ただ、良識というのが良く解からんのですが、最上位からduしたり、~/でmakeを使ったり
/以下のディレクトリを徘徊するのは一般に良識から外れるのでしょうか?

893名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 06:29
>>892
そんなに他人の持ち物が気になるかね。まさに厨房だな。
>>892
> 最上位からdu
これはファイルシステムに負荷かかるんでやめとけ。
providerが勝手に嗅ぎ回ってもいいっていうんなら、そのとおり遊べばいい。
895今日からunixer@夏厨:02/07/25 06:46
>>893
今年の春までリアル厨房でした(w
・・・すんません。
>>894
やっぱりですか。パーティーションの切り方が解らなかったのでやってみますた。
何かヤバ気だったのでどうかな?と思ったんです。

スレ汚しスンマソンでした
>>895
パーティーションの切り方ならdfで。-kや-hとかオプションつけてみ。
/以下や他人のホームを見学するのは勉強になるからいいんじゃない?
ドットファイルとかいろいろ見せてもらうとよろし。
/var/logとかもよく観察しませう。
897824@酔っぱらい:02/07/25 09:24
UNIX板の人達ってホントいい人だよね
IDないし・・・とか
ってずーーーと思ってたら、、、
普通に誰が書き込んでるかみれるんだよね
騙され掛けたw
UNIX板住人は2ちゃんねるの管理者ではありません。
>>897
見れねーよ
>>895
>w
>uname -a
>cat /etc/rc.conf
>pkg_info
>ps axg
>top しばらく眺める。qで終了
>cd /var/log いろいろmoreとかtailで見てまわる
あと厨向けには何があるかな?
パーミッションにrwxってありますよね
実行権のxなんですが、ファイルの場合はそのファイルが実行できるってことで
理解できるんですが、ディレクトリの場合のxはどんな意味があるんでしょうか?
例えばディレクトリの755と777は何が違うの?
>>901
そのディレクトリに含まれるファイルの i-node にアクセスできるかどうか。
777 rwxrwxrwx
755 rwxr-xr-x
>>902
きわどい表現だな。
そのディレクトリに含まれるファイルにアクセスできるかどうか。
程度にとどめておいた方が良いと思われ。

905902:02/07/25 13:05
>>904
ファイルにアクセスできるかどうか==ファイルのパーミッションでしょ
x の落ちてるディレクトリにあるファイルについては stat すら
できないから、あれ以外にうまい表現のしかたが思い付かない。
要は↓みたいなことなんだけど。
% mkdir foo
% touch foo/bar
% chmod 000 foo/bar
% ls -l foo/bar
---------- 1 user group 0 Jul 25 13:01 foo/bar
% cat foo/bar
cat: foo/bar: Permission denied
% chmod 444 foo
% ls foo
bar
% ls -l foo/bar
ls: foo/bar: Permission denied
>>905
でも、そのアクセスできないファイルが
別のアクセスできるディレクトリの下にハードリンクされてたら
アクセスできる。
だから、
「そのi-nodeにアクセスできる」
と言ってしまうと間違い。
907902:02/07/25 13:47
>>906
たしかにそうだね。
「そのディレクトリ経由では i-node にアクセスできない」
だといいのかな。
.hack って何の設定ファイル? 最近よく聞くけど。
>>908
$ host -t ns hack
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 21:55
Latexコードというものを使って、文章を書かなければいけません。
段落の頭をTab機能でキーを使わずに0.5インチまたは1.27センチ下げろ
と指示されているのですが、どうやったら良いのですか?
どなたか教えて下さい。
>911
\perindent=0.5inch
913.:02/07/25 22:17
emacs-20.7.2 を使っています. Mew で あるURL を mouse-2 押下で
指定のブラウザで その URLを表示なのですが, URL内の "?" で文字列が
分割されてしまっているようです. どなたか直し方をご存知内でしょうか?
(thing-at-point-url-path-regexp に "?" も加える?)

状況としては最近 Vine-2.0 -> Vine-2.5 にしました.
914913:02/07/25 22:31
自己レス

>>913
> emacs-20.7.2 を使っています. Mew で あるURL を mouse-2 押下で
> 指定のブラウザで その URLを表示なのですが, URL内の "?" で文字列が
> 分割されてしまっているようです. どなたか直し方をご存知内でしょうか?
> (thing-at-point-url-path-regexp に "?" も加える?)

(setq thing-at-point-url-path-regexp "[~/A-Za-z0-9---_.${}#%,:]+")
->
(setq thing-at-point-url-path-regexp "[~/A-Za-z0-9---_.${}?=#%,:]+")

でいけました. ("=" も入ってなかった) ただ解決方法としてこれがベスト
なのか詳しい方が居ればご教授ください.

915.:02/07/25 22:49
>>907

全然関係ないけど 昔, i-node が一杯でファイルが作れなくなった
ことがあった.

たしか NEWS-OS 4.x を 20人くらいで使ってた時.
たしかに全然関係ないね。
pingを「ぴんぐ」と読む基地外を
瞬殺する方法が分かりません。
ご教授しなさい。
瞬殺出来るかは知らんけど潜水艦にでも乗せればピンと呼ぶようになんじゃない?
>917
日本語ローマ字的には「ぴんぐ」で正常です。
わざわざ日本人とのやりとりでそこまで気にする917を
秒殺する方法をご教授しる!
うーん、〜と読む香具師を〜する方法を教えろ
なのでスレ違いとも言えんな。

読み自体に関するネタはスレ違いなので
そちらの方向へはいかないようにね。
users-jpでなかたさんが配ってるOpenOfficeのパッケージ、pkg_addして
セットアップを実行して進捗が100%行ったところでcore dumpする・・・。

4.6-stableじゃないと駄目?
当方4.6-p2だけど。
|o 最新の FreeBSD 4.6-STABLE にしましょう(7/17 以降)
駄目でしょう。
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 06:06
FreeBSDでの/usr/ports/japanese/kon2-14dot/を使ってみようかと
思ったのですが、フォントに不満があります。
そこで

日本語ビットマップフォント制作中。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021985504/

のフォントがbdf形式なので使えないかと思い試してみました。
/usr/local/etc/kon.cfgの

有効になっているであろう
bdf-zcat14:Startup
gzip -cd /usr/local/share/fonts/bdf/k14.bdf.gz | /usr/local/bin/fld -t bdf -n
gzip -cd /usr/local/share/fonts/bdf/7x14rk.bdf.gz | /usr/local/bin/fld -t bdf -n
の3行をコメントアウトして

bdf-zcat14:Startup
gzip -cd /home/mona/bdf/mplus_j12r020725PR.bdf.gz | /usr/local/bin/fld -t bdf -n
gzip -cd /home/mona/bdf/mplus_j12r020724_iso8859-1.bdf.gz | /usr/local/bin/fld -t bdf -n

を追加してみました。konを事項すると確かにASCIIはM+のフォントになっている
のですが、日本語のフォントが表示されません。文字化けするのではなく
日本語の部分が空白になっています。

対処方法御存知の方はいませんか?
924923:02/07/26 06:06
事項じゃなくて起動ね。
>>923
ttp://www.satani.org/paso/paso023.html
コメントの順番とか、タブとか結構うるさいみたいだね。確認してみた?
926923:02/07/26 10:30
半角、全角の順番に書かないと駄目なんですね。
>>923 さん
うまくいったら、どんな感じか報告キボンヌ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:02
コンピュータの世界では、昔から、ほとんどのことは無料で行われていて、
また現在も、同じような流れであるんですよね?
>>928
そんなことないです。
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:33
>>929
どの辺が違うのですか?
>>930
「ほとんどのこと」
>>930
質問する板の選択

UNIXと関係ない話題はよそでおながいします
>>932
御意
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 19:26
>>928
あなたの用途によっては、ハードやインフラの費用以外は
「ほとんど」「無料で」使える可能性があります。
>>928
で、何を期待してるのよ。
unix的に
アンジョンファンと
ナインてぃナインの矢部は
似ているのですか?
無理矢理 "unix的に" なんてつけても駄目です。
>>936
もう、お茶目さん♪
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:46
おにいちゃん…このスレあげたいの…いいの? ほんとに?
わたしなんでもしちゃう☆ おにいちゃんだいすき★
>>939 はい! それから〜
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:58
でも…わたし、おにいちゃんのことしんじてるから。ずっとすきだった
んだもん。ううん、ほんとうよ。だから…
>>941
どのあたりを縦読みするんだ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 00:04
やだ! 恥ずかしっ…

つーか質問がないのでヒマらしい。だれか適当な質問を
しなさい。
>>942
「でもんだ」
つまり、彼はハクしすぎてデーモン君の幻が見えるようになっちまったってこと。
次に質問するやつは度胸がいるな
UNIXとFREEBSDって何が違うんですか?
>>946
FREEBSDって何ですか?
948946:02/07/27 01:51
>>947
すみません、Linuxと間違えますた。。。
949946:02/07/27 02:14
誰も釣れなーい。・゚・(ノД`)・゚・。
鬱、、、寝る。。。
畜生…、無駄に make world しちまったよ……
漏れの5時間を返せ〜〜〜〜!
ttp://www.intaa.net/~gato/router.html
これの通りにやればすぐだと思ったんだけどなぁ……
つーか、結構間違ってない? これ。
>>950
make worldせい、なんてどこにも書いてないようだが
>>950
make world の前にスレ立ててください。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 03:15
ホントくだらないんですけど、SystemV って "しすてむ ふぁいぶ" と読むんですか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 03:39
ありがと。
この単語を見て以来、今まで "しすてむ ぶい" と脳内で読んでました。
人前で使わなくてよかった・・・
どうやらそうっぽいね。IIIとかあるし。
UNIX戦隊SystemV
カコイイ!!
赤帽レンジャー
>>950
そのページを参考に作ったPCルータが特に問題もなく元気に
会社で動き続けていますが何か?
セグメンテーションV
962UNIX戦隊SystemV:02/07/27 18:04
Tru64レッド(compaqカラー。DEC は何色?)
AIXブルー(説明不要かと)
Solarisバイオレット(同じく説明不要でそ)
IRIXブルー(AIX のブルーとはちょっと違うんだなこれが)
HP-UXネイビー(ロゴの色?)

寒色系ばっかでなんかぱっとしない戦隊かも
963UNIX戦隊SystemV:02/07/27 18:07
IRIX はグレイ/クリムゾン/アイリス/インディゴ辺りから選べるのがいーかもー
digital のロゴはワインレッドみたいな感じだっけ?
sgi だと onyx というマシンもありましたね。一応暖色系?
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 21:19
age
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 23:07
Sun Netra用の奥行き600mmのラックってどこ製がおすすめですか?
教えてください
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 23:15
次スレを作るはずの>>950はどこにいってしまったのですか。
教えてください。
そもそも,この板では950が次スレを作るというルールはあったのだろうか?
969親切な人:02/07/27 23:24

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 00:09
NetVaultとか使えばUNIXで書いたDATをWindowsで読めるけど
同じようなソフトでフリーのソフトってないですか?

UNIXサーバーからWindowsにファイルを移すのに
DATを使用したいんですけど、
UNIXで書いたDATはWindowsで読めません。(逆も)

いいソフトないですかね?
2chの鯖にmod_gzipが導入されてる?
タ イ ム ス リ ッ パ ー 登 場
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 00:59

/var/log/messagesに出たエラーやワーニングの意味が良くわかりません。
解析するのに何か良い本はない?

974名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 01:00
>>973
英和辞典。
Multicsとちがってラテン語の知識はいらない。
975 :02/07/28 01:36
2つのLPARをアクティブにしたまま1つのFDDにアクセスする方法ない?
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 01:52
UNIXを学ぶにはどこの学校に行けばいいのでしょうか?
>>976
学校に行かなくても学べます。
>>976
妖怪学校にいってください。
てゆーか、次スレ立てようよ>漏れ以外の誰か

新スレ立てたよ。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1027782558/
たてました。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1027820464/
982次スレ案内:02/07/28 11:15
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1027820464/l50
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 11:24
ワーニングとは何ですか。
984読み方ネタ?:02/07/28 11:26
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 11:49
性欲デーモンをkillするにはどうすればよいですか。
rootでもとめれませんでした。
>>985
fork するのに必要なので kill はできません。
定期的に (一日に一回程度) RUB シグナルを送っておきましょう。
インストールしてから30年近くたつのに、
いまだ/etc/rhosts.equivに載せられる信頼できるホストがみつかりません。
性欲デーモンも無駄に資源を食うだけで何の役にも立っていません。
どうしたらいいのでしょうか?
とりあえず
# echo '+' > /etc/hosts.equiv
して様子を見てみては?
友人にその方法を相談したところ、
「そんなことをしたらおごちゃんになってしまうよ」
と言われました。
私はおごちゃんみたいな人にはなりたくありませんが、
それしか方法はないのでしょうか…
>>989
おごちゃんになる利点も考慮すべきでしょう。
わかりました。
とりあえず明日から実践してみます。
ところで、この設定で問題がおきたら、
おごちゃんみたいに「怪文書」が流れて有名になれるのでしょうか?
992983:02/07/28 21:43
>>984
ああ、ヲーニングのことですたか。
993次スレ案内:02/07/29 12:08
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1027820464/l50
そーれ
あらよっと

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1027820464/l50
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
(゚д゚)ウメー
(゚д゚)ウメー
(゚д゚)ウメー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。