禁止事項
*既出・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
*感謝しました/感動しましたなどの内容な無い書き込み
注意事項
*荒らしは無視が鉄則
*Unixと関係ない質問/話題は、余計な相手をせず適切な板に誘導。
ここは、2chのサポートセンターではありません。
意見、批判、要望、その他は
http://qb.2ch.net/accuse/ でどうぞ。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/23 03:37
Unix系のカーネルを使ったファーム組込屋なんですが、女性との 出会いがなく難儀しております、具体的に希望を申し上げますと 女性とお付き合いをしたいのですが、如何様にして接点を見つけられ ますか? 端的に申すあげますと、オネェちゃんとヨロシクやりたいのですが どうすればいいのか分かりません、アドヴァイスの程ヨロシクお願いします。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/23 03:40
>>5 に訂正がございます
`申す`を`申し`に読み替えて下さるようお願いします。
>5 毒男板にでもどうぞ。 んなもんWindowsだろうがTRONだろうが変わらんだろうが、(゚Д゚)ゴルァ
>>5 ヲタ系サークルに参加し、素性のよさそうな娘をゲットする。
あとは別のファームを突っ込んで修了。#調教ともいう
・・・じゃだめ?
げ、「修了」ってなんだ・・・ 「終了」です。逝ってきます
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/23 03:45
>>7 承知しました、小生の思いの丈を存分にCgiスクリプトにぶつけて
みたいと思います(明日)。
〜 第一部 fin 〜
>>5 接点もなにも、どんな仕事してようが女ぐらいイパーイ居るだろうが。
もしまだ20代なら焦らずに待て。
逆に35あたりを越えてるのなら、結婚はきっぱりあきらめるのも手だ。
カーネル組込屋なら、そこそこの技術者で給料もいいだろうし、
今まで女が居なかったのなら結構貯金も貯っただろう?
今脱サラしてのんびり好きなことやっても、独身なら貯金だけで
年金受給年齢まで持ったりしないか?
>>9 | げ、「修了」ってなんだ・・・
(´-`).。oO(同定を、ってことだろう……)
squidを起動して何週間かすると squid.coreのサイズがバカでかくなってしまうんですが squid.coreの中身はどこからどこをけづっていいんですか? すいませんが、教えてください squid.confの中のこれはなんでしょう? I can't even believe you are reading this. Are you crazy? Don't even think about adjusting these unless これで途切れています
>>15 > squid.confの中のこれはなんでしょう?
squid.conf が勝手に書き替わることはありません。
あなたが書いたのでなければ
他のだれかが書いたのでしょう。
# squid -z ってやるとキャッショが空になるみたいなんですが squid.coreってサイズどんどん大きくなって行きますよね? 入れなおすしかないのかな?
並行宇宙の住人の方かもしれません
>>17 間違えました
squid.coreの中でした
squid.core なんてファイル見たことないけど。
>21 なら、大人しくだまってろ
>>18 キャッショ
squidのバージョンは4とかですか?>15
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/23 13:43
とりあえず strings squid.core かな
>>24 そうです
squid-2.4.STABLE7です
全体のサイズ変わるか試しに入れ直してます
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/23 14:01
雛型に書いてあるよ、例のcrazy squid.conf # TAG: incoming_icp_average # TAG: incoming_http_average # TAG: min_icp_poll_cnt # TAG: min_http_poll_cnt # Heavy voodoo here. I can't even believe you are reading this. # Are you crazy? Don't even think about adjusting these unless # you understand the algorithms in comm_select.c first! # #incoming_icp_average 6 #incoming_http_average 4 #min_icp_poll_cnt 8 #min_http_poll_cnt 8
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/23 14:06
Return-Path: <root@*.jp>
Received: from cynthia.osk.calmnet.ne.jp ([61.214.220.166])
by mps4.*.jp
with ESMTP id <20020921213129.KRYQ2323.*
[email protected] > for <root@*.jp>;
Sun, 22 Sep 2002 06:31:29 +0900
Received:
by cynthia.osk.calmnet.ne.jp (Postfix, from userid 0) id A4E3C2F066;
Sun, 22 Sep 2002 06:31:27 +0900 (JST)
From: root@*.jp (Cron Daemon)
To: root@*.jp
Subject: Cron <root@cynthia> test -e /usr/sbin/anacron || run-parts --report
本文
run-parts: /etc/cron.daily/man-db exited with return code 3
/etc/cron.daily/standard:
find: /var/www: Stale NFS file handle
上のようなメールがプロバイダのメールアドレス(root@〜)に複数来てるんですけど
なんか対応した方が良いですか?塩漬けになってるアドレスなんでメールが多少
来ようがこっちは別に困らないのですが。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/23 14:14
>>28 cynthiaのnfsクライアントが腐っているので直す(umount)
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/23 14:27
このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。 またの機会にどうぞ。。。ってどういうことすか?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/23 14:35
回線切って首吊ってまたおいでってこと。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/23 14:57
まじめに答えろや。
>>34 マジレスすると、その前にスレ立てなかったか?
そのスレの伸びが悪いだろ?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/23 15:16
muleでnavi2ch使えますか?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/23 18:56
日本語を扱えないパソコンにFTPで、日本語の名前のファイルをアップロードしてし まったのですが、これの名前を変更したりする事はできないのでしょうか? 日本語化せずにできたら助かるのですが・・・・
>>37 FTPでアップロードできたのなら、
FTPのrenameコマンドでリネームできるでしょ?
どんなFTPクライアント使ってるか知らないけど、
コマンドラインのftpコマンドが確実。
>>38 FTPクライアントはFFFTPを使っていて、FTPサーバはProFTPdです。
あいうえお.shというファイルをアップロードしたのですが、日本語を
扱えないので文字化けしてしまっています。
renameコマンドを使って、fromの部分にあいうえお.shと入力しようと
しても日本語が表示されず文字化けをおこしてしまいます。
文字化け状態のファイル名でrenameを試みましたが、そんなファイルは存在
しないといわれました。
>>39 いったん転送先のファイルを削除して、
手元のファイルをリネームした後にアップし直すんじゃだめなの?
>>40 日本語化していないFreeBSDマシンにログインしてmoveしようとしてもできませんでした。
そこまで重要なものではないので、消してもいいのですが・・・・・
しかし、せっかくなので名前を変更させたいです。
>>41 今回の場合、ファイル名が
あいうえお.sh
なら、そのFreeBSDマシンで
mv *.sh aiueo.sh
でリネームできないか?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/23 20:32
>>41 FAQだけれど、FreeBSDには日本語版も英語版もありません。
だから、日本語化されたFreeBSDなんて無いよ。
特に何もしなくてもFreeBSDは何語のファイルでも扱えるよ。
そういうこと言うチミはさっさと犬でもインスコしときな。
で、本題
TTSSHを使って接続している場合はTeraTermが入力した日本語を制御文字列と勘違いして動作するのでダメですね。
FreeBSDからSSHした場合はkterm -km sjisでktermを起動して、 SSHした先で環境変数LANGにja_JP.SJIを設定すればkinput2とかで書いた文字がそのまま入るけれどね。 lsするときにはFreeBSDのlsは表示するときに8bit目があると?と変換するのでls|catするように。
とりあえず、変なファイル名のファイルがそれしかないならSMBCHARTOOL(
http://www.samba.gr.jp/project/contrib/smbchartool.html )でも使ってsjisをhexに変換すれば?
何がなんでも「あいうえお.sh」を消したいときはそれ以外のファイルをmvしてからrm *.shすればいいと思うし。
>>43 そういう問題じゃないので、不適切なアドバイスすな。元質問者が可哀想。
日本語化したFreeBSDが世の中にはあるのか〜。
おっと、煽るタイミングが遅かったな。残念
>>44 > FreeBSDのlsは表示するときに8bit目があると?と
表示するだけだろ?
なら漏れのアドベーズでいいじゃん(w
>>48 ちょっとは自分で実験して確認してから書き込む、ヨロシ
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/23 21:27
>>49 むかしやった記憶でカキコしてんだけど。
あれ、Linuxだったかなぁ。まぁいいや。
必要になったとき確かめてみるよ(w
確かめてみたよ。 FAT32上の 逝ってよし.txt をLinuxでマウントしたら # mv ?????.txt itteyoshi.txt # なんの問題もなくできた。 気をよくしてFreeBSDでmount_msdosしたら.... できねーでやんの、だっさぁ〜(藁
>44 >TTSSHを使って接続している場合はTeraTermが入力した日本語を制御文字列と勘違いして動作するので 設定次第でどうとでもなる >lsするときにはFreeBSDのlsは表示するときに8bit目があると?と変換するので man ls で、本題の>41 mv 'ファイル名1' 'ファイル名2' ・ シングルクオート ・ ターミナルの文字コード、ファイル名の文字コード に注意すれば出来るはず
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/23 21:54
>>52 マウスでコピぺじゃシングルクオートしても無駄だったよFreeBSDでは。
Linuxではマウスでコピぺだけでmvできたけどね。
>>53 ktermだと、ctrl+center buttonでShift JIS modeに切り換えるとうまくいく
んじゃないかな。
半角でパスつきzipを入力するとき必須。
なるほど、とても参考になります。 mv '文字化けをコピーしたやつ' '英数字ファイル名' としたのですが、ファイル名が存在しないといわれてしまいます。 TTSSHで端末IDはVT100Jで受信、送信はSJISです。 ファイル名の文字コードの調べ方は分かりません。 TTSSH側で何か他に設定しなければいけないのでしょうか?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/23 23:20
HP-UXで教えてください シェルスクリプトに|で標準入力した場合その文字列って$1に入りますか? 入力文字列はsyslogから1行をgrepして渡したいのですけど
>>56 ついさっき、そっちにレスしてきた。見てちょ。
初心者です。 CD-ROMドライブを持っていないのですがFreeBSDをFTPからダウンロードして使うにはどうすればよろしいでしょうか? FTPでダウンロードしながらインスコする方法を教えてください。 房でスマソです。
>>61 ハンドブックとか読んだ?ftpインストールってかなり昔からできてるよ。おれはテレホーダイタイムを使ってインストールしたことあるよ。
>>62 ハンドブックとは気が付きませんでした…鬱田氏脳
ハンドブックは真っ先に読むもんじゃねーの?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 02:19
ある一線を越えたら負荷がドーンと上がったりとか そういう感じですか?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 03:09
むしろおやすみですか?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 03:09
あーここID出ないんだ
ハンドブック読めばインストールに関する粗方の疑問は解決するんだけど、 freebsdのwebpage見ても「あ、ハンドブック読めばいいんだ」とはわから ないよな、多分。 「これからインスコする奴はこれ読め!」くらいは表示しておいてもバチ は当たらんと思うがなあ。
>>55 せんでいいとおもうよ。
あえてやるならSSH先で環境変数LANGにja_JP.SJISを設定するくらいかな。
あとはtcshとかの補間にたよるとウマーかもね。
>>54 >ktermだと、ctrl+center buttonでShift JIS modeに切り換えるとうまくいくんじゃないかな。
kterm -km sjis & して同じことやってみたけどできなかったよ。
FreeBSDじゃだめなんだよ、Linuxならできるのにね(w
>>70 要するに「ぢゃあLinuxにすれば」って言ってほしいんでしょ :)
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 08:58
>>71 事実をカキコしただけさ。嘘つきは嫌いなんでね。
漏れのメイン環境は NetBSD だよ(w
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 09:03
コレ今読むと笑えるなぁ
↓
>>44 >特に何もしなくてもFreeBSDは何語のファイルでも扱えるよ。
>そういうこと言うチミはさっさと犬でもインスコしときな。
>>71 =
>>72 =
>>73 煽るのは構わんけれど、おまえの設定不備でできないって結論だったら恥ずかしいよ。
もれはFreeBSD 4.6.2-Releaseで「ほげ」という文字をkterm その1-> kterm その2にコピーできたんだけれど。
なお、手順は次のとおり。
kterm -km euc & (ktermその1)
kterm -km euc & (kterm その2)
両者でsetenv LANG ja_JP.eucJPを実行し、環境変数LANGにja_JP.eucJPをセット。
kinput2によりkterm その1でほげと入力。マウスでなぞる。
ktermその2で中ボタンを押し、ペースト。
ちなみに、環境変数LANGを設定しないと成功しない。
というわけで、おまえはLANGを設定していない。
なお、Linuxで成功するわけは日本語版を入れたら勝手にLANGがja_JP.eucJPに設定されているから。 (Redhat Linux 7.3J)
追記 ちなみに、XはXFree86 4.2.0で、ktermは6.2.0ね。 両方とも最新版portsを使ってる。 うまくいかないならどううまくいかないのかを説明しな。 そのときにはecho $LANGの結果も載せるんだよ。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 09:34
>>74 > というわけで、おまえはLANGを設定していない。
あのねぇ、そこまで漏れが低レベルに見えるってことは、
実はきみが低レベルってことだよ。
>「ほげ」という文字をkterm その1-> kterm その2にコピーできたんだけれど。
できるに決まってるつーの(w
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 09:39
>>75 FATのsjisファイル名でやらないのはなぜ?(笑い
>>74-75 ここでは、日本語名をマウスで単にコピペできるかどうかの話じゃなくて、
すでにSJISで書き込まれてしまったファイル名のファイルを
mv などのコマンドで扱えるかどうかの話。
で、FreeBSDでは化けた文字をコピペしても、シングルクォートしてもダメ。
なので、
>>76-77 の言うことが正しい。
ただ、元の質問は FTPで書き込んだ場合なので、
FATをマウントするのとはちょっと違う。
もしかすると、FAT関係で別の要素も絡んでるかも。
>>78 >ただ、元の質問は FTPで書き込んだ場合なので、FATをマウントするのとはちょっと違う。
そうですね。
その相違点はず〜と気にはしていたですけど、
マウントで検証するほうが楽だったので。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 10:56
えーと、愚痴らせてください。 「mysql-3.23.52-pc-linux-gnu-i686を./configureできねーぞ。」 エラーメッセージを貼り付けたいんだけど、エラーメッセージを テキストファイルにする方法とかありますか?
よし、できた。 再度質問させてください。 mysql-3.23.52-pc-linux-gnu-i686の ./configureができません。 以下エラーメッセージを貼付します。 NOTE: This is a MySQL binary distribution. It's ready to run, you don't need to configure it! To help you a bit, I am now going to create the needed MySQL databases and start the MySQL server for you. If you run into any trouble, please consult the MySQL manual, that you can find in the Docs directory. Sorry, the host 'localhost' could not be looked up. Please configure the 'hostname' command to return a correct hostname. If you want to solve this at a later stage, restart this script with the --force option えー、大まかに訳してみました。 「すでに起動してるので、コンフィギュアする必要がないよ。」 「MySQLに必要なデータベースを作成してMySQLサーバを起動するつもりだ。 もし、トラブルに見舞ったらDocsDirectoryにあるファイルを参照してくれ」 「ホスト名がよくわからないから、 フォースオプションをつけて、再度実行してみてね。」 これって具体的にはどんなことが問題ですか?
えーと、愚痴らせてください。 犬厨メッセージを切り取りたいんだけど、犬厨メッセージを coreファイルにする方法とかありますか?
すみませんでした。 犬厨は帰ります。
apacheのログを日別にスプリットしたいんだけど いいツールをしらない??
>>89 rotatelogs使え。apacheに付いてるよ。
>>89 そういう時には、「アパッチ解析君」をお勧めします。
まずは、アパッチ解析君.EXEをダウンロードして下さい。
拡張子が他との統一上、.EXEになっていますが、
FreeBSDのLHA自己解凍バイナリーです。
アパッチ解析君.EXEをKDEまたはGNOMEの
ファイルマネージャーでダブルクリックし、
解凍先に任意のフォルダーを指定して下さい。
解凍時のオプション指定により、デスクトップアイコンも
自動的に作成することができます。
使い方は簡単で、アパッチ解析君を起動し、
ウィンドウメニューにしたがってマウスで操作するだけです。
詳しくは付属のHELPを御覧下さい。
なお、解凍されるファイルはすべて同じフォルダーに置いて下さい。
また、アパッチ解析君はシェアウェアです。
インストール後、1ヵ月以上使用される場合は、
シェアウェア登録の上作者に500円をお支払い下さい。
シェアウェア登録を希望されない方は、
アパッチ解析君を展開したフォルダをすべて削除して下さい。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 12:52
>>92 >アパッチ解析君はシェアウェアです。
うせろ!ウジ虫!
Wnn6でuumを使いたい。 どうすればよいのか。
>>95 ということは,やはりWnn4を一度入れてから,
Wnn6をいれなきゃダメ,ということですね…?
すみません、質問です linux用phoenixをDLして起動しようとしたのですが、 /home/hoge/phoenix/phoenix-bin: error in loading shared libraries: libstdc++-libc6.2-2.so.3: cannot open shared object file: No such file or directory と怒られて起動できないのです。libstdcどか言われたので /usr/ports/lang/glibstdc++28 てのをインストール したのですが、変化ありません。Googleにかけても、 それらしき物はひっかかりません。(同じようなエラーで、 ln -s libstdc++-libc6.2-2.so.3 libstdc++-libc6.1-1.so.2しろ と言うのがあったんですが、そのlibstdc++-libc6.2-2.so.3が無い) 何をインストールすればいいか、など、教えて頂けないでしょうか。 OSはFreeBSD4.6.2です。
popアカウントしか持ってないserverで、 pop serverが何か知る方法はありますか?
>>97 >何をインストールすればいいか
linux-mozilla
>>99 …そのヒント(?)はよくわかんないでした…すみません。
>>101 linux-mozillaが必要だったですか…。
いまインストールしております。終わったら結果報告しにきます。
先に、回答本当にありがとうございました。
>>98 telnet pop-server 110
して、最初にグリーティングメッセージが出るので
一応サーバが何か、察しはつくでしょう。
最近はやりのステルスとかで、
メッセージを敢えて偽っている可能性もあるが・・
97です。 linux-mozilla、インストール終わりましたが 相変わらずphoenix起動しようとすると phoenix/phoenix-bin: error in loading shared libraries: libstdc++-libc6.2-2.so.3: cannot open shared object file: No such file or directory って言われます…このlibstdc++-libc6.2-2.so.3ってなんなんでしょう… (linux-mozilla自体は起動しています。) FreeBSDでphoenix動いてる人とか、いませんでしょうか…
97です。 本当にすみません… だめもとでいろいろlinuxのpackage入れてたんですが linux_base-7.1_2てのが入ってなくて それを入れたら起動してくれました… かなり初歩ミスっぽいですね…本当すみません。 レスくれた皆様、ありがとうございました。
ports 使えばいいのに。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 17:23
実際にlinuxを別ディスクに入れてそれを /usr/compat/linux (だったっけ?) にマウントすればいいのでは
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 23:24
talkコマンドについてなんですが、inetd.confでtalkコマンドを使えるようにして 同じホストにログインしている人と話そうとしたのですが [No connection yet] Error on read from talk daemon: Connection refused とエラーがでるだけで、話せません。 考えられる原因の分かる方がいましたら教えて下さい。
kill -HUP `cat /var/run/inetd.pid`
>>109 inetdを再起動させても同じメッセージがでます・・・・・
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 23:51
UNIX?まだあんなの使ってるモノ好きがいたの?やっぱドスが一番だろ? とか言われました。解説きぼんぬ。 あとそいつは ウィンドウズ→雑魚 UNIX→骨董品 ドス(?)→最高 こんなこといってたけど意味が分かりません。 どーゆー意味でしょーか。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 23:57
>>111 おそらくいってる本人が意味判ってないだろうから
そっとしといてあげれ
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 23:59
>>112 なるほど。ついでにドスってなんだか教えていただけませんか?
つかUNIXって普通に使われてますよね?
ドスってDOSのことじゃないの?
怖いお兄さんが持ってる奴でしょ?
Dance Of Sound
京都の女性が文末につける言葉
相撲レスラーが言う言葉「どすこい」
って昔マクセルがシュワルツネッガーと松本伊代でFDの宣伝やってたときのネタ。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 00:06
とりあえずウィンドウズより以前に使われていたOSって事は分かったんですけど、UNIXをバカに出来るほどのものなんですか?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 00:09
違うんすか!んじゃなんなんですか?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 00:12
かたじけない>124
>>123 で答えが分かりました。
そりゃあ殺傷能力あるからなぁ
>>111 何かネタっぽいね。とりあえず、その件がネタでないとしよう。
また、ドスというのがMS-DOSである、と仮定しよう。おそらく
そうだろうと思うけど。
>ウィンドウズ→雑魚 UNIX→骨董品 ドス(?)→最高
>こんなこといってたけど意味が分かりません。
うん、確かに意味不明(というか、そいつがまずネタ振ってるんじゃ
あるまいな)。
Winが雑魚かどうかは知らないけど、UNIXは今現在も使われている
現役OSで、骨董品ではない。
DOSが最高というのは、そうねえ....。無理に解釈すると、一般的に、
WinやUNIXより軽いってことなのかね。
DOSっていったらAmigaぢゃない?
DOS なんて糞。時代は CP/M。
すみません、ちょっと質問したいです。 今度Bフレッツが繋がることになったので、固定アドレスをもらって サーバーを設置しようと思ってるんです。 で、自分なりに調べてみたんですが 例えばコバルトキューブとかIBMのX205とか・・・ この二つって価格的に同じ位なんですけどどちらが良いと思われますか? あまりと言うかほとんどサーバーについて知らないんです。 単にCPUからしたらX205の方が上のような気もしますが それにキューブの方は普通のPCとはまたちょっと変わってるんですよね? あと、他にお勧めのサーバーとか教えてください。 どうぞ宜しくお願いしますm(._.)m ペコッ
あれ?サーバーなんでUNIXかと思ったんですが ここじゃないんですか? わかりました、そっちにいきます(^^; 一万のPCの運用の仕方がわからないんですが サーバーが一万ぐらいで売ってるんですか? それともそれにネットワーク用のシステムを入れて使うんでしょうか? すみません何も知らなくて(^^;
>>131 金が余ってしょうがないっていうのなら
話は別だが、個人でWebやメール鯖立てる
のであれば、中古の企業流れのマシンで十分
だと思う。ファンやHDは静音の新品に取り替えた
方がいいと思うが。
漏れは、PenPro200で立てているが、全然
ストレスなく動いている。
>>134 まず何をしたいかきちんとまとめてからでないと
どこの板へいっても大した収穫はないだろうよ。
(せいぜいで答えた人の好み/職業上のタテマエが
聞けるぐらい?)
>>137 マシンのパワーは個人レベルでWebやメールなら
そんなに要らないって事ですね?
ファンやHDを変えるのは耐久性を考えてですか?
>>136 したいのは、上でも書いたとおり
Webやメールサーバーが目的です
もうちょっと勉強してみます
しつれいしましたm(._.)m ペコッ
「静音」の意味が判ってないようだな…。
>>137 くだらない日記しか置いてなくて、
セキュリティホールが発見されても対策しないで、
その上spamの踏み台に使われるような鯖なら立てないでください。
>>137 自分で管理・運用するならそれなりの知識と不断の情報収集が必要だと思うよ。
おれの場合何よりも恐れるのは踏み台にされることかな。
winMXなかんじのがUNIXでありますか?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 03:01
コンソールで使える2画面ファイラとか無いですか。
>>144 スクリーンショットに対応する設定ファイルがあればいいんだけどね。
おれは単にタイトルバーのないxconsoleとみた。
>>144 左上のターミナルをよーく見てみよう。tail -f が見えないか?
後は
>>145 のいうとおり、タイトルバーを消しているだけだと思う。
4が(・∀・)イイ!!
未だにAIX&RS/6000使っててつい母艦とCPUがまとめて最近ぶっ飛んだんですが 最近のおすすめ構成ってどんな感じでしょうか? OSの乗り換えもしようかなーと思いつつ…。
>>150 ...........。
まさかそのような質問がキタとは。
ビビって椅子から落ちたヨ…。
>>150 そんな質問をパピコするような椰子が
>>1 を読むとはとても期待できない罠
予防線だよ。
>>1 に書いてあれば、
>>1 とだけ誘導して相手しなくて済むじゃん。
>>153 いいねそれ、説明書きの大切さが実感できると思われ。
DoSならok?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 09:35
wget で 同じファイル名UPDLしたときに hogehoge.html.1 hogehgoge.html.2 とかにならないで 上書きするオプション教えてください -O file, --output-document=file でファイル名指定すればなんとかいくんですけど...
>>157 できないみたいだね。-nc つけたらそもそもGETがskipされちゃうし。
特定のウィンドウを、クリックしても前面に出ないような 設定にすることはできないでしょうか? WindowManagerによりますか?fluxboxを使っている んですが、そのような項目は見当たりませんし ぐぐってもほとんどひっかかりません。
>>160 それだと GET じゃなくて HEAD して timestamp & size を比較してるだけじゃない?
内容が違っても同じサイズで新しいファイルがあるとGETせずに終了しちゃう。
更新されていればGETする、な動作でいいなら問題ないけど。
>>157 て優香さ、何のためにその機能を必要としているか説明した方
がいいのでは? 他の機能で目的が達成できるかも知れないし。
あと、
>>158 への回答は?
>>162 「内容が違っても同じサイズで新しいファイル」って何ですか?
remoteのファイルが新しければGETするし
古くてもサイズが違えばGETするし
Last-Modifiedを返さなければGETするし。
あ、ごめんtypo... s/inedx/index/
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 15:31
Windowsしかできない人間なので、このままでは イカンと思い、UNIXの仕事をとってきてもらいました。 もちろん、UNIX未経験ですが、そんなこと言ったら仕事貰えないので、 客にはUNIXバリバリってことになってます。 とりあえずSolaris8とSunの開発環境の評価版を入手。 がんばるだよもん。
あら? 雑談スレッドに書いたつもりが、何故ここに... 失礼しました。
>>167 そうやって、経験ないくせに嘘ついて仕事とるヤシ困るんだよなぁ。
中にはUNIXバリバリだけど各種事情でうまく仕事が回ってこないヤシも居るので、
ちょっとはワークシェアリングということも考えろ。
(゚Д゚)ハァ?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 16:11
定番のバイナリエディタって、どんなんがあるですか? vi 並みにポピュラーなのきぼん。tty ベースの方がうれし。
bvi
>>173 thanx!!
さっそく試してみますた。おぉっ、なんか使いやすそうだ。
あれ? ESC+:wq で保存じゃないのか。うーん man でも読むか。
>>170 UNIX未経験ですって言ってUNIXの仕事もらえるわけないでしょ。
誰だって最初は未経験なんですから。
逆に、UNIXバリバリなのに仕事回ってこないなんて、営業能力が
なさすぎる。
ありゃ。ESC 押しちゃいけないのか。ESC しなければ普通の vi と一緒なんだね。 逝ってきますわ。
178 :
仕様書無しさん :02/09/25 16:21
cvsのリポジトリに突っ込んだ後に、元のファイルって 削除してますか?それとも保存してます? どうも使い始めたばかりなのでその辺の勝手がわかりません。
>>175 仕事をもらう前にUnixの勉強をするのが先じゃないのか?
>>175 いずれにしても、客もいい迷惑だし、
いずれバレることだろう。
あるいは、社内のほかのUNIX系の人間に担当替えとかね。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 16:53
cursesを使ってちょっとしたコンソールのソフトを作ってるのですが キーの処理が良く分かりません。 HOMEとかは機種依存するみたいですし Alt+カーソルキー上とか(Xのように)は使用できないのでしょうか?
すみません。 Solaris8にて、シャットダウン時に 実行させたいスクリプトがあるのですが、 調べたところ、/etc/rc.shutdownを作成し、 その中に実行させたいスクリプトを記述 すれば良いとBSDの解説サイトには書いて ありました。 これで良いのでしょうか? いまSolarisは本番機しかなく、シャット ダウンテストすることができません。
184 :
あえて名前欄に何か書いてみる。 :02/09/25 17:25
>>183 おまえ、質問文がモロ素人だよ。
ちょっとでも知ってる人間なら絶対間違えない根本的なところで間違っている。
あ、それから、仕事上の質問をここでしないように。
>>185 > おまえ、質問文がモロ素人だよ。
これは同意だが。
> あ、それから、仕事上の質問をここでしないように。
別にいいじゃん。
>>179-180 もちろん、勉強はしてありますよ。業務での経験がないってだけです。
客に迷惑かけるようなヘマはしないつもりです。
社内には他にUNIXできる人、いないんです(だから、自分がUNIXできるように
なろうと思った)。心配してくれてありがd。
>>183 cat /usr/sbin/shutdown
みなさん書き込みありがとう。 お蔭でいいこと聞いたよ。(結構世間は狭いですね) やはり、営業マンの話しは鵜呑みにせず、 発注先はよく調べなきゃとちょっと反省。
>>189 そのページの記述確かに紛らわしいな。
>ちょっとでも知っていたら、
>>185 の様に
>偉そうに言えるのがUnixなのか?
まぁ、どこでもそういう香具師もいる。
ただ、Unixの世界はその傾向が強い。
そんなに気にすんな。
馬鹿にされるWinに比べてもシンプル
なOSなのにな。(これは長所)
>>185 もちょっと毛が生えた程度で
粋がりたいだけさ。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 19:41
bashスクリプトで while true; do スクリプトコール処理 sleep 5 done という処理をバックグラウンドで起動しました。 実行したtelnetを終了し、またログインし直すと、 Solarisではまだその処理は生きているのに Linuxでは終了していました。 これはOSの違いでしょうか? それとも設定の違いでしょうか? 設定でしたら、どのように設定する のでしょうか?
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 19:48
UNIXにもX Window Systemってあるの?
>>193 おおくの UNIX 系 OS には、X window サーバの実装が用意されているみたいですよ?
ありがとうございました!!
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 20:08
>>194 ありがとうございます。
SolarisやOSに関係なく
telnet等から抜けた場合も
処理させたい場合は、
nohupを使用すべきなのですね。
勉強になりました。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 21:09
レスがないので、申し訳ありませんんがLinux板とのマルチポストです。 xlock + xautolockやxscreensaverで、まずは一定時間経ったら、 スクリーンセーバー(ロック無し)が起動し、さらに一定時間 経つと強制ログアウトしたいんだけど、何か良い方法ないでしょうか? man xlockすると -forceLogoutというオプションがあるんだけど、 これが最近のバージョンではないらしく、実行するとエラーになります で、いろいろ考えて xlock -startCmd hogehoge (hogehogeにはコマンドを指定できる) というオプションがあるらしくて、これを使って一定時間経ったら ログアウトするようなスクリプトを作って実現しようと思ったので すが、Xからのログアウトのコマンドがわからない。。 ちなみにGNOME+Sawfishからやってます。これに特化したやり方でも かまわないです。
>>198 Xサーバをkillすれば?
xdmでログインしてたならログアウトになる。
read.cgiってどっかで配ってないですか?
昨日サーバーマシンは何がいいですか?と聞いた者ですが ヤフオクで結構安くて可愛いのを見つけたんで それで勉強して見ます 踏み台にされないようにちゃんと勉強したいと思います ありがとうございましたm(._.)m ペコッ
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 22:45
thttpd(シングルスレッドの軽いWebサーバ)の話題はどこでするのが 妥当でしょうか。
>>202 むずかしいね。
Apache 以外の HTTP サーバ総合スレたてたら?
それか通信技術板か?
通信技術は違うと思うの。 この板でいいんじゃない? Apacheスレもあることだし。
Cやってて最近C++覚えたんだけど、勉強がてらコンソールでも使える2ちゃんブラウザでも作ろうかなぁ …と思いますた。参考になるサイトってありますか?プログラム書く以前の問題なんで、ム板で聞くより こっちで聞いたほうがいいかな、と思ったんだけど。
>>205 > プログラム書く以前の問題なんで、ム板で聞くより
> こっちで聞いたほうがいいかな、と思ったんだけど。
(゚Д゚)ハァ?
C/C++ で書かれた2chブラウザのソースを読む。って、あったか? mnewsとかmuttを眺めるのもよいかも知れず。
read.cgi といえば UNIX板、という頭の悪い思い込みがいまだにあるようで
次スレからは>1あたりに書いた方がいいかもな>read.cgi
RMS は地球上で最もすごいプログラマの一人との認識でいいんですか?
参考になる書籍という良スレスレがあったのですが、731から最古スレ記念カキコによって つぶされてしまいました。 次スレも立たないようなので同種の良スレを教えてください。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 12:14
ホスト名の長さの制限を教えてください。 ドメインの各ラベルは63byte以内でトータル255以内というのを どこかで見た様な気がするのですが…
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 13:53
ルータ経由で ODNのADSLを使っていますが、 BSDをインストールするばあいドメイン名はどうすればいいですか? なんでもいいのですか? メール送信する時に蹴られたりしそうで不安なのですが。
>>215 example.com にでもしといたら?
メーラの設定をちゃんとしてればメールは蹴られないよ。
メーラの設定とは具体的にはどんなだろう?まあ頑張ってみます。 example.{com,org,net}ってちゃんと押さえられてるのね。 >You have reached this web page by typing "example.com", "example.net", or "example.org" into your web browser. >These domain names are reserved for use in documentation and are not available for registration
Qpopperのbulletinsって何なんでしょう? 教えてください
>>218 ユーザ全員のメールボックスにお知らせを入れる
(お知らせが入ってるように見える) 機能、だっけ。
ふつー使わないよな。
>>220 そうみたいですね。
man 8 popperしたら判りました。
FreeBSDはFHSに準拠してますか?
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 19:37
>>223 正しいとか正しくないとか客観的に判断できるようなことは
これっぽっちも書いてないようだが
>>222 FreeBSD で man hier でもして君の望むものと見比べれ。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 20:24
cannaスレってあります?
>>229 SKKのようなまじめなスレはないみたいですね。
>232 ネタじゃないんならURLなり文献なり示して
私は間違った理解をしてた。つーか検索したらどこにもそう(Unix汎用 の規格であると)書いてあるがな。ばばば。ありがとう 232 & 235
FHS の規格はじめてまともに読んだ。 /opt いらない。Solaris でいう /opt とはまた違う。/opt/bin とか /usr/games がない(fuck!)のに /var/games はある /boot って変じゃないか? bootstrap と OS は関係ないじゃろ /usr/sbin いらないー /〜/libexec 欲しー …と思いましたが、どうなんでしょうか。
好きなようにするよろし
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 22:57
当方Solaris8 intelの環境です。プロバイダよりIP取得できたのですが、DNSの正引きができません。Ping(朝日新聞等)でのIPアドレスの返事は返ってきます。DHCPよりDNSの鯖情報はDefaultでは取得できないのでしょうか?
名前をアルファベットで表記する時ってどうするのが正しいのでしょうか? 山田 花子 の場合、 Hanako Yamada Hanako YAMADA Yamada Hanako YAMADA Hanako どれ?
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 23:01
>>240 苗字を先にすることになったような、、。
うろ覚えスマソ。
おっとそういう意味ぢゃなかったのね
>>241 板違いにつき回線切って首吊っといてちょんまげ
>>240 どれが正しいということはないだろうけど、
俺は YAMADA Hanako 派だ。
未だに姓名を逆にして名を先にするヤシは
かっこ悪いので逝って良し。
>>242 都市伝説と思われ
そもそも「正しい」を定義するに足る根拠なんてどこにもないような
239です すみません ちがうスレでもう一回だけきいてみまする マルチお許しくだされ
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 23:23
うにっくすってなんですか
>>244 そうそう。
でも、たとえば名刺のローマ字表記なんかだと、つづりの確認をされたときに
しつこく「FOO Barにしてね」と念を押しても、最終的には誰かの都合で
「Bar Foo」にされてしまって、もらった名刺をゴミ箱に投げたい気分になる。
>>240 国語審議会によると、
>「姓−名」の順(例えば Yamada Haruo)とすることが望ましい。
>なお,従来の慣習に基づく誤解を防ぐために,姓をすべて
>大文字とする(YAMADA Haruo),姓と名の間にコンマを打つ
>(Yamada,Haruo)などの方法で,「姓−名」の構造を示す。
「コンマを打つ」ってのはどうもオリンピックとかで使うものって 印象があるんで、日常で使うのはちと抵抗あるなぁ。
Sunの株価下落が止まらないんですけど...
>>253 論文とか書籍の著者情報っぽくて、俺は良いと思うんだが(w
ただ、メールのFrom:にこういう書き方で名前いれると、
""で括っているにもかかわらず誤動作するメーラーがあるから注意。
>>1 >新参者がクソスレを立てると、x押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なChalicerや、
ところで、Chalicerって Chalice+vim ですよね?
x押すと何かいいことがあるのですか?
あ、僕もChalicerです。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/27 04:09
僕は login-shell に csh系を使っているのですが: 皆さん、 .login機能 と 古の(と言うかdefault root の.cshrc)に 書いてあったりする if ($?prompt... の意味を使い初めてどれくらいの 時期に理解しましたでしょうか? 僕の場合、すげー長い間使ってた割には気づいたのは遅かったもので。。。。 特に $?prompt は shell-scriptの説明を読めば読むほど悩んだ記憶が。 #絶対 0に決まってんじゃないかよ、うがー。。。。みたいな。 で、echoなんかを仕掛けて実験君したようなアフォな記憶を ふと思い出したもので。
>>257 最近、スラドに垂れ込みがありましたよ。
>>260 | >。。。みたいな。
| キモッ
「。。。」に反応したのか「……みたいな。」に反応したのか
263 :
unixer :02/09/27 09:21
UNIXで実行ファイルが残ってソースファイル(〜.c)が消えてしまったんですが 復旧する方法はあるのでしょうか?どなたかご教授願います。
265 :
unixer :02/09/27 09:29
>>264 ソースは消えてしまってわからないのですが実行ファイルは14です。
266 :
unixer :02/09/27 09:32
すいません、ブロック数でした。 サイズは6590でした。
>>266 その程度のサイズならはじめから書いたほうが早いな
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/27 09:42
>>214 すみません。長さの制限です。
ホスト名は何バイトまで許されるのでしょうか。
269 :
unixer :02/09/27 09:45
正直期限前で時間がなく修正コマンドないなら打ち直すしかないですが。 修正コマンドはないということですか??
>>269 ないと思っていい。
つーか、「修正コマンド」って何よ。
>>269 アセンブリコードまでならあるけどねぇ。
ところでコンパイラはなによ?
>>263 「UNIXで」っていうひとは犬厨房率78%なんだけど
消えてしまったのか(行方不明)削除してしまったのか
実行ファイルは無視して単純に削除ファイルを戻す呪文は
mcとか。ex2だけっぽいが
そんなウワサを犬が三毛の一族から聞いた記憶がある
>>263 Why didn't you use RCS ?
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/27 10:07
>>268 grep MAXHOSTNAMELEN /usr/include/sys/param.h
>>268 DNSでは255文字(?)がリミットのようだ。RFC1035。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/27 18:15
solaris8でtelnet端末上からemacs21.1を使いたいのですが、日本語入力が化けてしまいます。 パッチまたは何かしら設定が必要なのでしょうか。 ms-ime,wnn6,atocに対応させたいのですが。
In article
>>277 , 名無しさん@お腹いっぱい。/277 wrote:
> solaris8でtelnet端末上からemacs21.1を使いたいのですが、日本語入力が化けてしまいます。
> パッチまたは何かしら設定が必要なのでしょうか。
設定が必要です。
> ms-ime,wnn6,atocに対応させたいのですが。
atoc ってなんですか?
>>277 cat とかで表示はできるの?
つーか、TeraTerm 使え。
>>278 atok(on X)でした。
>>279 マシンがwinと限らないんで。
日本語のファイルは開けます。
"emacs 日本語 入力 設定"でgoogle行け。
Solaris教えての790と同一人物か?
>>277 よ、
>>282 の言う通りだとしたら、
その化けた文字をコピペ知ろ。
化け方によって原因は大体わかる。
Googleは投稿前に行ったけど、見れないページばかりだったんでこっちに書いたのでした。 皆様、助かりました。 なお282>>の方とは別人です。
今日はGoog4eの誕生日です!
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/27 22:15
UNIXでスクラッチすると言う言葉の意味がわからないのですが 誰か教えていただけないでしょうか
288 :
って意味です :02/09/28 00:11
>>261 >>260 :| >。。。みたいな。
:| キモッ
:「。。。」に反応したのか「……みたいな。」に反応したのか
はい、「。。。」は良くわかります、以後気をつけます....。
>>262 :両方だろ。
こちらは文章作成能力の問題ですので......簡単にはいかないかと。
なんとなく尻を収めたかったので:
......みたいな。
......って感じで。
......と、ゆーよな。
おかしいですか?
うにっくすと関係ない話ですみませんです。
> おかしいですか? はい。
>>290 :はい。
ごめんなさい、勉強し直します。
>>291 :おまえおんなか?
男ですよ。
女言葉をつかっているつもりはないのだけど........。
>>292 なんだ、おとこかよ。
なら容赦しねーからな。
>>293 :なんだ、おとこかよ。
:なら容赦しねーからな。
ぉぃぉぃ..........。(^^;)
>>287 > UNIXでスクラッチすると言う言葉の意味がわからないのですが
先月 (だっけ?) のユニマガにそんな記事があったな。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 01:41
環境はFreeBSD1.5です。 /dev/hda1が100%になってしまいました。 Xも起動しないし、別マシンからログインしてもファイルが作れません。 再インストールしかないと思うのですが、どうやってバックアップを取ればいいでしょうか?
>>296 >環境はFreeBSD1.5です。
マジですか?
>>296 /dev/ad0s1
FDorCD-ROM boot
warota
ずびばぜん 4.5ですた。。。 ああ、TAROU(マシン名)を救出したい。。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 03:06
dosをまうんとしたいです
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 04:34
Windows XP + FreeBSDで Winを再インストールしたらFreeBSDが起動できなくなりました。 ブートマネージャ入れればいいらしいまでは分かったのですが どうやってインストールすればいいんですか? Windows上で?もしくはFreeBSDのCDでブートして? 情報お願いします。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 05:30
308 :
名無しさん@Emacs :02/09/28 10:45
Emacs20.xを昨日から使いはじめた者です。 A key のよこにCaps lock key があるのでそこに Ctrl keyをわりつけたいの ですが.emacsにどうきじゅつしたら よいのでしょうか?
>>308 .emacs に記述するよりキーマップ変えたら?
>>309 rc.confにkeymap="jp.106x"としたところ、無事capsとctrlがいれかわりました。
ありがとうございました。
311 :
名無しさん@Emacs :02/09/28 16:04
>310 > rc.confにkeymap="jp.106x"としたところ、無事capsとctrlがいれかわりました。 ありゃ、今そんな便利な設定もあるんだ。漏れはXの設定でやってたので、X内 じゃない素のコンソールの時に小指が死にそうになってたヨ。やってみよ。
>>311 jman kbdcontrol
に のってました。
FreeBSDの場合、/usr/share/syscons/keymapsに
jp.106x.kbd
というふぁいるがあると
>>310 の方法が利用できます。
#しかしSKKってなれるまでたいへんだ。
>>312 漏れはrc.confにkeymap="jp.106"で時代が止まってますた。
> #しかしSKKってなれるまでたいへんだ。
SKKは慣れるとものすげえ楽。でも職場でWindoze使うときに混乱して鬱になる。
>>310 おお、これはナイス。
工口画像並に有難いなこれは
でも、英語キーボードには使えないよね?
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 19:12
ls -al を実行すると 一番上の行に 「合計 xx 」とか「Total xx」とかが表示されるでしょ これって何を表す数字なの???
jman ls(1) -l ( ``エル (L)'' の小文字)。ファイルの詳細情報をロングフォーマット で表示します (下記参照)。端末に出力している場合、ロングフォーマッ トの前の行に、全ファイルのサイズの合計値を表示します。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 19:48
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 00:03
ニュースサイト(ZDNETとか、Yahooとか、日刊スポーツとか)から 記事をダウンロードしてテキストに落としくれるスクリプトとかないですか? palmで見たいのです
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 01:49
xvの使い方を日本語で説明してるところ知りませんか。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 02:04
RedHatLinux6.1 でかきこもうとしても、漢字が
(続き)表示されません、、と書こうとしたけど、書けてました。 画面に表示されていないけども書き込みはできていました。失礼しました。 ちなみに、RHL6.1 & NetScape4.7 で、WindowsにWinProxy(現BlackJamboDog) を立てて、Proxy経由で、ようやく書き込みできました。すげー疲れた。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 02:14
>>328 ネスケ4.xなんか使ってるからだよ
4.x系は今すぐ窓から投げ捨てれ
ところで、Linux用のFlashPluginって、どっからダウンロードすればいいのでしょうか。 マクロメディアのサイトの中から探せませんでしたが。
Linux板にGO!
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 05:00
Tab Window Manager で面白いネタがあったら教えてください。
>>333 twm の t は当初 Tom's の略であったが後に Tab に変更されて現在にいたる。
その経緯、および Tom が誰だったのかは謎とされている。
>>335 あれ? Tom La Strangeが開発したからTom's Window Managerだったんじゃないの?
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 19:46
コンソールがいくつも使えるようになるプログラムって何だっけ? ここにスレ立ってたようにも思うんだが、名前忘れた。
スクリーム2
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 19:51
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 21:57
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 22:02
すいません、cvs使ってソース管理してるんですが、 こんなメッセージがでてupdateできなくなってしましました。 どうやったらupdateできるようになるでしょう? 前のバージョンとかとりだしてみたりした後、最新版をもってきてるはずです。 cvs commit: sticky tag `1.9' for file `test.c' is not a branch cvs [commit aborted]: correct above errors first!
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 22:10
>>343 そうなのか。情報感謝。w3m で良かった。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 22:12
>>342 エラーを読んでそのまま、1.9 はブランチじゃないということだから、
メイン・ストリームを修正するなら
cvs update -A で最新にしてcommitすればいいんじゃない?
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 22:20
>>345 オプションの-Aですか?
いま環境がないからヘルプとか見れないけど、初めて聞いたオプションです。
明日調べてみます。
それにしてもなんでこんなエラーがでてしまったんだろう?
前のバージョンとりだしたり、いろいろやったからかな・・・?
>333 BSD magazine No2 のTWMのカスタマイズの考えかた(原則マウスを使わない)は 面白かったよ。ずいぶん参考にしてます。
squid の pinger って ICP 使わないならいらないんですか? ICP使ってないのに pinger が動いてるんですが
ICP使ってて親が複数あるときしか意味ないようだね。 つうわけで--enable-icmpを外して際configureか。
>>343 どこがJavaScriptなんだよ、どアフォ。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN">
<html><head><meta http-equiv="refresh" content="0"></head>
<body onload="this.f1.submit()">
<form name="f1" method=post action="
http://tiyu.to/cgi-bin/bbs3/bbs3.cgi ">
<input type="hidden" name="fc" value="write">
<input type="hidden" name="name" value="NoName">
<input type="hidden" name="title" value="NoTitle">
<input type="hidden" name="mesg" value="NoMesg">
<input type="hidden" name="file_length" value="7">
<input type="hidden" name="file" value="GIF89aa">
</form></body></html>
>>351 > <body onload="this.f1.submit()">
ここ
353 :
unix導入したい :02/09/30 09:03
ブートって何ですか?
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 09:08
今使っているシェルの種類を判別する方法ってありますか? /etc/passwd 見ればわかると思いますが、なんかコマンドで使っているシェルの名前表示する方法ありますか?
>>354 ps
echo $SHELLじゃだめだろうな。いわんや/etc/passwd。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 09:27
359 :
unix導入したい :02/09/30 09:35
>355 ありがとうございました。 っておい! じゃあブートディスクって何?
>>359 ブートディスクって、
「靴ヒモ番組の入った軟式円盤」のことを指すことが多いようだけど、
大抵の機械では「緊密円盤」だけで行けるよ。
まぁ、あれだ、右足が沈む前に左足を前に出し、 左足が沈む前に右足を前に出すと水面を走れるようなもんだな。
>>362 boat disk ?
忍者が履いていたカンジキみたいなヤシ?
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 12:31
質問です。 シェルスクリプトとかperlスクリプトで頭に #!/bin/sh とか書きますけど、たしかこれを #!/home/user/bin/hoge みたいにオリジナルのスクリプト言語でもできましたよね。 このときのhoge側からどうやってスクリプトファイルの中身を読み込むかを忘れちゃったんですけど だれがご存じないですか。
>>364 /home/user/bin/hoge の仕様によるんじゃねーの?
>>366 #! のあとのパスにかかれた実行ファイルに、スクリプトファイルの中身をどう渡すか
(たとえば標準入力からとか引数で渡すとか)っていうのは
システムで決まっててhogeからでは決めようがないと思うんですけど。
なんか勘違いしてますか。。?
>>367 そういう意味なら、「引数で渡す」だな。
>>367 だから
>>365 が正解だよ。
/home/user/bin/hoge がCで書かれてるなら、
argv[1] をオープンすれば読める。
PATHは別途考慮のこと。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 14:03
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 14:13
postfixについて質問です。
指定ユーザーにメールがきた場合に
(例えば
[email protected] )
なにかしらのメッセージを付加して返信したいのですが
どのようにすればいいのでしょうか?
>>365 ,366,368,369
ありがとうございました。
argv[1]に入ってました。
_ , '⌒ ⌒\ \\ ノノレノ ))) (○) |||ノ 'へ゛゛ーノ ‖ (  ̄ ̄ ̄《目 | ===《目 |__| ‖ ∠|_|_|_|_ゝ ‖ |__|_| ‖ | | | ‖ |__|__| ‖ | \\ 皿皿
>>354 判別っていうのがどこまでやりたいのかによるのではなかろか。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 17:36
質問なのれす。C で、ちょっとしたデーモン書きたいんですが、 コマンドラインから叩いたときに、自動でバックグラウンドに 回るようにするには、一般的にはどうするんですか? sh 経由ならケツに & すれば良いのは分かってますけど、勉強 ついでに覚えたいのれす。sh のソースみたけど、よう分からん。 # fork とか exec とかして、ぐりぐりするのかしら?
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 17:43
>>377 大きめな本屋に行って、1、2時間うろうろしましょう
>>378 それが面倒くせーからココで聞いてみたのに(w
仕組みとか、キーワードだけでもキボンなんですが。
>>379 > それが面倒くせーからココで聞いてみたのに(w
言わなきゃいいのに。
man 3 daemon および /usr/src/lib/libc/gen/daemon.c
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 18:12
gccが /usr/binに入っていたとします。 新バージョンのgccを /usr/local/binにインストールした ばあい、 二つgccが存在することになりますよね。 どうなっちゃうんでしょうか。 ディレクトリの意味わからん。
pathを元に先に見つかった方のgccが使われる。
>>384 じゃあ、特に理由がなければ上書きするようにインストールした方が
いいってことですか?
>>386 まったくだ。理解に苦しむ…
>>385 逆だろ。特に理由が無ければ /usr/local の方に install して、
path で解決しとくが吉。
変だったらすぐ戻せるだろ?
確かperlとかは元から入ってるの上書きするとインストール失敗の原因になるんだっけ?
pathで解決って何をすることですか? .bashrc とかに書くってこと?
>>389 それか /usr/local/bin/gcc みたいに
full path で打つか。
>>377 デーモンは単にバックグラウンドになるだけじゃないね。
fork() して、制御端末切り離して、
親が先に exit() して…とかやる。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 19:30
>>394 すべてマズい。
つーかPATH に入れるとなにかオイシいの?
>>395 >
>>394 すべてマズい。
例えば?
> つーかPATH に入れるとなにかオイシいの?
キータイプ数が減る。
PATH に入れとかないと
./configure が見つけてくれないことがある。
など。
gccの場合は単なるコンパイラドライバだから、 複数のバージョンを共存できるよ。 gcc -V 2.8.x とか。 configure では CC='gcc -V 2.8.1' ./configure すればよい。
>例えば? 同じコマンドのバージョン違いが使い分けられない。 ./configure がへんなもの見つけてしまうことがある。 >キータイプ数が減る。 aliasとかMakefileとかつかえばぁ(プ
>>402 *@list.cr.yp.toで初心者に紋切型のreplyを返し続ける人達の宗教は
どうなるのですか。彼らに誤訳は無関係と思います。
>>400 The best answer is to fix the daemon. Having every daemon
put itself into the background is bad software design.
daemontools は、ずっと前に使ったことあって、その文書も読んだ
ような気がするけど、何が悪いのか分からないです。具体的な理由は
何でせうか?
>>404 デーモンだからと言ってなんでもかんでもバックグラウンドにするのはよくない、
という、部分否定の意味で取ってよろしいですか?
まあ、大抵のデーモンは -d で、
デバッグ目的でフォアグラウンドにできますし・・
>>404 それとも、「自分自身で」バックグラウンドに移行するのが
よくないと言ってるのかな…
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 23:30
409 :
心理学板の名無しさん :02/10/01 00:16
UNIXのFLASH見ました! 感動して涙がぼろぼろと・・・ 本当にありがとうございます。
なにを今さら・・・
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 00:50
Redhat 7.3 && w3m-0.3-1 && w3m-el-1.2.6-1 という環境(w3m マワリはデフォルトの RPM だと思います)で emacs 上で w3m を起動して使っています(windows && TeraTerm)。 UTF-8 の HTML が文字化けしてしまうのですが、解消する方法はありますか?
はい
すみません、「どうすれば文字化けしなくなるのでしょうか」と追記します。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 00:58
知らない間に ~/.mime.types って ファイルがあるのですが これってどんなソフトから参照されるのですか? とりあえず w3m からは読まれるようですが。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 01:02
netstatでESTABLISHEDになってるやつだけを 表示するオプションってありますか?
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 02:59
あるホストの認証をLDAPサーバなりNISサーバーなりにやらせようと 思うのですが、それをやるにはファイルやディレクトリの 所有者やグループをサーバーのものに変更しないといけないんでしょうか? 手作業でやるのはfindを使えばそれ程難しいことでもないのですが、 どうも粗治療のような気がします。
421 :
ドキュソBSD厨房 :02/10/01 03:29
えーと、たしかFreeBSD4.5あたり使ってるんですが、 コマンド名 [トラック数]みたいな入力イメージで 音楽CDの全曲リッピング〜MP3エンコードまで一括で行えるような シェルスクリプトを書こうとしてうまくいきません。 (最終的にtrack01.mp3 track02.mp3 ・・・みたいにファイル生成させたい) ちなみにリッパーはdagrab、エンコーダgogoつかってまつ。。 何かいい知恵ないでしょうか???
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 03:36
>>421 ない知恵しぼらずにaudio/gripでも使っとけば?
ま、ようはコマンド繋げてバッチ処理してるだけなんで要領が判れば
シェルスクリプト書くヒントにもなるだろうねぇ。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 04:46
>>424 すみません UNIXって意味もわからないし
ただ 抜いたといっていた人がUNIXの住人と
言っていたのでここに関係があると勘違いしました。失礼しました。
トラの威を借る何とやら、ってヤシだな…
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 05:32
あるプロセスが起動したすべてのプロセスとその引数を知る方法ってありますか。 psとuniqを一定時間ごとに行うシェルを書けばいいんでしょうけど、それだとすぐ終わっちゃう プロセスはもれてしまうのでなんかほかによい方法があったら教えてください。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 06:06
322 名前: Babyface ◆rLOwPbgA 投稿日: 02/09/29 21:03 ID:txFs5kcZ やっぱり挑戦してこないじゃないかよ(w 逃げまくってんな「**ponta 15級」は電波ということで無視! さっきオレが他のヤツとやってる最中に「挑戦」といいつつ 自演してたやつに用はないからさっ(w(w 02/09/29 20:41からまってるのに・・・・「自演自作の負け犬君」 あまり調子に乗らないでね〜IP晒しちゃうよ♪(w おいらUNIX板の住人でもあるしね。(w
ENIXとUNIX間違えたんじゃないのか
352 :Babyface ◆rLOwPbgA :02/09/29 21:47 ID:txFs5kcZ >341 名前:名無し名人 :02/09/29 21:38 ID:kqQeTOza >仮にIP抜いたとして個人名まで特定できるんですか? >できれば、その方法を教えてください。 「出来ます。」が方法はプロバイダによります。うちの会社の系列 であれば簡単にヌケます。 それ以外であればお友達にお願いします。 直接クラックすることも出来なくないのですが、ファイァウォール を潜り抜けするのとServerログを消すのに1ヶ月間の予備期間が必要です。 わかるかな? ジュウキネットも同じです。簡単ではありませんが出来ます。 もしやりたければUNIX系とNetの本を読んで覚えてください。 ガクガクブルブル
ただの知恵遅れの妄想なんだからほっとけよ。 てか、ここに張んな
>>432 その馬鹿を煽りまくってやりな。
「はやく抜いてぇ〜」ってな。
結果がでるまで、もうここにカキコすんなよ。
>>408 だからぁ〜、それは誤訳なんでしょ。
正しい訳を聞いてんの。
絵に書いたような馬鹿だな
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 10:15
えー、今は専ら、というかATOKしか使えていないのですが、 Wnnも使ってみたいと思います。どうすればいいでしょうか? ATOKは^+spaceで変換モードになるのですが、Wnnは分からな いので。。
>>437 Wnnでもコントロール+スペースに設定できます。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 11:56
bindとかで、自分が管理するドメインの設定を、 それぞれのユーザが ~/mydomain.conf で 好き勝手にできるように /etc/named.conf を設定したとします。 ここで質問。 1、これって、mydomain.conf に変なことを書かれて セキュリティホールにならない? 2、bindでも djbdns でもいいんですが、 このように、各ドメインをユーザの勝手な設定に任せる (いってみれば、apache の .htacess みたいなの) に関して、 なんかスマートな解決法はないですか?
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 13:39
Unixってどうやったら手に入るんですか?
>>441 SCO から SCO UnixWare を購入してください。
>>431 これから調べてみますが、多分それでいいと思います。
ずいぶん流れちゃったけど、ありがとうごさいました。
>>421-422 audio/cd2mp3っていうPerlのスクリプトがそういうことをやってくれる
(これはdagrab/lameだけど)。ただ改良の余地はずいぶんあるね。
こういうのはFreeBSD質問スレのほうがいい。
>>439 | 1、これって、mydomain.conf に変なことを書かれて
| セキュリティホールにならない?
変なことを書くやつにサブドメインの管理をまかせること
自体がセキュリティホールでつ
audio/abcde っていうシェルスクリプトがそういうことをやってくれる (これは lame だけど)。ただ改良の余地はずいぶんあるね。 こういうのは FreeBSD 質問スレのほうがいい。
>>448 すいませんでした。lameなオレを許してください。
>>406 | デーモンだからと言ってなんでもかんでもバックグラウンドにするのはよくない、
| という、部分否定の意味で取ってよろしいですか?
他にどのような意味にとれるんですか?
>>450 そんな恥ずかしい質問には答えたくありません!
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 00:10
439です。
>>440 さん
そのページ、読みました。
そこを見ると、自分の配下にある別のマシンに権限を委譲する、、、という風に
読めるのですが、私がやりたいのは、自分のドメインが www.mydomain.com として、
そのマシンで、www.userdomain.com も運用したい、ということなんで。。。
>>447 さん
論旨は正解なんですが・・・。なお、上を読めばわかると思いますが、
ひとつのマシンに共存させたいのはサブドメインじゃないです。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 00:39
どなたか、mnewsを使わずにニュースグループに投稿する方法を教えて頂けませんか? emacsを単独で実行すればいいのかなーとか思ってるのですが… 初心者的な質問で申し訳ありません。。
>>453 Wanderlust とか Gnus とか。
>>453 WindowsでWinVNでも使ってれば?
ニュースリーダーなんて世の中にごまんとあるわけだが
>>454 すいません、小生の脳みそでは理解できません(^^;
>>455 ,456 ニュースリーダーを使わずに投稿してみたいのですが…
>>457 そこでいう「ホームページ」の意味というか使い方というか、
全く以ってこの世のものとは思えないわけだが
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 00:51
>>456 ちなみにUNIX環境で、ですスイマセン。
>>459 説明が悪かったです。
「ホームページ」=「ホームページのトップディレクトリ」
=「ftp Login した時の初期フォルダ」=「多分そのアカウントの
ホームディレクトリに設定されている所」です。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 00:55
>>460 直接NNTPプロトコルをしゃべる…?
別にニュースリーダーを作成したいわけではないのですが?
ってこれ返答になってますか?(爆)
いかんせん自分は無知な者ですので。
>>462 ふつーそういう運用はしないもんだと思うけど
ひょっとしてApache等々でいうところのDocumentRootのことかな?
すいません、質問の仕方が悪かったので変えますm(_ _)m mnewsを使わずに、telnet を使ってニュースグループに投稿する方法をおすえてください。。
>>452 管理をまかせる人が信頼できるんだったら、まかせるのが
サブドメインか別個のドメインかに違いはないのでは?
あとは
- 「スマート」をどう定義するか
- 設定ファイルの管理
ぐらいでは?
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 01:00
>>463 ニュースリーダー作れるぐらいの知識がなけりゃ、ニュースリーダー使わずに
ネットニュースの読み書きってのは無茶だろうなぁ。
>>465 それがそのものズバリ「直接NTTPプロトコルをしゃべる」作業なわけだが
>>467 え?そうなんですか?
ニュースリーダー(mnews)使って記事読むくらいの段階なのに、
そういう課題が出されたのですが…
友人はその課題を一応解いたらしいですし…(汗
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 01:10
>>465 さっき紹介してもらったサイト(txt)は冗談だとは思いませんが、
英語が弱い自分にはちょっと、いや、かなり読解に無理がありました。
もっと分かり易く方法を教えていただけませんか?
課 題 は 自 分 で や り ま し ょ う
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 01:11
>>470 そりゃあググってみりゃ見本がわんさか出てくるからな
ものためしに「NNTP telnet 投稿」でGo!
474 :
463=471 :02/10/02 01:13
>>473 有難うございました、どうやら謎が解けそうです。
これから頑張って考えてみようと思います。
>>469 chroot - change root directory
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 02:11
CVSupってなんて呼んでいますか?
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 02:18
ツェーヴィーエスウーペー
この露助が!!
スィーヴィーサップ
>>479 ドイツ語で V は「ファウ」ですが、何か?
デンマーク語ですが、何か?
はい、次の質問どうぞ〜
恥ずかしい質問はどこでしたらいいですか?
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 13:51
大学の授業で初めてunix使い始めたようなド素人です。 programmingというディレクトリーの中にinitials.cというファイルが あるのですが、そのファイルをrmというコマンドで削除しようとしたら "no such file or directory"と表示されてしまいます。 ファイルが無いといわれたのでディレクトリーごとrmdirというコマンド を使って削除しようとしたら今度は"Directory not empty"と言われてしまいます。 どうしたらいいんでしょうか?どなたかお願いいたします。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 13:59
>>487-489 やった〜できました〜(感涙
こんなド素人にちゃんと答えてくれるなんて、、
本当に感謝します。
ありがとうございました。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 14:05
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 14:07
rm -rf ディレクトリ名 って入力したら消えてくれましたけど、、 なんかあるんですか?、、、
>>494 なんだ、
>>489 をしたわけじゃないんだ。
-rf は、-r オプションと-fオプションの複合です。
-f, --force
ignore nonexistent files, never prompt
-r, -R, --recursive
remove the contents of directories recursively
ってことですね。
man を読みましょう。
だから-fはつけなくても良いわけです。
今後のためにもおまじない的にコマンドを覚えない方がいいですよ。
>>489 やっても /bin/sh なら平気。
rm: ~: No such file or directory
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 14:40
>>496 ほんとありがとうございます。
よくわかりました。
なんせ、今日はじめてログインしたような初心者なんで、、
もっと勉強しようと思います。
499 :
キタ━(゚∀゚)━!! ◆.NipponA :02/10/02 14:44
自宅鯖野郎とかはなぜ、OSやソフトのロゴバナーを ホームページに貼るのですか? ペンギン・デーモン・アパッチ・・・
>>499 張らないとシェアウェア料を払わなければならないのです。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 14:49
NotePCでFreeBSD 4.6.2-RELを使っています。 PC Card接続なCD-ROMを使っているのですが、 umountするときに、いつもデバイスが使用中で取り外せない、と怒られるので、 -fを使って無理やりアンマウントしているのですが、これは正規の方法ですか? どうもforceオプションを使うのは、抵抗がありまして、ほかに何か正しい方法があるのかと思いまして・・・。 また、そうやってumountしたら、PCカードを引っこ抜いても大丈夫でしょうか? 窓だとデバイス取り外しがタスクトレイにありますよね・・・。 よろしくお願いします。
>>501 > これは正規の方法ですか?
いいえ。
>>499 僕は張っていませんよ。
張ってあるのを見て「あ、やはり自宅鯖だ。」と思うからであって、
張ってないサイトは見ても自宅鯖だと気付かないんじゃないですか?
だから、「自宅鯖野郎はロゴを張る」と錯覚を起こしたのでは?
それもも自宅鯖のロゴ張り統計があるならソース希望。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 14:56
>>502 やはりマズーな方法でしたか、
よろしければ、正しいumount方法をお教えいただきたく・・・。
クレクレ君でごめんなさい。
>>504 mount したディレクトリ/ファイルを使ってるプロセスを
終了させるなり別ディレクトリに移動するなりすればいいんでないの?
>>505 #mount /cdrom
#cd /cdrom
#ls -la
#umount /cdrom
で怒られるのですが・・・。
あ゛。
umountの前に/cdrom から出ないといけないのか!
ごめんなさい、吊ってくる・・・前に。
umountしたら、PCカードは引っこ抜いてOKですか?
507 :
キタ━(゚∀゚)━!! ◆.NipponA :02/10/02 15:11
>>503 確かに自宅鯖にロゴを貼っていない人もいます。
漏れの書き方が、(゚д゚)マズーでしたね。
>>503 俺も貼ってないぞ
なんか自宅鯖に対する偏見が多いなぁ最近。
俺は自宅鯖じゃないけど貼ってるぞ。 使わせもらってるお礼代わりだ。
あれだな。車をいじると(最近はいじらなくてもか?) やたらステッカー貼る香具師と同じ心理なんだろ。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 17:35
>>513 つか、個人のものに(迷惑をかけてない限り)他人がなんかいうのは、
ナンセンスだと思うが。
まあ、そういうステッカーをはったりする香具師にマナーの悪いのが
多いってのは同意だが、全員ではない
>>514 マナーが悪いのが多いという趣旨の発言どこかにあったっけ?
>>469 上の2つは消されていたぞ。
一番下の奴を読んでみたが、Haunting Echoesが言っているのが正しい。
彼は説明は凄く下手だが、言おうとしている事は理解できる。
他のやつは単に負け惜しみをほざいているだけのように見える。
>>506 いいけど。問題が起こるだろうね。おれはやらない。
>>518 編集しているようだけどその時点でログとしては正しい情報がどうかの
信憑性にかけています。君が都合の悪い部分を書き足したり削除していることが
ありえますので。
516=518=Haunting Echoes そもそも負け惜しみうざいよ。 向こうでまけたからってここで同意とろうとするなよ。 向こうのもめ事ここにもってきてんじゃねーよ。
unixのログインする段階前から分かりません
ところで、Cygwin スレが 2 つありますが、どちらが本スレですか?
日本語の悪いことでした。 私は、unixがログインのする段階に前から分からません。
叩き合いの秋
(・∀・;)。o0(FreeBSD のロゴ、ウチも貼ってる…外さなきゃ…)
とりあえず、みなさん chroot - change root directory ということで意見一致でよろし?
「Haunting Echoes」も「583を追放せよ」も「ルートディレクトリ」といったときに二種類(三種類) ある事を理解していないようなので厨房。 バトル時は揚げ足取られないようにどちらの「ルートディレクトリ」か明確にしよう。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 22:41
$ man chroot CHROOT(1) FSF CHROOT(1) NAME chroot - run command or interactive shell with special root directory
Maintenance Commands chroot(1M) NAME chroot - change root directory for a command
3つ目って何ですか? 俺はiノード番号=1のディレクトリと、 "/" で指定されるディレクトリ(chroot で変更される奴) の2つしか知らない。 教えて下さい。
>>534 iノード番号=1 だって、、初心者バレバレ。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 22:48
俺は知らなかったのではなくて、「ftp Login で、初期フォルダの設定ミスで エラーが出た」という話が出ていて、この状態で、 ルートディレクトリ= "/" と説明しないと分かってもらえなんて 思いもしなかったんだよ。 この状態で iノード番号=1のディレクトリだと思うか普通? それから3つ目は俺にも分からん。 Haunting Echoes
>>534 =Haunting Echoes
ですね。
iノード番号=1ってあっちでも言っていたし
向こうでもそのようだけど往生際が悪い。
>> iノード番号=1 だって、、初心者バレバレ。 他に上手い説明方法が思いつかなかったので、、、
それにしてもHaunting Echoesって3つの掲示板で厨房であることを わざわざ自ら言いふらしているようなものただ。 いい加減にあきらめろ。
>>534 > 俺はiノード番号=1のディレクトリと、
(゚Д゚)ハァ?
% ls -di /
2 /
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 22:57
>>541 サンクス。
俺も「確か2じゃなかったかな?」と思ってたんだが、
ネットで確認してみたら 1とか書いてあったし。
SVR4系が rootの iノード番号=2なのかな?
それとも、ファイルシステムのタイプに依存するのかな?
正直言って、ここらへんの詳しい話は分からん。
こだま
向こうでもそうだが Haunting Echoesはルートディレクトリのルートの部分だけ rootって書くんだ? それて冗談にも使われているし
ちなみに、俺の言った「iノード云々」は、結局どう表現すれば良かったんだ? それから、3種類目のルートディレクトリが分かりません。 これってなんなのでしょうか?
>>545 One, for you
One, for me
And one, for the cup.
>>546 s/cup/pot/ ... (maybe)
とりあえずiノード1番気になって 自分のサブマシンで見てみましたよ。 そしたら/procが1番になっていた。 結局、Haunting Echoesはなにも知らない厨房だったってことですね。
One, for me. One, for systems. And one, for the god.
ちなみに/は2でした。 あと、Linuxでのことでした。
ファイルシステムのルートディレクトリ (正確では無いが)プロセス構造体が保持するルートディレクトリ ((同上)プロセス構造体が保持するjailなルートディレクトリ) man 2 chroot linux chroot changesthe root directory to that specified in path. FreeBSD Chroot() causes dirname to become the root directory, that is, the starting point for path searches of pathnames beginning with `/'. 理解してりゃ擬似的とか仮想的とか出てくるわけが無い。
ftpクライアントの設定もわからない初心者な板でiノード云々言い出した奴がアフォ。
俺は「擬似」とか「仮想的」とか使いたくなたっかのだが、 そんな「言葉の定義」みたいな事で言い争いたくなかった。 だって、論点の中心は「ftp Login で "/" が変わっちゃった」と いう事を、いかに理解させるかだったから。 こだま
>>553 =Haunting Echoes
向こうでもこっちでも必死だね。
君のそういういいわけが破滅に言っていること理解してよ。
Haunting Echoes とりあえず iノード1番=/ではないことはわかったか?
プロセス構造体云々は今まで知りませんでした。 教えてくれてサンクス。 こだま
>>556 それより自分の都合が悪い部分はみてみぬふりですか?
iノードのことに対しての言葉が見えないが?
いや、いいから黙って失せてくれ >木霊
結局、こだま=Haunting Echoesはこんな態度だから問題ありでしょ。 自分の間違いは絶対に認めない。 都合が悪い部分はみてみぬふり(iノードについて)。
ネットに iノード番号=1 が root と書いてあるので、多分ファイルシステムか UNIX の系列かに 依存しているかと思います。 共通だと思い込んでいた事に関しては、私は無知でした。 しかし、あの場合には、結局どう説明すれば良かったのだ? 俺が「ルートディレクトリ」と言ったら、どうみても 「chroot をしていない状態でのルートディレクトリ」のことだと思い込んでしまっていたので、 あなたの思っている「ルートディレクトリ」と、私の思っている「ルートディレクトリ」は 違うんですよ。 と言いたかったのだが、2つとも「ルートディレクトリ」なので、 どう表現を区別すればいいのか分からなかった。
3つ目のルートディレクトリの答えと、 「ルートディレクトリ」の表現に関して、どう区別を付ければ良かったのかが 分かるまで粘るつもりです。
>>562 だから迷惑。
どこまで迷惑を続ければ気が済む。
iswebの掲示板。2chのiswebに関する掲示板。そしてここと。
いい加減にしろ。無能野郎。
ルートディレクトリは、各プロセスで固有のもの。 fork(2) しても継承されるため、chroot(2) しない限り 全プロセスにおいてルートディレクトリは同じディレクトリを示す。 「絶対的」なルートディレクトリや、「相対的」・「仮想的」・「擬似的」なルートディレクトリなどというものは 存 在 し な い
565 :
名無しさん@Emacs :02/10/03 01:56
t o i u k というのを k u i o t に並べ替えるにはどうすればいいですか? つまり順番を逆にしたい
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 02:11
tac(1) cat(1)の反対。GNU が入っていればな。(GNU is Not UNIX)
BEGIN { n = 0 } { hoge[n++] = $0 } END { for (i = n-1; i >= 0; i--) { print hoge[i] } }
今度、学校の学祭でだえもん君の恰好をしようと思っているんですが、そういうの売ってるところはありますか?
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 06:06
何故に、他人が出した宛先不明のウィルスメールを、メーラーデーモンは、俺のところに突っ返してくるわけ? 固定IPじゃないのに、なぜ俺を騙れるんだろう?
>>571 送信者メールアドレスを騙るのに
IP アドレスが固定かどうかは関係ないでしょ。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 06:32
>>572 送信者メアドもでたらめなんだけど。
メールヘッダー見ると唯一俺に関係ありそうな情報というと
IPアドレスだけで、nslookupでドメイン調べると、それが俺と
同じドメインというところまでしか、俺には追求できなかった。
IPは自動割り当て。
>>572 補足
俺のPCがウィルスにやられているのかと思い、チェックしたところ、
問題なかったので、プロバイダに調査依頼を出したら、発信者を特定し
警告を出したと返事が来た。だが、その宛先不明メールが俺のところに、
何故返ってくるかについては、教えてもらえなかった。
>>571 で、UNIX と、どういうご関係があるんですか?
初級ネットかセキュ辺りが適当な気がしますが。
>>560 | しかし、あの場合には、結局どう説明すれば良かったのだ?
説明しなければよかったのです。
577 :
571=573 :02/10/03 07:55
>>575 ウィルス情報の板に書いたのだけど、全く反応がなかったもので、
板違いと思いつつ、こちらならウィルスの仕掛けに詳しい人がいると思い…
目障りなら放置OKです。では、出かけるです。
>>568 perl -e '@data=<>; print reverse @data;' somefile
>>577 例えば、あなたを差出し人にして(住所もあなたのものを使って)、存在しない
宛先に手紙を出すとどうなるかを考えてみてください。
>>577 皆の衆は Win な話にはついて行けないと思われ。
逝ってらっしゃい。ご出勤?
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 08:14
>>564 俺は「擬似」とか「仮想的」とか使いたくなたっかのだが、
そんな「言葉の定義」みたいな事で言い争いたくなかった。
だって、論点の中心は「ftp Login で "/" が変わっちゃった」と
いう事を、いかに理解させるかだったから。
それから、3つ目のルートディレクトリの答えと、
「ルートディレクトリ」の表現に関して、どう区別を付ければ良かったのか
教えてくれ。
>>576 > 説明しなければよかったのです。
iswebQA掲示板の住人相手では無くて、
普通に UNIX を理解している相手に説明する場合に。
>>581 | だって、論点の中心は「ftp Login で "/" が変わっちゃった」と
| いう事を、いかに理解させるかだったから。
自分があやふやなことを他人に理解させようとするスタンスが
問題なんですよ。
>>581 もとの掲示板のほうはみてないけど、きみの説明でいいんじゃない。
ただ"/"が変わるじゃなくて、そのアプリでポイントできる一番上(元)の
ディレクトリがどこそこになりますと表現したほうがいいんでない。
余計な親切心が命取り 以後、適当に放置ということで
test test
trip no ketaga huetane.
>>581 いいかげんにしてくれ。
あっちでもあてそつかされていみたいだし
それに君、以前も別のHNで知識ひけらかしてさの知識が間違っていて
暴れ回っていたようだね。
もういいかげんにきもちわるいやつだね。
放置しろよ。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 12:13
>>587 やるなら別スレたてて徹底的にやったらどうよ(w
hontoni huetaka test.
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 14:20
PPTPについて情報を集めているのですが よいHPなどありますか? 認証方式や、サーバーの種類などについての情報に困ってます
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 14:25
/tmp/test/user/sys/usr/more/gettest.sh /tmp/test/user/sys/usr/more/get/cansek.sh /tmp/test/user/sys/usr/regaia/get/test/item.sh 上記のような文字列があった時に 「usr/」以降の文字列を取得したいんだけど、どうすればできますか? つまり 取得前 取得後 /test/user/sys/usr/more/gettest.sh → more/gettest.sh /test/user/sys/usr/more/get/cansek.sh → more/get/cansek.sh /test/user/sys/usr/regaia/get/test/item.sh → regaia/get/test/item.sh 上記のように取得したいのです。 何か良い考えがあったら教えていただけないでしょうか。
LPDを起動したら 2002-10-03-14:38:30.041 Get_local_host: hostname 'vmware' bad こんなエラーが出て起動しません。対策はありますでしょうか?
>>594 sed -e "s%/tmp/test/user/sys/usr/%%"
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 14:47
>>594 cat hoge | sed -e 's,.*usr/,,g;'
なんでもいいけど、学校の課題をここで聞くのはやめませんか?
>>597 質問者のアフォは、「usr/」以降の文字列とおっしゃられてますが。
>>599 元の文字列が
/tmp/test/user/sys/usr/more/gettest.sh なのか
/test/user/sys/usr/more/gettest.sh なのか
読み取れない俺は、読解能力がないのだろうか。
/usr/usr/usr/usr/hoge の結果が hoge であるべきなのか usr/usr/usr/hoge であるべきなのか解らないので答えようがない。 以上。
馬鹿ばっかりだなぁ。
>>598 それだと /111/222/333/444/usr/555/usr/666 などの場合、
後方の usr/ まで刈り取られ 555/usr/666 でなく 666 となる罠。
それに g は入らない。(あえていえば ; も)
答えてくれたことには礼を言いたいが、その後がなぁ〜 もうここには書き込まないようにしますよ。 お疲れ様でした。
結局俺のは間違っているの? 合っているかもわからないで答えてスマソ。
いいと思う。 % より , あたりが見やすいNe.
>% より , あたりが見やすいNe. djb な Makefile では sed s}hoge}fuga} とやってる。 気持ち悪くてしかたがない。
>>592 NT Serverが載ってるやつが大抵PPTP使えると思うよ。
すみません、FreeBSD4.6.2を使っていますが、linux版のphoenixを起動すると、 Gdk-WARNING **: locale not supported by Xlib, locale set to C Gdk-WARNING **: can not set locale modifiers と出て、日本語入力が出来ないのです。 linux-mozillaでも同じエラーメッセージが出て、日本語入力が出来ません。FreeBSDのmozilla だと日本語入力できます。Googleで調べてもいまいち状況に合った 答えが出ませんでした。どのようにすれば日本語入力できるようになるか、 くだらない質問ですが、教えて頂けないでしょうか。
>>610 LANGは何に設定してる?
素直にLinux使えば?
>>611 やぱ、それしかないでしょうか?
>>612 LANG=ja_JP.eucJPです。
pc98なので、linux/98はあんま調子よくなさそうですので…
>>613 linux-baseやらlinux-gtkなんかのバージョンは?
>>614 ありがとうございます。
linux-base
linux_base-6.1_1 The base set of packages needed in Linux mode
linux_base-7.1_2 The base set of packages needed in Linux mode
linux-gtk
linux-gtk-1.2_2 RPM of the Gtk lib
でした。
>>593 こんなんでどうれすか
----BEGIN BASE64----(utripper10.diff.gz)
H4sICOAlnD0CA3V0cmlwcGVyMTAuZGlmZgCtU01vm0AQPcOveHGTCrSsvQt2g3Gp
XCnXqJeeatMKY7CRCUYLHJIq/e3dDyeu6kRypPjgEdr3MW80QylF34myaXIxzKzb
fY2bPANn4EE0Hkd8DJ8xbhNCnnGcSeT3bY9vWQcEEhCxSeQzhfTt+RyUh1MvADFl
PrdhlQWc1d2vKq8Rx+AuftvUsoq9gFMiBpuhxGeEshDi2uT0ibPDGyxLq6lmFmWi
5FqRbRcscbW3zybK2xTtrQggMaR/u5OkLJkpcyNT4guutePxe2pcLGsl8nQ3M7I8
1LK6vJ9scM2VrClGVgWTuTNx33TOLr/30KZV52pxJXWXdtnW+ajzTxJPp/dQFlW6
cXEhB6aGS06xwWtY1VSx7+s1IU9Nhd5YNaXKIWsjyrornAHe/FuKgWn+WeOqRYQP
8t+5qtbush54OMbRiXU7B1ZxoFX7TdF4eAObnOMZvMQ62/OELWf1aFN5Vep52FT/
nhT7FE14xIPjSSmQPCcJ+++ewoj7x3vSG/20z8ClWgjEf9COFj+Xw+WI0elX+iOl
D8loONrIsQEi73pRO22/ajvhmGW6bPN87Rm664GGrop7HpYzBcaj/Rc2dF4sMgQA
AA==
----END BASE64----
シングルユーザーモードで標準のftpを使ってファイルを全部転送したいんですけど、 サブツリーごと一発で転送するにはどうやったらできるんでしょう? ftpのmanには「tar(1) のアーカイブを作成してバイナリモードで転送します。」と書いてあるんですけど、やり方がわかりません。 空きスペースが無いので一度ファイルに圧縮するのも無理です…。 tarの出力をそのまま転送できる方法は無いんでしょうか?
>>617 ありがとうございます。
ja-linux_locale-18.0_2 Linux glibc 2.0/2.1 locale definition for Japanese
でした。
プロバイダのPOPサーバ(仮にMAIL.SERVERと表記)から
fetchmailでローカルに取りこんでたんですけど、
いつのまにかこんな表示が出るようになってました。
% fetchmail
2 messages (2 seen) for USER at MAIL.SERVER (9430 octets).
skipping message
[email protected] :1 (2786 octets) not flushed
skipping message USER@MAILSERVER:2 (6644 octets) not flushed
どうしてこんなことになったのでしょうか?
これらのメールは既に取りこんで、読んだものなのでしょうか?
そうでないならば、どうやればこれらを読むことが出来るのでしょうか?
>>621 telnet mail.server pop3
user hoge
pass hage
retr 1
retr 2
quit
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 21:32
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 21:33
>>624 PATH名からiノード番号を探索するための権限でしょう。
すでにカレントディレクトリが移動できているのなら、
上位のディレクトリのxパーミッションが落ちても構わない。
これとちょっと似た別の例として、
マウント前のディレクトリに移動してから
その上に別のファイルシステムをマウントすると、
先に移動しておいたプロセスはマウント前のディレクトリの
ファイルにアクセスできてしまう。
>>625 例えば ./dir_a/dir_b/file のファイルを open したい時には
dir_a と dir_b に実行権が必要という事でよろしいのですね。
サンクス
$ uname -a FreeBSD xxx 4.7-RC FreeBSD 4.7-RC #9: Wed Oct 2 01:15:16 JST 2002 i386 $ mkdir testdir $ chmod 400 testdir $ ls -la testdir $ lsバグってる?
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 22:11
>>625 確かファイル create にも関わってきますよね。
この場合はどうなりますか?
>>628 4.6.2-RELEASE-p2でも同じ結果。
ちなみに
/compat/linux/bin/ls -la testdir
だと
/compat/linux/bin/ls: testdir/.: Permission denied
/compat/linux/bin/ls: testdir/..: Permission denied
total 0
なんて出力されたナリよ。
>>630 testdirはrビット立ってるから読める。
んでtestdir/.とtestdir/..はxビットないからstat出来ない。
/compat/linux/bin/lsの動作が正しいんじゃないかな。
>>630 ls -la testdir じゃなくて
ls -a testdir なら、
x パーミッションは必要ないから
r パーミッションだけで読める。
つー事で親切な人send-prヨロスコ。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 23:25
>>627 >例えば ./dir_a/dir_b/file のファイルを open したい時には
>dir_a と dir_b に実行権が必要という事でよろしいのですね。
…あれ?実行権が必要なんだっけ?
>>634 スレタイトルどおり本当にくだらない質問だな。
おまいらいい加減にしる! そんな基本的なことぐらい分かれ! r : ディレクトリを読む権限。 つまりディレクトリ中のファイルをリストアップすることが出来るかどうか。 w : ディレクトリに書く権限。 つまりディレクトリ中にファイルを作成、削除することが出来るかどうか。 x : ディレクトリ下にアクセスする権限 つまり、ディレクトリ中のファイルにアクセス(読み書き実行)することが出来るかどうか。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 23:42
パーミッシュン関係の質問が出ているのでついでに聞きたいのですが、 許可の権限は other → group → 自分 に継承されますか? 何が聞きたいのかというと、cgi設置のホームページでパーミッションの解説が書いてあって、 (そこの解説の環境ではcgiファイルは other のアカウントで実行されるのですが) cgi のパーミッションは 705 にしろとか書いてありました。 705 でも 755 でも同じじゃないかと思うのですが、どうなのでしょうか?
>>637 その解説を書いた奴が厨房だからです。
cgiはotherで実行されるので705なファイルを読むことが出来ます。
許可の権限は
そのファイルのオーナはオーナのビット
そうでなく、ファイルのグループと同一グループならグループのビット
それ以外はその他のビットを見て判定。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 00:07
>>638 俺の説明が足りなかった。
705の 0 は、セキュリティ上の話で、同じグループのアカウントのプロセスからの
「読み取り、実行」を禁止する話だったのです。
プロセスが同一グループのアカウントであり、
ファイルに同一グループの権限が無くて、other の権限が存在する場合はどうなるの?
>>637 > 許可の権限は other → group → 自分 に継承されますか?
実験してみれば?
>>640 unix 環境がレンタル鯖しかなくて、
そこには ftp しかできないんです。
ファイルのモードは変えれるですが、
ファイルのオーナーとグループが変えれなくて、実験できないんです。
>>639 読解力も足りない。 :-b
> cgiはotherで実行されるので705なファイルを読むことが出来ます。
を理解できるまで読んでください。「従って意味なし」を追加すると理解しやすいかも。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 00:46
「Komm.susser Tod/甘き死よ、来たれ」 MXで共有してくださる人いませんか?
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 00:48
いや、今聞いているのは、同一グループのプロセスに対する許可です。 otherアカウントのプロセスがファイルを読める読めないは聞いていません。
>>644 > 許可の権限は
> そのファイルのオーナはオーナのビット
> そうでなく、ファイルのグループと同一グループならグループのビット
> それ以外はその他のビットを見て判定。
646 :
ファイル所有者の変更 :02/10/04 00:59
Solarisのsamba[samba-2.0.10-ja-1.2-sol8-sparc]を使っているんですが、 sambaで作成するファイルの所有者を、別のユーザーに変えたいのです。 設定のポイントなどご教授下さい よろしくお願いします。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 01:03
FreeRadiusについて質問です。 最新版を落とし、色々調べてなんとかダイヤルアップ接続して 認証に成功できるようになったのですが、ログを見てみると Login OKと接続した時のログはでているのですが切断時のものは ありません。切断した時、Radiusのログに残らないものなのでしょうか? radius.confを見たところそれらしき設定は分かりませんでした。
>>647 FreeRadiusは使ってないので一般的な話しかできないけど、
セッション関係の情報はaccounting serverが扱うのでは?
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 01:43
さっそくお答えありがとうございます。 他の所で見たRadius(meritでしたが)のログに切断時のログが 出てたようなのでできないものかと思ったのですが、 accounting serverについて調べてみます。
>>633 ls(1)じゃなくfts(3)かもなあ
改めて考えて見ると その時見たログがmeritRadiusの出したログの保証が ないですね。大きな勘違いをしていたのかも・・・。
>622の方法で見てみたら 既に読みこんであるmailだったので、 fetchmail -F で消しますた。 ありがトン。
>>637 そういう意味なら継承されません。
705 のファイルは、他のグループの人と自分だけが読めて実行できて、
自分と同じグループの人は全くアクセスできません。
005 なんてファイル作ると、自分や自分と同じグループの人がアクセスできず、
他人のみがアクセスできるファイルになります。
超初心者な質問でスイマセンが、 UNIXってどうやって手に入れるのですか?
>>655 どの?
といわれても、その質問自体よく分からない。
じゃ、最新版をお願いします。
そんな状態でUNIX(系OS)手に入れて何するつもりなんだ?
正直、悪かった。
こんな状態は、なにが分かってないのかも分かってない状態なので
よい初心者本は無いですか?
>>659 ネットワークの勉強をするのに役立つかなと思って。
自宅にWEBサーバーを置いてあるんだけど、Win2000とhttpd使ってるんですが
UNIXとApacheを使ったら、どうなるかなと思って。
そっちのほうが安定するんですか?
>>660 普通"UNIX"って、UNIX系OSの総称を指す事が多いから。
用途によって種類がいろいろあるんだす。
初心者ならFreeBSD勧めるけども、まあ、
本買うまでもなくWebで、どんなUNIX系OSがあって
自分の用途にあったのはどれか、って調べてみたら?
それが決まったら、その入門本を買えば良い。CD付きの
入門書かえばインスコも楽だよ。
あと、UNIX系OS使うにはそうとうGoogle先生と御友達に
ならんといけないと思うよ。自分でかなり調べられないと
すぐ詰まるぞ。
>>661 >初心者ならFreeBSD勧めるけど
さりげなく無理な勧誘してる・・
常識的にはLinuxだな。
>>663 だって勉強したいんだろ?Linuxインスコ全自動で
いきなりGUIで適当にすこしいじって封印…じゃおもしろくないだろう
ってか、初心者にFreeBSDってどこが無理なのか…
と言いたいが、宗教論争になりそうなのでやめとくか。
>>654 が"UNIX"板で聞いたんだもん、FreeBSD勧めとこうかなと、って事で ;)
>>664 いきなりFreeBSDだとインストールすらできずに終る可能性が高いでしょう。
パーティションとスライスの概念がよくわからないとかで詰まったり・・
よくわからなくてもとりあえずお任せでインストールできて、
すぐに日本語環境が整っているLinuxのディス鳥を触ってから
FreeBSDに移行しても遅くないでしょう。
うーん、そうかなあ。 まあ初心者はLinuxからのほうがたしかにやりやすいだろうね。 参考資料が断然多いのはでかいですな。 でも、どっちもガイドよみながらだと殆ど頭使わないで終ったような気がしたのだよ。 そして本人はどこへやら。
議論を興味を持って読んでるところです。 邪魔しちゃ悪いかなと思って。
FreeBSD も Linux もどっちも勉強になるから両方使ってみ。
>>667 ちみは、まずUNIX系OSはどんなのがあるかリサーチして、
上の方でLinuxが簡単という意見を考慮しつつ入れるOSを決めたら
すぐ本屋へ走ってCD付きの本(新しいのね)を買う。OK?
まず何入れるかきめないと進まないだろう。
うとりっぱ〜暫定10桁対応版リリースです か? (質問スレなので)
じゃ、そうします。 俺も両方やりたいけど、 とりあえず、LinuxとUNIXどっちを優先させようか迷ってます。
>>664 インスコの勉強したいとは言ってないようだが?
FreeBSDインスコ職人になったってUNIX一般やネットワーク系
の勉強になるとは思えないが
そんな暇あったら吊しでcd,ls覚えたほうがナンボかマシ
貧乏そうなので吊しを薦めはしないが(うひひ
>>654 事実上UNIXというのはUNIX系のOS総称になってるから
個別のOSに絞った(もしくは比較しながら)勉強をされたし
お前ら、なぜcygwinの名前が出てきませんか?
Cygwin は Unix でもなければ Linux でもない。 ましてや、Unix を練習するためのソフトでもない。
確かにCygwinは素でLinuxやFreeBSD入れるのと比べると 少々敷居が高いかもね。好き者のオモチャ?
>>675 入れるだけならラクだけどね。
Unix わかってないと使えないだろうな。
UNIX全般の勉強がしたいのなら*BSD。 Linuxだと、いきなり出来上がったXがインストールされたり、甘すぎる。 「日本語でmanを表示したい」ぐらいを自力で乗り越えるには厳しいほうがよい。 勉強はいや。UNIXもWindowsと同じように使えるソフトがあるんだねぇ。と、啓蒙したいのならKNOPPIXが良いんじゃないの?
>>677 > Linuxだと、いきなり出来上がったXがインストールされたり、甘すぎる。
ディストリによる。
>>678 そりゃそうですが、今どき犬と言ったら赤いわけで。。。
じゃあ勉強用Linuxとハッタリ用Linuxに分けて考えよう。 勉強用 Gentoo SSD/Linux Slackware
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 17:16
勉強用なら Plamo Linux FreeBSD NetBSD この順番に入れてみ給え。 ブートローダはGRUBでな。
なんか不毛なところで手間どらせて「勉強」とか言ってるのは 年寄りだな。 とりあえずおいしいところだけつまんでいくのもいいだろ。
PDP のエミュレータ入れて適当なとこから UNIX V7 あたりを落として入れる。
>>683 場合によるなぁ。
とりあえず使えればいいならそれでもいいけど。
実力をつけたいなら不毛な経験の蓄積も必要だ。
ま、筋トレみたいなもんだ。
>>677 > 「日本語でmanを表示したい」ぐらいを自力で乗り越えるには厳しいほうがよい。
Solaris は最初から日本語 OK ですが、なんか文句ある?
>>683 不毛なこと言ってるのは若造だろ。年寄りは現実派
なんかX出来て音が鳴らせて中級みたいなヤシいたろ(うひひ
86になってから構築マニアが多いんじゃない
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 18:20
通常フラッシュが出る2ちゃんのスレ一覧の上の所がフラッシュプレイヤーインストールしたら真っ白なんだが、、 最新版(5)インストールしたつもりだぞ?
webalizer 2.01.06→2.01.10にしたんですが あげたらconfに書いたフォントの項目が 無効になってるようなことがでてきました 2.01.10では フォントの指定できないのでしょうか?
お前らに聞きたいのですが、 roffで仕事や研究で使う文書を書いている人いますか? また、書くのはアリだと思いますか? だって、TeX使うのかったるそうだし。。。
>>690 roff の解説を探す方がかったるいと思う。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 18:42
>>690 man ぐらいしか書いてないな。
HTML じゃダメなの?
Apacheとかsquidとかのログっていきなりリネームしてもいいものなんでしょうか? たまたまそのタイミングで書き込み中で、ログが壊れるってことはないんでしょうか?
>>694 壊れることはないと思うが、
mv で名前を変えても実体は変わらないので
そのまま新しいファイルの方に書き込み続けてしまう。
デーモンを再起動するなり kill -HUP するなりなんなりして
ログファイルが切り替わったことをデーモンに知らせる必要がある。
Apacheはrotatelogs使うだろ。 squidは知らん。 >696 主にsyslogdの話だね。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 19:41
posixの日本語訳されたものってありますか?
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 19:53
>>700 ってことはないんですね。よかった。
ちょうど POSIX の訳本を出版する企画を出すところだったのです。
皆さん買ってね。
>>699 POSIX.1なら確かJIS規格にもなってたような
1冊くれ
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 20:50
OpenOfficeについて熱く語っているスレ はありますか?
test
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 21:42
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 21:45
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 21:51
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 22:23
>>687 馬鹿だなぁおまえって。これからはマスマスデバドラ命なんだよ。
おまえはいままでどおり、糞アプリだけ作って資産食いつぶしてな(w
>>691 ,693
HTMLはPDFに変換するのかったるそうだしぃ。
manみて、ちょっとだけroffってみます。サンクスコ。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 00:00
/ 以下が容量100%を超えたので、いらないログファイルを消して200MB 程空けたけど、df で見るとまだ100%のまま。けど再起動するとちゃんと 200MB引かれた値が表示される。 これってなんででしょうか?
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 00:04
>>714 消したログファイルが/以外のパーティションに入ってたから、とか?
ごめん忘れて。 softupdates使ってるとdfにファイル操作の結果が反映されるまで けっこうタイムラグがあったりするな。
719 :
芸夢狂人ファン ◆GWGameaPh. :02/10/05 01:07
オレはこんな感じ。 ログとかpidの位置はSquidデフォルトに直した。 squid -k rotate か kill -USR1 `cat /usr/local/squid/logs/squid.pid` だけでも廻るけど。gzipはしてくれない。 /etc/newsyslog.conf /usr/local/squid/logs/access.log squid:squid 600 30 * @T00 Z /usr/local/squi d/logs/squid.pid /usr/local/squid/logs/cache.log squid:squid 600 30 * @T00 Z /usr/local/squi d/logs/squid.pid /usr/local/squid/logs/store.log squid:squid 600 30 * @T00 Z /usr/local/squi d/logs/squid.pid
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 01:15
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 05:36
質問です。 /etc/inittab に rc.local を追加して rc.local 内でデーモンを起動する様にしたのですが( waitで ) デーモンが起動される前に login プロンプトがでちゃいます。 wait にしたから待ってくれると思ってたんですが・・・ 完全にデーモンを起動しきってからlogin プロンプトが 出るようにする方法をおしえてください。 デーモンは後からちゃんと起動されています。
>>725 バージョンやデーモンにしたいプログラム、具体的にどう記述したのか
等々より詳細な状況を明らかにしたうえで、お使いのOSに応じた専門の
質問スレ、あるいはLinux板のディストリビューションに応じた専門の
質問スレのいずれかにて改めてどうぞ。
>>725 俺も全てのUNIX系OSを知ってるわけではないがrc.localをinitから直接キックするOSは
存 在 し な い
>>688 flashのContent-Typeが、
なぜかサーバー側で間違えて text/html になっているようですが、
関係ありませんか?
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 09:22
VFlibとpkフォントは何の略ですか?
>>729 そ の ぐ ら い て め え で 調 べ れ
>>729 VFlib = バーチャファイターライブラリ
pkフォント = パンチ・キックフォント(pppkフォント等もあり)
>>731 なるほど、ゲームで使われるライブラリやフォントでしたか。
ではこれからアンインストールします。
>>731 知ったか君ハケーン!!
pkフォント = player killerフォントだよ
同様にpkkフォントやmpkフォントもあり
>>733 よりくだらないネタレスを書いてどうする
>>733 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,,--―'''""`ヽ'  ̄`ヽ、
/ ヾ / ~`ヽ _____
/ ヽ;: /"""ヾ ヽ |____ \□ □
/ ;:;;:::'''' l /;:;;:::''' \ i. / /
/ /;:;;:::'''ヽ |/ ヽ ヽ. / /
| | '''''''''' ヽ \. / /
/ ;/ \ \ / /
/ / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、. \ \  ̄
/ / / \ ヽ ヽ _
/ / / \ ヽノ | |
/ / / ヽ | |
|_________/ / ヽ | |
| ヽ | |
| ,,,,;;::'''''ヽ | |
| ;;:::::::'''" .: ,,,,,, ヽ | |
ヽ... " ,,,,,,,,, .:: ;''“”` | | |
┌―. ;::''“”“~` ::::. .. |. | |
| | ̄.. ::::::: | | |
ヽ.\{_ ( ,-、 ,:‐、 ) | | |
\\/.. \\\\ | | |
\_ヽ.| ヽ.__,-'ニ\\\\| | |
.. `、ヽ ヾニ二\\\\
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 23:15
グルさん達に質問です。 DNSとかドメインコントローラだけどうして プライマリとセカンダリがあるのでしか?
バイクは2輪で車は4輪
一般ユーザで実行すると、正常に動作するのに、Nobody権限で実行すると、 Broken Pipeとか言われちまうのは、なんでなんざんしょ。 パーミッションは見たはずなんだけどな〜 なんでか教えて。
>>738 チミの質問レベルから判断するにパーミッションのチェックが不十分。
もしくは、PATHやLD_LIBRARY_PATH等の環境が同一でない。
>>736 1 落ちたら困るサービスだから。
2 絶対に落ちないという自信が無いから。
3 冗長構成が必要という事にしておけばその分売れて儲かるから。
>>736 > DNSとかドメインコントローラだけどうして
「だけ」じゃないでしょ。
>>739 >LD_LIBRARY_PATH等の環境が同一
調べた所、まさにそのとおりでした。うう〜ん。
でも、profileとかにも書いてるし、ApacheにもPassEnv LD_LIBRARY_PATHと記述
してるんですが。
Solaris7ですが、どうしたらよろしいのでしょうか?
>>742 そもそも LD_LIBRARY_PATH に頼るのが間違い。
>>743 禿しく胴囲。
>>742 リンクするときに-Wl,-rpath,ライブラリディレクトリ(ccでリンクしてるとき)しる。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 01:09
他に何がある? セカンダリ
mail exchanger
総理、副総理
乳、副乳
回線交換機
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 01:37
手でsmtp over SSL, POP over SSLのテストをしたいのですが、 SSLトンネルでいいのがあったら教えてください。いまsstというのを 使おうとしていますが、こいつはある程度通信するとデータの流れが とだえてしまいます。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 03:13
(´-`).oO(なんでBroken PipeからLD_LIBLARY_PATHなんて話に飛躍するんだろう?)
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 04:44
rlogin特定のマシンからはパスワードを要求しないように 設定するにはどうすればいいのですか?
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 04:45
LinuxとUNIXって違うものなの?
ソラリスって、タダ? intelのCPUで動く?
あ、あれれ? DLするのにお金いるの?
二日酔いで頭痛い。 今度にしよう・・・
>>754 Solarisは1年以上触ってないんで間違えた。
SUNのリンカーでは
>>754 の指摘どおり-Rが正しい。
>>755 ,
>>759 一般ユーザで動いてnobody(CGI)で動かないというトラブルの大部分がPATHが
通って無いかDSOがロード出来ないかのどちらかだという事を知らないのか?
>>753 ああ、これですこれ……
これ使ったことありました :-] クライアントにもなるんですね。
お礼に撲のティンポ画像をうpしようと思ったんですが、今
デジカメがないのでもう少し待ってください。
>766 > 一般ユーザで動いてnobody(CGI)で動かないというトラブルの大部分がPATHが > 通って無いかDSOがロード出来ないかのどちらかだという事を知らないのか? PATHが通ってないかDSOがロードできなければexecの段階でエラーになる 何のためのエラーメッセージなんだよ
LD_LIBLARY_PATHを使うというミドルウェアを使わなければならないので、 LD_LIBLARY_PATHを使うのがそもそも間違いと、言われても(;_;) こんな仕様のを送りつけてきた向こうが悪いんだ! うわ〜ん!
>>770 だったら wrapper スクリプトでくるめ。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 17:58
FreeBSD4.6.2Rですが、自宅メールサーバのmaillogに 外部からの不正リレーと思われるログがありました。 6分間隔で記録されてるので、キューに溜まってるように思うのですが どこを見れば、そのメールが見られるでしょうか? ちなみにログはこんな感じです。 Oct 6 17:52:19 localhost sm-mta[2192]: g968mJN7002192: ruleset=check_mail, arg1=<*****@*****.com>, relay=localhost [127.0.0.1], reject=451 4.1.8 Domain of s ender address *****@*****.com does not resolve Oct 6 17:52:19 localhost sm-mta[2192]: g968mJN7002192: from=<*****@*****.com>, size=2599, class=0, nrcpts=0, proto=ESMTP, daemon=MTA, relay=localhost [127.0 .0.1]
>>772 その前に、その sendmail を落とせ。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 18:45
Windowsで作ったzipファイルって、解凍できるんですか? tarとかgunzipとかいろいろやってみたけど、 解凍できませんでした。
>>772 氏ね。くそ。ヴォケ。
mailq とか /var/spool/mqueue とかミロ。
>>772 おうちの方へ:
本FreeBSDキットはお子様が楽しくメールサーバーの仕組みを学習できるよう
工夫されております。また、お子様が誤ってインターネットに接続して
しまった場合にも害がないよう、動物実験等によりその安全性を
確認しております。しかしながら、無闇にインターネットに接続したりしない
ことは、こういった実験学習においての基本となりますので、
おうちの方の指導のもとでお子様に学習させていただきますよう、
お願い致します。
>>773 >>777 ログにもあるようにrejectしてますし、実際に送信はされてません。
一応ポート25の送信はipfwですべて記録してますし。
/var/spool/mqueueも空なんで、どこにあるのかな、と思ったんです。
zip解凍は手元のコマンドリファレンスには載っていなかったから zipの圧縮解凍は特別な操作が必要と思い込んでいました。 でもネットで調べてみたら一発でしたね。 基本的なことでした。スマソ
781 :
名無し@アホ :02/10/06 19:11
ユ・ニ・ッ・ク・ス・デ・フ・ド・ウ・ア・イ・ピ・ー・ア・ド・レ・ス・ カ・ラ・ダ・イ・ア・ル・ア・ッ・プ・セ・ツ・ゾ・ク・ス・ル・ノ・ハ・ イ・ッ・パ・ン・テ・キ・デ・ハ・ナ・イ・デ・ス・カ・?
>781 名前を体現していますね
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 19:55
Windowsの世界でファイルが破損していないかを調べる時は基本的に CRCを使いますよね。 一方でUNIXの世界ではmd5sumを使うわけなのですが、これはどういう 違いがあるのでしょうか? WindowsはUNIXの真似をしてできたものだからmd5sum使えばいいと思う わけなのだが、、、、
>>783 CRCとMD5の違いを知りたい、という意味ですか?
>>779 relay=localhostだから、送り手はlocalhostにいる。
localhostに常駐しているかcronから起動されるプロセスが
メールを送ろうとしている。
ほぼ間違いなく、そのメールはclientmqueueにあって、
Queue runnerなsendmailが送り手。
>>784 違いと、WindowsではMD5が使われない理由、が知りたいです。
>>786 Windowsでは普通CRCのチェックにはどのよなソフトを使うのですか?
>>783 CRCってウィソのものじゃなく、昔からあるよ。
どっちかというとハードウェア上で実装されることの多い
誤りチェック方式。
md5sumは、UNIXでよく使われるといっても、
どちらかというと *BSD/Linux で使われる。
Solarisとかだと未だに SysV sum方式が標準だったりする。
それから、APOPでメールを取り込む時のの認証はmd5sumだよ。
>>769 チミ、パイプっていうUNIXのナイスな機能知ってるかな?
perlっていう言語でサンプル作ってあげたよ。 これなら3行だからチミにも理解できるだろう?
$ENV{PATH}='';
open(OUT, "|cat");
print OUT "test\n";
これをpipetestという名前のファイルに入れて
perl perltest
って実行するんだ。
Broken pipe
って表示されたカナ? 表示されなかったらやり方が悪いから出来るまで何度もやり直してごらん。
PATHが通ってないのが原因でBroken Pipeになる事が解るかな?
それにチミ、SunOSのDSOの仕組み知らないようだね。 (プ
execされた実行ファイルのスタートアップルーチンがロードするんだよ。execは成功するの。
新入社員に馬鹿にされないよう憶えときな。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 20:52
よく「パソコンに詳しい人」とかいう言葉聞くんだけど パソコンていろいろできるからよくわかんないよね。 で、お前らのパソコンに詳しい人の定義をおすえろ!
>>789 先輩、バイブの使い方も教えてください。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 20:55
>>788 さんくすこ。解説のキーワードをもとにもっと調べてみます。
>>785 crontabを調べてみましたが、最近fetchmailを三分間隔で起動するように
したので、この辺を調べてみます。ありがとうございます。
(不審なメールは6分間隔で送信しようとする)
/var/spool/clientmqueue/には
sm-client.pidのみあって、内容は
/usr/sbin/sendmail -L sm-msp-queue -Ac -q30m
でした。
>>789 先輩、どこから突っ込みを入れればよいのでしょうか。
>>785 試しにfetchmailをcrontabから外してdeleteしました。
自分が使ってたのはパッケージのfetchmail-5.9.13で、
セキュリティホールがあるそうなんで…。
すると、今まで6分間隔で送ろうとしたメールがぴたりと止まり
ガクガク(((( ;゚Д゚)))ブルブルです。
>>797 セキュリティホールがあるものを動かさないことはもちろん大切ですが、
どういうセキュリティホールなのかを把握することも大切です。
799 :
UNIX超初心者です。 :02/10/06 22:15
ディレクトリにあるデータをフロッピーに保存する方法を教えてください。 教授に聞いたら「わからない」とかほざいたので…
free bsd徹底入門買って読んでいたのですが 分厚い割に、文章が読みにくいです。 内容も当たり前のことばかり羅列して無理して 文字数を埋めている気もします。 でも、少し参考になるところもありました。むふふ
>>799 あんたの環境も書かずに、教授にわからない事を俺が知るわけないだろう。
サポートの担当者に聞け。
>>801 > free bsd徹底入門買って読んでいたのですが
あたりまえの事を正しく書けない人が文句も言うのですか。
>>783 CRCはデジタル通信で一般的に使われるもの。
非常に単純なハードウェアで実装できるため、古くから使われている。
ノイズなどによる誤りを検出するだけならこれで十分。
md5はハッシュ関数と呼ばれるものの一つ。
これは、単なる通信誤りだけでなく、悪意を持った第三者による改竄にも強い。
例えばファイルAのCRC値がaだとすると、Aを少し改竄して
同じCRC値aをもつファイルA'に書き換えることは簡単にできる。
しかし、md5ではこのようなことはほぼ不可能。
804 :
UNIX超初心者です。 :02/10/06 22:35
>802 ってことは相当難しいんですか。
>>804 その名前で質問してもまともな回答は返ってこないだろうな。
名前はどうでもいいがな。 ここまで飲みこみが悪いと、ちょっと、な。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 22:52
今、自宅(Windows)からtelnet接続で計算機センターにログインしてるのですが ディレクトリからファイルを移したい場合、どうすれば良いのでしょう?
>>810 「ディレクトリからファイルを移す」ってどういう意味?
>811 計算機センターの自分のディレクトリにあるファイルを ネットワークを通して自宅のPCに保存したいんですよ
>>813 scp とか ftp とかできないの?
>812 切羽詰まってるもので… 今日中にデータを手に入れなければならんのです。
>814 保存先を自宅のPCにしたい場合どうすればよいのでしょう?
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 23:02
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 23:03
ひょっとしてFFFTPの使い方も知らないとか?w
っつっても、FTP 通るかどうかわからんしな。
>>812 か友人に聞け。
友人作りたくないなら普段からまじめに授業聞いとけ。
切羽詰まって2ちゃんねるで質問するのもどうかと思うが(w
いっぱいつれたな
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 23:05
>>821 効率よく知りたい情報を得たいから切羽詰っている設定にしている予感。
(w
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 23:06
>>810 ??? ?? ?? ???
???????? ? ? ????? ?? ??
?? ? ?? ???? ?? ?? ? ? ???????
???????? ???? ? ??????? ???
??? ?? ??? ? ?? ? ??
? ?? ? ?? ????? ?? ????
????? ???? ? ? ? ??? ??
???? ??? ? ????? ?? ??
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 23:06
cp -r でいいんじゃ?
このスレは、生意気な野郎ばかりだな。
はい次の方どうぞ〜
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 23:08
>825 (゚Д゚)ハァ? 810と一緒に逝ってこい
>>828 たぶん自宅機を NFS サーバにして
向こうで NFS mount して cp -r、
ということだろう。
>829 いや違うだろう。
>>810 自宅のPCのディレクトリをNFSかsambaで公開しておき、計算機センターのマシンからマウントする。
しかるのち、計算機センターのディレクトリをtar + gzipで固めてそれをgpgで暗号化したあとuuencodeして自分のメールアドレスに送信する。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 23:16
つられてスレの主旨と違う書き込みするのはやめような。 無駄にスレが流れるだけだしみっともない。
>831 ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 23:20
Windowsで作ったパス付きzipファイルをUNIXで解凍する時は 必ずうまくいくのでしょうか? 文字コードの問題があるような気がするが。 そもそもunzipでパス付きzip解凍できるのだろうか。。。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 23:20
>>831 それでもいいかもしんないけど810にはffftpで十分
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 23:21
>836 できます。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 23:22
>>838 ダブルバイトの文字をpassにしていてもちゃんとできる?
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 23:25
>833 スレの趣旨?なんでもありじゃないの?
はい次の方どうぞ〜
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 23:27
>>841 さんくすこ。
ところでUNIXでパス付きzip作るにはどうしたらよいのでしょうか?
コマンドリファレンスよんでみても載ってないが。
>>844 man zip して "password" で検索。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 23:28
810=842
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 23:31
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 23:33
ヽ(`Д´)ノウワーン」
>>849 半角の「ノ」は腕だと思われ。
最後のかぎかっこは謎だ。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 23:44
ジサクジエンのにおい。
>>832 すんまそ。uucpの方にも配慮しなくちゃな。
トルエンってサッカーの日本の監督だっけ?
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 00:01
>>831 telnet できてるんだから、
別にメールで送らなくても
表示させたのをコピペしてファイルに保存すればいいような。
で、
>>810 はそれをどうやってほどくんだろう。
> パス付きzip 「path付きzip」と読んでしまた。
>>857 今明らかになってる情報からだと一番確実じゃん。
gpg はかけなくてもいいと思うが。
展開できるかが最大の問題だな。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 00:15
>858 >831はネタだろ
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 00:20
SunがPDAをだすの?
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 00:28
>860 そういうことじゃない?
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 00:35
>861 どんな??ザウルスみたくLINUX?それともパーム??
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 00:48
>862 (゚Д゚)ハァ??
>>772 fetchmail のバージョン上げても直らない。断言してもいい。
localhost から送信されたメールは
envelope from をチェックせずに無条件で受け取るよう sendmail の設定を変更するか、
fetchmail からの配送で SMTP を使わずに MDA に直接叩き込むようにする。
後者に設定するのがおすすめ。ていうか、そうしる。ヴォケ。氏ね。逝ってよし。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 01:40
IDから2ちゃんのサーバー入ってホストを調べて プロバイダから情報引き出し個人情報(アドレス等)を 知られるって本当ですか?
2ちゃんのサーバーに入ることができて、ホストを調べることができて、プロバイダから情報が引き出せれば可能。
tar.gz という拡張子のプログラムを使いたいのですが、これってWINDOWSでは無理ですか? よろしくお願いします。
apacheのmod_gzipログを LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b mod_gzip:%{mod_gzip_result}n In:%{mod_gzip_input_size}n Out:%{mod_gzip_output_size}n: %{mod_gzip_compression_ratio}npct." gzip_info くらいで出してるんですが analogやwebalizerみたいので ログ解析できないでしょうか?
さいきん2ちゃんねるに飽きてきたんですがどうすれば ee
kill -1ってプロセスの再起動をするのに、たとえばemacsのプロセスに適用しても プロセスが止められてしまいます。httpdなどのデーモンではうまくゆくのに・・・ デーモン以外のプロセスは再起動できないのですか?
> kill -1ってプロセスの再起動をするのに、 違います。
>869 > ログ解析できないでしょうか? できます >872 man kill kill -STOP 872 kill -KILL 872 kill -KILL 872 kill -KILL 872 kill -KILL 872 kill -CONT 872
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 22:22
>874 できません。ばかじゃねえの?
>>872 シグナルの仕組みを勉強汁!
デーモン(の一部)は1番のシグナルで
設定ファイル等の再読み込みを行なうように
シグナルハンドラがあらかじめプログラムされているだけのこと。
シグナル1番はデフォルトではプロセスの終了になる。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 22:26
すいません質問するところまちがえてました。 3ヶ月くらいユーザがアカウントを使用しない場合、 ログインできないようにするには、usermod -L 以外に ありますか?
>>877 おそらく禿しくOS依存なハナシにつきOS専門の質問スレに
逝ったほうがベター。
この板に存在しないようならせめてOSの名前やバージョン
ぐらいは明記しとくよろし。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 22:32
OSは、LINUXです。すいません。/etc/profileにlogoutという コマンドをいれればよろしいでしょうか?
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 22:58
知ったかばっか
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 23:18
OpenVMSは個人で買えるシロモノなのでしょうか? 買えるとしたらいくら位なのでしょうか?
885 :
名無し@お腹いっぱい。 :02/10/07 23:26
>>884 UNIXと関係ない質問はよそでおながいします
887 :
名無し@お腹いっぱい。 :02/10/07 23:37
>885 無事解決しました!原因は set terminal postscript eps の"eps"を省いてるところにありました! おさわがせしてすんません!
>>886 OpenVMSはUNIXじゃないのですか?
>>888 そんなことぐらい知りもしないでいくらもスジコもないだろ…
>>889 UNIXだと思ってるからここで聞いてんだけど?
>>890 OpenVMSとWindowsXPだったら後者のほうがよっぽどUNIXぽいわけだが
>>891 へー
でも知りたいのはOpenVMSの価格なんだよ
>>893 やっぱりそこですか。
明日にでもメールしてみます。
お騒がせしました。
軽くたらい回しにされて来ますた。。 1つずつ終了しています。 課題出されてるのですが、コマンド(学校のはレッドハットで「漢」てやつ の?)がよく分かりません。 家のPCにlinuxが入ってないので実行できません。 1.% cat /etc/p*.conf > ?/tmp_foo(実行してみましたがカレントディレク トリにtmp_fooというファイルができたみたいですが何が起きたのかよ く分かりません。。) 2.% ls -la /etc/ | less(lessの何となくの意味は書いてあったのですが よく分かりません、、すいませ。) 3.% locate ssh | grep open | less(locateが次のファイル?を検索する ってことしか分かりません。) 4.% cat < /etc/hosts > ?/tmp_bar(catしか分かりません。。。) 5.% cat /usr/share/doc/postgresql-7.0.3/contrib/apache_logging/READM E | cat | cat | less(全く分かりません。。。) このコマンドのそれぞれの意味を知りたいのです。 取り敢えず自分で何となく分かるとこはカッコの中(見当違いな事書いてた らすみません。。)に書いておきます。 分かる方何をどうしたのか教えてください、おながいします。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/08 00:48
かふかのへん芯について詳しくおしえてください
キュウリのごとくクールに。
>>900 お使いの Unix とそのバージョンは?
>>895 まず落ち着いて、講義の時に使用したテキストを読め。説明が
載っているはずだ。読むのが面倒なときは、いっしょに講義を
受けた友人に聞くのがてっとり早かろう。課題の質問をする
のには、2chは非効率だと思うよ。
最近の学生さんたちは 情報網の整備の重要性を理解していないのかね。
>>904 理解している奴は、こういう風に質問しないので気付かないだけ。
あんな低能と一緒にするな。
UNIXの事が載ってるテキストは持ってないんです。 簡単なコマンドはプリントに書いてあったのですが。。 それだけではよくわかりません。 ここ3週間で講義が2回演習が3回と、演習の時間が1時間余分なので、お まけみたいのでこのような課題を出されてしまいますた。。 再履修の為とってる友達が少ないんです。 その友達も分からないみたいで。 知ってそうな友達に聞いたら暇がないからと一蹴されてしまいました。 誰か教えてくださる方はいないのでしょうか・・・??
>906 暇がないから無理
>>906 >再履修の為とってる友達が少ないんです。
さっさと退学届けを出せ。
まともなレスが付かない最大の原因は、貴方の日本語が難解だからだと思うが、どうか。 つーか、Cygwinでも入れてやってみれヴぁ。
スマン。ホントにくだらないんだが、Wnn7 って全角スペースどうやって入力すんの? つか、非常に使いにくい気がするんだが。
>>911 明日期限で調べてる時間がないんです。
ホントにお願いします。。
か な り 必 死 で す 。
>>913 Linuxをインストールするのにそんな何時間もかからないでしょうに。
>>895 1は /etc/p*.confをcatで?/tmp_fooに出力してます。
2は ls -la /etc/の結果をlessにパイプで渡してます。
>>913 正直、チミのレベルだとどう説明していいのか悩む。なんつーか、基礎がまったく
ないではないか。明日までってのは無理だな。
要は | とか > とかが理解できてないのだよ。
| は、コマンドの結果を画面に表示するんでなくって、次に指定したコマンドに渡す。
> は、結果を指定したファイルに保存する、と覚えておけば良いんでない?
学校の単位を取ること*だけ*が目的の質問は禁止ということに しないか? こんなの誰のためにもならないよ。
>>914 linux持ってもないので。。
>>915 ありがとうございます!!
ホント助かりますTT
>>916 見てみます。
>>917 開き直るわけではないですがUNIXの基礎は全くないです。。
下のアドバイスありがとうございます!
何が「見てみます。」だよ。 Linux 板でも教えられたサイトを「見てみます」 って言って読んでないくせに。 見ただけなんだろうな。 自分の失態を人に頼ろうなんて最低の人間だな。
>>920 一応さっき教えられた時から読んでますが、言い方に誤りあったみたいで
す、すいません。。
こういうヤカラはよっぽど痛い目にあわない限り一生このままだろうな…
>>906 を見てもまだアドバイスくれてやるというのはどういう了見なんだ?
>923 895と同じか、それ以上のアフォ
>linux持ってもないので。。 だろうから、入れろって意味だと思うんだが…
良く良く読んでみたら、895 の問題って酷くないか? | cat | cat なんて、そりゃ動作はするけど、コマンドとして 何の意味があるのか。。。shell の仕組みを勉強するに しても、もうちっとマトモな問題が欲しいな。 # 教官も DQN なの?
>>925 むしろ徹底的に骨抜きにしてどん底まで落っことしてあげたいのでは?
((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
>>927 917さんのを見て思ったんですが、次に指定したコマンドに渡すと言うこと
は|catが連続してても結局はcatってことですか?
よく分からない長いディレクトリの下のリードミーファイルをlessで表示
させるだけってことですか(lessが未だによくわかりませんが。。)?
>>927 きっと授業をサボってるヤツをチェックするためのワナなんですよ。
結局はログオンしてないと出席日数が足りない罠…
>>930 | させるだけってことですか(lessが未だによくわかりませんが。。)?
>>916 のページで検索すれ
>>931 、932
講義も演習も両方出てます。
演習で聞いたんですがいまいちよくわからなかったもので。。
__ __ /┌┘└┐ヽ | .│ ││ │ .|.____| | /ヽ__,,__ノヽ | | へ へ | | | | ゚ ゚ :| | |::::| ● | | |::::|( ̄ ̄ ̄\ | | / |:;::| |(二二二) )| | / /  ̄、\__// ̄ \/ / ノ  ̄ ヽ. /.\/ / ∩∩/ |:::: |:: | |::::__∩∩¬.│ |::::::::○ / . : / ヽ(::::: ○ 丿 / :::::::: | /∧:::::::: ι イ // ヽ::::: 丿. | .___// ):::: |_:::: |_ <―― ( ) ) 教官をDQNと見抜ける人でないと (宿題をするのは)難しい。
おいおいまだいるよ。
で、結局FreeのLinuxなりUNIXなり入れて 自分で実際にやってみる気は無いのですか。
「○○人でないと△△は難しい」って元ネタなんですか?
>>937 CDから起動できるのもあるみたいですが、今都合で焼けないんです。。
ものの見事に(一見)てめえに都合の悪いパピコは黙殺してるな
>>939 で、ここで効率よく答えだけゲットしたいと。
>>944 あなたがたの古いパソコンじゃないのでフロッピーディスクなんて付いてません。が来ます :)
つうかFDだけ作って後は直接ftpでインスコできるんだが
>>945 Cygwinとか、BOWとか、VMwareのお試し版でエミュレーションとか
>>941 都合の悪いというか、叩きだけのがほとんどなので。。
関係あるのは答えてるつもりです。
>>942 反論はできません。
そうです。。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/08 01:58
はい次の方どうぞ〜
そろそろここでは目的の物が得られないと悟って消え失せたかな
! bochsならいいんじゃないか?
>>945 FDは付いてます。。
上のどっかでも書きましたが一応学校で実行はしてるんです。
それでも何がどうなってそれが表示されたか分からないんです。。
>>948 どうせウソかホントか区別もつかないんだろうけどな。
>>895 おのおののコマンド(cat,less,ls)と「リダイレクト」と「パイプ」について勉強すればいいだろう。
課題はともあれ、リダイレクトもパイプもUnixでは普通に使われる機能なので覚えていて損はない。
ちなみに、MS-DOSでもリダイレクトやパイプは使えるし、Windowsのcommandプロンプトでもリダイレクトやパイプは使える。
catの代わりにtype,ls -laの代わりにdir,lessの代わりにmoreを実行するとWindowsでもOkだと思うが。
おぬしの家のパソコンには何のOSが入っているのかね?
895 が実は女の子だったりすると、反応はどう変わって行くんだろ?
>>956 それと画像をうpできる環境があれば話は全然別だが(w
>>952 まだ餌を与えてるヤシが消えないほうが驚きだったりする
きょうこのごろ
叩きだけのがほとんどって…あなたね てめぇの宿題てめぇでなんとかする(ex. UNIX系OSもしくはCygwin、VMWare等をインストールして 実際試す、書籍で調べる)も無しに、急いでるんです、宿題教えて下さい って、そりゃ叩かれるだろうよ。自分で何かしらやった上で聞くなら まともなレス得られただろうにねぇ。っつか、今更だけどその質問全部ぐぐれば 出て来るようなもんじゃ?
たかが
>>895 ひとりのせいでこのスレが終わってしまいそうな勢いだな。
>>955 OSはwindows XPです。
コマンドプロンプトでできますか?
>>956 普通に男です。。
>>960 上でも書いてるんですが学校ので一通り実行はしました。
何であれが表示されるかがとかが分からないんです。
ググルでも調べてみます。
>>956 露骨に変わるかもね。残念だけど。
895はこの時間でも学校にいるんだ。研究室所属? でも4年生って
ことはないよなあ、計算機実験とか情報処理実習の課題だろうから。
>>963 いや家ですよ、普通に2年です。
C言語の授業で今回だけおまけっぽい課題が出たんです。
895の母と主治医と妹はまだですか?
>>962 ネカマになる努力も惜しむとは。。。
全然切羽詰まってねえな(w
>>964 だったらこんなとこで恥晒してないで来年とり直せばいいだろ…
ところで>895を冷静に読みかえすとワラえるな。 > 4.% cat < /etc/hosts > ?/tmp_bar(catしか分かりません。。。) > 5.% cat /usr/share/doc/postgresql-7.0.3/contrib/apache_logging/READM > E | cat | cat | less(全く分かりません。。。) (´-`).。oO(cat の何が分かったんだろう?) (´-`).。oO(cat だけで何が出来るんだろう?)
次スレに持ち越すなよ。
>>962 ファイル名を指定して実行でcmdかcommandを実行できる?
できるならやってみ。
ただ、/etcなんてディレクトリはないから代わりにc:\winnt\と書きな。
//Windows XPならwinxpなのかな。
で、リダイレクトとパイプについては調べたかね?
「Unix リダイレクト パイプ」でぐぐればすぐ出てくると思うが。
どうせなら単独スレ立ててみれば?
>>972 2getした奴のレスは「単発質問断固反対」が鉄板だな。
それから散々罵倒されることになると思うけど。
どうせならLinux板に(・∀・)カエレ
なぜアフォは「普通に」を多用しますか?
875も、もうそろそろわかると思うけど、質問にまともに 答えるつもりは誰にもないよね。
あ、977は次スレね
>>979 「まとも」な返答に限って「叩き」としか受け取ってくれないわけだが
>>979 自己レス
失礼、875じゃなくて895か。
んむ、結構釣れたな。
では寝るぞよ。
>>895 ダケドナー(プ
>>984 −1000
神経切れてネタのふりとか言い訳すんな(藁
最後でやっちまた。。
文章変。
>>979 895ダケドナー(プ
>>984 −1000
神経切れてネタのふりとか、釣られた言い訳すんな(藁
>>984-985 神経切れてネタのふりとか、釣られた言い訳すんな(藁
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だそうです。
では埋めますか
3000!!
埋
1000キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
umeume
梅
__ __ /┌┘└┐ヽ | .│ ││ │ .|.____| | /ヽ__,,__ノヽ | | へ へ | | | | ゚ ゚ :| | |::::| ● | | |::::|( ̄ ̄ ̄\ | | / |:;::| |(二二二) )| | / /  ̄、\__// ̄ \/ / ノ  ̄ ヽ. /.\/ / ∩∩/ |:::: |:: | |::::__∩∩¬.│ |::::::::○ / . : / ヽ(::::: ○ 丿 / :::::::: | /∧:::::::: ι イ // ヽ::::: 丿. | .___// ):::: |_:::: |_ <―― ( ) ) (1000を取るのは)難しい。
2get
梅っこまんせ
ついでに1000ゲト、イエー。
ugfewhufrgeofhoewrhuo;
神経切れてネタのふりですた
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。