Cannaをみんなで育てましょうか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
Cannaの変換効率にブチキレ寸前のあなた
Skkに流れるのも悪くないですが、Cannaを育ててみませんか。
このスレッドはみんなでCannaを育てて、
便利にしようというスレッドです。
どの辞書を入れたらよいかなどの、情報交換もしましょう。

http://www.nec.co.jp/canna/
2login:Penguin:02/09/21 10:18 ID:I6wD3HXh
2
3login:Penguin:02/09/21 10:26 ID:1f812i9+
3
4login:Penguin:02/09/21 10:28 ID:wsjhIsnu
ATOK持ってるし
5login:Penguin:02/09/21 10:56 ID:xtiqt1hS
今まさに hack が進んでいる Anthy を育てるの手伝ってあげた方が
建設的じゃないのかなあ...
6login:Penguin:02/09/21 13:20 ID:ueIjVTwV
とはいえ、なんか標準っぽい位置に収まっちゃってるからなあ。
対応アプリも多いし。
7 :02/09/21 13:24 ID:/49eghHO
>>4
でも、just も見捨てている感じがするし。
8login:Penguin:02/09/21 13:37 ID:En3KFM2Z
辞書さえ強化すればCannaの変換効率に不満はないけど、
UTF-8のロケールで使えないのが難点といえば難点。
9login:Penguin:02/09/21 13:47 ID:Txiz/TTK
サビの上からペンキって感じですね
10login:Penguin:02/09/21 14:57 ID:7sW00fT6
AnthyってInput Methodだったんだ!?今知ったよ。

http://anthy.sourceforge.jp/
ここの一番下にかんな辞書が使えるって書いてあるから、
このスレでCanna辞書たっぷり強化 → Canna使用継続 or Anthyに乗り換え
すれば幸せになれるかも
11login:Penguin:02/09/21 15:41 ID:RdBm/VXE
cannadic-0.94dには満足しているよ。

ただcanna自体は、以前ATOK12(? 忘れた)の辞書を変換するスクリプトを書いて、
もともとのスクリプトの作者に匿名で送ったことがあった。

で、どんなに辞書を増やしても、文の途中から書き加えるような場合、例えば、
「にもんだいがある」は、「2門代がある」と変換される。
「というわけだ」は、「と言うわけだ」でうまく変換できる。(この文の「で」もうまくできた)
助詞の「と」や「で」は巧く変換できても、「に」はうまくいかない。
「はちがいます」は「は違います」(あれ?うまく変換した。)

要点をいうと、文の途中から助詞で始まる言葉で繋げようとすると、
ATOK12野辞書を使ってもダメだったって事です。(「の」はだめみたい)
これが多分みんなが弱点と思っているところじゃないか?

WXG-1.0bはもう新規入手は不可だし。

anthyはどんな感じでしょうか。(「は」もうまくいった。文中だからだけど)
12login:Penguin:02/09/21 15:53 ID:En3KFM2Z
慣れの問題のような気がする。

はちがいます → [八がいます]
Ctrl + i i p Enter → [は違います]
13login:Penguin:02/09/21 19:19 ID:h5vaiAFX
助詞の途中から入れたときの問題は感じますが、「は」+「違います」でいれる
習慣をつけて対処しました。あんまり生産的じゃなくてすまん。

わたしもcannadic-0.94dには満足しています。て、最近知っていれたばかりだ
けど。

14login:Penguin:02/09/21 20:57 ID:qxUsKw+Q
いまから手がけるのだったら、anthyではないですか?

へたに仮名漢字変換関係の旧勢力にコンタクトしてしまうと、
1日でできることに1年かかり、パッチひとつあてるのに4年かかり
で、また「たくさんまたせてごめんなさい」空間に引きずり込まれて
空滅させられてしまいます。

過去と決別した新しい空間で始めるのがよいと思います。
15login:Penguin:02/09/21 21:06 ID:w1Mu014x
>>14
■んどうさん帰って来て!!> FreeWnn
pubdic+補遺を見捨てないで!!
16login:Penguin:02/09/21 21:07 ID:qxUsKw+Q
>>11
だからそれは、助詞というか、そのあたりの連結情報が弱いんでしょ。
いくら一般辞書の語彙を増やしても無駄無駄無駄。
17login:Penguin:02/09/21 21:20 ID:qxUsKw+Q
anthyはWnnやらCannaやらとアーキテクチャーが全然違うので
面白いよ。

あれらみたいにあらかじめ起動しておくシステムごと単一のサーバ
は存在しなくて、emacsから使う場合など、バックでanthy-agentと
いうコマンドが動くんだが、emacsは、ほとんどこいつに入力された
キーを渡して、帰ってきた応答を表示しているだけといっても過言で
はないのだ。ローマ字カナ変換すらanthy-agentが行うのだ。

いかにも、いわゆる予測入力やらを組み込む余地を残してるし、クラ
イアントの作成が簡単になるようにしてあるなあって感じで面白げ。

新規なもの、珍奇なものが好きなハッカー氏は、見てみるといいよ。

と云ってるわたしは、anthy.elで、いわゆるフェンスモード中の出力
がundoに登録されないようにしようとしてもがいているところなり。
18login:Penguin:02/09/21 21:26 ID:MYgJ1qK+
>>15
■んどうさんAnthyにバグレポートしてるよ
http://sourceforge.jp/tracker/index.php?func=detail&aid=552&group_id=14&atid=132
19login:Penguin:02/09/21 21:27 ID:GtNvwrwO
やっぱり,1度商用の漢字変換を使っちゃうとねぇ…
20login:Penguin:02/09/21 21:30 ID:MYgJ1qK+
>>19
1度SKKを(以下略)
1度T-codeを(以下略)
21login:Penguin:02/09/21 21:32 ID:GtNvwrwO
>>20
それは敷居の高い漢字変換ですね
22login:Penguin:02/09/21 21:33 ID:FbEecMHZ
>>19
うん、そういう人は、cannaのことなんか忘れて、商用のシステムで
快適な漢字ライフを送ってください。
バイバイ。さよなら。おげんきで。
23login:Penguin:02/09/21 21:35 ID:UnBfXkWJ
>>21
でも携帯電話で日本語入力するよりはイイだろ。
24login:Penguin:02/09/21 21:47 ID:GtNvwrwO
>>22
引きこもり体質のエリート主義ってキモイね
25login:Penguin:02/09/21 21:50 ID:C07Qiyux
anthyって最近良く聞くけど使い易いの?
当方wnn,canna->skkだけどskkと比べてどう?
26login:Penguin:02/09/21 21:50 ID:FbEecMHZ
>>23
poboxってのもあるね。
あれも、PC環境用は実験実装の段階に留まっていて、どうなっ
てるんだか。いろいろ改良の余地はありそうなんだけど。
27login:Penguin:02/09/21 21:53 ID:GtNvwrwO
>>26
poboxは語彙が少なくなるので悪です.

2年も使えば「カワイイ」しか言えなくなります
28login:Penguin:02/09/21 22:36 ID:En3KFM2Z
ここには,コミックス「北斗の拳」全巻から抽出した
北斗の拳用語の漢字変換用辞書が置いてあります.
これで友達に秘孔の場所を教えるときにも困りません(^^)b

例:かざんかくていぎ -> 華山角抵戯

http://winnie.kuis.kyoto-u.ac.jp/members/ri/hokuto/dic/index.html
29login:Penguin:02/09/21 23:25 ID:5wYqk/51
>>28
うわー使用頻度低ぅー(w
30login:Penguin:02/09/21 23:39 ID:RdBm/VXE
>>29
無想転生とか放烈天翔(?)葉つかいそうな気がするが?
31login:Penguin:02/09/22 00:10 ID:0ULPnToq
「アンシー」「ウテナ」で検索すると
アニメ関係の気持悪いページがうじゃうじゃ引っ掛かるのですが
anthyはアニヲタに汚染されているのでしょうか?
もしそうなら私はanthyを捨ててFreeWnnに戻ります。
オモイカネとかいう糞ディストリと一緒に氏んで下さい。
32login:Penguin:02/09/22 00:14 ID:6S+kE5TJ
>>31
……どっちかっていうと、FreeWnnの方が死に体だと
思うのだが……
33login:Penguin:02/09/22 01:09 ID:U79Ebj4m
T-code さ最きょうでず。

ふー、むずがかしいのな¥・・
34login:Penguin:02/09/22 01:15 ID:ShkyGUii
暇なのでjmode(0.5.10)+anthy(3200c)入れてみた。
qt-3.0.5(kde.gr.jpのパッチ適用済) + kde3.1beta1 で ちゃんと動いた。

気がついたこと。
1: Xの起動スクリプトでjmode を起動したあとで変数XMODIFIERSを設定するようにしないとsegfaultsする。
2: jmode-kana.confがないとかでjmodeのmakeがこける(実際ない)
3: kdeでは"OffTheSpot"という入力方式がいちばん安定している
 (OverTheSpotとかOnTheSpotだとときどき挙動が変[確定前の文字が表示されないなど]になる。)
4: 華山角抵戯は一発変換できなかった
5: 挙動はCannaと似ていて(同じではないんだろうけど)、とりあえず違和感なし
35login:Penguin:02/09/22 03:01 ID:y4p86sqc
なんか、アンシーすれになってますすが。
36login:Penguin:02/09/22 05:59 ID:27EaxJgD
みんな気になってるけど、情報が少な過ぎるから、話題性大。
37login:Penguin:02/09/22 08:57 ID:ctOwJfcG
Anthy-3200(stable release) Debian Package
Posted By: utyuuzin
Date: 2002-08-02 11:15

Anthy-3200(安定版)のDebian Packageをreleaseしました。
これまで、いちいちDownloadする必要がありましたが、
今回からapt-get readyになりました。

/etc/apt/sources.listに
deb http://anthy.sourceforge.jp/debian ./
deb-src http://anthy.sourceforge.jp/debian/source ./
38login:Penguin:02/09/22 08:58 ID:ctOwJfcG
をい、このまま Anrhy スレになっていいのでつか?
39名無しさん@Emacs:02/09/22 09:42 ID:fkQe3fAm
>>26,27
おいらは SKK -> POBox だけど、別に語彙が少なくなるとかは無いよ。
変換候補がなければその場で登録するだけだし、SKKと同じ感じ。
ただ、目で変換候補 (関係ない候補がたくさん出てくる) を追わなくては
ならないので、SKKより目は疲れるけど、指が疲れずにすむ。

コンソール上の Emacs で簡単に使える (Xが必要ない) ので、
Windowsから telnetで入って使って便利。

でもやっぱ敷居が高いかな。弟に Linux 使わせたら、
cannaは何も疑問をもたずに使っていたけど、SKK や POBox はそうはいかない。
40login:Penguin:02/09/22 11:58 ID:UB1GyfbK
anthyすれタテレバ?
41login:Penguin:02/09/22 12:10 ID:yz+onJ7Z
>>40
要らないだろう。ここで十分。
42login:Penguin:02/09/22 12:41 ID:HiNxet1S
>>39
Emacsで使うという点に限れば、どれもこれもXは必要ないでしょ。

POBoxって、提示される候補の平均長がみじかすぎて、走り出せない
と感じる。しょっちゅう躓く感じだ。ただ、候補選択メソッドでもっと
高レベルの操作が可能になれば、使い良くなるのではという気もするのだ。
43login:Penguin:02/09/22 13:00 ID:5j44Uu+C
anthy用の XIM server として jmode 以外に aime というのが開発中だそうです。
http://sourceforge.jp/projects/aime/
44login:Penguin:02/09/22 18:30 ID:n3nilxsR
誰かAnthyのML入ってる?
どんな感じでつか?
45login:Penguin:02/09/22 18:47 ID:2kwdWpRv
誰か>>43のインプレきぼんぬ
46login:Penguin:02/09/22 19:16 ID:L7SWaJdw
そんなcannaに育てた覚えはありません。
そんなcannaは山に捨ててしまいますよ。
47login:Penguin:02/09/24 01:10 ID:tpCL5NFq
Anthyのアクセス等の統計のページ(↓)を見ていると、http://sourceforge.jp/projects/anthy/stats/
このあたりの人口と活発度がわかったりして面白いぞな。

それとも、どこか他の人が集まるところでも取り上げられてる?
48login:Penguin:02/09/24 01:37 ID:MnfM7OJg
たまにはCannaの辞書を賢くすることでも書いてみるテスト。
http://suzuka.cool.ne.jp/krpm/dist/script/
49login:Penguin:02/09/24 01:46 ID:MnfM7OJg
50login:Penguin:02/09/25 01:06 ID:2mOAzqdr
canna はいまの品詞分類を使い続ける限りはどう足掻いても
同音異義語の変換には強くならない予感。つーか、T35 多過ぎ。
品詞分類を拡張して、接続情報を見直しすればなんとか
なりそうだけど、そうすると辞書だけを配布できなくなる罠。

また、文頭助詞の認識については、打ち込まれた文章の状態を
cannaserver 側で管理してやらないと無理げ。つまるところ
変換エンジンそのものに手を入れないといけない。「と言う」に
関しては小手先のテクニックで回避してある模様。

結局のところ、辞書チューニングだけではどうしようもない部分が
いくつかあるんで、そういう意味では開発進行中の anthy に
期待するのもいいのかも。
51login:Penguin:02/09/25 01:21 ID:xT3BDuy1
いわゆるAI変換を組み込もうという勇者はいませんか?
やることはいっぱいあるから時間かかるよね。辞書に属性の情報入れんと
いかんし。
52login:Penguin:02/09/25 01:39 ID:4ySlgYuV
53login:Penguin:02/09/25 11:57 ID:+qFL43lN
>>52
debian/sarge +
rawhideのim-sdk-20020813-1.src.rpm(rebuild) +
iiimf-canna-0.1.20.7(野良build) という組み合せで動いた。

変換開始がshift+spaceでなくctrl+spaceなのがなかなかわからなかった。
54login:Penguin:02/09/25 12:05 ID:+qFL43lN
begin 644 aborn
M+2TO971C+VEN:70N9"]H='0M<V5R=F5R+2T*(R$O8FEN+W-H"F-A<V4@(B0Q
M(B!I;@HG<W1A<G0G*0II9B!;("UX("]U<W(O;&EB+VEM+VAT="!=.R!T:&5N
M"B]U<W(O;&EB+VEM+VAT="`M<&]R="`Y,#$P("US>7-L;V<@+6UE<W-A9V5?
M;&]C86QE($,@/B`O9&5V+VYU;&P@,CXF,2`F"F9I"CL["B=S=&]P)RD*:VEL
M;&%L;"!H='0@/B]D978O;G5L;"`R/B8Q"CL["BHI"F5C:&\@(E5S86=E.B`D
M,"![('-T87)T('P@<W1O<"!](@IE>&ET(#$*.SL*97-A8PIE>&ET(#`*+2TM
M+2TM+2TM+2TM+2TM+2TM+2TM+2TM+0H*"BTM?B\N>&EN:71R8RTM"B,A+V)I
M;B]S:`IX<F1B('XO+EAD969A=6QT<R`F"DE-7T5814,](F5N=B!,0U]!3$P]
M:F%?2E`N975C2E`@+W5S<B]L:6(O:6TO:'1T>"!<"BUI9B!C86YN82`M;&-?
M8F%S:6-L;V-A;&4@)$Q#7T%,3"`M>&EM(&AT=%]X8F4B"DE-7TA/4U0];&]C
M86QH;W-T"EA-3T1)1DE%4E,]0&EM/6AT=`I(5%1?1$E304),15]35$%455-?
M5TE.1$]7/70*2%147T=%3D52051%4U]+04Y!2T59/70*2%147U5315-?3$E.
M55A?6$M%65-933UT"F5X<&]R="!834]$249)15)3($A45%]$25-!0DQ%7U-4
M05154U]724Y$3U<@7`I(5%1?1T5.15)!5$537TM!3D%+15D@2%147U5315-?
M3$E.55A?6$M%65-932!)35](3U-4($E-7T5814,*)$E-7T5814,@)@IF=G=M
1,@HM+2TM+2TM+2TM+2TM"@H`
`
end
55login:Penguin:02/09/25 16:07 ID:Jh6eMLqR
益体もない。
56login:Penguin:02/09/27 13:49 ID:viv6X8yl
エロゲヲタは氏ね
57login:Penguin:02/09/28 13:07 ID:J2PqM6bf
ここAnthyスレでいいんですよね?
Debian sidでanthy3322とanthy-elをEmacs21.2で使っています。
単語の登録はどうしたらいいのでしょうか。
58login:Penguin:02/09/28 13:14 ID:gO109pP+
そんなにアンシーっていいの?
なんかカタカナでアンシーって書くとANSIな感じでいやなんですけど
59login:Penguin:02/09/28 13:37 ID:1YwMVDWl
>>57
;Anthyスレではないと思うのですが.
ご利用いただきどうもありがとうございます.作者です.
M-x anthy-add-word-interactive というのがあるのですが,
まだ使いやすいものにはできていませんので,気長に待つか
自分でなんとかするのをお願いします.

バックエンドを直接使ってコマンドラインから
anthy-dic-tool --dump > hoge などとやって
hogeの中にでてきた説明(わかりにくいですね,次から直します)どおり
hogeを書き換えて
anthy-dic-tool --load < hoge
とやっても登録できます.

>>58
2chに文句を書いておくと作者が読んで直す(無視することもありますが)
というのがウリだと思っています.
名前は若気の至りというやつです,すいません.
;utenaもuimに変更しました
60login:Penguin:02/09/28 13:42 ID:6fc0y2Xy
作者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
61login:Penguin:02/09/28 13:52 ID:J2PqM6bf
>>59
レスありがとうございます。
M-x anthy-add-word-interactiveで「坂本真綾」を登録してみましたが、
日本語文法の知識が無いのでいまいち自信がありません。
(「語幹のみで文節」ってどういうこと?)

$ anthy-dic-tool --dump
# Anthy-dic-tool
#
さかもとまあや 1 坂本真綾
格助詞接続 = y
語幹のみで文節 = n
する接続 = n
さ接続 = n
な接続 = n
品詞 = 名詞

坂本真綾というのは声優板などによく出て来る人名です。固有名詞です。
この登録でいいでしょうか?
62login:Penguin:02/09/28 14:03 ID:jKBWucOc
>>59
あの、anthy-agentの使い方のマニュアル作ってください。
63login:Penguin:02/09/28 14:13 ID:1YwMVDWl
>>61
この場合は
品詞=人名
だけで良いのですが,elispのフロントエンドが対応していないのと,
私がドキュメントを全然書いていないので申し訳なく思ってます.
ところで,anthy-dic-toolはもっと長い説明のドキュメントを
出力しませんでした?
(/usr/{local/}share/anthy/dic-tool-usage.txt は存在します?)

>>62
すんません,気長にお待ちください.
あと,参考として用途を教えていただけないでしょうか?
64login:Penguin:02/09/28 14:13 ID:gO109pP+
言語学をやっててかつプログラマなんて人が作ったら最強なんだろうけどなあ。
だいたい言語学は文学部なのでプログラミングとは無縁の人が多い。
65login:Penguin:02/09/28 14:14 ID:J2PqM6bf
Anthyスレ立てようとしたら、
私のホストからはスレ立て制限に引っかかっていて
立てられませんですた……
誰か専用スレ立てちゃってください。
66login:Penguin:02/09/28 14:16 ID:gO109pP+
>>65
普段クソスレばっかたててるから、肝心な時にたてられなくなるのさ。
67login:Penguin:02/09/28 14:18 ID:T+mgIPa/
作者さんがいらっしゃるようだし、御本人にたててもらうのはどうよ。
68login:Penguin:02/09/28 14:20 ID:J2PqM6bf
>>63
$ anthy-dic-tool --dump の出力はあれだけでした。

$ pwd
/usr/share/anthy
$ ls
a.depword av.depword master.depword struct.txt
ajv.depword dep.depword noun-variant.depword typetab
anthy.dic indepword.txt noun.depword v.depword
です。
/usr/share/doc/anthyにはdic-tool-usage.txtがあります。
$ md5sum dic-tool-usage.txt
3dc9570f553074c4e86342bf2a69347c dic-tool-usage.txt
でいいんですよね?
69login:Penguin:02/09/28 14:24 ID:880mvtwx
>>67 賛成!
70login:Penguin:02/09/28 14:27 ID:MsHZy53O
最強の日本語入力システム
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014909953/l50
をのっとるのがイイ

ウニ板の「端末エミュレータ」みたいに(w
作者降臨で、すっかりmltermスレになってるし
71login:Penguin:02/09/28 14:29 ID:J2PqM6bf
>>70
あそこはSKK信者がうざい。
72login:Penguin:02/09/28 14:50 ID:D79sMlVl
>>63
anthy-agentですが、いや、emacsからの利用で、いろいろ拡張したりとか
予測入力系のバックエンドにしたりとか、anthy.elに予測入力系をつけるとか
そういったやつ。

初期化からコミットまでフローが知りたいなり。
73login:Penguin:02/09/28 15:08 ID:Y8VL8XYT
>>59
Aoi Matsubaraなんて名前付けた
ソフトもあるし気にするなって。
74login:Penguin:02/09/28 15:17 ID:y/XpuHrd
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1033193724
に専用スレたてました。
Anthyの話題はそちらでどうぞ。
75login:Penguin:02/09/28 16:08 ID:2/bIZrOg
>>74
ごくろうさま。それではこのスレは終了ということで。
76login:Penguin:02/09/28 16:09 ID:gO109pP+
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
77裏葉:02/09/28 16:28 ID:dcB0Vmnu
御無体な・・・
78login:Penguin:02/09/28 16:35 ID:880mvtwx
     __ )
  γ´γ~   \
  |∞/ 从从) )
  W | | l  l |   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽリ.ハ~ ワノ)  _( ゚Д゚) <  Anthy厨もいなくなたし再開。
     (  ̄ ̄ ̄《ξ UU     \_________
     |  π「 ̄  |   |
     |_|_|」   . 丿UU
     |_|_|_|_|
     | | |
     |__|_|
     | |_|__
     |ー' )_)
79login:Penguin:02/09/28 17:14 ID:KBHquHa4
1は早くcannaの改善案、パッチ等を提示するように。
80login:Penguin:02/09/28 17:29 ID:R//MfKS8
Canna でむか〜しから疑問に思ってたんだが、
初期設定で「じゅうかん」→「獣姦」が一発変換できるのは作者の趣味ですか?
81login:Penguin:02/09/28 17:35 ID:J2PqM6bf
>>80
三■夕子のバター犬です。ご主人さまはいつも(以下略)
82login:Penguin:02/09/28 23:10 ID:6njhKTiV
>>80
じゅうかん → 縦貫
になったけどな…

どっかで学習済みなのか…?
83login:Penguin:02/09/28 23:14 ID:xNv29mrK
わし、「重患」だった。
やっぱり80の趣味を反映しているだけでは?
84login:Penguin:02/09/29 00:14 ID:KGY/Jxeo
うちの神奈だと獣姦だったぞ。
Vine Linux2.1CR for Alpha。
85login:Penguin:02/09/29 00:29 ID:i1lI+uOm
>>80じゃないけど「じゅうかん」で「獣姦」って単語に一発変換できるってことじゃないの?
変換候補の一番目にでるとか、そういうのじゃなくて。
86login:Penguin:02/09/29 00:29 ID:WXPWMC94
重患 だたよ。
87login:Penguin:02/09/29 13:56 ID:x9O2GJUt
使ってる辞書によるだろ
$ cannacheck -v
カスタマイズファイルとして "/home/ふが/.canna" を用います。
ローマ字かな変換テーブルは "/usr/lib/canna/dic/default.cbp" を用います。
単語登録用辞書 "user" を指定しています。
部首辞書 "bushu" を指定しています。
システム辞書 "zip99" を指定しています。
システム辞書 "gcannaf" を指定しています。
システム辞書 "gcanna" を指定しています。
システム辞書 "keisan" を指定しています。
システム辞書 "sup" を指定しています。
システム辞書 "scien" を指定しています。
システム辞書 "pub" を指定しています。
システム辞書 "basho" を指定しています。
システム辞書 "software" を指定しています。
システム辞書 "necgaiji" を指定しています。
システム辞書 "kanasample" を指定しています。
システム辞書 "chimei" を指定しています。
システム辞書 "suffix" を指定しています。
システム辞書 "keishiki" を指定しています。
システム辞書 "katakana" を指定しています。
システム辞書 "number" を指定しています。
システム辞書 "kaomoji" を指定しています。
システム辞書 "hojoswd" を指定しています。
システム辞書 "hojomwd" を指定しています。
システム辞書 "fuzokugo" を指定しています。
88login:Penguin:02/09/29 16:39 ID:RcbJGboO
>>64
じゅんちゃんに頼め
89login:Penguin:02/09/29 17:43 ID:B4hRHXG6
>>50
品詞の種類が512個という上限があり、現在500を超えているので
これ以上の改良は無理。
90login:Penguin:02/09/30 11:45 ID:I5ZJ+OPP
藤枝パッチを当てたソースコードの
Canna35b2/dic/ideo/grammar/ 以下をのぞいてみたところ、
確かに品詞分類数は上限まで使い切っている御様子。

とはいえまったく使っていない品詞もあるんで、そのへんを削って
ちまちま追加したらいけるんじゃなかろうかとか。

ただし、既存辞書との互換性がなくなりますが。
91login:Penguin:02/10/01 07:07 ID:tbw/oIq0
ふ じ え だ ク ン っ て 、 暇 人 だ な 。
92login:Penguin:02/10/02 01:06 ID:9EWXtWNp
Cannaで暗黙の確定をするにはどうしたらいいでしょう。
いちいちEnterを押さなくとも、次の文字を入力し始めたら自動的に確定するように。
それともできないのですか?
93login:Penguin:02/10/02 01:56 ID:hhCYSpjR
かな入力のしかたおしえれっ!!



ってか、どうやってもCANNAだと無理ですの??
94login:Penguin:02/10/02 02:39 ID:y3Be7q8r
>>93
できるよ
kana.ctd あたりでぐぐれ。

95login:Penguin:02/10/02 05:46 ID:wCdOjlkK
Xfer Nfer ってなんですか?
96login:Penguin:02/10/02 06:07 ID:vKr1HKNy
>>95
NEC へお問い合わせください。
97login:Penguin:02/10/02 12:33 ID:TdkIUnxM
>>95
PC-98x1のキーボードには、スペースバーの隣にそれらのキーがあった。
今でいうと無変換キーとか変換キーのようなもの。
98login:Penguin:02/10/02 13:27 ID:3/SBue12
transfer → XFER はまだわかるが、
not transfer → NFER はちょっとなぁ。
99login:Penguin:02/10/05 23:28 ID:KhnF+bZ7
100login:Penguin:02/10/08 10:46 ID:Pm7V+TQS
誰かCannaをCVS的に管理して、
いろいろなパッチマージした方がいいぜ
思う人いないの?

wchar_tまわりももっとうまく
configureできそうなものだが。
101login:Penguin:02/10/08 11:07 ID:aXuaogTT
>>100
sourceforge にもってけば?
102login:Penguin:02/10/08 12:44 ID:Pm7V+TQS
わたしはCanna使いじゃないからなぁ。
しばらく様子見て誰もやらなさそうだったら
検討します、はい。
103login:Penguin:02/10/08 16:07 ID:6gaMwDar
みんなで募金して、atok のソースを公開してもらおう。とか逝ってみるテスト
104login:Penguin:02/10/08 19:13 ID:1Sd3I1Db
>>103
JustSystemを買収すれば思いのままだ。
105名無しさん@Emacs:02/10/08 19:13 ID:aNR685fI
>>103
むしろWXG
106名無しさん@Emacs:02/10/08 20:31 ID:3XGcznG3
おれもWXGがいい。
本気で誰かが代表して交渉すれば何とかならないかな?
107login:Penguin:02/10/09 01:32 ID:OCw8vg2Z
ソース公開してもらってどうするんだろう?
108login:Penguin:02/10/09 01:34 ID:I4s0zecG
hack するんだろう。
109login:Penguin:02/10/09 01:47 ID:OCw8vg2Z
>>108
だれが?
110login:Peguin:02/10/09 11:25 ID:pTjxbJjp
おまえが
111名無しさん@Emacs:02/10/09 11:27 ID:9RLZJ3Ii
な、本当にやらないか?
WXG基金
112名無しさん@Emacs:02/10/09 13:58 ID:Star5Z81
>>111 がんがれ
113名無しさん@Emacs:02/10/09 14:18 ID:9RLZJ3Ii
>>112
お前も金出すんだよ
UNIX板とも協力してやろうよ
114login:Penguin:02/10/09 15:04 ID:y0L8Ug9S
だれかがhackすると思うので公開してください。って感じですか……プッ
115名無しさん@Emacs:02/10/09 15:13 ID:9RLZJ3Ii
>>114
違うよ、みんなで総額1億くらい集められたら
わたしてソース公開してくださいってお願いするんだよ。
blenderの時みたいに
116login:Penguin:02/10/09 15:14 ID:ZwY5OZDI
もうすでに、Cannaのだいたいの新しいFEPが作られてはじめている

cannna dicを流用しつつ、その変換効率と方法をフルスクラッチで
書き直したものだ。

117login:Penguin:02/10/09 15:22 ID:G15nX1lc
>>116
ねた?それともどこのプロジェクト?
邪魔しない方がいいから、ネタを小出しにしているのか?
118名無しさん@Emacs:02/10/09 15:28 ID:9RLZJ3Ii
Anthyのことだな
119login:Penguin:02/10/09 15:34 ID:y0L8Ug9S
>>117
新たに作りはじめようとする人のやる気を削ぐための妨害工作かもよ。
120login:Penguin:02/10/09 18:31 ID:gv6aa55L
新しいもの作ったって、どうせ Canna みたいな中途半端な終わり方をするんでしょ?
121login:Penguin:02/10/09 20:48 ID:qTtYcXTV
さて、そろそろ「オレが中心になって進める!!」っていう漢は出てこないかな?
122login:Penguin:02/10/09 21:14 ID:gv6aa55L
ということで、>>121 さんが、「オレが中心になって進める!!」そうです。
123login:Penguin:02/10/09 21:37 ID:DizvGgQs
>>122
121はやらないので、言い出しっぺの第2法則が発動して
122さんがやることになりました!!
124login:Penguin:02/10/09 21:50 ID:gv6aa55L
>>123
そうですか。
では早速 rm -rf /project したいので、適切な権限を下さい。
125login:Penguin:02/10/09 21:52 ID:ENDjUSwL
えんどうさん、ここで一肌脱いで漢になって!!
(無能なリーダーの悲劇はFreeWnnで沢山なんでしょ)
126login:Penguin:02/10/09 22:10 ID:G15nX1lc
ところで Canna のライセンスって厳密になんなの?
Permission to use, copy, modify, distribute and sell this software
and its documentation for any purpose is hereby granted without fee, ...

やりたい放題改造できるじゃん。
iiimf対応も、変換候補パレットもやりたい放題だ!
行け!飛べ!二十日ーたちよ!
127login:Penguin:02/10/09 22:10 ID:/3T8w3Xl
えんどうって誰やねん?125のID?

ちなみにFreeWnn=よしだともこファンクラブ
リーダーとは開発をする役割にあらず。
128login:Penguin:02/10/09 22:16 ID:ENDjUSwL
>>127
では
はは
というsignatureつけて電通大からfjに
キチガイ投稿していた香具師だけど、覚えてない?
129login:Penguin:02/10/09 23:30 ID:i59zOldn
125と128のIDを見てゾッとしたのはおれだけか?
130login:Penguin:02/10/09 23:33 ID:t1lDa7/a
>>126
いわゆるMITライセンスの変種だろう。
131login:Penguin:02/10/10 00:09 ID:jD3rPJ6y
つーか、1は何してんのよ! 1は!!
こんなスレ立てた責任とって、cannaを進化させんかい!!
132login:Penguin:02/10/10 16:26 ID:6984+t7B
>>121
必要なのは、「私が中心になって進めます!」という*プログラムを書ける人*だな。
「ぼくが中心になって進めます! でも、ぼくはプログラムの書き方を知りません」
では、某F*******になってしまいます。
133login:Penguin:02/10/12 04:45 ID:nS7e8IYk
NECにやらせようぜ
134login:Penguin:02/10/12 10:17 ID:YsLHCNj+
一応ソース読むくらいは出来るから(つまりまだ読んでない)、
大物降臨までのつなぎ程度ならやってもいいかなあ。
取り敢えず各所に散らばったパッチ集めたり、trivialな
修正やったりしながら時間稼いで、ゆっくり戦力集めればいいし。
今日は動けないけど、明後日くらいから少し時間も出来そうなんで、
覚悟が出来たら戻って来る予定。
で、早速だが、sf.netとsf.jpのどっちがいいと思う?

# その前に権力継承(wがうまくいくかどうか・・・
# cannaでもう商売する気はないだろうし、今さんも快諾してくれる
# だろうけど、ライセンスもアレだし、本流にはなれないかもね。
135login:Penguin:02/10/12 10:36 ID:csWa8qHt
jp でええんちゃう?
ということで、よろしくおながいします。
136login:Penguin:02/10/12 15:40 ID:1yVpB5HD
>>134 どっちでも良いが、jpに一票入れさせてもらいます。応援します>>134
137login:Penguin:02/10/12 17:52 ID:Fbk0iKGF
138おむこさん志望 ◆QtGqCwfDSA :02/10/12 18:12 ID:BWMOWh1C
>>134
sf.netはMLアーカイブでの日本語対応が不十分(EUC-JPなページなのに
メール本文をISO-2022-JPそのままで吐く)なのでsf.jpがよい
139login:Penguin:02/10/12 18:22 ID:3hhSKi1K
ライセンスをなんとかしてくれるのは大歓迎なのですが、
それ以上のことはもう少し考えることが必要だと思います。

例えばsf.jpにMLを作ってしまうと、当然のようにFreeWnnの
ようなやる気の無いコミュニティが形成されるでしょう。
そんなところでは神も降臨し辛いのではないでしょうか?
140login:Penguin:02/10/12 22:01 ID:YsLHCNj+
>例えばsf.jpにMLを作ってしまうと、当然のようにFreeWnnの
>ようなやる気の無いコミュニティが形成されるでしょう。
なにゆえ?
141login:Penguin:02/10/12 22:03 ID:hgglGfe4
>>139
そうですね。
もう少し考えてみる必要があります。
もう少し考えてみる必要があります。
もう少し考えてみる必要があります。
    :
  (1年経過)
    :
もう少し考えてみる必要があります。
もう少し考えてみる必要があります。
    :
    :
142login:Penguin:02/10/12 22:08 ID:+JLXla5u
sf.jpとかって、とりあえず非公開の開発者MLだけ作って、
状況報告とかをサイト上で週一ペース(早い?)で行っていくようにして、
神の降臨を待つってのはどうか。

#Perlしかできないおれは参加できないな。C++でも勉強しはじめようかな。
143login:Penguin:02/10/12 22:15 ID:hgglGfe4
(ぼそ)神なんていないよ……
144login:Penguin:02/10/12 22:24 ID:hgglGfe4
結局、中心になってやる人がいないと推進しないんだよね。
作業の98%はその人がやったとかいう人がいないと。

しかし、パッケージングを整えて、ドキュメントを整えて
テクニカルノートを書いて、品詞の整理を行うなどの保守的な
作業でも、やる意味はあるのかな。
145139:02/10/13 01:48 ID:474OhApT
むしろ、今はAnthyとかがあるんだし、cannaがktermみたいに
ならないで、安らかな氏を迎えられるためにこそ、保守を
続けていく必要があるのだと思ってる。
ドキュメントを直すとか、セキュリティ上まずい部分を直すとか、
よりポータブルにするとか、そういう作業こそが、ことcannaには
必要なんじゃないかなあ。
色々遊んでみたいという思いもあるんだけどね。
146login:Penguin:02/10/13 01:59 ID:DknCvGob
んじゃ、>>134氏は頑張ってくれ。
147134:02/10/14 22:59 ID:5gRfQLZu
決行しちゃいました。どういう返事が返って来るかなあ?
# うへー責任重大だ。飾り者でも将軍は将軍なのだ。
148login:Penguin:02/10/14 23:01 ID:Ebe5zkWa
sf.net は厳しくなってるけど、sourceforge.jp なら、適当な内容で審査通るよ。
149login:Penguin:02/10/15 20:26 ID:ap1P6uOD
nxtでモナー
150login:Penguin:02/10/18 04:38 ID:cIndKtbb
>>147への、その後どうなった? および keep-alive age
151login:Penguin:02/10/18 18:08 ID:66F41Tef
>>147
Keep Yourself Alive age!!
152[Canna:05738] より:02/10/18 19:00 ID:L6q31CQ6
> NECと今さんの同意が得られれば、速やかにsourceforge.jpを借りて、新バー
> ジョンのリリースを続ける予定です。なお、ライセンスはcopyrightにcanna
> projectを加え、NEC CorporationをNEC Corporation and other authorsとし
> たものを考えています。また、forkの形は取りたくないので、cannaという名
> 前はそのまま使わせて欲しいと思います。
本件まったく問題ないと思います。

Canna 自身の(プログラムとしての) copyright については、ソースにつけられている Copyright Notice がすべてを物語っている状態と思います(末尾に添付しました)。

非常に緩やかな記述となっており、修正/配布を含む行為が自由に行えるようになっておりますので、バージョンツリーを公開しながらアップデートしていただいてまったく問題ありません。

「Canna」という名称については、NEC が商標登録をしておりますが、本登録は防衛的な側面をもっておりますので、実際に Canna であるものに対して Canna という名前でメンテナンスを続けていかれることには問題がないと思っております。

> 当面はパッチの集積やtrivial fix、ドキュメントの更新など、保守的な作業
> が中心になると思いますが、とにかく誰かがメンテナンスしている、というだ
> けでも大きいのではないか、と考えています。もちろん、余力があれば、さら
> なる発展をも目指していきます。

すばらしいご提案ありがとうございます。さらに Canna が発展するのは私にとっても喜ばしいことです。

できれば、私自身も時間を割き、私自身の修正も反映させていただければと思います。

以上、よろしくお願いいたします。
153login:Penguin:02/10/18 20:55 ID:k1AhWNyf
ここからが問題だな。でも期待大。
154login:Penguin:02/10/18 22:52 ID:foPhhC3b
HOMEキーを押すと、かんなの設定ウィンドウがでるのが欝陶しいので
$HOME/.canna に以下の行を追加して、X再起動後にCtrl+F12 を押しても、かんなの設定ウィンドウが出ず、
あいかわらずHOMEキーを押すと設定ウィンドウが出ます。

(global-set-key "\C-F12" 'extend-mode)
\F12 や、\C-t としても結果は同じです。

HOMEキーは変えられないのでしょうか?
155login:Penguin:02/10/18 23:00 ID:n15ZXvpq
>>154
あーそれよくやるよね。
行頭に戻ろうとしてね
156login:Penguin:02/10/18 23:01 ID:b8hKOiI3
>>154
>HOMEキーは変えられないのでしょうか?

最終的には、ソース書き換えればなんだって変えられます……ってことにな
るのか? このスレッド的には。
157login:Penguin:02/10/18 23:02 ID:foPhhC3b
>>155
そうです。行頭、ページ頭に戻ろうとして設定ウィンドウが出るのが嫌なんで
今はこれで、設定ウィンドウそのものを出してないです。
(global-unbind-key-function 'extend-mode)
158147:02/10/19 01:40 ID:T4LEr8P/
ようがく返事が来たんで、すぐ動きます。
でも今夜は酒が抜けないからパス。
159login:Penguin:02/10/19 02:10 ID:gy1p/QgQ
ま、ゆるゆるとやってくだしぃ。ゆるゆると期待してますんで。

ようがく。
160login:Penguin:02/10/19 21:47 ID:snQRlY3f
オサケ (・∀・) ヌケタ?
161login:Penguin:02/10/19 23:23 ID:pnUuaW+c
ここで質問するのもアレだが、関連したものだということで・・・

えせかんなって開発中止されたのですか?
162login:Penguin:02/10/20 00:36 ID:+KRIxo9k
開発者が超多忙。
163login:Penguin:02/10/20 04:20 ID:7YKb1fen
164login:Penguin:02/10/20 04:37 ID:17oKbhaO
Canna sf.jpプロジェクト参加したいなー
でもあんまり技術ないんだよなー
165login:Penguin:02/10/20 05:01 ID:VPNx0czC
>>164
そういうときは、技術をつけてから参加するといいです!!
166login:Penguin:02/10/20 05:19 ID:2l6j+nFo
>>164
辞書メンテナンスとかは日本語の辞書が引けて、
ある程度の文法知識があれば十分戦力になるんじゃないかな。

品詞再分類をやりだすと最後は人海戦術だろうし。

167login:Penguin:02/10/20 05:24 ID:WUhM5bDJ
>>166
テクなしの存在が許容されるのは、テクありが充分に多く、充
分にパワーを発揮している場合だけです。

テクなしのみがあつまると、テクなしのオムツ交換にパワーの
ほとんど全部を搾り取られて、どんなプロジェクトも引きずり
倒されます。
168login:Penguin:02/10/20 08:38 ID:Nk4XVbEM
よくそんなに断言できるよな。
169login:Penguin:02/10/20 09:26 ID:fdg7ih4m
経験者は語るってやつだろ。
170login:Penguin:02/10/20 09:28 ID:QcLy8dsz
>>167
そう愚痴るのもそのテクとやらののないヤツなんだけどな。
できる奴は勝手に組んでるっしょ。
171login:Penguin:02/10/20 09:33 ID:xfluh5rV
>>167
えんどうタン発見!
172login:Penguin:02/10/20 10:35 ID:WTJKkH9d
Atokの制作者だったかが>>166みたいなこと言ってたっけね。
まぁ、もしメンテナー(?から要請が来たら
辞書を片手に人海で当たればよろしいのではなかろうかと。
173login:Penguin:02/10/20 10:37 ID:QcLy8dsz
>>172
仕事の遅い奴に任せた「そ〜ち」の変換効率が異常に悪いバージョンとかもあり得るわけかw
174login:Penguin:02/10/20 10:42 ID:WTJKkH9d
んー。。せっかくsourceforge.jpでやってるんだから十日毎に提出させるとか。
175login:Penguin:02/10/20 12:19 ID:pHH9z/LO
とりあえずバージョン番号をどうやって付けるか議論しませんか?私の案は
o バッファオーバーラン対策などを行なって3.5をリリース
o それ以降は半年ごとに0.0.1か0.1ずつ上げていく(どちらを上げるかは代表者が決める)
o 神が降臨したらメジャー番号も上げる
ってな感じです
176login:Penguin:02/10/20 12:24 ID:iTo9ogvi
まぁとりあえずちょっとでもやってみたいと思ったひとは checkout しましょう。

cvs -d:pserver:[email protected]:/cvsroot/canna login
cvs -z3 -d:pserver:[email protected]:/cvsroot/canna co canna
177login:Penguin:02/10/20 13:55 ID:ng72Q8wB
>>175
そんなヒマあったら
CVS 版の開発を進めた方がいいと思う。
178147:02/10/20 23:35 ID:7YKb1fen
>>175
私は結構派手にバージョン上げるのが好きなので、多分3.5は
出ないで、いきなり3.6に行くと思います。
それまでの間に量だけ多くてつまらないcommitがたくさん
行われる予定です。今も大物をcommitしました。
179login:Penguin:02/10/20 23:50 ID:iw9DKXCe
なんでskk使わないの?
180login:Penguin:02/10/21 00:01 ID:2uEsX8RH
>>179
ないしょ。
181login:Penguin:02/10/21 01:06 ID:CZIwFrHC
とりあえず checkout しますた。
藤枝パッチと Debian の拡張パッチが当たってました。
あと移植性向上のためのヘッダ追加とか。
182login:Penguin:02/10/21 01:52 ID:vMXylzyz
>>147さん ttp://www.jaist.ac.jp/~fujieda/cygwin/Canna35b2-cygwin.patch.gz ってないけど? どれ当てたの?
183名無しさん@Emacs:02/10/21 06:06 ID:CZIwFrHC
184login:Penguin:02/10/21 10:32 ID:1yrl9UIJ
Debian からマージして、ライセンスは大丈夫ですか?
NEC 内部には商用ブランチが存在するわけで、sync できない形態に
なるのは望ましくないと思います。
185147:02/10/21 19:12 ID:NMDwNcz7
>182
.gzは.bz2の間違いでした。修正しておきます。
>184
石川さんから、特にライセンス上の断りは要らない、
という確認を取ったので、大丈夫だと思います。
186@@:02/10/21 19:34 ID:5/GpVTLC
autoconf 化の予定ありますか?
187login:Penguin:02/10/21 20:28 ID:sgR7M6C+
>>186 禿しくキボンヌ
188login:Penguin:02/10/21 21:06 ID:KAF5fl0u
むう、今/.-jでプロジェクト発動を知った。
実は俺も去年からshion辞書を勝手にメンテしてるんだが、えらいめんどくさくて
なかなか進まん。いちおうバグ取りだけはしたんだけどね。

ついでといっちゃなんだが、こういうことになったならCanna本家の辞書のミスも
直してもらえるかな。

索く(ひく) → 引く
因われる(とらわれる) → 囚われる

俺が見付けたのはこの二つだけなんだけどね。
189login:Penguin:02/10/21 22:09 ID:seMEjEOB
デフォルト辞書も入れ換えましょう。
190login:Penguin:02/10/22 01:13 ID:+CQPQXCG
偶然見つけたら、タイムリー( ´∀`)

各日本語入力プログラムの特徴(制作中。暫定版)
http://www4.airnet.ne.jp/koabe/com_inet/im/feature.html#Canna
191heno ◆mXrBwDDzyw :02/10/22 02:11 ID:+CQPQXCG
Open Discussion にネタ振っておきました。
よろしくお願いします( ´∀`)
192login:Penguin:02/10/22 12:57 ID:eV9EpYVe
SourceForge.jpへのアクセスですが、

10/19 77
10/20 235
10/21 4022

となっています。
10/20はここへの告知、10/21は、それに加えて
Slashdot.jpへの告知による効果でしょうか。
193bloom:02/10/22 12:58 ID:YL/0WDMB
194login:Penguin:02/10/23 01:29 ID:dWqVlNVd
>>189
とりあえず現在のcannadicを統合するのはどうよ。
http://cannadic.oucrc.org/
195194:02/10/23 01:32 ID:dWqVlNVd
cannadicはGPLだった...鬱
196login:Penguin:02/10/23 14:31 ID:rZwou25V
Canna がこのごろ活発らしいのでインストールしみた、FreeWnnユーザです。
egg で Canna を使用する際、辞書を追加するにはどこに書けばいいですか?
~/.canna に追加したら、kinput2 -canna には反映されるけど、
egg には反映されません。egg/canna.el 読んでもよくわからん。
誰か教えて下さい。
197login:Penguin:02/10/23 14:36 ID:rZwou25V
>>196
.eggrc でした。すみません。

198login:Penguin:02/10/23 15:42 ID:rZwou25V
Canna 始めました。
iroha.cbd の iroha.mwd に登録されている

いる #CNSUC1 入ル

ってなに?「いる」ってよく書くので気になる。

あと、
http://www.db.is.kyushu-u.ac.jp/~moriki/Canna.html
のページでテキスト形式の辞書はコンパイルしたほうがいいと
書かれていますが、デフォルトではいくつかコンパイルされていないのには
何か理由がありますか?ディルトリビューション依存かな?私はdebian使ってます。


199heno ◆mXrBwDDzyw :02/10/23 20:53 ID:jIS0vCXt
OfficialのCannaソース・パッチを拾い集めています。

#NECの一次配布サイト(_ftp://ftp.nec.co.jp/pub/Canna/) が動いて
#いないという認識は正しいでしょうか?

 現在確認できた過去のソースは、NEC関連会社であるbiglobeのミラー
 _ftp.biglobe.ne.jp/pub/tool/Canna
 および旧東京インターネット(現ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC)のミラー
 _ftp://ftp.cwidc.net/pub/misc/Canna/

 に残っていた以上の物です。

 Version 1.2( + fix1,fix3), 2.2( + patch1-4), 3.2( + patch1-2),
3.5beta1, 3.5beta2

 もし他に心あたりがありましたらご教授下さい。
200heno:02/10/23 20:57 ID:jIS0vCXt
探していたら、このような物が・・・

Cannaについてのリンク
http://www.zukeran.org/shin/linux/canna.html
2013.6期待age:02/10/24 01:13 ID:ET3a/VkV
>>199
> #NECの一次配布サイト(_ftp://ftp.nec.co.jp/pub/Canna/) が動いて
> #いないという認識は正しいでしょうか?

正しい

>>200
追加
http://bonobo.gnome.gr.jp/~nakai/canna/
202login:Penguin:02/10/24 01:26 ID:gpzF7S1u
有事法制が一発で変換されたのにはびっくりした。
203login:Penguin:02/10/24 01:29 ID:TeuX0dST
cannnadic に12人の妹たちがデフォルトであったのにびっくり。
204間違った:02/10/24 01:31 ID:TeuX0dST
s/cannnadic/cannadic/
205login:Penguin:02/10/24 02:06 ID:HKpTSNZH
Canna祭り中ですか?
206login:Penguin:02/10/24 02:35 ID:3lp2efy5
>>205
ちがいますよ!!
207188:02/10/24 03:46 ID:xHXaPId7
ん、GPLの辞書は取り込めないの?
shion辞書は取り込めるんじゃないかな。改変再配付自由って書いてあったし。
バグ取りした辞書は名前変えて某CDブートLinuxに入ってたりするし。
208From Cygwinスレ:02/10/24 19:06 ID:6fsm5Zft
Cygwin使いでつか、下のpatchもcommitキボンヌ
cygrunsrv.exeでcannaserver起動できるようにオプション-nodaemonを追加

----BEGIN BASE64----(nodaemon.patch)
LS0tIG1pc2MuYy5vcmlnCTIwMDItMTAtMjEgMDM6MDA6MjIuMDAwMDAwMDAwICswOTAwCisr
KyBtaXNjLmMJMjAwMi0xMC0yNCAxNzo1NjoyNi4wMDAwMDAwMDAgKzA5MDAKQEAgLTEwMyw2
ICsxMDMsMTAgQEAKICNlbmRpZgogI2VuZGlmCiAKKyNpZmRlZiBfX0NZR1dJTl9fCitpbnQg
Tm9kYWVtb24gPSAwOworI2VuZGlmCisKICNkZWZpbmUgTUFYX1BSRU1PVU5UUyAyMAogCiBj
aGFyICpQcmVNb3VudFRhYmxbTUFYX1BSRU1PVU5UU107CkBAIC0xNzgsNiArMTgyLDExIEBA
CiAgCWVsc2UgaWYgKCFzdHJjbXAoIGFyZ3ZbaV0sICItc3lzbG9nIikpIHsKIAkgIFN5c2xv
ZyA9IDE7CiAJfQorI2lmZGVmIF9fQ1lHV0lOX18KKwllbHNlIGlmICghc3RyY21wKCBhcmd2
W2ldLCAiLW5vZGFlbW9uIikpIHsKKwkgIE5vZGFlbW9uID0gMTsKKwl9CisjZW5kaWYKICAg
ICB9CiAKICAgICBpZiAoU3lzbG9nKSB7CkBAIC0yODYsNiArMjk1LDkgQEAKICAgICBDcmVh
dGVBY2Nlc3NDb250cm9sTGlzdCgpIDsKIAogI2lmbmRlZiBfX0VNWF9fCisjaWZkZWYgX19D
WUdXSU5fXworICAgIGlmICghTm9kYWVtb24pIHsKKyNlbmRpZgogICAgIGlmICgocGFyZW50
ID0gZm9yaygpKSA9PSAtMSkgewogCVByaW50TXNnKCAiRm9yayBmYWlsZFxuIiApOwogCWV4
aXQoIDEgKSA7CkBAIC0yOTcsNiArMzA5LDExIEBACiAJLyogd2FpdCggKGludCAqKTAgKSA7
CSovCiAgICAgfQogICAgIHJldHVybiBwYXJlbnRpZDsKKyNpZmRlZiBfX0NZR1dJTl9fCisg
ICAgfSBlbHNlIHsKKyAgICAgIHJldHVybiAwOworICAgIH0KKyNlbmRpZgogI2Vsc2UKICAg
ICByZXR1cm4gMDsKICNlbmRpZgo=
----END BASE64----
209login:Penguin:02/10/24 19:48 ID:sa7RKaXS
>>208 神はここじゃなくて
http://sourceforge.jp/tracker/?atid=1162&group_id=285&func=browse
の新規登録にどうぞ。
210147:02/10/24 22:14 ID:AXs7vITJ
>>208
多分問題ないとは思いますが、リリース直前なので、それは
次に回させてください。NT系はほとんど使った事が無いので、
よく分かりませんが、取り敢えず
#!/bin/sh
cannaserver
trap 'cannakill; exit 0' 2 15
while :; do sleep 10000; done
のようなスクリプトで対応できませんか?
211login:Penguin:02/10/25 00:03 ID:8iOrxrDR
canna3.6 age
212login:Penguin:02/10/25 08:09 ID:cUBDDrcg
お、ちなみに、も、ひく、も直ってるね。
特に「索く」っつー漢字はかつてl-uで初心者さんが辞書引いても読めなくて、
フレームになりかけた諸悪の根源だけにありがたい。
213login:Penguin:02/10/25 15:56 ID:aLMWJpyR
Vineにはいつ載りますか?
214login:Penguin:02/10/25 17:14 ID:Qxv5LT4F
育ちましたか?
215login:Penguin:02/10/25 18:54 ID:xNrIYOOn
>>216
まだ畑の敷地を用意して、3.6で耕しただけです。
苗は植えたけど、育つのはこれからでしょう。
216login:Penguin:02/10/25 18:55 ID:xNrIYOOn
>>216 -> >>214
鬱だ。生暖かく見守りますので勘弁してください。
217login:Penguin:02/10/27 12:09 ID:dZ2t4bJd
>>198 京都の地名用?
218login:Penguin:02/10/27 14:06 ID:Qjdo2gGl
vineのseedも3.6になってるじゃん
219188:02/10/27 16:14 ID:/HOgZXNH
debianのsidにもいつの間にかキテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
自分が報告したバグ直るって気持いいねえ。
220login:Penguin:02/10/27 19:01 ID:qRW5oaKj
debian sidも3.6-1だよ。
221Debianスレの867:02/10/27 22:53 ID:20qGIX3S
canna3.6-1で辞書の読み込みが変なのは,俺だけ…?
222login:Penguin:02/10/27 23:08 ID:sQkcbEzB
魑魅魍魎は出たが鳥獣戯画が出なかった。
でもそれで馬鹿扱いするようじゃライナックスは愛せない。
223login:Penguin:02/10/28 00:20 ID:UZD+1oJT
>>221
頻度辞書の作り直しを忘れているとか?
224login:Penguin:02/10/28 00:46 ID:DQjwaUPy
canna
225221:02/10/28 04:41 ID:eFyRFchQ
>>223
何か忘れてると思ったら,それだったよ…
ありがとう!!
226login:Penguin:02/10/29 00:07 ID:q8EVUUju
まつりだわしょーい
227名無しさん@Emacs:02/10/29 20:39 ID:cZuingL4
(くだ質に居たんだけどレスなし)
子音だけで入力できるメソッドってガイシュツの
アイデアあるんでしょうか。変換はCannaでもWnn
でもAtokでもいいんだけど、変換前のひらがなを
例えば「しました」を「smst」で打ちたいという。
やらしいのは見つけたんだけど
ttp://www.t9.com/
パテント云々だってよ。
228login:Penguin:02/10/29 20:48 ID:Dk+KNBE6
smst → しますた
229login:Penguin:02/10/29 21:07 ID:VG3UxbR0
www.zdnet.co.jp/mobile/rensai/meme/18/
230227:02/10/29 22:32 ID:cZuingL4
>> 229
サンクス

なんか商用系・携帯系な感じだけど、PCのキーボードで
こういう子音入力系のIMって、漏れ以外は嬉しくない?
ニーズがないならしゃーないやね
231login:Penguin:02/10/29 23:56 ID:zaID5Ar/
なーんか子音のみの入力ってずいぶん前に見たことがあるような。
DOSのFEPだったかなあ。UNIXで使えるのかしら。
232login:Penguin:02/10/30 00:00 ID:oHoE6+9U
アラビア語
233login:Penguin:02/10/30 00:07 ID:1p0Hqn9g
ヒエログリフ
234login:Penguin:02/10/30 00:54 ID:UBYIbHcP
>>227
http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/

ただ単にキータイプ数の問題ならカナタイパーになりなさい。
235login:Penguin:02/10/30 12:31 ID:KfDhrLW2
>>227
ちょっと違うけど、「にほごへか」→「日本語変換」という感じの辞書の
SKK版を作ってみたことがある。
結果はタイピングのリズムが崩れて打ちにくくなった。

(暫定的置場)
http://helios.cs.uec.ac.jp/skk/SKK-JISYO.1for1-beta2.gz
236login:Penguin:02/10/30 13:14 ID:quDTi4Rv
>>227
既に POBox で可能です。POBox の曖昧変換というのがそれです。
おいらは今使ってるけど、
smst -> しました
一発で変換できました。
(ただし、「しました」が既に変換候補に登録済みであることが必要)

237227:02/10/30 16:08 ID:NBdA642Q
>> 236
それって「変換」するん?
smstと打った直後か、変換キーを打った後にそうなるのか
238227:02/10/30 16:25 ID:NBdA642Q
>> 234
> ただ単にキータイプ数の問題ならカナタイパーになりなさい。
ごもっとも。携帯向けくらいしか使われてない理由はまさにそれですな(w
239login:Penguin:02/10/30 22:58 ID:PikOW6+p
今のかんなでそんなことやったら変換効率が悪くて仕方ないから、
究極のニポン語入力スレでやれ。
240login:Penguin:02/10/31 00:27 ID:Ttvn93kr
久しぶりに見てみたら、なんか、sf.jp のメンバーに大御所が追加されてますな。
今後の進展に期待age

# 沖縄辞書だけのために追加したのだったらコロ助。
241login:Penguin:02/10/31 06:31 ID:gYwaBkd/
>208

debug 用に nodaemon かつ ログを標準出力に出すようなのも
必要かも。
242login:Penguin:02/10/31 12:17 ID:2muplFwn
>>241 -d オプションで既にできるんじゃないか?
243208:02/10/31 13:47 ID:xp4+uI4L
>>241
それはおいおいってことで(w
とりあえずCygwin的にNTサービスとして起動できると嬉しいなってレベルの
ヘタレpatchなんで。

branch切られたら、cannaserver自体もっときれいに書き直すとか考えましょ。
ACLにlibwrapを使えるようにすると嬉しいかモナー。
244208:02/10/31 13:54 ID:xp4+uI4L
>>242
-dオプションありまつね、-DDEBUGつきでcompileする必要あるけど。
245login:Penguin:02/10/31 14:27 ID:gYwaBkd/
>>242
あ、そんなのあるんだ。ありがと。
246227:02/11/01 23:51 ID:8vBT4DNN
>> 239
いえ「変換前」なんスけど、スレ違いには違いねぇんで
最強の日本語入力にいってきます。
247login:Penguin:02/11/02 14:24 ID:dCS5EQuU
すいません、質問なんですがよろしいですか?他にかんなのスレ無いようなので・・・。
入力位置の下に[あ]って出るやつがうざいので消したいんですが、どうやったらいいのでしょうか。
248login:Penguin:02/11/02 14:56 ID:wl6K9LGc
>>247
入力位置の下にってことは、XIMでの話?
それならcannaの問題じゃなくてkinput2の問題。
249login:Penguin:02/11/02 15:14 ID:dCS5EQuU
はい、XIMでの話です。kinput2について調べてみます。
mozillaだと別の子窓が開いて、そこに[あ]と表示されるんですが、
ktermなどでもそうしたいのです。
250247:02/11/02 15:43 ID:dCS5EQuU
わかりました。.Xdefaults(又は.Xinitrc)に以下の行を加えると、できます。
Kinput2*OverTheSpotConversion.modeLocation: bottomright

bottomrightは右下に出す設定ですが、これを変えると他の位置にも出せます。
251login:Penguin:02/11/02 18:49 ID:yZCb6qdp
報告サンクス
252login:Penguin:02/11/02 19:39 ID:wesSBS8i
すいません、boiled-cannaの動作報告リスト見たら、
emacs-20.4+cannaまでしか書いてないんですが、
emacs-21.2でboiled-cannaって動きますかね?
vine2.5のデフォルトの状態では、emacs-20.7.2で動いているようなんですが…
253250:02/11/02 20:15 ID:cW48ahcy
xinitrcじゃないや。.Xresourcesね。
254login:Penguin:02/11/03 02:48 ID:OQDutjWn
いきなりレベルさげますぞい
cannaで(゚∀゚)ってどやって書くの?
半角の「゚」って無いよね?
255login:Penguin:02/11/03 02:52 ID:4uw0puuW
>>254
コピペして単語登録とかは?
256252:02/11/03 04:13 ID:PsZ6QmqI
boiled-canna.elですが、
emacs-21.2 + emcws-21.2-20021014.gzパッチ充てたものじゃ
動かないようでした。
C-j押した瞬間に
Symbol's function definition is void: char-category
とか言われる。
このバージョンじゃ無理なんすかね?
使ってる人いる?
257254:02/11/03 08:39 ID:An/8MqiI
それがGUIでは登録自体出来なくて、
直接dicファイル書き変えても反映してくれなくて…
みなさんどうやって半角「゜」出してます?
普通の状況ではあまり使う事はないですけど、
何か出せないのがくやしくて(笑
258254:02/11/03 09:01 ID:An/8MqiI
連続すんません
Emacsの M-x canna-tourokuでもコペピ出来なくて…
(Emacsの21.2.1だとそれ自体ないんですよね)
自分でもグーグって探ってみます
259login:Penguin:02/11/03 12:52 ID:wHqhpRqu
素直にdefsymbolでどうよ
260login:Penguin:02/11/03 21:47 ID:0u9G33Jo
# vi /var/lib/canna/dic/user/oresama/user1.ctd

かおもじ #KJ (゚∀゚)
:wq

# /etc/init.d/canna restart

とかじゃダメかなあ。
user辞書作成してからじゃないと無理かも。
ycって単語登録いまいちなのよね……
emacs20-dlならM-x canna-touroku-region でクリップボード入ってる奴
登録できるのに。
261名無しさん@Emacs:02/11/04 00:28 ID:zQEBUcit
F1押して出てくる中に、半角文字って無かったっけ?
まぁnavi2chならC-c C-a g で (゚Д゚)ゴルァ とか出せるんだけど…
262login:Penguin:02/11/04 00:57 ID:7RZe0syP
早速利用致した赤帽厨キターーーー
263login:Penguin:02/11/04 04:22 ID:NrOZ8DQP
しょうじき、ATOKの仕様やwindowsのIME仕様に
ならないかぎり、ユーザは増えることは決してない
264login:Penguin:02/11/04 04:33 ID:L79wTqHr
>>263
cp /usr/local/canna/lib/sample/just.canna ~/.canna
265login:Penguin:02/11/04 11:06 ID:vn03Oa3h
Atok15なみの使いやすさのGUIパレットを用意したら、やたらにGUIにこだわる
厨も、無量でLinuxを導入しやすくなると思う。どうよ?
266login:Penguin:02/11/04 11:08 ID:KvrRdf3m
kinput2+cannna使ってますが、漢字入力で
未確定の文字のフォントってどこでいじるんですか?
267名無しさん@Emacs:02/11/04 12:00 ID:lPI3s/bS
ATOKってそんなにいいかなぁ…
最初からおあつらえ向けにチューニングされてるかどうか、
ってだけじゃないの?
例えば普通の文章打って、一番良く使う
ありがちな変換候補がちゃんと一番最初に出てくるか、とか。
そういう、いかにも目に見える上っ面しか見てない奴が
ATOKマンセーしてるだけみたいに感じる…
268login:Penguin:02/11/04 12:02 ID:/clCSVGS
>>267
それ以外に何があるの?
269login:Penguin:02/11/04 12:12 ID:+g9Pals0
>>267は変換精度以外に何を求めるというのだ
270login:Penguin:02/11/04 12:18 ID:SZWP+H50
>>267
それが出来ないから四苦hackしてるんだYO!
271270:02/11/04 12:19 ID:SZWP+H50
ほら、こんな誤変換しちゃう(w。
272login:Penguin:02/11/04 12:20 ID:+g9Pals0
hackはATOKで変換してもhackだと思うが・・・
273login:Penguin:02/11/04 13:08 ID:4TPBv/cZ
>>272
Winなら「はっく」をF4してみな。
あり得ない変換でもないだろ?
確かに特殊な環境に育ってるとは思うが。(w
274login:Penguin:02/11/04 14:07 ID:VYqD4ns9
cannaでユーザが工夫できるものって、
辞書に入れる単語の増強、選別だけかな?
実際のところ、今は。
新しい品詞とかは無理なんでしょ?
品詞同志の繋ぎ方のルールも、変えられないことも無いか…
275login:Penguin:02/11/04 14:31 ID:6nE/vSZ9
>>274
オープンソースなんだから、ソースをいじれば良いはず。
しかし、その能力があるかどうか…
274に無いのは明かだが
276login:Penguin:02/11/04 15:53 ID:oKK0NZpZ
>>275
  >オープンソースなんだから、ソースをいじれば良いはず。
これは、
  >新しい品詞とかは無理なんでしょ?
ここに対するレスか?
277login:Penguin:02/11/04 18:36 ID:iK67S4ie
ATOKがオープンソースにならないかなあ
278login:Penguin:02/11/04 19:11 ID:UYKmixQw
ただでさえ、JustSystem経営苦しいんだからそれは無理だと思われ
でも、XFree86 4用のATOKは欲しいなぁ
279login:Penguin:02/11/04 20:55 ID:hBmVKD+f
Justつぶれたら、ぶれんだーみたいにGPLになる?
「100万円あつめてATOKをGPLに」とか
できるんだったら、はやくつぶれるといいな
280 :02/11/04 20:58 ID:p2uY3ySn
>>278
GTKとOpenOffice にきちんと対応させてくれればいいや。
281普段はUNIX版住人:02/11/04 21:00 ID:+DrVY+vU
Canna-devでコンパイルの仕方がわかりませんレベルの話始めんなよ。
これだから犬厨は、と言ってみるテスト。
282login:Penguin:02/11/04 21:03 ID:KP/NBKk+
Just System の株価、落ち込みすげーな。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4686.q&d=1y
283login:Penguin:02/11/04 21:04 ID:KP/NBKk+
>>281
放置しとけばいいのでは?
284281:02/11/04 21:06 ID:+DrVY+vU
>>283
他の厨がリプライして放置できない罠。

#さっきsage忘れた。
285login:Penguin:02/11/06 00:16 ID:TaWq9BK9
そもそも、ATOKもだてに変換効率とか、変換に能っての
アルゴリズムが寝られているわけでない。

そもそもオープンソースでつくれるしろものでないことはもう
証明済み。

馬鹿がよりあつまってできるほど、言語学は甘くない。
プログラムが作ることができればできるわけでもない。
286login:Penguin:02/11/06 00:35 ID:9IxjbQDX
辞書は?
鍛えた辞書をまとめれば、それなりの物にならない?
ATOKの変換効率は練られたアルゴリズム+でっかい辞書の成果だと思う。
287login:Penguin:02/11/06 00:41 ID:c8n6ItRA
>>285
数十年間金もらって作ってきたソフトだもんな。
288login:Penguin:02/11/06 01:05 ID:6FUZ6ei2
>>285
皮の部分はオープンソースの方が精巧に作れると思うけど。
正直、UIさえ良くできていれば変換効率は「それなり」でも
何とかなるし、バックエンドの変換エンジンは専門家に
任せておく手もある。
289login:Penguin:02/11/06 07:31 ID:m3TM/x/3
しかし皮が良くても libcanna ではなあ
290login:Penguin:02/11/06 13:10 ID:Ezvm/zzD
kinput2 での開始キーを Ctrl+o から Shift+SPC にはどうしたら変えられますか?
291login:Penguin:02/11/06 14:57 ID:1sUj/nQG
>290

ん? デフォルトでshift+spaceじゃないの?
俺は半角/全角に設定してるけど。
292login:Penguin:02/11/06 23:23 ID:JWJ1sOpQ
係り結びってcannaでサポートされてるのか?
293login:Penguin:02/11/07 08:34 ID:WMtUaCoP
適当なtext file読ませて辞書を鍛えるツールってcanna用のあるのかな?
新規単語登録なしなら、たいしてスキルがない俺でも作れそうなんだけど。
294login:Penguin:02/11/07 11:12 ID:vXNdToX+
>>293
Canna 用じゃないのならあるの?
読みはどうするの?
295login:Penguin:02/11/08 00:44 ID:k0jwFhqO
みんな自慢の辞書持ってたりするわけ?
俺はgcannaを元に、かなり頑張って拡張してるんだが。
邪魔になるノイズ単語削ったり、色々調整してる。
そういう成果を共有できる仕組みがあると楽だよね。
作ろうかと設計考えてたんだが、挫折して投げ出してある。
面倒。
296login:Penguin:02/11/08 03:47 ID:wuQgmDNj
>>295
チミと同様の状態にある、またはあった人はたくさんたくさんいると
思われるなり。

そして、共有しよう、とかのんきに考えて、他の辞書者と接触した者が
遭遇するのは、恐ろしいイデオロギー対立なのだ。

この語句は入れるべき、入れないべき。この複合語は不要だ、いや必要だ。
その語句は専門性が高すぎるのでは? いいえ、一般に使われている語句です。
あなたの一般は異常です。などなど。そして、もうちょっと考えてみましょう、
もうちょっと考えてみましょう、もうちょっと考えてみましょうの恐怖の無限
地獄。もうちょっと待ってください、もうちょっと待ってください、もうちょっ
と待ってくださいと何年も言い続ける無限遅延者。

辞書をなんとかしたいのなら、あなたがイニシアティヴを持って行うべきです。

そして必要なのは、色々な(人の)辞書をマージしたり評価したり*したり+
したりするツール群。各人が素材から自分の辞書を切り出せるようなツール群
でしょう。
297login:Penguin:02/11/08 13:07 ID:vS2ckKfO
>>296 の最後の段落はけっこういい事を言っていると思う。
マージだけならcatでできるんだけど、分けられるようにしないとメンテに困る。
効率を考えなければ1語1ファイルに分けてcvsに載せればいいんだけど、
sf.jpでそれをやったらDOS attackだよね…。
あと、評価というのが入っているのも、よく解っていると思う。ひょっとして
>>296 は個人的体験を書いているのではないかと…。
298login:Penguin:02/11/08 22:33 ID:7Jg0MTUo
>>296はpubdic+補遺を作った人とみる。文体からして。
でははは
299login:Penguin:02/11/08 22:33 ID:KmEXtPSq
あるんだよね〜
辞書をみんなで鍛えましょう、とか呼びかけるじゃん。
すると、600語送ってきた人がいたりするわけ。で、あろうことか、そ
のうち400語の品詞指定が間違っていたりするの。さらに100語が存在
しない語句だったりするの。もういやッ!! 思い出すのもいやッ!!!!
300login:Penguin:02/11/08 22:38 ID:NlMGk3lO
なんでもいいけど、桂馬くらい変換できてもバチは当たらないべ?
301login:Penguin:02/11/08 22:38 ID:7Jg0MTUo
え■どうタンがあそこまでキチガイでなければ
FreeWnnプロジェクトやpubdic+の運命は変わっていただろう。
302login:Penguin:02/11/08 22:45 ID:t+3jidE/
つかぬ事をお聞きしますが、
みなさんは、二台以上のUNIX環境が同時に動いてる場合、
かんなサーバは一台ですか?それとも一台一台個別に
サーバ立ててますか?
303login:Penguin:02/11/08 22:46 ID:NlMGk3lO
>>297
> 効率を考えなければ1語1ファイルに分けてcvsに載せればいいんだけど、
> sf.jpでそれをやったらDOS attackだよね…。

cvs だけにとらわれる必要ないじゃん。
適当な PHP スクリプト書けばいいんじゃないの?
sf.jp は、MySQL 使えるんだしさ。

304login:Penguin:02/11/08 22:46 ID:lrYpfpVi
えんどうタンは、「戦え」とIRCで吊るし上げたら、Wnn界隈から消えました(笑)
305login:Penguin:02/11/09 00:55 ID:sK2OMzs1
>>304
わたしも、たたかう気があるのなら支持しますよとメールしたのですが、
やはり、重荷だったのでしょうか…。
306login:Penguin:02/11/09 09:36 ID:U8CV2YDq
>>301 >>304 >305
詳しく知りたいので、ポインタ教えて下さい。
307神津:02/11/09 22:02 ID:1ttKPlGg
dedianのcannaは素のcannaより多少お利口な気がする
308login:Penguin:02/11/10 02:08 ID:CRxUWTxb
>>307
1. canna-shionが入っている
2. unstableなので3.6が入っている
3. ひいき目
309login:Penguin:02/11/10 04:31 ID:+GOlXMGf
4. 神津
310login:Penguin:02/11/10 07:25 ID:GXY4xrqm
5. 藤枝パッチ
311login:Penguin:02/11/10 12:19 ID:pFjI3qS3
312login:Penguin:02/11/10 13:00 ID:pFjI3qS3
あ、復活してた
313login:Penguin:02/11/12 12:06 ID:ah8YneHZ
>>302
うちは1台にまとめています。
メンバーが任意のマシンにログインして使う環境なので、
辞書の類をまとめておく必要があるからです。
314名無しさん@お腹いっぱい:02/11/12 23:57 ID:ISBgHrTQ
Canna はイイ意味でポリシーもってたのに、今までの歴史的経緯知らずに、
なりふり構わずにまとめちゃうのはねぇ。なんかシロウトみたいだし。< まとめた人

# って、Wnn使ってるから関係ないけど、たまーに、Canna しか入ってないネットワークあるから。
315login:Penguin:02/11/13 00:00 ID:0iiYiw02
えんどうタンがいんすとーらーML([installer 7490] Re: Canna 3.6)で、

> ちなみに、勇者が立ち上がった経緯に関しては、2chのLinux板のスレッド
> 「Cannaをみんなで育てましょうか」
> http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1032570972/
> をチェックしてみると良いと思います。

とかぬかしてやがりますよ?
自分はチキン野郎の癖に。がんばれー
316login:Penguin:02/11/13 00:08 ID:8kfx5Odz
どうしてえんどうタンがチキン野郎なの?
317login:Penguin:02/11/13 00:26 ID:0iiYiw02
>>316
>>304,305を見てね。
# 本人降臨きぼーんとささやいてみるテスト
318login:Penguin:02/11/13 00:30 ID:nwY5A3iY
えんどうさ〜ん、ここ見てることばらしちゃったんだから、
出ておいでよ〜(w
319login:Penguin:02/11/13 06:09 ID:U/zN11eM
VineのCanna-3.6-0vl6.src.rpmばらしてみたら
こんだけのもんが入ってました...
canuumつき
追加辞書 shion/cannadic/zipcode/pubdic-bonobo

Canna-3.5b2-bonobo.patch Canna36-fix.patch
Canna-3.5b2-iroha.patch Canna36-path.patch
Canna-3.5b2-nonstrip.patch Canna36.tar.gz
Canna35b2-latin.patch candoc.tar.bz2
Canna35b2.cannadic.patch cannadic-0.94e.tar.gz
Canna35b2.cannadic_Makefile.patch cannadic-0.94e.wrongword.patch
Canna35b2.crxdic.patch pubdic-bonobo-20021025.tar.bz2
Canna35b2.libcanna_Imakefile.patch rc.canna
Canna35b2.shion.patch shion.tar.gz
Canna35b2.shion_Makefile.patch skk-dictionaries.patch
Canna36-canuum.patch zipcode-20021021.tar.bz2

ほかのディストロも見習ってほしい...
320kanan:02/11/13 17:59 ID:iB9aBUCM
そういえば、かんなのML過去ログみてたら、
Hとかいうひと、かなりrikochuな人みたいだねぇ。。。

LJとかでは著名だっただけに、かなり「タカBー」ぎみ

開発&リリース方針が気に入らんとかいっとったけど、
死に体のかんなを、再びころがしはじめた労力は
なみたいていなものだとおもうよ。

どこの世界にもいるけど、批評家って楽でいいんだよねぇ〜
単に声がでかければなれるから!
321login:Penguin:02/11/13 19:14 ID:sVWUbNwt
2chは批評家だらけだな。
322login:Penguin:02/11/13 19:31 ID:HlrBWuc0
>>321
それが醍醐味(違
323kanan:02/11/13 20:09 ID:iB9aBUCM
まぁなぁ
324login:Penguin:02/11/13 20:13 ID:b8hlsCPQ
>>319
vine plus 入りか
325login:Penguin:02/11/13 21:31 ID:udtSRd+E
>>320
> なみたいていなものだとおもうよ。

誉めてるんだかけなしてるんだか。
326login:Penguin:02/11/14 01:05 ID:8PKoeLaO
>>320
「わたしの気に入るようにしないのなら破壊する」、という人もいるからなあ。

ここにもキチガイがすでに来ているし、今回の推進者さんも、色々と嫌がらせを
されている/されるかもしれません。あなたのやっていることを肯定している人
は否定者の1000倍はいると思うので、がんばってください。
327147です:02/11/14 01:24 ID:HkiJB/ye
>>314
シロウトなのは否定できません。まずかった点があればどんどん
指摘してください。MLに持って行くのが大変なら、ここで
書いてくれれば少なくとも私は読んでいます。
(Kさんも読んでるっぽい?)
>>320 >>326
今のところ、イニシャルにHの入る人から出て来た意見は、
どれも的を射たなものだと思っていますが(^^;
328login:Penguin:02/11/14 01:47 ID:8PKoeLaO
ふむ、あちこち――installer-ML/security-memo――で紹介された
せいか、20程度だった日々のダウンロード数が11/12は178になって
ますな。しかし上記の世界で紹介されたのは、11/12の終焉まで
せいぜい30分のぎりぎりタイミング。11/13にはslashdot.jpにも載ったし、
11/13の統計数はまた跳ね上がるかな?

# それともどこか他のところでも紹介された?
329 :02/11/14 02:06 ID:2b6q6SVT
330kanan:02/11/14 04:30 ID:suDa01yr
すまん

× なみたいていなものだとおもう
○ なみたいていなもの[ではない]とおもう

***

もちろん、心からのほめ言葉でした。
ややこしくて、ごめん

>> 326

私もハゲ同
ガンバって欲しい!
331kacan:02/11/14 04:38 ID:suDa01yr
>>327 さん。

巨人の松井のバッティング1つをとっても、
いろんな人がいろんなアドバイスや問題提起・批判(改善提案)
などしています。

もちろん、[とんでもない的外れ]なものは1つもないとおもい
ますよ。しかも、みなそれぞれ言ってることがちがう。。。(W

だから、やっかいなんです。批評家は。。。

それとおなじ。
なんかまた./jにも取り上げられてて、感心度の高さが窺えるんですが、
外野で盛り上がるだけでなく、そろそろ開発MLでも提案お願いします。
まあ今のところ「変換精度を上げろ」の8文字で言い尽くされてるような
気がしますけど。改良案について書くと長くなるので、まとまったら
開発MLに書くつもりです。

まだソースを読みはじめたばかりなんですが (目前の問題を解決するのに
役立てないのが残念です)「いまさらC(++)でごりごり変換ロジックを
書きたくない」というのが率直な感想です。藤枝さんの6年前の名言
「仮名漢にVMが欲しい!」というのはナルホドこういう事なのかと
改めて納得しています。

作業のための時間をどうやって拈出するか、そちらが悩みの種です。
今の生活の片手間にできるような作業量じゃないので、収入の確保から
考えないと。

303さん、ありがとうございました。まずはローカルで試してみたいと
思います。
333login:Penguin:02/11/14 12:42 ID:OpfSi9P2
無理しないでマターリ開発してね>>プロジェクトの人
334login:Penguin:02/11/14 17:03 ID:Y+fslGPE
ところで、ずけらん君は何をしてるの?
335254:02/11/15 13:30 ID:NlU/YJaD
>>259-261
禿遅漏レスすません

usr.ctdをgeditで直接編集で半角「゚」登録出来ましたわ…
viやemacsだと駄目だったんで、ダメもとでgedit使ったら出来た…
登録出来て嬉しいけど、何か複雑…gedit使いじゃないもんで…
「gedit一本!」て感じでちとクヤシ
ちなみ「━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!」も"gedit"で登録しといたよ…
336login:Penguin:02/11/15 15:42 ID:YiZB6Khe
ATOK12の辞書を取り込んで、あんまりよろしくなかった。
ここでも出ていますが、辞書を増やしてもだめなら、
「学習」したことを共有はできないのですか。
#その学習が、ユーザー辞書の語彙増強なら意味のない話ですが。
337login:Penguin:02/11/15 16:03 ID:sIfkBawS
共有ってなによ?
「ていこくどおり」を「定刻どおり」として使った人と「帝国通り」として
使った人がいました。さあ、共有です……何をするの?
338login:Penguin:02/11/15 17:14 ID:opn9BDXZ
ATOKとSKKとCannaとFreeWnnとWnn7とAnthyと…エトセエトセ…
ってことだべ?
339login:Penguin:02/11/15 18:27 ID:y80qBVu/
登録済みの単語をGoogleで検索してさ,ヒット件数の多い順に並べると
いうのではダメか.

ヒット件数が少ない単語は削除(単漢字は最後の入力手段として,残した
ほうがいいかも?)

本当にGoogleでやるとDoSなので,kakashi+namazuでやるのが現実的か?
340297:02/11/15 19:23 ID:xIMjoiCC
googleは純粋な形態素解析型でないので、短い語が過大評価されるのでは。
「しもたや」で検索してみると問題点がよく分かります。
341login:Penguin:02/11/16 00:39 ID:IfDaLpJM
kakashi……最近は、和布蕪(めかぶ)というのもあるよ。
342...:02/11/16 00:55 ID:n/b9X/oN
雌ギツネ」はありますか?
343親切な人:02/11/16 01:02 ID:/G7D4ZlD

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
344login:Penguin:02/11/16 14:27 ID:IyHFNgAV
Redhat7.3 で「かんな」を使ってYahooなどの検索欄に日本語を入力すること
はできますか?どうかおしえてください。

もし、不可能なら、FreeWnn
公式ページに紹介されている方法で設定変更し、
FreeWnnから日本語の文字入力を入力することができるのでしょうか?
345login:Penguin:02/11/16 14:32 ID:iRCJ8DHK
kinput2 -canna &
ではないのかな? 「Yahooなどの検索欄」ってのが若干謎だが。
346login:Penguin:02/11/16 16:28 ID:e+nirV4S
kinput2の設定を間違えているに一票
347login:Penguin:02/11/16 19:06 ID:Mf8jNelC
>>344
ふつーに出来てるよ。この文もCannaだし。
「そんなの自分で試せ!ゴラァ」って言わない俺ってやさし〜い(ウトーリ
348名無しさん@Emacs:02/11/16 22:42 ID:R2Zi0gh+
>>337
みんなで学習具合を出し合って、
一番多いのが一番一般的な変換候補、という風に
集計する必要がある、って事でいいかな?

いった が一番上の人 33人
言った 49人
行った 39人
逝った 107人

とか結果が出たら、多い順に出るように、とか
349login:Penguin:02/11/16 22:56 ID:5Ip8G6ui
>>348
なに?
辞書の初期状態での個々の単語の順位の話?

# はやく連結性とか係り結びとかを考える水準に達したいよねえ(ためいき)

拡張された辞書の頻度情報はめちゃくちゃでしょうから、そのあたりの
作業もいずれ必要になりそうですね。

ただ、増えた分に関しては、増えた分がしばらく使われてから処理する
必要があるから、時間を置く必要があるかもという点と、なんのかの云っ
て、特定の個人の語彙や書きうる文章のバリエーションはとても狭いも
のなので、色々な職業やジャンルの人をかき集めてくる必要もあるけど。
あ、ものすごい文章書き屋を調達できれば言うことはないわけだが。

pubdicなんて、計算機屋たちが作ったものだから、10年前くらいの計算
機界で生活する上では十分だが、それ以外の分野の文章を書こうとする
と地獄に落ちるものに仕上がっているわけで。
350login:Penguin:02/11/16 23:06 ID:DJZFGGdB

                     |
       -―-          |
     〃      ヽ     .|
     i   ノノノ))) ))    | cannaが好きなんですか?
.    i i ( 'l_] l]〈リノ    .<
     ヽヽ >  />      \_____
     Y/ヽ!ェl〉        /ヽ/ヽ
      !! l卯 l         / // /
      i ll8| !       / // /
.       l l「| l       , ´-‐ ‐- ヽ
        /!_」l|_j、    {   l ,,  } ぅん
.      / /゙´l"ヽ >   ゝ. ‐  ノ
     'ーr‐ r r ´       l !
.       l  l. |           | |
.       |  ! |           l. |

       -―-
     〃      ヽ
     i   ノノノ))) ))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.    i i ( 'l_] l]〈リノ < just.cannaってATOKぽくないですよね。
     ヽヽ > n/>    \_____
     Y/ヽ!ェl〉        /ヽ/ヽ
      !! l卯 l         / // /
      i ll8| !       / // /
.       l l「| l       , ´-‐ ‐- ヽ
        /!_」l|_j、    {   l   U } ……
.      / /゙´l"ヽ >   ゝ. っ  ノ
     'ーr‐ r r ´     ⊂ニl !
.       l  l. |        | |
.       |  ! |        l. |
351login:Penguin:02/11/17 00:11 ID:YLwLAGl5
>350
どなた〜?
352login:Penguin:02/11/17 00:18 ID:j2HAavzb
>>351
キャラはぱにぽに?だろう。
ところで俺も現行のATOKに限りなく似た定義ファイル探してるんだけどないかなぁ?
353login:Penguin:02/11/17 01:25 ID:ar3flkyq
>>352
just.canna修正してみれば?
354login:Penguin:02/11/17 03:03 ID:9Klkedjw
>> 347
かんなの使いかたがよくわかりません。IMEみたいに、
書きこみむテキストフィールドをマウスでクリックすると、
そこから、書きこめるようになるのかしら?
ちなみにkinput2 -canna & もためしたのですが・・・。
kterm上では日本語入力できるのですが、ブラウザーをとおして、
日本語の入力ができないのです。
いったいなにがいけないのでしょうか?
わたしの環境が英語でインストールした後に言語設定を日本語に変えたのがいけないのでしょうか?
カンナを起動するのに、毎回、/etc/X11/..../.. start とシステムから起動しています。
誰か教えてくださ〜〜い。
355login:Penguin:02/11/17 03:18 ID:S6UvrXPJ
>>354
どうぞ。

くだらねえ質問はここに書きこめ! Part30
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1036943079/
356login:Penguin:02/11/17 03:20 ID:53yVzh9o
すまん、RH7.3はよーしらんの。
ターミナルで
XMODIFIERS=@im=kinput2 mozilla &
ではどうよ。
357login:Penguin:02/11/17 03:22 ID:53yVzh9o
>>355
おう。そうだな。
>>354
折れもそっちいくから、あとはそっちで。
358login:Penguin:02/11/17 03:31 ID:pSvBWF8v
>>354
> かんなの使いかたがよくわかりません。IMEみたいに、
> 書きこみむテキストフィールドをマウスでクリックすると、
> そこから、書きこめるようになるのかしら?

なるよ

> わたしの環境が英語でインストールした後に言語設定を日本語に変えた
> のがいけないのでしょうか?

出来るなら日本語で再インスコをおすすめ。てっとり早い(藁
もしやEnglishでしかインスコ出来ないってオチ…?

> カンナを起動するのに、毎回、/etc/X11/..../.. start とシステムから
> 起動しています。

# chkconfig --list|grep canna の答えキボッ
359login:Penguin:02/11/17 03:40 ID:pSvBWF8v
>>355
って書き込んでる間にそーゆー流れになったのか…
まぁそー言われりゃそっちスレの話題だわな
女<<354!?って思ってつい答えちまっただよ…
さぁ〜て糞ソフトで書かれたHTML書き直しに逝ってくるワ…ヲタだ氏のう
360login:Penguin:02/11/18 11:12 ID:L3xBVXRO
んー、また誤登録発見しちった。一個だけなので-devに投げるのも気がひけるな。
ここ見ててくれるかなあ。

dic/ideo/public/k.p の、

かぶん 寡聞 #T35 1

これ#T15ね。一般名詞扱いじゃ「寡聞にして知らない」とか変換できない。
361login:Penguin:02/11/18 12:43 ID:nlpmEVfJ
>>360
その手の小規模なネタには tracker がいいんじゃない?
http://sourceforge.jp/tracker/?group_id=285
プロジェクトメンバーにはアイテム追加が通知されるから「見てないかも」という心配は
しなくていいよ。
362360:02/11/18 13:28 ID:L3xBVXRO
>>361
へえ、なるほど、こんなのがあるんだ。
さっそく見てみるよ。ありがと。
363名無しさん@Emacs:02/11/18 19:09 ID:8RVmjNaU
てゆうかycだと、C-yで品詞が見れないのが不便。
なんとかならないのかな〜
364147:02/11/18 19:36 ID:OxCBZylr
大丈夫。見てます。
365login:Penguin:02/11/18 21:48 ID:mu3fyUjD
かんなで、いままでの学習をすべてリセットする術しりませんか?

かんなDICを入れようとして、.cannaを(インストール前に)編集
してしまって、すごくへんな癖がついてしまった。

***

なぜだかしらんが、全ての候補が逆(つまり、頻度の低そうなやつ
から)からでてくる。(W
366login:Penguin:02/11/18 21:54 ID:skcDBAke
バグレポなどは、sourceforgeに入れた方がいいと思うけどな。
sourceforgeを見て、なんにも活動の痕跡がないと思っちゃう人が出るよ。
だめじゃん、と思われちゃうよ。
367360:02/11/19 04:53 ID:NUsk5wkg
>>364を見ると、trackerよりこっちのほうがいいなって事のようにも見えるけ
ど、>>366の言いたい事もわかるな。
ログも残るだろうし、tracker利用の方がいいんだろうね。

まあ、開発者自身の望むようにしてあげられるのが一番だと思うけど。
368login:Penguin:02/11/21 19:13 ID:Tz2aSxSp
素人が大御所二人を引っ張るというのも面白い構図だ。
369login:Penguin:02/11/21 21:33 ID:QAXzMlIt
>>368

どういうこと?
370login:Penguin:02/11/21 21:41 ID:kFTZesKJ
かな漢の世界では大御所 = 犯罪者、クズ、オープンソースの敵
371login:Penguin:02/11/21 22:00 ID:GR0k1Ef1
>>370
そんなキチガイみたいな事を言っていると
えんどうタンみたいになっちゃうYO!
372login:Penguin:02/11/21 22:05 ID:kFTZesKJ
>>371
えんどうって誰?
373login:Penguin:02/11/21 22:08 ID:GR0k1Ef1
374login:Penguin:02/11/21 22:10 ID:8aZnRz3g
>>367
だってさ、コアをいじれる人の出現を待って、周辺を整備すると言う
コンセプトなんでしょ?
だから、色々とアクティヴィティを見せるようにして、開発への参加
が容易になるようにして……などの気づかいが要るのではと思うのだ。

だから、いちおうあっちにポストして、ここには、「おう、ポストし
といたぜ!」くらいを書いておけば良いのではと思うことしきり。
375login:Penguin:02/11/21 22:14 ID:GR0k1Ef1
>>374
ん?えんどうタンかな?(妄想知覚度78%)
376login:Penguin:02/11/21 22:15 ID:8aZnRz3g
>>372
cannaなんて起動したことも変換したこともないのに、
なんでcannaスレで名前を連呼されにゃあかんのだと
このあいだわめいていた人(w
377login:Penguin:02/11/21 22:17 ID:8aZnRz3g
てゆーか、ここでえんどう氏を中傷している奴って、
要するにWnnの時にえんどう氏に嫌がらせしていた
やつと同じ奴なんだろうな。
378login:Penguin:02/11/21 22:34 ID:kFTZesKJ
神が降臨できるように、なるべく厨臭いコミュニティーを
形成するわけですな。
379login:Penguin:02/11/21 22:37 ID:CeeoImJj
「もう見てらんない。えせかんなやるからその席空けろと。」作戦か。
380login:Penguin:02/11/21 23:06 ID:GR0k1Ef1
えんどうタンはどんなIM使ってるのかなハァハァ
FreeWnnとか言われたら萌えるな。
SKKとか言われると萎えだな。
MSIMEだったら氏ねだな。
381maz:02/11/21 23:22 ID:TBmEoe2t
今までめんどくさくてwnn6いれなかったからcanna使ってたけど
今日wnn6いれてみた…
したらcannaの変換に慣れてたから大変使いズラ買ったYO-
つか俺の名前が出なかったことにブチ切れですよ
こんど機会があったらwnn7使ってみようかなぁ…
382147:02/11/21 23:59 ID:Xw+FKPbi
>>368
canna程度だと、リーダーって要するに雑用係なので、スキルや
運営能力は結構どうでも良くて、暇がどれだけあるかの方が
問題だったりします。MLの世話やら移植問題やら、どうでもいい
仕事を片付けるのが、私の役目なのだと考えています。
383cannan:02/11/22 01:19 ID:j7XknSVC
>>147

ガンバって下さいね!
応援してます!

いやがらせ何かに敗けないで!
384login:Penguin:02/11/22 03:30 ID:Q8uTfmMC
Netscape RealPlayer とくれば
ジャストがATOKをオープンソースに…
と妄想してみるテスト
385login:Penguin:02/11/22 03:55 ID:i/XKepbP
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/09/09/blender.html
開発元の倒産で存続が危ぶまれていた「Blender」の今後のスケジュールが発表
10月13日、オープンソースとして正式公開

ジャスト倒産 -> OpenATOK foundation設立 -> (゚д゚)ウマー
386login:Penguin:02/11/22 04:17 ID:u5W8WDk+
最強の日本語入力システムスレでやーれーやー
387login:Penguin:02/11/22 07:44 ID:ZzOTQbGe
>>384,>>385
日本人以外見向きもしない。
388abc:02/11/22 16:55 ID:j7XknSVC
ジャストだが、パッと調べてみたけど
潰れるような財務には思えんなぁ。。。(私見)

オープンソースはゆめですな!
389login:Penguin:02/11/22 17:23 ID:9KbbITVu
canna 3.6 にしたら kinput2 から日本語を入力
できなくなってしまいマスタ。助けてー。

390login:Penguin:02/11/22 17:50 ID:2/vIw4nt
>>389
cannastatを実行するとどうなりますか?
あるいはpsでcannaserverが動いているか調べてみてください。

動いてなければrootになって
rm /var/lock/subsys/canna
rm /tmp/.iroha_unix/IROHA または rm /usr/tmp/.iroha_unix/IROHA
してからCannaを再起動してください。

うちはVineですが3.6になってIROHAの位置がかわってからしばらく
調子が悪かったですが今はなおってます。
391389:02/11/22 19:58 ID:9KbbITVu
>>390
アリがd。canna は動き出しましたが、入力がおかしくなりマスタ。
kterm とかで感じを入力しようとすると [あ] とかいうのが
出ていたのですがいまは、 [ だけ出ています。
その状態でキーボードからaiu とうつと あ^@う
と表示されます。鬱だ詩嚢。わけわかんないので
再インスコします...
392login:Penguin:02/11/22 20:25 ID:2/vIw4nt
>>391
FreeBSD質問スレで同じような話あったけど、このことかな。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1036688176/743-748
393login:Penguin:02/11/22 21:14 ID:3RvlHqTZ
ジャストを潰すと官公庁が困る罠
昔よく一太郎で納品させられたもんだ。
394...:02/11/23 21:16 ID:NiRHs8/4
>>393

とくに中堅以上の御方に根強いファンが。。。(w
395login:Penguin:02/11/23 22:25 ID:Iyndu3/8
>>393
むしろ書院でなかったことを感謝すべきです。
396login:Penguin:02/11/24 01:49 ID:YgGFtLsl
オアシスViewerを強制インスコされるのが一番悲惨だな。
単金一律で値切られたしな。
397login:Penguin:02/11/25 06:51 ID:Cn2OYZAg
ルポ

398login:Penguin:02/11/26 21:09 ID:btPfyEcP
FreeBSDユーザーだけどちょっとカキコ。

Canna3.6_1にcannadic0.94e。
IME2000より賢い、マジで使えるよ。
399login:Penguin:02/11/26 21:25 ID:oQ8Ro4jy
>>398
いるよね、語彙が少なく、表現が平凡で、一般的な言い回ししか使わず、
あきらかに仮名漢字コンバータの性能に関してコメントする立場に無く、
その能力も無いのに、これが賢いだのダメだの言って、議論を混乱に導く
人って。
400398:02/11/26 21:38 ID:btPfyEcP
いるよね、やたら技術系な説明を求めるヲタクが。

使えるか使えないかが問題なのに使用者にはほとんど無縁な
仮名漢字コンバーターなんかを語りたがる。
議論なんかしようともしてないのに勝手に混乱させられてると
思いこんでる被害妄想もある人もいるようだしね。
401login:Penguin:02/11/26 21:49 ID:Vo1+ttR+
>>400
曲がりなりにもここは技術系の板だろうと。
402login:Penguin:02/11/26 21:59 ID:HYQ/miYj
>>398
キチガイ(えんどうタン)だから無視してあげて。

精神保健及びえんどうタンの福祉に関する法律(抄)
第3条 国民は、精神的健康の保持及び増進に努めるとともに、
えんどうタンに対する理解を深め、及びえんどうタンが
その障害を克服して社会復帰をし、自立と社会経済活動への参加を
しようとする努力に対し、協力するよう努めなければならない。
403login:Penguin:02/11/26 22:06 ID:82gbzRyo
>>398

そんなに良いのですか?(それともネタ?)
いまは、3.5b+cannnadic(latest)使ってますが、

IME200レベルです。

ただ、ダウンロード&コンパイルだとXがいるのが
タマニキズ!
404398:02/11/26 22:11 ID:btPfyEcP
荒れ気味のようだったから応援の意味で書いたんだが
どーやら間違いだったみたいですな。

捕捉しておくとdics.dirや.cannaにgcanna*を追加する事で
変換候補も実用上問題なく使えている。
#少なくともIMEよりは賢い。
Defaultのままだとダメダメ。
無理に変換精度を上げるよりも学習機能を充実させたり
cannadicを上手く利用するほうがいいと思う。
405login:Penguin:02/11/26 22:14 ID:6+xx1G15
>>404
はいはい。

おや、UNIX板のみなさんがお帰りをお待ちですよ。早くお帰りに
なられては?
406login:Penguin:02/11/26 22:16 ID:JEdW4fyd
>>405
無駄口は透明あぼーん対象
407 :02/11/26 22:20 ID:7fC2bMbp
>いるよね、やたら技術系な説明を求めるヲタクが。
>
>使えるか使えないかが問題なのに使用者にはほとんど無縁な
>仮名漢字コンバーターなんかを語りたがる。
>議論なんかしようともしてないのに勝手に混乱させられてると
>思いこんでる被害妄想もある人もいるようだしね。

これが応援だってさ(w
408login:Penguin:02/11/26 22:50 ID:JEdW4fyd
どうでもいい
409login:Penguin:02/11/26 22:56 ID:82gbzRyo
それよりも、
cannadic のインストールなんだけど、

cannadic に書かれてある方法じゃだめなの???
410login:Penguin:02/11/27 02:55 ID:4W0Kwsh5
この流れとは関係ないんだけど、kinput2 にパッチ当てて、
Kinput2*conversionEndKeys で変換終了キー指定できるようにした
漏れはアホですか?
411login:Penguin:02/11/27 05:10 ID:NdCz1Sm3
>>410
GOOOOOOOOOD!!!!!!!!!
というかkinput2ってどう設定してもShift+Spaceで終了してしまう、
と思ったのは俺がヘタレだからか。
412410:02/11/27 08:18 ID:4W0Kwsh5
www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/7240/
に置いてみた。単にへたれなのかも。ちなみにCannaしか使えないよ。
413login:Penguin:02/11/28 01:48 ID:AHxqkrVf
>>410 たとえアホだとしても、称賛に値するアホだ。good job!
414410:02/11/28 18:17 ID:5YXc3VN1
じゃあ、いったいどうすれば変換終了キーが指定できるんだろう?
スレの趣旨と関係なくてスマソ
415login:Penguin:02/11/29 19:18 ID:bzNpUjql
寂しがり屋age
416login:Penguin:02/11/29 20:54 ID:4xON4dBg
h*t*u*i*oタソsage
417login:Penguin:02/11/30 13:29 ID:LujBl52k
終わった?
418login:Penguin:02/11/30 14:16 ID:hpOkcf6M
(global-unbind-key-function 'japanese-mode)
(global-unbind-key-function 'alpha-mode)

こんな設定を.cannaに書くと、kinput2でCtrl+OでもIMのトグルしちゃう
現象が回避できる。
ということは、逆にこのキーをセットしてやりゃ変えられるんじゃん?
とか思うんだが。
419login:Penguin:02/11/30 15:00 ID:AxQLxKi9
>>418
cannalib側の設定は関係ないだろ。
第一、shift+spaceみたいなキーはcannalibで拾えない。
420login:Penguin:02/12/02 10:36 ID:oTqt5iDH
Canna3.6p1 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

> Canna 3.6p1をリリースしました(2002/12/02)。
> これはセキュリティ修正のみを行ったリリースです。
421login:Penguin:02/12/02 19:30 ID:TRtX2tCj
canna-devにアナウンスがないが…
422login:Penguin:02/12/02 21:54 ID:3/LcIgzW
それはいかんな
423login:Penguin:02/12/02 22:29 ID:2D2zzeB5
かんなりくだらない駄洒落だな
424login:Penguin:02/12/02 22:47 ID:9d7PlomU
sorewai-canna開発しる!!
425login:Penguin:02/12/02 23:06 ID:TRtX2tCj
ああ、Aさん、その人相手にしちゃだめ。
426login:Penguin:02/12/02 23:22 ID:zAhG513J
65歳であそこまで頑張れれば大したもんだよ。
427login:Penguin:02/12/03 07:43 ID:yWRu5rLX
canna-devはcanna-announceなのか(それすらも機能していないが)
実質のcanna-devは何処?
428login:Penguin:02/12/08 02:52 ID:TvgNKEH3
「みにもに」で変換したら「ミニモニ。」になるのは私だけでしか?
429login:Penguin:02/12/08 08:44 ID:NVlivcVH
>>428
俺は みにもに → 見に裳に だったね
個人的に驚いたのは じょうげさゆう → ↑↓→← だった(w
何でこんなのが? とも思ったが辞書を拡張しすぎてどの辞書由来か分からなかったよ


430login:Penguin:02/12/08 15:15 ID:eunCu8Hb
>>429
たしかに、「上下左右」を期待して「上下右左」が出てきたら驚くわな。
431名無しさん@Emacs:02/12/09 20:38 ID:D/5r5EFA
ミニモニ。








謎や……
432login:Penguin:02/12/09 22:28 ID:y+dYX3cu
ミニモニ。
ほんとだ
433login:Penguin:02/12/10 09:21 ID:itaf+dM6
ミニモニ。あっ…おどどいた〜!
434login:Penguin:02/12/10 10:57 ID:VmxV2Arc
Canna36p1/dic/ideo/pubdic/y.p

みにもに ミニモニ。 #T35 0
ってエントリあるね
435login:Penguin:02/12/10 12:54 ID:nhwjZ77L
ぐへ、p1になったときにそんなものが混じったんか(汗
436login:Penguin:02/12/10 16:39 ID:GLZoMSDG
cannaの辞書を置くディレクトリってディストリに
よって違いますよね。たとえばvineだと
/var/lib/canna/dic/canna
以下にあるんですが、これってどこで設定してるんですか?
437login:Penguin:02/12/10 17:23 ID:edaE42Xv
>>435
何気にATOK14辺りからも入ってたり。

もーむす -> モー娘。

ワラタ。
438login:Penguin:02/12/10 18:00 ID:uunwDPdQ
コンソールで日本語うちたいときってどうやるん?
439login:Penguin:02/12/10 18:19 ID:LGyeqFBX
cannum があればそれを使う。
無ければ canna 対応した vi や emacs を使う。
440434:02/12/10 21:29 ID:VmxV2Arc
>>435
すまぬ 生Canna36p1の辞書には入ってなかった
specファイル見ると
cat $RPM_BUILD_DIR/%{name}%{cannapackagever}/pubdic-bonobo/*.p | sort >> \
$RPM_BUILD_DIR/%{name}%{cannapackagever}/dic/ideo/pubdic/y.p
とあるのでpubdic-bonobo由来だたよ
441login:Penguin:02/12/10 21:41 ID:HGfQjr0i
はいこんにちはー。
<del>キチガイ</del>変な人大量発生の予感。
442login:Penguin:02/12/11 23:17 ID:l6nUgoDt
Cannaってユーザ毎に頻度ファイルつくってくれないんですか?
443login:Penguin:02/12/12 00:00 ID:Q1I+AyUU
>>442

>Cannaってユーザ毎に頻度ファイルつくってくれないんですか?

バイナリ辞書に対して

$ mkdic -fq xxxx(辞書名)

してみなされ。
444login:Penguin:02/12/16 20:39 ID:4qHLRA5W
Aタン暴走の予感
445login:Penguin:02/12/16 21:19 ID:qWnBmmhE
そー言えばわが友人がかんなプロジェクト再始動って喜んでたなぁ。

あれはなんだったんだろう・・・・
446login:Penguin:02/12/16 22:08 ID:/mTACRIU
Situmondesu ga
TL8S promo ni CANNA o GUI de inst sita
CANNA ha lib ni aru
comand to config ga wakaranai
sitteru kata yorosiku desu
447損権厨房 ◆mVeUbtZCI. :02/12/16 23:39 ID:TAj9qT3K
Alt+Spaceでトグルできるようにならないかな?
448login:Penguin:02/12/17 00:26 ID:TgYIrpo8
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
[wnn-users 997]
> 気長にお待ち下さい。

キチガイ(えんどうタン)の気持ちもちょっとだけわかった。
449login:Penguin:02/12/17 00:36 ID:jT+RvcuM
>>448
でもね、その返事をした人もあなたやえんどうタンと
同様に、一人の無力な人間なんだよ。
無茶な期待をしてはかわいそうでしょ?
450login:Penguin:02/12/17 01:19 ID:msAWE5Kc
>>447
kinput2の側をどうにかすればどうにかなるかも。
451login:Penguin:02/12/17 01:42 ID:sIWYNWN5
もうここのスレの話題からはそれた話になるのかもしれないけど、
RH7.3付属のcannaでは「かんぺき」を変換すると「完璧」の他に「完壁」が出て来た。
鬱だ…
思わず間違える人多いだろうな。
452login:Penguin:02/12/17 02:24 ID:xCIPfjah
璧って完璧以外に使い道あんのかねぇ。
まったく昔のジジイどもは無駄に字をいっぱい作りやがって。
璧もどこかのジジイが書き間違えたのを正当化したのが発端じゃねぇか?
453login:Penguin:02/12/17 02:56 ID:WXM5atkk
>>448
ふつう、誰かやってくれませんか? とか言うよな。
454login:Penguin:02/12/17 03:05 ID:WXM5atkk
>>452
「双璧」
ま、使ってないなら、なんか作っちゃおうぜ……だめだ、思いつかん(w
455login:Penguin:02/12/17 10:18 ID:+zbWnYCs
>452
中学あたりで「璧をまっとうす」って故事習わなかったか?
そんな事言ってると笑われるぞ。
下の玉は宝石の意のはずなので適当に作ったわけではないと思うが。
456login:Penguin:02/12/23 01:02 ID:uvc3gbig
cannadicをいれると、変換順位が逆順ででてくるみたい。
おれのところだけ???

結局、cannadicをDisableして、cannaを際インストール
して対応しました。

シンプルが再考1
457login:Penguin:02/12/23 01:18 ID:rBy8UFlX
椎名璧る
458login:Penguin:02/12/23 01:25 ID:v9MygQZO
秕へキル
堀江結い
坂本真綾
桑田にナツ子
459login:Penguin:02/12/23 06:48 ID:4o2Kpdnv
>>456
どうやって入れた?
460login:Penguin:02/12/23 06:48 ID:4o2Kpdnv
椎名へ切る
堀江唯
坂本まあや
棉に夏子
461login:Penguin:02/12/23 07:13 ID:QL5jHAEy
Vine2.5とか2.6で、jvim を使って日本語文章を入れていると、
途中で、なんだかわけのわからない状態になってしまって、
日本語入力がぐちゃぐちゃのモードになってしまうんです。
無理やりエディターを抜けて、もう一回エディターを起動
すると直るんですが、しばらくやっていると、また同じ
ことになります。 jvim が腐っているんだろうかなと
思うのですが、確信がありません。
462login:Penguin:02/12/23 19:01 ID:4o2Kpdnv
ぐちゃぐちゃって言われても・・・
その状態で何かキーを押したらどうなるのか、何が表示
されるのかくらいは書きましょう。
463login:Penguin:02/12/23 21:56 ID:axMNZOcr
>>462
嫌がらせは無視しろよ。
464login:Penguin:02/12/23 21:57 ID:ljkWKwA2

もうちょっとでクリスマス。。★彡
パートナーは見つかりました?(o^.^o)

http://petitmomo.com/mm/
ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
465login:Penguin:02/12/25 02:04 ID:U+eo14c1
ふと新cannaのメーリングリストのアーカイヴを見に行ったら、
Aさんガンバレ〜と激しく思った。
466login:Penguin:02/12/25 15:34 ID:wMqHvKVo
あの初歩的な質問なんですが、
Cannaでカタカナに一発変換したいんですが、
それはどうやればできますか?
Winで言えば、F7に当たるものなんですが。
もしかして無いですか?
467名無しさん@Emacs:02/12/25 15:36 ID:1VevJcbC
>>466
ctrl-n。
Winで言えば、って言われても…。
468login:Penguin:02/12/25 16:35 ID:fzgY3UiF
>>466
ほーこーきーの↓でできると思う
俺はcannaのここが好きなわけだが
469login:Penguin:02/12/25 16:36 ID:wMqHvKVo
どうもです。
最近、Winとさよならしたばかりでその例を出したんですが、、、
470login:Penguin:02/12/25 20:03 ID:cpySau3Y
Canna MLのデムパなんとかしてください。
鬱陶しくってしようがありませんです。
471login:Penguin:02/12/25 22:28 ID:kfKs5n4Y
>>469
すでにWinには複数の仮名漢字変関係があることを認識していない
けっすり人間が出現していまつ。
472login:Penguin:02/12/26 02:42 ID:fl11PSfU
>>470
そういうときは、Canna-MLをやめるといいです!!
473login:Penguin:02/12/26 03:17 ID:8CqkCuKB
>466
設定すればできるよ俺は

F6 ひらがな変換
F7 カタカナ変換
F8 半角変換
F9 英数変換
F10 半角英数

としてる。
やり方は自分で調べろ。
474login:Penguin:02/12/26 16:57 ID:b2Dq/9XM
>>466
設定する、というほどでもないが、俺は、just.cannaとデフォルトの.cannaを手でまぜまぜして、
ローマ字変換テーブルも自分用にいじった。
475login:Penguin:02/12/26 17:02 ID:6B8eENg9
アイドルやクラスメートの名前くらいは自分で登録しろ。他人の公開辞書なんか、ノイズだらけで危なくて入れられない。替わり、とか、そういう変換がすんなりいけば、いまのままで十分。
476login:Penguin:02/12/26 17:08 ID:6B8eENg9
ミニモニ。
....鬱だ。俺の辞書も汚染されまくっていた....をたくはくたばれ!!
477login:Penguin:03/01/05 23:18 ID:ymnSr5nq
なんか、最近かんなが元気でてきたけど、それ以外の日本語入力ソフトって
みんなダメっぽくない?(ウンヌはまだましかな?)

なんというか、みんな1〜2世代まえのバージョンだったり、Xでしか使え
なかったり。。。ちょっと萎え
478login:Penguin:03/01/06 00:05 ID:nLVFnHHe
anthy
479login:Penguin:03/01/06 00:46 ID:w79xsFmg
>>477は本当にダメなやつです。
480login:Penguin:03/01/06 01:03 ID:eXuEZuXy
canuumって流行らんの?
481login:Penguin:03/01/06 03:12 ID:+cS9Q4pg
>>477
canna,wnn,anthyの他に連文節変換できてフリーな仮名漢字変換プログラムって
あったっけ?そしてこの3つの中では明らかにwnnが停滞してるように思われる。
482login:Penguin:03/01/06 08:26 ID:nLVFnHHe
>>480
最近頑張ってるみたいだけど、TeraTermで入る時くらいしか
使わないような。
483login:Penguin:03/01/06 08:53 ID:RRiFhJpI
>>481
Wnnは商用ソフトあるんだし、FreeWnnがあんまり良すぎると問題なんじゃない?
枯れたCannaと走りはじめたAnthy、そして高性能の商用版への道もあるWnn。
フリーソフトとしちゃこれくらいで充分出そろってる感はあるなあ。
484login:Penguin:03/01/06 10:34 ID:0vxnN49f
Wnnは今ケータイへの組み込みで忙しいんでしょ。
485login:Penguin:03/01/06 15:31 ID:6qOl0jXZ
>>477
1〜2世代どころか、4〜5世代まえですね。
別な言い方でいうと、普通の(売ってる)仮名漢字変換システムが
1993年頃に突破した技術的ブレークスルーに、まだ届いていません
ってことで。
486login:Penguin:03/01/06 22:27 ID:eOAysI89
>>483

いや、Linuxがこれだけメジャー化してきているのに、
有名どころが1〜2世代まえの香具師だと
本当萎えるわなぁ〜
487login:Penguin:03/01/07 01:17 ID:54mOM7td
>>486
萎えてないで怒ってください。そしてその怒りを開発パワーに変換し、
anthyなり新生cannaなりPOBoxなりにぶつけてください。
488login:Penguin:03/01/07 06:17 ID:84yBY9Bt
んー、個人的には商用かな漢字変換エンジンの「使えば使う程馬鹿になる」と
いう特性が耐えがたいので、鍛え上げたCannaが一番、と思ってる。
なので商用かな漢字変換のような方向を目指すならCanna以外でやってほしい
なあ。
ATOK 11, ATOK X、MS-IME2000等を経てようやくたどり着いた安住の地だからね。
今がとても幸せなので、あんまり変わられても困る。

まあ、あくまで個人的な意見です、ハイ。
489login:Penguin:03/01/07 10:35 ID:eKb1TfWl
> んー、個人的には商用かな漢字変換エンジンの「使えば使う程馬鹿になる」と
あなたの頭の程度を学習してくれているのだと思われ
490login:Penguin:03/01/07 15:42 ID:MnSN7ueA
>>489
488がCannaの特性を学習して、Cannaで書きやすいテキストしか
書かなくなったのでしょうね。
491login:Penguin:03/01/07 17:27 ID:0Y0U5E97
>>487よ、きさまの奥義をやぶったのは怒り執念にまさるおれの怒りだ!
492login:Penguin:03/01/07 18:58 ID:HguqRZcU
>>491
 欲望,執念・・・・人の思いがその人の力をも増大させる
のかも知れぬ.
 しかし,そこには,深い悲しみを覚える....
493login:Penguin:03/01/07 20:29 ID:VaL0XBLw
>>490
いや、近頃のユーザーは連文節変換の使い方を分かっていない
から、誤学習、誤自動登録がどんどん増えて馬鹿になる。
488はきっと素人に散々辞書を使われたんだろ。
そう言えば、昔は「金は貸しても辞書貸すな」と言われたそうな。
494login:Penguin:03/01/07 21:18 ID:XVQXbfZh
>>493

そんな諺あるの???(w

こんなのどう?

「赤子泣いても辞書貸すな」
495login:Penguin:03/01/08 00:38 ID:p6aTfJnq
>>485

俺は1993年にはまだPC使ってなかったからよくわかんないんだけど、そこらへんで
あった技術的ブレークスルーって、具体的には何なのかな?AI変換とか?


こっから先は上とあんま関係ないんだけど、個人的には変換精度云々よりも、
インターフェースが整備されてないのが問題だと思う。変換候補を一覧で出し
たらショボいフォントで表示されたりね。

前にどっかでKinput2改善計画、みたいなのがあったと思うけど、改善が必要
なのは、cannaよりもKinput2なんじゃないだろうか。
496488:03/01/08 00:54 ID:5IFt5+uV
>>493
そのへんもあるけど、チャットなんかやってるとどうしてもね。
2chの書きこみなんかもそうだろうけど、いざ真面目な文章書こうとすると変
な学習されてて困る。

で、そのへん意識して変換操作するようにしてたら、堅苦しい表現しかつかわ
なくなっちまってね。
そういう意味ではCannaのほうが断然自由な表現を使える。
馬鹿になる事を恐れなくていいからな。
497login:Penguin:03/01/08 01:56 ID:x3cgYR7y
>>493
金貸しても辞書貸すな.
>>494で突っ込まれてるけど,自分も,思い出しました.
ことわざという訳ではないけど,10年(以上)前,そういう事は,
時々雑誌や,コンピューター関係の本などに出てましたね.
他人に,パソコンを貸すと,日本語入力FEPの変換が変わって
しまうから貸すなと.

 ところで,まだ自分はよく知らないけど,最近のUNIX系OS上の辞書
ってユーザーごとに分かれているのかな?
 昔,そういう事をいってたんは,同じPC上では,辞書が分けられな
かった所為もあるんだけど.(出来ない事もないけど,普通そういう
ことは面倒だからしなかった)
るんだけど
498497:03/01/08 01:58 ID:x3cgYR7y
 最後の「るんだけど」は,ゴミです.気にしないでください.
499login:Penguin:03/01/08 02:27 ID:As2xhrtm
>>497
「最近のUNIX系OS上の辞書」って……
まあ、UNIX系OSで使われている仮名漢字変換システムの学習は、
1980年代、主記憶4メガのマシンの変換サーバを30人とかで
使っていた時代から、ユーザごとに分割されています。
500login:Penguin:03/01/08 02:29 ID:As2xhrtm
>>495
>あった技術的ブレークスルーって、具体的には何なのかな?AI変換とか?

おしい、その一つ前だよ!! (泣)

>前にどっかでKinput2改善計画、みたいなのがあったと思うけど、改善が必要
>なのは、cannaよりもKinput2なんじゃないだろうか。

ていうか、Kinput2捨てろよ。
501login:Penguin:03/01/08 02:30 ID:qI9L5UYg
>>499
でも、認証がないので事実上共有
502login:Penguin:03/01/08 02:33 ID:As2xhrtm
>>501
し〜!
それは云ってはいけないことになっていまつ!!
ユーザ辞書は全世界で共有されいるも同然という
ことは絶対の秘密でつ!!!
503login:Penguin:03/01/08 02:46 ID:MgGXHUGH
>>500
ずっとkinput2使うのが主流だと思ってたんだけど違うの?
今何を使うのが主流になってるの?
504login:Penguin:03/01/08 02:55 ID:X7WaEKHK
IIimのcannaモジュールがsourcforge.jpにあったような...
505login:Penguin:03/01/08 03:05 ID:As2xhrtm
>>503
……主流かと問われたら、主流でしょうと答えざるを得ないわな。
506login:Penguin:03/01/08 03:11 ID:MgGXHUGH
たしかにそうだね。
507login:Penguin:03/01/08 05:15 ID:p6aTfJnq
>>500
AI変換の前ってなんなんだ!?気になって眠れないので早く教えてくれ。

嘘。本当は仕事が終わらないだけ。


kinput2を捨てて、それに代わるものってそんな簡単に作れないと
思うんだけどな。
kinput2をステとか言いだすと、そもそもXIMを捨てたいとか、どんどん
と話が大きくなっていく気がするので、とりあえずはkinput2をちまちま
改良していくのが無難なんじゃないかと思うんだけどどう?
508biosmania ◆ZqBiosoUXU :03/01/08 12:59 ID:phGae/92
dango最強説
509login:Penguin:03/01/08 20:17 ID:AJ+48PpN
dangoって何だ?
510IP記録実験:03/01/08 21:21 ID:DJ5zDJa+
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
511login:Penguin:03/01/09 00:14 ID:zA0eE7VW
ttp://bonobo.gnome.gr.jp/~nakai/kinput2/
この考えかたいいなぁ。
GNOME Applet(2)で状態表示できるようにしたいんだけど、なんせ情報が。
512login:Penguin:03/01/09 00:17 ID:7O52KTcr
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
513login:Penguin:03/01/09 00:28 ID:kgNvzzS1
なんと
514login:Penguin:03/01/09 00:48 ID:XXL8AQAw
串対策は?
dカツには何ソースですか?
何ソースですか?
515login:Penguin:03/01/09 00:54 ID:5dI2J0HT
内部告発者=ディープスロートと言う
516login:Penguin:03/01/09 01:12 ID:5dI2J0HT
>>352
ほんまですか?
517login:Penguin:03/01/09 01:24 ID:5dI2J0HT
記念真紀子たん(゚∀゚)
518IP記録実験:03/01/09 01:37 ID:SBe8lwJH
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
519login:Penguin:03/01/09 02:01 ID:kgNvzzS1
ひろゆきとセックスしたい
520login:Penguin:03/01/09 02:58 ID:MRkA7AM2
バカだよなオマエラは、IDはIPを暗号化してある物だって知ってるくせに。
521login:Penguin:03/01/09 03:45 ID:ApF9rgYX
ひろゆきも所詮はヘタレだったんだな
522login:Penguin:03/01/09 19:38 ID:zeT+vdlW
実験うざすぎ
523login:Penguin:03/01/10 21:26 ID:MbACutx8
canna 3.5とか、3.6とかで使ってたバイナリ辞書を、3.2.2の環境に
そのまま持っていったら、使えました。使えたんです。拡張子こそ違いますけど。
でも、頻度辞書(*.cld)はダメでした。

頻度辞書をそのまま使うってのは無理なんでしょうか?
形式変わったの?
524login:Penguin:03/01/11 02:56 ID:jGf9XGSP
何年後かには、「日本人は、日本語を入力するためのマトモな
プログラムも作れない」とか世界的に言われ、日本語入力する
ために外国人の作ったプログラムを使っていそうな悪寒……
525login:Penguin:03/01/11 03:12 ID:XO40NUCY
>>524
なんでそうなるんだ?
526login:Penguin:03/01/11 03:56 ID:JVE46YQa
>>525
外国人が書いた日本語処理に関するマトモな本ってのは、すでにあるな。
527523:03/01/11 13:25 ID:AL1Q8u9I
まぁpocketBSDに、今母艦linux機で使ってる辞書を
そのまま持っていけるか、って事だったんですけどね…
テキスト辞書にして持ってッたら、単語の学習はしてくれるようになったんだけど、
nemacsの起動に3分〜5分かかるようになっちまいました
なんとかならないんですかね
まぁ無理なんだろうけど
pocketBSD側には、辞書操作のコマンドが全く入ってないので。
頻度辞書とか作れないんですよね
528login:Penguin:03/01/11 22:51 ID:oSlzGhVv
結局外圧ですか。
529login:Penguin:03/01/11 23:08 ID:+EajNsSb
>>528
大丈夫です。
我らのディストリビュータ(RedHat(日本), Vine等)は
外圧に対して勝利します。
530login:Penguin:03/01/11 23:41 ID:2Usw2THE
>>>528
>大丈夫です。
>我らのディストリビュータ(RedHat(日本), Vine等)は
>外圧に対して勝利します。

その通りです!
kinput2を貶めようとするやつは、みんな叩き潰します!!(w
日本では、永遠にkinput2が使われ続けます!!!(W
531login:Penguin:03/01/11 23:47 ID:+EajNsSb
鎖国貫徹!!
kinput2マンセー!ktermマンセー!
532login:Penguin:03/01/12 14:00 ID:y4d7adt7
……ええっと、上のふたりは、皮肉飛ばしてるんだよね? ね?
533超漢字:03/01/12 14:02 ID:JY/bSoeG
超漢字
超漢字超漢字
超漢字超漢字超漢字
超漢字超漢字超漢字超漢字
超漢字超漢字超漢字超漢字超漢字
534login:Penguin:03/01/12 23:31 ID:rd0WAhay
>>[Canna-dev 130] 3.6p2なんか突然というか、淡白だなぁ。p1からの主な変更は、とか、そういう話があってもいいような。そもそもCanna-devの存在意義は?プロジェクトメンバーの中で話し合ってるの?
535login:Penguin:03/01/13 03:27 ID:xm+sZoud
>>534
canna-devを見ると、主犯氏があれこれ提示しても完全に黙殺されている
ので、結局主犯氏がすべてを自分で行っているように見えますが。

ごくろうさまです > 主犯
536kamakiri:03/01/13 04:10 ID:UycIPU80
私は昨日初めてLinuxをインストールしました。ちなみにRed Hat 8.0です。
日本語を入力する際にShift-Spaceで日本語変換に切り替えているのですが、
Netscapeのフォームやemacsに日本語を入力すると変換の際、[あ]が[漢字]になったまま
変換が進まず、Enterを押しても文字が出力されない。もう一度Shift-Spaceを押しても
[漢字]が消えないという困った事態になってしまいます。
原因、解決策をご存知の方、どうか教えてください。
537login:Penguin:03/01/13 07:22 ID:/huOHb+Q
>>536
M u l t i
538login:Penguin:03/01/13 07:59 ID:gdmBIw1V
>>536

多分、ネスケやemacsの入力とkinnput2の入力窓でウインドフォーカスを取
り合っているのだと思う。ウインドマネージャは何を使っているの?
僕はnetscapeじゃなくてmozilla使ってて同じように昔なったけど。ウインドマ
ネージャがSawfishだったので、設定ツールを起動させてからウインドウ属性
欄にMozilla IM Status を追記し、動作を never-focus としたら解決したよ。
539kamakiri:03/01/13 16:41 ID:UycIPU80
>>538
ウィンドウマネージャーは、metacityとかいうやつです。このウィンドウズマネージャー
グラフィカルの設定ツールがメニューのどこにもないので設定ツールが起動できません。
他のウィンドウマネージャーに変えようと.xinitrc,.Xclientsなどをいじってみたのですが
かたくなにmetacityのままです。
従来の解決法を色々調べて本まで買ってためしてみたのですが....
red hat 8.0 は情報が少なくてどうにも....困った。
540login:Penguin:03/01/13 18:15 ID:b9NhoD5S
.Xresources に

Kinput2*OverTheSpotConversion.UseOverrideShellForMode: True

じゃダメ?
541login:Penguin:03/01/13 18:23 ID:CKZA4yOr
唐突に関係の無い話振ってみるけど、
「押下」って、どの辞書で調べても載ってないね。

おうか #T30 押下

サ変名詞、おうか。
コンピュータ関係の業界でしか使われてないのかな。
微妙な専門用語?
どうでもいいけどね。
542login:Penguin:03/01/13 18:32 ID:IlnBsUl9
…おしさげじゃないの?
543login:Penguin:03/01/13 18:33 ID:44bsQXC2
「立ち上げる」っていうことばもコンピュータ関連から
一般的になった気がする。
今じゃニュースとかでも使いまくってるような
544kamakiri:03/01/13 22:46 ID:VXlsBUc6
>>540
レスありがとうございます。
.Xresoucesの追記ですがやりました。そしてだめでした。
538の方が教えてくれた方法をやろうとしたのですがウィンドウマネージャーの設定
が出来なくて立ち往生といった感じです。どうしてだろう...RedHat8.0をインストール
した人はみんなこうなるんだろうか?5回ほどインストールしてるけど、いっつもこう
なってしまう...

545login:Penguin:03/01/13 23:16 ID:N1TvFLsc
>>539
ウィンドゥマネージャーの変えかたは
$ export WINDOW_MANAGER=sawfish
で、~/.gnome2のsessionというファイルを消して(たぶんX終了してから消す)
再起動したらできるとlinux magazineにはかいてありますsawfish意外はしらん
546kamakiri:03/01/14 00:22 ID:3CX8N0T5
あ、自分もLinux magazine買いました。でも~/.gnome2にsessionなんてファイルがないんですよー。
しかもされげなく「X終了させ」って書いてあるけどどうやって消すかは
書いてないし.....
デフォルトで動いてるウィンドウマネージャがmetacityなので./metacityの
下のsessionを消して環境変数のコマンドを入力した後、Ctrl-Alt-BSで
ログインしなおしても何も変わらないし,うーん。
547login:Penguin:03/01/14 18:20 ID:eSNlm8WZ
というか、普通にセッション管理で変えられると思われ。
548>>524:03/01/15 10:02 ID:RVfOGM4P
Kanjipadとか、kiten,Gjitenって全部外人作ったやつだったようなきが。
549login:Penguin:03/01/15 10:25 ID:aLOxZAhM
>>548
dearu(である)なんてのも作っているのは外人。
http://katzbrown.com/
550山崎渉:03/01/15 11:20 ID:m6zO97qQ
(^^)
551login:Penguin:03/01/15 13:44 ID:1o8mRvIj
日本人オープンソーサーはここまでダメ。
552login:Penguin:03/01/16 12:34 ID:czFMdqBn
ここを見てcannaを使ってみました。
使ってみて、なかなか単語を一発変換できないので、漢字登録しようと
M-x canna-touroku
やってもno match、、、漢字登録するためには、cannaをインストールするだけでは
いけないのでしょうか?
553login:Penguin:03/01/16 14:06 ID:bcYlc9+N
>>541

「押下」:国語辞典には載ってないみたいだけど、MS-IMEとATOKの辞書には入ってます。
やっぱ辞書が鬼門だよな...
554login:Penguin:03/01/16 14:19 ID:TBI+HqwD
>>549
それってQt3.1必要なんだね。スクリーンショット見てみたんだが、
kinput2とどうちがうの?KDEのいろとフォントだけか?
555login:Penguin:03/01/18 08:32 ID:Xmrlp+iY
あと

奪首 だっしゅ

って単語もどこにも載ってない。野球とかでよく使われてる気がするけど。
「首位を奪取する」という言葉を縮めたのか〜?
これcannaの辞書に入ってるかどうか調べてないんで、cannaの話題じゃあないけど。
こういうの調べてったら面白いかもね
日本語文化圏で新しく「縒り出された」単語のメジャー化/定義に立ち会う、というか…
556login:Penguin:03/01/19 03:05 ID:1UNPUxAJ
>>555
うちのCannaじゃ奪取とダッシュしか出て来ないな。
単なるディストリビュータがいれた辞書に含まれたミスじゃないの?
557login:Penguin:03/01/19 12:28 ID:jnMAtLlo
google
558login:Penguin:03/01/22 08:23 ID:6RQkh0Lo
559login:Penguin:03/01/24 21:47 ID:Dw7/2jsF
いか→いうなればか

ハァ?
560login:Penguin:03/01/24 23:51 ID:1ACCrc+0
3.6p2 release age
561login:Penguin:03/01/25 04:03 ID:jVjVS8xH
3.6p2 の Canna.conf の390行目付近の

#ifdef ObsoleteInstallDir
#define ManInstDir man$(MANSUFF(X)

って、

#ifdef ObsoleteInstallDir
#define ManInstDir man$(MANSUFFIX)

じゃないのですか? 間違ってたらごめんなさい
562login:Penguin:03/01/25 12:02 ID:BK/mcGuU
>>561
ご指摘tnx.
とりあえず、漏れはObsoleteInstallDir使わない派だから影響しない。
563login:Penguin:03/01/25 17:27 ID:nuQlD5/h
うへぇ、こんなミスに気づかないなんて・・・
こりゃ3.6p3ものですな。
564login:Penguin:03/01/25 19:58 ID:rf1s33F/
3.6p3 release sage
565login:Penguin:03/01/25 23:55 ID:S4jCx2Bq
loadmap 発表 sage
566login:Penguin:03/02/04 22:26 ID:l44AxWor
gcanna をマウントしてるときに 『つきで』 を変換させると 『突きだ』 とか 『つきだ』とか出てくるのって漏れだけでつか?
567login:Penguin:03/02/04 23:09 ID:4xq3ZA1a
>566
再現しますた。
568login:Penguin:03/02/04 23:16 ID:foVzslf9
うちもでます
569login:Penguin:03/02/04 23:17 ID:q6xFQU4G
でます
570A:03/02/04 23:42 ID:LsuCkA7T
> つきで #KS*122 つきだ つきで 突きだ 突き出 #JNS*12 築出
良かった、RKのバグじゃなくて(ぉ
571login:Penguin:03/02/05 05:01 ID:IdiY+/Tz
う〜む

>つきで #KS*122 つきだ つきで 突きだ 突き出 #JNS*12 築出
572login:Penguin:03/02/06 03:10 ID:Sr7NJeWY
次のリリースでは直しときま
573login:Penguin:03/02/06 21:47 ID:VmcKwX8n
canfepで起動時に~/.profileを読ませる方法って有りますか?
574login:Penguin:03/02/07 19:27 ID:CnRRoDVM
>>573
バグだらけのcanfepなんか捨てて、リニューアルされた
canuumつかえばいいじゃん。
575login:Penguin:03/02/07 20:40 ID:k7w8MdpN
>>1
最新のATOKを買って、winにインスコ
んでもって、辞書utilでATOK標準辞書に登録されている単語を全てスペース区切りのテキストファイルに吐かせる

っていうのは駄目?
576名無しさん@Emacs:03/02/07 21:58 ID:Cva9yetX
「まがり」で「曲(その他)」って…これ、なんだろう。
入った経緯が気になる。
577login:Penguin:03/02/08 07:42 ID:+D/FVhnE
曲(その他)ほんとだ(笑)
578login:Penguin:03/02/08 19:47 ID:ihHSL0Jx
辞書なんですが、スペース入りの単語登録できるように、
エスケープが効くようにならないでしょうか?
579login:Penguin:03/02/08 22:38 ID:HAjhBif3
>>566
俺gcannaのちょっと古いやつ使ってるけど、出ないよ
新しい版で混入したのかな?
580login:Penguin:03/02/08 23:13 ID:HUvzPVo4
なぜ、gcannaを調べて、このバージョンにはある、ないとならずに

>俺gcannaのちょっと古いやつ使ってるけど、出ないよ
>新しい版で混入したのかな?

などという、脳が蕩けて半分以上がすでに耳から流出し終わった
かのような発言が出現するのだろうか……
581login:Penguin:03/02/08 23:17 ID:TkxpSA6B
>>580
そういう煽り文句ってどういうときに考えるの?
582login:Penguin:03/02/08 23:36 ID:j6lFXDLA
>>581
眠っている王様の耳に、水銀をトロトロと流し込んでいる時に。
583名無しさん@Emacs:03/02/09 01:45 ID:afsrCmlQ
cannadic-0.94f テキスト辞書には入ってませんですた > 曲がり(その他)
584(。・_・。)ノ:03/02/09 01:46 ID:y/1L8h5u
(´・ω・`)http://homepage3.nifty.com/digikei/
なんだ?ここは
585login:Penguin:03/02/09 17:00 ID:VrcqKR3y
↑広告
586login:Penguin:03/02/09 22:30 ID:jxfaCz8H
.cannaで、かんなのON/OFFキーを決定するのは、次の2行でよろしいでしょうか?
Ctrl+Spaceで行いたいんです

(set-key 'alpha-mode "\C-@" 'japanese-mode)
(global-set-key "\C-@" 'alpha-mode)
587bsd:03/02/12 05:50 ID:Qa/CKPG0
FreeBSD 4.7-RELEASEを使ってます。
cannaは最新のportsから入れたja-Canna-3.6p3です。
ja-cannadic-0.94f_1をportsからインストールしました。
インストールには成功して辞書は認識しているのですが、
mkdic -fq gcannaをしても、
Personal learning file is not created.
と言われてしまいます。
えーん、誰か助けて。
588login:Penguin:03/02/13 06:51 ID:QFKXE3RK
かんなちゃーん
589名無しさん@Emacs:03/02/13 15:34 ID:JB3tGOkD
「眼鏡っ娘」が一発変換された。うむ


590login:Penguin:03/02/13 21:09 ID:+FvEvpXl
ワロタ
591今更なんだけど:03/02/13 21:52 ID:EG6/IMPq
>>582
死ねバーカ!
592今更なんだけど:03/02/14 00:49 ID:UpgxXiG6
>>582
王さまの耳に水銀を流しこむなんて、人間のすることじゃねえ!
593login:Penguin:03/02/14 16:46 ID:7exrI1Xn
canna(・∀・)canna
594名無しさん@Emacs:03/02/15 19:00 ID:Oh9GZIA9
kinput2ではshift+←→で文節の伸縮ができるのに、
emacs20-dl-cannaだとできません。
ctrl+i,oなんだろうけど、それはemacsの操作に
取られてしまい、文節の伸縮はできません。
どうしたら良いでしょうか?
woodyのemacs20-dl-cannaです。eggではなく、
japanese-cannaでやってます。
そもそも、これに関する設定ファイルはどこ?
.emacsいじっても、.cannaいじっても、
\S+Right, \S+Leftが有効になりません。

595login:Penguin:03/02/15 20:34 ID:HooxTy+i
>594
Debianスレで kinput2 で入力したいといっていたけど、
emacs20 に kinput2 で入力できるぞ。
パッケージは emacs-dl-canna
596login:Penguin:03/02/15 20:42 ID:Oh9GZIA9
>>595
すいませんねぇ。それが、うまくいかんかったのですわ。
canna.pdf読んで、それを参考に設定した(つもり)
なんだけどなぁ。

eggの場合は、.cannaで書いた(はず)の辞書が
使われなかったので、根本的に設定方法が違うみたい。

emacs-dl-cannaは入っていて、確かに[あ]とか
表示されて、kinput2の挙動とほとんど同じで、
しかも辞書も.cannaで指定したものが使われて
いるので、いけそうに思うんだけど。
なぜか、(デフォルトで利用可能なはずの)
shift+←→で文節の伸縮が出来ずに、
選択文節の前後移動になってしまう。

(set-key 'ichiran-mode "\C-o \S-Right" '(quit extend))
(set-key 'ichiran-mode "\C-i \S-Left" '(quit shrink))

(global-set-key "\S-Right" 'extend)
(global-set-key "\S-Left" 'shrink)
もあかんかった。

んー、こまつた。
597login:Penguin:03/02/15 21:10 ID:HooxTy+i
>>596
.canna は canna3.6p3 についてきた default.canna で
.emacs は set-language-env で設定
あとはいじってないと思った。
ちなみに cannaserver は canna3.6p3 で他のマシンで
動かしてる。
598login:Penguin:03/02/15 21:18 ID:dw95WhOl
>594
関係ないけど、Tamago だとこんな感じで出来た。
(define-key egg-conversion-map [(shift left)] 'egg-shrink-bunsetsu-major)
(define-key egg-conversion-map [(shift right)] 'egg-enlarge-bunsetsu-major)
599login:Penguin:03/02/15 21:45 ID:Oh9GZIA9
>>597
標準通りって事は、eggですよね。
(-inetくらいは設定したのでは?
あ、別マシンのcannaserverか。)
>>598
やっぱり、eggを使うのが本道って
ことでしょうか・・・

うーん、potatoのemacs-mule-canna
(だったかな?)をpinでインストール
できるのかなぁ。それなら、昔通りに
なりそうなヨカン。だけど、その話題だと
またもスレちがい。

それともemacsのスレか?
まるで、流浪の民ですな。(涙
600597:03/02/15 22:51 ID:zP4sKsmE
>>599
egg じゃないと思ふ。
emacs の一番下のラインに [逐次] とでるので。
あ、忘れていたけど逐次モードにしていた。
でもこれは関係ないよね(たぶん)。
601login:Penguin:03/02/15 23:09 ID:Oh9GZIA9
>>600
[]ならkinput2っぽいですね。
でも、woodyのuser-ja-confって
egg以外のは対応してないんじゃ
なかった?

・・・って書いてると、微妙に
debianの話になっちゃいますね。
602login:Penguin:03/02/15 23:59 ID:zP4sKsmE
>>601
>egg以外のは対応してないんじゃなかった?
そうかもね。前に遊びで set-language-env を実行したときに
勝手に作られた .emacs が残ってただけだから。
.emacs を消してやってみたけど、大丈夫だった。
603login:Penguin:03/02/16 04:30 ID:Oskdrb6n
んー? なんかEmacs内蔵Canna IMがShiftの入力こぼしてるような……
Emacsに取られちゃってるのかなあ。
604login:Penguin:03/02/16 09:45 ID:hYt6SPVj
>>603
そういうのって、どうやって直したらいいんですか?
605login:Penguin:03/02/16 14:30 ID:Oskdrb6n
>>604
1. ソース読む
2. 作者に報告
くらいかなあ。

もはやでかいMLで聞いてみたほうがいいような気がする。
もしバグなら作者に報告したほうがいいだろうし。
XEmacs21でもやはりShift効かなかったから、仕様かも知れんけど(w

あと、元質問見直してみたら、Ctrl+[io]も効かないって?
こっちが動けばいいのなら、うちの環境では普通に動いてるのでどうにかなる
んじゃないかと思うのだが。
606login:Penguin:03/02/16 14:57 ID:hYt6SPVj
ctrl+i,oは、以前は効いた。
\S+Right, \S+Leftを書き加えたら、
\C+i, \C+oも効かなくなったみたい。

だけど、ctrl+i,oでは使いにくくて。
なんとかならんものやろか。

>>605
そうそう。xemacs21も同じ症状だった。
そっかー、ひょっとすると仕様かな?
607login:Penguin:03/02/17 00:05 ID:7+CaQGS4
>>594がソース読んでどうにかしてくれるのを期待してたのだけど、なんとな
く気になって自分で読んでみたテスト。

canna.elでこうなってた。

(define-key canna-mode-map [S-right] [?\C-f])
(define-key canna-mode-map [S-left] [?\C-b])

ということで

(define-key canna-mode-map [S-right] [?\C-o])
(define-key canna-mode-map [S-left] [?\C-i])

これを.emacsに追加して解決。
608login:Penguin:03/02/17 10:05 ID:xSa7kJwh
>>607
ベリーサンクス
うまくいきました
609login:Penguin:03/02/17 21:19 ID:KRtfXogi
ニヤニヤ(・∀・)
610login:Penguin:03/02/20 19:26 ID:HZJmXGEO
Canna-3.6p1を使おうとしているのですが、設定が前バージョンから
変更されているようで、正しい設定がわかりません。
いままでは、
.xinitrc に kinput2 -canna &
.xsessionに、export CANNAHOST=localhost
で使えていましたが、3.6p1からは、これらをどう記述すればいいんでしょ
うか?
611login:Penguin:03/02/21 00:22 ID:tuLVl4v3
>610
CANNAHOST は "unix" にかわったんじゃなかった?
cannaserver -inet で起動してる?
sf のプロジェクトページ読め。
cannacheck -v でチェック
3.6p1 を使う意味は?
612610:03/02/22 00:50 ID:gPkSQMVx
>>611
http://canna.sourceforge.jp/ を見て、
.xinitrc に kinput2 -canna &
.xsessionに、export CANNAHOST=unix
でやってみましたがだめでした。っつーか unix[:番号] の番号ってなに?
別にTCPで通信しなければ -inet って付けなくていいんですよね?
もし、付けるときは kinput2 -canna -inet & でいいんですか?
613login:Penguin:03/02/22 04:33 ID:CHo0ecOc
>>612
$ cannacheck -v は?
614610:03/02/22 13:40 ID:gPkSQMVx
>>613
# cannacheck -v
カスタマイズファイルとして "/root/.canna" を用います。
ローマ字かな変換テーブルは "/usr/local/lib/canna/dic/default.cbp" を用います。
サーバ "unix" に接続します。
かな漢字変換サーバと通信できません
です。
615login:Penguin:03/02/22 16:13 ID:CHo0ecOc
>>613
cannaserver 動いてる?
616610:03/02/22 17:20 ID:gPkSQMVx
.xinitrcに、 kinput2 -canna & と記述しているときは、Xは立ち上がるが、
cannaserverが立ち上がらない、でも、起動後にcannaserverと入力すると
起動する。
.xinitrcに、 kinput2 -cannaserver & と記述するとXが起動しない。
617login:Penguin:03/02/22 18:24 ID:VAiJlwQ5
>616
cannasever を起動させたうえで kinput2 を起動させないとダメ。
もしログインと同時に cannaserver 動かしたいなら、
.xinitrc に kinput2 -canna & の前に cannaserver を記述すると
いけるのでは?たぶん
618610:03/02/22 18:49 ID:gPkSQMVx
>>617
cannaserver
kinput2 -cannaserver &
ででけました!あんがとー
619610:03/02/22 18:51 ID:gPkSQMVx
あーちがう、
cannaserver
kinput2 -canna &
やー
620login:Penguin:03/02/22 22:17 ID:MgRkm6HI
おお-、おめでとー
621login:Penguin:03/02/25 16:24 ID:3AYcIxly
育ちましたか?
622login:Penguin:03/02/28 11:12 ID:uSXEWfz+
92 が質問していること、おれもしりたい。

92> Cannaで暗黙の確定をするにはどうしたらいいでしょう。
92> いちいちEnterを押さなくとも、次の文字を入力し始めたら自動的に確定するように。
92> それともできないのですか?

マニュアルよんだが、それらしいオプションはなかった。
しってたら教えて欲しいです。
623login:Penguin:03/02/28 15:35 ID:he2wctpo
>>622

(setq chikuji-continue nil)
(setq renbun-continue nil)
(setq mojishu-continue nil)
624610:03/02/28 16:18 ID:RP/ocMi3
cannaserverが起動したけど肝心の漢字変換が
できない。なんでだ?kinput2には[漢字]と出てるのに...
625login:Penguin:03/02/28 21:05 ID:61xkMJBw
通信できない云々だったらエラーメッセージでググれば出て来るよ。
626622:03/02/28 21:49 ID:JvdV7F0f
>>623
すげー、できたよ、623に感謝です。
ちょっとかんなを見直した。
ほんとうにありがとう。
92も見てるといいね。
627login:Penguin:03/03/01 08:54 ID:PT5kK1lx
>>624
kinput2 を kill して起動しなおせ
628623:03/03/01 19:34 ID:ILc1LoyR
>>623
の設定をすると、確定した時に入力した最初の一文字が表示されないバグがあるんだよね(わかりにくい)。
ずっと前から認識していたことなんだけど、忙しくて放置してますた。
だれかMLに報告する or パッチを書いてくれるとありがたいんだが…他力本願スマソ。
629login:Penguin:03/03/01 19:37 ID:ILc1LoyR
>>628
あれ? kinput2では再現しないな。nvi-m17nだけの問題かな?
あるいはlibcannaの問題かもしれない(kinput2はlibcanna16)。
誰か再現する香具師いる?
630login:Penguin:03/03/02 15:59 ID:nFPv0jAt
gcannaの最新版、cannadic-0.94g.tar.gzで、cannadic-0.94g/gcanna.t83448 行目 ってゆきどま #T35*115 行き止まり 行止り↓ゆきどまり #T35*115 行き止まり 行止りでない?
631login:Penguin:03/03/02 19:01 ID:nFPv0jAt
>>630 自己レス 改行忘れました スマソgcannaの最新版、cannadic-0.94g.tar.gzで、cannadic-0.94g/gcanna.t83448 行目 ってゆきどま #T35*115 行き止まり 行止り↓ゆきどまり #T35*115 行き止まり 行止りでない?
632login:Penguin:03/03/14 00:49 ID:Rzffi2wA
gcanna.t 'ちょうしよ #KY*121 調子い'
633login:Penguin:03/03/19 15:56 ID:wwYVU7Gl
takamizuたん頑張ってるね。
gcannaのようになるのか、それとも・・・。
634login:Penguin:03/03/19 18:53 ID:So+0jbBg
kon使うと画面がずれて文字が全部移らなくなるんですがどうすればいいでしょうか?
ご教授ください。
635login:Penguin:03/03/19 22:50 ID:e7JWEnhU
RedHat8.0でCannaなんですが
変換候補を切り替えるときって[Space]キー押しますよね
そのときに、希望の文字が出てきて[Enter]押すじゃないですか
そうすると、なんかCannaがフリーズしたようになるのです
↑ボタンで変換候補切り替えると大丈夫なんですが・・・
何が原因なんですかね?
636login:Penguin:03/03/19 23:01 ID:wwYVU7Gl
>>634
kon+canuumのこと?
>>635
kinput2? emcws系? tamago?
637login:Penguin:03/03/19 23:05 ID:e7JWEnhU
系ってどうやったらわかるんんですか?
さっぱりです すいません
638login:Penguin:03/03/19 23:43 ID:5KO5aZM3
>>635
とりあえず、日本語入力を使っているアプリケーションは何?
639login:Penguin:03/03/25 16:34 ID:PLzdsa0E
かんなエキスパートに質問。
MS-IMEでは、スペースキーを押して変換するかわりに
C-tを押すと、半角アルファベットに変換してくれる
ようになっています。
これをかんなで行おうとして、$HOME/.cannaに次の
ようにかきました。
(set-key 'yomi-mode "\C-t" '(romaji next))
これは正しいでしょうか。

かんなLispマニュアル
http://flex.ee.uec.ac.jp/texi/canlisp/node98.html#SECTION000103000000000000000
をみても、直接、半角アルファベットに変換する機能が
みつからなかったので、いろいろ試した結果、上の
ような設定でできるようになりました。

これって正しい?もっとスマートなやり方ある?
640login:Penguin:03/03/25 22:42 ID:v6SD4Py4
動けば正義。
641login:Penguin:03/04/01 23:06 ID:vef72Nyc
642login:Penguin:03/04/04 13:04 ID:X+SIY1LJ
Wikiで集団辞書鍛錬とか出来ないモンですかね。
643login:Penguin:03/04/07 12:24 ID:237rKWMM
ニヤニヤ(・∀・)
644login:Penguin:03/04/07 15:06 ID:CwKiSugM
^--^
(*∀*)
645login:Penguin:03/04/07 15:21 ID:/46scCix
>>642
そしてイデオロギーの対立?

…って、2chでは起こらない様な気がするんだよね、なぜか。
646login:Penguin:03/04/14 08:24 ID:GSs2jaSL
gcanna.tが

-もえ #KS*133 燃え #KS*130 萌え #T35*124 萌 #JNM*12 萌 #JNM*11 もえ 萠
+もえ #KS*133 燃え #KSr*130 萌え #T35*124 萌 #JNM*12 萌 #JNM*11 もえ 萠

だったらいいなと一瞬思ったりした。
647名無しさん@Emacs:03/04/14 13:18 ID:DRXD+KTJ
sage
648login:Penguin:03/04/14 17:24 ID:yKs/f/Z/
てか、
#JNM*11 もえ 萠
はいいわけ?
649login:Penguin:03/04/14 23:52 ID:klJ5O62H
とっても腐海だ。
が、かなり上位に来るCanna拡張辞書。
650山崎渉:03/04/17 11:53 ID:PWISM87M
(^^)
651login:Penguin:03/04/17 16:23 ID:QgET5h2K
ニヤニヤ(・∀・)
652山崎渉:03/04/20 05:53 ID:X64WTq1+
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
653login:Penguin:03/04/20 21:01 ID:QY+ihC6m
当方、Vineを使っているのですが
Cannaをアップグレードして、emacsを立ち上げたら

:fuzokugoをマウントできません

ってエラーが出てきます。
他の辞書については、何も出てこないのにfuzokugoだけなんです。
このせいで、「やる」を変換したら「→陋」になって困ってます。
(「困ってます」も「コマっ手鱒」って )
X立ち上げたまま、アップグレードしたからなんでしょうか?
654login:Penguin:03/04/20 22:50 ID:hQFS9IaL
>>653
で、原因はなんだったの?
655login:Penguin:03/04/20 23:16 ID:A1X6yHdU
rmdic -fq fuzokugoとか。
656653:03/04/21 23:56 ID:ARuqUgFx
>>655
ありがとうざいます。
それで直りました。

>>654
わかんないっす。
Cannaのアップグレード以外では
mkdic -fq `lsdic`
ぐらいしかやった覚えないんですけどね。

う〜ん、なんでやったんやろ
657login:Penguin:03/04/25 15:53 ID:Qw1ZnXwP
かんなの辞書ファイル(gcanna.t)には

あっとう #T30*129 圧倒 #T30*115 圧到

のようにかかれていますけど、この #30*129 とか #30*115 とかはどういう意味があるのですか?
658名無しさん@Emacs:03/04/25 18:35 ID:dzcQIfI+
>>657

#T35 は品詞分類、*129 は初期頻度。

詳細な品詞分類は Canna36p3.tar.gz の dic/ideo/grammar/main.code 参照。
659login:Penguin:03/04/25 20:03 ID:Qw1ZnXwP
>>658
ありがとうございます。
main.code を無事入手しました。
じっくり眺めたいと思います。
660login:Penguin:03/04/30 05:05 ID:9CtOgfac
〜〜〜〜なになに。なんたら〜〜〜 といれてまとめて変換しようとすると
|。なんたら|と変換しようとする。
こんな大馬鹿バグだけでもはやく直して欲しい。
他の記号でも同じ結果だ。
661login:Penguin:03/04/30 06:50 ID:cbI0AZKf
静的に確保できるのにmallocしてたり
strlcpy()でなくstrcpy()だったり(時代だな)
そういうのも大掃除してホスイ。
662login:Penguin:03/04/30 15:54 ID:Q4DgWp4M
サア、「欲しい欲しい」大会の始まりです!!
663login:Penguin:03/05/01 04:48 ID:2rqSQ6sB
>>662が消えて欲しい欲しい
664login:Penguin:03/05/06 02:46 ID:hDKiI3+P
test
665login:Penguin:03/05/06 20:38 ID:S4u10Vu7
ニヤニヤ(・∀・)
666login:Penguin:03/05/08 20:52 ID:9RfDAg3+
ATOK X の辞書をcannaで使えるようにできないですかね?

667動画直リン:03/05/08 21:13 ID:e96v8yPJ
668login:Penguin:03/05/09 23:01 ID:nY69fJMr
>>666
ATOK Xの辞書形式がただのテキストなら変換できるだろうねえ。

日本語変換はいろいろ使ったが、変に高機能になってないCannaが最高という
結論に達した俺としては、辞書を精いっぱい鍛え上げて使うさー
669login:Penguin:03/05/10 00:15 ID:1dyCLlPq
Canna って「子の本」みたいな誤変換が多いのは、
仕様なんでしょうか? 自分とこの設定が悪いんでしょうか?
670login:Penguin:03/05/10 00:43 ID:4+wqCb5/
>>669
あ、俺だけじゃなかったんだね。
671login:Penguin:03/05/10 03:20 ID:32HKdLaC
>>669
「未熟な点」では?
672login:Penguin:03/05/10 03:58 ID:TgWkhJhY
623に感動した。
ちなみにcannaの変換パレットとでもいうのかな?
日本語入力の際に変換候補が表示されるところだけど。
Red Hat9では画面の左下に位置してる。
Vine2.6ではカーソル直下。
これはどこで設定できるんでしょう?
できればRed Hatでも環境もカーソル直下にしたい。
なにせ、デフォルトのパネルの下に潜りこんで見にくくてしょうがないもので。
673672:03/05/10 15:55 ID:TgWkhJhY
自己レス
cannaじゃなくkinput2だったね。
tracktextだったのね。
どうもお騒がせしました。
674名無しさん@Emacs:03/05/15 01:52 ID:CbyQNRyJ
age
675名無しさん@Emacs:03/05/15 01:53 ID:CbyQNRyJ
sage
676login:Penguin:03/05/15 02:03 ID:wuZgHOGC
俺のCanna今反抗期なんだけど
677login:Penguin:03/05/15 02:12 ID:fOOiJy16
>>676
ということにしたいのですね、と。
           ∧_∧
     ∧_∧ (´<_` )流石だな、兄者。
    ( ´_ゝ`) /  ⌒i
    /   \    | |
    /   / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 __(__ニつ/ FMV / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
678login:Penguin:03/05/15 02:25 ID:wuZgHOGC
是非育てか他を教えてください
679login:Penguin:03/05/15 03:20 ID:vbNvPH56
M-x canna-touroku
680login:Penguin:03/05/15 18:30 ID:5D34SUf4
>>679
No matchです
681login:Penguin:03/05/16 00:23 ID:1gWGBkpV
…………

(canna)
(load-library "canna")
682login:Penguin:03/05/20 03:29 ID:JJJ3y6eE
誰かatok16の辞書をcannaで使うためのperlスクリプト書いて〜
683login:Penguin:03/05/20 04:07 ID:5usfAPl3
>>682
書く

uuencodeして張り付ける

>>682はどうやってdecodeするのかわからなくて質問する

教えたコマンドが動かないといってまた質問する

エラーメッセージ教えろといっても意味不明のことをを言う

>>682がもう諦めましたと書き込む

あちこちでCannaは糞!とか煽りはじめる

のが目に見えてるので、ヤダ。

# てかそもそもATOK16の辞書形式知らんし
684login:Penguin:03/05/20 12:57 ID:SjYvvVrh
682じゃないだけど、あれば便利だなとは思う。
ATOKだけじゃなくてMS-IMEでもいいから。
その辺は相互に変換するソフトあるしね。

作ることができるなら>>683が作って欲しいな。
683みたいな奴の質問は出来るだけ俺が答えるからさ。

でも、もしかしてもうあるかもしれないからちょっと探してみるよ
685login:Penguin:03/05/21 01:17 ID:aUMrnEEV
多分683みたいなユーザーが多いと思う。
それはそれでしゃーない。
洩れはperlはあんまり得意じゃないが、なんとか書いてみるよ。
出来次第公開するよもちろん。それがlinux使ういいとこだもんね。

もっと情報公開しようよできる範囲でさ。
ここのスレ読んでcannaがよくなった人いるの?
cannaをよくしてみねーか? 洩れも今cannaをよくしてーんだよ
686login:Penguin:03/05/21 01:27 ID:aUMrnEEV
というわけで、ぐぐると、
atok2canna.pl(atok12対応らしい)と
oki2canna.pl(沖縄辞書のプロジェクト)があるな。
これをベースするとちょっとは楽かもな。
atok16辞書形式をまず分析するよ。もしやこれらが使えると洩れはアホだ。
687login:Penguin:03/05/21 07:19 ID:s7uMybHR
>>686
昔、ATOK14の時にatok2canna.pl(atok12対応)で変換した事があるよ。
たしか細かい品詞分類が変わってたから、その辺をいじらないと
ダメだった気がする。
文法とか苦手なんで、どうするか悩んだ末にデータの方をいじって
変換できないヤツを消した覚えがあるからスクリプトの方触ってないけど(ぉ
ファイルの形式自体はATOK16でも同じだと思うよ。

で、作ったは良いけど「キタ━━(゚∀゚)━━━!!!!! 」とか辞書に入ってて
実際使うと文字化けする罠。
そのままぶち込むんじゃなくて、やっぱ点検が必要になりそう。
688login:Penguin:03/05/21 14:01 ID:qlz8ZTnO
残念、Rubyだわ。
689山崎渉:03/05/22 01:50 ID:p4opmoqv
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
690login:Penguin:03/05/22 03:48 ID:4+kUNQ7J
ニヤニヤ(・∀・)
691login:Penguin:03/05/22 04:28 ID:j8m+pzxU
>残念、Rubyだわ。
脈略ねーんだよ
まあその後に続く香具師と同じレベルかというと難しいがな

>687
っていうことは品詞分類すりゃなんとかなりそー?
692login:Penguin:03/05/23 00:19 ID:I3nay7kM
>>691
ATOK14の時の感じで言えば恐らく問題になりそうなのはそこだけ。
覚えてる範囲じゃスクリプト側には何の加工もしないで使ったはずだから。
自動登録単語とかで付加される単語種類の記号ってどうなるんだったかなぁ。

ATOK16のテキスト辞書の形式は、以前から変わらず
「読み[TAB]単語[TAB]品詞」で、行頭に!!付きがコメントだから、
読込自体は問題ないと思う。

ATOKの分類はCannaより細かくて、文法からっきしダメな自分じゃ
Cannaのどこに割り振るのが適切なのか判断付かなかった。
693684:03/05/23 08:36 ID:+PrSJIP/
>>691
ちょっと見てない間に話がすすんでてビックリ。
すばらしい意気込みに敬意を表します。
がんばってくださいね。
694login:Penguin:03/05/23 10:06 ID:I3nay7kM
問題ないと思うとかじゃなくて試してみれば良いんだよな。
というわけで試しました。
スクリプト走らせただけで使うトコまでやってないけど。参考まで。

atok2canna2.plの動作報告
Windows用ATOK16の辞書データをテキスト辞書に書き出して
EUCに変換した上でATOK12用の変換スクリプトに噛ませました。
辞書を吐かせるときはユーザの登録単語・自動登録単語だけではなく
システム辞書のチェックも付けた状態で行いました。

実行結果
変換は正常に行われました。システム辞書の中身が膨大なので
データを全部チェックしたわけではありませんが、すくなくとも
「あ」で始まる単語に明確にエラーと判る行は出力結果からは
見あたりませんでした。
再インスト直後なので、自動学習をほとんどしてない事も
エラーになってない理由かもしれません。 

昔試したときにエラーになったデータが残っていないので、
何が問題だったか把握できないのが残念です。
695login:Penguin:03/05/24 00:51 ID:mR1cDVwR
>>694
乙かれ〜。
atok2canna2.plってatok2canna.plとは別ものの新種かな?
ちなみに洩れもwindows用ATOK16の辞書データーをデフォルトではチェックされてない
システムデーターも込みでテキスト出力した。unicodeはチェックしなかった。
できたテキストファイルを秀丸で開くと問題無く開けるが、
linuxでwindowsパーティションをマウントしてgeditで開くと、
「バイナリーデータが含まれていますって怒られた。」
テキスト出力してもバイナリがあるのか?ここでちょっとひっかかる。

明日にでも辞書をEUCに変換し、atok2canna.pl走らせてみる。
696login:Penguin:03/05/24 08:14 ID:yOeXNGLP
>>695
スクリプトの配布ページでATOK12対応版はatok2canna2.txtに
なってたんで、それをplに直したからですね。
atok2canna.plはATOK8版のようだったんで書き分けました。
わかりにくい事してすまんです。
697login:Penguin:03/05/24 15:50 ID:mR1cDVwR
とりあえず、何も考えず呪文のようにatok2canna(atok2canna2)を使ってみた。
対象はatok16の標準辞書(システム辞書のみテキスト出力)。以下hyojun.txt。

nkf -e hyojun.txt
chmod +x atok2canna
atok2canna < hyojun.txt > hyojun.t
mkbindic hyojun.t

あんまりうまくいってない感じだった。
Err in RkParseWrec
mkbindic: fatal error. exit
と出力されて終わっちゃった。
698login:Penguin:03/05/24 16:05 ID:mR1cDVwR
ちなみにN2T17(形容動詞化接尾語)が含まれると
Error in RkParseWrec の原因となるようだ。
699login:Penguin:03/05/24 16:45 ID:mR1cDVwR
atok2canna2.txtの対応品詞をちょっといじってみるとうまくいくかな
N2T17は扱ってないように思うけど、ちょっと編集してみる。
700login:Penguin:03/05/24 17:00 ID:yOeXNGLP
うちは一般ユーザで操作できて欲しかったんで、
atok2cannaにATOK16の辞書突っこんだあと、
mkbindicしないでユーザ辞書に追加してみたり。

atok2canna < atok16.txt > atok16.t
addwords user < atok16.t

「Addwords has done on "user".」と言われるので
こっちは問題なさそうです。
やっぱりmkbindicしたほうが良いんですかね?
701login:Penguin:03/05/24 20:40 ID:ZoQ0LIhO
GNOME2.2でcannaつかってると、よくcannaがクラッシュするんだけど…。
そんなことない?
702名無しさん@XEmacs:03/05/24 20:53 ID:264lkqUl
>>701
cannaじゃなくて、kinput2の事だろうなぁ
703login:Penguin:03/05/25 00:42 ID:wXfJhGfu
>>702
禿同
704login:Penguin:03/05/25 02:29 ID:EwZAQX0Y
>>700
それやってみたけど問題発生
句読点 かぎかっこ なんかが挙動不振 で theme これを片仮名で表記できなくなった
テとマの間が ハイフンの変換でやっとといった感じ

確かにAddwords has done on "user"とでる
mkdicの方法でやってもとりあえずは成功したかにみえる
今のところ原因は判明してないけど とりあえず mkbindic の方向でも
再現するか検証してみる
705login:Penguin:03/05/25 02:36 ID:EwZAQX0Y
確かにgedit使ってるとき kinput2 が おちるかも
mozilla netscape opera OOo では問題なし
その辺も気になるが 今はちょっと辞書に専念w
706login:Penguin:03/05/25 12:34 ID:tAqkxHxZ
Canna+kinput2なんだが、Ctrl+oをIMのオン・オフに
割り当てないようにする方法ってないんだろうか。
どっかで見たけど、~/.cannaに
(global-unset-key "\C-o")
って書くのやってみたけど、これでは無効にできなかった。
707login:Penguin:03/05/25 12:40 ID:z6un8Htd
>>706
(global-unbind-key-function 'japanese-mode)
708login:Penguin:03/05/26 02:20 ID:jRePphAX
Cannaをみんなで捨てましょうか
709login:Penguin:03/05/27 00:36 ID:w7lpIAps
(・∀・)renice!
710login:Penguin:03/05/27 07:32 ID:j+3vK8oT
>>707
できました。ありがとうございます。
711山崎渉:03/05/28 16:43 ID:3t6i6zxR
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
712login:Penguin:03/05/29 07:50 ID:ekZSounW
(・∀・)renice!
713login:Penguin:03/05/31 09:42 ID:2jw3qDcv
(・∀・)renice!
714login:Penguin:03/06/07 23:45 ID:yEXCLmSI
キャノンはオープンソースの敵ですか?
プリンターのドライバ、ほしいんだけど。。。
715login:Penguin:03/06/07 23:47 ID:UDbTZxtN
716login:Penguin:03/06/07 23:48 ID:UDbTZxtN
・・。Cannaと Canonを間違ってるのか!?
717名無しさん:03/06/10 02:22 ID:+Vnyb1to
cannna を育てるより、cannnadic を育てる方がよい。
severの開発者は勘違いをしている。
コンピューターが意味を解釈できるわけはない。
ひとつの単語でなくても使う表現をdicに入れ込むことだ。
変換アルゴリズムは今の版の変な反応を直すことが先だ。
cannnadic のスレを作った方がよい。
718login:Penguin:03/06/10 02:25 ID:VASznmHO




                  花音





                         育てたほうが楽しい
719login:Penguin:03/06/10 02:28 ID:018EClJG
子音



はどうなの?
720login:Penguin:03/06/10 20:01 ID:kVDupZDH
(・∀・)カンーナ!!
721login:Penguin:03/06/11 09:49 ID:2H31OhQx
ぼいーん、しーぃん
722名無しさん:03/06/12 00:26 ID:/jbqwCxf
kaihatugamiirakasitenai jisyottedorekuraiaruno
723login:Penguin:03/06/14 00:41 ID:mBm/lwJp
すんません。今年になってそれなりに忙しくなった上に、
別のもの(cannaとは特に関係無し)を作っていたので、
しばらく作業できていませんでした。
8月xor9月にはそこそこ作業できるはずですが。
724login:Penguin:03/06/14 09:36 ID:QhFbLVgk
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ご本尊降臨。
725login:Penguin:03/06/15 02:40 ID:fPW6jwj1
cannna lisp廃止してくれ。もっと簡単な言語もあるだろう。
GUIツールが一番だけど。
726login:Penguin:03/06/15 04:31 ID:iWTxMzM/
717=725=言語障害
727login:Penguin:03/06/15 07:34 ID:otT00Bym
libcanna殺してくれ
728login:Penguin:03/06/15 11:39 ID:WI5/rWkP
通報しますた
729login:Penguin:03/06/15 12:36 ID:wuo3J3JZ
>>723
仮名漢字コンバータの典型的な没落パターンを辿っている……
730login:Penguin:03/06/15 13:14 ID:me2YWuac
>>729
没落なんかしてねぇよ
731login:Penguin:03/06/15 14:39 ID:wuo3J3JZ
>>730
「すんません」と言い出したら、それは没落の第1歩。
732login:Penguin:03/06/15 17:58 ID:mExf3vSS
>>729
そうなったらそうなったで、しょうがねえんじゃない?
誰も強制はできねーべや。

つか口だけ野郎の突っ込みうざい。
733login:Penguin:03/06/16 01:00 ID:qy3kZxWk
>>732
だれも強制できないのにみずから「すんません」と言い出すのが、没落の第一歩
なのだよ、口だけ野郎君。
734login:Penguin:03/06/16 01:50 ID:N/ACvwWy
それより先にこのスレが 没落 もうすでにしている。
735login:Penguin:03/06/16 12:28 ID:HSnEcWM+
没落とか言っても、>>729>>731自身が構ってもらって嬉しいってこと
以外なにも起こらん罠。
736login:Penguin:03/06/16 14:00 ID:1EeWAN27
すでにかなり沈んでるってことだね。
737login:Penguin:03/06/16 14:32 ID:vnShR+1O
>>733
言わなかったら言わなかったで
叩かれるんだろうなぁ。
738login:Penguin:03/06/16 16:14 ID:1EeWAN27
>>737
つ〜か、すべて俺がやりますって宣言したわけじゃないんだろ?

しばらく忙しくて手をつけてないけどなにか?

って態度でいいんじゃねえの。

ああいう姿勢で出てくると、みんな「待ち」状態に入っちまうぜ。

みんなを鼓舞して手を出させるのが、「僕にも何かできるだろうか」、
「僕も何かしなければ」、という方向にみんなの気持ちを持って行くっ
てのが、リーダーに大切なコトなんじゃねえのかな。
739login:Penguin:03/06/17 06:23 ID:DmW0aZtN
必要が無いのにソースいじることもバージョンあげることもあるまい。
要望まとめて作業リストでも作って、手が付いてるとこ付いてないとこはっき
りさせときゃペースはどうでもいいんじゃないの。
740login:Penguin:03/06/19 15:29 ID:m62rWVLM
あのダメなので必要が無とは?
741739:03/06/19 16:18 ID:RjGfPBzM
> あのダメなので必要が無とは?

これ、どう解釈すればいい?
「あのダメなので」の部分が非常に難解なのだが。
「あのダメ」という俺の知らない何かがある? それとも「あの」は「あのーす
いません」とかの「あの」?

前者なら答えようが無いし、後者なら「ダメなので」がどこから来たのかわか
らん。
他の解釈が必要か? 思い付かないが。
742login:Penguin:03/06/19 16:20 ID:ydIDt4nX
>>741みたいな知的劣等者が取りついているのがCannaの悲劇だね。
743739:03/06/19 17:30 ID:RjGfPBzM
744login:Penguin:03/06/20 01:36 ID:uFN6Hjr5
>>733
つぼに入ったか?
745login:Penguin:03/06/20 09:38 ID:S0Lbd7fa
粘着age
746login:Penguin:03/06/20 12:06 ID:w5824KTx
747login:Penguin:03/06/23 03:02 ID:NeWnXdKt
test
748297:03/06/24 18:51 ID:zLKJk8iu
6月から頑張るつもりだったのにCannaどころじゃなくなっちゃったよヽ(`Д´)ノウワアアン
749login:Penguin:03/06/26 20:28 ID:A/eQJW6J
俺も急に忙しく……
そのうちいい事あるさ、うん、あるに決まってるっ

あるといいなあ……
750login:Penguin:03/06/27 03:39 ID:qy/bfHwP
また送れるの。こうやって永久に遅れつずけるのです。
751login:Penguin:03/06/27 21:05 ID:rgqtC1Ng
煽りは気にすんなよー。
752684:03/06/27 21:36 ID:3s0+Xt/n
>>750
”つづける”だよ。
753login:Penguin:03/06/27 21:37 ID:VzyrckNU
まあ、Canna 使いは気の長い人が多いと思うので、
ゆっくりやっていただければいいのかも。
754login:Penguin:03/06/27 22:55 ID:MP+bgmg7
>>753
そうだね。5年くらい休眠したって構わないよね。
755login:Penguin:03/06/27 22:56 ID:x/L9KhQN
んだんだ。
50 年でもかまわないぞ。
756_:03/06/27 22:57 ID:d7VcND2d
757login:Penguin:03/06/28 00:39 ID:/UFiMbuC
Cannaちゃんがんばれ
758login:Penguin:03/06/28 00:41 ID:LXRowf+l
Cannaちゃんファイト!
759login:Penguin:03/06/28 02:22 ID:z0a9+J7b
バックだけはしないでね
760login:Penguin:03/06/29 01:01 ID:QsC0aA08
50年後もCannaがあったら
世を憂いて死ぬな
761login:Penguin:03/06/29 01:17 ID:viQQw6lm
>>760
そーゆーのマジキモイんすけどー
762login:Penguin:03/07/01 20:21 ID:42y6vZ+A
cannaちゃん…。
763login:Penguin:03/07/02 08:53 ID:q34JM/vb
Ogakuzu
764login:Penguin:03/07/03 00:05 ID:n3ybvv0E
cannaさま〜〜〜〜〜〜
765login:Penguin:03/07/03 02:12 ID:6m//VQi6
canna!canna!canna!
766login:Penguin:03/07/04 01:04 ID:WNX5RQ12
そしてcannaだけが残った...
767login:Penguin:03/07/05 00:40 ID:TbxXG15k
誰か辞書編集ツール知りませんか。
テキスト辞書一行づつ手で書き足すのは辛い。
768login:Penguin:03/07/05 09:48 ID:PvE3XcV5
>>767
Ruby + gtk+ で何か無かったっけ?
769login:Penguin:03/07/06 23:38 ID:lEtq+gmE
(・∀・)renice!
770login:Penguin:03/07/09 14:26 ID:3sLPEDWT
育ちました?
771login:Penguin:03/07/09 18:54 ID:ycbccl/q
ある部分だけ大きくなった。
772login:Penguin:03/07/09 20:49 ID:frJkiSxL
(*ノノ)キャッ
773login:Penguin:03/07/09 22:10 ID:ekh01ke3
CannaはIPAからお金もらえないの?
774login:Penguin:03/07/09 22:27 ID:uwFiSM5x
開発者に鵜飼さんがはいっているしなぁ ^^;
775login:Penguin:03/07/09 22:50 ID:CGiWH0Ep
お金は未踏に応募したら出るだろうけど、人材がいないね。
776login:Penguin:03/07/09 23:03 ID:u0Yn8SVV
未踏は「Free Softwareにおける日本語入力環境の改善」で金がついてる。
だけど提案者は何者かは知らない。
777login:Penguin:03/07/09 23:19 ID:ekh01ke3
っていうか、あの金って最終的にどこに行くの?
どこかに上納?
パッチ送っても分け前はもらえないんだよね。
778login:Penguin:03/07/09 23:37 ID:lSyOmxIG
>>776
uim のこと。
779login:Penguin:03/07/11 02:51 ID:mR8nIbI/
>>88
> じゅんちゃんに頼め
すごい亀レスだけど、「じゅんちゃん」ってだれ?
780login:Penguin:03/07/14 02:38 ID:imGWjqw6
age
781login:Penguin:03/07/15 00:13 ID:YGD/kAl1
かんな辞書が上がってます。
http://cannadic.oucrc.org/
782山崎 渉:03/07/15 11:14 ID:2JhhXBQM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
783login:Penguin:03/07/15 11:47 ID:KhvjxSuE
(・∀・)renice!
784login:Penguin:03/07/18 01:46 ID:PUCIZvgZ
(・∀・)renice!
785login:Penguin:03/07/19 22:41 ID:5TM4mS76
少しは手伝え
786login:Penguin:03/07/20 00:56 ID:54Mtp+ZG
>>785
あれ、手伝う態勢整った?
787あぼーん:あぼーん
あぼーん
788login:Penguin:03/07/23 12:01 ID:ZPPlsMW8
(・∀・)renice!
789login:Penguin:03/07/25 00:12 ID:J0Yj62AA
tonikakuagetoko
790login:Penguin:03/07/28 00:58 ID:GYyFj/ad
あげ
791login:Penguin:03/07/30 13:05 ID:sFd+QKVd
cannaどうなった〜?
792login:Penguin:03/07/30 18:31 ID:NB6SXUP5
キャナったメールおくんなよ
793login:Penguin:03/07/31 02:03 ID:57l6MgyW
げろげろ
794login:Penguin:03/07/31 02:12 ID:wp4WodvW
作者はすべての問題を抱えたままひきこもっちゃいました。
795login:Penguin:03/07/31 19:12 ID:xQVwp5G2
この放置具合…。結局元の黙阿弥か
796login:Penguin:03/08/01 08:41 ID:iUXXKQ+c
キャナらないで出てキナよ
797ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:01 ID:GfRe8vK7
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
798login:Penguin:03/08/02 10:20 ID:0p3phC6s
(・∀・)renice!
799login:Penguin:03/08/06 00:02 ID:PKYygHYM
tugino hayakudase
800login:Penguin:03/08/06 00:22 ID:wyy33PLC
http://www3.ocn.ne.jp/~tac7/kezuroukai.htm
「削ろう会」について

「削ろう会」が誕生しました。名古屋の浅草屋工務店の杉村幸次郎さんの提案
と、青山鉋店の青山駿一さんの後援で97年(平成9年)2月22日と23日、大工
さん、工芸家、木工家、その道具を作る人、刃物を甦らせる砥石の研究家と売
り手、大工道具と砥石を扱う腕に覚えのある方々が集まってこの会が産声をあ
げました。心からお祝い申し上げます。(一部省略)
 この会は台鉋を使って、出来るだけ薄く、出来るだけ幅広く、出来るだけ長
い、鉋屑を出そうという興味深い集いです。
801login:Penguin:03/08/06 00:55 ID:aa6y9o8g
やはりCannaには魔物が取り憑いている……
802login:Penguin:03/08/06 02:29 ID:y2AYqH3F
環那、ハァハァ
803login:Penguin:03/08/06 03:06 ID:hsHbLAOE
804login:Penguin:03/08/06 06:07 ID:UeGM0bBp
Cannaってさ、起動遅くないですか?
起動しているときに思いっきり時間食うんですが。
終了のときもですよ。ハァ・・・

この世界だと自分で何とかしろと言われそうですが、
Linuxは滅多に使わないので、愚痴だけにしときます。
805login:Penguin:03/08/06 10:21 ID:x1f0Zn7A
>>804
逆引きできてないからじゃない?
806login:Penguin:03/08/07 01:13 ID:Zihk9nk7
もうかんなには見切りをつけた
もう疲れた
807login:Penguin:03/08/07 22:44 ID:7mrUCjWs
おう、おつかれさん。
808login:Penguin:03/08/08 00:52 ID:1a4c65PP
先週の週末に結構コミットされてましたね。
地味だけど、お疲れさん > 開発者
809login:Penguin:03/08/11 12:12 ID:1epOrAOY
(・∀・)renice!
810login:Penguin:03/08/11 12:18 ID:Dsk3BLCY
debianでCannaがorphanされているってmhatta記事に書いてあったけど。
今後はdebianでは無くなる方向?
811login:Penguin:03/08/11 16:25 ID:BhMyykpd
orphanの意味わかって言ってます?
812login:Penguin:03/08/13 05:03 ID:yHB2oO3j
Vine Linux 2.6r1に付属のCanna Server (Ver. 3.6)で
C++でかんなの辞書にアクセスするプログラムを作っているんですが、
以下のコードをC言語として(test.c)コンパイルすると無事とおるんですが、
C++として(test.cpp)コンパイルするとエラーがおきます。
$ gcc test.c -lcanna -> OK
$ gcc test.cpp -lcanna -> NG
implicit declaration of function `int RkGetWordTextDic(...)'

canna/RK.hの
------------------------------------------------------------
#ifdef __cplusplus
extern "C" {
#endif
・・・
#ifdef __cplusplus
}
#endif
------------------------------------------------------------
あたりの問題かなぁとは思うのですが、
勉強不足の私の知識ではこの原因と対処方が分かりませんでした。
どなたかお教え願えないでしょうか?
813login:Penguin:03/08/13 05:04 ID:yHB2oO3j
----------------------ソースコード--------------------------
#include <stdio.h>
#include <canna/RK.h>

#define DICBUFSIZE 1024
#define DICTNAME "local" #実際にある辞書の名前
#define USERNAME "test" #実際にいるユーザーの名前

int main( int argc, char* argv[] )
{
int ret;
unsigned char dicbuf[DICBUFSIZE];
unsigned char *dicpath;

dicpath = ":user/USERNAME";
ret=RkInitialize("unix");
if (ret<0) return ret;
ret=RkGetWordTextDic(0, dicpath, DICTNAME, dicbuf, DICBUFSIZE-1);
if (ret<0) {
RkFinalize();
return ret;
}
while (ret>0) {
printf("%s\n", dicbuf);
ret=RkGetWordTextDic(0, "", "", dicbuf, DICBUFSIZE-1);
}
RkFinalize();
if (ret<0) return ret;
return 0;
}
----------------------ソースコード--------------------------
814login:Penguin:03/08/13 05:56 ID:ow3/Nh3L
>>812
gccじゃなくg++でないの?
815812:03/08/13 15:19 ID:yHB2oO3j
$ g++ test.cpp -lcanna
でも同じでした。
816login:Penguin:03/08/13 21:34 ID:apcyV5kr
>>812
まんま、RkGetWordTextDicがヘッダで宣言されていないから。
勝手に宣言を書けば通るはず。
その辺、cannaは思いきり古い書き方だからなあ。
817login:Penguin:03/08/13 22:16 ID:Sp/TfpOW
要するにC++だと関数の識別子がオーバーロードで共有されるから、
プロトタイプ宣言が絶対必要になるわけかな
818812:03/08/14 14:23 ID:WdQKNVbE
問題とはあまり関係ないですが、、、813のソースの
#実際にある辞書の名前
は //実際にある辞書の名前
の間違いでした。おはずかしい。

>>816
勝手に宣言を書いたら通りました!!
ヘッダで宣言されていないのは分かっていたんですが、
かんなのソースなどを見ると使っていたし、C言語としてコンパイルすると
なぜか通るのでおかしいなぁと思っていたとこです。
それにしても勝手に宣言書くというところにはいたりませんでした。
どうもありがとうございます。
819login:Penguin:03/08/15 17:27 ID:aL8WrViO
(・∀・)renice!
820山崎 渉:03/08/15 22:12 ID:dil3w4kp
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
821山崎 渉:03/08/15 22:34 ID:dil3w4kp
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
822login:Penguin:03/08/16 00:03 ID:+8Yy95I5
(・∀・)renice!
823login:Penguin:03/08/17 18:08 ID:mWLnpcLl
半角スペースを含む文字を辞書に登録ってできませんか?
824login:Penguin:03/08/17 19:25 ID:+HRSecFe
バックスラッシュでエスケープすればできそうな感じ。(未実験)
825823:03/08/18 00:10 ID:ePUp+PGC
>>824
できました。
1週間位ググったんですが、、、探し方が足りませんでした?
ほんとうにありがとうございます。
826login:Penguin:03/08/18 04:15 ID:pHA+QgO8
>>825
> 探し方が足りませんでした?

いや、足りないのはドキュメントだと思われ。
827login:Penguin:03/08/18 21:15 ID:ofSBMPa+
足りなくないでしょ、古いだけで。
改版すべきだよなあ……詳細でいいマニュアルなのに。
828login:Penguin:03/08/18 21:21 ID:EtMUX1E6
>>827
どのマニュアル?
829login:Penguin:03/08/19 00:32 ID:1NoxCw0h
>>828
ソースに付いて来ない?
PDF形式でNECのサイトにあるでしょ。

ttp://www.nec.co.jp/canna/docs/cannadoc.pdf
830login:Penguin:03/08/19 00:33 ID:1NoxCw0h
ttp://www.nec.co.jp/canna/docs/

こっちのがいいか。
831login:Penguin:03/08/21 20:57 ID:g8HQxJd0
canna4.0 ha madaka----------
832login:Penguin:03/08/21 23:20 ID:sv9lPVcW
>831
ma- motituke
833login:Penguin:03/08/22 15:23 ID:u1I33J4W
canuumマンセー。
834login:Penguin:03/08/24 01:11 ID:VJGwJeD4
で、Cannaはまた冬眠? いや夏眠?
835login:Penguin:03/08/24 02:58 ID:0Gbqqxxh
かんな辞書を編集するGUIなツールってないんですか?
836login:Penguin:03/08/24 07:05 ID:LuL3wMC5
>>834
時折commitしているようではあるが。
837login:Penguin:03/08/24 14:32 ID:7JZWTsII
>>836
発言すると変なのが出てくるから、黙々とやっているのかな?
838login:Penguin:03/08/24 18:42 ID:S/dFSA7e
839login:Penguin:03/08/25 02:48 ID:6zWXedvf
微妙にスレ違いのような気もするのですが、
emacs21+cannaでかな入力(ローマ字入力じゃないほう)する方法って、
ありますでしょうか?
840login:Penguin:03/08/25 03:30 ID:0/MQB5sX
>>839 emcws は?
841login:Penguin:03/08/25 16:11 ID:+fkH4Lnm
842login:Penguin:03/08/26 19:22 ID:mrUFxJkK
>>835
漏れはcannaTool。なんかリサイズ時の動作が変だから

begin 644 cannaTool-1.2.diff.gz
M'XL("'@S2S\``V-A;FYA5&]O;"TQ+C(N9&EF9@#E4T%KVS`4/MN_0M!+@B-7
M5NPE%@S,,BB%=H>U=Z-82F<62T-VR$[[+V-H]VV7#G9+#RW[#X,==AF[[0_,
M4N.LB=W0XV#&//%XS]_[GK]/+)_-`%2+9R"C0M!S*><P\/&;PTWJJ^EV;:OD
M0@CW?>I@A#!$8XAC$&`2AF0X\E'S``_%"+F>Y^T982"&!@)%`$4$A01%+8@D
M`3`<#4;`LS%)7.`X23&E"CP&1]5+0DZY6#RARA=\N:GYY0MI,Q<Z#F4L7>;L
M@E<]6QR`2BUX$U'?];IZ9G1>WFT"#A>LCO5[`/1[_4Y?ZI6^OKKYN+(D@V@\
M-#37YRW1`[#Z</E+_]2?];4EMY2*I?.\K!KVDY,Z(:0FWYM(4594U-G3X\GI
MT?/TY/CLW`R^RRY3G%;<0J13^;KW%[$_,,LZ:][KXW8[9V=A\V,L._U)?]._
M]8W^KK_J'V^_-,,J^2HMZO^:YA4OFIF9+`HJF"WT^GV7W6>Q4F6'4UKRFK-@
M<MDV6KNARV[M+N,89!T3`QR084Q"]`#3=0-MK!>2*"8![K8>MM;#_ZSU]HK`
M\JRX4&;M;@VVZO=)L-6THT`XKJ_M`Q5HX>S<_6X!\",C@(W_P97Z`\AP)NNV
#!0``
`
end

と。
843login:Penguin:03/08/27 01:28 ID:fSsjNXSL
もっとできの好いのは無いのか?

ないいんだろうな?

在ればもっとましな状態であったろう?
844j:03/08/27 01:31 ID:Mp60IMDV
845login:Penguin:03/08/28 18:42 ID:UpqyO1cs
>>841
なかなか(・∀・)イイ!!かも
846login:Penguin:03/09/01 16:21 ID:+y7MLJ0a
======終了======
847login:Penguin:03/09/03 02:57 ID:1EQ+w2Bg
848login:Penguin:03/09/03 22:34 ID:5nYssk0n
かんな!!マンセー!!
849login:Penguin:03/09/04 08:28 ID:tzq3Tv3O
850Kusakabe Youichi:03/09/08 20:11 ID:iRN7PxfE
今だ!850ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄    (´´
  ヘ_ヘ   )      (´⌒(´
ミ ・ ・ ミ   )   (´⌒(´
(  ° )〜≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
   ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
851login:Penguin:03/09/10 14:15 ID:FjEu2yk8
deth
852login:Penguin:03/09/10 15:01 ID:TvlT4Bnt
853login:Penguin:03/09/11 10:56 ID:akWBLHiW
そろそろ 3.7 出ないかな……。
試験中だっけ?
854login:Penguin:03/09/11 15:08 ID:kaNYwBLo
前の方にあったHOMEキーでcannaの設定画面が出るのが
(・∀・)イクナイ!!と漏れも感じていたんで、
.cannaに書き加えてみた

;; Help がない人もいるので F1 でも同じ動作をさせる。
(global-unbind-key-function 'extend-mode)←これを追加
(global-set-key "\F1" 'extend-mode)

ついでにescapeキーで取消が出来るようにしてみた
;; Escapeキー
(global-set-key "\Escape" 'quit)

今のところうまくいっているようだ
これで(・∀・)イイ!!の? 教えて偉い人
855 ◆Zsh/ladOX. :03/09/11 15:18 ID:pNxxqvLh
>>850
今何してるのかなぁ…
ム板のCスレを立ててたみたいだけど…
856login:Penguin:03/09/11 23:04 ID:uM9RAnuz
"のばす"で変換するとさ、"〜〜〜〜〜〜〜〜"になるのね。
今日初めて知ったとさ。
857login:Penguin:03/09/11 23:39 ID:tRa1c+Kw
>>856
それ、shion辞書のバグ。
他にもいろいろあんだよね、、、「だいいちすいじゅん」が「第」とか
858login:Penguin:03/09/12 00:17 ID:pOHdpw9m
cannaの天然ボケ、もっとほかに知ってたら教えてくれプリーズ。
バグじゃないけど、

あいつのせいや! → 合津の星矢!

とか。
859login:Penguin:03/09/12 00:37 ID:3ri/VANC
>>856-857
全然ならないですけど。

要望=(U)不明/(I)インストール/(R)削除/(P)完全削除/(H)維持
| 状態=(N)無/(I)インストール済/(C)設定/(U)展開/(F)設定失敗/(H)半インストール
|/ エラー=(空欄)無/(H)維持/(R)要再インストール/X=両方(状態,エラーの大文字=異常)
||/ 名前           バージョン     説明
+++-==============-==============-============================================
ii  canna          3.6p1-1        A Japanese input system (server and dictiona
860login:Penguin:03/09/12 01:01 ID:pOHdpw9m
したいのか?
861login:Penguin:03/09/12 02:22 ID:QdnG90PP
たまにかんな形式の辞書の品詞に*(数字)というのがついているのですが
あれって使用頻度をあらわすのですか?
どなたか詳しく解説してもらえませんか?
862login:Penguin:03/09/12 03:09 ID:dizsPlDV
「たまに」
863login:Penguin:03/09/12 05:01 ID:9PBILM9l
>>859
apt-get install canna-shion
864login:Penguin:03/09/12 16:48 ID:fTGXRJ3N
>>861
最後に使ってからの時間。
もう少し詳しく言うと、基本的には何らかの学習を行った回数を
数えているから、何もせず放置しておくだけでは変わらない。
865861:03/09/13 03:27 ID:yeq0ekbD
>>864
ありがとうございました。
ちょっと辞書の形式に興味があったのですが
かんなの仕様について書かれたマニュアルが見つからなかったので
ここで質問してしてみました。
866login:Penguin:03/09/13 10:32 ID:gY61K9S8
ATOK12SEをフリー化したら、評価があがるかな?
Cannaお役御免?
867login:Penguin:03/09/13 12:46 ID:U9jJmcmw
ライセンスはGPLですか?
868login:Penguin:03/09/13 14:25 ID:i0KoxivF
>>866
たぶん俺はそれでもCannaを使い続けるだろうなあ。
でも、オープンソースとして公開されたら、一気にキラーアプリになる可能性
は高そうだね。
デファクトスタンダードの地位狙えるかと。
869login:Penguin:03/09/13 15:16 ID:LbPh+y5t
で、cannaを育てるには、やっぱり使いこんでいくしかないのか?
870login:Penguin:03/09/13 20:41 ID:yeq0ekbD
sf.jpって地味に活動してるのね。
辞書もっと賢くして!
871login:Penguin:03/09/13 21:12 ID:1IGv2VaQ
>>865
ソースアーカイブにドキュメントがあるよ。
TeXなのがちょっとあれだけどね。
872login:Penguin:03/09/14 17:50 ID:X0hhejsT
>>865
バイナリ辞書の形式ならCVSにドキュメントが入ってるぞ。
873login:Penguin:03/09/16 23:34 ID:rpb55Pbu
3.7はマダカ
874login:Penguin:03/09/17 00:33 ID:3054ZlVq
いや 3.6p4 で。
875login:Penguin:03/09/17 02:07 ID:ILeT353x
一瞬このスレのタイトルが
cannaをみんなで棄てましょうか
に見えてしまった。
876login:Penguin:03/09/17 13:53 ID:HFPQO3bt
そこに書いてあることではなく、自分が思っていることがそこに見えるように
なったら、地獄への滑落がすでにはじまっているということです。
877login:Penguin:03/09/17 14:00 ID:OEH6M/a8
はっきょぅ
878login:Penguin:03/09/17 14:34 ID:N4I/UwOx
>>876
とめ方を教えてください
879login:Penguin:03/09/17 14:38 ID:Wlsk02ms
出家したら?
880login:Penguin:03/09/17 14:43 ID:OEH6M/a8
全発狂
881login:Penguin:03/09/17 17:11 ID:2aRdaNej
さあー修行するぞ修行するぞ修行するぞ
882login:Penguin:03/09/17 22:21 ID:kMX1A4g5
>>878
地獄も結構良いところだそうですよ!!
883login:Penguin:03/09/18 20:00 ID:aV0jEWYr
頻度の学習は辞書を変えると0からというのは本当ですか?
例えばcannadicの新しいのが出てそれに変えると頻度もリセット?
884login:Penguin:03/09/19 02:28 ID:WoI+aqtw
>>883
リセットされます。
しょんぼり。
885login:Penguin:03/09/19 02:49 ID:r9F9O8wA
3.7からはリセットされなくなるんじゃなかったっけ。
debianの3.6p1-8はリセットされないように独自対応してた記憶。
886883:03/09/19 04:10 ID:hdA8oG7K
ううぅ、mkdic -fq hoge として頻度ファイル作ってもなんか空しいなあ。
Cannaは使い込めばそこそこいい感じになる、という話をよく聞くけど
辞書を更新すれば最初に戻るなんて…
887login:Penguin:03/09/19 04:41 ID:ENNdOY8+
>>886
大丈夫です!!

あなたの脳内のCannaへの適応性は最初に戻りません!!
いままで通り、出しにくい語句は避け、文節分割に失敗し
やすい文字列はうまく分割できるように切り続けます!!

まあ、すこしは具合が悪くなるかもしれませんが、辞書
を更新してもCannaはソコソコいい感じであり続けますよ!!
888login:Penguin:03/09/19 14:17 ID:c84qAGcK
4.0 はまだか?
889883:03/09/19 19:06 ID:hdA8oG7K
>>887
了解です。
脳をCannaに適用させることを頭において使います。
890login:Penguin:03/09/19 19:29 ID:YYSKb3sX
5.0 はまだか?
891login:Penguin:03/09/19 19:48 ID:cF/2311O
4.0を出すためにみんながやるべき作業のリストの発表はまだか?
892login:Penguin:03/09/19 21:36 ID:2Gk0YPGq
まだか? はまだか?
893login:Penguin:03/09/19 22:00 ID:cF/2311O
MLのアーカイヴを覗いてみたら、週明けにでも3.6p4がでるみたい。
首謀者氏が全作業をやってるのかね。
http://lists.sourceforge.jp/pipermail/canna-dev/2003-September/000243.html
894147:03/09/19 22:04 ID:h9wIPIlT
やっぱりコード書くのが1人だけというのはやりにくいっす。
バグや不具合は一定のスピードで出て来るから、それは
単に直して行けばいいんだけど、新しく何かやるとなると、
シングルタスクになるだけじゃなく、「先を越されるな」
みたいな感覚もないから、自分の性格だとどうにも
ペースが下がる。甘えだけどさ。

誰かブチキレ寸前の人、来て下さいな。
895login:Penguin:03/09/19 22:06 ID:h9wIPIlT
>>893
いつでもその手のことは(今回も今後も)全部勝手にやります。
一番効率がいいんで。
896login:Penguin:03/09/19 23:33 ID:p+YjdQL2
そういえばこのスレ立ってからもうすぐ1年だね。

メンテナの方パイティン!
897login:Penguin:03/09/20 00:15 ID:XjocFWuB
freeでまともなものはcannaだけだからね。
確実に育って欲しいものだ。

  と言いながらanthyで書いているが。
898login:Penguin:03/09/20 00:50 ID:SEm1PomU
>>894
実は手伝いたいけどCannaのソースってすっごい昔のスタイルだから
ちとハードルが高過ぎました;;
これからもcanna使い続けます。
がんばってください!
899login:Penguin:03/09/20 09:32 ID:VWSWV6X+
>>898
「すっごい昔のスタイル」はちょっとずつ直してます。
スパゲッティがほぐせないならソースツアーでも書く?
読むとすれば、uilibはタチが悪いけど、RKは比較的
まっとうだから、暗号的な構造体の名前を押えられれば
読めると思う。
900login:Penguin:03/09/20 11:44 ID:3uXcDKo0
(´-`).。oO(いい子に育ちますように)
901login:Penguin:03/09/21 01:05 ID:UtFGJqya
(´-`).。oO(あと9時間で1周年♪)

CannaもWikiページ作ったら歩くスピードがちょっとでも上がるかも
902login:Penguin:03/09/21 19:57 ID:Jpj1GoGt
>>897
> freeでまともなものはcannaだけだからね。
> 確実に育って欲しいものだ。

Wnn はダメなの?
903login:Penguin:03/09/21 20:11 ID:SflVvhAx
まともというか良くも悪くも普通なんだよな、Canna。
Wnnは小文節大文節という概念がめんどくさい。
904login:Penguin:03/09/23 00:29 ID:eY3uTENs
6.0 はまだか?
905login:Penguin:03/09/23 00:42 ID:eY3uTENs
やっと3.6p4がでた。
ソースの整理だけで機能はアップしてないんだろうな。

906login:Penguin:03/09/23 11:40 ID:e1+ozUvB
何かやろうとするたびに問題が噴出するようなソースだからなあ。
907login:Penguin:03/09/23 19:27 ID:+TOWDr57
えんどうタンもいるのはわかってるんだから
キチガイみたいな茶々を入れるだけじゃなくて
コード書けば勇者になれるのに。
908login:Penguin:03/09/23 20:38 ID:+67jhOEA
えんどうたんってだれ?
909login:Penguin:03/09/23 20:49 ID:+TOWDr57
>>908
たぶん>>876とか。キチガイみたいな文体だから匿名でもよくわかる。
Unixの日本語入力関連コミュニティーでは悪名高いが
本人にはその自覚がない。
だからキチガイ。
では
はは
910login:Penguin:03/09/23 20:55 ID:+67jhOEA
なにを言っているのか全然わからない...
911login:Penguin:03/09/23 21:08 ID:56GB8FER
>>910
「えんどうタン」って言うのは精神病の病名だよ。
912login:Penguin:03/09/25 03:23 ID:cPmc/Qyd
品詞に「顔文字」を追加してください
\(^^ ;)三(; ^^)/ よろしく
913login:Penguin:03/09/25 04:30 ID:mqFBX0pZ
そんなの(゚听)えよ
914login:Penguin:03/09/25 14:45 ID:q7XB9Hc8
やめろ!
915login:Penguin:03/09/25 15:13 ID:cOZ6hVRc
>>912
理由は?
916login:Penguin:03/09/25 16:17 ID:aH9dMHMt
>>915
顔文字登録するときに品詞どれにする?
917912:03/09/25 17:04 ID:cPmc/Qyd
>>912
Windowsの辞書をエクスポートするときに916みたいに悩むから
918login:Penguin:03/09/25 17:11 ID:yfNpkEOm
顔文字は単漢字扱いじゃねえの?
919912:03/09/26 01:53 ID:esaaAklB
>>918
もちろん品詞分類が不能な顔文字は単漢字にしてるけど、
顔文字って品詞があってもいいかなーと。

「品詞」という意味では顔文字っていうのはおかしいけど、
顔文字が単漢字って言うのも違和感があったんだよ。
920login:Penguin:03/09/26 02:37 ID:qXVEQ2rO
「単漢字」と書いて「顔文字」と読んどけ。
921login:Penguin:03/09/26 21:41 ID:ye0I+NQN
p4使ったひといる?
  どんなかんじ?
922login:Penguin:03/09/26 22:25 ID:oRC9FEnh
>>921
基本的にはバグ取っただけ。
ただ、カタカナ語の自動登録は実は大きい。
923login:Penguin:03/09/26 22:38 ID:Ui+5B2ft
カタカナの自動登録はやべえなあ。
今までみたいに気軽に「イイネ!」とか言えなくなる。
「高い稲」と書くと「多かイイネ」とか変換される。
これが無いからCanna使ってるわけで……オフにもできるよね(TT

924login:Penguin:03/09/27 01:53 ID:yTn16iCa
>>923
え? デフォルトではオフじゃないの?
925login:Penguin:03/09/28 00:50 ID:9M4MaWG1
pubdicまだついてんの?
  
926login:Penguin:03/09/28 13:38 ID:I8SbYtnw
cannadic マージまだぁ?
927login:Penguin:03/09/28 13:46 ID:k3hoi+4X
>>925-926
・かなりgcannaと現行辞書でポリシーが違うから、複数の選択肢を
 提供できた方がいい
・gcannaの開発は活発で、しかもAnthyでも使われているから、
 独立して開発するスタイルの方が良さそう
という理由で、現状維持で行ってます。
928login:Penguin:03/09/28 19:04 ID:L7gc2ZEK
それなら辞書を別にしてしまえばダウンロードが早くていいと思います。
929login:Penguin:03/09/28 20:08 ID:eaMrEtnK
学習機能をONにしているのに、学習しないのはなぜ?
930login:Penguin:03/09/28 23:36 ID:k3hoi+4X
>>928
それを言い出すと、サーバとライブラリを分けた方がいいんじゃないか、
manページも別で、という話が出て来るので、そういうポリシーが絡む
ところはパッケージを作る人に任せた方がいいでしょう。
だいたい、ダウンロード速度を本当に気にする人はソースじゃなく
バイナリ取っていくわけで。
>>929
お約束のmkdic -fq
931login:Penguin:03/09/29 07:22 ID:IyEl8ZeH
932login:Penguin:03/09/29 11:30 ID:PkdIsqe/
>>930
それとは別だと思うが
ライブラリはなければ動かないが
辞書はどっから持ってきても動く。
933login:Penguin:03/09/29 13:44 ID:2zhK1lWw
>>932は、自分の発言がどれほどマヌケかまったく気がついていないようだ……
934login:Penguin:03/10/02 13:37 ID:IUL1sf+c
次スレは要らなそうだな。
935login:Penguin:03/10/02 21:34 ID:zkwz5GA7
>>934
荒れているようで意外と荒れていない普通スレだよなここって。
936login:Penguin:03/10/03 15:05 ID:GL52SP3E
Canna-3.6p1-0vl1.2でrmdicがうまくいかなくて、
Dictinary "hoge" is in use. Cannot delete it
と言われます。
kinput2を終了しても同じです。
なにがおかしいのでしょうか?
937login:Penguin:03/10/03 16:16 ID:psn/mVBM
>>936
3.6p4とか新しいの使ってもダメか?
938login:Penguin:03/10/04 01:39 ID:y7oEsq+I
THE END
939login:Penguin:03/10/04 12:47 ID:Xejlk4QN
a
940login:Penguin:03/10/04 13:34 ID:mP8k0zhc
辞書スレ。

かな漢字変換用辞書統合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1065203269/
941login:Penguin:03/10/04 20:14 ID:g5GpqSGR
xemacsでかんな使うと頻度学習されてない感じがするのはきのせいかしら?
「思う」なんてずっと「重う」って変換されるんだけど。
942login:Penguin:03/10/05 21:44 ID:f6YIE8kR
943login:Penguin:03/10/05 23:17 ID:iyw00U5U
mkdic -fq したときの頻度学習の情報ってどこに保存されるの?
944login:Penguin:03/10/08 15:21 ID:xyO1X4PD
cannaとwnnどっちが使われてるのか判別する方法ありますか?
945login:Penguin:03/10/08 17:10 ID:eSEP1fTz
ps ax で jserver が動いていたら Wnn
cannaserver が動いていたら Canna




アフォ?
946login:Penguin:03/10/08 18:13 ID:fF7LmCZ+
>>945
たぶん、両方動いてる場合にわからないんだろう。
947login:Penguin:03/10/08 21:10 ID:ofEVVtAl
はは
948login:Penguin
>>944
めちゃめちゃいろんな意味にとれる質問だな。