OpenOfficeってどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 23:13
第二次世界大戦の末期にコンピュータが誕生して以来、
道具であるはずのコンピュータの都合(ハード/ソフト)を考慮しないと
人間はコンピュータを活用できなかった。

人間の能力の拡大に役立つはずのコンピュータがかえって人間の労力を浪費させていたわけだ。
しかしそういった状況は Windows95の発売あたりを期にして
よりわかりやすいユーザインタフェースを提供し一般の人たちにもつかえる代物に代わり始めた。

Windows 2000/XPのあたりで一応の安定性を提供するようになった。
ソフトも製品・フリーを問わず充実をみた。

ようやく人間は本来の目的である知的生産活動やコミュニケーションといったことに
労力を100%ちかく注げるようになったのだ。

なのになぜ今さら LinuxやOpenOfficeなどを持ち出してきて時計の針を戻すのか?
苦労しないと面白くないから? ふーん ヒマ だね。
>>952
コンピュータはパソコンだけではありません。
パソコンなんて世の中で使われているコンピュータのほんの一部です。
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 23:34
>>953

たとえば DVD+HDDレコーダーの中の Linux のように家電とかのような
専用機のOSとしては良いと思うよ。

リアルタイム処理に強いし、うまく UIかぶせて必要な機能だけをユーザーに見せてる。
しかし パソコンに搭載するのはいかがなものかな?
Unixの知識がないと使いこなせないPCって余計なエネルギーを吸い取ってるんじゃないか?
>>946
君さ、どこから引っ張ってきたのかしらないけど、頭悪いね。

PC/AT互換機って、なんでわざわざ、100% Compatibleって
いわれているか、わかっての発言?

まるで、法律用語の「悪意」っていう言葉を国語辞典で調べ
るくらい馬鹿な発言だね。

思わず、笑わせていただきました。
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 23:44
>955
 おまえは 互換という言葉を学ぶために日本語を勉強しなおしたほうがいいよ。
 
 PCヲタ界に染まりすぎだよ。おれは忙しいからヲタは相手にしないのさ。
957名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 23:46
だから Linux でなきゃっていう理由はないじゃん。じゃあ所詮おもちゃだな。

Linuxそのものを楽しむためのおもちゃ。 なるほど ヲタの好きそうなものだな。
いつのまにLinux叩きにすり替わったんだか
なぁ、殺伐とするのやめないか?

もっと人生、おもしろおかしく楽しくいきようぜ。 煽りしたってさ
何も生まれないって


エスカレータもゆっくりまったり左側でつったっているくらいの心の
余裕とやらをもとうや。
960名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/23 00:30
>>956
他人に勉強しなおせ、なんて言うのは、君自身が「完全互換」の言葉の意味を
説明できるようになってからだよ。

念のために言っておくけど、辞書を引用して説明したつもりになるのは実社会
では軽蔑されることが多いぞ。あと、そういう場合でもせめて引用元(辞書名)
ぐらいは書かないと相手にもされないから気をつけるように。(しかし、これは
学生でも常識だよなあ)
961_:03/05/23 00:31
>>947
>MS OFFICE製品はさすがに良くできてるよ。
この一言で、MS Officeを使ったこと無いのがバレバレだすw
とりあえずMS Officeをきちんと買うお金がないので使ってます。
あと,Wordの勝手にインデントする機能が嫌い。
MSって、今は派遣社員ばかり使ってるんだろ

差別する気は無いけど、派遣が書いたプログラムなんて信用できない
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/23 07:18
日曜大工なソフトはうごけばいいんだよ
金出してるわけじゃなし
966名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/23 08:11
>>964
世の中、信用できるものが殆どありませんね。
OpenOfficeは個人の集まりがつくる分、そして収益を求めない分、
性能はともかく、個人の趣味が強くなりすぎる恐れもあるよね。
テキストエディタのMDI派とSDI派みたいに…。
どうせなら幅にとらわれずにテキストエディタのMIFES並みに、
カスタマイズできまくりの仕様を目指してほしいかも。

>>951.が答えを述べました。

>>954.
それは私も似たような意見。
WordもOOoの文書ドキュメントも
縦書きで使うと怪現象が多々発生しますな。

なら金かからんほうがいいや。
969名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/23 10:01
>967
そうだね
やっぱり趣味性があって面白いんだけど
仕事の道具としては
趣味性が鼻についちゃうのな
970名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/23 18:26
Linuxを「趣味性の強い」と感じる人が多数派なのは認めるが
WindowsとLinuxのどちらが趣味性が強いと感じるかは人によるわけで。

俺自身はモノ書きに没頭するときはLinux機を使ってるよ。
Windows機は起動しているだけで俺には誘惑多すぎ。
OOoは使わんけどね。
>>970
もちろん、「ものかき」はEmacsですよね。
>>971
そこであえて、「いいえ。viでつ」と言えれば漢
>>972
catで同人小説かいてますが何か?
>>962
別に >>947 の肩持つわけじゃないけど、MS を闇雲に叩いてる奴ってアフォみたいだぞ。
Office は、高いし、いらん機能も多くって、時々変な動作するし、使いにくいけど、今の OO より何ぼかマシだろ。

まあ、多分 >>962 は Office を使いこなせなかったんだろうな。
975名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 00:47
>>974

>Office は、高いし、いらん機能も多くって、時々変な動作するし、
>使いにくいけど、

ヘルプを出すと変なキャラ(イルカ)が出てきて
余計なことをほざく。
うっとうしいのでウィンドウを閉じようとすると
「閉じますか? ( はい、ありがとう/いいえ)」と聞いてくる。
勝手に出てきて、なにが「ありがとう」だ!と毎回つっこみを入れる俺。

976名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 00:48
しかしやっぱりMS製品はそれなりに使いやすい。
特に Excel とか。 PowerPointとか。
>>973
頑張れ。ただし決してネットとかで公開するなよ。

>>975
> 毎回つっこみを入れる俺。

毎回 ?
ヘルプ(H) - Office アシスタントを隠す(O) って一回やれば出てこないはずだが...。
2000/97 は少なくとも毎回は出ない設定ができるはず。XP は知らんけど。

もしかして...

| まあ、多分 >>962, >>975 は Office を使いこなせなかったんだろうな。

が当たりなの ? (藁
>>975
いるかもうざいが、ポップアップするのもうざい
どっちもどっち
MSの仕事で使ってるけど一太郎+123のほうがずっと使いやすいね
QuarkXpressもいい
TeXもあるし、できればMSのは使いたくないねえ
仕事だから仕方ないけど
つうか、お前らMS Officeしか知らねえだけだろ
っていうか、ビジネスじゃ使えない

って、何を基準にのたもうているんだろうね。

かつての表計算やワープロソフト その他いろいろあったが、今の
OOoは明らかに、すでにボーダーはクリアしている。

通常のビジネス文書を書くのに足りない機能などない。


ようするに、使えきれもしない使いこなせもしないくせに、
偉そうに、やっぱりMSだね、キャハッ♪ ってな具合なんだろ?
982名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 05:05
世間に出回ってるワープロ文書の99%は、OpenOfficeで間に合うな。
OpenOfficeで間に合わない文書の99%はWordでもダメだ。レイアウト専用ソフトが必要。

OpenOfficeダウンロードが100万件超えたそうだ。
983名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 09:10
OpenOfficeをダウンロードした人の99%が、
「やっぱOfficeはMSだよな」とMSの良さを再認識しましたとさ。
984名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 09:23
【ITスクール】

ITスクールを開催しています。
スクール形式は1dayパックで3時間だけです。
授業料金は安く、即、実践へ活用できます!

http://homepage3.nifty.com/it3s/index.htm
>>983
それはあり得なくはないなぁ
俺もそうだった

自分の能率あげるための手段なのに数万ケチってもしゃあない
986名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 10:55
>>983
まぁ、今のところはそうでしょう。
ずっとMSオフィスを使ってきた人に、一太郎を使わせても「つかえない」と思うはず。
すべてはこれからです。
MSオフィスのついてこない安いパソコンを買った人に、MSオフィスと同じような作業のできる無料のソフトがありますよと言うことで食い込んでいければ。
あとは、予算のない教育関係かな。大学とかで導入されていけば、卒業したあとも使う可能性が出てくる。
日本語がまともに使えるようになってきている途中の段階だから、これでMSオフィスが負けるようだったらMSオフィスがおかしい。
MSオフィスが優位を保っているのが正常だよ。今のところはね。
987名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 14:14
逆に、一太郎使ってきた人は、MSオフィスはすごく使いにくく感じるらしいね。
俺は、クラリスワークス使ってみたことがあるので、MSオフィスはおせっかいで使いにくく感じる。
OpenOffice使ってた人も、やっぱりMSオフィスは使いにくく感じるんじゃないだろうか。
988名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 14:19
>>986-987
てゆうか、MSオフィスほど使いにくいオフィスはないんですけど。
MSが売れたのは、使いやすいからじゃなくて抱き合わせ販売して売ってたからだよ。
989名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 14:44
景気が悪いのなら日本製品使えばいいのに・・・特にお役所
990名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 17:58
わしゃ昔からワープロはVJE-penだから
Wordも一太郎もOpenOfficeのWriteも
動作がトロくて使いにくく感じる。

だからCALCだけでいいや。
>>988
典型的な MS 叩き厨の台詞だな。
で、お前は何使ってんの ?
OO なの ? (藁
何でも使うよ
>>991
独り言をぶつぶつ言うなよ
キモイからさ
>>993
ああ悪い。他人と会話したこともない引篭もり君には、

>> で、お前は何使ってんの ?

が「独り言」に思えるんだね。(ププッ
>>994
独り言でいちいち笑うヤツきもちわりい
996名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 21:03
>>994

>> で、お前は何使ってんの ?

このセリフって、そこはかとなくヲタの匂いが・・・・・ w)
>>988=>>993=>>995-996
自分のアフォな書き込みを指摘されたからってそんな書き込みしてたら傷口広げるだけだよ。
どうせ「気持ち悪い」「ヲタの匂い」「釣れたー」「氏ね」とかしか書けないんだろ ?
他人と会話する努力した方がいいぞ。
998名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 22:07
表の名前の変更が出来ない。

ところで次スレたのむよ
↓  ↓   ↓   ↓
やだ
1000名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/24 22:10
>>976
>しかしやっぱりMS製品はそれなりに使いやすい。
>特に Excel とか。 PowerPointとか。
Excel2000だと、違うフォルダにある同じ名前のファイルを開けなくて
わざわざ違うファイル名にしたりしてます。
汚い仕様だと思いますが、XPだと変わっているのかな?

>>982
>世間に出回ってるワープロ文書の99%は、OpenOfficeで間に合うな。
禁則処理のできない1.01が、ですか? まさかね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。